【修理】整備工場 プロに相談 その43【整備】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者でなくとも構いませんが、
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。

※必須事項
質問する人は車種、型式、走行距離数、改造の有無などの基本情報は忘れずに、車のトラブルの症状、
いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、自分自身も努力しましょう

特に携帯からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。
※改造車は、門前払いです。
テキトーな質問には、適当な答えしか返ってきません

※【質問内容について】主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。整備工場、
ディーラー工場で扱うような内容、と思って頂ければ良いです。社外品等が装着されている車には
対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。

※「板金・塗装関連は板金スレ」でお願いします。
【素人】板金・塗装はここで聞け!30get【歓迎】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1320555200/

前スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その42【整備】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1324565725/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 19:02:25.72 ID:sRYL7SScO
>>1


素人回答者集まれ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 20:36:34.37 ID:nw9G2qQK0
素人ぶってるプロ集まれ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 21:06:44.80 ID:GiKZ9wQR0
仲間探しか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 23:31:17.69 ID:lHaBnLhyO
前スレでビートルの復活をお尋ねした者です。早速のアドバイスありがとうございました。で、プラグを外してオイルを入れてセルを回すとは具体的にどれくらいのオイルをいれたらよいのですか?当方本当にメカに疎いので宜しくお願いいたします。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 23:33:35.29 ID:wFI+mKovO
マジレスすっとメカに疎いならやめとけ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 06:02:03.69 ID:juHcXo/C0
>>5
>6に同意!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 12:46:12.31 ID:PVok8KNl0
>>5
取りあえず、溢れるまで入れとけ、そんで一晩置いてからクランクを手で回せ
それをしたところでエンジンが掛かる訳では無いからプロにお任せが一番確実で早道だぞ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 14:14:20.61 ID:z0cO2LKM0
>>5
恐らくガソリンも腐っているだろうし、キャブもOHしないとジェット詰まって
いるだろうから、そのまま車整備工場でやって貰った方が良いよ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 17:27:35.52 ID:V9NQXgRb0
バイクに限るがレストアは好き。達成感がヤバい。
車は一々物がデカくて重くて遠くて嫌になるわ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 20:56:57.27 ID:Kv1Pqny3Q
>>5
本当にメカに疎いと自覚してる点は救いが有る。
後は自分で調べる努力をすれば+50点、
ショップにレストア依頼する努力をすれば100点です。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 23:44:27.65 ID:70GO93pCO
てゆーかこんなとこで聞いてる時点でビートルに乗る資格0な訳だが
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 00:35:23.43 ID:ZXjH4zod0
乗る資格を語る資格は俺には無いが、
この程度で自分でレストアしようとは恐れ入る。

伯父さんから要らない車貰った高校生って勝手に人物像を想像してる。
金が無いんだろきっと。2chなんか見てないで整備書買って勉強するんだ!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 07:35:13.17 ID:bqGbvy3oO
近くのタイヤプロショップでは何`位圧使っていますか。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 08:16:24.91 ID:ZXjH4zod0
>>14
サイドブレーキワイヤの圧入は15〜20t位の圧掛けてるよ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 11:37:53.71 ID:19UJiIWw0
広島でオペルに詳しく(みてもらう車はメリーバ)なるべく安く整備・修理やってくれるところを教えてもらえませんか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 12:28:30.00 ID:5kTREBA+0
>>16
全国の人が見てる掲示板なのにピンポイントで地域言われても困ると思うぜ?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 13:36:11.93 ID:0eS/Qn7J0
一見の客に他社紹介しろって言われましても
神奈川だけど俺んとこ持って来たら見てやらんでもない
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 14:23:37.57 ID:19UJiIWw0
>>17
そうですよね、広島のこういうスレがなかったので・・・
なかなか情報集められなくてここで少しでも知ってる人がいればなぁと思い質問させて頂きました
プロ達のネットワークみたいなのもあるかもしれないので
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 14:29:11.27 ID:7uRyfT1m0
先日ヴォクシーの点検を購入Dでしてきました。
車検後半年の点検です。
車検時にバッテリーが弱っていると指摘があったので
昨年12月に近所のエネオスで新品に交換しました。
今回の点検時にセルモーターを回した時の電圧降下幅が大きいと
指摘を受けました。
セルを回すと電圧が一時的に落ちますが、その幅が大きいというのです。
お聞きしたいのは、まずその幅の大小を比べる意味があるのでしょうか?
という点と
新品のバッテリーが正常なものだとして、そんなことが起こるのでしょうか?
という2点です。
車は毎日通勤で20km程度動かしており、特に不具合ありません。
プロの方々の意見を伺いたく。宜しくお願い致します。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 16:23:14.19 ID:1Dz/iZnC0
>>20
1に年数(一般的なバッテリーで2、3年くらい)
2に端子電圧(12V以上)
3に比重(1.25あれば良、1.15切れば危険)
4に電圧降下(9.6V以上)

簡単な判定方法として上の4つで大体判断できる
言われてるのは4の電圧降下ね
一応9.6Vがボーダーラインなんだけれどもちろん1〜3が正常な状態の時ね
交換してから1年前後だったら充電して2〜4が正常値になればとりあえずおk
充電してもダメなら不良品、回復してもまたすぐバッテリ弱るようなら要点検
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 17:12:41.68 ID:S2RJPYXp0
>>回復してもまたすぐバッテリ弱るようなら要点検

これはクルマに問題ありってことですks?

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 21:14:10.29 ID:ZXjH4zod0
>>21
なんで難しく書こうと努力してるの?普通逆じゃね?

>>20
>新品のバッテリーが正常なものだとして、そんなことが起こるのでしょうか?
セル回して電圧下がるのは正常。
下げたくなかったらセルの電力なんて影響ない程の大容量バッテリー積む必要あり。無駄。

んで電圧の大小を比べる理由な。
大容量バッテリー積むと電圧下がらないって前述したでしょ?
逆にいえば電圧の下がり具合で容量のヘタリが分かる。
毎日動かして不具合感じてないならそのまま使って問題無いよ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 07:19:16.85 ID:4sMzpW1c0
ほんと?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 09:02:18.24 ID:2FCK1fPh0
ガソリンスタンドでバッテリー交換依頼してる段階でアウトだと思うんだが
何でSSでオイルやタイヤ交換頼むのか
SSはガソリン入れるトコで整備に関しては素人と同じレベル
バッテリー交換なら電装屋行け
タイヤ交換ならBSの看板出してるタイヤ屋行け
オイル交換なら整備士資格持ってる認証工場行け
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 10:05:55.14 ID:qkVFJd3nQ
バッテリーの電圧降下が大きいのが不安なら、それがどういう事か、車が悪いのか、使い方が悪いのか、バッテリーが悪いのか、
このままで良いのか何か対策した方が良いのか、寺に行ってちゃんと説明してもらいなさいよ。
いちいち書かないけど、バッテリー何て使用環境や使い方で消耗の差が激しいんだからさ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 10:47:07.66 ID:4sMzpW1c0
とても参考になりました、ありがとうございました。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 13:53:14.80 ID:J02k2IwD0
リコールの知らせ来ているんだが
寺販売店にいきたくないな〜
電気系統不具合感じて寺に持ち込んで見てもらっても分からずに帰宅
自分で確認していたら足回りのボルト折損発見
速攻、いつもの認定工場に直行して電気系の不具合も汎用診断機で早々と発見
「どうして、寺でこの程度診断できんかな?」と不思議がっていたんですよね。
ほかにも 『 なんだかな〜 』 って事あって信用できないんだよね

メーカーリコールを寺ではなくなし゜みの工場で作業してもらう方法はありませんか?
少々の手間ならいといませんです。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 14:08:11.23 ID:XDiA6ipr0
>>28
なじみの工場に話してみたの? 
今すぐなじみの工場に話してみ。 話はそれからだ!
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 14:48:27.56 ID:DdiLsPJi0
>>28
電気系見てくださいって持ち込んで足まわりも同時に見ろとか鬼畜すぎる。
電気系はどこのどういった不具合だったの?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 15:46:54.77 ID:6syy9a2c0
>>28
どこのメーカー?
うちはホンダとかスズキはリコールとかやらしてくれて工賃もくれる。トヨタはダメ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 18:03:12.79 ID:tI1E7hBJ0
>>30
足の話しはおまけですよ
電気を見れと云ったんじゃなくて不具合結果がパワステの配線系統だったらしい
記憶に薄いけどABSランプ点灯とパワステが利かなくなったので
なんだべな〜って寺に持って行ったのですよ
判らんから時間をくれと言うからその日は時間無いので帰宅しました
ABSセンサーでも掃除してみっかとジャッキアップしたら足回りが分離
オイオイってなったのです
神のようになんでも察知して対処しろとは言わないですよ
汎用機で推測できる民間がすごいのか、専門機使用しても時間をくれと言う寺が普通なのか
どうなんでしょうね。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 18:49:15.09 ID:mqKPYg+A0
勝負は時の運
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 20:04:13.85 ID:wDzp6JwhO
先日書き込みをした「5」です。種々な叱咤激励有難うございました。高校生ではありませんが、根っからの文系です。今日「ヘインズのマニュアル(日本語版)」買ってきました。マニュアルを読むためのマニュアルが欲しいです(泣)。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 20:49:33.82 ID:mqKPYg+A0
1000里の道も一歩から
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 08:10:47.76 ID:evxrtwcV0
>>34
そんな君にはメンテ系の雑誌(オートメカニックなど・・)を購読する事から
始めたら良いかと思うぞ!

37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 10:21:52.51 ID:AJlvoyesi
オートメカニックは勧めんな
頭でっかちになったお客が、オートメカニック通りの作業手順じゃないとか、あれはこう書いてあったとか
ウザすぎる。
試しにツナギ着せて自分の車作業させたら
苦労するの解ってくれて大人しくなってくれたけど。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 10:27:43.17 ID:hcLfnmxY0
頭でっかちなw
雑誌知識では何でもそうなる
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 11:46:26.13 ID:qTVhusQ50
雑誌知識では夜の営みでも苦労してるようだな
知り合いに「今度、嫁を貸してみれ?独学で教えてあげるからよ!」
そのあとは、皆さんが想像の通りになった訳だ(笑)

知識に行動が伴わないと苦労するのは周知の事実
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 12:08:24.83 ID:wsf55Muw0
>>37
じゃあ、何も知識の無い>>34の様な方が知識付けるのにはどうしたら良いの?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 17:04:06.97 ID:SsrO9MTjO
質問なのですが、今の純正ショックアブソーバが古くなってきたのでまた純正に変えたいのですがアライメント調整などは必要ですか?
また工賃の相場はどんなもんなのでしょうか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 17:25:56.33 ID:ooxHyWcP0
>>1読め
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 17:43:24.35 ID:SsrO9MTjO
すみません。>>41ですが、車種は20系前期セルシオになります。ショックアブソーバーからのオイル漏れなどはありません。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 18:06:30.68 ID:aKTzsoNP0
>>40
自動車工学
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 23:07:28.11 ID:WHFkYewE0
>>43
現状維持で構わないのなら、調整なんて必要無いよ。
ただし、アブソーバ交換する作業者の組み付け方によって狂わされたり
実はアライメントが元々狂ってたりする場合は、調整した方が良いでしょ。

いや、むしろアブソーバ抜けしてもいないのに 『古いから』 なんて理由で
交換しようと思ってるほどの神経質な君は、アライメント点検調整必須かもしれない。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 00:13:28.53 ID:zub+rjmFO
>>45
そうなんですか。古い車のショックアブソーバーを変えると乗り心地が劇的に変化するときいたので。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 10:25:34.16 ID:Lfi6Hcdf0
>>46
で、総走行距離は何キロ?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 11:51:17.27 ID:FaK1ovj90
プロの方におたずねします。

平成11年のワゴンRプラスMA63S 2WDに乗っています、走行108000キロ
ブレーキを踏みながらシフトレバー操作時、ABSランプが付きます、一度付くとエンジンを止めるときまでランプは付きっぱなしです。
エンジン再始動で消えますが、停車時のブレーキ踏みながらのシフト操作で、ABSは点灯します。

シフト操作だけ、もしくはブレーキ操作だけでは点灯しません。

たまにEPSのランプも点灯します。
考えられる原因はなんでしょうか。よろしくご教示おねがいいたします。
4948:2012/02/11(土) 13:34:05.75 ID:FaK1ovj90
>48訂正です、ただいま確認したところブレーキの操作でABSが点灯いたしました、シフトレバーは無関係のようです。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 14:17:34.34 ID:V8rFVPJu0
>>48-49
ストップランプ切れてないか?
切れていると警告灯点灯するぞ!
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 15:00:01.52 ID:FaK1ovj90
>50ストップランプは点灯しております
5248:2012/02/11(土) 15:16:23.47 ID:FaK1ovj90
スピードセンサ抵抗値:フロント左右1.3KΩ リア左右1.0KΩ

フロントが若干高いですがこんなものでしょうか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 15:30:33.34 ID:XjLVs2rF0
ダイアグ見てもらったほうが早い
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 16:35:00.22 ID:FaK1ovj90
>>53
外部診断機買うことにします、ありがとうございました。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 17:51:56.03 ID:zub+rjmFO
>>47
走行距離164000ぐらいです。次かその次の車検ぐらいで二回目のタイミングベルト交換です。まだまだ乗るにはタイミングベルト交換と同時ぐらいにバルブステムシールも交換したほうが良いと聞きました。
それは本当でしょうか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 18:11:58.03 ID:XjLVs2rF0
いったい何キロまで乗るんだ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 18:42:17.33 ID:rsg61Bmu0
25万キロです
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 20:05:04.79 ID:JFgECQBb0
本当だよ。
キミのちんちんと同じで使えば熱で固くなりシールの役目をしなくなるからだよ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 20:27:33.36 ID:XjLVs2rF0
俺なら25万までならステムシールはやらない
v8のシールとか工賃も部品代も高いぞ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 20:37:50.36 ID:JFgECQBb0
年数でシールがキミのちんちんみたく固くなり柔軟性が無くなるんだよ?
例えで、2年で20万`乗る場合と20年で20万`乗る場合、後者がダメになるんだよ!
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 20:39:05.37 ID:JFgECQBb0
オイル下がりの原因が多いのはステムシールトラブル
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 21:14:05.14 ID:3xG/yv6FO
200000キロ付近でオートマが壊れるとみた
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 21:20:16.51 ID:MHHF+nRoQ
>>55 そりゃ替えないより替えた方が確実に決まってるけど、無駄な過剰整備に成る可能性も有るわね。
その頃にはバルブガイドも磨耗してる可能性も有るしな。
あらかじめシールコート系の漏れ止めの添加剤入れておいて、それで漏れたらバルブガイド点検とセットで交換又は中古ヘッドに交換でも良いんじゃない?
ロッカーアーム式ならステムシール交換も楽なんだけどな、直打ちだと面倒よね。
>>61 オイル下がり原因で、ステムシールトラブル以外に何が有るんだ?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 21:54:15.93 ID:33RjooKB0
オイル食わないなら無理に換える必要無いような?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:00:37.61 ID:zub+rjmFO
>>55
ですが、今日ディーラー何件かに電話で確認しましたが、絶対ではないけどセルシオのエンジンなら耐久性があるので定期的なオイル交換さえしてればそこまでする必要はないしやるにしても症状が出てからのほうが良いという意見が多数でした。
ただその時にステムシールの在庫があるかはわからないと言われました。金額的には他に悪い部品がもしあればエンジン載せ替えとあまり変わらない金額になる可能性があると言われました。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:09:42.78 ID:JFgECQBb0
>>63
61番じゃ〜ないが・・・
背圧が大きくなるとブローバイガスがインテークに必要以上吸い込み(オイル混じり)
それで消費するようになる。
当然、インテークを分解するとオイルが流れてくるわけだよ。

酷くなると排気ガスがオイルの燃えたニオイがする。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 06:42:25.93 ID:MQQQY01q0
1Gではバルブシールやったがセルシオは無い
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 08:00:02.21 ID:Zlfl5aYN0
>>65
バルブシールの件はディーラーの言っているとおり。
ショック件は今まで一度も交換していなければ交換する事で今より乗り心地は向上するよ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 08:13:22.47 ID:3jBemX/D0
仕事で使っている車が調子悪く困っています。
ディーラーでも見てもらいましたが、原因不明です。

8年目・走行距離11万キロ・スバルサンバー
アクセルを踏んでいるのに急に踏んでいる感じがなくなり、減速します。
右折時や信号待ちの後、アクセルを踏んでも踏んでも進まなかったりもします。
何か考えられる原因はないでしょうか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 10:06:20.09 ID:5fJGJscGQ
>>68
セルシオクラスなら良い部品使ってるし、エンジン常用回転数も低いから部品も長持ちするわね。
加えてATだから、タイミングベルトは楽に20万km位はいけそうな気がするw。
どうせショックを替えるなら、アッパーマウントやブッシュ類のゴム部品も同時交換が良いんじゃない?むしろショックよりそっちが傷みが早いかも。
ショックは劣化しても揺れの収束が悪くなるだけで、乗り心地はかえって良く成るよ、フワフワして危ないけどね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 10:26:33.09 ID:Zlfl5aYN0
>>69
ディーラーで原因不明ってどう言う事だ?

ATなのか?MTなのか?
ATならAT本体がダメになっているんだろ。
修理するより車買い替えた方が良いと思うが?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 11:05:29.31 ID:988KxiHG0
MTです
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 11:25:11.94 ID:MQQQY01q0
デラでは症状再現したのかね?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 12:50:14.77 ID:cDbEha4H0
セルシオのロッカーカバ内側は茶色い物質でコーチングされてるよ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 12:59:08.48 ID:Zlfl5aYN0
>>72
クラッチでも滑っているんだろ

ディーラーで解決出来ないのなら、他の整備工場で見てもらったらどうなんだい?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 16:43:49.42 ID:kBm6zqcr0
なんであの症状説明でクラッチ滑りになるんだよ。
どう見ても燃料系か電気系だろ。
問診が大事ってのを痛感するよ。
聞く側のスキルとしてな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 18:37:26.36 ID:5fJGJscGQ
とりあえずECU・スロットルボディーASSY・エアフロメーター・燃料ポンプ・燃料フィルターの見込み交換が必要だなぁ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 19:02:00.54 ID:UuwrCG3A0
サンバは圧力センサーだったような
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 19:36:54.62 ID:quAcsyt1O
質問します
スズキエブリイ平成13年式86000km
朝寒いとエンジンかかりません
バッテリー、プラグ、ベルト交換しましたが治りませんでした。
昼になって温度が上がってくると普通にエンジンかかります。
ディーラー、認証工場、ともに原因不明との事でした。
天然ガス車です
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 19:42:32.51 ID:UuwrCG3A0
お湯かけたら?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 19:45:38.90 ID:cDbEha4H0
火であぶって様子を見てください。
ガス漏れがあれば引火するので注意してね
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 20:06:20.02 ID:quAcsyt1O
>>81
キチガイ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 20:54:19.66 ID:/VntnxrG0
>>81
そうだね、火が一番解ると思うよ。

気をつけて点検してみれば、サイコー。。。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 22:05:07.93 ID:uEHEZq6FO
教えてください。
強風であおられ、ドアがもってかれてメキっと音がしました。
素人目から見た目、開け閉めしたときに異常はありませんが、一応異常がないかみてもらったほうがいいですかね?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 22:24:32.82 ID:r2X4hMgtO
>>79車全体又は燃料タンク〜エンジン周りに毛布かけて暖かくして夜寝させてあげてみて
無理だったら熱湯を燃料周りをかけまくるかオンプヒーターで暖めまくってみて
8669:2012/02/12(日) 23:58:42.68 ID:2slNgiaRO
69です。オートマです。
会社の整備工場でみてもらってもわからなかったので、ディーラーでみてもらいました。
以前乗っていた同僚がいい加減で、ミッションオイルが空になっていたことがありました。オイルを入れたらいくらか動きはよくなったのですが、未だに先ほど書き込んだ症状がでます。80キロ以上の速度だと症状は出たことありません。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 00:44:10.24 ID:/6v8nNps0
>>20
>セルを回すと電圧が一時的に落ちますが、その幅が大きいというのです。
>お聞きしたいのは、まずその幅の大小を比べる意味があるのでしょうか?

バッテリーが疲労してくると内部抵抗が増えてくる
スタータ時などの大電流が流れるとバッテリ自身の抵抗で電圧が落ちる
これを測ることで内部抵抗の大きさを判断している


>新品のバッテリーが正常なものだとして、そんなことが起こるのでしょうか?

正常ならば起こらない
とはいうものの一時的な充電不足でも正確な判定は出来ない
電圧降下で判断するには完全充電であるべき
それと本来はバッテリー容量の3倍程度の電流をながしてのテストが
望ましいがセル始動時の電流では足りない
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 05:54:10.43 ID:IFA0i0Ec0
>>86
それは、もうミッション(AT)ダメだな。
AT交換するか車買い替えした方が良いと思うぞ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 06:13:30.38 ID:Lv2aHDpsQ
>>69・86の曖昧な説明で、実車も症状も確認せずに判定出来るって凄いなw。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 06:59:29.39 ID:8EO33d2w0
>>89
さっしてやれよ。
キミのいうことがストレートすぎる(笑)

上手くまわりくどく言わないと面白みにかけるんだけどさ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 07:40:11.91 ID:rlu9erzMO
アルトHA23Vですが、ファンベルトがアイドリングの時、たまに鳴くんだか、整備工場でパンパンに締られたけど大丈夫?どっかに負担かかって壊れるとか
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 08:12:52.25 ID:O4SzKc270
>>84
ええ見てもらってください
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 11:47:17.73 ID:qG+qNT4k0
>>91
長い目で見ればオルタやウォーターポンプのベアリング遣られるけどな。

ファンベルト鳴くのはスズキの軽の宿命だからな。
心配ならスズキのディーラー行って事情を説明して再調整して貰いなよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 12:06:40.51 ID:wwAA5izU0
ベルトに小石が噛むとなるけどね
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 13:39:23.31 ID:LqayamgL0
トヨタの1ZZ-FEエンジンのプラグ交換は素人童貞でもできますか?
NGKのサイト見たら特殊ガスケットを使ってるので締め付け角度がなんちゃら書いてました
NGK以外のプラグなら問題ないですか?
あとプラグレンチ以外の工具は何が必要ですか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 14:08:44.13 ID:RclCKeNz0
>>95
ここでこう言う質問するくらいなら止めた方が良いよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 14:17:29.30 ID:n334B9tU0
過去に他のプラグ交換の経験があるなら出来るはず。
1ZZなら特に難しいことは何もないよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 14:33:26.40 ID:rlu9erzMO
93 94さんありがとう。後、プラグホールに溜まるオイルはひどくなければ、まだ大丈夫?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 15:15:38.00 ID:FCZq8hvRi
ひどくなければって言うけど
溜まったオイルの逃げ場所がないんだから
酷くなる一方だってわからない?
実際にあったけど、プラグの失火でコイルパンク、EGR不良、スロットルボディにカーボンゴテゴテってのがあったよ。
見た目、古い
直憤ガソリンかと思うくらいにね。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 15:56:05.90 ID:2+bjeGcP0
>>98
そのまま放って置くとダイレクトIGコイル壊れるぞ!

ダイレクトIGコイルは高価だから今の軽症なうちに
ヘッドカバーパッキン&プラグホールパッキンを交換しておいた方が良いよ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 16:49:03.90 ID:c1WQbP610
寒冷地仕様なんだけど
整備する側って寒冷地仕様であること気にするの?ってか気づくのかな。
LLC交換するなら濃度とか、ウォッシャー液(サービスで補充)は濃い目にするとか
気にかけてくれるのかなと思い。
こちらから寒冷地使用だよって教えたほうが良いの?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 16:58:38.05 ID:/6v8nNps0
>>101
車にではなく地域で合わすだろ
寒冷地に行くならそう言っておいた方がいい
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 17:04:23.61 ID:Xlyipnms0
濃度は何も言わなければその土地の気候に合わせる
極寒冷地に行く可能性があるなら申告すればいい
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 17:11:51.83 ID:ConAMEaQO
>>92
異常なしでした。
ありがとうございました。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 19:43:21.02 ID:xCsOYHQfO
>>93硬化したベルトなら交換だな
車種によるけどゴム劣化云々よりプーリー自体の設計が悪いんだろな〜って思う車はプーリーも交換しちゃうな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 20:06:48.21 ID:1sTEDB1g0
1年ほど車を放置してしまいました
乗ってみたところタイヤのごつごつ感があり、フラットスポットができたのではないかと推測しています
(空気圧はチェックし標準にいれなおしました)

軽い症状の時には乗っているうちに治ることがあるとみたのですが、時速30km程度で1時間程度のっても改善しなければ交換するしかありませんか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 20:11:24.59 ID:bjHMdFQM0
しばらく乗って最終的にダメなら交換でいいんでないですか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 20:25:23.80 ID:Lv2aHDpsQ
>>105
Vベルトもタイミングベルト(歯付きゴクドベルト)もISO・JISに規格が有ります。
設計云々は関係無い。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 21:22:56.06 ID:LqayamgL0
>>96
>>97
あざっす
交換経験は原付しかないですが頑張ってみます!
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 22:29:18.32 ID:1sTEDB1g0
>>107
レスありがとうございます

この状態で車検って通るものなんでしょうか?
溝の深さはたっぷりあります
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 22:43:10.23 ID:bjHMdFQM0
大丈夫ですよ
乗ってごつごつしてても関係無いですから
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 23:12:56.51 ID:4TZxHFN80
>>108
JIS規格てw
自動車用塗料にもJIS規格があるのだが、
車種やメーカーによって明らかに品質違うけど、どゆこと?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 12:05:53.84 ID:lcsb0jtx0
>>110
溝の深さがたっぷりあっても表面に大きなヒビ割れがあれば車検は通りません。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 12:15:02.20 ID:B7UkZMAB0
通るよ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 13:22:58.39 ID:g2lmaSi20
千葉市在住なんですが、近地で防錆処理を施工してくれる整備工場って知りませんか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 14:40:18.54 ID:lcsb0jtx0
どこの整備工場でも施工してくれるぞ!
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 06:27:54.58 ID:JiXr8eXU0
事故での足回りの修理をしてもらったのですが、帰り道に乗ってみると完全には直っていないみたいです。
車庫入れ等で低速でハンドルを限界まで切るとガコガコガコとかなりの異音がします。(何かが擦れあってるような感じ)
お金は現金払いで支払い済みなのですが、もって行って再修理となった場合またお金を払わなくてはならないのでしょうか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 08:38:51.82 ID:cPlVtEsI0
>>117
支払わなくても良い。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 08:44:38.39 ID:tciGk5Cv0
>>117
まっとうな頭をもった整備工場なら無償修理。
再入院は覚悟しとけ。

因みにどこの足まわり?
症状だけ聞くとデフっぽいが、何を壊してどんな修理したのよ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 08:48:11.36 ID:2qoCkv9O0
金額面でギヤボックスやドライブシャフト再使用とかね
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 09:01:54.26 ID:JiXr8eXU0
>>118
ありがとうございます。
今回の場合は修理が必要な箇所に関する工賃がは無料で、必要な部品があれば部品代を支払うという感じでしょうか?
「事故した車はそんなもの」とか「あなたからもらった代金ではそのくらいの修理が精一杯」とか言わたりしないでしょうか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 09:32:56.88 ID:JiXr8eXU0
>>119-120
フロント右の足回りです。
修理後の説明によると
タイロッドは曲がっていませんでしたが、ロアアームの付け根がやや曲がっていたため修正して直したそうです。
(状態的に交換するほどでもないとのことでしたが、自分の予算が少ない事を伝えていたためかな?と・・・引け目を感じています)
あとアライメント調整して真っ直ぐ走るようにはしてくれたそうです。
修理後に走行中に手を離すとやや左にもってかれるのですが、これは以前からありました。
ただ、アライメント調整をしてもらったのに左にもってかれるというのは車が元から悪いのでしょうか?
それとも今回の修理ができていなかったのでしょうか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 09:43:40.70 ID:2qoCkv9O0
予算で修理内容は変わりますよ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 09:50:57.28 ID:Qd8ngyhaO
アライメント取れてないんじゃない?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 11:05:31.27 ID:cPlVtEsI0
>>121-122
再修理はすべて(工賃、部品)無料が原則だけど、>122の書き込み見ると
あなたが修理費をケチった為に完全に修理されなかった可能性が高い。
なので、もう一度そこの工場と良く相談された方が良いかと。

恐らく今回の再修理は、工賃か部品代のどちらか支払わなければならないでしょう。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 12:02:57.31 ID:UTWTQlXl0
修理まえから症状固定・・・
そりゃ〜一度 4輪アライメント測定をかけ見たほうがいいなあ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 13:20:54.42 ID:tciGk5Cv0
>>122
それ曲がったのロアアームの付け根だけかね。他の部位も曲がってる気がする。
直進時のアライメントは簡単に取れるが、ハンドル切った時のリンク比までは見れないからな。
それとロアアームは超重要部品で、万一破損、外れがあるとハンドル効かなかったり車輪ロックしたりする。
金無いんだったら修正修理なんて怖いことしないで中古品に変えろ。
新品がベストだが、中古品でもまだまだ使える。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 15:07:14.65 ID:5lB0witF0
昨日、バックして切り替えそうとしてら、右リアタイヤの上部分(タイヤハウス)を石の壁にこすりました。
知らない場所で、雨で暗がりだったもので・・・ RX-8です。
いくらぐらいかかりますか?

http://hylogics.net/uploader/src/file2672.jpg
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 15:59:54.16 ID:tYQlVJqtO
クラッチ新品に変えてて、毎日乗ってる時はクラッチ滑りは無いけど2日ほど乗ってない状態から運転するとクラッチのゴムが焦げた臭いがしてしまうんですが何故だか分かるかた居ますか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 18:23:47.32 ID:kjZj7u6OO
>>112ベルトの規格は一緒って事でしょ
けどね。
プーリー造ってるメーカー側のプーリー本体設計やベルトの当たり面や張り角度なんかは…
だからメーカーや車種によってプーリーの段減りや鳴きグセ出来るんだろ
まあ最近の車は皆良くなってるが
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 18:50:01.75 ID:tciGk5Cv0
>>128
この程度なら4万以内には収まる。
激安店で2万以下って所。
RX-8はドアに気をつけろよ?アルミだからめっちゃ高くつく。

>>129
クラッチペダルの遊びはどう? そもそもホントにクラッチ?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 19:26:39.16 ID:nwiVLpNv0
>>122
日本の道路は左下がりになってるからアライメントがちゃんととれてる車は左へ流れるけど?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 03:00:34.94 ID:7mQ9seBE0
プロの方に質問させてください。
H9年式イプサム(E-SXM10G)に乗っています。
ハンドルは純正そのままです。

半年ぐらい前にKENWOODのMDV727-DTというナビをつけました。
よく見てみると、オプションのKNA-300EXというケーブルで
ステアリングリモコンからの操作が可能になるそうなのですが、
いかんせん、このご老体イプサムにはステアリングスイッチはついていません。
ナビ操作が出来るように、ステアリングスイッチを後づけ出来るものでしょうか?
また、クルーズコントロールなんかもつけたり出来るのでしょうか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 04:50:00.17 ID:6OTeiwV50
>>131
レススペシャルサンクス
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 05:05:38.76 ID:jZHMQnPq0
>>128
シルバーか・・・
テクニシャンの店をさがさなければ揉める原因になるぞ

出来上がってきたら・・・あーらっ酷いしあがり、色が黒っぽいじゃん・・・
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 05:55:12.69 ID:EliTpocd0
>>133
両方共にムリです。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 09:50:30.34 ID:wVuHSsKc0
家の前に違法駐車してる車キュルキュルぶるん・・・これはバッテリーがやばいですか?
自分のはいきなりぶる・うルルルです
「う」はセルモーター供回りらしい・・・この「うー」はどの程度マヅイですか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 11:59:38.52 ID:EliTpocd0
マッハロッドでブロロローンブロロローンブロロローーー
139sage:2012/02/16(木) 12:59:49.74 ID:kKLZyvKFQ
>>122
車種書かないとサスペンションや何かが解らないよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 15:24:23.83 ID:kKLZyvKFQ
>>139 訂正
車種を書かないと、サスペンション形式とかが解らないよ。
ストラット式ならダンパーも曲がってる可能性も高い。
アライメント調整と言っても、サイドスリップだけ強引に合わせただけかも知れない。
本格的なボディー&サスペンションアライメント何て、測定だけでも2万は取られる。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 18:05:08.67 ID:o69sdzC20
レスが遅れてすみません。タイヤにフラットスポットができたことが原因と思われる状態で車検が通るか確認したものです
>>111>>113ありがとうございます
点検したところひび割れ等はありませんでした
60キロくらいで走ると振動がするのですが、これは検査項目ないという理解でいいのでしょうか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 19:09:06.68 ID:sqBPmg160
ぶっとばすんだギュンギュギュン
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 19:09:31.40 ID:jZHMQnPq0
そうだ。
検査項目外!
対象は、亀裂、溝、空気圧、外覧点検だけよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 19:16:50.43 ID:wI9rv2SRO
オイル交換はオイルボーイがいいですか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 19:38:49.06 ID:sqBPmg160
やっつけるんだズババババー
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 20:51:51.99 ID:o69sdzC20
ありがとうバキューン!
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 21:27:00.32 ID:z0rFz83y0
よくわかんないけどドババババーーーーーン!!
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 22:21:06.78 ID:I9tMAXSl0
すいません。
車のタコメーターが動かなくなりました。。。
なんでしょうか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 22:23:00.18 ID:sqBPmg160
なんでしょう?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 22:23:15.26 ID:Q/wwjhFo0
イカれたんだろ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 22:27:02.49 ID:u7T0UzMb0
もうタコさんだ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 22:35:55.05 ID:FntKpMFJ0
ベンツってタコとかその他メーター不具合多くね?
つか不具合多くね?
153122:2012/02/17(金) 01:21:48.86 ID:QbyIa7700
>>140
車種は80スープラです。
サス形状はダブルウィッシュボーンです。
明細見てみると足回り系は
フロント足回り点検一式14000
フロント足回り修正&調整(アライメント調整含む)22400
となってました。

本日改めて乗ってみましたが、やはり左右に限界まで切ったときフェンダー内で何か当たっているか擦っている感じがしました。
それ以外は普通に運転しても問題無く、きちんと直っているようなので修理自体はキチンとしてくれたのだと思います。
明日電話で連絡して聞いてみたいと思います。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 01:29:48.19 ID:WmIjJhdYP
ナックルストッパーカバーが付いていないだけっていうオチじゃあるまいか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 08:33:39.67 ID:fsZjCnsv0
>>153
オフセットの異なったホイールや純正よりワイドなタイヤ履いていたり
極端なローダウンすると、ハンドル限界まで切るとフェンダー等に擦る事
があるよ。

156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 09:21:40.61 ID:TN3xgghJ0
>>155
事故前後で比較してるのになんでそんな当たり前のこと言えるの?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 10:41:45.15 ID:YIvtq4VE0
事故後にローダウンしてワイドタイヤになったから
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 13:17:41.47 ID:c86Lgjdo0
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 13:44:43.77 ID:cDPLrEYW0
ワゴンR MH21Sですが、
エンジンが冷えてる時だけ掛かりが悪いです。
温まると普通に走ります。

水温センサーかなと思いますが如何でしょうか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 14:23:56.74 ID:1tP1uYmS0
at車のドライブシャフトをmt車のミッションに刺す事は可能なんでしょうか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 14:40:46.25 ID:HHbb7UuD0
>>159
スズキのワゴンR等に搭載されているエンジン(K6A)はそう言う仕様だよ。
だから故障でも何でも無い。 

ディーラー行っても『正常です。問題ありせん』と言われるよ。

>>160
同じデフを使用しているのなら理論上は可能。
だけど、国産の対外のメーカーの場合は、ATとMTとではドラシャは違うから
国産車なら不可能だと言って良い。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 16:04:24.90 ID:PI1mlJ1t0
バッテリーが上がったので交換するのですが
矢印部分のネジが外せません
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1329462013.JPG
レンチを使っても黒いコードと輪っかが邪魔だし
ラジオペンチだと滑って緩みません
どの工具を使えば良いのでしょうか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 16:32:10.78 ID:pl+9Ep/N0
10ミリボックス
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 16:33:12.66 ID:TG8gz92HO
>>162
スパナを斜めにかけるか黒いコード曲げてソケット。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 16:34:59.29 ID:TG8gz92HO
ちなみにラジペンは絶対使わない。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 16:50:48.01 ID:PI1mlJ1t0
>>163-165
黒いコードは曲がらないしスパナを斜めに掛けても緩まず
四苦八苦してたら輪っかを上に引っ張ったらスポッと抜けたので外せました
新しいバッテリも端子部分に輪っかを被せました

もしかしてネジを緩めないで上に引っ張れば良かったの?
エンジンもちゃんと掛かりました
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 17:03:16.30 ID:pl+9Ep/N0
>>166
それはちゃんと締まっていないよ
輪が拡がっているからなにか金属片でもかましてきつく締めた方がいい
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 17:15:23.46 ID:PI1mlJ1t0
>>167
了解しました
後で100均で工具を買ってきます
交換前にネットでバッテリーの交換方法をググって
下調べしたのに、こんなに苦労するとは
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 17:48:26.70 ID:TG8gz92HO
>>168
>>162の写真の状態だとターミナルがちゃんと入ってないよ。
バッテリー端子はテーパー状で下の方が広くなってるからナットを緩めて軽く叩きながら下まで入れないと接触不良おこすよ。
前回、中途半端な状態で取り付けてナットを締め付けてるからターミナルが変形してる。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 19:23:25.38 ID:bGq/n3cO0
見た感じナットも削れてるね
ナットも新品に変えとけば
100均の工具じゃ頼りなさそうだけど
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 21:23:51.69 ID:TN3xgghJ0
100均工具馬鹿に出来ないぜ?
ぶっ叩き用の捨て工具として常備してる。

何か自分で整備したいなら最低限、ホームセンターのフルセット5k位の工具買っとけ。
いきなり高い工具買うなよ?良い工具の有難味を理解できずに後悔すると思う。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 21:46:30.35 ID:IhEJK8eJP
ライト付けっぱなしでバッテリーが上がったんで充電したんだけど
一度充電したバッテリーは寿命が短くなるの?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 22:02:52.90 ID:pl+9Ep/N0
短時間なら問題ない
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 22:03:38.89 ID:k9B7yJe00
>>172
バッテリーは上げると寿命が短くなる。
放電終止電圧を下回るまで放電するとほぼご臨終。

意味が分らなかったら放電終止電圧をキーワードにしてググレ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 22:11:31.23 ID:IhEJK8eJP
やっぱ寿命縮まるのか
去年、試しに再生バッテリーにしてみたんです
30分ほど小さいライトを消し忘れたら上がってました
今度は新品のバッテリー買います
雪国なんで再生バッテリーはダメっすね
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 07:37:51.28 ID:8tnBQqfO0
>>171
捨て工具にさえならないのが多い
プライヤーとかちょっと握ったらポキッって折れた
ハンマーは柄から曲がった
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 08:23:02.90 ID:cJ46u99e0
>>175
再生バッテリーがダメなんじゃなくて、
再生バッテリーで良く出回るような通常型のバッテリーが雪国に合って無いんじゃね?
再生の高級バッテリーになると通常の新品余裕で買えちゃう値段になるしな。

雪国にお勧めなのがボッシュのシルバー2ってバッテリー。
パナのカオスの1.5倍位の低温始動性持ってる。
カオスは宣伝はめちゃくちゃしてるが、実質高級バッテリー群の中では中レベル。
宣伝上手いよね。カオスしか売れないもん。
ステマって思われても結構。カオスの方が利益率良いからそっち買ってもらえば儲かるし。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 08:38:51.03 ID:1zAz1PIj0
でも、ボッシュって逝くの早くね?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 09:15:06.49 ID:Cm8TFpET0
パナソニックの青い箱の安いよ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 10:38:23.20 ID:FonOKima0
ギヤ?ギア?どっちの読み方が正しいですか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 10:46:16.87 ID:Cm8TFpET0
正しくは歯車
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 11:07:02.59 ID:FonOKima0
爺ちゃんは「ギャー」と言って僕をますます混乱させます
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 11:54:08.92 ID:6D8DgjbTO
m9(^Д^)プギャー
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 12:14:54.91 ID:1LyHFRxZ0
間寛平はドアのことを「ドワ」と書いてた。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 12:16:34.01 ID:HKbN0f+a0
アンダーヘアー
アンダーヘヤー
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 12:36:59.67 ID:bXQfS8sp0
去年中古車(ディーラー認定)を購入しました。
購入後の半年点検でフロントのショックアブソーバ?(左右)
からオイル漏れ(?)が発見され、保証で交換になりました。
新品と交換してもらえるのはうれしいのですが、
ヘタっていたショックを新品に交換して
アライメント等は狂わないでしょうか?
それとも、調整も含めてしてもらえるものでしょうか??
私は車に疎く、帰宅した際に、父にアライメント云々と、
説明されたのですが、よくわからなくて・・。
点検をお願いしているディーラーの販売店さんは、
まだ、1、2度しか行ったことのないところですし、
女性&機械に疎く・・・相談に乗っていただけると助かります。
よろしくお願いします。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 13:40:50.27 ID:5dPPbwZT0
>>186
心配するな。 きちんと調整されてくる。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 13:56:24.19 ID:lFR/q0rH0
目で見てもわかりにくいマフラーの小さな亀裂や穴どうやって確認したらいいですか?
なにかいい方法教えてください。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 14:07:10.41 ID:tIWjpxLv0
現在のバッテリーは40B19Lです
55B24Lのバッテリーは使えますか?
知り合いが車を廃車にするのですが
バッテリーは半年前の購入したばかりなので
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 14:07:18.72 ID:NWzWp4L90
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 14:14:04.46 ID:1LyHFRxZ0
単四乾電池を使う機器に単三を使おうとするよりは遙かにハードルが低い
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 14:54:48.25 ID:7D/iYDXF0
>>188

アイドル付近で、出口段ボールか何かで塞いでさ。

ジャッキのみで潜らんでね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 15:19:02.33 ID:bXQfS8sp0
>>187

ありがとうございます。
心配せずに、ディーラーさんにおまかせしたいと思います。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 16:30:58.83 ID:5s4DhXD80
>>189
車種が分からないので何とも言えないよ。
付くかどうかはバッテリーメーカーのHPで確認された方が良いかと

GSユアサの適合表↓

http://gyb.gs-yuasa.com/fit/car/index.php
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 18:33:58.10 ID:uwNAfme/0
>>188
漏れって意味ならもれてる所の周囲はススで色が変わってる。
ヒビとか探したいなら探傷剤使うと見えやすくなる。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 21:03:00.34 ID:TpyFlTfs0
点検ハンマーのトガッタ部分でかたっぱしから叩いてみなさい。
きっと漏れてる部分に穴があくはず
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 00:07:36.38 ID:3emw5oWe0
今朝、ウオッシャーが出ないので
ウオッシャー液を補充しようとしたら
ボンネットのレバーを引いても開かないんです
どうやら寒さで凍ってるようです
ボンネットにお湯を掛けても開きませんでした
仕方ないので日中温度が上がるまで放置したら開きました
この場合、どの部分にお湯を掛ければ開くんですか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 02:10:55.18 ID:PaPC4AlG0
>>197
レバーはちゃんと引けたのか?
引いて跳ね上がったの?
どこまでできたんだよ。それが分からなきゃ凍ってる位置もわからん
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 08:14:14.54 ID:J5AJ2XavO
>>197
ヒンジかロックかゴム部分だけどウォッシャー液補充出来たんでしょ?
凍ってんのに無理に開けない方がいいよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 09:32:07.01 ID:DktYV1v7O
最近、朝や夜などに、エンジンがかからなくなりました。
朝はしてアクセルを踏みながらエンジンをかけてます。
プラグ、バッテリーともに交換して半年です。
原因は何が考えられますか?
スズキのアルト(平成11年)で走行距離は8万です。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 09:44:47.24 ID:JoNbqb7l0
>>200
>原因は何が考えられますか?
これだけの情報だけじゃ分かるわけ無いよ。

>プラグ、バッテリーともに交換して半年です。
チョイ乗りばかりしていないかい?
チョイ乗りばかりしていると、プラグはかぶってくる(煤けてくる)し、
バッテリーも十分充電されないから劣化するよ。
一度きちんとメンテ(バッテリー充電、プラグ清掃)して変化するか確認してみ!

自分で出来なければ素直にディーラーへ!
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 10:15:00.46 ID:DktYV1v7O
>>201
ありがとうございます。
確かに、普段は片道20分の通勤で乗る程度です。
エンジンを上手くかけられず、近所迷惑だし、エンジンがかからなかったら…と毎朝胃が痛いです。
車屋さんにみてもらいます。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 12:37:22.47 ID:7h0z1ZfR0
まじで何でスズキ売れるのか分からんな
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 13:00:45.38 ID:GxS9c5s00
スズキは昔から安っぽい印象しかない
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 14:01:21.61 ID:PaPC4AlG0
>>203-204
鈴木は軽の作り方が上手いんだよ。
ユーザーのツボを抑えてるし、コストの下げ方も大胆。
鋼板なんかもスズキが一番薄い。

逆に軽の作り方が下手なのはホンダ。
ユーザーのツボを抑えてるのはスズキと同じなんだけど、軽のノウハウがない。
部品点数や質を見ても、普通車の小型化でしかない。軽専用の考え方ができてない。

富士重の軽?あれは下手ってレベルじゃない。趣味。
ユーザーが軽に何を求めているのかわかってない。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 14:13:29.32 ID:NNgkQDAU0
っと最近免許を取り立ての若造が妄想を垂れ流しております
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 14:20:46.96 ID:GxS9c5s00
スズキは実際安いから相応かな
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 14:40:02.03 ID:6sXBt3zT0
>>205
ってことはダイハツがお勧めですか
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 14:48:42.28 ID:TltSoxgo0
質を求めるのならダイハツだな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 20:48:17.79 ID:oj8dL0fn0
経験豊富な整備士さんに質問します。
オルタ自体の不具合で一番多いのはブラシ磨耗ですか?
11年式ワゴンRですが、現状の不具合はありません。
出費を押さえつつコツコツ自分で整備しています。
走行も13万越えたんでブラシとBrgだけなら3〜4千円で済むんで交換しておこうかなと思ってます。
レクチやレギュレータの不具合も比較的多いようでしたらリビルト品に交換しようかと。
オルタ分解組立の経験はあり、整流子の切削もできます。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 20:57:29.90 ID:OQUsLvlQ0
>>210
ブラシが摩耗しただけならブラシ交換だけでも直るけど
つぎはアーマチュアが逝くだろうな
リビルトにするのはそのときでもええんとちゃうかな
交換する手間がかかっていいなら
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 22:50:41.78 ID:oj8dL0fn0
>>211
ブラシの残量はまだ見てません。
充電状況はテスターであたっても適正値です。
最低限の消耗品を交換しとけば安心かなと…ある日突然エンコじゃアレなんで。
アーマチュアが逝くことって結構あるもんなんですか。
コイルのレアショートってことですかね?
分解したら溶剤系の洗浄はせず、エアブロー程度に留めておきますが…

肝心なこと聞くの忘れてました…
オルタ逝く前兆って普段乗っててあります?
事前に警告灯が点いてくれたら直ぐにでも車屋さんに駆け込むんですが。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 23:03:14.70 ID:OQUsLvlQ0
>>212
アマチュアのブラシ接触面も摩耗するからね
部品の中で一番高いのがこいつやし

オルタは突然バッテリーのランプが点いて死ぬことが多いね
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 23:12:06.96 ID:e7taeMHm0
>>210
オルタの不具合で一番多いのはレクチで次はレギュ
オシロで見るとダイオードがお亡くなりてのが一番多い。
ブラシやコミュってのはあまりない。
その辺で治るのはラジコンのモーターぐらいなもんだよ。
今はブラシレスだけどね。

リビルト品だと初期不良は無かったけど
最短で1ヶ月でトラブルが起きた事がある。
リビルトも安くなって、単価落とす為に使える部品は使うみたいで
ミッションやセルモーターも安いのだといまいち信用できん。

オルタは当たりハズレと使用環境でかなり寿命が違うので
13万キロだからそろそろとかという定義はないよ。
一つのオルタで20万キロ以上走る人もいるしね。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 23:48:55.21 ID:vufL2RQj0
うん、おいら13年34万キロで一度もオルタ故障なかったよ。
バッテリー交換もGSで1度だけだったし。アタリがよかった一例です。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 23:56:26.59 ID:zEtZ0dMGQ
発電機は逝くときはいきなりが多く、ベアリング以外の寿命の予想は困難じゃない?
以前走行10万km超のオルタのブラシを見たら、少なくとも6割以上残ってた、ブラシは意外に耐久性が高いと思う。
発電機自体の交換は比較的簡単な作業だから、壊れたら交換でも良いのでは無いか。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 05:59:55.64 ID:UXkG+lYS0
発電機に限らず電装品は逝く時はいきなり逝くから寿命の判断がし難いよな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 12:11:44.69 ID:Wt/405H70
リビルトはピンキリです 取り付けて電圧電流異常なしで納めたのに
3日後くらいにバッテリー上がったのあった・・・
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 20:38:18.81 ID:lK2Y45Ni0
そだね。
俺の話はスターターのリビルト品だけど、取り替えたけどダメで分解してみたら、ほんとに分解したのか?ってぐらい汚くて、文句言って交換して貰ったことあるわ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:10:04.94 ID:XAGFBcyJ0
>>218-219
リビルドを勘違いしてね?
使えない物をOHして使えるようにするってだけで使えるものはOHしないぞ?
タダの保証付き中古品。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:13:03.16 ID:xdCSzcAx0
>>220
それはあんただけの基準だわ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:26:41.89 ID:S1AXqZ+ni
質問です。宜しければ回答お願いします。
エアサス取り外し→純正の足回りに戻すの作業では一般的にどの位の価格になるのでしょうか?
車はエスティマ、エアサスは社外、純正パーツは全て有りです。
よろしくお願いします。
また、タンク、コンプレッサーだけを外し、配管、チューブ等はそのままで純正サスに戻す作業でも価格は変わらないのでしょうか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 21:37:43.63 ID:+EjJnT0H0
>>220
赤くしてあげよう
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:52:20.43 ID:lK2Y45Ni0
>>220
OHして売るからリビルト品でしょ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:56:59.35 ID:eaxG2Le20
リビルトも消耗部品ほぼ交換してあれば機能的には新品に近いけど
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:57:14.23 ID:XAGFBcyJ0
>>224
実際にOHしなくても良いって判断されたものはしないってこと。
別に信じなくても良いけど。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 23:17:59.51 ID:ZW5SXQnM0
それは業者によるけど基本的にリビルトっていったらフルoh済みだろ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 23:18:45.21 ID:xdCSzcAx0
リビルト品と中古品が同じ定義と思ってんだな

中古品をそのままリビルトと称して売ってるとこはあるかもしれんが
そりゃああかんで
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 23:24:38.76 ID:XSPwaZyL0
>>226
保証付き中古品を「リビルト品」って売ってる業者があるのは知ってる
リビルトの基準が会社によって違っていて品質が違うのも知ってる

ID:XAGFBcyJ0が言ってる事は理解出来るけどそれは一般的にリビルト品とは言わない
つーかガワだけ塗装して売るのやめれ

>>222
クレームに繋がりそうなので車高が変わるので構造変更が必要だとか適当な事言って断る
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 23:28:58.48 ID:tJrgp4Yn0
よろしくお願いします

ハイエース(2KD-FTV) 35万km 17年式
朝一と長時間アイドリング後に青みがかった白煙を吐きます
ネットで調べたらオイル下がり濃厚ということですが

オイル下がり以外で考えられる原因はありますか?
またオイル下がりならヘッドオーバーホールしたいのですが
ここも見たほうがいい、という箇所はありますか?
ご教示ください
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 23:43:30.89 ID:UiZDhrx10
>>230
排ガスのニオイはどんな感じかな?
(正常時の排ガスとは違うニオイ等…)
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 00:21:51.63 ID:4S29Lx8BQ
>>230
その程度の下がりなら、添加剤で何とかなるんじゃ無いの?
233230:2012/02/21(火) 01:06:04.30 ID:kvX8GNTA0
レスありがとうございます

>231
排ガスは臭いです。なんというか、石油ストーブの不完全燃焼?
オイルの燃えるにおい?
排気漏れはチェックしましたが、ないようです

>232
添加剤は投入中(ワコーズ、EPS) 2000km走行も変わらずです
234230:2012/02/21(火) 01:17:34.20 ID:kvX8GNTA0
情報小出しですいません

オイル減少は2000kmで減ったかな?って感じです。
オイル交換はEとFの中間まで入れて
5000km走行後もゲージのEを割ることはありません。
2〜300ccくらいは減ってるでしょうか

白煙は最短10秒、最長でも5分走ればほぼ無い状態です。
においはずっとしてる感じです
通勤で100-150km走ります。運送業ではないのですが
仕事中も車の中です。一身同体ですw
直してやりたいですm(_)m
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 05:36:19.53 ID:JtVbKKR20
>>222
8万って所だね。
別途4輪アライメントするなら2万。
そういう車って結構ガタきているから、交換後足回りのブッシュ等
の追加が出てくる時もある。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 07:11:41.27 ID:IeL3L0xrO
ホンダパートナーにB16BかB18C載せたいのですが、大体幾らぐらいかかるでしょうか?
エンジン、ミッションはあります。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 07:30:50.35 ID:flTCEvg30
>>234
その様な状態なら放置で良いと思うが?
・理由
状態が酷くなる頃だと走行距離も相当な距離になると思うので、足回りや車体も
くたびれてくる。
こうなると車買い替えた方がよくなるから

>>236
エンジンやミッションはあってもECUや車両ハーネスはあるの?
あと公道を走るなら「構造変更」しなくてはならないから、恐らくどこの工場も
乗せ換えはしてくれないと思うぞ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 09:33:12.57 ID:RfR9+PLm0
>>237
構造変更ごときで断る所は少ないだろ。あんなもん車検と変わらん。

>>236
問題はB16スワップに精通してるかどうか。
パートナーにスワップなんて誰もやったこと無いから試行錯誤だろ。
200万は覚悟しておいた方が良い。発想は面白いんだけどね・・・。
FFスワップは基本同系統のエンジンじゃなきゃほぼ無理。
B18C持ってるなら適当にEG6買ってきて入れちゃえよ。
部品が全部そろってれば20〜40位でやってくれる所ある。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 10:32:44.84 ID:WEAYBNtj0
>>238
>構造変更
陸運での検査は車検と大差無いが、書類作成したりするのが面倒だろ。

>パートナーにスワップなんて誰もやったこと無いから試行錯誤だろ
どの型のパートナーか知らんが、初代ならシビックベースだから簡単だろ
2代目の型だとフィットベースだから難しいと思うが

>20〜40位でやってくれる所ある。
後でクレーム等の問題でたら困るから一般の整備工場はやらないよ。
やる所はチューニング屋とかレース関係に精通してる所ぐらいだろ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 10:37:28.85 ID:5MiGT9bu0
簡単なら236の車やってやれば?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 11:03:14.60 ID:RfR9+PLm0
構造変更の書類真面目に作ってる人いたんだ・・・
あんなのろくに読まれもしないのに・・・
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 11:17:49.76 ID:WEAYBNtj0
>>241
君の所轄の陸運局はズボラなんだね。
自分の所は五月蝿いから事前に書類チェックされるんよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 11:44:46.59 ID:OIYU2AzU0
>>242
書類チェックはあるよ。ただ、検証されないってこと。
そっちの陸運局は検証されてここ計算間違ってね?とか言われるの?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 12:01:47.80 ID:6SKjoVmY0
>>243
うちの所の陸運局は色々と突っ込まれるよ。



245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 12:59:30.73 ID:WrKvyxob0
>>244
ご愁傷様w
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 16:33:06.57 ID:wxSttMcC0
エンジンを切ってラジオを1時間ぐらい聴きながら
昼食を食べてたんだけどバッテリーが上がりました
エンジンを切ってラジオを聞いたのが原因でしょうか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 17:08:18.26 ID:Wy57cvwRO BE:2401413757-2BP(0)

>>246
昼飯食べるのに1時間かかった事が原因
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 17:18:41.62 ID:OIYU2AzU0
>>246
物にもよるが、オーディオって50w〜100w位食ってるぜ。
ヘッドライト付けっぱなしレベル。
だが、1時間で死亡するってのはバッテリー自体も弱ってたんだろうな。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 17:41:57.92 ID:CmTQbd/J0
昼食を食べる時間を25分に短縮すれば改善するはず・・・(笑)
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 18:58:35.86 ID:7hh5EIqt0
プロの方に質問です
日産キャラバン平成19年型E25エンジンZD30(ジーゼル)走行71000キロでヒーターが効かなくなりました。
日産でみてもらうとヘッドガスケット付近から微妙に水漏れ、クレーム処理が利いて2週間の入院といわれました。
2週間経過した現在、ディーラーへ問い合わせると「まだ修理に掛かれない、あと1ヶ月待ってくれ」といわれました。
夜にディーラーに様子を見に行くと、8時くらいで店はもう閉まっています。ディーラーマンはサボっているとしか思えない。。。
車は業務で使う、車椅子乗車の車両です、業務に支障が出ています。すごく困っています。

なにか手立てはないでしょうか。。。



251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 19:39:57.08 ID:yBO9mcVJ0
>>250
それ実話?だとしたらひどいね。
とりあえず、俺なら店長なり責任者なりに問い詰めるけど。
あと、ディーラーだったら、
メーカーのお客様センターに電話してクレーム入れるのも効果的。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 19:54:27.71 ID:WrKvyxob0
>>250
そのキャラバンと同等の車を代車で出してもらえば、修理に時間が
掛かっても問題ないんじゃない?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:10:35.84 ID:pSKQe7AJO
>>251
お客様センターですか
問い合わせしてみます
>>252
車椅子のせる同等の代車は無いんです。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:16:39.71 ID:WrKvyxob0
>>253
そりゃつらいね。日産ってレンタカーはやってないのかな?
トヨタだとレンタカーを代車で貸してくれることもあるけど。
今見たらトヨタだと福祉車両のレンタカーもあるみたいだし。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:33:41.59 ID:IdsUy6Wj0
一ヶ月ってなんだ?
部品でもそろわんのか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 20:34:29.92 ID:OIYU2AzU0
もうこれは整備云々より会社対応の問題じゃね?
相手方だけじゃなくて>>250の対応にも責任はあるよ。
業務上重要な車両なのになぜ安易に預けたし。
あと当初の予定より延びた時点でそっから先の代車費用を出させるような交渉するべきだった。
それなら相手も実害出るから急ぐしな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 22:17:35.62 ID:wxSttMcC0
>>248
マジで!
何時もアイドリングストップを心がけて
エンジン切ってラジオ聴きながら休んることが多かった
通りでバッテリーが1年持たないはずだ
258122:2012/02/21(火) 23:48:52.75 ID:T4d78uxuO
本日整備工場に行ってきました。
ロアアームは自分の勘違いで、主にナックルを修理してくれていたそうです。

足回りを見てもらいましたが、ドコにも干渉などはありませんでした。
部品交換せずに修正で可能な限り直して、最終的にアライメント調整で真っ直ぐ走るようにしたので、
限界までハンドルを切った時に若干右側のタイヤが通常より右側を行こうとするので、左に引っ張られていてタイヤが滑っているとのことでした。
ガコガコという音はタイヤが滑ってた音でした。

試しにグリップが弱い土の上で試したところ異音は出ませんでした。

自分の予算の範囲内(他の修理合わせて10万、部品代別)で、できる限りはしてくれたそうです。
この異音を解消するには部品交換が必要で結構な値段がかかるそうです。
お金が無いので諦めました。

自分としては納得できたのですが、一応皆さんの意見を頂けたらと思います。
259122:2012/02/21(火) 23:55:06.29 ID:T4d78uxuO
「限界まで切った〜」はハンドルを左に切った時の例です。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 01:42:17.45 ID:A8LWtPdS0
中古車買ったら車高落としてあったでござる
検2年付き買ったから車検は通る程度だと思ってますが、元に戻したいと思ってます
どんなコースが考えられますか?
車高調なら1万程度
サス交換なら5万越えとかでしょうか
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 02:18:25.87 ID:0f4HypHf0
Q.中古車買ったら車高落としてあったでござる

A.中古サス交換推奨でござる
  車高調は良くないでR〜
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 02:22:47.42 ID:icaZXr290
ハブベアリングの交換をしたんですが
ハブナックルがダンパーフォークとボールジョイントに
入りません シャフトにははいるんですが・・・
ベアリングの角度などが原因でしょうか?
ダンパーをあげても下段の穴でせいいっぱいです
なにかコツとかあるのでしょうか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 03:11:46.31 ID:f9DZfFkd0
>>260
サスのみ社外 → 純正に戻す
ショックごと社外で車高調整式 → 調整する
〃 非調整 → サス、ショック交換
264三六九:2012/02/22(水) 06:22:53.63 ID:c7NbCkXI0
私は福岡県で賃貸業を営んでいる者です。テレビではあまり報道されていませんが、
昨今の不況に関わらず、実は今、西日本の賃貸業界は東北、関東から脱出したいという方の需要で沸騰しております。

中古一戸建てをふつうに貸せば、相場3万円程度ですが、これを5万円〜10万円にアップさせる方法をお教えいたします。
300万円で中古物件を買って、うまくやりくりして家賃月10万円にできれば年間120万円、年間投資利回りは40%です。
現に私はこの方法で、1物件で月7万5000円を稼いでおります。 やりようによっては1物件月17万円にもなります。
さらにオーナーしか分からない裏事情で、田舎の物件なら土地込みで100〜200万円から購入できるノウハウも掲載しています。

そのノウハウを「完全無料で」公開いたしております。

現職で賃貸業を営んでいらっしゃる方、これから賃貸業に挑戦してみようという方、副収入が欲しいという方、
自営が行き詰っている方、就職がどうにもならない方、必見です! お気軽にご訪問ください。

http://blogs.yahoo.co.jp/mroksnsk6
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 08:05:44.86 ID:A8LWtPdS0
>>261>>263
ありがとうございます。
それぞれいくら位かかりそうですかね?
別件で30万くらいの出費があったので痛手です。
それでもエアロ付の車でよく留めるコインパーキングに擦りそうで、なる早で直したいです。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 08:14:33.50 ID:poU5bLFT0
>>265
車種も分からないのに値段とはな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 08:47:14.10 ID:Mf0vKdbF0
>>258
現状でできるかぎりやってくれたんだったら
それでいいんじゃないの?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 08:56:29.11 ID:eWww1bYF0
>>265
車種によるけど、解体屋でショックとサス一体のまま買ってきて付ける
でディーラー行ってサイドスリップ調整して終わりなら5万円もかからん
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 13:27:17.89 ID:aIqfyDD10
ホンダライフUA-JB5なんですがマフラーがアクセルを踏むとボーてうるさくなりました。
修理、交換費用どれぐらいかかりますか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 13:39:29.57 ID:poU5bLFT0
エスパースレになってきたな
>>269
穴開いたか留め具が外れたかエンジンがヤル気出してきたか分からんけどさ
純粋にマフラー系トラブルだけだったら1〜5万だな。
なんか直前に下ヒットしたとか心当たりある?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 14:15:14.47 ID:HJ25Q3280
単に劣化して穴開いたんだろ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 15:08:17.99 ID:aIqfyDD10
>>270
下当てたとかはないです。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 16:14:28.85 ID:mYmes9vT0
中古車買うときに純正の足回りに戻してもらえよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:07:33.83 ID:yppxcEBJ0
人生の壁にぶつかってしまいました。
幾らで直りますか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 20:24:57.98 ID:PQDPpbwQ0
買い替え
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:08:03.20 ID:H4/9b2S90
買い替えのきく人生なんて!
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 22:27:09.88 ID:V723CnJ10
質問です。
スターターモーターのパッキンからオイルが漏れているようです。
オイルは通っているのですか?それともシリンダーヘッドのが落ちたのでしょうか
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 23:36:52.08 ID:PQDPpbwQ0
入ってません。他所のです
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 01:19:59.64 ID:i3Wzrw+t0
人生の壁に衝突したか・・・?
年式はいつか?

あまり古いと【経済的全損】になるからなwwww
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 08:48:14.19 ID:bnhu4plT0
>>277
余程特殊なセルモーターじゃ無きゃぁオイルなんて入って無いよ
オイル系で入ってるならグリス程度
多分ヘッドからのオイル漏れかオイル量チェックするゲージの抜き差しで垂れたかだと思う
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 09:49:34.46 ID:RYyU8/YD0
>>268
すみません。遅くなりました。
しかもテンプレ無視でさらにすみません。
車種は2代目プレマシーの後期です。
解体屋で探してきて5万コースですか。取付自分で出来ないのでさらにアップかと思うと。。。
とりあえずしばらく気にしないで過ごします。
中古買って金かけるのはなんか違うような気がしてきたので。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 10:57:21.59 ID:+B+4glHd0
>>281
なんで車買う時に車高をノーマルに戻す様に交渉しなかったの?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 12:53:53.68 ID:RYyU8/YD0
>>282
そう言われると辛いものがありますが、ノーマークで全く気が付きませんでした。
あー山も製造年月も悪くなく、良いタイヤ履いてるなー、までは見たのですが、若者に人気とかの車ではローダウンなんか無いと思い込んでいたのでしょうかね。
というか、ようやく妻が納得した車だから気が変わらない内にとか急いで色々気が向かなかったのは事実ですね。
何にせよ平たく言えば私の落ち度です。
まぁここで言い訳述べても意味が無いので、現状をどう打破するかを考えます。
高い代償ですが外れ弾でも総合的には満足してますし。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 13:20:36.51 ID:kXsKn/q70
>>283
気づかない位のローダウンなら、見た目的にはそれ位の方が良くない?
コインパーキングは仕方ないよ。
クーペなんかだったら、純正の車高でフラップが車体に当たるし。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 14:12:39.87 ID:8NgmLF/j0
プレマシーは純正でも低めな車だからいいんじゃない
どうしてもとの事なら又考えたら
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 15:17:36.91 ID:6J/0Y+ZJ0
>>283
足回りは、部品がタダ同然の中古でも、
工賃が結構かかるからね。
金をかけたくないなら、
なるべくすらないよう運転する練習したり、
面倒でも別のパーキング探して様子を見てはどう?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 21:03:39.68 ID:RYyU8/YD0
>>284?286
20Sなので元々エアロついていたので逆に車高に違和感なかったのかも知れません。
ちなみに今計ったら13cmでした。。。
エアロを外すというか選択肢を含めて少し余裕が出たら治すか考えます。
そろそろスレチになりそうなので、また相談します。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 21:39:50.49 ID:h7xhcilX0
>>278
>>280
どうもです。そうですよね、ヘッドからオイル漏れしているのですが、
それがセルモーターに落ちただけですね。
289258:2012/02/23(木) 23:02:52.46 ID:FITTrwkU0
>>267
遅くなりましたがありがとうございました。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:07:47.00 ID:IHKLoHpN0
>>287
流石に13cmとか気になりそうだな
ギリギリ普段は気にしなくて良いレベルか
15cmあるとかなり違うんだけどな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 09:28:32.34 ID:3NGRZAoI0
内装剥がすときはプロのみなさんは、プラスチックの工具を使ってますか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 10:02:22.04 ID:4wQur3CX0
くだらない質問ですみません
30年ぐらいは個人商店 例えば酒屋八百屋魚屋などで使っているライトバン軽ワンボックスの
側面には店名や電話番号が書いてあるのがごく一般的でしたが
昨今では無地の状態での使用が多く見受けられます
個人商店が少なくなってる・自家用としてもう一台は維持できない・休日名入れでドライブは・・・
ってのは考えられますがそれだけではない様な気がします
新車を買ってもらい「名入れしますか?」と訊いて「しなくてもいいや」という返事が返ってきた顧客で
その断る具体的な理由を聞かれた方はいらっしゃいますか? 費用の問題なのかなぁ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 10:09:33.54 ID:4mc00BJw0
>>291
客のは使う。自分のは使わない。

>>292
広告効果が無いから。
昔はともかく、今本気で宣伝したいならヤフーに金払う。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 10:27:25.68 ID:9cME7HZm0
車自体の値打ちも下がってるからね
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 10:48:24.13 ID:ow+uqfbw0
>>292
うちのお客さんは結構入れている人多いよ
最近はカッティングシートとかステッカーの方が多い。費用は1万円しない。

ハイエースSGなんかで自家用兼用で乗ってるウチのお客さんなんかは仕事先に出入りする関係で社名とか登録番号の明示義務付けられてる人いるけれど
マグネットシート貼りつけてプライベート時にはがしている人いるわ

看板書く職人も少なくなったしね
昔うちに来てたじいさまは下書きなしで筆一本で見事に書き上げたものだった。しかも左右対称狂いなく。
あれぞ職人技だわ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 11:15:19.02 ID:52r577C10
10年位前のワゴンRなんですがパワステが効くときと効かない時があります
エンジンを掛けた時点でそれは決まります
エンジン掛けて重ステの時は走ってる時もずっと重ステのままです
そんなときは一度エンジンを止めて再度掛けなおすとパワステに戻ります
今のところ走行中に重ステになるということはありません

このまま放っておいても大丈夫ですか?
もしメーカーに修理に出すといくら位かかるのでしょうか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 11:20:24.58 ID:IhoXBJu/0
PS(パワステ)ポンプ交換 ステアリングラック交換 ALL中古部品で対応
価格はわからず・・・
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 11:45:19.63 ID:oqNhDNck0
>>296
恐らくPSコントローラーの不良だな。
金額は、新品又は中古部品を使用するかによって変わって来るので何とも言えない。
このまま放って置くとまったくPS効かなくなるよ。
早めにディーラー行って修理した方が良いね。
金額が気になっているようだが、修理見積もりを出して貰ってそれから判断したらよいよ。

もしかして社外のホーンとか付けていないかい?
社外のホーン付けているとPS不調になるよ。

>>297
スズキの軽は電動PSなんですけど?

いい加減な事書かんでくれ!
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 11:50:48.71 ID:9cME7HZm0
つっこまないであげて
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 11:57:47.70 ID:IhoXBJu/0
>>298
そうでしたか..... 小生、勉強不足であった 失礼なすったw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 12:18:04.56 ID:aiNNFgeP0
中古のサンバーバン(13年 10万キロ)ですが水温の上がりが遅いです。
今まで数台サンバーを乗り継いできましたが、3倍くらい時間がかかります。
10キロ位走って、一旦上がると普通なんですが、
短時間でもエンジン止めると下がるのは早いです。
サーモスタット換えてみましたが、変化なしです。
疑われるのは、どこらへんですか?
よろしくお願いします。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 12:56:25.08 ID:igI9kLreO
水温計
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 13:45:09.12 ID:5rGYPh+S0
>>301
ヒーターはきちんと温風は出るの?

スバルなら水温センサーがダメになる事が多いから温風出るのに
水温計が上がらないのなら水温センサーかも知れない。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:51:17.48 ID:DS1xttSe0
早急にアドバイス下さい。
脇見運転で駐車中の新しいベンツSクラスに突っ込んでしまいました。
実は、自分は任意保険に加入していなくて、おまけに相手は先輩から聞いたら
大きい団体(ヤ)の組長との事です。正直、身の危険を感じます。
相手からは、兄ちゃん無保険とはええ根性しとんのう、
きっちり自腹で払えやってって言われました。
で、修理の見積りが300万円でした。
内訳は、ロリンゼアバンパー50万、ロリンゼアフェンダー30万、
ロリンゼアホイール一本で20万、LEDフォグ20万、ドアミラー交換15万
その他色々です。
ベンツの損傷は、フロント〜横サイドまでそんなに酷くあたってません。
正直、300万もお金ありません。この請求って妥当ですか?
アドバイスください。
お金は、親から借ります。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:06:41.78 ID:Q/dzGmrv0
良心的じゃないか?
無保険で走っている君が悪い。
自腹で払いなさい。

ヤクザじゃなかったらどうするつもりなんだ?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:16:35.37 ID:DS1xttSe0
>>305
妥当な金額なんですね。
無保険は、絶対に事故なんかしないからいいやと、
相手が相手なんで激しく後悔しています。
あと、修理中の代車も払えと言われています。
ベンツSクラスの代車っていくらかかるんでしょうか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:21:16.02 ID:JohcadfHQ
>>296
それは始動時のバッテリー電圧不足かPSコントローラーのコンデンサ劣化容量低下で、
PSシステムのイニシャルチェックが上手く行かず作動したりしなかったりするのかも知れ無い。
対処方法は、中古部品交換では余り意味が無くて、バッテリーかEPS基盤の新品交換か基盤内コンデンサの新品交換だったと思う。
どっかの修理事例サイトで見た気がするが、自分で探して下さいw。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:35:20.72 ID:af/l7YRh0
なにわ金融道実写版ワロス
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:42:59.18 ID:RLiYEYmK0
ネタか釣りだろ?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:47:13.12 ID:4mc00BJw0
>>306
代車なんでさすがにSクラスまでいらんとは思うが、同格クラスの代車を求められるとは思う。
あの辺のクラスは1日15万くらい。長期割入ると思うから8〜10万/日位見とけばいいと思う。
横をずがががって言った感じの損傷だろうから修理は1〜2週間か?
海外から部品取り寄せで1ヵ月かかりますとかもあるかもしれん。
まぁ、がんばれ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:51:49.64 ID:4mc00BJw0
>>309
これを思い出すよな
http://okwave.jp/qa/q4627182.html
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:15:48.70 ID:DS1xttSe0
>>309>>311
残念ながら。
請求内容が他に、パークトロニックセンサー交換、DAS診断料、
フロント足回りエアサス交換・・・・・・

>>310
一日10万として14日で140万ですか。もう吐きそうです。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 16:52:16.67 ID:RLiYEYmK0
ご愁傷様。ネタじゃないなら、
とにかく謝りまくって、相手の車両保険を使わせてもらえないのか?
相手が損する分は、こっちがかぶるってことで交渉してさ。
314301:2012/02/24(金) 16:53:31.97 ID:aiNNFgeP0
>>302
>>303
ありがとう。
そのへん調べてみます。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:06:32.52 ID:DS1xttSe0
>>313
それはさすがに怖くて言えません。冗談抜きで殺されたりしないでしょうか。
見積りは妥当なようなので、どうにかして親から借ります。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:32:22.67 ID:RLiYEYmK0
>>315
相手は保険で車を直してたら、
君から受け取った金は丸儲けだがな。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:37:52.02 ID:zbrcwBVo0
普段、ベンツなんか扱わないし、意識もしてないから知識もないので、
ロリンゼアって何だろなと思ってググったけど、ロリンザーって事だよね?
http://www.elitesports.jp/lorinser/w221.html
パーツが1つ平気で40万近くして吹いた
別世界ってものを感じた
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:43:15.33 ID:4mc00BJw0
今時任意入らない人もいるんだな。
俺も事故率高い車で任意クソ高いけどそれでも入らないって選択肢はないわ。
今回は物で良かったけどこれが子供だったらどうするんだろうな。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:46:07.22 ID:RLiYEYmK0
>>318
今時というか、任意無保険車は年々増えてるらしい。
とあるデータでは、4割超えてるとも。
金ないんだろうが、貧乏人ほど保険が必要なのにな。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:49:39.92 ID:W3YwD8ySO
>>304俺の友達Sクラス乗りが事故って代車ベンツ現行Sクラス借りて
一日6万円だったよ!(笑)あなた払えるの?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:56:05.81 ID:IhoXBJu/0
>>304
キミの体で返せば、一件落着すると思うのだけど・・・ どうだろう?
全てはキミ、本人の起こした事ですからねwwww
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 18:01:01.03 ID:NJkWTt010
やしきたかじんも若いときに無保険でヤクザに突っ込んだって言ってたなw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 18:11:57.68 ID:f11SyCUu0
不幸中の幸いは人が乗ってなかったことだね。
やーさんなら休職中の金だの病院何ヶ月も通うだので300どころか何倍もの金払うことになりかねない。
とりあえず警察呼んで事故証明とかは取ってあるの?
あとは事故とは関係ないところでお金取られないように気をつけることと、
弁護士の無料相談電話とかに相談してみたりしたらいいと思う。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 18:14:56.02 ID:DS1xttSe0
>>316
そうなんですか、怖いですがお話してみます。
>>317
まさにこのベンツです。ホイールもこのプロペラみたいな形でした。
見積り書にLorinserと書いてありますので間違えないです。
ロリンゼアではなく、ロリンザーと読むんですね。
部品価格もドンピシャなんで、修理費300万は妥当なんですね。
正直、ふっかけられたと思いました。

>>320
とても払えません。回りに迷惑をかける事になった自分が悔しいです。
おそらく、修理費込で450〜500万ですね。
こんな高い車が公道を走ってるなんて信じられない。

皆さん、相談に乗って頂き有難うございました。
今はもう車に乗りたくないですが、任意保険は絶対入ります。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 18:21:09.93 ID:DS1xttSe0
>>323
やばそうな車だったんで、即呼びました。
相手が戻ってくる前に警察がきてくれてよかったです。
修理費と代車費用でも高額ですが、どうも金額は妥当ですね。
それ以外に請求されそうになったら、無料相談させてもらいます。
食欲も出ないくらい参ってますが、少し前向きにがんばります。
有難うございます。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:14:36.64 ID:f11SyCUu0
あと「車の修理にかかる金額は払う」から示談にして頂く、的なことを書面にしたほうがいい。
たとえば「あのときは動揺してて言い忘れてたけどトランクに積んであったゴルフクラブ一式が事故の衝撃で使い物にならなくなった」
とか、「高価な壷が割れてしまってた」とか、後からいくらでも言われる可能性もある。
組長レベルだったらそんなケチなことはしないとは思うが、相手が相手だから慎重になったほうがいい。
その辺は板違いなので違うところで相談、もしくは弁護士無料相談とかに早く相談したほうがいい。
先に相手から言われたら弁償せざるおえない。
とにかく口約束ではなく書面にすること!
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:29:48.29 ID:JohcadfHQ
>>325 オマイは何を言っているんだ?
車両の価値評価落ち補填も含めるとそんな物じゃすまんよ。
特に高級車はな…。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:46:25.94 ID:LjbiPf+z0
事故は怖い。
うちも家族が車にはねられたが、大したケガでもないのに相手の保険から
たくさんお金貰ったわ。
こんなちょっとした事でこんなにもお金掛かるのねって思った。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:50:46.84 ID:tO/3Of9D0
その逆に請求もされてるってことです。
お互い加害者にならないように気をつけましょう
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:23:48.21 ID:WOLGWolF0
だってはねられたらマジで痛いもん。
俺も跳ねられたとき息できなくて死んだと思った
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:34:29.64 ID:LjbiPf+z0
ちなみにうちの家族は車に押されて道路を転がった程度なんだが、
その時通ってた病院に事故で通ってた別の人がいたんだが、
そのひとは宙を舞って半年以上通ってるそうだ。
入院してたのかどうかまでは覚えて無いけど。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 20:52:51.13 ID:IhoXBJu/0
お隣の国、中国でははねられて一生保障するくらいなら引き直して
保障は一回でと・・・怖い道徳観念だよな
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 21:50:31.12 ID:hL/jk/0P0
やくざの常套手段
親の形見のロレックスが壊れた

 
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:09:24.17 ID:YExhqUijO
>>324
言っちゃ悪いけど、そんなのに突っ込むなよw
高級車なら板金300万円なんて割と普通に行くぞ
300万円は脅し取るには安いし、向こうも真面目に請求して来てるんじゃないか
その感じなら本当に本職かもしれないが、お前自身が堅気なら相手もカタギ相手に本気で牙剥き出してはこないだろう
ただ本職は払えないと分かるとすぐ顧問弁護士立てて訴訟起こすぜw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:16:30.79 ID:YExhqUijO
あと絶対に相手が払えないから俺が貸すと言ってきても借りるなよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:37:53.95 ID:+4fKdlEl0
向こうは真っ当な対応してきてるのになめたことすると倍以上で返ってくるぞ
こっちも当たり前の誠意をもって誠実に対応すればいい
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:40:52.39 ID:o/o8wspU0
読む限り、相手に問題があるように見えないが。
こんなところで入れ知恵されて、頭でっかちにならないようにな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:49:49.05 ID:Bv7zX9FfO BE:3361978777-2BP(0)

>>329
保険だし
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 23:50:24.76 ID:ZU8mv7FD0
ま、一番悪いのは本人。運が悪いんじゃねーぞ。日頃の考えが悪いんだ。
保険に入らずに車運転して、事故ったら事故ったで何とかなるとでも思ってたんだろ。
今回はたまたまヤクザだからおとなしく払うんだろうが、
これが母子家庭の子供でもはねとったら、バックれんとも限らない人間。
入るべき保険に入っていないというだけで一般常識が無いのだから、
こういった色眼鏡で見られても当たり前。

ま、「ざまぁっ」って感じだ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 00:37:46.51 ID:sPNM2QN/0
高い授業料だとあきらめろ!
親に頼んで出して貰うという考えからしてふざけているとしかな・・・
 やはり、カラダで返すほかないかな?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 04:18:34.81 ID:Sb1gSfKt0
親戚やら何やらあたってどうにか借りてマグロ漁船にでものってスパッと返せ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 08:30:12.44 ID:gsbs+FuR0
台車はキャロル
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 11:32:24.28 ID:SZgOIe2t0
女だったら風俗
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 11:57:25.46 ID:o/2tDqkH0
それでは、次の方質問どうぞ!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 12:07:46.22 ID:WZ4t4OZLO
先日、私のベンツが駐車中にぶつけられました。
車の修理代はまがい物のロリンゼアのボッタクリ見積もりで300万円出しました。
他に金を取る方法はありませんでしょうか?
私はヤクザって事になってます。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 12:10:07.41 ID:SZgOIe2t0
まさかの先輩とのグルw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 12:12:33.83 ID:AWK5BPz40
(笑)(笑)(笑)
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:04:58.79 ID:iTnA99v60
>>250
日産の保証修理って ディーラーに部品を無料で渡すだけで 工賃は出さないんでしょ?
ディーラーはタダ働きになるわけだから ものすごく対応が悪いよね。。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:37:19.65 ID:9ctj3mKZ0
>>348
どんな妄想で語ってるんだよ・・・
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 16:38:47.46 ID:lxDd3B2D0
>>348
そなんばかなことねーよ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 17:53:54.43 ID:7CaI3ZAG0
メーカーからちゃんと貰えるだよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:13:06.89 ID:ibHfzSSG0
質問なんですが純正のタイヤ155/65R13 73s から165/50r15 73vにインチアップしました。
空気圧わロードインデックスが同じなので純正と同じでいいんですか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 23:31:04.04 ID:AWK5BPz40
おなじでええよ!
心配だったら、2割増し増しで・・ネ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 10:53:49.72 ID:vOmQkOGF0
今日の午前中に雪道でスリップ、バンパーの左側とタイヤぶつけてタイヤバースト
ディーラーに持っていったら、タイヤのシャフトがイッてるかもしれないとのこと
シャフト駄目だった場合、いくらぐらいになりそう?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 11:18:16.06 ID:uJnuUZIT0
>>1
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 12:00:17.61 ID:dEpglJNF0
タイヤのシャフトが逝くとスクラップです
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 12:22:15.82 ID:VUzVr4rU0
>>260のごさるです。
アドバイスくれた方々ありがとうございました。
念のため報告です。
件のパーキングに停めてきました。
結果、大丈夫でした。が、停める時に勢い良く乗り上げるとやってしまいそうでした。
まぁそろそろ乗り上げれば大丈夫そうなので気をつけて乗ることで現状維持にしました。
お騒がせしました。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 13:58:57.74 ID:oNcVRxxlQ
一流ダイハツのハイゼットS200V 板バネ MT 走行85000kmですが、
最近車庫入れでバックで転回する際にたまにリヤの方からコトコトパキンパキン音がする事が有ります。
1年程前に車検整備付中古で購入した物で履歴は不明です。
工場での簡易点検ではリアサス周りに特にガタや異常は無いらしく原因不明で、見込み整備としてデフオイル交換を勧められましたが、デフオイル交換は意味有りますか?
原因は何でしょうか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 14:43:42.27 ID:hry6mped0
>>357
ぎりぎりフロントバンパー擦らない場所とかだと、フロントタイヤの空気圧
が下がったりタイヤが磨耗して外径が小さくなっただけで擦るようになる
から気をつけなされ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 14:44:44.12 ID:i7XWUgl50
一流ダイハツ車は一流整備士の点検受けないとダメだと思います
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 15:50:06.51 ID:kAQ0OWMZ0
>>359
>タイヤが磨耗して外径が小さくなっただけ
その程度で支障出る程極端に外径小さくなるかよ!
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 16:40:05.24 ID:ZpU2zJss0
>>361
前の流れ読んで言ってんの?
5mmや1cmで擦ったり擦らなかったりするのに
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 16:40:23.88 ID:6mRO0y8R0
1級整備士じゃないとダメと言うことですね、分かりません

>>358
原因の切り分けって意味でデフオイル交換
走行距離的に定期交換する時期だしデフに問題があればオイルに金属粉、片が混じる

整備士乗っけて一緒に異音の確認しないといつまで経っても直らないよ?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 17:25:59.06 ID:Tlr8GhUH0
ブレーキフルードの空気抜きがどうも中途半端で若干フワフワ感が残ります。
リザーバーは運転席側なので、ワンウェイバルブを使ってRL→RR→FL→FRと
空気抜きをしましたが、いざエンジンかけるとダイレクト感がありません。
ステンメッシュのブレーキラインです。
完璧に空気抜きしたい場合どうすれば宜しいでしょうか?
因みにABS装置は関係ないですか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 18:15:45.53 ID:uJnuUZIT0
抜けるまでやんだよ。途中でやめんな
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 18:19:04.67 ID:NnuUtYEP0
>>364
何を基準にフワフワって言ってんだ?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 19:28:20.56 ID:R16C7oPD0
完璧に押し込め! 以上。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 19:30:33.12 ID:i7XWUgl50
何を?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 21:52:41.68 ID:Evisv+020
>>364
ひょっとしてホース変えたのか?
バンジョーボルト辺りにエアが居座ってるのかもな。
チマチマやらずドカンと踏むんだよ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 23:04:34.09 ID:oNcVRxxlQ
>>363 つまり貴方自身も何も分からないと言う事は分かりました。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 23:27:32.11 ID:U1JHy5yp0
パッドが熱入った使い古しだとフワフワ感出ることもあるな
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 00:05:35.17 ID:hbmWqNsH0
ブリーダープラグを緩めすぎてそこからエアが入った事がある。
ブレーキペダルふわふわで、これじゃ死ぬって思ったw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 07:24:11.93 ID:qnZnP29k0
それは無い
毎日のようにエア抜きしてるけど緩めすぎてもちゃんと閉めればエアーの混入は無い
締め忘れたって事かな?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 07:35:00.49 ID:ERqm/Ukz0
ワンマンブリーダーで一人でやるとホースが抜けますな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 08:44:21.51 ID:nvD6ggBlO BE:2058354656-2BP(0)

何のためにエア抜きしたかじゃね?

ABS関係触ったならちゃんとやらないとエア抜けないし
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 09:20:57.05 ID:j0/iyH5G0
アルミホイールに、シリコンスプレー塗っても大丈夫ですか?

377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 14:14:38.11 ID:J7FYiVeyO
>>376
大丈夫。俺には関係ない。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 14:30:28.99 ID:hbmWqNsH0
>>373
ブリーダープラグを緩めすぎるとネジの隙間からエアが入るって情報は
検索すればたくさん出てくるよ。

>>374
タイラップで縛るんだよ。そういないと隙間からエアかむかもしれないし。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 15:22:34.59 ID:QfpvYo250
オレはエアー抜きを何度もしてもだめな時は
ブレーキパットが斜め向いてるのを疑う
380250:2012/02/27(月) 15:38:32.11 ID:yHty/xro0
あのあと日産お客様センターに相談したところ、ディーラーではすぐ仕事にかかっていただけました。
メーカーに報告すると、苦情対応は、はやいみたいです。
>>348
それは多分中古車オークションの話ではないかと。。。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 18:23:55.73 ID:FwlkOVqi0
結局サボってただけか
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 19:15:55.99 ID:4e61dM8U0
うえ・・・
客相に電話したか・・・・    そりゃ仕事早いわ・・・・・

BL入りか、おめでとう。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 19:23:47.95 ID:qnZnP29k0
>>378
ググって出てくるかも知れないがそもそもそんなに緩める必要がないし
そんな事するならブレーキ触らないほうがいい
基本ができてない
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 20:08:47.94 ID:hbmWqNsH0
>>383
まあ、基本が出来てないっていうのは否定しないが、緩めすぎるとエアーが
入るって事は知っておいた方がいいよ。知っていれば気をつけることが
出来るしね。
それに緩め過ぎって言っても、ものすごい緩めるわけじゃないよ。
ほんの少し多めに緩めただけでエアが入った。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 20:49:43.95 ID:m6hULO3d0
>>384
おれも経験あるけどほんの少しだけ緩めてちびちび抜くのが完璧に仕上げられるね。
効率悪いけど。
対策はプラグに耐熱ガスケットテープを巻いて締める。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 20:54:43.63 ID:3JIqe9nI0
>>383,384
本人不在で詰めた話しても無駄では?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 22:10:23.61 ID:5HzNHydC0
来月の20日に新車が納入されます
今、乗ってるマーチは廃車にするのですが
最近エンジンの掛かりが悪いのです
バッテリーを調べましたが電圧は問題無しでした
(半年前にバッテリーが上がり購入したばかりです
たぶん点火系だと思うのですが
20日まで持つでしょうか?
急に動かなくなったりしませんか?
廃車にするので修理費用を出したくないのです
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 22:19:33.12 ID:3JIqe9nI0
>>387
>バッテリーを調べましたが電圧は問題無しでした

どうやって調べたかkwsk
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 23:06:55.72 ID:5HzNHydC0
>>388
スタンドで計ってもらったよ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 23:20:59.89 ID:FwlkOVqi0
エンジンのかかりがどう悪いんだよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 23:23:06.91 ID:3JIqe9nI0
>>389
それならバッテリーは大丈夫そうだな。

>20日まで持つでしょうか?
整備士ではなく神様にお訊ね下さい。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 23:25:16.07 ID:j0/iyH5G0
デッドニングをしてるのですが、あまり制振シートを張りすぎると車が重くなり走りに影響がでますか?

また、何度も内張りを剥がしてたらクリップが痛むでしょうか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 23:30:25.23 ID:3JIqe9nI0
>>392
重くなった分だけ確実に影響があるし回を重ねる度にクリップは痛む。
当たり前の事聞いてどうする?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 00:25:12.70 ID:LY7WMFSS0
>>390
すぐに掛からないです
3〜5秒回して掛かります
ガガガガーブルルルーンって感じです
395目黒YAMAD自動車:2012/02/28(火) 02:04:39.17 ID:v2YpPt+80
意味不明?のとんでもない配線されて、結局自分で全部配線を引き直したので工賃捨てたようなもんです。
何をどうやったか、なぜそれをやる必要があるかを全く説明しないとんどもない修理屋です。
みなさんきをつけてください。ちなみに目黒郵便局前の目黒通り上りに路上駐車大迷惑修理屋です。
修理の車だけはボロ営業車・小BM・小ベンツがいっぱい入ってんだよなーいつも笑
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 05:32:24.12 ID:/iTrTwoz0
デラで整備書のコピーって常識的に一回につき何枚くらい貰える?
プーリー&ベルト、エンジンマウント、ハブベアリング、ドラム&ディスクブレーキOH、スロットル&ECMなどを一気にやろうと思うんだが…
もちろん整備の流れは分かるが締め付けトルクや重要ポイントが知りたくて。
上記をやろうと思ったら10枚じゃ済まないよね?
コピー一枚いくらって設定してくれれば何枚でも堂々と気兼ねなく貰いに行けるんだが…
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 05:45:27.49 ID:bKQlZ7rU0
>>396
知らんけどコピーのいるところなんて何箇所もなくね?
面倒なトコだけコピー貰ってあとはメモで済むだろ?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 09:34:07.77 ID:fdAPW4a20
>>387
これで答えが出せる奴は完全にエスパー。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 10:38:05.68 ID:VB/9yR1d0
>>387
俺にエスパー能力が有るとすれば、アクセル煽りながらセル回したら掛かる
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 11:37:18.04 ID:M86GZT+e0
>>387
新車買った車屋にここに書いた事言って相談すれば良いんじゃないか?

もしかすると代車貸してくれるかもしれないし、無料で診断してくれるかも??
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 12:39:06.86 ID:AkdgSlyb0
リザーブタンクの冷却水が少しずつですが減っていきます。
一ヶ月で1pぐらいです、一年以上前から。
漏れ止め剤の投入はいかがなものでしょうか?
調べると賛否両論の様ですので・・・
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 12:49:50.30 ID:M86GZT+e0
>>401
>>1嫁!

車両情報が書いていないと返答できないぞ!
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 13:17:50.20 ID:8BSoIifQO
>>401
まずはラジエータキャップの交換から
404401:2012/02/28(火) 15:26:13.32 ID:AkdgSlyb0
すみません!プジョー307,2003年式です。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 15:58:05.12 ID:LY7WMFSS0
ヘッドライトを点灯させるると
ラジオの時計やタコメーターの明かりが少し暗くなるのはなぜ?
エンジン音も少し煩くなるし
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 16:26:13.88 ID:XW9xDU4E0
>>405
もう少し詳しく書いてください!><
まずは>405自身のスペックから
車の免許取れる年齢にしては文章力表現力などのコミニケーション能力に不安を感じます!
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 16:48:47.19 ID:LY7WMFSS0
>>406
おまえが読解力がないんだろ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 17:11:39.98 ID:XW9xDU4E0
>>407
すぐに切れないでください!><
そんなことでは2ちゃんで有効な情報は引き出せませんよ!
小学校で習いませんでしたか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 18:10:06.40 ID:34+Y0rK7O BE:3842261478-2BP(0)

>>404
寺池

ラジエータだったら漏れ止め入れて様子見でいいし


>>405
暗くしないと眩しくて見辛いじゃん
エンジン音は気のせい
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 20:03:42.16 ID:QbNl0NKu0
>>387
止まるまで走る
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 20:56:50.34 ID:ogn3xgw80
中古で買ったジムニーです。
ハンドルがまっすぐの状態で、車が少し左へ進みます。
またハンドルの左右で切れ角が違います。
ステアリングギアボックスのセンターがずれていると
推測しています。
どのような調整をすれないいでしょうか?
タイロッドでとりあえずまっすぐにしても、
左右の切れ角までは調整できそうにないです。
特殊な専門工具が必要でしょうか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 21:18:32.73 ID:34+Y0rK7O BE:1372236454-2BP(0)

>>411
切れ角が違うってのはロックtoロックした時にステアリングホイールの回し具合が違うって事?
それとも左に据え切りした時に左右のホイールの向き方が違うって事?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 21:26:36.96 ID:CMuzHJ+a0
>>411
事故歴や足回りのがたが無いかどうか
あとはアライメント測定と調整
414411:2012/02/28(火) 21:49:42.58 ID:ogn3xgw80
>>412 >>413
早速のご教示ありがとう。
左右に回しロックした際に、ステアリングの
回った量が左右で違うってことです。
ホイールは見てないが、理屈から言えば違うのかな。
事故歴はなし。ハンドルが純正品ではないです。
コマ位置変えられてる可能性もあります。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 21:51:16.57 ID:5O4oWGhB0
純正に戻せよ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 22:41:58.18 ID:hS7l6Dj00
それからスレタイに騙された輩達は二度とここで質問はするまいと誓ったのであった。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 22:46:33.69 ID:34+Y0rK7O BE:2744472858-2BP(0)

>>414
その左右の違いはどんくらい違うの?

社外ステアリングホイールとか使ってないからわからんけど、
基本的にコラムのスプラインとステアリングホイールの穴は入るようにしか入らないようになってる

回し具合がすげー違うなら、ラック交換や切り離した時に1周ずれたんじゃね?
まぁ原因追求してもしゃーねーし、タイロッドエンド調整してだめならアライメント屋いけばいいよ
418411:2012/02/28(火) 23:05:04.25 ID:ogn3xgw80
>>417
90°くらいかな。
厳密にいうと純正じゃないけど純正のステアなんです。(汗
というのは、同じ車種の特別仕様車のステアが付いてるんです。
なので、構造上は全くの純正だと思います。ガワだけ違うといった
ものだと思います。
原因はともかく症状を改善したいですね。
ギアボックスセンターがずれたままアライメント調整したとしても、
ハンドルの切れ角は直らないのでは?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 23:12:27.87 ID:+3zVg9cLO
お願いします。日産キューブ平成11年式です。


ヘッドライトの左右の高さが違うので調整したいのですが、どのネジを回せば調整できますか?これかな?と、思うネジを回してみたのですが調整できませんでした。


もし調整するネジがバカになったら丸ごと交換になるんですか?詳しい方、お願いします。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 23:14:55.03 ID:+u62o2gJO
購入の話ですが、すみません。整備士の方に質問なのですが、30系ソアラを探しているんですが、ディーラー物件は滅多に出てきません。
しかし町の中古車センターで平成10年式、走行60000ちょい、2500ccシングルターボ、Lパッケージ装置という最上級グレード、色はパールで自分が探していたグレードや色と一致する車が見つかりました。ちなみにフルノーマル車で、内外装ともに綺麗です。
ただ修復歴有車で店の人が言うにはトランクの真下のよくスペアタイヤが積んであるところあたりに石やブロックなどに乗り上げたような傷があるということです。足回りやマフラーは問題ないと言いますが、このどうでしょうか?店はカーセンサーとグーの認定の店らしいです。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 23:15:28.37 ID:J94V5v56P
質問です
10年ほど乗ってるヴィッツなんですが
オイル交換の時にフロアがかなり錆びて一部に穴が空いてると言われました
放置しとくとヤバいですか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 23:16:28.31 ID:CMuzHJ+a0
>>418
アライメント測定には当然ハンドル切れか角もある
それが標準外なら当然修正する

心配せずさっさと工場入り考えろ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 23:36:14.27 ID:vTUQR2cc0
>>421
人間と違って自然回復しないこと考えればわかるだろ
放置すればするほど悪化するし酷くなれば溶接が必要になるから修理代も上がる
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 23:39:25.28 ID:5KvHjzaK0
>>421
雪国?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 04:22:56.81 ID:NOCFqjPq0
>>421
そうだ、ヤバイぞ!
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 05:52:28.99 ID:qeoEylTY0
11年式MC11SワゴンRです。
Dレンジでのアイドル時の振動があり、推定原因はISCV。
スロットルボディーとECUを中古品(純正の同一品番)に交換する予定です。
ECU購入時の注意書きに、T/M及びP/Sのコントロールをリセットしろとあったのですが、どのように対処すれば良いでしょうか?
そもそも、この車の場合ECUのリセットすら必要ないのでは??
基本、ポン付けで行けると思っていますが、注意点があれば教えてください。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 06:50:42.48 ID:tA/HvaDY0
バッテリー外す
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 07:42:44.04 ID:tA/HvaDY0
>>418
そのとうりです
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 08:17:24.68 ID:qP/QBwwLO BE:1097788782-2BP(0)

>>418
まぁ、アライメント屋行きだな
量販店のアライメントは信用ならんがw


>>419
光軸とか、自分じゃ無理だから工場もってけ
ボルト壊れてたらヘッドライトAssyかベース交換なんじゃね?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 08:18:38.90 ID:qP/QBwwLO BE:2470025849-2BP(0)

>>426
ISCVだけでいいやん
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 08:44:23.88 ID:dYQjk9fN0
ジムニーなんだからきにするな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 10:30:59.84 ID:e6yYtTfX0
ショックのみ持ち込みで交換してもらおうと思ってるんですが
同時にアッパーマウントも換えないと意味がないと聞きました。
ショックのまわりについているほかのブッシュ類も全部換えるとどれくらい
お金かかりますか?
Fストラット Rダブルウィッシュボーヌの大衆ミニバンです
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 10:58:39.98 ID:zlVL2hA/0
全部換えるとだいぶかかります
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 10:58:56.27 ID:I4T9IZPkO
アルトHA23ですが、最近スピードが落ちて、止まる前にエンジンからクックックッ キュッキュッと音がします。止まるとなりません。どこが悪いのでしょうか?ベルトは変えてます
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 14:52:22.18 ID:kqkIG1bW0
旧型ハイエースバン100系ディーゼル5LのVベルト全数交換のディーラー工賃17000円って高くないですか?
部品代ベルト3本で6000円ほどで総額約23000円になります。

それと、93000kmの時にタイミングベルト交換と同時にVベルト交換もしましたが、
124000kmの車検の時にまたVベルトの交換を指摘され交換しました。
現在156000kmですが、先日車検見積もりでディーラーに行くとまたVベルト交換を指摘されました。
理由は劣化によるひび割れがあり今後切れる恐れがあるかららしいです。
新車で購入後93000kmまで大丈夫だったVベルトが、その後30000km程度で交換っておかしくないですか?

現物を見ないでレス頂くのは恐縮ですが、普通30000km程度でVベルト交換するものなのでしょうか?
部品代はともかく、工賃17000円は痛いです。
ディーラーはトヨペットです。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 15:48:34.59 ID:BLd0Y7qo0
17000円・・・・・・安いじゃん

そこらのバイトの日給と天秤にかけてるのか?w

17000円の中には店舗の設備償却代や
給料もろもろ入ってるんだぞ
だから整備士の時給6500円ぐらいの計算じゃないかな

Vベルトは走行距離に対してだけでなく
使用期間でも痛むんですよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 16:26:35.90 ID:11NpbBkB0
>>435
所謂、工賃ぼったくりディーラーってやつだな

車検付帯整備で工賃2677円、一般整備で工賃10930円
車検時で17000円てかなりのぼったくりだよ

ディーラーは車検で入庫した時、なんだかんだ言って難癖付けて交換迫ってくるから見極めは大事だよ
おそらく、2回目の交換を30000kmでした客だからカモリストに入ってると思う

同じ100系乗りより
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 16:50:16.62 ID:XEIbQuwu0
オルタネーターに異常があればバッテリーの警告ランプが点きますよね?
439435:2012/02/29(水) 17:01:55.88 ID:kqkIG1bW0
>>437
マジっすか?
そんなに工賃に差があるとは...
ディーラーですか?民間ですか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 17:15:34.19 ID:EMxuYrHF0
>>439
トヨペットだよ
俺の世話なってるとこは車検付帯整備料金表と一般整備料金表をくれる
たぶん貴方のとこは車検付帯整備料金ってないはず
他の店あたったほうがいいよ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 17:19:42.02 ID:BLd0Y7qo0
>>437
オイオイw
100系ハイエース5Lエンジンだぞ

運転席シートも外してエンジン運転席側の補記類も
外さないと交換できねえぞ
そんな工賃でほんとに出来んのかよwwwww

2577円ってまさかレパ?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 17:23:55.80 ID:GvyT0u2J0
>>435
一般整備で5Lのベルト全数交換だったら高くても9,600円がいいとこ。
ウチなら8,000円以下だろうな。

17,000って本当にベルトだけの工賃なの?
ディーラーは確かに高めだけどそこまでなのは聞いたことないけど。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 17:26:47.40 ID:Lrn7SOs3O
Vベルトなんて自分で簡単に交換できて、しかも安い
自分はネット通販送料振り込み料込み3千500円ぽっちで交換できたよ

今はネット通販で部品安く買って自分で交換する人が増えてるから整備士も大変だねえ(笑)
444435:2012/02/29(水) 17:35:39.92 ID:kqkIG1bW0
>>442
ベルトのみの交換工賃で間違えないです
やはり、かなりのボッタクリみたいですね

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2696014.jpg
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 17:36:56.72 ID:kZHWcqAD0
おれL嫌いだわ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 18:21:48.01 ID:KkA8WnSg0
おれもL嫌いだ割り増しで工賃欲しいくらいだわ
まあ数千円よその見積もりより高いだけで、ぼったくりってレベルじゃないだろ
うちに来るのが年に何万キロも走るから2年か3年でタイベル交換、嫌でしょうがない
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 19:07:15.31 ID:ybbqX9n0O
俺は少々の不具合なら自分でパーツ買って直すよ
車検もこれからは自分で通すつもり
大きな不具合が出たら君たち自称プロに直させてあげるからね
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 19:53:22.28 ID:OB1smYa70
>>447
おう。
くれぐれも壊さんようにな。
自分で車検通すと愛着も増すだろう。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 20:03:36.82 ID:NVdhPVMD0
デラのレバレート1h いくらだね?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 20:15:55.47 ID:lgsFmizK0
ハイエースとか仕事以外でさわりたいと思わんな
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 20:28:50.50 ID:I9Jvjdjm0
中古のサニー(20年位前のモデル)なんですが
鍵がドアで中折れしてしまったんですが
交換は素人でも可能でしょうか?
ドアの内張りはがしてキーシリンダーの付け替え
だと思うんですが難易度はどんなもんでしょうか?
特殊工具とか必要ですか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 20:30:52.45 ID:jkRY0CgJ0
>>449
9000-10000だろ
これに車種レバがかかる
ワンボックスだとX1.2ぐらいかな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 20:41:26.39 ID:v9buwDu80
>>451
自転車のパンク修理と同じ位の難易度
特殊な工具は要らない。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 21:20:26.33 ID:SApb8KKC0
ちょいとファイネスに訪ねてみた

5L(LH188V)=Vベルト全数取替0.8H〈整備追加点数A/C付き0.1〉
ファイネス最高!・・・誰が整備すると思うとんのや!!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 21:20:47.29 ID:/DlKpvOLO
>>449
三菱は8400円だった
うちは7350円って言われてるけど、気分とその日の売上で上下する
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 21:24:54.12 ID:I9Jvjdjm0
>>パンク修理と同じ位

マジですか?できるかな俺、、、
部品ってディーラーとかで注文受けてくれるんですよね
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 21:32:46.74 ID:lgsFmizK0
器用なら自分でもできると思うで
シリンダーばらして組めればカギも変わらないし
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 21:33:37.15 ID:qP/QBwwLO BE:2470025366-2BP(0)

>>452
うち10000〜15000だけど、車種毎に変える発想はなかった

つーか、パンクと一緒はないだろw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 21:38:50.13 ID:jkRY0CgJ0
>>458
まあデラの場合時間売り上げってあまりないんだ
ほとんど整備コードがあるから
コードで金額出す場合にカローラとハイエースが同じ整備料だと変でしょ

でコードで出すとめちゃ高く出る場合がある
そんなときにはコード無視して時間あたりで適当な金額に変えたりする
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 21:59:27.32 ID:pInt3PzG0
>>435

http://shigatoyopet.jp/service/futai.html

これ見ると部品込みで8337円だな
23000円て犯罪もののボッタクリじゃんw
461411:2012/02/29(水) 22:03:52.25 ID:P4YGtGuB0
>>422 >>429
はい、ちょっと工場に持って行ってみます。
でも、ディーラーってテスター持ってないんだよなぁ。
(´・ω・`)
ディーラー以外のアライメント屋で信頼できるところを
知らないので…。何か具体的に良い方法がございますか?
最近はエアバッグがあるから、ステアリングを外すことさえ
しようとしない工場ばかりで、困っております。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:07:41.54 ID:jkRY0CgJ0
>>461
デラは4輪アライメントテスター持って無いとこでも
標準のは持っているよ

高価なテスターはたしかに便利だけどそれを使いこなす人は少ない
結局は人が持つ技術力しだいですよ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:15:27.24 ID:v9buwDu80
>>462
標準ってCCKゲージのこと?
今時まともに使える人間居なんて
ディーラーでは絶滅危惧種じゃないかな。

その営業所に無くても集中工場や協力店に
4輪アライメントテスターが在れば持って行っちゃうよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:22:53.15 ID:CLgivyfX0
>>454
これは3Lエンジン車の話だけど、
ttp://blog.goo.ne.jp/freedomeagle/e/5f9636cfe55409584965aa816f4ca7d8

この作業で、PSポンプ外しまでの作業でしょ?
これで0.9H?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:54:15.07 ID:NVdhPVMD0
デーラの慣れた人間がやって、それも不特定の拠点で作業時間を計測、ここから作業工数がきまるんだよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 23:18:16.38 ID:qP/QBwwLO BE:4940050098-2BP(0)

>>459
よく考えたらかわらんかった

うちの場合、VIN入れれば工数でるからそこに10000〜15000掛けるだけだし
順番が違うだけだった
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 00:20:42.53 ID:P/jLVIN50
>>460
http://www.shigatoyopet.jp/service/ippan.html

同じデラの料金表だけど一般整備で部品込みで16590円
Vベルトが5〜6千円だから工賃1万ほどか
>>435の工賃17000円ってひでーな
どこのデラか晒しちゃえよw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 00:34:19.50 ID:n/7k8IWV0
>>443
んじゃ5Lハイエース入ったらアンタに頼むわ。
簡単なんだろ?30分でお願いします。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 00:35:05.63 ID:lm96SGjg0
与太のデラだろ?
だったら整備コードで出てくるものを見積書として出しているだけだろ
その店ではその金額がほしいと思って設定しているんだからしょうが無い
料金が高いと思うならやめたらいいだけだ

おれも料金設定してたけどたまに間違えてとんでもな金額になって
営業所から問い合わせが来て訂正したことあるわw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 00:39:36.42 ID:n/7k8IWV0
>>447
それが当たり前なんだけどね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 08:40:56.49 ID:isKlx1x20
オメェ〜らんところ、時間レバレートいくらなんだよ?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 09:52:07.58 ID:gn0FCfQG0
>>471
そんなのどうだっていいじゃん
ごちゃごちゃ言わずにさっさと仕事しろ!へぼ整備士w
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 13:59:27.20 ID:GNshERM3O
>>451
古い日産は多いね。
鍵屋行けば抜いてくれるよ。
ホームセンターやスーパーとかに入ってる所じゃなくて専門でやってる所ね。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 19:41:22.57 ID:ThwebEGk0
先日30系ソアラ2500のツインターボを購入しました。現状でウインカーが点灯していない状態です。
引き取った日に故障しているウインカーポジションユニットをとりはずしてしまい、
事前にウインカーが点灯するかも確認していませんでした。現在サイドマーカー
が紛失中でサイドマーカーのライトがない状態です。

右側サイドマーカーの配線付近に切断された配線がライト以外に二本あるのですが
一体なんの配線かわかりません。

その線がなんの配線なのか、また現在点灯しない事に何か関係しているのか分かる
方がいましたら知恵を貸してください
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 00:37:07.62 ID:KC1TwwQu0
>>461
ジムニーじゃあアライメントなんて測定しても余り意味ないよ。
基準値なんてあってないようなもんだし。
キングピンベアリングをチェックするくらいかな、けっこうイカレやすい。
あと、ディーラーでもアライメントを理解していないメカがいるから注意ね。
アライメント=サイドスリップって信じ込んでいたりするから。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 07:15:44.91 ID:qwuGs17c0
左右切れ角同じにしたいならギヤボックスのセンター出さんとアカン
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 07:34:15.72 ID:PkzeJyc30
>>474
ディーラーで配線図のコピー貰って来てそれ見て直せ!!
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 07:54:44.91 ID:hn1Sfln90
>>476
どしろうとか
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 08:27:22.75 ID:qwuGs17c0
>>478
おまえがか
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 08:44:10.88 ID:coqKQup60
>>474
>故障しているウインカーポジションユニットをとりはずしてしまい

その場所にウインカーリレー付いてるんじゃないのかな
ウインカーリレー無きゃ点かないよ

>右側サイドマーカーの配線付近に切断された配線が

フェンダーライナー外して其の配線が何処から延びてるか確認が先だと思う

>>476
ジムニーってストッパー無いのでしょうか
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 09:15:01.82 ID:QofINAoe0
>>480
>ジムニーってストッパー無いのでしょうか

ストッパー云々よりジムニーのステアリング機構は、トラック等と同じボールナット式
だから、まず初めにギアBOXのセンター出した後、リレーロッド等のリンク部で長さ調整
しながら切れ角とトーイン調整しないとダメでしょ!
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 12:13:55.04 ID:JCfvKZre0
>>481
基本だよね
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 13:45:29.64 ID:VBoBH2eK0
分割式ドラシャブーツはどこの会社のがいいですか?
デラで部品込み12000円て言われたので自分で交換しようと思います。
ド素人でもできますよね?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 15:03:02.48 ID:Nbg4P8Sx0
デラの言ってるのは非分割式のブーツ使うんでしょ?
実に適正な価格だと思うけど
分割式のって高いから、7、8千円するはずだし
差額4、5千円で自分でブーツ交換するのだと、手間に合わない気がするけど
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 16:00:04.16 ID:hn1Sfln90
どあほどもが
なんでセンターが狂ったかつき止めるのが先だろが
ギヤボックスのはめ込みが勝手にずれることなんか無い
 
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 16:04:29.18 ID:RXs9Y0B50
>>484
>非分割式のブーツ使うんでしょ?

分割式のスピージーです。
定価は6625円でネットで買えば送料込み4200円ほどで買えますから自分で交換できないかと質問した次第です。
スピージー以外に評判のいいメーカーも教えてほしいです。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 16:20:23.52 ID:Nbg4P8Sx0
>>486
そのデラでも分割式を使うわけ?
だとしたら高い気がするな・・・

俺は業者なんで、基本的に分割式のは使わないんだけど、
使うとしたらピットワークのを使うが、結構丈夫に付く感じ
使い捨てカイロみたいなので温めて溶着させるんだよね
軽くググってみたけど、スピージーのって安い分それなりって印象を持ったけど・・・

ド素人でも交換出来るかどうかだけど、
どの程度のDIY技能があるのかがわからないと何とも言えない気がする
文章にすれば、持ち上げて、タイヤ外して、ブーツ付け替えるってだけだけど、
それをド素人が安全確実に出来るかどうか、第三者が明言なんか出来ないしね
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 16:20:40.21 ID:ZAR/WwwL0
車種はマーチです
今までの整備記録を見てたら
毎年プラグを交換していました(5000円ぐらい
年間4000キロほどなんだけどプラグって劣化しやすいの?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 16:22:30.42 ID:9/sod8fl0
>>485
「ハンドルが純正品ではないです」と言っているのだが?

>>486
素人でも器用な方なら交換は出来るけど?
ただ、交換作業でグリスまみれになるよ。
それでも構わないのなら自分で交換したら?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 16:24:06.96 ID:Nbg4P8Sx0
>>488
毎年っていうか、2年車検ごとって事かな?
いずれにしても、そんなに頻繁に変える必要がある物じゃないので、
どこかの店に任せてそれなら、その店がボッタクリ体質という事かと・・・
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 17:23:57.05 ID:hn1Sfln90
>>489
ギヤボックスのスプラインとハンドルのスプラインは別物だよ
どしろうとか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 18:07:01.66 ID:UGSpZfyMO BE:1715295555-2BP(0)

>>491
純正じゃないから、ステアリングホイールの切り欠きが合ってない可能性を示唆してるんだろjk
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 18:33:28.63 ID:2/NKgCpL0
ホンダライフ JB1 について相談させてください。
オートマチックなんですが、Dレンジで60km/hで頭打ち
2レンジで40km/h頭打ち。

多分、空ぶかし防止のヒューエルカットが走行時にも働いてるような感じなんですが
どこから見てけば良いと思われますか?

ちなみに、ECU・プラグ・コイル・燃料ポンプ・燃料フィルター 交換済みです。
ホント困ってます。よろしくお願いします。。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 18:45:16.16 ID:S5L95GXfO
エンジンがかからなくなりました。助けてください。
いつものキュルキュルキュルのあとにドロンときません。
これまでは常に一発でかかっていました。
場所は自宅駐車場で、前回走行から一週間ほど経過しています。
ランプ類は見た感じ普段通りの明るさでついています。
ちょうどビデオカメラを持っていたので録画しました。
http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car2866.wmv.html

車種:シルビアS14(平成8年登録)
走行距離:14万5千キロ
改造の有無:無し
パーツやオイルの直近のメンテナンス状況:
 エンジンオイル:2ヶ月前に交換後2千キロ走行
 ミッションオイル:3年半前に交換後7万キロ走行
 バッテリー:1年半前に交換後2万6千キロ走行
 ファン/パワステ/クーラーベルト:2年半前に交換後5万キロ走行
 スパークプラグ:4年半前に交換後9万キロ走行

(続きます)
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 18:45:27.87 ID:TSBrIPvf0
>>492

こーゆー事だってば

『 imefix.info/20120302/171051/ に一致する情報は見つかりませんでした。 』

おわかりかな・・・?

と、言う事でこちらにもコピペさせてもらったよ。
気が付かないとこまるからさ・・・

496494:2012/03/02(金) 18:49:59.24 ID:S5L95GXfO
>>494続きです

補足、気になる点:
 (1)前回走行時、3速と5速で若干の異音がしました。
  場所はエンジンルームから足元にかけてだと思いますがはっきりしません。
  該当キアをあまり使わないようにしていましたが、その日の運転(200km程度走行)を
  終える頃には異音は解消していました。
 (2)ガス欠?
  前回の運転を終える頃、燃料はおそらく警告灯がつく直前あたりでした。
  給油口に異常は見受けられません。
  キャップをあけたらいつも通り「プシュー」と音がしました。
 (3)最近の故障
  半年程前にタコメータが故障し、針が振れまくるようになりました。
  たまに正常に戻ります。
  整備工場で見てもらいましたが、表示上の問題であって安全にかかわる感じでは
  なかったので放置しています。
  その他に故障はなく、エンジンも順調でした。
 (4)目視確認
  車の下の路面にオイル漏れなどの異常は見受けられません。
  エンジンルームは見ましたが素人でまったくわかりません。

以上、よろしくお願いします。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 19:51:59.48 ID:ybmf7p/X0
>>488
カモにされてる
200円くらいの安プラグならともかく工賃込みでその金額なら多分交換してない
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 20:12:06.51 ID:RXs9Y0B50
>>497
交換せずに客から金だけ取るってことあるの?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 20:16:10.11 ID:hn1Sfln90
>>492
ステアリングホイールの霧下記があって無くとも左右の切り角なんか変わるかい
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 20:26:44.98 ID:3JOKF7KM0
>>499
まだ言ってるのか どしろうと
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 20:34:40.16 ID:hn1Sfln90
やかましい素人以下の回答しやがって
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 20:38:35.63 ID:ybmf7p/X0
>>498
5000円やるからマーチのプラグ新品にしろって言われてやる?
11ならともかく12なら工数で赤字だよ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 20:40:00.28 ID:/dQogOul0
お騒がせしております。
ジムニーの主です。(^^;
ダメダメなディーラーなんかだと、
足回り交換したジムニーでハンドルセンターが
狂った場合、タイロッドで調整せずに
ステアリング外して差し替えてセンター合わせて
たりしませんか?
それでギアボックスセンターが見事に狂うと思うのですが、
いかがでしょう?
ですから418で述べたように、ギアボックスセンターが
狂ったまんまアライメント合わせても意味がないのかと
思ってるのですが…。
なので、具体的な良策をお伺いしたかったのですが、
アライメント調整しろの声ばかりなので…。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 20:57:37.44 ID:3JOKF7KM0
>>503
車高変わると調整式のドラッグリンクに換えないとずれます
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 21:56:34.83 ID:UGSpZfyMO BE:1097789928-2BP(0)

>>499
切り欠き違けりゃ、ステアリングホイールの角度が90度ずれる事だってあるだろうに
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 21:59:24.10 ID:hn1Sfln90
>>505
ハンドルセンタ位置が違っていることと左右の切れ角が違うこととは別物だと言っとろうがタコ
507503=411:2012/03/02(金) 22:14:55.84 ID:/dQogOul0
>>506
下記の
http://okwave.jp/qa/q3869227.html

ANo.7 の説明は正解でしょうか?

もし、これが正解なら、これを
やってもらえばいいと思っているのですが。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 22:59:30.73 ID:UGSpZfyMO BE:1235013236-2BP(0)

>>506
いや、お前何言ってんだ

顧客が言ってんのは、ステアリングホイールが90度くらいずれてるって事だぞ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 23:03:49.88 ID:hn1Sfln90
>>507
まずは本当に左右切れ角が違うのかどうか
ハンドル流れが正常な範囲かどうか
アライメントがちゃんとしているかどうか(足回り部品がすべて正常かどうかを含む)

少々の流れ(ハンドル位置狂いを含む)はアライメントが正常だとして
サイドスリップの調整範囲の中で片側だけタイロット調整すれば修正できる場合はある
ハンドルの付け直しも合わせて行う

書いていることは当たり前のことだと思うけどハンドルの操作フィーリングは
実際の道路走ってごくわずかの調整で変わるもの
すえ切り1/2でセンターを判断とかははっきり言って無理
直進時ハンドルセンターがゆび1.2本分狂っててもそんなのわかるわけが無い


>>508
90度ちがうって言ってるのはのは左右の切り角だろ
ハンドル取り付けが90度ずれてりゃ馬鹿でもわかるわタコ
とにかく文章でどうのいえるものでは無いだろ
一回工場に持ち込んで乗ってもらった方がいい
自分からああしろこうしろと言っても何してほしいのか訳わかんなくなるよ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 23:18:10.58 ID:3JOKF7KM0
ジムニーのタイロッドは左右単独で調整できず
ドラッグリンクは非調整のロッドなんだがな
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 23:23:34.98 ID:hn1Sfln90
>>510
そうなのか
それは失礼した

>>507
では別の方法で調整するか
本当の原因を探すしかありませんね
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 23:53:28.96 ID:/dQogOul0
>>509 >>510
('〜`;)
507の方法じゃだめなんですかね?
単にハンドルの位置が狂っているので
まず修正して、それからアライメント測定と
思っているのですが…。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 00:15:15.33 ID:qKLTGdif0
ノーマル車高か?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 00:24:49.29 ID:5g6K0f390
Q.足回り変えた理由をのべよ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 00:31:35.98 ID:igDudziv0
>>513
ほぼノーマル。20mmくらいは上がってるかも。
ホーシングのズレはラテラルロッドで調整してある。

>>514
ノーマルが頼りないから。ロール酷いし。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 07:09:52.61 ID:MWMXpILm0
まだハンドル切れ角の事でグダグダ言ってたの
世の中右に何度で左に何度切れたなんて考えながら運転してないだろう
それにほとんどの車が左右で切れ角は全く同じではないよ
左右で90度違っても交差点曲がれるだろう
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 07:23:00.45 ID:wXzOFRwA0
ディーラーとコミュニケーションとれていないから、きちんと修理されないんだな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 07:35:18.89 ID:KwKWTLVm0
コミュニケーションなw 直し方は言ったのにな
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 08:41:30.99 ID:MB2JgJ7B0
>>494
バッテリーが弱っているのか、焼き付きの音だな。
ブーストあげてたり、レッド手前までぶんまわしてないか?
14マンキロなら、シリンダ内に体積したカーボンやらで、圧縮あごってるので、よくまわって調子良かったんじゃないか?
プラグはずして溶けてないかみてみろ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 09:46:33.80 ID:OMDXX6SU0
A.20mmくらいは上がってるかも・・・

センターズレ 原因が20mmにすべてある
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 09:48:53.61 ID:OMDXX6SU0
14マンキロなら、シリンダ内に体積したカーボンやらで、圧縮あごってるので
圧縮は下ごってるのが通説なのだが・・・
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 09:55:27.53 ID:KwKWTLVm0
そら、あごる事も下ごる事もあるずら
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 10:46:33.75 ID:KwKWTLVm0
>>483
分解式ならメルトジョイントブーツがいいです
他の人が言ってたピットワークのと同じものです
スピージーは合わせ目からグリス漏れてきたりするのでおすすめできません
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 13:48:49.10 ID:rtvS+R9q0
分割式ならネオブーツだろ
ゴムよりも樹脂のほうがもちいい
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 15:56:42.83 ID:19inAM9q0
昔、キャンターに乗ってたら直進時のハンドルの向きが少しずつ
ずれてきて
直進でホーンが上側にくるくらいずれるとメーターが見えないんだけど
車検で直すかと思ったらいつになっても直さないから
直せって言ってやったけど
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 16:44:14.07 ID:3tqqIXdw0
>>523
スピージーは性能はともかく3年保証があるからメリットあると思うけど
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 18:10:40.77 ID:X38dsb7a0
こんばんは。
現行型マツダデミオについて質問させて頂きます。

アーシング取り付けする際、オルタネータの細長いネジを締め付けすぎ、
内部で折ってしまいました。
貫通式で、残ってしまった方は3mm程頭は出ているのですが、
手元に工具等無く取り出せない状態です。

ディーラーに問い合わせたところ、取り外した上で電装屋へ修理に出すと言う事で、
費用数万円掛かると言う事でした。

余裕が無い為、すぐにはとても出せない額です・・。
電装屋さんにお願いする以外に、折れたネジを摘出して頂く
手段などご存知無いでしょうか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 18:15:38.53 ID:X38dsb7a0
連投申し訳ありません。
問い合わせたところ。「オルタネータを」取り外した上で電装屋さんに修理に
出して頂くようです。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 18:38:13.15 ID:NrmZwyD7O
>>527
オルタのアジャスタ−のネジ?
あんなもんが折れる程締めるって…。
車いじらない方がいいよ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 18:46:51.50 ID:X38dsb7a0
おっしゃるとおり、アジャスターのネジだと思います。
この度の事で自分自身の軽率さに猛省し、今後一切作業は行わないよう決意してます。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 18:47:37.60 ID:IOFjQKED0
20年もののオルタのB端子なら折った事あるぜ
捨てるからブラシの残量だけ見とこうとメガネかけたら折れたw
三菱製のオルタ駄目だな
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 19:03:34.12 ID:X38dsb7a0
ttp://uproda.2ch-library.com/496868Fg4/lib496868.jpg
こちらの画像の、赤丸部分のネジが折れてしまいました。
折れた先の方がネジ穴に残ってしまっている状態です。
電装屋さんにお願いせず、整備工場にて取り出してもらうことは可能でしょうか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 19:14:44.12 ID:NrmZwyD7O
プゲラwアジャスタ−じゃねーしwww
修理工場でも出来るけど面倒くさがられてるんじゃね?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 19:16:38.89 ID:IOFjQKED0
>>532
なんでこんなとこにアースしようと思ったんだよw
3mm残ってるなら車載工具のプライヤかネジザウルス辺りで抜けるだろ?
後はホムセンで同じサイズのボルト買ってきて交換するだけ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 19:25:03.11 ID:X38dsb7a0
>>533
大変申し訳ないです・・。
ディーラーの担当の方に電話で説明した時点での回答でしたので、
残ったネジを取り出す対応が可能と言う事であれば、
入庫後お願い出来るものでしょうか?

ディーラーに入庫した場合、
修理見積もりは電装屋に送った後になるそうで、
高額を提示され断念した際でも、着脱料が発生するそうです。
オルタネータ着脱とネジ取り出し工賃で対応して頂けることが可能であれば、
そちらでお願いしたいと考えております。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 19:48:57.08 ID:dRDITjEv0
>>535
なんかよくわかんねえだけど、そもそもなんでそんなネジいじる必要あったのか?
見積もり心配なようだけど、ボルト交換だけで依頼すればいい。
普通はあとでクレーム無い様にリビルトでやる、だから脱着 1〜2万 リビルト 3〜4万ぐらいが相場じゃないか?

電装屋送りなんて必要ないからと、ボルトだけ交換してくれとたのめばいい。
ボルトは部品で供給があるはず。

だけどこの場合、あとでこの前修理やってもらったばかりなのに壊れたは絶対ご法度。
これがあるから電装屋でって話になる。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 19:56:09.20 ID:X38dsb7a0
>>534
ご指摘ありがとうございます。
素人考えお恥ずかしい限りです。

オルタネータの脱着工賃と、折れたネジの取り出し・交換工賃を想定していたので、
数万円という額と、
かなり細いネジであり、頭を出している側のスペースが限られている為、
素人では判断出来ず途方に暮れておりました。

工具と経験あれば取り出し可能と言う事であれば、
明日ディーラーに持ち込んだ際に、ディーラーでの取り出しお願いしてみたいと思います。
ありがとうございました!
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 20:02:13.51 ID:X38dsb7a0
>>536
ご指摘ありがとうございます。
社外のアーシングケーブルの指定箇所で、触れてしまいました・・。

折れたボルトの取り出しも、ボルト交換の中で対応して頂けるのでしょうか?
納車間もない為、交換は避けたいと考えてます。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 20:14:30.63 ID:XZrCrpZV0
クランク角センサー
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 20:23:26.60 ID:dRDITjEv0
よく読まなかったから、わからんかったがアーシングか。
それで新車ならオルタ内部を整備する必要はないはずだからボルト交換すればいい。
ホムセンで入手できるかな? 補給部品はあるよ、ボルト取出しが不可能ならオルタのリヤケースが部品としてあるから同時に取ればいい。

見積もりはオルタ脱着 それにボルト代一本 オルタのボルト交換工賃、取り出し不可能ならオルタのリヤケースも。
すべて入手は可能だろう、多少時間はかかるかも知らんが。

どんなアンポンタンな寺でも、これなら見積もり出るだろう。
オルタ脱着だけの標準の工数なら、すぐに出るはずだよ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 20:39:17.98 ID:KtuLhvim0
>>538
写真出見る限り割と簡単に「外せそうに見える」ね。
折れたあとの写真はないの?
まーディーラー持って行ってみればいいと思うよ。
案外安く出来ると思われる。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 20:41:36.86 ID:XXuvrGMN0
>>524
メルトは樹脂やで
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 20:45:49.29 ID:X38dsb7a0
>>540
ご教授ありがとうございます。
ディーラーに対しどのようにお願いすれば良いかわかりました。
本当にありがとうございました!
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 21:01:36.13 ID:tRcqr80T0
こんばんは。
最近平成12年式ツーリングハイエースを購入しましたんですが、ディーラーオプションのキーレスが不調でレシーバーを点検したいと思い、運転席足元やコラム周辺を探しましたが探し方がヘタなのか見つかりません。
どなたか、取付位置ご存知の方いらっしゃいませんか?
宜しくお願いします。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 21:05:26.66 ID:X38dsb7a0
>>541
先ほど撮影しようと試みたのですが、
フラッシュでは上手く撮影する事が出来ませんでした。申し訳ないです。
2〜3mm程貫通している先端部をつかめるような工具があれば、
取り出せそうなのですが・・紹介頂いたネジザウルスが、
作業空間があれば使えるように見えました。
明朝撮影したいと思います。
皆さんよりご指摘・ご教授頂き展望が開けました。
重ね重ねありがとうございました。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 21:31:04.75 ID:Q8C3UlU20
先日、ディーラーで中古車を買いました。
雪国在住なので、足まわり等に防錆塗装をしたいのですが、どういった方法が良いのかわかりません。
防錆塗装はどのくらい保つのでしょうか?
また、オートバックスやイエローハット等に行けばしてくれるのでしょうか?
良い方法を教えてください
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 21:50:59.87 ID:ggsLJUxr0
>>545
ぶっちゃけた話放置しても問題は無いぞ
ちょっと心得のあるメカなら電装屋なんか出さずに自分でやれる
出入りしてる工場に頼んどけば中古からネジ用意してくれるだろ
一回相談してみろ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 22:25:23.67 ID:NWogmUEN0
>>547
アーシングをDIYしようとして失敗しているくらいのレベルの奴だろ?
懇意にしている工場なんて無いと思う。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 23:02:26.42 ID:fHinwxaN0
最近エンジンの掛からないことが度々あるので工場へ
バッテリーは問題ないですねーと言われ
2〜3日預かって点検しますと言われました
今日取りに行ったらセルモーターを分解したけど異常がなかったので
バッテリーだけ交換しましたと言われた
最初にバッテリーは異常ないと言ったのに
明細見たら、バッテリー代金25000円 (55B24GSユアサとか言うメーカー
セルモーター点検5000円
全部で3万円

高くないか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 23:13:37.23 ID:ggsLJUxr0
異常の無いバッテリーをなんで交換したんだ?って言えばよかったのに
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 23:15:40.35 ID:IOFjQKED0
カモられただけ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 23:32:14.57 ID:+gomHr4m0
>>544
普通はキー側が原因の場合が殆どなんだけど
キーレスの不調ってどんな症状なの?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 00:47:06.76 ID:gY67uHpo0
折れたネジの除去なんてドリル使うとか方法はあるけど、オルタをエンジンルーム
から取り出さないと出来ないね。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 07:41:29.14 ID:EPU5D+CdO BE:1372236454-2BP(0)

>>549
なんでバッテリー交換したのか聞くべき
金額は普通じゃね?

>>552
キーが悪くてキーレス効かないとかないだろ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 07:51:56.55 ID:5ySysC0b0
>>552
単にキーレスの送信機(キー部分)の電池切れでないの?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 08:00:18.85 ID:hNmtEWBXO
>>549
工場に預けて現象出てないのにスターター分解点検?
うちはやらんな。

現象出れば原因分かるし異常ないバッテリー交換して25000円は高いね。
ちなみにそのサイズだとうちはバッテリー代17000円。
安いのだと10000円前後だね。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 08:17:51.64 ID:Y85NBSEU0
>>549
かかりやすくなったんか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 08:21:46.59 ID:Y85NBSEU0
>キーが悪くてキーレスが効かないとかないだろ

ほんとか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 08:26:29.40 ID:tBi6+OfE0
>>521
あごずらですまん。
スマホにしてからうちにくくてかなわん。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 08:58:25.37 ID:EPU5D+CdO BE:1852518593-2BP(0)

>>558
ほんとかも何も、キーとキーレス関係ないじゃないか

逆にどう関係してると思ってるのか聞きたい
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 09:01:27.80 ID:JUo4/b270
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1328502369/552

最初電池切れかと思い電池交換して動かず、再登録してもダメ。
トランスミッターがダメかと思い、違う車両のリモコンを登録しようと思ってもダメでした。

登録作業は手順通り進めて行き、カーテシs/wを数回ON/OFFして集中ドアロックが勝手に1回動作した後、unlockを5秒以上押しても反応がない。

こんな状況なんで車両側を点検したいと思ってます。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 09:06:18.98 ID:EPU5D+CdO BE:1921130674-2BP(0)

>>561
>違う車両のリモコンを登録しようと思ってもダメでした
登録が出来なかったのか、登録しても作動しなかったのかどっちだ
電池は何Vあった?


あと、ハイエースとかいじらないからわからんけど
ぐぐったら運転席足元奥にあるとか書いてあるのみっけた
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 09:13:07.29 ID:Y85NBSEU0
>>560
なに言ってんの
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 09:22:53.09 ID:JUo4/b270
>>562
登録しても作動しないんです。
電池は3.1Vあります。
運転席足元奥やコラム周辺もも色々見たんですがね〜
探した方が悪いみたいで・・・
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 09:29:04.39 ID:EPU5D+CdO BE:2470024894-2BP(0)

>>563
お前が何言ってんだ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 09:32:56.35 ID:Y85NBSEU0
>>565
おまえだよ

質問に答えてやれよ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 09:44:03.03 ID:EPU5D+CdO BE:2744472858-2BP(0)

>>566
どの質問にだよwww


>>564
探した方って自分じゃねーかw
頑張って探すか
場所わかるやつ来るまで放置するか
デラに電話でどこにあんの?って聞けばいいんじゃね?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 09:46:33.68 ID:Y85NBSEU0
>>567
おまえアホだろ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 09:49:07.18 ID:JUo4/b270
>>567
探した方・・・×
探しかた・・・○

すいません。打ち間違えました。
昨日の夜デラの営業時間終わってたので、ここで聞いてみようと思ったんです。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 10:11:46.77 ID:EPU5D+CdO BE:1235013629-2BP(0)

>>568
何を根拠に


>>569
わかってて言ったのにすいませんとか言われると困る

10時回ったし、電話しちゃえばいいよ
ついでに、キーレスの再登録方法も再確認しといたほうがいいな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 10:42:31.21 ID:gY67uHpo0
俺の車はディーラーオプションのキーレスは運転席の座席下にあるよ。
ツーリングハイエースもそうじゃないの?
閉めるボタンを2回押すとホーンが鳴るやつでしょ?いいよねあれ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 10:47:11.09 ID:Y85NBSEU0
>>570
おまえのレス
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 10:56:54.92 ID:Dr5pXzDp0
>>549
釣りか?

作業内容のトータルでは、高くない。
バッテリー 1万の使っても セルモーター脱着 1万 分解点検 1万なら合計で同じ。
ちゃんと直ればだが・・・・

この場合バッテリーの不具合内容を説明できなかったら、あてずっぽの可能性大。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 11:19:09.95 ID:wK++SAQF0
おはようございます。
昨日オルタネータの件でアドバイス頂いた者です。
ttp://uproda.2ch-library.com/497140m1Q/lib497140.jpg
2mm程頭が出ているのですが、スペースが無く、プライヤーで掴む事が出来ませんでした・・。

>>547
ご教授ありがとうございます。
現状のまま使用していても、特別問題は無いという事でしょうか?

>>553
オルタネータ着脱とネジ除去の工賃の費用で済むようでしたら、
お願いしたいと考えています。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 11:25:14.26 ID:ekxiZ8pp0
コイツは多分、「(メカニカル)キーとキーレス関係ないじゃないか」
と言ってしまったんだろ。
この手の話になったら、キーと言えばトランスミッタ側のことだと理解できるはずだが、
何故か理解できないのがこのスレにいるってことか。


厳密にはメカキー部分とキーレスは機能的に無関係でもないが。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 11:40:43.05 ID:Dr5pXzDp0
http://uproda.2ch-library.com/497140m1Q/lib497140.jpg

リヤケース交換したほうが早いよ、数千円 高くても1万以内じゃないか?
部品代は先に払わないと、無いって言われるかも知らんよ。
頼んだまま来ない客がいたりして、それで寺も返品きかんから。
今の時代価格と在庫は瞬時にわかる。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 11:57:41.41 ID:JUo4/b270
>>570
先程デラに電話し場所教えてもらい、無事にレシーバー見つかりました。
ツーリングハイエースは運転席後ろ・セカンドシート右側横の内張内に両面テープにて貼り付けてありました。
色々有難う御座いました。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 12:04:12.55 ID:EPU5D+CdO BE:1097788782-2BP(0)

>>575
言ってしまったも何も、最初からそのつもりで言ったわけだが

それはキー側=トランスミッターだと勝手に決めつけてるだけだろjk


厳密に〜ってのは、
トランスポンダが関係あるんです(キリッ
とか言う気か?www
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 12:17:34.20 ID:Y85NBSEU0
>>575
普段からそんな事多いんだと思うよ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 12:21:09.44 ID:gY67uHpo0
>それはキー側=トランスミッターだと勝手に決めつけてるだけだろjk

普通の人は話の流れでそう思う。
そう思わない人はメンドクサイ人。
話の通じない人ってよく言われるでしょ?知り合いに似たような人が
いるから分かるわ。
言葉の些細なミスを指摘したりねw

581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 12:32:21.60 ID:G1xPRFGGO
AKBモータース
の名前で商売可能か。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 12:39:09.89 ID:EPU5D+CdO BE:2881696267-2BP(0)

>>580
いやいやいやいやwそこまで指摘はしてねーよw


めんどくさがって、キー側=トランスミッタって勝手に脳内変換してるのはお前らだろうにw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 13:48:57.21 ID:ekxiZ8pp0
なにこのメンドクサイヤ人は
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 14:23:59.05 ID:qSWJQ8nu0
ハイエース100系だけど、給油口のフタがしまらなくなった。
運転席のレバーを引っ張ればボディの給油口が開くフタです。
ストッパーが戻らないためロックが出来ない状態です。

ディーラーに見てもらったら、ストッパーは正常だがケーブルの中のワイヤーのすべりが悪く、ストッパーのバネの反力だけでは動かないからケーブル交換との事です。
部品代2000円、工賃37000円
ダッシュボード外さなくてはならず大変な作業みたいでこの工賃らしいです。
安くできるなにかいい方法ないですか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 14:44:11.33 ID:F92Zdx1D0
部品だけ買って自分で交換すれば安く出来る。

586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 15:17:58.63 ID:Dr5pXzDp0
ダッシュボード外す?  そんな必要あるかな?
古いケーブルなんて外す必要すらないし、這わしやすいところ取り回せばいい。
車も古ければ、それなりに直せばいいんじゃないの?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 15:28:01.53 ID:h4R+oxjpQ
ワイヤーのチューブ中に、シリコンオイルスプレー等を注入。
一本使いきっても損失は\1000以下、浮いたお金で贅沢フルコース。
それで駄目ならもう一本追加か、適当な鍵を買って来て付ける。
\3万もあれば豪華な鍵が買える。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 15:53:11.90 ID:1W1cttFG0
>>584
現物見てないので推測だが原因はふたつあると思う。

1. ワイヤーは細かい線を束ねて出来てるので、その一部が切れてささくれみたいなってすべりを悪くしてる。
2. 経年によるストッパーのバネの力不足。

ストッパーのバネに細工できるなら強さを上げてみる。
それでもダメならワイヤーが原因だから交換も仕方ない。
>>586が言ってるようにダッシュボードなんか外さずにその下側から這わすだけで十分と思うが。
内装の外し方がわからなければデラで聞けば教えてくれる。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 16:26:20.23 ID:Iqftl5xg0
フェラリッドオープナ・・・
マンド臭いけどカーペットひっぱぐってワイヤーの取り回しを
確認しなさーーい!!
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 17:10:39.98 ID:a2Xad2jpO
GDIエンジンって実際クソですか?燃費はどうですか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 18:07:12.23 ID:xUT48H140
実際クソです。燃費とか以前にまともじゃない
ジディアイジディアイジーディーアーイ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 18:10:24.68 ID:L+JfzPak0
使用したラジエータ液は下水に流して問題ありませんか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 18:46:29.18 ID:XG/SAuIq0
>>592
いいわけねえだろ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 19:02:24.10 ID:QvqPtov90
>>592
黙ってれば>>593にも分からない
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 19:12:57.25 ID:L+JfzPak0
LLC用のポリタンクを用意します。スレ汚しすみません。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 19:25:05.93 ID:bkWMX8vVO
ギャランの1.8GDIに14年30万キロ乗りましたがクソです
ハイオク指定
リッター10キロ前後
パワーなし
オイル食い
などいいことないです
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 19:47:33.98 ID:Cqg9Kron0
>>596
14年30万キロも乗ったんだ。スゲー!!
穀潰しのダメな嫁ほど可愛いってか!?
オレなら、すぐ乗り替える。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 20:08:53.76 ID:s46i8fRT0
>>596
忍耐強いんだね。
俺ならあんな糞クルマ、速攻で捨てる
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 20:47:19.18 ID:jXBjeWY/0
使用したラジエータ液は400坪の庭に染み込ませればいいですよね?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 20:51:38.58 ID:Iqftl5xg0
カローラ13年40万`乗ったけど
20万`でエンジンを取り替え(全OH)20万`さらに乗れたよ
オイル食いはなかったよ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 20:53:14.54 ID:Iqftl5xg0
>>599
せめて、40.000坪にしてほしいところだよ
公害汚染防止法に抵触するね
602552:2012/03/04(日) 22:43:41.57 ID:wv0wKcKc0
>>582
オレがキー側と書いたんだけど=トランスミッタと理解してない人がいたので超ビックリだわ・・・
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 23:20:19.48 ID:88TwiWE1O
ワゴンRに自分でETCを取り付けようとしたのですが1DINデッキをショートさせてしまいました(涙)諦めて電装屋さんに頼みたいんですけど、もしETC本体も壊れてたらどうしよう…ショートしてデッキが壊れただけで、ETC本体は大丈夫なんでしょうか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 23:26:12.22 ID:7ipnfh450
>>603
デッキをショートって分解しなきゃショートさせられないと思うけど?

電源ショートさせてヒューズが飛んでるだけじゃねぇのかよ?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 23:29:01.21 ID:88TwiWE1O
お答えいただきありがとうございます。でも室内灯も点かないのでデッキがショートした時に壊れたのが原因でしょうか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 23:35:19.74 ID:p2ND8v8C0
でも、の前にヒューズは見た?共通なんじゃないか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 23:45:34.55 ID:88TwiWE1O
素人♀なので混乱してしまいスミマセン…さっき彼氏に違う質問板で質問してもらったのですけど、ヒューズ替えれば室内灯もデッキも使えるのでしょうか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 23:54:01.84 ID:88TwiWE1O
前に乗ってたライフなら自分でエアロとかスピーカーもつけれたのに…ワゴンRは素人には無理っぽいですね(涙)
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 23:54:23.54 ID:yc0bux770
>>607
その可能性は高いよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 01:03:25.97 ID:I8EAa1XiO
お願いします。
平成8年式のウ゛ィウ゛ィオ(9万キロ程走行)なのですが、パワーウィンドウのスイッチ全体がカバー(?)の中の方へ沈んでしまいました。
今はかろうじて押せる状態ですが、これ以上沈むと使えなくなりそうです。
自分で修理できるものでしょうか?
説明下手ですみません。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 02:31:05.34 ID:pknSUP1Y0
>>607
ヒューズ交換で直ると思う。
ただヒューズが切れる原因を無くさないとまた切れるよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 05:45:10.76 ID:d/eIbdeV0
>>610
あなたの整備の技術レベルが分からないから直せるとは断言できないが、
内張りを剥ぐる事が出来るのなら自分で直す事は可能。

613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 08:01:40.62 ID:iDBCgRBL0
>>610
ドア内張りの写真何とかアップできないかな?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 09:09:45.36 ID:ASdhen1Z0
>>610
恐らくスイッチの固定部分が壊れ、内張りに潜り込んだのだろうな。
内張り外して見ないとはっきりしないけど、スイッチ交換しなければ
ならないと思うな。

出来るか出来ないかは>612で言っている通りあなたのうで次第だよ。

615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 11:17:55.91 ID:h42qoYc00
教えてください
H17年のミニカライラ4ナンバーを中古で買い乗ってます。
先日リヤハッチを少し強めに閉めたらドアが開かなくなり、
買った店に相談に行ったら、この車の持病だと言われ、
キーシリンダーの交換が必要だと言われました。

お金を出して交換は良いのですが、
ミニカの持病ならまた壊れますよね?
どうしたら良いですか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 11:30:34.85 ID:ASdhen1Z0
>>615
なんで三菱の中古車買ったの?
軽の中古買うならスズキかダイハツに買い替えした方が良いよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 11:31:22.57 ID:kexauCljO
先週位から、サイドブレーキを解除してるのに
時々サイドブレーキランプが付くようになりました。
主に停車からの発進時に付いて、しばらくしたら消えてました。

そして、昨日の夜駐車場から出ようとしたら、
サイドブレーキを解除してるのに何かに引っ掛かって動かない。
少しアクセル踏み込んだら、ガコッと音がなって走り出しましたが、
さすがに修理にだそうと思いました。

それで質問ですが、サイドブレーキ周りの修理ってタイヤショップ等でも大丈夫ですか?
生憎行き付けのディーラーは月曜日が定休日なので。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 11:41:51.24 ID:ASdhen1Z0
>>617
>サイドブレーキランプ
ブレーキオイル(ブレーキフルード)が減ると点灯するし、サイドブレーキレバーの
根元に付いているスイッチの戻りが悪いと点灯する。

>サイドブレーキを解除
単にパッド(ライニング)がディスク(ドラム)張り付いていただけでない?
パッドが湿ると張り付き易くなるし、凍結する地域なら凍結して張り付いたの
かも知れないし、古い車ならサイドブレーキのワイヤー内に水分が入り込み
それが凍結する事もある。

>サイドブレーキ周りの修理
車の修理は整備工場で行う事!
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 12:18:40.02 ID:3hsm2vBuO BE:3705038069-2BP(0)

ドラムインのシューが剥がれて引っ掛かってる事は稀によくある
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 12:58:24.08 ID:9fTkdvF+0
>>619
>稀によくある

どっちだよw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 16:40:06.95 ID:YDER6jU90
整備会社のチラシに「高年式車の車でも高く査定します」(キズ凹み等は減額になります。
と載ってました
高年式車と言うのは購入してから何年の車を言うのでしょうか?
私の車は1997年に購入したカローラで走行距離13万で
車検は一年残ってます
5万ぐらいの価値はありますか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 16:54:24.33 ID:pknSUP1Y0
>>621
年式的に5万もつかないと思うなー。
車検残ってるならヤフオクあたりに出した方がまだ期待できると思う。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 16:57:50.39 ID:4kGqCBz50
現在、日産エキスパート(先代)1800ccの替わりの車(中古車)を探しているのですが
現行の日産ADとホンダパートナーで迷っています。
ADとパートナーでは、耐久性にさほど違いは無いと考えてよろしいでしょうか?
ADのユーザーレビューはそこそこあるのですが、パートナーのレビューはあまりないので
こちらでプロの方の意見をお聞きしたくカキコしました。
よろしくお願いします。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 17:00:18.74 ID:4kGqCBz50
追記
5〜6年落ちで5〜7万キロ走行の車体を
あと7〜8年(20万キロ迄)乗る予定です。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 17:02:37.61 ID:6UDIQEKt0
どちらかといえばADのほうがお勧めかも
パートナーは室内が安っぽい

乗れれば何でもいいと言っても毎日使う社用車でしょうから
不満がない所が良い点だと思います。パートナーは。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 17:04:45.31 ID:6UDIQEKt0
>>621
下手をすれば査定がつきません。ゼロの可能性もあります。
廃車の専業会社にメールすれば処理してもらえますし
おまけの1万円くらいはくれるかもしれません。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 19:54:53.64 ID:RmRELQte0
このスレはとてもレベル高いですね、とても素人とは思えません。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 22:21:50.46 ID:0NbEJDBk0
>>621
高年式とは新車購入してから3年以内だと思う。最初の車検までかな。
キミの車は低年式
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 00:19:24.06 ID:XTcZkyVt0
豊田 プロボックスのスモールライト・テールランプ・コンソール部の明りが
まったく点きません
先週、カーオーディオ直結中に電源調べるためバッテリー繋いだまま
弄っていたら、ヒューズ飛ばしてしましました。
エンジンルーム内のフューズは交換済みです、

テールのバルブ交換しても点かない事と
作業時には、コンソールは外していたので、
全てのバルブが切れているとは考えられないと思います、
残るは、1.エンジンルーム以外にもフューズボックスが有るのか?
    2.ライトスイッチの接点がスモール部のみ焼けている?
    3.最悪…、イルミネーションだけハーネスが焼けた?
    4.適当に繋いだオーディオが悪さしている?
       (オーディオを介してテールまで配線してあるの?)
                     って疑問が頭をめぐっています
明日も明るい時間のみの行動しかできません
なんとか自分で対処したいのですが、みなさんの予想をお聞かせください。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 01:27:22.93 ID:mmcDEvUz0
エンジンルームの何ヒューズ交換したの?
年式にもよるかもだが室内だと思うけど。ヒューズボックス。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 01:56:28.78 ID:JfYEOog70
足元を検索かけなさい
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 06:16:50.32 ID:wUH13d+w0
>>629
室内にあるヒューズのどれか切れているだけだろう。
取り扱い説明書にヒューズBOXの位置書かれているはず。

取り扱い説明書無ければトヨタのHPで取り扱い説明書見る事出来る。

ヒューズが原因でなければ、ディーラー行って配線図のコピー貰って来て
それを見て直せ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 08:34:20.16 ID:BPggGp4P0
629です

沢山のレスありがとうございます。
取り説をよく見たら、ちゃんと室内のフューズボックスが書いてありました

まさか、エンジンルームとダブルで切れていたなんて、
って言うより、車内に有って当たり前なのに探しもせずに
皆さんに面倒かけてすみませんでした〜

解決しました
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 09:47:17.91 ID:oQhG9N4x0
>>625
アドバイス有難うございます。
耐久性についてはいかがでしょうか?
整備・修理をしていてADとパートナーの差を感じることはあるでしょうか?
また、乗った感じの差もあるようでしたらアドバイス頂けるとありがたいです。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 10:32:11.92 ID:YZHgTNU50
ハイエースのドライブシャフトブーツの交換料金12000円て相場ですか?
ディーラー見積でスピージーのアウター側1個の部品+工賃です
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 11:01:37.81 ID:N0+67TkE0
>>634
耐久性を求めるのならトヨタか日産にしておけば間違いないよ。

町の中見回して見ろよ、商用ライトバンは殆どトヨタか日産しか走っていないだろ。
それだけ丈夫で修理し易いって事だ!

>>635
どこの地域か知らんが、そんなもんだよ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 11:04:39.92 ID:j1mhQyZf0
>>635
高い
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 11:55:17.30 ID:NfNmSvv+0
>>635
デラならそんなもん
自分でやれば部品代4000円前後のみ
レッツ!チャレンジ!
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 12:28:05.64 ID:VvtJOAX60
グリスまみれになっても良いのならね。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 13:35:17.89 ID:s19dxl3L0
予備品ドライブシャフトを用意しとけ!
641617:2012/03/06(火) 14:16:07.00 ID:Lle2p4quO
>>618
詳しい解説ありがとうございました。
整備工場で見てもらう事にしました。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 16:02:10.23 ID:BIyDNAGz0
>621です
整備工場に査定を持って行ったら1万円でした (´;ω;`)

詳しいスペック
平成10年
車種カローラ
走行距離12万
車検は来年6月
キーレス
6枚再生CDチェンジャー
スピーカーはケンウッド(当時5万ぐらい
目立たない傷凹多数

643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 16:40:14.42 ID:6iacYq4Q0
>>642
当然の結果だから泣くなw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 17:18:53.94 ID:BIyDNAGz0
逆に買取しないで廃車にした方が税金の方が多く戻ってくるよね?
1年車検が残ってるわけですし
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 18:40:47.09 ID:xnX53wcLO
今月、新車が納車されるんですが
ボディに何かコーティングした方がいい?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 18:48:15.51 ID:xnX53wcLO
融雪剤を大量にまく地域なら耐久性あるのは何?
また軽自動車でも。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 19:12:36.11 ID:uvbonqVw0
キャブのアイドルアップなんですけど、エアコンのアイドルアップが低いです。
アイドルアップのアクチュエーターが電装品とエアコンの2段階アイドルアップするように
なってるんですが、電装品のアイドルアップはどんだけでも調整できるのですが、エアコン
のアイドルアップは固定で調整できません。
なので、アクチュエーターが動いてスロットルを押し出す所のボルトの突き出し量を
調整して全体のアイドルアップ量を増やしてから、電装品のアイドルアップ量を減らす
やり方で調整したんですが、このスロットルに当たるボルトでアイドルアップ
を上げていくと、電装品のアイドルアップを最小にしても上がりすぎるので
電装品のアイドルアップの調整範囲内で上げたんですが、それでもエアコンの
アイドルアップが低いです。スロットルに当たるボルトをめいっぱい調整しても
すこし低いくらいですが、そこまでやると電装品のアイドルアップが調整範囲外
で高くなってしまうのでそこまでは出来ません。
この場合って、エアコンのアイドルアップはこれ以上は不可能という事でしょうか?

車はDC51Tで アイドリングは950回転で電装品のアイドルアップは1200回転位に
してます。最初エアコンのアイドルアップが750回転だったのでなんとか調整して
850回転位にはなったのですが、これ以上上げようとすると、電装品のアイドルアップが
上がってしまいます。
よろしくお願いします。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 19:13:22.26 ID:s19dxl3L0
>>642
キーレスだけくれよ 受信機だけだぞ
鍵はいらんぞ!
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 19:58:41.71 ID:/BzpmOkG0
>>636
ホンダは販売力が足りなかっただけで耐久性は互角かなと期待したんですが
やはりトヨタか日産になりますか

有難うございました
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 20:21:37.09 ID:9ZsNM94p0
>>649
そんなことないよ、古いシビックとかCR-Xとかインテグラとか
初代ステップワゴンとか結構走ってるよ
古いインテグラは天皇陛下の愛車でもあるw

メンテする気ありゃこのメーカーのは駄目ってのは部品あるかぎりないよ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 20:26:50.23 ID:9rx+fH060
いや、あるだろう。>>メーカーごとの信頼性や品質の差
シャシーの差は感じたことないけど、部品レベルでいうと
ケーレツが崩れる前なんて顕著だった。今でもデンソーよりはヴァレオの方がちょっとね感があるなぁ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 20:34:23.79 ID:9ZsNM94p0
>>651
ヴァレオはフランス資本だろ、しゃーないだろw

そんなことよりスズキだけは駄目だな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 20:51:42.87 ID:wb1mV/7V0
>>646
下回りならノックスドール。
ボディは、色々あるからなぁ。
長く乗るつもりならケイ素系のコーティング剤かな。
ただし、ちゃんとコーティング面のメンテナンスはすること。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 22:32:10.88 ID:Djwm42eo0
平成10年式 中学2年 男 160cm 48kg
心のブレーキのかけ方が分かりません。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 22:37:01.59 ID:ErS1C5tK0
>>654
つ[アンドロクール]
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 22:57:23.41 ID:p+6YG579O
H15年式
AZワゴン(MD22S)MT
走行距離6万

Nでアイドリング中は問題ないんですが、30km/h超えたあたりで
運転席下らへんからガタガタと振動がしだします。
走って振動がしてるときはアクセルペダルも若干バタついてます。
ドライブシャフトブーツに割れはありません、見たところブッシュも割れてる感じはしません。

考えられる原因はなんでしょうか?

ハンドルが取られるということもありません。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 00:27:22.01 ID:kNI3rWHk0
よし!セミプロの俺が相談にのるぜ!

>>656
タイヤ前後のローテーションしてみるがよい。
代えのタイヤ・ホイールを用意できるっつーんなら4本とも交換せよ。
多分、右前タイヤ・あるいは右前ホイールが悪かろう。
付け替える前に手で回転させて、振れとか偏磨耗のチェックをする。
よく分からなかったら、まぁいいや。作業後、試運転。
それで症状が変わったのなら、先の対処はその時考えれ。
変わらないというのなら、ハブベアリングのガタ・ドラシャの振れ・・その他色々。
回転部分のトラブルだと思うな。ところで事故車?
購入した時からそんな状態?なにかしらの心当たりは無いのかね?
急にそんな症状が出始めるとか、あまり考えられんな。

>>647
リンク部の摩耗・バキュームホースやダイヤフラムの亀裂
とにかく根本的な不具合があって、そいつら放置で調整で誤魔化してる気がするぜ。
要するに不具合見落としプラス調整グダグダ。自分でやりたきゃ整備書手に入れるのが近道。
そうでなきゃプロに見てもらったほうがよかろう。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 00:39:44.56 ID:DLzVMtBX0
>>657
ありがとうございます。
エアコンは最近新品のを付けたばかりなので配管類は問題ないと思います。
アイドルアップ用のアクチュエーターをエアコンあり用の2段式のに
取り替えたんですが、電装用アイドルアップ用のバキュームホースとエアコン用
バキュームホースの2本がアクチュエーターに繋がってるんですが、最悪それを
逆に繋げば、アクチュエーター側の調整でエアコン使用時のアイドルアップ
の調整が出来ると思うんですが、まさか間違えて逆についてる事はないと
思いますが、取り付け説明書がディーラーがもっていっちゃって手元に
なくて分からないのです。返して欲しいとは言ってあるのですが。
取り付けが正しいとしたら、もう調整ネジがいっぱいなのでこれ以上は
出来ないのかと思いまして。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 00:52:03.73 ID:kNI3rWHk0
>>658
アイドルアップソレノイドを介さずに、バキュームホースをアクチュエーターに接続してみたら?
今までよりストロークが増えるんなら、ホースやソレノイド関連の不具合。
ハンディバキュームポンプ(マイティバック)とか持ってるんなら、ちょいとそこいら調べてみてよ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 01:01:06.59 ID:kNI3rWHk0
あぁすまん。調整できるかできないか・・・の話か。。
所詮、外から出来るキャブ調整なんて ”アイドリングの調整” だけ。
グダグダ調整でも良いから、とにかく試行錯誤すれば何とでもなる。
要は、エンストこかずに常識的な回転数なら何でも良いんだわ。
いろんな工夫をして思うがままに弄り倒すがよい。それが車好きの醍醐味。

排ガス基準値には気を付けてな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 01:12:01.45 ID:DLzVMtBX0
>>659
すいません、ハンディバキュームポンプとかは無いです。
アクチュエーターをよく見たんですが、2段式の1段目(?)エアコンの作動で
アクチュエーターの動く場所は、なんか内部の2段目のでっぱりみたいなのに引っかけて
作動するようになっててストロークを変えれそうにないようでした。
電装用のアイドルアップは、アクチュエーターの円盤の真ん中にあるマイナス
ネジの調整でストロークを変えられます。
F6A用の2段式のアクチュエーターの円盤の真ん中にある調整ネジで調整できるのは、
電装品のアイドルアップであってるのか知ってる人はいないですかね?


662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 01:18:21.31 ID:DLzVMtBX0
>>660
エアコン入れたときの回転数が850回転くらいなんですけど、これくらいだと
ちょっとエンジンの振動が大きめなんですよね。
最初750回転位だったときはめちゃくちゃ揺れてました。(車体も)
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 06:05:16.60 ID:MKF4wP+m0
>>662
その回転数程度なら問題ないはずだが?
アイドルアップ云々の前に気筒バランスは問題ないのか?
気筒バランスに問題が無ければマウントの不良も考えられるが?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 10:09:58.21 ID:3coPqUz80
基本的にディーラーと民間ではどちらの整備士がレベル高いのですか?
ディーラーは若い人しかいませんがねんぱの人は?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 10:10:51.25 ID:3dBZa9f/0
ねんぱではなく年配です
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 10:14:45.35 ID:DLzVMtBX0
>>663
既定の回転数は950前後50回転なんですよ。
800回転以下になるとエンジンの振動が大きくなってくるわけです。
たしか取り付け説明書にエアコン使用時のアイドルアップの回転数
が書いてありましたが、今は手元に無くて分かりません。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 11:03:56.55 ID:k3iqhcwX0
>>666
それなら、エンジン本体圧縮落ちているとかキャブの燃調狂っているんない?

グタグタ言っている暇あったらディーラーから整備書のコピー貰って来たら?


668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 11:42:01.99 ID:DLzVMtBX0
>>667
ディーラーは休みです。
エアコン用のアイドルアップアクチュエーターの事を知りたいだけなんです。
エアコン用のアイドルアップが足りないだけで、それ以外は何も問題ない
ですから。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 12:02:32.34 ID:CwllHrE40
>>664
デラはマニュアル通りでそつなくこなすが融通が効かなく何でも交換でちょっと加工して使おうて整備士がいない。
会社の方針でもあると思うが。

民間は当たり外れが大きくエンジン音だけで故障箇所がわかるオヤジなら整備技術も信用できる。

あくまで俺の感想だがデラ整備士は誰に当たっても平均的な仕事でそれなりに安心
民間整備士は凄腕オヤジと巡り会えれば儲け物って感じ

デラに若いのしかいないのは歳いったらサービスフロントに移動になるからだよ
現場主義のホンマもんの整備士は民間に転職するから年配がいない
よく民間整備士でディーラー上がりって人いるだろ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 12:55:22.68 ID:/g45yNJr0
>>668
君、何の為にA/Cのアクチュエーターは固定式なのか知っているのかね?

エンジンが正常ならそのアクチュエーターの作動分で問題が出ない様に
設定されているんだよ。
それで問題が出ると言う事は、他の部分(エンジン本体、キャブ)に問題が
あると言う事!!
なので、その原因を直さないとダメだよ。

671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 13:20:17.49 ID:DLzVMtBX0
>>670
A/Cのアクチュエーターは固定式で、電装のアクチュエーターは調整式
でいいんですかね?
エアコンつける前についてた電装のみのアクチュエーターは、固定式
だったのですが。
単純にコンプレッサーが作動した時の負荷が大きすぎてエンジン回転が
下がるだけで、アイドルアップの量がそれに追いついてないだけ
かと思ってたんですが。
電装品をオンにしたときのアイドルアップなんて微々たる物でいいのに、
調整式になってバカみたいに調整できるようになったものですから、
アクチュエーターに繋がってるエアコン用と電装用のバキュームホース
を入れ替えると、エアコン作動時のアイドルアップの量を調整できる
ようになるから、こっちのつなぎ方の方がいいと思ったんです。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 14:16:18.25 ID:/g45yNJr0
>>671
明日ディーラーに聞けよ アホ!!
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 14:31:57.00 ID:DLzVMtBX0
>>672
分からないなら返事いらないです。


674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 15:41:41.72 ID:E1g2PAh30
>>671
臨機応変に対応出来ないのかね?

逆に取り付けたら問題無くなるのなら逆に取り付けたら良くなくね?



675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 15:55:57.19 ID:DLzVMtBX0
>>674
確かにそうなんですが、今の取り付けで間違ってないのか知ってる人に
聞きたかったわけです。
ここはプロに相談のスレだから、知ってるプロがいるかなと思って。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 16:00:12.05 ID:0myX4JrHO BE:2401413375-2BP(0)

キャブ車とかよくわかんないけど、基本的にマニュアルとか見せないしコピーあげない
だって社外秘だもん


あと、>>669はデラ勤務に対して勘違いしまくりんぐ
デラ勤務がみんなそつなくこなすとか大嘘だし、ちょっとした加工くらいはするよ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 16:09:04.23 ID:hYULq9HS0
礼儀も何もあったもんじゃないな。
人に物聞く態度かと。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 16:16:09.63 ID:nUxX02sU0
民間だろうとデラだろうと馬鹿は馬鹿
できる奴はできる
それがわからん奴は素人と言うより世間知らず

 
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 16:51:27.26 ID:DLzVMtBX0
どうもお騒がせしました。明日ディーラーに言って聞いてきます。
あと今見たら、グローブボックスの表面が傷だらけになってたorz
磨いて綺麗になったからいいけど…。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 17:12:30.81 ID:Q5d8c2pD0
5日後に車を廃車にするのですが
ガソリンが20リットルぐらい残っています
別の車に移したいのですが
灯油ポンプとホースを繋いで車同士のガソリン移行は可能ですか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 18:05:29.61 ID:07GEnTVa0
無理
今の車は途中に網があってチューブ類はタンクまで届かない
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 18:45:45.77 ID:+fl78Hj20
キャブは整備書でも全部載ってない個所もあるし、年式でも微妙に違ったりする
それに文章だけではよく分かんない
回転数の類はだいたいは調整できるようになってるけどね
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 21:32:48.20 ID:rIvOGSvU0
>>680
最後のお別れに、ガス欠までどっか走れよ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 21:57:53.37 ID:Q5d8c2pD0
さんくす
やっぱ無理か
昔、亀有でガソリンを分けてもらう描写があったので
出来ると思ったわ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 22:01:11.04 ID:EXhTupPd0
>>680
たかが3000円分のガソリン抜くために苦労したくねえけど
タンク下ろしてポンプ外せ、ドレーンつきの車種ならラクだがあまり見かけない
給油口からホース突っ込むと逆止弁に引っかかりホースが抜けなったりする
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 22:56:58.56 ID:kNI3rWHk0
>>679
どうも。昨日のセミプロです。なんだか荒れてるなw
基本キャブのアイドルアップなんて回転落ちる要素を回避するために
自動でスロットル開けるだけのこったろ?
ホース逆接続して不具合無いんならそれで良いんだよ。
あと固定式固定式言ってるけど、そんなこたぁないだろ?
キャブのように微妙な加減で回転が変わる代物に取り付けるアクチュエーターだぜ。
そこいら後から追加するような補機が調整できないワケがない。
調整要らずの超高精度で作られてるワケがない。
なにがなんでもそんなわけない。リンクをよく見てみ?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 01:58:40.26 ID:/nxpLbdX0
>>680
エンジンルームガソリンホースを外して、延長する。
容器に移して、給油だよ!

電磁ポンプは可能。
機械式はエア抜きホースから空気を送り押しだす OKか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 03:56:28.16 ID:Rip1X2QxO
低速付近で加速レスポンスが悪いんですが、バッテリーのヘタリって関係ありますかね?
ATが滑っている感じではなく、駆動輪(前輪)の動きがアクセルの踏みに対して悪い時が増えてきてチョット不安になってきた感じなんですが、考えられる主な原因って何かありますかね?
エアクリは縁が若干汚いですが、まだ大丈夫な感じでした
エンジンはこの症状が出ないときは綺麗に回っている感じです
車種は初期型のウィッシュで7年目で距離は70000km弱です
宜しければ解答お願いします
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 03:58:48.88 ID:OkWxVgN60
抽象的すぎてわかんね
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 04:05:05.71 ID:SCfJly7wO BE:1852519739-2BP(0)

>>688
可能性だけならあるわな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 04:13:28.23 ID:/fccHakK0
すいませんけど。
これやばいですか?
さっき発見してブーツ切れてんのかと思ったんですけど
よく見たらシャフトとの接合部から漏れてるような・・
明日行きつけの整備工場に持っていくべきレベルでしょうか?
それとも放っといてもいいレベルでしょうか?

画像↓
http://www.seospy.net/src/up2230.jpg
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 04:40:26.50 ID:0k4SF/CH0
>>691
駐車場にも垂れた跡が付くくらいでポッタポッタ垂れてるわけじゃないんでしょ?
よくあることで別にヤバくはない。
一応、パワステフルード量だけ確認しといて。
車検は通らないので2ヶ月くらい前に整備場で見てもらえばおk

ちなみにスポーツ走行してる人のの6割(ドリフトは8割)は垂れてる。
アイツらフルード沸騰させて走るしね。負荷が半端ない。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 04:44:12.39 ID:0k4SF/CH0
ごめん写真拡大したら漏れてる場所違った忘れて。
サムネで適当なこと言うもんじゃねーな
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 04:49:43.91 ID:/fccHakK0
えと。ドライブシャフトなんですが・・・
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 06:12:42.50 ID:OkWxVgN60
大丈夫です、ブーツが経年劣化でやせてバンドで締めても
若干そうやって漏れ出てきます。
ミッション側のインナーですし車検も問題ありません。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 07:09:04.13 ID:KeOvLR+r0
>>691
トヨタ車でしょ?
内側のブーツからグリスはみ出るの良くあるよ
気になるならバンドだけでも交換すればいいし気にならないなら
そのままでも大丈夫
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 12:05:43.39 ID:/qwdjc0X0
>>686
昨日はお騒がせしました。
結局はアクチュエーターに繋がってるバキュームホースが逆に接続されてました。
取り付け説明書で確認し、自分で直して調整して問題は解決しました。
アクチュエーターの固定式というのは、リンクを介してスロットを押すボルト
で調整は出来ます。ただ、エアコン用のアクチュエーターの方は内部で
動くストロークが調節出来るようになってます。電装の負荷用の方は
ストロークは調整できず、スロットに押し当てるボルトで調整するようです。
もちろんここを調整すると、電装用とエアコン用両方とも連動して変わりますが。

あと、エバボレーターのドレンから水が出ないんですけど、大丈夫なんですかね?
こんなとこ失敗しようがないと思うんですけど、バキュームホースの取り付けを
間違えるくらいだから心配になってきました。確認したら普通にホースは
垂らしてありましたが…
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 12:08:05.03 ID:/qwdjc0X0
大体、バキュームホースが逆になってたらアイドルアップの調整で気づく
と思うんですけど、調整もやってないって事ですよね。なんかいいかげんな
気がします。
エバボのドレンから水が出なくて、車内で水の流れる音が聞こえるんですけどね。
どうなってるんだろ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 13:35:32.29 ID:WRqgwEkZ0
>>697-698
どうだここでグチこぼしてすっきりしたか?

>エバボレーターのドレンから水が出ないんですけど、大丈夫なんですかね?
今の時期考えろよ、粕!!
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 13:44:23.28 ID:/qwdjc0X0
>>699
粕にも分かるように教えてくださいよぉ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 14:08:19.88 ID:WRqgwEkZ0
>>700
車内に水入れたコップの様子見たら分かるだろ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 14:40:40.32 ID:/qwdjc0X0
>>701
外気温が低いから結露が起こらないて事ですよね?
家庭用のエアコンで、冬でも冷房や除湿をすると排水パイプから水が出るので、
外気温は関係ないのかと思ってました。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 15:43:57.56 ID:swyjigoh0
>>702
車内と家の中の湿度の違い。
車内で炊事洗濯風呂なんてするやつぁいないから。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 16:00:17.52 ID:S/diyI+R0
車種はブルーバードシルフィです
タイヤがパンクしたのでトランクを空け
スペアタイヤを見たらスペアタイヤが収納されてる場所が
湿って水滴が付いていました
雨漏り?でしょうか?それとも結露でしょうか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 16:29:15.04 ID:BpgeUpmm0
>>704
湿り程度なら結露だろ。
心配ならディーラーで点検して貰えば良い。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 17:39:13.49 ID:/qwdjc0X0
>>703
分かりました。問題ないようですね。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 18:03:07.62 ID:/fccHakK0
>>696
そうです。ダイハツです。
整備工場にもっていったところ経年劣化でゴムが痩せて漏れてるとか言ってました
そんでブーツ交換でシャフトを抜かなきゃ直せないとかでブーツ取り寄せるかどうかFA?と
言ってきましたので、ちょっと考えますと答えました。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 20:42:47.54 ID:LNxvmQi60
>>697
そこまで自分で分かれば十分だろ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 22:35:11.44 ID:xydv8Wdp0
>>691
さすがそっち系の車だな! 下回りがキレイだな、サビがないやあ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 05:58:16.57 ID:940Xkufl0
飛び石喰らってしまいました。
ガラスに一ミリくらいの白い傷がついてしまった。

修理か交換しないと危ないですかね?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 07:10:44.48 ID:6rsz2vyz0
そのままでもおそらく大丈夫だと思います
ただそのままでは車検が通らないので車検を受ける時に
交換、もしくは修理をお勧めします
尚、交換の際には中古部品ですませば安くあがります
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 07:11:23.32 ID:shnfkgx4Q
別に危険じゃ無いけど、放置しとくと傷をきっかけにヒビが入り拡がる場合が有る。
合わせガラスなら割れても別に危険じゃないけど、車検不適合&整備不良には成るな。
修理するに越した事は無いけど、放置しといてもし子ヒビに発展したら即修理でも良くね?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 08:03:57.85 ID:4eBvFNxp0
1mm程度なら車検通るでしょ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 08:13:02.79 ID:940Xkufl0
>>711-713
レスありがとうございます。
線のヒビがないので様子みてみます。
傷が広がるようだったり、ヒビ入ったらリペアしてみます。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 08:21:24.22 ID:4okZMfVW0
飛び石1mm位の傷なんて普通気付かないし、気づいても通るぜそのくらい。
同じ位置に再衝撃でも喰らわない限り進行もしないから放置でおk。
傷が気になるなら、市販のリペア剤を使うと位置を知らないと気付かないレベルまでにはできるよ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 10:15:47.83 ID:NvfUKj3R0
>>710
お前は俺か?!w

まさしく昨日人生初の飛び石傷作ってしまい、ここに相談しにきてみたら
素敵な回答が複数あってびっくり!皆さんとても有益は情報有難う
良いスレだ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 10:26:48.82 ID:+AWe6zJWO
ATは壊れたら純正リビルトに載せ換えでかなり高額になると思うけど、CVTって壊れたら調整とかで済むの?
ディーラー保証期間保証距離内でもATが滑って壊れた場合は消耗品扱いで保証対象外?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 11:20:46.43 ID:c0zbO5HFO BE:2744472858-2BP(0)

>>710
車両入ってれば等級下がらずに直せる
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 14:09:51.50 ID:5NBKUrR60
てす
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 14:35:51.93 ID:5NBKUrR60
車は平成15年式AZワゴンターボ(TA-MD22S)走行10万キロで、加速不良が起きています。
ディーラーでも整備工場でも分からないと言われたため、お分かりの方いましたら教えて下さい。

知り合いが廃車にするというので仕事用に貰ってきたのですが
走りだして数十分、エンジンが温まったあたりから3000〜4000回転少々の間で加速が足踏みします。
アクセルは一定に踏んだ状態なのですが勝手にアクセルオン、オフを小刻みに繰り返すような感じで
回転がなかなか上がりません。
そこからかなり時間はかかりますが、4200回転あたりからはまた普通に加速します。

発進時やODをオフにすると問題はなく、高いギアでのみ起こっています。
車を止めてしばらくおくと、また少しの間は正常に戻ります。
前オーナーに確認したところ1年程前から起きている現象だそうです。
街中では問題ないのとマツダディーラーで分からないと言われたためそのまま乗っていたそうですが
仕事で高速道路も頻繁に乗るためきっちりと直したいと考えています。

どなたか同じような現象の車を修理された方がいれば原因をお教え下さい。
ちなみにですが、マツダディーラーではなくスズキディーラーに持ち込んだ方が良かったりしますでしょうか?
よろしく、お願いいたします。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 14:44:23.89 ID:20/VneBF0
>>720
スズキディーラーに持ってけ!

恐らくタービンの回転不良(引っかかり)か、DIコイルの不良だと思う。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 16:13:02.20 ID:HT3ggArX0
車検基本料
25000円
自賠責
24950円
重量税
30000円
印紙代
1100円


車検基本料って何??
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 16:19:13.32 ID:97XzzAKB0
>>722
点検料、車検代行料、完成検査料などなど
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 16:23:00.47 ID:HT3ggArX0
>>723
さんくす
結構高いのね
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 16:35:52.23 ID:97XzzAKB0
>>724
値段一定じゃないから高いと思うなら他も検討しなされ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 16:48:34.40 ID:WkXavgAn0
ワゴンR RR(MH23S)で、
アクセル開度・速度一定で4速3000回転前後の時、
回転数がハンチングします。
感覚的には、加給と非加給で行ったり来たりしてる感じです。
平地よりも、緩やかな長い下り坂で再現率が高いです。
ターボのATだと、普通の現象ですか?
それとも、何か壊れてますか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 19:05:15.54 ID:vYKR6RbU0
>>720といいスズキはマジでクソだな。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 20:08:45.79 ID:eBlWa+xz0
軽NO.1っすよw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 20:33:26.09 ID:4okZMfVW0
スズキがクソってか台数が多いから報告多いみたいな感じ?
実際エンジンは結構頑丈だと思う。先にターボとかミッションとかデフが死ぬイメージ
つか軽ターボがかなり出回ってるのにオイル交換甘く見る奴多すぎ。
軽のタービンブローで持ち込まれる車のほぼすべてが前回のオイル交換不明
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 20:39:35.65 ID:F6zCpkd60
どノーマル軽ターボのオイルエレメント交換は1万kmか1年のどちらかで良いですか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 21:13:10.94 ID:CX6HytJl0
>>730
オイルじゃなくてエレメントかよ!w
732726:2012/03/09(金) 21:38:59.74 ID:WkXavgAn0
やっぱり、現車見ないとプロの方でも診断は難しいですかね。
購入した店は田舎の小さな個人工場みたいなとこなんですが、
聞いても、軽くボンネット開けて5分くらい試乗し、
原因不明、特に異常は無い、ただちに問題は無いって言うんですよ。
一応、スズキのお店の看板出してるんだし、
もう少しきちんと診断してほしいものです・・・
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 22:14:26.38 ID:uKpqioMb0
スズキは台数出るんだからボールベアリングのタービン採用すればいいのにな
734:2012/03/09(金) 23:11:03.01 ID:1dNTJxmV0
ボールベアリングは冷却やオイルメンテが更に神経質になるからね
ブーストの立ち上がりとトルクの出方にムラが有ったりもするし
コストも高いし、なかなか純正採用は難しいかも

自分は素直なメタルタービンが好きだな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 00:59:55.25 ID:7pv+YLV1O
ダイハツミラ14年式
始動時にエンジンチェックランプが点灯、5分ぐらい暖気しとけば消え、走行中は異常は感じませんが、点灯の原因は?
原因のほとんどはO2センサーって聞きましたが?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 05:42:43.55 ID:aswG+uXm0
>>735
多分そうじゃない。
原因を知りたきゃ、ダイアグコードをぐぐって調べろ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 06:17:19.31 ID:/InjQwWr0
>>726
MH23でRRだぁ??
21又は22でRRはあるが23でRRは無いぞ
もしかしてこれは釣り???

21、22のRRだとしたらDIか?
DIならそこじゃなくきちんとしたスズキディーラー(自販、アリーナ)じゃ
無いと修理出来ないぞ!

質問だが、ハンチングってどのくらいの回転数を行き来しているんだ?
それとその時の速度は?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 10:25:05.62 ID:7Zw5tRC9O
ベルトが壊れました。
すぐ前の兄弟商会で在庫持ってますか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 12:33:43.07 ID:Iq4GeKWf0
心配だったらチェックランプの玉を外しとけ!
740726:2012/03/10(土) 13:34:52.11 ID:8DG9Xh7M0
>>737
すいません。21Sの間違いです。
平成17年です。
回転数は4速3000でプラマイ200回転くらい上下します。
速度は50から60と言ったところでしょうか。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 14:42:56.88 ID:tjL6VrcF0
>>740
それはロックアップがオンオフしているだけでまったく問題無い。
そのシフト位置(4速)、回転数&速度の所がちょうどロックアップの
オンオフの切り替えポイント点だからだよ。
742726:2012/03/10(土) 15:09:32.02 ID:8DG9Xh7M0
>>741
ご回答ありがとうございます。
ロックアップですか。
少し気持ち悪いフィーリングですが、
制御の問題なら仕方ないですね。
一度ロックアップしたら、
相当失速するまで切り離さないでくれれば良いんですがね。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 16:16:14.08 ID:mgNbfoYo0
ホンダ ステップワゴン RG1
最近キーレスの反応が悪い。キーの電池替えても変わらず。何か原因ありますか?単に気のせいかな。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 16:19:52.09 ID:DidZ/7B20
>>743
キーのせいです。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 16:38:07.50 ID:mgNbfoYo0
>>744
やっぱりそうか。キー、2つあるのだけど、両方とも調子悪い。困った。(>_<)
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 17:58:46.73 ID:hUaM+Dqu0
>>745 おいおいwww
お前さん、>>744にからかわれてるんだよ

そんな断片的な情報でトラブルが判ったら神だ。
工場に見せるか、気にしないかの2択だろう
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 18:10:21.80 ID:NUz1wTn00
90年代の日産車のキーレスドアオープンスイッチの陥没率は異常
全然反応しなくてみんな爪でぐいぐい押すんだよな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 19:34:05.52 ID:8g9aeTM+0
>>742
741のは間違い。
変速点の場合もそうだが、ハンチングを防止するために必ずヒステリシスを設けている。
ハンチングが発生するのは何らかの異常があるはず。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 05:08:15.29 ID:2qn2VPCiO
すいません
19年式Y12のウイングロードなんだけど
エアコンの風がきゅうに止まる現象が2度発生・・・・
一度目は走行中ガラスの雪を溶かす為に、温度設定は風量温度共に全開の時
二度目は朝エンジン始動時、オートではなく風量温度共に全開より少し下げ目の時です
二回共急に復活しました
ディーラーに行くも症状出てないととわからないって話しで修理してません
今現在は普通に動いてますオートエアコンスイッチの接触不良ですかね?

説明下手ですいません。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 05:15:04.70 ID:BvbkRG/T0
皆さんに質問です。

パジェロミニに社外品のアルミホイールを装着予定ですが
適用車種に該当していない物を強引に装着するのは可能ですか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 05:28:37.03 ID:/uSAybAS0
初めてですが、よろしくお願いします。
モビリオGB1 平成15年式
症状:リモコンドアロックが効いたり効かなかったりします。

効く場所:自宅、帰省先、職場、ディーラーw
効かない場所:すべてのスーパー、本屋、家電量販店。

今時、駐車場でキーを回しているのは恥ずかしいし、荷物が多いとき不便です。

電池は替えました。(100均のものなので、へたっている可能性もありますが)
ディーラーで再現しないので返されました。
駐車場で、何かの電波と混信している?のかなあ。k
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 07:30:17.42 ID:dJyLMKER0
>>748
軽にはそんな高等な制御は行われていないよ。

>>749
何言っているのか良く分からないが、マニュアルモードで使用していた時に
ブロアー(ファン)が回らなくて突然動き出したって事だな? 

なら自分で言っている様にスイッチの接触不良やアンプ、コネクターの接触
不良も考えられる。もう少し様子見てみるしかないね。
まぁ、日産車は電装品動かなくなるのはデフォだからな。

>>750
履いてみて、食み出しやハンドルを切った時にフェンダー等に擦らなければ
問題無い。

>>751
効かないのはすべてのスーパー、本屋、家電量販店だけなの?
その店でも駐車場の場所によって効く所はないの?
(店舗の近くでは無く、隅の方とかに駐車してみて確認してみた?)

ディーラーや自宅、職場で問題無いのなら混信が考えられる。
もう一度できちんと相談して対処して貰う事!
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 08:10:24.00 ID:ixwcCc9P0
すみません、ちょっと教えて下さい。
昨日ディーラーでブレーキフルードの交換とドライブシャフトブーツ(アウター)の交換をしてきたのですが、
渡す時にホイールナットのアダプターを渡し忘れてました。

タイヤを外さずにこれらの部品の交換はできますか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 08:19:19.03 ID:kYPGDUE2O BE:1235013236-2BP(0)

出来る
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 10:48:44.21 ID:phceU+650
>>753
車によって異なる。
外せなきゃ連絡来るだろ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 12:56:27.90 ID:FvintIB/O
オイルを命懸けで交換しました。
二度とオイルは換えません!
若っ貴!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 13:51:27.91 ID:H24dk/0p0
ロックナットなんて花形とかじゃない限り簡単に外れる
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 14:47:02.30 ID:AcQyq95C0
プロの方にお伺いします。

ホンダライフ14年式で12万キロです。
7万キロでタイミングベルトを交換しました
先日エンジンオイルの残量など点検している時にオイルキャップの内側に乳化した油が大量についていました。
この現象と対策を教えてください。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 15:46:28.51 ID:PDbrxJxD0
廃車にするんで近くの工場に電話して聞いたら
処分料に5000円掛かると言われました
リサイクルの料金を前もって払ってるけどと言うと
それとは別なの!と嫌な感じでした
処分料なんて何処も取るんですか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 15:47:01.65 ID:YWnwuf110
>>758
これはエンジン内部に発生した結露にオイルが混じった物。
対策は、チョイ乗りをするのを止めれば収まるよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 15:50:45.26 ID:YWnwuf110
>>759
だったら別の所で処分してもらいなよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 15:59:46.77 ID:DyIOlx5TO
>>759俺はディーラーに処理を聞いたら手数料(確か15000円だったかな)が必要と言われたよ。
買い取り額が0円査定はわかるけど、まだまだ一部マニアに人気な車だから部品取り車として需要が確実にあるのだから、せめて処理必要は0円にして欲しかったなぁ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 16:06:36.91 ID:8wyN1wm80
>>759
その工場はボッタクリですね。リサイクル料を払ってるのだから
廃車費用は0円なのが普通です。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 16:09:46.42 ID:+PTEXAK90
>>759
愛知県ですか?
お返事ください
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 16:18:36.08 ID:PDbrxJxD0
>>764
近畿です
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 18:06:09.45 ID:kYPGDUE2O BE:1646684238-2BP(0)

廃車手数料はそりゃもらうわな
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 18:45:37.28 ID:kjRkQG8l0
リサイクル料ってエアコンガスやエアバックの処理料金だろ
スクラップ処理は別だろ
 
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 19:07:51.81 ID:gTWGYNbi0
>>752
ヒステリシスが高等な制御だって?アホか。
変速パラメータにヒステリシスを設けるなんて、20年前の軽でもやってるわ。
ドヤ顔で連レスするなよ。対して知識無いくせに。
769758:2012/03/11(日) 19:26:00.21 ID:AcQyq95C0
>>760

>対策は、チョイ乗りをするのを止めれば収まるよ。

朝晩の通勤のみ使用で片道8kmを往復しています。
確かにチョイ乗り程度の距離の様な気がします。
安心しました、簡潔明瞭なアドバイスありがとうございました。

770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 20:33:13.48 ID:QVZC05aCO
>>769
ラジエータ混入の可能性もある。
サブタンク減ってたら……
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 21:45:03.00 ID:hQkt2Q4A0
ボンネット開けたときにやるつっかえ棒の正式名称を教えて下さい。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 21:51:39.81 ID:8UOjtKsl0
>>771
エンジンフードサポートロッド

メーカーに因っても違うかも。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 21:52:28.71 ID:qT2dkXp20
>>751
キーレスリモコンを再登録すれば大体良くなる。
ホンダ キーレス 登録 ググれば分かる。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 22:17:13.36 ID:3/x1rpmT0
>>772
ありがとうございます!
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 01:52:35.09 ID:tYA3Y3+J0
>>759
リサイクル料金はその工場に1円も入っていないのだから手数料とって当たり前。
776758:2012/03/12(月) 06:53:49.89 ID:bkrVYoB70
>>770

少し減ってるので、一杯にして様子を見ます
ありがとうございます。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 07:08:45.10 ID:S4IyQyPo0
>>772
そんな名前だったのか
名前だけ聞くとすげぇかっこいい!
強そうな名前だ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 10:26:32.92 ID:QUaskS+RO
リサイタル料金は高いのかな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 12:52:39.62 ID:pYGeeyzN0
ATで2速から3速になる時だけ滑ります。
他の時(1→2、3→4)は大丈夫なんですが
このような場合もやはり修理しようと思ったらAT載せ替えになるんでしょうか?

もし載せ替えの場合、工賃はいくらぐらいになるでしょうか?
車は12年落ちの2000cc・ステーションワゴンです。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 14:46:22.06 ID:eipXiO210
>>779
車種によって作業時間違うからきちんと返答を貰いたいのなら
車種情報を書き込む事!

>修理しようと思ったらAT載せ替えになるんでしょうか?
基本、ATは交換(新品、リビルト、中古)が基本だよ。

781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 15:41:25.91 ID:pYGeeyzN0
>>780
やはり基本は交換なんですね
有難うございました。
工賃に関して、情報不足で申し訳ありませんでした。
忘れてください。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 06:59:53.26 ID:+lS86NU+Q
此処にプロはいない。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 07:49:49.69 ID:Op9e0yPIO
ハイブリットとかは除くとして、超渋滞でエアコン付けてアイドリング状態が長引く状態だと同車種として1300ccよりは1000ccの方がガソリンは食わないと考えて良いのかな?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 08:31:02.96 ID:cdQXWLwo0
>>783
実は大差ない。アイドリング=フリクションロスと釣り合う出力
フリクションロスは排気量とはあまり関係ない。
要するにエンジン構造でほぼ決まる。
785764:2012/03/13(火) 08:35:40.65 ID:YKDDAw8O0
>>765
残念!

陸運事務所での廃車手続きは簡単なので自分でされては如何でしょう。
車両の処分はネットで《自動車部品・解体》検索すれば
軽自動車:8円〜1万円
小型車:1万円〜1.5万円
普通車:1.5万円〜
で買取してくれる店ありますよ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 08:45:42.86 ID:2RhUV2jT0
お願いします

エンジン周りのボルトの締め付けトルクのことですが
規定値よりキツく締めるとどうなりますか?
後、舐めてしまったネジ穴を復活させることは可能でしょうか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 09:41:55.44 ID:cdQXWLwo0
>>785
鉄クズ屋が結構盲点なんだよな。車も重量で買い取ってくれるって知らない人多い。
中古屋等で1万で処分しますとかいう車両を5万で買い取ってもらった事がある。

>>786
だいたいアルミだから相手のメネジが死ぬ。
締めた時は普通に見えても振動で割れが出ることもある。
規定トルク外で良いこと無いぜ。

ネジ穴の復活は可能。
1:まず穴をさらって一回り大きい貫通穴にする
2:その穴に対応したタップを切る
3:ヘリサート等を使い通常のメネジサイズに直す
って感じ。破損状況や場所によるけどな。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 09:42:19.06 ID:5GBPZArY0
>>786
程度による。
規定トルクも勿論大事だが肝心なのは、締め付けトルクの均一度。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 13:10:34.30 ID:2RhUV2jT0
>>787-788

中古の4気筒の車で自分でプラグを変えてみたんですが
そのうちの1気筒のプラグコードに繋がる部分を止めている部品
ボルト2本のうち1本が、既に舐めてしまっている状態でした
プラグ変える前も異音もなく走っていたんで、そのままにしていますが
一応プラグ変えた効果も顕著にあり、問題無く元気に走ってます
因みに、穴径大きくするのは干渉して無理そうな場所なので、やめておきます

ありがとです
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 16:31:46.97 ID:ygCgiDry0
タペットカバーにダイレクトイグニッションを留める為のボルトの事なの?
一本が確りと締められるならほぼ問題なしと思っていいよ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 16:47:40.65 ID:f+/UQFQ60
新車を購入するので今乗ってる15年経過のシビックを下取りに出すと1万円
買取店に幾つか見積もりだしたら平均1.5〜2万円
廃車にすると1万+車検が半年残ってるので+還付金

廃車にした方が若干だけど金になるので
廃車を代行してる工場に依頼したけど
車検証の所有者がディーラーになってるので
廃車にするまで10日前後掛かりますと言われた
今月中に処理されないと4月分の税金が発生するんだよな
なんで所有者がディーラーになってるんだろ?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 16:54:49.01 ID:UNVWsRkv0
シビックの最初のオーナーがローンで買って
ローン終わった後に所有権移転手続きをしなかったからじゃないかな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 16:57:25.58 ID:a3GUwUbe0
>>782
ここはプロ時々素人だよ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 17:06:26.52 ID:f+/UQFQ60
>>792
そうなんだー
車検証なんてマジマジと見ることなかったんで気づかなかったよ
名義変更しとけばスムーズに進んだんですね
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 18:47:54.25 ID:kOCxr+V+0
>>792
おまえ移転登録やった事ないの?
>>791
おまえがシビック買う時ローンを使ったか印鑑証明書を出さなかったから
つまり原因はおまえ自身
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 22:20:14.89 ID:pVbZlvQWO
>>791
10日前後なら3月中に間に合うだろ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 22:54:59.08 ID:0svlu+th0
質問です、お願いします
レガシィなんですが
ある日突然45km/hあたりから加速しなくなり、次の日から
カチャカチャってゆーエンジン異音と、アイドル時に車体の震えが出ました
で、訳あって近くにあるトヨタDに持って行くことになり
その状態で乗って行く途中、物凄い量の白い排煙が出て
アクセルはいくら踏んでも45km/h以上は出ないし
異音や車体の震えは酷くなる一方でした
着いた先のトヨタDで簡単に診て貰うと、おそらくエンジンの中だろう
2、3ヶ月低速で近場を走るくらいなら大丈夫だろう
とのことでした
近々乗換を考えてるのと、遠いのでスバルには持って行っていませんが
素人目に見てもターボやミッションではなさそうな気はします
考えられる原因はやはりエンジンぽいでしょうか?
同じような症例を診たことある人はいませんか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 23:07:42.68 ID:1YGNICtV0
ってゆー
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 23:31:52.83 ID:dFIlZF+S0

はやく買い替えたら呪縛から解き放たれるよ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 00:08:07.14 ID:+REFu7Oe0
大丈夫じゃねーよw
ターボが逝くとそうなるけど違うのか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 00:35:15.10 ID:MkIm/PoA0
>>797
ターボ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 06:27:13.79 ID:ceu9igmLO
>>752
日産電装系弱いんですか・・・
今現在はブロアー回って送風はしてるので様子見してみます。
ありがとうございます。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 07:01:55.22 ID:JiaB4rGi0
ほんまにターボかね
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 07:42:42.54 ID:2WxcT3+F0
オイル管理の悪さからくるエンジンブローに一票
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 08:28:13.20 ID:rEUBL2490
>>749
冷風リミッターの予感
正常じゃないのか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 08:30:25.25 ID:SH0jgzlK0
エンジンだと仮定して、とりあえず走るってことは
バルブとかエンジン内で何か割れてるとかかな
ま、エンジンだとしたらどっちにしてもエンジンブローだわな
ターボの可能性が高い気がするが
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 08:34:29.61 ID:rEUBL2490
>>759
工場にたのむからわるい。
スクラップやにちょくせつたのめば、鉄代がもらえるが、陸事には、じぶんでいけ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 13:13:26.11 ID:DwWhy+CoO
スクラップ屋に行ったらその場で廃車証明書を貰えるの?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 13:32:45.85 ID:KCi8xjsf0
廃車証明書は陸事!
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 15:29:40.43 ID:YWAGyw780
詳しく知りたいなら、白煙モクモク、エンジンオイル残量、写真に撮ってうPしなさいよ。
状況を判断してみなさんが、お答えになってくれると、・・・・おもうけどな。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 15:30:18.48 ID:EJ0WkOg4O
線が切れました。
これは何の線ですか?
赤茶色のグリーンです。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 16:26:05.10 ID:QRSZ/f4i0
すいません。
5月車検ですが今の国の予算が通れば車検時の重量税が安くなると聞きました。
これは一ヶ月前の4月に車検するのは損ですか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 19:07:22.14 ID:YrEp+S9l0
>>811
 >>これは何の線ですか?
知りま線もしくは分かりま線
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 19:27:10.07 ID:34EX/tMh0
ワロタ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 19:34:57.17 ID:luFWUNu80
グリーン〜グリーン〜
若葉の精
緑色の瞳
大きな樫の木に住んでいるよ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 19:50:06.64 ID:0Y8qMKQY0
グリーン グリーン
青空にはそよ風吹いて
グリーン グリーン
丘の上には ララ 緑がゆれる
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 21:46:31.08 ID:D4/WrQ5/0
今回の車検初めて15万超えたよ
請求書みたらこの2点が高かった

>エキゾーストメインマフラー交換 35,000円
>ブレーキディスク交換 2 19,800円

マフラーってこんなに高いの?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 21:52:52.82 ID:ZdeYBM75O BE:2744472858-2BP(0)

>>811
ああ、それはきっとプラスかマイナスの線だよ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 21:53:01.57 ID:2t5lS0e40
もっと高いのもあれば安いのもある
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 21:53:58.15 ID:ZdeYBM75O BE:1097788782-2BP(0)

>>817
むしろ、なんでそんなに安いの?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 21:57:50.60 ID:D4/WrQ5/0
安い方なのか
マフラーって1万ぐらいかと思ってたわ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 22:01:00.08 ID:2t5lS0e40
どーでもいいけどなにか聞く時は車名書いてね。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 22:04:33.68 ID:jU+lAGdB0
どーでもいい回答が欲しいんじゃないの
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 22:17:34.11 ID:ejb7uOT+0
>>817
法定費用込みなら安いじゃないか。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 22:48:44.26 ID:36Z8c8Hq0
>>811
あなたのどこかの神経だと思われる
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 22:56:07.27 ID:UciZLpkRO
>>817
マフラーってか、ブレーキディスク交換のが笑えるほど高くないか?
219,800円って何?15万どころじゃ無いべ?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 23:01:13.77 ID:D4/WrQ5/0
>>826
ブレーキディスク 2つ交換して
19,800円です

828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 23:36:16.54 ID:ZdeYBM75O BE:3361978777-2BP(0)

>>827
ところで、部品代だけだよな?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 23:42:01.16 ID:fvJA9QeN0
曙ブレーキ?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 00:11:40.33 ID:JIpOqdUBP
ホンダ車のVテックエンジンで  タイミングベルト、ウォーターポンプ等で
ディラーで8万とかなんですが
小さいお店でも交換できるもんでしょうか? パーツはヤフオクで1万5千ぐらいで
あります。 工賃はどれくらいでしょうか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 01:41:26.08 ID:rdfcEoJP0
>>830
デラとヤフオクじゃ部品も値段も(純正定価、社外割安で)違うだろ
工賃もデラと町工場では違うだろうがデラ以外で安く済ませば2万くらい浮くかもな
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 01:57:18.24 ID:AsSE3bSl0
元々のシガーソケットの根元から分岐して4つ穴ソケットを増設しています。
増設したソケットをすべて使っていない状態でしたら元々のソケットでシガーライターを使っても大丈夫でしょうか?
もう増設したソケットを使わなくなるんですけどどうしたもんかなと思って。
タバコは吸わないんですけどいざって時に火が使えると便利かと思いまして相談いたしました。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 02:43:42.56 ID:/U//MgEj0
タバコは吸わないんですけどいざって時に火が使えると便利かと思いまして

ライターがあるじゃないか
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 06:17:28.94 ID:4LcNk9VCO
リアだけドラム式のブレーキですが、ドラム式ってディスクと違ってメンテやパット交換とかでディスク式と何か違いはありますか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 07:05:47.92 ID:7CJB1Z2qO BE:4940050289-2BP(0)

>>834
そもそもディスクと全然ちげぇし

とりあえずシューをカリカリモフモフ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 08:31:59.32 ID:+yWduomK0
>>832
元々のソケット使うには四分岐をはさずさないとつかえないんじゃないのか?
2分岐から四分岐してるなら、2分岐が、シガー用じゃないと燃えるぞ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 09:01:35.47 ID:a78n974n0
>>836
>832の書き方だと良く分からないが、もしかすると配線の方を分岐しているかも?
それで純正の方は使えないのか?と質問しているようにもとれるけど?

この場合だと純正の使用は問題なく可能になるよね。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 09:09:18.27 ID:AsSE3bSl0
>>836
>>837
書き方がわかりずらくてすみません。
おっしゃるとおりパネルをはずして純正のソケットの配線部分から分岐しました。
純正ソケットが問題なく使えると聞いて安心しました。
ありがとうございました。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 09:12:57.98 ID:aLUTIM7o0
車検の時期なんですが今日行ってすぐにしてもらえるんですか?ディーラーではないです
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 09:19:20.35 ID:7aIpvX2H0
店に聞けよwwwwwwwww
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 09:30:50.63 ID:QJioHHNT0
>>838
配線から分岐したのはいいけど、なんで元のソケット使えないかもと思ったの?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 11:30:13.83 ID:TMwU8Wb2O
フューエルリッドの閉まりがよくありません。開くのは問題なしです。何が悪いのでしょうか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 11:46:08.29 ID:4OCAPvd00
最近ハンドル重く感じるし、加速しにくいし音が気になるんですけど、ベアリングダメになったときってこんな症状ありますか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 12:31:26.39 ID:AsSE3bSl0
>>841
そういう意味ではなく純正のソケットも普通に使ってたんです。
ただ増設したソケットではシガーライターは使えないとはなんとなく知っていましたが
増設したソケットを使ってない場合に純正のソケットでなら使えるのかなと思ったわけです。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 14:23:51.11 ID:lvd0bfmW0
>>843
パワステポンプのベアリングが逝かれるとそのような症状になる事もありますよ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 14:56:51.51 ID:lpmtFD980
ひでえエスパースレになってきたなw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 15:41:23.25 ID:/VtV0C5oO
斯く斯く然々の聴いちゃんは、
ダイツハの車乗らなくていいのか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 15:49:11.58 ID:5IzFA0fs0
質問が適当すぎて逆に診断したくなる罠だな、これは。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 15:57:01.73 ID:OJzewdD90
日除けが取れて何時も下がった状態です
なぜ取れたのか原因は不明です
自分で直す方法があれば教えて下さい
↓こんな状態
ttp://up3.viploader.net/pic/src/viploader1232965.jpg
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 16:11:11.36 ID:m3Z+wK6U0
ディーラーにクレーム
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 16:23:46.73 ID:wH1o2HYeO
>>843
タイヤに空気いれとけ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 16:29:16.01 ID:OJzewdD90
>>850
10年前のブルーバードなんですよね
中古で購入したんです
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 16:38:01.96 ID:BfaF014B0
>>830
部品代入れて7〜8万くらいじゃないかな
ついでにちょい割高になるけど
どうせタイミングベルト交換時期なら
オイルシール類とかも交換しとくよろし
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 16:39:27.00 ID:7CJB1Z2qO BE:3842261287-2BP(0)

>>852
古いから壊れたんじゃね?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 18:33:55.85 ID:NxeJC7xcP
>>849
俺整備士じゃないけどさ、それくらい自分でどうにかした方が良いと思う
とりあえず外して熱かボンドでくっつけると良いと思う
それがうまくいかないなら
変えの中古部品をオクかパーツ屋や廃車屋で探したら良いと思う
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 01:11:20.95 ID:c4tcjpU00
>>849
サンバイザーくらい買え!
俺の車は15年位前の車だけど、ヘタってきたから最近新品のサンバイザーを買ったぞ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 04:14:49.50 ID:XFJt+0Eg0
>>856
849じゃないけど10年越えだとサンバイザーってただのただの薄紫になるよねw
買い換えたい気もあるけど金かけるまでの価値あるのか悩み中だわw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 06:07:54.53 ID:2IhIT4xL0
>>857
なんか別な所と勘違いしてないか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 07:07:25.10 ID:v5lxI3ej0
サイドバイザーかサンルーフ用のルーフバイザーと間違ってるんだろうなw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 08:59:01.67 ID:GEZIL0LC0
>>849
同じ折れ方したバイザー直した事あるけど激難だよ
材質が瞬間接着剤に合わないからエポキシ系ボンド使うけど貼り付けだけでは強度不足
バイザーから折れたシャフト(棒)を抜いて、シャフトの先端からドリルで穴あけする
エポキシで張り合わせた後に細いビス(VHSテープのケースに使ってるビス)で締め込む
手間を考えるならディーラーで新品買ったほうが良いと思うよ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 09:09:28.79 ID:g0G7jx3S0
>>860
中古で十分じゃないか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 10:08:57.32 ID:2VcT1SNw0
>>805
冷風リミッター?
聞いたことない。ググっても良く分からんのだが…kwsk頼む
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 10:19:18.86 ID:g0G7jx3S0
>>862
恐らく>805はオートで使用時のみ、水温が適温になるまで送風しないという事を
言っていると思う。

でもこの質問は、オートACだけどマニュアルモードで使用しているのに送風は止まる
とはどういう事?と聞いているのになw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 10:19:46.97 ID:0MBGMU9BQ
>>861
そうそう、サイズが合えば車種は何でもいいから外して来て付ければ良い。
ネジ穴ピッチが合わなければ、タッピンクネジでも充分だろう。
ハンドナッターがあればなお良いけどな。
ネジは片方一本であとは接着剤でも良い。
客の車だと無理だろうけどなw。
865857:2012/03/16(金) 10:35:02.36 ID:XFJt+0Eg0
>>858,859
あらwやっちったw 言いたかったのサイドだったわ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 12:55:55.51 ID:2XjaceCEO
車検の支払いでディーラーに来ているのですが頼んだコーヒーがまだ来ません。どうすれば良いですか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 13:02:26.16 ID:R1yLE1Up0
>>866
まつ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 13:28:50.31 ID:/NpxdDHRP
>>866
トヨタは無料自販機がなくね 
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 15:55:03.46 ID:SzuPU/P+O BE:3293366786-2BP(0)

>>868
日本語でおk
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 16:01:25.63 ID:KI07dNKg0
>>868
そんなもん店によるわ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 17:21:54.46 ID:/NpxdDHRP BE:1762581694-2BP(1682)

>>869
トヨタのお店はは無料自販機が置いてねぇー 
 
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 18:15:20.89 ID:jEjQclcA0
B16Bエンジン

一晩置いたり、数日おいてエンジンを始動時に
白煙ちょこっとふきます、3000キロ走行くらいだと
オイル食いはほどんどありません、添加剤で様子見るべきか
それともシール類交換したほうがいいのでしょうか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 18:46:51.18 ID:XZhi/Rcy0
何が問題なのかしら
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 19:11:30.81 ID:2VcT1SNw0
>>863
ああなるほど
しかし良くわかったなw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 19:17:06.58 ID:DGKaUKRb0
>>869
普通に通じるけどまだ日本に来て日が浅いのかなw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 20:06:22.59 ID:TRA5kK0j0
>>872
どう判断するかはわかりませんが、、

オイル下がりとオイル上がりの区別方法
ttp://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/oil-u-d.htm
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 22:20:10.07 ID:SzuPU/P+O BE:548894742-2BP(0)

>>875
>>868の安価先嫁


>>871
そーゆー事じゃねーよwwwww
878sage:2012/03/16(金) 22:58:30.00 ID:nDD+yUuQO
H13式 ekワゴン
・走行中、左前輪よりコトコトします(タイヤが歪んでいる様に上下に振動)
・時々、エンジンルームよりキュルキュルと音が鳴る事がある。
・最近、走行中にアクセルを踏むと、排気音がうるさくなった(信号待ち等、停止中の音は静か)

上記の状態で、どの様な修理・費用が見込まれるでしょうか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 23:03:18.72 ID:/NpxdDHRP BE:1958424285-2BP(1682)

>>877
だから、トヨタに行けばいいだろって意味だろ その先も読めよ。

車検はどこでも受けれるだろ修理も安いし。

いまどき、買った店しかダメとか、ホンダしかダメとか言ってるやつか?

でお前は>>866 なのか?

だれもまともな答えなど求めてないし。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 23:15:46.58 ID:Cw2jogLE0
整備士の観点からオイル交換は3000キロ毎に交換すべきだと思う?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 23:31:21.69 ID:KI07dNKg0
5000でええ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 00:16:51.27 ID:x9LWVA7L0
エンジニアが語るオイル交換の嘘
http://crossbreed.tv/archives/201203152258.php
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 00:22:19.67 ID:CWy5sXjJ0
>>882
どんな車も一緒くたに語ってるこのバカエンジニアを信じる方がどうかしてる。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 00:24:42.60 ID:ISvOZetJ0
>>882
筆者のマスターベーション論文だな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 00:26:19.57 ID:ISvOZetJ0
オイル交換なんて赤字だのに金のなる木だとw
こいつは現場何もわかってないわ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 00:56:17.13 ID:CJxghRyk0
前に乗ってたフィットはオイルを2万キロ変えずに乗っても気にならんかったけど
今乗ってるレガシィのターボは5000キロも乗ったら、明らかに加速が落ちる
車種に寄るところが大きい気がする
特にターボかノンターボかでは差が大きいのかも
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 00:56:40.02 ID:chS4XYr+0
オイル管理の悪いエンジンの中はすごいことになってる(笑)
そして、一度中がスラッジなどで真っ黒になると
エンジンをばらす意外に洗浄が出来ない事を知るべき。
添加剤やフラッシングで完全に取れない。
特に軽四のエンジンでオイルストレーナーが詰まって終わった車を何台も見てきた。
早めに交換して壊れることはないが、長めに言って壊れたときに誰が責任持つんだと
言うことを考えるべきだ。
>>882
たまにこんな無責任なことを書く馬鹿がいる。
この人が言ったこと鵜呑みにしてエンジン内部がスラッジだらけになった時
責任とってくれるなら好きなことを書けばいいと思うが。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 01:54:52.88 ID:gPu4faDLO
俺いちおプロのメカニックだけど最後のオイル交換覚えてねーや
軽ターボだし、このスレ見て思い出して良かった。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 02:00:11.28 ID:B4CO6semO BE:1235012292-2BP(0)

>>879
頼んだコーヒーこねぇけどどーしりゃいいの?に対して
「トヨタは無料自販無いんじゃね?」ってのを、トヨタ行けって意味に捉えるほうが無理だろwww
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 03:33:05.56 ID:uPKeb80w0
しつけぇ。
おまえホントしつけぇ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 05:15:59.50 ID:es2DDEPf0
コーヒースレじゃねえぞここは
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 06:42:05.19 ID:zOQC1IXZ0
以前デラに居たときは入庫台数多いうえにオイル交換しまくるもんで

早い時は200リッターのドラムが一週間で無くなる事があったわ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 08:32:57.57 ID:CJxghRyk0
車が欲しくてトヨタに来ているのですが開いてません
どうすればいいですか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 09:26:02.60 ID:h4ZDl9ai0
規制で遅くなりました。
>>752
レスありがとうございます。
今のところ、この1年、どのスーパー・ツタヤ・家電量販店・シネコン・百均の、駐車場のどこにおいてもリモコンが効いたことはありません。
効いたところがもう一つありました。職場ですw。
うーん、共通しているところは、車が多いところ、自動ドアのあるところは効きません。でも、ディーラーは効くんですよねえ。
症状報告です。
そういえば、夜中に他に車がいないときは実験してみていませんね。今度やってみよう。(不審者だなw)
混信の疑いを伝え、改めてもう一回ディーラー持って行きます。
ありがとうございました。

>>773
おおそんな方法が。早速ググりました。
後ほどやってみます。
ありがとうございました。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 10:22:52.43 ID:fncDHHS0O
夫が時々優しいんです。
別れた方がいいですか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 10:56:28.85 ID:nm8tiAlJ0
そのとおり
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 11:39:52.56 ID:qmqON6A/O
富士重工のiCVTなんだけど
75,000km無交換のCVTフルードを交換するべきか否か?
交換するなら日石三菱などの非純正フルードやデキシロンでも
大丈夫なのだろうか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 12:05:38.69 ID:/zJiIwD00
非純正はともかく、デキシロンをCVTに使おうと考える時点で、
自力で判断するのは止めた方が良い。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 12:16:55.54 ID:qmqON6A/O
>>898
レスありがとう。
富士重工の純正CVTフルードはデキシロン3互換だと
聞いた気がするので…
純正ECVTフルードが廃盤になって
後継にiCVTフルードが指定されてるとも聞いたので
結構融通が効くのかな?…と

あ、車両はプレオ A型、RA1で
原動機は、お馴染みのEN07です。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 13:21:09.19 ID:ejtU48bK0
H11年式・トヨタ プログレ・走行10万キロ

親の車なのですが、走行時フロント左のタイヤ付近からシャラシャラという音がします
速度に応じて音の出るタイミングも変化するのでブレーキ関係かハブ?系のような気がするのですが
具体的にはどういった不具合が想像できるでしょうか?

月に数回しか乗らず雨ざらしで、いつもローターが錆びているよな状況です
(しばらく走ると錆びは落ちます)
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 13:31:49.95 ID:C4cyF/F80
6万キロ9年落ちのマイカーなんですけど、そろそろカーボンクリーンみたいなエンジン内洗浄とかしたほうがいいのでしょうか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 14:34:49.97 ID:V7RRyqMc0
96年のCT21ワゴンRです。走行12万キロ超え。

妹のワゴンRなんですが、今朝エンジンかからないというので
バッテリー上がりだろうと軽い気持ちでセルスタートもできる充電器をもって
エンジン始動を試みたのですが、セルは元気よく回るものの点火しません。

プラグをはずしてみてもカブってる訳でもなく、やはりセルを回しても点火しません。
ただ極たまに「パフ」と1発か2発点火するようですが、そこからはダメなんです。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 14:52:17.71 ID:Cd6Iqxit0
>>902
ふーん、で?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 15:08:24.38 ID:nclC7MrBO
>>900
まずパッド残量点検

>>901
いらん

>>902
日記か?
修理工場へどうぞ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 15:22:25.08 ID:nHPWraJMP
アクセルが最初固くゆっくり加速できません、吸気系? 掃除すると
原因? おいくらぐらいでしょうか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 16:07:58.07 ID:B4CO6semO BE:1646683946-2BP(0)

>>905
フッ素でも買えばいいじゃない
1000円くらいじゃん?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 17:14:39.25 ID:M51YE1gr0
>>902
プラグが湿っていないのなら燃料来てないんじゃね?
たまに初爆があるってことは燃料ポンプが回ってないのか。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 19:31:25.88 ID:bdKs4Qm60
882は開発技術者で現場で国司されるエンジンをまったく知らないはくちとちゃうか
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 19:52:37.42 ID:dSKTI51E0
そんなおっさんほっといてあげて
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 20:59:19.08 ID:OkZWLud9i
開発に従事してるエンジニアってのは本当だろうね。確かに書いていることは正論だから。
だけど、まだ経験の浅い若い子じゃないかな。
きっと色々な市場の実例を扱った経験が少ないんだろうなぁと想像する。
設計者は整備現場の実情を知らないし、逆に現場も設計者のことを知らないのはどこのメーカも同じ。
お互いにアホだ馬鹿だと言い合ってるのは嘆かわしい限り。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 21:42:51.74 ID:ISvOZetJ0
だが自信たっぷりに間違ったことを書かれて
それを信じるどしろうともいるからね
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 22:28:24.84 ID:/zJiIwD00
>だが自信たっぷりに間違ったことを書かれて

以前からそうだけど、最近のwikiでそういうのが目立つな―
表現がおかしい、内容が重複あるいは矛盾しているなんてのはザラ。
びっくりしたのは「○○は存在が確認されてない」という記事について
要出展フラグが付いてたこと。悪魔の証明かよw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 00:24:18.43 ID:qGlNwldp0
存在しない事を証明しないといけないのか。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 02:13:03.60 ID:WCKGxzD5Q
>>910
潤滑性能面に限れば、設計士エンジニアの主張もごもっともだが、
実際には劣化したオイルによるPCVやISCやスロットル系統への悪影響が原因のトラブルが多いのよね。
そのあたりは早め早めのオイル交換で回避できるのも実情だしね。
程度にもよるけどオイルは早めに交換して悪い事は無いよね。
オイルと冷却水の適切な管理はトラブル防止の基本、それでもトラブルが起きたら仕方ない。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 05:47:23.85 ID:FnGlhMBK0
距離が伸びてくると、オイル漏れしやすくなったり
チェーンにも悪影響が出るよ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 08:50:11.49 ID:ojGjBesv0
まぁ、オイル交換をこまめにしてるお客さんの車は
それ以外にもしっかり点検してある車が多いので
車検時にもほとんど部品交換を必要としない車両が多い。

その反面乗りっぱなしのお客さんの車は
車検時に多くの修理代がかかる場合が多い。
そしてそう言うお客さんに限って「安くして!」
と言われる。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 10:45:11.51 ID:AsDekblf0
>>916
そのとおり!
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 11:49:36.30 ID:UQNPRsTT0
「おやまあ! なんてことだい」
突然あがった頓狂な声に、アタイはハムエッグの黄身へ挿入していた舌を引き抜いて顔をあげた。
あわただしい朝食の席でのことである。
「見てごらん」
何事かといぶかしく思う僕の前へ、黄身のよこした新聞が卓上を滑ってきた。
促されるまま広げた新聞にすばやく目をはしらせてみる。
「スーパーのフランクフルト売場を襲撃する女教師……」
問題の記事はすぐに見つかった。
だが、この記事のどこにボンベが驚いたのかわからないメロギッチンは首をかしげてしまう。
すると、そんなtelevisionの様子に苛立ったかのように、わが街バンザイ!!がこう告げてくるのだった。
「わからないのかい? その人、カイゼル髭学園の教師じゃないかい」

わかったか!以上。



919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 14:05:47.55 ID:MKezJgA00
ドラシャぶーつが破れてまわりにグリスが飛び散ってますが簡単に除去できる方法ないですか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 14:32:53.36 ID:DB1JRJxQ0
>>919
洗浄する。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 15:54:32.17 ID:0AamUBpk0
新聞で粗方拭って灯油で洗う
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 15:58:17.08 ID:aHC2e8/k0
つまらん質問シリーズは本当につまらんからヤメにしてくれないかな
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 15:59:27.37 ID:pvgEJtcBP
>>922
相談に答えてくれないからっだろ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 16:17:36.22 ID:aHC2e8/k0
>>923
素人はドラシャなんて言わない。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 16:22:23.25 ID:Iuja0cSh0
>>919
楽な方法はない。
洗剤たっぷり使って高圧洗浄機(出来れば熱湯)で地道にとばす。

一番楽な方法はほっとけば雨などで勝手にましになってる。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 16:24:06.04 ID:D0ZBuW0d0
>>916
5000k毎に交換してるし一年点検も受けてるけど
10年も経つと何処かしら壊れて2万前後出費が嵩むわ
去年は助手席のパワーウィンドウが降りなくなり部品交換
今年はウォシャーが出なくなりモーター交換
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 17:36:05.23 ID:7gw8GNGb0
>>926
そう言うのは壊れたと言わんぞ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 17:59:15.28 ID:Y86iS/z/O
アルトHA23ですが、多分オルタネータからなのですが金属がすれるようなヒュルルヒュルルと高い音がでますがどこが悪いのでしょうか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 18:00:31.04 ID:i81krqHh0
>>928
ベルト
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 18:17:02.94 ID:Y86iS/z/O
ベルトと思ってベルトは変えたのですが、整備の人も初めて聞く音だと
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 19:24:57.95 ID:NQErmxCd0
ベルトを自分で外せるなら外してエンジンかけてみて音がするかしないかで考えてみたら
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 19:25:04.61 ID:ZRiED1iB0
この前車検に出して代車を借りたらまたしても走らないドンガメ状態のクルマでした
ブレーキの点検や各種オイル交換をやってないのかいな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 21:48:29.99 ID:+MSDAjOR0
>>928
オルタネータからの異音なら対策部品があったはず
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 21:51:12.59 ID:D0ZBuW0d0
オイルでグレードは同じでも値段の高い安いがあるけど
定期的に変えてれば安いオイルでも問題ないですよね?
高いオイルを入れても交換時期は同じでしょ?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 21:55:43.92 ID:BRoU3BM90
>>934
ふつーに乗るなら指定グレード入れてれば問題なし。
無理させるなら差が出てくる。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 22:05:00.89 ID:Wfo7Qf4f0
オイル交換なんてデラの純正で十分
価格も安いとこなら2000円だ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 22:09:46.53 ID:+xQGJC9O0
ただ、省燃費系のエンジンなら柔いオイルで燃費稼げるから
それなりに良いオイル使ったほうが良いよ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 12:37:56.60 ID:0HHgfoIFO
ぼくの車にはスタッドデスタイヤが付いているのですか?
触るとブヨブヨなんだ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/19(月) 12:55:54.38 ID:KHwIOinCP
新品ですか?
  そうですか
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 00:19:50.76 ID:/2o/22Nc0
フロントウインドウに貼ってある定期点検のダイヤルステッカーって、剥がしてても合法ですか?
また、車庫証明のステッカーは、やはり剥がすと違法ですか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 05:36:47.51 ID:6baQry/h0
定期点検は違法
車庫証明はオレ貼ったことない
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 06:06:19.33 ID:9vFOTpML0
>>941
別に定期点検のステッカーは剥がしても違法じゃないでしょ!
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 07:55:52.51 ID:lGmd7ycXO BE:2058354465-2BP(0)

>>924
期限切れ貼ってると整備不良だかなんだかだし、貼ってなくてもそうなるんじゃね?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 08:12:43.81 ID:ohvHKcky0
定期点検をしていないことの罰則がねえのになるわけねえだろw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 08:32:48.92 ID:Ee8ZOnPy0
>>944
違法と罰則は必ずしもセットじゃない。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 08:38:40.30 ID:RvyJjzNj0
つまり正確な事は誰も知らないと
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 08:48:59.15 ID:sFbNSTAc0
ナンバーに水色のペンキを塗ってるやつを多数見ますが
あれは何ですか、オービスのカメラには写るし
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 09:02:37.45 ID:8TbohdA/0
クリアカバーに色付いてるんじゃないんですか?
今は違法だけど
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 09:10:16.55 ID:Ee8ZOnPy0
>>947
ミニカー
全長2.5m以下、全幅1.3m以下、全高2.0m以下
総排気量が20ccを超え50cc以下、または定格出力が
0.25kWを超え0.6kW以下の車室を備えた3輪以上の普通自動車。
(車室を備えない車は左右のタイヤのトレッド幅が50cmを超えるもの。)
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 09:20:07.39 ID:uwcw6xDq0
タイミングベルトの交換は10万Km毎とありますが、
年数に関しては記載がありません。
実際のところどうなのでしょう。
当方の車は10年目で4万Kmなのですが、交換を検討する必要はありますでしょうか。
その前にウォーターポンプの方が先ですかね...
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 09:25:21.99 ID:JcgtXKiX0
>>938
スタッド(鋲:スパイクピン)

×スタッド デス タイヤ (studdeath tire)
○スタッド レス タイヤ (studless tire)

鋲が死んだタイヤ でも意味通じそう
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 09:27:46.47 ID:Ee8ZOnPy0
>>950
あと何年乗る?
あと2〜3年なら運が悪い人じゃなきゃ切れない。
10年乗るならその間に切れる可能性が高いから
今の内に交換して安心して乗ればイイ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 09:28:59.92 ID:Z/MiQSyX0
>>950
昔は年数もあったよ(年数も10年で交換)今は材質も良くなったので
言われなくなった。
心配なら交換したらどうなんだい?

ウォーターポンプは、きちんとLLCの管理していれば問題無いだろう。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 09:41:24.50 ID:wGOGOR0/0
>>940
点検ステッカーは貼る義務はない。
車庫証明ステッカーは貼らないといけない決まりはある。罰則は実質無いに等しいけどね。

前から思っていたけど車庫証明ステッカーは本当に無駄だから廃止して欲しいよね。
登録車のあのステッカーの存在意味をだれか教えて?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 09:42:25.92 ID:xQRpoV2I0
15年落ち4万キロの軽トラがうちにあるんですが、ブレーキキャリパーと
マスターシリンダーのOHとブレーキホースの交換をやった方がいいですか?
エンジンが壊れなければ、あと10年6万キロ乗ろうかと思ってます。
距離は少ないですが年式が古いせいか、ウォーターポンプの水漏れや
ヘッドカバーからのオイル漏れを直しました。タイミングベルトや
カムシール、クランクシールも交換しましたが、やっぱり10万キロ経過車
と同じような扱いが必要なんですかね?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 09:44:23.11 ID:Ee8ZOnPy0
>>954
天下り先の収入源じゃねーの。
957950:2012/03/20(火) 09:45:38.17 ID:uwcw6xDq0
>>952
>>953

早速のレスありがとうございます。

実は少し前にオルタベルトがぼろぼろになって交換したのでちょっと心配なのです。
多分まだ5年は乗ると思うので交換した方がよさそうですね。
ただWポンプ込みで7万コースはちょっと躊躇...

ちなみに車はLWのMPV、FS2000ccです。
このユーティリティにかわる車が無いというのも困った問題なのですが。

958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 09:47:37.11 ID:Ee8ZOnPy0
>>955
間違いなくやった方が良いです。

25年もゴムが持つ分けない。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 10:25:11.07 ID:xQRpoV2I0
>>958
やっぱりあと10年は持ちませんか。
今年は別の車の整備があるので出来ませんが、来年あたりにやろうかなと思います。
整備すれば10年は持つだろうし、先延ばししてあと5年しか乗らんとかになったら
今さら整備するのも勿体無いってなっちゃうんで今のうちにやっておきます。
ありがとうございました。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 10:33:34.52 ID:7wEjzHrlO
お昼ごはん何にしましょうか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 10:40:28.46 ID:124Yhe1kQ
>>958
マスターシリンダー以外のブレーキ部分は、車検毎に分解整備・点検やってんだろ。
あれ、もしかしてお宅の工場じゃ、ブーツめくってオイル漏れ見るだけw?。

という事で、良心的かつ技術のある工場にちゃんと金払って車検やってるなら心配 は無いだろう。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 10:41:42.65 ID:nmVRwnD60
>>955
>10万キロ経過車と
上でも言っているけどゴムや樹脂部品は、紫外線や熱で劣化するから距離数に関係無く
10年くらいで交換しておいた方が良いよ。

>>957
マツダのFS型エンジンはウォーターポンプはVベルト駆動じゃ?
その距離ならタイベル&テンショナーだけの交換で良いと思うが?

詳しくは交換して貰う整備工場で相談した方が良いかと。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 12:06:19.14 ID:xQRpoV2I0
>>962
そうですね。古い車ですから来年にでも整備しておく事にします。さすがに来年までは
大丈夫とは思うし。
どうしても距離だけを見ると、「まだ新車じゃん。」って思っちゃうんですよね。
オイル漏れとか色々直してはいるんですけど。
中古車でメーター戻しが横行するのも分かるような気がします。距離が少ないだけで
大丈夫って思い込んでしまうところはありますね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 12:25:58.40 ID:Ee8ZOnPy0
>>961
自己紹介か?

俺は現役じゃないからシラネェ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 13:55:05.32 ID:CX4IxukI0
>>957
オイルまめに交換してたならそれくらいの年数と距離ならまず切れないだろね
FSは切れても壊れないしね 安心料で換えてもいいとは思うが


966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 14:04:18.20 ID:j9L5E7ll0
オシロスコープを買おうと思っております。
用途は電子工作と車やバイクのメンテナンスです。
買おうと思うのは、本体の耐圧400V、プローブはオシロ付属の10:1で300V耐圧です。

お伺いしたいのは、車用では無い普通のオシロスコープで点火コイルの一時側を見るにはどうすれば良いのかと言う事。

1)プローブは耐圧10:1で1200Vの物を用意した方が良いのか?
2)プローブの接続は何処に繋げば良いのか?
3)オシロはACの位置かDCの位置か?
4)点火コイルだけでは無く、他のセンサー類も車用では無い普通のオシロで見ることが出来るのか?
5)4が可能である場合、接続はどうすれば良いのか?

webで見ても点火コイルの一次側の測定は、良い場合の波形と悪い場合の波形くらいしか分かりませんでした。
今までは普通のテスターだけで整備書に書いてある電圧と抵抗値で部品の良否判定する位でした。

宜しく御願い致します。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 14:04:24.51 ID:tnMfNYoB0
こういう煙が出るのですがこれは単なる水蒸気でしょうか?
(↓拾った動画で自分のじゃないです 普通の4気筒でいままで気にして見たことありませんでした)
ttp://www.youtube.com/watch?v=BPf-zKpz_Fw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 16:05:07.18 ID:8TbohdA/0
動画は水蒸気だろうけど、>>967さんの車は分らないです
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 16:28:42.45 ID:h8a4ixQc0
>>967
白い煙がマフラーから出た後に煙が自然に消えるなら水蒸気
マフラーから出た煙がアクセル吹かす度に周囲が白くモヤモヤになるのはオイル
オイルの場合下がりと上がりがある
数回アクセル吹かした後煙が出なくなるのはオイル下がりでタペットシールの劣化が疑わしい
アクセル吹かす度にモクモク出るのはオイル上がりでピストンリングやシリンターの磨耗が疑わしい
オイル下がりは5万弱で直るけどオイル上がりの修理は厳しい

だったかな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 17:29:56.95 ID:uwcw6xDq0
>965
FSは切れても当たらないんですか?
それなら少し安心です。
オイルは1年毎ですが、なんせ乗らないのでキャップ開けて見てもピッカピカですw
来年の車検でDと相談してみます。

ありがとうございました。m(_ _)m
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 18:30:03.75 ID:0ApZNPXa0
>>966
1 いいえ
2 コイル一次 イグナイタ
3 dc
4 見れる
5 コネクタに刺す

俺は学校卒業以来一次側なんて測ったことないけどな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 19:15:06.17 ID:tnMfNYoB0
>>968-969
どうもです
自然に消えるので水蒸気だと信じます
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 20:26:26.68 ID:j9L5E7ll0
>>971
有難う御座います。
オシロスコープを購入してみます。

2)のご解答で、プローブの先端をコイルの一次側プラス、プローブのワニ口クリップをコイル近くのボデーに、で良いのでしょうか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 20:27:31.16 ID:0ApZNPXa0
いいんでないか
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 21:22:40.11 ID:j9L5E7ll0
>>974
有難う御座いました。
オシロスコープポチってきました。

届いて時間が出来たら色々と測ってみます。
農機具、古いバイク、ダイレクトイグニッションの電子制御車、また楽しみが増えました。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 21:51:30.35 ID:TKsfUV690
>>961
今時ディーラーでもブレーキのメンテナンスキットの交換なんてしないよ?
お前さんの言うとおりブーツめくって漏れがあればやるけどな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 23:55:31.88 ID:+ZFaY2GA0
年間走行距離は大体5000キロなんだけど
一年点検って受けなくても大丈夫?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 00:04:52.68 ID:ffMh6RBB0
5年で10万キロの車と、10年で5万キロの車って、一般的にどちらの方が程度が良い傾向がありますか?
どちらもディーラーで6ヶ月ごとの点検・整備はしてある前提です。
車種は、ノア・セレナ・ステップワゴン等の2リッターNAクラスのミニバンです。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 00:08:22.73 ID:fI3HfgswP
>>978
程度?  同じ値段でかうなら10年落ちで5万キロだな
980978:2012/03/21(水) 00:31:20.08 ID:ffMh6RBB0
>>979
レスありがとうございます。年式よりは距離の方が影響大ですか。
程度っていうのは、全体的な痛みとか、トラブルや不具合の無さのようなニュアンスです。
値段は、モデルチェンジもあるので5年落ちのほうがかなり高い傾向みたいです。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 06:11:21.56 ID:t1Etba5B0
>>980
あと、メーカー事に耐久性違うから買うのならノアかセレナの方が良いぞ!
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 10:20:02.87 ID:fI3HfgswP
>>980
ディラー買う おすすめ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 11:27:53.14 ID:SbCDKqcC0
5年で10万キロは嫌だけど、なるべく年式の新しいものがいいね。
低年式低走行車はチョイ乗りでエンジンの程度がよく無いやつがあるし。
趣味の車みたいなやつなら走行距離が少なくても、1回の走行では
距離を乗るだろうしそう言うのも気をつけるだろうからいいけど、
ミニバンなんてエンジンの事なんて気にもしないだろう。
エンジンのフィラーキャップ開けてみて内部が綺麗だったらいいけど。

ひとつ言えるのは、低年式低走行車が程度がいいと思ったら大間違い
の場合もあるって事。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 12:12:09.02 ID:+zVoFh940
走行少ないのはたいがい程度悪くないんじゃない?
年式古いとはゴム類傷むのはしかたないけど
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 12:36:42.00 ID:Y161YAFm0
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 12:40:10.40 ID:qJ00TUI2O
おとうさん!ホイルの数が合わんのやけど。

そんなもん知るかー探せー!


そんな言い方ないやろ!
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 18:26:02.08 ID:fI3HfgswP
>>985
ウォッチリスト登録総数     4336名

金持ち?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 18:30:50.09 ID:QM1zNkL80
17年もエンジンかけてないのは怖いわな
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 18:32:26.71 ID:BIRK95F+0
確実にガソリンと冷却水が腐ってる
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 18:47:18.57 ID:fI3HfgswP
今日 モービル1が2980円だった。

5W−30から10W−30にするとどうなりますか?

プロいませんか?VTECエンジンです。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 18:57:08.89 ID:5BXqQBHU0
かわんない
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 20:12:18.50 ID:fI3HfgswP
>>991
汚れてんだけど、4か月3000km 安いんで交換したが方がいいかな
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 21:10:59.45 ID:cNnPclw50
ソアラのスレにも書き込みましたが30ソアラの2.5ツインターボのエンジンの裏に
回っているヒーターホースを交換するにはやはりエンジン自体をずらさないとだめなのでしょうか?
ほとんど手が入りません。何卒よろしくお願いします。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 23:52:04.90 ID:uBUM7LXe0
【修理】整備工場 プロに相談 その44【整備】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1332341509/
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 00:35:40.41 ID:rE8vtUEf0
>>987
しかし入札なしだな
たぶん2ちゃんかなんかで晒されてとりあえずチェックしてるヤツが95%超えてると思う
俺が思うにはスタート価格がすでに高すぎ!50万スタートで300万即決位が妥当やな
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 15:08:17.76 ID:3hCZHkeE0
うめ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 17:13:41.36 ID:DHHg8Uq70
入札者が出た!
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 05:56:49.49 ID:IBgPpBZ80
うめ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 06:05:08.46 ID:IBgPpBZ80
ume
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 06:05:43.92 ID:IBgPpBZ80
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。