あえて考える、自動車所有の必要性

このエントリーをはてなブックマークに追加
18都市部近郊住宅地で車を維持する場合の費用:2012/01/09(月) 17:57:02.46 ID:K8Chw/uT0

・新型ワゴンR FXリミテッド2WD・CVT 1,181,250 円★ [消費税抜き 1,125,000]+取得税(3%)33,750+諸費用5万+OP15万+値引き10万=1.315,000
・車両費用 164,375円 (1,315,000円で購入し8年償却とする)
・自動車税 7,200 円
・重量税 4,400 円
・自賠責保険 9,490 円 (軽乗用車)
・任意保険 10万 円(27歳未満担保、対人対物+車両保険)
・駐車場代金 19万2000 円 (都市近郊住宅地:月1万6千円)
・ガソリン代 9万3000 円 (8000キロ、12km/L、140円/Lとして)
・消耗品費 2万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 1万 円 (1年分積み立て)
・予備費 4万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)

軽自動車の維持費 合計   640,465円/1年
8年間の維持費  合計    512万3720円/8年
一生涯の維持費 合計    3,202万3250円/50年(20歳から70歳まで同じように維持し続けた場合)
19都市部近郊住宅地で車を維持する場合の費用:2012/01/09(月) 17:57:45.40 ID:K8Chw/uT0

・フィット1.3 Lタイプ
・車両費用 18万 円 (消費税取得税+諸費用、アルミ+NAVIなど付けて144万円で購入し8年償却とする)
・自動車税 34,500 円 (1リットル超1.5リットル以下)
・重量税 18,900 円 (1t〜1.5t)
・自賠責保険 12,475 円 (普通乗用車)
・任意保険 13万 円(27歳未満担保、対人対物+車両保険)
・駐車場代金 21.6万 円 (都市近郊住宅地:月1万6千円)
・ガソリン代 9万3000 円 (8000キロ、12km/L、140円/Lとして)
・消耗品費 3万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 1万 円 (1年分積み立て)
・予備費 4万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)

自家用車維持費 合計   74万875円/1年
8年間の維持費  合計   592万7000円/8年
一生涯の維持費 合計   3704万3750円/50年(20歳から70歳まで同じように維持し続けた場合)
20都市部近郊住宅地で車を維持する場合の費用:2012/01/09(月) 17:58:31.65 ID:K8Chw/uT0

・プリウス Gタイプ(カーナビフロアマットなどオプション類を付けて280万で購入)
・車両費用 28万 円 (消費税取得税+諸費用を10年で償却)
・自動車税 39,500 円 (1.5リットル超2リットル以下)
・重量税 18,900 円 (1t〜1.5t)
・自賠責保険 12,475 円 (普通乗用車)
・任意保険 15万 円(27歳未満担保、対人対物+車両保険)
・駐車場代金 21.6万 円 (都市近郊住宅地:月1万6千円)
・ガソリン代 5万6000 円 (8000キロ、20km/L、140円/Lとして)
・消耗品費 4万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 2万 円 (1年分積み立て)
・予備費 5万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)

自家用車維持費 合計   882,875円/1年
8年間の維持費  合計   706万3000円/8年
一生涯の維持費 合計   4414万3750円/50年(20歳から70歳まで同じように維持し続けた場合)
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 18:27:34.07 ID:LPpaVHM20
>>18-20

8年ごとに車買い替えかよ
愛が足らん!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 18:55:19.29 ID:EDwlxKNT0
乗り出し30万円で6年毎に乗り換えてるので車両費用が年間5万円
修繕費年間2万5000円
車検/重量税/自賠責が年間4万円
任意保険が年間4万円
自動車税が年間4万5千円
駐車場が年間24万円

計だいたい44万円で済んでる。


ガソリンと有料道路は年間20万円程度だけどこれはまあ乗っただけ。
仮に足しても、年で65万円。


23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 19:33:04.36 ID:qesr3Cwi0
>>18-20
罰金ってなんだ、罰金てw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 19:33:23.25 ID:K8Chw/uT0
車のせいで生活が貧しくなっていませんか?
車一台と同等の金額でこれだけの消費が出来ます

iPhone4S本体0円+ホワイトプラン+Sベーシック+パケ代上限 5,800円
光+光電話マンション用+タブレット0円 5,000円
パソコン(12万円)の3年間での償却 3,333円
HDDレコ内蔵52インチ3D対応地デジテレビ(18万円)の5年間での償却 3,000円
月2のちょっといい外食 10,000円
月に2回のデート代 10,000円
彼女への誕生日プレゼントとクリスマスプレゼント+ホワイトデー(5万円) 4,166円
年に二着のスーツ代80,000円 6,666円
年に二足の革靴代(2万円) 1,666円
年間下着5,000+靴下2,000+シャツ5,000 1,000円
第三のビール代 3,000円
最近少ない本屋さん代 3,000円
最近弁当も多い昼食代 10,000円
――――――――――――――――――――――
上記の全ての月合計 66,631円
年間での合計    799,572円


都市郊外でのカローラの維持費合計 年80万円
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1281223212/
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 19:42:52.25 ID:oD1GhDZpO
実家暮らしで携帯はガラケーで十分だし、テレビ、パソコン、ゲームは持ってないし、彼女は居たこと無いし、金の使い道は車しかない。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 20:08:10.47 ID:yziijFE70
東京の都心に住んでいるが車は要らない&持てないというのが現状だと思う。

都心の何処に行くにしても電車や地下鉄、バスを利用したほうが安くて早い。
都心では駐車場を探すのも大変な場合が多い。Timesとか高ーし。
維持費に関しても駐車場だけで月に5,6万かかる区もある。地方なら部屋が借りられる。
その他ガソリン、保険、乗る機会など総合的に見て車は持てない。
収入に余裕がなければ。

小生は大の車好きなので苦しいところだ。
ちなみに私は地方出身。地元ではくるまなかったら餓死するでしょう。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 20:14:25.21 ID:HXFEykVW0
買わない理由を必死に探すなよ
必要ないと思えばこんな板に来ないだろ
嫁子供がリラックスして目的地に付けるだけで維持し続ける理由としては十分

運動不足になるとか
とか失笑
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 20:25:04.39 ID:6NlDRjiX0
おお、またアンチスレか
車板もタバコ板並みにやめましょうスレに占領される日も近いな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 20:27:21.18 ID:HXFEykVW0
>>28
だな、
嫌なら来るなってお話

30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 20:35:56.11 ID:FyUFGOzD0
俺も冷静にタクシー移動を考えてみよう
自分の地方の料金を調べると通勤だけで1日3000円(迎車無料とする)ほどかかるので
年間(仮にちょい少なめの220日とする)66万円としよう

軽太郎なので>>18をベースにしてと…
もうちょい安い車に乗ってる
まだ7年目だから8年償却は変えないとして…13万(マイナス3万)か
庭に置けるので駐車場は0(マイナス19万)でいい
通勤だけで考えれば8000キロも走らないのでガソリン代はマイナス5万ぐらいかな
任意保険は4万円ぐらいなのでこれも差額6万を引く
大して洗車しないし通勤だけ考えれば駐車料金はかからないし高速も乗らないからマイナス2万ぐらいしとこうか
まあざっと30万ってとこか
こうして数字にしてみると自家用車っていいなと思えた
ありがとう
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 20:36:45.59 ID:L/FijPCj0
>>29
目を覚ましてあげようとする善意が分からないの?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 20:39:08.31 ID:cnadzvI80
コストだけで考えたら、タクシーorレンタカーの方がよいだろうねぇ
地方独身とかならなおさら。

が、世の中には俺のような公共交通機関が好きではない人間もいるわけで。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 20:42:17.21 ID:yziijFE70
>>32 なるほどな。確かに俺の周りにも電車とかバスあまり好きではないという人はいるな。
実際俺も比べたらマイカーのほうがいいなぁ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 20:43:32.73 ID:HXFEykVW0
>>31
余計なお世話

35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 20:46:38.35 ID:6NlDRjiX0
>>30
そうか、タクシー使って年間66万円しかかからないのか
少し考えよう・・・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 20:49:47.82 ID:FyUFGOzD0
>>35
自分ならどうなるかは自分で計算してね
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 23:00:00.59 ID:wgeUdU2p0
好きなようにしろよ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 00:08:57.43 ID:vwnfnnX90
タクシーとかすぐ拾える所ならいいけど、
毎回自宅に呼んで、買い物終わったらまた呼んでとか
めんどくさいったらありゃしない

レンタカーって必要な時に限って借りれないとかイメージなんだが
その辺どうなんだろ?東北出張の時にホント困ったわ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 16:14:08.19 ID:sk2DWKcz0
ここはレースとかツーリングみたいな車が趣味の人の板だもんなあ…

でも、バスが一日一度みたいな吉幾三の歌みたいな公共交通がないかあっても不便なところは乗らざるをえないし、そういうところだと車が相対的にローコストな移動手段なんじゃないの?土地が安いから駐車場は安いし、目的地の施設の駐車場はほとんどタダだし。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 17:38:20.29 ID:VjUsyK870
>ここはレースとかツーリングみたいな車が趣味の人の板だもんなあ…

は?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 17:59:28.92 ID:5+Kwc43l0
タクシーが嫌い
横暴だし
自分勝手な運転するし
たまに乗りたい時は乗車拒否するし
前に横断歩道を渡ってる途中で
タクシーにひかれた時には
言い訳ばっかして救急車すら
呼ぼうとしなかった
タクシーは絶滅すべき
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 18:35:35.64 ID:Zo+s2qFLO
底辺職だから仕方ない
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 21:19:04.99 ID:IUJiINaYO
>>30
おっと、自動車税と車検とタイヤと各種メンテが抜けてるぜ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 22:45:39.87 ID:40qx6MQX0
仕事で運転する必要がある職業はすべからく底辺職であるとも言える
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 02:41:53.21 ID:Ni0ygsll0
こういう奴が絶滅しない限り日本の景気は絶対に良くならないねw
内需拡大の極例がバブル期だったんだって事をもう少し冷静に検討しなおすべき時期に来ていると思う。
あの頃は輸出になんて頼ってなかったからね。
経済活動を縮小させるって事は自分で自分の首を絞める行為だって何で気付かないのかな?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 03:21:18.65 ID:3pIDP1Ao0
>>45
>経済活動を縮小させるって事は自分で自分の首を絞める行為だって何で気付かないのかな?

実体の無い需要を補助金で膨らませても、いずれ弾けるのでは?
現在と将来の不安を取り除けられる物でない限りは。
自動車の供給が行き渡っている現代では、自動車にそんな幻想を持つ人はほとんどいないと思う。

昔の三種の神器で言えば、クーラーが無いと死ぬけど、テレビと車は無くても死なないから、
必需品としての立場も危ういし。

自動車産業にテコ入れをしても、アジアの新興工業国といつまで戦えるかな?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 14:58:47.40 ID:8bBX7MyG0
うちはクーラーだけねーよ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 03:52:00.62 ID:5fBKBssL0
http://from.sonysonpo.co.jp/topics/pr/2012/01/20120105_1.html
ソニー損保、「新成人のカーライフ意識調査2012」

◆免許保有者のマイカー所有率 男性2割強 女性3割強
◆ カーライフに掛けられるお金 1ヵ月1万円以内が5割強
◆ 「"車離れ"あてはまる」 新成人の3人に1人
◆ 「車に興味がある」 男性64.2% 女性48.2%
◆ 「車を持つ経済的余裕がない」 73.0%



49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 16:05:55.01 ID:yuOp0yDt0
>>43
抜けてていいんだよ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 18:01:00.29 ID:tamshynQ0
かわいそうに欲しくても手が出ないのか
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 18:06:02.10 ID:zfXLX9C40
二十歳って学生だから当たり前な気がする
親の車に乗ればいいだけだし
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 18:48:04.14 ID:Miv6p0oB0
それが昔だったら自分の車欲しいってアルバイトしてたのよ。
授業なんかはほっといてね。
まあそれでもみんなそこそこ就職できてた時代。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:14:39.96 ID:VZ03YUrS0
興味深いスレ
俺も以前から車の必要性に疑問を感じていた
いや、車は好きなんだけどね
ただ、一般人が車を当たり前のように所有できる事にはかなり問題があると思う
ちょっとした不注意で一家離散に繋がり兼ねない代物だし

日常の移動はバス・タクシーを今よりもっと大量に普及させて、運賃もぐっと下げる・もしくは無料。
貨物運搬はこれまで通りトラック・貨物バン、そして緊急車両。
運転手は全て職業なので仕事も増える。
馬鹿な一般車が消える事で事故も大幅に減るだろう。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 00:55:23.14 ID:UFRcfXaR0
車を使うなと言うのなら、その必要が無い環境にしてから言えって感じだね。
好き好んで車で通勤している奴なんて殆どいないからね。
単に既存の公共交通の拡大ではやるだけ無駄なだけ。
そいう社会って住居区域や産業区域の配置転換等、社会システムを一から作り直さなければ不可能だろうね。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 17:35:02.69 ID:8NZrFyrA0
まあ東京とかなら要らないでしょ
他に関東と近畿の政令指定都市では自家用車の所有を制限してもいいんじゃないか
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 19:17:12.21 ID:7xtqk5Yl0
昼夜問わずに公共の交通機関で移動可能な場所って東京にも無いのでは?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 22:27:28.06 ID:fwfSCgtz0
昼夜問わずに公共の交通機関で移動する必要ってあるのかね?
駅は適度に近く通勤時間が長くない、買い物食事至便、病院銀行など不自由でなければいいんじゃないの?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 07:30:13.21 ID:CxtSwx0V0
タクシーもあるしね
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 11:30:01.63 ID:zLX9aXFw0
車を所有することが無駄だとしても
無駄を一切許さないというのも寂しい
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 05:42:29.95 ID:O5npLuk50
>>55
ロードプライシングで良いじゃん
代わりにパークアンドライドして貰って
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 17:52:33.08 ID:aW5Nwvkq0
噛み合ってないな
62名無しさん@そうだドライブに行こう:2012/02/06(月) 17:00:13.75 ID:+0cgwZT7I
>>1
は多分チャリオタでしょ?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 17:05:58.50 ID:nN+z2+Wv0
車はどうか知らんが、軽自動車なら店とかいろんな施設も郊外型になっているので
費用対効果は高いよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 17:17:44.11 ID:QLaIsKyq0
簡単な話なんだよ、日本は自動車とその関連産業で大部分の雇用を生み出しているから
それを他の産業に転換しない限り車が売れ続けないと困ることになる、それだけのこと。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 00:10:59.52 ID:+u5Wolxu0
郊外型から逆回転が始まっている
イオンの新店舗は今後すべて駅近となり
外食産業は郊外店舗を整理しだして都心小型店舗に鞍替え
郊外に進出した大学は都心に出戻り
病院も年寄りを意識し郊外から交通の便利な場所に移りつつある
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 02:31:04.55 ID:4ts9BJo+0
むしろ必要がないのに車を持ちたい
本当の趣味の車を
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
まぁ都心じゃ車はぜいたく品だわな。
俺だって、車なくても生活には困らないけど、走るの楽しいし、
女と遊ぶのに便利だから持ってるだけ。