【パチモン】中国、アジア製カーAV_その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
いまだレビューの少ない中国製、その他アジア製パチモン機器を扱うスレです。

国内メーカーでは太刀打ちできない破格さ、DVD、Divx、Mp3、USB接続にSDスロット
なんでも来いの楽しさ、1DINモニタ付きデッキにヘッドレストモニタ、
サンバイザーモニタなど安かろう悪かろうと決め付けるのではなく上手に付き合い
ましょう

前スレ
【パチモン】中国、アジア製カーAV_いまだレビューの少ない中国製、その他アジア製パチモン機器を扱うスレです。

国内メーカーでは太刀打ちできない破格さ、DVD、Divx、Mp3、USB接続にSDスロット
なんでも来いの楽しさ、1DINモニタ付きデッキにヘッドレストモニタ、
サンバイザーモニタなど安かろう悪かろうと決め付けるのではなく上手に付き合い
ましょう

前スレ
【パチモン】中国、アジア製カーAV_その4【ゴミ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1304504701/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 11:22:51.99 ID:5ytgUeue0
■テンプレ

*メーカー:

*モデル:

*購入年月:

*気に入った点:

*不満点:

*改善して欲しい点:

*取付け時の加工:

*総評、その他:
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 13:12:28.26 ID:DNjdvWc6O
D1303Jで
CravingExplorerでヨウツベ動画をAVIでおとしても見られず
GomEncodeでAVIに変換しても見られず
前スレ>>754
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1314528889.jpg

GomEncode 設定はこれで、サイズは512*288ニコニコサイズでもOK
その後DivX Plus ConverterでHD1080P画質に設定して
再変換してみて。
を試しても見られず

どうすりゃ見れるんだ?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 13:28:37.55 ID:KVtTrXOf0
MPEG-4じゃダメ?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 13:46:16.10 ID:DNjdvWc6O
MPEG,MPEG4もダメでした。
もしかしてSDカードが何かフォーマットされて使用不可って落ち?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 15:22:08.99 ID:HIzIs7rH0
フォーマットする時、FAT32だよ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 15:22:15.27 ID:EILZsXT10
CravingExplorer
これで見てるけど
-<Item> <DisplayName>AVI 2000k </DisplayName> <Accelerator>A</Accelerator> <ActionName>avi-hallods-f432000k
</ActionName> <DeviceName>hallods-f43</DeviceName> <CommandLine>-vcodec mpeg4 -vtag xvid -b 2000k -threads 3 -mbd 2 -flags bitexact -trellis 2 -cmp 2 -subcmp 2 -s 720x480
-aspect 16:9 -r 30000/1001 -acodec mp2 -ac 2 -ar 44100 -ab 128k</CommandLine> <FileExtension>avi</FileExtension> <BeforeAction/> <AfterAction/> </Item>
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 15:29:04.06 ID:Gxyxlp3v0
USB経由では?
DVD経由でも試して
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 15:29:06.05 ID:DNjdvWc6O
色々試して解決しました
回答してくれた方、有り難う
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 15:30:55.60 ID:Gxyxlp3v0
解決の落ちは何でしたの?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 21:36:11.79 ID:7k+kK76a0
スレ立て乙
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 02:56:00.90 ID:myF0HdLZ0
最近のヨウツベ動画、音質が良くなってるみたいだから
ミリオン中華にdBイコライザーとか付けて貰いたい。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 03:22:22.39 ID:r1cF9BGa0
本体につく可能性は無いでしょうね。
RCA出力で外付けイコライザーしか方法がないですよ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 13:25:17.83 ID:HM7o8Z4Q0
>>9
いろいろ言われて面倒くさくなったから逃亡したんかww

スレ的には解決方法が一番重要だったりするんだが・・・
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 15:56:03.60 ID:myF0HdLZ0
D1303J系って発売されて2年以上のベストセラー
壊れないからCP良すぎ、デザインもシンプルでいい。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 16:37:28.30 ID:aZn7nV9y0
中華機はCDドライブの故障が一番多い。
次いでパネル制動の故障。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 20:49:24.82 ID:qhESk3Wl0
http://item.rakuten.co.jp/jpeonon/v0006/
eonon
V0006
フルセグチューナー使っている人の感想お願い致します
画像の綺麗さよりも
ワンセグとの受信範囲の違いとか知りたいです、
今のワンセグは、すぐ途切れてしまい見るに耐えれませんので
V0006の購入を考えております。
よろしくお願いいたします。

18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 22:59:57.07 ID:09+FOE370
それ買うなら普通に4x4の別機種買ったほうがいいんじゃないの?値段そんな変わんないでしょ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 01:29:50.59 ID:eS9ImLB60
G2216J

最初は音悪と思っていたのに、最近は普通に思えてきた。(イコライザは低音+2、高音+6)
エージングのおかげか、耳がなれてきたのか、接続端子部分を金メッキに変更したおかげか。
今のところ誤作動はないけれど、ipodは専用ケーブルで繋いでるのにノイズが入る時が多い。
また、SD,USBで出る漢字が出ないのがあるorz 普段はナビ画面だからあまり気にしないけど。
あと、このデッキはファンがない気がする。来年の夏が怖い・・・
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 06:18:10.04 ID:lczxJdUe0
>>18
お勧めありますか?
運転中のみの視聴なので
中華で良いかと・・。
これだとヤフオクで 1万位
4×4だとオートBで 2万?
この差は大きいと思ったんですが、
能力的に後悔しますかね?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 07:11:24.11 ID:3AJBjupd0
【フジ韓流】花王デモの影響?…「無視できない実売数字の変化」売り場対応について困惑する某ドラッグストアの社内メール流出か★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316450721/
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 21:58:55.94 ID:P6hJf8jB0
前スレ>>987です
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p252427328?u=;s_stylewebshop
本日届きました、このオークションは直接関係にです。
もうちょっとお金払いました。
ナビは、特にこれといって書くことはありません。こんなもんでしょう
ブルーツースとWifiのマークがトップ画面にありBTは使えそうです。
Wifiは、直接の設定ボタンが見つけられません。
WM6.0が搭載されており、xpと同じような画面からいろいろ触ってみましたが、まともに動かないみたい
Exlビュアーのアイコンもありますが、ネット環境組めれば最強になるかもです。

以外に大きいので、車の中での置き場所に悩みますね・・・
あっスレ違いなんですね。申し訳ない。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 01:52:34.60 ID:dffU+LBk0
Bluetooth
ブルートゥース   ○
ブルーツース    ×
ブリュートゥース  ×
ブルーチュース   ×
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 08:36:36.16 ID:4OtC4fiq0
V0006使って3ヶ月位立つが、あまりおすすめできんかもw
エンジンかけた時、50%位の確率で黒画面のまま起動しない事がある。
その際にはリモコンでV0006の電源をON-OFFすれば映るがめんどくさいw
エリアが変わった時には自動でチャンネルスキャンしてくれない。
同梱されてるフィルムアンテナはあまり感度よろしくない。ブースター付きの
アンテナに変えればおk。
フルセグとワンセグの受信範囲は結局アンテナによるでしょ。
フルセグでの映像は満足できるレベル。L0608の9インチで映してるが綺麗に
映っとる。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 21:03:26.83 ID:Lt2C01BY0
>>22
日本の方ですか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 07:10:30.00 ID:Ei4ZqKew0
自作自演のカホリがするよな
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 17:22:00.70 ID:TkLACsmP0
工作活動するなら、もう少し日本語を勉強してからの方がいいよ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 18:00:25.85 ID:8ynAjj8y0
>>24さん
そうですか、
他の物を、物色しますか。
有難うございました。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 19:11:37.24 ID:HHxT0eOh0

8412の音声だけを国産1DINプレーヤーで流す場合、
@8412のスピーカー配線とスピーカーを接続するのか、
Aそれとも8412のスピーカー配線は遊ばしておいて1DINプレーヤーのスピーカー配線とスピーカーを接続すればいいのでしょうか。

@、Aのどちらかの状態で1DINプレーヤーでCDの再生は可能ですか。

30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 19:57:44.36 ID:AQTEsp6n0
>>肉

両方ハズレです。
8412の外部出力端子(フロント)と国産プレーヤーのAUX入力を使いましょう
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 20:17:04.24 ID:HHxT0eOh0
>>30

ご返答ありがとうございます。
AUXの繋ぎ方は解っているのですが、スピーカー配線は8412と国産プレーヤーのどちらをスピーカー本体に繋げばよいのでしょう?
下手な絵ですいません…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2058241.jpg

32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 20:55:55.21 ID:nvt/da1q0
EONON D1102J
やっと届いて今日付けてみたんだけど、エンジン切ってもデッキの電源が切れない・・・
常時電源、アクセサリをカプラー裏から確認したら通電してるんだけどな。
仕様って事はないよね?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 21:10:44.35 ID:FZTsDjrL0
>>31
AでOK

但し、8412のAUX出力と、1DINのAUX入力を繋ぎ、かつ1DINがAUXモードの時のみ、
8412の音声がスピーカーから出てくる。
これは1DINをメインにする場合。

8412は持ってないので知らないが、8412にAUX入力がある場合で、
かつ、8412をメインで使いたい場合は@の接続で、
1DINのAUX出力と8412のAUX入力を繋げる。これも8412のAUXモードの時だけ、1DINの音が出る。

ようは、どちらをメインとするかの違い。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 21:53:11.85 ID:HHxT0eOh0
>>33

1DINの電源を立ち上げずに8412単体で楽しみ、
たまに1DINのAUXモードで8412の音声を1DINで再生したい場合は@とAのどちらでよいのでしょうか。

8412でCD再生中に1DINにもCDを挿入するとどちらが優先されますか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 22:03:29.75 ID:HHxT0eOh0

8412の音質を少しでも国産デッキのEQで音質改善したい場合はどのように接続すれば良いのでしょう?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 22:13:52.17 ID:gljkL+FE0
たまに国産1DINを挟む理由は何?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 22:49:20.21 ID:fd9hlOCI0
>>34
矛盾してるから、それを全て行う事は不可能。


「1DINの電源を立ち上げずに8412単体で楽しみ」
↑なら@

「たまに1DINのAUXモードで8412の音声を1DINで再生したい場合」
↑ならA

「8412でCD再生中に1DINにもCDを挿入するとどちらが優先されますか?」
↑@なら8412のCDが優先される、1DINはAUXモードでのみ有効(1DINが再生してても1DIN側の音はでない)。
Aなら、1DINにCDいれるとAUXモードからCDモードに切り替わり、
1DINのCDが再生され、その音がスピーカーから出る(8412は再生したままだが、8412の音はでない)。

どれも、ごく当たり前の事なので、良く考えればわかるハズ。
8412と1DINはAUXでの接続なので、音のケーブルが繋がっているだけ。
機能まで連携する訳じゃないので、注意。
38sage:2011/09/24(土) 10:20:02.46 ID:boqMMe760
>>36

国産1DINのDSPなどの機能を使いたいという理由だと勝手に推測してみた


・・・違うかな?

オレはJT-8412単体でデッドニングなどスピーカーまわり固めたら満足レベルだったんだが・・・

39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 10:21:36.60 ID:9Qvzjbxk0
中国人は「他人をうまく騙す」のが人生の喜び
4034:2011/09/24(土) 10:32:29.83 ID:1XnUXiGy0
>>37

分かりやすい説明ありがとうございます。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 20:11:33.01 ID:uS89V3Cs0
>>39

分かりやすい説明ありがとうございます。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 20:39:01.96 ID:9/Yq28HJ0
前スレでL0501Zが、ヤフオクの中華モニターが地デジに干渉する云々言ってた奴だけど
中華モニターも色々試行錯誤してみたが、結局受信レベル低下問題が解決できなかった

もうこの難民生活嫌だ・・・
今んとこ次はこれを検討中、多分EONONのD1305と同等品だと思うけど
http://store.shopping.yahoo.co.jp/treasure-kyoto/cd45.html

D1305と外部地デジチューナーを組み合わせてる人いないかな?
D1305に地デジチューナーからの信号を入力させると、地デジの受信レベルが落ちたりするって事はない?
4342:2011/09/24(土) 22:32:10.68 ID:KCHRNobh0
やっぱりこっちにしてみた
13000円という安さに人柱精神を刺激されてしまった
http://item.rakuten.co.jp/jonjon/cd42/

こんどこそ地デジ干渉問題が解決されるといいなー
届いて付けたら結果はまた報告しにきます
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 23:22:07.68 ID:JKvey21OO
誰 助けてください

現在、WOWAUTO JT-S436YGを使用しています。

イロイロやってみたのですが どうしても ブルートゥースの接続が 出来ません。
何か特別な方法があるのでしょうか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 00:18:59.99 ID:RhMEreZp0
1.青歯設定画面にする。
2.接続したいデバイスを接続可能状態にする。
3.本体設定画面より接続機種のサーチをかける。
4.サーチ認証する。
5.終わり。
サーチで出てこない事は無いです。
もし出ないなら壊れてる。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 00:35:27.50 ID:T+6ZDEnTO
>>45
早速のレスありがとうございます。
残念ながら、いくらサーチしても認識してくれません
明日 また チャレンジしてみます。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 02:52:54.59 ID:jFU/oKLqO

JT8412使ってるけど、わたしは普通に設定できたな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 02:55:54.63 ID:jFU/oKLqO
あ!他の方が丁寧に説明されてましたね(見落としてしまいました)

使用できるといいですね

では、失礼しましたm(_ _)m
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 13:58:51.67 ID:BU5Ix9LK0
>>32
兄弟機と思われる D1103Jを週末に取り付けたけど、
普通に電源切れるよ。

常時とアクセサリー反対に付けたって事無いよね?

それよりもDVDビデオのレジュームが効かないのだが、
D1102Jはどうなのかな?

それ以外は、細かい突っ込みや改良して欲しい所はあるが、
値段考えれば割と良い感じ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 16:49:41.01 ID:Non4N9oH0
milionの2DIN D2212I 取り付けしたんだけど
エンジン切ってから5〜10秒後に電源切れるのって
ちゃんと止まるのかって不安になるな
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 17:14:21.38 ID:VT50RPGd0
>>50
最近の車両の中級車以上は遅れタイマーが付いてるので心配いらない。
バッテリーの電源は時計などの常時電源とECU(車のコンピュータ)以外はシャットダウンされる。
5242:2011/09/27(火) 23:10:37.79 ID:7sxeXVXg0
届いたから付けたよ
届いたのは「JT-9286N」って型番で、>>43の奴と比べるとフロントパネルの印刷と
背面端子の配置がちょっと違ってた。

中国製2DINデッキのお約束?DINスペースの枠をゴリゴリ削らなければ付けられなかった
結局その作業に5時間位費やしてしまった。

地デジ干渉は若干あるがL0501Zよりは全然マシ。
もうこれ以上を望むなら、チューナー内蔵カーナビにしないと駄目なのかも。

ハーネスは最初からほぼ完璧な端子加工がされてた
問題はイルミ端子のオスメスが逆だったのと、アースのクワガタ端子が小さすぎた位かな
その2箇所の手直しで良かったので取り付け自体は楽だった
ネジ穴が取り付け枠と一部あわなかったけど、これは車種依存か。

音質、画質、ラジオ感度は特に問題を感じなかった。

USBから色々読み込ませてみたが、日本語フォルダ名や日本語ファイル名の表示は問題ないようだ
フォントも中華製品にしては、そこそこマトモなフォントで表示してくれた。
ただ4:3の画像は画面サイズ一杯に引き伸ばされて表示されるようだ。

イルミ電源連動の画面ディマー機能はある。イルミオンオフ個別で明るさ画質の調整記憶ができる。
メニューに使用できないナビ、BT、iPod接続のアイコンが残ってて邪魔い、多分消せない。


そんなもんか。BT、iPod接続がいらないなら13,000円だしコスパはいいかもね。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 23:48:08.74 ID:rG9mdjsB0
8インチいいなぁ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 08:15:03.39 ID:URihfkUG0
夜間減光機能(ディマー)付き、パネルカットなしでも搭載できる中華AVの2DINを教えて。
フォルテッシモ、JT-9288N、JT-7023と使用。

JT-7023は切らずに搭載でき、使い勝手が良いので通勤に愛用してる。でも廃盤。
JT-9288N(現行)は結構カットしないと入らず、しかもちょっと出っ張る
(かみさんいわくデメキンみたい)感じなんです。
夜間減光機能あるんですが夜明るすぎるし、ボタンが光らないので夜間の使用に
問題があり。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 08:48:20.96 ID:+WJZGN470
このスレのみんなは結構色々使ったことあるみたいだけど
やっぱり中華AVはすぐ調子悪くなるの?それとも色々不満がでて新モデルに期待して買い替え?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 08:50:57.97 ID:soNl+yxk0
必ず壊れるわけじゃないけど

なにせ精度が悪いから当たり外れが大きい
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 09:11:02.73 ID:GSlObiyy0
JT-8412ナビ無しモデルの動作確認。>>3に書かれている前スレ>>754です。
BUFFALO 外付けSSD ポータブルストレージ32GB SHD-PE32G-BK
Youtubeダウンロード動画、MP3などをフォルダ30個に入れて
29Gb分のデータすべて認識、問題無し。
購入時は8000円ちょいだったが、今は5500円ぐらい。
eononのD1001Jで使っていたけど、安くなったなぁ

接続にはこれを使ってます。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090428257
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 12:32:43.47 ID:7RBUf5dX0
>>54
あれ、JT-9288付けてるけど、スモールONでオートディマーと
ボタンのイルミ光るけどな。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 13:28:16.21 ID:CXU+TIlt0
こないだポチって放置してたXTRONSのTD717をやっといじる時間ができたのでいじってみた。

これはひどいwww
見た目は意外と中華っぽくなくてよかったけど中身は実質中華と変わらないね。

一応ライト連動のディマーはついてるし、DVDのレジュームもできる。
電源切ったらチルトしてたのを戻して、再起動したときに復元してくれる。

あとは・・・・・まあJT8412の方が完成度は高いかもしれない
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 14:25:06.58 ID:7RBUf5dX0
>>59
ユニットの中から変な音がするので、分解してみたら
トロダイルコイルが出てきたでござる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Iv2k-l39mfU
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 14:28:30.90 ID:7RBUf5dX0
×トロダイル
○トロイダル
6259:2011/09/28(水) 22:52:53.82 ID:2RmpgB3E0
昼は携帯からだったんでID変わってるけど59です

とりあえずあれから色々いじってみたけど、なんだかJT8412と比べてもそんなにひどくは無いような気がしてきた。
それからEONONの機種は触ったことが無いから憶測でしかないけどG2216JとUIがほとんど一緒、
あんまりレビューの無いメーカーだけにほかの中華物とは違うぜ!みたいのを期待してただけに残念

前スレでXTRONSの他モデル買った人いたけど、ラジオが日本仕様じゃないから使えないって言ってたと思うんだけど
TD717の場合、設定画面開いてリモコンで1→3→5→7と入力すると隠しメニューが出てきて
ラジオの設定を日本に変えられるんだけど、そっちはどうですか?これはヤフオクの商品情報にも書いてあったけど

明日は仕事終わってから再生できる動画形式についてちょっと試してみようと思う。
もしなんか聞きたいことあったら試してみるよ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 22:20:41.81 ID:m9oJrNVc0
62さま
動画形式
レビュー期待してまうす^^
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 01:17:01.84 ID:JobfnHsR0
ミラーモニター探しているんですが昔あった5インチくらいのはもう無いんですかね。
7インチより小さいのは3.5インチとかしかなくて。
6559:2011/09/30(金) 15:29:10.64 ID:e9M6zBWo0
色々試してみた中では、解像度が720x540までのMPEG1、DivX、XviDが再生できるっぽい
拡張子はmpg、avi、divx、mp4どれでも行けた。他は試してない。
音声はmp2、mp3、aacどれも大丈夫、これも他は試してない。
映像ビットレはおそらく制限は無いっぽいけど、4096kbpsまで上げるとコマ飛びがひどくて見れたもんじゃない

youtubeやニコニコを変換して再生するだけなら、ffmpegか有償だけどDivX Plus Converterを使うのが一番簡単かも。
とりあえずffmpegで xvid、720x404、fps30、1024Kbps、のmp4ファイルを作ってUSBにぶち込んでしばらく使ってみることにする
6659:2011/09/30(金) 15:39:52.70 ID:e9M6zBWo0
あとそれから、ffmpegのコマンドに -f psp を入れないと正しく変換されないんだけど、
これはなんでなのか今調べてる
6763:2011/09/30(金) 16:08:14.47 ID:Xqptn6Dp0
62さま
ありがとうなぎ^^
6859:2011/09/30(金) 22:16:48.67 ID:TbrASsOq0
ここまでしておいて、実際に車につけようと思ったら
中華プレーヤーによくある“サイズが微妙に大きい”が発動してつきませんでした。
幅・高さともインパネより3ミリずつくらい大きい・・・・・

プレーヤーの方は削って小さくする余地はなさそうなんで車両のパネルを加工するしかなさそう。
俺の車だとこれ以上インパネ加工する余地も無いんで完全に詰んだ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 00:38:36.74 ID:B1Xd5Kp40
漢のパネル無し取り付け
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 07:11:46.42 ID:rfZ4i/d/0
>>68
パネル無しでは、あんまりだと言うなら
ヤフオクでも近所の解体屋でもタウンページで調べれば1000円〜3000円ぐらいで買える
予備があれば、加工できるよね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 09:54:55.93 ID:cVPBvpP90
内装のパネル照明が赤基調だからそれに合わすために8412の青色LEDを赤に全交換ている人が居る。
俺なら値段で妥協するが、好きなんだろうな。

http://garage036.web.fc2.com/caraudio/audio4/audio4_02.html
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 11:01:49.67 ID:QkC0u1ox0
>>71
おれも全部変えてるが
時間はかかるがハンダごて使える人ならそれほどむつかしいことじゃないよ
夜な夜なビール飲みながらテレビ横目に作業出来る程度
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 13:48:14.96 ID:bKyUV+Ul0
>>70
俺のはヤフオクで1万超えるようなパネルだからちょっと手が出しにくいんだよね
いっそ自作するか・・・・・
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 07:43:22.09 ID:YaSeM3C90
セキュアMP3って、なんだありゃ
アダプタとソフトで9Kってどこまで儲ける気だよって思った

中華機器使ってて、存在自体知らなかった。
もう、少しぐらい音が悪いとか、画面が見づらいとか関係ないわ

スレタイに乾杯!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 08:34:22.74 ID:ZhGItTZd0
ポン付けできないことを除けばおおむね満足だわ
多少操作性が悪かったり音が悪かったりしても
国産の半分どころじゃない金額で買えるんだし
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 16:10:41.19 ID:eV+dinYK0
>>71

すげえなwww
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 19:05:45.25 ID:8XDw6G7e0
金はないが時間はある
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 18:41:52.23 ID:C6PCyPok0
自作の人すげぇな
緑に統一してーわ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 20:51:44.95 ID:cxQ3C01r0
すごすぎワロタwww
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 14:33:54.07 ID:itewaNGV0
どっか見易く性能比較とか、昨日説明してあるサイトあったら教えてくれ

ヤフオクしか情報源無いからいまいちワカランよ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 17:29:16.12 ID:AlF8eNUF0
>>80
質問の幅が広すぎて困るけど、知りたい所を絞ってくれんかな?
基本機能の内機種で性能が異なるし、音質、タッチ感度、処理速度、表示性能
動作、等 違いがあるよ。
オプション機能はGPS、内蔵ワンセグ又は外付けフルセグ等のどの機能を重視するかで
選択も変わると思う。
あまり判らなければ一番高い奴買っとけば良いのではないかな?
中華AVの比較サイトなんか無いと思うけど?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 18:56:19.87 ID:SS9Nb9Ys0
クレクレ君に触れちゃダメw

この手の質問する人って
中華AVの比較サイトが在ったとしても
ココがダメ、あそこが気に入らないとか言って
結局買わないタイプと思われ・・・
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 19:12:05.52 ID:PZWuvsrY0
D2208Jが今日壊れてしまった。これって保証書探しても無いんだけど、電子保証書って感じのものなのかなー。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 21:55:41.94 ID:Q4LIXBxt0
保障については買ったショップの対応しだいじゃないの?
納品書がとってあればそれをくっつけてショップに問い合わせるべし

今はオートバックス専売だけど2DINでUSBやDVDがついたプレーヤーが4万円で買えるから
最初から鉄板を求めるならそういう国産を買った方が絶対いいだろとクレクレ君に言いたい
8580:2011/10/08(土) 22:40:33.30 ID:itewaNGV0
撮り合えず 型番と値段、大凡の性能をメモって比較してるけど

実際、どの位の種類が出てるのかすら把握出来て無いッス
撮り合えずEONONと言うメーカーしかヒットしない

楽天 ヤフオク 他にドコかありますか?
知りたいのは日本で通販してる機種のカタログスペック コレだけ判れば後は検索でナントカなりますから
 
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 00:48:56.12 ID:NjDJeU940
>>83
俺も保証書無くてeononにメールした。
そしたら会社のデータベースに購入履歴保存しているので、故障の際は特に保証書は必要ありませんと回答がきた。
まずは連絡してみ?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 00:50:31.67 ID:My9vOvwj0
>>85
中華初心者のようですね。
信用して判る事はお答えしましょう。
自分が判る事しか答えられませんが、初歩の回答としては、Eonon.wowauto.million.katunoki.
は単なる販売契約店で修理すらまともに出来ません。
国産の様に親切にカタログ性能を表示したり、違いを説明などしていないのです。
頼れるのは実際に中華機を所有している仲間の声がたよりです。
検索しても明らかな答えは見つからないと思います。
小さい不満が気になるなら中華機は避けた方がよいでしょう。
ほとんどの中華AV使いの人はその点をわきまえていると思います。


88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 00:51:01.04 ID:NjDJeU940
あと国産ナビも四万丁度位になったから、中華はもっと値下げしてほしい。
まあ品質落ちるんだろうけど。
イエローハットで楽ナビライトが42800円だったわ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 07:17:57.30 ID:XfKBdamq0
>>88
それ型落ちの在庫処分?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 07:41:07.06 ID:PmEJ4iUu0
うーん、楽天で探すと最安は57200円だな
特殊な例を出されてもなぁ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 08:57:39.37 ID:NjDJeU940
すいません、多分地図のデータが一年前基準の型落ちだと思います。
確かにちょっと特殊過ぎでした
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 09:17:51.67 ID:VjUIbQ9P0
>>86
サンキュー
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 13:37:45.62 ID:KZv4Cvrd0

EONONはイーオンオンって読むんだなw
エオノンかと思ってたわ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 20:49:53.57 ID:2srRqAKG0
Eonon1303jを買ってつかっていますが、教えていただきたいことが二点ほどあります。
1点目
ファンの音がうるさいですが、こんな物でしょうか?
2点目
DVD・CD読み込みはできるのですが、上記と同じく読み込み音がうるさいです。(キュルキュルシャーみたいな音)また、DVDにmp3を大量書き込みしたのですが、うまく再生されません。(SDに書き込むべきだったとあとで思いましたが、、、)
もし故障なら無償修理に出そうかとおもいますが、みなさんの個体もこんな感じでしょうか?
参考までに意見を聞かせていただけたらと思います。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 21:00:56.96 ID:2srRqAKG0
>>94と同じ者ですが、もう一点追加です。
http://item.rakuten.co.jp/jpeonon/d1303j/
などでは、イルミ電源があるように書いてありますが、実際はありませんよね、、、、
取扱説明書にもラインはありませんでしたし、、、、
この点については偽物をつかまされたのではないかと少し不安です。
追加になりましたがよろしくお願いします。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 21:24:39.62 ID:KZv4Cvrd0
確かD1303Jは2種類存在するんだよな。
YouTubeに動画があるから確認して見ると良い。


初期モデルはメニュー画面がiPod風
http://www.youtube.com/watch?v=xGV_o7zdRs0


MC後のモデルはメニュー画面が黒基調でシンプル
http://www.youtube.com/watch?v=k5AcUk4yFWY


あと細かい仕様とかカタログ表紙が異なるらしい。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 21:37:09.87 ID:EV/vL5Lm0
>>93
「新宝宝」の英語発音のアルファベット綴りみたいだね。
http://sunbobosales.jp.busytrade.com/
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 21:42:31.27 ID:2srRqAKG0
>>96さんへ
>>95の件については判明いたしました。
ありがとうございました。
私が購入したのはMC後の物のようです。
したがってイルミ配線なしのメニュー画面が黒基調でした。(個人的にはMC前の方がいい気がしますが、、、)
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 12:33:19.89 ID:hHjBC/y+O
ダウンロードしたヨウツベ動画をSDに保存する場合、ゴムエンコーダの設定はどうすれば良いのやら
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 12:58:31.58 ID:r4h39a0d0
>>99

>>3参照
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 17:22:50.27 ID:hHjBC/y+O
DivXに変換するのはDivX Plus Converterしか無いの?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 17:28:38.42 ID:+RKk63Ik0
>>98
MC後のモデルはレスポンスが改善されている。
何故分かるかと言うと初期モデルが動作不良で製品交換になったけど初期モデルは無いらしくMC後のモデルが送られてきた。
パッと見は確かにiPod風が良い(個人的にも)かもしれないけどメニューでタッチしてからラジオなりDVDなり起動するまでのレスポンスが明らかに変わった。

103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:02:15.82 ID:aPdcsSsu0
>>94
ファンやDVDドライブはそこそこ音はするけど、うるさいってほどじゃない。
うちは軽に付けてて車内がそんなに静かじゃないからかもしれんし、
人によっても感じ方は違うから、君のと同じレベルかどうか分からんが。

普通車の方に付けてる2DIN国産ナビの方が間違いなく静かだけど、2DINは液晶モニタが
ある意味「蓋」になってるから、1303JみたいなDVD挿入口見えてて、モニタ出てくる所にも
内部が覗ける隙間があるインダッシュはそれだけ音が聞こえやすいとも思う。

但し、1303Jで明らかにうるさい時があり、冬場の朝は起動後しばらくファンがギャギャギャと
唸ります。去年何人かの報告もありました。

>>95
うちのはMC前モデルだが、やはりイルミは無かった気がする。
今車まで見に行けないからうろ覚えだけど。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 19:58:41.20 ID:6/LcuBrG0
>>102,103
いろいろなご意見ありがとうございました。非常に参考になりました。
>>102
MC前はレスポンスが本当に悪かったようですね。
見栄えか、パフォーマンスかというところですか、、、、安いのでどちらともとは行かないのでしょうね。
>>103
インダッシュは音がうるさいのは言われるとおりだと思いました(^^;)
イルミ配線がないのにあるように書いているサイトが多くてちょっと驚きました。
記載と違うこれも中華製の一つの特徴の様に思いました。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 20:06:07.05 ID:qD+QsR8v0
きもちわるい
106104:2011/10/15(土) 09:25:31.18 ID:lRhmcfF20
吐けば楽になるぜw!
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 08:56:29.95 ID:3OcY+SNK0
新型登場は何時頃になるんだろう?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 13:33:17.42 ID:9Z2Z6xps0
在庫、部品が全部掃けた頃
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 13:37:52.96 ID:0z7w9Uez0
今までの流れからみるとWOWAUTOの8412がOEMとしてEONONに来るのかな?
WOWAUTOはロゴがダサすぎるが
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 16:27:11.85 ID:+asNSCmv0
8412が出てから1年位経つだろうか。
Eononが出すとすれば遅くないかな?
深浅エレクロトニクスには2DINモデルにフロントパネルが独立した、
アンドロイド2.2か2.3のタブレットになったモデルがすでに出ている。
これは遊べそうで面白いかも。
1DINはさすがに無理だろうけど。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 16:32:26.95 ID:+asNSCmv0
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 16:57:03.86 ID:0z7w9Uez0
>>110

これは一年くらいしてEONONから出たよ。
http://www.kyoutou.com/product/car/jts436yg.html

sbo2の場合EONONじゃなくてmillionブランドから出る可能性もあるね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 17:22:23.65 ID:+asNSCmv0
D1203(jts-436)の話じゃないんだけど?
時期モデルはどんなモデルがでるのかな?つーお話ですたい。
同じカッコウしたモデルでは、
@PC化されたモデル・・CPUにN270(MINIノート用CPU)の本格的PCモデル。
APC化されたCE6.0をオープン画面に持つARM11(800mHZ)のモデル。
Bアンドロイドのモデル
上記はすべて中国では販売されている。
どれが来てもおかしくないのだけど。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 00:49:48.60 ID:588uYK/l0
俺も8412がeononに来そうな気がするな。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 01:05:46.83 ID:qLVpi/tD0
androidは面白そうだな
オンラインカーナビアプリ入れちゃえば激安高機能ナビの完成だもんね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 16:10:47.93 ID:nEUhpDyk0
その訳の分からない2DINAndroidを買おうとしてたけど、外人のレビューを見て怖くなって気づいたら
1DINのAndroid搭載型のparrot asteroidを買ってた
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 21:51:33.77 ID:jBT0fiD20
D1303J買って取り付けしたのですがDVD再生中に一時停止してまた再生される事が多々あります。
中華製ってこんなもんでしょうか?
あまりにもひどいのでしばらく様子見て故障のようなら修理に出したいのですが
みなさんのD1303Jはどうですか?こんな症状ありますか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 22:20:44.92 ID:kNmmSiIo0
D1303の初期モデルを所有していますが、2年前のモデルにはSPHE8202Tと言う、
ビデオプロセッサーが使用されています。これは現行モデルの8412や2216に積まれた物
の方が処理性能が高く、高圧縮DVDフォーマットの再生時に処理しきれない事が
在ります。密度の低いDATAのDVDの場合はすんなりいくようです。

なお、新型機種でも低価格のモデルは独立CPUを持っておらず、グラフィックプロセッサの内部に
CPU処理プログラムをもち、兼用しています。LCDもいまだにCCFLを使用しています。
やはり安いモデルは内部のパーツを節約していますが、新しい性能の上がった物を
使っているので、処理が遅いと言った感じはあまりありません。音質は安いモデルでも
格段に良い音が出るのは驚きました。やはり進化はあるようです。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 22:35:34.21 ID:fC3mp5Z90
WIFI 3G モデルが発売になるなら、購入するよ。
がんばれ、eonon or milion
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 13:55:44.47 ID:HtQEt7Od0
それこそauのWiMAXAndroidと組み合わせで最強かもね
あのサイズでGoogleマップナビ使えば見やすいし
Androidカーステブームこないかなー
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 17:38:58.59 ID:jbZr4/sY0
つまり内蔵ナビがいらなくなるのか?
更新できない中華ナビとインターネット費用と
どちらが良いのか選択に迷いそうだ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 21:40:57.14 ID:M97wHpMj0
そういう事だ
Googleマップなら更新料無しで常に最新情報だ
山間部なんかはローカルキャッシュでいけるかな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 21:55:41.16 ID:8ESvQzSJ0
コンセプトはすごくいいと思うんだけど動作がもっさもさ
もっとサクサクになって、できればマルチタッチ静電式タッチパネルになればなー
http://www.youtube.com/watch?v=c_zYhSjgTDc
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 23:19:21.10 ID:ltMMklvH0
おそっ!
まんま中華PADの感じがする。
ナビのリルートなんかじゃ曲がり損ねるかもしれない。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 23:24:30.58 ID:910zuKrf0
アンドロイドまでくると中華の良さが無くなるなあ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 00:20:06.54 ID:Jwg2/1Ns0
>>125
「中華の良さ」ねぇ?
たしかに自分もアナログ的な濃さが意外に好みかな。メカの臭いがする感じ。
しかし全体的には携帯のようにスマホのような使用感がウケル方が多いかも。
個人的にはスマホ持ってれば、カーAVにこの機能はいらんのかもしれん。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 00:54:00.87 ID:GodJJoeP0
自作でなんたら、分解してLED交換、そういうDIYはもう出来なくはなるな。
アンドロイドで他製品と連携したり互換性は良くなるだろうけど国産には無い中華本来の面白機能は少なくなる気がする。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 08:13:46.60 ID:GW3ilQDT0
Androidとはいっても国産みたいに不便な規制も無いだろうし、いわばroot済み端末みたいな感じでは?
SIMスロット付きならイオンSIM差して、車中泊時ナビからテザリングしてWifi環境構築みたいな芸当も出来るかも
移動する無線LANスポットだわ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 12:49:29.39 ID:I+3+tNzM0
2年ほど前に買ったeononのが
DVD無反応になってもた。
修理に出すべきか悩む…
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 15:24:25.17 ID:azYVXOf/0
買い替えを強く勧める
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 22:22:36.21 ID:Jwg2/1Ns0
>>129
DVDドライブの下にテープ状のフラットケーブルが有る。
黄色のテープ状の物でCDレンズの移動に伴い曲げを受けるのですが、
コネクターの付け根か90度以上折れ曲がった所で断線している可能性がある。
パーツは高いものでは無いので有償なら自分で触ってみるのも良いでしょう。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 01:50:14.31 ID:wps/tUkZ0
購入時、こちらを参考させていただいたので、とりあえず書いてみる。
*メーカー:WOWAUTO
*モデル:JT-9288T
*購入年月:2011/10/9
*気に入った点:ナビ、ワンセグ、メモリ読み込み、動画再生全部込みで、20Kそこそこなら安いでしょう。
*不満点:インターフェイスがいまいちわかりにくい。起動が遅い。
*改善して欲しい点:先ほどつけたばかりなので、まだなんとも…
*取付け時の加工:ダイハツ純正オーディオと入れ替えたので、ステーの加工を少々。
*総評、その他:とりあえず付けて、一通りの機能の確認しかできていないので時間が取れたときに少しずつレポートします。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 02:12:10.57 ID:wps/tUkZ0
続き、確認できた機能
ワンセグ:強電界ではあるが、四方を建物に囲まれた駐車場でダッシュボードに付属アンテナを置いただけで
各局受信OK
音楽再生:CDに書き込んだMP3、WMA再生OK
動画再生:Youtubeから落としたものを、mp4toavi、flvtoaviにて、xvid 10k mp3 96kに変換したもの OK
FM:一応受信していたような…
ナビ:1〜2Kmしか走っていないが、自車位置は測定できていた。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 09:42:13.50 ID:XJMXDh860
>>132
レポ乙です、画質はどうですか?
ナビの誘導する道路の色は見やすいですか?

よろしく
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 09:57:05.12 ID:4CUul3S70
中華ナビってVICSついてない?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 13:19:25.36 ID:jaZm9d+d0
そういやVICS付きってないね。

>>134
132さんではないけどJT-9288使ってるんで便乗レス。
地図はゼンリンMAPなんでごく標準的。
誘導路表示は赤だけど特に見にくいとか感じないよ。
曲がり角の二画面表示の案内色は黄色だね。

画質は良くない。少なくとも国産有名どころよりは悪い。
OSDはシャープなんだけどインターフェイス、地図画面共にソフト。
DVD再生はこんなもんかなと思う。
でも中華何台か使った経験ではこれがスタンダードっぽい。

難も多いけどバックライトがオートディマーなのはありがたいと思う。
これって見落としがちだけど結構付いてない機種も多いんだよね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 16:56:03.27 ID:XJMXDh860
>>136
いいなあ、2dinつけたいなあ・・・
車のオーディオパネルの位置が下の方に有るんで1dinしか使えない
一度2dinを付けてDVD入れようとしたら、P位置のレバーに当たって止まってしまったw
今はJT-8412を付けていますが、エアコンのパネルを隠してしまう・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 12:38:30.44 ID:4rl3/pP60
最近の車はみんな2DINナビを前提としたインパネデザインだから
古い車に乗ってる身としては1DINプレーヤーの選択肢が多いのはありがたいよね
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 19:23:43.17 ID:EGtV7xvJ0
初めてのナビをwowautoで2DINのやつを買ったんだけど
ナビ側に車速用の配線が無いみたいなんですが
車両側の車速配線はどうすればいいんでしょうか?
↓ナビの配線一覧です
http://s1.gazo.cc/up/s1_3795.jpg
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 19:27:47.21 ID:MCmjrKhD0
中華ナビは車速なんか取ってないでしょ
GPSの電波に100%頼ってナビしてるはずだよ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 19:38:05.63 ID:GVuYyDYe0
中華は車速もジャイロも何にもないね。
wowautoだとトンネルとかでGPS電波が受信できなくなると、最終の走行状態から推測して
地図スクロール表示する機能が付いてる機種もあるね。
はじめは要らない機能だと思ったけど、長いトンネルでも先が見えるんで少しは助かるかな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 19:41:51.11 ID:EGtV7xvJ0
そうだったのかぁ
ナビには基本付いてるものと勘違いしてました。
みんカラとかではよく車速配線を〜と書いてあったので・・・
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 21:52:17.78 ID:M/6NTqBO0
実際はポータブルナビだからね
ただ、そのおかげで取り付けが滅茶苦茶楽チン
車速センサーやらサイドブレーキセンサーやら繋ぐ必要無いし、オーディオ交換と大差ない時間で取り付けられる
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 22:41:02.95 ID:Pf8Cvxby0
カーナビ取付で何が面倒ってフィルムアンテナの貼り付けと各種信号線の取り出しだよね
最近の車は車速信号とか取り出しやすいからいいけど
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 23:29:58.31 ID:yfTkCp2f0
>>126>>127

真っ先に思い出すのはWOWAUTOとEONONの両方で販売されている8インチ液晶を搭載した1DINデッキだな。
動作ギミックがメカ好きには堪らん。
あんなの間違っても国産では100%出てこないな。(技術的には可能だがコスト面と信頼性で)
あれこそ中華カーオーディオの良さであって真髄を見た気すらする。

http://www.youtube.com/watch?v=MOMu-Z0srZ0
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 23:59:34.47 ID:PkzERBci0
>>145
だいぶ前にアゼストが出してたよ
全く同じ動き
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 00:21:18.85 ID:ifhPt62U0
凄いのは基本みんなパクリ。
安いのに何でもアリなのは日本は真似できないだろうな。
日本の規格で同じ仕様の物作ったらそれこそ超絶凄い物になって値段も中華×5くらいにはなりそう。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 01:50:25.74 ID:ogYYEfvs0
日本は信頼性重視だからなぁ。
1年や2年で故障続発とあればブランド力を下げる事になるから
オーバークオリティ気味でも品質確実で安全な方をとるだろう。

中華はもともとブランド力も信頼もないうえ、仮に車内で爆発した
としても、ひたすら過ちを認めない民族性も兼ね備えているから無敵。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 02:03:23.04 ID:+UFMXMpq0
爆発はせんだろう いくらなんでも
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 07:11:19.31 ID:iNzjDUUG0
浄水器を爆発させるような国だぞ?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 07:11:37.47 ID:xzY3J8j50
>>149
情弱か?
お前は中華の驚異を知らなさすぎる
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 07:21:18.35 ID:BpqIMFr40
するとだな、たまに「どっかーーーん!!」と成る
恐れも有るかもしれんのか。
こえーな。・・・・・って 漫画の世界かよ?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 08:23:15.17 ID:iNzjDUUG0
そういう漫画のような事が起きるのがチャイナクオリティ
川が爆発とかもあるしなー
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 11:17:45.61 ID:T+Qv3zgR0
こないだ友人の車につけたけどその時の会話が
「明日の新聞に載るな『走行中の乗用車がいきなり爆発、中国製オーディオ装着』って!!」
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 11:39:37.43 ID:ElpngM6W0
どこにでもあるようなオフィスチェアが爆発して死人が出る国だからな。
買ってきたテーブルを組み立てたら爆発。
テレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫、電球、ジュースなんでも爆発。
走行中にカーナビが爆発したとしても誰も不思議に思うまいw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 20:18:38.40 ID:ifhPt62U0
しかし爆発する。

オチは決まってる。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 09:25:03.54 ID:hSwGCaUx0
ありえねーもんまで爆発する彼の国の技術はもしかして凄いレベルへ達してるのかもシレン
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 20:54:03.76 ID:9wDhWZ0c0
8412BT使いですが、ナビの地図がショボくて使えない。
Eononのナビのマップとか使えないものでしょうか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 21:17:20.37 ID:G5Pgl/mA0
2218使ってるけどナビはかなり便利よ
2011年度のゼンリンらしいけど、とりあえず表示する情報量へらしてる
全部表示すると多すぎでゴチャゴチャするからね
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 23:22:30.04 ID:NLv/X1aC0
ナビカードはGPSモジュール別になっていると考えてよい。
メーカーが違ってもGPSモジュールが同じなら使用できる。
しかし中身は同じで意味はない。
JS−9288系とJS−1303系はGPSの接続プラグはDIN13PINで同じだが、接続すれば
GPS−BOXは破損する。ピンアサインが違っているのでGPSチップは焼ける。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 02:52:35.72 ID:2JfwoQ1V0
MP4の動画が上手く再生されない
aviとmp4で入れてみたがmp4だけ映像は普通に表示されるが音声が流れない
中身は両方 xvidのmp3なのになぁ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 17:06:37.72 ID:oFHkJGUP0
WOWAUTOのJT-9288Tを使っているけど
いきなりナビが起動しなくなってしまった。
リセットしたけど、状況変わらず。
同じの使ってるひと、こういう現象になったことありますか?

163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 21:06:21.67 ID:P5UtjTwm0
>>162
オイラの場合はSDカードが何かの拍子に抜けたらしく
一度抜いて刺したら動いたよ

まあそういうレベルの不具合じゃあないだろうけど…
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 22:31:18.15 ID:S2a3rGAE0
>>162
SDカードのパス設定が飛んでしまうとそうなる。
起動画面まで行きタッチパネルが効かない場合は
NAVIONE.EXEを読み込む場所設定をし直すと直る。
まったくナビ画面が出ない場合は、ハードウエアの故障が原因が濃厚。
GPS-31D側の故障か、本体側の故障か判断は知識を必要とするところ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 22:39:23.48 ID:TCRJemMF0

>>161
自分の機種とエンコの設定晒した方が
いいアドバイス貰えると思うぞ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 01:26:04.77 ID:bAjtVBUi0
機能がいいなーと思ったら名もない中華製で、同じ機能で日本製を探したら見事にないのね。

167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 10:45:39.10 ID:ggwzougl0
ヤフオクで落としたミリオンのM1001を取り付けたけどいきなり音が全く出ないorz
仕事が忙しくて届いてから取り付けまで一週間以上経ってしまったから
保証修理に出すにも往路分の運賃はこっち負担だよ(泣)
送料込み約三千円で落としたものだからなあ……なんか一気に冷めた。
しかもまだ仮付けで試している状態とはいえ、
修理に出すには再度取外し・返って来たら取り付けせにゃならん。ああ、マンドクセ

なんか設定変わっちゃったのかな?
どなたかM1001使ってる方で似たような経験有りませんか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 17:27:35.57 ID:G49kr7+T0
>>167
3Kで手に入れたんなら、もう一度オクで新しいの買えばドウ?
送料はらって取り換えてもらうのとあまりかわらんのじゃないかな。
1Kくらいは安いかな?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 20:29:12.50 ID:bAjtVBUi0
つーか、この手のマシンって最大100Wも電気喰うのかよwww
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 20:36:20.40 ID:GOaAt8800
次のスレタイ【ゴミ】復活...orz
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 20:45:47.37 ID:CLyKHwp80
>>169
不正解!
ワット=ボルトXアンペア
120W=12Dx10A
答え 120W
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 20:52:31.59 ID:AqzTFS4J0
定格超えたら爆発するぞ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 20:55:13.07 ID:vNf1ujoH0
nav-hd9288ってのを落札したんですが、動画の最大ビットレートと解像度ってどのくらいなんでしょうか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 01:48:06.34 ID:dWFYSvb90
DW-619っての落札して取付けてみたら
シャーっていうノイズがヒドイ…

失敗したわ orz
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 02:04:43.20 ID:vo+eZMlU0
DVD外して、値段も3万でいいからQualityを上げて欲しい。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 03:27:18.48 ID:zPWSLRiJO
>>175
なら国産の買えよ( ^ω^)
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 05:23:18.74 ID:LYLuC12z0
クラリオンのNX501がだいたい4万5千円前後からある。
国産だけど、車速なし、ジャイロなしの2DINモデル。
国産2DINでは一番安い機種かも。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 10:28:11.03 ID:vo+eZMlU0
>>177

それにしたいのや山々だったんだけど、外車だから1DINしかスペースないんだよね。

今時1DINだとナビすら壊滅状態なんだよ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 10:44:25.58 ID:5SVUsGbk0
倉のNX501見たけど、思ってたより結構いいじゃん。
8GB地図で情報量多いし、Bluetooth対応、MP3/WMA /MP4/DVD再生対応
入力2系統と中華スペックに肉薄してきたかも知れない。
中華2DINに3万以上出して音が悪い画がボケるのフリーズするのと頭の痛い
思いをするなら、NX501を送料無料の店で買うほうが幸せになれるかもな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 12:59:04.40 ID:ognsymqY0
http://www.mitsuwa-trading.co.jp/monitor03/index.html

http://www.mitsuwa-trading.co.jp/monitor03/016.html

日系提携工場生産を銘打っているこの手の製品を購入した人いる?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 13:04:56.72 ID:OZ/b1gS60
http://www.youtube.com/watch?v=BK4A4qzfSn8

D1303J、紹介ムービーだと動きがもっさりだけどこんなもんなの?
182167:2011/10/28(金) 13:30:52.39 ID:lKs7s3h40
>>168
うーん、やっぱそうかなぁ。
送ったとしても、向こうで異常なかったとか言われて
着払いで送り返されたら目も当てられないし。

まあ、これもまた中華の楽しみ(?)と思って自分で分解して修理してみます。
返答サンクスですた。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 13:36:27.82 ID:tni6L4PX0
>>182
もう1台買ってすぐ動作確認して不良の方を返品してもらう
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 17:16:20.42 ID:VNkEYV4y0
>>183
シリアルとか関係ねーの?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 17:40:37.38 ID:5RXllKoE0
*メーカー: ERISIN
*モデル: ES858MO

*購入年月:10/12 20日に届く

*気に入った点: 純正とほぼ同じデザイン

*不満点:カーナビが・・・

*改善して欲しい点:取説かな

*取付け時の加工: 無し

ここでも時々取り上げられているメーカーで
ゴルフ純正上位機種のパチモンです。中身はWOWAUTOやEONONの
2DINタイプとほぼ同じ様です。問題はナビでして
付属のiGO8には日本の地図データが存在しない事。
外部入力で手持ちのナビの画面を映す事は可能なんだけど、
出来ればスマートに使いたいですね。

NAVI ONEとかESYWAYのSDカードの入手出来ないかなあ。
因みにESYWAYのナビクエストにはダメもとで問い合わせてみましたが、
轟沈しましたorz 誰かアドバイスいただけると助かります。

186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 19:48:11.33 ID:C9Q5/z7i0
サブウーハー出力がある4.1CHとなるとオーディオプロセッサはPT-2348X
D1303辺りの性能。
内蔵GPSボードは2G−MAP、おそらくJS-9288の外付けGPSボードを内部につけた物。
NAVI.ONE.EXEのGPSカードで日本で動く。
4G(8412系)、2G(D1303、D1203系)のMAPはSD−C PASSを指定しなおしても作動しない。
WOWAUTOの外付けGPS-31D用のカードを入手すべし。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 22:27:38.37 ID:A9U4W7v50
早速のアドバイス感謝です。後はSDをどう入手するかですね。
少し気長に探してみます。
動作保険が手に入ったことで186さんに怒られるの承知で、
ネタに(廉価で手に入りそうな怪しいSD)
他も当たって見ようかな。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 22:55:11.56 ID:oTFXVccx0
>>178
1DINのスペースにナビもオーディオも詰め込もうと思ったら国産だとカロッツェリアかパナソニックしかないもんね。
それでも本体はグローブボックスかシート下に入れなきゃならないし。

そうでなかったらDVD対応の1DINオーディオ+外部入力がついたPNDしか選択肢無いかも
カロッツェリア以外に外部入力でDVDとか見れるPNDだしてるのか知らんけど
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 23:15:59.41 ID:C9Q5/z7i0
>>187
ねたの追加だけど、4G−MAP(8412用)のSDカードの複写は簡単。
2Gのnavione.exe (9288系-GPS−D31用)D31 guider.exe(D1303、D1203系GPS−G3001用)の
SDカードのコピーはPC(OSにかかわらず)むり。
ハードウエアアクセスで直接ROMコピーしなきゃならん。(自分はこれでコピー成功)
現実には中古のSDを探さないと手に入らないだろーね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 01:12:46.24 ID:xnP5kEZW0
>>189
調べてみました。自分の調べた限り、GPS-31D用のナビソフトmicroSD
じゃ無かったです。
「 2Gの SDカードのコピーはPC(OSにかかわらず)むり。」
で8412用はmicroSDだけど「PASSを指定しなおしても作動しない。」
と成るとあきらめるべきなのかな。
ここで相談する前に見つけていた MEDIATEK マイクロSDカード4GB
を試してみようと思ってたけどこれも無理なんだろうなあ。
不動承知でやけで試しに買ってみるか
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 01:23:00.08 ID:TuRaDfvm0
書込み側のSDの問題じゃなく、NAVIカード側のコピーガードがPC上の複写を出来なく
しているのですよ。(2Gのみ)
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 09:34:25.85 ID:LiZVH+bx0
>>190
IF-777ならバックアップ有るんだけどねえ。
193190:2011/10/29(土) 17:25:31.68 ID:xnP5kEZW0
>>192
まじっすか!何処かにUPor gmail宛てでご提供いただけると
レポートできるのですが虫が良すぎですかね。
実はnavioneのアップデート版がネットで提供されていて
(まあ元の古いSDが無いと意味無いのですが)
解凍して試した所、一応日本語で
「ファイルが壊れています」と出たので
全然読めないわけでは無いまでは解っています。
こうなればあて隋慮で動いたらラッキーで
試したいんです。
当然、出費は抑えたいわけでして…
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 17:46:27.65 ID:LiZVH+bx0
>>193
2.54GBを上げる場所を知らないんで、指定してくれれば上げますよ
195190:2011/10/29(土) 19:08:52.84 ID:xnP5kEZW0
>>194
有難うございます。

以下探してみました。

手続き面倒でしたらこちらでてはずを
行います。以下どちらでも都合の良い方を
指定してください。

ギガローダー
http://gup1.nazca.co.jp/

NAVER Nドライブ
http://ndrive.naver.jp/
196190:2011/10/29(土) 22:54:20.82 ID:xnP5kEZW0
>>194
取り敢えず NAVER Nドライブ で
ttp://ndrive.naver.jp/
設定しました以下の設定をお使いください。

アドレス:[email protected]
パスワード:a1478963

未だ使用してないのでマイドキュでも何処でも構いません
アップロードしてください。



197jijidesu51:2011/10/29(土) 22:55:38.11 ID:WNzgcSYf0
>>195
Gmailアドレス、エラーですよ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 23:03:27.81 ID:WNzgcSYf0
とりあえず、1時間後ぐらいにはうp出来るでしょうか。
見れるといいね。
199190:2011/10/29(土) 23:09:48.94 ID:xnP5kEZW0
>>198
感謝します。後ほど報告しますね。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 23:57:51.15 ID:15IR9h060
よくわかんないけど通報しとけばいいの?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 15:27:45.36 ID:3A+thGyF0
著作権物を不特定多数がDL出来る状態にした・・・
ダメだろw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 15:28:17.23 ID:3A+thGyF0
著作権物を不特定多数がDL出来る状態にした・・・
ダメだろw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 15:44:37.73 ID:0J1AVKEp0
パスは変えてるみたいだな・・・
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 15:48:56.62 ID:sTmFL1630
いらんし
205190:2011/10/30(日) 17:40:36.30 ID:G9jOrZeS0
皆さんご迷惑をお掛けしました。取り敢えず購入前の
動作確認の積りで198さんの御好意に甘えさせて頂きました。
そこで私がダウンロードした後にパスを代えさせていただきました。

結果ですがやはり私の環境では動作しませんでした。
動作したらオークションででも中古品か商品自体を
購入しようかと思ったんですけどね。

一応、上記のサイトのデータも私の入手したデータも
目的を果たしたので削除しました。
(信じてもらえるかは解りませんが)

GPS-31Dかそのカードが何処かで入手できる様
(もちろん正規品購入ですよ)
探してみます。
198さん有難う、その他の方申し訳ありませんでした。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 18:18:40.49 ID:n7OVypnl0
こーいうのは難しいね
一番いいのは販売元がキチンとアフターで地図とか出してくれればいいんだけどな
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 18:26:17.10 ID:nqU1Qqj00
⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!

堂々と製品コピーのやり取りしてんじゃねーよ
メールでやり取りとかsage進行とか、ちっとは考えろよ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 20:54:57.65 ID:b4dOzzoe0
自由がねーな。
パチモンに日本のルールか?
日本製 かっとけ ぼけ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 23:10:32.59 ID:/uuykLwy0
中華ナビなんて最初から割れソフトだろうけど、
それを日本国内で日本の鯖を経由してやり取りすれば奴らは平気で告発してくるからな
それくらいのリスクくらいはちゃんと理解してるんだろうかね
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 23:17:59.74 ID:WedMVTAH0
音楽と同じで個人が楽しむ範囲の改造にあたるから大丈夫じゃない?
双方での個人的なやり取りだけで、公開して不特定多数にばらまく訳でもないし。
そんな事言ってたら、YOUTUBEなんか閉鎖しなければいけなくなる。
お金のやり取りもないし、コピーをオクに出品してるわけでもないし。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 01:01:34.07 ID:Lw+x1+ty0
D1303Jのつべの説明がなんか萌えたから落札したw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 01:21:26.28 ID:FLUsXnpp0
>>210
音楽を複製して人に譲渡がOKとか正気か?
ようつべなんかもカスラックと契約したりしてるし、やることはちゃんとやってる
中華のナビソフトなんざどーでもいいけど自分の思い込みだけで適当な事言うのやめろよ

メールなりで当人同士でやり取りするとか、最低限のマナーくらいわきまえろって話じゃねーの?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 02:12:56.13 ID:+XP3FQPb0
http://outlet.crutchfield.com/p_613KVT514/Kenwood-KVT-514.html?tp=20217

なんで日本で売らないんだよ ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 03:55:11.01 ID:gmLPB6K70
>>212
ようつべで個人がUPしたもんは削除されるが、よくある事削除されるだけで裁判沙汰にまでなる事は少ない。
削除されても、しつこくUPする奴は逮捕とかされるが・・。

日本の警察が逮捕とかしても自国民は懲らしめれるが、肝心なコピー大国の中国には文句しか言えず、何もできない。
もっとも大きな損害が出ているのに。

個人でやれば捕まるが、国を挙げてやれば許される状況になっている。まじめな日本だけが損をする。
バカ正直は損をする。技術も盗まれ、日本は衰退していく、
中国はどんどん大国になり軍事力も経済力も大きくなる。
人間生きていく為にはある程度のいい加減さや、要領の良さや、ズルがしこさも必要。
昔の日本には、ある程度のいい加減さを許容できる風潮があった。
今はまじめすぎて、相互監視状態でギスギスした社会になっている。

もともとコピー商品みたいな中華ナビの ソフトを個人がやり取りしても、グレーゾーンで問題ないだろ。
中華ナビにある、自動車メーカーのロゴだってどうせ無断使用だし、オクとかで販売したり、
大きく公開しない限り、奴らも訴えるだけ、時間も金も損しかしないから、やらんだろ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 11:46:00.60 ID:xpu4oWKP0
自己責任で好きな事やりゃ〜い〜のよ。
第3者には迷惑かからん。
板でやり取りの詳細は迷惑だがの、こまかい事は他でやってくれれば良い。
ハード改造もソフトの改ざん、コピーも、昔から扱える奴だけが得をする。
自分で改造、リバースエンジニアリング(デバック)が出来る奴はうかつには外へもらさない。
つまり値打ちの高いDATAの改ざんは著作者に損害を与えるからで、金銭要求の価値がある場合のみ訴えるだけ。
中華商品などどれをとってもそんな値打ちなどね〜わ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 12:03:32.59 ID:gAnfWNDe0
ヤフオクに出てる中華ナビの質問欄を覗くと、ゼンリンなんかの地図会社から
この商品はライセンスされていない海賊版なので、今後売らないようにって
警告受けてる製品がたまにあるよなw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 23:31:49.78 ID:V+g6Q3n90
まあヤフオクの2011年度地図ってやつ買ったけど、2009年に潰れた大きめのスーパーがまだデータに入ってたし、地図も怪しいもんだわね
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 00:55:07.07 ID:b3iVl7AN0
2011年度版を作る地図データは2010年10月に完成していたものまでを収録してて、
更新内容の締め切りはもっと前になるらしいわ。
2011年度版地図は、2011年現在の地図って意味じゃないってことだね。
ちなみにうちの前の商店は5年程前に更地になったのにまだ建物があることになってるしw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 10:59:10.31 ID:Jdj/vVbQ0
この前JT-9293を買ったんですがUSBやSDカードを再生した後
一度電源を切って電源を入れ直したら再生されなくなることがよくあります。
メディアが装着されていることは認識しているようですがいつまで経っても
再生画面やプレイリストが表示されません

他の機種で同じようになった方や解決法など分かる方いらっしゃいますか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 17:20:12.33 ID:QPc92YTV0
>>219
JT-9288で毎回じゃないけどたまにファイルリストが出ない時があるね。
SDの容量が小さいと頻度は減るっぽいけど原因が容量のせいかどうかは不明。
ファイル名が引っかかるとかあるかも知れんから、試しにファイル数減らしてみるとか。
9293って確かWOWAUTOの新機種だよね?
良かったら時間のある時にでも使用感とか良否レポートしてよ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 15:27:00.38 ID:DdfGRkd2O
>>219
D1303Jも同様
原因は不明
面倒だけど、電源を切る前にSDを本体から抜くようにしてる。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 20:08:55.33 ID:/Zu0Jafb0
キーのACCの位置で2,3秒待ってからセルを回してみて、READエラーは激減
するはず。
バッテリの電圧が少し弱い状態はデバイス読み込みエラーを起こす。
ためしてみて。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 23:07:14.98 ID:KKAAKbx60
JT−8420買った方いましたらお暇なときにレポート聞かせてください。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 00:42:49.62 ID:urh/dC6a0
>>223
JT-8420????
225219:2011/11/06(日) 01:05:41.59 ID:5akRktOc0
>>220-222
3人の意見を参考に色々試してみて、またレポします
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 01:53:43.96 ID:urh/dC6a0
JT-8420って新型なんだね。
でも低価格だけどなんもついてない。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 03:16:33.36 ID:jPICQOmH0
>>223
WOWAUTO製品じゃ無いの?ホームに行ったけど見つけられない・・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 03:20:05.55 ID:yY06XUtt0
8420なんて機種無いだろ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 03:45:57.75 ID:urh/dC6a0
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 04:37:14.88 ID:jPICQOmH0
>>229
Bluetooth無いならいらない
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 12:24:57.81 ID:q56/+ceK0
wowautoのJT−9288だけど半年持たずにBluetoothが使えなくなったわ。

再接続押してもすぐ「NO LINK」になってペアリングが出来ない。
リセット掛ければ戻るんかな?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 12:25:59.30 ID:jPICQOmH0
>>222
それをやると一度電源が立ち上がった回路に負荷をかけることになるんじゃね
やるなら、車を降りるときに電源を切っておいて、エンジンかけてからONにするほうが
デッキに負担かけなくて、尚且つ安定した電気が流れるかと思うよ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 13:20:22.79 ID:df0TMvCY0
JT-9293って、地図がゼンリンからMAPPLEになったのかぁ。
地図はゼンリンのままにして欲しかったな・・・
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 20:54:50.52 ID:urh/dC6a0
>>232
それが毎回できるなら、尚良いんだけどヒジョーにめんどくさくない?
READエラーの原因を詳しく言うと、中華機のアナログデバイスが接続できていなくとも
CPUがプログラムが読めるだけで起動したように見えてしまう。
実際、青歯、ナビ、TV、SDの接続ができていなくても。
原因は上記のデバイスは別々の回路で独立しており、ノイズ対策に電解コンデンサが
それぞれ直列回路で付いてる。夜の間にリアルタイムクロックやバックアップ電源として使われており、
蓄えた電力は消費されがちで、ACC電源がONで充電(通電)開始する。
しかし同時にセルを回すため電圧が下がり、各デバイスが作動するための最低電圧に
達しない事が原因です。
自分の8412なんか液晶の上半分が写らない事もあります。
同じ症状かどうかははっきり断言できませんが、新しいバッテリーに変えると
確実に直りますよ、自分のはね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 21:08:46.82 ID:jPICQOmH0
>>234
おいらのはJT-8412Bで1dinだから、ACC入ったとたんモニターが出てくる
ここでセル回さないで、出切った後にセル回すと一度格納されてしまうww
今はキャパシタを付けて、電源強化しているから何も気にしないけどね。

それならいっそのことACCから常時電源も取れば立ち上がりの不安からは避けられるよ
一時やってたことあるから、実証済み
ただし、前回終了位置は記憶されないけどねぇ
カード抜き差しして使うなら同じことだし、バッテリーを疑うのは正解かもね。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 08:00:19.84 ID:PCVHkXGp0
バッ直にすれば?中華プレーヤーユーザーなんてみんな自分でオーディオ入れ替えてるんでしょ?
バッ直にすればノイズなんかの問題はかなり軽減されるし電圧もかなり安定する。

セルを回す瞬間にアクセサリーの電源供給が切れるのは回路保護のための仕様だから
巨大なコンデンサでも突っ込むしかないと思うんだけど
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 10:19:50.24 ID:pF3+a+6o0
そう簡単にはいかないよ。
オルタ経由のバッテリーはマイナス側からノイズが入る。
それをノイズフルター(EMI)でカットしてる。
フィルターのカット周波数より高い又は低い周波数ならノイズは飛び込んでくる。

電源供給は切れてないが、半導体の最低電圧が9V以上じゃないと作動しないため。
保護回路は付いてませんよ。
ためしに不要な中華機でもあれば18V以上流せば死にますから、人柱実験でもいかが?
コンデンサは16Vまでか定格です。高性能な25V以上じゃありません。
内部の半導体の大半はLOW−9V、HI−18Vと成ってます。
以上でも、以下でも不制動、焼けを起こします。
尚、DCコンバータは3.3v又は5V。ROM用は1.8Vの電源を吐き出しますが、
バッテリー電圧が一瞬でも9V以下になればデバイスは接続されない可能性がでます。
解決方法としては、
@安定化電源装置を追加する。
AACCラインに小型充電型バッテリを追加する。
Bたれないバッテリー(車両用)に交換する。
C蓄電大型コンデンサ(効果は不明)?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 22:30:01.12 ID:ek+yEZzm0
スペアにD1303Jもう一台買った。
マジで良いなこいつ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 23:08:29.21 ID:iWk4qL4K0

「車両電源用ノイズフィルター」でググってください

マイナスラインのノイズにも効果があるフィルタがあります

ただし、市販されていません。

240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 23:56:44.80 ID:tH88ZLlO0
EONON何やってるんだwwwwwwwwwwww
そこより製品の質を改善しろよwww
http://www.youtube.com/watch?v=qiSHXbiVzxw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 00:02:20.92 ID:jesMbDDx0

高温耐久テスト
http://www.youtube.com/watch?v=-hHBoCuboeI

これに登場している製品を見る限り1DIN7インチデッキの新作(D1303の後継?)出そうだな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 00:07:15.25 ID:bufDwEkq0
箱、発泡剤入りの製品を落下試験して 何がしたいんじゃ。
主張の意味が解らん。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 00:17:50.54 ID:jesMbDDx0
>>242

>>240>>241貼ったの俺だが、
>>240の動画は最後のしたり顔とか見れば分かるがネタでやったんだろう。
>>241はまあそこそこまともにテスト(高温、低温、振動)してるんだなって印象を受けた。
しかしEONONの場合、環境による外的要因のエラーよりもソフトウェアやシステムそのもののバグや使用している部品によるバグが多い。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 00:32:26.52 ID:HXGl3yb90
>>243
俺が思うにはだよ、基本的に、標準的な、試験方法では・・・無いわな? これは?
衝撃テストは100歩譲ろう。
しかしだよ 温度変化テストは 日本やUSAの半導体の作動温度が-60〜80度は保証されとる。
-20〜60度のテストの何がえらいんか? ハテ? ハテ? 中華レベルかの?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 07:30:01.59 ID:tSc9yNyI0
昨夜バッテリーの電圧を計ってみた。
自分のは65Aもあるのに1年もたたず、12.2Vしかない。
車の変速機がやヒーターが電力を食らう。
で、一晩充電器をかけてみた。電圧は13.3Vに上昇。
毎日、8412は液晶が点かないエラーが出ていたが、快速に立ち上がった。
きもちいい。
やはりエラーの原因は電圧か?
セルモーターとその他制御系の電力が食いすぎなのと、オルタネータが容量が低いな。
しかしオルタ交換高いしな、さて こまった。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 09:42:31.83 ID:KTFi1/d50
>>245
ヤフオクの7000円ぐらいのバッテリーで十分だよ。
家の車2台に付けたけど、2年間トラブル無し
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 01:27:35.52 ID:G+g7cGzY0
>>240
クソワロタwwwwwwwwwwwww
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 09:27:41.70 ID:cZcSUpbS0
>>240に台湾人の本気を感じた。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 20:45:34.68 ID:SqnyFpaO0
EONONって台湾メーカーなの?
それならASUSやAcerみたくきちんとしたもの出して欲しいな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 20:48:47.14 ID:HmdYshn40
英語版wikipediaによると香港らしいけど
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 21:51:06.07 ID:opjmcagk0
2003年にEbayウエブサイト上に設立。
中国-香港 登録だな。
http://www.eonon.com/aboutEONON.aspx
ココにデベロップメント表記がある。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 22:24:55.49 ID:kulUdGw90
EONONはメーカーなの?商社?
wowautoは商社っぽいが。
違うメーカーなのにワンセグ画面とかSDやUSBの画面が
良く似てる機種があるのだが。

以前、EONONやwowautoは商社で、設計や製造を請け負う中国メーカーが
OEMしているみたいな事が、過去スレに書いていたような気がする。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 22:58:26.62 ID:opjmcagk0
国内の販売店はすべてメーカーじゃ無い。修理も無理。
中国の製造所で本体の組立をしているだけ。つまり組立国。
設計やボード、実装パーツ組立は台湾ではないかな。
液晶は韓国。
半導体生産国は中国(メインランド)。
つまりプラモデルみたいなものだな。
1社で設計→半導体、実装部品購入→自社系列工場組立→自社系列販売→自社販売責任
と言った流れでは無いので、日本の常識、アフターなど初めから頭にないのだよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 23:52:52.25 ID:GkWQ41ZS0
まあ、安さ求めるとそうなるのかな。日本のような垂直統合型はコスト高になるみたい。
アップルのように、企画、設計は自社で行って、組み立ては中国(FOXコン?)の
ような形態がどんどん進んでいくと思う。

EONONやwowautoは、企画(要望)くらいは出してるかもしれんが、設計とか
まで丸投げみたいだから、少し違うけど。

たまに改良されるけど、こまかな所が改良されていなかったり、
特に2DINは相変わらずデカイから、パネル切らないと入らないし。
サイズが大きすぎて入らないとか、すぐに気づいて改良できそうなもんだけど、
なぜ、しないのか、良くわからん。
DIN規格って、外車でも同じじゃないのかな?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 23:54:57.12 ID:Axv5q8PQ0
D1001j を持ってる方に質問です。ラジオを鳴らしてしている時テレビには周波数とかボリュームとかは映っていますか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 00:24:02.40 ID:LZ+jDzYN0
DIN=ドイツ工業規格で開いた穴の大きさ。
耳の部分のアタッチメントプレートは直接、規格とは関係がないのよ。
ま〜いい加減だわな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 01:22:02.92 ID:q0pVWKBc0
>>255
NO SIGNAL (だったかな)と
赤文字で表示されます。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 01:27:58.95 ID:ZSEskpkc0
>>240
欲しくなった俺は単純www
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 08:35:30.01 ID:56Xn65nv0
>>254

欧州車は日本車より1DIN規格がわずかに大きいんだよ。
ドイツ車に取り付けたユーザーのブログで干渉しなかったって内容の記事を見た事がある。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 08:38:38.16 ID:56Xn65nv0
>>250>>251

EONONは香港の会社で、生産は人件費の安い中国本土の深?(香港最短の距離)で行っているようです。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 08:55:03.12 ID:z29zs57x0
>>256
>>259
欧州車は前からズボッと取付けるやつが
多いから、フロントパネルに被さる耳が
ない。
262255:2011/11/10(木) 12:05:25.25 ID:gcGGlImY0
>>257
サンクスです
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 20:44:03.22 ID:IC3pYB3A0
D1303J使ってんだけどUSB端子付いてるならソフトのアップデートとか
出してほしいな〜いかんせんタッチパネルのデザインとか
ダサすぎるし粗すぎる…
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 21:34:05.02 ID:LZ+jDzYN0
>>263
どのモデルもUSBからNANDやROMにアクセスできません。
ナビはSDカードよりアップデートできます。
OSはJTAGアクセスかROMを直接書換しか方法は有りません。

海外モデルのアンドロイドはADPドライバでOSにアクセスできるはずです。
難度が高すぎですね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 21:57:39.37 ID:IC3pYB3A0
そうなんですか、残念だなぁ〜
D1303Jの後継の機種を期待するしかないのかぁ
早く出ないかなぁ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 22:13:18.45 ID:OLVB/YEP0
後継機が出たとして日本製の半導体部品が使われたりとかはあるかもだけど、ソフトはそう変わらんだろ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 22:20:59.08 ID:mvWexbWp0
すいません。
つい最近wowautoのJT-8412ナビなしワンセグなしモデルを買ったのですが、DVD-Flickで動画をDVD-Rに焼いて見ようとしたらデスクエラーと出て全く見れません。
ちょいとググったのですがDVD-Rのメーカーも相性ありそうだったのですがどなたかJT-4812と相性抜群なDVD-R教えてくださいませ。
ちなみに弟の車にmillionの型はよくわかりませんが2DINのタッチパネル式のデッキでは普通に再生できたのですが、、、。
長々とすいませぬ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 23:22:49.97 ID:rfk65Spn0
とりあえずザッツは定番
高いけど旧太陽誘電なんで、品質はバッチリ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:04:38.61 ID:q/cH2kqR0
20数年前、ジャッキー・チェンのインタビューで、なぜ台本が無いかと質問があり
盗まれて同じものを作られるからと答えていた
子供ながら そんな浅ましいことはしないだろうと思ったが、現在、ジャッキーの言うことはホントだったと痛感。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:25:54.48 ID:dWor2LP20
>>269
具体的にたのむ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 04:00:36.62 ID:cFslMIfzP
G2216買った
ググルとDIMMERが無くて眩しいとか有って覚悟してたけど、イルミネ連動で作動した
ひそかにバージョンアップした?
マニュアルに載ってないけど付いてるイルミネのラインを結線しただけ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 08:44:54.47 ID:6SwNvYjP0
JT-8412B使ってます
Bluetoothで携帯電話を使ってますが、1台しか登録出来ません。
2台の電話を登録する方法がありましたらご教授願います。

それか、2台登録出来る機種がありましたら教えてください。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 09:34:58.39 ID:vfSU4eUb0
>>272
不揮発性メモリーを搭載していない青歯モジュールではマルチペアリングは出来ない。
AV側の青歯モジュールをマルチ型青歯モジュールに交換する必要がある。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 09:59:46.79 ID:6SwNvYjP0
>>273
レス、サンクス
D1303Jは5台まで登録出来るようです。
変えるしかなさそうですね。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 10:56:16.97 ID:vfSU4eUb0
は?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 10:56:41.18 ID:1ZVAvkGmO
>>271
おっ、ナカーマ(^ω^)
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 12:51:17.20 ID:I1LD+BNG0
G2220I買った人いる?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 21:29:52.03 ID:1Gm+QAhg0
前スレのこれは解決したのか気になるんだが

912 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2011/09/11(日) 15:41:12.34 ID:WM3Orypb0
wowauto独特の蛾みたいな絵を表示させない方法は 有りませんか?
wowauto JT-8174N オープニングの画面は BMPファイルを読ませることで、
違う画像に変えることが出来ましたが、
CDを再生させている時は、例の蛾みたいな絵が、ずっと表示されていて
気持ち悪いんです、
画像変える方法は、ありませんか?
よろしくお願いします。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 23:42:49.14 ID:dWor2LP20
WinCEの中のプログラムファイルの中のプレーヤーソフトが再生中にそのBMPを
表示するようにPASSが記述されている。
その気持悪いファイル名はそのままにしてPMPのみを好きな画像にすりかえればよい。

出来る人の話だけど。
出来ない人は出来ないでしょう。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 00:33:06.67 ID:ntXMdiZzP
>>276
ナカーマ(^ω^
唯一の大きい不満は音楽再生の画面が格好悪い><


超絶亀だけど前スレ499の
499 :498[sage]:2011/07/26(火) 09:25:51.24 ID:PD+hD3H/0
補足:USBに40個のファイルに13GB分の動画を入れて
各ファイルのタイトルの頭に番号を振ってみた。

要は、13GB全部見れるか試したかったのだが、
結果は、全部見れる。
ただ、番号を再生したいフォルダー順にしたが叶わなかった。
USBに入れたときの順番通りに並べ替えられていた。

これでいけるんじゃない?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1021420910
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 09:30:41.68 ID:tHecyteyO
>>280
E1091からの載せ替えなのでUSBの音楽再生画面は代わり映えないwww
まぁナビ画面にしときゃいいんだけど。
俺もほとんど不満点はないなぁ。
しいて言うなら、サブウーハーのレベルをデッキ側でも調整可能にしてほしかったのと、
ナビ音声がちょっと小さいかなってぐらいかな(´ω`)
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 09:48:00.10 ID:Dnaju3FD0
G2216は本当に画面がイルミ連動で減光するの?G2218はイルミ減光しない、
操作ボタンのイルミは連動でON/OFFしてたが・・。
あと、G2216はナビの案内音声が出る時、音楽が途切れない?
G2218は途切れる(音楽の音が小さくなるのではなく、完全に消音になる)。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 10:11:16.12 ID:JSIII1ys0
フォルティシモの前面側のAUX入力端子、3.5mm4極なんだけどちょっと特殊でアース部分が長いんだよね。
出っ張るのが嫌なのでストレート形状を90°形状にしようかと思ったけどこの端子市販ではみつからない…。
売ってる所知らない?

http://apr.2chan.net/zip/3/src/1321060216922.jpg

284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 11:33:28.16 ID:z9s1EsiO0
>>282
オートディマー付かどうかは出荷時期により変わるみたいだね。
ただうちのオートディマーって昼画面と夜画面で独立して調整できないんだよね。
昼画面の輝度からどんだけ減光って感じなんだけど、田舎の夜道ではまだ眩しい。

どんな仕組みになってるのか調べてみたら、バックライトのLEDドライバへ回路が
分岐されてて、イルミONで抵抗値の多い回路側へ切替されてるだけだった・・・
抵抗替えて電流下げれば輝度も下げられるけど、今度はLED個々の輝度ムラや
色温度が変わっちゃうから、輝度を一段落とす程度の明るさが限界なんかな。

イルミONで電源回路を切り替えるぐらいなら少し電子回路に詳しい人なら追加できるだろうし、
バックライトをパルス駆動に改造できれば夜の輝度をもっと下げられそうなんだけど
面倒くさいのでそのまま放置中。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 12:11:49.32 ID:ArjSSTTd0
JT-8412とD1303Jのナビ機能以外の基本的動作で良い所と悪い所書いてください。
両方使ったことある人がいると、なおうれしい
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 13:28:03.66 ID:Wf/ctVl40
*メーカー: wowauto

*モデル:JT-8174N

*購入年月: 2011年10月

*気に入った点
・画面の減光機能がある。・8Gで地図もキレイ。・以前の使ってたMilionのはエンジン再始動でSDとかが
曲の途中で始まらず、曲の最初から再生されてたが、これはちゃんと途中から再生される。
・IPODの日本語表示が完全にできるし、アーティスト名からの選曲もできる(文字化けはゼロ)。
・トンネルアシストがついている。
・MilionのはACCでSD等を読み込んで、その後エンジン始動で再び、再読み込みになるが、これは音は
一時途切れるが、そのまま再生を続ける。
・ナビの割り込み音声で、音楽等が途切れずミュートになり、後部スピーカーから小さく聞こえる。
・操作画面や文字のフォントが他の中華機よりキレイ。
・なぜか、ボディが銅製かメッキか知らんが、キレイな銅色で高級感がある(取付けたら見えないが)。
・全体的に他の中華機より日本語の対応は良いと思う(SD,USBに関しては、新しいG2220Iが上かもしれない)。
・「ミュージックプレイヤー」では表示される文字数が多く、フォントもMilionよりキレイ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 13:30:00.64 ID:Wf/ctVl40
*不満点
・取り付けが、しにくい。ネジ穴位置が違い、金具の加工も必要(Milionは金具加工は不要だった)。
つまり、パネル加工と金具加工の両方しないといけない。
・エンジン再スタートまでの時間が長いと、ナビや音楽が終了しており、再びアイコンをタッチしないと
いけない(しかし、曲自体のリジュームは効いており、曲の途中から再生される)。
あと、ナビ案内中の時は、ナビはきちんと途中から動く。
・SDはマップスロットで8G、もう1つが4Gで、容量が小さい。日本語対応がマシな青色の
「ミュージックプレイヤー」はマップスロットにしか対応していない。
・ナビ音声割り込みと違い、ミュートボタンでは消音になる。

*改善して欲しい点: 不満点すべて

*取付け時の加工: 不満点参照

*総評、その他
オク実売価格でも他の中華機より少し高いが、性能は中華機の中では1番かもしれない。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 13:56:12.47 ID:ntXMdiZzP
>>282
減光するけど284の言うとおり減光量が足りない
出荷時期の問題なんだろうけど、オーディオの設定のスクリーンの項目に
昼画面、夜画面、オートの選択が出来るようになっています。
ナビ画面でも減光します。

ナビ音声で音楽は切れる。
操作音でも切れるから操作音は無しにしてる
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 14:01:57.82 ID:ntXMdiZzP
あと、取り付けして最初に表示された場所はeononのヤフオクの記載住所の近くだった
国内でも動作確認やってるのかな?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 17:43:24.20 ID:Qyg779Cn0
すません、このスレ初めてでEONONもWOWAUTOも昨日知ったばかりなんですけど、ちょっと教えて下さい。
ナビは専用につけるほど必要になることは少ないんで、スマホナビですまそうと思ってるのですが、
スマホのナビ音声ってBluetoothでとばして聴けるのがデフォって理解でいいですか?
それともBT出来るのはハンズフリーのみが普通で、スマホのナビ音声やスマホで聞いている音楽は飛ばせない?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 21:17:41.34 ID:2pX8ExCT0
>>290
自分のスマホナビの出力設定が青歯で飛ばせるかどうかが判断基準。

自分のスマホの出力の設定を調べれば判る事。
受け側は何であろうと関係ない。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 22:42:41.39 ID:C83t0hNY0
>>290
Bluetoothは送受信双方が同じプロファイル持ってないとペアリングできないから、
ナビ側と車載側のプロファイルがわからないと何とも言えないかも。
スマホは持ってないんでよく知らないけど、ハンズフリーのプロファイルはHSPやHFPで
ステレオ対応のプロファイルはA2DPだから、そのへん調べないとハンズフリーのみ対応
のデッキとかだったらペアリングできないかも知れん。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 22:43:56.63 ID:tKPBfja10
うちのREGZAphoneは出来るなぁ

294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 22:46:06.85 ID:tKPBfja10
あ、G2218での話です
ナビ音声で音楽途切れるし、iPodの日本語表示は出来ないしでなかなか不便
まあ二万以下で買える物としては納得かなぁ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 04:13:55.15 ID:hWV42CZJ0
>>292
ああ、なるホド
でもEONONもWOWAUTOのもBT対応って書いてあるだけでA2DP/ハンズフリーかどうかってWEBには書いてなかった気がする(ノД`)

見つけ方悪いのかもだけど…
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 04:19:39.47 ID:qTI0KqMCP
>>290
A2DP対応のヘッドユニットなら可能
iDA-X100+KCE-300BTJ+GALAXY TABでやってた
たまにしか付けないけど設置が面倒になって
(コンビニ寄っても電話だから取り外ししないといけなかったり)
KCE-300BTJが壊れたついでに中華AVナビにしたけど
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 04:22:25.68 ID:hWV42CZJ0
>>294
> ナビ音声で音楽途切れる

それってスマホ出力の ナビ音声で スマホ出力の音楽が途切れるってこと?
使ってるのがGoogleナビなら最近のアップデートで改善したみたいだヨ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 05:32:43.29 ID:hWV42CZJ0
>>295
WOWOWAUTOのはWEBにPDF有りました。すみません

で、今JTー8412BTを検討しているのですが、ディスプレイが開くときにATのシフトノブに衝突しそうで気になってます。
これの外寸どこかありますか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 07:50:57.47 ID:7O7+YV+O0
>>297
いえ、途切れるのはG2218の内蔵のナビ機能です。
iPod再生+ナビにしてると、右左折時、音がブッツリ途切れて音声で右折してくださいとか案内がきます。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 09:05:58.26 ID:AOwXu0RM0
俺がG2218I買って2週間後くらいに、G2220Iが出て悔しい思いをしたorz
IPOD,USB,SDも日本語表示対応になったみたい。
それさえ対応してくれれば、あとの細かい所は我慢できるのに。
買い替えようかなw
G2220Iか、JT8174Nで迷っている。wowauto少し高いが良さげ。
国産はもう予算オーバー。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 11:13:22.81 ID:7O7+YV+O0
>>300
カユいところに手が届かない感じだよね
日本語表示対応はメリット大きいなぁ
俺も新型いくかなぁ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 12:44:02.79 ID:9vlMGTNU0
今IDINのオーディオデッキがついているんですが
残り1DIN小物入れになっているので、外してJT8420をつけようと思うのですが
配線はどのように加工したらよろしいでしょうか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 13:01:01.75 ID:N8U3l9wD0
>>302
ニッパーか電工ペンチで加工する
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 13:38:56.18 ID:zEEXDa/g0
>>302
ギボシセット買ってくれば端子と圧着ペンチ付いてくる。
圧ペンなくても出来ないことないけど。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 14:06:19.43 ID:9vlMGTNU0
303-304ありがとう
純正の配線に圧着すればいいのでしょうか?
306304:2011/11/13(日) 14:16:55.63 ID:zEEXDa/g0
余計なこと書いちゃったかな。
できれば純正はいじらない方がいい。

各車メーカー対応のカーステコネクタ買って来て、
一方は純正コネクターに繋げて、反対側はカーステに繋ぐ。
カーステ側は同じ色同士繋げる。
カーステコネクタはカー用品店で1000〜1500円くらいだけど、
中古カー用品店にも取り外し品が捨て値で売ってることがある。

中華カーステだとカーステ側が線だけだったりオスメス反対だったりするから場合によってはギボシがいる。
だからギボシは全部そろってからでいいと思う。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 14:39:35.18 ID:jxzl7srk0
今ついてる1DINオーディオが純正なら電源取り出しハーネスを買ってくる
社外品ならすでにオーディオハーネスはついてるからそこを加工すればいい
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 14:43:18.17 ID:ljUgLovy0
今ついてる1DINのオーディオデッキってのは、純正か?社外品か?
社外品ならすでにハーネスがついてると思うが。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 18:05:47.96 ID:9vlMGTNU0
今ついているのは純正ですね。
車両から直接出ている配線が接続されている状態です。
純正のデッキに外部入力端子があったので接続が出来るのかと思い、質問しました。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 18:28:41.04 ID:jxzl7srk0
純正で外部入力がある場合って大抵微妙な場所じゃない?
センターコンソールの内側とかグローブボックスの中とか

まあそこまでケーブルを引き回す気があるなら、電源取り出しハーネスってのを買ってきて
電源はそこから取って、音声はプリアウトと外部入力を接続してやればつけられると思うけど
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 18:30:57.84 ID:sfQ/y6TH0
>>309
純正1din + JT8420の両方つけるつもり?

純正メインで使うなら、今の接続のまま、JT8420の音声出力端子を
純正の外部入力(AUX)へ。

JT8420をメインで使うなら、JT8420を車体側と配線して、
純正の音声出力端子(ない場合は無理)をJT8420の音声入力端子(AUX)へつなぐ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 18:34:13.79 ID:sfQ/y6TH0
↑電源は>>310のように行う
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 18:42:02.36 ID:sfQ/y6TH0
純正デッキが、MDとかカセットでどうしても必要なら残す意味もわかるが、
そうでなければ、あまり意味ないかも。
JT8420も、たいがい音は良くないと思うが、純正もさほど変わらんよ。
相当いい純正デッキなら別だが・・・。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 19:05:15.09 ID:9vlMGTNU0
たくさんのレスありがとうございます。
純正がMDデッキでまだ使用しておりますので、残したいと思っていました。

電源取り出しハーネスを取ってJT-8420を接続して音声出力を純正デッキのAUXにつなぐと良いんですね。

皆さんご協力ありがとうございました。

デッキが届き次第やってみます。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 19:48:07.64 ID:7O7+YV+O0
みんな優しいな(●^o^●)

確かに中華オーディオは雄雌合ってない事が多いね
G2218も一カ所雌から雄にギボシ加工した記憶がありますわ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 00:41:44.07 ID:khlhTZ5/0
>>314
配線初めてなら、ググッて類似例を探して勉強しとけ。

上の人も書いてるが、ギボシが付いてなかったり、逆だったり、
他にも、ギボシがゆるくて接触不良(原因不明のトラブルに悩まされて原因はそれだった)という
人もいるみたいなので、基本的に全部付け直したほうがいい。

くれぐれも慎重に。無理と思ったら業者へ。(電気関係は間違うと痛い目にあうからね)
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 13:36:02.12 ID:20/URQz30
俺のは雄雌どころか配線の色が違って迷ったな
かなり最近の機種だったのに(泣)

まじでみんカラとかで十分に勉強してからの方が良いぞ
電源ミスると終わるからな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 15:38:16.38 ID:lFZrrXZi0
悪ければ爆発するかも知れんからねw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 17:50:20.88 ID:JFss7Wge0
どっ、どっか〜ん!!!

・・・・・するかっ!!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 19:53:18.67 ID:vdtivCxY0
中国製はなんでも爆発するからな。電源の接続ミスが引き金になって・・・・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 20:15:16.70 ID:MPPpIEwa0
*メーカー:Guangdong Jiangmen Jpsund Electronics Co., Ltd. ?
       翻訳エラーでよく判らんですが中華製

*モデル:ps-8211

*購入年月:H23.11月前半

*気に入った点:USBとSDカード使用をして送料込みで安かった所

*不満点:マニュアルが英語のみ、時計が1日に2分は遅れる
      派生種が多くて、性能が一致しない
     
*改善して欲しい点:機種によってはメディア選択ができない(ps-8211)
             USBだけが割り込めるからコレを一番使う
             電源コードにかましてるヒューズをガラス管でなく平型にして

*取付け時の加工:デッキ側のネジが日本向けのと合わないので流用で済ます
            平成初期のトヨタ車だけど、加工そのものは一切無し。

*総評、その他:安いオーディオとして探してた&後にタイの洪水の影響で
          カロのMP3デッキが入荷停止状態になったので。
          初めてのUSB・SDカード使うデッキとしてはいいおもちゃです

http://item.rakuten.co.jp/samuraiproduce/10000016klkkl/
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 23:35:02.18 ID:0FGtj5jr0
あー、上の人が書いてて思い出したけど、時計ズレまくりです。
G2218です。
一週間で五分くらい遅れてく。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 23:59:58.49 ID:GevfCqJJ0
>>322
クロック水晶が狂ってるんだな。
メインボードの裏にクリスタル(水晶発振子) 32.768kHz
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04005/
を取り換えるのがよろしい。  30円だ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 00:40:32.32 ID:fr5TXCBv0
D1303j買ってみた。
ヤフオク北海道の人に遅延回路作ってもらった。
ACC ONから5秒後にデッキの電源入るように制御
エンジンかかってから2〜3秒後にデッキの電源入るから
車にも、デッキにも優しいと思う。
取り付けは今度の日曜日、楽しみだなあ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 01:52:06.17 ID:WonPwX+w0
実は1303にはPNP、NPN−FETトランジスタとコンデンサを使った遅延回路がすでに
仕込まれておる。
電源コード側のRB8555ペアのトランジスタがそうなのじゃよ。
トランジスタとコンデンサSWの間の抵抗を可変抵抗に換えれば時間の調整が出来ると
言う訳じゃな。
もっともノーマルはスピーカーに{ぼっぅ!}と言う電顕回路が入ったときの音を
防いでいるだけなので遅延タイムは1秒程度じゃが。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 02:00:29.83 ID:8rhKBL5v0
>>283だけど、端子見つからないや…。以前いた技術屋さんはもういないかな?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 02:03:24.37 ID:8t7VyX240
1303jの背面ファン取外したぜ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 02:12:38.55 ID:WonPwX+w0
きゃー! するどい。
遅延タイムが短くアンプ回路用に作られておるので、パワーFETとでかいコンデンサを
使用していない。10Aのドライブ制御には25A−MAX程度のFETを可変抵抗と220μF以下の
小さいコンデンサを使用し、放電回路に接続するのが完璧じゃと思うが、1000円程度で
KITも出てる様なので理解できる人には便利な物になるし、エラーも起こしにくいでしょうね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 02:23:28.47 ID:WonPwX+w0
>>326 こんなのどうじゃろか?
http://www.marutsu.co.jp/shohin_59606/
>>327
たしかにFANうるさいな。
20kの抵抗1本かますとちょうどいい感じになる。
FANなしは夏はこわいな。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 02:26:54.81 ID:WonPwX+w0
画像がでんな 【MP-435LN】3.5mmプラグ(4極・L型) で検索。
マルハパーツ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 08:31:00.87 ID:741kQD3C0
D1303jの日本語表示はどう?文字化けはない?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 09:22:27.85 ID:8rhKBL5v0
>>329
調べてくれてあんがと。
でもそれだと自分が入手したのと同じでアース部分が短いんだよね…。
上の方のが付属品で下のが入手したヤツ。
http://apr.2chan.net/zip/3/src/1321060216922.jpg
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 10:27:43.01 ID:r6AQbfV+0
youtubeから落としたPV(avi:H264)をそのまま若しくは対応フォーマット(divx等)に変換して
垂れ流す使い方をしたかったので2DIN7インチで2万前後で買えるこの機種に惹かれて
調べた所このスレに辿り着いたんだけど、現実は結構厳しそうだね。

候補
eonon D2208J
XTRONS TD717
XTRONS TD714

これだったら日本のメーカーの中古2DIN DVDプレーヤー買ってPVはDVDに焼いた方がいいのかも。。。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 18:35:05.36 ID:WASFX0tB0
今、仕事用車に載せてるDVH-P560と
iPhone4を繋げて音楽聴いたり動画観たりしてるけども
休憩中に動画を見てると、どうしても音声と動画のズレが気になって仕方がない!
いっそ他の中華デッキに積み替えてしまおうかと思って
ググってもイマイチiPhone4の中の動画再生に対応してるかどうかが
わからなくて積み替えを躊躇してるんですよ…
eonon D2219iとか良さげな感じなんだけど確証がもてないんですよね。
実際にeonon製品とiPhoneとで使ってる方いませんか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 20:51:35.24 ID:eQgVceT10
>>333
候補の機種で具体的に何が厳しそうと感じてるの?

>>334
最近の機種ってeonon.co.jp見てもiPod/iPhoneの適合表が書いてないんだね...。
動画対応が明記されてたのはD1303J前期型×太っちょiPod nano(第3世代?)ぐらいしか
俺の記憶にない。中華でiPod/iPhone動画は期待できないんじゃないかな。
対応動画にDVD,SD,USBの垣根がないのと、リアモニター出力制限がないのが国産より
良い点かな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 21:06:50.17 ID:f3glIOW90
>>334
タッチだと、充電も動画再生も無理だった
音楽はナビから操作出来ます
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 22:44:18.96 ID:WonPwX+w0
>>334
MP4再生は中華機も苦手です。
機種により性能も差がありますが、高性能なビデオプロセッサは積んでいません。
中華機の価格の高いモデルはCPUとビデオプロセッサは独立していますが、価格のこなれたモデルは
CPLDビデオプロセッサの内部にARM9コアを持ち1ヶの総合CIPで仕事をさせているため、
重い圧縮のデータ再生はどうしても画像処理が遅れてしまいます。
なるだけ軽い仕事をあたえて上げる必要があります。
MP4でサクサクを希望なら高くとも高性能な国産モデルを買った方が不満も無いのでは。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 00:33:25.96 ID:o2/yWg9H0
>>334
あれ?そもそも不満に感じておられる音声と画像のズレだけど、iPhoneの動画なら
その処理はDVH-P560じゃなくてiPhoneで行われてるんじゃないの?
HU側の問題じゃなく、iPhoneとその動画ファイルの問題では?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 01:21:58.71 ID:0S9Ok2xd0
動画は再生している(見ている液晶)の付いているグラフィックスプロセッサを
使用しています。
携帯などの小さい液晶(動画サイズが小さい)物でスムースでも、
サブで大きい液晶(動画サイズが大きい)物で再生すると負荷が大きく、
高速に処理できるプロセッサが必要と成ります。
動画サイズを小さくして再生するとばらつきは小さく成りますが、キレイには
成りませんよね。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 09:22:22.34 ID:o2/yWg9H0
>>339
iPhone/iPod動画は、iPhone/iPodでデコードとD/A行なっており、HUはその信号を受け取って
A/D変換し描画しているだけと理解してるのですが間違ってる?
それともDVH-P560では後者のプロセスさえ重荷なのでしょうか?

341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 10:45:41.72 ID:UZlck/SCP
G2216Jだけどcraving explorerのtouch/iphone3/3gs用の設定の解像度を800*480に変更して使ってる
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 11:33:39.97 ID:9JFnLrpg0
6.2インチ 2DINのJT-8174Nを買ったんで朝から取り付けてみたよ。
クラリオンのNX501と迷ったんだけど安さに釣られたw
機能は概ね満足なんだけど、多機能ながらイマイチかゆい所に
手の届かない中途半端さが中華らしい。

ただ今まで2DINの7インチだったんだけど6インチ台になっただけで
想像以上に画面が小さくなった感じがする。
やはりこのぐらいの画面サイズだと、1インチ弱小さくなっただけで
ふた周りぐらいサイズダウンした感じになってしまうね・・・
画面が近い車種ならいいけど遠いと地図が見にくいかも。

あと、高性能CPUで処理が早くなった的な事が書いてあったけど、
全体的にモッサリした動作だし、ルート探索も親の車の廉価機と
比べてもまだ遅い感じかな。

オクで3万程度っていう価格を考えればお買い得な感じがしたんだけど、
手堅く使いたい人はもう一声出してNX501買った方が、良く似たスペックで
青歯も対応してるし、ナビ機能的にも上な感じなんで幸せになれるかも。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 11:42:43.29 ID:ABPKcas+0
>>340
それであってますよ。
形式の違うFAILとは圧縮率が違うだけと理解して良いです。
どのファイル形式も再生時にはアナログデータに変換しています。
デコーダー、コンバータは圧縮率、変換方法配列、又は解等をしています。
そのキマリを読み取るのがコーデックです。
アナログデータに戻された物がグラフィックス、ビデオプロセッサを通過して
TFT液晶に映し出される仕組みです。
ゲーマーがPCのグラフィックボードに高価な資金を費やすのは、高速処理、高解像度に
優れているからです。
それらのデバイスを操るCHIPが中華機の場合H8マイコンを使っているのと、
CPUが日本モデルにおいてはARM9の533mhzのCPUですから限度がある訳です。
この数値は現在のスマホの性能の半分も在りません。
なんでもすいすいこなせる性能は初めから無いわけです。
軽い仕事で使ってやる方がストレス無いでしょうね。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 12:07:54.06 ID:ABPKcas+0
ついでですが JT-8412やG2216などは、ノースブリッジにCPLD(パナソニック
MN101EF31Gを命令処理をするプロセッサ。
デコーダーICにMASTER−MST776を使っていますとカタログにわざわざ書いています。
これは今までのモデルより高速、大容量のデータ処理もしやすくなりましたとの、
宣伝です。
http://www.eonon.com/Car-GPS/2-Din-Car-GPS-DVD/G2216.html
海外のページには今もそれをうたってますね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 14:11:12.69 ID:wJobAaNb0
D1303Jなんだけど,AVI再生中に画面に「WAIT...」って出る人いる?
XVIDの1500kでエンコしたのが必ず出るんだよねぇ

あと,BlueToothで音楽飛ばしたとき,音量が小さくない?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 14:30:35.18 ID:o2/yWg9H0
>>343
休暇なのでDVH-P560をもうちょっと調べた点含めて書きこむのですが、質問者さんのDVH-P560の
場合、映像信号はiPhoneからミニジャックで入力し、外部モニターへRCA接続する構成の様子。
iPhone→モニターへアナログNTSC解像度をスルーしているだけに思いました。

この構成とおっしゃる仕組みから考えると、
・外部モニターの処理が遅すぎる
・DVH-P560をスルーする段階で何故か音とズレが生じている。
・iPhoneから出力される段階で何故か音とズレが生じている。
・元ファイル段階ですでにズレている。
のいずれかと想像したのですがいかがでしょうか?

いやーこのスレ色々と勉強になるなぁ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 14:44:22.63 ID:9JFnLrpg0
>>344
なるほど、モッサリ動作はローコストのシワ寄せって感じなんですかね・・・
JT-8174Nはまだちょっと使ってみた程度なんですが、メニュー画面の
スクロールやビジュアル的な処理は、スペック以上に視覚優先で重い
作業をやらせ過ぎてるって感じのカク、カクッっていう動き。

それもメニュー操作だけならまだマシなんですが、同時にファイルの
読み込みかなんかの処理が並行すると一瞬固まったかと思うような
重さになります。
まだ数時間ですが、遊んでたら実際に2回ほどフリーズしましたけどw

しかし付属リモコンは全く使えないw
直感的な操作は全く出来ないレイアウトだしボタンのクリック感も乏しく
操作性悪杉。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 17:34:06.19 ID:UZlck/SCP
>>347
中華機のリモコンはダメだよねw
ハンドルに着ける学習リモコンはかなり使えるから、オススメ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 18:14:11.07 ID:ABPKcas+0
どうしても 音ずれ が直らない人へのアドバイス。
wavファイルの時点で音声を48000Hzに変換してから MP4なりH264なりにエンコード
してみてください。
ずれないかも知れませんよ。
おそらく音声が41100Hzならずれると思います。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 18:51:08.92 ID:DeWWdURY0

チャンコロ車だけは止めとけw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 20:59:52.96 ID:HtpJh2O/0
なぜ急にwav?
なぜ41.1kだとズレる?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 21:39:32.22 ID:0S9Ok2xd0
>>351
音ずれの原因は幅広く原因が在るようです。
ハードウエアの能力不足は原因の特定は簡単ですが、PCでエンコーディングされた
データは環境が余りにもさまざまで、話の解決が困難です。
DVDドライブのASPIの種類、使用しているエンコードソフトウエアの問題、それらの設定
変換される素材の種類と変換したファイル形式、コーデックの種類
これらの組合せは無限にあり、わずかな情報で原因救命は不可能に近いでしょう。
それらの救命方法に中華製AVの中に使用されているDVDドライブの種類の1つ以上
障害をおこす原因らしき話もあると言ったお話で、{かもしれませんよ}と言葉を
使っただけの事です。 また動画変換君とか言うフリーのエンコードソフトも
これらの障害を起こしやすい話もあります。
確信にふれた話ではありません。
おわかりになれますかな?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 21:49:45.87 ID:RIO3KbWy0
中華機買った時は、すごく使いづらくて動作も遅く、不満が多かった。
今でも不満はあるが、最近、何か動作も速く、正確に動くようになって
きた気がする。学習機能がきいてきたのだろうか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 22:43:24.94 ID:0S9Ok2xd0
学習機能とは?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 22:55:56.58 ID:yWCu/KSg0
>>354
人間が中華デッキに慣らされた、と言うことでしょ

ちなみに国産を学習してから中華使うとなかなか上書き出来ないw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 23:10:38.96 ID:0S9Ok2xd0
>>355
なかなか 重い お言葉ですな。
大人の香りがいたしまする。

ちなみに あなたの頭はHDDでできておるのですか?

じょーだんですよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 23:21:54.86 ID:x48Lrby90
オトナなジョークだなw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 14:47:19.09 ID:v3yYc4YP0
>>342
G2218Iから買い替えで、JT8174Nにしたのだが、画面の大きさ以外は全ての面で上だった。

自分もNX501を検討したが、1〜1.5万くらい安いので8174にした。
ipodで音楽を聴き、とりあえずナビがあればと言う人はこれで十分。USBやSD使う人には
日本語表示で不満がでると思う。でもこの価格差でipod-nanoが買えるので、音楽しか聞かない人には
おすすめ。
NX501は、バックスで触ったが、ナビ画面が価格の割りにショボイし、タッチパネルも8174と同じで、
反応が以外と鈍い。あと、1万くらい出せば、画面もきれいで、ジャイロや車速線もついてる
楽ナビライトが断然いい。6万くらいだけど。そうすると、8174の2倍くらいになっている。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 17:32:44.63 ID:caNT/Wci0
ナビ機能はいらないから2DINでちゃんとSDもしくはUSBに保存した動画が再生できる機種は
ありませんか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 18:11:05.08 ID:7XYFRuN+0
>>359
答え ある。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 18:42:21.97 ID:qAPufOuL0
sdhc対応じゃないけど撤退してしまったJVCの6.5液晶DVDとSDカード対応のモデル欲しい。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 21:00:07.62 ID:namQF6IK0
>>359
ちゃんとの意味による
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 21:18:26.48 ID:wu0BA+0O0
>>359
ちゃんと、対応するフォーマットで動画ファイルを作れれば
ちゃんと、再生してくれる。
国産も、中華も、そこは同じだよね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 21:51:53.22 ID:namQF6IK0
そうだね。
解像度かとビットレートいった細かい
条件が明記されてないのが困りもの。
自分で色々試して条件探すしかない。
でも同じ機種使ってる先輩がいれば
うまくいってる条件を教えてくれるのが
このスレのいい所。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 22:35:57.99 ID:SyslMkt30
>>358
俺もIPODでは日本語は完璧に表示できている

http://loaderclub.dip.jp/up/img/namonaki625.jpg
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 22:48:43.91 ID:SyslMkt30

画像の1番は文字化けや表示できないのではなく、
1番はフォルダへ(戻る)ボタンになっている
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 23:24:02.04 ID:WFoRG9nU0
JT−8174は中華にしてはまともっぽい機種で中華初心者でも比較的お勧めできる
と思うんだけど、7インチ主流の時代で6.2インチはやっぱり見劣りするなぁ。
モニター開閉のメカが省略されたぶんだけ機能にコストかけたって感じなんだろか。
デザインもこの機種だけ一昔前のトヨタ純正ナビみたいなレトロさだし次期モデルに期待だな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 23:48:00.38 ID:wbWS3VTy0
確かに本体デザインはWOWAUTOの中ではかなり地味だねw
他モデルは渋いメッキのパネルとかなのに、これだけ黒素地だし。
まぁ本体に大きめのボタンが並ぶデザイン自体が最近少ないから
どうしても古臭く見えちゃうのかも。

369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 23:58:38.45 ID:namQF6IK0
>>365
最近の中華ってこんなに日本語フォントきれいなの?
1年半前に買ったD1303Jなんていかにも中華らしいというか、ディスカウント商品とかのパッケージで
よく見るような妙にカクカクして貧弱で漢字とカナの大きさがまちまちのフォントなんだけど。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 00:56:23.40 ID:ckXf2P4k0
>>369
WinCE5.0と6.0とOS自体が違うでしょ。
当然OSの使用フォントも6.0の方が多い。
6.0の方が文字化けしないのはフォントが多い理由があるからだよ。
ファイル名にOSに無い文字種を指定したら文字化けするのは当たり前の事。
PCと同じ事なんだよ。
カタチが違うのはフォント自体が違いがあるから。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 01:20:45.53 ID:JyzLVnug0
OSが良くなり、中華もどんどん進歩して国産の廉価機と遜色ないレベルになるのかな。PCみたいに。
PCでは、もう国産は負けてるけど。
単純に価格抜きで考えれば、国産が優秀だが。商品である以上、価格と性能のバランスが
一番、重要になってくる。
今やノートPCも、corei3で3万前半、i5でも3万後半〜4万くらいである。
これが国産PCで同価格だと、celeronとかしかない。

Lenovo G570 43348SJ
液晶サイズ:15.6インチ CPU:Core i5 2410M/2.3GHz(512KB) メモリ容量:2GB
HDD容量:320GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit
http://kakaku.com/item/K0000288012/
\37,856〜

東芝 dynabook Satellite B351 B351
液晶サイズ:15.6インチ CPU:Celeron B800/1.5GHz メモリ容量:2GB
HDD容量:320GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit
http://kakaku.com/item/K0000309918/
\39,980〜
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 01:43:14.05 ID:9D2hix0/P
>>351
最近は聞かないけど昔はPCでもサンプリングレート44.1で音ズレは結構言われてた
デコーダーの性能が悪いって事だろうね
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 01:54:59.81 ID:ckXf2P4k0
>>372
性能が悪いというか、今時こんなでかい半導体をしこむ媒体じたいありませんからね。
もう5年前に開発終了してます。
今同性能なら25nプロセスで作れますから、大きさが10分の1以下です。
最先端製品には使用しません。 おわってますよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 07:52:21.36 ID:5kBJ2hTJ0
>>365
ありがとう、さとし(;´Д`)
375321:2011/11/18(金) 09:46:34.12 ID:M5P7R3PQ0
>>323
亀レスですが、ありがとうございます。
まだ新しいので、他の不具合出てからチャレンジしてみます。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 11:06:55.56 ID:QsPCe4jW0
フォントって綺麗になってる?
JT-9293って最近出たやつ買ったけど、ファイル名とかは相変わらず
漢字よりひらがなカタカナが異様に小さく、欧文だけなぜかゴシック体の
よくあるガタガタ中華明朝フォントだけどな。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 12:23:29.85 ID:e1AaVT3P0
>>370
CE5.0ってそんなに使えるフォント少ないのか?
日本の見た目なんか気にしてなく、ROMを節約してたとか、フォントを入手してなかったとかマイナスな理由じゃないの?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 13:49:44.13 ID:+eAY7K/c0
JT8174は、ipodやiphone接続での日本語表示は完璧でフォントもきれいだが、
SDやUSBの表示では、文字化けがある。しかしフォントは本当にきれい。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 14:08:29.64 ID:ULvi9JSL0
>>377
CE5.0は最低限のフォントしか入っていません。
モバイル使いは自分でフォントをインストールして使っていました。
CE6.0で少しふえた程度です。
興味のある人はCEはNET上に落ちてますから、解凍してご覧下さい。
自分でインストールできない中華CE機には痛い所でしょう。

フォントをたくさんインストールするとOSがひじょーに重くなるんですよね。
日本人の使わないフォントを出して、ほしいフォントのみに出来るのが理想でしょうか。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 14:22:41.83 ID:49/GQ9BR0
9288Nの新古品をあるショップからヤフオクで購入し取り付け使ってみましたが、
ラジオとワンセグの音量は普通に対してUSB・SD・DVD・外部入力RCAの音量は小さかったです。
特に高速での走行中は蚊が鳴いているほどの音量しか聞こえず、音量最大にして何とか何とか聴けましたが
そのままワンセグやラジオに切り替えると音が割れて音になっていない位やかましい音量に
なるほどの差が出てしまっています。
こういった症状はWOWAUTO特有の症状なのでしょうか?それとも中華は全般こう?
それとも私の機種だけ?
ショップ曰く、同機種もテストしましたが、どれも同じ音量で差は出ませんでした だと。
使えるメディアはたくさんで多少は気に入っていたんだけどな・・・
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 14:58:19.69 ID:9D2hix0/P
>>380
有り得ないな
普通に不良品かと
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 17:29:39.56 ID:ULvi9JSL0
>>381
同意。
独立音声調整式ではないので、デバイス別に音圧レベルの調整はできないと思ったけど。
中華機にはデバイス別にオペアンプが付いている所を見ると、それぞれの音圧は抵抗に
よって調整されていると思います。
抵抗が狂えば 音圧レベルはばらばらになるはずですね。
(と言うか中華抵抗はばらつきが普通にあるし、すぐ死にますけど。)
多少の違いは有るのはしかたないにせよ、SHOPは無責任な発言と言えるでしょう。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 18:07:49.94 ID:j/IJ1pguO
>>380
ただでさえ問題の多い中華プレーヤーなにの、中古なんか買うからだな。
なんで新古品としてまで売っていたかを考えればわかるわな。
保障もなしに中華を買うなんてどうかと思うね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 18:35:45.37 ID:QsPCe4jW0
ショップの新古なのに保証ないの?
中華の場合は初期不良率が高そうだから、動作確認した程度の中古なら
かえって安心できそうな気もせんでもないけどw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 19:33:38.32 ID:49/GQ9BR0
380です。
実機一式はショップへ返送し、返金手続き中です。380では保証は無しとは書いていません。
新古品の理由は「開封品」とHPに記載されていました。購入当時、届いてみると
箱は本来の化粧箱ではなく真っ白い箱に梱包され、ナビ付きの9288Tからナビを省いた9288Nとして販売しているように見えます。
実機表面パネル左上に「CAR NAVIGATION SYSTEM NAVI-HD9288T」と型番の印字がされていました。
再度同機種レベルの2DIN(ナビはいらない)を購入しようと機種選びで迷っていますがEONONの方が品質いいのかな?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 23:34:25.93 ID:ckXf2P4k0
>>385
メーカーはどこでも同じ。
機種で差がある。
高いモデルが良いわけでない。
2din+TVならJT−9286N+外付け社外2x2フルセグチューナ
9286Nは最低価格でほとんど何もついとらんが、タッチパネルサクサク、音質がいい。
1台ジャンクを直してみたがおどろいた。
9288T参考
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2277655.jpg.html
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 23:46:41.90 ID:v/IxrbUD0
どっちも対した変わりは無いけど、イーオンオンの方がアフター安心かなぁ
タイミング良ければ上位グレードと保証交換だったりするし
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 00:53:05.99 ID:A6Swhiox0
所詮パチモンはパチモンだから買うのやめた。
昔車載用DVDでMOBISってとこの奴買ったけど、超使い勝手が悪かった。
最近の機種のレビュー漁っても結局同じような不満が書いてある。

多機能ではあっても使い勝手と信頼性という点ではまだまだ日本のメーカーには敵わない。

思い通りに動かないでイライラするくらいならもうちょっと出して日本の買った方がいいと思う。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 01:43:00.47 ID:rJkOOhES0
中華に信頼性を求めている段階で選択が間違っておる。
おもちゃでしょーが? はじめから。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 01:54:08.45 ID:7Eka+U+V0
自分はここ読み出してから
逆に中華機が欲しくなりました

国産でも当たりが悪いと中華機以下だし・・・
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 07:31:41.19 ID:jxV6jN+K0
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 09:39:05.20 ID:FsccS94g0
カーナビの場合、地図が古くなるから、買い換えないといけない。
地図更新料も高いので、初期と更新費用も両方かかる。
だったら中華を時々買い換える方がいいと思った。
カーステみたいにずっと使えるもんは国産の方がいいけど。
PCも同じで安くてそこそこのを定期的に買い換えるのが主流。
陳腐化が早い商品は、高いものを長く、とはなりにくい。
まあ、使い捨ての時代だ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 11:02:22.28 ID:IuZtnUzCP
>>392
一回の更新料が中華機の値段とあまり変わらないからな
でも、友人のも試して色々考えると中華機の地図はゼンリンが良いな
地図だけ別売りしてくれないものかな?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 12:14:44.43 ID:6jsivq/X0
ゼンリン地図採用の機種は、ゼンリンの市販のSD地図は使えますか?
中華は対応機種にないけど同じものを使っているの?
http://shop.zenrin.co.jp/shop/commodity_param?ctc=130606&shc=0&cmc=000667N0A

例えば、同じゼンリンの4Gとか8Gとか同じ大きさのSD採用ナビのものなら使えるのかな?
より安いゼンリン採用のポータブルナビのSD地図を、取って使うとかできるのかな?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 12:32:14.30 ID:IuZtnUzCP
>>394
高いw本体買い替えの方が安いかもって凄いなw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 13:13:19.45 ID:C7KQ9AOo0
>>392
同じ観点からナビ付きカーステは買わないことにした。
ナビはポータブル、カーステは国産。
あれ?何で俺ここにいるんだろう...。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 14:33:10.78 ID:jxV6jN+K0
買う買わないの話はもう解ったから、
買わない話の奴は買う商品の板へいけよ。
つまんねーんだよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 16:50:30.25 ID:wp7JsUIr0
国産買う金がないほど収入がないことに気がついたからここから離れられないんだろう
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 17:09:55.04 ID:ylsz1CbL0
別に国産買う鐘がないわけでもないが。
ちなみに自家用車にはパナのHX1000Dをつけてある。仕事用のトラックにここまでの高価なDVD
はいらねということで初めて中華を買ってみたのだ。そしたら・・・
それでここのスレ見つけたわけだ。
買ってみて当たり外れがあるのがわかると、未だに中華製はこんな物かと納得がいく。
もう一度当たり外れのリスクを背負って中華買ってみよう。今度は違う機種で。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 17:22:11.85 ID:jxV6jN+K0
>>398  
ふぅ〜ん。
で、買わないのに文句たれてんのか?
かわねー理由きかせてもらってもな〜。

迷惑なんだよなぁー。
    迷惑なんだよなぁー。
        迷惑なんだよなぁーーーー。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 17:27:19.84 ID:jxV6jN+K0
>>399
なんだ。
買うのかよ。
えらいじゃねーか。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 17:42:22.33 ID:C7KQ9AOo0
>>400
工作員ですか?
仕入れすぎちゃったんですね。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 18:22:39.77 ID:rJkOOhES0
>>402
今時、古いのー。
もっと面白い事言えよ。
おら、おら
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 18:36:23.40 ID:IuZtnUzCP
>>403
彼は国産オーディオとポータブル使うと、こんな人になってしまうから、
中華機買えっていう高度な宣伝工作員なんだよw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 19:15:12.97 ID:rJkOOhES0
>>404
なるほど、かしこいんだね。
単純な俺にはわかんないなー。
買ったこともねー奴がガタガタ言っても説得力ねー。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 19:30:16.20 ID:DwUTNjnD0
みんな面白いねー(*⌒▽⌒*)
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 21:17:50.79 ID:wp7JsUIr0
なんでおれが>>400に買わない理由云々言われてるのか意味がわからんかったけど
>>396は俺じゃないぞ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 23:53:39.29 ID:rJkOOhES0
>>407
すまん書き方が悪かった。
あなたに言ってるつもりは無いのだ。

買ったこともねーのに、どーたら、こーたら言ってる奴がいるだろ。
かんけーねぇんなら、だまって他の板にいきゃいーだろ。
文面見てみろよ。
中華機所有者 全員、馬鹿にされれる内容だ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 01:37:23.58 ID:cXVv3rJf0
迷いに迷って
D1303Jを発注

楽しみだ( ´∀`)
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 04:04:08.53 ID:DRIwhzC20
>>403
何だかんだ言って結局釣れるあんた面白いね。
前もオラオラ言ってたし。
ま、俺も中華機1台持ってるんだけどね。
面白い機器ではあるけど面白い部分に残念な部分が勝っちゃって今は使ってない。
まあ気になることは確かだからROMに戻るわ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 08:18:09.76 ID:ZCJ7HRYJ0
D1303J使ってるんだけどハンズフリー通話が
Bluetoothで出来なくて困ってる…
ペアリングはするんだがフロントマイクから声を拾わない…
試した機種は手持ちのソフバンの920SHとauのIS02だ…
携帯側はいずれもハンズフリーに設定済み、
D1303J側もなんか設定しなければいけない所とかあるのかな?

412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 09:23:30.53 ID:BkOBwgO20
>>411
ケータイのイヤホン設定は影響してない?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 10:38:34.79 ID:V3TUfQ/F0
SD、USBメモリ、AUX対応のmilion M1001Jを購入して取り付けた

注意点がいくつか
1.操作パネルの周りの化粧板のサイズが微妙に1DINより大きい →化粧板外して取り付け
2.本体側に取り付け金具を繋ぐ穴なんか無い →本体と金具を強力両面粘着テープで固定
3.オートアンテナが出っ放しになる→ アンテナ線の間にスイッチかませて手動上げ下げに
4.フォルダ認識しない?ので曲数がとんでもない事になる →携帯プレーヤーをAUXで繋ぐか、そこそこの容量のSD、USB数枚に分けるか
5.当然だけど日本語表示じゃない → 携帯プレイヤーを繋ぐか、曲名・アーティスト名をアルファベットで打ち直すか
6.説明書は全部英語とドイツ語? → 操作パネルの文字見たら分かるから説明書イラネ


4に関しては曲数早送りが通常の1曲ごとと10曲ごとがあるので根性がある人なら…
本体、送料、振込みなど全込みで2500〜3000円でこれなら許せるって人がいたらチャレンジしてくれ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 11:38:28.74 ID:J+OUcW2a0
>>413
日本語表示できないのは、きついな。
取り付け穴の位置が違うのではなく、ネジ穴がまったくないの?
自分の車はクレスタで、アンテナがない(純正ガラスプリントアンテナ)ので
オートアンテナは気にならない。

どちらかというと日本語表示対応のD1103Jが気になる。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 11:52:11.08 ID:scaLZCar0
JT-8412使ってるかたに質問

ナビの設定を固定することはできますか?
目的地入れてナビ開始すると縮尺が変わったりして非常に不便です…

有料の地図買ってナビシステムごと入れ替えるでも良いですし
設定いじればできるよとか、情報が有れば教えてください。。。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 11:57:16.41 ID:ZCJ7HRYJ0
>>412
ちゃんと設定でハンズフリー、Bluetooth設定にしてる、イヤホン設定には
してないよ、携帯側もちゃんとハンズフリーデバイスとオーディオデバイスでD1303Jを認識してる…
Bluetoothで音楽は普通に飛ばせて音もいいし最高なんだが
電話のみ相手の音声だけ聞こえてこちらからの声が飛ばせない、フロントマイクが
声を全然拾ってない…、またバラして付リアに付属のマイク付けてテストしてみようと
思うけどめんどいからなぁ…

また午後にでも本体をリセットしてペアリングしなおしてみるよ…
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 12:30:00.93 ID:V3TUfQ/F0
>>414
側面部のかなり上辺りにそれに使うのかどうか分からん小さい穴が
横一直線で何個かあったけど
それにあわせて取り付け金具のほうに穴あけ加工する手間を惜しんだ

あれ本当に固定用のネジ穴だったんかなあ
何となく不安を感じた
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 17:39:44.20 ID:SurgkDQ/0
>>391
サンクス!
JT-9288使ってるんで参考になりました。
思ったよりちゃんとした造りなんですね。
CPRMに対応してる2DINが少ないんで当分はお世話になりそう。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 17:50:01.39 ID:UhCEiV1b0
>>416
無い様な ある話。 注意!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2285261.jpg.html
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 19:59:33.15 ID:ZCJ7HRYJ0
>>419
レスどうもです。
おお、なんという神画像、ww

午後に外出先でリセット、ペアリングを再度試みましたが、やっぱりダメでした…w
取説とにらめっこして、通話中、D1303J本体画面で操作出来るBluetoothと携帯通話の切り替え
画面で、携帯通話切り替え通話OKで、Bluetoothの通話に切り替えたら相手の音声OK、こちらからの
音声、NGでした、数回切り替えてテストしましたがダメだした…w
近々、リアパネルに付く付属マイクでも確認したいと思います…
リアにマイク付けたらフロント側に持ってくる穴とかないから多分修理に出すと思います…w

\(^o^)/

421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 22:48:22.50 ID:SniqrQWz0
>>420
>近々、リアパネルに付く付属マイクでも確認したいと思います…
>リアにマイク付けたらフロント側に持ってくる穴とかないから多分修理に出すと思います…w

下からでも、どこからでも出せるJK
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 23:13:09.23 ID:ZCJ7HRYJ0
>>421
あんまり配線をごちゃごちゃ露出狂させたくないJK
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 23:20:58.50 ID:SniqrQWz0
>>422
俺はメーターパネル手前の平らな所に張り付けてあるから、ほとんど見えないけどね。
声の通りも良いし、どうせ前向いているからね。

デッキのマイクだと、顔が向こう向いちゃうんで。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 23:26:33.11 ID:ZCJ7HRYJ0
>>423
壊れてるからどっちみち修理にだすよ〜〜ww
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 23:43:46.14 ID:SniqrQWz0
>>424
そういえば、購入後1週間ぐらい?
それなら、初期不良扱いで送料かからないから。メール送ったほうがいいよ。
eononどんな故障でも、1週間過ぎるとチャック払いでしか送ってこないから。

ほとんどが、新品交換だね。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 23:44:20.89 ID:SniqrQWz0
着払いww
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 10:09:39.81 ID:a1DX/WRG0
結局はしょーもない不良ばっかだね。
時間の無駄。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 12:21:06.40 ID:HSVQOqEeO
不良品つかまされて取り付け知識がなかったり、忙しくて取り付けをショップにお願いしたら
取り付け取り外し工賃とか含めたら結構な金額になるんだろうな、w
不良品率はかなり高そうだけど、w
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 13:41:13.65 ID:a1DX/WRG0
ソフト的な不良品はどうにもならんからな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 14:53:38.25 ID:14f0B8ie0
>>429
ソフト的な不良品とは?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 15:33:28.11 ID:a1DX/WRG0
イマイチな使い辛さ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 15:42:50.64 ID:14f0B8ie0
それじゃー全部 不良品だな。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 17:37:43.85 ID:CRdb59XM0
メニューとかパッと見はそこそこ玄人っぽいんだけどね。
実際に使ってると、ここ別画面で操作する必要あんの?とか
直感的に操作できない回りくどさが中華らしい。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 18:42:04.05 ID:zbtcaaQR0
で、リモコンにボタン多すぎ。
リモコンじゃないと操作できないこと多すぎ。

結果なんかどうでもよくなる。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 18:51:30.20 ID:FFIMvx620
ボタン多くてもいいんだが、形状とかレイアウトをちっとは考えて欲しいよな。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 18:55:17.09 ID:zbtcaaQR0
そう。
どこがGスポかわからない。
日本製はポッチあるから分かりやすい。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 19:11:23.33 ID:CRdb59XM0
中華のリモコンってメーカーや機種違ってもみんな同じ感じだよね。
クリック感のないメンブレンスイッチがずら〜っと並んでて適当に
カーソルやら順番に並べて機能割り当ててる感じ。
これもコスト削減の結果なんだろうね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 19:21:49.24 ID:vQojla4m0
JT-8412使ってるけどリモコン使わなくても結構イケるぞ
WOWAUTOのソフト面は結構洗練されてる印象


最近新機種なくて寂しいなー
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 22:57:09.49 ID:H3ZFR/9r0
>>380
JT-9288をもってないので詳しい事はわからんが、同じwowautoのJT-8174Nではそんな事はない。
ただ単に、ソース別の音量の調整がめちゃくちゃとか。
そうでなければ、ただ単に、不良品だと思う。

↓ソース別音量調整画面
http://www.img5.net/src/up19013.jpg
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 01:00:14.36 ID:KFYDD58k0
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 08:16:15.57 ID:ktvsBN7Z0
>>440
おお! 車載PCですか!?
うちはたまに車載PS3してますが、コンポジなので画質悪い…
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 09:18:51.76 ID:CVVgYmxU0
>>439
9288はワンセグだけTV設定メニューでタッチ画面にてスピーカーアイコン押すと調整はあったが
ソース別音量調節メニューは無かったよ
ラジオ=ワンセグ → 通常
DVD=CD=USB=SD=外部RCA → 小さい
この不良は本体内部のどっかと感じた
 >>440を見てしまうとソフトの内部での設定とかオモタ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 09:28:55.01 ID:CVVgYmxU0
>>439
連投スマソ すでに返却して返金もたった今確認したから、今更中身がどうのこうのできないが
代わりの購入に8174Nも候補にいれとく。サンクス
俺が買った9288Nのショップは改めてチェックしてみると皆新古品だた。内訳開封品とか。少し怪しいかも。
ショップといってもショップ名も無かったわけだが
オクで買う際、同じ機種でもただ安いから手をつけるのではなく新品で選ぶべきだた 反省
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 09:42:02.84 ID:YwMwfE5z0
中華は新品と言えど初期不良が多そうだからなぁ。
以前オクで買った1DINのDVDプレーヤーは2回交換でようやく使えるものが来たし。
それもしばらく使ってて逝ってしまったが。
どちらにしても中華は取り付け前に動作確認が必須だね。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 09:56:19.50 ID:DmuCM4Fy0
中華機にソース別音量調整がある機種があったなんて知らなかった。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 09:57:21.10 ID:JxtvDhj90
うんそうだね、自宅専用12V電源とスピーカーは必須だよ。w
かなり細かいところまでチェックしないと無駄に多機能だから
どこに不具合があるか分からないしな。w
買った機種の不具合箇所とかクセとか操作性をまず取り付け前に入念に調べ上げる、w
これ常識ww
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 10:23:29.44 ID:JxtvDhj90
>>440
すごい、どうやったらこんな事ができるんですか?
車載用PCなんていりませんねw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 10:53:09.04 ID:YwMwfE5z0
使いやすいように自分でカスタムできたらいいんだけどね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 11:05:43.77 ID:BVI7msbJ0
カスタムすればするほどバグが増えるから無理だろうな
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 11:10:44.25 ID:PjSCvf360
>>448
カスタムか?
できるよー。

起動画面は通常CEにインストールされたランチャーなんだわ。
つまり、最初にWINDOWSのPC画面を出すようにしてもよいわけで、
CEでつかえるプレーヤーなり、又わEXL、などのソフトが自在に使えるわけだ。
PCと同じだね。
だれもやってないだろうからやってみた。
いがいに防御が高く、CEにアクセスしてからNANDにアタックするしくみ。
USBモードをCEから変更すればPCとUSBが繋がる様にもなるんだ。
とりあえずカタカタするので、PCメモリの使用度をソフトよりに変更してみたが
あまり改善しない。フリーメモリーは128MBのうち100MB位だったわ。
中華機の評判悪すぎたんで、こんなアソビも出来る紹介でした。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 11:48:56.77 ID:M9wX3+Br0
JT5031を買ったんだが、再生中にときどきプチッ プチっとノイズが入る。
配線見直してみるけど、初期不良かなぁ(´・_・`)

同じようなコトあった人いる?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 11:53:40.15 ID:YwMwfE5z0
>>450
するとメニュー画面のアイコンの変更なんかも出来るかも知れんね〜。
OSDは仕方ないにしても、全体に統一感のない画面デザインとか何とかしたいw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 11:57:04.22 ID:JAUNbQJt0
EONON D1102J買って早半年
特に不具合はないがアンテナが出っぱなしになるのをなんとかしたい
>>413みたいにスイッチかませるしかないんかね?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 12:00:26.11 ID:DksWWf6g0
「iPhone4Sがとどめ、国内携帯端末メーカーの最終章」
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/904bb7631f76429ff105307e33cbce53/


iPhone4S発売から、他社のスマホは発注してない。特に国内メーカーの端末は惨憺たる状態です(販売代理店幹部)。
同端末がスマホの中でも圧倒的な人気を誇るのは、端末や豊富なアプリの魅力だけではない。
料金も特別に安く設定されているからだ。最も魅力的な端末が最も安い。これでは、他の端末が劣勢となるのも当然だ。
iPhoneに奨励金があるのは、アップルに販売台数のノルマを課せられている為だ。

アンドロイドは無償の為、開発コストを低減できるが、今は従来型携帯とスマホの両方の開発費がのしかかっている状態
(富士通モバイルフォン事業部・松村孝宏マーケティング統括部長)。
スマホにリソースを集中し、日本メーカーの数倍〜10倍もの生産量で量産効果を出す海外メーカーとは、
コスト競争力に大きな開きがついている。
「出遅れた国内メーカーが挽回するのは難しい。われわれはもはや死に体ですよ」。ある国内メーカーの関係者は、そう首を振る。
ジリ貧が続いてきた国内端末業界にとどめを刺すスマホの荒波。業界内に、さらなる再編の足音が近づいている。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 12:05:30.28 ID:JxtvDhj90
>>450
神降臨w
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 19:59:22.43 ID:TOgbUKUH0
CEか、面白いね。
もう初めから各種カスタマイズ可能な状態で売ってくれないもんかなと
思ってしまう。面白いと思うのだけどなぁ。
dllとかどこからか拾ってこれんのかな?
それに熱意のある職人や匠も必要なんだろうなぁ
457190:2011/11/23(水) 01:31:39.82 ID:BnFxr+iJ0
以前、ナビソフトでご迷惑をお掛けしました190です。
今後以前の件は話しませんのでご容赦ください。
>>450話に少し合点が行きました。と言うのも、
ここで何人か日本語が化けるとの話があったのと
同じ様に私も化けが有りまして、購入先に化けた画像と
その旨を連絡した所、修正パッチをメールで送ってきました。
GPSではなくメモリーに書き込んだSDを入れて起動するように
言われ、その通りにすると読み込んでキチンと修正されてました。
文字化けされた方は購入先に一度相談されてみてはいかがでしょう。

458sage:2011/11/23(水) 01:32:44.79 ID:BnFxr+iJ0
申し訳ない。sage入力忘れてました
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 01:33:45.12 ID:BnFxr+iJ0
申し訳ない。sage入力忘れてました
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 09:37:48.88 ID:O4Xv80NQ0
>>457
そのパッチを日本語非対応機種に当てたら日本語表示出来るようになるのかな?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 10:01:16.38 ID:BnFxr+iJ0
ROMってばかりで書き込み不良陳謝です。
無駄に2つ消化してしまったorz

>>460元々私の購入した商品が日本語対応だったので
非対応の商品に対して有効かは解りません。
ファイルはDULONG.binと言うファイルでした。
SD再生時のグラフィックはG1303Jの構成に近い感じです。
ttp://www.ebay.com/itm/ES858MO-7-HD-Car-DVD-Player-w-GPS-IPOD-Special-VW-/320715712797?item=320715712797&vxp=mtr
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 13:03:00.66 ID:XhvE/mYM0
そのまま適用して治るかわからないけど、
そのバッチを見れば解析する緒がつかめるかもね
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 14:31:46.49 ID:R69O9EL40
>>461
フォルクスワーゲン専用みたいだね。
パネルが独特の形状だから、他車種への流用はむずかしそう。

languagesにjapaneseと書いてあるから、日本語対応みたいだけど、
やっぱ地図はアメリカのものが入っているの?

352ドルで、1ドル78円として、27456円。送料込みでいくらになるか。
正直、安いとは言えないな。
ラジオやテレビ(アナログらしい)の周波数の違いもあるし、俺はいいや。

ただ、VW乗ってる人ならぴったり合うからいいかもしれないけど。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 15:57:19.04 ID:BnFxr+iJ0
>>463
中華はこの手のOEMっぽいパチモンを各カーメーカー向け
に出してますね。
形状が気に入って買ったのですがはっきり言ってナビは
使える状態に有りません。win ce6.0のソフトだと
動く可能性があるのですが、今まで試した2種類は動きませんでしたね。
どちらもポータブル用のEASYWAYの容量違いです。
i-GO8と言うナビソフトが付随し動きますが、
日本のマップが供給されていません。(しかも日本語非対応)
kaihouのTNK-777のNAVIONEが動きそうでも有るのですが
びみょうですね。
ルート66・TOMTOM等他のソフトも動くようですが、
同じくマップが販売されていない。面白いのは
Naviextrasと言うサイトで各社のマップが販売されていること。
ここでも要求の厳しい日本は追従できずポッカリ日本が抜けて
孤立しています。

利点は同メーカーのcanbusコントロールで
ステアリングスイッチが使用可能に成ること。
ハンズフリを仕込むとVWは結構高くつくんです。
因みに購入金額は交渉して送料・canbusアダプター($45)込みで
$350でした。今の所naviはストラーダの155FDを外部接続する事で
代用です。本当はANDROIDタイプを購入したかったのですが、
一寸まだトライするハードル高いかな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 16:34:45.21 ID:BnFxr+iJ0
地図はヨーロッパとアメリカが入っていました。
かなりアバウトなやつと思われ。
>>462
誰か「解析してみたい」何て言ってくれるツワモノ居ますかね。(笑
地図以外の部分中身は殆どeonon・wowautoと同じなんじゃないかと思う。
適合できれば助かる人多いのでは。(と言っても所詮このスレッドの
住人だけですか。)
中華ナビ・オーディオ作っている工場、殆ど深センだし。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 17:07:56.91 ID:IfQZo9q0P
>>456
中華ナビスレだとCE化の話出てるね
内臓DIN型もカスタム出来ると遊べるね
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 17:14:13.96 ID:67Z8jJGo0
中華インダッシュナビ買う人のほとんどは、安くてそこそこ使えればいいという人が多いと思う。
ポータブルナビが埋め込まれて、オーディオがついているレベルでOKだと思う。
それ以上だと国産しかないから。
しかし、日本の地図がないとか、日本語に対応していなければ、大半の人は買わないだろう。

海外のナビ(日本に対応してない)を買うのは、よほどのナビマニアだろう。
ま、その研究結果が我々に役立つような形で情報提供されればありがたいけどね。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 17:53:35.74 ID:BnFxr+iJ0
>>467
そう、win ce6.0で動くナビを見つけられれば
幅が広げられるんだけどね。

一応前に質問させてもらったときは2G版のNAVIONE
動くはずとのコメントは貰ってます。
ソフトと言っても対外何らかのハードを購入しないと
いけない訳で、合わせると国産が買えてしまうと言う(爆
進展あれば報告させて頂きます。

469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 18:38:32.39 ID:I2MCJzad0
NABIの話で盛り上がってる所申し訳ないけど、勘違いしそうなんで一言。
中華機にはGPSモジュールはピンアサインさえ合わせればどの機種にも接続できますが、
ナビROMはGPS接続用コントローラCHIPの種類を確認するチェックルーチンが有り、
これが合わないとナビROMは蹴られてしまいます。
ナビ本体とナビROMはセットでしか動かないので、改造(ピンアサイン)やナビROMの
チェックパスの書換をしないと使えないでしょうね。
中華機には外部接続型がGPSBOX G3001、D31型の2種類。
内蔵型GPSには 2G、4G、8GのROM 計3種類。
それぞれ別々の物ですので、注意が必要です。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 21:04:50.81 ID:XhvE/mYM0
>>465
CEはあんまりわからないけど、そのバッチ見てみたい
どこかにアップできないかな
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 08:42:39.06 ID:Dbgb4bfr0
469
商品の情報が総て入手出来る訳では無いので
チェックルーチンの判断が難しく悪戯に商品買えないんです。
470
捨てアドレス用意出来ますか?以前このスレでオープンにして怒られたばかりなので。
(確かに問題大有りでした)
アドレス用意出来ればアップ先とパスを
連絡します。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 15:24:46.79 ID:wcpCgYEu0
JT8174N トンネルアシスト機能
http://www.youtube.com/watch?v=-6cMO95fLCA
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 16:22:59.62 ID:xwz/4JBX0
トンネルアシストいいなぁ。
精度はあれかも知れんけど地図がスクロールしてくれるだけでもありがたい。
自律航法積んでないナビには全部つければいいのに。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 13:54:38.26 ID:q1nZf2LJP
>>469
チェック部分誤魔化せると色々と面白いんだけどなぁ
CEはよくわからん
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 14:03:16.27 ID:wOx8CNzz0
>>473
トンネルアシストならJT-9288のナビにもついてるね。

JT-8174は良さげなんだが画面サイズが6.2インチってのがネックだなぁ。
付いてたメーカーオプションナビが8インチだったんで7インチ以下は正直きつい・・・
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 17:09:23.05 ID:5w/CSNTo0
*メーカー:WOWAUTO

*モデル:JT-9293

*購入年月:2011/11/20

*気に入った点:
安い!!!

*不満点:いろいろ
フロント下のタッチボタンが敏感すぎて、誤動作続出です。
ワンセグのチャンネル変えようとしたら、ナビに切り替わったり・・・。
iPhoneとかショップの写真では通常のUSB接続だったので、
手持ちのケーブルで接続OKかと思っていたんですが、
iPhone接続はAppleの接続ケーブルなどはダメなようで、
メニューにIPODのアイコンすら表示されていませんでした。
WOWAUTO専用の接続ケーブルが必要とのこと。
SDカード入れ替えようと液晶開くと、DVDが出てきちゃう。
SDだけ変えたいのに・・・。

*改善して欲しい点:ケーブル見れば判るんですけど、配線図が欲しい。

*取付け時の加工:隙間を埋めるパネルが本体が大きくて入らないという話を聞いてましたが、
液晶部分を引き出して(寝かせて?)やると入りました。
イルミ端子がオスメス逆でした。

*総評、その他:
価格なりってことで概ね満足



477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 20:37:36.01 ID:Cal4iWda0
初めて海外製のものを導入しようと思ってるのですが、Bluetooth接続した端末に着信した場合、本体側の音声をきちんとミュートしてくれる機種はありますでしょうか?
タイプは2DINでも1DINインダッシュでもいいのですが、ディスプレイは7インチか8インチのものを探しています。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 20:39:44.64 ID:Cal4iWda0
訂正
本体側の音声⇒本体側でメディア再生している音声
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 21:50:40.69 ID:DrFDL0F+0
>>477

着信した場合、ミュートじゃなくメディア再生を自動中断し通話終了後にメディア再生を自動再開のわけだが・・・

国産でBluetooth接続できるヤツ使ったことないので知らんのだが、本体側メディア聞きながら通話できるヤツ国産であるの?

480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 00:40:37.83 ID:rlojQAXi0
まあミュートじゃなくて通話開始で一時停止、通話終了後再開で良いわな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 08:09:30.60 ID:crlbiNx20
>>479
JT-9288はうまく切り替わらないようなことをみんカラで見かけたので・・・
http://minkara.carview.co.jp/userid/321986/car/441131/3225671/parts.aspx
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 13:11:30.31 ID:EzN1yOb00
その記事の機種は前バージョンの9288じゃないかな。
今売ってるバージョンは音声関係がいくつか改善されてるみたいだよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 16:33:57.37 ID:nk/HgUvw0
>>476
「iPhoneとかショップの写真では通常のUSB接続だったので、手持ちのケーブルで接続OKかと思っていたんですが、
iPhone接続はAppleの接続ケーブルなどはダメなようで、メニューにIPODのアイコンすら表示されていませんでした。」

>ipod接続モデルを買わないと、ipod接続できないのは当たり前。商品説明をよく読んでから、買わないと。

JT-9293
http://store.shopping.yahoo.co.jp/treasure-kyoto/cd66.html

JT-9293ipod
http://store.shopping.yahoo.co.jp/treasure-kyoto/cd66ipod.html


「SDカード入れ替えようと液晶開くと、DVDが出てきちゃう。SDだけ変えたいのに。」

>保証期間内なら連絡して、修理か交換してもらった方がいいと思う。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 20:27:09.82 ID:ZVk+yHZ50
>>440ってどんな画像だったんですか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 02:35:05.71 ID:ymd4kIdU0
G2220は夜間画面を暗くする機能はありますか?
あとイルミネーションの色は変えられますか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 15:09:50.04 ID:F3dCfV4J0
*メーカー:eonon
*モデル:D1303J

ヘッドライトを点灯させるとcameraに切り替わり操作不能に・・・(no signal状態)
バックモニターは付けていないのでカメラハーネスにはなにも接続していません。
どこが干渉してるかわかりますか・・・?orz
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 15:39:19.05 ID:R+IlqZuR0
>>485
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sunbobo-jp/g2220i.html
書いてあればある。書いてなければない。

>>486
接続ミス。リバース配線とイルミ配線を逆に接続している可能性大。

カメラハーネスとは?バックカメラ用の映像入力端子の事?

そうであれば、バックカメラ画面に切り替えるのは、リバース配線を、バックランプの
プラス側につなぐ事で、そこからバックする事を判断して、画面をバックカメラに切り替える。

カメラ用の映像端子はカメラの画像信号を得る為だけの端子。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 15:49:14.76 ID:R+IlqZuR0
>>486
説明画面を見たところ、バック線とイルミ線が同じオレンジ色だから、
タグに書いてある文字で判断してみて。
もし、あっている場合、同じ色だから製造工程でタグの貼り間違えかも。
その場合、あえて逆につないでみたらうまくいくかも。
それでも無理なら本体の不良かも。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 17:02:33.07 ID:PegQ4Ddf0
>>488
横からすまん、
今日俺も取り付けをやった。
バックカメラは元々付けてあったので、何も考えず配線を繋いだ。
音関係、地デジチューナーすべて組み込んで、動作確認をやりながら完了した。
バックカメラの動作確認だけ、やってなかった。
バックに入れても、切り替わりません。
配線は全部繋いだ、間違いない、絶対間違いない・・・・
今日は、暗くなってきたので、あきらめて来週治そうかと家に帰ってきたら、レス発見。
マジですか?あり得るよなあ・・・・行ってくる。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 18:18:28.36 ID:kqmo2PRS0
>>489
外れを引いたか、バックカメラのコード断裂か…
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 19:18:24.56 ID:9UbIMe7I0
JT-8420使用している方に質問です。

モニター開閉は制御出来ますか?
モニターを必要なときだけ出すように設定出来ますか?

PDFナナメ読みしたけど詳細な説明はなかったのでよろしくお願いします
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 19:25:26.40 ID:8mFgeIs+0
493489:2011/11/27(日) 20:27:35.70 ID:PegQ4Ddf0
>>488,>>490 イルミは機能を果たしていました。
バラすのは、来週になりそうです。
車庫が2台縦置きなので、カメラがないと不便。

JT-8412Bを使っていたけど、若干の不具合が出てきてD1303Jに変えてみた。
ナビはユピテルのレーダー付きがあるので基本だけのタイプ。

8412は、音楽と音楽の間に何かブツッブツッと雑音が入る。
DVDが出てこなくなった。
前の日にSDを聞いていても、朝立ち上がらなくなった。
ブルートゥース電話も調子が悪い。

もちろんリセットボタンは、試している。

1303に変えたら、モニターの出るスピードがもっさり
モニター出した状態で電源落としても、次は出てこないのね。がっかり・・・・
SD・USBの読み込みに時間がかかる
音は1303の方がパワフルだと思うが設定出来る項目は8412の方が多い

結論、8412を修理に出して、戻そうと思います。
長文失礼。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 21:03:10.16 ID:xwr/8UGu0
中華製は配線の色とかタグが違う事は良くあるからなぁ
実際俺のも色が合ってなかったし
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 21:18:06.54 ID:w4f3vyRR0
配線全部をつないで動作確認するんじゃなくて
信号線を直接GND(場合によって12V)に接触させてみて確認してみれ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 11:30:13.56 ID:O4M5Vb2q0
誰にも聞かれちゃ居ないけど報告
JT-9288GのナビデータはRM-A4000互換
PCで地点登録など編集可能を確認
結構便利かも
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 12:29:31.18 ID:zgxo2grq0
>>その逆はどうなんだろ?
MAPもNaviOne、ハードの構成も良く似てるから、互換性ありそうだけど、
タッチパネルの設定がぶっとばないかな?

俺はG3001用のナビカードをD1203につけたら、D1203のGPS用のタッチパネルの
大きさ(エリア)設定が飛んでしまった。 GPS画面から設定や現在地のボタンの
座標がD1203の中にある数値が書き換えられてしまい使い物にならなくなった。
さあ。こまった。
498486:2011/11/28(月) 17:59:46.67 ID:jpBqNahA0
レスありがとうございました。
勉強になります。

原因は>>488さんに指摘して頂いた通りタグの貼付けミスの様でした。
ありがとうございました。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 18:33:44.85 ID:z7p9UBmh0

気になるか?
まあ、お前ごときどうせ株なんか知らんだろうし、どうにも出来んし説明してやろう。

崩壊してんのは、株取引のほうだ。
すでに年金すら韓銀砲で溶けてる。今なお溶かし続けてる。
後、多分だが金持ってる外国人や富裕層はとっくに韓国から亡命(まあ似たようなもん)してる
どこまで持ちこたえるか知らんが、ウォンは貧弱だから安くなりすぎても、高くなりすぎても死亡
すると紙クズと化したウォンを、ハゲタカファンドに捨て値でおもちゃにされてゲームオーバーだ


そしたらまず銀行が閉鎖されて、預金が降ろせなくなるだろうな。
そこからがパニックの引き金になるだろ、あとは想像に任せる。まあしたくもないくらい地獄だろうが

韓国がIMF入り以外で、自力で浮き上がろうとしたら、これら問題をどうにかする必要があるのだが
首脳陣がそこまで脳ミソ使ってるのかまでは、知らん。


あとそうなったらおそらく円持ってる在日強制召還。これはお前らの問題だな、日本人?復興にいそがしいからまた今度な
これくらいだな、まあ後は勝手に調べてくれ。


500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 21:21:33.95 ID:BNudDcLk0
>>496
よく見るとJT-9288とRM-A4000とナビ画面が同じなんだね。
9288もCE化してオープニング画面やプレーヤーデザインを
自由に替えられたらいいんだけどなぁ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:30:05.80 ID:JT6NCvZ80
EONON G2216J 今日取り付けしてみた。
取付金具が合わず加工はしたけど大きなトラブル無し完了。
起動してラジオOK、DVDもOK、SDオーディオもOK、カーナビにすると動かない。
地図用SDカードが本体にも同梱もされてなかった。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:51:41.74 ID:j5QKxcYm0
EONON って最初からSDスロットに地図SDが内蔵されてるんじゃないの?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 00:15:26.13 ID:EOrAtlsiP
>>499
どこの誤爆なんだwww

>>501
俺の2216は最初からセットされてた
封印シールもどきで封もされてた
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 03:39:27.08 ID:p7438X0Q0
g2220のインプレがないようですが誰も買ってないのかな?
曲名日本語表記がまともでかつフォントが中華明朝体じゃなければなんなんだけど・・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 04:54:37.78 ID:PdCCf1+m0
>>501
オレも同じの買って昨日届いてさっき取り付けた。

起動してラジオOK、DVDもOK、SDオーディオもOK、カーナビにすると動かない。

あれ?GPSのSDカード入ってないし!

入ってないところか同封もされてない・・・

こんな不幸俺だけかと思ったら仲間が居たか・・・

お互い不幸っすなぁ。とりあえず購入先にメールは送ったが・・・
506305:2011/11/29(火) 09:12:44.80 ID:IdCxck0Y0
>>497
前にIF-777にガーミンのナビカード入れて同じ様に成った人が居たけど
CE化で画面までは戻ったものの
イジりすぎてお釈迦になってたな。
507305:2011/11/29(火) 09:32:03.63 ID:IdCxck0Y0
>>497
あと私のモデルだとカード抜いた時
ナビ起動すると設定画面が選択出来てタッチパネルのキャリブレーション出来るんだけどこう言うの有りません?
もう一つ、
読み込みフォルダ指定画面で初期化
も有るんだが、まあ有れば試していると思うので無駄情報だとは
想像しつつカキコ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 11:21:16.89 ID:KM4UOga00
>>507
どうも違うSD-MAPを入れるとキャリブレーションをやり直す。
そのとき本体のNANDの中のタッチパネル座標ファイルに書き込む様だ。
初めはGPS側にバックUP電源コンデンサが有るのでGPSでナビ画面のキャリブレーションを
覚えている物だと思っていたが電源を切ってみても戻らない。
これは、本体側のWINDOWSに直接アクセスしてタッチパネル座標を書き直す必要がありそうだ。
いらんことをするとろくな事にならんと言うことだな。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 15:16:07.43 ID:G8s5YoZ8O
設定、初期画面に出来なくなるなんてこわいナビだな、w
510305:2011/11/29(火) 18:55:07.18 ID:S8DOTPXk0
画面ドット数が違うとリサイズするのかも知れない。
あと先の話で入れた日本語対応パッチも
くれぐれもGPSの所に入れてくれるなと念を押された
解らんで使うとリスク高そう。
あのスロットはアンドロイドの様に他のソフトインストールに結構
使えるのかも。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 22:03:10.29 ID:i01FxP/70
今日、EONONからメールがきた。
GPS用SDカードを再送するって。
無事到着する事を祈る。

G2216Jはボタンバックライトの色は選択できないのかな?
誰か知ってる?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 00:25:03.41 ID:Ewni0hx+0
>>511
オレも今日メール着て地図SD再送したとの事。

電話でないしメール返信にかなり時間かかってるし色々信用できない感じ。
というか普通にSDカード差し込むだけで大丈夫だろうかとすら思ってしまう。

色は多分ブルーのみだと思われ。

起動のロゴ変えれるから試したら国産ロゴがダイハツのだけなくてちょっと悲しい。
513 ◆vEUr3zzI1I :2011/11/30(水) 00:32:56.55 ID:pXNsFCDO0
シンボボのG1303J(D1303J)で内蔵マイクが使えないという不具合がありました。
実際は不具合という訳ではなく、昨年末の設置時に車両側の1DINスペースの奥行きが狭くRCAコネクタのケーブルをiPod用を残してコネクタから除去したことにありました。
どうやら外部マイクの導通で内蔵マイクのON/OFFをしているみたいですね。
先日保証が切れる前に交換品を送ってもらい仮設置状態(オーディオハーネスのみ接続)でテスト。
その際内蔵マイクが使えず、外部マイクを仮設置してテストをする事にしました。
外部マイクの端子を接続して通話できることを確認後、配線処理をしていた際にマイク端子を外したまま通話したところ声を拾っていたので、
もしやと思いRCAコネクタのケーブルをコネクタから抜いた途端に内蔵マイクがOFFとなりました。

D1303JのiPodの操作系に不満があるのでヘッドユニット追加を思案中。
上下に離れて2段ある1DINスペースの上段は今までどおりD1303J、下段にKENWOODのI-K77を入れる予定です。
D1303Jからの出力をI-K77に入力してiPodを含むオーディオ機能はI-K77、ナビとDVD等はD1303Jを使用する予定です。

ちなみに当方の車種は'01 FIAT Punto HGT ABARTHです。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 01:00:08.50 ID:yUwRgstx0
ヽ( ・∀・)ノプントー
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 01:23:23.40 ID:0lHWNF1O0
>>513
何を言っているのか意味が分からない…
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 01:55:41.33 ID:m6cygnpbP
>>513
電話掛かって来た時大変そう

>>511
おそらく無理
そんな設定項目なかったです
517 ◆vEUr3zzI1I :2011/11/30(水) 02:09:36.14 ID:pXNsFCDO0
>>515
日本語が不自由で(´・ω・)スマソ
ヘッドユニット背面の外部マイク端子がないと内蔵マイクも使えないと言うことを伝えたかったのです。

>>516
そうなんですかね?
基本的に「鳴らない電話」なので特に問題ないとは思います。
iPodメイン+ナビ少々なので、BTハンズフリーはおまけ程度くらいに考えています。

話は変わりますが、GPSボックスとD1303Jをつなぐ短い方のケーブルの配線がよく断線します(笑)
今回で2度目。ハンダ付けで補修しましたが、ナビ画面でのタッチパネルの反応がおかしいです。
シンボボの担当者にケーブルの手配をしてもらっていますが、どうなることやら。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 05:17:50.57 ID:N9/PVI650
D1305の後継で8インチの機種でないかなぁ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 12:23:30.97 ID:0lHWNF1O0
>>513
只でさえ狭い奥行き&熱を持ちやすい中華機なのに、ヘッドユニットを2つしたら夏とか車両火災
起こしそうで怖いわぁw
520305:2011/11/30(水) 12:36:51.88 ID:ABW2mBrU0
このスレ見ながら調べていくと私の中華ナビ、

- OS:Microsoft Windows CE.NET 6.0
- CPU: SiRFatlasIV??500 MHZ
- SDRAM: 128MB
- NAND FLASH: 128MB
- 地図データ格納メディア:SDカード
- GPSチップ:SIRF IV
(その他も結構共通点結構あり)

と言う事でG2216Jの構成が
ほとんど同じだと解りました。
それでG2216Jの地図SDカードを貸して下さるとか
「譲っても良いよ」なんて奇特な方いらっしゃいませんかね
其れなりの対価は考えているのですが・・・



521 ◆vEUr3zzI1I :2011/11/30(水) 14:50:19.36 ID:pXNsFCDO0
>>519
そうなったらそうなったらで諦めますw
中華はD1303J一台なのとコンソールの構造上1DINスペースがエアコンパネルをはさんで離れているので問題ないとは思いますけど。

先述のD1303JとG3001をつなぐ短いケーブルですが、シンボボの担当者が交換してくれるとの事。
やはり対応と機能の多さだけは(・∀・)イイ!!
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 15:01:35.02 ID:4YuSHRAi0
>>521
エアコン噴出し口があるなら手前で冷房冷気をちょっと頂いてだね、
D1303のおしりから吹き込んだら、キンキンに冷えるかもしれないある。
暖房時はかんがえない事にしよう。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 15:45:52.24 ID:YcL4fbE+0
JT-8174N 交差点リアル画面を、実際に比較してみた。 

野江4交差点
http://www.img5.net/src/up19169.jpg

東天満交差点
http://www.img5.net/src/up19170.jpg

天神橋交差点
http://www.img5.net/src/up19171.jpg

京阪東口交差点
http://www.img5.net/src/up19172.jpg
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 16:17:11.37 ID:p5SMVJ7d0
人気アイドルの本番流出(ニコ動)
http://www.nicovideo.jp/watch/1321418959

※消される前に見てくれ!!!!可愛すぎてヤバス
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 16:37:13.27 ID:Exp6VQ1t0
>>523
JT-8174Nの交差点画像って指定都市とか高速だけ収録されてるのかな。
うちは郊外というか地方なせいか、こういうリアルな画像は見たことない。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 16:46:00.23 ID:3jal/HII0
>>525
東京、大阪などの都市部だけと思う。というか、国産の廉価機もそんなもんだった。
国産でもこれより表示が貧弱なものもある。

地方のリアル画面まであるのは20万クラスのナビだけじゃないかな。
それでも本当の田舎までは収録されてないと思う。

527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 16:49:45.92 ID:3jal/HII0
>>525
都市部を目的地に設定して、デモ走行を選択し、早送りすれば見れる。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 17:05:09.04 ID:Exp6VQ1t0
>>527
なるほど、そういう手もあるんね。
ただ実際にナビ使ってる時に出ないと意味無いんで、また都市部に
出掛けた時に表示が出るのを楽しみに待ってることにするよ〜。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 18:18:59.47 ID:gLNekfV70
実用性はおいといて、ちょっと羨ましい
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 18:49:09.30 ID:wYmDFOTP0
>>523 これってナビソフトEasyWayで
ゼンリン8GB地図の3D交差点ガイドだね

http://naviquest.co.jp/product/navigation.html

4GB地図版には、3D交差点ガイドは無いから都市部に行っても無し

8GB地図2009年で約5600画像なので都市部だけじゃなく
地方でも国道交差部なら見られそう
531305:2011/11/30(水) 20:14:33.18 ID:05qMZSxJ0
>>523
いいなあ、
ナビクエスト、プロテクト
かかってていいから
チップセット別でソフト供給してくれれば良いのに。
1万位なら買うぞ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:15:43.01 ID:atBNTpWT0
 軽自動車(ミライース)を買ったのですが,付属カーオーディオが陳腐なので取り替えようと思っています。
 基本的に家族は乗らないので,中華製で安くて面白そうなものと思っています。
 お奨めがあれば教えてください。

 希望としては,
 1.価格は2万円以内(早期に壊れても諦めがつく)
 2.サイズは2DIN(1DINならエンジンを切っても出したままにできるもの)
 3.必須機能
  バックビュー(カメラは別途購入します。バックになったら自動的に切り替わって欲しい)
  USB・SDによる音楽鑑賞
  リモコン操作はNG
  
 4.できればあったほうが良い機能
  ワンセグ
  iPhone4S接続(音楽鑑賞と充電)
  青葉

 5.あってもいいけど,まず使わない
  ナビ(ポータブルあるので),ラジオ(聞かない),フルセグ(田舎なので入るほうがマレ)
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:26:53.79 ID:M22bYx8i0
>>532
JT-9288Nかなぁ
eononは、やめたほうがいい
いろいろと、とろいから。


534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:38:53.86 ID:gLNekfV70
iPhoneとiPodtouchは充電対応してない物もあるから注意ね
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:14:45.09 ID:atBNTpWT0
>>533
 ありがとうございます。
 JT-9288Nですか。候補としては良いのですが,HP見ても機能がよくわからないのが難点です。
 PDFもダウンロードできないし。
 過去スレを見ようかと思います。

 eononは色々あるんですね。HPの説明は判り易いのですが。
 ちょっと心が傾いていましたが,初心者は手を出さないほうが良いかも知れませんね。

>>534
 御忠告ありがとうございます。
 まぁ,無くても困らないので接続できればラッキーという感じでしょうか。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:24:54.66 ID:atBNTpWT0
>>533
 色々あるんじゃなくて,色々ととろいんですね。
 
 HPから飛べるショップやヤフオクでJT-9288Nがどれだかわからないです。
 購入前から苦労しそうな感じですね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:43:37.19 ID:TAiPF50F0
ヤフオクで在庫処分中のJT-9286Nがよいぞよ。9800円。
販売主はWOWAUTOそのものじゃ。
ワンセグはヤフーカツノキで小型ワンセグBOX。4000円位。
りんごとの接続コードはUSB+RCAコードタイプがある。2500円位。
JT-9286Nは余分な部品を節約したローコストモデル。なんにも無いが、
操作サクサク。音質が良い。 シンプルなローコスト化が幸を相したもでる。
内部の設計は新しく、ARMのCPUを持たない。
H8マイコンの中にARM9のコアを組み込んだ総合CHIPSET1個でまかなっている。
オーディオプロセッサも古いPTシリーズを使用していないので音が自然でぐー。
9288用のGPS(D31)を持っているなら、実はこれがそのまま使えるのじゃ。
後で買い替えも安く出来るプランでしょ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 00:13:03.01 ID:xg9VSF120
>>537
 アドバイスありがとうございます。
 このくらい割り切っていると良いですね。

 ぐぐっても情報が少なかったのですが,1万円を切っているので割り切ってポチりました。 
 ワンセグとiPhoneも紹介いただきましたが,まぁ使わないだろうから止めました(ぐぐっても,あまり判りませんでした)
 
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 16:36:05.77 ID:HM6+P4F30
>>537 に質問じゃが、音が良いのはわかった。しかし曲名表示において日本語は相変わらず
不自然な中華型日本語表記なのかのう?
おれは>>380じゃが、未だに次に買い換える機種をポチッといく段取りに至ってない。理由はその日本語
表示にこだわっているからじゃ。
したがって、携帯プレーヤー(リンゴ以外)をつなぐミニジャックAUX付きの2DINにしようかと考えている最中だ。
JT9293あたり考えているが、ナビはイラネーし1segでなくフルセグにもしたい欲は少しあるし・・・9286NはジャックAUX無いし・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 17:58:23.05 ID:gB4Jk8/J0
>>539
そぉーなのかのぉー。
オペアンプの抵抗不良らしき機をつかませられた御人かのぉー。
おかわいそぉーにのー。
日本語表示はWinCE5.0はどの機もつらかろぉー。
CE6.0の機にしなされぇ〜。
CE5.0のフォント不足を直すにはCE化して指定フォントを入れなおすのがぐーじゃが、
なんせむずかしゅーて、1つ間違えたらダダのハコじゃ〜。
実はCE化、解体写真はっとるのはわしじゃ〜。
ここは、おひとつNavi−いらにゃぃ、フルセグほしぃーなら
機 JT−9293(ワンセグ付)CE6.0。中身は8412みたいなもんじゃー。
  eonon 2216j(ナビ・ワンセグ付)CE6.0?
  EXTRON TD717+WOWAUTO2x2FullSeg外付(このメーカーはよくわからん。
  写真と商品が違うような気がする。アナログチューナを殺しているのか?)
ここらへんがよいかのぉ〜。
UIインターフェースが同じでもCEのバージョンが同じとはかぎらんのでややこしぃーの〜。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 21:29:11.39 ID:RcNFXD6q0
CE化ってどうするんだよう…ヒントというか取っ掛かり部分だけでも
チョビッッとおせえてくれ

写真も流れてしまってたから、妄想するしかできまへん
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 21:51:42.65 ID:kEpo/mns0
>>541
とりあえず起動時にCEのデスクトップより先にオーディオの
インターフェイスが起動するようになってるから、それを
書き換えてCEが起動するようにする的な話だったよね。
RM-A4000とか他機種でCE化してる人の記事とか参考にすると良いかも。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 22:22:54.22 ID:2O3rUXGo0
>>541
ヒントぉ〜?
どんなスキルのお方が存じませんが、ただの箱になっちゃうよーっ!
ぐぐると中華に限らずCE機搭載の端末、PADのCE化が少しは情報がでるけど、
あの方法じゃだめ。
起動画面のボタンはソフトウエアのSWにすぎない。
つーことは、ぼたんに他のEXEにかえてもいいわけだにゃ。
ルートを変えただけじゃ、もともとのソフトが動かなくなるので、少々は
レジストリをいじったり、ファイルもいじる事になる。
別にCEコンピュータとして使用するだけならまだいいけど。
PCとの通信をUSBで開始するにはARM−CPUに86用のUSBドライバを打ち込む事になる。
ARM926sJに接続は通常10PINあるPINを5PINにしぼったJTAGで接続するのじゃ。
まだ途中だが 十分もうわからんだろう?
聞いてもしょうがないんじゃないかのう。
中華製品は内部の内訳を秘密にして他国に修理させない思惑がある。
なめた奴らじゃ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 03:29:27.90 ID:pfGSKoxJ0
>>512
自分のも、ダイハツのロゴがなかったから、ネットで拾ったロゴ貼り付けた。

JT-8174Nは、ロゴはビットマップで、しかもロゴは地図SDに格納するから、誰でも簡単にWINDOWSのペイントで編集、
追加できるので、ロゴだけでなく、好きなものをスタート時に表示できる。

http://www.img5.net/src/up19194.png
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 07:59:13.12 ID:nI+08R5ZP
>>543
上から視点で見下して楽しい?
自分だけの楽しみなら写真とか公開しなければ良いのに
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 08:26:10.58 ID:nIgEEFQx0
>>545
へんなとり方するね?
出来る人は、ヒントでCEまでいく。
出来ない人は機をこわす。
興味が有る人はリスクを負う事になる。ただそれだけだ。
一から十までここでやり方を説明すれば人の迷惑にならないか?
それにこういったことは自分である程度やるものだ。
上から目線で自慢しているつもりもない。
詳しく書いても、板よごしにしかならない。 だから写真だけなのだよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 08:35:31.05 ID:EEZ0TZBF0
>>546
同意
詳しく書いてもちょっとした間違いで不動になる可能性があるのに
スキルが無い人はやるべきじゃない。
>>544さんみたいにメーカーが用意したカスタマイズで楽しむぐらいにしておいた方がいいよ。

548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 08:38:17.06 ID:hxui8Kzs0
おつかれ!
じゃあNGに追加しておくね(#^_^#)
549489:2011/12/02(金) 09:12:17.92 ID:EEZ0TZBF0
eononを何機種か使って、修理も出したことがありますが
eononnヤフオク購入のを修理に出す時、配線をそのままで本体だけ出していました。
初期不良7日以内なら、着払いで発送、到着時も支払い無し
それ以外1年以内なら元払いで発送、着払いで到着。
新品フルセットを送ってきます。

今回JT-8412Bを本体のみ修理に出しました。
びっくりしたのが、費用の計算
往復送料として2000円と、修理費用1000円をデッキと一緒に入れて送れと言って来ました。
家から、板橋までは760円で送れます。

修理依頼の内容は、
音楽の再生中に何かブツッブツッと雑音が入る。
DVDが出てこなくなった。
前の日にモニターを出して使ってても、朝モニターが立ち上がらなくなった。

もちろんリセットボタンは、試しています。
発送から3日目に戻ってきましたが、送った箱に同じ物?が入って来ました。
ドライブ固定のネジも止まっておらず、え〜っと言う対応です。
ちなみに、発送伝票に「交換」と書かれていました。
メールも一切無かったです。

日曜日まで取り付け作業が出来ないので、治っているかは確認していません。
不審感でいっぱいです。
長文失礼。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 09:42:50.97 ID:nIgEEFQx0
>>595
私も8412BTを現在使用していますが、作動不良が起こるようになりました。
中華は使用電圧の下限が低く、一度でも12V以下になれば、まともに起動しないようです。
セル使用時等で起動不良を起こします。
原因はバッテリーの電圧降下でした。
取付前に 12D以上の外部電源でもあれば、エラーが起こるか確認できます。
私は検査用にACアダプタを使用しています。12Dバッテリー直結でもいいですね。
交換ならすっきりしたのでしょうけど。 これでエラーが無ければ良いわけですが。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 09:56:09.96 ID:EEZ0TZBF0
>>550
13.8vスタートのキャパシタ使ってるんで、電圧低下は考えにくいんですよね。
動作チェックは、業務無線用のDM305-MVを使っています。

DVDドライブを止めている赤帯とネジが付いていれば新品かなと思うんですが・・・
動作確認してくれているんだと、思っています。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 10:10:49.88 ID:nIgEEFQx0
>>551
んーん? そうですか。
確かにWOW、EononにかぎらずDVD系のとらぶる多いですね。
DVDドライブが壊れたと思ってDVDドライブごと取り換えても、ボードの
ORゲートICがいっちゃつてるジャンク機を3台もってます。
WOWも対応悪いですね。
自分もG3001GPSの修理の時2000円現金と往復手数料1500円支払いました。
おまけに、今回以降、G3001GPS-BOXの修理は出来ませんと言われましたよ。
別にいいですけど。 結局修理はダメなんじゃないですかね?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 10:43:05.12 ID:nI+08R5ZP
>>547
既に中途半端にce化はしてますよ
活用方法が思いつかないかし時間無いから、何もいじってないけど
ce化して何します?フォント入れるくらいしか思いつかない

おまえ等には理解出来ないでしょ?って書き方が気に入らないだけ
確かに俺は546氏より知識は無いよ、でも、なんだかなぁと思った。
ハイリスクローリターンだから、やらない方が良いよって点は同意なんだけど
俺の書き込みに他のスレ住民か不快に思ったなら、その点はスマンです
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 11:16:30.94 ID:nIgEEFQx0
>>553
なるほど。受取方もさまざまでしょうが「おまえ等には理解出来ないでしょ?」は
無いですよ。 やり方を詳しく書いても、興味の無い人に迷惑や誤爆で機を致命傷に導きます。
当然、責任など追及される訳ですから困りますよね。
やってみて思ったのは、ピンアサインが不明なのでロジックアナライザやJTAGデバッガ等の
TOOLを使用して安全に解析した上で、完了しています。感でやったわけではないのです。
まず、普通の凝り性でもTooLを所有していないでしょうから、まず不完全になります。
後、ファイルを書換られるかと、リスクが高すぎです。
OSいじる方なら、その危険性は理解していただきたい。
短い文章は意図が伝わらない。長い文章はおこられる。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 11:17:20.30 ID:gwiHSRHd0
いらない旧機種があるから試してみたいんだけど
参考になるサイトがあったら教えてください。

556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 12:06:40.74 ID:nIgEEFQx0
>>555
たくさん勉強、困惑となるでしょうが、CEのOPEN画面まではたどり着く、ヒントは
海外に少しあります。[chinese autoradio desuktop CE]等でググッて下さい。
CE独特のルールやARMプロセッサ指令等で なやむと思います。
クリアできれば、PCとして使用できますが、ハイリスク・ハイリターンです。
くれぐれも自己責任で。 日本じゃやってる方はいないかも知れません。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 13:58:20.31 ID:7a/G9QjN0
国産HDナビを車上荒らしに盗られたんでJT-9288Tという機種を買いました。
荒削りながら価格以上の多機能さで今のところ満足しています。
これからお仲間になりますんでよろしくです。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 14:15:37.95 ID:65/OlIHV0
こんなもん車載PCにして何するんだ?
もっと高性能なノートが3万以下であるのに。ネットブックなら、もっと安い。
壊す可能性もあるし、ハイリスク、ローリターンにしか思えない。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 14:51:43.05 ID:gwiHSRHd0
>>558
・日本語をちゃんと表示してほしい(車載PCにしたいわけではない)
・いらないデッキなのでリスクは無い

・USB端子が付いているので、マイコンボードを使っていろんなことができる可能性がある
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 16:42:03.55 ID:i1CNGuyh0
日本語表示をよくできるのはいいけど、一般人にはハードルが高いし、何台も持ってる人も少ないと思う。
簡単に良くなる方法とかであれば、公開してみんなの役に立つし、情報共有という点からもスレの趣旨と合致する。

しかし、あまりに専門的すぎて誰も真似できなかったり、理解するのに多大な時間を要するのであれば、
有益な情報とは言えない。いくらかで改造しますよ、という宣伝の方がまだいいかもしれない。

あと最近の中華機(G2220IやJT8174N)とかは日本語対応も良くなっているから、あえていじる必要もない。
それでも満足できないなら、国産という話になるし。
561305:2011/12/02(金) 19:10:45.89 ID:MvD1TmfG0
>>559
取り敢えず、私の持っているパッチ
試してみますか?
当方ce6.0ですが。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:34:48.74 ID:4haKu1m/0
>>557
やっぱ取り付け時に加工した?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:11:52.00 ID:7a/G9QjN0
>>562
買う時は知らなかったんですが、なんか国産2DIN規格より前面パネルの下側だけ
少し出っ張ってるんですよね。
うちはホンダ車なんですけどホンダはもともと規格より5mmぐらい大きいんで、
加工とは言ってもほんの少し削る程度でOKでした。
それより純正のステーとの穴が合わなかったりの方が大変だったかも・・・
もともと奥まったところにあるんで出っ張りはまったく気にならないです。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:49:37.17 ID:d4I4tRRM0
HDDナビをSSD化するみたいに、手探りで改造するのが楽しいんですよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:07:48.29 ID:4haKu1m/0
>>563
やっぱり。でも加工さえ自分でできる人なら安いし、以外と悪くない。国産と比較すれば細かいところの不満はあるけど、
この価格ならって事で納得できるし。
PCや液晶テレビ、スマートフォン、ポータブルナビの流れを見ると、トレードインナビも海外製が当たり前の時代が来ると思う。
今は、高くていいものを長く使う時代ではなく、安くてそこそこをバンバン買い換えていく時代だから。

原付やバイクも海外製が多いし、自動車そのものも海外製が増えるのかも。マーチもタイ製らしいし、
イースも海外製部品使ってるらしい。
この世界的な流れは変わらず、むしろ加速していくと思う。
細かい事は気にせず、自分でなんとかするクセをつけとく方が、海外製が増えていく今後の為にいいかもしれない。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:23:19.73 ID:7a/G9QjN0
嫁は聞いたことも無いメーカーのは嫌だと言うんでクラリオンのNX501つけました。
実はケンウッドのMCV-323と迷ったんですが迷ってるうちにタイの洪水で入荷不可に・・・
デザイン的な質感とか画面の見易さとか操作性はやっぱり国産かなぁと思いますけど
そのぶん価格も多少高めですしね^^;
女の人とかは国産の方が説明書もしっかりしてて悩むことがないかもしれません。
僕は消費が美徳とは思わないんですけど、予算的な都合で中華になりましたw

話は変わりますが友人がJT-8174っていうナビ買って、HONDAの起動ロゴだけダサい
って言うんで下手糞ながらいくつかバリエーション作ったんですが、需要あるかな?
800x480の画像なんですが、必要な方がいたらどっかにUPしますよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 01:04:40.62 ID:zwRiA2/Z0
USB端子が付いているならでPC繋げて中身見ることはできそうかな。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 01:45:52.89 ID:brH5inUt0
>>567
全面パネルのUSBはマスストレージモード。
ハードドライブとして認証する物のみ接続可能。
モードを変更するには・・・・・。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 03:09:21.60 ID:276DQjol0
お盆前に買ってたG2220を車に着けようと思って初めて箱を開けてみた
まず驚いたのは画面枠の塗装がゆず肌w
小学生が缶スプレーで塗装したレベルww
操作ボタンの文字はただプリントしてあるだけに見えるw
とても透過照明で文字が浮かび上がるとは思えんww
明るくなったら取り付けようっと
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 04:23:48.36 ID:agmIf4Qw0
↑ヤフオクで買ったの?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 11:42:52.29 ID:nvKrOPO00
>>566
地図カードに上書きするだけで使えるの?
572566:2011/12/03(土) 13:24:55.14 ID:4E3HIT210
>>571
JT-8174Nを持ってないんで詳しくは知らないんですけど、なんか画像をSDに入れて
地図のスロットに入れると起動画面を選択できる機種もあるみたいですね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 13:56:21.01 ID:RbXXtjHN0
>>571
追加する場合、地図SDのロゴフォルダに入れるだけ。ちなみに標準で25種類のロゴがある。
どれくらい入るか、もしくは認識できるか知らないが、問題がある場合は
追加した分、いらないロゴを削除すればいいと思う。一応、バックアップはとっていた方がいい。

ちなみに>>544のような感じになる。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 14:34:16.42 ID:4E3HIT210
すいません、JT-8174N持ってる方に教えて欲しいんですが、友人の8174で
DVDとか見ながらナビでルート案内させると、突然案内音声が爆音で流れて
かなりビックリするらしいんです。
ミキサーでナビ音声絞ってもまったく音量に変化が無いみたいです。
他にナビの案内音声を調節する設定画面ってあるんでしょうか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 16:51:29.29 ID:tuuLj7f10
>>537 さん
本日、着払いで届いて、取り付けました。
ギボシの交換が必要な線が一つ(イルミ)あったので、メスメスを作製して接続しました。

とりあえず起動して動作確認したところ、運転席側のスピーカーがなっておらず、点検したところ、ギボシの製作が甘く断線してました。
車に取り付ける際、特に加工はしませんでしたが、カバーがはまらず苦労しました。前面パネルが干渉していただけなので、パネルを出した状態で取り付けました。
ラジオ、DVDは確認しましたが、SDカードが無いので買って来てから確認です。

カーオディオの取り付け自体が初めてだったので、2時間程度かかりました。
今後SDカードとバックモニターのカメラを購入して取り付け&動作確認してみます。

1万円以下だから、1年持てば御の字かな?その方が新しいのに買い換えられるから、それはそれで楽しいかもしれない。


576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 17:11:34.24 ID:GNLStY7a0
>>574
ソース別音量調整(アンプ画面)
http://loaderclub.dip.jp/up/img/namonaki670.jpg

自分のはこれである程度調整できた。まったく効かない場合は不良品かも。

もしくはDVD再生画面の下の方の「設定」で音量を上げる→メニュー画面の「設定」は下げる。
詳しい説明はめんどうなのでしないが、適当に現物いじっていればわかるはず。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 20:52:41.84 ID:4E3HIT210
>>576
ご丁寧に画像までいただいてありがとうございます。
ちょうど今、友人が来ていて教えていただいた方法を含めいろいろ試してみました。

まず起動してカーナビは終了しておきます。
EQボタンで起動するアンプ画面でカーナビのボリュームスライダーを1/4ぐらいの位置にします。
次に起動時のメニューアイコンから設定→デフォルト音量のスライダーも1/4ぐらいの音量に。
ここでカーナビを起動すると「GPS信号を受信しています」の音声は設定ボリュームに合った
小さめの音量で聞こえます。

そしてルート設定してデモ走行で案内させてみても先ほどの正常な音量です。
ここでDVDディスクを挿入。
DVDの音声はかすかに聞こえる程度でほとんど聞き取れません。

そこでDVD再生画面下の「設定」という部分を押したのですが、ボリューム調整らしい設定項目が
見当たらないのでスピーカーマークで表示されるスライダーをDVDが聞き取りやすい音量まで
上げてみました。

ここでナビの音声案内が入ると爆音の女性の声がとどろきますw
EQのアンプ画面でカーナビのスライダーを上下にしても音声案内の音量には変化無しです。
DVDのボリュームに追従してる感じで個別の設定は無視されてるような感じ^^;

これはやっぱり初期不良でしょうかねぇ・・・(長文ごめんなさい)
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 22:52:31.64 ID:KOCugZkh0
>>577
自分のもソース別音量の調整幅はどちらかと言えば小さいが、変化は確実にある。
変化なしなのは、不良なのかも。

もしかしたら、DVDの音量が小さすぎて、それを聞こえるように大きくすると、
大きくなりすぎて、ソース別の調整幅をはるかに超えているので効果がないかもしれない。

つまり、DVDの録音レベルが小さすぎるとか。他のDVDで試してみて。

あと、カーナビ音量と、SDやipod、ラジオ、ワンセグと比較してみて、
DVDだけ小さい場合、DVDディスクか、ナビのDVD部分が悪いのかも。
とりあえず。リセットしてみるのもいいかもしれない。

今は用事があるので確認できないが、また明日でも見てみる。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 23:27:44.27 ID:4E3HIT210
>>578
ありがとうございます。

自分もソースの音量を疑って、他のディスクでも試しましたが、DVD、USBを問わず、
どのソースでもプレーヤーというものが起動したとたんにEQのアンプで調整したナビの
ボリュームは無効になり、ナビの音声でもDVDのボリュームに追従してしまうみたいです。

EQのアンプ画面にあるDVDのスライダーでナビ音声が一緒に変わるのって正常なんでしょうか?
このへんが故障かどうか判断できる材料になりそうな感じです。
ちなみにカーナビのスライダーは動かしても調整幅の大小というより完全に無反応です。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 13:06:23.27 ID:Du82dOqq0
JT-9288Nを買ったのだがベゼルにはJT-9288T・・・
早速ワンセグとUBSが使えない
ワンセグ使わないのなら最初から無印買うからなぁ
USBはSDでカバー出来るからいいんだけどね

思った以上にタッチパネル操作が動くので不満はないなー
加工の必要が少ないJT-8412にしとけば良かったかも
581569:2011/12/04(日) 17:49:11.58 ID:S0c43IJh0
G2220を取り付けてみたところ画面が完全にチルトしない不具合があった。
介助して開いてやらないとSDが挿入できないwまあそれはいいとして

SD、ipodの日本語表示はとりあえずできるがフォントが非常に汚く見るに耐えない
プリンターでいうところのドットインパクトで印刷したような感じのぎざぎざフォントでしかも文字が歪んでる
一方でナビの日本語表示は普通にきれい

音楽メインで使用したかったので日本語表示が致命的に許すことができず即取り外しお蔵入りになりました
だれかほしい人いる?
582567:2011/12/04(日) 17:55:09.36 ID:eRYyZp+m0
>>568
マスストレージにセレクター入れて本体から(見えれれば)選んでやるとか?
バッチファイルとかも一緒に入れてごにょごにょやればいいの?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 19:34:36.16 ID:abdQh4XM0
ヤフオクに一万即決でだして!
584305:2011/12/04(日) 20:40:14.33 ID:cr5j3Nn+0
>>581
583位の値段だったら俺も欲しい!
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 22:14:10.50 ID:Bzf8zx8F0
>>582
つないでみれば判る事だけど、マスストレジドライバを持つUSB、SD、HDD意外は
接続できない。
MODE変更するにはCE化してMODE変更しなければならないんです。
変更できれば携帯電話などUSBで同期通信も可能になるため、NET接続もできる。
が、この話は必要ないとの意見もあるのでもうお話は、なしと言うことで。
586581:2011/12/04(日) 22:43:43.91 ID:S0c43IJh0
>>583
>>584

ヤフオクは面倒なので直接取りにこれる方ならワンセグアンテナ付きでお譲りしますよ。
場所は岩手の盛岡です。当然ですがメーカーも私も何の保証もしないのでそこはご理解ください。
捨てアドよろしく。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 23:04:53.59 ID:z3s7xuAJ0
中華ナビでVICS付きってのは皆無なんですかね?
eononもwowautoのも、説明にないんだけど…。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 23:13:40.14 ID:MkN06f0n0
>>579
調べてみたたところ、アンプ画面の各スライダーを動かすと、ちゃんと変化した。
例えばDVDなら、再生しながら、DVDのスライダーを動かすと変化する。ラジオ、ipod、外部入力も同じように変化した。

しかし、ナビをデモで行いながら、ナビ音声が出ている時にカーナビのスライダーを動かしても変化なし。カーナビだけは変化がなかった。

カーナビは優先されるため、小さくできない感じがした(なら、どうしてカーナビスライダーがあるのかという話になるが・・)。
あと、カーナビ音声が出力される時、前側スピーカーはカーナビ専用に切り替わり、後ろ側スピーカーはミュートがかかる為、
相対的に、より大きく感じやすいかもしれない。

あと、DVD音声はipodやラジオ、ワンセグと比較しても、音が小さかった。
自分はipodとカーナビでしか使わないので、カーナビ音声が大きすぎると思った事はなかった。

気になるなら、ナビ音声をoffにするか、ブザーにすればマシになると思う。
ところで、DVD再生しながらナビ使うなら、別モニターか、ピクチャーインピクチャーにしないと、
ナビ画面が見えないのでは?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 23:16:01.65 ID:0OYvtE4W0
お、盛岡ですか。
私も盛岡なんですが、いくらで譲ってくれますか?
受け渡しは駅でも、南イオンでも、運動公園でも福田パンでも大丈夫です!
590574:2011/12/05(月) 03:07:14.59 ID:EzH7BTnU0
>>588
わざわざ調べていただきありがとうございます!
結局のところ正常なのか何なのかよくわからない仕様ですね・・・
DVDを再生しながらナビを使う件ですが、友人の車はちょっと悪趣味な
マルチモニタ仕様でなんで、不要なところにまで液晶満載なんです^^;

あとピクチャーインピクチャーは面白いなぁとは思ったんですが、
あれって国産の2画面みたいじゃなく、地図表示位置はそのままで
DVD画面がでーんと居座っちゃうんで、地図はほぼ見えないに等しいですねw

昨夜は数時間かけてあれこれ試したのですが、やはりとても音声案内が
まともに使える状態ではないという結論になりました。
DVDの音量が低めと言うのもあるかもしれませんが、ワンセグでもラジオでも
オーディオソースのレベルより音声案内が数段大きいボリュームに聞こえ
ちゃうんで、毎回ビクンとなるほど驚きますw

あとボリュームを触っていないのに音声案内のボリュームが案内中に
大きくなったり小さくなったりという現象も何度かありましたので、これは
本格的に初期不良かも知れないと思い、他に不良な箇所もあったため販売店に
交換対応を求めるように勧めておきました。

しかし僕のJT-9288TとJT-8174Nを比べると、全然違いますねぇ。
近いうちにまた比較レポートでもしたいと思います。
591584:2011/12/05(月) 12:48:57.49 ID:K/88h1UP0
>>586
>>589
お住まい同じ県なんですか。
私は東京なので発送などが手間に成るかなあ
キャンセル待ちの形で交渉権お譲りします。
何か状況変わりましたらこちらで報告お願いします。
しょっちゅう覗いていますので(笑
592 ◆vEUr3zzI1I :2011/12/06(火) 13:19:42.40 ID:i33HTJ6D0
先日書き込んだG3001とD1303Jを接続するケーブルの交換品が届きました。
接続するとナビ画面でタッチパネルの座標が狂ってるかのような症状になってしまいました。

現在地や設定ボタンをタッチしても地図がスクロールしてしまい、中心点より右側をタッチしても中心点が左に移動してしまいます。
D1303J側のUIでは問題有りませんのでG3001側の問題かと思いますが、D1303Jも先日新品交換しているので何とも言えない部分ではありますが。

シンボボに問い合わせ中ですが、ナビ側のタッチパネル座標のリセット方法等おわかりの方教えていただけませんでしょうか?
593 ◆vEUr3zzI1I :2011/12/06(火) 14:11:30.02 ID:i33HTJ6D0
すみません早々に自己解決しました。

シンボボの担当者が座標初期化用PGをくれたのでそれをSDカードに入れて再設定できました。

当初G3001は2GBまでのSDしか読めないとの事で手持ちにそれ以下のカードがなかった為、
カロの地図データ更新用に使っている8GBをフォーマットしてPGを書き込んだら普通に読めました。

このPGもし需要があるならどこかにあげましょうか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 14:21:16.90 ID:1vlVC8mB0
>>593
よろしこ!
D1203でためしたい。 おなじG3001だよね。
595 ◆vEUr3zzI1I :2011/12/06(火) 14:45:28.51 ID:i33HTJ6D0
>>594
了解。
G3001用でもらったものです。汎用っぽい気もしないでもありませんが(笑)
あげたら晒しますね。少々お待ちを。

交換品のD1303Jで動画再生のテストしてるんですが微妙にファームウェアがあがってるみたいです。
交換前は全く再生できなかったHDサイズの動画が音声のみですが再生できるようになっていました。
しかも再生時にカウンター表示が出るようにもなってました。
596 ◆vEUr3zzI1I :2011/12/06(火) 15:36:09.22 ID:i33HTJ6D0
>>594
ttp://www.uproda.net/down/uproda404901.zip.html
pass:sbo2jp
空のSDカードに↑を解凍したexeを放り込んでG3001にセット。
ヘッドユニットの電源を入れてナビを起動させると+マークの設定画面が出る。
5箇所のタッチを終えてEnterを押せと表示されるが画面のどこかをタッチすればOKの模様。
SDカードをG3002に入れ替えて再起動させる。
手順はこんな感じです。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 16:00:54.49 ID:1vlVC8mB0
>>596
ただいまいただいたよ。
今夜、試してみるんで、報告します。
自分のはD1303からD1203にG3001をつないだら、エリア縮小+天地逆転+左右逆転に
タッチパネルの座標がなってしまった。キャリブレーションしようにも、アクセスの
方法がなかったんだよ。 
これでだめなら終わりだよ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:29:08.77 ID:YFxtFt/a0
>>596
ふっかーつ!
G3001がよみがえったよー。
大感謝だよぉー。
もう買い替えを考えてあきらめてたんだけど、もうすこし大事にしてあげる。
これはG3001を使う共用は確定だね。
もう1回、感謝だよ〜。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 22:38:25.65 ID:mndohzII0
ヤフオクでJT-8174Nを頑張って落としたけど、これすごいな。
今まで使ってきた中華2dinナビのイメージが悪かったから
半分覚悟してたけど中華のイメージが変わったわ。
表示が繊細でクッキリ綺麗だし、3Dメニューの動きも滑らか。
起動も早いしレジュームもちゃんと効いてる。
機能も割とまともに動作してるし今まで見た中華ナビの中では
断トツの出来かも知れん。
ただ隙間から中身を覗いたらスッカスカだったw

残念なのはオートディマーが付いてるものの、調整しても
夜画面の明るさがちょっとしか変わらない事かな。
これ設定画面で調整しても明るさ変わってる気がしないんだけど
こんなもんなのかな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 23:40:25.14 ID:mVDWffMp0
>>596
あらフィアットの人、D1303Jは買い直したの?
601 ◆vEUr3zzI1I :2011/12/07(水) 00:32:38.24 ID:3sLR1lcm0
>>600
いんや、保証で新品交換してもらったよ。
602489:2011/12/07(水) 11:32:24.57 ID:c16uGVnS0
>修理依頼の内容は、
>音楽の再生中に何かブツッブツッと雑音が入る。
>DVDが出てこなくなった。
>前の日にモニターを出して使ってても、朝モニターが立ち上がらなくなった。

日曜日に代替えで届いたJT-8412B(交換?)を取り付けたけど
CD・USB・SDを再生中にブツブツ音が入るのは、同じでした。
誰か同じことを書いている人がいたので、私のだけでは無さそうです。
エンジンかけないでも、聞こえるので車のせいではないと思います。

5秒遅れて電源が入るように、遅延リレーを組みましたが、調子いいです。
エンジンキー廻しはじめでインダッシュが出ようとするので組んで見ました。
おそらくバッテリーにも、デッキにも負担のかからない、優しい仕様になってると思います。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 09:15:42.38 ID:fH9UQgFJ0
ぼちぼちBD機器出てもよさそうだけど無いね
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 09:58:41.04 ID:v8bT06eK0
>>603
ブルーレイにすれば高くなるし、これ以上高くなれば中華は避ける人が多いと思う。
自分はむしろ、DVDもなくして、USB,SD,IPOD,ナビだけにして日本語対応力と細かな機能を
国産廉価機レベルまでにして価格は今まで以下でお願いしたい。
容量大きいUSBやSDも安いので、あえてDVDはいらない。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 10:32:07.15 ID:subv9ixK0
>>604
同意。
CD、DVD等のDISCは家に置いておき、SD、USBを入れ替えて使用するほうが、スマート。
車にCDケースがごろごろはちょっといただけない。
2GのマイクロSDバルクで0.3K、32GBクラス6でも3Kも有れば買えるし。
円盤Driveいらない。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 11:14:19.00 ID:fH9UQgFJ0
確かにね。
俺の使い方は仕事で自家用車移動が多いから家で録画した連ドラとかバラエティーをDVD-RW-CPRMで焼いて見てる。
なのでBDならDVDにする必要無くて楽だなと思った訳。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 11:17:45.00 ID:AC5/ebSm0
>>605
おれも最近、動画はSDカード主体に切り替えたいんだけど
今使ってるのは8Gが最大で割りと中途半端
3枚使ってる
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 11:24:43.29 ID:subv9ixK0
>>606
DVD再生自体、むちゃくちゃ重くないかね?
SWラグやら出て、曲送りSW押したの忘れてるんちゃうかな?とか思ったり。
8412BTなんですけど。
SDでもタッチ操作が固まる。
かなわんな これ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 12:15:12.36 ID:3BWsyXPp0
うちは遠出の前はTSUTAYAで子供用のDVD借りて子供に見せながら
ドライブって流れがあるんで光学ドライブは必須かなぁ。
前に使ってたのはプチフリーズの頻発だったけど、JT8174に買い変えたら
かなりラグは少なくなった。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 12:35:13.72 ID:t0UKhVcIO
レンタルDVDだけはやめとけ、出てこなくなるぞ、w
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 14:38:01.81 ID:l/dardAd0
光学ドライブが一番壊れやすい。国産でもその傾向だから、中華のDVDドライブは余計に故障しやすいんじゃないの。
DVD常用する人は国産メーカーが無難かもな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 15:40:28.01 ID:CptOsJkb0
俺が何年か前に使ってた中華2DINのモニターはDVDじゃなく、モニターにスジみたいな
表示されない部分が増えてきて最後にはモニターオープンの動きが渋くなり、
モニターが動かなくなって壊れたな。
こういう駆動部品は国産に比べて貧弱かもしれん。
DVDプレーヤーも壊れやすいかもしれんけど、いまどき国産でも同じような中華ドライブ
使ってるんじゃないだろうか。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 16:03:10.85 ID:l/dardAd0
前に三菱のDVDナビ使っていたが、レンズクリーニングだけで
9年ぐらい使った。もちろんDVDビデオの再生もできるで、
ボイスコントロールとかもついていた。CU-V7000というやつ。

ナビは自立航法も付いていたので、精度はよかったが、
地図の描画は今のJT8174の方がいい。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 16:28:34.01 ID:subv9ixK0
DVDドライブ故障の大半はタバコやホコリがピックUPレンズに付着し、読取れない、
レーザーでコメントリーレンズが変形、クモリ等による物が大半をしめるそうだ。
中華のDVDドライブは密閉されてない上に、どうもDVDエンコーダが入力異常で死んでいる
のが多そうだ。 ピックUPモジュールにレーザーの出力を調節できる回転式の抵抗が付いている。
固定ボンドも塗られてないし、出力は安定しないだろうし、振動で狂うかもしれない。
固体差が多いのは、ここら辺が原因じゃないかと?
しかし今時、調整式とは遅れてる。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 17:43:44.80 ID:TQNMk3c50
15年前くらいに初めてカーステ買った時、1DINのMDプレーヤーで、一番安いのを4万ちょいで買った気がする。
そん時はネットも普及してなくて(ダイヤルアップの時代)で、今みたいに簡単に価格も調べられなくて、
何件か店まわって、その値段で買った。
中華とはいえ、3万前後で2DINナビが買える時代がくるとは想像もしてなかった。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 18:14:20.99 ID:3BWsyXPp0
>>613
8174の表示は他の中華機種と比べてもかなり綺麗ですね。
表示のレベルだけで言えば国産と遜色ないと思います。
サイズが少し小さいぶんドットが細かいのかも知れませんけど、
細かい文字でもかなりハッキリ見えます。

前は外付けナビBOXの機種だったんですが、ボケボケに加えて
なんかワサワサと細かいノイズだらけで酷い商品だった。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 21:49:45.57 ID:bv9MllVc0
>>532で質問させてもらった者です。
 その節はありがとうございました。>>533,>>534,>>537
 
 JT-9286N(\9800)を購入し,初めての取り付けも問題なく故障もしていないのですが,不満がでてきました。
 先に話題になったように,日本語の表示が見難く,また音楽の選択画面がチープなので見栄えが悪いことです。
 音楽は問題ないのですが,見苦しいのでDVDで映画(地獄の黙示録)を流しています。

 DVDは普通に見れるので,PVのような音楽主体の動画ファイルを連続して流そうかと思っていますが,上手くいきません。
 動画変換のコツはあるのでしょうか?以前,PSPで3GP_Converterを用いて変換していたのですが,JT-9286Nではだめみたいです。

 この状態で使うのも辛いものがあるので,別の機種を買うか,>>537さんが仰っていたナビの追加で対処しようか,追加でナビを買うくらいなら,比較的評価の高いJT-8174を追加購入しようか悩んでいます。
 ということで,
  1.SDカードに入れた動画鑑賞(実際は音楽を聴いているだけ)
  2.ナビ機能を追加(ただし,ナビを表示しながら音楽が鳴らせること)
  3.追加購入
 を考えています。
 せっかく購入したJT-9286Nなので最低1年は使いたいのと,できるだけ安価に済ませたいので1が希望です。
 諸先輩方から何かアドバイス頂ければと思いますので,よろしくお願いいたします。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 23:19:49.20 ID:TQNMk3c50
>>617
買い替えが1番。今のはヤフオクに流すしかないと思う。
JT-8174Nか、国産がいい。ipodやiphoneなら、JT-8174Nでの日本語表示は100%問題なし。
(iphoneに入れた1000曲近い曲で、文字化けはゼロだった)
アーティスト名、アルバム名、曲名別での検索もJT-8174Nの画面上でできる。

http://www.img5.net/src/up19286.jpg(←曲の1.はフォルダに「戻る」で、文字化けしてる訳でない)


また、SD,USBで100%の日本語表示を求めるなら、今のところ国産しかない。

今のを買う前に、商品説明や画像をよく見ていれば、防げたはず。
最低でも3日くらいは我慢して、いろいろ調べないと気がつかない事が多い。
自分も即ポチって、日本語表示ができない事に不満が出て、結局G2218iから、JT8174Nへ買い替えた。

今のをなんとか生かす方法を試しても、結局、後から不満が出てきて、買い替えるハメになるから、
我慢するか、買い替えるかが1番いいと思う。
「すぐ壊れるから安いので・・」という考えは逆に損する。1年保証もあるし、以外と壊れなかったりするので、
不満が出てきて嫌になる方が先という事が多い。

JT-8174Nにしてから、買い換えるほどの不満は出ていない。日本語がちゃんと表示できるし、
なかなか高性能なので満足。他の中華機からの買い替えなら、満足度は高い。

JT-8174Nに満足できなければ、もう国産しかないので、国産も視野に入れて、次は後悔のないように。

国産でも安いのは、USBやSDなら、アーティスト名、曲名別の検索ができないのもあるので、
ipod等を持っていない人は、JT-8174N + ipod(1万前後〜)の選択肢もある。
ipodはナビを買い換えても、また車以外でも使える。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 23:23:58.77 ID:NyXSnAqc0
>>618

ヘイ!サトシ!
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 23:39:58.21 ID:Asize99e0
>>617
DVDを常用にすると長持ちしないよ。おそらく一番弱いところだから。
特に中華だし。できるだけ可動部分のない機種や、DVDを常用しない方法が長持ちの秘訣。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 23:57:10.46 ID:CptOsJkb0
まぁ1年は保証ついてるんだし、変に神経質に使うのは苦手なんで
バリバリ使い倒してるけどw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 23:59:46.30 ID:3BWsyXPp0
ビクビク使うなら国産買ったほうがマシ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 00:16:01.17 ID:PZkzDZJw0
>>617
大体だな、予算2万以下の話じゃなかったか?
はじめから高いのかっとけよ。CE5.0ベースと6.0の違いはあるわな。
それに3GP_Converter使ってもいいけど、設定ちがうんじゃないの?
H264、MP4(DIVX)で画素あわせ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 00:29:39.47 ID:is11Qlpl0
JT-9286って9288と同じ系列のデザイン違いみたいなモデル?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 01:31:34.23 ID:wnD5vkf50
>>618
 JT-8174NもSDでは日本語表示がイマイチみたいですね。
 これだと,あまり魅力無いです。いちいちiPhone接続するのも面倒なので。
 ポータブルナビが壊れたり地図が不満になったら選択としてはアリですが。

>>620
 DVDはまずそうですね。
 以前,国産ナビでDVDがやられたので気にはしていますが,まぁ安いので短期間で壊れてもいいやってことで使っています。

>>623
 予算2万以下と申し上げたのは確かですが,音楽がメインなだけに厳しいです。
 もちろん,価格から考えれば十分だとは思っています。



 その後,色々試した結果SDから動画再生ができるようになりました。
 スレの頭の方にあったCraving Explorerで,記載の設定でOKでした(まんまコピーしました)。

 数十曲変換してSDに放り込んだので,これで連続で再生してくれれば全く問題なしです。
 (最悪,自前で編集して1時間程度の音楽ファイルを作れば良いと考えています)

 今回は自前でカーステレオを交換できるか試したかったこともありますので,しばらくは使い続けて,新しい機種が出たら人柱覚悟で購入してみます。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 01:54:46.90 ID:wnD5vkf50
>>617 >>625です。

変換しては、遠くに駐車している車に行って試すというのを何度もやっていたので、愚痴を言ってしまい申し訳ありませんでした。
費用から考えれば、現状でも後悔はしていないです。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 02:08:46.21 ID:ZKseBgZC0
>>625
JT-8174Nはスロットが2つあって、上が4GB対応、下が8GB対応って事になってて
各スロットによって違うプレーヤーを使うややこしいシステムなんだけど、
上のスロットとUSBが使うプレーヤーはJT-9288なんかにも搭載してる残念仕様の
糞プレーヤーで、バランスが変なフォントと2バイト3文字以上のファイル名は省略されてしまう。
色も水色バックに安っぽいアイコンで夜は目にギラギラ、他の画面デザインからも完全に浮いちゃってる。

でも下の8GBスロットのプレーヤーはまったく別物で、フォントも自然、アルバム、アーティスト、
曲名もほぼ完全に日本語表示してくれてデザインもまずまず見られるレベル。

ただしこの下側スロットはナビSDと排他使用なんで、ナビ使ってる時は青糞プレーヤーでしか
再生できないという諸刃の剣なんだけどね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 06:47:37.37 ID:HJB2KBoS0
>>627
マップスロットのオーディオプレイヤーでの再生では日本語対応は相当よいが、完璧ではなかった。

自分のIPOD接続では、約1000曲中、文字化けゼロだが、

まったく同じ音楽データーをSD-8Gに入れ、マップスロットにさして見たところ、
文字化けは、1000曲中、20曲前後くらいあった。

4GスロットのSD(曲数は半分の4G-SD),USBは同じ条件で、1/3以上の文字化けがあった。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 15:27:24.44 ID:ZKseBgZC0
>>628
そういう意味でほぼ完全って書き方したんだけどね。
ただうちじゃ300曲弱読み込ませた中で見つけた文字化けは2つだけで、
それも書き換えて今のところ文字化けはゼロになってる。
パッチかなんかで直せそうなんだけどWOWAUTOじゃ対応してくれないよなぁ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 17:35:48.86 ID:2cU+UqMl0
EONON 2216Jを使ってるがオーディオの音質が悪いわぁ。
特に高音域が出ない。
スピーカーは前後共にカロなんだけど。
他の人のはどうなんかな?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 18:25:55.73 ID:yOMyc1960
そんなもんよ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 18:36:04.23 ID:f7oTmQR80
>>630
中華に音質期待しちゃダメよ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 19:18:36.95 ID:C2+7hwNV0
質を問わなきゃなんでもあるのが中華

言い換えればなんでもあるんだから質を問うんじゃねーよ、ってことだ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 21:47:23.84 ID:jsiEgyvq0
遅い遅い遅い遅い、、フィアットさんD1303J修理に出してどれくらいで手元に
戻ってきた?もう修理に出して10日くらい経つのに未だに戻ってこない、、連絡もなし、、
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 00:47:20.49 ID:vHJbXjub0
>>617です。
 みなさん,ありがとうございました。

 本日,動画の連続再生を試してみました。
 いちいち選択画面に戻るようなら買い替えも覚悟していましたが,きちんと連続で再生され見た目が良くなりました。
 \9800で国産だと曲名表示すらしてくれないカーステしか無いのに,綺麗な画像付きなので大満足です。
 好きな曲の選択は難しいし画面がイマイチだけど,それほど運転中に切り替えるものではないので,いくつかのフォルダーで分けて使用しています。

 週末は注文しておいたバックカメラと,ワイド2DINの隙間を埋める冶具を取り付けます。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 08:53:34.41 ID:eNMJzxgY0
G2216J 確かに音質ひどい。

637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 10:09:12.77 ID:iOlIhKya0
2218も最悪だよ
イコライザ調整してもドンシャリに出来ない
なんていうか、篭もりモソモソボンボンって感じ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 14:15:46.27 ID:nofiOK6s0
なんか前スレでD1203のコンデンサ換えたりして音質改善してる人がいたけど、
保証捨てる覚悟で弄くると多少はマシになるみたいだね。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 18:03:08.04 ID:e29QH1hp0
音響部品単位で判断すると、10段階評価で
パワーアンプ       8点(一般的な物)
オーディオプロセッサ   6点〜7点(原音の85%の表現力が限界)
デカップリングコンデンサ 6点〜7点(ばらつきが有り、オイシイ部分がカットされる)
カップリングコンデンサ  5点(低音側の設定。高音、低音共に範囲がせまい)
電源           6点(余裕が無いため低音の長さが取れない)
出力系配線        6点(ロスが多そう)
オペアンプ        6点(さらに表現の幅を狭くしている)
抵抗           5点(遅い、ばらつき)
トランジスタ       6点(遅い、上限が狭い)
自分の評価はこうなるな。(対国産比) D1203、D1303辺りでこんな感じ。
8412でそれぞれ1、2ポイント位上くらいかな。

640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 19:11:07.89 ID:/qAWzUYw0
T8174使ってるけど音は悪いと思った事はない。いいとも思わないけど。
前に使ってた国産の低価格機種との音の違いは、わからなかった。

国産でも安いのはそれなりで、中華よりすごく音がいいとも思わないし、国産だから崇拝できるレベルとは限らない。
もちろん高級機種ならすごい違いがあるのだろうけど。

国産との違い感じるのは、リジューム関係や、操作性だった。
それでもJT8174は、他の中華に比べれば、十分我慢できるレベルに感じた。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 19:29:42.87 ID:e29QH1hp0
>>640
8174は8412より1年後のモデルだから音もいいと想像はできるな。
2DINの安い9286も安いが音はいいよ。
最近のモデルに関してはWowの新型は変化がある様におもいます。
しかし壊れやすいのもWowの方なんだよね。
おおむねEonon,wowautoならいいんじゃないですかね。
ヤフーだけを見てると販売所増えましたよね。
ひどいのは、アナログTVチューナが付いているのを殺した旧モデルを
新型の様に売ってる店が少なくとも3ヶ所は有るよ。
値段もたいして変わらない。 あれは売ってる本人も気がついていないのか
注意が必要だ。Wowの新型系使ってる人ならすぐ解る品質だね。

642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 20:02:44.11 ID:nofiOK6s0
JT-8174Nは操作性も良くなってるし、表示も綺麗なんだけど音質は改良されてるのかな。
今まで使ってきた中華から目に見えて良くなってる感じはいまいちしないかな。
でも現行中華2DINの中では買って一番失敗しない機種ではあると思う。

あと8174Nのバックライト調整ってみんなちゃんと動いてる?
スライダーで調整しても光量変わった気がしないし、オートディマーでもほんの少し
暗くなるだけで減光量がぜんぜん足りないんだけど・・・なんとか暗くできないかな。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 20:19:48.14 ID:hPH0tK6H0
↑減光の一切ない、G2218使ってた俺からするとあるだけマシ。
完璧な中華はないから我慢するか、国産行くしかない。
644 ◆vEUr3zzI1I :2011/12/10(土) 20:26:50.29 ID:f6tUDOKq0
>>634
呼ばれたから出てきてみた。
うちは東京のシンボボ事務所に送って2営業日くらいで新品が届いたよ。
保証期間内だったからなのかな?
ちなみに購入は業販担当からです。
G3001とのケーブルも届いた翌営業日には発送してくれたし。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 22:03:32.36 ID:pqaRF2lp0
フィアットさんのはどこが壊れたの?
自分のはBluetoothが不調で送り返したんだけどまだ連絡もなし…
待ちきれないからJTー8412買ったわ、明日取り付けてみる…
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 01:02:05.98 ID:HLlqp8DB0
中華のメーカーって修理なんかするのかな?
売りまくるだけでサービスネットワークもないだろうし、
新品送るかばっくれるイメージしかないんだけど。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 01:25:42.29 ID:NL7RGvnW0
修理?しないだろ。
仕入れ価格からすれば、日本で部品調達や送料や直せる人の手間を考えれば、
想像できるだろう?
代替商品が手元にあれば、交換でクレーム回避。修理品をまとめてなおして
難あり商品とかでオークションでさばいたほうが効率いいだろう。
現にそうしてるとこ有りそうだし。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 01:30:56.70 ID:NMmZT2lz0
>>646
日本製では(勿体無くて)出来ない実験とかする為の素材です。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 01:37:31.73 ID:Q7k2rPcy0
↑基本的に修理しないと思う。交換対応が基本で、やっても簡単なASSY交換とか、ソフトの書き換えとか。
(いちおう日本の販売店は製造メーカーに連絡してどうするか決めてると思う)

iphoneも基本的に交換で、修理という概念はないらしい。修理するより新品のコストの方が安いらしい。

自分の場合、前に不具合が出た時は、販売店に連絡後、わからないからメーカーに聞くと言われ、1週間後に
修正パッチがメールで送られきて、それをSDに上書きするように指示された。
指示どおりしたら、直った。
650649:2011/12/11(日) 01:39:00.91 ID:Q7k2rPcy0
>>646への間違い
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 01:45:49.98 ID:EttgmjOs0
そもそも同じ機種でも部品調達なんて安くで手に入って適当に合うもの付けてる感じだしな。
パーツリストやサービスマニュアルもないだろうし、メーカーですら管理しきれてないんじゃね?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 02:28:02.16 ID:LVPmIu7d0
>>651
しかし、その合うものを適当につけるというのも難しいし、知識がいる。
最低限、動作はさせないといけない訳だから。
メーカーとしては、どうかと思うけど、個人レベルで同じ事はできない。

あと、国産でも、同じモデルで途中から、内部の部品が変更されていたりする事はよくある。
不具合対策だったり、コスト削減だったり。

安いからある程度は仕方ない。安くて完璧な製品で、サポートも厚くなんてありえない。
個人的にはチマチマ修理されるより、新品に交換してくれる方がうれしい。
653 ◆vEUr3zzI1I :2011/12/11(日) 02:41:02.80 ID:0bG0AQGU0
>>645
>>513でも書きましたが、不具合というか勘違いの症状で交換してもらいました。
BTハンズフリー時に内蔵マイクが機能せず、本体の不具合だと思っていました。
実際には昨年末の取付時にRCA入出力ハーネスの一部以外をコネクタから端子ごと外してしまったのが原因でした。
外部マイクの端子がないと内蔵マイクが使えない仕様のようです。
色々と試しているうちに不具合が仕様による勘違いだったことに気づきました。
ですので実際には故障ではありませんが、ファンがうるさかったのでヨシとします。

シンボボは担当者曰わく自社設計で生産は委託しているとのこと。
保証が切れたら修理する手数料として購入金額の30%がかかると言われました。
当方の担当者は割とマジメに対応してくれるので助かっています。
654167:2011/12/11(日) 11:18:53.55 ID:qpOy4JMY0
自分は>>167でM1001Jの音が出ないと書き込んだモンで、超亀だけどあの時返信してくれた人アリガトン

あの後、M1001Jは結局取り外してそのまま放置してたんだが、
妹に頼まれてヤフオクで落としたスズキKeiがオーディオレスだったんで、ものの試しと思ってM1001を繋いでみた。
すると、右スピーカーからラジオの音が聞こえてきた!んで、思わずバンバンと本体を叩いたら……

前後左右すべてのスピーカーからまともに音が出始めますた!

一応、チューナー以外にも全ての外部入力からの動作を確認してから
DINボックスにLステーかまして平面出して、ステーに強力両面テープで本体固定して装着。
それからは調子よく使えてる様で、無駄にならずに良かったよ。
時々音が出なくなるらしいが、ダッシュをバン!と叩くと直るそうだw
なんか昭和のテレビとか電化製品を思い出す。
ただ、ここでも指摘の有った通り日本語表示出来ないのと
USB/SDだとフォルダ管理出来ないのがマンドクサいらすぃが。

教訓:中華オーディオから音が出なかったら叩いてみるべし

さて、自分用に中華モンをなんか買ってみるかな……

655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 11:55:31.40 ID:6SAKAP4T0
一度中華で失敗してるのにまた買ってみようとか勇気あるなww

ところでXTRONSが買って2ヶ月ほど、最近すこぶる調子が悪い
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 13:39:32.66 ID:LVPmIu7d0
↑普通は保証期間なら修理に出すが、¥3000程度のM1001Jは
送料負担したら購入価格と変わらないから使い捨てみたいな感じじゃないの。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 20:23:16.10 ID:6qyEG/zT0
>>653
その辺詳しく取説に書いてほしいですね。
ミーのも早く帰ってきて欲しいです。

今日JT-8412取り付けました。取説には日本語表記はありませんでした。w
まだ全部の機能を試していませんが外観の質感や細部の作りはD1303Jの方が上を行ってると思います。音もD1303Jの方がいいと思います。
モニターの起動収納時も動作もD1303Jの方がしっかりとした安定した動きをしています。

JT-8412を組み込むときに面が取れてないみたいでパネルをハメ込む時に苦労しました。w
見た目で面が取れてないのがわかります。w
モニター起動収納スピードは若干JT-8412の方が早いのですがなんか軟弱な動きです。タッチパネルを触るとき結構モニターがグラグラします。
JT-8412はイルミ配線とかありそのお陰でライトON時、ボタンとかのイルミが点灯確認出来ました、液晶の明るさは変わりませんでした。w ←なんか切り替えがあるのかな?

あと液晶はJT-8412の方がきれいと感じました。DVDのピックもJT-8412の方がいいと思います。自分で焼いたDVDで再生時D1303Jはフリーズ連発読み込み不可能
が多数あったのですが、JT-8412はフリーズ無しで再生出来ました…USBとかの動画読み込みやDVD再生時までの時間もJT-8412の方が若干早いと思います。
電源記憶状態でエンジン始動時にモニターが飛び出してくるのも感動します。w ←JT-8412

JT-8412はまだ試してない機能もありますが、両者とも値段の割には多機能でそれなりに使える感じです。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 23:16:27.59 ID:zLHgG0Kl0
FLV再生できるカーDVDプレーヤってないの?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 17:23:14.07 ID:lZ01wByq0
>>635
バックカメラの取り付けも上手くいって、一通りの作業が完了しました。
カメラはオクで2800円で落札した中華カメラですが、ナンバープレートのネジと替える事で設置が完了するため、取り付けは楽でした。
デッキとの連動にも問題は無かったのですが、取付けた後で際に運転席側のスピーカーから音がならず(ギボシが断線していた)、取り付け取り外しをやっていたので、3時間程度かかりました。
とりあえず、一通りの機能は付いたのでホッとしました。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 17:46:09.43 ID:iNHsTacF0
>>659
桜に5重丸。たいへんよくできました。おめでとう。
中華は自分でつける物。
業者委託取付なら20K〜30K位は払うことになっただろう。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 17:55:34.31 ID:GP5d6pjx0
バックカメラ程度なら自分で取り付け余裕だけど、本体だとパネル削らなきゃいかん場合があるからな
中華AV機器取り付けで一番難易度が高い部分は、配線でなくそれ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 18:09:48.69 ID:qS3qPKTb0
eonon d1303j
ワンセグチューナーを追加したところ、急に爆音ボタン確認音発生・・・
そして映像はno signal(音は綺麗に出るw)
手こずるぜちくしょう!
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 19:14:48.66 ID:DqTGIAB40
これからが本当の地獄だ・・・(AA略
664sage:2011/12/12(月) 21:37:49.94 ID:+xmuH5r60
>>659
 ありがとうございます。
 取り付け自体が初めての素人でしたが,このスレを含む先人のお陰で,工具も含めて2万円以内で満足できるシステムになりました。
 エルグランドにアルパインのHDDナビを取り付けて貰ったときは,工賃で5万くらい取られましたから。

>>661
 バックライトからの電源分岐とか,後方からの配線などで手こずりました。
 本体はパネル加工をしていないため楽でしたが,やはり浮き出ているので美しくはありません。
 まぁ,中華じゃなくても社外品なら,こんなもんかと。

 ここのスレでは御存知の情報なので,大した意味はありませんが,テンプレにしたがって報告させていただきます。




 
665sage:2011/12/12(月) 21:55:53.03 ID:+xmuH5r60
 既に色々と報告していますが,テンプレに従って報告です。

*メーカー: WOWAUTO
*モデル: JT-9286N
*購入年月:2011/12
*気に入った点:
 \9800と安い。高機能(DVD,SD,USB,Radio,バックカメラ連動)
*不満点:
 音楽プレーヤー(曲を選択するのも困難)
 趣味がいいとは言えないタイトル画面(蛾)
*改善して欲しい点:
 まともな日本語対応
 できれば加工なしで取り付けられると良いのですが,車側の問題ですかね。
*取付け時の加工:
 ギボシは付いていますが,やり直しが3本ほど
 パネルの加工はしていませんので,1cm弱飛び出ています。
*総評、その他:
 ミュージックプレイヤーは使い物にならないので,SDカードに入れたPVを流しています。
 リジューム付きで連続再生してくれるため,特に不満はありません。
 \2800で追加購入したバックカメラも良好でしたが,バックカメラ用の信号線を取り付けなければいけなかった。
 標準のカーステレオと比べて音のほうも特に問題ありません(音に関しては比較的良い機種みたいですが)。
 
 基本的に荒削りなので,ギボシは最初に全部自分でやり直した方が良いかも知れません。取り付け時に外れたりしていたようです。
 取り付けた後で運転席側のスピーカーが鳴っていなかったなどの不具合があり,何度も取り外し・取り付けするのが大変でした。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 21:53:29.65 ID:f+sjMfMuO
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 08:41:05.36 ID:oZOOGEBF0
G2216J購入→地図SD欠品→発送してもらう→SD届いて挿してもSDカード読み込まず→デッキ交換発送→届いてナビが使えるようになる→でもブルートゥースがすごいノイズで使えない(前回の不良デッキはまったくノイズなし)

もうどうすりゃいいんだ・・・
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 10:27:08.74 ID:xnvv7VJj0
ノイズは電源系のノイズだって事ない?

おれもだいぶ戦った(Bluetoothじゃないけど)
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 11:19:55.32 ID:MmB6gtOF0
こっちではオーディオ全体にサーっていうノイズが酷いわ。
特に高音を標準から少し強めにするだけで信号待ちでは耳障りなほどノイジー。
車載用のノイズフィルター咬ませたりしたけど結局直らなかった。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 12:25:33.21 ID:oZOOGEBF0
>>668
電源系なのかなぁー。あまり車に詳しくないので解らないが、前回のデッキは有線並に良かったから、今回代換のデッキが不良品だとしか思えない。

これも言った方がいいのかな?

>>669
オーディオ全体にノイズとは酷い。

知り合いも前に買った時、オーディオ全体のノイズがすごくて治らないので換えてもらったが、換えたとたんにノイズなくなったので恐らく当たり外れがあるののかと。



671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 12:45:17.93 ID:K2hk8/zd0
なんでG2216なんて買うんだ?
日本語対応の良いG2220の方がいいと思う。値段もほとんど変わらないし。
もしくはJT8174か。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 13:04:14.02 ID:xnvv7VJj0
車種によっても当たりはずれがあるみたいだからね

特にハイブリッド車はあまりよくないらしい

自分の場合はDVDプレーヤーを純正EMVの外部出力をつなげたから
まず電源のフィルタを付けてあんまり変わらなかった
次にライン端子にフィルタをかましたら消えたんだけど、

内臓アンプを使っている場合は、電源以外やるところがないから
とりあえずそこだけやってみたほうが良いかもね
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 21:55:54.77 ID:SMOVOHgO0
トヨタのVTRアダプターはノイズ拾ってしまうらしいぞ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 19:56:55.22 ID:l1sZ+rTY0
JT-8174Nの液晶パネルのバックライトってLEDですか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 22:37:26.77 ID:HCygsnZe0
↑今時のナビは中華でも、ほとんどがLED
高輝度LEDの価格が相当安くなっているから
今はむしろ、インバーターが必要な蛍光管の方がコストがかかるのかもしれない
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 02:35:13.02 ID:HHzpwUjJ0
JT9288は確かCCFLだったね。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 03:37:36.50 ID:f7YNw+3S0
モニターのバックライト方式が書かれていないからわからないけど、
EONONの7インチがLEDだったというような事を書いてあるのがあった。
参考になるかわからないけど。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6424564.html
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 17:29:38.46 ID:RofYl2B20
正月休みに旧式カーナビを取り替えようと思ってるんだけど、
スレ読んでると2DINのトータルバランス的にお勧めは、JT-8174とかいう
6.2インチモニターの機種買っとけば間違いないのかなぁ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 18:03:37.34 ID:C4XXB4giO

イーオンオン(・∀・)
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 19:42:33.76 ID:UaAnz8Dv0

>>678
2DINだと、
機能、日本語対応、全ての面で、中華ナビではwowautoのJT8174Nが最高峰。

EONONでは、日本語対応とかの総合力で最新のG2220Iがお勧め。

取付けの簡単さでは、EONONが上。
純正取付け金具のネジ穴位置が、EONON製は、ほとんどがそのままでいける。干渉部分のパネル加工だけ。

wowautoのは、純正金具ネジ穴位置が全然違うので、金具穴あけ加工と、パネル加工の2つの加工が必要。
車種にもよるが、取付けはwowautoの方がめんどくさい。

オクとかでの落札価格は、JT8174が高めで、G2220Iはそれより若干安い傾向。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 20:56:20.22 ID:RofYl2B20
>>680
詳細な解説ありがとうです。
G2220Iを見てみましたがなかなか良さげですね!
取り付けは工具も暇も一通り揃ってるんでなんとかなると思ってます。
ただ、他の書き込み見てると地図はゼンリンの方が評価がいい感じなんですけど
G2220Iは色とかメニューの感じからして違うのかな?
どちらも夜になるとライトと連動して画面が暗くなる減光機能は付いてるんでしょうか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 22:58:44.02 ID:UaAnz8Dv0
G2220I
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p266247876

JT8174N
http://store.shopping.yahoo.co.jp/treasure-kyoto/cd64.html


G2220Iは減光機能は付いていない。JT8174は減光機能は付いているが、ほんの少ししか減光しないので、
あっても、なくても大差ない。

あとは、自分でどれがいいか、広告や画像で判断したらいいと思う。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 23:44:46.45 ID:RofYl2B20
>>682
リンクわざわざありがとうございます。
ナビ的にはやっぱ8174の方が充実してそうかなぁ。
これで7インチなら即断即決なんだけど・・・
まぁ一晩ゆっくり考えてみます!
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 10:40:39.45 ID:WKy359Li0
画面サイズは気にならないよ
絶対機能で妥協して後悔しないようにしたほうがいいよ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 16:50:26.93 ID:N5QmOEtE0
>>683

主にUSBやSDに音楽を入れて、曲名等を日本語表示させたい場合は、G2220Iが良いと思う。

JT8174は、MAP用SDスロットしか日本語対応は良くないので、ナビとの同時使用はできない。
MAPスロット8G対応、もう1つのスロットは4G対応。
しかし、IPODでの日本語対応はJT8174が非常に良い(文字化けなし、アーティスト名からの検索も可)。

G2220Iは、MAP用SDスロットはMAPしか使えないが、もう1つのSDスロットが16G対応で日本語対応も良い(USBも同等)。

詳しくは、>>627 >>628 >>629

ナビの性能は、さすがに8Gあって、断トツでJT8174が上。
(前にこのスレで交差点拡大図とストリートビューの比較画像があったけど、リンク切れしてた)

あと、トンネルアシストもついている。

JT8174N トンネルアシスト機能
http://www.youtube.com/watch?v=-6cMO95fLCA
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 01:35:01.22 ID:6pz3uKHQP
ヤフオクのG2216に地図更新予告ついてるな
値段どのくらいになるんだろうね?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 11:38:36.32 ID:CtYl527A0
G2216J買ったげど、最初地図SD入ってなくて送ってもらったけどなぜかSDカードが読み込まれない。

結局デッキを新しいのに換えてもらったが、前回のデッキでは異常がまったくなかったブルートゥースがノイズでひどくて使えない。

結局担当者と話したら、G2215iとの交換はどうかと聞いてきた。

良く見たらG2216Jより古いモノのような・・・

詳しくないから分からないけどもう一回ちゃんとテストしてもらって新しいの送ってもらうか、G2215iってのに換えてもらうのではどっちが良いかアドバイスお願いしたい。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 12:49:47.71 ID:DPWGTb7A0
G2216Jを売って国産を買う
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 12:57:55.12 ID:ah0Ct+MQ0
中国には複式簿記も全国で使える手形も問屋も卸売りもない。
商業圏はばらばらに乱立している。
土地は、都市では国の所有。村では集団所有で自由に売買できない。
そんなエセ資本主義の現実を日本のマスメディアは正確に描写しない。
東アジア共同体のような幻想の写実だけがある。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 15:39:25.36 ID:6pz3uKHQP
>>687
交換ならG2220一択かな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 16:40:00.29 ID:KENJ61mC0
>>690

今見てみたらg2220はEononではないメーカーみたいだけど会社は一緒なんだろうか。

機能的にはg2220の方か良さげだなー
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 17:25:27.08 ID:kdx5hyFC0
>>691
ブランド名が違うだけで同じ会社だから、いけるんじゃない。
たとえ少々の追加金払ったとしても、G2220Iへの交換の方が満足度は高いと思う。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 10:35:19.70 ID:9PiawI2xP
>>691
2215への交換なら!返品してもらった方が良いと思う
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 11:07:31.90 ID:TerJsBmJ0
>>692
流通経路が違うと考えろ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 11:42:37.70 ID:/Gfq/Aee0
日本人は共同に良いイメージを持っている。
世界は共同と聞くと騙されないように用心する。
鳩山の東アジア共同体は日本国民を騙して金を中国に持っていって
中国から褒められたいから。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 14:25:37.06 ID:I1X3ds2R0
>>694

EONONのヤフーショップでも、EONONもMilionも一緒に売られている。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sunbobo-jp/a5aba1bca5.html

新宝宝デジタル株式会社で、同じ会社

ブランド名が、EONONとMilionの二つある。小さな会社なので特に、ブランド名によって
経営や流通が違うという事はないみたい。

EONON
http://www.eonon.co.jp/companyInfo.aspx

Milion
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=milion_jp&u=%3bmilion_jp

問い合わせ先も同じ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 14:35:35.38 ID:mO49T0cL0
今、見て気が付いたけど、ついにMilionから、EASTWAY 8G採用のカーナビが出た!
プロセッサも良くなっているみたい。
こりゃ、wowautoのJT-8174に対抗して出したのかな。

G2221J
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sunbobo-jp/g2221j.html
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 16:11:59.65 ID:yPcrm/Qq0
なんでもアリの中華でもiPodの動画対応だけは無理のようだな
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 02:49:19.33 ID:KmDLoFV+0
最近は中華の進化が停滞してるな。
国内メーカー品も中華ほどじゃないが安く機能アップしてるから、相対的にデメリットの方が目立つ。
中華には俺たちのおもちゃとしてもっと爆走ほしいぞ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 07:15:10.83 ID:KtEWcBCR0
結局、在庫が捌けないと新製品、機能アップ版が出ないんですよね?
国産ナビで1DINで10万以下って無いもんだから中華使ってますが
まあ、安いから文句は言えないですけどもう少し期待したいですね。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 17:44:42.98 ID:loMsuF9W0
1DINナビで国産品がいいなら、もうポータブルを1DINマウンタで使ったほうがいいんじゃない?
今時の国産ポータブルはハイエンド機なら据え置き型と比較して劣る部分は殆どなくなってきた。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 19:59:52.08 ID:WZMXvnvM0
はやくAndroidナビオーディオ作ってくれ
SIMスロット搭載してイオンSIMぶち込んで遊びたい
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 00:54:16.99 ID:ICPKgz3K0
>>699
パクり元の日本が死に体だから無理でしょう。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 10:36:51.16 ID:kLbs7UXZ0
>>703
確かに日本の半導体技術は他ASIA国とたいして変わらないかも知れませんね。
製造コストは完全に負けてる感が強いです。
現行の携帯は1.5Ghzまで来ていますが、中華AVにおいてはARM9-533Mhz。
OSはWM7.0が有るのにCE5.0.
これは何を意味するかと言えば、製造、販売コストだけですよ。
新しい半導体は高い、安い半導体は新しいOSについて行けない。
性能が良くとも高ければ売れないのでは中華に勝算なしでしょう。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 12:34:38.80 ID:mZWjGCzn0
国産ナビなんだから、おもっきり尖って誰もをアッと言わす物
出してくれなきゃ中華のコスパに流れるしさほど不便ではないし
HD画質にブルーレイ、Android、ストリートビュー連動ぐらい
出来て20万なら初めての適正価値。
10年前と同じ商売で成り立つと考えてる日本企業は終る。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 14:12:50.35 ID:hiUGfCOq0
>>697
G2221Jは地図も8GBになって良さげなんだけど、TVチューナー別売り?
だったらリモコンが別になったり操作性悪いからちょっと萎えるな。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 14:55:05.87 ID:QmDMuK530
G2221Jの画像のメニュー画面でテレビのアイコンはあるけど、テレビ機能は付いてないみたい。

G2216みたいに、外付けチューナー付けないといけないみたい。

ワンセグついてるJT8174の方が、まだいいのかも。
G2221Jが上回っている所もあるけど、性能ではJT8174がトータルではまだ上に感じる。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 20:28:35.75 ID:qrC/zpxi0
>>705
俺も中華1台使ってるけどさ、、、そんなに威張れる出来じゃねえだろ。
あくまでもおもちゃだよ。壊れても使いにくくても笑える値段だから使ってるだけ。
国産とは別物だろ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 21:25:26.67 ID:HCR/Xj/s0
【社会】 「在日コリアンの苦しみ、日本人に届かない。靖国に放火してやる」…靖国神社に放火の男、ツイッターで予告か★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324899128/
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 23:28:03.54 ID:mHstqHxv0
>>709
市原郵便局には韓国大統領の顔とそっくりな奴がいる。IT授受に関わる荷物の情報入力を
「そんなの関係無いですよ」と窃盗した業者へのたまうし。

在日は物質界の癌でしかないと証明したな「古城戸 弘幸」よ。
名前からは沖縄を感じさせるが、実際は寄生虫の害虫か。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 23:38:39.66 ID:qoIuCRPE0
4年目の7インチ液晶モニタから白煙が出てご臨終。
エンジンONで画面が点滅、混乱してると破裂音と異臭と白煙が・・・・・・
我に返ってコードを引きちぎって応急処置完了。

懲りずに3.5インチ2980円に交換したのは内緒。

さて、どこが壊れたのか分解確認だ。
これがDIN埋め込みだと対処怖いなあ。と思い返す俺。

712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 23:48:56.23 ID:hiUGfCOq0
以前、異臭と白煙でご臨終したポータブルはコンデンサー破裂でしたわ。
やっぱ夏場の車内放置は過酷なのかなぁ〜。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 15:55:26.75 ID:DzTsHos/O
ポチッてた9インチフルセグ内蔵オンダッシュモニターが、届いてみたらwowautoの製品だった。

オクの商品説明にも説明書にも“12V”との記載があったんだが、現物のコネクターには“12〜32V”と書いてある。

トラックに載せるつもりだったので逆にありがたいんだが、念の為に電話で確認してみた。

24Vを入力しても大丈夫。説明書の間違いだとの事だが、それすら信用しても良いのか悩むw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 16:15:58.96 ID:DvEPb9l80
DCコンバータ入力12〜36Vは現実に多く有る。
12Vと書いてあっても普通に16V位は平気だろう。
中華のコンバータには安全リレーがある物が少ないので定格越えで1発死。
実際には内部のFET−POWER-MOSを見てみないとはっきりしない。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 16:18:25.67 ID:dxzV44zs0
ヤフオクなんかで出てるD1005Jなどの1DINのを買おうと思うのですが
USBメモリなどのMP3が聴ければいいのですが、こういうのってエンジン切ってまた再始動した時の曲はレジュームしてくれますかね?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 16:28:09.23 ID:ZsL6ryAj0

機能はついているはずだけど、問題が出ているものも多々ある
このスレ見て、問題の出ていないのを買うべき
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 16:29:47.26 ID:nWOHU52a0
それじゃ買うの無いじゃん
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 16:58:03.35 ID:DvEPb9l80
D1005J 6800円 だお。
みんから情報でレジューム機能、CPRM機能付だそうだ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 17:00:11.17 ID:qg92f3SH0
>>718
ありがとうございます。M1001とか言うのと迷います
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 23:47:08.00 ID:kMLrdgmV0
今日さ、某所にあるドフに行ったのよ。
カーステジャンク置き場の所に「部品取りでお願いします」って書かれた、
妙にキレイすぎるBMボッシュマンの中華デッキが山積みされてたよ。

先日本社が買収されてサポセンが移転したから、そのサポセンもお手上げで
放流した物件じゃないかと。(修理する気にもなれなくて新品交換?)

ほとんど全て525円均一だけど、付属品が揃ってるとか辛うじて動くのはちょっと高かった。

お品書き(うろ覚え)・・・
CDX-888J(CDデッキ) ttp://www.boschmann.co.jp/hu_cd/cdx-888j.html
DV-555BTF(DVDデッキ) ttp://www.boschmann.co.jp/hu_dvd/dv-555btf.html
DV-3388S(DVDデッキ) ttp://www.boschmann.co.jp/hu_dvd/dv-3388s.html
DV-757BTF(液晶モニタ付DVDデッキ) ttp://www.boschmann.co.jp/hu_dvd/dv-757btf.html

その他、大型バンドパスウーハーとかネオン管リングとかスピーカーグリルとかが
恐らく未使用の状態(ウーハーは化粧箱なしの現品)で転がってましたよ。
直せる人には年末年始の格好のオモチャになるでしょうな。

場所のヒント:移転したサポセンの近場にあるドフ。(笑)
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 00:01:18.37 ID:iF3St0QJ0
フォルティシモとまったく同じ物だね。
757btfが525円ならヤフオクでジャンクでも4〜5kは固いな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 00:53:59.68 ID:VR2+csiu0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <G2220IかG2221Jのインプレまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 17:39:12.45 ID:Jd6arJ1H0
G2220I購入検討してます。
ただ、>>711とか>>712見てたらチャイナボカンが怖くなって、しり込みしてます。

夏に会社の駐車場に置きっぱなしにして大丈夫ですかね。会社の都合上帰るまで駐車場に行けないし。
故障は構わないけど、白煙ふいて大騒動なんてのはさすがに勘弁願いたい。
なったら確実に本社に呼び出されて事情聴取。ボーナスカットもありうるから。

それがクリアできるなら人柱になりインプレ書きます。
過去にそういう事例があったか教えていただけないでしょうか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 17:49:10.15 ID:820tX/H40
さすがに配線間違えない限り、常時電源が流れてるわけじゃないので
エンジンキーOFF状態でそれは無いかと…
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 18:13:23.65 ID:pPSJnHsm0
>>723
故障はしても、燃え上がる事は絶対とは言えないが、めったにないと思う。
国産でも絶対ないとは言えない、国産車でも発火の可能性でリコールとかの話は聞くし。

特に駐車中で、キーオフなら、電流が多く流れず、電源部の発熱や発火の可能性は低くなる。
コンデンサーの爆発も通電状態でなければ起こらないと思うし。

特に今の電化製品は、国産でもコスト削減で、部品の質も落ちてるし、設計も下請け丸投げで
ひどいのも増えているから、国産が絶対安心とは限らない。

あまり考えすぎて、リスクと捉えると何もできなくなる。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 19:17:27.63 ID:ahYsYioC0
ただ中華はありえないものまでもが爆発するからなぁ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 20:12:20.84 ID:Jd6arJ1H0
>>724
>>725
レスありがとうございます。
駐車場ではキーオフなんで大丈夫でしょうね。
不安は消えました。ありがとうございます。

ただ、723を書き込んだ後、こんなのを見つけてしまって。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/lightingworld/2750dt.html#ItemInfo

正直、欲しいのはDVDプレイヤーであってナビじゃないので。
G2220Iと2750DT、どちらにするか迷ってます。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 23:21:20.57 ID:pPSJnHsm0
>>727
それらを買って何をしたいのかがわからないから何とも言えない。

DVDとワンセグやラジオしか使わないなら、安い2750DTでいいと思うし、
音楽で、IPODやUSBやSDの曲名を表示させたい場合はG2220Iだろうし。
2750DTは日本語表示はできなさそうだね。

G2220Iのオクでの実売価格を考えると、価格差は8000円前後。
ナビもついて、細かいところの機能も上だから、個人的にはあまり安いとは思わないな。

自分もG2218Iから、JT8174Nに買い換えたけど、満足レベルが全然違う。
国産ほど満足度はないが、JT8174は十分我慢できるレベルだった。
G2218Iは日本語対応や細かい部分が嫌で、即効手離した。

個人的には2750DTは、そのG2218Iと同等か、それ以下にも見えるが・・・。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 23:39:41.90 ID:pPSJnHsm0
G2220Iの日本語対応力は広告を見る限り、JT8174Nと同レベルくらいはありそうなので、悪くはないと思う。

G2221Jという新機種はナビは8GでJT8174と同等で、ディマーも付いている。
かなりよさそうだが、USBやSDの日本語対応力については書いてないので、
G2220Iと同等以上あるのかはわからない。

ただ、中華の場合、一番最新の高性能モデル買っといた方がいい。
それでも我慢できるレベル。それより安い下位の中華は、クソで即効捨てたくなってくる。
また、本当に細かい事を気にするなら最初から国産がいい。

一応1年保証もあるし、意外に壊れない。それより細かい機能や操作感での不満が高まる方が
早いと思うので、数千円をケチるよりは、最新の高性能機種を選ぶ方がベストだと思う。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 00:32:53.24 ID:Iz2Yczpr0
店頭でクラのNX510でも触ってきたら?
実売45000円程度だしスペック的にJT-8174とかとよく似てる。
もしそれで少しでもショボイと思うなら、中華買ったら即効買い換えたくなると思う。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 09:58:18.78 ID:wvZgSfu10
*中華のアルミ電解コンデンサの定格は16Vが多い。(国産は25V以上が多い)
 破損時・・・どこかが小破裂し電解溶液が漏れ出す。煙の元。
*電流の逆流防止のショットキーダイオードは定格20〜30Aが多い。(国産は40A〜)
 破損時・・・小破裂、内部でショート(100%通電状態か0%通電になり、その他の回路の幾らかが破損する)
*保護回路・・自己復仇サーキットは無く、ガラス管ヒューズのみ。
 破損時・・・ヒューズはアバウトでよほどの過電流が流れないと働かないので、内部が先に死ぬ。
       数十円で付く過電流防止の定電流ダイオード。過電圧防止のポリスイッチ位付けたら良いと日本人は考え勝ちだが、
       中華はその事故を待っているようだ。又買ってくれるからか?
安全サーキットは国産の安価な物も有るので、別買いでつけるのもカシコイと思う。
性能、操作性は自分で加工、改造できる特別な能力を必要とするが、販売者が破損防御パーツを
販売する日は来ないんだろうね。と言うか 知らないのだろう。
ただ電流は15A以上で正確にカット、電圧は12D以上で通電開始、16V以上で完全カットを
できれば良い回路だけなのに。途中ドロップ対策は少々高いだろうけど。
自分は中華製品とはそういった物と考えあえて購入している。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 13:34:00.98 ID:hm11CDiz0
>>>731
安全サーキットは国産の安価な物も有るので、別買いでつけるのもカシコイと思う。

具体的にどれがお薦め?
自分で加工、改造できる特別な能力も知識も必要としない場合。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 14:07:20.12 ID:352mm5zE0
自分のは1年以上たつが、今のところまだ壊れていない。
2DINは内部がガラガラだし、オンダッシュと違ってナビ本体に直射日光が当たる訳じゃないんで、
条件的にはマシじゃないかと思う。

車のバッテリー電圧は12V前後で、エンジン可動時は14.4Vくらいになる。車側で電圧制御がかかるから、
だいたい14.4Vあたりで安定する。15Vとかにはまずならないと思う。

電流制限に関しては、必要かもしれないが、とりあえず1年はそのまま使った方がいいと思う。
保証期間内に壊れれば、交換させればいいし。
保証が切れたら開けて、電解コンデンサー替えるなり、保護回路や冷却ファン追加したり、
何なり好きに改造すればいいと思う。

でも壊れるより先に嫌になる方が早いかも。文字化けの多さやリジュームの悪さはイライラするから、
日本語対応やリジュームが比較的ましな高性能機種を選ぶ方が、後悔しないと思う。

やはり細かい事を気にするなら、国産だと思う。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 15:51:14.06 ID:wvZgSfu10
保護回路は電圧と電流は別々に考えた方が良いです。
双方の対策回路を直列配列が理想的だと思います。
ナビ制動や誤作動、ノイズに着いては話が長いので、良く出来ていると思われる
サイトを紹介します。ただ高いのでポン付けで同じ働きの物がけっこう安く
出回っていますから探せば意外に見つかります。
この板でのトラブルの酷似している内容対策が良くわかると思いましたので参考にでも。

意外に勘違いしやすいのはヒューズですがあれはショート保護であり、
過電流やセルを中途半端に回した時の起動電流が回路を破壊するのが大半だと
考えています。 電圧より電流の強さですね。
特に大型車用の60Aを越えるバッテリは要注意だと思います。
充電器使用時も注意です。オートカット式は16.5V−3A以上もたくさんあり、
バッテリーが13.8V辺りでカットするのですが、安い物だと16Vを越えているのに
充電を停止しない物も有りました。シガレット接続型だったらお陀仏も有りでしょうか。
http://www.puma-net.co.jp/hpgen/HPB/categories/40912.html#nap
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 16:16:28.39 ID:ZQ0ZAfQRP
G2216のナビ側の音楽プレーヤーの日本語対応はなかなか
本体はce5でナビ側はce6だから?
リモコン使えないし操作性や各機能の連携が最悪レベルになるけど、見栄えは非常に良くなる

昨日ナビ使ってたら階段登れってルートで苦笑いするしかなかったw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 17:21:49.15 ID:nJk93RxE0
>>735
G2216を所有してませんが、GPSモジュールにOSが別にあるといった事はありません。
GPS専用のARM9 CPUが独立で付いています。 つまりGPS付のG2216にはARM9プロセッサが
2つある訳です。
ARM9はCHIPの中に接続デバイスをいくつもすでに持っており、SD地図からBOOTされた
プログラムをGPSモジュールにフラッシュして使用しています。
GPSモジュールは成りは小さいがりっぱなコンピュータと言うわけです。
本体はGPSモジュールが処理した情報を画面に映している仕組みです。

ミリオンの2221のカタログがARM9と誇らしげに有りますが、何年も前のD1303J、D1203、D2205も
ARM9の400mhz固定CPUなんです。 ただ2221は可変クロックのARM9で533mhzまで負荷が掛かると、
自動でオーバークロックします。それは今、すごい事ではなく、少し前の開発であり、
現代の中華PADでさえ1.2GhzのCPUが遅れてる位です。
最新はスマホの1.5Ghzのディュアルコアです。(正確にはCPU+DSP)
面白いのは2221のGPSにアトラス5の575mhzを使用している所です。
これは中華機では性能No、1のはずです。なんでここを自慢しないんでしょうか?
カタログはビミヨーに説明が違うのがあります。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 20:44:55.27 ID:PAaunktF0
 727です。

 G2220Iにすることにしました。
 使うのはワンセグとDVD、SDでの音楽くらいなんで2750DTでも、と思いましたが
取り付けの際ネジ穴があわなかったらうまく加工できる自信がないので。
 もっと新しい機種でもいいのかもしれませんが、CPRMにこだわりたかったのでG2220I
にします。

 色々教えてもらえて勉強になりました。取り付けて使ってみたらインプレ書きますね。
 少々の不便は我慢できる人間だから、参考になるインプレになるかは不明ですけど。

 皆さん、レスありがとうございました。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 21:39:14.08 ID:49g0bYEo0
今オクに中華2DIN出してるけど、1位のsbo2と2位のmilionの注目のオークション金額が半端ないな
3333円/日ってそれで利益出せてんのかよってレベルだわ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 14:15:17.53 ID:XJ/ExpcX0
2012年になりました。あけおめ。
740 【凶】 【551円】 :2012/01/01(日) 15:54:40.19 ID:zwLVWDGQ0
>>738
その金額で1年保証とかつけて利益とか出せるのかな?いくら製造コストが
安い中華製っていっても…w
>>739
あけおめ〜、
741 【豚】 【1906円】 :2012/01/01(日) 15:57:48.69 ID:zwLVWDGQ0
げーっ凶だ、やるんじやなかった…orz
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 16:23:58.93 ID:Z9JTydWV0
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 21:24:08.54 ID:AKIIUCAR0
>>742
kwsk
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 23:37:52.01 ID:btRorzvL0
http://www.neway.me/products_detailed.aspx?Flag=1&ID=172
どっかでみたことある形
Atom Z510
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 23:51:00.46 ID:ETgm2Tqg0
なんで中華はminiUSB端子なんだろ。
小型USBメモリーでスッキリさせたいのに。
世界的にはminiの方が主流なのか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 08:16:04.79 ID:/kNWXa/B0
新年あけおめ新型中華AV買ってみた

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p274616749?u=;mycarlife_shop

ワンセグ以外は全部入りでナビの検索が早くてイイ (・∀・)イイ!
747746:2012/01/04(水) 08:31:37.48 ID:/kNWXa/B0
欠点は以下の通り
● 配線接続する白いカプラーが柔らか杉で接続不良を起す。 
  ホットボンドで接着補強して解決。

● 暫く動作させないとモニターの立ち上がりが遅く途中で止るorz
モニターの作動が止ったら再起動させるとちゃんと立ち上がる。

● SDカードのスロットがカーナビソフト用で使用されてしまう為、SDカードで音楽は事実上使えないorz
  ミニUSB→USB/マイクロSD変換アダプタで音楽を聴いてマツ

748746:2012/01/04(水) 08:52:22.41 ID:/kNWXa/B0
連投スマソ

直接対抗機種に当るWOWAUTO製JT-8412Bと比較した。

ナビの検索速度リロードの速さ、地図グラフィックの綺麗さ、音声案内の的確さ等
ナビ関係はD711Gの圧勝。  ってかJTのナビがダメ杉なだけですが

音楽(SDカード)のアクセスの早さもD711Gの勝ち。 音質はどっこいどっこい。

JTが勝ってるのは起動時のモニターの立ち上がりの早さだけかな?(´∀`)

オクで上手く行けばJTより安く購入出来ると思うので、迷ってる方はD711Gお奨めします。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 16:14:07.73 ID:BH3PPjgG0
↑ゼンリンの地図だからグラフィックが綺麗。でも4Gなんだね。
2DINだと、JT8174NやG2221Jがゼンリン8Gだから、

そろそろ1DINの方も8Gが出てくるかもしれない。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 19:05:09.92 ID:sZs/KCAG0
JT-8412は作りがちゃっちいし粗い、本体のちりが合ってないしモニターの裏とかも
オモチャみたいに見えるしイルミの配線もそのまんま車両のイルミの配線に付けたら
ライト付けないと昼間はイルミ着かないしビックリしたわ、w

でもD1303Jよりレスポンスがいいから使ってるけど…w
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 20:01:32.78 ID:fe6qQ7gt0
機種を探してるんだが予算は安い方が良いが無視の方向で。
・1DIN(車が古いので設置位置が低い)
・ナビ(ポータブルくらいの性能で良い)
・SD/USBで動画再生を映像出力端子から出力できること
・ナビ使用中にSD/USBの動画再生可能
・ライト点燈時のオートディマー
・液晶はWVGA(800x480)
・曲名等の日本語表示
・バックカメラの接続

今のところ、D711Gかなと思っているけど仕様が良くわからない。
ポータブルナビ+DVR-77くらいしかないかなと思っています。
ただし、320x240でしか出力できなし、残るはipodしかないのかな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 20:07:36.76 ID:LwO9WmlY0
それら条件に満足な結果が必要なら国産しかないような・・・
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 22:49:45.21 ID:/QueCDxX0
国産だと1DINって時点でサイバーかストラーダの1DIN+1DINモデルか
1DINオーディオ+PNDしか選択肢無いよね

何かしら妥協するしかないと思う
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 23:46:40.69 ID:MiJJVMSL0
ヤフオクにJT-D7023が1円で出品なう
ワンセグとかミラーモニターも1円で出品してるし
この出品者どんだけ中華好きなんだよwww
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g110486849
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 23:59:02.59 ID:YmzKPPQ40
出品者乙
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 00:05:26.49 ID:3zSpGZrj0
オートバックスのMA710TVAってこのスレでいいの?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 03:17:50.62 ID:0E5LFB920
751です。
国産はDVDやTV、ipodはOKらしいがSD/USBの動画を映像出力に出せない。
だから中華しかないのかなと考えている。

758746:2012/01/06(金) 06:24:16.63 ID:PAfR55fP0
>>751

D711Gでいいと思う。
ナビ見ながらインモニターでDVD/USB入力動画、外部入力ワンセグ見れるのがオキニ。

起動時のモニターの立ち上がり不良や、使用中の突然電源落ちとか愉しませてくれる orz
値段が値段だけに許してるけどw
759751:2012/01/06(金) 07:02:22.71 ID:0E5LFB920
>>758さん
ありがとうございます。
USBの動画フォーマットが気になります。
http://www.xtrons.com/GPS-car-dvd/7-Digital-T-Screen-GPS-Car-DVD-player-D711G.html
を見るとDIVXやXVIDで720x480@30fpsで問題ないですか?
760746:2012/01/06(金) 08:20:24.47 ID:PAfR55fP0
>>751
DIVXやXVIDは対応してる模様。
http://www.ugsage.net/XTRONS-JP/D711G/D711G_05.jpg

720x480@30fps再生は試した事がないので不明。
オクの出品者に聞いてみるのもいいかも。


761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 08:28:37.83 ID:3RZ5bF6m0
http://booth.search.auctions.yahoo.co.jp/strsearch?desc=D711G&sb=desc&alocale=0jp&acc=jp&seller=mycarlife_shop
即決26850があるのに、27500まで競り上がるなんて、意味不明
通常41200が26850で販売出来るのも意味不明

>>746さん、運転中の目線でナビ画面うpしてもらえませんか。
斜め上からの視認性が気になります。

JT-8412Bを使っていて、中華のモニターは昼間ほとんど見えないというイメージしかないのですが
そこはどうなんでしょうか?
ナビはユピテル5インチのオンダッシュ、小さいですがはっきり見えます
でも、ダッシュボード上のモニターは、はっきり言って邪魔ですね。
モニターを一つにまとめたいので、購入考えています。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 08:38:23.42 ID:S6g0vMbs0
中華プレーヤー卒業した俺から一言
動画プレーヤーとしてはandroidタブはかなり便利
俺も動画メインで考えて中華プレーヤー使ってたけど
操作性や音質に不満を感じて、しかもケーブルの断線とかして
元々使ってた1DINオーディオにタブレット繋いだらすごい満足度高かった

まあ1万円の中華タブなら中華プレーヤーだけど
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 09:30:59.71 ID:uOU+8Bhu0
>>756
いいんじゃねえの?
ただあの値段ならケンウッドのDDX系買った方がいいと思うけど
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 11:57:43.40 ID:3mw2JrYH0
>>762
車に綺麗にタブレットを固定出来た?
ごっつい汎用のスタンドにケーブル剥き出し?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 18:09:45.77 ID:m4X2oxiO0
>>764
聞かなくとも判るわな。
視認性の良いところで固定できる場所は限られる。
つまりじゃまなのだよ。
固定はしないだろ。
やっぱりじゃまなのだ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 18:36:29.85 ID:9dBeUbUR0
>>762
ちょいスレチだけど
おすすめのandroidタブは?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 19:05:20.31 ID:wbXmkcxr0
レノボ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 21:58:11.88 ID:S6g0vMbs0
>>764
>>765の言うとおりで、視界の妨げにならないけど見やすい場所に設置するとなるとかなり制約がある。
と言うか邪魔、そのあたりは中華プレーヤーだったとしても、車載専用機にはかなわない。
電源は内臓バッテリーのみ、音声はBluetoothで飛ばすなら配線が無くなるからかなりすっきりするかもしれないが非現実的

>>766
動画のコーデックやビットレートと本体のスペック次第で再生できないものもあるから
その辺は他のレビュー等も参考に、あとは車載してたらすぐ壊れそうだし安さ重視でいいと思う。

これ以上の話はここじゃなくてGoogle Maps 5.0でカーナビスレとかipad車載スレが参考になりそう
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 00:07:55.08 ID:JrzaBIhi0
>>763
DDXはワンセグが無いのと、iPodケーブルが別売りなんでそれよりはMA710tvaがいいかなと思いまして。
3年くらい壊れないならD2219Iにしたいんですけどね。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 00:09:55.44 ID:wNtXliN40
よく考えたら全く動画再生機能を使ってない
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 06:31:27.12 ID:aw0U5VTL0
http://www.milion.com/mirionrei/CartoonOnline-03.htm
これ見てて思った、
今の技術なら可能だよな、フロントパネルを持ち出してタブレットとして使ったり
ナビ検索を部屋でやっておいくことも。

中国ならやってくれると期待する。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 07:15:53.39 ID:EOuMI/200
>>771
Millionでフロントパネル取り外し可能な機種がいくつかあるけど、パネル取り外してケーブルとかで繋いで、移設して使うこともできるのかな?
車のオーディオは2DINだけど、運転席から見難い場所にあって、タッチパネルやナビだと取り付けても使い辛くなっちゃうんだよね。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 10:58:33.26 ID:VdA9lrZ50
>>772
それなら、サブモニターを付けた方が良いと思う
ミラーモニターとか、オンダッシュタイプのを好きな所に
操作するためにやりたいなら、はんだ付けしちゃうしか無いかな
失敗したら、ゴミになるけど。
774746:2012/01/07(土) 20:21:04.65 ID:qQwJoKlT0
>>751

今日付けてる車で走ったので撮影してみました。
チョッとUPし過ぎで判らなかったらスマソ

日中日陰↓
http://iup.2ch-library.com/i/i0527664-1325934860.jpg

日中直射日光下↓
http://iup.2ch-library.com/i/i0527666-1325934910.jpg

とりあえずちゃんと直射日光下でも画面は見えます。
ちなみに画面内左上の画面はワンセグTVで、指で好きな位置に画面移せます。
775746:2012/01/07(土) 20:28:41.39 ID:qQwJoKlT0
まちがい >>761氏でした orz
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 00:43:38.58 ID:M+v75NDy0
774氏の車は何だろうか
少し気になる
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 01:02:26.10 ID:cqK/x5Bs0
D2219Iを買おうと思ってるんだけど、ワンセグ用のフィルムアンテナを付けた人います?
ダイポールより大幅に感度がいいなら買おうかと思いますが悪いなら取り付けがめんどくさそうで迷ってます。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 01:45:41.45 ID:NfB9v+Aa0
>>774
デカデカのエイブルの宣伝がでるのかそのナビは?
779746:2012/01/08(日) 09:26:48.37 ID:xJEnyagK0
エイブルの画面は書いた通りナビ画面にワンセグ画面をインモニターしてるから。
この機種はDVDでもチューナーでもipodだろうがナビ画面にインモニター出来る

付けてる車はガルウイングでミッドシップ2シーターの軽。
これだけ言えば判るよねw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 10:41:24.76 ID:vQ7f974QO
ほう
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 11:11:47.69 ID:8bdOw+ot0
>>779
ホンダのアクティトラック(魔改造)ですね、わかります。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 11:29:37.45 ID:M+v75NDy0
↑違うだろ

マジレスすると、おそらくマツダAZ-1だろう
http://file.expriments.blog.shinobi.jp/az1.jpg
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 11:34:39.66 ID:M+v75NDy0
俺も2台持てたら、1台は小さなスポーツカー欲しいな。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 12:48:27.11 ID:bdvQVRvl0
>>779
事故ったら即死しそうな車じゃないかww
気をつけろよww

>>782
ネタにマジレス
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 13:16:58.18 ID:I7QEv9yC0
>>782
A:スズキ キャラ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 13:35:53.30 ID:lgZWO5CF0
俺は、どちらかというとカプチーノの方が好きかな
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 13:40:10.87 ID:lgZWO5CF0
俺の車は↓と同じ車だけど燃費が悪い。
http://www.youtube.com/watch?v=DOHeDsK8LC4
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 21:07:00.58 ID:YqCMHGUG0
D711Gは、地図の設定ちゃんと覚えたままになってくれますか?(´・ω・)

8412は縮尺も地図の向き(北固定が( ・∀・)イイ!!)も
何か操作するとデフォルトに強制変更されて耐えられないっす…

教えてもらえると嬉しいです
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 21:53:34.77 ID:YukzQRtv0
カーオーディオ探してて
eononという謎のメーカーの情報を探ってたが
こんなスレがあったのかよw

milionとeononは一緒なんだね
フォルティッシモってのはまた違うのかな?

とりあえず
D2219i
http://www.eonon.co.jp/productshow.aspx?pid=290

D1303J
http://www.eonon.co.jp/productshow.aspx?pid=167

あたりで検討中。
カタログスペック的には申し分ないね
国産だとナビじゃないとBluetooth乗ってる奴見つからなかった
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 22:03:04.98 ID:5nghXlAI0
>>789
操作性極悪なのは覚悟してくれ。
あと多少の不具合は笑ってゆるせないとだめ。あくまでも安く遊べるおもちゃ。
安心して使いたい、そうならなかったら怒る人だったらまともな金額出して国産へ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 22:05:45.59 ID:YukzQRtv0
本当はD1305Jにしたいんだけど(カッチョイイから
これステアリングスイッチ非対応なんだね、惜しい


んで、このスレ知らなかったんでカーナビスレのマルチになっちゃうけど
アルバムアートの表示って対応してる?

SDかUSBメモリに曲ぶち込んで垂れ流ししたいんだけど
同ディレクトリに特定ファイル名の画像入れておくと
曲再生時にアルバムアートとして画面に出してくれるのがベスト


Android搭載ナビは作って欲しいなぁ
夢が広がる
タブレット型設置すればいい話なんだけどね
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 22:12:06.32 ID:YukzQRtv0
>>790
そこはまぁ覚悟してるぜ


国産カーナビ高すぎなんですよ
5万の携帯電話の方が高性能なのに
ハイスペックPC2台買えちゃう値段するとかふざけてる
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 13:42:22.26 ID:HqW6Zt7b0
>>792
ナビも昔よりは安くなってるが、PCや家電のデフレっぷりには追いついてないね。
社外ナビが売れない時代だからこれ以上安くなると潰れちゃそうな気もする...。
794746:2012/01/09(月) 14:30:09.67 ID:CKHYae210
>>788

D711GはJT-8412Bみたく勝手に設定リセットにはなりませんのでご安心を。
国産メモリーナビと同等性能です。

以前はJT-8412使いでしたが、仰る通り設定勝手にリセットやエンジン停止後
再スタート時ナビのマップが何故か日本地図全土までスケールアップしやがる
とか階段をナビしやがるとかバグの数々に嫌気が刺しましてorz  

D711Gが出たので買い換えたら事の他使えマスタ

イクリプスのAVN075HDとVICS付いてない以外は性能は変わらないと思う。

ウチのAZ-1にゃ丁度いいので又何かバグや不具合が出たらここにレポします(´∀`)
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 16:00:22.79 ID:leCjleOn0
2DINだが、JT-8174Nはエンジン再スタートでも途中からきちんとナビできたし、
縮尺等も変わらないし、問題なかったな。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 16:11:20.68 ID:BrH7ypQo0
>>793
確かに。中華インダッシュは国産より安いけど、中華ポータブルよりは高い。
ナビ機能は変わらないどころかポータブルの方がいいやつも多い。アンプとDVDが付くからかな高いのかな・・。

個人的にはSD,USBしか使わないから、DVDなくして他の機能上げるか、安くして欲しい。

また、ポータブルでもクレードルやバッテリーや充電器とかが付くから、その面ではコストアップにもなるような。

やっぱり販売台数がポータブルの方が多いから安くできるのだろうか・・。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 20:55:20.08 ID:UKQaBM0T0
>>795
いいなー

G2216Jはエンジン再スタートでナビは初期状態に戻るんでイラッ
ルート案内の記録だけは残ってるが・・・
の割りにオーディオのレジュームは無問題でイライラッ
でもSDカード抜き差しで全部初期に戻るんでキレかけ
って感じかな・・・
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 01:26:08.09 ID:QUGoW9Zi0
中華は何機種か使ってきたけど今のところJT8174Nが一番完成度が高いというかマシな機種かな。
それでも完成体には程遠くて、8174で不満が出るならもう国産しか選択肢がないというレベル。
今ならクラリオンのNX501とかもう一声で買えるんで、安いだけで中華は勧めにくいね。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 01:34:06.43 ID:N4+hWQf00
国産機のUSB,SD動画の解像度が低いとかリアモニターに出力出来ないっていう欠点(いらん制限?)さえなくなったら国産機買う。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 02:59:02.55 ID:o1WYXfHt0
バックスでNX501触ったけど、ナビの綺麗さでは8174Nと同等か、8174より劣っているように感じた。
マップルより、ゼンリンの地図の方が良いのだろう。しかもNX501はトンネルアシストもない。

だが、ナビ以外のオーディオ機能や日本語表示や扱いやすさは、NX501が上。
IPOD表示に関しては互角レベル。SD,USBの日本語表示はNX501が格段に上だった。

だが、NX501買うなら、更にもう一声で、自立航法の付いている楽ナビがいいと思う。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 03:20:06.70 ID:Q2g2hcCx0
sbo2、顧客名簿流出したくさい
自分は踏むの怖いからまだみてないから、中身まだ見てないけど

【超緊急速報】なんか流出してる
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326119389/
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 11:40:30.17 ID:c/i3VQ8K0
皆さんこんにちはー
カーオーディオメーカーの人です。
いきなりすみませんが、
もしよろしければ、新商品のアンケートにご協力をお願いします。

Q.カーオーディオを購入する際、重視する機能は何ですか?

1.輝度自動調整機能
2.Bluetoothで音楽再生機能
3.ステアリングリモートコントロール
4.起動画面にカーメーカーロゴが表示される
5.その他(詳細を入力してください)

ひとつに限らず、複数でもかまいません。
よろしくお願いいたします!
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 12:37:31.90 ID:cP7DJerq0
なんでカーオーディオメーカーの人がこんなところでアンケート取るんだよwww
でもどっかのメーカーのプレーヤーに反映されることを期待して答えてみる

サクサク動作
イルミ色を車のイルミと合わせられる
本体後方にAUX入力+USB入力、延長コードでダッシュボードの中とかに引き込む
どうしてもフロントUSBモデルを発売したいなら前後両方につけてくれればいいのに


輝度調節なんかはライトオン・オフで別々に調節できればOKだし
起動画面も好きなPNGを指定できるならメーカーロゴがプリセットされる必要はない
ステコンもオプションで十分、Bluetoothはあれば便利
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 12:39:09.54 ID:tSVfJCLc0
>>802
イルミ色
青は最悪
割合の大きい多色使いも微妙
車に合わせられる選択式がいい

合わないオーディオで我慢するより
機能が足りなくても合うもの付けて
足りない機能は別付け

具体的にいうと
(当時)USB欲しかったが無しデッキにして
ポタナビのUSBの方を利用してる
FM飛ばしだから音は残念だがポタナビはイルミの主張が控えめだし

805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 12:52:28.46 ID:a0UDwNcj0
>>802
1 携帯スマフォで痛い目みてるからいらない
2 再生はいらんが通話出来ると便利かな
3 いらん
4 自分の好きな画像使えるなら可
5 2DINとしてナビ操作しても音楽は途切れないは必須
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 13:29:06.93 ID:LVvoTuwX0
>>802

1.輝度のイルミ連動は必須(昼、夜、別々で輝度調整できる事)、イルミ色は青とアンバーの2色切り替えで十分
2.Bluetoothはあれば良いが、日本語対応が悪い中途半端なものなら不要
3.ステアリングコントロールはオプションでOK
4.ロゴは別にいらない。好きな画像をSDやUSBから転送して使えるようにしてくれればOK
 (ロゴをダウンロードできるように、HPに置いてあれば便利)


5.できればDVDを廃止して、USB,SD(32G対応)に特化した、低コスト高性能モデルが欲しい

・USB,SDの日本語表示能力を日本のメーカーレベルまで引き上げてほしい(文字化けゼロ)

・ナビは8Gはほしい、トンネルアシストは案内時以外でも作動できるもの(ON,OFFつき)

・ワンセグ、ラジオ(AM,FM)は必須(FM1,2とか不要、プリセットは少なくて良い)

・記憶機能の安定性強化(状態記憶等が不安定なのはダメ)

・側面ネジ穴や前面パネルの大きさ等を、日本メーカーのように、一切加工不要で取付けできるようにしてほしい

・ミュートボタンもナビ案内時のミュートも、ミュートは音を「小音」にするのであって、「消音」することではない
 (国産はちゃんと「小音」になる)
  ミュートが正常に作動するようにしてほしい

・ナビ操作時の操作音によるミュートは不要
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 17:22:30.39 ID:CEF1N0ah0
メーカーが見てる訳ないけどみんな普段から思ってる事カキコできてよかったね。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 17:47:37.25 ID:EUAD5J660
>>802
送らばせながら、断然タブレットだね。
ポータブル ナビゲーション 7インチなら10Kちょいで売ってるから
今の価格と変わらないで作れると思うが、どうだろう?

ナビのSDはタブ側で、音楽用SDは車両側なら手元に持ってきても音楽は止まらない。
ASUSのトランスフォーマーみたいな取り付けにすれば、スマートだよね。

本体と、7.8.10インチのタブの組み合わせでプラン組めばばっちりじゃない?
いっそ、ASUSに作ってもらおうかな、TF101持ってるしw

そんな初夢でした。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 18:13:57.89 ID:qr2IxaWQ0
俺の初期型 8412は ナビ案内の途中でエンジンを切り、コンビニで買い物して
エンジン再スタートでも、案内途中のルート画面に戻る。初期化はしない。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 19:04:38.09 ID:SRNSNooN0
食いつきいいなみんなw
まぁこんなところでアンケ取ると結果が偏りそうだが
とりあえず”僕の考えた最強オーディオ”を言うだけ言っておこう

>>802
SDもしくはUSB中の音楽&動画再生に特化したオーディオが欲しいです
上にもあったけどDVD機能はなくてもいいので、UIにこだわって下さい。
iPodやAndroid端末のUIを参考にすればいいんじゃないかと思います
(AndroidだったらPowerAMPというアプリがかっこよくて使いやすいです)
ニコニコやYoutubeに転がってる動画そのまま入れて再生できたら最高です。

現状出回っているやつは
フォルダ階層をそのままちっこいアイコンでファイル表示しているものが多いようですが
タッチしにくいので使い物になりません。


・・・とまぁ理想だけ言ったけど、工数的に無理だろうねぇ


1.輝度自動調整 → あんまし魅力を感じない。あって当然になってるだけ?
2.Bluetoothで音楽再生機能 → ちょっと欲しい。でも上のUIが改善すればいらないかも
3.ステアリングリモートコントロール → これは必要
4.起動画面にカーメーカーロゴが表示される → あったら嬉しい程度
5.その他(詳細を入力してください) → ガンバレ。超ガンバレ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 19:20:22.47 ID:N4+hWQf00
>>802
1. 有って当たり前。
2. そんなバッテリー無駄遣いはしない。
3. あったら使うかもしれんが、そこで使う簡単な操作では無く、UIやリモコンを改善するのが先。
4. どうでもいい。こんなのは機能とは言わない。
5. H.264動画再生。
iPhone/iPod対応強化(アートワーク,動画,5V専用機の充電)
取り付け性改善(前の人が書いてるとおり)
マシな日本語(前の人が書いてるとおり)
前面パネルにUSB端子付けるなら、miniじゃない通常サイズのやつで。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 21:47:32.42 ID:yNijT53u0
このスレ住民的に輝度自動調整機能って時間で変化するでなく携帯と同じく光量で変化する奴を指してるのか・・・
今の時代はそんなのが標準なのか・・・

>>809
いいなー
EONONは洒落にならんw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 21:52:37.96 ID:SRNSNooN0
ヘッドライトのONかOFFかじゃなかったっけ?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 22:13:06.17 ID:WMwd9S8W0
>>812
こういうスレで有益なレスを見つけて買い物する人が本当に買い物上手なんだろうね。
ところでeononは、ある程度わがままな返品でも、手数料を2000円と送料で返せるよ。

コンビニに寄ったり、スタンドで燃料入れるのにエンジンを止めた後、初期化されているのは
十分返品理由になると思うけど、みんな我慢して使うの?
それこそ通常使用も出来ないものは、全額返せと言ってやればいいよ。

中華なショップは、評価でこのことを書きますよと言うと、対外応じてくれるし。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 22:25:18.80 ID:EWcDWpOO0
ライト連動の輝度調節はあって当たり前だね。
そうじゃない輝度調節なら車で使うものだから屋内駐車場だのトンネルだのがあるから
時間連動じゃなくて照度センサーで輝度調節するべきだね。

つーことで
1.ライト連動は必須、照度センサーはいらない
2.あれば使う程度
3.標準でついてる必要はない。オプションで付けられるなら欲しい人が買うかも
4.いらない。それなら好きな画像に変えられるようにしてくれ
5.イルミ色の選択肢、最近は青イルミばっかりだけど車両側イルミは意外と青って少ないから
あとはわかりやすくて押しやすいUI、H264再生、高解像度の動画再生
背面USBなど
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 22:30:00.24 ID:ZazO9SMJ0
プログラムを好きにいじれるようにしてくれ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 22:34:01.33 ID:yNijT53u0
>>814
初期化付近までしたのはSDメモリ抜いた時かな・・・

ナビ機能は取り敢えず引きずっててくれてるがリスタート時は確実にナビ画面表示しないな
ちょびっとイラッ
んでナビを起動させるとまた読み込みからでイラッ
起動後は続きを表示するからブチブチ
って感じかなw

取り敢えず中華2DINはもう買わない・・・
やっぱ機能毎に持つべきだな・・・
次買う時は1DINナビ+オーディオだ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 22:37:17.88 ID:yNijT53u0
追記
>>814
わざわざ手数料を2000円と送料出すならそのまま使うよ・・・
前使ってたオーディオが寿命を迎えそうだったし
まだ前のナビも付けたままだし実はナビ機能無くても無問題・・・
ただ2002年式くらいだから2011年モデルを見たかったという好奇心もあったw
細かく表示しすぎてちと後悔してるw
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 23:20:30.27 ID:fpdb/NUZ0
安さと怒濤の多機能でEONONのE0823Jを買ってみた。まぁ思ったより良いので
このまま使ってみようと思っていますが、早速リモコンの接触が悪いです。

EONONにリモコン送ってくれっていったら在庫確保にしばらくかかるって言われて
これは無理っぽいのでヤフオクに出てる他の機種のリモコンを使おうかと思うんですが、
互換性ってありますか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 23:50:06.03 ID:yNijT53u0
E0823Jの写真を見た限りG2216Jと全く一緒だし逝けるんでね?


個人的にフロント取り外し可能な機種はウンコ
JVCのプレイヤー持ってるけど表示しない時が多々あった・・・
別に直前に外したとかはないのに・・・
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 23:56:07.76 ID:WMwd9S8W0
>>819
リモコンはタダで送ってくれるから、待ってた方がいいよ。
返品は購入価格にもよるよね
戻るお金で他社のが買えれば、やってもいいと思うけど。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 00:15:28.27 ID:P8uKRYq70
中華デッキ購入考えているんですが音質はどうですか?65w×4等ありますが
そうかAUXからCDデッキの内蔵アンプの方から音を出すほうがいいでしょうか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 01:06:38.22 ID:OLp+Afpb0
今更だけど
やっぱり作ってるんだね
楽しみだわ

http://gpad.tv/topic/innotrends-cafi/
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 01:14:01.76 ID:iVrhixaB0
>>823
今それでニュー速にスレ立てたら絶対に荒らされそうな商品名だな
まあどんなスレ立ててもアホが荒らしに来るんだけど
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 03:40:06.26 ID:H4XA1ZutP
>>823
これ欲しいぞ!!
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 08:16:40.89 ID:l9cGxOn30
>>804

イルミ色変更可能になった新機種G1301の日本発売はまだか。
EONONでもWOWAUTOでもいいから発売してくれ。
本国や欧州では発売から一年以上経っている。

http://www.youtube.com/watch?v=wk-JYu2hooc
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 09:21:21.44 ID:CiUFUm1I0
オートディマーは照度センサーで自動的にとまでは言わないから、
とりあえずスモール連動で昼夜個別にちゃんと調整できる物にしてくれ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 14:34:33.38 ID:6v26SkvYO
>>812
俺もG2216使ってるが、ルート案内はエンジンきって再スタート時も途中から始まるぞ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 20:03:52.81 ID:EknZsd9z0
milionから出たG2221Jとwowautoから出てるJT8174Nどっちが
総合的にええんかな?
機能はやっぱJT8174Nのほうが○みたいやけど
GPSはG2221Jの方が○なきがする。
G2221Jについては購入者の情報が少ないからよくわからんけど
意外とJT8174の故障話はあまりきかへんよね?
まぁ、中華に耐久性までは期待できへんけど奇跡的にG2221Jで強化
されてへんかな。w

意見願う。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 20:48:31.30 ID:0NYcW9Q90
>>829
G2218IからJT8174Nへ買い替えた者の意見としては、G2221Jも同じゼンリンの8Gなのでナビ機能は同じと思う。
GPSの感度はさほど大差ないと思う。

SDやUSBの対応容量は32GのG2221Jが上だが、肝心の日本語対応がどれくらいかわからない。
G2220Iのように日本語対応力をアピールしていないので、対応力は低いかもしれない。

USB,SDの対応力ならG2220IがJT8174Nより容量でも日本語対応力でも上だと思う。
IPODならJT8174Nが上か、G2220Iが良くて同等程度か。

取り付けはEONON系が楽。

G2221Jにはワンセグが付いていない。G2221Jの日本語表示力がわかるまでは、

*総合力ではJT8174N

*USB,SDの対応容量の大きさと日本語表示力では、G2220I
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 21:14:27.36 ID:s0o+1ucV0
>>823
obdからブルーツースで水温とか回転数飛ばすやつが直でつかえるかも!
832788:2012/01/11(水) 21:40:11.38 ID:JBaD1PF10
>>794さん

情報ありがとうございました。
早速ポチって今日取り付けました。
確かにD711Gは通常のポータブルナビくらいのナビ機能はありますね!

8412BTから乗り換えてとりあえず満足しました。
ただ画面の引出しが少ないのか、dinの上にあるエアコン吹き出し口に干渉してしまいました。。。
取り付け考え直さないといかんです
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 22:17:16.71 ID:EknZsd9z0
>>830
早速の意見サンクス。

確かにJT8174Nの取付のクレームは目立ってる。
それにしてもmilion(eonon)系のナビ音声案内中の
オーディオ一時停止は改善されへんのか?

あと、G2220Iの耐久性ってどうなんか?
Eononからmilionにブランド変更しつつあるのは
eonon時代に相当不良が目立ったためだとか?

OS5.0と6.0って相当差でるん?
わかるやつ教えて!!
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 22:20:48.35 ID:iklrxg9z0
>>828
再スタート時にナビ画面で起動する?
俺のはしないけど・・・
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 22:37:31.35 ID:LqjFC5Kr0
オートバックスのMA710TVA買った。
本当はケンウッドが買いたかったがワンセグが付いてなかったから困った。

ナビはスマホのグーグル様がやってくれるからこれでいいや
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 00:13:42.04 ID:h0AB1iEK0
Milion D2222J買ったぞぉー

さっきやっとこさ取り付けた所であんまり見れてないが
ハードウェア:80点
ソフト:40点

ってとこやなw
やっぱりソフトがネック
でも想像よりはちゃんと動いてた

明日もっといじくってレビューする
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 00:53:32.26 ID:yNfDzkQn0
ワンセグ用アンテナのお勧めは?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 01:34:54.16 ID:dN8faHZXO
>>834
するよ。今のところ何も問題ない。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 03:18:35.09 ID:mT2iia1s0




ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

君らほど頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼なくらいに
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
お前ら2ちゃんねるやってるやつなら、この情報でもう大儲けしとるしな





840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 07:45:52.26 ID:+3QSTyOd0
WOWAUTOの8412のGPSアンテナがまったく測位しない… 「ABNORMAL」のまま。
コネクタ形状が合えば社外汎用GPSが使えるのだろうか。
841746:2012/01/12(木) 08:02:52.36 ID:UL44u7oS0
>>840

新品で購入したのなら、付属の地図ソフトが日本仕様になってない不良品。
自分も初期ロット買ったら全くアンテナがデムパ拾わなかったorz
当時その件色々ググッたら、同様な人多数。完全に販売側のミス。

日本企業なら操業停止レベルの凡ミスだと思われ。

WOWAUTOへ連絡すれば、地図ソフト入ってるマイクロSDカード交換してもらますよ。

例え地図が日本仕様になっても色々バグが出てある意味楽しめますよ>JT-8412B
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 08:36:20.91 ID:FVPQdsQZ0
>>840
「ABNORMAL」と表記の場合、GPS信号が無いと言う意味。
8412の場合GPSモジュールは外部アンテナの中に有る。その他のモデルの様に
AVデッキ本体の中にモジュールがある訳でない。
接続端子はPS2プラグのシリアルで、他社でも適合するGPSモジュール1体型アンテナは
有る。ポン着けならHOLLOX GPS PS2でググル。
海外から45j位。 他に Globalsat 等が有り。同じ形ならSUMUSUNGが提供しているが、
海外からでも100j位かかる。
どちらもSIRF IIIでオリジナルと同じ性能を持っている。

その前にデッキ後ろの接続プラグが異常にゆるいから確認した方が良い。
それが大丈夫ならアンテナ本体のコード廻りから水分が浸入したのかも知れない。
自分で海外から輸入する自信が無いなら、高いと思うが購入先で買えばよろし。
おそらく3、4倍位の価格は覚悟。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 08:54:53.33 ID:FVPQdsQZ0
↑単語を間違った Holux GR 213 GPS で検索。
 ピンアサインも同じ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 09:48:03.41 ID:6bW3Uoab0
ここまで楽しい話が出てるとナビ付きモデルに手を出したくなるなぁ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 13:03:51.26 ID:S+VaWIr00
さぁあなたも一緒に阿鼻叫喚の世界へ!
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 19:26:10.30 ID:k/RJoUXzP
>>834
俺も2216ユーザーだけど、ナビ画面が自動で立ち上がって、ルート案内続けるよ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 19:52:56.68 ID:u1ipz9l70
>>828>>846
マジすか・・・orz
家の娘はナビ起動の初期画面(ナビ・設定・なんか)にしかならない・・・
道案内しててもしてなくても変わらんから不良品なのか・・・

ウーファー付けるのに無理ゲーだったから問い合わせるついでにやるか
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 19:53:13.36 ID:+3QSTyOd0
>>841
>>842

ご返答感謝します!

地図はmicroSDに日本版が入っており、ソフト自体に問題は無いようです。
晴海〜千葉県佐倉市近辺まで走りましたがGPSがまったく測位せず、工場出荷状態の東京を示したままです。
知人から譲り受けた物なので保証は切れていると思います…

>>842さんに教えて頂いたHolux GR 213 GPSは楽天で8千円ほどで販売しているようです。
ヤフオクで3千円ほどで販売している互換GPSはコネクタ形状が合っても認識はしないのでしょうか。

ひょっとして単なる「GPSアンテナ」では駄目でGPSレシーバーのほうでしょうか。
849848:2012/01/12(木) 20:30:48.20 ID:+3QSTyOd0
>>842>>843

やはり単なるアンテナでは駄目なようですね。
楽天ショップで販売しているHolux GR 213はUSB端子なので接続が…
海外のショップではPS2プラグのタイプもあるみたいです。

Globalsatを探していたところ、以下の製品を見つけました。
PS2コネクタでGPSレシーバ内蔵アンテナのようです。
http://item.rakuten.co.jp/ida-online/96039-00n/

使える可能性は少しはありますでしょうか。
質問ばかりしてすみません…。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/tokyo2show/gpglbr355.html
850848:2012/01/12(木) 20:32:18.91 ID:+3QSTyOd0
【訂正】

>>842>>843

やはり単なるアンテナでは駄目なようですね。
楽天ショップで販売しているHolux GR 213はUSB端子なので接続が…
http://item.rakuten.co.jp/ida-online/96039-00n/
海外のショップではPS2プラグのタイプもあるみたいです。

Globalsatを探していたところ、以下の製品を見つけました。
PS2コネクタでGPSレシーバ内蔵アンテナのようです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tokyo2show/gpglbr355.html
使える可能性は少しはありますでしょうか。
質問ばかりしてすみません…。



851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 20:48:57.75 ID:n6KfKDDHO
誰かWindowsCE5.0と6.0の評価わかりやすくお願いしやす!!
ナビ昨日に大差はでるんでしょーか?
教授願う!!
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 21:58:30.40 ID:quS40i9n0
>>850
GR-213の取説 http://www.holux.com/JCore/en/products/products_download.jsp?pno=127
の一番下のPDFを参考に。(意味が解るかな?)
ARM−CPUと言うのはCPU−CHIPの中にドライバを必要としない元々規定で接続可能な
プログラムやデバイスドライバが記述されています。
接合可能なデバイスなら再プログラムせずとも認証するため、あえて可能性のない
GPSモデュールを選択しなくても良いので、ピンアサインの附合するGR-213/PS2を
紹介しました。
オリジナルGPSのコードを分解すると6芯コードが出てきますが、普通の方ではコードの
信号解析は不可能でしょう。コードはカラーで分けられていますが、各社共通の信号では
有りません。
ポン着けで使用できそうな順番を言いますと。
@Holux GR-213/ps2 AGlobalSat BR-355/ps2 BRoyalTek PS/2 GPS
上記はいずれもSiRF STAR III GPSチップを使用していますので元々の性能は確保されますが
シリアル通信方式がUSB−UART方式を中華は使用しているのですが、GPSの多くは
UART、TTL信号の複合タイプが多いのでBの場合少々自信がないですね。
私が思うにはGPS本体の故障よりは、本体の中の入力信号を切り替える8チャンネルの
スイッチデバイス反動体が故障しているのではないかと疑います。
この場合GPSソフトウエアは入力信号なしと表示しますので一概に故障箇所がGPSモジュールとは
言えないので、参考程度に。 自分のなら解析機器を持っていますので確実な判断ができるのですが
申し訳ない。 半端な知識では直らないので注意してください。 断線や接続不良位ならラッキーですね。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 22:29:08.81 ID:quS40i9n0
↑追記 私がGPSモジュールが生きていると思う根拠は、通信には
Vcc(+)、GND(−)、TX-D(出力)、Rx−D(入力)のシリアル信号を使用しますが、
電源のVCCとGNDが死んでいたら、タッチパネルのGPSアイコンを押した段階で
GPSは有りませんと表示されるはずです。入力又は出力の信号が繋がっていないか、
本体側SWデバイス故障、GPSタッチパネル座標のSET(GPSの中)の故障が濃厚です。
854836:2012/01/13(金) 00:06:54.46 ID:NGElFFsA0
レビューその1

うーん
中国人はまず何よりもディスプレイの角度を大事にするみたいだな
まず数少ない本体ハードボタンをディスプレイ角度調節に割り当て
なおかつ画面上にソフトボタンを配置し
しかもどんな画面でも左右端を縦にドラッグする事によって調節ができるようにしている
うん、すばらしいこだわりだ

たとえそれが音量調整や画面の明るさ調整や曲の前/次トラック選択を犠牲にしてたとしても・・・


いやぁ・・・意味ワカンネ
中国って国じゃぁどんだけディスプレイ角度が大事にされてんだよ
つっこみどころ多すぎだよこのUI
855836:2012/01/13(金) 00:17:43.29 ID:NGElFFsA0
その2

SD/USBからの曲再生UIが悪い
静止した状態でもタッチできないくらい項目がちっちゃい
リストのスクロールもリモコン無いとほぼできない

あと曲数に比例した起動時間がかかる
どうやら起動の度にSDの中身フルチェックして曲ファイルをピックアップしてるみたい
1000曲程度入れてるだけで
起動時の読み込みに10秒くらいかかる
16G対応といっても実用に耐えられるのは5Gくらいが限度


一番期待してた部分だけに勿体無いなぁ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 00:24:14.26 ID:NGElFFsA0
その3

車のキャビが閉めれない・・・(´;ω;`)
まぁ車種に依存するんだろうけど
キャビ削らないと無理だな・・・これ


まぁ上記以外は概ね思ってたよりまともだった
DVD再生しながら軽く走らせたけどちゃんと動いてたし
Bluetooth機能についてはほぼ及第点な動きしてた
液晶も斜めからでもまぁ問題なく見れるし

ハードウェアはよいのに
ソフトが残念だなぁ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 07:27:29.88 ID:Vu9tXYFL0
>>855
曲名とかの日本語表示はどう?文字化けとか・・
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 10:13:41.92 ID:U0o7kjAx0
ソースの切り替えが遅くない?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 10:33:27.57 ID:HkHprDCn0
>>858
どの機種とくらべて?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 12:14:44.28 ID:U0o7kjAx0
国産機と比べて
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 12:22:52.51 ID:HkHprDCn0
>>860
そりゃ価格にもよるけど、かわいそうな話じゃねー?
400〜533mhzのCPUだよ中華は。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 14:30:33.18 ID:U0o7kjAx0
>>861
よくわからんけどそういうもんなのか〜。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 17:19:37.86 ID:HkHprDCn0
>>862
中華機ってのはね、安く提供して買っていただいてるんだけど、国産の様に完璧主義では
無いようなので、腹も立つ事もあるでしょうが、ここはおひとつだんなさんの
広いお心で大目にみてやっておくんなせぇー。・・・・と言ってくれなきゃ買ってあげない。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 17:50:25.92 ID:U0o7kjAx0
国産器は何MHz?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 18:20:15.79 ID:HkHprDCn0
>>864
処理速度だけで性能が決まる訳でないが、単純に考えれば安い国産でも
1Ghzを超える。 処理速度は3〜4倍。
国産はクロック速度比の評価以上に、映像には映像の、演算には演算の得意な
パーツで構成されてる。
中華機の部品は負担が多い。カクカクしない方が不思議に思う構成。
現行携帯のスマホの3分の1程度の能力と考えて良いと思うけど。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 18:32:10.87 ID:U0o7kjAx0
>>865
なるほどね。
ソースごとにUIが違ってるんで汎用品の詰め合わせで切り替えが遅いのだと思ったけど
CPUも差が大きいんだね。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 18:34:59.25 ID:NGElFFsA0
>>857
フォントは汚いけど
まぁそれなりに日本語表示されてるね
たまーに化けてる奴がある程度

買ってから知ったんだけど
WOWAUTOもeononも同じソフト乗っけてるやつあるんだね
http://mkimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/017/029/708/17029708/p1.jpg
SDについては↑と同じソフトが乗ってる

んでリストは画面半分に一行づつしか出ないのに
曲番号-アーティスト名-曲名
のフォーマットで表示されるから
肝心の曲名部分がほぼ見えないという欠点付き
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 21:10:40.36 ID:jO9Zxc7IO
milionからでたG2221Jってどうなんだろ?
誰かわかるやついる?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 22:02:57.92 ID:/hOSKw6E0
wowautoの JT-8174Nの場合、マップスロットのミュージックプレイヤーでは、日本語対応力も比較的良く、
フォントもきれい。

音楽フォルダ
http://www.img5.net/src/up19589.jpg
 ↓
音楽ファイル
http://www.img5.net/src/up19590.jpg
 ↓
ミュージックプレイヤーで再生
http://www.img5.net/src/up19591.jpg

という流れで、上記のような表示となっている。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 23:07:31.84 ID:NGElFFsA0
>>869
うわーこっちのがよさそう
でもちょっと高いな

このソフトが乗ったナビ無しモデルってないのかね
871869:2012/01/14(土) 08:02:54.80 ID:66Jk3dKw0
画像リンク切れしてたので再掲

wowautoの JT-8174Nの場合、マップスロットのミュージックプレイヤーでは、日本語対応力も比較的良く、
フォントもきれい。

音楽フォルダ
http://loaderclub.dip.jp/up/img/namonaki817.jpg
 ↓
音楽ファイル
http://loaderclub.dip.jp/up/img/namonaki818.jpg
 ↓
ミュージックプレイヤーで再生
http://loaderclub.dip.jp/up/img/namonaki819.jpg

という流れで、上記のような表示となっている。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 08:09:13.03 ID:66Jk3dKw0
>>870
これのナビなしモデルはないみたい。
出る予定があるかどうかも、わからない。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 19:25:29.89 ID:npI2bbRo0
ヤフオクだと3万以内で買えるし、JT-9288Tとか造りも映りも荒いモデル買うぐらいなら、
あと数千円出してJT-8174Nを買う方が後悔しなくて済むと思う。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 19:36:29.66 ID:L1OcxPAc0
すげー羨ましい!
俺の2218は日本語出ないし音楽レジュームしないし最悪
ソフトだけ書き換えとか出来ないのかなぁ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 19:38:46.48 ID:/9rWBOqS0
今日G2220取り付けたんだが、
ラジオでエンジンOFF→ONするとちゃんとラジオから始まるが、
ラジオ+ナビだと時間が2001/1/1 00:00になって無音状態。
ラジオのプリセットやナビの目的地などは残ってるのでリセット状態では無さそう
ラジオ、ナビを手動で動かしてやる必要あり
しばらくすると日付と時間は正常に戻る不思議
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 21:18:11.11 ID:Ie8e4iuv0
>>823
http://ca-fi.com/en/

これもう帰るっぽいぞ?
イオンSIM使えるんか?これ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 00:23:22.83 ID:BxkWe4Jk0
737です。

G2220I購入して取り付け、使用してみました。

ワンセグ
付属のアンテナはだめです。普通の民家の影に入っただけで電波を拾わなくなる。
画像も荒いし、電波のせいか不明ですがコマ落ちします。
ブースター付きのアンテナ買わないと使い物にはならないと思います。

音楽
CD-Rに焼いたMP3を再生。日本語の文字化けはしませんでした。
ただ、アルバム情報などを読み込んだり、読み込まなかったり、原因は不明です。
音質は、特に問題無しと思います。

DVD
再生そのものに問題なし。映像は結構きれいです。
ただ、ちょっと白っぽく感じました。室内じゃないので光の加減もあるのかもしれませんが。

ナビ
ナビはMODEボタンを長押しすると出る画面でナビを選択して使用します。
この画面では、電子BOOKの項目もありました。使う人いるんかいな?
ナビの起動には時間がかかります。イライラするくらい。
しかも起動して最初の縮尺は100q。アホかと。
GPSの測定は微妙にずれてるけど、それほど問題はないですね。

初めての中華ナビ。値段相応と思えば、ワンセグ以外問題はないですね。
後時計、最初起動したとき、偶然でしょうけど時刻はあってました。
でも次に起動すると狂ってましたw
後、起動して最初に出た画面はラジオでした。アンテナつないでないのにw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 02:40:09.78 ID:AK7qwbox0
型番判らないけど6.2インチの2DINの中華ナビ落札した。
GTXとか言うメーカーみたいだ。

届いたらインプレするね。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 05:06:26.33 ID:hMNIQGoZ0
>>876
やべー欲しいわ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 09:17:10.45 ID:300m4xt70
>>876
上位機種のCa-Fi 701200が販売去れたら買うかも

誰か人柱居ないかなぁ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 12:04:13.74 ID:cB5O3q5f0
中国 Innotrends 社 Android 搭載カーナビ(車載システム)「CA-Fi」発表
http://gpad.tv/topic/innotrends-cafi/

富士通テン、Tegra 2デュアルコア採用Android搭載カーナビ試作機をCES 2011で参考出展
http://www.gapsis.jp/2011/01/tegra-2androidces-2011.html

国産と中国、どっちが先に出すの?性能差はどれくらい?

アンドロイドになれば、googleマップ上で案内ができるの?ストリートビューも使えるの?
アンドロイドの場合、日本語の対応は完璧になるの?

ほぼPCと同等の事ができると思っていいの?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 12:17:00.46 ID:CWgdi8gy0
最新の地図が無料で使えるという事か。

Googleマップナビで楽しいドライブを
http://googlejapan.blogspot.com/2010/09/google_15.html

こういうナビは通信ができない場所では使えないのですか?
それともダウンロードして本体に地図データーを蓄積するのですか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 13:14:15.42 ID:CTZIbrac0
アンドロイド2.3のAVだな。 CPUはContex−A8 現行中華機のCPU(ARM926ej-s)の
4倍位の処理能力があるね。 A8は800Mhz〜1GhzのCPUだから1.2Ghzならオーバークロック
してる事になる。
インターネットは3Gを使用。 3Gスマホ接続かSIMカード直さしで使用できそう。
GPSカードは不要になる。
アンドロイド用のAPK(ソフト)はVer.2.1以降なら使えるでしょう。
オリジナルファームウエアへの入換はUSB−SYNCをうスイッチが搭載されてない
1ワイヤEEPROMを解除しないと書換が出来ないだろうね。
日本語OSDは2.3なら問題ないでしょう。キーボードは日本語パッドAPKを追加したい
所かな。
自由度は完全ではない物の、性能は圧倒的に快速に感じるでしょう。
スマートフォンにDVD、アンプが付いた物と考えれば大体当たりだろ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 14:25:30.36 ID:Ff8P+kWN0
>>883
なんか真実味が感じられない、書き方の問題かな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 15:57:27.10 ID:CTZIbrac0
>>884
真実?
ほとんどの中華系の端末の中華携帯、中華PAD、中華モバイルGPS、中華モバイルコピーゲーム機
の中はアンドロイドだろうがCE、Windows/M、Linuxも同じ構成。
CPUの種類だけで組み合わせるシステムの範囲はある範囲の中でしかできない。
特別変わった物が中から出てくるとは思えない。
販売していない物を推測で判断するのは信用されないだろうけど、まず大体
当たってるはずと、変な自信があるのも確か。
数々の分解・修理を繰り返すと結論はこうなる。
Contex-A8は中華PADで2年前から多く使用されている。
SMT32→ARM9→ARM11→ContexA8→,,A9(最新T91系CPU)系図を書くとこうなり、
この廻りにAUDIO、Videoプロセッサ、3GS(WCDMA)等の半導体がまつわりつくことに
なる。 だだ好き勝手に出来ない様に(壊れない)書換防御の対策が入るのが普通。
現在の自分らの所有するAV機もほぼ同じ感じで、OSは第9回 OSをビルドしてデバッグされたイメージファイルを
リロードして使用しています。リセットしたり電源を完全に切れば出荷状態になり、
OSそのものは元のイメージファイルであり100%OSが壊れる事はないのです。
難しい事を並べましたが、いじってみたい人には参考になると思い書きこ。
どうでも関係ない人は忘れてくださいまし。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 17:00:37.68 ID:LV0a65I90
別売りオプションに3Gドングルってあるね
ここにイオンSIMさせるのかな?


WLANドングルってのもあるから
テザリング対応スマホ持ってる奴はこっちで運用だな
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 17:06:56.36 ID:XbKo5CaU0
中華PADと比べるとずいぶん高く感じるな、CA-Fi。
3GのUSBモデムが80USDってどんな高級品だw

>>882
ルート検索とリルートはオンライン。
ルートから外れなければオフラインでも指示はされる。
ルート中の地図データが全域キャッシュされるかどうかは忘れた。
最近のバージョンだと独自の渋滞情報が出るのでオンラインで使わないと勿体ない。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 18:08:24.22 ID:CTZIbrac0
めずらしい機種で有る程度のサクサク使用が期待できそうだからぼった栗感が強いね。
対抗機種がでてこないと価格も下がらないだろう。
でも、そのまま使用しても、面白い素材にまちがいない。
モバイル化で日本で我々がコストを考えつかうなら、わざわざ専用SIM契約もあほくさい。
携帯のDOCOMO、SOFTBANKのWCDMAで通信したい。
携帯のSIMをはずし、AV機のSIMスロットにいちいち差し込むのもかなわんから、USBシリアルコードで
携帯電話とつながらないとめんどくさい。
はたして期待道理に作ってくれるか疑問もあるが、なんせコストを安く利用したい物だ。
フロントパネルのUSBはUSBスレーブといってUSBホストでないので、SDやUSBメモリはOKだろけど、
シリアル通信するにはUSBモード変更か、2本ばかり配線を増やす必要がある。
ハコの後ろからUSBポートが出ている機種ならこちらを狙ったほうが、GPSやWI-FIドングル等の
社外製品をつなげられる可能性は高くなる。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 19:18:25.29 ID:00JFRhiX0
オンライン型のナビは田舎とか山道とかで使えなくなるので、困りそう。
せめて縮尺の大きいベースの地図データーをメモリに格納しておいて、
オフライン時はそれを使うみたいな事できるのかな。
田舎や山道で道間違えて、リルートする事もあるだろうし。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 19:39:42.09 ID:hMNIQGoZ0
auのzoom?だっけ
あれのマップはローカルにも入ってたな
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 20:35:49.73 ID:LV0a65I90
気になるのは起動時間だな
普通のスマホとか起動1分くらい時間かかるけど
そこらへん大丈夫なのかな
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 21:07:30.73 ID:CTZIbrac0
言ってる事の証明とはいきませんが、現在中華コピースマホ(SK-168ver2.34)が手元に
ありますので、こんな感じと説明します。
注意点はバージョンが2.3以降でないと日本語表示もできません。OSが2.2ならOSごと
入れ替える必要があり使い物にならないでしょう。
メールは現在でも日本語が打てないと知識不足の人は言っていますが、日本語パッドは使用可能です。
通信はWCDMAで通常電話を使ってます。
バッテリーはIPhon4用の1600mmアンペアにスワップ。
肝心の田舎詳細MAPはSDカードに蓄積できます。
内部メモリーはμSD4Gでしたが16Gに差し替えています。
起動制は900mhzでオーバークロックしてますが、起動時間は40秒位で早いと言えません。
購入価格は中国から個人輸入で送料込13000円
AV機もVER2.3なら画面はこんなのでしょう。
2.2なら買う価値ありません。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2520158.jpg.html
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 00:51:15.54 ID:RknNkHg30
D711Gを購入予定なんですが、取り付けるにはオーディオハーネスを買えば良いのですか?
加工が必要になったりするのでしょうか?
車はタウンエースです。良かったら教えてください。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 03:12:59.73 ID:Pqv8xSOC0
>>802
遅ればれながら、要望としては
1-DVDイラネ
2-7インチ高輝度モニタ
3-2.5インチSSDが裸で入るスロットを1つ(日本製SATAコネクタで)
4-32GB対応、SDカードスロットを2つ(OS用と再生用)
5-レギュラーサイズのUSBを前後に1つずつ
4-BT+Wifi対応
5-OSはAndroid最新版
ほかは、従来どうりでok
DVDのコスト分をCPU+VGA+MEMに回してくれ
UIやナビがマーケットからダウンできれば、初期のUIはクソでもおk
意外と安い神機ができる気がする。
895808:2012/01/16(月) 08:28:55.69 ID:vTy2ePyH0
>>892
Ca-Fi 701200と言うのが、カタログスペックで2.3になってるので
それが発売されるまで待ちですかね?
それにしても肝心なパーツが別売りに並んでいて、同梱の詳細が無いから
1000jコースですかね・・・・

純国産のメーカーからなら10万出しても怖くないが、代理店も無い商品には怖いなあ
1DINでインダッシュじゃなく、ASUS TF101みたいな差し込みのタブレットなら
10万出してもいいけどね。
サポートを考えると、eonon、wowautoから発売されるのがベストかな。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 08:53:17.78 ID:rxBNCtN80
>>895 おはようございます。
なんか新しいブツには衝動買いしたくなりますが、10万円だと1DINでATOM−CPUの
WINDOS-XPの本格的 車載PC買えちゃいますし。
いくらA8のCPUとて爆速マシンでもないだろうし、OSも2.2ならX。2.3でも日本語KEY−PAD
使えなかったら、いやですよね。
自分の価値では、込み込みで4万限度です。
だってGPSモジュール −4000円、WI−FI +4000円 NEW−CPU A8+512RAMで+5000円として
差引き 5000円UPが相場じゃないですかね。
自分だったら2DINなら今ある中華PADのマザーボードをハコの中にぶち込みますよ。
同じ能力ですから。
7インチタブレットなら液晶ごと入るモデルごろごろありますし。
そう考えると、高いと思いません?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 10:22:58.47 ID:vTy2ePyH0
>>896
>808で書いた感じで作ってくれれば、即効買いますよ
Google Mapを使う事を考えれば、経費削れそうですし。
車が取り付け位置的に、2Dinを使いにくいもので1Din=1拓なんです。

技術屋さん目線でも作成可能なのであれば、そう遠くない話みたいで楽しみになって来ました。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 12:48:24.63 ID:EfAbsnZL0
この長文さんは中国人?
所々日本語が引っ掛かるな
言ってる事は間違っちゃいないんだろうが読みにくい


まぁ、いくらAndroidのっててもぁゃしぃ中華に10万はきついなぁ
そもそも日本で使えるのかどうかもわからんし
誰か人柱はおらんのかいや
2.3の方はもっと高いんだろうしなぁ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 13:08:16.93 ID:vTy2ePyH0
>>898
この辺が売れ出すと、日本進出のeononなどが売りだしてくれると期待しているんだが
まだ、遠いかなぁ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 13:28:59.61 ID:rxBNCtN80
長文の中国人ですが、Eononが出すのは時間のもんだいでしょう。
ただしCPUに高速タイプと呼べる物ではないですが、現行CPUの2段階上のContex-A8コアボードを
使用してこないでしょね。最初はUSAですでにでている2DINですよ。
あれで、売れ方を見るんじゃないでしょかね。
ファームが自由に入換できなければ、RESETする頻度の多い中華機ではカスタムした
OSも出荷状態になるのでは、利用者が頭に来るのは目に見えてる。
かといって、書換をアンロックすれば壊してクレームやサポートの山。
さー、日本の販売店はどう考えるだろーかね?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 13:47:26.94 ID:cc0VxIl50
このスレを「マジムカ」スレ」と勘違いしているバカは、誘導に従い移動願います。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1316309994/
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 14:38:44.22 ID:5xSe7u7n0
>>900
せっかくだからコテつけないかな?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 16:13:35.35 ID:rxBNCtN80
>>902
「コテ」ってなんの事よ?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 16:24:21.76 ID:rxBNCtN80
今解った。CorTexね。現在CorTex−A15 クワッドコア2Ghzまでいってる
モバイルも恐ろしく進化したもんだ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 17:09:31.60 ID:2f0XB+0Q0
コテ=固定ハンドルネーム
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 17:19:58.96 ID:rxBNCtN80
ごめん。
まっかっか!
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 19:38:30.79 ID:EfAbsnZL0
2DINなのは俺としては問題ないが
まぁここはここの事情に依存するな
1DINのディスプレイ可動式だと駆動部の故障率が怖い

908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 20:54:11.65 ID:woIcM4l00
すみません、中華初心者なのですが、相談に乗ってもらえませんか?
JT-8412とD1303で迷っています。
どちらもDVDのみのモデルにフルセグチューナとiphoneをつなげたいです。
このスレも最初から読みましたが、イマイチどちらが良いのかわかりません・・
もちろん、どちらも中華であることのデメリットは承知しておりますが、どちらかといえばどうなのか、
実際に使用している方のご感想をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 00:51:10.13 ID:W2JPUrN20
そのふたつってどうゆう関係なんだろうね、俺も知りたい
ハードの作成元はいっしょで
それを別々のメーカーが日本向けカスタマイズしたのかな?
910908:2012/01/17(火) 01:09:28.89 ID:JChMcXSw0
このスレをもう一度読みなしたらD711の方がよさそうな気がしてきました・・・
更に、ナビは別に要らないんですけどD711Gが欲しくなって来た・・
フルセグチューナも買うと結構な値段になるなぁ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 17:34:18.79 ID:fDWNXWHx0

G2221J

自家用がホンダのインターナビなのでそのへん(国産)とは比較しないよう全く別物と認識してる
前機種JT-9288Tから乗り換え、基本的にそれと比較してます。社用車で約1週間使ってみた


ナビ、地図
簡略図みたいな9288Tとは比較にならんぐらいイイし、検索、案内、リルート共速度に問題なし

不満点はスタート→ナビ起動の設定しててもバックグラウンドで起動するだけでナビ画面は出ない
ナビ画面出すには毎回[GPS]ボタンを押さにゃならん めんどくっさ

ナビ音声割り込みで音楽再生一時消音、レジューム無し しょーがないっちゃしょーがない

地図データは2011年と謳っているものの、2010年にできた新しい道がなかったりする(愛知)
ゼンリンのデータ作成年との差があんのかな?リルート早いしあまり不満はない

登録地点編集で、名称の後ろしかハショれない 
株式会社 ○○ XX支店→「○○XX」にできず カーソル的なものが動かせればいいのに

912911:2012/01/17(火) 17:38:45.99 ID:fDWNXWHx0
続きです


音楽、DVD
日本語表示は糞
洋楽以外のCD、音楽データでまともに表示されたのはなぜかミスチルのベストのみ
でもローマ字表記(OWARINAKITABI.mp3みたいな感じ)

タッチパネル
やや反応遅く、押したつもりが押せてないことが多い
そのうち慣れると思うけど。ゆっくり、確実に押さないといけない

耐久性
まだわからん

その他
バックカメラの電源とってないのにビデオ端子繋いだだけで映った・・

JT-9288Tと比べて、かつ社用車につけてるおもちゃ感覚なので
大したインプレでもないけど、なんか質問あったらどうぞ

913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 19:44:42.64 ID:nKzbl73y0
>>912
ttp://item.rakuten.co.jp/splash/g2221j-01/
の特徴に出てきてる二次元のおにゃの子はどっかで出てきますか?
914911:2012/01/17(火) 20:50:10.56 ID:fDWNXWHx0
>>913
全く出てきません
あれは本体を擬人化したもので製品のマスコットではないようです
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 21:30:04.65 ID:9jyWQOzMO
>>912
トンネル走行時って現在位地うごかなくなる?音質はどう?
あと画面の切替とか動作遅い?
916911:2012/01/17(火) 22:03:21.62 ID:fDWNXWHx0
>>915
トンネルアシストそこそこ順応してますよ

車自体がサブ車で音楽垂れ流してるだけだからこだわりないほうなんだけど
音質は別段文句ある程ではない。スピーカーもFit純正のままだし
ただ音量の「1」と「2」で差がありすぎなのが困る
「1」の次がいきなり音量「8」になってるんじゃないの?って感じ

画面切り替えは「ピ!・・・ ・・・ ・・・あれ?」「(画面切替り)あ、押せてたか」ってなる

あとディマー機能
スモールON→夜間表示ではなく、ごくわずか暗くなるだけ
夜間表示になってほしいんだけどね

なんか書いてて思ったんだけど、JT-9288Tとあんま変わらん気がしてきた
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 00:32:48.54 ID:dkBXzNzS0

*メーカー: eonon

*モデル: d2119i

*購入年月: 2011年11月ごろ

*気に入った点: 機能が豊富な割りに安い(ヤフオクでブースター付きフィルムアンテナ込み・送料込みで2万程度で購入)

*不満点: 踏み込んだ機能はダメダメ
・ipodおよびSDカードの再生において日本語タイトルは文字化け
・テレビとそれ以外の音量レベルが違う(テレビからSDに切り替える時にはボリュームを大きくする必要あり)
・サラウンド対応不可(リアスピーカはフロントと同じ音しか出ない)
・MP3再生において、アーチスト名等の表示が出来ない(MP3タグを読まない)

*改善して欲しい点:
・ファームウェアのアップデートを出して欲しい

*取付け時の加工: パネルはつかなかったため、むき出しで装着

*総評、その他: とりあえず色々なメディアを視聴できれば良いと割り切れれば価格相応。細かな部分については出来損ない。
918917:2012/01/18(水) 00:34:47.51 ID:dkBXzNzS0
訂正

*モデル: d2219i
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 00:39:25.88 ID:SZrFfxrzO
>>916
回答さんくす!
やっぱり動きはぎこちないか。

メーカー問い合わせても
トンネルアシストは
ついてないって返答と
ついてるって返答
があるみたい。
実際は、対応してるのか。

DVD、CDに飛びはある?
あとはいつ壊れるかが問題・・・w

やっぱりJT8174Nのほうがまともかね?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 00:42:16.42 ID:aP+E+/B20
>>911
USB/SDのAVI動画再生ってどうですか?
↓の下のアイコンのどれかで動画再生って感じ?
http://mkimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/017/029/708/17029708/p1.jpg
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 00:59:01.84 ID:YmXB6ZcM0
ソース音量・音質・チャンネル出力の不満がどのモデルも付きまとう。
AVなのだから音ぐらいはしっかりしてほしい。
音の悪いのだけはやはりゆるせん。
922911:2012/01/18(水) 01:06:39.85 ID:4pwrhEus0
>>919

取り付け1週間で500kmほど走って、内1/3ぐらいの割合でCD聞いてたけど
音飛びは1回もなかったよ DVDはまだ見てなくて不明、すまそ

JT-8174使ってないから言えないけど、おれの感覚としては
eonon≦wowauto 中身同じなんじゃないだろうかと思う

ヌルサク感、タッチパネル感度はJT-8174紹介動画の2:20あたり参考になるよ
G2221Jもあんな感じ。ゆっくり確実に押さないと反応してくれない
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 01:11:26.79 ID:yWWG51eD0
D711G買った。
後悔はしていない
924911:2012/01/18(水) 01:33:42.80 ID:4pwrhEus0
>>920
動画ファイルをPCでavi変換するとき
CravingExploler使う→「No interlacing」って出て再生されず
XMedia Recode使う→普通に再生できた
画質は本体性能よりディスプレイの質、解像度とかに依存するんじゃないかと

リンク先の画像はwowautoのスキンですね 「フィルム」のアイコン押せば
SD/USB内の動画ファイルすべてが右側に出てきます 黄色反転は再生中
画像は「写真」、音楽は「音符」のアイコン
再生は、表示されたファイルをタップでスタート オートスタートだったかな・・

G2221Jもデザインこそ違えど全く同じでした
925920:2012/01/18(水) 01:50:19.38 ID:aP+E+/B20
>>911
回答どうもです。参考になりました。

G2221、JT-8174等のナビ付きにするか、
G2222他のナビ無しにするか検討中ですが、
どれもソフトは同じ感じみたいですね。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 02:21:42.19 ID:jdDg49Xk0
G2221JとJT8174Nはゼンリン8Gでナビは同じだけど、JT8174は音声案内時に音は消音にならず、ちゃんとミュートがかかる。
あとナビ操作時に音が途切れる事もない。

日本語表示もJT-8174Nの方がいい。マップスロットのミュージックプレイヤーでは、日本語対応力も比較的良く、
フォントもきれい。

音楽フォルダ
http://loaderclub.dip.jp/up/img/namonaki817.jpg
 ↓
音楽ファイル
http://loaderclub.dip.jp/up/img/namonaki818.jpg
 ↓
ミュージックプレイヤーで再生
http://loaderclub.dip.jp/up/img/namonaki819.jpg
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 08:24:07.62 ID:TO7rAmYn0
http://gpad.tv/musicplayer/parrot-asteroid/
日本でも売ってくれないかな、お洒落だよね。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 08:39:51.06 ID:qWl4iFu40
どの本体でもバージョンアップをしっかりやってほしいよな
今は完全に売り逃げ状態だからさ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 10:14:05.14 ID:amfIn0PF0
>>928
Ver.UPをやったら次買ってくれないだろ。
安くちと不満があるから次の余り変わらないモデルを買ってしまう。
中華の術中にはまってんじゃないのか?俺たち?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 10:52:37.57 ID:6SnLqdSB0
>>926
曲名やアルバムタイトルが長い時って自動スクロールしてくれる?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 11:01:43.35 ID:CNDT+dQn0
Androidだと知識あったら自分でバージョンアップできそう
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 13:13:52.37 ID:TO7rAmYn0
http://www.eonon.com/Others/Others/VC01.html
有ると便利なのか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 13:55:39.85 ID:amfIn0PF0
>>932
これは便利だろう。
中華は指で押した位じゃ言うこと聞かんから、車の中で大きな声で叫ぶんだよ。
ぶりゅ〜とぅ〜すぅ〜。ぶりゅ〜てょ〜すぅ〜ぅ。ぶるーつ〜すうぅ〜。
きこえんのかぁ〜っ!!・・・・・こんな具合だ。
ぜひどうぞ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 15:49:21.41 ID:y88/W4Xz0

>>933
コーヒー吹いたw



ズボンが・・・

935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 15:57:51.05 ID:hMecjuHJ0


中国語で言わないとダメじゃないか?

我聴光円盤〜〜、実行青葉!!

936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 17:20:07.87 ID:amfIn0PF0
>>935
たぶん君の場合は、おまわりさんに連れて行かれるか、
トナリの人になぐられるだろう。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 18:41:06.30 ID:SZrFfxrzO
そもそも
JT8174とG2221Jのソフトって
一緒なのか?
G2221Jには詳細乗ってるが
JT8174にはソフトの情報とか細かい詳細は書いてない。
メーカー問い合わせても
返答なし。
だれか〜
わかる天才いる?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 19:42:10.70 ID:YmXB6ZcM0
>>937
天才でも大バカでも無い 中国人が答えよう。
CEで使えるメディアプレヤーは少ない。
中華AVのOSが5.0の場合はほとんど同じ物を使用している。
(文字化けもほとんど同じ割合で発生する)
OSが6.0の場合はさすがに新しい方なので日本語フォントをいくらか増やしたOS
とは言え、日本を的に絞った設定で、NK.bin(windowsCEそのもののイメージファイル)を
作り(ビルド)インストールされた物で無いので、日本企業が専用にビルドした物の様に
日本人に合わせた作りでは無い。
メディアプレーヤーは6.0用の新しい中華オリジナルの顔を持っている。
8174の用にスロット別に割り当てられたプレーヤが異なるのは、SDカードの認識容量の限界などが決まる
SDコントローラーチップが別々に有り、それが使えるソフトウエアも兼用できないからだろう。
この話はしっかり裏を取った話では無いが、たぶん ほとんど 当たってると思う。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 20:22:03.86 ID:SZrFfxrzO
結局8174のOSがWinCE6,0だとしても使うスロットによって
日本語表示能力がしょぼくなるって事?
もしOSが5.0だとしたら
スロットによっては
それ以下の日本語表示能力しかないって事か(+_+)
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 20:47:33.02 ID:h2BsDHIk0
>>927
実物見ないと分からないが、写真を見る限りではシンプルかつ質感が高いデザインでとてもいい!!
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 21:41:32.35 ID:OjFsIa7g0
相変わらず中国の人の話は意味ないなぁw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 22:20:27.64 ID:0jkFKgzu0
バンゲリングベイみたいなもんだろ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 22:32:21.94 ID:fPvDYuoZ0
んーEonon G2216Jは地味に扱いにくいな
ナビ機能使うと国道優先で道案内するし
ポータブルや最近の国産でも同じ感じなのかわからん・・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 23:03:22.30 ID:SJXy4D4I0
中国人の話けっこう分かりやすい
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 23:14:09.52 ID:YmXB6ZcM0
>>941
中国の人はだいたいそういったイメージだからこれでいい訳だが、
意外にキズついたな。 意味無かったのか。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 23:36:37.76 ID:Nhp+Dkl50
>>938
そうすると、発売されている世界各国どこに行っても、
ジャパニーズを選べば、同レベルの日本語表記されるのかな?
レンタカーを借りて、中華なプレーヤー(日本で発売された物)が付いていたら
迷わず、言語を変更すれば使えると云う事?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 23:45:22.89 ID:YmXB6ZcM0
>>946
又又意味無い発言かもしれんが、
その解釈でいいよ。
日本未入荷モデルを個人輸入しても語源選択に日本語があれば同じレベルで表示する。
ただし、FM周波数が67Mhz以上しか使えないとか、TVがISDB−Tじゃないとか
GPSMAPが日本は無い。とかの問題が残る。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 23:49:34.55 ID:Nhp+Dkl50
>>947
やっぱりこれからは、アンドロイドだね。
早く発売にならないかなあ・・・
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 23:57:47.13 ID:YmXB6ZcM0
>>948
アンドロイド好きだなー。
しかし中華のアンドロイドの起動時間遅いよ。
実はアンドロイドも3秒ほどで起動する技術は有るのだが、
さすがに中華のノンライセンスが同じ事できるのかが期待できない。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 00:15:10.34 ID:5e0++O5a0
>>949
スリープモードを詰めれば、なんとかなると思いたい。
完全に空になる前に電源を落とすバッテリー使えば、3日ぐらいスリープで寝ててくれるでしょ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 00:30:20.39 ID:Tsr4mSIm0
>>950
本格的に泥井戸やってたね?それもVer。2.1で。
リチューム電池は充電ICがついていれば2.8D以下になるまでに放電を自動的に中止するので
その点は心配ないが、SRAMにフラッシュされたプログラムを消さないという事なので、
バッテリーレス状態だとデカイコンデンサかサブバッテリーが必要な訳だ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 00:40:16.72 ID:5e0++O5a0
>>951
まあ、週一族はマニアックな機種は買わないから、問題無いし
そうなる前に電源落としても、2分ぐらい我慢するでしょ

さて、追い出される前に寝るとしますか。
1月ぐらいは未来の話をしたいよね。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 00:51:16.18 ID:ct2k7qxm0
>>945

アンチなレスは気にするな

おれは中国政府は嫌いだが、まともな中国人は嫌いじゃない
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 01:26:55.80 ID:GhgD2uXL0
>>911 でレスしたG2221J使いです DVD再生とBluetoothに関してレビューします 参考になれば

録画・再生対象:BSデジタル(ダビング10)
ダビング・使用機器:SONY BDZ-RX50
メディア:TDK 録画用DVD-RW 地デジ、BSデジ、CSデジ CPRM対応
VRモードでDVD-RWに上記機器で転送


結果は・・・
ずっと読み込み中のまま再生スタートせず。15分ほど待ってやめました

http://www.milion.com/mirionrei/CartoonOnline-02.htm
ここには「N●Kドラマ」「CPRM対応ディスク」って出てるし
録画したのはNHK BSの番組で、転送方法も対応メディアも問題ないんですが・・・
たぶんメーカーに問い合わせても相性が、とかなんだかんだで突っぱねられると思うんで
問い合わせはせず、こんなもんかと諦めるつもりです

それからBluetooth音楽再生ですが、手持ちの携帯(au BRAVIA PHONE U1)でペアリング、LISMOで
再生、飛ばしましたがG2221Jで再生できませんでした
これは携帯のBluetoothの規格がSCMS-T方式のため、G2221Jを「イヤフォン」として認識しないから
だと思われます。この方式でないiPhone、iPodなんかは大丈夫でしょう。     たぶん

携帯の発着信は 
○着信→通話
△発信→通話 電話かかって相手が出るも、こちらの声が聞こえず


いやーそんなに頻繁に使おうと思っていなかった機能だけに諦めはつきますが
なんかしてやられったって感じです。しかし、まぁこんなもんか
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 01:27:53.26 ID:ZxT83mQl0
俺は中国人は好きでも嫌いでもないが、韓国人は心底大嫌いだ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 01:49:16.56 ID:oUZlw97K0
>>954
基本的に商品説明欄に書いてない機能はないと思った方が良い。

G2221JにCPRM対応とはどこにも書いていない。CPRMに対応しているのはG2220Iだ。
そのマンガの絵も良く見れば、G2220Iだ。

あと、ブルートゥース機能の説明欄の下にiphoneシリーズしか書いてないからそれ以外は対応しない可能性が高い。
ちなみにG2218でもiphoneならブルートゥースで音飛ばせた。

G2221Jは8Gゼンリン地図でナビは良くなったけど、日本語対応ではG2220Iの方が上みたい。CPRMにも対応してるし。

総合的な完成度の高さで、中華の中ではJT8174Nが1番かな(CPRMには対応してないようだが)
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 07:30:53.94 ID:dM6tKo4h0
コンチから更新にアンドロイドナビでたね
なんかエアコンとか車の設定も出来たりするらしいけど、ウイルスとかこえーや
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 12:36:20.66 ID:G5LiI+Rl0
>>954
自分が使ってるフォルティシモですがCPRMは確かに相性があります。
圧縮モードが同じでも録画機器のメーカーが違ったらダメとかDVD-RはOKでもDVD-RWはダメだったり。
今はシャープアクオスで録画したものは比較的再生してくれますがダメな時はダメですね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 12:43:54.64 ID:wtzoHHbF0
対応してるものでも相性で再生できない場合もあるだろうが、
一応クレームはつけられる。

対応とうたっていないものは再生できないのが当然で、
万が一再生できればラッキーだという認識が普通。
クレームつけるのは問題外。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 13:17:19.55 ID:emQ1rfYPi
さいきんオクに出てるG2223ってどうなんだろう?
全部入りだけどナビの容量は4G?8G?
DVDはCPRM対応なの?
そもそも最新型なのか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 14:13:53.98 ID:Wro2kmmG0
>>960
新型だな。
着目は5バンドプリセットイコライザー(フラット)がふえてる。
基本的にだね、イコライザ OFFはフラットじゃねーのか?
このOFFをFLATとよぶなら お笑い。
UIはシンプルでよろしい。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 15:05:36.04 ID:F6qklCh10
http://www.alibaba.com/product-gs/492875188/car_dvd_android_2_1_with.html
2.1か・・・日本語対応版出ないかなあ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 15:15:06.88 ID:emQ1rfYPi
>>961
スペックずーっと見てたらマップは4G、OSはCE6.0みたいだな。
8Gマップなら即決だったんだが。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 15:17:36.14 ID:VXpiP9BH0
D711G来た
ギボシついてないばかりか、なんか変なコネクタついてた。
只今配線作成中なんですが、av端子がわから出てるkey1-5vってなにするもの?
一緒に出てるGNDはアースしとけばいいの?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 15:21:13.46 ID:i5ccbc2Z0
変なってのは、海外メーカーでよくあるISOコネクターってやつでは?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 15:40:03.23 ID:doOTVETQ0
このG2223Iは、イコライザーが付いている以外は、一部旧型より劣化しているねw

Milionの中では、

*ナビ性能は8Gゼンリン地図のG2221J(ディマーもついているが、日本語表示はイマイチ)

*総合力ではG2220I(何より日本語対応力はMilionでは一番、CPRMにも対応。但し、ディマーはなし)

*でもやっぱり今のところ、中華最強はJT8174Nに変わりはない。
JT8174は、イコライザー、ディマー、ゼンリン8G地図、ナビ案内時のミュート(消音しない)、
日本語対応力とフォントの綺麗さなど、総合力で1番。

普通、後から出る商品が、旧型を上回るのが普通だが、中華ではこれが当てはまらない。
こちらを良くすれば、あちらがダメになるとか、そんなのが多い。
新型にすぐ、とびつくと後悔する。
商品説明や画像を良く見て、注意深く比較しないとだめだ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 15:44:57.70 ID:doOTVETQ0
G2223IのIPOD表示画像から、フォントの悪さが伺いしれる。
あと曲名一覧が横に表示されないと、選曲に苦労すると思う。
JT8174のIPOD画面と比較すると、G2223の酷さがわかる。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 16:14:10.49 ID:emQ1rfYPi
>>966
JT8174が、7インチだったら文句ナシなんだな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 17:21:09.06 ID:QvoMr9BZ0
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j149471606

これどうですかね?
安かろう悪かろうかな?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 17:25:21.76 ID:F6qklCh10
>>969
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1326041745/
こちらが、該当スレです。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 17:31:08.79 ID:QvoMr9BZ0
>>970
すいません
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 17:37:12.63 ID:Wro2kmmG0
PND板はさびしそーだね。
きっと面白くないんだろね〜。

こっちも一時ほろびるのかと思ったけど最近板のびてる。
ぼちぼち スレ主 新スレよろ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 17:57:59.01 ID:sqzB3Bnh0
>>980
次スレよろ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 18:20:17.85 ID:XEKz7XmP0
D711G、配線おわた。
この機種はとりあえずすべての端子にギボシを着ける覚悟が要ります

>>965
そうなんでしょうか。
なんか2段になったでかいコネクタでした。

ところで、Key1-5vってなんですか?
ステアリングリモコン用?
使わなければ放置でおk?
エロイ方、教えてくださいお願いします。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 18:29:31.22 ID:jFrEGBkRO
>974
車側に無いのは繋がなくてOK
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 18:44:17.17 ID:iC39vhap0
>>974
ギボシ付いてても中華のそれは緩いから、どっちにしろ全部付け替えるのがいいと思う。
977962:2012/01/19(木) 18:44:27.57 ID:F6qklCh10
http://www.youtube.com/watch?v=5Zf4-Egh0Zw&feature=related

こいつ、使い方覚えてからうpしろよ、と言いたいw
途中ジャパンの文字が出て来た、日本語対応してるみたいだよ。
2.3のバージョンで、USj420ぐらい。
問い合わせるか・・・・
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 18:49:04.66 ID:hHrPe/vc0
以前はスピーカー配線の+-が逆ってのが定番だったけど
最近のJT-8174Nとかでも相変わらず逆なんだろか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 18:52:19.86 ID:XEKz7XmP0
>>975
>>976

ありがと!
ついでにもひとつ質問。
デッキ側の電源のGND、車側のアースと接続しちゃったんですが、直接車体へアースしたほうが良い?

明日、時間があったら取り付けてみる。
初中華楽しみ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 19:13:38.04 ID:iC39vhap0
>>979
俺はどっちでもいいと思ってるんで、付け外し易い様にギボシ化してハーネスに繋いでる。
アーシングとかにこだわる人は色々ウンチクあるかもしれないけどね。

金属部に落とす時は一応テスターとか検電器で確認しないと、ボディまで導通してない事もあるよ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 21:40:12.31 ID:vVc2uPTx0
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 22:02:55.09 ID:Tsr4mSIm0
>>981
確かにサクサク。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 22:16:14.29 ID:vVc2uPTx0
http://www.youtube.com/watch?v=Mgka_6PfV_I
http://www.youtube.com/watch?v=nYxQwvSZeWE
http://www.youtube.com/watch?v=vtQWzs7oT18
http://www.youtube.com/watch?v=TGTVWU1kaj0

こんなとこか
やべぇ、思ってたより全然出来がよさそうなんだがどうゆうことだ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 22:17:31.50 ID:5e0++O5a0
>>951
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1326978586/
こちらでは、現行機種がメインのようなので立てました。
遊びに来てください。
誘導は壱度しかやりませんので、ご勘弁を願います。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 22:40:28.27 ID:Tsr4mSIm0
>>948
ありがと。
おじゃましますよ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 22:43:09.91 ID:kXrSG3/aO
>>948
俺もおじゃまするわ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 23:21:02.30 ID:doOTVETQ0
次スレ
【DVD、ナビ】中国、アジア製カーAV_その6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1326982678/l50
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 00:16:16.69 ID:5YeR9A4E0
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 00:16:54.70 ID:5YeR9A4E0
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 00:17:29.39 ID:5YeR9A4E0
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 00:17:45.26 ID:5YeR9A4E0
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 00:17:56.83 ID:5YeR9A4E0
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 00:18:15.39 ID:5YeR9A4E0
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 00:18:54.95 ID:5YeR9A4E0
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 00:19:19.26 ID:5YeR9A4E0
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 00:19:59.07 ID:5YeR9A4E0
A
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 00:20:13.25 ID:5YeR9A4E0
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 00:20:51.82 ID:5YeR9A4E0
その5
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 00:21:15.46 ID:5YeR9A4E0
おわり
1000 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 !:2012/01/20(金) 00:21:31.41 ID:4BrhQFTS0
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。