ドアバイザーは必要なのか?★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
あくまでオプションとしてのドアバイザーをデザイン面、機能面で必要かどうか問うスレ♪

・サイドバイザー、プラスチックバイザーなどの名称もあるが、すべてドアバイザーと同じ物である。
・車種ごとの専用品が販売店オプションとして用意されているケースが多い。
・車種(高級スポーツ車など)によってはオプション設定すらない場合もある。
・不思議なことに装着率が高いの日本車ばかりで、外車でドアバイザー装着車を見かけることはまずない。

・過去スレ
#4 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1308152114/
#3 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1294676855/
#2 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1285866635/
#1 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1261301181/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 11:44:02.76 ID:TZC2WE7/0
エアコンで内気循環しながら少しだけ換気したい場合に便利
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 13:21:20.69 ID:NdwLwyYsO
雨が降ってて停車中換気したいとき普通に便利
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 13:40:41.44 ID:xkOT2DMnP
なんで輸入車はバイザー無いのが多いの?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 14:50:49.84 ID:xpHC9edy0
>>1
このスレは必要なのか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 15:23:42.78 ID:o9nbigb00
エアコンレス車は必須
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 16:47:43.04 ID:Ht4/tUoK0
最近の車は遮音性が高いから、雨の日にカーステ鳴らしてたら緊急車両の接近に
気付くのが遅れたことあった。
そんな時にバイザーがあれば、窓を少し開けて社外の音を取り込める。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 17:36:31.41 ID:ttEmd4s10
あらかじめ開けとかなきゃ意味がねえじゃねえか

そうすると外の音がうるさいためカーステの音量を上げる
カーステがうるさくて緊急車両の接近に気付くのが遅れる

バイザー関係なし
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 21:56:51.60 ID:87oKmUaD0
>>7
3点
あまりウケない
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 23:07:26.28 ID:Ht4/tUoK0
>>9
笑うとこなの?実行してることを書いただけなんだけど。
お手本宜しく。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 00:17:38.52 ID:hx0WpFu80
会社が警備員常駐だから、この時期はバイザーで隠れるギリギリの位置まで窓あけて駐車してる。
乗る時涼しい上、電装品の寿命もまあまあ変わってくるんじゃないかな?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 09:55:38.59 ID:P+/rPrGc0
バイザー付けるとカッコ悪いと思うんだけどな
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 11:36:03.90 ID:VaZxNeowO
SUVやワゴンなら違和感ないぞ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 13:58:12.05 ID:WXLIudcc0
窓の半分くらいあるでかいバイザーあるよね
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 14:25:24.55 ID:O3BDZy4l0
蒸し暑い雨の日にエアコンが壊れたことがあった。(実話)
バイザーがついてて本当良かったと思ったよ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 16:07:04.96 ID:z0kVrjmx0
>>15
蒸し暑い雨の日にエアコンが壊れない限り
バイザーはいらないとも読めるな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 16:18:29.20 ID:o/mDwWKZ0
蒸し暑い雨の日にバイザーが壊れたことがあった。(実話)
バイザーをつけてなかったので地獄だったよ。
つけておけばよかったと心の底から思った。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 16:19:23.69 ID:o/mDwWKZ0
↑おっと、間違い。

蒸し暑い雨の日にエアコンが壊れたことがあった。(実話)
バイザーをつけてなかったので地獄だったよ。
つけておけばよかったと心の底から思った。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 19:42:20.67 ID:z0kVrjmx0
蒸し暑い雨の日にエアコンが壊れたことが一度もない。(実話)
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 19:57:04.93 ID:z0kVrjmx0
なんていうか
タイヤ2本同時にパンクしたときのことが心配で
常時スペアタイヤを2本積んどくみたいな状況だ
誰もそんなことしない
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 20:01:01.88 ID:skMU77JEP
>>20
カーエアコンが壊れたという話は、何度か聞いたことがあるが、
タイヤ2本同時にパンクしたという話は聞いたことがないぞ。

ちょっと例えに問題がないか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 20:34:26.63 ID:z0kVrjmx0
カーエアコンが壊れた
じゃなく
蒸し暑い雨の日にエアコンが壊れた
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 20:35:33.84 ID:z0kVrjmx0
複数の条件下
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 20:52:40.81 ID:VaZxNeowO
不要派は見境なし?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 21:20:55.11 ID:z0kVrjmx0
不要派はいかなる条件下でも
バイザー不要だからな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 21:43:40.81 ID:N+9rMliq0
俺はETCがないから、料金所で窓開けたときにバイザーがいるんだけど、このたびETC導入して窓空け不要になったから
取り外す予定。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 22:20:44.22 ID:skMU77JEP
ドアバイザーと少し似たパーツとして、リアワイパーやエアロパーツがあるが、
ドアバイザー不要の人はもしかしてこれらも外してたりするの?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 23:02:59.83 ID:b77QTlmG0
ヘタな釣り

もしかしてニコチン中毒?

29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 23:34:38.21 ID:z0kVrjmx0
バイザーと比較しうるのは
へたくそポールあたり
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 23:51:22.96 ID:skMU77JEP
・リアワイパー
使わない人にとっては、洗車の邪魔、ないほうがデザインすっきり。

・エアロパーツ
空力効果は不明。洗車の邪魔、ないほうがデザインすっきり。
欧州ではほとんどつけてない。

と、バイザーとの類似点が多い。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 23:54:34.58 ID:skMU77JEP
ドアバイザーとの比較も書いとくよ。

・ドアバイザー
使わない人にとっては、洗車の邪魔、ないほうがデザインすっきり。
欧州ではほとんどつけてない。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 00:04:05.74 ID:7Jrn35vv0
>>21
こまいなぁ

じゃ「タイヤ2本続けてパンク」なら、まだあり得るでしょ

要するに、発生確率と対応準備内容のバランスが悪すぎる
ってことが言いたかったんだろうから、>>20の例えで十分に意味は通るだろ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 00:08:20.22 ID:7Jrn35vv0
>>7
聴覚異常者にも免許交付が許される昨今、そんなに賢いやり方とも思えん
ちゃんと周囲への目配りが行き届いていれば、そんなことにはならんだろ

「踏切で窓を開けて線路の音を確認する」も、最高にバカげてると思う
アホが見るブタのケツって感じ

>>11
バイザーついてるけど、アシナガバチが紛れ込んでたことがあって以来
そゆのは一切止めた…暑いほうがまだマシ

今度は網戸がホスィかも

>>12
単なる主観の相違だな
むしろ>>13みたくカコイイと思う人も過去スレにいたぞ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 03:11:49.66 ID:adf7bG+kO
アシナガバチがま切れ込む事の発生確率と二本続けてパンクする確率では
どっちが大きいの?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 09:15:37.79 ID:Z96S4Q3o0
欧州車を買ったんだけど、オプションにバイザーがなかった。
バイザーは?と聞いたら、
ほとんど付ける方いらっしゃいませんけど必要ですか?と聞かれた。

今まで付けるのが当たり前だと思ってたからビックリ。
煙草吸わないし、虫が嫌いだから窓もほとんど開けない。
ETCもついてるから、確かに必要ないかも。

中古車を見てた時期もあったけど、中古車も皆付いてなくて
外車は付けないんだなーって思ってたレベルの私。
付けない選択もありって知らない、車に疎い女性多いんじゃないかな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 09:28:43.72 ID:FzDdELv/0
>>21
なんか踏んだら4本全部パンクなんて事も有るんだぜw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 12:30:24.34 ID:WfYB5jwB0
バイザーつけてない人は、シートカバーもつけてないの?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 12:33:35.96 ID:gfgXq8pL0
>>37
俺はバイザーなしシートカバーありだよ

さあ話を膨らましてくれ
期待してるぞ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 13:06:56.22 ID:IKKknjx60
アホクサ論議してろ
馬鹿ども
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 14:51:02.25 ID:FzDdELv/0
急にどうした?生理か?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 16:53:15.56 ID:JzARqJvW0
>>37
俺はバイザーありシートカバーなしだよ

さあ話を膨らましてくれ
期待してるぞ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 23:19:21.49 ID:gfgXq8pL0
>>37
前スレの終わりごろから暖めてきたネタなんだろ
期待してるぞ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 09:46:54.56 ID:cwcf82yM0
ジープラングラー乗ってるけど、雨の日は少しバイザー欲しい
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 14:58:00.79 ID:6Hzn6aen0
エアコンがついてないからバイザー必須
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 15:37:50.91 ID:uUDA8jL40
カーエアコンが壊れることは普通にある。
特に古い車で夏場に多い。
蒸し暑い雨の日に壊れるかどうかはともかく、壊れたらすぐ修理に出せるとは限らない。
普通に走る分には不足はないし、通勤で必要な人もいるだろう。
が、修理にいつ出すか考えているうちに蒸し暑い雨の日に遭遇しないとは限らない。
そんな時、バイザーがあればかなり救われるのだ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 19:29:59.02 ID:fYkPmwfE0
一生に一回有るか無いかのそんな状況でバイザーが無いのなら
多少の水の浸入覚悟で2,3ミリ窓開ければ簡単に解決
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 23:19:31.28 ID:mYJAQHEq0
>>46
どうせボロいんだからそりゃそうだw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 23:52:15.93 ID:lq/M5Nq/0
>>46
2,3ミリなら閉めてても変わらないと思うが
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 08:09:13.33 ID:OpMoHAGx0
あーぁクルマ買ったけど、ドアバイザーは付けたくなかったんだよな、カッコ悪いから。

でも

カーエアコンが壊れて
通勤で使わなくちゃいけなくて
すぐに修理に出せなくて
夏場で
蒸し暑い雨の日に遭遇したら

そんなときかなり救われるかもしれないから
毎日毎日乗るたびにカッコ悪いのが気になるけど
我慢するしかないな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 09:24:05.48 ID:7/i5kL020
ハッキリ断らない限りは装着された状態で納車されるものだと思ってた
必要不要じゃなくてせっかくあるものだから上手く利用しようと思う
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 14:41:55.25 ID:bNJ+2MiTP
最近 VW の車はバイザー付いてるの見かけるね。
逆にフィットなんかは、バイザー付いてないのが増えてるような。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 15:19:59.80 ID:rmJjNkNv0
>>16
>>46
蒸し暑い雨の日にエアコンが故障している時だけのためにバイザーがあるわけじゃないんだよ。
そんな時もバイザーがあれば役立つという話をしているのに、不要派はホント視野が狭いんだなw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 16:24:49.62 ID:CFz+F24kO
不要派はワザと頭悪いフリしてるの?

>>15からどうして>>16になるのかサッパリわからん
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 17:53:46.65 ID:PsaAbFGI0
反論ができないような
それ以外のバイザーが必要な状況を
挙げていけばいいじゃねえか
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 18:01:35.62 ID:OpMoHAGx0
>>52

そのとおり
「役立つ」だけで、必要ではない。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 18:17:49.92 ID:OpMoHAGx0
毎日毎日、クルマ乗るたびにあんな醜いガラクタを
見るくらいなら、
一生に一度あるかないかの
蒸し暑い雨の日にエアコンが故障してるとき
窓ガラス開けないで我慢する。

ほかに「役立つ」ときって何があるの?
一生のうちで何度あるのそれ?

ちなみに、10年以上ドアバイザーなしでほぼ毎日乗ってるけど、
何の痛痒もない。

一生に一度あるかないかの異常事態のために、
あんな醜いガラクタ付ける気はないよ。

命が助かるというなら別だけど、それなら
欧州車あたりからエアバッグみたいに標準装備になってるだろ

何でもいいから何か付けたいという貧乏オーナーの受け皿、
それがドアバイザー
っていう日本自動車業界の定説知らないの?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 18:44:05.39 ID:CFz+F24kO
一人ならいいけど同乗者は辛いわな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 20:01:14.42 ID:w1gU2NL00
ハンドルのエアバッグもっと小さくできないのかな
太ったハンドルかっこわるいよね
フィットのハンドルダサすぎ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 20:12:52.29 ID:PsaAbFGI0
>>57

>>56
一生に一度あるかないかの
蒸し暑い雨の日にエアコンが故障してるとき
ってごくまれな状況に
さらに
同乗者がいるって状況をプラスしてどうする

おめでたいな
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 21:54:05.95 ID:CFz+F24kO
まあ落ち着け つ旦~~

いい加減その「ごく稀なケース」を引き合いに出すのは止めてくれw
年配者や女の子などエアコンの風が苦手な人っていくらでもいるだろ?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 23:21:00.59 ID:MtxVc91t0
>>60
エアコンが苦手な人なんて世の中ではいません!
というのがこのスレの不要派の認識
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 00:50:45.24 ID:Dm+UsF5pO
この前彼女とドライブしたとき、雨が降ってたけど
彼女は窓を少し開けて風を入れてたよ

まあ>>56>>59には一生縁のない話かもね
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 01:27:19.63 ID:WWbD4p8x0
>>62
失礼だけど、ふくよかな体系の人だと、窓が曇るからね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 01:43:41.34 ID:Lyc5xB0q0
基本的に外気導入、臭い時だけ内気循環にしてる。
それでも10000kmも走ればエアコンフィルターが黒くなってくる。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 06:56:50.70 ID:7PqCmJi80
ここまでの話だと
エアコンが苦手な人の為にバイザーがあるのか
>>60>>61>>62がバイザーをつけてる理由はそれだけなのかな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 07:43:03.01 ID:Dm+UsF5pO
いや、だからw

なんで一つ例をあげるとそれに限定したがるんだ?
ちなみに>>60=>>62=>>3

それと彼女は痩せ型だぞ!
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 11:58:32.37 ID:1/S+FmIl0
あって困るものじゃなし
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 12:11:17.15 ID:tyIlMH140
必要な人は付ける、必要でない人は付けない。ただそれだけ。
他人の車の見た目とか、どうでもいいじゃない?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 12:25:39.88 ID:mXCpfUnf0
バイザーのメリットを考えると
バイザー内の窓開けであれば、雨は入らないし騒音も押さえられる
こんな便利な道具ないよ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 12:26:37.97 ID:7PqCmJi80
>>66
だからバイザーが無きゃ困る状況を列挙してくれよ

不要派は必要な状況が無いと思ってるんだから
必要な状況が思いつかないんだよ

また必要派が挙げる状況はほとんどの場合
他の手段で代替できるものばかりなんで
後になって無理やり考え付いた状況のように見えるのさ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 13:14:49.76 ID:Cpa5gP490
バイザーは必要じゃないよ。
あれば役立つけどね。
それでいいじゃん。
いらない人はつけなければいいだけの話。
なんでつけてる人にいちいち絡むのかなw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 14:02:10.64 ID:Dm+UsF5pO
当たり前だけど、あくまで快適装備だからな
無きゃ無いでガマンすればいいだけの話
>>70はそれでいいんじゃない?

ところで>>70よ、何故それほどまで否定したがるんだ?
他人のものにケチをつける以上は主観ではなく一般論で頼む
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 14:45:36.78 ID:7PqCmJi80
>>72
理屈や道理に合わない行動をるする人って
何を考えてるのか知りたいという好奇心
それを気づかせてあげたい親切心とおせっかい

あとは手軽な議論すること自体が好き

とりあえず、こんなとこかな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 14:54:27.98 ID:IwohfyK/0
わかったわかった。
ようするに変人なんだねw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 15:04:02.75 ID:Dm+UsF5pO
>>73






一般論で頼む
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 15:12:21.99 ID:6yuFxYcO0
>>73の理屈や道理に合う行動する人は少なそう
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 15:25:21.25 ID:dtiAZ/jl0
>>73
なぜつけるのか→便利で快適だから
これ以上何を知りたいんだ?


78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 15:48:52.61 ID:7PqCmJi80
>>77
便利で快適な状況を知りたいのさ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 15:50:49.27 ID:7PqCmJi80
>>75
どんな答えを期待しているのかわからん
例を挙げてくれ

それに沿って答えるよ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 16:01:28.47 ID:7PqCmJi80
「この薬は健康にいいですよ」
こんな風に言われたって
お前らはその薬を飲まないだろ
具体的にどんな効用・副作用があるのか聞きたいだろ

それと同じ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 16:43:37.38 ID:K45LDOVn0
マーフィーの法則
●馬鹿と議論するな。はた目にはどちらが馬鹿かわからない。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 16:53:20.65 ID:Dm+UsF5pO
効用を聞いて必要であれば飲むし必要なければ飲まない
まあ当然だなw
俺が聞きたいのは必要だから飲んでいる人に対し、飲む行為を否定する理由だよ

「飲む理由がわからないから」ってのは答えにならないからな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 17:13:51.41 ID:dtiAZ/jl0
>>78
このスレにもいくつか上がってるけどそれじゃダメなのか?
カーライフなんて人それぞれなんだし>>78が雨の日に常に窓閉めっぱなし
エンジンかけっぱなしエアコン付けっぱなしで良いんなら構わないんじゃないの?
他人に迷惑かけなきゃだけどね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 17:37:35.48 ID:7PqCmJi80
>>66でここで上げた例に限定するなといっておいて
>>83かよ
>>66とは別人でもかまわないから
誰かが具体例を列挙してくれるものと期待してたんだが

>>82
その効用をみんなに教えてくれってことだよ
その薬は鼻糞丸めたやつなんじゃねえの
飲むのやめたほうがいいぞ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 18:09:15.99 ID:dtiAZ/jl0
>>84
なぜつけるのか→便利で快適だから→快適な状況は?→すでに上がってるから読んでね→列挙してみて→すでに上がってるから読んでね→以下無限(ry

命に関わるような理由でも必要なのかな?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 18:23:20.86 ID:Dm+UsF5pO
>>84
>>66>>65に対してだけのレスだよ
めんどくせえ奴だなw

必要派はもう理由を書いてるぞ
お前も早く質問に答ろよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 18:39:47.75 ID:7PqCmJi80
別スレが盛り上がってきたので
バイザースレから引退します

>>85>>86
もうこっちのこと考えるのが面倒になったよ
バイザーの付ける付けないは好きにすればいい
この意見で問題なし
これまでの私の意見は無かったことにしてくれ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 19:07:43.62 ID:Dm+UsF5pO
なんという予想通りの結末www
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 20:22:39.09 ID:CoZOLf0F0
>>1
結論

ドアバイザーは必要ではない。
しかし、あると便利で快適。

これでいいんだろ?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 20:55:10.01 ID:pQdWqkdGO
初めてこのスレみたけど、自分はバイザーはついているのがあたり前だと今まで思っていた1人。

デザイン的には先入観もあると思うけど、バイザーが無い方がスッキリしすぎてて外観が物足りない気がする。

必要性は、皆さんが言うように雨の日に換気が出来る事と、真夏に買い物にスーパーへ行った時にバイザーの範囲で窓を開けて置くとかなり車内温度を下げられる事かな!

でもたまに、めちゃくちゃデカいバイザーをたまに見かけるけど、あれは痛々しい。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 21:02:19.98 ID:xQWwKChZ0
みんながこいつのためにめんどくさい思いしてたってのに
面倒になって引退て
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 21:25:42.07 ID:meoecL8W0
なんでここまで誰一人遮光性について必要性を感じていないんだ?
ずいぶんと有る無しで変わるぞ?

結論は>>89なんだろうけど。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 22:42:07.49 ID:oEJqYHUu0
年中天候関係なしに窓開けるから雨や雪の日はないと開けられないから個人的には必要
というか閉め切って走る事の方が少ない
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 23:13:21.89 ID:CoZOLf0F0
>>93
ていうか、窓閉め切って走ろうと思えばできるんだよね?
そういうのは「必要」とは言わなくて、「あると便利で快適」の範疇。

【注】
年中天候関係なしに雨の日でも雪の日でも
どうしても窓ガラスを開けないと運転できないような
強迫性障害などの精神的疾患を患っている場合を除く
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 23:28:38.73 ID:0z36Efjq0
そうしようと思えばできるがそこまでストイックに生きてないしそれでストレス溜めながら走りたくない
最近の車は遮音性高くて多少なりとも窓開けてないと音が拾えなくて危険だわ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 23:48:15.31 ID:EkBR/6ZTO
不要派のひとは、バイザー付けなくて良かったと思う事をいくつか挙げてみて。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 00:03:53.29 ID:WWbD4p8x0
>>96
見た目がかっこいい
風きりの音がない
窓が拭きやすい
景色が良く見える
バイザーと窓の間に、くもの巣が張られない
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 00:09:43.14 ID:xHHRx7SQ0
レンタカー以外でドアバイザーをつけてない自家用車を見かけるとホッとする。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 07:57:38.47 ID:emEgVwcf0
やっぱり「必要」ではなくて、「あると便利で快適」だね。

【注】
最近の遮音性の高い車を運転するとき
多少なりとも窓開けてないと音が拾えなくて危険な
運転能力が低いドライバーを除く
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 09:38:08.82 ID:nih4mXq90
いちいち一言多い。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 09:51:58.99 ID:5Ym0+cQY0
>>96
特にないかな。
あえて言えば全く必要の無い無駄なゴミを車に付けたくないだけ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 13:26:32.34 ID:KJiU/eBY0
バイザーをつけてないと、バイザーの価格以上に下取りが下がるね。
中古車を買う人に敬遠されるからだって。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 13:40:30.15 ID:5Ym0+cQY0
キチガイっすなあw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 13:57:58.21 ID:/p+QIt4k0
>>99
つまり「必要」だということを名言してまわってるというわけですね
先輩ぱねぇっす
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 16:29:22.82 ID:lXht7cPZ0
バイザーがついてて困ることはないが、ついてなくて不便なことはある。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 23:54:19.02 ID:rrFIJTxV0
このスレって必要ないよね
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 00:06:59.21 ID:rQuhl5uE0
あれば便利って道具は言い換えれば、無くてもなんとかなるって事だ
どちらを選ぶかなんて人それぞれの勝手なんだけど
バイザーに関しては何も考えずになんとなくでつけてる人が大多数なんだよな
バイザーなんてディーラーOPなんだから、何時でも注文できるので
まず着けずに乗ってみて必要だと感じたら装着すれば良いのにな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 00:45:50.91 ID:d543kspD0
付けてる人も付けてない人も、他人からとやかく言われる筋合いはないと思うね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 09:14:51.81 ID:iFLoh2Cl0
>>106
バイザーと一緒でしょ
無くても良いけど、あれば便利
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 09:42:36.09 ID:mODhYhNf0
あれば便利って言うシチュエーションが無い
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 16:10:47.25 ID:v/jsmmyG0
>>105
俺はねぇよ
車でタバコ吸わないし、雨の日に2〜3センチ開けたって困るほどは雨入らないし
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 17:05:38.44 ID:3B3Ndp6f0
>>105
バイザーがついてなくて困ることはないが、ついてて不便なことはある。(洗車など)
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 20:26:51.93 ID:d543kspD0
そういった個人の意見が日本国民全員に当てはまるとは限らない。
必要な人は付けて、必要で無い人は付けない。ただそれだけ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 21:18:35.24 ID:lKz2M92K0
「必要」で付けてるのは、>>94>>99の例外くらいでごくわずか。

ほとんどは、

・あると便利で快適なことがある
・サービスで付いてきた
・ベースキット(ドアバイザー含む)は必ず買わなきゃいけないと思った
・何んでもいいから何か付けたい
・付いてるか付いてないかさえ意識していない

ってヤシら。「必要」だから付けてるわけではない。
繰り返す。「必要」で付けてるのは、>>94>>99の例外だけ。

さらに、ドアバイザーを付けないのは、「必要」じゃないからではなく、
ゴミを付けたくないから。ただそれだけ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 21:27:23.32 ID:H0cq3hBE0
>>114
オマエ、言葉がウマいな。
俺も同意。
何も考えてない奴と、どうしても必要な奴が付けてる。
付けてない奴にはそれぞれの理由がある。

だって、営業マンは付けさせようとするから理由があって断わった奴だけが付けてない。

ちなみに、ディーラーの自社登録物件には付いてない。
それは、ごく一部の特定な機能性しか持たない、無駄な出費になることを一番わかっているから。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 21:35:18.76 ID:mUhv+mTNP
>>115
> ちなみに、ディーラーの自社登録物件には付いてない。
> それは、ごく一部の特定な機能性しか持たない、
> 無駄な出費になることを一番わかっているから。

自社登録物件にはバイザーどころかフロアマットもオーディオもついてないよ。
単に購入価格を下げたいだけでしょ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 21:40:45.22 ID:H0cq3hBE0
>>116
俺の買った自社登録物件は、マットもオーディオもあったけど、バイザーは無かったぜ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 21:41:03.83 ID:d543kspD0
>>114
そんな屁理屈はどうでもいいから。
他人の車のことなどどうでもいいじゃないか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 21:57:18.60 ID:mUhv+mTNP
>>117
いわゆる販売店のノルマ達成のための自社登録車のことかと思ったのだけど、
それとは違うのね。試乗車とかかな?
オーディオ(DOP?)がついてるのはめずらしいね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 22:08:06.64 ID:lKz2M92K0
このスレには、どうやらこの手↓が多い様子。

>・ベースキット(ドアバイザー含む)は必ず買わなきゃいけないと思った

このスレに来て買わずに済むことに気がついて、
>>94>>99の例外でもないのに、必要だ必要だ、と言い張ったり、
他人の車のことなどどうでもいいと言ったり。

知らないことは恥じることじゃないよ。次にクルマ買うとき、
ドアバイザー付けません、と言えばいいだけのこと。

「必要」な人も、恥じることじゃないよ。
自分の能力が劣っていたり、疾患があることを自覚して
何らかの対策を取るのは、安全運転の上で重要なこと。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 22:24:11.74 ID:mUhv+mTNP
>>120
> 「必要」な人も、恥じることじゃないよ。
> 自分の能力が劣っていたり、疾患があることを自覚して
> 何らかの対策を取るのは、安全運転の上で重要なこと。

ちょっと教えてほしいんだが、バイザーをつける人は、
どんな能力が劣っていたり、どんな疾患があるんだ?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 22:37:38.30 ID:DRmin8cE0
見積もり書にサービスとあって付けてたが、禁煙に成功した今、次期車両には付けなくてもいいかも
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 22:44:48.92 ID:AsBfgCyv0
何で日本車のドアバイザーってあんなに野暮ったいの?
ほとんどノーマルみたいな装着率なんだからもっとすっきりしたのつければいいのに。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 23:01:21.02 ID:aX1sUB4k0
>>119
自社販売は結局のところ中古車or新古車として市場に流される事が多いからね。
そうなると「普通の装備品」が無いと、その価格以上に減額がデカイ。
バイザーは付いてても付いて無くても価値は変わらん。だから無駄な出費はしない。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 23:01:26.95 ID:lKz2M92K0
>>121

>>93
>>94
>>95
>>99

バイザーを付ける人ではなくて、付ける「必要がある」人。
ここは必要かどうかのスレ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 23:22:23.98 ID:d543kspD0
>>120
ネギラーメンのネギ抜きを注文したオレは偉いんだ、と言ってるような感じやね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 00:09:22.50 ID:WfBHIY8T0
>>125
言いたいことはわかるが、
君は歪んだ性格の持ち主だと思う
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 00:23:02.65 ID:ZaaIVDkx0
言いたいことがよくわからんが、
人格攻撃って最低だと思う。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 00:31:28.82 ID:nmin50t00
人格攻撃って最低だと人格を攻撃するのは最低だと思う。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 00:34:49.10 ID:WwqorzTu0
人格攻撃って最低だと人格を攻撃するのは最低だと人格を攻撃するのは最低だと思う。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 01:22:14.15 ID:9DBP1/RN0
>>104
ボキャブラリーどころか日本語の素養も乏しい人・・・

>>107
単体で別注すると案外と高くつくけどね
そこで社外品を選択するのもアリか

>>109
× あれば便利
○ あれば面白い

>>111
さすがに今日みたいな横殴りの豪雨じゃ駄目だろう
と言うと「そもそも開けねぇし」と的外れな反論でループ再開
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 23:14:10.59 ID:MaoFZAf40
>>1
ドアバイザーは必要なのか?
そろそろ結論が出たので、まとめてこのスレを締めよう。

結論:次の場合を除いて、「必要」ではない。

1 天候などに関わらず、どうしても窓ガラスを開けないと
 運転できないような精神的疾患を患っている場合。
2 多少なりとも窓を開けて常に車外の音を拾わないと
 危険が生じる程度に運転能力が低い場合。
3 窓を閉め切ったままだと運転に支障をきたすくらい
 異常にストレスが溜まってしまう場合。

これらに当てはまるのは、全ドアバイザー装着車の
1%未満程度と推定される。

補足:では、残りの99%以上がドアバイザーを付ける理由は?

・「あると便利で快適」なことがある

・サービスで付いてきた
・ベースキット(ドアバイザー含む)は必ず買わなきゃいけないと思った
・何んでもいいから何か付けたい
・付いてるか付いてないかさえ意識していない


糸冬了
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 00:47:05.59 ID:3eCgMYX40
>>132
君は歪んだ性格の持ち主だと思う
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 07:48:47.02 ID:5vTotenC0
補足:では、残りの99%以上が、「必要」もないドアバイザーを付けている理由は?

・「あると便利で快適」なことがある
・「ないと不便で不快」なことがある

・サービスで付いてきた
・ベースキット(ドアバイザー含む)は必ず買わなきゃいけないと思った
・クルマを買うときドアバイザーを付けるのを断って貧乏人だと思われたくなかった
・予算の都合でドアバイザーくらいしか付けられるDオプがなかった
・ドアバイザーさえ付けられない貧乏人だとふだん思われたくない

・本体カタログ写真にないものを何でもいいから何か付けたい
・付けた方がかっこいい
・付いていないとさびしい
・クルマを買うときには必ず付けるものだと決めている
・みんな付けている

・クルマを買ったら付いていた
・ドアバイザーという概念がない
・付いてるか付いてないかさえ意識していない

糸冬了
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 11:15:01.98 ID:t7iYwvr+O
ちょっと病的なものを感じるね。
大丈夫?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 12:36:31.38 ID:kYU6hWiCO
バイザーを付けないと、性格が歪むことがわかった。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 13:44:27.48 ID:t7iYwvr+O
確かにつけない方がカッコイイ車と
別にどっちでもいいじゃんwwって車はあるよね。
不要派の人はどんな車に乗ってるんだろう。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 13:45:02.57 ID:h2PWs3EC0
>>134
ふむ、確かに本体カタログでバイザー付いた写真ってあまり見ないな。
ディーラーOPのカタログですらバイザーの項目以外の車体写真じゃ付いてないのが多い。

メーカーとして積極的に売りたくないのか、付けるとデザイン的にかっこ悪いから付けないのか・・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 14:56:45.67 ID:kvytp30I0
カタログ写真て素の状態が普通だと思うけど、違うの?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 16:16:51.03 ID:5vTotenC0
>>139
カタログ写真は素の状態がふつう。

一方、クルマ買うときは、それなりに高額だから、
素の状態に何か付けたくなる。たとえ予算カツカツでも。

ベースキット(ドアバイザーを含む)は、そんな低予算の客の受け皿。
セールスマンに「サービスしますよ」と言われて、
それで素の状態から抜けられるなら、喜んで付ける。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 16:30:16.28 ID:mPDPp+g/0
ドアバイザーないね
http://www.youtube.com/watch?v=vaA94pqBAWU
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 16:43:12.91 ID:oQW7vBr10
おもしろいスレだ
たしかに窓を数センチ開けて
走行することはまったくないのに
ドアバイザーつけてしまった
まったく意識なく
営業がマットとドアバイザーつけときますね
に考えもなく応じてしまった
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 16:52:35.51 ID:kvytp30I0
車の中で屁をこいた時重宝するぞ
これはガチ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 17:02:53.02 ID:oQW7vBr10
そんな時は後席を数秒全開でOK
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 17:21:12.08 ID:RfCz0uz+0
>>144
ダウト。
四枚ドア走行中なら基本対向のガラスを空けても効率が悪い。
右前と左後、左前と右後みたいな組み合わせで
クロスするように開けないとなかなか空気は抜けない。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 17:34:20.70 ID:Te2dxe4A0
まだ飽きずにやってたのか。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 17:36:07.62 ID:IE7iylvR0
まあ答えとしては必ずしも必要ではないでいいじゃん
必要じゃないなら外せば?何で外さないの?てか何でつけたの?とかやり始めたら希望者だけが相手すりゃいいんだし
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 17:43:19.08 ID:t7iYwvr+O
まあ、全ての快適装備は必ずしも必要ではないんだけどな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 22:42:35.64 ID:3eCgMYX40
必ずしも必要w
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 12:52:21.83 ID:YOl6e2X50
バイザーはオプションなんだから、つけたい人はつければいいし、つけたくない人はつけなければいいだけの話。
なんで同じオプションでありながら装着率ほぼ100%のフロアマットは「必要なのか?」という話にはならないのか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 13:27:52.31 ID:SjvJ3R040
>>150
それは叩いてる人も使ってるから話にならない
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 13:36:25.06 ID:YOl6e2X50
>>151
それはわかるんだけどね。
でも、必要かどうかという観点から言うと、あれば便利だが必要ではない。
その点はバイザーといっしょだと思うんだが。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 13:38:03.98 ID:YOl6e2X50
そもそもオプションは、あれば便利だが必要でないからオプションなんだが。
必要だったら標準になってる。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 16:37:26.78 ID:1CYWocSF0
ドアバイザーは便利だが、必ずしも「必要」ではない。
これでいいよな?

しかし、なぜドアバイザー付けてる一部の人は、
どうしても「必要」だと認めさせたいんだ?
「必要」じゃないものを付けてると、何かまずいことでもあるの?
フロアマットと同じで、便利だから付けてます、でいいんだろ?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 17:07:57.34 ID:SjvJ3R040
>>154
その必ずしも必要って日本語どうにかならんのかw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 17:45:11.10 ID:Ij9QdCok0
必ず要るから必要
必ずしも必要ではない=必ずしも必ず要らない。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 17:47:39.72 ID:PxWA79xkO
>>155
「必ずしも必要ではない」をキミの国の言語に訳してみて
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 17:54:45.25 ID:fFv7FaER0
70%ぐらいで必要なんじゃね?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 18:31:07.25 ID:SjvJ3R040
>>158
なんとなくわかったw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 18:38:01.85 ID:1CYWocSF0
>>153
ところが、>>132の除外規定のように
ごくまれに「必要」とする人がいるらしい。
だから、「必ずしも」必要ではない。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 20:17:32.63 ID:q/6OGnPX0
>>155
「必ずしも必要」って何だよ?
「必ずしも」は「必要」にかかってるんじゃねえよバカがw
お前が日本語勉強してこいw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 20:18:12.00 ID:PxWA79xkO
>>154
えーっ
むしろ人格攻撃までして必死で否定してるのは
不要派の人のような・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 20:19:36.00 ID:q/6OGnPX0
バカにしたような言い方をしてすいませんでした
反省してます
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 00:44:45.98 ID:p/hlmevE0
なんでそこまで一生懸命に否定したいのか意味が分からない
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 00:54:53.09 ID:k4EL2eqq0
昨日もやってたのか?飽きないねえ。
しまいには日本語のレッスンまで。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 00:59:14.16 ID:DHNuDfnW0
>>164
自分の好きなもの(ここでは車)があるとして、それに誇りを持っている、人生をかけている、そういう趣味があるとする。
それにはとてもこだわりをもっていて、絶対に譲れないものだとする。
ここでは車にたとえるが、そういう人はデザインにもこだわる。
バイザーがつくということはかっこ悪いこと、これは誰が見てもそうだ。

それを何にも考えてない、こだわりを持たない素人が、便利だ、などとかっこ悪いものを肯定する。

その姿勢が気に入らないんだと思う。
バイザーが便利だからつける・・という結論は、車が好きな人にとって屈辱だろう。
だから全力で否定するんだと思う。


あくまで俺の予想だ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 01:24:04.64 ID:p/hlmevE0
>>166
他人がどうしようと余計なお世話でしかないよね
ただ、不要派の人がバイザー以外にある嫌いなパーツってなんなのか気になる

例えば、社外エアロパーツ、LED装飾、インチアップホイール、社外マフラーとか。
上のほうでシートカバーなんてのもあったけど。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 01:33:22.62 ID:kMTaNRHr0
自分はバイザー欲しい派だけど、理由はかんたん。
雨の日でも窓を少し開けるから。
外の音が聞こえないと不安なだけ、高速で五月蝿くても開けている。
リスクマネジメントの一環。

運転は好きだけど、車に対しては道具としか思っていない。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 05:34:52.14 ID:p7INR9X0O
そういうこと書くと精神病患者扱いされちゃいますよ。
ホント否定派は狂ってる。。。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 07:38:51.36 ID:DZ0KXsgS0
> バイザーがつくということはかっこ悪いこと、これは誰が見てもそうだ。
誰が見てもじゃなくてそういう人が見ればだね
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 10:34:10.72 ID:7RV6sKoB0
踏切rや救急車のときにあけたりする…
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 13:47:20.64 ID:muhG6oLp0
雨の日はバイザーつけてない車のほうが事故率高いんだって。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 13:50:07.89 ID:2PciaaBn0
不要派、付けない派がレスする理由、それは啓蒙だ。

もちろん、ほとんどの人にとって必要のないドアバイザーが景観を害し、
もともとゴミのようなものがより廃棄物を増やしている。これらのことを
防ぐことが理由であることも言うまでもない。

年金で田舎暮らしのばあさんが、クルマを買い換えた。
ドアバイザー付けたんだねって言ったら、「ドアバイザーって何?」だ。
日本人ドライバーの多くは同じように、わけもわからずドアバイザーを
買わされている。多くは名目上サービスだと言っても、ドアバイザー分の
負担があることに変わりない。

免許更新のどさくさに紛れて、交通安全協会費を
多くの無知蒙昧な人がわけもわからず払わされ続けてきたが、
啓蒙活動が功を奏して、そのような状況がなくなりつつある。

これと同じ。

ドアバイザーを付けたくなければそう言っていい。
それでクルマが買えなくなったり、サービスが受けられなくなるわけではない。
ドアバイザーを付けなくても困ることはない。これが正しいことは、
世界中を走る無数のドアバイザー非装着車が証明している。

自分で考えて判断できる消費者を増やし、サステナブルな社会の創造に
貢献する。これが不要派、付けない派がレスする本当の理由。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 14:00:48.72 ID:DZ0KXsgS0
それがないと車として機能しないわけではないがあれば便利に使うことも出来るのだから好きにしたらいい
バイザーは危険だとかバイザーがついた車はまともに走らない事を証明すればみんな外すよ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 14:55:19.74 ID:yB7zz7st0
エアコンや送風を切っても外気導入で走ってると換気されるよ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 15:04:47.28 ID:FJY5kg970
>>173
まさに正論!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 15:05:07.72 ID:Zby9h1Qr0
雨の日モク垂れるなら必需品だろ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 15:53:41.56 ID:2a7XqBi60
「必需品」w
ニコチン中毒じゃないから、タバコもドアバイザーも必要でなくてよかったよ。

>どうしてタバコを吸うの?
>ニコチン中毒だから
>
>どうしてニコチン中毒になったの?
>タバコに手を出したから
>
>どうしてタバコに手を出したの?
>バカだから
>
>どうして喫煙者=ニコチン中毒のヤシは、ドアバイザーが必要だと言い張るの?
>薬物中毒で脳がイカれてるから

ニコ中は、一人で乗ってるときも窓を開けたがるんだよね、なぜか。
吸いたくて自分でタバコに火をつけて、なぜか窓を開けて車外に出す。
煙が漏れてまわりが臭くなるから、吸いたいなら窓を締め切って吸え。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 16:00:05.03 ID:p/hlmevE0
なんだ何もないのかよ。威勢がいいだけか。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 16:50:32.15 ID:dcQiyMSx0
>>173
匿名掲示板で啓蒙だなんてw
年金で田舎暮らしのばあさんがこのスレを見てるとでも思うの?
このスレは不要派の単なるオナニーでしょw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 16:58:04.76 ID:JxPPSxVs0
まあ昔の愛車セットみたいなものだ


182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 17:30:26.06 ID:LF/C9BBt0
いつの世も、車の本体代金だけで精一杯で、オプションを付けられない層って言うのがいるってことだな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 17:55:34.05 ID:JoQwpcA50
このスレはどこへ行こうとしてるんだ?
必要な奴だけ付けろ、じゃダメなのか・・・
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 18:06:25.00 ID:DZ0KXsgS0
ダメだね

必要な奴は付けろ
必要じゃなくてもあればあったで困らない奴は好きにしろ
無い方がいいと思う奴は付けなくていい

せめてこのぐらいで
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 19:55:17.83 ID:Ebk7FBvT0
このスレでドアバイザー付けなくていいと初めて知った>>180が、
田舎に帰ってばあさんに言うわけよ。それ付けなくても
クルマ買えるんだって。そうやって啓蒙の輪が広がっていく。

>>182
田舎の年金ばあさんも、本体だけで精いっぱいで、
ドアバイザーとか基本キットをサービスで付けてもらってるからな。
たしかにドアバイザーくらいしか付けられない層っているんだよね。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 20:24:12.27 ID:NXYziFEK0
>>185
うらやましいよ、いろんな意味で。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 21:06:19.15 ID:4TGGTjY90
これまで何も考えずにバイザー付けてたけど
今の車にはバイザーの設定すらなかった。
…結果、何も困ってない。

でも嫁さんの車買うときに契約直前で「サービスでバイザー付けます」と言われたときは拒否しなかった。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 14:36:00.05 ID:1LPVr4UB0
日本の家屋の霧よけみたいなもんだな
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 16:42:19.37 ID:7qzY57Dt0
>>187
エキシージですか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 20:00:02.50 ID:KXKf2pET0
>>187
だいたいタダでつくもんだしね
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 20:19:19.93 ID:MPA0C/KuO
>>184
何だかんだ言ってこれが一番マトモな意見かも。
まあ当然のことを言ってるだけなんだけとね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 22:38:18.35 ID:rwUaj9lTP
洗車の手間>>>>雨の日の換気
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 22:55:12.38 ID:Inqj4QZJ0
>>192
洗車たくさんするならそうだろうな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 23:59:38.72 ID:4/lZYx+h0
>>189
AZ-1でしょ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 00:09:38.15 ID:aI0oQ0Ci0
>>171
ムダなことを…
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 00:13:29.38 ID:aI0oQ0Ci0
>>188
あれって正しくは、わざわざ「霧除け」をつけなきゃいけない代物だたのか
全く知らんかった

単に「庇」だけでも事足りる気がするんだけど、専門家の見解や如何に?
教えて、ID:1LPVr4UB0

つーか、雨の多い日本では家屋の庇ってチョー有益じゃんよ
ナシだと窓の汚れや枠の傷みがシロアリ侵入口になりそなくらいハンパねぇ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 06:40:48.28 ID:2IXqfdgYO
雨の日に窓を開ける頻度も理由も人それぞれなのに、自分と違う事をしてる奴は気に食わない訳か。

啓蒙ってw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 09:21:49.24 ID:dIBZpuic0
>>197
日常生活でも同じ感じなんだろうね
何でも気に入らない子供と同じ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 13:04:38.44 ID:vVMtH62F0
まさに日本の全体主義の表れ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 00:15:21.12 ID:FDy/XAkk0
店員がいるGSを使ってたときはタオルで拭いてもらってたけど
セルフを使うようになったらタオルを使う機会が無くなったので
ドアバイザーの裏の部分がどんどん汚くなってきた
これは不便だと思う
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 00:53:11.12 ID:1ckoUcU50
雨の日も少し開けてタバコの煙を出すためにバイザーは必要だろ
昔は(いまでも営業車は)手廻しハンドルだ
助手席側のハンドルって遠いんだよ!
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 00:56:30.98 ID:TtQLBpPW0
>>201
カロバン乙
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 01:20:28.01 ID:7SyDza380
吸わなきゃいいじゃん。
別に数時間吸わないからって手が震えたりするわけでも無し。
オレの周りだと喫煙者でも半分ぐらいは自分の車を禁煙車にしてるぞ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 02:35:00.41 ID:Y+o3n4+40
>>201
後続車の迷惑も考えろ>ニコチン中毒
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 03:15:05.83 ID:YdsHGc7e0
>>201
>助手席側のハンドルって遠いんだよ!
代車で借りたバン、運転席はパワーウィンドウなのに助手席は手回しだた
両方電動にできないなら、せめて逆にすべきじゃねぇ?

>>202
ADバンですた
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 03:33:18.65 ID:uZsHGRGS0
あーいらないなあーと思いながらつけちまった
ほんと たばこ吸わないといらないよな
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 06:56:04.17 ID:gm433ZdE0
夏、駐車する時
窓ちょっと開けておかないと
電装品が駄目になっちゃうよ
実際前付けてたKENWOODが買ってすぐ壊れたし
でも突然の夕立もあるかも
そんな訳でバイザー付けてよ
と妻が言う
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 10:41:40.41 ID:OHVFf2Uo0
後続車の迷惑?
内気循環にすればいいのでは?
ずっと前に、バイザー無し派が外気導入に切り替えて換気とか主張していたはずだから、
普段は内気循環になってるのではないのかと。
ジーゼルの黒煙とか野焼きには苦情が無いとか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 07:17:14.94 ID:hl8Uiw/y0
俺はタバコ吸わないし要らない派。最近の車は空調も良いから曇ってもデフロスターで一発解消だし
見た目にも特に最近のフラッシュサーフェイス化したデザインにはマッチしないというかスポイルしていると思う。

正直タバコ吸う人でもなければ、見積もりに端から入れられてるので、なんとなく付けてる思考停止な品物だと思ってた。
このスレ見て付けたくて付けてる人も少なからずいるんだと思ったが、考えて見れば機能的に意味がある部品なので好き好きでいいよね。

どっちかというとプレートホルダーの方が納得いかない。機能的に全く意味がないし、ドレスアップにもなってない。ディーラーへのお布施だけでしかない。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 10:07:50.80 ID:kdSHhqVE0
>>209
最近は見積もりに入ってないよ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 13:46:41.33 ID:XiXLMuHJ0
うむ。
こちらから言わなければ見積もりには入れないな。
カーペットですら言わないと外されてたし。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 13:53:15.86 ID:asc1hAwJO
惰性で付けちゃってる人が殆どだろうね。
でも人によっては機能的なパーツである事も事実。
理解できないのは、現に活用してる人がいるにも関わらず
「役に立たない」って主張しちゃう人。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 15:38:19.53 ID:EerxOggb0
>>155
では
「ただちに必要になるものではない」
ということで
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 01:06:10.22 ID:Au3DSUrE0
>>213
そのフレーズ、もう旬を過ぎた
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 01:12:54.12 ID:uRKqMoaf0
必ず要すると書いて必要
必ずじゃないなら必要じゃない
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 19:50:51.67 ID:YDV1DaGJ0
だから「必要とは限らない」でいいって言ってるじゃん
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 20:09:52.63 ID:rb1pwINM0
全否定するバカが消えない限りこのスレも安泰だな
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 12:03:29.45 ID:ewJOG8v10
俺はドアバイザーはかっこわるいと思ってるが
あった方が便利なのは間違いないとも思ってる
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 10:18:03.66 ID:DKnZE1SaO
スポーツカーやフォーマルなセダン、欧州車には似合わないのは同意
それ以外だったら別にいいんじゃね?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 20:45:42.03 ID:sirfCZCy0
新型カムリでは、ドアミラーの根元にちっちゃい膨らみを付けただけで
「空力で車体が安定します」とか言ってるが、あの程度で空力に影響が
出るらしいのにドアバイザーの有無では何の影響もないのか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:07:58.62 ID:eBEJS0po0
トヨタ系の旧DUOでは見積もりに当然のように入っていたが、
別のVWディーラーでは見積もりに入っていなかった。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:34:48.61 ID:5dxd46bt0
>>221
確かに入らないね
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 23:04:25.42 ID:IGLNmkI30
>>220
まさかあれを信じてるやつがおるとはw
普通のリアウィングでさえ実効的ではないと言われてるのに。
多少の整流効果があるだろうってだけで、低燃費化のための数ある積み重ねの一つに過ぎないと思うよ。
まあいつものトヨタユーザー向けのアナウンスだと思うw

フラットボトムなら非常に大きな効果があるだろうね。
しかしフラットボトムは凹凸の大きい公道には不安定になって向かないんじゃないかと思うんだが。
実際のところ、大きなダウンフォースよりも低燃費を狙ったんじゃないかと思うね。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 09:17:16.97 ID:1m4Do3Kn0
>>223
スレチだが、そのミラーの玉?に興味があってカムリの公式web見たら
急制動掛けると勝手に車がハザード出すって・・・どうなってんだ日本?w
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 20:18:14.31 ID:QzXdDHYL0
>>224
欧州車も急ブレーキふんだら自動でハザード点くでしょ。
向こうのほうが先。むしろマネ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 20:46:48.26 ID:1m4Do3Kn0
>>225
あ〜そうなん。
最近は地元しか走ってないから知らんかったw

余計な物真似せんで欲しいな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:57:24.59 ID:AeE+9+Dq0
>>226
何故だ?お前は安全装備がないほうが良いのか?>>226
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 22:00:23.96 ID:Sixxbj5n0
ハザードは色々な解釈があってややこしい。
装備するなら、高速道路でのみ働いて欲しい。

テールランプとウィンカーを共用していた時代と発想が変わんないじゃんね。
欧州だと、その上にまだリアフォグとかあるでしょ。なんかやかましそうだ。
なんでも欧州が理に適ってるとかいう発想もおかしいと思うしねえ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 17:08:35.96 ID:8BwpY4q00
いろんな解釈?

停車時のハザード=追突注意
渋滞時のハザード=追突注意

これ以外にハザード出すことなんかないだろ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 17:20:02.28 ID:2qMlVu220
>>229
サンキューハザード。
駐車スペースに車を入れながらのハザード。
路肩で停車中のハザード。
牽引されながらのハザード。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 17:22:23.75 ID:lRuyq7VU0
>>229
あなたの中では二つしか無いかも知れないが、
世の中には色々な使い方をしている人がいるからね。

ちなみにあなたの示した例は法律的には何も根拠が無い、個人の趣向範囲。
本来は事故や緊急時以外は点灯指示はない。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 17:24:19.85 ID:vsrvAy/N0
>>230
それに対する周りの車の対処は?
スペースを取るだけで良いんじゃないかな?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 20:59:06.92 ID:D6OuFWcDO
日本車には急ブレーキ踏むとブレーキランプが高速点滅する車があよるね
このほうがよっぽど後続車にアピールできると思うんだけどなあ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 01:53:27.63 ID:sjWAruMi0
カタログ写真には絶対バイザーついてない。
どんなクルマをデザインする時においても、バイザーを取り付けるということは想定されていないと思う。
エクステリアデザイン上、窓が占める割合って大きい。
そこにプラスチック成型品を両面テープで貼り付けるなんて、俺は許せない。
また、樹脂は硝子と違い、劣化進行速度が早い。
知らずの間に、小傷がたくさんつくわけだ。
これまた、クルマの美観を損ねる要素である。
ドイツ車をはじめとするヨーロッパの文化におけるデザインというものの在り方は、日本国内におけるそれとは大きく異なる。
クルマに対する美意識があるのならば、バイザーなどけしからん。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 02:04:34.44 ID:WsCYkS5E0
>>234
>ドイツ車をはじめとするヨーロッパの文化におけるデザインというものの在り方は、日本国内におけるそれとは大きく異なる。
>クルマに対する美意識があるのならば、バイザーなどけしからん。
おまいEU圏逝った事無いだろ、洗車の文化が無い国の美意識っていわれてもなぁ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 05:04:58.44 ID:mpagUCji0
>>235
> おまいEU圏逝った事無いだろ、洗車の文化が無い国の美意識っていわれてもなぁ

あんたこそ、欧州行ったことないだろ…
洗車の文化がない、なんて大嘘書くなやw

ちなみに北米でも今は結構洗車する人が多い時代だ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 07:09:39.17 ID:EkmDxfC90
確かに、イタリア人やフランス人は殆ど洗車しない。
デザインはやたら気にするが車は汚い。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 08:26:51.10 ID:46768UpO0
>>236
北米は欧州なのか。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 09:06:26.72 ID:OA89dXUJ0
>>231
地方独自のルールというか、慣習もあるよね。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 10:27:24.91 ID:WsCYkS5E0
>>237
ドイツ人も、オランダ人も、ベルギー人も洗車しない
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 11:49:38.47 ID:mHnkzoZZO
まあ、洗車しない訳はないとは思うが日本人は特別きれい好きなんだろね
思うに欧米人は車内に雨が入ってくるのをあまり気にしないんじゃないの?
だからバイザーつける習慣もないんじゃないかと
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 12:21:00.01 ID:WsCYkS5E0
そ、雨自体も日本に比べると凄く少ない。年間半分以下だもの。
日本は熱帯モンスーン地帯に次ぐ降雨量。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 18:03:06.12 ID:pf362Dvc0
>>229
自分はいわゆる「サンキューハザード」を行うときは、
 ハザードを使わずにウィンカーを左右交互にカチャカチャと点灯
 させるようにしている。
 「緊急停車」と誤解されない、ステアリングから手を離さず
 簡単に操作できる、後続車からも分かりやすい、とメリットが
 多い。あるプロドライバーから教えてもらった方法です。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 18:07:41.84 ID:6iV4H8DO0
>>243
譲ってそんな動きされたら混乱というか後悔するよw
「サンキューハザード」は世間一般に認知されていると
言っていいと思うが、
一般的に知られていない意志発信は逆に危ないのでは?
プロドライバーの感覚と素人の感覚jの違いかもしれんが。、
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 18:08:22.47 ID:6iV4H8DO0
>>241
黄砂の存在もあるしな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 18:44:12.26 ID:/JxUann50
>>243
ウインカーを左右交互に出された「ど、ち、ら、に、い、こ、う、か、な」って感じで
おちょくられてる感じがするから、後続車はいらつくかもな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 19:35:16.55 ID:2p0ZdPbv0
ミッドタウンを仕事で使うと思い知るな・・・日本人騙されてるよ
高級外国車は殆ど装着なし。
たまにヤナセのベンツがバイザー装着してるとやけに情けなく見える
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 19:45:59.09 ID:45wzl88Q0
ドアバイザーについての対応色々
1.自分が必要だと思うから付ける。
2.皆つけてるし、ディーラーで何も言わなくても見積もりにいつの間にか入っていたのでそのまま付ける。
3.特に要らないと思うから付けない。役に立つこともあるかもしれないが正直どうでも良い。
4.絶対に要らない。つけてる奴は馬鹿だろう?
5.存在自体が許せない。

番外.何それ知らない。え?ドアのところに付いてるのそんな名前なんだ。普通付いてるんでしょ?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 20:01:45.84 ID:67SU7Ax20
車種と使用する状況によるんじゃない?
バイク用トランポのハイエースには付けてない
基本自分と犬とバイクしか載せないから
空気の入れ替えは窓全開にしちゃっても
同乗者がいるわけじゃないからね
家族も乗せるヴォクシーには付けてる
エアコン入れてても乗車人数が多いと独特の臭いがするもんだ
特に飯食いに行った帰りとかは窓開けたいけど寒いとかあるし
人それぞれ車も使用状況もそれぞれって事よ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 20:37:59.49 ID:pCYWGxDb0
日本人がアメ車のフロントにつけてる虫よけの黒いカバーを不思議に思うぐらい
外人から見たら、日本車のドアバイザーって摩訶不思議アイテムに見えんだろな。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 22:01:20.92 ID:SvEsc9+Q0
しかしすぐに「海外では〜」とか言い出す奴ってなんなの?
モノの普及やら習慣の定着にはそれなりの背景や過程があるんだから
余所を真似したってしょうがないじゃん
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 22:09:14.44 ID:67SU7Ax20
まぁそもそも気候が全然違うしね
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 22:10:35.87 ID:YHS6PQYt0
>>251
でもさ、ある程度海外はベンチマークしないと携帯みたいにガラパゴス化しちゃって
企業の競争力がなくなってきちゃうよ。

実際、日本車なんて世界の規格にあってないし、海外じゃ軽なんて無いじゃん。
台数が捌けない車種は淘汰されていくし、ある程度は海外を参考にした方がいいんじゃない?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 22:27:45.23 ID:46768UpO0
>>253
お寺やめてお城にしようとか言ってるようなもんだな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 22:39:41.20 ID:9Ac7IzWW0
>>253
同意。251みたいな考えの日本人が多いから、良い日本製品がグローバルスタンダードにならない。
軽でもそうだが、海外で積極的に拡販すれば売れる製品を売り込まない機会損失が多すぎ…
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 22:40:07.82 ID:YHS6PQYt0
>>254
すまん、俺はバカだからアンタの言いまわしが理解出来ないんだけど。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 22:45:09.82 ID:45wzl88Q0
>>253
日本メーカーも海外で売る車種は海外向けになってるよ、そゆのはむしろ日本で売れない。
ドアバイザーについては日本の知恵ということで別に良いんじゃないかと思う。
お国柄というか、その国の名物・特色が無いのも寂しいもんだよ。
むしろ外国人が、「日本じゃこんなのが普通に付いてんだぜ?」とか話題になって面白いだろう。
俺は付けてないけどね。デザインがイマイチ気に入らないんで。

そういえば、車におけるドアバイザーは、スポーツ自転車におけるスタンドに立場が似ている。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 22:45:48.31 ID:YHS6PQYt0
>>255
ありがとう。
俺はアンチ派なんだけど、肯定派の発言力が世界に通じて、グローバルスタンダードになったら否定はしない。
だって、世界に通用する程良い物なんだもん。それでも俺は着けないけど。

251みたいな言い方がイヤなだけ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 22:55:50.11 ID:67SU7Ax20
ルノールーテシアに最近まで乗ってたけど後部座席にはPWがなかった
欧州の大衆車の普通グレードだとこんなものらしい
日本車なら軽でも標準装備されてるよね?こういうのもお国柄なんだよ
アンチってただ議論したい暇人でしょ?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 22:56:41.87 ID:SvEsc9+Q0
海外のいい面を参考にすることを否定してるわけじゃないよ
それが本当に日本の土地や気候風土に合ってるかってこと
携帯の規格は気候風土関係ないじゃん
でもクルマは?
海外にあわせて肥大化させて日本じゃ使いづらくなってるのが現状だよね
バイザーのようないいモノがあるんなら好きに使わせてくれよと
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 23:05:11.85 ID:45wzl88Q0
テールフォグだって、霧が多くて必須の国もあれば、
日本みたいにただの迷惑アイテムになる国もあるわけだよな。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 23:06:00.02 ID:PrWCWYHw0
そうそう
世界戦略車だ!って欧州仕様に合わせても日本じゃ使いにくいだけなんよな
車って生活に密着した道具なんだからその土地の習慣や気候風土に
合わせた仕様のほうが使いやすいに決まってんじゃん。
他所の国で売れるかどうかは知らないけど日本で使うなら日本のニーズに特化した物の方が便利だろう。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 23:11:41.86 ID:WsCYkS5E0
EUに合わせtら空気運搬車も存在しないしね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 23:11:52.16 ID:67SU7Ax20
まるで軽を海外で売ってないような事書いてるが排気量だけ変えて普通に売ってるよね
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 23:15:38.27 ID:9Ac7IzWW0
>>262
ベンツはレクサスと比較しても、使いにくいとは思えない。カーナビと右ハンドル化くらいしか変えてないんだが…
大きさなら、アルファードとかは何なんだ、という話。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 23:16:39.21 ID:YHS6PQYt0
俺はそんな日本のミニバンが大嫌い。
要らない物をいっぱい付けて価格を吊り上げる。家電やマンション・戸建てもそう。
買ってから手放すまでに役に立った覚えが無い装備が価格に含まれているのが納得いかない。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 23:18:15.22 ID:67SU7Ax20
メルセデスだけウィンカーを日本仕様に変えてるのは有名じゃないw
これもお国柄に合わせた仕様変更だよ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 23:19:53.89 ID:E3nSbLcY0
>>264
それは先進国じゃ無いだろ?
メーカーはエントリーモデルなんてその国に合わせ開発して無いんだよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 23:20:45.43 ID:45wzl88Q0
>>265
個人的にはだけど、レクサスも使う気にならんけどね。
日本では日本の5ナンバーサイズが便利に使える車としては良いとこだろう。

実際のところヨーロッパも道狭いところ多いので、最近の車の肥大化には批判もあるらしいけど。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 23:24:44.77 ID:67SU7Ax20
>>268
え?グローバリゼーションの話でしょ?
日本発の良い物なのに海外で売ってないを受けての書き込みだよ?
海外に売るために小規模な仕様変更をして相手先のニーズ合わせる
別にモデルの車格がどうこう売る先が先進国途上国の話は関係ない
論点のすり替えはだめでしょディベートにすらならん
大丈夫?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 23:28:14.97 ID:WsCYkS5E0
>>268
イタリアやスペイン(ポルトガル?)で軽ベースのリッターカーを売ってた記憶があるんだが・・・
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 23:29:49.65 ID:YHS6PQYt0
>>270
んじゃ、お前さんもアンチって事だな。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 23:35:50.65 ID:67SU7Ax20
>>272
なんで?その土地に合わせた仕様変更は賛成よ?


結局パツ金コンプや未だに舶来物崇拝志向の人が嫌ってるだけなのね
海外では〜欧州では〜北米では〜を連呼するけどそっちに行ってる国産モノも
現地改良みたいになってるのも知らずただただ日本の文化を否定する
まぁ思考停止しちゃってる前時代的な人達なんでしょ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 23:42:56.45 ID:9Ac7IzWW0
>>267
妄想は良くない。
変 え て ま せ ん!!
オーナーは語るw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 23:43:18.10 ID:YHS6PQYt0
>>273
だって、お前さんが一番語ってるもん。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 00:10:29.24 ID:gPvwzx9o0
なんだよ、黙っちゃったの?
同じアンチ派なんだし、議論しようぜ。

俺はめんどくせーけど、聞くだけ付き合うよ。
277 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/16(日) 08:44:59.41 ID:k2uv4OeuO
窓開けて走る人は少ないんだね
自分は空気こもるの苦手だし外の音を聞きたいから、雨の日でも開けられるようバイザー必須だ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 09:01:42.16 ID:poF99+hU0
4気筒は窓閉めて走るとガサツなエンジン音しか聞こえんから窓開けて走りたくもなるが(いい音に聞こえたりする)、
6気筒(特に直6)は窓閉めて走らないと、いいエンジン音が風きり音なんかでかき消されて聞こえなくなってしまう。
まあ、個人的にはバイザーはあってもいいと思ってる。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 10:31:46.69 ID:z79q6uU00
>>277
ここだと外気導入に切り替えろと言われるよ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 12:51:21.16 ID:jRnrm399P
>>279
外気導入とは風量が違うだろう。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 13:05:25.14 ID:z79q6uU00
>>280
それでも切り替えろって言われるのが今までの流れ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 13:10:29.74 ID:/ogJE7w80
風量ってーか、外気導入で窓の曇りがなんとかかなった覚えが無い。
多分管路が既にしけってるからだと思うんだけど。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 13:28:39.14 ID:lOyKN+9d0
どうでもいい
個人の好きにしろ
他人の都合にクチバシを突っ込むな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 14:53:27.01 ID:/ogJE7w80
>>283
何言ってんだ。
くちばし突っ込まれたくなければそもそも2chに書き込むな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 07:28:17.63 ID:XfbVFrCM0
くちばし突っ込みたい奴がこんなスレ立てた事は無視です
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 09:26:01.59 ID:0JKtUfd20
なんかペリカンがおるw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 14:55:26.88 ID:lGazNgcV0
>>282
窓が汚れてるんじゃ無いかな?
窓開けすぎだ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 15:05:13.12 ID:i9FHALLV0
このスレッド見てたらバイザー取りたいんだけど、こいつぜんぜん取れないし、両面テープで強力についているのと
窓枠にステーがついてて、これも取らないといけないのだけど、これがまた簡単に取れる構造じゃないんですけど・・・
もうバイザーいらない・・・たすけて
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 17:28:25.12 ID:i3J9x+9tP
>>288
購入したディーラーに持っていったら?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 20:26:57.02 ID:GhqwpiMx0
普段から外気導入にしておかないと車内が臭くなるよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 21:41:11.88 ID:XejdDFQ60
今どきの車は消臭&花粉カットフィルターとか天井消臭とかプラズマクラスターとか標準装備だからそんなに臭くならないよ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 21:46:56.90 ID:GhqwpiMx0
そのフィルターが臭くなるんだよ・・・
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 22:03:35.48 ID:DBSd4Gqq0
プラ板に毛がはえたようなものを、両面テープでクルマに貼り付ける。

何にも考えてないヤシか、基地外くらいだろ、喜んでそんなことができるのは。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 22:08:34.76 ID:nSnMkfjsO
なくて困ったことは一度もない
あるとカッコ悪い
ディーラーの取引道具だし
お前らはいい加減にいらん装備は着けんようにしろ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 22:19:20.31 ID:SZfF4tCYO
ループだなこりゃ・・・orz
おまえら一生やっててください
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 23:13:23.00 ID:Ng+/8+AH0
>>294
いい加減主観で考えるなやめれ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 01:44:56.14 ID:3cWeVqZv0
>>234
ガラス面がサッシュより深く凹んだところにある車種については
ドアバイザー付いてるほうがいいと思うんだ
たまに見かけるけど、バイザーでフラッシュサーフェスぽく見えてカコイイ

>>238
「ちなみに」が読めない・意味がわからない在日でつか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 02:42:36.33 ID:SMsRWYqi0
>>297
>235だけど欧州の何処で洗車する文化があるんだよw
具体的国名で書いてみろよ。

自分が逝ったEU諸国比較するとUSの方がよほど洗車してるわ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 02:52:42.82 ID:v/kpErdG0
ドイツに出向してたことがあるが、そこそこ洗車する人多かったよ。特にsクラスあたりだと汚いクルマは見たことがないくらい。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 08:32:20.67 ID:SMsRWYqi0
>>299
何処のドイツだよ。
自分はドイツ北部(ハノバーとかウォルフス)と南のミュンヘン位しか居た事無いけど
きれいな車なんか皆無に近いぞ。殆どの車でホコリが乗っている状態。
ミュンヘンでは族車みたいな改造車だけはきれいだった印象だけど。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 09:19:55.32 ID:hBVZ+DF20
>>300
季節もあるんじゃないの
自分は3年くらい前にドイツ10日間周ったけどきたないのはあんまり見てないわ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 09:41:04.77 ID:SMsRWYqi0
そりゃ珍しいかなぁ、タクシーはもとよりバスでさえ小汚い感じだけど。

自分は独在は短期(約一月)を数回レベルだけど、二月とか九月が中心。
この5年は逝ってない。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 13:05:50.30 ID:OBO43FjP0
2月だと積雪があるから、汚れもするだろう。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 13:56:57.78 ID:SMsRWYqi0
>>303
ところがそうでもないんだよね。
91年なんかは雪なんて皆無、暑いくらいの気候(日本の5月位)だった。
んで平年でもそれ程積雪は無いよ〜。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 17:47:19.27 ID:OBO43FjP0
そうなん?
韓国とともに冬季オリンピックに立候補していたイメージがあるが。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 18:16:26.18 ID:BP64OAcQ0
雪が降るのは高地だけでは?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 19:47:47.10 ID:UG1AqGUV0
>>306
高地じゃなくても降るよ
ホーエンシュバンガウで4月に降られたときは参った
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 22:10:28.78 ID:octoBWBO0
クーペみたいな美しいには要らないのはガチ
ミニバンは付けろよ、付けなきゃおかしい。ゴテゴテにしとけ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 01:04:02.36 ID:JQhTonve0
ここは、海外の洗車習慣について語るスレになりますた

>>308
スレ違い
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 18:51:24.93 ID:rDfdhHK50
>>309
スレ違いでもなんでもないよ。
クーペには要らん、折角の美しいラインを崩すだけのダサアイテム。
これがゴテゴテでなんぼなミニバンだと付いてないとおかしい。

それとも機能で語ればいいのか?
それこそ不必要な事位、もうみんな理解してるだろ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 18:54:56.29 ID:7FkvNAx+0
雪国だと必須だけどね
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 19:09:14.42 ID:rDfdhHK50
北海道だけど使う機会ねーよw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 19:18:30.86 ID:7FkvNAx+0
>>312
フロントガラスにヒーターガンガンに当ててたら室内暑くなり過ぎない?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 19:32:12.98 ID:aV+61WY40
>>313
熱くて窓開けるくらいなら温度下げろよ(笑)
どんだけアホなんだw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 19:51:48.19 ID:7FkvNAx+0
>>314
温度下げたら窓曇りだすしワイパー凍るし
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 20:09:15.21 ID:AK24BFTf0
窓枠と窓の段差が美しくない車がある。
窓枠内に嵌って外装とフラットになってるバイザーなら却って美しく見える。

外にはみ出してるからブサイクなんだよ。大衆車とか安車とかに取ってつけたようなのとか。
気にすればするほど気になってくるってのもあるけどね。

否定派は他人の車を気にしすぎだと思う。
他人の車がブサイクに見えるとか、そんな他人事どうでもいいじゃない?
親切に教える義理もないし、自分よりもかっこよく見せようとアドバイスする必要もないし。
迷惑をかけてないし、何をつけようが放っておけばいいのさ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 20:09:37.60 ID:1a05g/9e0
本当にアホなんだな。
曇り取るには温度なんか関係ないんだよ、エアコンつけろ、エアコン。
車音痴ほどバイザー付ける典型か。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 20:28:45.34 ID:AK24BFTf0
窓が曇るのは、冷たいコップが曇るのと同じ原理。
温度が大いに関係してる。

デフロスターにすると曇りが取れるが、冬だと寒くなるな。
それで、A/Cを消すとまた曇ってくるからやっかいだ。
逆にガラスを暖めるとさらに曇ってくるが、
時間が経ってくると曇りが取れる上に、通常のエアコンに戻しても曇りにくくなる。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 20:30:15.13 ID:1a05g/9e0
ねえ、デフロスターだとなんで寒くなるの?
エアコンって冷やすだけだと思ってるの??
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 20:34:11.99 ID:WT/HPN6g0
エアコンとクーラーがごっちゃなんだろうなバイザーくんは。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 22:31:10.12 ID:7FkvNAx+0
>>318
要はガラス暖まるまでガンガンに暖房たかなきゃいけないって事だよね
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 01:37:26.82 ID:5VzM8fkq0
んでワイパー凍らないようにするにはどうしたらいいのよ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 03:01:51.33 ID:X9yhweMH0
>>319
デフロスターオンで、自動的にA/Cもオンになる。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 03:11:47.93 ID:+M+nAgdW0
夏の炎天下
電装品を守るためにちょっと窓開けたいけど
突然の夕立も困る
やっぱバイザー付ければ良かったな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 19:05:18.20 ID:8PxgYnXJ0
炎天下くらいじゃ壊れないしかっこ悪いからバイザーはないな。
中華電装付けてるのは苦労しそう。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 21:58:15.72 ID:JW6lzzuo0
大雨だろうが傘差すのはかっこ悪い。
雨でも傘ささないのが外国では当たり前。
外国信奉者はサンバイザーなしで雨でも窓開けて走るのがかっこいいと思っている。趣向の問題なので何を言っても無駄。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 22:10:53.97 ID:Lqc2uVo90
ほほぉう。

雪国ではスーツに長靴もやむを得ずなのに、
長靴?おじさんくさーい

みたいなものですね。よくわかります。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 00:15:46.54 ID:3Q58AKAp0
>>326
いや、そもそも雨だろうが晴れだろうが、窓開ける必要が無いっていう話なんだが・・・。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 00:48:59.76 ID:8M2NjOWp0
>>328
それならそれでいいでしょうが
そうじゃない人もいるわけで
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 09:41:07.87 ID:hlfkewGO0
雨でも窓開けたいバカがあんなダサいひさしみたいなの付けるんだろ。
マトモなやつらはスマートにA/Cオン。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 17:29:55.23 ID:kBKJhJBt0
人それぞれ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 18:33:04.93 ID:YSRC1blc0
クーペに付いてたらさすがにダサさ全開だけど、その他車種はそれこそどうでもいい。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 19:55:07.66 ID:GMzNymz20
>>330
スマート(笑)
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 17:57:38.91 ID:udqHcnML0
>>332
同意。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 04:23:22.21 ID:PSyo14WF0
結論
クーペ以外は付けてOk
つかどうでもいい、好きにしろ。

クーペの美しいラインをぶっ壊してバイザーなんて付けてるのはアフォ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 11:55:58.41 ID:O2yaVCDs0
確かに叩いてるやつが美しい車乗ってるなら主張は納得できる。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 16:01:00.42 ID:NygX5CUm0
このスレ、まだやってたのかw

>>1
> ・不思議なことに装着率が高いの日本車ばかりで、外車でドアバイザー装着車を見かけることはまずない。

韓国の旅行番組を見たんだけど、韓国車にもバイザーがついてる車が結構あったよ。
まだまだ装着率が高いとは言えないかもしれないが、
日本の文化がこうやって世界に広まっていくんだなぁ、と思った。

ちなみにバイザーよりも、ドアの保護用についてる青いスポンジのほうがよっぽど気になったよw

http://plaza.rakuten.co.jp/seoulmiki/diary/200801280000/
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 22:46:36.70 ID:C1CR7fGj0
ドアについてる青いスポンジは必要なのか?★1

・不思議なことに装着率が高いの韓国車ばかりで、外車で青いスポンジ装着車を見かけることはまずない。

というスレタイとテンプレのスレを立てたら面白いだろうなw
「必要ではないが、あれば便利」という人と「醜いからいらない」という人の争いになるのか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 23:11:48.15 ID:QusSSC/p0
>>337
昔の日本であった、シートのビニールを取れない人と同じだね。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 23:42:33.82 ID:Nt386zGg0
>>339
いつ頃? こんなん付けて走っている車は見た事無いぞ。
透明の半柱パイプみたいなのを付けている人は結構居たけど。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 17:18:46.81 ID:Ct7Jmink0
>>340
30年前は当たり前のようにいた、ビニール皮かぶり。オレもその一人だったw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 17:49:46.38 ID:0PQMmimA0
>>341
あ、シートビニールと青いウレタンが同じような物って比喩だったのね。
青いウレタンが昔の車に付いていたのかと思ったw
読解力が無くてスマン orz

シートビニールは今も時々見るぞw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 21:05:32.70 ID:VNNpgazR0
車外の救急車のサイレンなどを聞きやすいように、運転席窓を2cmほど常に開けてる。一部のパトカーもやってるらしいが。
バイザーあるから雨でも開けてられる。別に他人に迷惑かけてないからいいだろ。
窓閉めきって大音量の音楽流して緊急自動車の邪魔してる奴よりはマシだろうし。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 21:17:49.33 ID:D+kgXqsc0
>>343
バイザー無くても土砂降り以外の雨なら1センチぐらいなら開けても雨入ってこないぞ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 21:40:28.10 ID:a8D7T/qV0
>>344
それは車による。
ちゃんと雨どい的な構造を設計してある車なら割と平気。

俺が以前乗ってたコペンなんかは構造的にドアバイザー取り付け不可な上に、
窓を開けると雨がダラダラ入ってくる車だった。
降り込むんじゃない。屋根に乗ったのがダラダラ入るんだ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 22:40:03.61 ID:0CE52kx5i
今日、セブンイレブンで見た先代キューブのバイザーは酷いと思った。
先代とはいえ、ああいうデザインの車に乗るんだったらもう少し考えた方がいいと思う。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 22:53:27.71 ID:FuGt4owS0
現行デミオ、後ろから見るとバイザーがはみ出して見える。
とりあえず的にオプション設定すりゃいいというものでもない。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 00:11:28.77 ID:F5DqkTD60
>>340
たぶんレス先を>>338にしようとして間違ったのだと仮定して

↓のサイトでも紹介されてたよ(韓国車の青スポンジ・プロテクタ)
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/series/cld/20110819_471225.html

最後のなんて、CLAMPオタが喜んで貼りそうだ
わざわざ青色にしなくてもよさそうなもんだけど
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 22:29:19.76 ID:khH/T1er0
>>335が見事な結論出したせいで一気にスレの勢いが落ちたねw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 02:03:28.68 ID:rbszdMBR0
まだこのスレあったのかw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 11:55:02.71 ID:+Cqw1dVc0
>>349
そうだね。
反論できるやつが出てこないとこのまま落ちる。
できるやつなんていないと思うけど。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 12:43:27.33 ID:cAkm2eHD0
結論

ドアバイザーの必要性なんかどうでもいい。
好きにしろ。
そんなことで議論する奴はアフォ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 13:23:42.43 ID:4ETrs/7/0
みんな結論なんて最初からどうでも良くて、さみしいからここでワイワイやってたんじゃないの?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 18:47:21.22 ID:4Hadna5J0
>>335に対して言うことがあるとすれば、
美しい車はクーペに限ったわけではないと言うことだ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 19:48:23.46 ID:pZAW4BpX0
>>335
あっさりカタつけたな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 20:10:40.80 ID:U+Dc4hVw0
>>354
単にかっこいい車はクーペ以外にもあるだろうが、「美しい」となるとクーペ以外にはない。全世界の全車種で。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 21:08:52.79 ID:4Hadna5J0
>>356
ある車が美しいと感じるかどうかは主観の問題。
そこに拘ると水掛け論にしかならない。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 23:50:59.98 ID:+Cqw1dVc0
>>357
何が美しいのか具体的な車種を書かないとなんの説得力もない
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 00:14:55.39 ID:C8GuZhg+0
美しいとか、カッコいいとかって個人の主観だから、
それが理由でバイザーがアリだとかナシは決められないでしょ。

ただメーカーとしては、確かにデザインへの力の入れ様は強いだろうね。
それに対する評価も主観だけど。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 00:47:08.35 ID:s6BWGWDo0
趣旨変わってきてるしw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 03:18:44.35 ID:V4UqG9dL0
かっこいいは主観だが、美しいのはクーペだけ。

つまりクーペ以外は好きにバイザーつければいい。
クーペだけは付けちゃダメ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 20:33:52.12 ID:2Ea0eqD30
クゥーペ(徳大寺の表記にならった)もそうだが、トラックも忘れないで
ほしい。
北米のデカいトラックは勿論バイザー皆無だが、少数輸出されている
日野トラックもバイザーなどついていないのだが、これが
とてもカッコよい。
日本でもトラックとクゥーペだけはバイザーレスで乗りたいものだ。
セダンはバイザー有ってもよい。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 20:37:20.94 ID:44C4n/230
日本は雨が多いから
以上
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 22:02:21.64 ID:Dtl7OXde0
>>358

君がクーペだけしか美しいと感じられない人だということはよく分かった。
それ自体は悪いことだとは言わないが、人の趣味にケチをつけるのは如何なものか。

俺が美しいと思うクーペ以外の車を適当に列挙してみよう。

ロータスセブン(シリーズ4除く)、プジョー306(ハッチバック後期型)、フォルクスワーゲンビートル、シトロエンXM、ルノーメガーヌ(現行)、ブガッティT35、GC-21、ブルーフレイム

異論は認めるが、俺の趣味は変わらん。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 22:39:26.44 ID:A+6jj96h0
体臭がキツイ人
口臭がきつい人
タバコを吸う人は必須
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 22:41:31.03 ID:X/MhJSFc0
>>364
被害妄想と思い込みの激しい人だなあ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 04:33:46.52 ID:Ug4WLIOr0
>>364
クーペは美しいと書いただけでキミの趣味にケチなんてつけてないし、どうぞご自由にバイザーを付けてください。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 09:16:42.53 ID:MEm107B10
美しいのはクーペだけと書いたのは拙かったよねえ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 09:32:45.87 ID:pkBS4QOv0
クーペって全てのクーペがか?
NXクーペやミラージュのクーペも美しいか?サイノスって微妙なのもあったしな。
結構ヘンテコリンなのも多いぞ。
マーク2にもコロナカリーナにもクーペがあったような気がするが。

特定の旧車乗りなら分からなくも無いが、全部はちょっとおかしいんじゃないかと思うけどな。
バイザーが選べる新車を買うとして、クーペってZやスカイライン以外になんかある?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 12:16:57.24 ID:Ug4WLIOr0
クーペ以外は好きにしたらいいよ。どうでもいいともいうけど。
問題はそこじゃなく、クーペみたいな美しいモノにバイザーはダメ、絶対。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 12:36:24.03 ID:pkBS4QOv0
とりあえず、X90乗りかNXクーペ乗りに認定しとこうか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 12:52:38.36 ID:8CiK0up90
まだやんのかよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 21:37:48.66 ID:5ZwBOrCj0
俺が美しいと思う車はロードスター系が多い。
幸いと言うかなんと言うか、そもそもドアバイザーが付けられない。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 23:13:16.12 ID:PsAMjsKl0
ドアバイザーなんて、ミニバン、セダン、SUV、軽、コンパクト、ハッチバックに付けときゃいい。


クーペだけには付けるな←同意
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 08:16:21.37 ID:OBO+PMeei
車の購入動機の中でカッコいいが一番だったら、たとえ軽トラでも付けない方がいいと思う。
バイザーを付けて見た目の魅力が良くなった車を知らない。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 08:53:35.01 ID:sSTvlj7z0
SUVだとオフロードを走る感が出て、雰囲気的に良くなると思うけど。

それに窓枠内に収まるよう綺麗にデザインされたものもあるのに。付けてるだけで全部一緒くた。
付けないなら付けないで、窓枠と窓ガラスの境目部分が段になって処理の仕方が美しくないし。
デミオとかファンカーゴなんか取ってつけたようなバイザーだもんな。
ああいうのと一緒にするのもどうかと。
一つづつ車名を挙げていかなきゃ、一緒くたにしたって分かりにくいわな。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 17:15:56.66 ID:cD+88SXl0
>>376
SUVって車名の車は何処のメーカーなんだよ。オマエが車名を挙げてないぞ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 18:59:16.16 ID:IXBunJIW0
クーペ以外は好きにすりゃいいよ。
大差なし。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 19:45:11.77 ID:hrNPVOfW0
バイザーない方がかっこ悪いと思ってたけどな
少数派?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 19:51:37.90 ID:sSTvlj7z0
>>377
ほな挙げとくわ。

ランクルは80までがギリギリアリか。バンタイプなら100でもおkかと。
以降のは街乗りっぽいので排除したい。
パジェロは2000年あたりまで。それとビッグホーンだな。
テラノとハイラックスは年式問わず合うと思うぞ。
ハイラックスのピックアップとかだと特に、大きめのバイザーがあったほうがカッコええと思う。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 20:34:49.87 ID:HCqNtA+40
>>379
世の中そんなのもいるキニスンナ。
つうかクーペ以外の車種なら好きに付けろ。
誰も気にしてない。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 20:44:56.18 ID:SccvZQes0
>>380
社用車にその大き目のバイザーついていたけど、えらく邪魔だったので撤去したぞ。
バイザー自体が大きいから、サイドウィンドウの視界部分に入って鬱陶しい、洗車傷やイオンデポ付着が目立って鬱陶しい、バイザー自体の歪みで視界が歪んで見える。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 20:48:20.47 ID:9282cxYy0
フロントウインドウ上側の黒あるいは青系のスモークはここのみんな的にはどうなの?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 20:54:57.87 ID:sSTvlj7z0
>>382
むしろ社用車に付ける意味が分からん。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 21:52:55.40 ID:1SVGXMVl0
標準装備の車のほうが少ないのだから自由に選ばせればいい。
フェラーリやポルシェでも付けたい奴がつければいい。
中華HIDフォグやバックフォグ点灯、爆音マフラーみたいに迷惑でないので
他人を気にする必要はない。

雨でも傘をささないのがイキで、サンバイザーなしで台風でも窓全開がかっこ
いいと思うなら、そうすればいい。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 22:17:02.13 ID:57nzGVcAP
最近初めての新車購入を検討してて、車種板とこの板よく見るようになった。
このスレッドは今日初めて読んだ。

バイザー付けるのやめる。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 23:53:06.34 ID:xuWQQEYRO
頭に突起のついたザクが好きなのか、
ないザクが好きなのか
それだけのことではないのだろうか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 00:00:51.88 ID:uWqzbOI1O
たまに輸入車やレンタカー以外でドアバイザー非装着の車を見かける。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 00:15:39.97 ID:AZvBFXj30
>>387
オマエはザク乗ってんの?
バイザー付いてんの?
やっぱり雨の日でも出入り口を少し開けてんのか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 01:32:18.16 ID:/OXUAJh+0
>>388
そりゃたまにはいるやろw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 06:11:10.57 ID:IKdVbI00O
      ¶
     (^ω^)  マンコ侍、只今参上!
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ 
    /  l |
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 08:29:09.78 ID:mruK3AbT0
前車が外車でなくてもなんの不便も感じなかったから、国産にもつけなかった。
タバコ吸わないし。
年数乗った時のプラスチックの劣化が気になるし。
ついてると見た目違和感感じるから。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 16:19:15.00 ID:FKi/cQbGO
バイザー装着に明確な動機がある人は1割もいないはず。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 18:51:21.39 ID:pwYowKYp0
一応、喫煙者がだいたいそうだと思うけど。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 20:05:02.90 ID:R35uZOE40
例え窓全開でも喫煙車は臭いけどなw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 20:20:28.70 ID:KtktGsor0
喫煙者のくさいぞ。
体から、ヤニが染み出ている。
死神にまとわりつかれたような風貌をしてる
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 18:52:17.07 ID:PXiCM1it0
>>396
おまいのレスが一番臭いけどな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 23:21:05.68 ID:eLdzqd5zO
バイザー無いと洗車機かけるとき幸せになれますか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 00:09:51.63 ID:dBnehoDJ0
>>398
少し開いてて地獄を見られます♪
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 05:56:00.04 ID:mFwHFFbxO
ガソリンスタンドあるある
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 22:14:27.67 ID:889negNi0
視界は悪くなるな。
タバコを吸う人以外は邪魔なゴミ
402 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/11/19(土) 11:49:00.22 ID:Jo2AzC1Y0
EGRやZOOPROのミラーまで掛かる黒いバイザーいいぞ

雨でタバコ吸う人
エアコン使わない人
日除け

視界が悪くなるからサイドガラスにスモーク貼ってた事ない人には向いてない
日除けは夏必須
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 00:45:43.45 ID:63ViSEQM0
金出してまでつけるものじゃないな。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 02:40:12.62 ID:DU3OvgVB0
>>402
さすがに一般人は付けないだろ。

どう見てもDQN御用達、適用車両もDQN用だしw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 03:47:16.04 ID:PfcXOK9VO
>>402
1/3ぐらい窓開けててもバレないも追加な
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 23:30:19.37 ID:7CA/gJAq0
>>1
絶対に必要です。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 09:02:35.81 ID:fD96FT5WO
いらない奴には理由があるし
必要な奴にも理由があるし
あっそう、で住む話
道具ってそんなものじゃね?
バイザーに限った話じゃねーぞ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 15:16:51.46 ID:D3FcitFi0
つまらない奴
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 17:54:57.03 ID:MCEOvlAgO
タバコ吸ってた時は必要不可欠だったけど、禁煙始めたら要らなくなった。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 18:04:11.32 ID:ojUwNefh0
蒸し暑い雨の日、エアコンが壊れたままカーセクスしたらムシムシして
大変なことになった。通気性良くするためにはドアバイザーは必要だよ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 18:22:34.99 ID:cb5Cjhj50
>>410
エアコンが壊れるくらい古くてボロい車にはバイザーが必要ということですね
遠回しに新車を買う人にはバイザーは必要ないと言いたいんですね
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 18:23:17.72 ID:D3FcitFi0
ドアバイザー付ける前にエアコン直せ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 18:27:31.02 ID:C99HjKQdO
既出ならスマン

現行ワゴンRにワイドバイザー付けると

首が出せない!
俺バックする時首出してバックするんで
こりゃダメだな〜と思って買うのヤメたョ

タバコも吸うので標準バイザー付けたくなかったんで
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 18:48:06.29 ID:rU5XwIIcO
>>413はへた
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 18:55:54.02 ID:4c4c8TDD0
最近は外車でも装着されてるパターンが増えてきたな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 19:20:52.42 ID:C99HjKQdO
>>414
ハコトラ乗ってるもんで癖なんで
因みにバックモニター付いてまへん
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 21:04:10.67 ID:Mgg3N4lg0
俺は見た目はどっちでもよかったけど風切音うるさそうだったからやめた
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 21:29:43.67 ID:gYjyRUY/0
日本海側は常に雨が降ってるんで、曇ったガラスを窓を開けてクリアにするためドアバイザーは絶対必要。
太平洋側はドアバイザーは不要。

★日本海側のことわざ
「弁当忘れても傘忘れるな」、「新車買うときはフロアマット忘れてもドアバイザー&スタッドレスタイヤ忘れるな」
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 11:42:40.77 ID:h454C4m10
ふつう、曇ったらエアコンだろ。
よっぽど早いし。まあ好きにすればいいけど。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 11:57:50.53 ID:Hp1z5i710
やっぱりドライブフェラしてもらう時にエアコンつけてると
冷風(温風)が直接肌に当たって乾燥して女の子に不評だからな。
かといってバイザーなしで窓開けてると風量のムラがすごいし
ドライブフェラするんだったらバイザーは必要だよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 22:46:48.81 ID:niFwb7J40
見積もりにドアバイザー入ってたけど断った
理由はカタログの写真には付いてなかったから
値段は5,500円だったかな?
あとゴミ箱も断った
豪華装備は革巻きステアリングと一番低グレードのSDナビだけ
革巻きステアリング臭かったorz
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 23:28:07.64 ID:o1w3c2daO
窓が狭くなるのが嫌
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 00:27:02.59 ID:W9JmUvkE0
>>418
日本海側のネガキャンしたいの?

>>419
寒冷前線直下を横切ったりして曇り方が急だったら、窓を開ける方が早いよ
最初はエアコンかけるけど、効き始めるのが間に合わなくて
結局窓開けることが多いわ・・・効いてきたら閉めるけど
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 02:34:24.42 ID:4GKtlgS70
どっちにしても、この時期寒いだろ。
時間が掛かるがヒーター使えよ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 22:17:21.86 ID:1qEDszrEO
こんな車でもドアバイザーだけはもれなく装備されてるw
http://mkimg.bmcdn.jp/minkara/photo/000/002/296/348/2296348/p1.jpg
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 22:26:29.72 ID:Tv3n1fYt0
太平洋側はドアバイザー不要。

>>1は無知、無教養
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 23:10:56.39 ID:rIg5d5NY0
>>426
太平洋って広いよな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 23:17:50.54 ID:cmX24enI0
日本海側は要らんのか。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 09:06:25.16 ID:kFXwrLNd0
換気だけなら運転席のドアにだけ付けたらいいんじゃね?
後席左右ドアまで付ける必要あるの?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 13:29:34.22 ID:qQQkQPkp0
>>425
そういう人たちは用途じゃなくて見た目が変わる付加装備は
多ければ多いほどいいと思ってるんだろ
サービスでつけてもらえるとはいっても実際にバイザーにだって値段がついてるから
金かけてる感が出ればそれでいい
付けてないとけちってると思われる
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 15:27:15.43 ID:y5OBdbhTO
>>429
換気が目的なら2ヶ所以上開けないとね。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 20:06:32.40 ID:DcCvn+5Z0
あってもいいけど無くてもそれほど困らないよね
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 21:39:02.53 ID:5IxzxrEA0
あると洗車や窓拭きが面倒。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 22:04:26.49 ID:TrVhzams0
他人の洗車とかどうでもよくない?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 22:59:35.28 ID:qf/p4yq60
>>429
換気の基本は、吸気口の対角線上でもっとも遠い位置に排気口を設けること
それが一番無理のない形

車内の空気すべてをまんべんなく入れ替えたいなら
フロントドアよりリアドアの窓を開ける方がむしろ合理的
バイザーがついてても、雨の日はそう大きく開けられないから
換気量をそれ以上に増やしたいなら、やむなくフロント側も開ける

>>431
窓を閉め切っていても、リアドア下とかC/Dピラーとかリアフェンダとかに
排気口(エクストラクタ)が開いてて、そこから出て行くけどね
(雪に埋まって排ガスが車内に侵入してくるのは、大抵そこからの逆流)
入り組んでいて流れはどうしても悪いから、窓を開けた時には敵わない
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 23:40:33.13 ID:8j7NGoIL0
バイザーは日本独自の文化
アメ車がノーズブラしてるくらい外国人が見たら滑稽な装備
だから輸入車は付けない人が多い
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 08:30:05.16 ID:Ti3te84j0
>>434
スタンドやディーラーの人なのかも
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 12:19:47.94 ID:8jNVOLhI0
バイザーは車にとって「必要」ではない。
法令遵守と安全走行に関わっている部品ではないし、
実際にそれが無い車でも立派に走っているのだから。

でもそれを言ったら、ステレオやカーナビだって同じだ。
無くたって車は安全に走るんだから。
あった方が快適だと感じるからつけるんだわ、
ナビやステレオ、そしてバイザーも。

次スレから「バイザーは便利か?」みたいなタイトルにした方が
良いんじゃないかと、個人的には思う。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 12:55:35.82 ID:eeDhXjYd0
ステレオやカーナビは格好悪くならない
誰もバイザーの機能を否定してる訳では無い
道具としては便利
単に格好悪いから付けないだけ
今時フェンダーミラーの車って無いだろ、
でも機能としては優れてるが格好悪いから何処も採用してない
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 13:22:19.12 ID:ZjzJyqdeO
カーオーディオは必要なのか?
カーナビは必要なのか?

ナビに関しては過去にスレがあったような…
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 13:45:13.84 ID:Ti3te84j0
>>438
車にとって必要ではなくても
その人にとっては必要な場合がある
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 14:03:59.18 ID:eeDhXjYd0
まあ肯定派は単なるヤニ星人だからな
オッサんとクズ「ばかり
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 17:16:43.17 ID:0QVMHuox0
オレ、にんにく料理大好きだけど屁がすごくくさいのな。(実話)
車内で屁をしたときに死ねるからバイザーがついてて本当良かったと思ったよ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 18:09:17.82 ID:/a+pvLwX0
>>439
かっこ悪いのもあるぞ。DQN的なイルミネーションのデッキとかあるし。
オンダッシュのポータブルナビとか、なんか見栄えがねえ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 19:59:35.09 ID:BoAs9m4n0
まあ否定派は単なる貧乏人だからなw
バイザーも買えないほどのww
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 20:14:40.61 ID:CGXFBRzG0
逆だろ、オマケで付けますと言われてもカッコが悪いから嫌だと断れるんだからw
貧乏人ならタダと言われたらテンション爆上げの所をだ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 20:17:20.26 ID:BoAs9m4n0
代わりに値引きしろと、シツコク営業に迫る癖にwww
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 20:42:18.66 ID:Ti3te84j0
やっぱいらないから値引きしろっていうのは営業からしたら嫌だよね
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 22:54:09.55 ID:WmuHj/uM0
無理してスレ伸ばさなくてもいいのに
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 23:10:46.37 ID:/a+pvLwX0
他人の値引き交渉とか見栄えとか、身内じゃないんだからどうでもいいじゃない?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 10:44:56.34 ID:goiGDWZEO
>>446
古傷に塩を擦り込んでやるなwww
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 18:45:54.24 ID:kzABLPr20
今までは車かう時に純正バイザーをなんとなくつけてたけど、
社外の方が安いし、必要なら後でつけたらいいんじゃねと思った。
結果はバイザーなんて必要なかった。雨の日に窓開ける状況なんて
あんまりないし、走行中の風切り音も少なくなったし、洗車が楽になったし必要ねーな。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 21:47:28.23 ID:cWp4YQTM0
はずしたいけど、なんかただの両面テープじゃないものでついている。
ドアから生えた部品とつながれているため、取り外すことが不可能です・・・
なきそうだわ・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 22:27:47.92 ID:Jj+VPFyS0
>ドアから生えた部品

ひねれば取れるはずだが
そうでなくとも、キレイに除去できるはず
なくまえにディーラー逝ってみ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 22:47:07.41 ID:rPj1hEA5O
>>453
窓枠に金具を取り付けて、さらに両面テープで接着するタイプだな。
走行中に外れたりする心配がないものの、
気を付けて取り外しても微妙にキズが残るし、このタイプが一番厄介だ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 00:30:11.68 ID:MOs9SC5f0
>>455
うそっぽいね〜
純正オプションで両面テープまで併用してるタイプはむしろ少ないだろ

個人的にはマツダ、ホンダ、トヨタの3車種くらいしか知らないが
どれもクリップ(またはそれに加えてネジ留め)だけだったぞ
気合いの入った洗車をするときに、割と簡単かつキレイに付け外しできたよ
(日焼け具合は別として)傷も跡も残りようがない

ハードトップのレガシィ用みたいにルーフに貼るタイプは知らないが
昔の金属製のルーフバイザもクリップとネジで取り付けるのが主
やはり傷も跡も残らず容易に取り外せる

あと、サンルーフのフロントバイザーもクリップとビス留めだけだった
外す時に取り付け金具で傷つくことはなかったけど、中古車だったんで
前のオーナーが相当長く装着してたから、影部分に頑固な汚れが残ってた
コンパウンドで跡形もなく消せたけどね

傷ついたなんて、よほどのぶきっちょだったのかな?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 06:59:22.04 ID:Zu+QdfNY0
>>456
サイバーに乗ってたけど、両面テープ併用だった。
後からディーラーで取り寄せたけど、両面テープが付いてきた。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 17:34:13.82 ID:tqwD9fxw0
かっこよく見せるためのカタログ写真になんで付いてないか考えればすぐわかるだろ

「※オプション装着車」と書いてあってもバイザーなんて付いてない

バリバリの純正カスタマイズカーにも当然付いてない
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 18:12:24.40 ID:Zu+QdfNY0
だから、付ける付けないは人それぞれじゃないの?
必要に迫られてつけてるのなら、カタログがこうだからとか関係ないっしょ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:16:17.16 ID:l78Ah4A60
必要派の意見ってミニバン乗りの意見に似てるw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 11:53:13.01 ID:RiUdlBMv0
なんでミニバン?

昔は走り屋やってたりソアラみたいなのに乗ってたけど、
今は家族持ってるからミニバンとかも多いだろうし。

ミニバン全部のような言い方をしたりしてなんか偏ってるよなあ。
人それぞれやと思うし、他人の傾向を型にはめたがりすぎじゃない?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 12:52:07.30 ID:Qpz0vlvP0
>>461
そうだそうだ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 11:53:31.82 ID:o3ueH6PG0
天気予報見てると他は天気いいのに北陸ばっか曇り雨で嫌になっちゃうな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 13:51:26.26 ID:XnwDmOgk0
>>456
今の車はついてるんじゃないのか?
ミンカラで現行アクセラのバイザー外してる人いたけど
両面テープ剥がすの大変って書いてあった
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 18:22:38.79 ID:voRyPUZH0
ドアバイザーは風切り音の元
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 20:21:56.86 ID:V0c55jX2O
>>456
クリップでビス留めと両面テープ
http://www.youtube.com/watch?v=LMTC3N4vY2Q
両面テープのみ
http://www.youtube.com/watch?v=4GePYn46dSk

クリップとビス留めだけというのは、かなり昔の車になるんじゃないか?
今は両面テープの接着力も向上してるからビス留めすら省かれる。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 23:20:12.84 ID:vHtPvlt30
>>456
うそっぽいね〜
純正オプションで両面テープを併用してないタイプはむしろ少ないだろ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 12:30:15.14 ID:IT++1eH/O
バイザー無い車でも風切り音するよね?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 19:18:52.40 ID:vum3Fxvu0
するよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:10:37.65 ID:tf4fuIlB0
ボディとツライチにしてあるサイドガラスにドアバイザーをつける知能
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 00:42:20.22 ID:CrMepL3J0
サイドグラスが一段凹んだ位置にある車も多いのだが
それにツライチなドアバイザーをつけることまでは否定しないよな?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 01:05:59.35 ID:UwyzbwLH0
>>467
改変オウム返しの無能な便乗馬鹿キタコレw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 01:33:53.72 ID:7PIZYcQN0
そもそも
ドアミラーが一番風切り音でかい
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 09:59:25.87 ID:sjnUKEd20
バイザ無い状態でちょっと開けても、ちょっとしか雨粒ふきこまないから構わないよ

大体車のドアトリムってプラスチックだろ?
トリムに布地とか貼ってあったら雨ふきこむのイヤだけど、プラスチックならふき取ればいいだけだし
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 12:13:49.70 ID:xJ/mglxZO
>>472

知ったか>>456本人?(笑)
476:2011/12/07(水) 19:15:08.95 ID:LOhy4bOD0
バカなくせにプライドだけはいっちょまえ
必死にageるヤツに共通の性質だ、実にわかりやすいw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 19:22:36.04 ID:NGg4THwm0
> 大体車のドアトリムってプラスチックだろ?

地のプラか鉄板のままなんて、軽か最低グレードくらいでしか見たことない
商用車の内張りですら植毛処理してあったよ

ちょっと高級になると、窓枠付近が合皮張りになるんだろうけど
さらに高級になるとそれが本革になるだろうから
やっぱり濡らしたくはないでしょ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 20:28:33.16 ID:R9TdgaJo0
だいたい、スエードの生地が多いんじゃない?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 20:31:44.67 ID:7PIZYcQN0
ドアトリムはプラスチックだろう
肘掛けるとこだけ毛が生えてる
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 20:35:54.10 ID:mevVGFK00
最高グレードだけどプラスチックだらけ…
まあ、インプレッサなんだけど
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 20:47:17.63 ID:7PIZYcQN0
本気出すとエアコンも無くなるからドアトリムあるだけマシだな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 20:53:24.09 ID:lC4mrnIqO
ドアバイザー…
雨の日に少し窓を開けてタバコを吸うのに便利。
ただそれだけ…
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 21:03:11.07 ID:7PIZYcQN0
ドアバイザーが大きめの車種なら日除けにもなるが・・・
炎天下で駐車する時少し開けててもガムの銀紙入れられにくいが、開けても全然効果ないんだよな
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 11:57:20.07 ID:ONaDeqprO
【軽】と書かれた駐車スペースに黒のWISHが止まった。
ナンバーカバー、意味不明なリボンステッカー、さらに大径ホイールという典型的なDQN仕様だが、
なぜかドアバイザーは付けてなかった。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 12:20:51.51 ID:m5/ofMRH0
>>484
軽乗りのヒガミだなwwwイカつくてカッケーし。
ダサい軽にダサいバイザーのお前にゃこのセンスわけんねぇよ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 13:05:03.69 ID:ONaDeqprO
>>485
スマン、俺は軽に乗ったことがないんだよ。
一度くらい乗ってみたいなとは思ってるが機会がない。
レンタカーでも借りてみるかな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 13:31:57.56 ID:hrKy69LG0
>>484の書き込みからバイザー付きの軽自動車に乗ってるとエスパーできる能力w
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 15:17:54.44 ID:4UVQKhYP0
伊東さんだもん。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 19:32:25.79 ID:u37Wnzo/0
雨の日に駐車券取ったりするときに濡れるだろ、必要だろ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 19:56:33.13 ID:/ncLHYr+i
>>485
やっぱEXILE全開だよな
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 22:04:40.93 ID:8SziDRRH0
低排出ガス車のステッカーを剥がさないで付けて走ってるのと同じで
気にしてないというよりも気付いてない人が多いと思う。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 23:11:01.67 ID:4UVQKhYP0
ただ、これを剥がしてしまうと、グレードが分からなくなることもあるな。
あまり関係のない話だけども。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 00:28:02.17 ID:oqfC2OWA0
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 22:08:31.09 ID:830HtMhk0
>489
バイザーあっても濡れるだろ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 22:12:45.88 ID:7Gwb889W0
>>494
バイザー無いと屋根伝いにベロベロ入ってくるだろ
まぁワイドバイザーくらいサイズ無いと恩恵弱いけど
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 23:12:33.42 ID:eB2OFZO80
一瞬バドワイザーに見えた
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 23:23:04.11 ID:OJy/vQ+N0
>>496
見えるわけない。
お前の脳みそがいかれてるだけ。
今すぐ人生を絶ってください。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 23:39:30.25 ID:OdwcZEOo0
>>495
>バイザー無いと屋根伝いにベロベロ入ってくるだろ

それは設計不良だろ。通常はありえないぞw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 07:51:43.20 ID:mB37Fw8E0
>>497
ずいぶんと元気だねえ
何かいい事でもあったのかい?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 09:25:47.84 ID:ssfEoSa40
>>496
ワロス

501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 14:59:30.19 ID:iJZXOfNz0
わっはっは外したったわ。5時間かかったけど orz
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 16:51:32.50 ID:84a1e+h30
両面テープの糊を取るのが大変なときは、灯油をしみ込ませたキッチンタオルで擦る。
そのとき窓枠のウェザーストリップのゴムに当たらないように、ゴムを少し外した状態にしておく。
金具(クリップ)がある場合はゴムの上面部分を外してると思うが。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 18:01:06.19 ID:fURea2pW0
>>498
カーブではよくある話。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 21:29:37.43 ID:8kG49NFm0
>>502
アストロで売ってる電ドリに付ける消しゴムみたいなヤツだったら5分じゃね?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 06:31:34.74 ID:zhSvd9mp0
素直にパーツクリーナー買えよ。
ホームセンターなら高いもんじゃないんだから。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 12:20:26.38 ID:fOGcmG4NO
窓枠にパーツクリーナーね〜
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 12:28:49.92 ID:Bn5gdVMd0
接着剤でくっついてる樹脂パーツがあるところにパーツクリーナーは気をつけて使わないかんな。
というか接着剤でくっついてる樹脂パーツを外すわけだが。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 14:23:09.78 ID:WOJl3yO00
中古だし開き直ってシンナーだばだば使ったよw
塗装平気だったよコンパウンドで仕上げた。パーツクリーナーよく取れるの?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:36:41.96 ID:SEafFnfv0
>>508
元々は油脂などを落とすためのものだからね。揮発性が高いからすぐに乾いて便利。
両面テープを貼る前の脱脂にもよく使われる。
ブレーキクリーナーも似たようなもの。
一台に一本は所持していてもいいと思う。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 01:49:29.03 ID:CkSI03rM0
>>502
つーか、指で気長にコスるのが何気に一番な希ガス

>>506
パーツクリーナで侵されるようなら灯油もヤバいと思うが
むしろ残留性が高い分、後で割れたりして、パーツクリーナより始末悪そ

>>509
別に車載する必要はないだろ
ゴキ退治にも最高だから、家に置いとくほうがよさぽ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 01:56:03.16 ID:CkSI03rM0
>>499
藤和女女 乙
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 02:13:39.67 ID:KLx2M0Wj0
サンルーフにもバイザー付けるタイプ?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 02:17:00.45 ID:JlSaJgfy0
サンルーフにはあったほうがいいぞ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 03:13:55.16 ID:LJcPZbRS0
ドアバイザーに加えてエンケイの樹脂ルーフバイザーもつけてるが
サンルーフバイザーだけは全くの蛇足と断言できる
あれが必要なのは、格納式ディフレクタがない大昔のポンコツ車くらいだろ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 15:07:20.85 ID:OXMMNYjh0
車種による。
インプレッサにドアバイザーは似合わない。
トール軽ワゴンだとあったほうがいい。
この前、ポルシェに付けてたやつみたけど、似合わないな。
日本人って、取り敢えず必要かどうかわからんけど、
付けとけみたいな貧乏臭いやつ多いよな。
ナビも一緒だ。

俺は内装でOPで最低限の純正エアコンとETCとレカロシートをつけただけ、
最初からビルシュタインサス入ってたし、殆どいれてないな。
必要最低限のものだけ。
車には、筋金入りの方向音痴だけどスーパーマップルと県別マップルあれば
ナビなんていらないしね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 17:08:45.29 ID:0Wn5Aea40
>>515
ポルシェ用のドアバイザーが存在したのか!
見たことねえ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 17:19:46.52 ID:JlSaJgfy0
そりゃ梅雨というクソシーズンがない外車はそんな気配り装備ないよ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 21:57:09.39 ID:tYsLGcvr0
5年後にはバイザーだけ傷だらけ。
プラスチックだから他の外装部品に比べると劣化するのが早いのね。
それつけてると、車が綺麗に見えない。
もったいないよ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 22:55:27.70 ID:vDsBmaPs0
呉のLOOXで磨くと結構復活するよ
必要かどうかは別としてね
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 23:01:14.96 ID:0Wn5Aea40
プラの無塗装パーツって結構あるけど・・・
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 23:48:46.55 ID:EI8ufCWx0
最近のだと真っ黒いからまだマシだけど、ちょっと前のバイザーて
色薄いうえに焼けて色あせてみすぼらしくなるんだよな。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 23:55:06.22 ID:JlSaJgfy0
薄紫とかあったな
最近のは半透明の黒だから変な主張してなくていいよな
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 00:25:30.07 ID:sQdfV+0J0
>>520
そゆのは大抵シボ加工されてるから、傷が目立ちにくい

透明パーツでそれやったら、スリガラス状になっちゃうじゃん
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 22:06:31.36 ID:6NGKz2640
>>523
外装パーツはシボ加工になってないのも多いよ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 22:11:23.39 ID:sapkHk9b0
今や誰も付けてないマッドガードはツルピカじゃないな
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 13:01:11.90 ID:CT5Z5LSS0
まぁ予想通りのクソスレだったな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 13:02:40.96 ID:CT5Z5LSS0
バイザーは不要だと思うがエアロはつけてる、かっこいいから
かっこわるいとか不要だと思うならつけなければいいだけ
必要なのか?って人に聞かなきゃ何もできねーなら買うなよ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 19:58:44.94 ID:LD/x3+HdO
>>525
マッドガードは欲しいけどドアバイザーは要らない。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 20:23:15.62 ID:787RPtLDO
>>528
前の車には黒いゴム製のマッドガードがあったけど
モデルチェンジした今の車にはついてないや・・・

あるなしでタイヤ後ろの汚れ方が全く違うね
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 21:24:47.85 ID:JF6JMeVK0
トレッドパターンや溝の減り具合でも汚れ方が変わってくる。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 21:29:08.82 ID:m6/VwOPz0
マッドガード装着車減ったのは
雨の日わざと後方に飛ばしまくることで車間距離を取らせる安全のため説と
道路整備がほぼ行き渡って未舗装路が殆ど無い現状では必要なくなったという説がある
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 22:43:17.12 ID:1P8CA7Ug0
>>531
マッドガードはブレーキダスト対策のために必須だ orz
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 22:51:20.83 ID:dwV4hOqW0
>>524
実例をageてみてクレ

無塗装で、シボ加工もされてない樹脂パーツって
小型ウオッシャノズルとかキャップカバーくらいの小物しか思い浮かばん
それに、高級車になると、そんなモノにまで塗装や表面加工されてるし

>>531
どう考えても前者はアリエネーだろw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 06:01:20.82 ID:ZvduEc7u0
ヤフオクとかで3千円くらいで出てるスモークのバイザー、実際には真っ黒?
厚みは純正と同等?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 06:29:46.04 ID:5b7xVeG80
>>533
塗装の有無、加工の有無を抜きにして挙げてみる。
バンパー、タイヤハウスのインナーカバー、エンジンルーム下のアンダーカバー
モール、窓枠、メッキ風のモールとか、ドアノブとその周辺あたり、ライト類のレンズ。

バンパーにシボ加工するものが出てきたりしてな。
ゴルフボールのように空力的な効果があったりしてさ。
実際、モータースポーツでは禁止されてる。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 14:41:29.07 ID:F9NdTMe20
>>535
>バンパーにシボ加工するものが出てきたりしてな。
>ゴルフボールのように空力的な効果があったりしてさ。
>実際、モータースポーツでは禁止されてる。

怪しい伝説でやったらしいけど、車体表面にゴルフボールのようなデコボコを着けるとかなりの空力効果があるとか。

ま、F1のチムポが「デザイン」的にあれで否定されたのと同じようなもんか。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 15:09:43.90 ID:xgVs6NVX0
やばいドアモールも剥がしたくなってきた。
位置決めの穴空いてたら照れるなw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 19:53:27.73 ID:SO/D9B0q0
ドアモールかよ
必要か否か以前の問題だわそれ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 21:03:26.75 ID:RSXubO/z0
ドアモールはダイソーで210円らしいなw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 21:46:31.00 ID:zR2RFAAu0
>>539
メーカー純正品とか、ディーラーオプション品の部品メーカーはもっと安価で納品してる
100均に並んでるからって喜ぶなよ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 00:14:56.77 ID:smQrPtaz0
ドアモールじゃないや、ボディサイドモールだった。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 01:51:34.30 ID:6vgyfOl30
ついてない車が増えたな、サイドプロテクションモール

まあ、装飾だけでほとんど役立たずのシロモノばっかだったが
ドアバイザーより意味がないブツだから、廃れて当然だな
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 20:16:25.55 ID:v6pshB4z0
雪のとき助かるだろう。
俺は助かったぞ。大雪が降っていてもサイドは視界良好
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 12:46:42.09 ID:SQ2gqTIH0
ドアバイザーあったほうがかっこええやん
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 13:24:52.64 ID:72s5LxhB0
だな
無いとなんか足りない
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 17:36:22.10 ID:195iPUSH0
バイザーありきでデザインされてるのか、窓枠の段差とかなんか味気ない。
ボディ-窓枠-ガラス-ドアパネルで段差無くシームレスっぽくできないもんか。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 17:38:07.37 ID:0qMdh9Ky0
>>546
段差が全く無いわけではないが、
フォルクスワーゲンシロッコとか見ると結構笑える構造になってるぞ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 22:07:41.46 ID:195iPUSH0
>>547
写真を見た限りでは、昔で言うところのハードトップでピラーレスに見えるなあ。
ピラーレスとは言っても柱はあるんだろうけど。
ガラスとボディの間のゴムというか、見た感じがなんかねえ。
水が入りにくい構造にしてるようには見えるんだけどさ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 22:17:26.68 ID:0qMdh9Ky0
>>548
まあそうなんだけどね。
そのガラスとボディの間のゴムなんだけど、
ガラスの上にカブる構造になってるんだよね。

んで、ドアが開くときにはガラスがわずかに下がるようになってる。

故障の原因になりそうでどうかと思うが、こだわりがあったのであろう。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 23:08:14.66 ID:G5ZNrMOO0
> ドアが開くときにはガラスがわずかに下がるようになってる。

どのハードトップ車でも当たり前の仕様と思ってたが

ドアが閉まったらウインドゥが上がってモール溝にピッチリ嵌まるんだよな?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 23:21:32.23 ID:0qMdh9Ky0
>>550
いや、大概は窓をゴムシールに押し当てておしまいだよ。
一部の高い車だけだろう。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 08:01:18.76 ID:GE+t5It00
>>551
S13も持ち上がるようなというか、ズレるような感じだったと思う。
ゴムに挟み込むような感じではなかったとは思うけど。
ガラスがバイザーに当たるように見えるんだけど、見てると上手いこと交わしてるんだよ。
初期の頃のレガシーもそうだったかなあ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 22:09:37.94 ID:Rg85qLdP0
>>546
国産車の場合だが、窓枠とガラスの間のパッキンを留める部材の一部が、
バイザーを取り付けるために欠けてたり凹んでたりする。
窓枠のシールが部分的に数箇所ほど不自然に浮いてたりするのはそれが原因。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 15:53:40.35 ID:PM39TJ5k0
>>553
そういう話ではない。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 12:39:38.02 ID:kFJ/p7itO
ドアバイザーのために犠牲が生じてるのは見過ごせない。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 12:48:36.27 ID:i7i2TVig0
>>555
やっぱ視界?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 19:48:54.47 ID:RD1GHzPg0
どんだけでかいバイザー付けてんだよ
そもそもAピラーが一番邪魔だよな半透明のバイザーはまだ許せる
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 23:36:54.30 ID:LS8uf4Ge0
まあ、ドアバイザーはスタイリッシュアイテムとしてつけてる
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 09:12:29.35 ID:whoEA3Wl0
オートエクゼがアクセラ用になんか空力だか換気能力だかがんばりましたー。みたいなヘンテコバイザー出してるけどそれはこのスレ住民的にはどうなの?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 09:22:26.18 ID:RzFDJ6AH0
エアロバイザー出してるメーカーなんてたくさんあるけど、
なんでも売らなきゃ飯食っていけないからしゃーないな。

ただ、ドレスアップ目的じゃなくて純正バイザーの空力や
機能性と比べてもそんなに変わらないと思うけどな。
喚起したいなら対角上のウインド開けた方がいいし、風切音うるさそう。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 15:43:13.24 ID:u6SZLjcaO
>>559
タクシーが付けてたりするやつ?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 22:50:10.98 ID:U+1NMYXl0
>>561
http://response.jp/imgs/zoom/392930.jpg

http://response.jp/article/2011/12/12/167033.html
>スタイリッシュで高機能なスポーツサイドバイザーを追加設定する。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 23:05:18.75 ID:+0mmZX2w0
>>534
俺それ買ったよ色は濃いめのスモークだよ!厚みとかは純正と変わらないと思う、ただ俺の買った奴はドアミラーのベースに少し被る作りで隙間が開かない用に着けるのがちょっと苦労した。しかも斜め後ろから見るとちょっとウネっている、後ろは綺麗に着けれたよ。
高速で140キロ位だしても変な風切り音はしないし窓開けても着ける前より風の音が小さくなったよ
俺は送料込みで2100円だったので良い買い物したと思う。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 01:20:40.00 ID:KYlii+bW0
>>560
> 喚起したいなら対角上のウインド開けた方がいいし
その窓を開けるためのバイザーでしょ、雨や雪の日も降り込まないように

> 風切音うるさそう。
自分の車と同型の代車(ドアバイザーなし)で経験したけど
バイザーをつけていない方が、窓を開けた時の風切り音は余計に騒々しいよ
バイザーを付けている自車では出ない低周波も盛大に響いてたから尚更
高速道路上だと燃費にも如実に響いてくる

一切開けない、準嵌め殺し状態を貫くのならともかく
雨や雪が降ってなくても、走行中に窓を開けようとするなら
ドアバイザーがあった方がいいに決まっている

「なくても支障ない」っていうのは、痩せ我慢の言い訳
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 01:26:47.46 ID:KYlii+bW0
ついでに、雪国へ行くならルーフバイザーも必須だな

エンケイの万能型を買ったが、装着するヒマないまま帰省したら
駐車中にドカ雪に遭遇してしまい、雪落としを取り出そうとドアを開けたら
座席にドッチャリ落雪・・・

手で事前に雪を掃うのは、つい忘れてしまうし面倒だ
何より、ビンボ臭くて惨めな気分になること必至
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 03:36:55.92 ID:7qW98Ie90
>>562
これか
ttp://www.autoexe.co.jp/car/Axela(BL)/zumbl0400.jpg
ttp://www.autoexe.co.jp/car/Axela(BL)/mbl0400soucyaku.jpg

雨除けや日差し除け効果に加えて、ベンチレーション機構(室内の換気機能)を備えた
高機能サイドバイザー。推奨するサイドウインドウ開口時において、走行時に発生する負圧を利用し、
室内の空気を積極的に排出。併せて雨水の浸入を防ぐ効果も発揮する。
また、バイザー部に装備されるゴムブレードは排出された空気の渦流を抑制。
室内への逆流を防止する。機能を追求したエアロフォルムはドレスアップ効果も高い。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 15:02:37.68 ID:jMQ96ruj0
>>564
いやいや、バイザー装着とバイザー無しを比較しての話じゃなくて、
エアロバイザーと普通のバイザーの話じゃないの?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 00:10:22.69 ID:gIskI0EO0
あると便利だから純正のバイザー付けたけど、最近のバイザーってフラットだしそれ程高さも無いから、付いてても付いてなくても、あまり印象は変わらないな。車体は白だけど窓枠は黒だから、そもそも目立たない感じ。
窓ガラスが拭きにくいのが難点かと思ったが、バイザーが付いてる部分はそもそもそんなに汚れないから拭かなきゃいけなくなることも少ない。但し汚れないのは窓ガラスのコーティングのおかげかも知れないけど。
車買う時に、ディーラーで付いてる車と付いてない車を両方見せてもらって、デザイン的に気にならなければ付けたらいいと思う。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 18:39:37.84 ID:fvu02t5b0
スタイル優先してワイドバイザーつけるくらいだから、バイザーは必須アイテム。
バイザーついてない車みると、何ケチってんだよ?って思われちゃうでしょ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 19:13:01.37 ID:drCcCXfH0
>>568
前面投影面積から極端に食み出すほど見栄えの悪いものや、
取ってつけたような感じになっちゃってるのは大体安車に多い。
そういうのも一緒くたにしてバイザーを叩いてるんだと思う。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 19:55:13.14 ID:30WX4Get0
Aピラーは細いほうがカッコいいのと同じ
ドアの上辺が細く見えるからバイザー付けるとシャープに見えるんだ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 17:12:29.44 ID:evXIqKG30
いらん
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 20:40:35.70 ID:Dg8uWEmF0
>>562
http://www.mugen-power.com/automobile/products/nbox/parts/02.html
軽にも同じようなバイザーあったわ
ドアミラーウインカーの次は高機能バイザーブーム来るか
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 23:57:17.10 ID:PKnfjP140
バイザーないとダサい
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 00:25:57.49 ID:Lki+dHkT0
>>573
>一般的なドアバイザーの場合、ウインドウを少し下げた状態で使用すると、
>開口前部から排出された空気が渦流となって開口後部から再び室内へ逆流しやすい。

これまでのドアバイザーを否定する売り方がすばらしいw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 06:11:48.83 ID:ncL88R/n0
雨のときのタバコ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 09:29:51.54 ID:ZumrXslU0
>>575
否定するというか、タバコ吸ってると逆流してるのが分かるよ。
後部座席が灰だらけのことがあるし。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 18:18:37.42 ID:OwZw+jo40
>>575
今までのドアバイザーの換気法は対角線上に窓を開ける
つまり運転席と左後or助手席と右後
これが必要ないのが新しいタイプのやつな
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 18:40:57.66 ID:pPlYXP3z0
バイザーありがたがってる必要肯定派は、
当然サンルーフ付きの車なんだよな?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 19:11:45.28 ID:GGpIFk7HO
否定派の思考パターンは興味深いな
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 19:39:32.41 ID:OwZw+jo40
サンルーフは車の強度が下がるから付ける人は少ないぞ
屋根のサンシャインルーフだって重くなるだけで何もメリット無いだろ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 20:42:49.51 ID:ZumrXslU0
昔のサンルーフは雨漏りも珍しい話ではなかったしね。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 20:56:45.46 ID:SSDwlwo40
開閉式は故障で閉まらなくなったときが悲惨w
584AKB48 チームB 5th シアターの女神:2012/01/14(土) 21:48:37.32 ID:IXWxYY7X0
>>58
フィット自体がださいから心配するな(^ω^)
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 21:49:19.65 ID:OwZw+jo40
フィット馬鹿にすんな
親戚のおばさんの愛車なんだぞ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 18:14:07.52 ID:AZTgORew0
わたしは、ドアバイザーに必要性を感じないので、つけてない。
しかも、ボッタクリだし。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 18:25:40.62 ID:TLuRfe4u0
OPで選択が出来るのに、ぼったくりの意味が分からん。
しかもサービスで付ける事が多いのに。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 18:48:24.66 ID:+Ee7s21Q0
>>586
ドアバイザー付けないなんて信じられない。
見た目もシャープになるし、みんなつけてるのに自分だけ付いてないと、恥ずかしいよ。
雨の日窓開けたい時どうすんのさw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 18:52:09.10 ID:LaM42zkY0
>>588
そんなの人それぞれだろ、信じようと信じまいと貴方の自由でもある
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 19:08:23.45 ID:+Ee7s21Q0
ま、見積もりの段階で付けるのが当たり前になってるからね。ケチっても格好悪いから
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 19:44:52.46 ID:8pcYyTQGO
すごいなここ、雨の日に窓開けるやつばっかりw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 19:47:59.41 ID:vJf6IXZQ0
雨の日に屁をしたとき換気したいのでバイザーは必要だろ。
玉ねぎの腐ったにおいが充満する車内なんて潔癖症の俺には耐えられないわ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 19:51:19.87 ID:J9WtN44x0
潔癖症なら屁の臭いを変えるところからやれ!
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 19:52:16.23 ID:VYUe4Ua50
潔癖症なのに玉ねぎが腐ったような屁が出る身体で生きてるの?
耐えられないね、死ねば?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 20:05:03.26 ID:AZTgORew0
>>588
見た目なんか、全然シャープにならないよ。つけてないと恥ずかしいなんて、
どういう感覚なんだか。
必要性を感じない人はいらないし、ディーラーぼったくり部品なんていらな
いでしょ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 20:14:58.77 ID:nt7/JF5x0
>>587
ドアバイザーを断って他のOPを選べばいいだけ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 21:16:39.30 ID:TLuRfe4u0
いらないなら断ればいいし、必要なら購入すればいい。
タダで付けられることもあるのに、ぼったくりと主張する意味が分からん。

>>596
当然っしょ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 22:05:55.91 ID:V6GXILCKO
ドアバイザーって劣化してヒビ割れたり曇ったりして見栄え悪くなるよね
俺は車に余計な物は極力つけたくないタチなので
バイザーはいらない
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 22:14:07.52 ID:VYUe4Ua50
ディーラーは実質数千円の部品をオマケして「2万円サービスしました」って言えて
買う側は「2万円得した」ってホクホクでWin-Winじゃんw

好きにさせてあげなよw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 21:29:38.07 ID:eNw74wwi0
>>598
1行目は、嫌う理由としては的外れ

社外品はどうだか知らないが、純正品ならそんなことにはならんよ
10年間の青空駐車でも、割れどころか曇りも出てないぞ(トヨタとマツダ)
ヘッドライトの樹脂風防すらよりも全然タフだわ

>>599
念の入った自演乙
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 23:09:10.76 ID:dAwrUer90
バイザーとマットで実施値引きは普通
そこに色々追加するのが新車購入の醍醐味
602AKB48 チームB 5th シアターの女神:2012/01/18(水) 23:33:42.36 ID:UKk/dDvi0
>>601
日本語でおk?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 07:37:55.60 ID:LeTBX4cUO
バイザーをつけてから彼女ができました
雨の日のドライブ、窓を少し開けて「ほら、こうすると雨が入ってこないよ」と言うと
「頭いいのね」とキスしてくれました
今ではバイザー無しの生活は考えられません
(38歳・タンポポ乗せ業)
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 08:02:47.88 ID:8HLm37vO0
ではのし
605AKB48 チームB 5th シアターの女神:2012/01/19(木) 09:21:24.18 ID:Zv5iarRqi
>>601
イングリッシュ プリーズ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 09:29:03.93 ID:83vy3Kif0
みなさん熱帯雨林かスコールが降るような気候の土地に住んでるんですかね
ここ瀬戸内沿岸は数か月ワイパーを動かさないなんて珍しくなく
雨の日そのものが少ないから必要性は感じませんね
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 09:31:38.97 ID:G+aAw8fd0
車ぶつけて 店に在った在庫車フィット買った。
フル装備で高かったので当然ドアバイザー4ケ所ついていた。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 15:42:08.90 ID:7buAL5p8O
ホンダ車だけどこの前バイザー劣化して走行中に割れて吹っ飛んだわ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 15:53:18.69 ID:XfUuphbm0
インサイトはバイザーどころかルーフのモールが剥がれるらしい。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 18:16:29.79 ID:QgYh6GGiO
それまでギャルにももてず消極的だった小生ですが、
此度思いきってデーラーの門を叩く事に
夢だったドアバイザーを購入に至りけり
翌日憧れのマドンナからアフター5のデートの申込みをゲット!
歳の差40の凸凹カップルではありますが、遅れてやってきた青春を謳歌しています
(工場勤務・53歳)
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 20:00:31.49 ID:sp1PmC3V0
なんか病んだスレになってきたな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 20:19:40.15 ID:OwoG30Jb0
そりゃ、大好きな部品が、自分がかっこいいと思ってつけた部品が、ことごとく不要だといわれ、
バイザーの必要性を訴えるも、ことごとく論破される。
精神も病むだらう。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 00:54:07.49 ID:FlKlix1B0
いやないと思ってる奴このスレでも3人くらいしかいないだろ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 01:38:33.50 ID:rLwEVRwV0
必要派

いらないなら付けなければいいし
付けたくない人にいちいち文句言われたくない

話代わるけどサンルーフも必要
っていうより
付いてないといやだ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 09:21:43.91 ID:Sbrd5ETDO
不要派

欲しいなら付ければいいし
付けたい人にいちいち文句言われたくない

話代わるけどサンルーフも不要
っていうより
付いてるといやだ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 18:29:06.97 ID:3/j3ELlx0
結局こんな感じで平行線のままだし、このスレ自体が必要ないのではないかと思う。
説得したところで、じゃあ付けようかって事にはならんだろうし、
逆に外そうかってことにもならんだろう。
617AKB48 目撃者 RESET シアターの女神:2012/01/20(金) 18:38:49.49 ID:5nRIoApL0
ドアバイザーは必要なのか?

プリウスに寒冷地仕様は必要なのか?

これは永遠のテーマだな…
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 18:43:14.74 ID:RfujJ6lA0
ぼけーと車の流れみてると10台に1台くらいかな ついてないのは
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 18:51:27.84 ID:/EBT6T6IO
俺は見積り段階の商談時に要らないので、と断った。
必要性は感じないんだけど。
着けたきゃ着ければ良いんだよ、夜は邪魔です。
特に夜露の在る晩は見えないっての。
620AKB48 目撃者 RESET シアターの女神:2012/01/20(金) 19:13:32.27 ID:5nRIoApL0
リアワイパーは必要なのか?
フォグランプは必要なのか?
ドアバイザーは必要なのか?
寒冷地仕様は必要なのか?
室内カーテンは必要なのか?
ナンバーフレームは必要なのか?
リヤアンダーミラーは必要なのか?
カーナビは必要なのか?
ETCは必要なのか?
リモートスタートは必要なのか?
スマートエントリーは必要なのか?
ディスチャージヘッドライトは必要なのか?
バックモニターは必要なのか?
アルミホイールは必要なのか?
エアロは必要なのか?
オートエアコンは必要なのか?
タコメーターは必要なのか?
ディスクブレーキは必要なのか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 20:31:34.51 ID:V9Bqx7DD0
>>616
俺はここを見て、はずしたいと考えたけど、外れなかった・・・
いままで何も考えずにつけていたけども、やっぱり何事も考えてつけないとだめだなと感じた。
仕事においてもそうなんだよね。
622AKB48 目撃者 RESET シアターの女神:2012/01/20(金) 20:54:18.63 ID:5nRIoApL0
ローンで買う奴はバイザーつけちゃうけど
現金だとバイザーつけないよな…
特に納車後にわざわざ注文しようとは思わない…

納車時はマットとナンバーフレームだけにして
それ以外のオプションは納車後にじっくり考えたほうがイイ!
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 21:49:09.33 ID:3/j3ELlx0
現金で車を買ったけど付けた。タバコ吸うし。
結局、人によるとしか言えないと思う。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 21:54:22.51 ID:IedK/yl20
>>620
室内カーテン、ナンバーフレーム、リヤアンダーミラー、
リモートスタート、スマートエントリー
はイラナイ、正に蛇足

他は全部必須
625AKB48 目撃者 RESET シアターの女神:2012/01/20(金) 22:15:41.62 ID:5nRIoApL0
>>623
喫煙者は死んでw

>>624
人それぞれだからなわ

俺は下記の用品すべて必要

室内カーテン、
リヤアンダーミラー、
リモートスタート、
スマートエントリー

追伸
判子を押すを印鑑を押すと書いちゃう奴はバカ
トヨタ系ディーラーを全てトヨタと言っちゃう奴はアホ
納車を納品と書いちゃう奴は情弱
ディーラーをデーラーと書いちゃう奴はおっさん
ヴェルファイアをヴェルファイヤと書いちゃう奴は貧乏人
アルミホイールをアルミホイルと書いちゃう奴は童貞
スタッドレスをスタットレスと書いちゃう奴は包茎
ハイブリッドをハイブリットと書いちゃう奴は特殊学級
ヘッドライトをヘットライトと書いちゃう奴は低俗
エアバッグをエアバックと書いちゃう奴は死んでほしい
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 22:49:49.42 ID:xlR3dnoK0
喫煙の有無を問わず、誰もがそのうち死ぬので安心しろ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 23:06:05.99 ID:VDbXkrQF0
>>620
寒冷地仕様
ナンバーフレーム
リヤアンダーミラー
ドアバイザー
室内カーテン
リモートスタート
バックモニター

以外は必要。
628AKB48 目撃者 RESET シアターの女神:2012/01/20(金) 23:11:15.33 ID:5nRIoApL0
>>627

寒冷地仕様
2万円なら欲しい
ミニバンだと後席オートエアコンで
4万円〜3万円UPでびみょ〜

ナンバーフレーム
どうでもいいw

リヤアンダーミラー
ミニバンでバックモニターない場合あると便利

ドアバイザー
なんともいえない…

室内カーテン
車の中で休憩中や食事中に
他人の視線が気になるので必要

リモートスタート
これがなかったら生きていけないレベル

バックモニター
リヤアンダーミラーあればいらんかな
629AKB48 目撃者 RESET シアターの女神:2012/01/20(金) 23:12:00.49 ID:5nRIoApL0
>>627
訂正

寒冷地仕様
2万円なら欲しいが
ミニバンだと後席オートエアコンとセットで
4万円〜6万円UPでびみょ〜
630AKB48 チームB 5th シアターの女神:2012/01/20(金) 23:46:11.17 ID:8Ksr+YL30
コンドームは必要だね!
631AKB48 目撃者 RESET シアターの女神:2012/01/21(土) 00:45:33.74 ID:um+sDKmd0
>>630
シアターの女神公演好きなのか?w
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 01:29:27.06 ID:Fpef4vVN0
オイオイ、脱線してるぞ
バイザー以外は他でやれ
633AKB48 目撃者 RESET シアターの女神:2012/01/21(土) 07:42:28.62 ID:um+sDKmd0
>>632
ダイハツパイザーが好きなんですね?
わかります(^ω^)
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 09:30:02.83 ID:9bxVbdPb0
>>614,615を見てて確信した

付けてない人は→付けてる人に対して「かっこ悪りいw」とか言う(かなり病的で精神的補償で攻撃的)
付けてる人は→付けてない人に「大丈夫?」とは言うけど、本人がいらないって言うのなら、まあそれで良いか(お節介だが基本は思いやり)

精神的に安定してるのは付けてる側の人だな
635AKB48 目撃者 RESET シアターの女神:2012/01/21(土) 09:35:52.14 ID:um+sDKmd0
私は毎日カーオーディオでAKB48の
下記の劇場公演曲を聴いております

チームA 目撃者 
http://shop.akb48.co.jp/products/detail27.html

チームK RESET
http://shop.akb48.co.jp/products/detail28.html

チームB シアターの女神
http://shop.akb48.co.jp/products/detail29.html

皆様も是非ともお聴き下さいませ
http://www.akb48-dvdcatalog.com/sr2/
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 17:51:22.76 ID:4LVsLSnO0
>>634
よその車がブサイクに見えたからって、他人の車には興味がないしな。
ファッションも趣味嗜好も人それぞれなのにね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 18:07:39.98 ID:Z9+fPIqV0
>>636
ケミカルウォッシュのジーンズにシャツをインして歩いてる奴を
見かけたらちょっとネタにして何か言ってみたくなるだろw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 21:39:45.72 ID:fWA+bJiS0
このスレみて早速バイザー外してみた。
両面がこびりついててチカラ入れたら折れてしまったけど、
再利用はしないから気にせずポキポキ折った。
外すとスタイル的なメリットもあるが、
何と言ってもピラー周りの視界が広がったのが目からウロコ。
もっと早く外せば良かったよ。
バイザー付けたいヤツは付けておけばいいさ。
まあ人の勝手だからね。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 22:15:47.70 ID:6xT2+Fqr0
なりすまし
640AKB48 目撃者 RESET シアターの女神:2012/01/22(日) 20:45:41.83 ID:uWJxDtJ70
昔運転代行やっているときに
待機中に暇だったから随伴車である
三菱ギャランの天井に設置されている
オートエアコンの温度センサーを
ターボライターであぶったら
真冬だったのにエアコンが作動して
風量が全開になったことがあるwwwww

その後それと全く同じ事を
三菱ふそうの大型トラック
ザ・グレートにやってみたらやはり
真冬だったのにエアコンが作動して
風量が全開になったことがあるwwwww
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 00:44:01.72 ID:iS6MknTp0
取り外すとスタイルがよくなる

↑これは「付けてる派」「付けてない派」関わらずの共通認識なのだろうか?
車種によっても違うだろうけど、自分の車に限っては付けてるほうが断然スタイル的に良いと、自分では思っている
だから、「スタイルを犠牲にして実益」という、精神的妥協しているわけじゃないから
スタイル改善のために外すと言う発想は自分の中からは出てこない

取り外すとピラー周りの視界が改善→これは考えたたことなかったけど、
明日「バイザー取り払ったらどれだけ視界が開けるか」脳内シミュレーションしてみようかな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 01:00:43.64 ID:2gxyHnXe0
>>641
オレは買うときにバイザー付け忘れて、納車2習慣後に付けてもらったが、視界は別に変わらないと思うよ。車種にも依るけどさ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 01:23:02.24 ID:BB0NN+3O0
Aピラーが太かったり、寝てるやつはバイザーの有無あんま関係ないよな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 11:59:21.12 ID:54YZUop/0
638だけど、
あのバイザー分だけピラーが細くなるんだよ。
右カーブとかで心理的に楽。
ただピラーが細くなった状況にもそのうち慣れてしまうだろうから、
疑心暗鬼のヤツは無理に外すこともないと思う。

645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 15:44:17.07 ID:1fSWSTfOO
こうやって見るとやっぱ精神的に安定しているのはバイザー付けてる派の人だな
それは確信した
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 17:43:43.35 ID:aDhq30hi0
自分の車はどうかって話と、他人の車はどうかって話。
かみ合うわけが無い。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 17:46:55.40 ID:AknWGUGd0
>>645
おまえはそうやって他人の精神状態を妄想して安心しないと
困る程度には不安定だけどなw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 18:28:25.50 ID:aDhq30hi0
人格否定や病気扱いするのもどうかと思うけどさ。
649AKB48 目撃者 RESET シアターの女神:2012/01/23(月) 18:53:10.31 ID:JqbZ7vkt0
同じ職場に働いている会社の女性のニューセレナ(主婦だから正式には旦那の車か)
最近納車してからずっとバイザーついていなかったから
この人はバイザー着けないんだなと安心していた…

しかし今日何気なくセレナを観たらバイザーが着いていたw

納車してしばらく経ってからバイザー着けいうことは
やはりその人にとってバイザーは必需品だったのかもな…

まあ旦那の車かもしれないけどな…
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 19:46:44.17 ID:aDhq30hi0
ニューセレナって場末のスナックか古いラブホみたいだな。
651AKB48 目撃者 RESET シアターの女神:2012/01/23(月) 20:17:19.78 ID:JqbZ7vkt0
>>650
ノアヴォクシーステップワゴンと比べれば
新しい分デザイン良いと思うけどな…
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 20:30:17.70 ID:BB0NN+3O0
セレナのスタイリングは芋臭い
ヴェルファイアはDQN臭い


エルグランドこそ至高
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 21:30:22.85 ID:aDhq30hi0
>>651
名前がだよ。「ニューセレナ」

セレナよりは、セレガのほうに興味があるけどな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 23:05:46.19 ID:BB0NN+3O0
近所にガーデンセレナっていうアパートならある
655AKB48 目撃者 RESET シアターの女神:2012/01/24(火) 06:43:18.53 ID:+ui+zITr0
>>653
バスオタ乙
656AKB48 目撃者 RESET シアターの女神:2012/01/24(火) 06:43:48.25 ID:+ui+zITr0
>>653
ノア
セレナ

女性向けの名前だよな…
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 09:15:18.80 ID:cZWO89UA0
セレナはミニバンNo.1とかニッサンはSUV No.1とか言ってるわりに
なんでトヨタにあんだけシェアを持ってかれてるんだろう?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 09:40:58.84 ID:u26/Aty10
>>653
セレガよりエアロクィーンの方が気になる
ウンコ漏れそう!
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 12:17:45.61 ID:y2DuVF5Z0
>>657
セレナだけしか売れてないからじゃね?

自分も他人様のを運転しただけだけどセレナは凄くいい車だと思う。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 21:56:29.83 ID:OdUqry9j0
この前スズキのミニバン見かけてあんなのあったっけと思ったらランディだったわ
こっちのほうがいいな
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 22:05:49.74 ID:BF2wWHps0
>>657
実質同じ車のノアボク合計したら、セレナより多いんじゃないの。
663AKB48 目撃者 RESET シアターの女神:2012/01/24(火) 22:28:59.95 ID:+ui+zITr0
>>661
ランディw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 22:39:45.01 ID:y2DuVF5Z0
>>662
去年の実績だと実質同じくらいじゃね?
総数ではノアボク足した方が多いが、ノアは商用車もあるし。
>>661
パンパースw
666AKB48 目撃者 RESET シアターの女神:2012/01/24(火) 23:37:55.78 ID:+ui+zITr0
>>665
パンパースいいな…
>>666
メマリー効きますか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 23:56:19.09 ID:e64clIZS0
欧州車乗りだけどドアバイザー着けてるよ?
ディーラーオプションだと2万円くらいだったかな?
漏れはショップで本国純正品が1.2万円で売ってたんで
それ買って自分で着けた。
よく車中泊するんだけど寝るときに1〜2cm開けて寝れて
便利だよ。
669AKB48 目撃者 RESET シアターの女神:2012/01/25(水) 00:05:46.53 ID:+ui+zITr0
>>668
出づらいを、出ずらいと、間違えちゃったり
出ているを、出てると、い抜き言葉しちゃったり
出られるを、出れると、ら抜き言葉しちゃったり
茨城はイバラキなのに、イバラギと言っちゃったり
老舗という漢字に変換したいのに、シミセと入力しちゃって変換できなかったり
体育という漢字に変換したいのに、タイクと入力しちゃって変換できなかったり
店員という漢字に変換したいのに、テイインと入力しちゃって変換できなかったり
雰囲気という漢字に変換したいのに、フインキと入力しちゃって変換できなかったりする奴は童貞(^o^)
670AKB48 目撃者 RESET シアターの女神:2012/01/25(水) 00:06:04.58 ID:+ui+zITr0
>>667
メマリーより
メリージェーンが効くよ
671駄弁り返し:2012/01/26(木) 00:25:26.33 ID:+fIyvc6m0
>>669
滅多にないが、新聞にすら「〜ずらい」と誤記が残ってることがある
語源が「辛い」と知っていれば犯さない過ちのはずなんだがな、嘆かわしい

「い抜き」はくだけた口語として、もはや市民権を得ているだろう
「ら抜き」もそうらしいが、個人的にはナシ

どうでもいいが、「イバラギ」と入力して変換したら
一発で「茨城」って出たよ(MS-IME)
もう既成事実化しちゃったね
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 08:23:00.42 ID:LdDiYSkW0
ドアバイザー=傘

傘をさしてるとと見た目が悪くなる。

しかし
雨や雪の日はドアバイザー(傘)があったほうが便利


まとめると

ドアバイザー肯定派・・・天気予報を見て雨が降りそうな日に傘をもっていく派

ドアバイザー否定派・・・見た目が悪くなるから絶対に傘を使わない派
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 09:22:10.37 ID:yL27rYurO
そうそう、ドアバイザー肯定派は「雨が降るかもしれないよ?大丈夫?」
とお節介ながらも思いやりから心配してやってるのに
否定派は「うるせえバカ!んなダサいの要らねえよ」
と逆ギレ、の構図が見えてくるよな
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 10:39:00.17 ID:Wttxw9Rt0
ごめん、俺の車には屋根ついてるから傘もバイザーも必要ないわ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 14:50:17.10 ID:b+lCHCOS0
こいつ、リアルでアホやろ?w
屋根のない車があるのか小1時間問い詰めたい。
676NMB48 チームN 福本愛菜:2012/01/26(木) 18:26:19.38 ID:dcYQGYee0
>>671

御用達は
ゴヨウタシだけど
ゴヨウタツでも変換できるのよね…

重複はチョウフクがいいと思うね
ジュウフクだと重い感じ…

代替はダイタイがいいね
ダイガエだと変な感じ…

給湯をキュウユって読んじゃうアホがいるけど
あれはキュウトウだしね…

ガソリン入れる機械は給油機ではなくて
計量器のほうが一般的出来だね…
677NMB48 チームN 福本愛菜:2012/01/26(木) 18:27:38.01 ID:dcYQGYee0
>>671
テロップで多いミスランキング(個人的な感想)

1傷めるなのに、痛めるという文字を入れちゃったり
2ボウリングなのに、ボーリングという文字を入れちゃったり
3プレーヤーなのに、プレイヤーという文字を入れちゃったり
4シミュレーションなのに、シュミレーションと入れちゃったり
5シミュレーターなのに、シュミレーターと入れちゃったり

スタッドレスタイヤのことを
スタッドタイヤって略して書いちゃう人いるけど
スタッドって鋲って意味なんだよね…

スタッドレスタイヤはスパイク(鋲)が無いタイヤという意味だから…
スタッドタイヤだとスパイクタイヤという意味なんだよね…

スタッドタイヤの使用は法律で禁止されておりますw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 18:28:19.95 ID:Wttxw9Rt0
>>675
屋根のない車があるのかないのかについて1時間でも2時間でも議論する暇はあるぞw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 18:54:43.64 ID:b+lCHCOS0
オープンとか、特殊車両とかしょうもないこというなよw
相撲のパレードのは屋根を切っただけだから付いてないか。
一般では乗らないからねえw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 20:04:14.73 ID:Vvzn+mbN0
ドアバイザーは日本の文化だよなぁ。
EU諸国の家は大抵石造りで窓に霧除けって無いもの。
日本は殆どの木造なら窓には霧除けがある。

日本の環境に適合した装備だね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 22:51:14.93 ID:TPImAofn0
>>679
自分で答出してどうかしたか?
一人上手って奴だな、多分。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 00:13:39.89 ID:s0IGVj+40
車って完全防水の雨合羽みたいな物だから、本当は傘をさしてるほうがおかしいんだけどな。
何か目的があってバイザーをつけてる人をどうこう言う気はないけど、
何の目的もなくただ単にバイザーをつけてる人は本当にそれが必要かどうかを聞いてみたいな。
まあ、そんな人がわざわざこのスレに来るとは思わないけど。
このスレに来る人は多かれ少なかれバイザーに思う所がある人だろうから。
普通の人はバイザーなんか気にも留めないどうでも良い装備だしね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 00:18:49.49 ID:VSnrKy4VO
ここまで読んで解明されたこと

ドアバイザー否定派は
@攻撃的で見た目の事しか視野にない
A思いやりに欠け自己中心的
B図星を言い当てられると屋根がどうとか理屈をねじ曲げて正当化
C日本の気候を把握出来ない無関心さ



やっぱ精神的に破綻してるな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 04:28:10.78 ID:IQ3Mt6se0
ドアバイザーなんてディーラーの事情(見た目の値引き)で使われているだけで、
「愛車セット」と五十歩百歩でしょ。
日本の商習慣上生きながらえているようなものだから、そのうち絶滅危惧種になるよ。
685NMB48 チームN 福本愛菜:2012/01/27(金) 06:17:22.01 ID:wCTtdmTZ0
>>684
昔MARKU買った時に
愛車セット無料でもらったけど
ものすごい細かい用品の寄せ集めだったよな…
今は設定ないけどな…

洗車バケツ 洗車手袋 とか
10種類以上の洗車用品がケースに入っていた
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 10:23:30.26 ID:apnN+8ZA0
うちの周辺じゃ、雨が降ると渋滞が増える。
つまり、雨に濡れたくないから車で移動しよう、車で送り迎えしてもらおうという心理が働くのだ。
普通なら車と言うのは雨が降っていても傘も不要な便利な乗り物なのに
「ほら、バイザーが無いと濡れるでしょ?」って言いたいがためにわざわざ窓を開けて何がやりたいのが理解不能w
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 10:25:28.27 ID:D8UqZbVl0
>>684
営業大変だね
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 16:50:12.30 ID:JV+nFUrH0
>窓を開けて何がやりたいのが理解不能w

換気だろ?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 16:56:17.39 ID:apnN+8ZA0
窓開けないと換気出来ないの?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 16:58:17.06 ID:zb1LxMtH0
窓を開けて換気したいのだよ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 17:30:43.83 ID:apnN+8ZA0
そりゃ大変だな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 18:06:16.19 ID:Rd0eSjDQ0
いや開けるだけだし
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 18:11:28.68 ID:apnN+8ZA0
雨なのにわざわざ窓を開けて換気したい奴のみ必要って事か。
じゃあ要らない。
694NMB48 チームN 福本愛菜:2012/01/27(金) 18:44:44.08 ID:wCTtdmTZ0
>>688
おならが臭いんだろうなw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 18:45:03.55 ID:S9iHWNUS0
簡単だし
696NMB48 チームN 福本愛菜:2012/01/27(金) 18:45:57.79 ID:wCTtdmTZ0
>>693
雨の日の換気…

1 おなら
2 タバコ
3 曇りとり

1 生理現象
2 死ね
3 極寒地はACコンプレッサー回らないからね…
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 22:15:57.65 ID:eotIH/Dn0
レクサスLSにドアバイザー無いけど、おかしいですか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 00:08:17.33 ID:j8CFuMLO0
>>697
高級車はそれでよい。
エアコンの性能もいいからね。

雨の日の曇りを取るにしても、
エアコンをケチる、または性能が低い、あるいは動作がめんどくさい(窓を開ければいいだろ)
という層に人気なのがドアバイザー。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 00:10:53.82 ID:+iJ+oOcu0
>>698
真冬だとエアコン作動しない場合があるから
雨の降る真冬の曇り取りにバイザー使うかも…
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 00:15:23.36 ID:j8CFuMLO0
>>699
>真冬だとエアコン作動しない場合があるから

どんなときだ?
コンプレッサーが回らないのか?なら少し暖機すればよいだろ。
「アイドリング(暖機)はムダ!環境に悪い!」というなら反論はしないが。
それにしても雪が降ってる中、曇り取りとはいえ窓を開けたら寒いだろうに。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 00:20:31.73 ID:+iJ+oOcu0
>>700
細かいことはともかく
外気温が異常に低い時は
コンプレッサー回らないらしいけど
車種にもよるかもしれないから一概には言えないけど…
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 00:21:17.40 ID:XDW7v8cv0
>>700
日中も氷点下のエリアに行ってみるといいよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 00:23:42.59 ID:RMfk9g9c0
主に停車中にエンジン切ってる時に窓を少し開ける
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 00:24:50.92 ID:+iJ+oOcu0
>>703
真夏はやるよな…
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 00:30:10.85 ID:j8CFuMLO0
>>702
なるほど。
そういう場所ならバイザーいるんだろうね。それは分かった。
でも、言うなれば「極論」でしょ?
判で押したようにどの車もバイザーつけてるけど、それらの車が
みんな氷点下の地域を走ってるわけではない。

もちろんそんなのつけてる人間の自由だけど。
バイザーなんて必要なければつけること無いと思うがな。ない方がすっきりするし。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 00:32:42.32 ID:+iJ+oOcu0
>>705
雨の降る可能性のある真夏の駐車時に
換気の為に窓を少し開ける…

このような使い方を…考えると
やっぱりバイザーあったほうがいいのかな…

俺は3月の納車だから必要であれば
あとからバイザー追加する予定…
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 00:48:21.19 ID:aYI1k1I4O
まあ確かに、運転手がいたり社長さんの趣味車のような、手入れも行き届いた高級車や、
運転手がスピード大好きガチ走り屋さんのスポーツカーに、
ドアバイザーが付いてたら違和感あるかもね
メーカー公式サイトでもバイザーがない状態の写真が掲載されてるし
708AKB48 チームB 佐藤すみれ:2012/01/28(土) 06:57:16.27 ID:+iJ+oOcu0
>>707
っていうかカタログは基本的に全ての
ディーラーオプションがついていなだろ…
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 07:54:21.10 ID:Ot6v6Pru0
>>705
この季節の朝晩は日本中が0℃前後じゃないか?
ウチは西日本の南国だけど、山間部は積雪も凍結もあるしね。

バイザーが枠内に綺麗に埋め込まれた感じで目立たないのもあるし、
バイザーを取って付けたように浮いて見えるのもあるし。
色んな車を観察していると、見栄えに関しては車によってかなり異なると思う。
大体安車ほど、無理やり付けた感があるように見えると思う。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 08:17:36.90 ID:+8UK3jWT0
バイザー付けさせると利益が上がるって車屋さんの知り合いが言ってた
711AKB48 チームB 佐藤すみれ:2012/01/28(土) 08:24:01.64 ID:+iJ+oOcu0
>>710
コンパクトカーなら12000円程度だが
ミニバンだと工賃込みで3万円近くするから儲かるよな…
あんなプラスチックに3万円w

ミニバンとかで
マットつけると5万円
カーテンつけると5万円
バイザーつけると3万円
純正液晶リモートスタート9万円

この3点で22万円w

22万円持って家電量販店に行ったら
かなりでかいテレビ買えるなw
712AKB48 チームB 佐藤すみれ:2012/01/28(土) 08:26:35.71 ID:+iJ+oOcu0
ディーラーオプションと家電量販店の
費用対効果を考えたら
ディーラーオプションってボッタクリすぎだよな…

シートカバーも高いしな…
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 08:48:37.87 ID:8Fhs4+QF0
シートカバーなんか買うな!
714AKB48 チームB 佐藤すみれ:2012/01/28(土) 08:55:03.26 ID:+iJ+oOcu0
>>713
ホディーカバーとシートカバーを買う奴は包茎
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 09:05:50.38 ID:8Fhs4+QF0
>>711-714
抜けてた。
運転席のカーテンも買うな!
716AKB48 チームB 佐藤すみれ:2012/01/28(土) 09:11:29.50 ID:+iJ+oOcu0
>>715
リヤアンダーミラーを買う奴は童貞
717AKB48 チームB 佐藤すみれ:2012/01/28(土) 09:12:22.18 ID:+iJ+oOcu0
リヤワイパーは必要なのか?
フォグランプは必要なのか?
ドアバイザーは必要なのか?
寒冷地仕様は必要なのか?
室内カーテンは必要なのか?
ナンバーフレームは必要なのか?
リヤアンダーミラーは必要なのか?
カーナビは必要なのか?
ETCは必要なのか?
リモートスタートは必要なのか?
スマートエントリー&スタートシステムは必要なのか?
ディスチャージヘッドライトは必要なのか?
バックモニターは必要なのか?
アルミホイールは必要なのか?
エアロは必要なのか?
オートエアコンは必要なのか?
タコメーターは必要なのか?
リヤディスクブレーキは必要なのか?
ムーンルーフは必要なのか?
VSCは必要なのか?
電動格納式リモコンカラードドアミラーは必要なのか?
オートライトは必要なのか?
クルーズコントロールは必要なのか?
デュアルパワースライドドアーは必要なのか?
パワーバックドアーは必要なのか?
パワーシートは必要なのか?
ハンドルカバー&社外ホーン&社外マフラーは必要なのか?
フェンダーランプは必要なのか?
リバース連動ミラーは必要なのか?
オートリトラクタブルミラーは必要なのか?
シートカバーは必要なのか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 09:17:19.06 ID:8Fhs4+QF0
>>717すみれちゃん
>室内カーテンは必要なのか?
外なら簾だろ!
719AKB48 チームB 佐藤すみれ:2012/01/28(土) 09:22:17.52 ID:+iJ+oOcu0
>>718
会社の休憩時間に
AKB48チームBメンバーの
顔を見ながらオナニーするから
カーテンは必要だw

AKB48メンバー
http://www.akb48.co.jp/about/members/

SKE48メンバー
http://www.ske48.co.jp/profile/list.php

NMB48メンバー
http://www.nmb48.com/member/

HKT48メンバー
http://www.hkt48.jp/profile.html

SDN48メンバー
http://sdn48.co.jp/members/
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 09:51:12.96 ID:8Fhs4+QF0
>>719すみれちゃん
夜はオナニーしないのか?
夜勤だったらゴメン。
721AKB48 チームB 佐藤すみれ:2012/01/28(土) 09:54:46.69 ID:+iJ+oOcu0
>>720
    /::ミ^y~ミヽ
   /:::/::::::::::::::::`
  i:::/:::::::::::::::::::ハ;:::ヽ
  |::i::::/::;_:::::;;/・_;;:::::|
. . !::|: o゚(●,  ●)゚o
  iii.:(|:| ~" __ "~ i| 私は夜もオナニーします…
     i:|  __  __ /i|  佐藤すみれ
.    i|:\._ ̄_/::リ (::::)、   
     /::|  ̄ |::\  \\
    /ヾ:::三三::::/ヽ   | |´
    | | ゝ〜 レ | |  . | |
    | |ー゚/ ̄`:> |  . | |
    丶( ):.::: ,( )ノ  . | |
     ,=〈__/===、   | |
     /三三三三ゞ  . | |
     (三三;ハ三三).  | |
      |  | |  | .  | |
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 09:57:07.45 ID:Ot6v6Pru0
和風にしたくて簾を付けてたことがある。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 10:05:14.30 ID:8Fhs4+QF0
>>721ブルマー姿のすみれちゃんかわいいな。
昼も夜もできるってのはすばらしいことだ。
724AKB48 チームB 佐藤すみれ:2012/01/28(土) 10:08:45.11 ID:+iJ+oOcu0
>>723
これからも佐藤すみれをよろしくお願いいたします。
http://www.akb48.co.jp/about/members/detail.php?name=sato_sumire
725AKB48 チームB 小森美果:2012/01/28(土) 10:09:35.18 ID:+iJ+oOcu0
726AKB48 チームA 仲川遥香:2012/01/28(土) 10:10:38.29 ID:+iJ+oOcu0
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 10:53:22.00 ID:8Fhs4+QF0
>>724すみれちゃん
孫のようだ、オナニーするにはもったいない。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 13:39:26.44 ID:8Fhs4+QF0
>>719
会社の休憩時間終わったかな?
729AKB48 チームB 栗都 利州:2012/01/28(土) 14:17:25.73 ID:I2/Pr2VC0
オムツ持ってくるの忘れました。
ウンコ漏らしました。
皆から臭い臭い言われます。
何処かにオムツ売ってませんか?
730AKB48 チームB 佐藤すみれ:2012/01/28(土) 14:19:42.23 ID:I2/Pr2VC0
私、精神分裂病なのでオムツ売ってくれるか心配です。
731AKB48 チームB 佐藤すみれ:2012/01/28(土) 14:20:43.05 ID:I2/Pr2VC0
>>725
小森ってだれですか?
精神障害のひとですか?
お友達です
732AKB48 チームA 仲川遥香:2012/01/28(土) 14:54:04.32 ID:+iJ+oOcu0
>>729
人間ウンコ漏らすようになったらおしまいだなw
早く死んだほうがいいぞ(^ω^)
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 14:54:22.07 ID:+PM/pjDk0
>>706

>雨の降る可能性のある真夏の駐車時に
>換気の為に窓を少し開ける…

それはやめた方が良い。
バイザーの是非以前に、車上荒しの標的になるよ。
バイザーを割って、そこから車内にピッキング工具を突っ込まれる。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 15:12:21.64 ID:qcBC9z7H0
まあ、おもには車中で休憩を取る間に開ける
735AKB48 チームA 仲川遥香:2012/01/28(土) 15:19:08.51 ID:+iJ+oOcu0
>>733
停める場所にもよるけど
カーナビが付いているから注意した方が良いな…
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 15:21:20.08 ID:3Zf7aCMu0
>>706
そもそもちょっと開けたくらいじゃ換気の役に立たんよ
737AKB48 チームA 仲川遥香:2012/01/28(土) 15:25:51.31 ID:+iJ+oOcu0
>>736
それまじで言っているの?
真夏なんか車内温度がぜんぜん違うんだけど…
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 16:03:00.33 ID:TupOHgF70
三重バイザーのダサさは異常
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 18:11:30.40 ID:AceUsnNr0
>>737
確かに締め切っていれば高温になるが、そんなの仕方ない。
エアコンをしばらく効かせて冷やせば良いだけ。
冬の寒いときと同じ。
わざわざ窓を開けて車上荒しリスクを高めることもない。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 18:43:20.07 ID:afn0dVsu0
真夏のちょこっと窓開けは、ドアバイザー付けてない車でもやってるね
日中の衆人監視を信頼してるのだろうけど
で、急に雨降ってきて慌ててる
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 20:05:50.53 ID:Ot6v6Pru0
>>739
即行で冷える。早く快適さが得られる。
しばらく汗だくはちょっときつい。
742AKB48 チームA 仲川遥香:2012/01/28(土) 20:41:51.23 ID:+iJ+oOcu0
>>739
うちの環境の場合
少し開けておいたほうがいいな…

>>740
やっぱりバイザー買うかな…

>>741
だな…
カーナビとかETCなど
室内装備品の事を考えると
少し開けておきたいような…
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 21:14:06.23 ID:LgozucH30
>>742
>カーナビとかETCなど
>室内装備品の事を考えると

取り越し苦労だよ。
メーカーはそんなことは十分考慮し試験もした上で販売している。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 21:20:34.46 ID:uJ93syye0
は?メーカーなんて車の盗難なんてなんの対策もしてネーじゃん
イモビもザルだし
まあメーカーは盗まれた方が儲かるから本気の対策なんかしてない
勝手に安全神話妄想する奴って高卒並の頭のわるさ
745AKB48 チームA 多田愛佳:2012/01/28(土) 21:23:01.55 ID:+iJ+oOcu0
>>743
まあそう来ると思ったけどね…
車内に放置してある物を傷めないためという
目的の方が大きいのかな…
まあせいぜいメガネCD電気シェーバーくらいだけどね…
746AKB48 チームA 多田愛佳:2012/01/28(土) 21:23:33.04 ID:+iJ+oOcu0
>>744
社外品のリモートスタート使える時点で
イモビの意味ないよな…
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 21:40:57.82 ID:afn0dVsu0
話がかみ合ってないんじゃないか

1)盗難防止→窓は閉める
2)車内温度上昇で装備品が心配→窓を少し開け

>カーナビとかETCなど
>内装備品の事を考えると
>少し開けておきたいような…

なら、2)の話をしてるんだろ
743はそれに対して「取り越し苦労だよ。」と言ったのであり
744は盗難の対策の話をしていると勘違いして「は?高卒並の頭のわるさ」と
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 21:42:59.60 ID:KTZkVqM1O
車外の空気がそんなに上等かね?
エアコンフィルターは信頼できるが
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 21:56:22.29 ID:LgozucH30
>>748
それを言ったら「町中の路上は空気が悪いぞ」とか
「バスやトラックの後ろは・・・」とかなんとか
何とでも言えてしまうw
750AKB48 チームA 多田愛佳:2012/01/28(土) 22:01:14.58 ID:+iJ+oOcu0
今下記のオプションつけるかどうか悩んでいるのよ…

フォグランプ
室内カーテン
バイザー

ディーラーオプションは高いからね…
リモートスタートも異常に高いから
社外品にしたんだけどね…
751AKB48 チームA 多田愛佳:2012/01/28(土) 22:06:13.71 ID:+iJ+oOcu0
>>747
俺の車は3月納車だから
しばらくの間はバイザーなしでいられるけど
真夏になったら駐車中に窓を少し開けたくなるから
バイザーつけるようになるかもな…

以前乗っていたMARKUも
納車の時はバイザー装着しなかったんだけと
結局途中で着けたのよね(あの頃は喫煙者だったけど)

>>649みたいなパターンもあるから
結構納車後にバイザー着ける人もいるんだな…
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 22:26:25.85 ID:R3TUbarBO
夏の駐車中に熱いからって窓を開けておくと、ゴキが車内に侵入するぞw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 22:39:16.37 ID:Iu0sW6W80
バイザー必須派はカッコ無視なんだから、社外のデカいヤツにすりゃイイじゃん。
それは否定しないよ。
純正のバイザーを必要と信じて付けてるヤツが解らん。
754AKB48 チームB 佐藤すみれ:2012/01/28(土) 22:41:58.44 ID:QjFnSAW20
パンパース買いに行ったらドラッグストアー閉まってる!
もうだめ!ウンコ漏れる!
>>750ウンコ食え!ウンコ食え!!
755AKB48 チームA 多田愛佳:2012/01/28(土) 23:57:39.26 ID:+iJ+oOcu0
>>752
蚊は入るけどね…
弁当なんて入れておくとハエ(>>754)も入る
756AKB48 チームA 多田愛佳:2012/01/28(土) 23:57:59.31 ID:+iJ+oOcu0
>>754
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 00:10:20.81 ID:hTnrzEUU0
ある輸入車ではオプションでバイザーがない
ダサいからだ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 00:31:49.70 ID:5IG0UPrV0
当たり前
外車はオプション商法だからメーカーオプションより社外品付けるのが主流だから
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 01:16:14.57 ID:qOJ2vBCz0
>>757
それ隠さなくて良くないか
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 02:51:33.47 ID:u6P5i0My0
>>758
そう言うことじゃないだろw
都心に行って街を走る輸入車を見てみろ。どれもバイザーをつけてない。
ちなみにヤナセだとメルセデスベンツ用純正バイザーがある。
みんなわざわざ選ばないんだよ。サービスでただでもらえるわけでもないしw

あ、VWやボルボは付けてるのが多いな。これもディーラーオプション。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 04:58:51.10 ID:fIMVQTO00
付けてねーよ
基本バイザーって日本独自の文化
毛唐なんて傘さえ滅多に使用しない人種
輸入車なんて元からバイザー付ける前提で設計されていない
ウチの会社にオランダ人居るけど、バイザーの話したら苦笑してたよ
まあ米人がノーズブラするよりも滑稽に見えるらしいね
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 08:22:29.50 ID:oDg8WtAQ0
>>753
見た目が大きく劣るのなら純正にするんじゃないか
763AKB48 チームA 多田愛佳:2012/01/29(日) 08:59:27.70 ID:6XfY3BzZ0
>>762
車が格好悪くなってもどうでもいいんじゃない?

必要な人はお金出して買えばいいし
必要な人は買わなきゃいいだけだからな…
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 09:01:54.25 ID:oDg8WtAQ0
>>763
>車が格好悪くなってもどうでもいいんじゃない?

どうでも良くないと思うが
765AKB48 チームA 多田愛佳:2012/01/29(日) 09:28:49.90 ID:6XfY3BzZ0
>>764
ドアバイザー
鉄チンホイールキャップ
フォグランプメクラ板
リヤアンダーミラー

これでも気にしない人もいる(ここにいるw)
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 09:34:54.53 ID:oDg8WtAQ0
そりゃあ色々な人がいるだろう
しかし、バイザーを付けることを前提にしての話なのだから>>762
「バイザーなど、どうせどれを付けてもカッコワルイw」「どうせカッコワルイならどれでも良いだろ?w」
は、参考にならん
実際に参考になるのは、バイザーを付ける人の意見

で、見た目が純正と社外品とで大きく違うのなら、純正品を選ぶ人は当然いるだろう
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 10:24:41.70 ID:fIMVQTO00
バイザーはヤニ吸いの言い訳
意思の弱い人間の象徴
社会のクズですね
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 10:47:23.25 ID:C8UqfIDc0
>>761
欧米人がどう思おうがどうでもいいと思うし、
なんでも欧米式に合わせようという考えもどうかと思う。
ステッカーとか極力貼りたくないのに、国識別のステッカー貼ってるしね。
リアフォグは日本では目潰しになって迷惑でしかない。
人によっては、ブサイクに見えたりお洒落に見えたりするんだろうけどさ。

軽四のほうがはるかに滑稽に見えるだろうけど、
日本人にとってはセカンドカーとしてなくてはならない家庭もあるわね。
車が登録車のみになったら困ることもあるだろう。

バイザーだって同じことだろうし。国それぞれ人それぞれとしか言いようが無いね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 15:43:24.03 ID:fIMVQTO00
バイザーなんて飾りですよ、偉い人には解らんのです。
770AKB48 チームA 多田愛佳:2012/01/29(日) 16:18:50.10 ID:6XfY3BzZ0
>>767
バイザーとサンルーフは喫煙者の必需品カかもしれないけど
バイザーは非喫煙者の俺でも必要になるかもな…

追伸
喫煙者大嫌い(死ねw)
771AKB48 チームA 多田愛佳:2012/01/29(日) 16:28:42.07 ID:6XfY3BzZ0
>>769
バイザーのメリット
真夏の駐車中の換気
雨の日の曇り防止

バイザーのデメリット
格好悪くなる
お金がかかる

こんなもんじゃない?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 18:03:22.23 ID:fIMVQTO00
まあモータショーの車にはバイザー付けてないし
カタログにもほぼバイザー付きの写真は使ってない
メーカー自らバイザーは糞格好悪いのが解ってるから
なんでも便利がいいなら皆ミニバン乗ればいいじゃん
あ、だから日本は糞ダサイミニバンばかり売れるんだな
日本人の美意識って下等なんだよね
773AKB48 チームA 多田愛佳:2012/01/29(日) 18:05:15.03 ID:6XfY3BzZ0
>>772
ミニバン
ドアバイザー
鉄チンホイールキャップ
フォグランプメクラ板
リヤアンダーミラー
アルミホイール&ドラムブレーキ
これが好き(笑)
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 18:12:32.90 ID:hTnrzEUU0
日本人は服もダサいし
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 19:15:59.89 ID:U2dsLyWD0
この流れを見ると、ドアバイザーが便利だってことでは決着ついちゃった感じだな
つけるとダサいからつけないと言う人でも、その点は認めざるを得なかったのだな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 20:34:05.53 ID:ffp/RG0K0
雨の日にわざわざ窓を開けないと困る病気の人にとっては便利なんだろうねw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 20:44:26.55 ID:U2dsLyWD0
開けたほうが快適だからね
778雨の慕情:2012/01/29(日) 20:56:50.08 ID:6XfY3BzZ0
>>777
夏の駐車とかドア4枚少し開けておくとだいぶ涼しいからな…

これをやる場合バイザーないと雨が降った時に
困るんだろうなとは思う…
今のミニバンはセカンドシートの窓も開くからな…

人間の息でガラスが曇ったりするから
雨が降った時に窓を少し開けて走る時に必要
結局必要ということなのか…

俺も納車して実際に使用してから
必要であれば取り付ける予定…
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 22:01:13.84 ID:ffp/RG0K0
>>777
からっと晴れた田舎道を走るのであれば開けた方が気持ち良いのは理解出来るが
湿度100%近い雨の日にジメッとした空気に当たりたいのは病気だとしか・・・

>>778
よっぽどのデブか不潔な奴で窓が汚れているとかじゃ無い限り窓なんて曇らないよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 22:06:47.51 ID:yuXASJu10
エアコンが高価なオプションだった昭和時代の名残アイテムですよ。エアコンが無い車なら便利かもね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 22:24:40.14 ID:44iu9yeU0
>>775
そんなの解ってんだよ。
便利<カッコ悪いって判断したヤツが着けないだけ。
便利>カッコ悪いのヤツが着ければいいだけ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 22:38:39.22 ID:U2dsLyWD0
暑い雨の日に停車中に窓を少し開ける
これが出来ないのは非常に不便である
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 22:45:03.74 ID:U2dsLyWD0
>>781
そうはいうが、まだ「便利でない」派の残党が頑張っているようだ
もはやその論点では勝敗がついたと言うのに笑止w
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 23:23:18.53 ID:6jZHv8yb0
>>771
風切音もあるよ。

大抵の人は、無料でつけてくれるならつける。
金払ってまでは、いらない人が多いんかな?
785雨の慕情:2012/01/29(日) 23:56:33.65 ID:6XfY3BzZ0
>>784
3月納車でいつバイザー注文するか
自分でもわからないが
真夏になったら多分注文するかも…
786雨の慕情:2012/01/30(月) 00:01:29.14 ID:6XfY3BzZ0
>>784
職場の駐車場は敷地内にありいつも施錠しないで
車内にスマートキー置きっぱなしでも問題ないから
真夏はいつも窓全開なのよね…
雨振りそうなときだけは全開ではなく少しだけて開けておく…

バイザーがないと雨振りそうなときは
少しだけて開けておく事ができないからなどうなるか…
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 00:07:49.97 ID:xjfNTaQc0
ドアバイザーは春 秋にあってよかったと年に二回思う
788雨の慕情:2012/01/30(月) 00:12:01.16 ID:qFpHAtzL0
>>787
まあバイザー25000円として10年乗れば年間2500円だな…
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 01:11:42.20 ID:xC27AZiM0
>>787
墓参りくらいの時期はよく雨降るが
エアコンいれるまでもないくらいだから重宝するな
790雨の慕情:2012/01/30(月) 01:15:36.41 ID:qFpHAtzL0
暖房していて一時的に顔が火照って
窓を開ける時がある場合便利だが
その時に雨が降って入る確率はかなり低いからな…

雨が多いと言われている日本だが
毎日雨が降っているわけではないからな…
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 05:45:46.77 ID:k1E+V2x70
バイザーは便利、というか無いよりは便利程度
格好を崩してまで付ける意味は無いな
駐車中に少し窓開けるとかも無いな、防犯意識なさ過ぎ
両面テープ固定されてる程度の物になんでそんなに信頼出来るのか不思議

つか、雨の日に窓なんか開ける必要性ネーよ、エアコンケチる糞貧乏人には必要なのかね
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 07:59:08.71 ID:dutWehnUO
変な固定が住み着いたな、このスレも末期だ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 08:45:59.81 ID:u6Pd7Rcc0
>エアコンケチる糞貧乏人には必要なのかね

どうしてもこういうもの言い(けちつけ)になっちゃうのね
エアコン付けずに窓を開けるって、別に金がある金がないとか関係ないと思うけど
エアコン付けたきゃつければいいと思うけど(バイザー拒否派にも誰も勧めないし)
エアコン付けるまでも無く窓開けたいって人、結構多いと思うよ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 09:03:39.96 ID:i5ettcWQ0
雨の日にわざわざ窓を開けたいって人がレア
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 09:08:57.67 ID:u6Pd7Rcc0
まさかバイザーつけてる車が全てエアコン未装着と思ってるのかね
いくらなんでも比率から言ってそれはありえないわけで
エアコン装着車でもエアコンつけずに窓を開けていると考えるのが順当であろう
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 09:29:59.69 ID:i5ettcWQ0
>>795
妄想が暴走し過ぎだなw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 09:34:41.72 ID:xML+WqqP0
防犯っていうけど、隙間からどうやって開けるの?
バイザー壊して狭い隙間を利用するくらいなら割ったほうが早いと思うし、
キーの綴じ込みを開けるときの方法がいいように思うんだけどさ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 09:44:48.50 ID:yDkhQnuS0
「ただならつけるけど高額だからなあ〜」が正直な気持ちじゃないの
お金払うくらいなら年に数回の不都合を我慢するときめたのさ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 09:54:48.13 ID:i5ettcWQ0
>>798
大抵ただだろ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 09:56:16.05 ID:yDkhQnuS0
ドアバイザーをつけると、自分の車のデザインが台無しって人は
マジはじめに正直に自分の車を晒してみてはどうだろうか
「たしかにその車ならバイザーないほうが良いな」とか言われたり
「馬鹿じゃねえのwそんな車でデザインとか言ってたのかよw」とか言われたり
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 10:09:37.38 ID:pFrjHsDH0
オプションで勧められるから買っちゃうよね
なけりゃなくても問題ない
でも勧められると断れない
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 10:15:46.06 ID:TPy8XI3t0
カタログにはバイザー無しだから晒す必要ないだろ
それともメーカーは車のデザインはバイザーありきでしてるのか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 20:47:40.32 ID:yE8O+1xc0
俺は輸入車なのでバイザー付けると格好悪い
元々本国にバイザーなんて無いんだから
基本輸入車にバイザー付けるのはバカだけ、実際少ないしな
糞みたいな国産車は好きなだけ付けろよ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 20:54:06.76 ID:Q+L2uZ7l0
また外国かぶれのスネヲちゃんが来たよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 23:03:26.07 ID:9YBkA6Cz0
>>802
オレ、メーカーのデザインの仕事してるけど、バイザーなんてデザインしないし、今後する事も無い。
アレは販売会社が勝ってにやってるだけ。純正エアロなんかもそう。みんなデザインを壊してるんだよ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 00:56:44.26 ID:6M3OJFNZ0
もともとダサかったらどうでもいいな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 01:34:44.52 ID:RlS518nB0
>>805
おまえさんのデザインの代表作プリーズ。
まあ、メーカー名だけでもいいや、この際。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 12:03:02.87 ID:BIhjmaGV0
>>795
そうやってエアコン使わずにガソリン消費量の増加を抑えようとするのを「エアコンをけちる」って言ってるんだと思うが…
「エアコンけちる」をエアコン未装着だと勘違いするっていつの時代の人間よ

バイザーなんぞ販売店オプションで勝手についてくるもんなんだから特に不要だと思ってなけりゃつけちゃうだろうね
値引き交渉すると車体価格は下げずにバイザーやフロアマットをサービスして実質値引きみたいなパターンもあるし
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 14:50:42.22 ID:XYcCjo630
極論を言ってしまえば、保安基準もデザインを壊しているといえるな。
他人のせいにしてたら何にもできやしないがねw
まあ実車が出来上がった時点で段差だらけだから、
そこをバイザーが申し訳程度に覆ったところでどうってこたあない。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 14:54:21.47 ID:iQeAWu6f0
そこはカタログ通りだからなあ。
保安基準通らない形状でカタログに乗ってるのってレース用車両くらいだろ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 21:38:51.49 ID:x2Ufx1DK0
だから、バイザーつけてデザイン壊れるって人たち
乗ってる車を開示しなさい
笑ってやるから
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 21:47:05.01 ID:oYBbjNsC0
>>805
だったら最初からエアロつけろや。
エアロ付けたほうが存在感やら何やらでデザインがアップするからみんなつけるだろが。
そんなん金があれば誰だってつける。
おまえのデザインした車の名前いってみろや。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 21:53:03.26 ID:x2Ufx1DK0
カタログのデザイン至上主義者ってネタだろ?>>802とかw
そこまでメーカーに従属的なユーザーなどいないわ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 22:11:37.91 ID:6M3OJFNZ0
バイザーがダサいといいつつ、
変なエアロとかLED着けてたら救い用がないな
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 22:13:11.43 ID:XYcCjo630
フェラーリですら実用性も考えてるといってる。
完全にデザイン重視だと、ディアブロとかカウンタックのような外の見えない車になっちまう。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 22:29:27.78 ID:YgTpGSIy0
>>807
申し訳ないんだが、俺はデザイナーではない。
デザイン業務と言っでもデザイナー以外のスタッフの方が多い。

>>812
それはアンタの価値観だろう。
エアロ込みでデザインしなくちゃならないクルマはなってると思うが。
個人的にはミニバンにエアロとか全く意味が解らない。エアロ着ける位ならバイザーを着けろ。
クルマにカッコ良さを求めてミニバンに乗ってるだろオマエ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 23:55:51.99 ID:XYcCjo630
要するに周辺業務か。どんな職種にもあるやつ。
全く関係ないと言えばないものもあるから、大仰にデザインの仕事だと言う必要も無かったな。
もしかしたら期間工かも知れんし。

ジウジアーロとかヒプノシスとかまではいかなくても、
それこそ大そうな人なんだろうなとほとんどの人が思っていただろうなw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 09:09:21.78 ID:lfvpqY5f0 BE:2497761375-2BP(1)

無限のエアロバイザーいいなと思うこの頃です
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 09:18:19.00 ID:dcSmkNz30
今日は雨だったが窓を一回も開けずに出勤。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 10:20:03.86 ID:uBsL1w7M0
>>817
なんか必死すぎてあわれだな
すっぱいブドウ状態
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 10:56:59.25 ID:lfvpqY5f0 BE:4495970197-2BP(1)

レクサスのうっすいヤツもいいな、あんなもん、カローラでも出来るんだろうけど
差別化wってヤツでトヨタブランドはずっとモッコリしたダサバイザなんだろうな
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 11:20:12.04 ID:AvRbwDdR0
サイドのカーテンが規制されたら
フルスモーク代わりのデカいバイザーが出てくるかも名
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 12:54:45.45 ID:e0kZ33MV0
>>820
結局言いたいことはそれだけ?
たまには理屈で言い負かしてみたら?
824雨の慕情:2012/02/01(水) 17:49:20.37 ID:wLWWtcyU0
一番簡単なのは…

バイザー無しで納車して
バイザーが必要だと感じたら
後から着ければいい…

ただそれだけ…
825雨の慕情:2012/02/01(水) 18:06:24.94 ID:wLWWtcyU0
リヤワイパーは必要なのか?
フォグランプは必要なのか?
ドアバイザーは必要なのか?
寒冷地仕様は必要なのか?
室内カーテンは必要なのか?
ナンバーフレームは必要なのか?
リヤアンダーミラーは必要なのか?
カーナビは必要なのか?
ETCは必要なのか?
リモートスタートは必要なのか?
スマートエントリー&スタートシステムは必要なのか?
ディスチャージヘッドライトは必要なのか?
バックモニターは必要なのか?
アルミホイールは必要なのか?
エアロは必要なのか?
オートエアコンは必要なのか?
タコメーターは必要なのか?
リヤディスクブレーキは必要なのか?
ムーンルーフは必要なのか?
VSCは必要なのか?
電動格納式リモコンカラードドアミラーは必要なのか?
オートライトは必要なのか?
クルーズコントロールは必要なのか?
デュアルパワースライドドアーは必要なのか?
パワーバックドアーは必要なのか?
パワーシートは必要なのか?
ハンドルカバー&社外ホーン&社外マフラーは必要なのか?
フェンダーランプは必要なのか?
リバース連動ミラーは必要なのか?
オートリトラクタブルミラーは必要なのか?
シートカバーは必要なのか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 18:10:12.80 ID:dcSmkNz30
>>824
そんなやり方ではディーラーが儲からん。
必要が無いものまで車買った勢いで付けさせないと。
827雨の慕情:2012/02/01(水) 18:15:54.25 ID:wLWWtcyU0
>>826
ローン組む人は勢いでバイザーつけちゃうかもしれないけど
俺みたいに現金で支払う人は
カーナビ マット ナンバーフレーム以外は
納車後に検討してから注文するから結局つけないのよね…

バイザー
カーテン
マッドガード
フォグランプなんかは
勢いで買っちゃう人多いだろうから…
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 18:22:45.01 ID:dcSmkNz30
>>827
じゃあ、バイザーおまけしてトータルで15万円の値引きしときますね。
って結局、勢いで付ける人が多いんじゃん。
829雨の慕情:2012/02/01(水) 18:27:32.57 ID:wLWWtcyU0
>>828
今回ノアとアルファード買ったけど
バイザーつけて限界値引きさせて
注文確定してからバイザーはずしたw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 18:28:43.61 ID:diJcuPS4O
>>827
自慢かよ!
831雨の慕情:2012/02/01(水) 18:31:49.26 ID:wLWWtcyU0
>>830
現金支払いは営業マンから嫌われるけどね…
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 18:34:43.23 ID:dcSmkNz30
それより、ノアとアルファード買うってどんな業種だよw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 18:35:13.49 ID:dcSmkNz30
介護業?
834雨の慕情:2012/02/01(水) 18:37:59.28 ID:wLWWtcyU0
>>832
ノアは通勤用(休憩時間にセカンドシートで寝る)
アルファードは休日出かけるときにね…
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 18:43:18.76 ID:dcSmkNz30
アルファードの方が寝やすいわけだが。
836雨の慕情:2012/02/01(水) 19:16:15.12 ID:wLWWtcyU0
>>835
一応予定では
妻がノア俺がアルファードなんだけど
俺のほうが通勤距離が遠いから
俺の通勤はノアにしようかなと…


837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 19:24:15.13 ID:dcSmkNz30
そっか・・・
両方とも同時に使うのな。
俺ならアルファードと86とかにして、嫁の通勤車を86にするな。
そうすると嫁がカーセックスできんけど。
838☆の向こう側:2012/02/01(水) 19:29:18.20 ID:wLWWtcyU0
>>837
ノアってアルファードの我慢バージョンというイメージがあるけど
実際アルファードよりノアのほうが優れていたり
使いやすいが部分が沢山あったりするし
費用対効果で考えればノアのほうがCP高いんだよ…
エスティマは屋根が低いしメーターデザイン嫌いだから除外した…
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 19:48:07.93 ID:gBXVHSftO
俺の車、ドアバイザーついてないけど周り見渡すと大半の車にはついてるんだな…
840☆の向こう側:2012/02/01(水) 20:06:00.81 ID:wLWWtcyU0
>>839
俺も今日スーパーの駐車場で
いろいろ観たけど9割方の車にバイザーついていたな…

BENZにはバイザーついていなかったが…
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 20:10:18.68 ID:VG71u9Lp0
純正が糞高いので社外品買いました
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 20:41:51.09 ID:uBsL1w7M0
>>823
たまにはも何も俺808だからwww
このスレに書き込むの2度目でどうしろと
843☆の向こう側:2012/02/01(水) 20:51:39.17 ID:wLWWtcyU0
バイザーのメリットは
雨の日に少し窓を開けても雨が入らない…

バイザーのデメリットは
少し位窓を開けても風が入らない(風切り音がうるさいだけ)
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 20:55:07.39 ID:e0kZ33MV0
>>842
じゃあ、まず>>1から読み返してこいよ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 21:01:39.23 ID:iWFGhzEWO
>>827
ナンバーフレームw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 21:34:28.04 ID:z0oUoCrc0
ナンバーフレームなんてただの飾りにもほどがある
フォトフレームならわかるが、ナンバープレート目立たせたい気持ちが全く理解出来ない
何も付けないでナンバープレート単体の方が馴染む
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 21:38:36.22 ID:BVQOiMvA0
バイザーとか笑える
俺の車には物理的にバイザー付けられないしな
もう一台も格好悪いから付けてない
まあ国産乗りはバイザー付けりゃいいさ、元々デザイン最悪だからな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 21:46:19.11 ID:iXNJcUSi0
>>847
外車でつけてるおれすごいだろ
849☆の向こう側:2012/02/01(水) 22:29:00.47 ID:wLWWtcyU0
>>845
ナンバーフレームは端数調整の関係で
完全無料にしてもらったからつけた
自腹だったら着けない…
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 22:35:31.24 ID:lfvpqY5f0 BE:2569126166-2BP(1)

つっかさ、バイザとナンバーフレームとフロアマット、これらは新車買ったら勝手についてくるもんだろ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 23:26:37.40 ID:e0kZ33MV0
たまに現れる欧米かぶれ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 00:00:17.11 ID:aSMob/zT0
>>849
うんこもれた?
大丈夫?
パンパースいらない?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 00:09:56.44 ID:M7EnEf5R0
パンパースとか新聞紙と同レベルのゴミだろw
マミーポコパンツ最高!
854☆の向こう側:2012/02/02(木) 00:11:04.28 ID:EXusYLac0
>>852
さっきおならをしたらうんこが漏れてしまった…

    :::::::::::::::::::    ____   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::   /     \   :::::::::::::::::::::::
  ::::::::::::::::   /  :::):::(::: u\  :::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::  / ‐=・=-:::‐=・=-  \  ::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::  |  ヽ (__人__) /  |  :::::::::::::::::
  ::::::::::::::::::  \   ` ⌒´    /  :::::::::::::::::::::::::::
      _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                    <
   /  ─ / ──┐ ──┐ll ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ /    /   /    | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   \   /\   / | ノ \ ノ L_い o o
855☆の向こう側:2012/02/02(木) 00:11:37.02 ID:EXusYLac0
>>852
ここでAKBのかつ丼CMが作成できます
http://www.hm-akb48.com/oicm.php
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 03:10:35.24 ID:CJFuZ/iG0
近日中にバイザー外してもらうよ

機能面では良いんだけど、俺の車種のバイザーはガラスとの隙間が指1本ぐらいしか無いから、洗車中に洗えないし拭けないしコーティング出来ないんだよね……………
なんでこんな形状なんだろうか
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 08:31:30.91 ID:6oPgz9OV0
窓枠がボディ同色なのにバイザー付けてる車もいるんだよなあ
デザインがどうこう言う以前の問題
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 13:24:53.38 ID:z7JWys/R0
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   ドアバイザースレがはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ


♪国産嫌いがみんな〜 バイザーを語っている〜よ〜
 
 外国かぶれがボワっと(ボワっと)
 
 欧州車軍団 登〜場

 いつだってこのスレは マジキチの隔離室

 そんなの〜常識
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 12:46:46.52 ID:q7q3syUg0
このスレは必要なのか?★5
860☆の向こう側:2012/02/04(土) 13:31:53.40 ID:Cc/9B21B0
>>858
オートストップ機構付きの灯油ポンプを買えばいいのに
300円の差額が惜しいという理由で
オートストップ機構無しの灯油ポンプを買ってしまい

最初の給油時にスイッチを入れたまま
その場から離れてしまい
ポリタンク内のすべての灯油を
玄関先にこぼしまくって
玄関先が大変な状態になってしまった…

300円ケチった為に約1000円分の
灯油を損したアホを知ってるけど
お前はそいつよりアホだなw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 16:44:33.13 ID:kIIgmUYN0
ドアバイザーとレースのシートカバーはよく似合うな!
グラスターゾルで磨いてリアトレイに毛ばたき置いとくと更に良し
おじいちゃん思い出して泣ける
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 23:09:11.81 ID:0DPZNMcwO
セダンにはレースのカバーが似合う。
もちろん窓ガラスもスモークではない。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 05:11:49.97 ID:mxZfeRpC0
ドアバイザーなんていらねぇよ
無ければないで別に困らん。
どうしても困るというヤツはだまされてるだけw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 07:01:47.70 ID:dj/MvIMx0
さんざん挙がっていると思うが、
バイザーが重宝するのは真夏の屋外駐車。
窓開閉の差は体感温度で10℃以上はあるはず。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 10:15:44.35 ID:7PXnOwB50
駐車時だよな
なぜか「いらねえよ派」が持ち出すのは走行中の話ばかりだが
走行中は「バイザーつける派」でも対向車からの水はねが入りそうだから窓閉めてるとか多いのでは
ていうか、駐車中にまでエアコンがんがんで「おれエアコンケチってねえ」自慢するって頭逝かれてんのかね
866☆の向こう側:2012/02/05(日) 10:21:04.97 ID:+RIhDp5E0
>>864
結局それがやりたくて
みんな納車後にバイザーつける…
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 10:28:16.69 ID:b4aaNf9g0
太陽電池でファン回す、プリウスかアウディ買えよ
868☆の向こう側:2012/02/05(日) 10:49:32.33 ID:+RIhDp5E0
>>867
費用対効果を考えたら
太陽電池&ファンなんてつけるアホなんかいないw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 15:11:12.62 ID:IX3lIJGJ0
バイザーって普通に邪魔だろ。
走行中もピラー脇が半透明のプラパーツで邪魔になるし。
洗車時も邪魔w

こんなゴミ、どこがいいのか。まず、不格好。
「いつでも付けられるからいいや」とバイザーなしで新車購入したが、
いまでも必要なケースなんて無い。
炎天下の駐車時?
私の場合、夏でも、出先で駐めるのは屋内だから・・・
炎天下の元、長時間駐車するというシチュエーションがない。
これをやたら強調するやつってパチ屋通いでもしてるんだろうなw
せいぜい車上荒しの標的になってな。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 15:14:58.64 ID:7PXnOwB50
>>869
もしかして、屋外駐車場に今まで一回も停めたことがないとか?w
そんなあなたには確かに必要ないですな・・・
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 15:22:53.66 ID:IX3lIJGJ0
>>870
近所のホームセンターやショッピングセンターは、屋根付きのところがあるから
そこを選んで駐めてるし。込んでる時間は避けるし。自宅の駐車場も屋根付きだしな。

あ、というか炎天下で駐車中に窓を少し開けていなければならないようなシチュエーションがない。
正確には、イヤなので避けている、というべきか。駐めるとしても、数時間も駐めることなんて無い。
これはバイザー云々以前に、自分で工夫していたこと。
だからバイザーの必要性自体、まるでピンとこないね。「え〜なんでそんな炎天下でわざわざw」と言う感じw
っていうか、よく車上荒しが怖くないものだよw 衆人環視なんてまるでアテにならないし。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 15:26:55.78 ID:7PXnOwB50
>>871
炎天下というか、暑苦しい雨天時に駐車中にエンジン止めた時ってシチュエーションかな
いや、あなたにはバイザーいらないで異論は無いが…w
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 15:31:05.02 ID:7PXnOwB50
あと、炎天下で窓開けは、バイザーがない車でも見かけるから、これはまた別問題だね
車上荒らし云々は、バイザーあるなしとは関係ない話
バイザーはあくまでも雨天時に窓を開けるシチュエーションがあるかないか
874☆の向こう側:2012/02/05(日) 15:31:40.58 ID:+RIhDp5E0
>>869
> 私の場合、夏でも、出先で駐めるのは屋内だから・・・
> 炎天下の元、長時間駐車するというシチュエーションがない。

これは100%嘘だよw
875☆の向こう側:2012/02/05(日) 15:33:36.50 ID:+RIhDp5E0
>>873
停める場所にもよるでしょ?
職場の駐車場だったら(敷地内で事務所が目の前とか)
車上荒らしの心配ないから…
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 17:25:31.24 ID:aW5Nwvkq0
夏でも、出先で駐めるのは屋内で
炎天下の元、長時間駐車するというシチュエーションがない
そういう人には必ずしも必要ではない事が分かったがそれだけだ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 17:53:45.02 ID:1ME3ycBi0
別に炎天下で車に子供残すわけでもなし
窓開けて30秒も走りゃ住む話
もしくは乗る前に窓開けろよ
リモコンで開くだろ
まあボロい車にはバイザーが必要なのかもな
878☆の向こう側:2012/02/05(日) 17:56:35.48 ID:+RIhDp5E0
>>877
車の中に弁当入れておく奴もいるから
その理論では論破できない(笑)
879☆の向こう側:2012/02/05(日) 17:57:53.62 ID:+RIhDp5E0
>>877
乗る前に電動スライドドアをリモコンで
開けるいうのは良い案だな
その案はもらっておこう…
でも弁当腐るな…
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 18:44:12.02 ID:305M39jX0
正直、30秒では空気の入れ替えはできるが、熱を蓄えた室内を冷ますには無理があるな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 18:51:07.82 ID:IXhrlBpU0
なんか、どうしても「バイザーが必要な理由」を探してるだけのようだね。
必要なヤツは必要、要らないヤツには不要。それだけのことでしょ。
輸入車にバイザー無しの車が多いのも、使用されるシチュエーションが違うので当然。
(高価な車はドアtoドアで使用されることが多い)
デザインに拘ってもいいし。(要不要かかわらず)
あくまで「実用上、必要だ」でもいいだろう。

バイザーごときに必死になりすぎ。
882☆の向こう側:2012/02/05(日) 18:51:21.48 ID:+RIhDp5E0
>>880
夏の駐車はやっぱり窓4枚全開がいいな…

俺は職場の駐車場では窓4枚全開だよ…

雨が降っても職場と駐車場が目の前だから
走って窓を閉めに行くw

まあこのような使い方の場合
バイザーいらないんだけどな…

最初から雨が降っている場合は
窓を少しだけ開けておくけどね…

これだと窓全開ほど効果はないけど
窓全閉に比べたら雲泥の差
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 18:57:06.97 ID:305M39jX0
>>881
俺には、必要ない派の設定が色々と無理してる風に見えるんだよな
俺は外車乗りだ!とかならまだああそうかと思うが、屋外駐車場に停める機会がないとかまでなると
嘘だとまでは言わないが
自分が標準的なモデルじゃないのをわかってて書いてるだろうとしか思えない
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 19:05:03.13 ID:IXhrlBpU0
>>883
標準的なモデルかどうかなんて、そんなものは人によって違う。
そんな前提を作ること自体、無意味だよ。
セダンだってミニバンだって軽だって、使い方は違うわけだ。
野外駐車場の件も同じだよ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 19:08:23.39 ID:polrAv/f0
金がなくて付けていないがドアバイザー欲しいよう
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 19:10:36.76 ID:305M39jX0
>>884
関係あるよ
特異な例として自覚しての書き込みってことは、
一般的には必要な人が多いって自覚していることの証拠だからね
だからまあ「個人的には…あくまでも個人的には必要ないです・・・すんません」
程度の謙虚な書き込みならOKという話だ
887☆の向こう側:2012/02/05(日) 19:11:05.30 ID:+RIhDp5E0
ドアバイザー不要派は結局
貧乏人と言う事でいいでつか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 19:25:55.18 ID:+IcMKGfs0
炎天下の屋外に駐車してる時点で、バイザーで覆われてる程度窓開けても暑いものは暑いだろ。

温度計で測れば60度が50度位の効果があるかもしれないが、体感的には暑いものには変わらない。
889☆の向こう側:2012/02/05(日) 19:40:48.69 ID:+RIhDp5E0
>>888
ひょっとしてアホ?
890☆の向こう側:2012/02/05(日) 19:43:05.17 ID:+RIhDp5E0
>>888
窓全閉に比べたら少しでも開いていればだいぶ違うぞ…

窓4枚全て全開のほうがいいけどさ…
欠点は蚊とか蝿とか蛾が車内に入り込む…
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 19:46:23.38 ID:b4aaNf9g0 BE:2283667384-2BP(1)

BMWの6みたいに、べつに太陽電池とか付けて無くても
タイマーかリモコンでブロア回して乗り込む前に換気出来る様にすればええのにな
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 19:58:35.82 ID:X8OxOjk40
>>884
ここの住人は人それぞれなんて言う分かりきった結論は絶対認めない
認めちゃうとスレが終わっちゃうから
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 00:13:54.74 ID:7FYunSRI0
バイザー必要派にもう一度問うが、
雨天の換気なんてその車の運転時間(車の一生)からすればほんの一瞬だろ。
ピラーの右側にウザく出しゃばっているのは運転時間のほぼ100パーセントだぜ。
それでもまだバイザーを捨てないのかい?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 00:14:38.79 ID:bW6jTpH+0 BE:4495970197-2BP(1)

何言ってんだオマエ?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 00:48:32.48 ID:G+2N0XLN0
では、なぜ最初からバイザーが付いてないのか

896☆の向こう側:2012/02/06(月) 00:51:13.90 ID:b1HwvPIC0
>>895
では、なぜ最初からフロアマットが付いてないのか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 00:51:16.33 ID:XkcnJaSt0
批判している訳じゃないんだけど
エアロが格好いいと思って付けてる人で
ドアバイザーも付けてる人ってどういう価値観なの?
取りあえず付けちゃえみたいな感じなのかな
898☆の向こう側:2012/02/06(月) 00:52:26.43 ID:b1HwvPIC0
>>895
では、なぜ最初からナンバーフレームが付いてないのか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 00:56:54.28 ID:kEUqMYVB0
不必要派に一人、痛い人がいるようですな・・・
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 01:09:42.00 ID:1pyLHgzy0
>>897
雨の日に窓開けちゃダメなの?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 01:17:17.29 ID:RIyQL3G20
上がってたから書いちゃうけど
外車にバイザーがない?
あるよ。

購入時に着けます?って聞かれ
はい。と答える
純正と社外が有りますが?と聞かれ。
何が違うか聞き返すと
純正…メルセデスとスリースターが書いてあります

社外…何も書いてありません

金額は、1万違います
純正をかったよ。
902☆の向こう側:2012/02/06(月) 01:21:08.06 ID:b1HwvPIC0
>>901
メルセデスマークに1万円払っちゃう人は
フロアマットも一番高いもの
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 01:47:12.57 ID:XkcnJaSt0
>>900
いいよ
エアロが無いと格好悪いのにバイザーはおkの価値観ってどうなんだろうって思って
904☆の向こう側:2012/02/06(月) 01:50:55.08 ID:b1HwvPIC0
>>901
バイザーのメルセデスマークに1万円払っちゃう人は
フロアマットも一番高いものをチョイスしそうだなw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 01:56:33.30 ID:bVCM0Lru0
なぜ最初からエアコンが付いてないのか?

なぜ最初からスマートエントリーが付いてないのか?

なぜ最初からパワーウィンドウが付いてないのか?

なぜ最初からパワステが付いてないのか?

なぜ最初からスタッドレスタイヤが付いてないのか?

なぜ最初からカーナビが付いてないのか?

906☆の向こう側:2012/02/06(月) 02:01:18.73 ID:b1HwvPIC0
>>905
昔の車だと…

なぜ最初からエアコンが着いてないのか?
なぜパワーウィンドウが着いてないのか?
なぜパワステが着いてないのか?
なぜ集中ドアロックが着いていないのか?
なぜリモコンミラーが着いていないのか?

ここら辺はリアルだよな…
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 02:06:15.93 ID:sgxCK/wVO
要ると思ってドアバイザー付けたけどよく考えたら要らなかったわw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 02:09:25.67 ID:RIyQL3G20
>>902ヤナセの買ったよ
で、KAROism.のチェック柄のに変えた
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 02:10:24.57 ID:RIyQL3G20
>>905昔はフル装備って言って
パワステ・パワーウィンドウ・オートエアコンが…
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 09:28:11.86 ID:aDeiajVB0
>>875
そういう状況ならバイザーなしで窓全開でもたいして問題ないだろ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 09:47:08.40 ID:jz686UNx0
>>895
では、何故最初から助手席に彼女がついてこないのか。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 10:36:39.27 ID:TUUDxjAl0
>>910
車上荒らしの話をしているのなら

×そういう状況ならバイザーなしで窓全開でもたいして問題ないだろ。
○そういう状況なら窓全開でもたいして問題ないだろ。

バイザーと車上荒らしは最初から全然関係なし
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 11:32:41.30 ID:aDeiajVB0
>>912
その場合にバイザーは何の役に立つのか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 11:48:44.10 ID:TUUDxjAl0
その場合とは?
窓を全開にしても安全な駐車場で全開にし、
なおかつ突然の雨にも駆けつけることが可能なら
バイザーはお仕事しない
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 12:03:48.28 ID:RIyQL3G20
バイザー無しで少し窓開ける

バイザー有りで少し窓開ける

全然ちがうでしょが。

昔あったセンティア純正のステンレスバイザーは、車にマッチしてカッコ良かった
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 12:15:40.43 ID:TUUDxjAl0
>その場合にバイザーは何の役に立つのか?

そもそも、「窓はバイザーが守れる範囲で少しだけ開いている」前提を崩しては
バイザーの必要性云々を語ることは出来ない
「窓を全開」シチュエーションで「バイザー必要か?」という問いは根本的に間違っている
バイザーは窓全開を守るようには出来ていない
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 12:40:49.53 ID:ppNk6Aqi0
他人がバイザー付けてるとどのように都合が悪いのか具体的に教えて欲しい
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 13:16:27.11 ID:aDeiajVB0
そんな事言い出したら景観問題なんて起こりえない。
919☆の向こう側:2012/02/06(月) 18:09:02.12 ID:b1HwvPIC0
>>910
だから夏はいつも窓全開だよ
たまに雨降ると焦るけど…
920☆の向こう側:2012/02/06(月) 18:09:29.51 ID:b1HwvPIC0
>>910
ちなみに夏の雨の時は
少しだけ窓開けている…
921☆の向こう側:2012/02/06(月) 18:10:21.93 ID:b1HwvPIC0
しかしたかがバイザーごときで
ここまで熱く語れるなんて日本って平和なんだな
(*´∨`*)
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 20:57:35.30 ID:eC8StsWT0
そろそろ西洋かぶれの登場かな。
923オタ:2012/02/06(月) 23:16:14.67 ID:xGfkavtN0
アニマックスで仁D-4thが始まったので観てるけど
主人公のAE86にはドアバイザー付いてるよな

でも、奇怪なカタチとサイズ
とても純正品とは思えんのだけど、アレで忠実なの?

なぜか彼以外の車ではドアバイザーを見かけない
サービスカーのボンゴですら
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 09:24:54.98 ID:/2R7XI2l0
費用対効果が悪いと思うので、私は付けたことない。たばこ吸わないし、
カッコ悪いと思うから。
あの価格設定から考えると、粗利多そう。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 09:39:16.93 ID:PQE9Nn210
雨の日に助手席の彼女「ねえ…窓開けて良い?」
「駄目だよ雨が入るから」
彼女「…バイザーは?バイザーはどうして付けなかったの?お金なかったの?」
「費用対効果が悪いと思うので、私は付けたことない。たばこ吸わないし、カッコ悪いと思うから。あの価格設定から考えると、粗利多そう。」
彼女「…お金なかったんだ…私、降りる…てか降ろして!きゃーこの人ヘンタイです!助けてー!」
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 09:44:23.03 ID:Bb+wVuQkO
子供の頃に乗った車のと今乗ってる車のドアバイザーじゃ全然違うね
昔のはドアガラスから浮き出るように付いてて付けたくなかったけど、
今のはすっとして見えるから付けてもいいかなって気持ちが揺れる
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 09:45:07.54 ID:ANdcoF9x0
「お金なかったの?」って聞く彼女なんて存在しないだろw
女友達でこっちを嫌ってたら言うかもしれんがそんな奴すぐ下ろす。

よって>>925は彼女いない暦=年齢
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 09:46:41.40 ID:ANdcoF9x0
http://www.h-tanabe.net/weblog/archives/2004/09/post_176.html

なるべく窓は開けないほうが健康にはいいみたいだね
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 09:47:00.82 ID:1/iS3bHB0
女はメイクや髪が乱れるから天気が良くても窓は開けたがらないものだよ、童貞。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 10:00:38.13 ID:/2R7XI2l0
>>925
発想が低レベルだよね。ホント、彼女いない歴=年齢、童貞、短小包茎。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 10:12:53.78 ID:1/iS3bHB0
まぁもし開けたがるとしたら運転がド下手で車酔いしてゲロゲロしたくなったときくらいかな?w
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 10:21:48.36 ID:m0k3iKIK0
窓開けたがる馬鹿には人の車でたばこを吸うDQN女も追加で。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 10:26:00.19 ID:Ik2Hh86X0
バイザーは費用対効果が悪いしカッコ悪いと思うので、私は雨の日にオナラをしたときは窓を開けて換気しません。

だから私の車はいつも屁のニオイがします。
あまりに臭いのでみんなから屁こき車と言われます。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 10:38:29.62 ID:m0k3iKIK0
バイザー云々以前の問題だ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 10:43:50.81 ID:keGyX+m20
>>926
俺も同じ感想を持った上で、新車買うときに付けたよ。
付いてる車と付いてない車をディーラーで見比べたが、実際差が少なかったので付けることに決めた。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 10:44:39.92 ID:aje711J6i
こっちは毎日吹雪で氷点下40度くらいまで下がるような極寒の僻地なんだよw
そんな環境ではフロントも窓も曇ってエアコン最大でもおいつかないから
窓を開けないと周りが見えないんだよww
バイザーがないと吹雪が吹きこんできてエロイ事になるんだよwww

と、北国のバイザー信者が必死に語ってみました(´・ω・`)
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 10:47:49.33 ID:m0k3iKIK0
そんな地域でバイザーが必要というのなら、北欧やシベリアの車はバイザー必須なんだろうか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 11:07:32.61 ID:aje711J6i
外人って「曇ったら手で拭けばいい」って考えなんじゃねw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 11:09:00.64 ID:5Wvwyuyd0
>>936
陸別住人乙w
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 11:15:10.37 ID:aje711J6i
>>939

よく分かったなw まあ北海道では有名だがww
941☆の向こう側:2012/02/07(火) 18:37:29.44 ID:7hp4oeho0
>>924
バイザー25000円
フォグランプ35000円
シートカバー40000円
カーテン 50000円

全て費用対効果で考えれば
コストパフォーマンス低いよな…

そのお金で家電量販店いけば結構いいのかえる…

フロアマットはしょうがないけど…
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 19:00:01.26 ID:m0k3iKIK0
バイザー買う金で32インチ液晶テレビが買えるな。
部品点数も材料費も製造コストも桁違いのはずだが。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 19:26:14.06 ID:x7AAJSjj0
つーか駐車中少し窓開ける
バイザー無いと雨が降ったら濡れるけど
それの何処が問題なのかと、拭けば良いじゃん
ドアなんて濡れても壊れないよ、
ドアのウチ張り外した事有る奴なら知ってるが
国産車なんかサランラップ一枚程度で外部と内部仕切ってるんだぜ
雨降った後ドアの中なんて水浸しだよ、外から見えないだけで
944☆の向こう側:2012/02/07(火) 19:43:25.59 ID:7hp4oeho0
>>942
ディーラーオプションカタログ持参で
家電店に行ってみなよw(テレビコーナーがお薦め)
ディーラーオプション糞高くて頭にくるからw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 20:09:12.36 ID:UaZB19kUO
>>938
クルマを道具と割りきれず
傷一つにも過剰に騒ぐ日本人の意識は低いと思う
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 21:48:03.62 ID:auWAB1di0
>>943
カーペット下の防音材が水分を吸って長年の水分が蓄積して、そのうちにカビ臭くなる。
古い車の床のカーペットをめくってみなよ。結構濡れてるよ。

>>944
安さと引き換えに、サムスンとの価格競争の激化で何千億円も赤字出してるからね。
家電製品だって適正とは言いがたい。
日本メーカーの行く末を憂えず、ただ単に安く買えて嬉しいとだけしか思えてないのなら、
本当にあんたは日本人なのかと疑うかもしれない。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 23:15:17.41 ID:pjvVTbwW0
>>928
外気導入にも極力しないほうがいいな

先月だか先々月だかの新聞で
東名高速を窓を開けたり外気導入で走ったときの車内の汚染度を研究した
実験結果の記事が載っていたが、ほぼ全線で環境基準値を上回り
当たり前だが、車内と車外で汚染度はほとんど同一になったそうだ
PMはエアコンフィルタで若干取り除かれるようだが
窒素酸化物などについては全く効果ないってさ

これ見てから、前走車が視界にいないときだけ外気導入することに決めた

でもドアバイザーは付けるけどねw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 23:22:05.66 ID:8mTvorpC0
>>925はどう考えても本気で言ってるわけじゃなくて
ネタだと思うんだがマジレスしてる人もいるね

…それも含めてネタなのか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 01:27:06.13 ID:f0wzyd330
見栄えがって人は車種なんなのか気になるんだが、
今まで書いてた人いるの?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 02:29:22.61 ID:aXiw0DhW0
>>943
サランラップは言いすぎ
もうちょっと厚いビニールスクリーンが張ってある
つーか、窓ガラスが格納開閉するなら外車でも基本構造は同じだろ

ドアの内張り表面が水を吸わないプラか人工皮革ならいいけど
布張りや本革だったら悲しいことになるな
何のためにわざわざスクリーンで隔ててるのかを考えてみようね

>>946
窓開けといて雨が降り込んだのなら
それを塗れたまま放置する使用者の管理姿勢が悪いんだし
どこからか自然に水が流れ込んで乾かないなら、車の方が出来損ないだね
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 08:58:11.59 ID:ab2hDS+W0
>>949
どの車種書いても総じて叩かれる可能性が高いから書かないんだろうな
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 09:19:25.14 ID:V+jTfEsb0
>>949
同じ事を何度も書いてるボケ老人の相手をしてあげるほどやさしくねえ。

っていうか、このスレの意見を見るとバイザーなんて駐車時以外いらないみたいなんで
簡単に取り外し出来る使い捨てペラペラのがあれば充分じゃないかな?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 09:21:49.09 ID:UX8NTgtW0
同じことを同じ人が書いてるのじゃなく、大勢の人が疑問に思ってると言うことだよ
どんな車に乗っててデザインが云々言ってるんだろうとね
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 10:34:13.93 ID:V+jTfEsb0
なるほど、自分が書いた事も忘れてるわけだw
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 11:09:17.52 ID:Mt7zennU0
自分の車種を言わない理由を必死に取り繕わなくても・・・w
今日だけで少なくとも3人は的確に答えだしてるじゃん
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 11:18:26.94 ID:V+jTfEsb0
的確な答えとやらを探しにこのスレを漁ってきた。
そんなもんがあったら5000近いレスが続かんなw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 13:17:27.04 ID:HyO7t6mP0
クーペだからつけないでいいのに変な言い訳で取り繕うから説得力ないんだよなー
どんな車に乗ってる人が付けてないのかきになるのはおかしいのかね
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 13:50:49.06 ID:V+jTfEsb0
どうしても他人の車がなにか気になってしょうがない奴が単発IDしかいないんだもん、会話が成り立たんよ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 15:10:47.51 ID:85NZ+ow10
>>958
気になってしょうがないと話がエスカレートするのはなぜ?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 15:15:30.06 ID:V+jTfEsb0
アルツハイマーみたいに何度も同じ事を聞く奴は、気になってしょうがないからだと邪推したw
気にならないなら聞くなw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 15:17:47.03 ID:YHFy2S5p0
答えられない理由は自分の車に自信がないからじゃないの
でも、それを認めたくないから「ボケ老人の質問には答えない」という、みょうちくりんな理由にしてる
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 15:18:59.66 ID:V+jTfEsb0
また単発かw
車に自信があるとかないとかって視点があり得ないw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 20:35:15.25 ID:f0wzyd330
>>962
で、何に乗ってるの?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 20:59:26.72 ID:rfe3uGu90
1)バイザーつけると俺の車のデザインが台無し

2)何に乗ってるの?

3)気になってしょうがねえんだw誰が教えてやるかw


1)〜2)って普通の流れだけど、3)で崩壊してるよねw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 21:26:28.65 ID:ibEcC5QD0
輸入車は殆どドアのサービスホールは
樹脂製の蓋をボルト止めしてあるから水は入らないよ
国産はサランラップを乗り付けしてるだけだから
劣化してくるとドアの中水浸し
この辺のコストの掛け方が輸入車は違うんだよ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
出た欧州かぶれ。ビニールや蓋がなくても水など入らないぞ。