現役&元ガソリンスタンド店員が本音を語るスレ29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
 ∧_∧
 ( ・∀・)  イラッシャイマセー!
 ( ∪ ∪
 と__)__)

・前スレ
現役&元ガソリンスタンド店員が本音を語るスレ28
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1300682628/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 12:02:31.86 ID:zITd+AKfO
2ゲト
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 19:10:52.09 ID:Y5iwCsaH0
よくフルに行ったら店員がボンネット開けるように促してくるんだけど、あれって何するつもりなの?
オイル?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 19:29:12.00 ID:5Xp7I28EO
>>3
アナタの車が安全に走行出来るように無料で点検してくれるんです。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 19:34:17.60 ID:ayYgkgx60
>>3
「売上よこせくぬやろう(`・ω・)」ってことだよ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 19:40:33.74 ID:Y5iwCsaH0
>>4-5
点検するのはオイルだけですか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 19:53:00.96 ID:5Xp7I28EO
>>6
オイル以外にも
バッテリー液とかブレーキ液とかラジエター液とかエアコンガスとか………

買う買わないはアナタの判断で。

8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 19:58:06.92 ID:gjYJ6SUx0
エアフィルターからワイパーゴム、車検からタイヤまでなんでもかんでもあるみたいですね。

会員カードを勧めてくる人がいますが、ナンバープレートを確認してからのほうが良いと思いますがね。
たまたま立ち寄った5県離れたでスタンドで勧められても・・・次いくときはそのスタンドが存在しているかわかりませんし。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 20:13:55.12 ID:qlOQHJWGO
>>8
会員を勧める側もそれは承知。
県外客だろうと、本社が数字を求める以上は仕方がない。
即解約で実質プラスにならないとそれはそれで怒られるけどね。
安く給油出来ればそれでいいんじゃね?
面倒くさいなら定価で入れればいいわけだし。
こっちはオススメしてるだけだから気にしなくて良いよ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 20:14:33.39 ID:b/tozRLg0
>>8
引っ越してナンバープレートそのままなのかもしれないし

抜き打ちで店の評価をする客かもしれないし、常連ですでにカード断っていなければ
洗車や添加剤と一緒に勧めるのが推奨される 全国、同系列で使えるカードなら特に
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 20:19:21.04 ID:gjYJ6SUx0
いろいろ大変なんですね。
大きな声を出して接客してくれる、出口で誘導してくれる店員さんはもうどこの県にもいませんね。
私が若いころはどこのスタンドでも「だーしたーぁぁ!!!」と大声を張って接客していました。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 20:27:25.65 ID:b/tozRLg0
>>8
油だけじゃ、ほとんど儲からないんだよ・・・
油外売ってナンボの業界だしな〜油売って儲かるのはエネオス本部くらいだよ

電力会社と一緒で、業界で結託して値上がり分はすぐに価格転嫁
在庫分を評価益として計上し、値下がりは在庫分を売り切ってから

競争の激しいスタンドは、すぐには価格転嫁できないし

>>11
出口誘導はなかなか難しいよ、 あっち、こっちじゃなかなか相手に伝わらない場合もあるし
左に寄りながら、右に曲がる客もいるし ウインカーを出さずに曲がる客もいるし

万が一事故起きたときの責任の所在が難しくなるのだよ。だからやりたがらない店もある
あと基本、混んでいる時は帰りの誘導は難しいしな
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 20:48:14.35 ID:tkJvx9R70
うーーーい。(ォライッ、ォライッ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 20:55:13.50 ID:2I1QHeMW0
車検の見積もりをしてもらい、その場ではその金額で了承しました。
車検は来週です。
冷静に考えてみて外したいものがあったのですが、
まだ見積もりの修正は可能でしょうかね?
提示された金額でやると言ってしまったので、変更はきかないと思いますか?

15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 21:20:49.64 ID:fJL6Io5QO
自分だったらスタンドで車検とか絶対やらないけどね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 21:44:37.84 ID:fPdCjL7f0
>>14
変更できるよ。
はっきり意思表示しよう。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 21:46:08.86 ID:z+xhCl3nP
>>14
俺もスタンドじゃ絶対に車検はやらない。ディーラーでもやらないけどね。どっちも
信用できないわ。長年車いじってる街の整備工場のほうが信用できる。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 22:07:54.76 ID:zXO+BbTTO
お前らのスタンドは送り出しの誘導やってるの?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 22:14:05.50 ID:jah3YM310
>>14
お金を気にしてるのならユーザー車検やってみたら?
窓口で初めてです、って言えば丁寧に教えてくれるよ。
NGがよく出る光軸調整なんかの、その場でどうにでもなる
程度の整備ならリカバーしてくれるよ。
もちろん最低限の事は事前にネットで予習するのがマナー。
本当に審査に必要な整備なんて新車7年目で充分。
ブレーキパッドの類など必要な消耗品だけを単発で整備した方が結局は安い。
ぼったくりの無い良質の整備屋を見つけることが前提となるが。
一度使うと代行ですらアホらしくて使う気なくなるよ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 22:53:42.31 ID:iOXUUiCvO
>>11
フルサービスしかなかった頃は大声誘導がデフォな感もあったけど
それでも地域によっては近隣住民から五月蝿いとクレームもあったりもしたんだわ。

うち(セルフ)でここ最近で大声誘導したのは
暫定税率復活前日と3.11震災後の爆裂行列の時くらいだわw

>>14
内容にもよるけど、部品注文がない内容なら
入庫の時に言えば大抵おk。
ブレーキパッドやシャフトブーツなど、専用部品の注文済みだとビミョー。

気になる点があるのなら悩む前にお気軽にお問い合わせくださいマシ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 00:30:57.34 ID:y2XEyDkjO
漏れの通勤路沿いのGSでは、帰りの誘導・大声送り出しやってるよ。四国のド田舎だけど。
近くに家が無くて、店が連なってるから苦情もこないのかもしれない。
22 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/27(月) 06:14:15.58 ID:/asI/N+m0
>>8
俺もそれあるわ〜。
現住所京都で、嫁実家の山口県に行った時、会員勧誘されたよ。
もう次いつ来るかんからんよって言ったけどOKだって。
まあたいして邪魔になるようなもんでもなかったから持ってた。
次2年後位に行ったら期限切れ的な事言われた記憶が……。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 09:12:21.48 ID:8/6rRkAlP
>>22
店員のポイントになるんだよ。作ればリピーターにならなくても良いの。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 11:30:35.62 ID:l+Psj5bY0
なぜか最近千(2千)円入れて10(20)Lで設定出来ないと文句言ってくるアホが多い

日本って終わってるよな
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 12:09:13.98 ID:V7Fh/WMVO
スタンドの水抜き剤って何故あんなに高いんだ?同じような物がバックスとかで300円しないだろ?
安い奴とは効果が違う、本物ってこと?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 12:20:56.01 ID:K63rSFQf0
>>24
そんなのが居るんだ(笑)。
ガソリンの値が下がったときに、金額指定給油でこぼしちゃう人も多いね。
「いつもの走行ペースなら3000円分入りきるのに!」って。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 12:35:34.65 ID:KkIMtQ84O
>>25
ビールやコーヒーと同じだよ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 14:50:51.24 ID:V7Fh/WMVO
>>27
>>12にある事ですね。スマンでした
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 19:48:06.38 ID:4zU6t3ta0
最近は窓拭き用のタオルが置いてあって重宝します。
なぜ夜間は置いてくれないのでしょうか?
夜間にこそ使いたいです。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 20:49:50.09 ID:S98hlixO0
夜間セルフでタオル置いてないのは何故なんだろうと
俺も気になってた

夜間は社員も少ないし
パクられたり、乾いて風でぶっとんだりするからかねぇ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 21:43:20.95 ID:MKTPInOm0
フルでも室内タオル渡してるが、よく取られるよw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 21:45:18.58 ID:ZkL0SD+00
次回来店時にタオル交換してくれとか律儀なオヤジもいる。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 22:37:51.96 ID:jm/u3+cuO
>>32
それ、洗濯するのが面倒臭いor汚れ物を自宅の洗濯機で洗いたくないのどちらか。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 23:18:06.57 ID:V7Fh/WMVO
室内タオルどうぞって手渡されるが、どこのスタンドももれなく油臭くて拭きたくない件
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 00:22:23.67 ID:UQrs1ZIW0
油臭いか?ちゃんと洗った後の奴だしてるぞ。

慣れてしまってんのかな…
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 01:11:32.55 ID:fe48C6Me0
臭いのは>>34
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 01:30:14.60 ID:/amha+/x0
確かに油臭いな 店員は四六時中ガソリンに囲まれているから気づきにくいけど
なぜ油臭くなるのだろう、普通油汚れはウエスでふき取って捨てるよね

出来るなら100円ショップで買った安い洗濯洗剤ではなく、
トップとかアタックとか、洗い上がりの香りが良いやつでごまかすのもいい

ちなみにあのタオルもコストかかっているよ 全自動洗濯機に突っ込んで洗剤入れて回し
洗濯後は、畳んで(実はこれが一番手間がかかる) 乾かさずに収納(乾かすと汚れが取れない&傷がつく)

セルフは安値で勝負なのだから ゴミ箱とか、吸殻入れとか、濡れタオルとかは置かなくていいだろ
深夜はDQNが徘徊するからね、洗車機が壊されたり、タオルパクられたりは予想の範囲内
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 01:41:56.44 ID:IyT6t6+k0
疑問に思っていたのだが、値札の看板は、価格改定があったときどのタイミングで変更しているのでしょうか?
24時間営業だと、客のいるところで変更かけたら嫌がられるだろうし。

あと、どのスタンドもいっせいに値上げしますが、独占禁止法違反に触れるのではないでしょうか。
大幅な値引きをすると、同業他社から嫌がらせを受けたりしますか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 03:10:55.02 ID:/sdSjcvd0
>>38
>24時間営業だと、客のいるところで変更かけたら嫌がられるだろうし。
俺よく夜に行くのだが、目の前で変更するのに出会うよ。
洗車をしてクルマをじっくりと拭きあげていると、店番が電光盤の変更
やら、看板の数字を持って歩いているのを見る。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 05:36:34.26 ID:fe48C6Me0
大幅な値引きをすると給油客は多くなるけどその分油外が出なくなるからしない
固定客になって色々やってくれるんならいいけど期待値低いからやんない
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 09:06:27.52 ID:dv9bxveoO
>>38
一斉に上がるのは元売りの上昇分を価格転嫁しているから。
元売りは明らかにカルテルだよ。
でもガソリンに限った話じゃないよね。
規制産業やインフラなんてどの業界もやってるだろうな。

スタンドに関しては、灯油価格はカルテルと言えるかもしれんなw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 10:33:41.86 ID:dH7sq8JA0
一番分からんのは吹きこぼれを吹くための布で車体や窓を拭くおじさん
油膜コーティングかよw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 12:36:19.87 ID:fe48C6Me0
>>42
やっぱどこにでもいるのな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 13:28:47.92 ID:4oNcGq/XO
>>38
仕入先が限られてる訳だから仕入れ価格も各店ほぼ同等の価格になる。
そこに利益を乗せて販売価格となる。
基本ベースの仕入れ価格がほぼ同等なのだから
販売価格がほぼ同等になってもなんら不思議はないでしょ?

うちの周りは10時前後に看板変更してる店が多いね。
24時間営業でない所は朝一から変更してる所もある。


>>42
あるあるw
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 22:11:24.09 ID:cyDSoB8r0
>>44
お店の、会社の業界内ので力関係によって仕入れ価格は違うと思う。
いつも資金繰りに追われていれば良い商売出来ない。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 23:45:42.84 ID:9vxbeSej0
六掛けとか七掛けの商売が羨ましいよ。
ガソリンもそんなんだったら安定経営できるんだけどなあ。

危険な物を安全に管理しなきゃなんないから、
設備の維持管理費もばかになんないしね。
圧力点検なんて費用高くなったよなあ。

なのに足の引っ張り合いばっかしだもんなあ。
ていうか自分の首を自分で絞めてるような商売だもんなあ。
結局スタンド業界ってバカなんだな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 23:57:33.24 ID:4oNcGq/XO
>>45
建て前として、今は差別対価はないのよね。
どこまでが建て前かは中の中の人しかわからんことだけど。
もちろん系列玉の話ね。
業転は差別対価あるよ。
仮に系列玉にも差別対価があるとして
指標等を調べながらみていけば大きな差ではないと思うけどね。


あとはグループ含めた会社の考え方次第。
集めた現金を回してグループ企業で利益が出るから油で赤字出しても構わない…
あくまでも一例としてw


長文スマソ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 00:35:41.74 ID:b/z8fIii0
(´・∀・`)へぇ〜
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 01:57:57.85 ID:x22W175R0
>>47 差別対価ありまくりだよ。 
なかったら、小さい個人のスタンドはこんなに潰れないよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 06:45:08.30 ID:GBtxbugB0
建前はバックマージンもなくなってるといわれるが、まだあるよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 16:03:20.37 ID:YNCX7hTN0
危険物保安講習ちぅ…
めっちゃ眠たい(ーー;)
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 16:40:33.40 ID:G9NGx3oK0
>>51
さぼんなカス
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 23:04:56.19 ID:mRfPAPSE0
400平米ほどの小さなスタンドですが、
更地にするのにいくらくらい費用がかかるものなのでしょうか?
タンクは、
5キロ
10キロ
10キロ
10キロ(中仕切り)
2(廃油)
の5つです。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 23:30:30.08 ID:i5+oNRXN0
うちの所長が
「エネオスのクレカを使う客の車はは利益が少ないから窓は拭くなよ」
「500円以下の洗車なんだから、ドアのサッシまで拭かんでいい!」
とか言ってきて腹立つわ…
仕事サボってじゃなくて真面目にやって怒られるのは
今の職場が初めてだわw
確かに会社だし利益が必要なのはわかるが納得できないわ…


>>53
詳しくないからあれだけど、1000万くらいとか聞いたことがある
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 04:42:13.38 ID:teFfhhAX0
>>54
いるんだな、そんなクズの典型みたいの
直訴しても無駄だろうし上に告げ口するのもよろしくないしで難しいな
まああんたは腐らないでいてくれよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 06:33:11.20 ID:ZjN8FIiX0
>>54
あなたさえしっかりやっていれば、部下も後輩もあなたについてくる。
そしていずれ所長になって、結婚もできて、家族ももてるようになると思う。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 09:37:45.63 ID:cruBclI5O
お客様センターに連絡だ
5854:2011/07/01(金) 11:21:21.21 ID:W4LwRsHI0
>>55-57
レス感謝!
自分の性格的にも手を抜くこと出来ないし、
とりあえず大絶賛無視してますよw
逆にそんな所長だから社員たちの団結力がすごくて
結果的に陰口大会になってしまうけど仲良くやれててそれは幸いです

>>56
所長になるのは勘弁w
自分が定年になる頃までGSに未来があるのか不安だしw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 12:30:12.37 ID:7qa/4kFJ0
>>58
なんだお前?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 12:37:36.46 ID:9sRwo/d1O
>>54
10分1000円が相場だからな。
時間かけてるなら所長が正しい。
あなたの言い分もわかるが仕事は自己満でやるものではないよ。
自分の正義を証明したけりゃ自分が所長になるしかない。
そうなるには権力にさからってちゃ駄目。
そのまま下っ端で定年迎えられるわけないんだから。
年取りゃ、見た目も悪い給料が高いだけのお荷物だよ。会社から見ればね。
自分の代わりなんて世の中に星の数ほど居ますよ。
あまり自惚れないほうが良いと思います。
会社ってのはしょせん、上がったもの勝ちですから。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 17:23:49.40 ID:Ba2p9qzm0
窓なんか一切拭かなくていいよ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 20:16:30.74 ID:JO2zsuD1P
>>54
個人でやってるスタンドならそのうち潰れるよ。チェーンならその所長はそのうち居なくなる。

俺もスタンド辞めて客になってから気がついたことが多いんだけど、毎回きっちり落ち目無く
やってくれるスタンドはなかなか無い。だから、ひとりひとりの客を大切にしていけば、
必ずそのスタンドは長持ちすると思うよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 21:35:44.14 ID:+gRjY4WM0
>>54
そう遠くないうちにセルフ化されそうだなw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 23:24:58.40 ID:Hkwrqq8f0
>>54
忙しい店なんだろ 暇ならそれくらいの行為コストアップになんかならん
ウチは500円洗車は窓拭くだけだな サッシは拭かない

エネオスカードの客に対しては店の対応として、窓を拭かないようにすればいいじゃない
その分値引いていますって感じで
正直、今のフルサービスの店は油外お勧めしてナンボの世界だからな


ある日の洗車 Hマークのついた外車 珍しいな〜とリアのロゴを読んでみる
「HYUNDAI」
洗車終わって拭き上げ→客が表に出てきてちょっと手伝う
→清算→(ちょっと)拭き上げ手伝ったから1050円を525円に負けてくれ→朝鮮買いktkr

なんつーか日本人の感覚とは違うのだよな 面倒だったからこっちが折れたけど
つーか最大でも年間2000台程度しか登録されてないのに 遭遇したのは運が良いのか悪いのか
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 00:03:39.96 ID:VH9t2KVC0
>>64
そこは折れちゃいかんだろ
お前さんが居ないときにゴネだすぞそいつ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 02:39:16.30 ID:lqud0ZNo0
>>64
そこはもう大負けに負けて2100円だな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 04:06:30.79 ID:+NUer8W00
>>64
手伝わせんなよ・・・
プロフェッショナルとしての自覚とかねえだろお前
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 10:41:16.46 ID:kJzt6yEj0
>>67
いや勝手に手伝っただけだから そもそも客の預かり品(車)なのだから
客が自分の意思で何しようが従業員としては文句は言えないだろ
特に車好きで、洗車会員になっている人とか

>>65
最初から値切るつもりだったんだろうし、相手にするだけ無駄な客だったね
大事にして無駄に時間を食ったり、他の客の制限なんかに繋がったら不便をかけるしな

今度から作業開始前にちゃんと見積もり出すよ しばらくは来ないだろうけど
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 10:42:25.85 ID:l44urfIOO
最近、昔はどこのスタンドにも居た、自分の車(シルビアあたり)にめっちゃ金かけちゃってるコあんま居ないよね
スポーツカーで入れに行くと窓拭きながら「○○ッスカ!コレイイッスね!おっ、いいタイヤッスね!気をつけて走って下さいね!」
とか人懐っこく話し掛けてくれるコが多かったんだけど
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 12:11:44.50 ID:+IuigUQXP
池谷先輩ですね!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 13:28:20.53 ID:ETqjXf9x0
>>69
走り屋(笑)とかまだ存在してるの?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 13:39:21.18 ID:fgJYYJf0O
S13やFCや86や92やEG、その前で言ったらKPとかEP71…
そういったクラスの車種が今ではあまり無いってのも
要因としてあるんじゃないかな。

店のサニトラに般若のステッカー貼ってあるのを見て
「誰かジムカーナやってんの?」って声かけてきて
よく見たら坂東親分でバビったのはいい思い出w
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 09:34:46.21 ID:MFCgODdqP
>>71
好きなやつはまだ乗ったりしてるけど、一昔前に比べたら激減した。メーカーも
スポーツカーを作らなくなったし、これから衰退の一途をたどるだろうよ・・・
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 04:23:03.05 ID:sln43yDm0
モータースポーツがおっさんとオタクの遊びになったからな
昔はスポーツカー乗ってたらかっこいいという相場だったが今ではうるさい・狭い・乗り心地最悪の3拍子
女からも軽やコンパクト、よくてスポコン()に乗ってる人が将来を考えてて素敵()とか情報操作もされてるしな
環境保護第一のご時世にスポーツカーは流行らないんだろうねVIPカーはよく見るけど
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 09:32:38.25 ID:I5EZY+t20
テール・ブレーキランプに使用されているS25という規格のダブル球。

カーショップの補修品コーナーでは260円くらい。
GSで勝手に取り替えやがってその上請求が850円。

ふざけろ!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 09:37:30.45 ID:YKgGQzw6i
>>75
ほえてろ、貧乏人w
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 09:46:44.09 ID:7V8U4+0i0
>>75
整備不良だろうが
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 10:53:18.32 ID:l40+0vvM0
勤めてる人に質問なんですが
窓ふき用のタオルってどんなのを仕入れられてます?
拭きやすいのを選んでるとか、拘りとかありますかね??

家で使ってるタオルがどうも調子が悪くていつもスジが残るんですよ。
それに比べてスタンドで借りたタオルがえらい綺麗にふき取れるので
家でも使いたいなぁ、と思ってまして。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 10:57:12.62 ID:KoVVznva0
>>75
勝手に交換して料金を請求するのは問題だが、ディーラーなら工賃だけで
800 ~ 1600円程度請求されるから、金額的には問題ない。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 11:00:12.23 ID:KoVVznva0
>>78
絞り方が足りないか、新し過ぎるんじゃないか?
タオルは多少くたびれたのを、シッカリ絞ってやると綺麗にふける。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 12:28:52.00 ID:xRcrf2SA0
>>78
タオルの素材である綿糸の質にも関係あるよ。
タオルはとにかくすすぎを丁寧にしましょう、きれいな水で十分すすぎましょう。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 13:22:48.05 ID:fRTHjq+6O
質問だけど
雑巾掛け程度の簡単な洗車で水と洗車スペースを貸して下さいってお願いしたら断られる?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 13:57:35.83 ID:KtCu/oiMO
>>78
新しく卸す前に十分洗濯して油分を落としてやる
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 14:06:48.99 ID:mMkJ99R/0
>>78
洗濯機に放り込む→干さない→おっぱい
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 14:23:09.57 ID:sln43yDm0
>>82
うちではそういうの出来ないんですよと思われながら家でやれよksって言われると思う
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 15:15:15.21 ID:fRTHjq+6O
>>85
断られるんですね
家から駐車場まで300m程離れていて駐車場に水道引いてないので・・・
フクピカでも買って磨いてきます><
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 15:47:39.88 ID:mMkJ99R/0
>>86
フクピカで


…磨くだと?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 17:35:03.32 ID:wCYONbVJP
>>86
タダは流石に断られると思われw
何円くらい払う用意ある?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 17:56:19.88 ID:fRTHjq+6O
>>88
給油後に水垢を拭き取る程度
幌車だし洗車機は傷が付きそうだからヤダ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 18:55:43.10 ID:fRTHjq+6O
タダって書くのを忘れてましたが、どうもダメそうですね

ありがとうございました
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 19:10:55.02 ID:KtCu/oiMO
フクピカって使った事ないんだが
キレイになんの?


濡れティッシュで拭くようなモンだろ?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 19:19:24.62 ID:SSkY5pQ60
スタンドの水道貸してくださいって
ちょっと律儀で印象は悪くないな
ただ、水もロハじゃないんだから
オイル交換とかすればまだいいんじゃないの?
うちの前に公園があるんだけど
水道代ケチってるランエボオーナーが
公園の水道使って洗車してたらおじさんに苦情言われて
逃げていった
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 19:29:32.37 ID:s+iiU49P0
水道代、思ったより高いんだよ。
公園の水道使うのもバケツで汲むぐらいなら許されるかもしれないが
蛇口にホースをつないで流せば窃盗罪で捕まるかも。
スタンドの洗車場でユーザが自前手洗い出来たのは遠い昔のことだろ。
一斗缶に入ったタイヤ洗い用の洗剤常備してたな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 20:07:59.72 ID:bJkR4VQI0
>>82,90

飲食店に行って
「カップラーメン食べたいんで調理場とヤカンと水道借りれますかね勿論タダで」
と言ってみろよ、そういうレベルだ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 21:29:08.32 ID:7V8U4+0i0
セックスしたいんで、娘さんかしてください!もちらんただで
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 21:40:35.28 ID:mMkJ99R/0
>>89
フクピカ使うほうかよっぽど傷付くぞ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 23:49:13.11 ID:+aZrYvFyO
黒や濃色車にフクピカは死亡フラグ
傷はつくわ、拭いた瞬間にウェット成分が乾いて跡が付いて余計汚らしいわ最悪。
布洗車機の方が幾分マシ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 03:04:12.65 ID:yyvF9QCG0
というか高圧水当てて砂埃飛ばすか、泡である程度保護してやらないとそっちのが傷はつくぞ
設備投資が出来なくて手洗い洗車までする余裕がないなら洗車機が一番
下手に個人でワックスかけたりして焼きつかせて泣き寝入りとかよりずっといい
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 08:18:48.54 ID:eenL8NYq0
公園の水か・・・
都心の公園にホームレスがいて、水道を使っているが
犬を連れた家族の者が行くと使用中でも譲るそうな。
彼らもかなり気をつかってるみたいだな。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 08:33:14.40 ID:Zimh+7zZ0
>>80-81,83-84
ご丁寧にありがとうです。生地も関係ありそうなんですね。
確かに家で使ってるのは薄手で毛羽立ってます。
これだと汚れを拭きとってるというより伸ばしてる感じが強いのかな。
フロントガラス拭いてると明らかに後半の方がスジが残ってるので(というより汚れが残ってる)
キャパが足りてないのかも。

一度それなりの生地を探して、洗って干さずに使ってみます。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 08:53:37.44 ID:SwzrpRl/O
>>99
そりゃ当たり前
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 13:09:19.00 ID:qVt5Eea5O
>>100
綿は水素結合するから吸水性は抜群だが
天然物はステープルだから毛羽立ちが多い。
化繊ならPETがメジャーだが親水基が無い。
洗車用に出回ってるのはPETとナイロン6との割繊糸で
毛細管効果とヒドロキシ基で吸水性をカバーしている。
吸水性なら綿にかなうものはない。
拭き取り性と耐久性なら化繊。
糸の細さと拭き取りに特化した断面形状なので
掻き取り・保持能力が全然違う。
虫の拭き取りやボディの仕上げで露骨に差が出る。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 15:49:03.96 ID:hbNN6qrV0
>>102は縦読みでチャンコロに何か発信してるみたいだ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 16:03:43.45 ID:yyvF9QCG0
え?この程度の化学も理解できないの・・・?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 18:01:30.99 ID:GybUTf0wP
>>78
濡れすぎたタオルで拭いてから乾拭きするとスジが残らない。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 18:03:46.87 ID:fhKUASKf0
>>75
工賃混みで500円が妥当
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 18:09:23.07 ID:NRvPi5yW0
車種による
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 19:14:37.34 ID:pDkIMHmDO
>>106
確かに500円で妥当だが、車種によってはめんどくさいのもあるからね。例えば初期型のワゴンRみたいな、リアバンパーを外さんと交換できんやつなんかは800円もらっとるよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 20:32:32.65 ID:f7/ifxUs0
初代ワゴンRはたしかに割りに合わない。
と思って、スズキのディーラーに電話で聞いたら2〜3000円取るって言ってたからそれくらいもらうようにした。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 20:33:12.06 ID:hy1p+sV20
>>105
化学?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 21:31:50.06 ID:MB1PzpLNO
デコトラ系の電球交換も大変だったわ

ワンオフで作ってあるテールボックスとかネジがどこにあるかわからんし
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 21:50:17.85 ID:v0Kz5DJIO
つくづく大型は純正テール以外は、使用禁止にしてもらいたい
三連やら4連やらビスは固着してるし配線分岐してる所から断線するし
自分でメンテ出来る人以外禁止だ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 22:03:50.46 ID:r9P+y2no0
>>108
ワゴンR「テールランプ交換できます?」
何も知らない俺「できっすよーwしゃぁお待ちをwww」

死亡
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 22:06:49.74 ID:Fm/04oMv0
あるあるwww ディアマンテのヘッドライトのバルブもヤヴァい。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 22:15:21.81 ID:kOi17GkQ0
初代ワゴンRはハマりだよなぁw
しかもよく切れるっていう。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 22:19:37.93 ID:r9P+y2no0
まじかー
それ聞いたらディアマンはやりたくないな・・・

トヨタ系は造りやさしいのが多い気がする
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 22:50:40.06 ID:S4pZq2ji0
ENEOSで働いているおまいら、エネオスカードの切り替えで声掛けしてる?
レシートでお知らせの紙が出てくるから、面倒だ
ニコスの旧エネオスカード特典内容の改悪で手間が余計かかる、9月末までこれが続くのか〜

2万円以上5万円未満利用で4円引き(利用月の翌々月に適用(キャッシュバック))
(ただし月150リッターまでしか適用とならないので、他でのクレジット利用が無いと超過分は値引きなし)
しかも年会費は1312円 必ずかかる

利用額の少ない客の排除や、残った客から金を搾り取るためなんだろうけど

お得になる客は、毎日長距離通勤していて上限150リッター入れている客とか
家賃や公共料金の支払いに、2万円以上エネオスカードを利用して年会費の元を取れる以上に給油している客くらいか
118117:2011/07/05(火) 23:00:29.61 ID:S4pZq2ji0
×(ただし月150リッターまでしか適用とならないので、他でのクレジット利用が無いと超過分は値引きなし)
○(現時点でのガソリン価格140円程度なら上限150リッターで4円引き適用)
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 23:21:02.57 ID:MB1PzpLNO
>>117
チラシ渡してるだけ。

人手不足で油外で頭いっぱいでカードがウンチャラって説明してるヒマない
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 02:22:21.88 ID:JnwJjJIa0
>115
初代ワゴンR、バンパーの取り付けビス1本外して少しバンパーを
浮かせてやればギリギリ腕が入るくらいの隙間ができるので、それで
なんとかなりますよ。

三菱のミニキャブ(同日産クリッパー)のヘッドライトAssyの取り外しも
サービスマニュアルどおりにやると外れないんだよね。
初めて車幅灯変えるときかなり焦った
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 04:05:43.31 ID:Y5t1G+/j0
初代ワゴンRは球切れも有るが、圧倒的にアース不良が多いからなあ。
ブレーキ踏むとテールランプごと真っ暗になったりとかw

どちらにしても非常に面倒なのでスルーw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 06:29:42.85 ID:rbOxiGbA0
ラパンもけっこう無理矢理やるな。
スズキはちょっとメンテ性がアレだね。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 06:50:06.58 ID:tfiwKXb6P
>>110
化繊じゃない
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 09:46:19.22 ID:JnwJjJIa0
ティーダの制動灯とかE50エルグランドのヘッドライトバルブとか
デーラーでどうやって交換してるんかな?
こないだティーダの制動灯でレンズAssyがなかなか外れなくてえらい
苦労したけど。コツがあるのか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 12:28:39.59 ID:+StLdUQbO
ハイエースのヘッドライトも嫌だ。。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 13:19:41.02 ID:C/FkfLM60
永いこと某店を使っているが
女子店員が同じ店に6ヶ月以上いたためしがない。
周囲のセクハラか
店長のパワハラか・・
まあ、GSの場合は男の方が安心だけどね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 14:02:13.09 ID:5BBHkqLx0
某セルフ店、5回か6回しか行ってないけど事務所でセルフのモニタしてるきれいなおねぇさんは出来る。
ガソリン給油他でモタモタしてるとインタフォン越しに適確に教えてくれる。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 16:27:19.89 ID:cpKlkhlc0
暑い中お仕事お疲れ様です。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 22:45:40.77 ID:70KTrMdp0
>>120
それは中期以降?の場合で、初期のモデルはさらにカバーが取り付いているから、
バンパーを降ろす勢いでボルトを外さないといけないな。

最初見たときは SUZUKI何を血迷った とおもた
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 23:14:11.49 ID:jxHq8Yud0
>>129
だよな
バンパーを降ろす勢いっつーか、降ろさないと無理だろ?あれ
カバーがネジ3本で留まってるから、少々のスペースじゃどうにもならん
つい先週やったが・・・
あれこれ小細工やってる間に、素直にバンパー外した方が早いよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 23:43:11.34 ID://1b8mA8O
なんだ、あれバンパー下からアクセス出来んのか。知らなかった。
132 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東電 51.8 %】 :2011/07/07(木) 04:55:02.48 ID:z/h64GCD0
俺スズキディーラーで以前働いていたけど
CTワゴンRなどの面倒なやつでも電球代だけ210円しか貰ってなかったよ。
軽作業は基本的にサービスでやって必要な部品代だけ貰ってた。

今はどうなっているのか知らないけど。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 08:08:57.89 ID:e9oeeToI0
>>132
純作業時間10分ぐらいで出来るの?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 10:48:46.66 ID:C1Vstkvq0
>>132
嘘だろ、うちは電球交換して400 ~ 500円貰ってるけど、
普段ディーラーで交換してる人の3人に1人はそれじゃ
悪いからって千円置いていこうとするぞ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 12:31:29.22 ID:ZIaGTvIjO
>>132
スズキデラだと電球代込みで2800円が基本でそ?
そこまでの事をサービスでって他の修理でも入ってなきゃ考えられん…
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 12:35:09.63 ID:iI80h6CV0
高速のSAのGSで交換してもらったけど込みで500円だったぞ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 12:40:20.77 ID:+XUGk4geO
金のことぐだぐだいうなら
自分でやればいいのに。

この国は3次産業伸びないよ。チップ文化もないし。
アメリカみたいな産業転換は無理。
製造業と共に滅びるだろうね。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 13:05:13.06 ID:e9oeeToI0
どこかで接触不良だと電球が切れやすい。
パチパチする度に過電圧、過電流。
鱸の車は売れてる数が多いから球切れ目立つのかな?
品質不良かな?

鱸車乗りたくない。等速ジョイントが壊れたのを路上で見たことある。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 14:52:04.40 ID:0ug/mrXrO
確かにブレーキランプ片方切れてる奴ってスズキの軽が多い
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 20:28:20.32 ID:k1/JTA/E0
ガソリン缶がかなり売れたけど、
今も給油してる者っているのかね?

自分は郷里に行くまで車タンクだけじゃ足りないから
積んで行ってる。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 20:57:49.81 ID:5pByhfgeO
>>140
わざわざタンク積まんでも途中でスタンド寄ればいーんでね?
142 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東電 74.5 %】 :2011/07/07(木) 21:40:08.28 ID:z/h64GCD0
>>133
正確に作業時間は測ってないからわからないけど
ブレーキ球交換くらいならそれくらいあればできると思うよ。

>>134-135
本当だよ。もうその店舗はなくなってしまったが。
その程度の軽作業はサービスと割り切っていたから部品代のみだった。
他に軽のオイル交換千円とか。
そういう細かいことで定期的に通ってくれると車検なども入れてくれるしね。
実際サービス売上の大半は車検だった。売上予測は立てやすかったね。

現在はオイル交換料金などは全店舗一律料金で決まってしまったと聞いたので
安くしてくれることはないと思うけど。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 22:58:53.82 ID:0ug/mrXrO
>>141
きっと郷里がスゲー山奥で、かなりチューンしたFDか何かで帰るんだろう
燃費がリッター2とか3で
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 01:05:11.05 ID:vFt8xnFd0
ネタ抜きで群馬の山奥とかだと普通のタンクじゃ往復できねぇぞ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 01:19:38.19 ID:bxF2xnK00
群馬県はよくネタにされてるけど、関西近郊だと紀伊半島みたいな感じなの?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 01:20:33.60 ID:Q09tagoc0
群馬は日本語も通じねえしな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 11:18:46.32 ID:yNGFj5Y6O
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |


148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 15:05:29.52 ID:h/fwYMmY0
>>142
そんな事してるからなくなったんだろw
149 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【東電 75.9 %】 :2011/07/08(金) 22:10:46.78 ID:dLVcUILl0
>>148
そう思うかもしれないね。

ところがサービス売上は結構上がってて
そのおかげでもっていたようなもんだ。
お客様第一主義のそのような方法もあるってことだな。
立地条件が悪かったのが一番の要員だったから移転が一番良かったと思う。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 22:30:56.37 ID:CqvZHS2gO
>>149
地域聞いていい?
言える範囲まででいいから。
もしかして、どちらかというと田舎なんじゃない?

それと、何年くらい前の話?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 23:08:32.51 ID:u9YJXO270
>>150
い!や!よ!
なんでこんな匿名掲示板で個人情報晒さないといけないわけ?だれかー警察よんでちょうだい!
152 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【東電 61.5 %】 :2011/07/09(土) 02:39:28.14 ID:s/xX2Fhq0
>>150
なぜ?何か聞きたいことでも?特定したいのかな?興味本位?
店舗自体が無くなるってあまりないと思うから
地域を特定してしまうと比較的簡単に店舗も特定されると思う。

>>151はちょっと言い過ぎかもしれないけど、確かに2chだから無理だよ。
あなたがその時の関係者等だったら話しにくいし。
あなたがどこの誰なのか分かっていてメールでのやり取り等なら何でもオープンに話せるよね。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 07:08:54.11 ID:yyh7zBYw0
>>149
会社が発展的移転したのか、引っ越ししただけ現在盛業か
倒産とか整理して無くなってしまったのかはっきりしてよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 11:59:24.99 ID:A78srjT/0
勤務中、トイレに行くことは許されていますか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 12:24:11.17 ID:OSM666aOO
>>154


セルフなんで、客に呼ばれないかぎり何してても。

夜間は、店内閉めるからバイトねーちゃんとイチャイチャしてる。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 13:20:51.90 ID:i5GyS1zkO
>>142なんて負け犬の典型。
ビジネスが成立しない顧客満足とか、オナニー理論そのもの。
販売力に結びつかない信頼は信頼とは言わない。
上っ面だけ顧客に良い顔したい卑怯者。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 13:48:17.88 ID:Up80FccXO
ニートが語る経営論
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 13:53:44.39 ID:H82ZcaqI0
黒字のみが正義
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 14:16:39.52 ID:Ov45i9rb0
>>156
販売力=客を騙すって状況のがよっぽど不味いがな
理想論垂れ流してるだけのがよっぽどマシ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 14:30:39.67 ID:Up80FccXO
行動してない奴より、
行動していた方が勝ちだて思う
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 15:39:47.63 ID:Ov45i9rb0
行動したことによる客のガソリンスタンド不信についてはどう思われますか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 15:50:20.79 ID:Up80FccXO
何にも思わんな。

競争相手がデカすぎただけかもしれんし、今まで積み重ねてきたものは、
会社がなくなっても、ゼロになったわけじゃないし。
次の機会に生かせば良いだけの話。
理論だけで何もしないより、確実にプラスなんだよ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 18:48:45.58 ID:JvKvaq3t0
>>159
利益を得る=客をだますじゃないだろ
素人では難しい初代ワゴンRのブレーキングランプを
交換して利益を得るのは正当な商売
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 20:55:05.57 ID:t6BifYV4O
お客が納得して払ったならば、それは高くない。
お客が納得できずに払ったのなら高い。
それが商売だと思ってる。

ただ、ここ数年の高騰や乱高下で
「〇〇スーパーの方が玉子が1円安い(キリッ」と同じような感じでガソリンも見られてるから
サービスで電球交換とかしてあげても
リターンされてくる事ってほとんどないんだよね。
特にカー用品店や大型ホムセンやタイヤショップが多くある人口密度の高めな地域とか。

だから>>142に地域聞いてみたんだけど
どえらい勘違いさせちゃったみたいね…


もちろん、ユーザー側が自分の求めるもので店を選別することに異議はない。

やる側としても責任を持った作業を行う。
だからこそ、対価は適正に貰うべきだと思う。

なんか、グダグダな長文ですまそ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 22:26:37.96 ID:G5V0755o0
有人スタンドはオワコン
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 22:46:31.40 ID:9fvew9VO0
車が素晴らしく良くなってしまったのでスタンドで売れる整備が無くなってしまった。
バッテリ液補充なんてほとんど無いんでしょ。
一部ユーザには洗車需要はあるな。
仕事で車がきれいであることが必要だが自分では洗えないユーザ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 03:37:35.96 ID:V0F7Va280
>>165

営業時間外ならまだしも無人スタンドなんて無いから

ひょっとしてセルフは無人だと思ってる?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 03:48:19.56 ID:5n+ybjVD0
>>167
どうみてもフルサービスのことを指してるでしょ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 07:18:10.59 ID:7jPkgf9R0
どうみてもと言い切れる程の情報量ではないなw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 07:22:47.85 ID:5n+ybjVD0
>>169
レスの流れ的に
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 07:23:49.00 ID:jDW9vKmO0
徹底省力化したセルフあるよ。通常時、店員は推定一人。
現金扱う窓口はパチンコ屋両替所風。←深夜強盗警戒。
現金は機械で受け取りお釣りはカードで出る。
現金で受け取りたい客は窓口でカードを示し受け取る。
満タンにならないが入金額を使い切るようにガソリン入れてる。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 09:58:15.85 ID:K1ij/Fkl0
スタンドマンには良いイメージ無いなあ・・・

昔は、ATフィールド交換でタンポポの綿毛入れられてAT交換。(スタンド持ち)
最近は、洗車2000円位のコースで屋根拭いて無い・・・数回
ちょっと前に、ガスキャップ(アメ車乗りなので・・・)壊されてディーラー保障・・・。


173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 12:25:19.52 ID:dzOEYbiHP
>>172
ATフィールドはどのくらいの費用がかかりましたか?やっぱりNERVじゃないと交換不可?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 19:46:07.50 ID:vwN5HXM3O
学生の時にバイトやってたのもあるけど
メンテはスタンドだな。
一時カーショップ行ってたけど待ち時間長すぎて萎える。
廉価オイルなら安くて人気あるんだろうが
貴重な休日にオイル交換程度で2時間待ちとか、俺には耐えられないよ。
スタンドでも低ランクなら3000円ちょいだし
15分ほどで終わるからスタンドに戻った。
仕事帰り夜の九時頃でもやってくれるし。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 23:58:59.27 ID:VMYw/QuKO
ATフィールド交換ワロタ

ところでトラックの給油中、ガンがいきなり外れて頭から軽油シャワー浴びた人は俺以外にもいる?
何故トラックの給油口はあんなにでかいの…orz
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 01:23:23.25 ID:FtrHqRSH0
>>175
なぜタオルを挟まないのか
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 05:34:56.10 ID:UCjJSwB60
吹き返し防ぐゴムの部分も中に突っ込んでガンの金属部分がタンクの内壁に触れるようにしとけばおk
じゃなかったらずっと付いとけ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 08:35:13.39 ID:aj2/kjzkO
>>176
どこにタオルを挟んでんの?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 08:52:21.32 ID:yf4GquUzO
こ…股間
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 09:13:42.89 ID:zONR30rA0
>>179
それはさんでるんじゃなくて、被ってるんじゃ・・・
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 09:17:46.73 ID:okbf3Ftx0
GSのバイト同士のケンカが多い
また、客がこないときの挙動
いかに円く納めるか、先輩の腕の見せどころさ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 09:30:21.27 ID:FtrHqRSH0
>>178
ガンの握りのガードと給油口の下の部分の間
んでガンのスプリングを給油口の上の返しに引っ掻けりゃはずれないよ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 09:33:03.28 ID:8wlMO8Md0
>>181
へー
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 10:59:46.53 ID:yf4GquUzO
>>180
確かめてみるか?(ポッ)

ていうか何故トラックの給油口はあんなにでかいのか確かに知らない
レースの給油みたいな、早く入るノズルでもあるのかな?
教えて詳しい人
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 12:07:52.92 ID:aj2/kjzkO
イジってるトラックの場合、サイドバンパーが邪魔だったりするよな
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 12:42:44.11 ID:cw6dI4akO
>>184
クマリン検査用
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 13:34:13.54 ID:dG4mb1Ep0
今までに、一番たくさんの量を買った人は、一度に何リッターぐらい給油したのを見たことがありますか??
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 13:42:17.55 ID:bCXh4WplO
今29歳スタンド歴11年になるけど
正直もうスタンドはダメだと思う
油外だけだと利益がでないからやれ車売れだの太陽光発電売れだのもう嫌になってきた
給料はずっとかわらず基本給16万で残業込みで手取り17万くらい
もう辞めようかと思う
みんなも同じ状況?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 13:48:25.51 ID:aj2/kjzkO
>>188
太陽光発電?

もしや伊〇忠系列?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 13:57:50.48 ID:CKHx7VZE0
>>181
暇な時はおっぱい揉んでたぞ.
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 14:08:04.23 ID:Av2t3zj20
>>188
それでいて不利益なコトばっかだよな
今辞めようど思ってるんだがどうしたらいい…

192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 14:15:27.93 ID:oxGLDXrSO
飛び出せる環境なら飛び出せばいいんじゃない?

気持ちが乗らずにウズウズした状態で仕事してても
結果としてどれもうまくいかずに自分含めた全てにいい影響はないよ。

とりあえずハロワ見てくれば?
漠然とじゃなく、周りを見てから考えれ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 15:18:27.57 ID:Av2t3zj20
>>192
辞めどきが分からない…
マネージャーに何て言われるか
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 16:10:47.56 ID:FtrHqRSH0
>>187
灯油で1800リッター
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 19:48:59.96 ID:aj2/kjzkO
>>193
円満に辞めるんだったら
お盆前とかは忙しいからそれ以降とか
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 19:53:11.44 ID:0Bd1wOFA0
>>188
転職再就職先も車売れ太陽光売れだったらどうするの?
スタンドの客は車はすでに持ってるだろうけど太陽光持ってる人は少ないぞ。
太陽光 売ろう。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 21:00:54.57 ID:bCXh4WplO
>>196
いや
もうガソリンスタンド自体に見切りをつけようと思う
知り合いの人も給料安くて生活できないからって辞めたしあっちこっちのスタンドが潰れているのをみるともうお先真っ暗って感じになる
景気は良くないけどもう稼業を継ごうと思います
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 21:16:52.58 ID:dJ2WYpfEO
>>197


そうやって辞めて行くヤツがいれば、残されたヤツは上にいける。

責任は増えるが給料も増える。

199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 21:35:36.91 ID:bCXh4WplO
>>198
まさに会社の先輩がそのような出来事があったのですが基本給がちょっと上がったのと役職手当てがついたのですが残業代が出なくなって手取りが自分のより下がってしまい結局その人も辞めてしまいました
ちなみにウチのスタンドはフルサービスで国道沿いにあるのですが人が減って忙しい時間帯にでも一人でしないといけない時もあります
会社も苦しく人を雇わないと言ってますしこれからどうやっていくのでしょうかね
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 21:53:26.58 ID:FtrHqRSH0
>>196
まずスタンドて太陽光売ってどうすんだよって思わんか?
八百屋でタイヤ売ってるようなもんだ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 23:34:52.78 ID:yf4GquUzO
>>186
クマリン?
なんか分からんがググってみる。ありがとう
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 08:32:59.03 ID:dkfzPp9Z0
>>200
今時ガス屋がオール電化と太陽光をあつかってたりするのに、スタンドがあつかうくらい何の違和感もない。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 08:36:18.69 ID:GB2jxDoR0
確かに車が好きか環境がそれなりに良くないとやってられんね
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 09:06:07.17 ID:f5X5r+j6O
辞めたら負け。
そもそもスキルがあればそういう事態にはならない。
弾かれて逃げ出すような奴に高給出す経営者なんておらんよ。
経歴にキズをつけると再起不能になるよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 09:35:03.00 ID:lvpBFrWB0
スタンド店員が経歴にキズねぇ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 11:00:50.37 ID:TlkEpiUfO
29で転職考えるのは、特別な資格とかそれなりの学歴でも無ければちょっと遅かったかもね。
でもよく我慢してるよね。そもそも会社の将来性をどう見越してスタンドの社員になったの?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 12:01:02.73 ID:UN+eY1MoO
>>206
若いうちは車が好きだったし景気もまだ良かったせいで給料もそれなりにあって満足していたけど最近はガソリンの出荷量が減ったので別の店舗をセルフにしたのですが収益があんまり伸びずその工事費のせいで会社自体がかなりの赤字状態です
利益出すために油外を売っていくのですが交換して間もないものでも強引に売れと会社から言ってきます
あんなやり方は正直心が傷みます
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 12:18:52.47 ID:DG5RwgqPO
>>207
ウチも似たようなモンですよ

仕事自体はイヤじゃないんですけどね
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 13:00:55.30 ID:o3mtBhsNO
ガソスタって学生がするバイトとしたらいい時給の部類に入るからね。
そこで少しでもバイクや車に興味があれば
その流れでそのまま社員に…ってのはよくある話。
油脂類や部品はほぼ仕入れ値で買えたり
洗車機やピット(タイヤチェンジャー等含む)も使えるってのは魅力。

でも、見通し明るい業界ではないし
稼業があるのならそっちに向けてもいいかもね。

辞め時? ボーナス後で1確でしょw

まぁ、どんな仕事にも大変なことはあって当たり前だし
ガソスタだって全てに売れ売れ上司がいるわけでもないのも事実。

所帯持ってなくてまだ身軽な状況なら飛び出してみてもいいんじゃん?
今更 プロ野球選手やパイロットにはなれないけどさ。
ひとつの所でにしろ、いろいろな所を見てみるにしろ
大事になってくるのは経験だよ。

経験は財産。 これは間違いなし。


暑さでイミフな説法すまそw
さて 午後も汗かいてくるわw

ノシ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 15:20:23.74 ID:euA3waci0
>>209
時給クソ安い
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 18:30:53.55 ID:o3mtBhsNO
>>210
そう? ちなみにいくらくらい?

時給900〜1000円前後にはならないのかな?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 18:32:22.49 ID:a6TwC7DkP
>>187
軽油1700Lが最高かな・・・
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 20:14:56.44 ID:MrJp/JGj0
>太陽光を売る。
将来有望な仕事だと思う。
ガソリンスタンド店員とはいえ去年した仕事を来年もそのまましてれば良いという事は全くない。
職名は同じでもする中身はどんどん変わる。
仕方の無い事だ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 20:42:27.39 ID:1zM8dHh40
>>182
それ、実は消防法違反の疑いがある
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 21:19:43.48 ID:DG5RwgqPO
>>210
ウチは850円〜1350円

資格手当と油外手当は別
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 21:42:19.03 ID:a/m5V89L0
>>214
なんで?消防法のどこら辺にあるの。
フルでもガンに付っきりだと手順を変えなくては。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 23:32:35.73 ID:TlkEpiUfO
俺の時は高校生だと700〜750円位だったな
そのまま社員になっても、なかなか時給換算1000円行かない
スタンド社員になる動機は上にある通り皆似たり寄ったりだけど、
俺の場合は、将来性には疑問が入社初期からあったから、早くに辞めたよ
他に仕事も無いし、とりあえず居るって人も結構多いだろうね。
今時はスタンドに定年まで勤め上げる人なんてほぼ居ないだろう
辞めたいならなるべく早い内にした方がいいよ。家業も覚えないといけないし。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 00:37:53.42 ID:QqkIu+Li0
>>211
600円代が基本
売り上げで〜…


雀の涙だわ
全く変わらないと言って良い



219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 06:06:06.72 ID:F+55zCXM0
>>216
指定数量とか聞いたことない?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 06:13:00.64 ID:EXFrDx9K0
>>219
>>182の話のどこに指定数量が絡むんだ?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 06:54:37.45 ID:/tZX2HvN0
700円の時給と+時間で14,5万の給料だね。
高卒レベルだと普通に安いとは思わないが・・。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 08:23:15.75 ID:p93WuNtbO
>>217
それ言っちゃったらサービス業はどこも同じ。
ホワイトカラーになれるのは本社採用組だけだ。
将来性とか言うけどぶら下がり人間ならどこ行っても同じだ。
まぁ、油外販売頑張るこったな。
この業界で結果出せる奴は
どこの営業行っても通用する。
これは間違いないよ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 08:24:14.79 ID:F+55zCXM0
>>220
>>220
すまん、忘れてくれ
最大どのくらい注いだことある?関連のことだと思って即レスしてしまってた

>>182の内容なら別に俺も消防法違反とかじゃないと思うんだがな
消防法では取り扱いに関して仔細に指示なんてしてないし、そもそもガンのスプリングというか金属部自体が静電気除去目的のものだからそれと給油口が接していれば何ら問題ないところだと思われる
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 08:31:00.45 ID:7OzRmdra0
>>223
少し落ち着こうか
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 09:08:24.07 ID:o0NRUtHWO
>>222
>まぁ、油外販売頑張るこったな。

いや、上でも書いたが早くに辞めたから。
今は全く違う業種やってるよ。途中ニ回ほど転職したけど、
スタンド時代にはもう結婚してたから、職業選択してる余地は無く、とりあえず今ある仕事をやるしかなかったけど、
結果的に今の仕事に落ち着いてからは年収がスタンド時代の倍になった
ここに数人居る、辞めたいって人も決断は早めにする事を奨めるよ。
いくら油外頑張っても、その月の給料がチョロっと増えるだけで、所長になれたり叩き上げで本社勤務になれるわけじゃないからね
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 09:12:16.24 ID:7OzRmdra0
ガソリンスタンドは人生を諦めた人たちの終着点
ぶっちゃけコンビニ店員レベル
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 12:31:02.66 ID:SlgTtEWrO
そうかなぁ
接客なんて面倒な仕事をよくこなせるな、と感心するよ。
漏れは接客業から逃げ出した。

人生諦めた人は製造業の下っ端とか警備員やるんよ w
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 12:55:38.63 ID:o0NRUtHWO
製造業はまあまあ給料よかったぞ
接客業って大変な割に給料安めで大変だよ
逃げずに頑張ってる人は偉いと思う
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 20:16:56.95 ID:qW6MyHjc0
>>223
多分なんだけど可燃物がうんたらかんたらじゃないのかな。ガンにウエス挟んだらダメってことじゃなくて、直近に可燃物を置かないみたいな感じで。

ちなみにミニロリーのガンはレバー引っ掛ける溝やらストッパーやらスプリングが付いてると消防検査通らない。検査の度に付け替えてたw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 21:13:03.13 ID:/O9LhRXBO
>>229
あれ?
ウチのミニローリー、ストッパー付いてるけど
普通に検査通りましたよ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 21:19:02.82 ID:XcqWOW9k0
大型トラックの軽油タンクの大径蓋については合理的説明つくのかな。
国際的な決まりがあるとか。
太いノズルあるのかな?
軍手をかぶせてあるのを見るのは汚れ防止のためだよね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 21:35:17.07 ID:qW6MyHjc0
>>230
そこまで見てない時もあるのか、はたまた規格が違うのかも知れないね。軽トラかなんかの上にタンク載せてる数百リットルのでしょ?実は俺、元スタンドマンの元ローリー乗りw

普段20キロローリー乗ってるんだけどたまに8キロのガン付きローリー乗るのね。そのローリーのガンがストッパーやらで検査通らなかった
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 21:36:24.35 ID:qW6MyHjc0
元じゃなくて現ローリーのりだった、、、
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 21:40:22.04 ID:7OzRmdra0
>>232
無職なんかとおもた
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 21:41:08.70 ID:XcqWOW9k0
>8キロのガン付きローリー
灯油の移動販売にしては大きすぎると思うけど土木現場の重機給油?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 21:58:09.65 ID:qW6MyHjc0
>>235
そうだよ。
あと、たまーに運送屋さんの自前スタンドとか、何回かそのローリーでスタンドにも軽油だけ持ってったこともある
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 23:53:50.84 ID:o0NRUtHWO
ローリー乗りって給料どれくらい?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 01:12:23.35 ID:rZYqcDNsO
>>237
知人の20キロローリー乗りは38萬

239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 01:22:30.82 ID:8kNZvD770
>>238
何だかんだ引かれて手取りでそのくらいだよね。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 02:14:48.43 ID:gk8yBA5FO
ローリーで手取り38万?勤めでか?
ボーナス入れたら税込み年収700万超えるぞ。
自営じゃないの?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 08:31:38.31 ID:rT7Ffv+d0
このスレはたった今スタンド店員がローリーウテシに大嫉妬するスレになりました
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 12:00:00.00 ID:9iCJiGo90
運転手で、その金額はちょっと?っておもうな。
地方の管理職並みの給料になるぞ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 12:19:07.26 ID:rZYqcDNsO
ローリーじゃないけど、トレーラー乗ってる知人も40もらってるぞ
普通じゃないの?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 13:43:22.92 ID:n4LzoWGf0
今日、面接帰りに数件GSが閉めてあった。
震災の影響でしょうか?
自分は、セルフの方が安いのでそこばかり
行ってます。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 14:21:31.19 ID:oa2fTNwJ0
大手会社の子会社だと親元会社ほど良くは無いがそれに準じた給与制度がある。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 23:03:07.69 ID:H6NdfoyY0
運送屋がそんなに貰えるわけねーだろ。未だにそんなこと言ってる奴が居るのかw
持ち込みでやってる奴の年収なんてあてにならんよ。
運賃をそのまま収入って言ってる背伸びが多いから。
実際にはバイトもしないと生活が成り立たないレベルがほとんどだよ。
ボーナスも無いし年収ベースで行ったら大したことない。
まぁ、運送屋に限った話じゃなくて個人経営なんかは大体似たようなもんだけどね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 23:10:45.43 ID:qXOC7r1MO
ローリー持ち込みとかあるのか…
償却と維持費だけで大変そうだな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 00:33:02.91 ID:tTMxNyXKO
>>246
何を基準に言ってんの?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 02:21:34.30 ID:T9sSnkcr0
ローリー乗りで手取り38万はさすがに無いと思うが。
トラック野郎は昔からその手の話が多いし。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 04:25:36.95 ID:oDlvC6WXO
給油口の反対側に発電機やポリ容器を積んでくるトラックってなんなの?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 08:43:57.54 ID:Caatd+I10
発電機はいただけんが別にポリ容器はいいだろ
軽油注ぐわけでもなし
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 09:34:39.94 ID:tTMxNyXKO
>>250
発電機もそうだが

重機も反対側になってたりするよな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 09:42:13.89 ID:lgKizAzo0
トラックのタンクのキャップが大径なのはどうしてだろ?
外国規格でも大タンク用の太いノズルあるのかな?
軍手かぶせてあるのは軽油のにじみを吸わせるためだよね。
クマリン検査のためとは思えない。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 14:54:08.73 ID:EzzQxqCuO
圧送して短時間で給油するノズルがあると聞いたけど、ホントかどうかは知らん。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 16:34:48.95 ID:BGqDNa26O
あっ、そう
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 16:54:12.38 ID:/bqqe6aj0
軽油の給油ノズルを太くしてガソリンタンクには突っ込めないようにする企画があったのかも、あるのかも、
オーストラリアの話
ttp://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree2.php/id/367224/-/parent_contribution_id/367224/
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 17:48:17.54 ID:W2VxozzHO
トラックの給油口なんかどうでもいいだろw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 19:24:22.39 ID:2E1KqzdhP
軽は軽油だよね!
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 22:49:22.51 ID:mp7Wir4g0
だよね!
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 23:28:57.29 ID:GJEZYpte0
ね!
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 02:30:08.82 ID:71iXneJOO
トラックは灯油だよね!
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 09:13:42.94 ID:II/V7MmS0
だよね!
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 09:18:10.78 ID:OEXLuqnE0
ね!
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 09:48:02.55 ID:Ea9Ev9Y80
建設現場の重機も軽油使ってるの?
閉鎖された現場内の道は自前で作ってるのに軽油引取税払ってるの?
移動も専用に近いトレーラーで公道走行しない。
大型重機なら公道での作業も無い。
重油仕様のエンジンあるのかな?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 09:52:33.36 ID:vq6DHFa20
>>264
ググれカス
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 11:25:43.59 ID:8uaRboUA0
重機は重油だよね!
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 11:31:44.59 ID:GTW5+D+jO
A重油のジェネレータはある。
エアーマンもあったと思うけど
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 11:32:25.79 ID:8ICXRoeL0
最新の重機は軽油じゃないとエンジンがかからなくなってきてるよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 12:41:02.30 ID:OEXLuqnE0
>>268
もともとディーゼルエンジンって灯油だけじゃエンジンかからなかったんじゃなかったっけ?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 12:42:26.44 ID:cbPdxM4QO
>>264
免税券
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 12:57:37.22 ID:AM7bwoXR0
>>268
古いタイプは灯油でも普通に動いてたよ。
使用者によってはオイル混ぜたり、軽油や重油混ぜたりしてたね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 13:01:11.95 ID:axJNkbe2O
>>268
>>269
それはない。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 13:07:48.62 ID:CUjPDKm50
GSは、
地下タンク改修の減価償却が終わらぬうちに
電気自動車が増えてきたら、
また莫大な初期投資をして
充電設備をそろえてEVSとして衣替えするのかね?

さらに、EVの自宅充電が標準になったら
出先のわずかな充電拠点以外は壊滅するのかね
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 20:08:58.14 ID:8ICXRoeL0
>>272
俺の店の客の話だよ。土建屋多いんだ。
毎日のように重機に入れてるんだが。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 20:19:56.86 ID:/CSRxogP0
komatsuの重機管理システムは燃料分析までしてるかもしれない。
世界のどこにある重機でも一元管理できるそうだ。
稼働状況をモニタできるらしい、故障までわかるのかも。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 22:38:30.48 ID:tcNMO996O
ウチも毎日のように土建屋に灯油入れてる。

リース屋からは嫌がられるけどね
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 23:25:00.68 ID:uC1DrNe80
工事現場に灯油用のミニローリーで軽油を配達に行ってたことがあったけど、
ハタから見たら灯油入れてるように思われてたんだろうなあ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 00:11:23.26 ID:piOwyHmI0
VAIOガソリンってENEOSのレギュラーに書いてあったんですが、これってENEOSだけですか?
なるべく変なガソリン入れたくないんですけど。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 00:25:03.83 ID:AhZTq16kO
>>278
変なガソリン入れたくないなら普通のレギュラー入れとけばいいよ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 00:34:57.02 ID:jOyu4o/70
そこでハイオクの出番ですよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 01:13:16.13 ID:KM/4y5GH0
>>278
あれじゃないの?
ちょっと前に流行ったひまわりの種から出来るガソリン
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 11:49:15.07 ID:h7cnTYp40
バイオガソリンは国策だよ。
日本では三%アルコール混ぜたガソリンだよね。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 12:04:19.16 ID:Mi5j12A6O
乙4欲しいんだけど、あれって業務経歴いるんだっけ?
ドコかで書いてくれないかなぁ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 12:20:38.54 ID:9GLCcxnC0
>>283
試験だけでOK
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 12:38:09.00 ID:piOwyHmI0
日本中どこのスタンドへ行っても、バイオガソリンを混ぜているのでしょうか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 12:46:59.97 ID:4TQ0530VO
>>283
経歴はいらないよ。
試験に受かれば大丈夫。
数十年前、少年院で取得してきた俺が言うんだから間違いないw


>バイオガソリン
エネオスの他にシェルとコスモと出光も一部地域でバイオガソリンになってる。
バイオガソリンとは言っても規格上はレギュラーガソリンだし
そんなに気にしなくていいと思うけどね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 12:56:44.76 ID:piOwyHmI0
やはり増えつつあるんですね・・・少し不安です。ありがとうございました
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 13:27:28.52 ID:Mi5j12A6O
>>284,286
ありがとー。

289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 13:54:32.04 ID:AhZTq16kO
バイオってトウモロコシとかさとうきびが原料だっけ?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 14:02:06.26 ID:XMnck4zaO
>>289
有機物ならなんでも出来るよ。
その二つが経済的というのが選ばれた理由。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 16:38:22.68 ID:o6Ozoo9K0
バイオガソリンって見事に性能劣化するね。
キャブレーター使ってる汎用エンジンで使うと差がはっきり出る。
特に差が顕著なのが燃費。給油回数がかなり増える。
知り合いの塗装屋がエンジン式の高圧洗浄機とコンプレッサー使った時驚いてた。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 17:38:53.80 ID:Jub6NJ+J0
そういやガイアックスってどうなったんだろ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 17:41:22.14 ID:KKPFikFH0
既存勢力に圧力かけられて完膚なきまでに潰されたよ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 18:55:19.99 ID:Apdyc1CK0
一応の建前はホンダ系アルミタンクを腐食して燃料が漏れ出すからだっけ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 20:19:59.79 ID:Mi5j12A6O
インジェクターやら燃料ホースがアルコールに耐えられないかもしれないから入れないで下さいってDラーに言われたなぁ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 19:54:10.10 ID:RfaF/HBy0
>>295
その話が本当ならバイオガソリンでも同じことが言えるはず。
なのにそうならないのは御用学者がウソ並べて「安全です」と主張してるから。

本音は「燃料諸税が毟り取れないから潰した」と言ったところだろう。
これから先は「電気自動車税」とか言って超高額な税金を吹っかけてくるかもしれない。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 20:05:26.01 ID:GF8a8PyaO
>>296
でも道路補修にはガソリン税を使ってるわけだから
電気自動車はタダ乗りしてるようなもの。
同等の税金ふっかけるのはある意味当然。そうしないと維持出来ないし。
普及してからだろうけど。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 23:28:12.15 ID:DtAyfj9eO
>>297
と 時代遅れの化石燃料で動く化石車乗りが申しておりますW
お前らいつまで排ガス垂れ流しながら走るのよW
電気自動車買えない貧乏人は道路走るなよプゲラWWW







などと書き込む奴が将来出て来るんだろうな
やだやだ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 00:01:19.03 ID:3PlVyYOL0
電気自動車が一キロ走るのに消費する電力を産み出すのに必要な石油とガソリン車が一キロ走るのに消費する石油ってどっちの方が多いんだろな
太陽光発電とかもあるから
ガソリン車の方が石油使うんかな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 06:07:22.71 ID:wZmbpw4AO
>>299
エネルギー保存の法則から、燃料は一旦動力から電気に変えるより、動力から動力に伝えた方が効率は良いよ。
エネルギーを変換する度に熱エネルギーに変わってしまうし、
電気自動車は重量が問題。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 06:22:04.12 ID:hfcV76gg0
発電に石油を使うのは勿体無いので、石炭で
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 08:44:13.27 ID:zqzXYFDyO
石炭が使われるならまた炭鉱に雇用が生まれていいな
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 11:29:23.62 ID:mjTmutWaO
輸入するだろう。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 12:46:27.59 ID:IgGxlBie0
だからエコなんて言葉だけですべてはエゴだと何度言ったら分かるんだ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 19:43:41.00 ID:FwOTJEW60
>>299
桁違い
車ごとに発電機(エンジン)を搭載するよりも発電所で一気に発電したほうが遥かに効率がいい

商店街の個人商店よりもイオンの方が安いのとおなじ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 19:58:26.47 ID:KEXnkjXA0
話変わるけどバイトの応募3件くらいしてきた
エネオスと出光

どこも対応がひどすぎたわ

応募後の折り返しの電話がひどすぎ。

折り返しの電話するって言われてたけど来なかったから電話したら
「家から遠かったようなので電話しませんでしたw」とか言われた。


エネオスのセルフは「面接の結果は合否にかかわらずご連絡差し上げます」
って言われてずっと来ない。


どこの企業も頭湧いてんな ガソリンの匂いで狂ってる
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 20:02:04.61 ID:vhCEi2cCO
>>306
多分、アナタの態度を見て雇う気がなかったからだと思う。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 20:02:06.90 ID:IgGxlBie0
>>306
まあ涙拭けよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 20:04:25.14 ID:KEXnkjXA0
>>307
普段口の悪い俺がかなりのスマイルで態度良く言ったのにこのザマ

「折り返し電話します」
って言われて連絡来ないケースが多い。
どういうことなの・・・・



>>308
サンクス
なんか元気出てきたよ

またバイトさがそ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 20:04:27.99 ID:3KfUgtG60
従業員として働かせてもらおうというのに、上から目線で文句言って
バカじゃねーのか?
そういう態度が面接でも現れているから採用されないんだよ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 20:06:10.03 ID:3KfUgtG60
>>309
自分で態度良く出来たとか考えていても、しょせん付け焼刃なら
採用担当者にはバレてんだよ。
トラぶりそうな人間を雇用するGSどころかパチ屋でも今時ないよ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 20:06:45.47 ID:KEXnkjXA0
>>310

最初は働かせてもらおうって態度でいったさ。
遊び半分なんて気持ちはみじんもなかった。

対応がひどすぎて態度変わっただけ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 20:09:04.07 ID:3KfUgtG60
>>312
面接の時だけ、さんな態度をしても駄目なんだよ。
言葉遣いや表情を面接官は簡単に見抜くから。
どんなに取り繕っても、採用の可否の電話もらって当然なんて態度なら
不採用で当たり前。

314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 20:20:14.52 ID:KEXnkjXA0
だったらむしろ
お前の態度が気に入らないってフリップ出されるほうがすがすがしい
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 20:28:16.31 ID:fv6hDnKpP
>>314
というのを見抜かれてkonozamaになった可能性が。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 20:47:30.27 ID:3PlVyYOL0
>>306
残念だったな
基本スタンドは忙しい(もちろん面接官なんて現場の人間)から忘れてたんだろ
むしろそんなとこに入らなくて良かった
そんな対応のとこは新人の扱いもぞんざいなもんさ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 21:30:22.12 ID:LhEsxxct0
本当に働きたいなら、土下座して泣いてすがるぐらいしないとだめだよ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 21:59:17.36 ID:emBfkoC20
俺も明日エネオスで面接なんだけど志望動機は
「勤務時間が合う」とか「曜日が希望できる」とかじゃダメですよね?
「接客業に関心がある」みたいなことを伝えた方がいいですか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 22:06:27.52 ID:IgGxlBie0
ぶっちゃけスタンドマンに面接で人を見抜く目なんてない
見てるのは元気の良さと身嗜みぐらいなもん
色頭・ヒゲ・サンダル・ピアス・ロン毛は印象悪い
連絡がないのはスタンドの中で連絡が上手く取れてないか、あるいは>>306が馬鹿にされてるかのどちらかだからそんなとこには行く必要がない
あとまさかやってないだろうけどうるさい車で面接に乗り入れたら十中八九落とされる
運転免許どころか乙四も持ってないときついとこも稀にある、稀に
まあいいスタンドもあるけえ頑張りんさい

ってもう見てないか
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 22:10:00.61 ID:7Rh6T2oxO
>>318
腹式呼吸でハキハキとハッキリしゃべれれば5割おk

あとはどれだけ店が欲しがってるシフトに対応できるか。

理由なんてホントはあんまり関係ないの。
話し方や目線や表情であなたを見てるのよ。
どうにでもなる言葉じゃなくて、あなたを見抜こうとしてるの。
付け焼き刃はすぐにバレるからね。


とりまがんがれ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 22:11:31.78 ID:wZmbpw4AO
>>305
送電ロス、変電ロス、充電ロス。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 22:15:27.36 ID:emBfkoC20
>>320
ありがとうございます、履歴書の写真はスーツと私服どちらがいいですか?
また面接当日の服装ってポロシャツとかで大丈夫ですか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 22:27:55.10 ID:Gvm2MKrC0
>>306
返事がない=不採用

そのくらい察してやれw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 23:03:20.90 ID:IgGxlBie0
>>299>>321
ttp://www.mitsubishi-motors.com/jp/spirit/technology/technical_review/pdf/technical_review_2010.pdf
ここ見れば電気自動車がg-CO2/kmの値が小さいことが分かる
まあ送電ロス10%(実際は5%とかなんとか)、変電ロス3%程度で充電ロスも10%程度で収まると考えれば火力発電熱効率40%としたらばおおよそEVの効率(?)は30%近くいく
ただやはり一番大きく効くのは発電効率だろうね
ま、重油燃やす火力発電とガソリン燃やすエンジンじゃ比べる意義が本当にあるのかは分からん
1km走らすのにEVだと1円〜2円程度、ガソリンだと30km/Lで150円/Lだと5円程度
これだけ見るとEV様様だがEVは長距離をコンスタントに走るのに不向きとか色々あるし適材適所で比べる意味なんてあんまねえかなと俺は思うよ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 23:07:20.75 ID:zqzXYFDyO
>>322こんな質問してるレベルでは>>306と同じ憂き目に遭う可能性が高いな
「まースタンドの面接ごとき、私服でもいいかな」って気持ちが見え隠れしてる
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 23:49:39.84 ID:emBfkoC20
>>325別にそんなつもりはないけど
調べたら両方の意見があったから聞いただけ
性格悪いねお前
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 23:56:25.24 ID:ehU33x9x0
>>326
お前のレベルがひくすぎるだけろ、ばーか
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 00:14:39.93 ID:87drwKz80
底辺同士仲良くしろよ屑どもw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 00:35:17.93 ID:gw6AXDinO
>>322
年齢と社員かバイトかにもよる。
私服でもいいかなと思うけど 写真と同じ服で行くと
準備不足を疑われるからNG。
あとは常識的に考えて。

とりま顔を合わせた従業員全てに気持ちいい挨拶。
こんにちは でいいから。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 04:34:11.13 ID:1Q1m/oYXO
エネオスとか出光じゃなくて、○○石油とか△△商事だろう?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 07:38:49.31 ID:p8+OZ5JR0
25職歴無しで正社員として勤めたいんだが、乙4持ってれば採用され易い?
自動車免許も持ってる
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 08:52:55.02 ID:HlafJKDdO
とりまって何?
[なまら]みたいなもんか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 08:54:55.67 ID:8lV9Xgim0
美容師かなんかじゃなかったっけ?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 12:18:46.89 ID:gw6AXDinO
>>331
とりま がんがれ

>>332
とりま ぐぐれ

>>333
それ サーセンじゃね?w
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 12:19:00.23 ID:2tY+SZjt0
「取り間」で間をあけろってことじゃないか?
一呼吸おいてから挨拶したほうがいいみたいだね
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 12:58:37.10 ID:MsV0loDB0
とりま(笑)
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 14:12:24.39 ID:/0HCpbhZ0
破裏拳トリマー
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 15:14:56.87 ID:tUEfSOUqO
とりあえず、まぁ

の略語
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 17:55:10.04 ID:pSVPbXuZO
>>331
油外出来るかどうかが全てだから。
正社員は無理でしょ。駄目でも切れなくなるし。
そのかわりバイト扱いならブサメンキモオタでも普通に採用されるよ。
セールス上位をコンスタントにこなせれば
バイト身分でも月40万貰ってる奴はけっこうおる。
このレベルだと逆に正社員昇進を断る奴だっているし。
乙四は手当が当たるだけ。
340331:2011/07/20(水) 21:13:24.21 ID:p8+OZ5JR0
>>339
うーん、職種研究足りないっぽいっすね俺
バイトで40万とか意外過ぎた。もうちょっと仕事内容調べてきます
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 21:29:56.79 ID:4FS1Zxn40
月40万は無いだろjk
時給2000円か?
342店長:2011/07/20(水) 22:02:26.93 ID:oP/oVq7R0
こんな斜陽産業から今度こそ足を洗います。
今まで強引に色々な物を売ってきました。
申し訳ありませんでした。売っても売っても
給料良くならずもう限界。
さようなら石油業界。

343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 22:19:25.14 ID:tUEfSOUqO
>>342
給料の不満は石油業界じゃなくて会社に言えよ!

344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 00:00:19.90 ID:j+JhJ6cGO
その会社が石油業界なわけで
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 01:04:48.98 ID:3pO87B4KO
同じ石油業界でも元売は・・・
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 08:24:42.03 ID:ydjDMYOFO
>>341
全然無理じゃない。
バイトの40万だからサラリーマンと比較は出来んが
並の奴よりは年収多くなるだろうね。
会社にもよるだろうが
待ち営業やってるようなスタンド経営じゃ
時給800円がいいとこ。到底無理だろうね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 09:37:12.31 ID:9luoJaW80
スタンド油外を売れるような人は何業やっても成功するよ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 20:14:13.49 ID:A6DS8eyG0
バッテリーの点検しますよと言われたんだけど、不正行為して買わせるということはやっていませんか?
あの機械でわざと弱っています宣言をされるのではないかと不安です
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 21:01:32.71 ID:sLfGps+M0
>>348
やってるところもあるかもね
とりあえずうちの店じゃやってない

エンジンのかかりが悪い、ヘッドライトが暗く感じる、
そんな症状が無くて、尚且つ店員を信じられないなら
他店やオートバックスなんかでもチェックしてもらえばおk
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 21:19:09.10 ID:fR/XfFkX0
>>349
自動後退も変わんねぇだろ女子高生
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 21:34:48.18 ID:ocZJS7kM0
ユーザがどの程度バッテリの知識があるかが問題。
バッテリが相当弱っていてもエンジンかかる。
テスタでは要交換と出てもエンジンかかる。
ホームセンタで廃バッテリを貰って使った事があった。
2年使ったからと交換する人いるんだよね。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 21:35:09.66 ID:tZO+qIFV0
>>346
まさかいまどき月の売り上げ時給換算の歩合給制なんて採用してるの?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 21:53:08.01 ID:EXIDb9930
昔、そのスタンドで半年前に買ったバッテリーをもうかなり弱っていると言われた。
あほらしくて無視したけど、その後5年間何のトラブルもなく使っている。
スタンドなんてそんなもん。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 22:00:13.97 ID:iLn6qsGJ0
>>353
バッテリーは充電器だからな、そこらへん理解しようね、僕?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 22:41:17.93 ID:4ThQ7SXjO
自分の車は無料?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 23:06:09.40 ID:j+JhJ6cGO
>>354
>バッテリーは充電器だからな

え?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 23:21:06.57 ID:iLn6qsGJ0
あぁ、充電池のまちがいな
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 00:09:02.34 ID:JM1N1HT2O
>>357
了解w
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 17:22:29.94 ID:TK3jsrvaO
>>355
何が?
360626:2011/07/22(金) 18:46:14.81 ID:iqPH6Ei70
おい、この前洗車しにいったら、ブレーキフルードとエンジンオイルの液量全然足りないっていってたから
ディーラーいったらどっちも適量って言われて恥書いたわ。そこで補充催促されたけどしないでよかったわ。
洗車ど評判いいってネットで見たから行っでたけど、まじクズ、、、会社もぬけてきたのに、上司にどう説明すりゃいいんだよw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 20:58:22.10 ID:DwYhhNBbO


ディーラーの新人整備士よりスタンドのベテランの方が信頼できる。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 21:01:47.24 ID:b9FUjOuB0
>>360
ブレーキフルードは補充するものではない。
補充しないといけないくらい減ってる=ブレーキパッドの寿命ということだから。
ここで補充してしまうとブレーキパッドを交換したときにブレーキフルードが溢れてくる。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 21:03:11.82 ID:U1+++GMV0
>>360
パッド減ってたんじゃねえの?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 21:38:31.35 ID:ZSRxv5Fj0
エンジンオイルなんて10000km走って交換まで補給しなくて済むのだからスタンドの仕事は無い。
ブレーキフルードとかATフルードを勝手にいじられると故障の原因になる。
エンジンに化粧カバー掛けてしまう現在ではスタンドの仕事は無い。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 22:07:50.25 ID:U1+++GMV0
>>364
実際10000qなんてサイクルでやってたら
100000q行く前にオイル上がり始めそう
ディーラーの推奨サイクルも宛にならんよ
BMWなんて100000qサイクル推奨してるくせに
50000q位でオイル警告ランプ点灯した客もいたし
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 22:18:08.91 ID:b9FUjOuB0
>BMWなんて100000qサイクル推奨してるくせに

10万kmだと・・・?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 22:20:51.76 ID:U1+++GMV0
>>366
一部の車だけかもしれんが
3型辺りの車で100000qサイクルは確かにあったよ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 22:33:33.32 ID:TK3jsrvaO
>>360
ディーラーは最低限の適量でも『適量』って言う。

スタンドは上限いっぱいで『適量』って言う。

だからスタンドを信用してていいんじゃね?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 22:37:16.84 ID:b9FUjOuB0
>>367
ドイツ車に多いのが補充しながら交換推奨距離まで無交換というやつ。
今はVWも3万km無交換だからな。
ボトルを渡されて、オイルが減ったら補充してくださいというスタンス。
370360:2011/07/22(金) 22:39:49.34 ID:iqPH6Ei70
>>368
ブレーキオイルのほうは知らないですがエンジンオイルを棒突っ込んで、1番下のライン以下って見せられたんだよ。実際ディーラーでも見たら全然足りてた
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 22:43:44.53 ID:f8pKf5aa0
>>369
TSiも結構なペースでオイル消費するらしいねー
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 23:39:21.73 ID:oOmMZNTOO
そういうレベルの話で交換距離は10000キロとかいうなら
産業用廉価オイルで充分。
高性能オイルが必要な場面など全く無い。
それどころか洗車などしなくてもクルマは機能はしてくれる。

必要とか必要でないとかは各自が判断するもんだよ。
人間社会は自己満で構成されてんのよ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 23:46:38.27 ID:TPDd8Nzw0
>>371
消費するように出来ている。
はーげんはファースト車検が20万w
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 00:13:33.18 ID:ulnKR1xtO
いくら希少車だからって、給油中ジロジロ見てんじゃねぇよ。
きしょくわるい。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 00:39:18.98 ID:yhVV4eKQ0
>>344
ちなみにナニ乗ってんの?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 00:40:06.95 ID:yhVV4eKQ0
間違えた>>374
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 00:46:45.20 ID:ulnKR1xtO
>>376
セドリック330だよん
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 00:55:11.70 ID:cVpE/ocu0
西部警察?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 00:59:19.09 ID:yTMLeslC0
>>370

それは棒(ゲージ)を一旦抜いてから浅く差し込んで棒の先っちょにしかオイル付けないで
「オイル少ないですよ」という悪質なスタンドだよ、ソースはスタンド勤務のオレ。
真っ当にチェックしてお客さんに教える店が殆どなのにこういうクズなスタンドがあるせいで
スタンド全部が悪く見られるんだよね。

380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 01:10:13.53 ID:4LrYPOMR0
車の基本的な点検ぐらい自分でできねえのかよ

って言いたいけど出来ない人のおかげで飯食っていけるわけか
ありがたやありがたや
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 02:35:37.20 ID:5t/F7ZXvO
どうでもいいが>>370の言葉遣いに吹いたw
なぜ始めだけ敬語w

オイルと言えば、ディーラーで交換した帰りにエネオスにガソリン入れに行った時、
「無料で点検しますんでボンネット開けて下さーい」って言われて開けたら、
「オイルの方、かなり汚れてますんで交換された方がいいですよー」と言われた事があるw
「いや、さっき交換したし。何を以って交換時期と判断したの?w」と聞いたらかなり赤面して
「失礼しました!あ、洗車の方いかがですか?」と来たんだけど
「はぁ?汚れてるかね?さっきディーラーで洗ってくれたばかりなんだがw」と言ったら
顔真っ赤にして中に引っ込んだw
油外売らないといけないのはわかるんだけど、もっとよく見て応用利かせろよと思った。
ちなみにその時は車検が近かったんで、そっちを売り込めばよかったのに。シールにまでは目が行かなかったようだ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 03:00:05.39 ID:yhVV4eKQ0
日記にかいてろ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 03:18:40.49 ID:nBCBGxoQ0
こういうもしもしの妄想日記は勘弁してほしい
384370:2011/07/23(土) 03:20:00.18 ID:innY1vpd0
こういうの文句言ったもいいのかな。
洗車の際にメンテナンスの履歴見れるやつもらったから、俺からぼったくろうとした女の名前がハッキリ書いてある。
これってこの担当が独断で決めたのか店ぐるみなのかな、、、今まではそんなことなかったし

それと、せっかくディーラーいったもんだから、半年ちょい経ってるから結局オイルは交換したんだよね。

385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 07:11:17.54 ID:lKm+Y0Fv0
>>372
>産業用廉価オイルで充分
産業用、工業用規格を過小評価してるよ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 10:00:30.00 ID:v3ZV9Vo3O
イヤなら行かなきゃいいだけの事。

販売力も無く、会社から洋梨にされた無能が
今日もスタンドバッシングに必死のようですw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 10:05:07.87 ID:tNgH6Onm0
>>386
良い時計持ってるね。

スタンドの業態が変わったという事。
ガソリンだけ入れれば良いユーザが増えた。
メンテフリーの車が主流。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 10:36:06.22 ID:4LrYPOMR0
オイルは元の色が分からんと汚れてるとか評価できんからな
汚れてると思ったらお客にオイルの色見せてオイルやエレメントをいつ交換したかとフラッシングはしたことがあるか聞くようにしてるわ
フラッシングは数量出て美味いからなぁ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 21:43:45.86 ID:ZUNzXkOq0
オイルって分量だけ見るものと思ってたんだけど汚れも見んの?
普通汚れる前に交換距離走るだろ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 21:53:38.36 ID:N7kgu7Qa0
汚れてます!交換時期です。
と宣言して商売してんだもん当然見る、見る振り、見た振りぐらいはする。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 23:06:20.86 ID:yhVV4eKQ0
>>389
普通は交換距離来る前にヤバイ色になる
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 01:07:22.31 ID:db1oVPSm0
以前オイルチェックしてたら重油みたいなオイルの客が居た、当然ロッドに付いたオイルも見せ教えたが「まだ大丈夫だろ」と言って帰っていった。
今も給油に来るがエンジンからの異音が目立つ位になってきた今も頑なにオイル交換していない。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 02:55:03.73 ID:x4SYsBqvO
社員だけど車の知識全くない
他の会社だとちゃんと教育するかな?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 03:12:47.85 ID:5/6U7dz6O
大体、よくわかって無い店員はオイル汚れてますよ交換時期ですよってすぐ言うけどよ、
オイルは洗浄成分が入ってるから、交換してエンジンかけた時から汚れを取り込み始めるんだから、千`走ったぐらいでも
まあまあな色になるのは当たり前なんだよ。
だから>>381にあるような事態も起こる。普通の車なら五千`位平気だよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 11:05:33.73 ID:NBUDHikW0
>>393
普通は教育なんてしないんじゃね?
俺も盗んで覚えろ(笑)とか言われたわ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 12:14:22.74 ID:D65Z7ZWIO
>>393
昔はオートメカニック読めとか言われたなw

興味があれば自然と身に付いてくと思うんだけどね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 13:01:49.68 ID:Qh/Ucjz/0
ATF交換しましょうとか言われたけど
わしの車DSGや
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 20:26:25.56 ID:SO1TWftu0
ATFレベルチェックを勝手にされたら俺なら怒りまくる。
怒鳴るかもしれない。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 22:30:08.65 ID:j145Zs2p0
そういう車に限って、ろくなメンテナンスがされなかったり変なアーシングやらが、付いている現実。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 23:32:23.19 ID:EBAj4EFi0
ATF、CVTFは数量出るからおいしい
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 00:32:10.41 ID:fVVQ0UEY0
ATFが汚れてますよ

おいおいお前潜りもせずにどうやって確認したんだ俺の車ヴィッツだぞ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 04:35:34.96 ID:i+kyuvZf0
ようお前ら明日も暑いみたいだな
ぶっ倒れないようにお互い仕事頑張ろうぜ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 04:35:41.85 ID:pJvmHAlQ0
ATFやCVTFは止まると怖いからほとんどやらんなあ
ATFを前にいつ変えたか把握してる客なんて滅多にいないのも大きな要因
ATFとれるお客からはむしろオイル・エレメント・フラッシングで数量と粗利稼ぐわ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 08:10:31.29 ID:NgyyaJ2k0
CVTFは企業秘密のかたまり。スタンドでいじれる物ではない。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 15:17:25.06 ID:xO37kudv0
最近現行クラウンのエンジンルームをお客さんに見せて貰ったが見事に全体がカバーされててワロタwwwww

こういう時お前らは触らせてもらう?
正直見るとこ無いんだがw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 17:09:30.63 ID:m0rwvig90
エンジンルームのカバーなんて昔からあるじゃん
メンテの必要があるなら外すまでだ

明らかに時間かかりそうなら、その旨伝える
車によっては手で簡単に外せる物もある
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 17:45:18.65 ID:kuV+f2AY0
カバーもピンで固定されているだけだからすぐに外れる。
中央を押せば取れるタイプのピンが使われているので工具なしでOKです
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 21:40:02.75 ID:Pb9iviVM0
最近はレベルゲージ無しのATが増えてきたからな。
こんな車に対して「ATF汚れてますよ」とか言えないよね。

それでも言ってくるスタンドのバイトは超能力でも身につけてるのだろうか。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 23:44:15.28 ID:cn7RlgK2O
>>408
Dr.DRIVEならひょっとするとノウハウあるかも。
普通にピットでエンジン下ろす大修理までやってる所があるから。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 00:19:26.52 ID:/8arwiWVO
>>401
俺、同型エンジンのファンカーゴ乗ってたけどATFのレベルゲージ付いてなかったっけ?
黄色いやつ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 00:31:16.82 ID:J3omTL/A0
おまいら会話の内容が素人マルダシでメチャクチャだよ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 01:18:32.17 ID:fMz7GNsQ0
玄人が現れたと聞いて飛んできました
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 02:12:05.49 ID:M0WLCSTF0
お前らシロウト丸出しだな(キリッ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 07:51:04.07 ID:Y+7Mi0Hd0
>>411
消費税計算で小数点一位を四捨五入計算は納得できない。
税法では小数点以下切り捨ても認められている。
切り捨て計算にしろ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 09:26:34.40 ID:Q6JF3G6y0
>>411
お願いします!チキンカツツー 内ほうれん草チーズミックス500サン辛ワン 700イチ辛ワン

アフターでアイスツーです!
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 10:52:30.21 ID:/8arwiWVO
ここまでが俺の自演
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 12:29:32.66 ID:kN8lwCipO
今日も商売繁盛
ウォッシャー液からのフルコンボ、毎度ありーっす
今日は夜までサボリだな。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 12:57:11.48 ID:ZxUhtZhzO
初めてタイヤが売れた時はめちゃめちゃ嬉しかったw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 19:17:58.40 ID:moxygpDu0
オイル交換はいつまで経っても漏れてないか不安になる
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 19:25:14.25 ID:shYfz1W/0
オイルエレメントを外す時にこぼれたオイルを拭き取れなくて、
それが垂れてオイル漏れだと思われないかドキドキする。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 19:38:27.89 ID:kbhLJY36O
>>420
垂れた拭き取りにくい所はパーツクリーナー吹き付けとけばいいよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 21:20:07.06 ID:Wsh4FI7c0
>>421
そして点灯する排ガス警告灯

古めのオデッセイの排ガスセンサーの位置はディーラーの罠
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 23:06:15.31 ID:Hut7b5gt0
ホンダ車の整備性の悪さは納得できない
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 23:30:53.57 ID:/8arwiWVO
ホンダとスズキは?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 23:31:56.81 ID:nPKvTrM90
コーティングヲタの俺からしたらホンダは塗装もよわすぐる
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 23:58:18.77 ID:JsuBRMTSO
バモスのバッテリー&ポジション球&エンジンオイル交換のだるさに比べればCTワゴンRのテール&ナンバー灯なんてぬるま湯だよな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 00:05:28.98 ID:YVGKR8QS0
パジェロミニのオイル交換程度でブー垂れてすみませんでした
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 00:10:11.15 ID:e3lKkONvO
ホンダは手が入らない w
レンチ回そうとした先にエキマニがあったり。

トヨタは隙間が多いのになぁ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 00:28:23.26 ID:+qid1stQ0
ホンダはホイールイナット径も違うし
共締めのホイールキャップも多い。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 01:08:55.08 ID:v/+q8fbI0
>>426
バッテリー、電球はともかく
オイル交換は楽な部類じゃね?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 04:56:07.03 ID:pMQJk//gO
>>425
ホンダは塗装どころか
鉄板が薄くねぇ?
ペコペコ凹むんだけど
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 06:31:28.32 ID:Go5A0zKNO
>>431
そういう所でケチって軽量ボディ(笑)が常套句なんだろ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 07:04:58.68 ID:s8hBxolkO
>>431
赤い塗装が、ピンク色に変色するなぁw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 09:29:42.15 ID:8RDmB0quO
>>419
そういう心配が車の整備には必要。
気にならない人は整備士には向いてないらしいよ。

俺はボンネット閉めたあとにまた開けて確認してしまう。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 12:28:34.28 ID:GgFRoQ2qO
トヨタの整備性の良さは最近の話だろ。
昔はエレメントの位置も嫌がらせとしか思えない位置だったが。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 12:39:17.84 ID:zvc/aTGN0
タウンエースノアのドレンボルトの位置とかひどかったもんな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 14:00:58.08 ID:XkF7ovI7O
FF4AGのエレメントとか3.0ハリアーのエレメントとか…etc
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 14:57:17.84 ID:8RDmB0quO
最近は最近でCVTゲージをなくしたり
オイルドレンに変な配線つけてたり
大変だよ

トヨタはちょい前くらいがちょうどいい
ラクティスのベルト交換しんどかった
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 22:10:03.86 ID:gi5suQSZ0
>>417
やるなwwww
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 22:17:47.92 ID:FAwNHGbT0
本当に油外売れないんだが
水抜き剤も話終わる前に遮られて断られるし、ボンネットなんて開けさせてくれないし
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 22:26:42.29 ID:YVGKR8QS0
>>440
ひょっとしたら話が長いんじゃないか?
俺は「ガソリンタンクの水抜き剤入れてないみたいなんですがいかがですか?」って端的に聞いて興味持った人しか相手しないようにしてる
オープンボンネットは無料っていうのとバッテリー弱りがちな季節なんで絶対見ておいた方がいいですよって言ってるなあ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 22:39:51.77 ID:NrSfQhZO0
>>441
マニュアル化されてんの?
まったく同じことを言われた。

しかし俺のバッテリターミナルはオーディオ用のものなので傷をつけられたくないから断ってる。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 22:43:52.34 ID:6XN9dbQ40
もうスタンドで気軽にボンネットを開ける時代は過ぎたよ。
エンジンオイル交換 15000km 1年。
うっかりATFでもチェックされたら故障しかねない。
10年落ち車でもクーラント減らない。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 22:56:51.87 ID:YVGKR8QS0
>>442
マニュアル化というかどういうアプローチがいいか考えてるとだいたい同じ答えに行きつくんだろうね
どうしてもお願いされたり断られたりしてるうちに研鑽が重ねられていくので
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 23:15:41.26 ID:FAwNHGbT0
>>441
なるほど
簡潔に言ってみるわ

あとお前ら空気圧点検からどうやってタイヤ交換にもっていく?
交換が必要なタイヤとか見たことないんだがwwww
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 23:47:12.27 ID:CYCibfZZO
ボンピン付いてると面倒がって、開けさせてくれとか言われないなw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 00:14:43.30 ID:aUaEp66XO
初代カルディナの、3Sエンジンのエレメント交換の楽さは異常
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 00:21:26.93 ID:yE/9ZXVJ0
>>446
この前オイルの量を見てくれとブラジル人っぽい客に言われたんだが
ボンピン外したのにボンネットが開かなくてなんだと思ったら
なんちゃってボンピンだったわw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 00:25:13.13 ID:2r8RaaEz0
>>447
あのエンジンで「エレメントどこですか?」なんて聞かれた日には・・・
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 00:34:00.76 ID:Fqly+Uqj0
>>425
ホンダの旧車が少ないのは、ボディが朽ち果てて再生不能になったのが多いからだとか言うしなw
あと、パーツ欠品の速さも異常。

ただし、アクティトラックの車体強度だけはガチ。ヘタすれば2t近く米積んでヨタヨタ農協に行く
農家の間では、アクティかサンバーじゃないとダメって聞いた。
他社はフレーム折れたり、車体がしなってプロペラシャフトが想定外の角度になって折れたりとか、
普通じゃあり得ない壊れ方するみたい。まあ、350kgの所に2t積む方があり得ないんだけど。

超過積載が当たり前の時代の10tダンプは据え切りすると即バーストとかね。設計以上のことしてるんだから仕方ないw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 01:12:46.28 ID:PKXfnOG90
>>430
バモスのターボ車で荷室に荷物を満載されてると悲惨
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 01:34:16.51 ID:21zAKVF/0
>>445
空気圧点検時に偏磨耗やサイドのひび割れをチェック。
あと製造年月も。

タイヤを気にしてない人って案外いるから、1日に何台かは要交換の車が来ると思うけどね。
危険性を説明して、まずは見積もりを。
即決、予約が取れればラッキーw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 06:11:08.33 ID:qZp78Fy5O
>>442
サービス業はマニュアルも大事だけど、それ以上の事をやらないと、
絶対売上出せないよね。

休憩中の常連様と、よく無駄話をしてたけど、どうやって車の話に持ち込むか、考えてた。

バイトの中でも、結構アタマは使う業種だよね。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 06:32:07.60 ID:Nc9CCvBL0
タイヤは確実に減る。
スタンドで売り上げ取る人は転職しても成功するよ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 13:18:11.76 ID:aUaEp66XO
>>454
いるよな。やたら油外売る奴。コンスタントにタイヤやらオイル取るからなぁ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 14:55:46.15 ID:gIrGZBKtO
ところで基本的な質問するけど、いつから油外がバイトの給料に反映されるようになったんだ?
俺が一昔前に高校生バイトしてた時はそういうシステムなかったみたいで、先輩社員みんなやる気(売る気)なかったんだけど。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 15:50:55.53 ID:LnUgtlzs0
>>456
んなもん会社によるべ
十年前とかならそんな会社たくさんあったし
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 17:45:10.28 ID:224hlWaD0
今はバッテリーを売れ。夏場はバッテリーの突然死が多いことを告げて、
3〜4年以上、交換してない場合はそろそろ突然死してもおかしくないことを教える。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 18:42:44.78 ID:qZp78Fy5O
ああ、バッテリーは突然前触れもなく逝くね、確かにw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 19:02:59.39 ID:7RnrFPHV0
>>458
最近の高級車のバッテリーは外すと車載コンピュータのデータが消えてなんとかって無かったっけ?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 19:16:56.90 ID:qZp78Fy5O
>>460
ちょっとテクは要るけど、ワニグチをうまく使えば、電源回路を切らずにできるよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 22:20:50.43 ID:LnUgtlzs0
>>459
前触れもなく逝くのは
最近の車は始動性がいいからと聞いた
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 00:04:24.23 ID:pbprPD6f0
それにしてもヴぃくとりふぉーす仕入れ高杉じゃまいか?
利益ねーじゃん
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 00:23:24.76 ID:+T9vOHswO
>>463
ホントだな!

高くて売りにくいわ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 01:32:46.63 ID:q9Wu8Cu20
ヴィクトリーなのは元売だからw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 07:48:58.05 ID:E5wdRFlp0
赤でかっこいいから欲しいと思った。ただ、どこのメーカ製なのかわからないんですよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 09:18:28.88 ID:bhrOJKDJ0
>>465
麦茶噴いたw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 09:18:39.63 ID:ciQD0M5RO
今更恥ずかしくて聞きにくいんですが、バッテリーはなんで夏に逝き易いの?
冬によく弱るイメージがあるんですが
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 09:25:14.34 ID:pjEGrUTp0
キューブの給油口は錆びてるの多くないですか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 11:13:07.00 ID:dn7UIBaI0
>>468
エアコン
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 11:25:16.53 ID:bhrOJKDJ0
夏休みの家族旅行で久々の遠乗りやって
渋滞に突っ込んだりするとそれがトドメになったりするね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 12:26:20.16 ID:LMAT/tgY0
渋滞なら押しながらブースターケーブルで他の車から・・・だせぇな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 14:53:18.23 ID:ciQD0M5RO
>>470
ありがとう、冬のヒーターより負担かかるでFA?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 15:51:13.27 ID:6sxxG9zu0
>>473
エアコン負荷より高温がバッテリに良くない。
エンジンルームにバッテリ積んでる車だとバッテリも高温になる。
バッテリは超高温と感じるかもしれない。
温度が上がらない所にバッテリあると長持ちするよ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 17:23:32.41 ID:4TrX3CaL0
ダイハードの製造元はGSユアサだったのにザクシアはパナなんだな。
で、ヴィクトリーフォースはどこなの。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 17:27:03.99 ID:bhrOJKDJ0
古河とか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 23:31:28.79 ID:M62xMzTz0
ヴィクトリーフォースなんて高杉
仕入れが6500円ぐらいか?
うちの店長税込8000円で売ってるけどなw
そこまでして売って見返りあるのか・・・
478 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/30(土) 00:35:22.56 ID:XJzkCzEo0
ほんとVFはひどいよな。エネオス本社どんだけ儲けてんだよ。
高性能なバッテリーなんて別に必要ない奴がほとんどだから
売りにくいよな。
バカ高いのに利益が少ないって・・・
仕入れ7000円を1万で売るより仕入れ3000円を6000で売れたら倍は売れるわ。
エネオスってすべて自社ブランドでそれ以外使用禁止なんてひどすぎ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 00:42:39.45 ID:D8qEqMoe0
>>477
あれセール時 税込み1000円で売っているぞ 一本の仕入原価650円くらい?
つーか入れても、入れなくても客なんてわらないのだから
効果なんぞ毛の生えた程度にして、仕入れ値を下げて小売が売りやすくすればいいのに

元売だけが儲かる構図はコンビニ本部と一緒だな
もう油外、油外・・・客の嫌がる商品、必要の無い商品のおすすめで正直疲れる

唯一スタンドが生き延びる術は洗車くらい、車は走ったら汚れるからね、リピーターも稼げるし
油だけ売って十分儲かる様になれば、客に嫌がらせしなくて済むのにね
480479:2011/07/30(土) 00:47:59.15 ID:D8qEqMoe0
エコフォースGと間違った・・・ 
バッテリーはセール時3割引きで売ってるわ

しかしながらバッテリーチェッカーの結果が良すぎで販売が行き詰まる
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 00:52:38.43 ID:D8qEqMoe0
>>469
あれは鈴木さんの球切れと同様 九分さんの持病だから問題ない

コンパクトは利益取りづらいからね 客の見えない所(購入後数年後に現れる劣化)はコストダウン
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 00:56:13.81 ID:vo8U3iHx0
キューブの給油口のカバーはよく曲がってるイメージ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 01:54:25.53 ID:glrERMe60
2代目ワゴンRって、満タン時に燃料を吹き返さないか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 03:01:33.92 ID:glrERMe6I
バッテリーは、高温で劣化し、低温で性能が低下する。
夏に傷んだものが冬の性能低下で、より顕在化するだけ。
夏場に死ぬのは当然と言えば当然。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 10:49:13.14 ID:hp38C2Ek0
4月のガソリン不足のときに
無茶苦茶な値上げしたり
お得意以外に売らない殿様商売をしていたGSが
その後つぶれていた件
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 10:51:51.56 ID:0KsuvdJz0
>>485
当然だと思うが・・・何が不満なんだ?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 16:10:00.35 ID:bePXUiGMO
キューブの給油口は問題ありだろ。
放っておくと赤黒く錆びてボロボロだぞ。

あと 鈴木の軽ワゴンの給油口の扉もいただけないな。
ほとんどの車が歪んでくる。あれはひどい
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 17:33:19.99 ID:WZD0tIaYO
>>478
うち、バッテリーはVフォース以外を置いてるよ。
つーか、Vフォース置いてないw
オイルも一応サスティナとFineは置いてるけど
別ブランドの5W30と10W30が一番の売れ筋w

油でこんだけやられてんのに油外まで元売りに献上してられないっつーの。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 22:26:22.34 ID:xFVDOqiH0
>>485
そのうち、米屋もまたやるぞ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 08:38:25.35 ID:3Il/5kCv0
うちもVフォース以外にパナソニックのバッテリー置いてる。
お客さんからしたら知名度あって、支払いも安くて
店からしたら利益もあるわけで。
うん、Vフォース売る意味ないなw
うちの店長はVフォース売る意味を「エネオスへのみかじめ料だ」とか言ってたな・・
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 09:03:31.72 ID:xtW3bVj50
うちは、シェルだけど、むしろパナソニックがメインになってるような気がするw
でも、55Bはなぜかパナソのほうが高いから、これだけはシェルにしてる。
思うに、バッテリーにしろワイパーブレードにしろ「おらおら、石油売らして
やってんだし、仕事やらしてやってんだからもっと売れやゴルァ」って感じにしか
思えないんだけど。
だいたい、ワイパーを毎回毎回ブレードごと交換って意味わかんないし。お客
になんでゴムだけ置いてないのか聞かれて、ほんとのこと言ったらなぜか同情
して買ってもらえたこともあったが。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 09:34:43.36 ID:QP5OJHrW0
以前は油値上は月曜だったのに、今月は土曜からになっている。
しかも毎週毎2円とかジリジリと。
明らかに元売の夏休みを意識した価格操作。
円高不況でこれほどニュースで輸出産業の悲鳴を取り上げているのに
元売や商社等は笑が止まらないんだろうな。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 09:54:12.72 ID:/2U+9a3Gi
>>492
企業として利益をだすのは当たり前だろ?
ボランティアじゃねーぞ?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 11:47:20.83 ID:Is5lM3ua0
>>491
シェルって自社商品以外の販売って文句言われないの?
俺の知り合いのとこオイルとか他社の入れてたら看板取り上げるって脅されたらしいけど
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 12:13:35.92 ID:g8pNl3LyO
元売りはポリタンでさえ元売りマーク付きにしろとか言ってくる…しかもバカ高いw

>>494
サブ店ならそんなに五月蝿く言われないんじゃないかな?
>>491がサブなのかどうかはわからんけど。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 14:53:25.46 ID:L8RcTV6gO
みなさん、洗車機のセンサー類は自分達でメンテしてる?
それともメーカーが定期的に巡回してくれる?

クソ忙しい時に限って動かなくなるわ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 15:00:04.08 ID:g8pNl3LyO
センサー類の掃除くらいは自分らでするでしょ?
設定や調整となるとそこまで教えてくれなかったりもするけど。

うちはセンサー壊れて部品だけ送ってもらってうちで交換したりもするよ。
498あぼーん:あぼーん
あぼーん
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 17:02:47.00 ID:adcVEHop0
>>498
ネクステージではなくて?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 17:14:35.51 ID:xRbMkxVD0
ホワイトガソリン(白ガス)は売っていませんか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 20:01:42.77 ID:g8pNl3LyO
>>500
取り寄せになります。
ただ、最少でも18リットルの一斗缶(エネオスのみ)になります。
エネオス以外の元売りは200リットルのドラム缶しかなかったように記憶。
少量をお求めならホムセン等の方がよろしいかと。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 20:25:45.44 ID:F/6hf0aO0
ホワイトガソリンって、ツーバーナーとかランタンとかのキャンプ用品に使う、ってイメージがあるンス
けど、それ以外にも使うことあるんですか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 20:52:55.62 ID:gWTBMzvu0
俺の昔勤めてたスタンドなぜかホワイトガソリンの在庫あったな
少なくとも八年間は
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 21:01:51.74 ID:g8pNl3LyO
>>502
脱脂や金属洗浄用として使ってる会社もあるよ。
もちろん、ランタンやコンロにも使える。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 04:47:11.91 ID:tSAf8qxG0
>>487
そうそうあれは酷い 鈴木の普通車でも給油口の扉も歪んでる
あとは松田のデミオのちょっと前の型 流線型は美しいけど給油口の扉が閉まりづらい

鈴木はかなり古い軽だと、給油ストップ後に注ぎ足しすると急に溢れ出す

ヴィッツの一部や軽トラの一部など 自動ストップで1リッターも入らず給油が止ってしまうから
手動でゆっくり入れないと満タンにならない 業務に支障出るし、時間かかるから特別料金取りたい
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 08:08:47.17 ID:ZOdHROHj0
1コ前の型のステップワゴンも給油しづらい。
オートストップから5-6リッターは入るし、給油口が上向きだから手首は疲れるし…
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 08:11:46.68 ID:7LGmxl0vO
ボンゴは逆流が凄いw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 08:50:38.03 ID:1BQP2pYY0
逆流と言えばホンダの軽トラかな
ガンを奥までさせばご丁寧に1Lごとに止まってくれる
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 09:04:22.03 ID:HNYtrWhi0
ノズルの先端下部がタンクに接触すると止まるのでしょ。
ある条件の下ではどんなタンクでも不用意にキャップを開ければ逆流する、噴き出すと思うけど違うの?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 09:58:11.03 ID:vsxke9j70
>>507
激しく同意
端数合わせようと思って継ぎ足してくと、
前触れもなしにいきなりオーバーフローするときあるなw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 11:21:47.52 ID:DeKITKlqO
ところでどうしてどこの店員さんも端数合わせに躍起になるの?
もうちょっと入れて欲しい時がよくあるんだが
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 11:29:17.66 ID:+/eIMv4P0
>>505
ビッツとか、勝手に止まるのは、ノズルを全部いれずに給油するとうまくいくよ。
吹きこぼれに注意ですが。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 11:31:06.59 ID:BGuuWP76O
>>511
もうちょっと入れたところで意味ないから

ギリギリまで入れたってギリギリ最後の一滴まで使わんやろ?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 11:34:02.37 ID:7LGmxl0vO
>>510
あるあるw
警察の事故処理車両だったりw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 11:51:00.79 ID:vsxke9j70
>>511
警察の車両は端数だしたらダメとか指示がある場合と、
あとは店員の気分次第じゃないかな?


>>514
そうそうw
結局伝票取り消して手入力で端数切るんだよなw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 12:04:28.34 ID:7LGmxl0vO
>>515
別のクラウンのパトカーが来店した時も、端数の900ccがねじ込めなくて、
大男達が座席でピストン運動を始めたから、笑うに笑えないんだけど、
突然ウインドウが開いて、入りそうですか?
男どもが社内でなんかやってるみたいでしょ、とか言って、警察官が笑わして来るんだわw

大阪は警察官もお笑い芸人みたいな人がいるw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 14:51:25.90 ID:DeKITKlqO
なるほど、回答ありがとう
でもガス欠寸前の時は、あの時あともうちょっと入れてくれてれば…とかヒヤヒヤするわW
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 23:29:23.47 ID:+03/QqqR0
商用車は燃費計算する都合で端数揃えてあげたほうが計算しやすくて助かると客が言ってた

 

俺的に国産車では吹きこぼれ常連のR2、外車ではスローでも止まるというエアー抜き最悪のジャガーが嫌いだな
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 00:57:14.92 ID:J0KVc/39O
現行マスタングも入りが悪い。

外国と給油ノズルの径が違うと聞いたが・・・
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 01:04:42.06 ID:V0+nvWrs0
先代BMW7シリーズも泣いたなあ。ほぼ空で来て、オートだと数リットルで止まる上にタンクでかいから、
付きっきりでゆっくり80リッター以上給油とか。

セルフだと流量が少ないから、ガン握りっぱなしで止まることなく満タン入るんだけどねえ。
時間はかなり掛かるけど。フルサービスの店だと流量が多いから吹き返すんだろうねえと言ったオーナーもいた。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 02:20:56.90 ID:YRKmLLIo0
>>518
軽のR2だよね?
俺持ってるけど確かにオートストップ以上給油するとすぐ吹きこぼれるね
チョロチョロ入れてもダメな時はダメ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 15:10:59.14 ID:dnuetDH00
セルフスタンドで働こうと思うんだけど
仕事内容と、こういう点は気をつけたほうが良いというのがあれば
教えてください
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 15:36:37.52 ID:2XgsG6B6O
火気現金
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 19:20:36.84 ID:Fq9MJsdyO
>>522
入社してから先輩らに教えてもらいなさいよ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 20:37:27.68 ID:/nqk8v9P0
>>523
意味深だな
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 23:32:15.22 ID:hQuG9vTPO
ワロタ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 23:34:16.48 ID:odDik7pt0
勤務しているスタンドの端数駄目なのは
警察、消防、役所、クロネコ あといろいろあるけどバレる可能性があるから伏せる
公務員関係が駄目なのは規則だから?燃料計算するから?

消防車への給油とか初めての時は戸惑ったわ 給油口なんてわかんねー
これまでの給油経験から左にある事が多いのだが(超大型車も大抵左だよね)
消防車に登ってホース入れなければならないから大変だった

ポリタンクとかに軽油入れて、消防車に給油した方が早いと思うのだが
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 01:11:54.54 ID:mBRhykw20
>>527
ヤマトは別に端数だしても問題ないよ
燃費計算がめんどいだけ
公務員もそうじゃないかな?
529515:2011/08/03(水) 01:21:49.42 ID:S1dn7Z0s0
>>516
大阪のお巡りさんはいいなぁw

こっちのは端数なしで止めたら「まだ入るだろ!」って言ってきたり、
給油中も堂々とエンジンとエアコンかけっぱのヤシとかいるわ。
一番酷かったのは混雑してるときに待っててと言ったのに、
しびれを切らしたのか車から中身が降りてきて
「この車が出たらここに入っていいか!?」
って先に並んでる車を無視して
優先的に給油しろ的なこと言ってきやがった。
ちゃんと順番に誘導してるから待つよう言ったが、もしかして優先的に給油する規則があるのか?
中にはいい人もいるんだけどねぇ。

若干スレチかな?スマン
あと、一応どこの県警かは伏せとくw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 08:22:20.92 ID:2fv8lWqmO
神奈川だろ?W
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 17:16:29.79 ID:7oGV1xYE0
昔に比べて、女子スタッフが格段に減った。
キュロットで走り回ってたのが常にひとり二人いたものだ。
何故か?

1.不況で人数を減らすとどうしても男が残る
2.男たちが手をつけて問題化した
3.女の方が3K職場と見なして去っていった
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 17:28:08.70 ID:BJctamEK0
>>531
2番と、スタッフ間のおしゃべりが増えて生産性が下がる。
そして女子スタッフ目当てで来る客はろくなのがいない。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 21:31:57.14 ID:Irl9p9+QO
男も女も同じ時給なのに
女は作業系をしないから男スタッフからの苦情も多い
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 23:18:20.32 ID:2fv8lWqmO
言われてみれば減ったな
しかも近頃はキュロットですらないし
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 00:21:26.16 ID:1RLZRyymO
女の子どころかオッサンもコンビニバイトに行くもの。
多少時給が高くてもねぇ・・・
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 00:23:10.33 ID:zNsyB+9S0
車検場にはツナギ来たネーちゃんが来るけどなぁ
けっこうかわいい子が多い
つか、ブスは滅多に見ない気がする
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 00:23:10.78 ID:Q+QAxFSlO
前の職場に野郎なのにキュロットが似合いそうな奴が2名いた
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 00:32:02.91 ID:Q+QAxFSlO
>>533
女には男では絶対にかなわない部分があるから(逆もある)
そういう部分が店に貢献しているのなら問題はない
つぅか作業自体は女だから出来ないなんて事無いんだから
ガンガン作業する女の子とかいたらおまいらうかうかしてらんねぇぞ?
実際デラじゃ女の子の整備士とか珍しくなくなってきてる
一緒に作業してみて思うのは整備に関しては興味と勉強する
気構えさえあれば男と女の差なんて無いということ
つぅよか逆に向いてるんじゃねぇか?とさえ感じた
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 00:42:32.71 ID:SHE/8r6n0
>537
男の娘ですね、わかります
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 00:47:21.77 ID:n1M02Kcz0
そういった嗜好の店が出てきてもおかしくない時代w
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 02:25:13.89 ID:zNsyB+9S0
>>538
デラの営業の女の子は逆のイメージだな
マツダが積極的に営業に回してるが・・・
知識欲が全く無い
客の話を聞けない
適当に迎合するだけ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 06:16:30.60 ID:Q+QAxFSlO
>>541
営業=売るだけ
恐らくこんな風に勘違いしてんじゃないかな?
売った後もそのお客と代理店とを繋ぐ窓口になるくらいでなければ
デラの営業は勤まらない
その為にはそれぞれのお客の事も知らなきゃならないし
他の部所の事も知らなきゃならない
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 07:35:25.11 ID:Uk95zRWV0
>>538
>実際デラじゃ女の子の整備士
若い時だけの使い捨てだからね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 09:08:13.55 ID:Q+QAxFSlO
整備士使い捨てるとかアホですか?
それがスタンドの発想なんですか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 12:12:39.38 ID:aTJGBsJ70
どの業界も従業員はたいがい使い・・・過酷、冷徹な現実がある
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 12:47:12.01 ID:FRXZDGalO
結婚して子供できたら女は働きずらい
それを見越して、若い女を正社員にするのはどこの企業もやってるお
若い働ける時期だけ頂きたいんだろ
風俗と同じだ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 13:37:59.57 ID:EZiJmeW/0
松田さん亡くなってしまわれた。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 13:54:53.67 ID:xO/3Q08e0
整備士使い捨ては自動車ディーラー。
幹部候補以外は営業させられて売れなければ・・・・・・。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 13:57:33.81 ID:B60DWEnrO
>>527 公務員が公用車の燃費を気にしてるとは思えんw。運行日報に距離と給油量を記録しなければならないが。

さて、ゼロ合わせの理由ですが、各給油所(会社)ごとにPOSの設定で、円未満の処理が切り上げ、切り捨て、四捨五入とあると思うが、
役所、消防等は契約単価が決まっていて、
端数処理で誤差があると、会計課から、請求間違いとの指摘をされて、経理が二度手間になる為。
余談だが、車は、カチ止めゼロ合わせができるけど
産廃処分場への配達でユンボやリフトなんか、免税扱いだから、10g単位で給油しろって言われてるし…。


550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 16:05:52.07 ID:lMmS+TGR0
>>541
マツダの販売員に女が多い理由は全社的な方針なのか。
女の自動車営業なんて知らなかったから新鮮だったわ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 16:32:10.86 ID:Q+QAxFSlO
>>545
一緒にしたらダメよ
探してみ
解雇するのはそうしないと会社が潰れる時ってところもちゃんとあるから
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 20:22:52.65 ID:xO/3Q08e0
一部自動車ディーラーでは整備士を使い捨ててる。
そういう人事政策をとってる。
給料が高い整備士は要らない。
辞職させるように仕向ける。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 23:23:58.08 ID:zNsyB+9S0
メカも使い捨てだが営業も使い捨て
縁故を狙って積極的に新卒を採用するが、新卒を採用するには同数の首をハネなならん

使えるヤツだけ残るってメリットもあるんだが、この使えるヤツも老害を嫌って
首切っちゃったりするんだよな
けっこう勿体ないことしてると思う
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 23:30:53.18 ID:Ih3EKh+YO
一生懸命仕事してるのに油売ってるだなんて因果な商売だなお前ら
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 00:33:10.68 ID:/TP/CYX1O
>>554
それリアルで言われたことあるわ
絶対に忘れんぞ沖縄県警
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 00:51:20.99 ID:FAucqqO/0
思いついたギャグを言いたくて仕方なかったんだろう
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 06:15:42.04 ID:/TP/CYX1O
>>556
ギャグじゃなくて
「早くしろ、警察はおまえらみたいに油売ってる暇なんかない」
完全に罵詈雑言だったよ
刑事課か少年課のオッサンだった
交通課は総じて礼儀正しい
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 08:11:28.08 ID:DiE2qZT40
刑事課、少年課なんて根性はやのじと同じだよ。
力で押さえつける。法律の裏付けがあるかないかだよ。
やのじ相手に背広にネクタイつけて丁寧な言葉遣いというわけにはいかないけどね。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 08:47:28.71 ID:/TP/CYX1O
一般人に罵声浴びせといて税金で食うとかありえんよな
少年課の刑事でも物凄く人間の出来た人もいるのに面汚しだよ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 09:37:47.52 ID:1zs96inuO
護送車に手錠つけたまま悪そーな人乗っけて給油に来たりする

捕まってる人らも実は妙に明るかったりする
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 09:45:33.69 ID:DiE2qZT40
何回も捕まってれば親戚つきあいみたいなもんだよ。
護衛係も扱いやすいだろ。

店長もバイトってスタンドあるの?
エリアマネジャーってのはどこのスタンド経営会社にもいるの?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 11:40:13.50 ID:VmYtVv1mO
>>557
「馬鹿言え!油外も一生懸命売ってるわ!」と反論しなきゃ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 14:18:00.40 ID:1zs96inuO
>>561
定年で形式上は辞めてそのままバイトとして残る所長はいるよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 14:32:13.05 ID:XW1wnoKW0
おお人望あるんだな。
会社も望む人材ってわけだ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 00:22:06.89 ID:2HGaDXYW0
そうしないと食っていけないからだろ
会社が望むならバイトなんてポストで残るはずがない
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 01:24:15.23 ID:TYCW4NziO
所長になると給料が変わるらしいが、
平社員の給料のまま、所長代理という肩書の人は居た。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 05:47:15.68 ID:ABps9q5QO
責任はおっ被せられ切ろうと思えば簡単に切れるバイト所長

まさに「会社が望む人材」だなw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 15:41:13.04 ID:2TaeWCg5O
自動車用のガソリンを精製するのに、ガソリンと灯油の混ざった様な成分の白ガソリンが大量に余って、しょうがないからキャンプ用品や洗浄溶剤で細々と消費してるらしいけど、ハイブリッドってどうしてこれを有効利用する方向にならなかったんだろうね


ひょっとして1番最初にハイブリッドカーだしたトコがお抱えの電機メーカーのモーター乗っけて大儲けしようとしたのが、ブームの先駆けだったりして
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 15:50:56.01 ID:Z+DBSG7Y0
まあ余ってるから、っていってそれをメインにしちゃうとまた別のどこかが余ったりするだろうし。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 23:04:02.17 ID:2HGaDXYW0
>>568
ガソリンエンジンとホワイトガソリンエンジンのハイブリッドって^^;
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 23:26:12.47 ID:ERfG18DI0
マルチフュエールエンジンは実際にあるよ

軍用車両だけど
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 23:50:58.79 ID:HYfkUC/E0
>>568
自動車用ガソリンは添加剤まみれだから洗い油用、バーナー用などには危険で使えない。
それでわざわざ白ガソリンなる物がある。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 00:34:59.44 ID:QFnUr7ijO
>>570
ガスタービンエンジンならいけるよ
燃費ごっつい悪くなるが常時ジェット機の様なサウンドを楽しめます
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 06:05:25.53 ID:xpqZiLK60
>>572
原油から精製した後の無添加白ガスのことじゃないの?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 08:12:20.19 ID:f/gdRvjC0
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 09:58:54.88 ID:xpqZiLK60
>>575
そうそうナフサだ
名前が出てこなかった。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 12:43:42.00 ID:xFnDXL7jO
>>571
軍用のマルチフューエルエンジンは確か、ディーゼルだったから
ガソリンは使えないんじゃね?

クライスラーが軽油もガソリンも使えるエンジンを開発してるらしいが、
タンクが2個要るから不便で中途半端だろう、と雑誌に書いてあった w
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 22:41:57.44 ID:+cUe24rb0
お前らバカだろ
マルチフューエルエンジン=ハイブリッドじゃないだろ
お前らバカだろ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 23:00:17.68 ID:umyPOcJ0O
ハイブリッドは、単純に2系統って意味。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 23:02:10.06 ID:QFnUr7ijO
え?
じゃあそれぞれのエンジンとタンクを積むの?
バカじゃん
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 23:55:35.01 ID:Jc2rcyYh0
まあ俺はバカとヲタのハイブリッドだけどな
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 08:23:52.79 ID:rdlA4fIS0
>>581
それはむしろ過給器付けた感じ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 08:39:47.66 ID:K/vFdSlZ0
スーパーチャージャー+ターボチャージャーで全域過給。

WTI Cushing Spot 86.88 
ガソリン値下げ期待。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 09:27:26.12 ID:SqSPkZQ80
>>583
昔そんなマーチがあったな

今こそ低排気量+スーチャー+ターボの復活を!
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 10:38:39.73 ID:XAS6uJXMO
スーパーターボか。
あれ、リアルタイムでは知らんがなんで無くなったのかな?
やっぱりコスト問題?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 13:44:37.62 ID:rdlA4fIS0
>>584
してるやん、、、
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 18:38:42.47 ID:cN7bgZ+RO
純正オプションでNOS希望
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 22:01:15.16 ID:m4TzSf4O0
一番ムカつく客ってどんなのか語ってくれ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 23:45:15.73 ID:XAS6uJXMO
>>586
え?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 00:02:15.96 ID:Rz7jfz8V0
>>586
ゴルフとかね。
でもあれ、低回転域での過給圧が2.5キロとか聞いたぞ?
粗悪ガス入れたら一発でぶっ壊れそうだな。
それでなくても寿命短そう。

乗ったことあるけど、とても1400ccとは思えない良いエンジンだったけど、
耐久性考えるとちょっと手がでないな。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 01:14:32.42 ID:JlsJzXKE0
スーチャーは下から回るし、軸動力損失増大=抵抗力増大だからエンジンの寿命は確実に縮む
部品点数も増えるしターボと組み合わせるとさらに重くなるし制御も面倒になるしでパワーウエイトレシオある程度捨ててのパワーアップしか図れない
高いオナホ使ってオナニーしてるのを自慢してるようなもの
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 06:55:47.74 ID:IhJzP50sO
>>588
巻き舌で関西人アピール全開の関西人
しかも地元じゃ絶対にあり得ない様な変な関西弁とか頼むからヤメテ
「関西のどちらからですか?自分は東大阪出身です^^;」って返された途端に
耳まで真っ赤にして黙り込むくらいなら最初から黙っててくれ恥ずかしい><;
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 07:12:18.79 ID:wZqvpGOY0
>>591
燃費が良くなる事についてはどう説明するの?
エンジン寿命についてはヨーロッパでの使用ならテスト済みの筈。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 08:54:13.75 ID:gsaPrVgOO
>>588
窓は拭かなくていいよって言うから拭かなかったら何故拭かないって怒る生コン屋のクソ運転手
で、次の日は窓拭いてって言うから拭いてやったら拭くな!って怒る生コン屋のクソ運転手
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 10:56:37.03 ID:JlsJzXKE0
>>593
そりゃあ燃費は同じ排気量のNAと比べれば過給器2種ついてるから燃費も良くはなるさ
170馬力、トルク24.5kgf・m、10・15モードで14.0km/Lといえばすごく感じるけど
実際パフォーマンスを求めれば今は少数ない200馬力超ターボのFRクーペに、燃費を求めればハイブリッドや低燃費車に行きつくと思うんだわ
車重もあのでかさで1.4tだからやっぱりファミリーカーのスポーツエディションとしか感じられんね
エンジン寿命は新素材とか使わない限り剛性上げてるんだから重量も増してるよね

我ながらずいぶん批判的になっちゃったけど技術は認めてる
さすがドイツって感じ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 12:53:07.84 ID:7j9ZGik30
怪しいお客
精子産むさん
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 13:21:21.12 ID:8/1mlJ510
>>588
2ちゃんねるにかきこむやつ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 22:32:25.61 ID:RNgnxbrB0
>>594
人格障がい者も車に乗ってる事がある。ということ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 21:40:29.96 ID:fbLYxengO
製造業のしたっばから転職考えてるんだが
仕事内容的には気楽ですか?
乙4あるんだが将来的に店長くらいにはなれる?


もう0.005の世界で働くのが嫌になったぜorz
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 21:45:02.33 ID:UF71TZUb0
この前、単車(1400cc)の洗車頼まれたけど断ったよ。誤って倒したりしたらシャレになんないし。てかバイクの洗車可能なスタンドってある!?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 22:05:14.33 ID:HmJkkP4bO
>>599
ガソリンスタンドから製造への転職組です
転職といっても期間工だけど俺の場合は劇的に良くなった
「俺の場合は」ってのは一概にスタンド・製造と言っても
それぞれ良いとこもあればクソなとこもあるって事ね
俺はたまたまスタンドの中でもクソなところから製造の中でも
かなり良いとこへ変わったから待遇・環境共に劇的なまでに
良くなったが逆の可能性もあったろうと思う
スタンド従業員も傍から見てるほど軽い仕事では無いよ
特に精神面である程度の覚悟は必要だと思う
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 22:16:15.50 ID:HmJkkP4bO
>>600
そこは従業員次第じゃない?
二輪の店で中古車担当してた様な人間なら洗車も速いしツボも心得ているが
そういった経験が無いならどう頑張っても素人洗車
とてもじゃないがお金をもらえるような洗車は出来ないよ
特にチェーン周りとかジェットで汚れ飛ばしたらグリス挿さにゃならんし
そうなるとチェーングリスが必要になる
チェーングリスが無いならそこを巧く避ける必要があるがそれを速くやるのは
経験が無いと厳しい罠?
だから二輪経験者だとか特殊な事情が無い限りは断った方がいいと思うよ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 22:36:25.77 ID:UF71TZUb0
>>602
単車の免許無いし断って正解だっったわ 来月廃業するんだけどね例の地下タンク対応年数で(-。-; いままでありがとう!
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 00:18:40.12 ID:E4GM27XXO
>>601
精神的にきついって客との付き合いってこと?
まぁ楽な仕事は無いとわかってるんですがorz製造業は無理。中国、韓国に勝てない
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 00:23:29.71 ID:L2f9toLcO
>>599
製造業からスタンドへは、休みも給料も減るんじゃないかな?
特に接客がしたい、車が好きだとか動機が無いと大変だよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 12:20:50.03 ID:GwO8HU9g0
>>604
今は中韓に対抗しようとしたら町工場とかの零細に無理がいって潰れていくもんなぁ・・・
まあ歳をとってるなら夜勤が楽でいいよ
ただ製造業のノウハウがあればそんなにスタンドに拘る意味も無いと思うけどな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 13:41:42.22 ID:Ehc/esNh0
>>605
>>606
休みは減るが給料はむしろいいかもw
入社五年目だが入社時より給料低いしorz

車好きでタイヤ手組みやら軽作業はDIYできるレベル
乙4もあるし転職ならスタンドかなと。
現在22歳。夜勤。

明日ハロワいってくらぁ!!!
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 16:28:33.47 ID:uqI8NlMnO
5Sに忠実な工場から見ればスタンドは恐ろしいところ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 17:38:54.73 ID:L2f9toLcO
>>607
人の人生に口出しする筋合いは無いんだが、
製造業に居たなら神経も細かい人なんだろうし、
それならどこか車屋に入って整備士目指してみたら?タイヤ交換その他、スタンド行くよりスキルが身につく。
車好きで、その道で生きるなら、将来独立したりイロイロ潰しが効くし。
スタンド店長目指すよりは希望が持てると思うよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 19:52:13.56 ID:N1VESCH30
>>609
独立とか甘い話はしないほうが良いとおもうよ。
俺も5年ほど独立してみたが、甘くないよ。はっきり言ってスタンドのほうがよっぽ良い。
 入る会社にもよると思うが、スタンドの店長の待遇が悪いってのは言いすぎ。
今、店長やってるが、独立時代よりは金銭的にも非常に充実してるぞ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 21:19:19.17 ID:9c7AONpA0
話豚切ってすまん
フルで毎回エアー点検って言ってくるお客どう対応している?
毎回で面倒なことこの上ないんだけど
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 21:25:13.62 ID:PWP7G2z+0
>>611
一時期、役所の連中が社用車運行表に「給油時空気圧確認」とか書きやがったせいで
大変な目に遭ったことがある。
こちらは依頼された以上断れないから、
向こうが「前回やってるしやらんでいっか!」って思うまで待ったよ。


ってか、役所の人に
「こまめに空気圧確認してくださいね」って言ったの俺なんだがなw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 21:41:43.76 ID:E4GM27XXO
>>609デーラー勤めの二級整備士の友人がいるんですが
安月給に朝3時まで残業とかザラにあるし熱中症で二人搬送されたそうな…
ガソスタも夏はやばい…ですか?

転職ってドキドキするなw不安でしかたないぜ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 22:20:04.42 ID:U/2XSwRd0
ディーラー工場ならスポット冷風でるでしょ。
都内だと冷蔵倉庫みたいなカーテン下がっててエアコン工場もあるな。
ディーラーなら安月給といっても給料体系勤務形態はしっかりしてるはずだよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 00:12:00.78 ID:QO96x8ly0
都内の元デーラー整備士ですが、俺がいた工場がしょぼいだけだと思いますが、スポットクーラー
は工場長クラスの先輩にしか使用が許されず、下っ端は猛暑の中で作業してました。
作業してるより洗車してる時が一番楽ですよ。
安月給に深夜残業なんてのは、恐らくデーラーに限らずどこの会社に行ってもあること
で、そんなの嫌がってたら仕事にならないと思います。
私が居たときも、朝8時出勤で終わるのは毎日早くて深夜1時半、3時はザラです。
特にこの時期は。夏休み前は過酷でしたね。

デーラーにいて良かったのは、残業した分は全て支給されること。ただ、やりすぎて工場長
が総務課に怒られてたのを見たことがあります。

安月給でも、棒茄子は2.5ヶ月分でしたけど、それまでの借金返済にあてるので、
事実上安月給かもしれません。この辺はやりくり次第ですね。
私が今いるスタンドで同じ棒茄子貰おうとしたら、毎月個人で100万〜150万以上の
利益を上げないとまず無理でしょう。

とりあえず、今日はアクエリアスを4.5L飲みました。水筒よりもっとでかいのに
しようかな。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 00:51:12.51 ID:3g0Dr8JR0
>>615
アクエリアスは水で倍に薄めると
喉の渇きが和らぐ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 02:00:05.64 ID:5soQLCac0
カロリーの取りすぎに注意だな。俺も水で割ることをオススメする。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 03:29:40.63 ID:6Dx6mwpQO
いっぽう俺はカロリー不足を補う為わざわざ濃過ぎと言われるポカリを
がぶ飲みしていたのであった
それでも体脂肪率9%って…悲しすぎるわ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 04:10:59.24 ID:OSb4sSqFO
カロリーより糖分のとりすぎのが怖いな。ほどほどに。
>>613
>>610さんのような例もあるが、まだ若いんだから、まだまだいくらでもやり直しが効く
独立と書いたがあくまで独立「とか」だから。
そこまで行かなくともスキルさえあればディーラーや町の整備工場、自動後退の整備士の兄ちゃん、
タイヤ屋、チューナーなんでもござれだ。一度自分で納得行くまでスタンド経験するのもいいだろう。
まあ自分の人生なんだから、よく考えて決める事だよ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 09:16:19.10 ID:jEYh3OPz0
今の若い人の中に将来を担う、になう人材がいるのは確かな事。
上を向いて歩こう。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 11:58:15.07 ID:8bFP/kk60
フルサービスで近所のセルフスタンドより5円くらい高いところが
あるんだがいつも従業員4人くらいが暇そうにしてるんだが。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 13:01:41.60 ID:561/e51hO
>>621
へ−
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 19:24:17.54 ID:uJ3GQYUz0
・ホテル女子従業員Hの行動と変態行為
1. 枕に付着した櫻井翔さんの髪の毛をチェック
2. 櫻井翔さんが寝たベッドに寝る
3. 櫻井翔さんの使用済みせっけんと使用済み歯ブラシをチェック
4. 櫻井翔さんが飲んだ缶の写真を撮影
5. 櫻井翔さんの使用済みタオルをクンカクンカと嗅ぐ
6. 他の櫻井翔さんの使用した物も嗅ぐ(何かは不明)
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 20:25:44.31 ID:/QKWlynyO
まだガソスタに勤め始めて間もない男です。
今日ケートラのお客さんがきて、マニュアル通り「本日はハイオクですかレギュラーですか」って聞いたら
「これにハイオク入るわけねえだろばか野郎」って怒られた。
接客バイトが初めてのゆえ、お客さんに罵声を浴びせられたのも初めてで結構落ち込んだ。
これってやっぱ僕が悪いんですか……?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 20:45:15.18 ID:S2doq/BK0
>>624
失敗は成功のもとだぜ
俺もケトラーに軽油ですか?って言ったことあるw

でもたまによく走るからってハイオクいれるのもいるから「レギュラーでよろしかったですか?」でおkだとおも
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 21:01:43.80 ID:oFh8sjN30
よろしかったでしょうか?なんて変な言葉使いはよくない。
普通にレギュラーでよろしいですか?でいいよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 21:07:51.34 ID:/QKWlynyO
>>625.626
ありがとうございます。
一応店長に聞いたら、ハイオクを頼むお客さんも
いるから問題はないと言ってくれました。
でも罵声は自分のメンタル的にちょっときついので
次回からそう聞いてみようと思いますw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 21:22:04.77 ID:Br8vKdn80
>>627
そういう変な客は問題起こさないように適当に流しとけばいい。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 21:28:35.42 ID:hnw+EAKe0
>>627
前に来た客で「荷台の携行缶に軽油入れてくれ」って言われたから
お車もお入れしますかって聞いたら「当たり前だろ!」って怒鳴られたことあるわw

気になっちゃうけど気にしなくておk
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 21:54:34.84 ID:rw3L7lOY0
大体において土建屋などにろくな奴はいない、特に若い奴は調子こいているからダメだ。

燃料の種類を確認するのは当然だ、それを決めるのはお客で従業員ではないからな、当たり前なことは「確認すること」。

お客が帰った後で他のスタッフと情報交換すれば良いよ。 気にスンナ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 22:11:08.42 ID:9MIhDd180
>>628-630
ありがとうございます。
>>630
中年の方でしたw
やっぱ確認することは悪いことではないですよね。

どうせ深い関係の客でもないですし、気にしないようにします
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 22:12:09.72 ID:xvE2yMDX0
>>624
すんません一応決まりなんで〜とかいっときゃおk
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 22:50:05.63 ID:6Dx6mwpQO
「いやそれがたまにいらっしゃるんですよー^^」
でいんじゃね?
だから確認するわけだしその客の言い分を否定してる訳でもない
後は「ですよねー^^」で合わせときゃオケ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 23:11:09.40 ID:9MIhDd180
>>632-633
ありがとうございます。
もともとコミュ能力に乏しくて打ち解けトークがあんまり得意じゃないから結構厳しい・・・。
でも、これから慣れていこうと思います。
罵声を喰らわす客もいれば、研修生だと悟ったのか、あたふたしてる僕に
「ちょっとずつ頑張って覚えていけや」みたいに優しいこと言ってくれる客もいて、そのときはちょっと安心します(笑)
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 23:54:08.74 ID:Bgm05pa30
>>624
大丈夫きにすんな
俺はハイオク指定車でそれ言われたからw

ハイオク指定にレギュラーとかw
貧乏学生でもハイオク入れてんぞ(プゲラ

って心の中で言っといた
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 01:03:11.45 ID:3I7QXGVnO
>>626
お前は俺か
俺も「ファミ・コン敬語」が気になるんだW
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 02:52:39.80 ID:7ssgwp2t0
ガソリンスタンドの接客で必要なのはキチガイと難癖付ける客を判別した上でスルーする能力
いちいち相手してたら身が持たん
何か言われたらすみませーんって言っとけばいい
ただし自分に非がある場合は本気で謝れ
638633:2011/08/13(土) 03:09:30.43 ID:f4htG8YzO
>>634
俺のはコミュニケーションとは言わんぞ
こちらの言い分を言ってるだけw
一応客なんで相手の言ってることに対応した言い方してるだけ
内心は「ダレもオマエがハイオク入れるとか思ってねーからw」
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 19:12:30.96 ID:Uy2D45ti0
test
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 19:20:03.00 ID:Uy2D45ti0
質問します。
先輩からポリ容器にガソリンを入れて販売してはいけませんと教わったのですが
草刈機には給油しても良いのですか?
タンクの素材がポリ容器と同じような気がしたのですが。


641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 20:36:59.78 ID:f4htG8YzO
>>640
樹脂製タンクなら四輪でも使ってるだろ
重要なのは規格にあってるのかそうでないのか
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 20:49:16.82 ID:qDqmmpkhO
>>640
乙四持ってないのか?
要するに給油するときの静電気が問題なのだよ。

携行缶も地面に置いて給油するようになんだぜ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 20:54:28.80 ID:Uy2D45ti0
>>641-642
お返事ありがとうございます。
つまり草刈機には給油して良いって事ですね?
これで明日から安心して販売できます。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 20:59:30.14 ID:ofobRVPN0
草刈機は混合燃料だから直でガソリンだけ給油は普通はしないと思うが。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 21:13:52.73 ID:F+ds/GnY0
>>643
灯油用のポリ缶持ってきて ガソリンおくれ というノー天気には売るな ということだよ。

セルフ、オイルの4リットル缶で混合油作るけど断られた事ない。
ボタン押して係呼んで 混合油! と宣言する。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 22:19:00.63 ID:Uy2D45ti0
>>644
オイルはおじさんが適当に入れて混ぜてました。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 22:33:30.21 ID:F+ds/GnY0
>>646
スタンドで務まれば次の仕事もうまくいくよ。
スタンドがイヤになり辞めるのでは次の仕事も(推定)うまくいかない。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 22:34:49.94 ID:2Qd5DZoE0
この糞忙しいときに1000円給油でエアー見てくれマット洗ってくれ窓の虫が拭けてないから拭き直せセールスルームで休ませろ勝手に車動かすな

フルコース北

暑いけどめげずにがんがれ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 00:47:54.88 ID:EquDaXO8O
>>644
最近は4ストの草刈り機もあるから一概には言えない
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 01:38:11.59 ID:xkOlzQyr0
セルフだと、携行缶・自走しない車両等への給油禁止って書いてあるから、
草刈り機も発電機も無理だな。

ガス欠こいた原付を軽トラでセルフ持っていって、荷台に乗せたまま給油しようとしたら怒られた。

仕方ないので敷地の隅で下ろしてから原付押して給油機の前に持っていって給油した。

この法則で行くと、トラックに積んだユンボとかもダメだな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 07:04:19.94 ID:ewczu/i40
>>650
スタンドの従業員を立ち会いさせればいいんじゃ無いの?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 10:36:32.57 ID:4CJ4N4ac0
てか帽子かぶるのはどこも強制だったりする?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 10:39:58.99 ID:feqkQmEn0
ハーレーの集団10台くらいが来て給油が終わってお店の中で休憩していくのは
構わないのだが、なんでハーレー乗ってる人ってバイクを詰めて置かないのかね。
一台一台の間がすごい空いてて斜めにとめてお店の出入り口のどう考えても邪魔
になるような場所にハーレーの展示会場かと思われるような置き方をする。
自慢のバイクなんだろうけど、カッコ良いと思ってるのは本人だけと教えてあげたい。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 13:08:31.87 ID:zOXUyNyo0
FOR SALE と書いた紙でも貼ってやれ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 13:14:56.94 ID:/Mg7c8UR0
>>653
奴ら、エンジン切ったら重くて取り回しなんかできない下手くそだし、エンジンかけてても
機敏に切り返して寄せるなんて言う芸当はできない。
そしてサイドスタンドだからやたらスカスカに停めやがるんだよw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 14:17:38.65 ID:ewczu/i40
>>653
ハーレーなどには絶対触ってはダメだよ。
どこやらでハーレーのミーティングあったけど
主催者側スタッフは他人のハーレーには絶対触らなかったよ。
スタッフにはガタイが良く彫り物見えた人もいたよ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 16:53:14.13 ID:ZvTmnhX8O
ハーレー軍団より旧車會の方がマシだわ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 21:30:54.66 ID:EquDaXO8O
「邪魔な停め方しやがって…」と思いながら見てても「俺のバイク目立ってんな」と
勘違いしちまう連中だからな
コンビニ入り口ド真ん前の横断帯ペイントに停めて「俺のマジェ目立ってんぜw」
とか言い出すバカスク乗りと大して変わらん
そいつらが来なくても別に困らないなら「通行の妨げになりますので
少し寄せていただけますでしょうか?」って他の客の前で言ってやればオケ
こういうこと言わないと連中は逆上せ上がる
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 21:31:29.08 ID:nEgdXg1d0
こっちのハーレー軍団は渋くてかっこいいじっちゃんばっかだわ
毎回うるさくしてゴメンねって言ってくれる
ガキどもがビッグスクーター乗って徒党組んで騒いでるのこそダサいうるさい頭悪いの3拍子だわ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 21:58:34.39 ID:ljyy1v/h0
自画自賛乙
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 00:21:14.34 ID:lLJX5/l60
ハーレーなんて買う金ねーわwwwwwww



金ねーわ・・・・・・
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 03:55:00.46 ID:yDh8TCkvO
金はねーけどハーレーは要らんわマジで
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 12:25:41.17 ID:84YnWn890
ハーレー買うんならビッグスクーターとSSかうわ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 12:33:54.24 ID:mdsAb/FUO
シャイニングスコーピオンはいらんわ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 13:22:06.86 ID:kRoZwv1zO
お盆は暇ばい!
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 13:40:25.67 ID:sq/CXaiH0
お盆終わったら、強気な高めなガソリンの値段は若干下がりますか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 14:53:52.93 ID:nLHsS8mS0
下がるよ。
原油安、超円高はまだ反映されてない。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 15:22:10.10 ID:D9uZqPNd0
GWの時と同様に、お盆のときもふっかけた価格になってるんじゃないか、
と言うことが言いたかったのでは?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 21:51:49.94 ID:kRoZwv1zO
ウチは盆期間だけ値下げしました

明日からどうなるか知らんけど
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 00:39:01.31 ID:kjf5LHIj0
先輩が洗車手伝いに来るのはいいけどこれは落ちんねって半分適当に撫でてから持ち場に戻っていくのマジでやめて欲しい
持ち場から先輩が撫でたとこ擦ってるの眺めるのやめて欲しい
お客さん返した後あんなの本気で相手にしてたら金にならんとか言うのもやめて欲しい
先輩辞めて欲しい
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 14:00:31.93 ID:1gBilkBg0
なーおまいら、ハーレーのくだり見てを見て思ったんだけど、
バイクって給油に来ると邪魔?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 14:11:20.50 ID:Qo2ad5LS0
>>671
別にバイクだから邪魔って訳じゃなくて、
集団でタムロされると邪魔ってことじゃない?

車の場合も給油中にトイレに行ったまま長いこと戻ってこないと
後ろがつっかえて困る
鍵挿しといてくれれば動かせるんだけど
貴重品もあるかもしれないから強要出来ないし…
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 14:21:48.67 ID:1gBilkBg0
ちゃうねん、原付とか3リッターちょい、大型バイクでも15リッター前後じゃん。
油量指定や現金率も微妙に高いし。
ツーリング集団入ってくると倍率ドンだし、タンク気を使うし。
忙しい中10台前後でワラワラ来てチョコチョコ入れてくのってどうなん。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 14:32:17.67 ID:L5PtGfWd0
誤解を恐れずに1行レス、マナーの悪いバイク乗りはクズ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 14:56:51.44 ID:YKNINf0b0
バイク集団は1箇所の計量機で順番に並んで給油してもらえると助かる
ホースが届く範囲なら、終わったバイクが出なくても次のバイクに給油できる
交互に繰り返せば車1台分のスペースと人員で回転するし時間も早い
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 17:22:37.38 ID:92QzUL5d0
白バイとかはそれやってくれるな

つかいちいち身代わりの術とかめんどくせー
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 19:42:42.73 ID:/JL7PgDs0
ハーレーのタンクが2つあるタイプは面倒。
ブイマックスも入れにくい。
バイクから降りない人は全て入れにくい。
ホンダの50ccの足元に給油口があって鍵のキャップは開けにくい。
昔のアドレスV100はすぐ溢してしまう。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 19:46:52.23 ID:2U/gzcugO
経営の立場からでみればクレカより現金客の方が有り難いでしょ。

原付でも、最近の原付なら500円分くらいは入るからまだいいけど
パッソルとかロッパル、モンキーやダックスで隊列組まれて個別精算だと萎えるかもw

大型バイクなら軽と大差ないから歓迎。
ただ、エンジン切って順番待ちしてくれとは思う。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 20:40:47.90 ID:L5PtGfWd0
ハーレー乗りにはタバコに手をのばす奴いそうだな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 20:49:59.93 ID:92QzUL5d0
>>678
同じ昔のバイクでもレプリカは入ったよな
ツインチューブ・ダブルクレードル・ダイヤモンドフレームならでは

つか何だよ忍法帳ってしちめんどくせーなもぅ
681 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 21:09:54.01 ID:L5PtGfWd0
忍法帖を粗末にしてはいけません。
俺は忍法帖のおかげで書き込みできる。
682 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 21:52:55.77 ID:qM4njhNR0
>>681
Lv=40とかきめえwww
どれだけ粘着してんだよwww
683 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 22:46:58.58 ID:pKoPGBPr0
>>682
だよなwこれがひきこもりってやつかw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 00:10:05.20 ID:f13CgFGO0
まあまあw
暑い中お盆商戦終わったんだし仲良くしようぜ

バイクのお客さんもこないよりマシと思うしかねーな
チリも積もれば何とやらw
685 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/17(水) 00:13:01.92 ID:7S7zbEDX0
キモw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 00:56:21.52 ID:f03DBggU0
>>680
軽量が売りの2st250レプリカでも17リッタータンク位だったしね。

2stレプリカは燃費悪いからなあ。飛ばすとリッター10割るしw
今時の低燃費車の方がよっぽど燃費良いな。車重も排気量も全て上というのに。
687 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/17(水) 02:01:18.46 ID:r2PIpsS40
このスレ見てるとチビで貧弱な俺がバイトできるのか不安になってきた
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 02:36:12.45 ID:aRQb/GCaO
>>687
チビだろうがデブだろうがハゲだろうが一生懸命働く人なら歓迎よ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 15:42:54.62 ID:NwfC3GZ80
その日の1Lあたりの価格は、店長が決める。
しかし、午前に二度同じ街道沿いの同業他社を
こっそり価格調査して、
さらに変動させる。
なお、「特定の客」に対しては、
手動で操作をして価格を変動させている。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 16:19:12.54 ID:LKs0eCZL0
店員さんの愛想とか態度でGS固定しちゃうから、数円の上下動って気にならないんだけど、そういう
客の方が少ないってことなんだね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 16:43:28.90 ID:xj7GO3HA0
先日バイトを採用したけど、たった1日でしんどいから辞めますって・・・。
3時間で辞めるくらいなら最初から来ないでほしい。
邪魔しに来ただけだよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 18:07:17.65 ID:SLVJMBNM0
ただ、意外に常連面の人のほうが、儲けさせないケースが多いと思う。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 19:55:57.46 ID:aRQb/GCaO
>>692
確かに。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 20:16:01.02 ID:mRpIpZ510
>>689
価格調査とか面倒だわ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 20:16:28.43 ID:mRpIpZ510
>>691
時給いくら?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 20:19:54.15 ID:XZikuXX60
スタンドに頼らなくても車ディーラー、タイヤ専門店、自動車用品店が近所にある。
車が車検から車検までほぼメンテフリーになった。
スタンドの出番がなくなってる。
新車だったらスタンドにいじられるのは故障の元になりかねない現実がある。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 21:21:04.48 ID:SLVJMBNM0
そのディーラーとか、タイヤショップ、カー用品店も似たようなレベルなんだよな。
 
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 21:35:59.88 ID:CIWlS2wa0
作業レベルは似たようなもんでも人材採用条件やら事故時の保証体制が全然違う
ディーラー以外はどこも同じだけどな
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 22:19:00.27 ID:XZikuXX60
クラウンのバルブリコール対応などもディーラーならできるわけだ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 22:20:00.28 ID:9tXSEHlQ0
ガソリンスタンドが車屋の振りをして油外収益を稼ぐより
カーディーラーがガソリンスタンドを経営して燃料油で収益を稼げば良いと思う。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 22:54:18.06 ID:VwTAqvQG0
ディーラーでオイル交換するのはいいんだけど、オイルフィルターをがっちんがっちんに
締めるのやめてほしい。
こないだ、10系アルファードの1MZでフィルターがカップレンチで外れなくて
しょうがないからドライバーぶっさしてやっと外れたよ。


リコールはメーカー責任により行うので、例えば「部品だけよこしてこっちでやる」と
いったことはできません。
ミニキャブトラックの車検でリコールやらないと車検に通らなかった時は、店の廻りの
ディーラーが休みだったけど、ちょっと遠い所はやってたから、仕方なくそこまで持って
いってやってもらったことがある。
それからは、リコールがないかどうかも調べるようにしてるけどね。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 23:10:10.83 ID:oHj9rsRE0
>>691
うち、最短で一時間でやめた奴いるわ
新人さんは最初一時間働いたら15分休憩してもらってるんだけど
飲み物取りに家に帰ってもいいですかって言うから
帰らせたらそのまま戻ってこなかった
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 23:12:42.04 ID:f13CgFGO0
>>700
燃料油で収益

稼げないからやらないんだぜ?
何十年前の話してんだw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 00:11:33.70 ID:gi+2652E0
レギュラー品切れするって、震災以外でありえないと思っていたよ
実際に震災直後は余裕で、お盆中に地下タンクが空になったのだが
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 00:39:05.67 ID:B5Gjo4hPO
セルフで携行缶への給油はダメだが、店員呼んだらやってもらえる?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 01:44:37.60 ID:TH9J8YSZ0
店による
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 03:25:11.95 ID:nGuU6tGj0
>>624
俺もっとうざいヤツいたぞ。一応お得意の企業の社長なんだけど「ハイオクでよかったですか?」って聞いたら助手席のドラ息子に
「これハイオクか?」って聞いて息子が「レギュラー。」って言ったのを聞いてから俺に「レギュラーじゃバカ!お前はアホか?」
とか言われた時は運転席からひきずりおろして殴ろうかと思った。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 04:46:54.25 ID:Sc9YzSmJ0
そういう理不尽な客がいるからバイトがすぐ辞めてしまうのだろう。
709 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/08/18(木) 07:50:17.66 ID:2/qAf2j70
>>707
得意先企業のそれも社長なら最高のお客さんだよ。
それに社長の裏の顔も見る事ができてラッキーだと思えば腹も立たない。
売り上げに頭を下げましょう。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 08:47:24.36 ID:Aa7lHmT70
>>695
セルフのスタンドで、800円スタート。
自動車免許や危険物、整備士の資格を持っていたら全部上乗せ。
初日なのでSS内の説明と挨拶をさせただけです。

>>702
更に上手が居ましたね。うちでも流石に1時間は居なかったです。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 09:30:41.70 ID:5qk/E8/p0
採用後、初出勤日に来ない→そのまま辞めますってのがいたな
まぁ給与は発生してないが、用意した制服や事務手続きが無駄になった
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 09:47:12.70 ID:CPO+o9A80
>>708
その程度にしか見られてないってのもある
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 10:03:48.09 ID:tFLIRZkX0
まぁ、スタンド店員は見た目からして田舎のヤンキーチックなのが多いし、しゃべらせても実際頭悪いしな
いつも来るんだから覚えろよ、いつもの油を黙って入れてろや、いちいち話しかけんじゃねーよめんどくせえな
ってのも人によってはあるかもね
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 12:39:57.81 ID:3fmHahVo0
軽量機の前に止めて給油口の蓋も開けず、注文もせずに山盛りのゴミを渡すおっさんの客。
しかも、こちらが注文をとってる最中にいきなりドアを閉めやがって、俺の小指がドアに挟まれ激痛&変形。
仏と呼ばれてきた俺でも、これにはさすがにキレたwww
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 13:15:31.65 ID:H6nG/OTA0
切れてどうしたの?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 13:19:05.45 ID:wAtdubwbO
馬鹿には何を言っても無駄。
ムカついてるのも時間の無駄。
チャッチャと済ませて帰らせてまいどありー で終わり。
その後にみんなで情報共有して笑って終了。
それくらいでいないと身がもたないっしょ。

くれぐれもツイッターとかでつぶやくなよ?w
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 13:37:59.98 ID:FrYe1tx0O
スタンドと言えば、洗車だけが楽しかったなぁ。
時々取引先の社長のスーパーカーが入って来てたしw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 18:43:02.90 ID:qjIJXqdT0
整備工で働いているけど近々この業界に戻る予定。どうやらこっちの水の方があってたみたいだ。
719 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/08/18(木) 20:18:43.18 ID:2/qAf2j70
>>715
指の皮が少し切れただけだと思うよ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 22:33:03.02 ID:gi+2652E0
大型車への給油って大変だよね あの細いホースで入れなければならないのだから

ウチは、計量器の軽油のホースの太さが3倍くらいあって、一秒一リッターで高速充填できるから問題ないけど
最近口コミ?か 一見さんの大型車の給油が多くなった気がする

他のスタンドの軽油のホースは、細くて時間がかかるのだろうか
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 22:55:36.38 ID:U7ubz/hMO
狭い給油所だったけど、200リッターくらい入れるダンプとか来たら、
丁寧に窓拭いて、給油口に戻っても、いつ終わるかな〜、てな感じ。

後ろの計量機に普通車が来たら大変。
先に終わった普通車にバックしてもらったり。

お得意様だったけど倒産しちゃって、ツケを回収するのが大変だったみたい。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 01:03:04.54 ID:29dR6CZc0
SSポイントラリーやっているスタンド
薄利の燃料に有償の景品つけて加盟店の利益残るのだろうか・・・油外限定とかならわかるけど

一度もスタンプ帳出された事ないから、実際にやっているスタンドは少ないのかな
http://sakaking.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/eneos2011-65c1.html
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 08:34:16.90 ID:/v0jIicV0
こういうノベルティって本社が出すんじゃないの?
各スタンド持ち?
724 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/08/19(金) 09:04:03.88 ID:hfgZHnnR0
>>720
ノズルは太いの?ガソリンタンクにも突っ込める太さ?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 10:52:35.83 ID:K7qcGpo+0
ついに製造業辞めて
スタンドに転職決定!!

辛いこともあるかと思うが良い人間関係が築けたら良いな〜
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 14:52:15.22 ID:Yj7iEKU9O
あーあ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 18:52:06.25 ID:qGd4iVKy0
もの作りをしてきた人間には辛いと思うがな…

まぁやっちまったもんは仕方ないから腹くくれ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 19:18:12.31 ID:177lLuzA0
なぜ、俺がGSに給油しに入ると
今までガラ空きだったGSが急に混み出すンだ?

窓ふきとかサービスの密度が薄くなるぢゃないかッ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 19:29:48.23 ID:UTMpb1ZG0
GSで5年働いて他業種行ってたけど6年ぶりにまた戻ることになった。よろしく頼むぜ。
早く馴染めるといいが・・・
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 20:57:56.74 ID:29dR6CZc0
オイル抜いた後に廃油が手にかかる&廃油の臭いを吸い込むと
下痢するのはなぜだろう・・・

皮膚吸収で下痢するとか、廃油は劇薬並みなのかもしれない
単に俺の腸が緩いだけかもしれない
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 21:11:39.07 ID:qGd4iVKy0
>>730
下痢する奴もいれば俺みたいに便秘になる奴もいる
下痢する奴は吸収が悪くなってるか腸が必要以上に動いてる
便秘になる奴は腸の動きが弱くなる
どちらにせよ体への負担は大きい
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 21:16:08.90 ID:qGd4iVKy0
あ、忘れてた
原因は気化した有害な有機化合物な
症状の出方は人により大きく違う
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 21:47:18.42 ID:CGcr/zH1O
型枠屋とか合材屋とか廃油をペットボトルに入れて持って帰るんだが

大丈夫なのか?


どーでもいいけど。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 21:53:09.69 ID:qGd4iVKy0
同じ廃油でも天ぷら油は良いがエンジンオイルは駄目
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 08:18:38.47 ID:23LnwycRO
ブローバイが悪さしてるのかな?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 09:50:12.70 ID:n5ucUYCY0
合材屋はエンジンオイル廃油を合剤の材料に使ってるの?
型枠には(作業者に対する)毒性の問題もあり使えなさそう。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 10:38:35.14 ID:23LnwycRO
>>736
いや、セメントの離型剤代わりに型枠に塗るんじゃないかな。
クレオソート代わりに廃油を材木に塗って、腐らないようにする使い方もあるとか。クレオも有害だけど
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 13:16:15.54 ID:jaGr4PVOO
>>736
合材の材料じゃなくて
荷台に貼り付かないように塗ってんのよ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 13:18:06.03 ID:dKhl7CWF0
>>735
オイル劣化のひどいエンジンのブローバイはある意味毒ガス
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 15:39:39.13 ID:tPT9H2SR0
テスト
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 16:25:24.54 ID:5ORfafGY0
ガソリンスタンドがガソリン売ってるだけじゃ儲からないって話は真っ赤な嘘。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 16:47:16.20 ID:tPT9H2SR0
>>741
一部の大量販売できている店ならそうだけど、殆どのお店は儲かってないぞ。
地代と構造物他のリース代が無ければ何とかなるが、そのお金が苦しい。
 油外で最低150から200は頑張らないとやっていけない。
計算でリッター10円で100キロで100万の粗利。もろもろ考えても油では200万の粗利が普通だ。
 200万の粗利でやっていけるロードサイドビジネスなんてないよ。
従業員の給料と光熱費、水道代。あっというまに200万なんて飛ぶ。
 他保険とかの経費も考えてみ。
最安値って喜ばれる店の粗利は3円から5円。計算すると何キロ必要かわかるだろ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 17:07:45.68 ID:5ORfafGY0
安売りしなければ良いじゃん?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 17:21:02.48 ID:9ui5LGRQ0
うちのスタンドでリッター3.5円平均の粗利
油外は洗車以外ほとんどなしのセルフで一日平均28kl出るんだが儲からんな
値段を上げれば、上げた途端に他店に流れる
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 17:22:53.37 ID:mADkqkTb0
フルサービスとセルフの利用客って客層違うんだよね。
フルの頃は油外も結構出てたんだけどセルフになってから油外がた落ちして客質が凄く悪くなった。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 17:48:36.81 ID:+T9mU4kI0
>>743
規制が緩和されなければねぇ…
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 18:37:08.94 ID:9BTJB5daO
燃料の利益だと電気代と水道代にしかならんから、
自分の給料分は油外で稼げ、と言われました。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 18:50:27.63 ID:5ORfafGY0
>>747
ガソリンスタンド経営側の常套文句
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 19:31:36.22 ID:0OSwPGeq0
ちなみにエンジンオイルは、「油」です。
ゆえに「油外」とは、
洗車、
車検斡旋
添加剤いろいろ
タイヤ
スタッドレスタイヤ
バッテリー
エアコンガス
ATF
お米
・・・
などをいいます。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 20:41:30.74 ID:5ORfafGY0
ガソリンで儲からないならガソリンなんか売らなければ良いのに。
なのにガソリンを売ってるのは儲かってる証拠。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 21:18:06.97 ID:nbs+Dl7a0
>>750
昔は、儲かってたし、資本家が経営やってるケース多かった。
 今は儲かってないけど、やるしかないんだよ。
 まあ、もっと粗利とればいいのだが、数量主義が、まだまだ、残ってるし、元売の方針でもあるからね。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 00:08:18.14 ID:EB+/nsuO0
>>751
みんなで仲良く値上げすればガッチリ儲けられる。
値下げ競争に付き合うなんて一番ダメ。



油外で儲けなきゃ経営できないような店は早々に撤退するべき。
販売数量と油外収益は比例しない。両方を追求すると失敗する。
セルフなのに給油に行くと店員がセールスしてくるのとか 一番嫌われる。
経営者側はセールスする事によって通常の給油客が減ってる事に気付いてないのか?
ガソリンを月200KL以上売ってる店はガソリンで儲ける事だけを考えて
それ以下の店はガソリンスタンドを傍らに整備や車販売等をメインに経営した方が良いと思う。

田舎とかにある地域密着型の個人経営の店が潰れそうで潰れないのに
大きい会社の結構賑わってる店が 次々に潰れていくのは何故だろう。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 00:19:00.13 ID:h3bj6eQt0
地代とリース料の差。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 08:40:40.49 ID:lMTCs0TN0
>セルフなのに給油に行くと店員がセールスしてくるのとか 一番嫌われる。
フルからセルフに切り替えたお店が余った従業員を首にできないから
セルフでも異常に店員が多い店がある。
新卒を採用できるような地元では優良?会社。
小さいスタンドが潰れても一度に10台以上給油できるスタンドが続々開店するのが現実。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 08:48:28.05 ID:5BQcGFAE0
 エネオス系は、数量が出れば出るほど、月リース料が上がるシムテム。
やってられないって、マネージャーが嘆いていたよ。
 それじゃ、大型新店舗は経費倒れするよな。

元売は、セルフなら自分達でもできると思って販売店つぶしをしたんだが、元売は現場の仕事は辛くて嫌いだから、結局うまく行かない。
あれだけ、特約店を自社販売会社に吸収していたジョモはなくなるし、コスモも微妙。
エネオスは、相変わらず残った販売店虐め・・・で、特約店が減ってるし。
 まあ、製販分離の原則が理解できない元売さんが多いのが原因だろうね。

 
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 11:28:32.26 ID:6DcqApIX0
>>755
何そのセブンイレブンのCタイプ契約 
あれは土地建物本部持ちで、最大70%は持っていかれる契約だったっけ

ぶっちゃけこれから大型店舗つくっても、ガソリン消費量は右肩下がりだし
大量販売で利益だそうってのも無理な話だな

>>751
一度投下した資本は回収しないと損するからな
フルサービスで最低限の設備で細々とやるにも、設備更新出来るほど利益出ないだろうし
地下タンクの耐久年数が過ぎて減価償却がある程度完了したら、廃業って流れがどんどん進んでいる

電気自動車でトドメだな 家庭で充電できるから 残るは洗車くらいか
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 16:13:16.19 ID:5BQcGFAE0
ただ、ガソリンスタンドが消えることはないんだよね。
結局、ある程度の粗利確保が必須になってくると思う。
九州の福岡県は15年前当時は日本でもトップクラスの安さを誇ったけど、いまでは九州他県のほうが安かったりする。
大手も含めて、もう体力なくなってるから、高値維持ぎみになってる。
ただ、相変わらず、数量が落ち気味になると、一気に安くなるのは変わらんし、安値店も相変わらずだけどね。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 23:13:48.57 ID:6DcqApIX0
ある意味、必要ない油外おすすめするのは客に対して少なからず嫌がらせだよね

客の元へ飛び込む営業よりはマシだけど、ボジティブじゃないとキツイ仕事だ
おまけに雨の日、風の日、台風の日、真夏、真冬もスタンディングで待たなければならないし

今の車は消耗品も少ないし、めったな事じゃ走行不能になったりしないから
バッテリーの電圧、ワイパー、ウォッシャー液、オイル以外 よほどのボロ車で無い限り減らない
オイルは1年or15000kmを知っている人も多いし、頼みは走ると汚れる洗車くらいなものだ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 00:56:28.22 ID:h2gYMqoF0
>>758
スタンドからの転職組だがオイル交換1万q超は元整備士としてお薦めしない
整備士やってたのはスタンドに勤める前な
必要のないものに関しては同意
必要のないものを「必要だ」と薦めるのは商売として如何なものかと
金になれば何でも良いなんてことしてりゃそりゃあ色々叩かれる
バッテリー強化液とか正にそれ
あんなもんはとっくに寿命が来てるバッテリーに対するその場を凌ぐ為の商品で
寿命前のバッテリーには純水以外入れては駄目
要するに強化液を入れるなら入れる前に交換を薦めておくべきで
「液が少ないですね強化液をどうぞ」なんてのは「私はバッテリーに対して
無知です」と「お前のバッテリーがどうなろうとしったこっちゃない」の
どちらかを公言してるのと同じ事
まぁそうでないスタンド従業員も中にはいるが殆どはこの程度だな
エネオスとかいいツナギで「整備に力入れてます」的なアピールしてるんだから
その中身をもう少し頑張れば頭一つ抜け出せるとおもうんだがな
ライバル会社がこの程度なんだしさw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 08:01:06.09 ID:w7QIUxnQ0
>>749
ATFは油じゃないのか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 08:21:50.89 ID:hVtyBJMC0
油外ってもともと燃料油外の商品だろ?
エンジンオイルも含むはずだが…
会社で定義が違うのか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 12:26:17.69 ID:zUorpJMC0
油外=燃料じゃ利益取れないので他で利益取れという事
オイル交換は利益取れるので油外となる

基本ベースが燃料、プラスアルファで洗車、車検、水抜き、ガソリン添加剤、ワイパー、フィルター
ボンネット開けて消耗品の、バッテリー、オイル、ウォシャー液をおすすめする 

特に9月は自動車メーカーの半年決算で3月とはいわないまでも車検の車が多いから、どんどんチラシを渡しておすすめしないと
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 12:59:21.18 ID:bq+CAHDFO
>>758
>スタンディングで待たなければ…

これ、個人的にはいいことだと思ってんだよね。
後々のことを考えると体力的、肉体的にかなり有効だと思う。
30代後半〜40代でも尻が垂れてる人は少ない。
プリッとしてキュッと締まった尻、足の人が多いと思う。
(この仕事始める前からアレな人は除く)

俺、40歳なんだけど子供の運動会の徒競走とかリレーで20代のパパさん達にまだ勝ててるよw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 13:35:40.54 ID:6tJZR+dO0
ガソリンと洗車機止まりだな
スタンドで金使うのは
店員の風貌を見てなにがしかの作業を依頼する気にはとてもなれない
フロントウインドーすら拭いて欲しくないし、実際自分で拭く以上にキレイになったことがない
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 17:13:32.23 ID:pqNb+ypMi
マジ上司のジジイ事故っていなくなんねーかな。いい歳して短気ヒステリー持ちとか
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 17:35:00.25 ID:pBwPrInSO
>>765
更年期障害だろ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 19:49:45.42 ID:8h9rVirw0
ガソリンスタンドで売ってるお米もボッタクリなんですか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 20:34:59.14 ID:kWsxOtKz0
いや、激安ではないが高くもない。
田舎の方では、野菜や果物も売っている。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 22:20:26.79 ID:NAp1zIXg0
あ、やべ。
3連休だったけど売り込みのトークマニュアルまだ暗記してね。
明日主任に怒られる
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 22:37:57.75 ID:I/tGU+heO
>>769
そんなモン覚える必要ないだろ

マニュアル人間にはなるなよ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 22:43:38.11 ID:h2gYMqoF0
車の中身も勉強しないとすぐにボロ出すぞ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 22:59:33.41 ID:8h9rVirw0
お客に水抜き剤を勧めた時、「水抜き剤って必要なんですか?」と聞かれた時の
ベストアンサーを教えてください。
ついでに「入れないとどうなるんですか?」の質問のベストアンサーもお願いします。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 23:02:01.96 ID:Gpy+KgRp0
Q. 水抜き剤って必要なんですか?
A. 私にとって必要なのです

Q. 入れないとどうなるんですか?
A. 私の評価に影響します
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 23:55:38.50 ID:zUorpJMC0
>>772
難しいな リピート客や固定客が多い店なら
一回無料サービスや割引サービスで入れて、数ヵ月後に前に入れているのですけど今回もどうですか〜ってお勧めすれば買ってもらえるかもな

まあ上記は冗談として 
正直入れても入れなくても変わらん これはガソリン・軽油の添加剤も一緒(普通のドライバーにはわからん)

タンク内の水蒸気が水になってタンク内に溜まり 水と水抜き剤(アルコール)を一緒混ぜて燃焼させエンジントラブルを未然に防止する
ただ満タンにすれば少量の水はガソリンと一緒に燃焼してしまうし、今の車の燃料タンクは樹脂製でサビないし、寒冷地でもない限りタンク内の水が凍ってトラブルになる事も少ない


Q. 水抜き剤って必要なんですか?
A. 必要ありません、でも上から何がなんでも売れとノルマ課せられているので売れ残った分は自腹切る覚悟でお客様にお勧めしてます。

Q. 入れないとどうなるんですか?
A. 特に問題ありませんが、店の利益に影響し設備の老朽化に伴い廃業の選択をせざるおえなくなります

最初は蓋の裏にいっぱいシールが貼ってある客=カモだと思って重点的に勧めるといいよ
はっきりいって入れさせて貰える人と、入れさせて貰えない人がはっきりしている 特に所得の低く情報に強い20代は難しいだろうね
逆に入れさせて貰える人は、スタンドにとって利益になるお客さん 洗車と合わせてスタンドが延命できるのもこのお客さんのおかげ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 00:07:52.45 ID:Aq6IrTy10

Q. 水抜き剤って必要なんですか?
A. はい、気温差によりタンク内に結露が発生し、水分が底部にたまってしまう恐れがあります。
  錆の原因になったり、エンジンが不調になることがあります。
心 (いや、昔のキャブ車じゃないんだからそんなことはないんだよ。
   そもそも、酸素があるから錆びるわけでガソリン常に入れておけば問題ない。
   第一こんな高い水抜き剤なんてもったいない、ホムセンで100円で売ってるよ!)

Q. 入れないとどうなるんですか?
A. やはり水は錆の原因になったり、エンジンが不調になることがあります。
  最近は気温差が激しいので結露が発生しやすく、この機会に入れておくことをお勧めします!
心 (申し訳ない。。。。)



基地外クレーマー(いや基地外知能障害者)まじうぜえええええええええええええええええええええ!
こういう奴には物をバンバン売りつけて損をさせたいんだが、
当たり前だがまったく買わない。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 00:22:29.90 ID:8EfVyvYc0
「エンジン不調になるほどの混入だと水抜き剤じゃ追い付かないんですが
それでも入れなきゃ駄目ですか?」
って返された場合のベストな回答をよろしくですm(__)m
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 00:36:30.55 ID:Aq6IrTy10
Q.>>776
A.大きな不調になってしまうと大きな出費になってしまいますので、
 こまめに水抜き剤を入れてトラブルを防止したほうが結果的に安上がりですよ!
心(ほんっっっっとうに!申し訳ない!)
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 00:37:38.50 ID:VQdzlcbX0
うるせえ、触るな
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 00:40:36.79 ID:Aq6IrTy10
Q.>>778
A.申し訳ありません。
心(正しい判断です。)

Q.じゃぁ1本いれておいて!
A.ありがとうございます!
心(申し訳ありません。)
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 00:53:15.87 ID:bcr3V0L80
>>776
たぶんそこまで言われるのは、水抜き剤は不要なものだとわかっていて
スタンドの店員の応対を困らせて楽しんでいるだけだと思う

こんな時代遅れのもの勧めたくはないのだが、上が利益になるから売れと五月蝿いし
この成熟した社会で、客の必要となるものだけ売っても儲からないよね

晴れの日に傘を売りつけ、雨の日には高い料金で傘を売る これが生き残るための商売

ただ一台の車に2本も水抜き剤を突っ込むのは良心が痛むな
ウチじゃなくて系列の店だけど嫌われても問題ないのだろうな 国道沿いで次々流れていく客がいるし
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 00:57:10.60 ID:+WPSKKrKO
水抜き剤というより

タンク内の錆止め入れときませんか〜
でかなり売上アップするよ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 00:59:33.48 ID:Aq6IrTy10
錆止めはまずいだろ、本当にタンクが錆びている車だったらど
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 01:06:00.38 ID:VQdzlcbX0
樹脂タンクならどうするんだばか
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 01:16:53.96 ID:p4Ymc6/i0
A. Ggrks

でイイんじゃねw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 01:25:59.39 ID:8EfVyvYc0
>>783
客は樹脂タンクだと知るや二度と行かねぇよなw
そしてそれを知るのは時間の問題
水抜きはもうダメだな
インジェクション関係の洗浄剤はメーカーも純正で出してるから
まだ道はあるかも知れんな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 02:02:45.42 ID:u66t3q220
水抜き剤なんて売ってたから信用なくしてフルのスタンドがドンドンつぶれたんだけどな。
今の売り上げを上げるために水ぬき売るか、今後もきて貰うためにに余計なもの
売るのやめるか、ほとんどの店が選んだ馬鹿どもの結果がこれだよ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 08:08:35.86 ID:M15NcjQs0
エルフディーゼルのタンクに水抜き剤他の異物入れないでね。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 17:19:37.71 ID:8EfVyvYc0
触媒死ぬって?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 21:01:43.44 ID:jHyzdzKp0
むかしはラジエーターキャップの交換しませんか?
って女の子に言われたけど今はどうなん?
やってる所ってあるのかね
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 21:02:54.65 ID:0WOeFkA50
整備工やってるけど正直ラジエターキャップは替えといて欲しい。
それでオーバーヒートで呼ばれるよりはいいから・・・
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 21:19:56.88 ID:8EfVyvYc0
>>790
スタンドだからこそ出来るデラじゃカバーし切れないサービスってあるよな
そういうとこに力入れりゃいいのに
「競合しない」ってのは商売の基本なのに何でわざわざ他業種と
競合する道を選ぶのか理解出来ない
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 01:18:27.88 ID:eZaeTiX1O
他業種と競合…

スタンドに限った事じゃないと思うがね
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 08:48:47.13 ID:6O7QMXG10
素人でもわかるのはコンビニの生存競争。
繁盛してても安心できない、本部は商圏内に新規出店を平気でする。
ハンバーガーのマック。
アップルのマックはしぶとい。

太古車乗っててラジエータキャップ交換を2回経験した。
クーラントが出るけど戻らない現象。
ラジエータキャップは重要な機能部品。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 17:12:52.34 ID:lFjkdTTP0
>>792
「他でもあるから気にしなくてよい」
これってどうよ?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 21:07:00.43 ID:yII+AaY00
>むかしはラジエーターキャップの交換しませんか?
>って女の子に言われたけど
エンジン熱々の時には"色んな理由で"交換したくないな。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 23:29:02.68 ID:eiJ244xEO
>>795
そう言えばかなり勇気ある(無知?)女の子だな。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 00:40:15.82 ID:xMMr9cBZ0
>>796
流石に俺でもエンジンが熱い時は、ラジエターの蓋は開けないわ
安全点検で容器が汚くて色や量がわからなくてもスルーする
多分上司や先輩の指示通りに、メンテナンス知識も無しにセールストークしているのだろうな


Q. オイルって一番安いのでいいんじゃないの?
A. いえいえ、当店の高性能オイル「サスティナ」は、普通車で7000キロの交換となっており経済的です
エンジン清浄能力持続能力2倍 省燃費性能持続能力2倍 省燃費性能2%向上と優れた化学合成100%オイルです
お客様のお車はOW−20推奨車ですから、サスティナを入れる事によりより一層、省燃費性能を発揮できます
 
心 (いや、お金が無いのなら普通の鉱物油 リッター525円のオイルで十分だから 
   1年交換・15000キロ交換(どちらか早く到達した方)は自動車メーカーで推奨しているし
   第一オイルやタイヤの省燃費性能なんてたかが知れているから、運転手のアクセル操作でそんなの吹き飛ぶから)

Q. 安いオイルで十分なんでしょ?
A. 安いオイルでもエンジンは壊れませんが 交換距離3000キロと短くなり交換手数料を考えると経済的ではありません
  特にお客様のエコカー(笑)ですと安いオイルでは省燃費性能が十分に発揮できません。当店サスティナのOW−20をおすすめいたします
心 (申し訳ない。。。。)
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 00:59:50.07 ID:/Cif554l0
「〇〇%向上」って何に対してだよって感じだよなw
「モービル1に対して2倍」とかならそりゃ確かに凄ぇが
それでも「どのグレードに対してだよ」って話だし
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 01:18:06.05 ID:y6i9Tdbw0
>>797
3ヶ月後・・・

オイルが真黒ですよ!ちょうど今キャンペーンをやっているので・・・
フラッシングオイルもしておくと!

オイルは前回サスティナを入れていらっしゃるので、今回もサスティナをお勧めします!

心(申し訳ない。。。。)
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 01:35:15.97 ID:qqOLlaeLO
高いオイルを長く使うより
安いオイルをこまめに交換した方が車にも店にもいいんじゃない?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 02:04:52.84 ID:qW+FUDiLO
リピートしてくれるかわからないので、とりあえず高いオイルで利益を確保します w


んな感じな人が多いな。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 02:48:06.67 ID:2ZLQqPEiO
エコメダリスト
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 02:55:56.04 ID:y6i9Tdbw0
>>800
ぶっちゃけ、関係ない。
上が売れといったものを売っているだけ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 02:58:30.96 ID:y6i9Tdbw0
ちなみに

Q.長持ちするって聞いたけど?
A.お車の使用状況、エンジンの状態によって異なってしまいます。
 あくまで目安なので、エンジンオイルが汚れてしまっているこの現状では、
 オイル交換をすることをお勧めいたします。

心(申し訳ない。。。。)
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 03:43:10.06 ID:2ZLQqPEiO
長持ちするなんて言うなよ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 03:54:58.33 ID:tTGmQYLbO
先日うちのスタンドで大きな弁償をした
水抜き剤が原因で燃料ポンプ損傷、タンク、ポンプ、フュエールラインからインジェクションまで全て新品交換。
バイトが本数稼ぐ為にむちゃやらかした
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 06:01:55.69 ID:WSThmI9T0
いったい何本入れたんだよ?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 08:57:07.70 ID:/Cif554l0
自分がされたら嫌なこと客にするとかどんな商売だよw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 08:58:16.41 ID:QN/BYVCNO
そもそも、ガイアックスがフューエルラインに悪影響だからと廃れたのに、
水抜き剤と称するアルコールをまともにタンクに入れるのはどうなの?ガイアックスの件はガセネタだったのかな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 14:40:09.71 ID:2Q9ouZpv0
給油口の位置が車種によって左右バラバラなのは
皆暗記してんの?
それてもメーカーとかによって決まってるの?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 14:43:16.18 ID:YKJ2t9HF0
大体覚える。
あとマフラーとは逆側とか。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 14:50:19.83 ID:eqraVL9EO
>>810
日産 スバルは運転席側が多い気がする

あとは左側
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 15:05:30.89 ID:IFFda/di0
不思議と軽トラ・軽バンは右側が多いな
サンバーも無くなるし
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 16:46:07.07 ID:OjHZw+Cu0
サンバーは異端児だったのか・・・
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 17:16:59.97 ID:2WHBAvp/0
給油口が右側にある車は高級車の証拠
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1259989848/
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 17:36:44.81 ID:2Q9ouZpv0
日産、スバル、軽トラ、軽バンは右か

でも間違えて誘導することないんですか?

なんか誘導間違えて気まずくなりそうでやだw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 17:40:30.33 ID:ISc+tD2w0
エルグランドは左になったよね。
初代プリウスは右だったっけ?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 17:47:09.90 ID:hs7vFhyv0
>>816
間違えたらちゃんと謝って移動してもらえばおk

マーチもモデルごとに左右逆になるよね
俺らは良いが、マーチを乗り継いでるユーザーに対してどうかと思うわ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 18:02:54.08 ID:eqraVL9EO
>>818
わかる
現行マ−チは左側だよね

いつも右側だから最初きたときに焦った
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 19:02:12.76 ID:+LXM4jJf0
>>819
落ち着いてなら記憶を基にこっちって出てくるんだけど
とっさに出てこないorz
オーナーさんも三角の矢印のことをもうちょっとみんな知ってれば
レンタカーでどっちだったけ、も減るのにね
ていうか給油口あけるレバーの位置を分かってない人も多いよね
サンバーとかバモスとか分からなくてめっちゃ探したw
クラウンのトランクとかもそうだけど統一して欲しい
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 19:12:59.26 ID:BtQmatX50
俺が乗ってる車はボディに給油口がない。

給油するためにボンネットを開けるとすごく怪訝な顔をされるのが面倒で
セルフで入れることが多いけどね。
そんな車もありますって事で。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 19:44:40.33 ID:eqraVL9EO
バモスわかりづらい

いまだに客に聞かれると焦る(笑)
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 19:57:32.31 ID:2ZLQqPEiO
マツダ車がよくわからない
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 20:19:28.32 ID:UWBiUGbk0
左右おkロングホースで良かった。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 20:20:05.37 ID:BK4JoKLe0
今年ブリヂのスタッドレスの新型は出ないのでしょうか?
GZが出て3シーズン過ぎたはずだから、出るのを待ってる。
10月くらいにならないと情報出ない?

revo2の履き替えに考えてるんだが。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 21:06:10.06 ID:AOd9iBAH0
>>804
申し訳ないことはないんだぜ
20万キロ30万キロ乗るのならこまめにオイル交換をしたほうがいい

と自分に言い聞かせろ
そういう葛藤があるうちはまだまだだな
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 21:30:53.98 ID:nLPtnhdf0
>>820
先代キューブとか、給油口開くとと同時にボンネットがボフッと浮く場合多くない?w

給油口オープナーとボンネットオープナーが隣同士並んでて、ガバッと手を掛けて引くと
両方引いちゃうんだよね。

また日産だけど、レバー押すと給油口、引くとトランクの車だと、うっかりトランク開けちゃう人も居たり。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 21:49:45.02 ID:BWta2uxs0
ぽちっとな、と言いながら適当なボタン押すと自爆する奴もいるから気をつけろよw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 22:44:17.77 ID:TSRxUyOw0
最近の車の給油口の開け方は??
エンジン停止しドアロック解除で開くって何なの?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 22:49:28.34 ID:nLPtnhdf0
欧州車が昔からドアロック連動だったから、それに習ったんじゃない?

そして、ロック状態でカチンと押しておくと、ドアロック解除と共にポコンと
給油口開く車多数w
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 23:09:54.89 ID:+LXM4jJf0
ダイハツってそれなのかなあ
あと日産の一部、エクストレイルとか
連動してる気がしないけどw
ロック状態だと開かないの?あれ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 08:51:29.12 ID:6DEigCRMO
>>821
車種なに?めっちゃ気になる
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 09:59:15.70 ID:hlhhd+Xm0
質問なのですが、GSにある洗車機を一度も使ったことが
ないのですが、水垢とかはしっかり取れるのでしょうか?
洗車キズが付くというのはよく聞きますが・・・
それと、車以外のものを洗うことはできるのでしょうか?
例えば自動販売機など・・・
廃業のGSから洗車機を購入して、それを別の用途の洗浄機に
利用できないのかなと思いまして。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 13:28:57.47 ID:qe5jpadU0
>>832
古いビートルじゃね?

>>833
>水垢はしっかりとれるか?
>洗車キズはつくか?
それは受け取り方次第。

>車以外を洗えるか?
サイズが洗車機の許容範囲内でセンサーエラーが起きなければ洗える
直方体の自販機なら寝かせれば洗えると思う
あくまでも自己責任で
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 13:36:55.37 ID:QTmsLdCc0
>>832
古いほうのFIAT500ですよ。
ルパン三世が乗ってるやつ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 15:02:46.56 ID:Q//1152AO
>>833
水垢は落ちないと思っておいた方がいいです。

一度 ドライブスルー式の洗車機を使ってみるとわかりますが
ブラシが当たるチカラはかなり強く、車も相当に揺れます。
ラッシングなどで自販機を地面に固定できるようであればいいかもしれませんが
ただ置いてあるだけだと洗車機、自販機共に破損する可能性が高いかと。

洗車傷の度合いについてはブラシの現状次第でしょう。


洗車機が車以外に洗えるのは若手お笑い芸人くらいじゃないかな?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 15:30:10.00 ID:nSITfpUF0
>>821
type1乙
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 21:29:00.99 ID:I3hjn9XZ0
今日タイヤの空気圧点検頼まれて「窒素充填ってここ出来ますか?」って聞かれたから冗談で「80%窒素のしかないですねー」って言ったら「それでお願いします」って言われた。
絶対勘違いしてると思って「すみませんけど窒素80%って空気ですよ」って言ったら「馬鹿にしないでちょうだい!」って帰っていっちゃった。
ちょっとショボーンとなった
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 21:45:32.62 ID:jm8VGnZP0
よそのスタンドで空気圧点検無料かと思ったら500円も取られたお…
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 21:54:13.26 ID:Q//1152AO
>>838
それは80%お前さんが悪いw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 22:37:52.74 ID:P0tnFCVr0
>>838
わろたwwwww
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 23:00:09.65 ID:2gqPx43s0
ガソリンスタンドは、屋外給油取扱所(空地部分の3分の1を超える屋根が
あれば屋内給油取扱所)と呼ばれ、間口10m以上、奥行6m以上の給油空き地が
保有し、周囲は、高さ2m以上の耐火構造または不燃材料の塀・壁で囲む必要がある。
また、空地表面には傾斜をつけコンクリートで舗装する。

それにしても、この施設の周辺の地価が安いのは何故か?
また、こいつの跡地は何か役に立たないものか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 06:09:52.42 ID:V5kMuo1y0
>>838
俺はスタンドで窒素充填どうですか?と言われたときに、
いや80%窒素充填してるんで結構ですと答えることにしている。

そのときニヤッとする店員、しょぼーんとする店員、
馬鹿を見るような目つきで見る店員などがいて面白い。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 08:13:15.63 ID:7gmf1szr0
めんどくさい
いらん、の一言で店員も自分も何も考えなくて良いのに
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 08:50:01.20 ID:q8BBc8aK0
でもアレだよな
窒素80%つっても二酸化炭素は透過性高いし酸素は他のものに結び付くから
濃度は徐々に上がっていくよな
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 18:37:35.22 ID:kuMz5I/n0
でもやっぱ窒素充填で一番おいしいところは水分がほとんど入らないとこだよね。
コンプレッサーの水を抜くのを定期的にやらんとこはやっぱ水分多めだし、特にこの時期。
抜けにくいとか乗り心地とか静粛性とかはプラシーボだと思ってる
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 18:55:40.43 ID:eDaQ+Znb0
水抜きは当然だがフィルター付いてないのか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 19:04:45.50 ID:kuMz5I/n0
フィルターついてても水抜く必要あるんならry
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 20:29:56.83 ID:o8L/hTXrO
つ【ドライヤー】
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 23:11:02.44 ID:XF1Xi3i60
>>839
空気と水と安全はもうタダじゃないんだよ日本人 セルフなら無料の所もあるけどな
自分でやってみるとわかるよ まず手が汚れるし、ある程度コツがいる 作業自体は簡単だけど

ウチは無料でやっているけど、手間とか考えれば105円くらいとってもいいよな
ボロっちい車いつまでも乗っている、洗車もロクにしない貧乏人も近寄らなくなるし

空気抜けるようなボロいホイールくらい買い換えろよ
スリップライン擦り切れているタイヤには近寄りたくない 雨降ってよくスリップしないものだ
交通事故起こして、初めて後悔するのだろうな
851850:2011/08/27(土) 23:19:43.25 ID:XF1Xi3i60
×スリップライン
○スリップサイン
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 23:36:03.42 ID:/3gGZAWX0
>>851
どちらも正しいと思います。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 00:21:35.15 ID:s9ifwlB+0
空気圧だけ見てくれとかウォッシャー液だけ入れてくれっていうのは確かに面倒

あと狭いスタンドなんだから出口から入ってくるのはやめて欲しい
入口 出口ってしっかり看板だしてんだから

今日来た糞女方向転換してくれと説明したのに理解しないし、
やっと車を動かしたと思ったら給油機の無い所にあらぬ方向に向けて止めるし
挙句の果てには「もう違うところで(ガソリン)入れます(呆れ顔)」
呆れんのはこっちだよ脳みそ矮小すぎだよほんと
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 04:05:09.59 ID:EQKR86db0
もう違うスレ(掲示板)にいきます(怒)
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 07:32:49.66 ID:hBA7pwgD0
女の運転サウザーの定理知らない人が居るみたいなんで貼っときますね

87 名無しさん@九周年 [] Date:2008/08/21(木) 18:28:24 ID:9cH9qZXy0 Be:

女の運転・サウザーの定理

『退かぬ!』
何が何でもバックをしない。
狭い道でのすれ違いで、自分が下がればすれ違えるのに絶対に下がらない。
壁に突っ込んでガリガリ異音がしているにもかかわらず、さらに前進しようとする。
自分が一方通行を逆走している場合でも
「バックできないんでそちらが下がってもらえます?」と平気で言う。

『媚びぬ!』
周りの車両・歩行者に対して気配りをしようという気持ちが一切無い。
他人を危険な目に遭わせてもなんとも思っていない。
車を停めるときでも
「ここに停めたら車両・歩行者の通行の邪魔にならないか?」
「ここに停めたら建物への人の出入りの邪魔になる」
など停めてもいい場所かどうかを考えない。
世の中は自分を中心に回っているというような思考を持っているようだ。

『省みぬ!』
事故を起こしそうになった。または事故を起こしてしまった。
狭い道や車庫入れのときに車体を壁に擦ってしまった。
メンテナンスを怠って故障した。調子が悪くなった。
このようなときに
「自分のどんな行動がそういう事態を引き起こしたのか?」
という自らを省みる行為をしない。すべて他人のせい。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 08:12:36.47 ID:1mkDgH6a0
退かぬ、懲りぬ、省みぬ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 16:39:05.29 ID:MWiQfJGC0
そんな彼女のまんまんハァハァ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 21:52:46.26 ID:DZhTaMa20
スリップラインがあまりにも多く出ていることをスリップストリームっていう

これ豆な
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 22:09:49.57 ID:B0771Dk/0
オイルをゲージのHよりもたくさん入れてしまうことをオーバーテイクという
これ小豆な
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 22:24:15.96 ID:J7uVkRh10
>>858
ちなみに女なのだが
タイヤがパンクしたから修理してと、スタンドにパンクしたまま来店(当然もの凄い異音を鳴らして)
まずこの時点で常識のあるドライバーならジャッキで車持ち上げて、スペアタイヤと交換してパンクしたタイヤをスタンドに持ち込むだろう

新車で買ってから9年間タイヤ交換しなかったとの事(多分車検が冬でスタッドレスタイヤで車検パス)夏タイヤは身内に変えてもらってる?
当然スリップサインなんて見えず、ほとんど溝が無いのでパンク修理もできない(というか磨耗が原因のパンク?) 

無知なだけなのか、車に最低限かける金さえ出し惜しんだか ともかく凄い客だった
せめて教習所ではジャッキアップと応急パンク修理キットの使い方&スペアタイヤのはめ方ぐらい実技で教えるべき
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 23:47:31.14 ID:E5yxG46a0
元GS務めだけど、
今の会社の同僚の車のタイヤが駐車場でペッタンコになってるのを見つけたんで
自分の車に積んでるシガー電源の小型コンプレッサーエア充填機で走れるくらい位にエア入れて
いちばん近いGSに自走で運んで修理を頼んだことがあった。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 01:10:16.09 ID:cRBr6raj0
>860
それも大事だけど、点検やら応急処置がわからなかったら、デーラーに出すなり
JAFを呼ぶといったことをもっと教えた方がいいと思う。
デーラーの利用方法からJAFの加入の仕方、任意保険の重要性と付帯サービス
の利便性など。
車は、普通に乗っていれば安全だけど、点検を怠れば走る時限爆弾そのものだし、
それは自分の命にも他人の人生にも関わることなのだから、車と整備を甘く考えるな、
修理する金がないなら乗るな、もしくは車はもたずレンタカーにしろと。
高速道路を走行中のトラックのタイヤがパンクした瞬間どうなるかという動画も
うpされてるんだし、そういうのを活用するのもいいのかな。

あ、あと外車に乗るんだったら同じ車が車検時にもう1台買えるくらいの維持費を
覚悟しようということも。
エアコンフィルター、国産車で5000円程度のものが外車だと1万から1万5千円
なんてのはよくある話。
電球交換して貰おうとスタンドあるいは民間整備工場に立ち寄ったら電球が特殊で
在庫がなく交換できず、デーラーにいかざるをえなくなり、向かう途中でパトカーに
注意されるなんてものよくある話。

こないだは、ポルシェボクスター(古いやつ)のヘッドライトバルブを交換しようと
思ったら、特殊工具が必要で車載工具にそれもなく、電球はH1だったから工具さえ
あれば交換できるのに、結局デーラーに持って行って貰うようお願いしたな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 01:23:28.52 ID:E5BPg73b0
エンジンルームやトランクルームから工具なしで直接アプローチできない電球交換は拒否してもいいと思う
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 01:35:52.45 ID:Iv0Xhb+e0
道路にもの凄いブラックマークが延々とついていて、蛇行してたから直ドリやった馬鹿でもいるのか?
と思いつつ走ってたら、ブラックマークの最終地点が最寄りのGSの敷地内だったのを見た事あるw

一体何があったんだ?パンクじゃブラックマーク付かないだろうし。
バーストしてゴム引きずりながらスタンドまで頑張った?
ハブベアリング焼き付いて1輪ロックしたまま引きずってスタンドまで頑張った?
ブレーキ固着でロックしたのを引きずった?

あたりしか想像付かなかったけど。

>>860
そんなの普通にいるでしょ。
男でさえもスペアタイヤ交換出来なくてJAF呼んだりとか。
例えスペアに交換出来ても、スペアの空気が抜けてて終了というパターンもあるw

ケチとかそう言うのじゃなくて、車は車検さえ出してれば全て完璧で、
後はガソリンだけ入れてればいいって人結構いるよ。

タイヤのエアでさえ、空気抜けてペッタンコになって指摘される位まで入れないし。
エンジンオイルは車検ごと。
タイヤ交換は車検で指摘されたらディーラーでぼったくり価格のタイヤに交換。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 07:00:21.85 ID:SYrBhTmNO
教習所ではちゃんとスペアタイヤ交換を教えてたと思うが。
漏れが行ってた所は実車ではやらなかったけど。
教習の終わり頃に参考程度にやるだけだから、
聞き流す人が多いんだろうな。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 09:01:36.27 ID:dxlJymiqO
>>861
俺はカリュウ接着の修理キットを買って、自分で修理してるw

スタンドで覚えたスキルで、メンテ費用を圧縮できるね。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 09:03:49.54 ID:na9SPuZX0
パンク修理なんてスキルってほどでもないけどな
誰でもできる作業だが手間とコストを考えたら任せた方が安いってだけ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 09:17:52.53 ID:dxlJymiqO
>>867
3000円も出すなら自分でやるほうが安くないか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 09:43:40.11 ID:na9SPuZX0
統計上、一般人は10万キロに一回の割合でパンクを経験する
この頻度のトラブルに対応するためにコンプレッサー、パンク修理キット、エアゲージを備え、
いざパンク時にはジャッキアップ、タイヤ脱着、パンク穴埋めするるよりも
パンク修理代3000円を負担するほうがずっと効率的
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 09:48:57.43 ID:jVqu3PHW0
正解!!
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 10:30:44.31 ID:dxlJymiqO
>>869
工業地帯の近くに住んでたら、タイヤ一世代につき3回は経験するよ。
おそらく、北海道と大阪ではかなり差が出ると予想。
俺がスタンド勤務だった頃は、パンク修理が1.5日に一度。
タイヤ関連だけで、油外が稼げてたよ。

今でも、バイク、会社の車、マイカーを運転するから、毎年3回はパンクするし、
修理キットがへたってきてる。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 10:36:18.57 ID:u2LECPf50
>統計上、一般人は10万キロに一回の割合でパンクを経験する
>工業地帯の近くに住んでたら、タイヤ一世代につき3回は経験する

つまり工業地帯の近くにいたらパンク修理は自分でやれるようになれ
そうでなければパンクは起きない、って事か。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 10:38:19.01 ID:dxlJymiqO
>>872
おそらくケタが間違ってると思う。
普通でも1万キロに一回くらいが想像しやすい数字だな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 17:49:28.86 ID:L27jw3OQ0
>>873
それなら毎年だぞ?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 21:40:38.14 ID:HyMCE+4F0
>>862
スタンドの目の前でパンクなりバッテリー上がりなりでジャフが処理しに来ても何にも思わないんならそれ推進しようぜ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 02:25:57.80 ID:Pc8CdmrR0
17年間パンク知らずの俺が通りますよ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 07:47:36.59 ID:2C0W/7nG0
>875
それ、経験あります。
バッテリーあがりだったんだけど、節電で外灯の照明を消灯してて、目と鼻の先に店があるの
気付かずJAFに電話。とりあえず、エンジンをかけてもらって店へご来店(JAFに教えて貰ったとのこと)。
点検したら、バッテリーもダメだけどオルタネーターまでダメで交換というケースが
ありました。
人間、焦ってるとこうなる人もいるのだなと思った出来事です。
その時はJAFありがとうって感じでした。
要は、デメリットばかりでもないという事です。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 11:02:39.95 ID:ZRLaHrP5O
>>94
青森のエネオスだけど、
水は客がただで使えるようにしてあるよ。高圧も。
みんな雪によるドロ跳ねや、融雪剤の洗浄に使ってる。まあ特に冬場は、結構油外が多くて余裕あるからだと思うけど。
うち以外でもタダで使わせるスタンドは多いな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 11:13:47.22 ID:1VmkpCkt0
掃除機も無料のところがある。最高!
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 11:35:26.70 ID:BaeejA0AO
>>878
九州の火山地帯も水道は無料サービスらしいね
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 18:25:56.07 ID:Zs0ZqR5B0
日石灯油でホッカホカ 日石灯油だもんね♪
http://www.youtube.com/watch?v=HUNLgb8nz2g


882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 20:02:22.96 ID:MNIczxaD0
日石は嫌い 油の質もセンスも悪いから

出光の方がいい
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 21:26:03.60 ID:3dzpULOA0
スーパーゼアスでぽっかぽか♪
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 21:26:59.64 ID:3dzpULOA0
※ストーブにハイオクを入れたらいけません。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 21:33:43.58 ID:MnxaGgRZ0
レギュラーだよな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 22:27:21.01 ID:Pc8CdmrR0
アブガスなら…
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 23:56:44.40 ID:nX2VAhoU0
せっかくネタで盛り上がってるところ悪いけど、ストーブにガソリンって、
最初は一見普通に燃焼するからタチ悪いんだよね。
しばらく経つとボーボー燃え出すという。

ファンヒーターだとどうなるのかな?加熱した蒸発皿に灯油垂らして気化させる方式だから、
点火の瞬間に爆発炎上?

灯油でも、瞬間的に停電したら小爆発して、温風吹き出し口から一瞬ボフッと炎が出て驚いた事有るw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 01:13:03.04 ID:y7nIEvlK0
Car Watch J.D.パワー、ガソリンスタンドの顧客満足度は2009年以降低下傾向に
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110830_473972.html
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 01:27:25.10 ID:k3brUn920
>>888
原油の値段高騰
 → 原価×消費税(1.05) + (撤廃されない暫定税率+環境税)×消費税(1.05)
販売価格の上昇
 → もちろん売れないので値下げ
ガソリンスタンドの経営悪化
 → 油外での収益を見込む
スタッフに課せられる無謀なノルマ
 → 意地でも売ろうという執念
執念が顧客に伝わる
 → 顧客満足度低下

つまり

  国 が 悪 い 
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 01:31:20.00 ID:k3brUn920
もちろん、経営努力をしない上層部も悪いがな。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 01:47:37.29 ID:y7nIEvlK0
>>889
SSと客が泣いてるのをよそ目に元売は過去最高益だったり?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 02:16:16.55 ID:rBqhjK0S0
現代の奴隷制度だしな
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 05:24:45.99 ID:JzbXw7gB0
>>889
販売価格の上昇は売れない理由にならないと思う。
他店と比べて高いか安いかが問題。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 07:26:27.20 ID:TsPDmADZO
>>882
え?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 12:16:47.52 ID:yoFnGoAk0
>>882
製油所が同じだぞw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 12:40:51.41 ID:TsPDmADZO
ハイオクでしか差は出ないよ、今の燃料は。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 15:02:54.33 ID:B/MYQAkl0
セルフのガソスタのバイトに応募しようと思うのですが、フルサービスとの仕事内容はどう違うのですか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 15:17:11.27 ID:f3bWQEMf0
>>897
セルフは何の技術も身に付かない暇な仕事。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 16:26:13.21 ID:vDRA3+sZ0
行きつけのスタンドがフルからセルフになったため未だに行ってるけど
給油中に寄ってきて「ウォッシャー液入れましょうか?」と来た
どうせ有料だろうし撥水剤塗ってるし、その旨を伝えていると素直に引っ込んだ。
それでいいんだよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 16:39:05.00 ID:NVTtKVvy0
>>899
呼ばない限り来なくていいだろ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 16:43:11.38 ID:f3bWQEMf0
>>899
ウォッシャー液は無料だよ。ボンネットを開けさせるための方便。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 18:52:02.74 ID:AMuWSniX0
テラでメカやってたけど来月からまたお世話になります。

車好きにはメカニックは苦痛でしかなかったなあ・・・なんでだろ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 19:12:40.90 ID:f3bWQEMf0
客と接することが少ないからじゃ?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 19:14:16.45 ID:OVq76M2OO
>>902
デラは形にハマった仕事しかないから苦痛に感じるんじゃない?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 19:21:47.35 ID:abOC4v2A0
天井からぶら下がっているタイプのホース
つまり懸垂式給油ホースは、セルフにはない。
プロたる店員にしか扱えない。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 19:51:18.88 ID:+IfYbYl40
>>902
好きな事でも、やらされている上に、時間に追われて必死にやるのと、
趣味でいじるのとは違うからじゃないかな。

趣味を仕事にするなって結構言われてるじゃん。

車好きでメカになったは良いけど、仕事してるうちにどんどん車への情熱が冷めていって、
自分の車の作業が億劫になって、ついには車嫌いになって、自分の愛車も下取りで値が
つかなくて解体屋行きのポンコツ軽自動車を格安で会社から買い取って、使い捨てで
乗り継ぐようになってしまった人結構いるし。

スタンド程度の車の接し方なら両立出来るんじゃないかな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 20:02:49.71 ID:AMuWSniX0
>>904>>906
毎日ライン工のように車検をする日々。オイル交換のオイルだって車種を問わずドラム缶の安いオイル。
車をいじる楽しみとかは完全に感じられなくなったな。あとユーザーと会話がないのも原因だろうな。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 20:55:43.89 ID:A7NrRnNa0
>>905
慣れると自由度が高くて便利だよなー
給油口逆でも移動してもらわなくていい場合が殆んどだし
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 21:05:01.93 ID:+IfYbYl40
>>905
プロじゃなくても使える場合有るよ。
トラックターミナルとか、バス車庫の構内給油所で。

運転手やってた頃、それで給油してた。トラックに常備されてるカード通して。

初めての時はホースを下ろして給油したは良いが、巻き上げ方が分からなくて
他の運転手に聞いたっけ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 22:36:00.86 ID:OVq76M2OO
>>908
油断してたらノズルをワゴン車の天井にコツンと…
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 22:37:15.02 ID:AMuWSniX0
>>910
ルーフキャリアに絡めてってことはあったなw
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 22:40:27.61 ID:FKvo8P/d0
>>887
ファンヒータにガソリン入れると、思ったより普通に燃焼するよ。
親父が灯油ポリ缶に草刈用のガソリン保存していて、知らずに使っていたw
ま そのうちエラーが出るようになって、消えたけどな。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 22:40:44.53 ID:f3bWQEMf0
>>905
ノンスペ?あれを車の天井に落としたら凹むからなw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 23:02:13.32 ID:+IfYbYl40
>>912
ガソリンのガム質が蒸発皿とか立ち消え検知センサーに堆積してエラーでるようになったんだろうね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 01:34:18.20 ID:ncWdoSJE0
>>910->>911
あるあるw
昔2トンの荷台に乗ってたショベルに給油したとき、
バランス崩してノズル上げちまって
隣に止まってた積載車に載ってた車にヒットしかけたことがあったわw
やった直後は冷や汗とか言うレベルじゃなかったww

ところで、正式名称は>>913の言うようにノンスペなの?
うちの上司はキャノピーって言うんだが
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 02:15:33.34 ID:6i6nZCghO
>>915
ノンスペース型計量器

キャノピーってのは計量器じゃなくて設置してる形?の事じゃなかった?

違ってたらゴメン
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 07:29:57.54 ID:bFsQgucmO
>>916
ノンスペって言ってたw
お客が車から戻ってきた時に、ヒモをドアに挟んじゃって焦るw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 11:59:44.62 ID:DjRiEDoe0
キャノピーは屋根部分のこと。その上司変わってるね。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 13:32:53.99 ID:7dvfnjSPO
ノンスペで大抵通じるけど、正式には懸垂型計量器ね。

キャノピーはないわw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 18:07:18.59 ID:HS6PjgaH0
アイランドって業界用語?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 18:48:35.74 ID:CZ8dy0o30
製造業から転職一日目

カード払いの企業さん9割で
一般の方1割

昼飯15分休憩
あとの8時間45分は仕事。

でも4時間は立ってるだけだったおorz
フルサービスの店です。

・・・先長くないよねw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 19:23:33.21 ID:6i6nZCghO
>>921
昼飯15分て?
それはたまたま飯時に忙しかったからとかぢゃなくて?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 19:53:54.67 ID:bkZ+buzZ0
>>921
フルサービスなら希望はある。セルフだと・・・
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 21:17:21.77 ID:c40ctMzF0
フルサービスなんて旅行先でたまに利用するくらいで、ほぼセルフ。
利用者からしたら安いし、変な事されないし正解だと思うけど。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 21:19:33.30 ID:VWBWi3FZ0
>>921
そんなものじゃないのフルの場合 警備員同様 待ち時間が長い仕事だよ
FMかけている所多いと思うけど マジ音楽かけてないと精神的に折れる
待ち時間を少なくしたいなら、おすすめしまくるのもいいかも まあ大抵客にウザがられて終わるだけだけど 

雨降った日と、カンカン照りの快晴で人数少ない時の差といったら・・・
洗車地獄が続くとウンザリするよね 特に年末の28日以降


ウチの商圏はケチな客ばかりで油外上がらねー 1000円分とか入れにくる客ってなんだんだろうな
そんなに暇なのか 本当に金が無いのか 先に金を渡して店員の追加注文のおすすめを遮っているのか

本来必要のないスタンドに寄る燃料代&時間>>>軽くなった分で節約できる燃料代 になったりしないのか
アクセルふかしたり、無駄に回転数上げる運転していたら、微々たる節約なんて意味ないし
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 22:10:30.43 ID:7dvfnjSPO
>>920
GS業界用語ではないよ。
島状になった場所のことをアイランド〇〇と言ったりするね。
建築とか造園でも使う言葉。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 22:17:34.55 ID:6i6nZCghO
洗濯機の前に張り付いて動かない年輩の従業員ってどこにもいるよな?
928921:2011/09/02(金) 00:42:12.34 ID:/natiY3g0
昼飯15分はデフォですorz
ほかの休憩は一切無し。
しかも会社組織図みたら
トップ陣は全員社長家族・・・

う〜ん、転職先をミスったなw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 01:33:43.39 ID:yPTGV78m0
>>927
昔は機械が未発達で よく付属品が壊れてゴルァ!されたんじゃね

最近だとFIT ARIAのリアワイパーを入力したのにセンサーが認識しなくて
危うく弁償するはめになるかと思った。直ったけど

後部の収納できないアンテナとかは、手動で布ブラシを避けるしかない
特に、ドアミラーを位置固定できない商用車なんかは再度調整するの億劫と言われ
収納しないまま洗車となり、スポンジで洗う面積が増えて余計手間がかかる
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 01:40:35.98 ID:yPTGV78m0
>>928
時期的に忙しい時なんかは15分もあるかもしれんが、年中忙しくて人を増やさないのなら問題だな

一族経営で小規模の場合、労働基準法なんて無いと思った方がいいよ
給料なんて社長やその一族の評価次第でガンガン減額される 労働者の昇給なんて無し上層部(一族)の報酬が最優先
嫌がらせや嫌味を言われても耐えなければならないし 経営や運営方針で一族と口論なんて起こったら大半が辞めてくださいと言われる

所詮雇われた人は余所者だから、給料に文句いっても 嫌なら明日から来なくていいと遠まわしに言われるし
その一族が信仰する宗教があれば、勧めてくるし。断り続ければこれもリストラ要因のひとつになる

上記の話、すべて体験談です 本当にありがとうございましたOTL

定年まで働きたければ骨埋めるくらいの覚悟と、娘との結婚関係をもつくらいじゃないと 
逆にその一族経営の深い所まで潜り込めれば、経営が傾くまで労働者から搾取する側に回れるかもしれんね

労働組合のある大手くらいじゃないと、まともな労働条件なんて無いと思う
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 06:49:50.28 ID:zulksxrZ0
>>928
うちの場合は、人数次第で食事で30分か45分だな。
あと、週休二日体制でやってる。

 まあいろんな会社あるな。結構930のいう会社ってか個人商店も相当多いし。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 08:24:09.52 ID:vTzrtcht0
洗車ってのはありがたいの?ありがたくないの?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 11:45:31.43 ID:ukhIi5tNO
ちょっと教えて下さい
バッテリーの蒸留水についてですが、ホムセンの小さい奴じゃなくて
ポリタンに20リッター位欲しいんですけど、普通スタンドで取り扱ってますか?
あとリッターあたりいくら位しますかね?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 11:58:30.36 ID:afLb5Xif0
>>932
洗車に限らず油外のお客さんはありがたいです。
暑い寒い忙しい時は“ツラい”けど、ありがたくない事は無い

>>933
うちでは取り寄せかな
店員失格だけどamazonで\1,554@20Lてのがある
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 14:50:06.01 ID:O8xq6/oB0
>>928
「奴隷」とか「家畜」って言葉知ってる?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 14:57:37.53 ID:ukhIi5tNO
>>934
ありがとうございます
Amazonで買うことにします
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 15:21:34.34 ID:KMfKmKt+O
>>936
俺も店長失格発言しとくと
カインズやジョイフル等の大型ホムセンでも20リットルで1500〜1700円くらいで売ってるよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 16:48:36.54 ID:4R8KtDx20
ライブハウスで火付けをしようとした男が、
ガソリン20Lをバケツに入れて運ぶ。

この事件の感想。

こういう事件があると、ガソリン携行缶にも給油してもらえなくなる
恐れがあるからやめていただきたい。

ガソリンって意外と引火しないもんだな。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 19:13:50.55 ID:+UQDJrYIO
>>938
バケツをよく店内に持ち込めたよな
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 19:34:11.23 ID:GzxobkNe0
おまえら、洗車なんて他人の車だし細かい洗車キズだの、その他モロモロ気を使ってやらないよな?他人の車だし。
いや、頼む気はないんだが確認したいだけ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 19:38:24.40 ID:4HU23g8c0
車が大事なら自分で洗うかプロに頼めよ、カス
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 19:48:11.96 ID:+UQDJrYIO
>>940
実は頼みたいんだろ?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 20:26:29.25 ID:nCk2xTqv0
まあ気は使わないな。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 21:04:06.49 ID:1BL9fx/j0
洗車とか(笑)
給油キャップ以外触らせちゃダメでしょ。
セルフが一番。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 21:20:37.20 ID:vkYEFCkF0
店それぞれだろ
洗車ヲタってのもいるんだぜw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 21:44:12.96 ID:1BL9fx/j0
だぜw

なんて草生やしてるスタンド店員のレベルでは。
君達にマトモな洗車なんて無理でしょ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 21:57:06.11 ID:vkYEFCkF0
それならそれでいいよ
ただGS=すべて糞ってほどでもないんだぜ?w
神経質なお客さんはこっちも面倒だしちょうどいーやw
つかセルフなら店員はキャップも触れないんじゃね?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 22:00:18.75 ID:fAy2XNub0
何を勘違いしてるか知らないが、キャップも触れないからセルフがいいんだよ。

つうか、糞じゃないガソリンスタンドを見た事ないし聞いた事ないのだが?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 22:05:53.04 ID:fAy2XNub0
まあ、例でも上げていくか?

社用車のMTのプロボックスにATFが汚れている、このままではヤバイと交換を薦めてきた。

やってみろ、とやらせてみた

終わりましたと、2万請求してきた。

店長呼んだ


そのプロボックスの車内清掃を頼んだ。

試しにシート下に500円玉置いておいた。

予想通り無くなってた



まだまだあるが、書くか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 22:15:48.67 ID:bdsitfNM0
Dでの半年点検でオイル、エレメント交換も終わり、いたずら心で普段行かない有人スタンドへ

俺「車の事よく分からないんだけど、エンジンオイル?っていうの?それ見てくれる?」

店員「分かりましたー!ボンネット開けてくださーい!」

ゴニョゴニョ

店員「かなり汚れてますね(ニヤニヤ)交換しないとエンジン壊れますよ」


エネオス
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 22:29:57.88 ID:O8xq6/oB0
拾った小銭を必ずダッシュボードの上に置いてたら洗車で指名される様になったw
一緒に点検してオイルとかヤバい時に「止まる前に換えてね」だけでその場で
交換を依頼される様にもなった
「あぁ俺のこと信用してくれてんだな」と思った
もう職は変えたがムチャな売り方とかしないでもいけるんじゃないかと今でも思う
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 22:34:51.95 ID:bdsitfNM0
スタンド店員からの転職だとドカタあたりか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 22:37:35.33 ID:O8xq6/oB0
>>952
うんにゃ
おまいらの使う携帯やスマホの部品作ってる
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 22:39:33.93 ID:bdsitfNM0
中国あたりの工場か。ドカタ以下だな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 22:51:04.10 ID:+UQDJrYIO
>>949
もっと書いてみろよ


ちなみにシート下の小銭は拾ってポケットに入れると犯罪だがゴミとして掃除機で吸い取るのはオッケーらしい
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 22:51:21.75 ID:h6tH/7Q70
国産車の黒色なんかは手を抜けば汚いままだし
下手にやると磨き傷がつくしで神経使うよな

逆にベンツなんかは適当にやっても傷つかないのが殆どだから気楽
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 22:52:50.19 ID:bdsitfNM0
>>955
その後掃除機から回収だよな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 22:56:15.93 ID:TOKQ/ReI0
>>934
>>937
まあ、量的に考えてバッテリーフォークリフトとかのお客さんでしょ。
フォークリフトで乗り付けられて、補水して下さいって言われても、
バッテリー凄く多いから大変だし、電圧も高いから感電死のリスクもあるし、
水だけじゃそんなに売り上げ取れないし、あまり来て欲しくないのが本音w
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 23:06:50.61 ID:2ALvKu7s0
>>948
ねえ それってATFで伝票売りあがっていたんだよね 未だにそんなことがあるの?

シート下の物はきずかないで吸い込むことはあるな、申し訳ないが良く見ていない。
昔は良くカセットテープ吸い込んであやまってたなあ。
今は不景気でお金が落ちていることはまず見ないね。

948が従業員に嫌われてそうなのは気のせいじゃないだろうな、他人をけなし自分が上位であると
思い込むことで幸せを感じているんだろう。
小さい者ほど自分を大きく見せようとする、まさに張子の虎。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 23:14:28.32 ID:2ALvKu7s0
つられたかも と思いつつ宣言なしに 新スレ立ててしまいました

現役&元ガソリンスタンド店員が本音を語るスレ30
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1314972659/
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 23:20:30.82 ID:6NC2/I4v0
>>952
ITドカタやってますwww
年収600しかないです。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 23:26:04.42 ID:bdsitfNM0
>>958
そんなんで音を上げてるなら社会人としてどうなの?って話では。
スタンド店員って、この手の高校生バイトの愚痴みたいのが多いよね。
要はプロとしての自覚も技術もないのが客にもバレてる。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 23:27:22.68 ID:bdsitfNM0
ごめん、給油にプロも糞もないよね、オバチャンでもできる事だった
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 23:30:19.81 ID:H4xrZjAI0
ID:bdsitfNM0は会社でうまくいってないのか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 23:30:48.59 ID:1OxnX7b60
こいつらが笑われてるのは、その辺の車好き以下の知識しかないのに何故かプロ整備員ヅラするから。
なんの資格もない中卒なのにね
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 23:37:18.49 ID:HTD3Tqv70
バカにすんな
三流高校の底辺くらいはいるぞ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 23:43:06.58 ID:vkYEFCkF0
>>949
何を勘違いしておるのか知らないがGS全てがそうってことはないんだよボク

そういう店選びをするほうが悪い
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 23:48:00.33 ID:Q4qGiTGB0
じゃまともと思えるGS実名を挙げてみろよ
ねえだろ?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 23:48:58.25 ID:HTD3Tqv70
皆無だな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 23:50:57.21 ID:BuO0l0fnO
9月はただでさえ売上伸びにくいのに台風、そりゃスレも荒れるわな
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 23:58:36.09 ID:HTD3Tqv70
スタンド店員の無知さがバレてるのはなにも台風や9月のせいじゃないよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 00:20:54.46 ID:hptVubQiO
>>970
いや、台風の影響でガラスコーティングが意外と多かったわ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 01:26:13.95 ID:aTa+1bNn0
商売の基本は、売ってくれてありがとう。買ってくれてありがとう。
なんだけど、独り歩きした言葉に踊らされて、買う客が暴君で良いと思ってる馬鹿が多いからな
売り手になってくれる人がいるから、金で物が買えるんだという事をもっと意識しないとね。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 03:42:45.55 ID:5ARsbWIsP
>>949
昔宇佐美にいたんだけど、同僚がキャラバンのエレメント交換が面倒だからと言って、ウエスで磨いて交換したことにしていたのを思い出した。
そいつは大型洗車の代金ぴったりもらってポケットに入れたりやりたい放題だったな。まじめにやってた俺がバカみたいだったよ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 10:34:57.62 ID:aYuOU49eO
>>968
にちゃんで何ムキになってんだ?wカッコ悪いぞw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 11:41:37.66 ID:L3J9uFpdO
>>944
ちょいまて、
洗車専門店でくれる名刺は、〇×油業って書いてある場合がほとんどなんだが。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 11:48:17.06 ID:n8JrSLEX0
>>974
それってE24?今のE25は簡単になったけど、E24の整備性の悪さは異常だからね。
でも、機械は正直だから、そんなことやってたら必ず自分にツケがまわってくるよ。
俺も、昨日、自分で12ヶ月点検やった車で点検時の不具合を直してたんだけど、その時に
ちゃんとみてりゃ気付いた不具合を昨日見つけて、またお客に入庫して貰わなきゃ
いけなくなって、すげぇ申し訳ないなって思ったよ。
こんな俺みたいにクソ真面目にやってるのもいるんですよ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 11:52:21.53 ID:1xEosSzS0
>>977
まじめな整備士がいますって、看板だしといてよ。
見た目どこも同じで、いいやら悪いやらわからん。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 12:02:55.98 ID:4RROPLbC0
>>977
べつにクソ真面目にやらなくてもいいから、
イカサマしないで普通にやってくれればいいだけなんだが
なんでそれができない奴らばかりなのだろう?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 12:07:22.26 ID:LXAty9QW0
>>978
看板なら出てるよ、 運輸局長の認証の分解整備事業の認証工場か指定工場の
看板が出ているところなら、地雷を踏むことは少ないだろう。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 12:10:34.03 ID:L3J9uFpdO
シートの下に小銭は、よくある試験。
おまいら、試されてるぞ。
10円でも余分につけて返してやれ。

簡単に取れるヶ所にある時点でアレッ?て思わんかな。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 12:48:04.02 ID:wGcrq5P00
問題

お客様の車を送り出しするときのGSのスタンドマンとしての適切な声かけはどれか。
(配点5点)

1.ありあとっしたーっ
2.おおけにーっ
3.あざーっしたっ
4.まいどっ
5.おきをっけてーっ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 13:17:52.82 ID:mT60fwh70
>>978
いいことを教えてやろう






クズな店ほど嘘っぱちの看板にたよる
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 13:50:34.77 ID:VAHRWiCu0
>>954
うんにゃ国内
中国じゃ最新端末の部品は作れないよ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 13:52:12.74 ID:rS+BdUJa0
手洗い洗車のぼりが立っているスタンドに社用車を預けて陰から見てみた。
速攻で機械に突っ込んでいた。
試すなら社用車いいぞ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 13:55:54.32 ID:rS+BdUJa0
>>984
横だが、なんでそんなウソつくんだ?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 14:31:47.66 ID:ShPoiwwB0
>>986
世の中知らないにーとだから
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 14:52:12.39 ID:2T67tUxM0
>>984
韓国製携帯端末とかも、日本の部品がないとお手上げなジャンルがあるからなあ。
ガソリンしか扱ったことない奴には理解できないんだろうけどw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 15:25:45.14 ID:1xEosSzS0
>>985
大きな汚れは洗車機
ちゃんとあとから手で洗ってるだろ、全部の工程を見たのかな?
それがなければ詐欺ですよ、そんなことするわけがない。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 16:16:27.46 ID:hptVubQiO
>>985
手洗いでもシャンプーとブローは機械使うから


勘違いされるのが
洗車機に突っ込む=ブラシ回してる
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 16:34:56.11 ID:VAHRWiCu0
>>986
なんでそんな無知なんだ?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 16:43:35.65 ID:VAHRWiCu0
>>988
核心部分で競合してるのは韓国メーカーくらいだよな
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 17:16:58.62 ID:L3J9uFpdO
>>986
非鉄金属加工とかなら、国内で唯一の会社があるのはしってる。
東大阪市にある会社。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 19:14:44.58 ID:jliIYTDY0
東大阪と言えば
まいど!一号
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 19:40:26.94 ID:4b4hHSW8O
PS2で使ってた半導体もたしか大阪の会社のだったな…どうでもいいけど。


ブラシが付いてない手洗い専用の門型もあるね。
売れない気もするけどw
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 21:36:36.01 ID:WRKzC0Vr0
洗車機といえば以前「洗車機かけたらステッカー剥がれた!どうしてくれる!」と喚いていた客(ジジ&ババカップル)がいた、クルマは贔屓目に見ても10年超位
当然ステッカーも経年劣化で手で触ってもポロポロ剥がれる状態、そんなコンディションのクルマを洗車機にかければどうなるか解ろうものなのだが
当然説明したよ経年劣化についても「そんなのわかっとる!」との返答、解って言ってるならただの悪質クレーマーじゃん、当然弁償などはせんわな
こういう客は二度と来ないで欲しいなと思ったら「こんな店二度と来るか」と捨て台詞、それ以降姿を見せない目出度し目出度しw
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 21:39:48.16 ID:WITL514i0
>>996
大晦日、しめ飾りをつけた状態で洗車機に突っ込んだことがある・・・
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 22:30:39.31 ID:VAHRWiCu0
>>994
東大阪つったら赤まむしドリンクだろが
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 22:32:16.67 ID:LXAty9QW0
1000ならおまいらの油害は0円
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 22:35:27.77 ID:YPH5GZhN0
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。