>>745 車検通すなら、純正より外径が大きくなる変更は今どき完全にNGだぞ?
H17年式なら問題ないべ
はみ出るのはNGだけど
車検証に純正タイヤの外径なんて書いてないしな。
>>756 車検レーンで40キロでボタン押すなりパッシングするなり出来ればいいのさ
>>741 お前は何を勘違いしているんだ?馬鹿かよw
>>757 いや、だからユーザー車検で自分で目印付いてるなら良いけど、何処かに出すならメーター狂うからNG。
外径小さくなるなら結構猶予あるけど大きくなると速度オーバーだから1km/hオーバーでも通らない。
>>759 頭固いな
しかも
>>745の場合はH19年1月1日以前に製造した車両だから10%まではOKなんだよ
それ以降の車両だって純正サイズでもメーカによって外径は若干違うし空気圧でも変わるし
だから改正後の車両だって6%までOK
761 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 10:14:58.17 ID:E6H6sA5RO
タイヤの接地面に細い釘が二本刺さりました。
その二本の間隔が近いため(1センチくらい)で修理不可能と言われました。
今は徐々に空気が抜けてくような状態ですが、間隔が近いと、ほんとに修理不可能なんでしょうか。
>>759 速度計に関してはこのサイズだと10mm位の外径差だから年式に係わらず大丈夫だよ
同サイズでもタイヤの銘柄によって外径結構違うんだから
ただ外径も大きくなって幅も広くなるから車体に干渉するかもしれんけどな
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 11:17:31.58 ID:OchCEcfqO
>>759 結構適当なバッシングで合格してる・・・
溝5mm・2mmで40km、新品で38km狙いのバッシングで合格
一定にできずバッシングしてるけど 検査官の優しさ?
>>761 修理の方法にもよるんだけど、スタンドとかでの修理なら表から穴にキリ差し込んで
グリグリして修理する方法だろうから、見た目修理出来ても間隔が1cmも無いとその穴の間は
極端に強度落ちるから無理って言われてるんじゃね?修理中に穴繋がって大穴になるかもしれんし。
タイヤ屋持って行ってタイヤ外して内側も見てもらって両面から修理って手もある。
タイヤ屋さんに電話して聞いてみるといいよ。
世論はヘッドライトバッシング
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 13:27:11.80 ID:E6H6sA5RO
>>760 オーバーはダメだろ。
>>762 銘柄によって外径結構違うんだから外径大き上にサイズオーバーの選んじゃったらますますダメだろ。
>>763 だからユーザー車検じゃなくてって言ってるだろ。
>>769 速度計の表示がが実際の速度より速く表示される分には結構余裕があるんだよ
その逆は全く余裕がないからメーカーは大きめに余裕見てセッティングしてある。
215/45R17と225/45R17の外径差でその余裕を超える事は無いよ、
それより車高下げてたりしたらインナーやアーム等に干渉しないかがチョット心配。
どうしてもメーター誤差が気になるならディーラー持って入ってECUちょいちょいってしてもらえばおk。
>>769 あたま使えよ。レスはちゃんと読んで考えろ。
せっかくなので実際に計算してみよう
>>770から、メーター40kmで実測42.55kmまではOK
仮に純正タイヤでメーター誤差が0だとすると
純正215/45/17なら255/45/17まで車検に通る
しかし実際は
>>771の言うように純正のメーターはマイナス目に出てるのがほとんど
仮に元々-5%だとすると、215/45/17 → 335/45/17までOK(そんなタイヤないけど・・・)
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 19:53:08.78 ID:PTZL/kSj0
34にRE-11履いてます。
最近オークションに安く出てるアドバンA13に換えようかと思います。
どんな感じでしょう?
がっかりでしょうか?
>>774 34って?
スカイラインか?
ステージアか?
ディアマンテか?
まさかカマロ?
ま、どれでもポテンザでおk
776 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 22:07:19.41 ID:lIVwZIYCO
三枝
Z34
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 00:01:49.34 ID:kK7YT37xO
桂34
タイヤの本来の機能とはなんだろう?
完全な平坦の線路は、当然電車のタイヤには車輪の金属しかない。
これは金属の線路により完全な平坦性が保障されているからである。
なぜ、自動車のホイールにはゴムタイヤをはくのだろう?
なぜならば道路は完全なる平坦性が保障されていないからである。
それどころか歩車道の境には境界縁石ブロックが設置され、
明確に段差を作り車道ではありませんよとドライバーに教えているのである。
そこで、特に若い世代もしくは高級車は、タイヤの扁平率を低くして、
クッションを犠牲にし、高速性能やカーブ性能を上げている。
最近のアルミホイールのインチアップはその流れである。
これは同時にクッション性能、要するに衝撃吸収性能を犠牲にしているため、
通常の空気圧よりも高く設定してなんとかその性能を維持する。
しかしながら、元のノーマルタイヤより遙かに衝撃性能が落ちているので、
ちょっとした段差でもブレーキを踏み速度を落として、そろそろと通り抜けるのである。
結局どういうことかと言えば、スピード狂は、道路は全て平坦性が整い、
F1のサーキットとかと勘違いしているようだ。
F1のタイヤはとても扁平率が低く、ぺったんこで幅広だ。
あれがオンロードの一つの究極形だ。
当然オフロードをF1で走れば最初の直線でクラッシュするのは猿でもわかる。
扁平率が低いタイヤを履きたければ、どうぞサーキットでのライセンスを取得するべきだ。
橋の両端の段差なり、震災後の道路の段差で、ブレーキパカパカしすぎるのも具合が悪くなる。
よく、AT車乗りは猿で、ブレーキパカパカと踏むとMT乗りが馬鹿にしているが、
それはそのままインチアップ馬鹿に言えるものである。
馬鹿なりに、一度ホイールのリムを曲げたならば学習してもらいたいものだ。
フォーミュラカーのタイヤはなぜ太い?」
「フォーミュラカーのタイヤ」について質問します。
レーシングカーといえば「インチアップした偏平タイヤを履く」というイメージがあるのですが、
フォーミュラカーは小さいホイールに分厚いタイヤです。
これにはどのようなメリットがあるのでしょうか。 (KAさん)
お答えします。フォーミュラカーで太いタイヤを採用するのは、グリップ力をあげるためです。
軽いボディに高出力エンジンという組合せですから、パワーを路面にしっかり伝えるために、
タイヤのトレッド(幅)を広くとることが肝要なのです。
F1用タイヤの特徴として、扁平率を低く設定していることがあげられます。
ハンドリング向上のためです。
F1のタイヤは分厚い、と思っているひともいるかもしれませんが、
かなりの幅広ですから、じつは扁平率は40パーセントぐらいになります。
通常のタイヤに比べてかなりロープロファイルです。
フォーミュラカーのタイヤにおいては重量を軽くすることも重要な点なので、
サイドウォール部分を薄くするなどしています。
なぜ、F1のタイヤがインチアップ普通車の比べてそれなりの太さが取れるかと言えば、
大きなタイヤ幅があるからです。
貧乏国民車はタイヤ幅が取れません。
タイヤと空気圧の関係を教えましょう。
タイヤは幅が少なければ少ないほど、変形度合いが増すので、
それなりの空気圧がなければタイヤそのものが変形し、高速走行に向きません。
カーブ時は遠心力がかかるわけで、外側のタイヤにGがかかり特に外側タイヤの一番恥に
均一ではない加重がかかり変形します。
そのカーブの走行性能を補うため、タイヤが変形しにくい低扁平率タイヤを使用するわけです。
貧乏一般車は道路事情と貧乏国民の懐具合から、当然F1相当のタイヤを購入できません。
まぁ新型GTRのタイヤすら買えないのが、扁平タイヤで粋がっても笑いものになるのがおちでしょう。
一般国民向けインチアップ用タイヤが欠陥タイヤであるのは、横から見れば一見太いタイヤに見えるF1から見ても
そのとおりですね。
F1のタイヤっていくら位するものなのですか?
テレビなどで観ているとレース中に何度も換えているようですが、
やはり特別なタイヤを使用していると思うのでそれなりに高いと思うのですが何だか値段が気になりました。
教えて下さい。よろしくお願いします
http://d.hatena.ne.jp/otonashi/200507 放蕩ログ
こちらの7月20日を見ると、以前「トリビアの泉」でやっていて、100万円だそうです。
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 00:24:04.26 ID:Zs5oySU40
タイヤ交換・購入相談専用スレです♪
タイヤを交換したくなったら相談しましょう。
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 11:16:31.00 ID:zKvNhiJWO
質問させて下さい。
いま195/65/14のタイヤを履いていますが、友人からアルミ付きで195/65/15のスタッドレスを貰いました。
インチが違いますが履くのに問題はありますでしょうか?
くだらない質問で申し訳ないのですがお答え願えると助かります。
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 11:30:14.20 ID:rbEgyHBKO
問題あります
>>788 タイヤ総幅キープの扁平キープで1インチアップなら、単純に25.4ミリ外形が増えるわな。
後は車次第だが、それについての記述はないから、答えとしては、
「ウマかけてそのタイヤを履かせて、(バネ外して)フルバンプ状態で回してみろ」
としか言えん。
変換ミス
外形→外径
792 :
788:2011/08/02(火) 12:19:18.04 ID:zKvNhiJWO
早々のお答えありがとうございます。
一度履かせて近場を走ってみるのが確実そうですね。
ありがとうございました!
793 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 12:32:22.11 ID:bLVEUPou0
■メーカー&車種: トヨタ・ヴォクシー
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: DUNLOP LE MANS LE708 225/40R18 88W
■買い替え理由:タイヤが磨耗したので。
■交換後のタイヤの希望:燃費 静粛性 長持ち重視
■予算の希望:4本で工賃込み8〜9万
予算内でなるべくよさげなタイヤありましたら、よろしくお願いします。
>>792 だから、走って中に干渉してブレーキホースだのにダメージを与えたらどうすんのって話で、
フルバンプを作って回してみろと言ったんだが、、、まぁ好きにしてくれ。
穴の数かPCD違って履けなかったりしてw
もうね、車種すら書かずに「合いますか」とかスルーでいいよ
空気圧について教えてください!
標準;215/45-17 87Y
メーカー標準空気圧(カッコ内は、ETRTO規格空気圧対応表での耐荷重)
Fr.240kPa (525kg)
Rr.220kPa (490kg)
交換後;205/50-17 93Y XL
このLIの場合ETRTO XL規格空気圧対応表では;
Fr.220kPa (520kg)
Rr.200kPa (485kg)
今まで経験のある車では200kPaって言うのが低いので、気になっています。
一割程度低くなってますが、これで合ってますか?
ETRTOの数字はあくまで耐荷重だと思う(?)ので、運動性・燃費・乗り心地など含めたら標準近くにするにはどのくらいの空気圧がいいのか迷っています。
ご教示宜しくお願いいたします。
高速走るつもりで1割増しにしとけば?
>>798 耐荷重が下回らなければいいんだから、どちらとも試せばいいと思うよ。
>>770 亀だが
これって、パブリックコメント応募の参考資料として使われた、保安基準改正"予定"のお知らせ文章だから、ここで貼るのは不適当
現に、予定された平成19年2月に保安基準は改正されていない
>>803 一販売店のじゃなくて公的機関の文章はないの?
あの店では○○だと言っても、実際は何の意味も無い
まあなんにせよ元の話題の215/45R17と225/45R17だと速度計的には実際問題ない
例えばS001やPS3の場合215/45R17から225/45R17だと外径が1.262%大きいだけだ。
メーカーはもっと大きく余裕を見てある。
803のは少なくともネット上では、判り易いからよくソース扱いされてる
法令自体は政府のどっかで見られたはずだけど、特定の観点からまとめたサイトは民間にしか無いだろう。
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 20:58:58.95 ID:VlWdhQ300
■メーカー&車種:ホンダ エアウェイブ(GJ2)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:YOKOHAMA ASPEC(新車装着タイヤ) 185/65R14
■買い替え理由:磨耗したため。
■交換後のタイヤの希望:エコに振りすぎてないスタンダードタイヤ
■予算の希望:工賃抜きで¥8000/1本くらいまで(通販で買って整備士の友人につけてもらいま
HANKOOK OPTIMO K415
PIRELLI CINTURATO P4
FALKEN ZIEX ZE912
ちょっと頑張って
MICHELIN ENERGY SAVER
あたりを考えています。オススメがあれば教えていただけると幸いです。
811 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 01:08:10.31 ID:aGcte/VTO
>>809 その選択肢ならENERGY SAVERかCINTURATOですね。
自分ならENERGY SAVER一択です。
>>809 タイヤに何を求めてるのかをもうちょっと具体的に書かないと回答して貰えないよ。
例えば今のタイヤと比べて静粛性を上げたいとか、耐久性重視とか、安定感を求めてる等。
それによって選ぶタイヤも違うからね。
タイヤに何を求めてるかを書いて無い相談はスルーされてる事もあるしね。
机上の書類と現場の運用とのズレは良くある事だよね、実際は所によるズレ量の差などの方が問題