( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.147

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
朝礼で一番前に立ってるのが軽君、2番目で小さく前へ習えをしているのがコンパクト君。
しかしよく見りゃ先頭でその二人が激しく小競り合いをしている。
お前のほうが前だの俺のが後ろだのと・・・周りはみんなクスクスと笑っている。
確かに周りから見ればどっちもどっちなんだが本人達にしてみれば大問題らしいw

前スレ
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.146
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1295872273/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 08:25:47 ID:RlKZZ9Ds0
軽のワゴンRスティングレーTS、ムーヴコンテ、ライフディーバターボと比較した場合
フィット1300は、エンジン、ハンドリング、乗り心地のすべてで「軽」を圧倒し、
「彼ら」が"限られてた範囲"でのみ進化してきた特殊な存在であることを意識させられ
もはや直接比較することはできないレベルにある。

また価格的には「軽ターボ」とオーバーラップするトヨタiQも、ダンピングの質感から
ノイズ処理に至るまでワンランク上位にあり、超小型ボディに3気筒を積んだ車という点
では、「軽」に似るもiQのドライブフィールはハッキリと普通車に属している。
スマートもiQと状況は似ており、これらは加えてボディの強固さが印象的だ。

冷たい言い方だが、軽自動車がどんなに進化しても、サイズや排気量などが最小限度に
規定されてしまっているがゆえに、フィットと乗り比べるとどこか無理している感覚がつきまとい、
"自然な運転感覚"に乏しく映ってしまう。

結論・・「皆、分かってる」
出来れば、それ一台で普通車として使えるフィット、iQやスマートクーペにしたいところだが、
税金が払えない程に貧民で「とにかくお安くなら軽のNA」
税金が払えない程に貧民だけど「もう少しパワーが欲しいならエクストラフィを払って軽ターボ」

ソース:CG 09-03号『5uを巡る攻防 最新軽自動車の実力とコンパクトカー』より
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 08:26:52 ID:RlKZZ9Ds0
軽側が信奉する(チョイ乗りではなく実際に所有した)ユーザによるレポート

http://minkara.carview.co.jp/userid/432698/car/

1.スイスポならレガシィが要らないレベルの高さ
2.スイフト1.2はイイ車
3.ワゴンRは3カ月でポイ捨て状態
4.フィットではなくてスイフトかスプラッシュを買うべきだった

と、コンパクトはもはやレガシィワゴンレベルの普通車で、軽をハッキリと別物のゴミと認識しているようだな
「このユーザーのインプレが正しい」とするなら、これら全てのインプレが正しいということになるわなw

スズキ スイフト
MT発売時期納車の超初期型スポーツです。 2型化済(ギア比・回転リミッタ変更、ダンパー交換)。
乗って楽しく、乗り心地よくロードノイズも低い、イイクルマ。 レガシィ要らないなと思いましたね。

スズキ ワゴンR
エンジンとCVTは、ネ申でしたが、後席に人が乗るとあっさりと底突きするリアサスに愛想が尽きて3ヶ月でサヨナラしました。
スイフトは1.2もイイ車だったのになあ〜orz

ホンダ フィット
このクラスなら素イフトやスプラッシュを買うべきだったと後悔。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 08:28:09 ID:RlKZZ9Ds0
軽拡張版のスイフトとシャーシ自体を専用設計し、欧州基準として作った先代スイフトに対する
欧州の評価

軽を拡張させただけの初代スイフトは正に軽に毛が生えただけのクルマモドキの扱いだったが、
シャーシから開発した先代のスイフトの評価は、欧州でも別物の扱いのようだ

『2000年に出た初代スイフト、つまり先々代モデルは、軽自動車の「Kei」に文字通り毛の生えたようなクルマで、
走りの品質感も高くなかった。
それが2004年秋登場の先代モデルで劇的に進化し、いきなりヨーロピアンコンパクトの標準にキャッチアップした。
辛辣(しんらつ)な批評で知られるイギリスの自動車専門誌『CAR』などは、1ッ星からいきなり5ッ星に評価を改めた。 』
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000023342.html?pg=3
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 08:32:45 ID:RlKZZ9Ds0
これ見れば、年収300万円以下の所得層が、どういうのに乗っているのか分かりそうなものだけど・・・?

派遣労働者など年収300万円以下の貧民と所有車の関係(2009年度)

                 大型・中型 / 小型 / 大衆 / 軽 / ボンネットワゴン / キャブワゴン
第1分位(年収127.1万円)    2.8     8.2    22.6  58.2     18.6      4.4
第2分位(年収286.6万円)    4.9    14.8    23.5   46.7     23.9      10.8

大・中型車・・・クラウン、フーガなど
小型車・・・マークX、ティアナ、プレミオ、ブルーバードなど
大衆車・・・カローラ、シビック、マーチ、ランサー(含むエボリューション)など
軽乗用・軽ボンバン・・・ ミラ、ワゴンRなど
ボンネットワゴン・・・レガシィ(オデッセイなどの3列シートを含む)、RV車
キャブワゴン・・・ハイエース、ノアボク、セレナなど

ソース↓
「2009年度 乗用車市場動向調査報告書」(日本自動車工業会/JAMA)より
http://www.jama.or.jp/lib/invest_analysis/pdf/2009PassengerCars.pdf
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 08:37:05 ID:dBWv6/+NO
>>2氏が結論を出しているので糞スレ終了。
糞スレを長々と引っ張るな。

糞スレ終了。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 08:40:30 ID:e1jEd9A7O
結論なんてない。
あえて出すなら>>1が結論。
そんなに腹が立つなら来なければいいだけのこと。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 09:13:58 ID:peyWR++/0
金が無い、車にかけられない、乗れればいいだから軽自動車
金が無い、車にかけられない、でも貧乏にみられたくないコンパクトカー
世間、軽、コンなんて一緒
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 09:34:28 ID:hyTxmXjTO
世間とか常識という言葉は議論におけるタブー。
自分の意見に世間〜とつければ押し通せるんだから。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 10:49:06 ID:vluCP4HE0
○ホンダ フィットユーザーレポート
ttp://www.carview.co.jp/userreport/HONDA/FIT/unit48753/
お値段相応。長距離・高速メインに使うなら向いてない。
中距離移動営業マン向きで、個人的には可能であれば手放したい。もう一台もらっても本当にいらない。
シートは長距離になればケツが痛いです。
運転する喜びは無い、又乗りたいとかいつまでも運転していたいとかはまったく思わせてくれません。
高速は怖い。どっか飛んで行きそうです。特に首都高はイヤになります。
ハンドリングはまだまだFFチックなところが残る。シャープといわれている様だが全然思わない。
値段相応だが、エクステリア、インテリアともに平凡過ぎます、まったく所有の喜びが無い、愛着もわかない。
ブレーキは弱いと思う。長距離とか高速では頼りないです。
CVTはとても効率が良さそうだが、高回転まで回してアクセル離した時に回転が落ちない。
なんだがハウリングの如くブォーンと回転が残り、回す気にならん。
http://minkara.carview.co.jp/userid/432698/car/479706/profile.aspx
自分の車にすると試乗のチョイ乗りではわからないイヤーーーな部分がよくわかってきます。
フィットは噛めば噛むほど不快でガサツな乗り味の存在価値無し車です。
まずダンパーが機能している感じがありません。それをブヨブヨのタイヤで補助していますが
当然ながら押さえきれず揺すられて視線が上下します。
ロードノイズもかなり大きく乗るとゲンナリします。タイヤを換えると改善されますが、
純正タイヤで乗り心地を確保しているため、世間で乗り心地が良いと言われている静音タイヤに換えても
突き上げ揺すられがきつくなり耐えられません。タイヤ依存型の車です。
この車、体調が悪いときに乗ると、悪化して降りられなくなりますよ。
ステアリングのゲインが高く過敏で直進性が悪く、ブヨブヨのタイヤでは補舵しても決まりません。
高速の補舵にいたっては、両手に力を入れて握って、ピッピッと小刻みに早くしなければなりません。
片手ハンドルで口笛を吹きながらマッタリとなんて運転できません。カナリ疲れます。
トヨタ車は運転して眠くなるとよく言われますが、フィットでちょっとでも気を抜いたら
隣の車線or中央分離帯or路肩に刺さりまっせ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 10:50:02 ID:vluCP4HE0
http://www.carview.co.jp/userreport/HONDA/FIT/unit88241/
●満足している点
軽ターボより安い。 燃費が良い。 荷物が乗る
車に快適性・静粛性を求める方、オタクの方は近寄らない方が良いと思います。
一言で言うと、不快な車の一言に尽きます。
●不満な点
運転しにくい。
・Aピラーが邪魔でカーブが見えない。 側面の信号機が見づらい。
・低速トルクが薄いため、ロックアップを維持しながらの加速が出来ない。
・絶えず揺すられているため、視線が上下する。
・直進性が良くない。補舵もスムーズに出来ない。
・ステアリングにタイヤのパターン振動が伝わってウザイ。
・乗り心地が悪い。突き上げが大きい。国道のほんの少しの段差でも突き上げあり。
・スムーズな路面でも上下動を吸収出来ないため、絶えず揺すられている。大いに不快。
・ロードノイズが差が大きい。 良い路面では、ほぼ無音、荒れた路面では爆騒音。
 タイヤを換えてみたらロードノイズは納得できる程度になったが、
 乗り心地をタイヤの柔さで確保していたようで、突き上げ揺すられが拡大した。
 なにがショーワダンパーだと言う感じ。

日本で一番売れている車です。初心者や老人、サンデードライバーなど
車の運転になれていない人が多数使用する車にこんなナーバスなハンドリング・視界を作っている。
数字に表せないどれだけの事故やヒヤリハットを誘発させているのかと想像すると、
売れればいいとしか考えていない見識の無さに恐ろしさを覚えます。
基本特性なのでアライメントをトーインにした位では、矯正できません。
Aピラーが視界の邪魔をしてカーブが怖いです。また側面の信号機も見えない。
そして、ギクシャクするせこいニュートラルコントロールの付いたオートマ。
車両感覚の持てない前方側方視界。過敏なステアリング、ビシビシの安っぽい乗り心地、
ゴーゴーボコボコのうるさいロードノイズ。運転するとかなりビンボーで不幸な気持ちになります。
試作車レベルの車しか出さない○ヨタでも出さないレベルです。


12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 10:52:42 ID:vluCP4HE0
2009年度乗用車市場動向調査について 2010年4月8日
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/201004/10.html

これを見るといつもの都合よく改ざんされてるコピペの内容とはちょっと違うようだなあ。

●軽自動車使用実態
* 軽自動車ユーザーは、女性比率が高く、また高齢化傾向にある。購入状況をみると、ダウンサイジング傾向がみられる。
(購入状況がダウンサイジングということはコンパクトなどの上のクラスから軽に乗り換えたということ)

* 軽キャブバン・軽キャブワゴン、軽トラックともに最も多い用途は「仕事・商用」。
(要するに仕事用の車まで一緒に入れちゃってるわけだ)

●経済環境変化の影響とダウンサイジングユーザー
* ダウンサイジングしたユーザーでは収入が減った世帯が多くみられる。このことは、経済環境の変化が背景にあると推察される。
(これも同様にコンパクトなどの上のクラスから軽に乗り換えたユーザーの収入が減ったことを指摘している)

●人口規模別にみた軽自動車の社会的役割
* 人口規模が小さく交通の不便な地方では軽自動車が数多く保有され、通勤や買い物など日常の移動手段として生活を支えている。
●女性の日常生活を支える軽自動車
* 働く女性にとって軽自動車は、通勤の足として、また家事や育児にも忙しい日常生活の足として、大きく役立っている。
特に小さな子どもを持つ女性にとっては、欠かせない存在である。
●高齢者の生活を支える軽自動車
* 軽自動車は高齢ユーザーにとって、買物や通院など移動手段として欠かせない存在として、日常生活を支える役割を担っている。
(これらは当たり前のことであって、収入を語るワーキング層にはあまり関係のない場合が多く、言わば不動のユーザー層ということ)

★結論
どちらかというと貧困になったコンパクト乗りなどが、税金だけを目当てにして軽に移行してきたことが軽の増加の原因のように思えるねえ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 10:54:05 ID:vluCP4HE0
ホンダ フィット 評価レビューhttp://autoc-one.jp/honda/fit/review/
ホンダ フィットを見積した人の評価
維持費や燃費 81.1%* 購入価格 61.6%* 車体サイズ 28.3%* 荷室の広さ 27.0%
ホンダ フィットを成約した人の評価
* 維持費や燃費 36.9%* 購入価格 23.1%* 走行性能 12.3%* 内装・居住性 9.2%* 荷室の広さ 6.2%
スズキ ワゴンR 評価レビューhttp://autoc-one.jp/suzuki/wagon_r/review/
スズキ ワゴンRを見積した人の評価
* 維持費や燃費 68.8%* 内装・居住性 46.9%* 購入価格 40.6%* 外観・見た目 37.5%* 走行性能 28.1%
スズキ ワゴンRを成約した人の評価
* 維持費や燃費 30.0%* 購入価格 20.0%* 走行性能 20.0%* 荷室の広さ 10.0%* 外観・見た目 10.0%
これらを見るとやはりコン海苔は軽海苔よりも価格と維持費に大きく左右されていることがわかる。
しかもセカンドではないのでコンパクト性よりも車体サイズの大きさを求めているということも一目瞭然。
軽側が例えセカンドでもそれなりの内装やその他をバランス良くを求めるのに対して
とことん価格とサイズにしかこだわっていないところが貧乏臭くて笑えるw

14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 10:55:00 ID:vluCP4HE0
0-400加速テスト(DRIVER誌2009・4/5 2009・4/20)
  ●フィットL  ●ワゴンR RRDI
0-200m 12秒8   11秒89
0-400m 19秒34   18秒67 
0-800m 30秒15   29秒38
0-1000m 35秒06   34秒27

騒音テスト(DRIVER誌2009・4/5 2009・4/20)
  ●フィットL  ●ワゴンRスティングレーTS
40km  57dB  58dB
60km  60dB  62dB
80km  64dB  66dB
100km  68dB  69dB
120km  71dB  73dB

到達速度タイム(DRIVER誌2009・4/5 2009・4/20)
●フィットL  ●ワゴンR RRDI
0-40km 3秒67 2秒70
0-60km 5秒72   5秒14 
0-80km 8秒34  8秒47
0-100km 11秒90 13秒79

追い越し加速性能(DRIVER誌2009・4/5 2009・4/20)
●フィットL  ●ワゴンR RRDI
20→60km 5秒61   5秒35
40→80km 6秒86   7秒10
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 10:56:21 ID:vluCP4HE0
●軽/コンパクトのシート性能
ttp://hamilton55.com/eco/lesson03.html

車 名    シートの硬さ/ゆとりあるサイズ/疲労の少なさ
ワゴンRスティングレーTS    B A A
タントカスタムRS        B A A
ムーヴコンテカスタムRS      B A A
ライフディーバ(旧)       C B B
ミラカスタムRS         A A A
アルトX             C B B
パレットTS           B B A
MRワゴンウィット         A B B
eKワゴンスポーツ(レカロ)   A A A
ステラリベスタ          B C C

フィットG            A A A
ヴィッツ1.3U           A C B
プリウスG            B A A
デミオ1.3C-V           B A A
パッソ1.0X            C A B
スイフト1.2XG           B B B
ティーダ15M           B A A
ノート15X            B B B
ラクティス1.5G           C A B
イスト150G            B A A
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 10:57:31 ID:vluCP4HE0
●軽/コンパクトの後席の余裕度
ttp://hamilton55.com/eco/lesson06.html

車 名  ニークリアランス/ヘッドクリアランス/評価
ワゴンRスティングレーTS  450 120 A
タントカスタムRS      540 190 A
ムーヴコンテカスタムRS   400 160 A
ライフディーバ(旧)    330 90 B
ミラカスタムRS       330 100 B
アルトラパンX         290 110 C
パレットTS         360 140 B
MRワゴンウィット      380 60 B
eKワゴンスポーツ      330 110 B
ステラリベスタ       200 120 C

フィットG         340 110 B
ヴィッツ1.3U        280 80 C
プリウスG         370 50 B
デミオ1.3C-V        260 20 C
パッソ1.0X         270 70 C
スイフト1.2XG         220 70 C
ティーダ15M         370 90 B
ノート15X          280 100 C
ラクティス1.5G       340 50 B
イスト150G         310 20 C
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 10:58:48 ID:vluCP4HE0
●軽/コンパクトの後席の余裕度
ttp://hamilton55.com/eco/lesson06.html

車 名  ニークリアランス/ヘッドクリアランス/評価
ワゴンRスティングレーTS  450 120 A
タントカスタムRS      540 190 A
ムーヴコンテカスタムRS   400 160 A
ライフディーバ(旧)    330 90 B
ミラカスタムRS       330 100 B
アルトラパンX         290 110 C
パレットTS         360 140 B
MRワゴンウィット      380 60 B
eKワゴンスポーツ      330 110 B
ステラリベスタ       200 120 C

フィットG         340 110 B
ヴィッツ1.3U        280 80 C
プリウスG         370 50 B
デミオ1.3C-V        260 20 C
パッソ1.0X         270 70 C
スイフト1.2XG         220 70 C
ティーダ15M         370 90 B
ノート15X          280 100 C
ラクティス1.5G       340 50 B
イスト150G         310 20 C
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 10:59:45 ID:vluCP4HE0
派遣スレで集計が更新されてた。
この結果を見ると、2ちゃんを見るような働く貧困世代(男)はコンパクトカーを選ぶという結論かな。


http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1229050136/484
◎派遣社員が乗るマイカーのその後の中間報告
現在合計約219台

内訳・・・
軽自動車21台:コンパクト96台:小型車18台(疑3):普通車27台(疑10)
:輸入車22台(疑14):原付5台:オートバイ2台:自転車10台:判別不能18台

車種別トップ5
1位フィット27台・2位ヴィッツ21台・3位マーチ13台・4位スイフト9台・ 5位デミオ8台
6位ワゴンR5台・ノート4台・キューブ2台・インプレッサ2台

※判別不能
火の車・無し・もうすぐ霊柩車・JR東日本E233系電車?・ポーターキャブ特装車・口車・白黒塗装クラウン
人力車・RX-78 TYPE-G・パジェロニモ・ローバー美々・ガヤルド(夢の中)・ローラースルーGooGoo

※疑しい回答の例
フーガ・アウディA6・ケーターハムセブン・ランクル100・エルカミーノ・アルファード・ステップワゴン・TE27レビン

判別不能と疑しい回答を除いた各割合
コンパクトカー43.8%:輸入車10%(疑多数):小型車8.2%:軽自動車9.5%:普通車12%・・・

傾向としては引き続き約半数はコンパクトカー、中古輸入車の増加(疑問回答が大部分)、古い小型車の増加。


19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 11:01:31 ID:vluCP4HE0
☆エントリー(ゆとり)世代の車事情
JAMAニュースリリース
http://release.jama.or.jp/sys/news/detail.pl?item_id=1370

○エントリー世代が育った時代環境
バブル崩壊後の低成長期に育ち、好景気を実感することなく過ごしてきたため、将来の社会・経済に対して悲観的な見方をする傾向が強い。
学校では、ゆとり教育により授業数が減り、絶対評価により他者との競争を意識する機会が少なかった。
○エントリー世代の生活価値観と行動
努力するより無理をしない生き方、お金を使うことに消極的であり、トレンドや他人の持ち物に興味を持つ人が減っている。
行動面ではスポーツ・レジャーなど身体を動かすことや、休日に外出する機会が少ない。
○ エントリー世代にとってのクルマ
クルマの使い方をみると、親の車(共用車)を使う人が増え、クルマへの強い関心を持つ人は減っている。
クルマ購入への強い気持ちが低下し、クルマの購入意欲の障害要因としては、維持費など経済的負担感が大きい。
○エントリー世代のクルマのボディタイプの選好
ボディタイプ選好は【コンパクトタイプ】が好まれており、セダンやスポーツカーにおいても、ポジティブなイメージも持たれている。
○ 他財(他の製品・サービスなど)との比較からみたクルマ
クルマ以外にベネフィットを感じる他財が出てきた結果、クルマへの関心が相対的に低下している。

20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 11:03:24 ID:vluCP4HE0
http://www.glv.co.jp/company/research/report/etc/etc_011.pdf

かつては車に多大な情熱と収入を注いでいたであろう団塊の世代も、今や「高級車に乗るのはステータスではない」という
意見が過半数を超える。逆に、団塊ジュニアは高級車に対する憧れは感じつつも、車を購入/維持することは大きな負担となる。
平均年収の下落が叫ばれている昨今、価格的に手ごろで経済的なコンパクトカーが上位に顔を並べる理由もこのあたりに要因がある。
収入が少ない分だけ車に対する負担も大きく、高級車に対する憧れは捨て切れずとも、現実はコンパクトカーなのだ。
団塊世代も団塊ジュニアも高級車に対する憧れは強いが現実的にはコンパクトカーを選んでいる。
その理由は収入格差によるものであり、 コンパクトカーが若年層と高齢層にのみ人気が偏っているというのも、
裏を返せば車に費やせるだけのお金が無い世代がやむなくコンパクトを選んでいるというのが本質のようである。

21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 12:02:11 ID:j6NnX4Fr0
>>11の人、フィットは貶す一方でスイフトは高評価してるのね。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 12:25:44 ID:iFEahIjh0
結局スプラッシュがいいんだろ?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 13:23:45 ID:inGdmYLK0
中国車のクラッシュテスト
http://www.youtube.com/watch?v=kjPurRZ_7BY&NR=1

フィットのクラッシュテスト
http://www.youtube.com/watch?v=xzkyPE5c75w&NR=1&feature=fvwp

中国車に比べればフィットでもはるかに安全だね
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 14:53:55 ID:e1jEd9A7O
フィットってもうすぐワゴンが出るんだろ?
カローラ同様に主力はそっちになるんじゃないのかな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 15:53:04 ID:CjJx9r+v0
前回はフィットワゴンとせずにエアウェイブで失敗したから
今回はフィットを冠してきたな。ここにハイブリッドを加えて販売台数トップを目指すのだろう。
やり口がトヨタのカローラファミリーに似てきた。w
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 17:50:32 ID:dBWv6/+NO
1日に11回もレスしとる馬鹿がいるべ。

レスの内容は、フィットが云々、軽ターボが云々。

今頃、そんな事言っとるのは、お前だけやぞ。

このスレ、お前にくれてやるからお前1人でやれ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 17:51:45 ID:Uo9DYntM0
軽残すのなんて利権絡んでるだけでしょ
とっとと車体規格拡大して排気量も増やして外国にも輸出でもすりゃいい
普通車とは4人乗りと5人乗りで住み分けできる
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 19:07:20 ID:2mNkUWKa0
>>vluCP4HE0
流石基地外ポコペン、凄いの一言だな w
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 02:36:10 ID:kma6zK3c0
我が家のファーストカーは軽自動車
http://corism.221616.com/articles/0000043660/
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 10:56:18 ID:NPKE/pROO
家族でコンパクト、これってアリ?なんて言ってるぐらいだから軽でもおかしくはない。
>>17を見ると後部座席なんてコンパクトよりはよっぽど快適らしいしね。
追突されれば死ぬのは軽もコンも一緒だが、前後の車内空間が狭い分だけコンパクトのほうが悲惨かもしれないね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 11:07:03 ID:OG8L0EeB0
>>30
3人家族以上で家族が大事なら、ファーストカーには軽もコンパクトも選ばないよね

独身か嫁さんのみなら、軽かコンでもよいと思うがね
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 11:59:45 ID:3Z9A4sHX0
家族で軽はきついだろw
狭いし、660では全く走らないしw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 12:18:24 ID:R6rSHIJr0
マーチ1000はもっと走らないけどなw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 13:52:29 ID:hLsJgwCU0
>>32
タントは広いよ。
家族4人ゆったり乗れる広さがある。


走りは最悪だし、まともに走らせたら燃費も悪いけど。
頼むからダイハツさん、こんなものにNA積んで売らないでくれ・・。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 13:52:45 ID:v1OZe9Mo0
軽ワゴンってプリウスより快適性が高いのか。
すごいなw

ワゴンRスティングレーTS  450 120 A
タントカスタムRS      540 190 A
ムーヴコンテカスタムRS   400 160 A

プリウスG         370 50 B
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 14:14:47 ID:IKUSynGW0
ID:vluCP4HE0
キチガイ軽乗りの執念ワロタww

どうりでいい年してポンコツ軽に乗っているわけだ^^
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 14:23:17 ID:R6rSHIJr0
>>2->>5 ID:RlKZZ9Ds0
>>10->>20 ID:vluCP4HE0

この二人同一人物っぽいんだよな。
ID変えて別人を装ってはいるが、その日の車板での書き込みは二人ともこれだけ。
前スレのものをコピペしただけのようだが、たぶんこのスレを愛するP君が燃料投下で毎回コソコソとやってるのだと思う。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 14:32:30 ID:4cySjGKVO
ポコペンには構うなよ。

また調子に乗るからw。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 15:04:20 ID:3Z9A4sHX0
>>34
運転席からして狭いよw
身長いくつなんだよ軽乗りは、コロボックルかw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 15:23:26 ID:f1iEVHek0
>>38
ポルシェ見せられて弱ってるからなw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 17:41:00 ID:R6rSHIJr0
確かポルシェ乗りって軽コンどちらの味方でもないと言ってたよな。
コンパクトがあるからってすり寄ってって恥かいてたやつもいたみたいだけどw

42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 18:01:06 ID:5JQkP5Fv0
ワゴンRスティングレーTS  450 120 A
タントカスタムRS      540 190 A
ムーヴコンテカスタムRS   400 160 A

これって凄いね
エンジンルームを極限まで狭くしてトランクルームも殆ど無し
玉突き事故で挟まれたら確実に死ねそうだね!
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 18:17:30 ID:hLsJgwCU0
上のリンクを見てると・・。
ttp://hamilton55.com/eco/lesson04.html
加速がコンパクト並の軽って非常に限られるようだな。
ムーヴカスタムとかターボがついてやっとこれかよw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 18:35:16 ID:onXfkqa10
>>42
>玉突き事故で挟まれたら確実に死ねそうだね!
お前玉突き事故なんてあったことあるのか?無いだろ?めったに無いからいいんだよ。

45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 19:07:52 ID:Aa0ZtSD60
>>43
カルディナGT-FOURの2倍近く掛かるね。
6秒台のコンパクトはないものか。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 19:08:38 ID:R6rSHIJr0
>玉突き事故で挟まれたら確実に死ねそうだね!

そう思うのならコンパクトなんて絶対に乗るもんじゃないな。
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp44659.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=1x9S6zkurDM
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 19:14:43 ID:i2At5RbY0
>>45
ドイツ車ならあるよ
ポロGTIが、0-100km/h 6.9秒
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 19:27:40 ID:IKUSynGW0
軽に乗るとか、
任意保険未加入と同じ事。

あ、ここの軽乗りは両方なのか・・・
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 19:46:11 ID:iu20CKqs0
>>43
公道で0-100km/h競争をするなんていう愚かな行為に何か意味を見出したいの?

50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 19:52:05 ID:XuLoyxF/O
人生、どこでコストを削減するか。


安全、安楽、快適を削ってまで得たい金があるんだろう
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 19:58:24 ID:Aa0ZtSD60
>>47
意外と速いのな!
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 21:22:52 ID:hjdpxmI5O
>>46
どっちもベルトしてれば助かるレベルだな
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 21:53:16 ID:R6rSHIJr0
http://jan.2chan.net/up/e/src/1297401743366.jpg

雪道軽トラ最強だな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 21:53:54 ID:9H4kL34lP
ダイハツ シャレード ディーゼル
0-100 22.6秒
どや?速いだろ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 22:49:08 ID:OG8L0EeB0
>>49
加速の速さ比較の一つの基準というだけだよ、別に公道で0-100km/hをやる訳ではないよ

それに首都圏では加速が良いクルマのほうが安全、安心なんだよ、首都高速の短い流入路とかね
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 22:51:22 ID:OG8L0EeB0
>>51
ミニクーパーSでも7.0秒だからね、ポロGTIはお勧めだよ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 22:56:36 ID:I6divRFl0
>>人生、どこでコストを削減するか。

殆どのコン乗りは、実際は軽でも十分なのだが
税金など維持費の差額>>>黄ナンバーの恥ずかしさ、走行性能、安全性の違い
だからコンを選んでいるのだろう。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 23:01:54 ID:EQMU2fCR0
>>33
今時マーチ1000ですか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 23:04:44 ID:D/t131rc0
別に黄ナンバーでも恥ずかしくないな。
ナンバーなんて乗ってたら見えないし
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 23:09:20 ID:OG8L0EeB0
ポロGTIほどの加速はいらない、その代わりもっと内装の質やデザインに凝りたいならA1がお勧めだね、
A1の0-100km/hは8.9秒だからコンパクトカーとしては速いほうだよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 00:00:23 ID:onXfkqa10
>>33
もう売っていない車を引き合いに出すのはやめようぜ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 01:29:32 ID:kw//bqXC0
売っていない車同士だと、ストーリアX4とアルトワークスはどっちが良いんだろうか。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 07:12:22 ID:ViunHx3/0
>>人生、どこでコストを削減するか。

殆どの軽乗りは、実際は軽でも不十分なのだが
どんなに生活費を削っても税金など維持費の差額が払えない貧しさ>>>黄ナンバーの恥ずかしさ、走行性能、安全性の違い
だから軽を選んでいるのだろう。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 07:41:24 ID:P8rvtaJj0
>>63
無知か頭悪いんだね。
長距離ドライブ中のために軽を買った。
いまも軽で長距離ドライブ中。
夕べは、和歌山の白崎にいった。暗闇の中、ナビにスゲー狭い道のルートを案内された。
普通車だと徐行がやっとか半泣きだったろうな(あきらめて引き返すスペースもない)。

観光地は狭いところも多いから軽にして正解でした。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 07:51:09 ID:JNqQCHie0
>>55
ひょっとして、等加速度運動するものだなんていうおめでたい
頭していたりする?

>首都圏では加速が良いクルマのほうが安全、安心なんだよ
あのいきなりわけの分からん加速してみたかと思うといきなり
ブレーキ踏んでみたりとギクシャク走って、周囲に迷惑かけてる
連中の仲間?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 09:15:44 ID:/8AQFtEJ0
>>64
軽ポックル君の大冒険、楽しそうだなw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 09:19:10 ID:JNqQCHie0
>>66
試しにジムニーでも買ってみな。とりあえずノーマルのまま
タイヤを変える程度でもかなり面白いぞ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 09:48:27 ID:fOH299XNO
ジムニーやエブリイで長距離は楽しそうだな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 09:52:26 ID:F/UkI9Gn0
>>67
>>63とか>>66のように軽たたきしている人は、今の車を維持するのに必死で、遊び用に車を選んだり遊びに車を使うお金の余裕がないんだよ。

だから、羨ましくて軽叩きでうさを晴らしているのさ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 10:00:47 ID:JNqQCHie0
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 10:06:57 ID:JNP183aT0
ここの軽海苔さんも「軽ポックリです。軽を日常にレジャーで遠出にと使っています。」
と最初っから正直に言えば良いんだよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 10:22:08 ID:JNqQCHie0
何が’良い’の?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 10:28:41 ID:kDKiOFRa0
ここのコンポックリさんは、コンをレジャーに使う余裕もないひとがたくさんいるんでしょうね。
使っていても余裕がないから、レジャーの幅がすごく狭いというのは書き込みでわかるね。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 10:32:50 ID:kDKiOFRa0
まあ、わざわざ軽叩きまでして見栄でコンパクトを選んでるから、使い方に余裕がないのは仕方ないよな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 10:36:34 ID:8/cwB6nMO
軽がコンでも遠乗りは遠慮したいのに違いはない。
せめて2リッターからだろ。長距離が苦にならないのは。
オーリス辺りが最低限じゃね?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 10:39:49 ID:ckH4fCJa0
>わざわざ軽叩きまでして見栄でコンパクトを選んでる

見栄を張っても軽より安いようなコンパクトしか買えないというのは可哀想だね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 11:04:56 ID:kDKiOFRa0
>>75
視野が狭いなぁ。「長距離」といえばいろいろな楽しみ方ができるだろう?
国内なら飛行機や新幹線で目的地近くまで行くのが普通車よりも楽で早い。
しかし、各駅停車でいく旅もある。自転車という旅もある。
軽でいく旅もあるんだよ。
必ずしも合理的ではない無駄なことが「遊び」だよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 11:05:18 ID:gL7nflsB0
>>75
スプラッシュいいよ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 11:30:44 ID:8/cwB6nMO
>>77
以前ラリージャパンが開催された時に連れのエルグランドに4人乗って
運転交替しつつ関西から北海道まで強行軍したが、それでも着く頃には全員死んだ魚の目だった。
軽やコンパクトだったら途中の富山辺りで引き返してるんじゃないかな。

80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 11:35:58 ID:XSXwZ4260
>>78
あれは欧州車だからな
高速の直進安定性は他のコンパクトカーと比べるのが恥ずかしくなるわ
日本車がケチッてることがよくわかる
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 12:00:16 ID:Ms1AL6aSO
長距離でも高速以外はフィットやヴィッツなどよりワゴンRなどのハイト系のほうが運転の疲労は少ないな。
乗車姿勢や見晴らしの良さ、見切り性なども疲労蓄積にはかなりモノを言う。
マーチ、ヴィッツなどは一番疲れるだろ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 12:19:29 ID:KM3KycO5O
>>79
ありがちな状況だな。
寝不足でつらいだろうな。その余裕のない行程だとどんな車でも苦しいだろうな。
わずかなお金をけちったからつらいことになったんだね。
駿河や舞鶴からフェリーで小樽にわたるとか、夜中に途中で全員で数時間仮眠をいれないとな。
二台でいけば、寝る場所も余裕がでる。
眠くちゃ途中の楽しみもくそもないね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 12:39:48 ID:KM3KycO5O
>>79
>全員死んだ魚の目だった。

全員憔悴しきったんだね。
安全を軽視した無謀な行為でもあるね。事故しなくて良かったね。

いまからでも車を軽に変えてお金ケチらないで済むようにすれば?
函館か千歳まで飛行機で行ってレンタカー借りれば楽だよ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 12:57:13 ID:8/cwB6nMO
>>82
なんでそんな風に言われなあかんのw余計なお世話だってのw
当初の予定では舞鶴からフェリーに乗る予定だったんだよ。
でもあの時は確か悪天候だかでフェリーが遅れてて開催に間に合わない事が分かったから仕方なかったんだよ。
交替で仮眠取りながらだったけどエルグランドクラスの広さで横になったって疲れは取れない。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 13:45:06 ID:KM3KycO5O
>>84
なんだ、やっぱり余裕のない長距離だったんだ。
>>77へのレスだから最初から無謀な計画たてたのかとおもったよ。
まあ、そのトラブルを楽しい思い出にできないほど余裕のない人だとはわかったよ。
ちなみに、なれない人が走ってる車で熟睡なんかできるわけないだろ?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 13:46:27 ID:ckH4fCJa0
コンパクトカーで長距離走っている人は意外に多いみたいよ。

(´∀`)コンパクトで長距離ドライブ(・∀・)
http://mimizun.com/log/2ch/car/1195882569/
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 14:54:39 ID:5DSiquBq0
>>2にある通り、「ハッキリと普通車に属している」車で長距離走るのは、何ら問題ない
ただ、限られた範囲でしか進化していないチッコイクルマモドキである軽での遠出は
苦行か罰ゲーム以外の何物でもないわな

軽で遠乗りどこまで行った?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1191781462/

軽で車中泊 13泊目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1287072824/

【どこでも】軽で車中泊・P泊 12泊目【イチャイチャ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1267317324/

【上げてこそ】軽で車中泊・P泊 13泊目【賑やか】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1287061368/
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 14:59:20 ID:vUDuLvM60
軽自動車で日本中を走ってる人もいるぞ。仕事なのだがw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 16:05:52 ID:kw//bqXC0
>>87
普通車でも軽でも、旅行行程に余裕があれば長距離はまったく問題ない。
車の余裕があっても時間の余裕が無ければどんな車でも罰ゲーム。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 16:07:50 ID:vUDuLvM60
長距離は新幹線や飛行機、寝台特急を使うのが無難だよね。
トワイライトエクスプレスに乗ってみたいわ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 16:09:10 ID:KM3KycO5O
>>89
>>87は「そんなこともわからない痛いヤツ」を自称したいんだよ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 16:19:55 ID:5DSiquBq0
>>89
そうだね、軽一台で長距離旅行でも全く問題ないよねえ
使い分なんてしない軽乗りがこのスレにも沢山いるようだな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 16:29:39 ID:ckH4fCJa0
まあ軽よりシートが酷くて車内の余裕がなく、運転姿勢も疲れ気味という
コンパクトでさえ長距離加能なんだから、軽で長距離走ったところで別に驚く事ではないよ。
使い分けしている人は軽でもコンパクトでも長距離走行は駄目という結論だが、
普通車乗りの感覚からすれば当然そうなるだろうな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 16:52:37 ID:Ms1AL6aSO
コンパクトに乗ってる奴らって運転に不慣れな奴が多いから
危なっかしい上に、マイペースなので流れが読めてなくて困る。
女が運転する軽とチンタラ度ではいい勝負なんだよね。
初心者と老人に需要が偏っているようだから、しょうがないのかもしれないが、行楽地ではけっこう迷惑な存在。
渋滞路のクリープ走行でもショボいCVT積んでるせいかもしれんが、
ノロノロペースが普通車と合わないので、後ろに付くとけっこうイラつく。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 16:55:56 ID:vOHgnYY70
とりあえず軽板に帰ればいい。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 17:14:36 ID:kw//bqXC0
>>92
>>79-85みたいに、エルグランドに乗ってても時間配分をミスって痛い目にあってるんだ。
大型トラックとかでもたまに時間配分ミスって居眠りで事故ってる奴居るし、
軽じゃなければ無問題、という結論を出すには早すぎる。
9764:2011/02/12(土) 17:57:00 ID:9CbMdLt70
今は和歌山の熊野。
目的を達成したから、帰路に着くよ。川崎まで帰るかな。
もちろん、>>79(8/cwB6nMO)のように寝不足でつらい思いをするなんてことしないさ。

98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 18:55:44 ID:8/cwB6nMO
なんでこんなに噛み付かれるのかねw
連れの車だって言ってるじゃん。
軽乗りかコン乗りか知らねーけど、ちょっと妬み根性酷過ぎね?w
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 19:01:46 ID:ckH4fCJa0
ここのコンパクト乗りは普通車の話してるとすぐ噛み付くよ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 19:14:59 ID:KM3KycO5O
>>98
で、きみは何がいいたくつここにきたの?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 19:18:16 ID:KM3KycO5O
変な文書だ。
>>98
ところでキミはなにがいいたくてここにきたのかな?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 19:31:01 ID:MhLzZthq0
ぶっちゃけエルグランドじゃ疲れて当たり前

それなりの大きさのセダンやクーペのが疲れにくい
日本車だとGセダンやGクーペ、TLやTSXとかそれ以上なら疲れにくい
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 19:47:01 ID:fNuJrGQ10
>45
コルトRA(VerR)のCVT
超直線番町だが早いよ、MTよりCVTの方が加速がいい
10464:2011/02/12(土) 20:14:59 ID:zfzaDIYh0
きいながしま古里温泉にはいってました。(*´∀`)ぽわーん

>>98
深夜バスとしてエルグランドを使ったら快適ではなかったと書いていたけど、
じゃあ、どの車だったら楽しめたの?
普通のコンパクト車も軽乗用車もバスじゃないから、深夜バスがわりにすると酷だよ。

105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 20:36:27 ID:JNqQCHie0
1000kgの車を50馬力(37.3kJ/S)のエンジンで
28m/s(100km/h)まで加速するとすると、かかる時間は
1/2×1000×28^2÷(37.3×10^3)=10.5秒
無論、諸々のロスは無いという前提だけどね。
10m/s(36km/h)なら、1.3秒程度、
14m/s(50km/h)なら2.6秒程度っていう結果になる。

省エネ対策でご推奨の「ふんわりスタート」だと、最初の5秒で20km/h
程度になるように・・ってことだけど、そこから逆算すると、
4馬力くらいで良いってことになるんだよなぁ。

ってことで、諸々のロスを加味しても、一般道なら軽NAエンジンの
公称出力(54馬力くらいか)程度も出れば充分お役立ち。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 21:04:23 ID:8/cwB6nMO
>>104
軽やコンなら100km圏内が限度だろうな。一人旅なら気楽さでもうちょい行けるか。
エルアルみたいな排気量と広さに余裕のある車でも5、600km以上は精神的にキツイ。
幾ら広いっても閉塞感はあるからなあ…。
案外オープンカーで天気が適度に良いという条件が一番楽しく長距離走れるのかもね。

要は軽やコンに長距離クルージングを求めるのは酷ってこった。
どっちが優れてるかなんて語るだけ不毛。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 21:27:43 ID:cggCz9ne0
>>105
軽海苔って本当に頭でっかちだよな。
俺みたいに頭の悪い文系人間にはついてけないわ。

で、その54psって低回転域からいきなり出せるのか?
シビックタイプRのエンジンをレクサスLSのボディに積んでも
十分快適に走れそうだな。

>>106
エルとかアルって、同乗者はいいけど運転してるほうはそんなに
楽じゃないと思う。
特に2.4Lの奴とか非力だし。

自分で長距離運転するなら中型セダンが望ましいな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 21:34:29 ID:MhLzZthq0
>>104
>>102に書いてあるだろ

日本車なら最低GセダンやGクーペ、TLやTSX以上
楽しめるんじゃなくて快適なのはこのクラス、Dセグの大型のほうやEntry-level Luxury Carクラスじゃないとだめだぞ

大体貨物なんてシートの作り自体悪いしな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 21:45:59 ID:cggCz9ne0
>>108
G(スカイライン)とかTL(日本未導入)とかTSX(アコード)とか
アメリカからの書き込みかよww
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 21:46:27 ID:DDx9rWX0O
>>106
オープンはきもちいいけど、疲労は大きいよ。
前スレで車さらした者だけど、長距離移動のときはコンパクトつかってます。
カタログ100psちょいしかないけど、高速も特に不安はないです
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 21:48:09 ID:WMemm5o70
>>106
長距離でも特に支障はないけどな
ひょっとして年?w
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 21:48:10 ID:MhLzZthq0
>>107
移動で疲れやすいのを考えると、同乗者もよくない
前後が狭いしゆったり乗れない

バンで疲れにくいのを探すとなればそれこそもう一回りでかくて
後席にリムジンなどで搭載されてるようなシートと独立したテーブルが置けるような感じじゃないとね
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 23:02:07 ID:nTzvnt4L0
>>106
日本橋から富士山位で根を上げるなよwwwww
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 23:20:05 ID:vOHgnYY70
タントってどうして新品でも壊れそうな乗り心地なの?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 23:23:12 ID:WMemm5o70
>>114
へんなタントにのったからじゃないの
俺がレンタカーで借りたタントは壊れそうな感じはしなかったよ
運転の仕方がおかしいのかもよ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 23:32:01 ID:vOHgnYY70
後席ね。
板の上に乗った感じで乗り心地粗い粗い・・・
11764:2011/02/13(日) 00:12:44 ID:1OFcxAv40
みちのえき紀伊長島です。
深夜ドライブに備え、ねてました。

>>106の言う100キロよりちょっと先の川崎に向けて発進!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 07:46:22 ID:ZVn69tAb0
>>106
車を運転したことないでしょ?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 08:03:08 ID:n7Mq3OxtO
ヴィッツで圧迫感を感じる俺はフィットがいいのだろうか
トールワゴン系なら圧迫感なく運転できるんだよなー
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 08:30:57 ID:YJOubZ/B0
>>117
紀伊長島から神奈川まで、ざっと100kmのちょっと先の500km弱ってところかな

にしてもマルシンとかクスクスって酷いよなあ・・・
軽自動車は、チッコイおばちゃんやお年寄り向けのご近所用お買い物カーとか、
100km圏内が限度とか、それ一台では車の体を成さないとか、どんだけ軽を馬鹿にすれば気が済むんだか

なのに現実は、軽がそれ一台で何でも使いこなすポックリ車だったのだから
これじゃここの軽乗りたちが怒るのも無理はないわな
12164:2011/02/13(日) 08:58:42 ID:2P4+PwWU0
海老名SAです。富士川SAで結構寝ちゃいました。
名古屋の夜景をみながゆったりと、その後はちょいとペースをあげてたまにいる120キロ以上で走る暴走車以外には抜かれないペースではしりました。
燃費は高速で過去最低の14.1km/L・・(^0^;)
でも、楽しい深夜ドライブでした。朝は、雲のない富士山見られたし。
もうすぐゴール。気おつけていきます。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 10:03:09 ID:YJOubZ/B0
>>121
横幅の狭い軽、とくにトール軽ワゴンは、横風に煽られてハンドル取られないように気をつけてな

軽が補助車でもコジンマリでもないということを、ここの禿げたジジイ達に、教育してあげようw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 10:16:51 ID:iq7doxJp0
YJOubZ/B0って精神障害者かなんかなの?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 10:25:57 ID:B4q9Opc0O
>>120
むしろこういうコンプレックス剥き出しの反応を受けるとは予想してなかったわ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 10:30:17 ID:tmv8H8py0
ずっとコンパクトなんかに乗っていると、こんなに歪んだ人間になってしまうという症例。
反面教師だと思えばいい。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 10:36:04 ID:YJOubZ/B0
ハゲジジイなどのフレーズやセカンド軽を否定する軽ぽっくり話に我慢できずに
早速、飛び出してきたわけだw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 10:59:50 ID:OHeYN2/O0
>>121
車種は何なの?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 11:10:05 ID:F4HGdB6v0
休憩さえきちんととれば何処へでも行けるさ。
原付で日本一周してる奴も居るし、原付より楽な軽コンの類で長距離が不可能なわけがない。
12964:2011/02/13(日) 11:18:44 ID:Oji2Y4t20
無事帰ったよ。木曜の夜中に出発して紀伊半島一周ちかくした1420kmのドライブだった。
さっき雪と雨と凍結防止剤や泥だけだったのを洗車しワックスかたよ。

>>122
高速乗ってすぐいままでにない横風くらったけど平気だったね。
横幅の二倍はあろう高さの(1.5倍くらい?他のバスより異様に高い)観光バスも無事はしってたから安心して走ったよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 11:59:43 ID:r2FQodOM0
年末実家に帰って母親のタントに運転したけどよくあんなの座れるのな
狭くて窮屈。普段コンパクトに乗ってるわけではないが(ステーションワゴンだから)コンパクトの助手席よりか酷いと思う
おまけにカーブでちょっとスピード出し過ぎると倒れんばかりに車が傾くような気がするし
ハイトワゴンはいかんよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 12:38:52 ID:a0iyu5z20
>>129
バスのスーパーハイデッカー(一般的なハイデッカーより30cm
程度高い)は全幅2.5m、全高3.6〜3.8m程度だな。

>>130
高齢の女性がタントって・・。
典型的な路上の障害物だな。
13264:2011/02/13(日) 14:09:34 ID:FyqpH8RD0
洗車の後、人間も洗ってリフレッシュ♪

>>131
やっぱり1.5倍くらいですか。異様な高さにしばらく車間距離あけてしまった。
私と同じワゴンRがとっても小さく見えた。

>>128
源無チャリでも日本一周できる。それにくらべれば軽でなんて楽勝。
しかし、私もチャリで日本一周や500km走りたいとはおもいません。
13364:2011/02/13(日) 15:10:15 ID:kx0MFUZG0
チャリでの長距離の否定ではなく、わたしの趣味ではないというとです。
原付の日本一周はやってみてもよいかな。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 15:36:05 ID:32Bklfy50
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1296488563/l50

ここでマルシンが持ち上げてた軽側のカマロだろ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 15:41:50 ID:32Bklfy50
前スレもこの調子で潰してるんだけど
「軽側で写真をあげたカマロ乗り」ってマルシンがフンドシ担いでたやつだろ
チョウセンとか口癖なのは同じメンタリティなんだろうがなw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 15:42:32 ID:tmv8H8py0
>>131
>高齢の女性がタントって・・。
>典型的な路上の障害物だな。

>>94
>コンパクトに乗ってる奴らって運転に不慣れな奴が多いから
>危なっかしい上に、マイペースなので流れが読めてなくて困る。
>女が運転する軽とチンタラ度ではいい勝負なんだよね。



まさにどっちもどっちだな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 17:54:39 ID:ZVn69tAb0
>カーブでちょっとスピード出し過ぎると
自分の運転下手糞自慢?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 18:05:52 ID:sxHTP73FO
死亡した重心を思い出すなw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 19:01:35 ID:TnfLFyiq0
そういや軽ポコペンも逝っちゃったんだよな www
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 00:13:19 ID:7d1VE5Kf0
さすがに連休最終日ともなると基地外コン海苔しか沸いてないな。
朝っぱら引き篭もりがコンプレックス剥き出しになってるので笑ったが
誰彼構わず噛み付いてるようで、まともな会話すらできないんだな・・・w
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 01:01:58 ID:WJyljegO0
>>121
俺は微妙なところで暴走車になってしまうのか。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 01:12:16 ID:gJ6iU4D0P
>>130
私は軽やコンパクトで130〜160km/hで巡航しますが、
暴走車になってしまうのか
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 01:13:25 ID:gJ6iU4D0P
>>121
安価間違えた
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 07:48:22 ID:ipR8BHlQ0
昨日は、クリスマスだろうが、盆暮だろうが構わずに、
ID真っ赤にしてポコペンポコペン廉価版廉価版と喚き散らすジジイが登場せずに静かな一日だったようだな

ま、朝からワゴンR乗り君の大冒険中継があっただけに、出てきたくても出てこられず口を封じられたというのが実情だろうが・・・w
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 08:12:23 ID:jJlUK9kgO
朝から発狂している人がいますね。
いったい彼は見えない何と闘って腹を立てているのでしょうか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 08:26:57 ID:MyOPjqD90
>>142
燃費悪そうだねぇ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 08:56:13 ID:L/MeQxFo0
>>142
コンならまだしも、軽で130〜160km/hで巡航なんて自殺志願者なのかい?
事故を起こすとみんなに大迷惑になるからやめてくれ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 09:34:07 ID:4WyHeh3T0
>コンならまだしも
↑もうこの発想がwww
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 10:29:39 ID:Eo/t5GdT0
FFの2リッター以下のコンパクトだと130越えると
前輪がふわふわしてくるのが多いでしょ?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 10:56:31 ID:iI5hu0a30
しかしP君、重心、αとお互いが絡まないようにうまく回しているよな。
それぞれの主張と叩きどころの役割分担もちゃんと変えているんだね。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 11:02:34 ID:zJTNS7nw0
>>149
車種にもよるが案外平気なのもあるよ。
あとアライメントをちゃんとしてるかどうかでも
結構違ってくる。純正値に合わせるって意味ではないよ。
まあこの辺は他のクラスと同じだ。2L以下って範囲ならこういう返答になるな。
前のキューブは140以上は確かにフロントがグリップしてる感覚は薄かった。
アライメントを疑って調整もしたが案外変化なしだったな。
でも今のティーダはリミッター作動速度付近でも問題ないよ。
足もタイヤもノーマルじゃないがね。純正はどうなのかは知らん。
こういう事からふらついたりするのは車体や足回り形式等に要因
がある場合もあるかもしれんが案外そうでもない気もするな。
フィットなんかでも足を無限のに換えてタイヤを別銘柄にしたら
静粛性や挙動が別物になるって話もあるからな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 11:33:09 ID:PxPTJBAiO
>>142もそうだが
>>147も頭おかしいな
制限速度100キロの日本の高速道路で130〜160キロで走りつづけるのは、危険な暴走行為だけどな。

ひょっとしてコンパクトに乗るとみんな頭おかしくなるのか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 11:37:21 ID:jJlUK9kgO
軽は140でリミッター入るから160は不可能だね。
いずれにせよ軽コンレベルで制限速度を超える事自体が自殺行為でありDQN。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 11:41:37 ID:PxPTJBAiO
普通乗用車でもDQNなんだけどね。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 12:50:12 ID:L/MeQxFo0
たかがティーダでリミッターまで出すなんていうのも明らかにDQNだろう
156151:2011/02/14(月) 13:17:40 ID:zJTNS7nw0
>>155
>>149の問いに素直に書いただけだよ。
車が違ってても出した事があればそれを同じく書くだけだと思う。
それにそもそも一般公道で出したとは一言も書いてない。
否定も肯定もしないけどさ。俺のティーダはリミッター切ってるよ。
もっと出した事がある事も否定はしないけどさ。
サーキットで出したとかでもダメなのかね?
それであれば今後はアウトバーンの無制限区間にでも行って
試せとかしか書きようがないよ。それかワーカムみたいなコースにでも
持って行けとか書くしかないな。
じゃあ逆に聞くけど普通乗用車以上なら速度オーバーは免罪符にでもなるのかね?
俺が乗ってるのがZ34だったら言われる事はないのか?
んな事はないだろ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 14:17:53 ID:1If5kmKO0
>>147
考え方が酷いな
精神科に通院するレベルだわ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 14:30:45 ID:jJlUK9kgO
>>156
余裕でその速度で流している奴らの中に限界必死が紛れ込んでいたら危ないだろという話なんじゃ?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 15:04:27 ID:L/MeQxFo0
>>156
たかが廉価コンパクトのティーダなんかでサーキットなんて走るなよ、恥ずかしい
それこそみんなの邪魔だよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 16:04:02 ID:yYQHuR6E0
>>119
カローラルミオンおすすめ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 18:16:00 ID:EJxpVzm20
ポコペン君はキチガイ口調を変えるために精神科に入院したのかな?w
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 19:15:07 ID:Dgzqbr190
>>161
普通にキティちゃんだから強制入院だろう w
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 19:32:23 ID:m6diMXgF0
>>153
軽NAだとリミッター付いていない場合もある。
軽ターボだとリミッター解除すればエンジン出力的に160km/hは
到達可能速度である。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 19:54:40 ID:ATFcE4XP0
スプラッシュはメーター200km/hまであるな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 20:36:18 ID:jdsQOVGg0
>>164
すごいなあ!

俺の車のメーターは320km/hまであるよ、最高巡行速度は298km/hと説明書に書いてあるね、サーキットには行っていないからそこまでは出していないけどね
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 20:40:11 ID:Ucr35i2q0
>>165
たった320しかでないのか
値段の割にはそんなにでないんだね
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 20:44:34 ID:Dgzqbr190
>>165
しょぼ w
その程度の車でよく恥ずかしもなく書き込めるね www
軽板に帰って出直したら w
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 21:01:44 ID:v/kbAUZx0
男で軽ってありえんな。
ビッグスクーターかママチャリのほうがまし。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 21:29:38 ID:kQegUYaw0
男ならコンパクトだな。
ビッグスクーターやママチャリよりはマシ。雨風しのげる。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 21:52:51 ID:jJlUK9kgO
東京もこれだけ積もると軽くてタイヤの細い軽が最強だな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 22:24:11 ID:u6D4BPfL0
スピードメーターは340km/hまである。GT-R
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 22:35:05 ID:uuJTL9LV0
>>170
タイヤの細いのはプラスだが外径が小さいのはマイナスだな
その前に、この程度の雪なら、スタッドレスを履くか履かないかの違いだけだろ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 22:43:14 ID:WPDJkXqE0
あの程度の雪で騒ぐなんて、バカじゃないの?
阿呆としか思えない
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 22:58:01 ID:7d1VE5Kf0
この程度の雪でスタッドレスなんて履かないだろ。
幹線道路はそれなりに掃けてるし裏道でも滑るのを予測した運転をすればいいだけ。

175156:2011/02/14(月) 23:14:47 ID:zJTNS7nw0
>>158
車がそれなりにいる状況じゃ俺もそんな流れに逆らった運転はしないよ。
地域的な事を話すと高速も深夜なら割と物理的な意味では最高速を試す事は
し易いです。10分程度他車を見かけない状況なんかも多い。
10Km位のストレートがある場所なんかも結構ある。
しかも今は通行料金は無料だ。オービスも無料区間に限っては実はない。
パトカー?夜中は見た覚えがないなw
そこそこのパワーの車なら6速や5速でレブに当てる事も難しくないでしょう。
と言うか1.8で130馬力弱の車でもそれが出来る位だからね。
そもそも以前雑誌でいわゆる湾岸仕様なら360巡航可能な道路だと
書かれた事もある位の道です。
俺が車の挙動を試してみるのは夜中のそういう時です。
でも自殺行為って言うけどブレーキの効きとかは昔のEPとかの方が甘いよ。
パッドとか換えててもね。俺はそれで240馬力とかに弄って踏んでたんだから。
それから比べたらまだ近年のコンパクトはそれよりは安心感はあるよ。
今時の車しか知らない世代にはこんな話しても全く通用しないだろうけどさ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 23:23:48 ID:7d1VE5Kf0
>>150
三人で一人というわけか。
そういえばあれだけ粘着しているのにいつも入れ替わりばかりで
一緒に出てくることもなければお互いに会話することもないようだ。
いつもの癖でついageてしまうのはそういうことなのかな?
だとしたらかなり人間性に問題ありそうだな。

177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 23:50:23 ID:D2ZQwcuG0
このスレ分身が多いな
両方あわせて何人いるんだ?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 00:39:54 ID:rQFvsweg0
俺も重心が消えたと思ったらアルファが出ずっぱりになったのは不思議に思ってた。
やられっぱなしで黙っておさまってるような性格じゃないしな>P君(多重人格者)
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 01:23:43 ID:gBRMMWT20
ベタベタやな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 01:24:09 ID:IqFQ8Htk0
男で黄ばんだナンバー車に乗って、公道や社会生活で馬鹿にされまっくてると、
妄想が酷くなるという実例だなw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 01:26:23 ID:gBRMMWT20
このスレ実は人数少ない?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 02:09:14 ID:IqFQ8Htk0
オッサンが、6歳児から指差して嘲笑されるようなワゴンRやムーヴに乗って
アルミだの革巻きステアリングリセールだのとほざき続けていたら妄想も酷くなるわな
ま、いい歳こいたオッサンなら軽ワゴンより、ミラバンでも乗ってる方が遥かにマシじゃねw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 02:51:38 ID:epwh14e+0
というか何であんな背が高いのばかり売れるんだろうな。
ソニカやセルボは脂肪、ミラカスタムも売れてるとは言いがたいな。

貨物嫌いな俺はムーヴやタントのターボ買って交差点でひっくり返るぐらい
だったらミラカスタムRS買った方がまだいい、と思ってしまうのだが。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 03:14:45 ID:FcxegnDc0
田舎だとワゴンRスティングレーがステイタスなんだよ。
玄関前の庭に停めた輝くワゴンRスティングレーに惚れ惚れする毎日なのさ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 03:27:09 ID:epwh14e+0
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 03:53:02 ID:uDoKDKd80
>>159
ティーダ擁護するわけじゃないけどあれ全長4.2あるぞ
コンパクトカーだけどあの辺の競合車種ってアクセラとかベリーサだろ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 04:06:59 ID:epwh14e+0
難しいところだ。
元々Cセグの世界戦略車として作られたアクセラやオーリスと
比べると分が悪いしアメリカじゃヴィッツやフィットのライバル。

だがコンパクトにしては全長が長く、かつ国内だと5ナンバーの
需要が大きいことから現在の立ち位置なんだろう。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 07:13:56 ID:sC+lHIBSO
>>186
でもコン海苔さんに人気があるのは出来るだけ安くて出来るだけ大きな車だからね。
フィットやマーチ並に安くすりゃ一番売れるのかもよ。
メーカーもHPでコンパクトカーの安っぽさから脱却したい人にというようなアピールをしているからね。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 07:27:40 ID:sC+lHIBSO
>>176-179
そんな話題を出すから夜中に火消しに大わらわになってる奴が約一名いるじゃないかw
そっとしといてやれよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 07:36:37 ID:uDoKDKd80
>>187-188
日産は後からノート出したもんな
セダンのラティオもあるし
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 08:00:07 ID:aa/ixNLd0
>>175
自分の違法行為自慢ですかい?
ヤレヤレ・・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 08:01:06 ID:HnxUfwZ10
>>188
上位グレードにこだわるマルシンも小排気量グレードを選ぶくらいだからねw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 08:32:57 ID:m5fYJvuq0
確かに夜中に妄想妄想と必死になってる奴がいるな
どうせ単発IDで終わるんだろうけど。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 10:42:03 ID:sC+lHIBSO
「まっくてると」なんて普通は打ち間違えようがないもんなw
脈略のない罵り言葉の羅列といい、けっこう動揺しているのかもw
195175:2011/02/15(火) 11:05:42 ID:Y0CTq0JT0
>>186
まあ厳密にはサニー&パルサー後継だからな。
確かにその辺りが競合と言えばそうかも。
でももう売った車だからどうでもいいよ。
>>191
そう読むのは別にいいけど真意としては公道上で法令を遵守したまま
違いを比較するのはある意味難しいと言いたいんだよ。
軽でもそれをやるならそれなりのアベレージで走る必要はあると思う。
そりゃ法令速度内でも違いはあるよ。それは否定しないさ。
でもはっきりと違いを判断できるのはやはり限界付近で走らせた時だと思う。
例えばブレーキの効きがって意見があったとしても冷えてるせいで
効かないって事もある。それをわからないでブレーキのせいにしてるケースも見る。
本当に適正温度まで暖めて試したら違う印象になる事もあるね。
足とかも同じだ。リジッドやトーションビームはそりゃ跳ねるよ。
サーキット持って行ったってそれが消える事は絶対ない。
オーリンズ入れようテインだろうがそれは基本的に変わらないだろう。
でも考えれば4独でもセッティングが適当なサスキット入れたら同じだ。
この辺で形式のせいによるのか他の要因によるのかはやはりそれなりの
領域で走らせないとわかりにくいと思うよ。
エンジンに関してはある程度は違いは比較は可能だと思うけどね。
それでもレブ付近の話になると公道上で試すのはやはり難しい。
雑誌のインプレとかで一般道特に峠道で明らかに法定速度でインプレしてる
評論家でもレーシングドライバーでもいるかね?まずいないでしょ。
速度計が映ってなくてもそう見えるのを見た事がないね。
やはり細かい点を法定速度内で比較するって言うのは難しいのだと思うよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 12:03:51 ID:zhrkCMCu0
>>192
そんな図星を突いたら火消しが大変でしょ?w

しかも、ここは最早、単にP君、重心君、α氏を探すスレなんだよ

ま、車自体の差やユーザーの低所得層度合いについては、>>2-5のCG誌やJAMAレポートで
全くの別物で、圧倒的に軽乗りが低所得層には多いという
「皆、分かってる結論」が出てるから仕方ないけどねw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 12:15:59 ID:gBRMMWT20
>>196
クスクスと遊ぼうは無いのか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 12:37:19 ID:f22hHyVJ0
>>195
あんたの言ってる事は全部、正論だよ。
でもこのスレは 基地外クスクス ( ´,_ゝ`) プッ と言う感じで
気楽に楽しむスレだよ.。
でも対面通行の多い○東道ではあんまりスピード出したくないなぁ〜

>197
おらは一時の息抜きにクスクスを呼び出して遊んでる w
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 13:10:31 ID:aa/ixNLd0
>>195
>公道上で法令を遵守したまま
>違いを比較するのはある意味難しいと言いたいんだよ。
だからといって、遵守しなくても良いということにはならんわな。

逆にそういうことなら、公道上でちゃんと法令を大幅に逸脱
するような運転をするのでもない限り、違いなんて無いのと
同じということで良いのかな?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 14:00:43 ID:sC+lHIBSO
>>196
1800じゃなくても1500の上級グレードなんだから火消しする必要は全然ないだろうね。
ここのコン海苔さんは1500でさえ購入を考えてしまうような人達らしいし・・w
まあキチガイは何人に分離しようと扱いはただの「キチガイ」なんだから一緒なんだけどね 。
それに同時に登場するわけでもないんだろ?
みんな知っててからかっているだけなんだから、あまり気にしないほうがいいと思うよw

201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 21:47:55 ID:pHwpcpdD0
やっぱり軽叩きもコン叩きもキチガイしかいないっぽいな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 22:15:46 ID:jhL1VoLi0
>>176>>189
マルシンのマッチポンプ?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 22:53:39 ID:E93cpJDdO
燃費はNA 走りはターボ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 22:59:55 ID:pw1OMJ3EO
多重人格者ねえ。
言われてみればあれだけ長く居る人間がいつも一人ずつ登場して、
お互いに何の接触も持たないというのはおかしな話だけどな。
まあがんばれ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 23:24:22 ID:q8orfxoq0
まあクスクス、マルシン、粘着探偵といつも一人三役をやっている奴もいるからどっちもどっちだろうなあ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 23:31:18 ID:sC+lHIBSO
夜中の火消し人ってやっぱり単発IDだったみたいだねw
IDがTKOだったというのも何かの因縁なのかもしれないねw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 23:50:49 ID:zhrkCMCu0
単発IDだの、夜中のIDだのと、己はID真っ赤にして一日やってたのか?
そんなんだから、いつまでたっても「マルシン」なんだよw
ヤレヤレ・・・w
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 07:11:43 ID:uZ5fFJLBO
図星突かれて悔しそうですねw
CGやJAMAレポートどころじゃなさそうで・・ヤレヤレw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 07:28:10 ID:uZ5fFJLBO
>>207
それに普通の人にはどうでもいいような笑い話なのに、いつものCGの決まり文句と共に
複数レスでそれだけに過敏に反応しているのはあんただけなんだよね。
何か言い返さずにはすまないんだろうけど、あまりにもわかりやすくて・・・w
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 08:02:40 ID:gtmWHos20
A1の試乗記
http://www.b-otaku.com/level1/sijyouki13/AudiA1-frame.htm

「金持ちのアルト」とはうまい表現だなあ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 09:52:51 ID:BSqBWd5f0
>>201
今更、何を言っている
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 11:34:01 ID:fKRKNHPJ0
>>210
>うるさいだけで不快な国産の安物コンパクトカーと大いに違うところで
>国産のBセグコンパクトなんて安っぽくって嫌だ、というユーザーにはA1を選ぶ理由は充分にある。
値段分は違う、ってところか。それにしても国産コンパクトは酷い言われようだな。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 11:34:26 ID:Ev/PVBaN0
マルシンってのは狂ってるな
重心とアルファが同じ人ってw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 12:37:52 ID:uZ5fFJLBO
言いだしっぺは俺じゃないし、便乗して反応を楽しんでるだけだよw
でも火消しに奔走したり過敏に反応してる様子をみると本当のところはどうなんだろうね・・w
ま、事情もあってキチガイ三重奏にお目にかかれることもないみたいだし、言われてみればという点はあるからなあ。
とりあえずはage癖と、重心時代から繰り返されている、同じコピペにしがみついて
しつこく反復使用するという癖はそろそろ改めたほうがいいと思いますよw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 12:39:41 ID:YCl8zgrA0
まぁ、クスクス=マルシン=ポコペン=へぽれー=粘着探偵 は
一人5役の同一人物だけどな w
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 12:49:48 ID:gtmWHos20
>>212
まあ130万と300万だからねえ、差があって当然だけどね
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 12:59:20 ID:uZ5fFJLBO
>>215
悔しいのはわかるけど、頭大丈夫かい?
そこまで被害妄想が進んでいると手遅れかもよw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 13:02:41 ID:fKRKNHPJ0
>>215
えっ、ポコペン氏って居るの?ポコペンって「不快な国産の安物コンパクトカー」に
漏れなく付いてる鉄板張り合わせの斜め付けトーションビーム+安ショックサスの
ことかと思ってた。もし、ポコペン氏ってのが居るならそんな代物が付いた車をこよ
なく愛してるコンパクト擁護派なんでしょうね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 14:40:12 ID:lYygQ4Xg0
国産コンパクトポッキリ→軽ではプライドが許さないが金が無いのでこれしか選択余地が無い
つまり逆立ちしてもA1どころか国産上位機種も買えない輩
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 14:43:07 ID:LUM7Blde0
そこまでして軽自動車にこだわるのは何故?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 14:55:48 ID:SH9a/eDE0
国内向けコンパクトがあまりにも手抜きボッタクリだから
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 15:00:10 ID:wg+lma2h0
コンパクトは250ccのスクーター、軽は50ccの原付バイク、このくらい違う。
とにかく税金を払いたくない、自宅の駐車場が狭い、いろんな理由があるだろう。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 15:09:59 ID:gtmWHos20
>>222
排気量の比で見たら、おまけしてあげても50cc対125cc位だろう?
660対1300だからね
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 15:19:41 ID:KafBuTew0
>>223
50cc 軽NA
125cc 軽ターボ
250cc 1.3Lコンパクト

これでいいかな?そもそも軽自動車は原付並みだからね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 15:40:14 ID:nuYxlrZi0
軽自動車に軽油を入れちゃうくらいの教養だから無理もない(笑)
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 15:45:55 ID:2pl96kN00
>>210
Bセグメントといえばコンパクトカーが思い浮かぶし、国産ならヴィッツやマーチに相当するから、これは小さいし価格も安いし、安いなりに内装などはチャチだ。
そのために、小さいクルマが欲しいと思っても、ヴィッツやマーチの内装を見ると、とてもこんなのに乗る気はしない、というユーザーだっているだろう。
運転席に座ってドアを閉めると、ドアの閉まる音も、目に入る内装も、全てがBセグメント車としては圧倒的な高級感に包まれていることを感じる。
まあ、Bセグメントといえば、ヴィッツやマーチ と比べるわけだから、次元が違って当然ではあるが、この雰囲気を小さなサイズのハッチバックで
堪能できることに価値を見出せるオーナーならば、A1は間違いなく買いだ。
先日乗ったヴィッツのように、レスポンスが悪いために信号が青になってさあ発進とばかりにアクセルを踏んでもクルマは発進しない。
あれっ?と思って無意識にアクセルを踏み増ししたら、突然エンジンが始動してビョンと飛び出すようだと、エコの前に危険だったりする。

国産コンパクトボロクソだなw
やはりそれなりの車に乗る人ならば少なくとも内装ぐらいにはこだわるといったところか・・・。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 15:49:55 ID:gtmWHos20
>>226
だね

この人のヴィッツの簡易試乗記
http://www.b-otaku.com/level3/ShortImp4/Vitz13.htm

アイドリングストップ機能も、お安いヴィッツではかえって危険なんだねえ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 15:51:07 ID:dDEitgJl0
>>226
最近のCVTはフィーリングが良くないのが多いな。
フィーリングを犠牲にしたCVTのセッティングでカタログスペック上の
燃費を稼がれても何だかなぁって感じ。

実際、輸出仕様を多段ATにしている車種も多い。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 16:34:27 ID:fKRKNHPJ0
>>224
50:250なんだから660:3300くらいの差が、軽とコンパクトにはあるんだよね。
3.3L6気筒の車に相当する1300コンパクトが軽NAと変わらないかそれ以下のお値段で
買えるんだからコンパクトってお得感抜群だね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 16:47:40 ID:uZ5fFJLBO
コンパクト1300は軽の五倍かw
それで軽より安くて遅いわけだ?
軽が50ccのスクーターならコンパクトは100ccのスーパーカブといったところが内容的にも妥当だろうな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 16:56:56 ID:fKRKNHPJ0
>>230
原付一種と原付二種ね。用途も価格帯もラップするからそれが相当だろうね。二輪は
免許が異なることくらいが相違点かな。90ccの出前ベンリーで「50ccカブとはまるで別
物。ロングツーリングも楽々。ライダーなら本物に乗らないと。」とか、このスレのコンパ
クチがいかにも言いそう。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 17:10:38 ID:6dnUBTuLO
チキンラーメンとサッポロ一番の違いぐらいしかないんだからお前ら仲良くしろよw
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 17:19:13 ID:gtmWHos20
>>231
あはは
その通りだね
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 17:20:43 ID:MOvlLuVIO
>>230
ターボなのかNAなのかはっきりしなさい
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 17:22:36 ID:gtmWHos20
>>232
普通のカップヌードルとスープだけは後から入れるインスタントラーメンくらいの違いかな
どっちも大差ないのに、「俺のはインスタントラーメンとは違うぞ!」と威張っているようなものだね
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 17:34:32 ID:yIOUWQLC0
>>229
>>222以降をを見れば分かるが、税金の差なんだけどね。
排気量の倍率計算をして喜んでる場合かよw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 17:39:25 ID:uZ5fFJLBO
税金の差であるなんてどこにも書いてないようだが、また都合のいい拡大解釈なのかな?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 17:48:10 ID:gxsei3oa0
>>231
いや・・・CBR150tとかの中途半端なバイクだろうw
ナンバーが白だから125とは別物!みたいなw
で、CBRには1000tも有るとかって担ぐんだよw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 18:04:18 ID:Sko2uxKH0
>>237
軽と普通車の線引きなんて税金の差だけだろ
高速乗れるし
安全性と排気量は国が決めたもんだから知らん
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 18:17:27 ID:yIOUWQLC0
>>237
税金の差がなければ軽自動車は売れない。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 18:53:12 ID:TpK5J8Ee0
このスレ的にコンパクト1000ccのポジションはどこ?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 18:57:25 ID:fKRKNHPJ0
>>236
税金の比較ってことは制度の比較をするべき、って話かな。日頃、経済性重視実用車
なのにコスト除外で車自体を比較しようなんて言ってたのはコンパクチくんだったような
気がするけど。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 21:01:31 ID:idXWbXtu0

おめでたい連中「軽の作りと乗り心地は最高!!
              トーションビームのコンパクトとかありえない!!」
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 21:16:13 ID:uZ5fFJLBO
>>241
軽のNA君と仲良く並んでいるみたいよ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 21:18:56 ID:fKRKNHPJ0
>>243
軽もトーションビームだろ。安くできてスペース効率に優れるから。街乗り程度の
買い物車や貨物車には向いた形式。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 21:24:40 ID:hfEpMwAs0
300万のA1もトーションビームだが、街乗り用のサードカーだから別に気にならないよ

247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 21:45:54 ID:Sko2uxKH0
>>241
もっと具体的に言わないと質問の意図が
パッソやヴィッツクラスって答えれば満足か?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 21:53:50 ID:TpK5J8Ee0
>>244
ぐぬぬ
>>247
うむ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 22:55:00 ID:OdUp3MSgO
軽と同価格帯のコンパクトに執着する人は多少内装や装備が劣ろうとも
コンパクトでなければいけない理由がある。
それは長距離や高速走行までをも考えた車選びだから。
簡単に言えばファーストカーとしてガンガン使うからに他ならない。
だからコンパクトと軽では積算走行距離がまったく違う。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 23:06:10 ID:jpBuTQUh0
>>249
なんか傍証でもあるの?
そういえばJAMAの統計に軽の走行距離のデータもあったな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 23:11:03 ID:bBJiTUjQ0
軽がファーストカーってのは流石にない
日常の買い物、通勤用だよ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 23:34:41 ID:WJplRIXL0
にしても、この試乗記は廉価版コン乗りにとって辛い内容になってるね。
http://www.b-otaku.com/level3/ShortImp-FRAME.htm
でもこれが現実だから仕方がないw
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 23:59:16 ID:jpBuTQUh0
b_otakuの話はこちらでどうぞ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1255370471/
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 23:59:37 ID:eHJS0m8f0
あれ?チョイ乗り試乗や、欧州車褒めるカブレの言う事は信用できないんじゃなかったけか・・・?
ま、それはそれで良いとしよう
その試乗記が正しいとするならば、この辺りに答えは書いてある

http://www.b-otaku.com/level3/ShortImp3/MarchK13.htm
「ダイハツ タントエグゼは高性能の軽自動車の代表として比べてみたもので、スズキの相当車種でも同様だが、価格はマーチと同等以上だし燃費もマーチに劣る。
動力性能だってターボを持ってしても普通車のマーチに は敵わないし、はっきり言って優遇税制以外には良いところが見当たらない。
まあ、それでも買うのは個人の自由だが・・・・。」

ここでは痛烈な批判を浴びる新型マーチと、タントの上級と比較したところで
マーチ=普通車
軽ターボ=税金以外に取り得なし

つまり、>>2にある結論がそのまんま証明されてるってことだわな

結論・・「皆、分かってる」
出来れば、それ一台で普通車として使えるフィット、iQやスマートクーペにしたいところだが、
税金が払えない程に貧民で「とにかくお安くなら軽のNA」
税金が払えない程に貧民だけど「もう少しパワーが欲しいならエクストラフィを払って軽ターボ」
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 00:19:20 ID:niaSD11P0
>>249
地元だと田舎だからか、過走行軽の中古がゴロゴロしてるんだが。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 00:26:07 ID:9ixTbwRl0
軽は実用車ばかりが売れてておもしろくない。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 00:46:09 ID:xxaGSaS30
>>254
そのオッサンの真贋は置いといて
それだけ輸入車の良いのをつまみ食いにしても味わえば
そういう結論が出るわな
よく軽乗りの言う「普通車から見れば軽もコンパクトも目くそ鼻くそ」っていうのは、いかに車音痴の的外れ、ある意味悔しさまぎれ。ってのがよく見える
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 01:01:14 ID:xxaGSaS30
まあ、国産車の暴走使用ランエボなんて奇形を高級な普通車なんて感じる舌だから、コンパクトも軽も同じ味がするって感じても無理ないかもな?w
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 01:24:37 ID:xxaGSaS30
http://www.b-otaku.com/level3/ShortImp2/Splash.htm

個人的には現在の軽自動車は近い将来無くなると思っている。
日本独自の特殊な規格はグローバルな展開からすれば極めて変態的なクルマを作る必要があり、
結果的には少量生産となって割高なクルマになってしまう。
何言ってるの、ワゴンRなんて月に2万台も売れているじゃないか・・・と、言いたいだろうが、
今のクルマというのはグローバル展開して、共通部品により月に数万台、いや10万台 分なんていうレベルで世界中の工場で生産するような時代になりつつあるのだから、
月に2万台と言っても国内専用の変態クルマを作っているような時代ではないのだ。

けっこうまともな事言ってるよ、このおっさん
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 01:32:49 ID:vuRKGC6C0
>>259
ワゴンRだけで判断しちゃ駄目だろ、軽は規格が同じだから
軽全部エンジンから車台からインパネから全部同じだろ
ちょっと見た目変えてるだけ
大きくわけて、ハイト(セダン)、ワゴン、トラック、四駆の四車種しかない
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 02:02:45 ID:68nsSajQ0
>>259
軽規格廃止してコンパクトカーの税率下げてくれたら1番いいよな
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 02:56:58 ID:9ixTbwRl0
>>261
おまえ日本の大統領に立候補しろ!俺が1票入れてやる
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 07:10:39 ID:HFUZtxekO
コンパクト海苔はガソリン代のかからないハイブリッドにしたいところだが、
予算が届かなくて悔しい思いをしている奴が多数。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 07:32:07 ID:Ko5iMDx+0
なるほど。プリウス買えなくてティーダにしたのか。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 07:51:02 ID:HFUZtxekO
ハイブリッドはクラウンのやつを借りて乗ったけど全然興味無し。
面白くも何ともないし、必要性をまったく感じない。
ハイブリッドは巷の廉価コンパクト海苔が次に乗りたい憧れの車として人気が高いらしいけど、
電気系で興味あるのはアメリカのエランベースの電気自動車だけだな。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 08:00:27 ID:KQ7wZu8eO
ハイブリッドはエンジンとペダルの連携がおかしいからな。

自分はティーダの人じゃないけど、あんなもの貰っても乗りたくない。

ホンダのは違和感無いらしいけど、プリウスはキモい。
初めてCVTに載った時の数倍の違和感。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 08:22:31 ID:L9AVMBXp0
エリースベースじゃなくてエランベースかよ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 09:01:17 ID:HFUZtxekO
ああエランベースじゃなくてエリーゼベースだったw
テスラだったっけ?あれはいい。
だが、まだちょっと高いな。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 09:19:21 ID:HFUZtxekO
>>266
クラウンはさすがにそのあたりはよく出来ている。
ナビ画面の動力モードを見ていなければ切り替わりは全然わからないレベル。
元々静かな車だが普通のクラウンを運転している感じで違和感はなかったね。
だが価格差や車の性格を考えれば必要ないと思うし、エコをアピールするだけの代物だろうな。
ハイブリッドというのは比較的距離を走り、ガソリン代を気にする人が欲しがる車だと思うがね。
だからそういうサイズ、レイアウトの車に真っ先に採用されている。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 09:31:00 ID:dTYIchV60
>>259
同感だな
車の評価もしっかりしているね

しかしこのスプラッシュの試乗記で初めて知ったんだけど、スズキの車って試乗車なのにシートにビニールカバーがかけてあるのかい!?
そんな会社見たことないよ!
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 09:31:39 ID:kf7xbE2w0
エランとエリーゼを混同するなんてスポーツカー音痴なのか?
全然興味がない車を借りるくらいならロードスターでも借りてみたら?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 10:00:15 ID:bOAQ0hvK0
ハイブリッドカー購入の理由の第1は「燃費」不満点はバッテリー回り
http://news.livedoor.com/article/detail/3872393/

ハイブリッドカーに乗っている理由と尋ねたところ、トップになったのは「燃費が良いから」、2位「地球環境にやさしいから」、
3位は同率で「購入時に補助金が出るから」「自動車自体のデザインが好きだから」となった。
不満の内容を自由回答形式で回答してもらったところ、「自動車の価格が高い(30代男性)」、「思ったほど燃費が良くない(30代男性)」、
「電池容量がもう少し多ければ良い(40代男性)」、「ブレーキの効き方が特殊で違和感がある(40代女性)」、
「バッテリーの交換にお金がかかる(40代女性)」などの意見が挙がり、「バッテリー関連」に不満を抱えるユーザが多いことがわかった。


結局は維持費(お金)なんだな



273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 10:10:15 ID:HFUZtxekO
>>271
まあちょっと名前を間違えたぐらいで噛みつくなよw
エリースという名前も出ているんだからさw
ロードスターは初期型は乗ったことがあるよ、都内では排ガスが臭かったな。
現行の電動トップのやつは興味がないわけでもないがやはりサブカーだな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 11:46:14 ID:jBiBlG5lQ
タントとかのスペースユーティリティは凄いと思うが、今の軽で気になるのは1点。
あんな重いドンガラをターボで無理矢理動かしてると、リッタークラスのNAよりエンジンの耐久性が気になる。
普通に街中走っても、キュンキュンターボ効かしてそうだが、それじゃ9年目の車検を迎えるのは難しいのでは無いだろうか?
ヴィッツとかマーチなら、普通に9年目の車検は迎えられそうだが…。

軽は確かに保険や税金は安いのでメリットも有るので、近距離のセカンドカーとしての価値は高いと思うが、貧乏人の自分としては、トールワゴンじゃなくて、もっと軽いガタイのNAを選ぶと思う。
トールワゴンのターボ乗ってる人って、きっとブルジョワジーなんだろうなぁとw

軽とコンパクトどちらか1台なら、問答無用でコンパクト選ぶ。
1000で有っても、軽比で340ccの余裕が有るので、耐久性にはかなり効いてくると思う。


って、ここってマジレスしていいのかw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 11:53:42 ID:YopAa43a0
軽に10年も乗らないと思う
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 11:58:59 ID:GOmL8CwN0
>>267
エリースなんて通だね?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 12:12:39 ID:nTyO2nRX0
>>274
軽ターボはオイル交換をまめにやる必要がある。

でも軽は背の低い奴でもNAでATだと走らんだろ。
MTならそこそこキビキビ走るけど。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 12:30:44 ID:osBSHxlp0
>>273
エリーゼはドイツ語読みで、英語ならエリースだってのは知らない?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 12:47:23 ID:GOmL8CwN0
>>278
そんな傷口に塩塗るようなことをw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 12:52:26 ID:hKeIezrm0
どうして軽って揃いも揃って不細工な外観なの?

大量の空き缶運ぶための桶だから仕方ないのかな?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 12:53:10 ID:HFUZtxekO
>>278
知らないよ、通常はエリーゼで通っているからね。
知ってたからってどうってことないしw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 13:08:47 ID:HFUZtxekO
でもコン海苔さんの中にも名前だけとはいえ、スポーツカーに興味がある人がいるというのはいい傾向なのかもね。
スポーツカーは全て敵だ、あんなものでガソリン撒き散らしているのは馬鹿だ
みたいな事を言ってたから、そんなセコい人ばかりかと思っていたよw
でもスポーツカー好きでコンパクトがファーストというのはあまりに哀しいな。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 13:18:07 ID:bOAQ0hvK0
そういえばCR-Zってここでは話題にも上がらないが、コンパクト側から見てどうなんだ?
噂ではハイブリッドではないDOHC VTECのタイプRが出るらしいのだが・・・・誰も買わないの?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 14:30:46 ID:bOAQ0hvK0
http://response.jp/article/2010/12/07/149021.html
ホンダのハイブリッドスポーツ、『CR-Z』。同車にハイブリッドではない、ガソリンターボエンジンを搭載する計画があるという。

CR-Zのガソリン仕様には、新開発の1.6リットル直列4気筒ターボエンジンを搭載。最大出力は160psを発生し、高性能版の「タイプR」では、200psを絞り出すという。


いいね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 14:41:59 ID:dTYIchV60
>>283

CR-Z 6MT
http://www.b-otaku.com/level1/sijyouki10/CR-Z-MT-frame.htm

この車もトーションビームだから、またいつもの人から叩かれるね
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 14:47:57 ID:bOAQ0hvK0
200psでトーションビームだと暴れそうだがFFなんだよな。
やばいと思ったらアクセル踏めばいいのか。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 15:06:22 ID:8JZ6x62m0
>>263
コンパクトにはHVがあるけど、軽自動車にHVはあるの?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 15:32:26 ID:HFUZtxekO
ないね、三菱みたいな電気自動車はあるけどね。
ハイブリッド欲しいのかな?

CRZってトーションビームなんだ?
なんでそんなもの付けちゃったんだろうね。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 15:35:16 ID:I/ktLS2JO
HVでないCRZに何の存在意義があるのか。アイデンティティーの放棄もいいとこだ。
今更普通のハイコンプエンジン積むぐらいならシビックRを消滅させたりしないよ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 15:52:48 ID:HFUZtxekO
まあホンダだから何でもアリだろ。
それにみんなちっこいコンパクトしか買わないから、ならばそのクラスで
もっとスポーツカーらしいものをという狙いもあるんじゃない?
さっきランエボの現行型を見たけどデイフューザーなんて付けてるんだな。
あまり効果ありそうには見えなかったが、これまた効果に疑問のあった
ボーテックスジェネレーターはやめちゃったのね。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 17:42:04 ID:ZthW1QZOP
コンパクト海苔はガソリン代のかからないディーゼルにしたいところだが、
日本では発売されなくて悔しい思いをしている奴が多数。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 17:52:14 ID:sWvZAHBt0
軽油を給油するとき手が臭くなるので嫌。最新型ディーゼルで黒煙が出なくても臭い。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 19:01:05 ID:d7sfV4lp0
ハイブリッドや軽なら平日も1000円だから
コンパクトカーもハイブリッド車が増えそうだ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 19:19:57 ID:LPzvhP+B0
>>258
特定の性能に特化した車は理解の範囲を超えてるんだねえ。チッチャイ範囲の
汎用性なら軽コンという選択は正しいよ。補助車レベルにしかならないけどね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 19:29:39 ID:ZthW1QZOP
なんで民主党は軽とコンパクトの税金同じぐらいにすると言ってるのに、
高速料金では違いがあるの?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 20:25:14 ID:68nsSajQ0
>>287
ダイハツが前に出してたけど軽だと元々そんなに燃費悪くないのと価格が高すぎて存在意義が疑問視されてた
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 20:25:58 ID:bOAQ0hvK0
コンパクトのほうがたくさん走っているから損しないように。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 20:57:41 ID:wd3Dx3nE0
>>295
軽=くるまもどきの生活保護車なのだから、税金や保険だけでなく高速料金も安くて当然でしょ
その証としてナンバーが黄色いのだし
そんな軽に乗っている限り、保護の対象であるということを軽乗りは常に自覚すべきだろうし、
ナンバーが黄色いばっかりに、公道で酷い扱いをされたり、世間から貧乏人扱いされたりからって文句いうのは筋違いってものだ
まあ、せめて2ちゃんで言い訳をするくらいにしておくべきだな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:01:43 ID:hKeIezrm0
>>291
情けない独り言は、
夢の中だけで語ってねw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:03:49 ID:d7sfV4lp0
>>298
生活保護なら軽自動車だって購入不可だよ
何を適当なホラ吹いてんだお前は
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:07:54 ID:xOnj4HhR0
>>287
スズキのツインにはあったよ
どこかの軽1BOXにもあったと思ったが、今もあるかは知らない
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:08:54 ID:D40Mikdo0
>>300
じゃ、なんで軽ポコペンは旧規格のワゴンR乗ってるんだ?
ひょっとして軽4すら妄想か w
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:10:36 ID:HFUZtxekO
>>300
しょうがないよ、軽より安いコンパクトなんかに我慢して乗ってると
こういう歪んだ人間になってしまうというサンプリングだと思えばいいw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:11:12 ID:xOnj4HhR0
>>296
ああ、ダイハツの1BOXだったっけ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:14:04 ID:LPzvhP+B0
>>298
その優遇を所得に関係なく、新車をバリバリ買える層でも利用できるところが軽自動車
制度の良いところだよね。前車に連なって走ることが多い街乗りだと軽NAでも事足り
ちゃうし。と言っても軽NA売れ筋だと車両本体120万円くらいでコンパクト1300でも大差
ないってところが微妙だけど。そうなったのも購買力が無いわけでもない層が買ってる
から。本当に経済弱者が軽を選べばここのコンパクトユーザーが軽を買うなら、と言っ
てるエッセとか粗末な軽になるんだろうね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:15:04 ID:xOnj4HhR0
>>303
「サンプリング」じゃなくて「サンプル」でしょう
英語は苦手?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:16:10 ID:wd3Dx3nE0
>>300
現実には軽自動車は認めれるよ
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20110216ddlk07040114000c.html

軽乗りは、自分の黄色いナンバープレートを見るたびに
これは生活保護用の乗り物だからナンバーが黄色いのだと自認するべきだね

ま、いい歳こいて軽に乗ってるオッサンは、軽がやっとこさなのはJAMAレポートにも報告されていたっけか
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:18:01 ID:d7sfV4lp0
生活保護者は、購入するもの全部把握されるので
軽だろうが自動車は、不許可なので購入できない
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:19:36 ID:LPzvhP+B0
>>307
黄色いナンバーは、軽自動車制度の証だからね。所詮補助車レベルの安普請車で
ナンバーや税金だけ人並みな普通の車と同じでも意味無いと思わないのかな。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:20:28 ID:d7sfV4lp0
ID:wd3Dx3nE0は昔からいる例のキチガイなので相手にしない方が良いな
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:24:08 ID:wd3Dx3nE0
毎日、公道で悔しい思いをしている軽太郎は、2ちゃんで普通車乗り叩きが関の山だからねww
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:24:31 ID:rbeL6AbO0
>>274
ここでコンパクトカー叩いてる人達は、軽に10年も乗らないよ
3年でバンバン買い換える人達がコンパクトカー叩いてるんだからw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:27:20 ID:hKeIezrm0
弄った軽を乗り回して
ドヤ顔こいてる40代の醜さってスゴイよねww
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:29:32 ID:d7sfV4lp0
生活保護者は、軽でも購入できないと分かって
話をはぐらし始めたなw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:30:25 ID:LPzvhP+B0
>>311
毎日、公道で哀しい思いをしてるコン太郎くんかあ。悔しかったり、哀しかったり
チビ太郎くんは大変だなあ。軽コンは、ご近所用の便利な車として活用して、別
に人並みな普通の車も持てばいいのに。それが無理で1台しか持てないなら人
並みな普通の車の1台所有にしとけば良いのにね。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:42:55 ID:wd3Dx3nE0
ごめんごめん、ここの軽太郎君はコンパクトを普通車と言うと怒るんだったね・・・

訂正
普通車乗り叩き

普通車(小型車を含む)叩き
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:43:40 ID:hKeIezrm0
昔から居る弄り軽マンw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 23:31:20 ID:D40Mikdo0
今日も「軍団 軽ポコペン」大躍進 www
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 23:38:34 ID:eLlRRWxo0
黄色いナンバーの民度なんてこんなもの
http://www.youtube.com/watch?v=LDp7bUe6VXU
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 01:10:26 ID:QguF3b7u0
高速料金4月からコンパクト2000円、軽とハイブリッド1000円
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 01:29:08 ID:vIbE/7x70
>>306
話の流れ的にはどちらも合ってるみたいだよ。

サンプル 見本、例のこと
サンプリング 統計調査などを行う際に、母集団全体の性質を調べるために一部を抽出する行為のこと。

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 01:39:27 ID:vIbE/7x70
>ID:wd3Dx3nE0は昔からいる例のキチガイなので相手にしない方が良いな

>>298 ID:wd3Dx3nE0
>世間から貧乏人扱いされたりからって
>>307 ID:wd3Dx3nE0
>軽自動車は認めれるよ

どうやら日本語が極端に苦手な人らしい。
句読点の打つ場所と改行の酷さでもそれはわかる。

ヒント いい歳こいて オッサン JAMAレポート

323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 02:20:43 ID:/ZvZsUYxO
相手を罵る場合は自分が言われて嫌な言葉、或は気にしている言葉をぶつけることが口喧嘩での常套手段であるが、
それで逆に相手が抱える内面的コンプレックスが浮き彫りにされるのだと心理学の先生が言っていました。(^O^)/
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 07:05:39 ID:sCdzUi5z0
>>321
君は日本語も苦手なのかもね
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 07:10:20 ID:XgD4//p5O
>>322
「まっくてると」と言ってた人と同一人物なのかもしれないねw
ひょっとしたら南鮮の人なのかもしれないよ。

>>323
ここでは田舎出身の人が田舎を馬鹿にしているからねえw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 08:04:39 ID:3eOUVPQn0
>>323
自分が言われて嫌な言葉、或は気にしている言葉をぶつけること
マルシン=キチガイ
クスクス=チッコイ
ってことかw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 08:24:15 ID:nFH7MV/20
冷静になって考えれば、軽もコンパクトも変わらないよね。
レンタカーでスイフトを借りたんだけど、助手席をリラックス出来るように調整したら後部座席には人が座れない状況になっていたよ。
(スイフトってコンパクトであってたよね?軽だったらゴメンなさい。)
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 09:08:06 ID:NGNmqG77Q
現状、コンパクトと比しての軽の難点は、
・人数(4人か5人)
・車(特にエンジン)の耐久性
このくらいしか考えられんなぁ。
個人的には後者のデメリットは桁違いに大きいので、入手するとしたら、近距離限定セカンドカー、非力に目を瞑ってNA。
メインが6MT(ただし国産で2番目に安いヤツw)なので、ATかCVT。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 09:33:10 ID:LaHD+Mk+0
>>327
ワゴンRと比べるとスイフトはパーソナルカー志向が強いから
車体がでかけりゃキャビンが広いなんて考えは捨てた方がよい
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 09:43:39 ID:LAyGVT4T0
ここのコクパクト乗りには極端に口の悪い奴が数名いるなあ。

育ちが悪いのか、馬鹿なのか・・・・・
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 09:58:56 ID:XgD4//p5O
>>327
2ドアスポーツのGT-RやFDなどはリヤシートはあってもフロントシートを前に出さないと足が入らない。
2ドアクーペでは後部座席のニースペースが無いに等しい車はよく見られたが、
それはスタイル優先の2ドアだから許されること。
それなりに車高のある4枚ドアでそんなに狭いのなら欠陥車と言えるのかもね。

でもここのコン海苔さんは、残念ながら君のように普通車乗り目線で冷静に考えられるような人達じゃないんだよね。
コンパクトは軽と別物であると固く信じて譲らない困った人達なんだから、しょうがないんだよw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 10:11:31 ID:SWKbfxHE0
軽規格はあっていいと思うよ。
何ここで見栄を張ってみせても、不便で貧しい田舎モンの為に有るんだし。
ナンバーが黄ばんでるのと、少し不自由なのは仕方ない。
それでも税金のお安さを優先する田舎貧乏を
一目で区別出来るように、わざわざそうしてるんだからさ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 10:14:17 ID:+YL6L6Z80
マルシンw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 10:58:35 ID:4Npk69EK0
これは、ここの誤爆か?

>39500円より高い自動車税は払ったことがない。
ギャハハハハ自動車税払えないから書き込みって頭ワリィィィィィゲラゲラヒンコンヒンコンゲラゲラ
生きてる価値ないんだからさっさとしねやゲラゲラヒンコンヒンコンゲラゲラ
2L以下の自動車税で車決める究極の馬鹿ゲラゲラヒンコンヒンコンゲラゲラ
あ、カタワで知的障害者でしかも統合失調症のチョウセンヒトモドキのpqu5R0B20じゃあ
税金もまともに払えないんだよなゲラゲラヒンコンヒンコンゲラゲラ
悪羅悪羅、貧コン統失知障チョウセンヒトモドキ8a4Ky9/p0かかってこいやゲラゲラヒンコンヒンコンゲラゲラ
おまえみたいな池沼はこの地球上に存在価値はねえんだよゲラゲラヒンコンヒンコンゲラゲラ
小排気量の車に乗るやつって中身のない小さい人間ばっかじゃんゲラゲラヒンコンヒンコンゲラゲラ
中身がねえから虚勢も張れずに小排気量の車に乗ってるんだろ?ゲラゲラヒンコンヒンコンゲラゲラ
小排気量に乗ってるやつでまともな人間などただのひとりとして出会ったことないわゲラゲラヒンコンヒンコンゲラゲラ
頭の悪く超貧乏なやつばっかでほんと笑うよねゲラゲラヒンコンヒンコンゲラゲラ
まぁ実際は貧コン統失知障チョウセンヒトモドキ8a4Ky9/p0より大分マシな韓国人や韓国系アメリカ人もいると思うが
統失知障チョウセンヒトモドキ8a4Ky9/p0みたいなやつのせいで冷ややかな目で見られるって
かわいそうだと思うよゲラゲラヒンコンヒンコンゲラゲラ同情しますゲラゲラヒンコンヒンコンゲラゲラ
まあ恨むんなら統失知障チョウセンヒトモドキ8a4Ky9/p0を恨んでくださいねゲラゲラヒンコンヒンコンゲラゲラ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 12:28:37 ID:XgD4//p5O
なるほど、>>332のような奴は田舎と貧乏と税金が常に気になってしょうがないというわけかw
それでコンパクトというのは笑い話だけどなw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 12:34:34 ID:+YL6L6Z80
マルシンw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 12:45:12 ID:p6mVzc9H0
>>334
それ、マルシンの分身のへぽれー君、
彼も色々苦労して自演してるみたいだね w
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 12:47:13 ID:w2VlXIeVO
都市部は消費社会だから給与水準が高いわけで
郡部が困窮すれば都市の物価にもダイレクトに響くわけで
今言われてるTTPがどうなるかで都会が阿鼻叫喚なんて事にもなりかねないんじゃね?
なんつっても民主のやる事だし…
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 16:58:56 ID:7IEjgDo70
>>320
軽とハイブリッド乗りの俺に死角はない
ただどちらも乗ってて面白くもなんともない
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 17:37:56 ID:3A7dTB920
軽自動車のナンバーがどうのこうのって言ってる>>332みたいなのが居るけど、
走ってる分にはナンバーなんて見えないから関係ないよ。
それにヨーロッパの方はどんな高級車でもリアのナンバーは黄色だし。
それ以前に日本のナンバーは欧米のナンバーと比べるとデザインに劣るけどなwww
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 17:52:45 ID:chwnjP1R0
>>337
マルシン
へぼれー
クスクス
探偵

これは全部同一人物なの?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 18:05:22 ID:p6mVzc9H0
>>341
それにポコペン君も加わるけどな w
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 19:40:27 ID:4Npk69EK0
双方ともこの話題になると煩くなるから、どっちも少なからず心当たりはありそうだよな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 20:27:24 ID:aioqAZO00
>>326
たしかにチッコイ車しか持ってないのは嫌だなあ。軽コンはあくまでご近所用の便利な
道具として補助的に使わないとね。値段も安い分相応の中身でしかない粗末な車でそ
れ1台ってのはナシでしょ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 20:42:52 ID:/jU0WEHw0
先日精神科に入院したはずのポ○○ン君が我慢できずに登場ww

今は病院にもネット環境ってあるんだねww
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 20:43:55 ID:+YL6L6Z80
また、同じ事言いに来たいつもの人
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 20:48:47 ID:iVO6KfMN0
>>344
ていうか、Dセグメントの3L級セダンを持っているが、街乗り用のセカンドはコンパクトだなあ

もし軽を買うとしたらコペンかジムニーのような趣味車しか考えられない、
タントとかワゴンRなんかは絶対に買わないね
せいぜいアイとかソニカまでだな

すごく狭い路地に、仕事で荷物を配送する軽乗りの人がいたけど、そういう特別な人以外はコンパクトで全て上位互換可能だと思うよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 20:56:50 ID:3A7dTB920
コンパクトなんて税金が高い以外は軽と大差ないじゃん
それだったら軽か、普通車で良いでしょ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 20:59:34 ID:LAyGVT4T0
重心はとうとう抹殺されちゃったのか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 21:06:47 ID:iVO6KfMN0
>>348
700万クラスのセダンに乗っているから、税金のちょっとした差は気にならないなあ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 21:08:51 ID:3A7dTB920
セカンドに3ナンバーでも軽でもさほど維持費の差は無いし、大きいか小さいかのどっちかに流れても良いと思うが。
わざわざ中途半端な大きさの車に乗りたがるとかマゾか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 21:13:26 ID:iVO6KfMN0
>>351
軽なんて、やはり恥ずかしいなあ
以前もコペンかロドスタか迷って、ロドスタを買ったしね

あの黄色ナンバーが無くなれば考える
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 21:19:03 ID:3A7dTB920
ナンバーなんて乗ってれば見えないから関係ないよ。
それにそんな事言ってたらヨーロッパじゃ運転できないぞ
取り敢えずコンパクトなんて軽に毛が生えた程度のもんだ。
軽の4倍も税金を払う程度のモノだとは思えない。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 21:21:20 ID:FHY4gnYq0
ヨーロッパで黄色いナンバーなんて見たことないが
どこの国の話だ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 21:22:54 ID:u8f73M+s0
>>347
コンパクトに乗り出すとサイズの大きな車を運転するのが億劫になる。
高速を使って遠出するときは問題ないのだが。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 21:23:18 ID:3A7dTB920
目の前の箱は何のために有るんだい?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 21:24:35 ID:dhYOJz570
>>354
フランス
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 21:54:13 ID:FHY4gnYq0
フランス、UK、オランダ、ルクセンブルクか…
ルクセンブルク以外は行ったことあるが、どこも10年かそれ以上前だからなあ
フォーマットはEUで統一されてるのに色は統一されてないとは思わんかった
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 22:00:18 ID:aioqAZO00
>>358
黄色いナンバープレートじゃどんなデザインも台無しだね。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 22:00:27 ID:iVO6KfMN0
たとえナンバープレートの色が黄色の国でも欧州には660ccの軽自動車はないよね
黄色は軽自動車専用色という日本とはまったく意味合いが違うだろう
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 22:02:59 ID:dhYOJz570
>>360
フランス クワドリシクル
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 22:06:58 ID:3A7dTB920
>>360
初代ムーヴとかはヨーロッパに660で輸出されてるが?
意味合いが違うとか、言い訳がましいぞ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 22:22:08 ID:+ruWqZZC0
>>360
確かに他国での黄色いナンバープレートと
日本での軽乗りに辱めを受けさせるための黄色いナンバープレートでは
意味合いは違うわなw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 22:26:13 ID:FHY4gnYq0
何台輸出されたか知らないが、さすがにヨーロッパで日本の軽に出会うのは難しい
ワゴンR+ならハンガリー以外でも時々見かけるな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 22:28:34 ID:MqCo60XKO
世界のメーカー別自動車出荷台数(軽自動車含む)で日本勢二位か三位がスズキじゃなかったかな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 22:30:06 ID:MqCo60XKO
スズキが海外でどんな車うりまくってるのかは良く知らない
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 23:59:09 ID:+ruWqZZC0
ま、欧州でもスズキの軽とコンパクトの評価は、まるっきり別物扱いのように>>4にきっちりと出てるけどね
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 00:37:49 ID:BdqnjVyI0
日本のCGでハッキリと普通車とクルマモドキの評価

英国で星一つと星五つの評価

軽側が担ぎ上げたユーザーからもマーチは普通車、軽は税金だけが取り得とかの評価

もう結論は出たな>>2の通り、まともに税金が払えない貧民は軽、払えるならコンパクト

結論・・「皆、分かってる」
出来れば、それ一台で普通車として使えるフィット、iQやスマートクーペにしたいところだが、
税金が払えない程に貧民で「とにかくお安くなら軽のNA」
税金が払えない程に貧民だけど「もう少しパワーが欲しいならエクストラフィを払って軽ターボ」
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 01:09:04 ID:2xxORkL90
でもナンバープレートは運転してると全く気にならないぞ?
視界にも入らないし。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 01:16:31 ID:BdqnjVyI0
そりゃね、ハゲの頭だって自分は見えなければ気にならんわな
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 01:18:11 ID:hq9i06PM0
ここでは気にしてるみたいだけどねw
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 01:33:00 ID:2xxORkL90
見えないものを気にしちゃ、ハゲてなくてもハゲるよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 05:24:48 ID:D3/bbI1M0
軽以外の税金が不当に高いとは考えないのかね
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 07:59:03 ID:4RAoEE1k0
小さい車を買うなら、スマート、iQ、500あたりから選ぶね
軽は無いなあ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 08:26:42 ID:8RZfQ7/L0
>>374
フィット、ヴィッツ、パッソからは選ばないの?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 09:21:49 ID:zAUqCRvQO
>>375
スマートやIQと比べたら、それらはでかすぎるだろ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 09:37:31 ID:KSsP5pzr0
地元の高級住宅街では最近軽自動車が急増してるが、買い換えじゃなく、買い足しだ。
しかも駐車場を拡幅してまで買い足している家も目立つ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 09:46:56 ID:BXZLgnFq0
最近軽自動車が激増しているが、主に田舎地方の低所得層がこぞって軽に走っている。
しかも、収入面での格差の拡大が見られ生活満足度は低く、また軽をレジャーにも使い倒すような
経済的要因から軽にせざるを得なかった層が目立つ。

ソース
日本自動車工業会『2009年度乗用車市場動向調査報告書(2010年3月)』より

☆大衆車※1は、首都圏、地方圏ともに中規模エリア、高所得層で増加
-----< 「収入面での所得格差」 >-----------------------------------
☆軽自動車※2は、地方圏大都市と周辺、郡部エリア、低所得層で増加

※1大衆車とは → カローラ、シビック、ヴィッツ、マーチ、ランサー(含むエボリューション)など
※2軽自動車とは → 軽ボンバン ムーヴ、ワゴンR、タント等

日本自動車工業会『2009年度軽自動車の使用実態調査 2010年04月08日』

☆ 軽ユーザーの世帯年収は前回に比べ低下。
☆ 暮らし向きの「ゆとり」感や満足度も前回調査時から落ちている。収入面での所得格差の拡大もみられ、
  低所得層ほど生活満足度は低い。
☆ ダウンサイジングした比率が高いのは世帯年収400万円未満のユーザーで、43%に達する。
☆ 「車」の必要性は世帯年収にかかわらず高いが、「『軽』自動車」の必要性は、世帯年収が低くなるほど高くなる。
☆ ダウンサインジングしたユーザーは男性比率が5割近くを占める。年齢は50歳以上の高年齢層に多い。
☆ ダウンサイジングユーザーの世帯年収は、他の層に比べ低く、前回調査時に比べて低下している。
☆ 軽購入時の重視点が「経済性面」の比率が他に比べて高く、そのなかでも税金の安さを特に重視。
☆ダウンサイジングユーザーの軽使用用途は、日常の用途だけでなく、レジャーなど多様な使い方。
☆ただし、軽に対する満足度は高くなく、軽自動車がなくなった場合に「非常に困る」の比率も低い。
☆ダウンサイジングユーザーは車が必要ゆえに、経済的要因から軽にせざるを得なかった層が多いことが推察される。

http://release.jama.or.jp/sys/news/detail.pl?item_id=1430
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 10:20:04 ID:fa/xCL3yO
見えない相手に向かってハゲとか言ってる奴の頭はよっぽどハゲ散らかっているんだろうなあw
さぞかし後頭部が気になってしょうがないのだろう。
田舎とか貧乏とか抱えるコンプレックスがよくわかるよなw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 10:37:45 ID:Uef3ayiD0
ハゲはオープンカーに乗りたがるのはなぜ?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 10:49:28 ID:DFN/bnXS0
ここで言う田舎ってどれだけ田舎なんだ?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 10:54:16 ID:Q8KXJI4q0
相手を罵る場合は自分が言われて嫌な言葉、或は気にしている言葉をぶつけることが
口喧嘩での常套手段であるが、それで逆に相手が抱える内面的コンプレックスが
浮き彫りにされるのだと心理学の先生が言っていました。(^O^)/
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 14:53:58 ID:gwMb292iP
人口100万人にもみたない都市は例外なく田舎
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 15:05:46 ID:dreK9rOz0
軽とハイブリッドは平日の高速料金の上限が毎日1000円になるのが大きいね
これで軽とハイブリッドが今以上に売れるだろう
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 17:07:28 ID:r0YePPsq0
>>384
軽やハイブリッドで高速とか、ただの拷問だろ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 17:56:11 ID:kKVMjyFu0
BMWやベンツにもハイブリッドがあることをお忘れなく
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 18:08:41 ID:r0YePPsq0
つーか、フィットのハイブリッドって普通のフィットと燃費ほとんど変わらないらしいけど、
そういうものが横行したら国はどうしてくれるんだろう?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 18:17:55 ID:8RZfQ7/L0
>>376
>>374は「小さい車」としか言ってないが。フィット、ヴィッツ、パッソのコンパクト御三家も
十分チビチャイでしょうに。それでは「でかすぎ」というようなケースは個別事情と言うべき
だろうね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 19:19:55 ID:/bpqI3Br0
はいはい。全長4.5mにも満たない車は全部チビチャイでいいよ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 19:29:26 ID:r0YePPsq0
>>389
フェアレディZの悪口はそこまでだ(`・ω・´)シャキーン

>>388
馬鹿じゃねぇの?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 19:57:40.42 ID:ECxIbWADO
コンパクトで東京から九州まで走るとしたらどれがおすすめ?
逆にダメなのはどれ?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 20:01:42.47 ID:ECxIbWADO
二人乗車で考えてください
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 20:10:48.51 ID:V8w8oT+I0
ヤフーのトップに出てんな
軽にするのは燃費と税金のお安さから
ユーザーは女、年寄り、田舎者
そして軽の半数は10万人未満の市町村だとさ。

何だかここの軽乗りさんたちの主張とは全然ちがうねぇ。
みんな知ってる現実だけど(笑)
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 20:21:34.70 ID:fa/xCL3yO
都会じゃコンパクトカーは営業車ばかりだけどな。
ハッキリ言って乗ってるのは貧乏人ばかり。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 20:21:48.28 ID:8RZfQ7/L0
>>393
経済性重視のスモールカーの購買層としては当たり前でしょ。
それだけで新車販売の1/3超、自動車保有台数の35%超ってわけにも行かないだろう
けどね。オマイの盆暮れ帰省する故郷で親御さんや妹さんが乗ってて身近な実感が
あるのかもしれないけど。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 20:28:43.71 ID:XcDMyKOG0
>>393
そんなことは、既にJAMAの軽自動車の使用実態調査で報告されてる
http://release.jama.or.jp/sys/news/detail.pl?item_id=1431

まず、軽が選択される地域は、概ね田舎
JAMA「人口規模が小さく交通の不便な地方では軽自動車が数多く保有され」

軽の選択理由・ユーザー層は、概ね以下の3つ

@車の使用範囲が狭いコジンマリした人(おばちゃんとか)

A車なんて動けば良い、で車に興味ゼロの人(車板になんぞ間違っても来ない人)じじばば

Bお財布がコジンマリした人(特に税金が払えずにワゴンRやムーヴのような軽ワゴンに乗る成人男性の大半は、これに当たる)
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 20:34:24.62 ID:r0YePPsq0
>>393
ここの軽乗りの主張:セカンドカー=個人で2台以上乗り回している
現実:セカンドカー=各世帯で2台以上保有している
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 20:34:29.85 ID:F9dvBTYe0
まっ、コンパクトも軽も大差ないわな。
車の使用範囲が広ければコンパクトも軽も選ばないし、
車に興味あったらコンパクトも軽も選ばないし、
お財布に余裕があればコンパクトや軽なんて選ばない
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 20:35:26.20 ID:r0YePPsq0
>>391
1400cc以下のモデルが無いもの
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 20:39:02.74 ID:dreK9rOz0
中古でコンパクトが激安で売ってるから
貧乏人は後先考えずに中古コンパクト買って後悔して
ここで軽叩きしてうさ晴らしするのがパターン
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 20:39:41.23 ID:V8w8oT+I0
>>395
悔しいのはわかるけど、無理矢理に人をかっぺやおのぼりと
決めつけないでくれよ(笑)
ヤフーに文句でもいいなよ?
軽は裕福な人があえて選ぶセカンドカーなんだ!嘘の記事を載っけるな!
ってね(爆笑)
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 20:43:29.35 ID:8RZfQ7/L0
>>401
軽自動車の過半が複数台所有の内の1台なのは統計もあるし、それ以前に低廉な
スモールカーの用途としては当たり前のこと。コンパクトだってそれは同様でしょ。
世の中の車の1/3超が軽自動車なのは特定の層じゃなく、多様な層にメリットがある
からだってことくらい理解したら。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 20:50:38.46 ID:l0vIsjP00
>>402
ポコペン君、今夜も虚しい力説、乙! w
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 20:54:20.83 ID:V8w8oT+I0
>>402
電車も来ないようなイナカほど1人1台になるから売れてます、
とも書かれてるけど?
要はイナカモンの家族それぞれの足ってことね
使い分けのセカンドカーとは程遠いねw


405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 20:54:40.06 ID:8RZfQ7/L0
>>403
虚しいねえ。虚しいのは虚しい車しか持ってないポックリさんだと思うよ。ここの軽乗りは
自分も含めて軽の優遇は進んで受けて、それによって失うものは他の車で満たしてるか
ら虚しくはないと思うよ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 20:56:51.23 ID:8RZfQ7/L0
>>404
日本人の3人に1人は電車も来ないようなところに住んでるのかな。コンパクトだと電車が
来る所で売れてるならこのスレで意味ある差異になるけど、説明できるかい。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 20:57:44.53 ID:e6Jc6pWW0
>>404
誰ポコペンって?貧乏コンパクト乗りか?
軽乗りさんの妄想キモw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 21:20:12.08 ID:fa/xCL3yO
>>398
そうそう、軽やコンパクトがファーストというのはお金がないので
それしか買えませんということなんだよね。
100万ちょっとの車なんて買って恥晒すくらいなら電車に乗ったほうがいいんじゃない?
軽より安いというより、そこいらのバイクより安いなんて、もはや車の価格とは言えない。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 21:36:18.86 ID:o49IexM/0
>>394
何を言ってるのかわからないぞ
都内でコンパクトカーの営業車に乗ってる奴は貧乏人ばかりなのか
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 21:50:54.05 ID:8RZfQ7/L0
>>409
コストオンリーの営業車のようなものをパーソナルユースに使わなくちゃならないとは
悲惨だねって話だよ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 22:19:00.97 ID:o49IexM/0
でも都内には居ないんだろ
田舎の話か?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 22:25:14.00 ID:jgo0PFBm0
>もうセカンドカーではない、軽自動車の躍進
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110219-00000018-scn-bus_all


なんだ、軽ってセカンドカーじゃないのか
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 22:37:47.61 ID:hq9i06PM0
今日のポコペン
「ID:8RZfQ7/L0」=「明日のポコペン」

ポコペンの入院日記
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 23:47:01.90 ID:zAUqCRvQO
>>476
東京や大阪以外の地域は、郊外の店も多く、免許持てる年齢になれば、必然的に車ほしくなるもんだよ。
それ考えれば1/3は全然多い数ではない。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 00:02:53.35 ID:4X/3aiGFO
>>412
>ユーザーの実に66%が女性
セカンドが個人による使いわけの意味ならば、
ここの刑乗りは女か?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 00:03:06.42 ID:ne/SQzfH0
>>476がどう話をつなげられるかに期待しよう。

でもコンパクトに乗ってて今の軽を貧乏に思うとはちょっと有りえない話だな。


●「コンパクトカー」と聞いてイメージする価格を自由に記入してもらったところ、平均額は111万円でした。

マイボイスコム アンケート
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=9610
車を運転する頻度は「ほぼ毎日」が最多で3割
自身(または世帯)で所有している車種は、「軽自動車」が最も多く約4分の1。
「コンパクトカー」に一緒に乗りたい相手をたずねたところ、1位は「自分ひとりで」となり、約半数を占めています。
ついで、「配偶者と」(38.2%)、「子どもと」(31.1%)が続きます。
「友人や恋人と乗りたい」はわずか(16%)となっています。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 00:16:58.83 ID:nRi9iLFf0
>>382
>相手を罵る場合は自分が言われて嫌な言葉、或は気にしている言葉をぶつけることが

コジンマリした人が口癖のように
他人をコジンマリって言ったりすることかな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 00:30:20.51 ID:HCwSxPMC0
自動車税だけでもこれだけ違う
1500cc 39,500円
軽自動車7,200円
ほとんど買い物や通勤なら軽が売れるのが当然だろうね
日本人は堅実な人が多いから
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 00:34:41.60 ID:ne/SQzfH0
高齢ドライバーアンケート調査結果
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/39/39250_8771778_misc.pdf

あなたが現在使用している自動車の車種を教えてください
軽自動車32%
小型・普通乗用車61.1%

小型・普通乗用車と答えた方に伺います。その自動車はどのような形ですか。
一位コンパクトカー25.4%
二位ステーションワゴン9.5%
三位ミニバン7.8%

新車を買うとしたら、どのくらいの価格をお考えですか。
一位100万円 
二位150万円 





420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 00:39:38.94 ID:4Vqu47pb0
>418
1500ccは34500じゃないか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 00:40:33.44 ID:EJzeD2aL0
軽自動車 < コンパクト < 普通自動車
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 01:25:03.44 ID:EJzeD2aL0
軽自動車:貧困層、学生、農家、ケチな人、
コンパクト:2人以下の世帯、世帯での2台目以降、
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 02:40:12.95 ID:JjVvEX7jP
>>389
4.5m以下はコンパクトだと、俺の通勤車用RX-8 RSもコンパクトカーになるのか・・。
嫁用セカンドカーのポロGTIは確かに4m以下でチビチャイがw

424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 07:55:09.28 ID:kXeWZn9H0
>>419
軽太郎くんは、グラフもまともに読めないのかな?

高齢ドライバーアンケート調査結果
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/39/39250_8771778_misc.pdf

あなたが現在使用している自動車の車種を教えてください
軽自動車32%
小型・普通乗用車61.1%

小型・普通乗用車と答えた方に伺います。その自動車はどのような形ですか。
一位セダン49.1%
二位コンパクトカー25.4%
三位ステーションワゴン9.5%

要は、お年寄りには圧倒的に、軽とランサーのようなセダンが人気だってこと
>>396で結論は出てるw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 08:40:14.24 ID:YA86byze0
軽自動車が車の使用範囲が狭くなった高齢者や経済的に苦しい人、運転に自信のない
女性に指示されてるってことを懸命に力説してるけど、経済性重視のチッコイ実用車なん
だから当たり前のことじゃないの。大体それはコンパクトでも同様の話だし。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 08:54:23.68 ID:JRjhq+OPO
コンパクトがゆとり世代と団塊世代にしか支持されていないことは
>>20や他のコンパクトの年代別分布調査でもわかっていたことじゃないか。
共通点は収入がないので車に費やせるだけのお金がないということもね。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 09:24:11.58 ID:8zSq3IRg0
>>419
いつもの話だが、引用があまりに恣意的で笑うな

 T.あなたが現在使用している自動車と運転状況等についてお尋ねします。
  問1. あなたが現在使用している自動車の車種を教えてください。(複数選択可)
  問1−1. 「4.小型・普通乗用車」と答えた方に伺います。その自動車はどのような形ですか。
             :
 X.次に買い替えるとすれば、どのような自動車をお考えか、お尋ねします。
             :
  問20. 新車を買うとしたら、どのくらいの価格をお考えですか。
             :

>>426
>>20も引用と自分の意見を混ぜこんでるから、ソースを読んだほうがいいぞ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 09:31:14.35 ID:JRjhq+OPO
現実的に、収入が少なくて軽より大きく、維持費の安い車が欲しかったら、
コンパクト以外に選択肢はないだろ。
そういう輩は他に何を選ぶと言うんだよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 09:35:17.66 ID:JRjhq+OPO
「欲しかったら」ではなく、「必要だったら」に訂正してもいいよ。
なんで「必要」なのかは使用状況を言わなくてもわかるよね?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 09:36:41.31 ID:F2EbpJxZ0
収入の大小は関係なくその条件ならコンパクトになるだろウスラバカ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 09:52:56.47 ID:GgGiPjrz0
コンパクトカーの定義は、全長4m10cm位までかつ排気量1500ccまでだよ
アルファ・ミトが出たので、10cmプラスした

432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 09:53:20.68 ID:8zSq3IRg0
>>428
ここの軽乗りさんの話では軽よりコンパクトのほうが狭いという話だから、
軽か小型車の1BOXでも選ぶんじゃないの
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 10:06:28.55 ID:JRjhq+OPO
大きさというのは排気量や車幅も含めての話なんだがな。
ちょっと難しかったか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 10:09:59.68 ID:JRjhq+OPO
>>430
収入があって維持費を気にしないならコンパクトなんて買わないんだよマヌケ。
その貧しい条件に縛られた奴のみがコンパクトを選ぶということがわかったか。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 10:14:29.22 ID:+uNXgyzh0
また収入の争いか
これ見れば、年収300万円以下の所得層が、どういうのに乗っているのか分かりそうなものだけど・・・?
派遣労働者など低所得層の5〜6割がダントツで軽、2割がマーチやランサーのような大衆コンパクトとミニバンワゴンでほぼ同等レベル、残りがパラパラと
というデータだね

派遣労働者など年収300万円以下の貧民と所有車の関係(2009年度)

                 大型・中型 / 小型 / 大衆 / 軽 / ボンネットワゴン / キャブワゴン
第1分位(年収127.1万円)    2.8     8.2    22.6  58.2     18.6      4.4
第2分位(年収286.6万円)    4.9    14.8    23.5   46.7     23.9      10.8

大・中型車・・・クラウン、フーガなど
小型車・・・マークX、ティアナ、プレミオ、ブルーバードなど
大衆車・・・カローラ、シビック、マーチ、ランサー(含むエボリューション)など
軽乗用・軽ボンバン・・・ ミラ、ワゴンRなど
ボンネットワゴン・・・レガシィ(オデッセイなどの3列シートを含む)、RV車
キャブワゴン・・・ハイエース、ノアボク、セレナなど

ソース↓
「2009年度 乗用車市場動向調査報告書」(日本自動車工業会/JAMA)より
http://www.jama.or.jp/lib/invest_analysis/pdf/2009PassengerCars.pdf
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 10:24:20.13 ID:EUqYSZSX0
コンパクト買うくらいなら普通車で良いだろ。
税金高いわりに、殆ど軽と変わらないんじゃ払う意味がない。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 10:24:47.67 ID:F2EbpJxZ0
>>434
国産車だけがコンパクトじゃないだろ

軽は優遇税制だけが取り柄のガラパゴスだけどな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 10:34:07.33 ID:GgGiPjrz0
>>437
だな
ヨーロッパのコンパクトカーならポロ、ミト、ミニ、A1、DS3、アバルト500など個性的で魅力的な車がたくさんあるよ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 10:42:16.03 ID:Lt9Rjea/0
>>438
あなたはどんな素敵で個性的な車にのっていらっしゃるのですか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 10:47:36.14 ID:EUqYSZSX0
>>437
え?スマートKとかミニ660cc Ver.とか、外国産の軽って有るには有るけど。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 10:53:31.69 ID:GgGiPjrz0
>>439
A1を注文して、4月の納車待ちだよ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 11:15:07.81 ID:dzLqiJ4I0
輸入コンパクト買う奴が国産貧民車擁護www
脳内ばっかだなホント
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 11:23:29.84 ID:GgGiPjrz0
>>442
はあ?
A1は主に家族用のサードカーだよ

さすがに軽よりは国産コンパクトのほうが上だろう
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 11:24:08.96 ID:zVjek72g0
まあコン海苔さんの本音はこんなとこらしいから・・・w
いかに必死な生き物であるかがよくわかりますよね。


「コンパクト乗りの本質調査」
http://www.dims.ne.jp/research/pdf/c-1.pdf

コンパクトカーの購入理由の一位はヴィッツ、フィット、マーチ、
イスト、コルト共に価格であるという調査結果。
コンパクトカーの価値としてはまず低コストを前提としており
マーチなどはセカンドカーのように思われたい(笑)という願望もあるらしい。
さらにコンパクトカーに求める価値は上のクラスと同様の自負/自尊心という???な価値観に
囚われているらしいが、しかし、安いということはMUST!!という点が貧乏人の苦悩を伺わせる。

満足度という点では、限界性→可能性→意外性→定着性というようにその車に慣れるにつれて
満足度もUPしているようだが、そのベースには「価格の安さ」というポケットプライス的な
価格満足感があることを忘れてはならないとなっている。
コンパクトカーの成立領域としても基本的にはゲタバキチャリンコであり
その落とし穴としてはユーザーがこの低レベルな質感、性能に慣れてしまって
ロングセラー化するにつれて将来的には量的、質的なさらなるダウンを招くとされている。

やはりコンパクトの安さに釣られて買ったような貧乏人は
夢など見ずに身分相応にしていなさいということですかね?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 11:32:21.39 ID:Lt9Rjea/0
>>441
真っ赤な車
格好いいですねえ
乗り味はどんなものだかわかりませんが
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 11:36:37.48 ID:zVjek72g0
限界性(予算が無くてこんな物しか買えなかった)→可能性(これ一台で高速や長距離もこなせるかも)→意外性(疲れるけど何とかなる気がしてきた)→定着性(俺にはこんな物で十分なんだよな)


こんな感じですか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 11:40:34.56 ID:8zSq3IRg0
>>433
車体が大きくても狭いのはいやなんだろ?
排気量が大きくても軽ターボより遅いんだろ?
いつもマルシンが言ってることじゃないか

>>444
ID:vluCP4HE0の人?
P君疑惑が上がってるがw >>37
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 11:47:50.15 ID:Lt9Rjea/0
>>446
そんなネガティブではないな
どうするとそこまでひねくれることができるのw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 11:48:24.51 ID:F2EbpJxZ0
軽乗りがターボ全開でヒガミまくってますね
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 11:52:53.18 ID:JRjhq+OPO
>>444
まさにこのスレのコンパクト海苔の心の葛藤そのものだなw

セカンドカーとして乗ってるように思われたいというのが切なすぎるw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 12:00:41.77 ID:F2EbpJxZ0
>>450
>セカンドカーとして乗ってるように思われたいというのが切なすぎるw

あまりクスクスやマルシンいじめてやるなwあれ?本人w
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 12:04:41.33 ID:JRjhq+OPO
低レベルな性能や質感への慣れ〜将来的な量的、質的なダウンを招く。

日産がマーチでこれを証明してしまったよね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 12:08:47.93 ID:EUqYSZSX0
マーチなんて存在自体低レベルだろ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 12:18:14.28 ID:Lt9Rjea/0
>>452
>>453
なにがどう低レベルなのかな
値段だけでしか評価できない君らも低レベルだと思うけどなw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 12:31:20.66 ID:JRjhq+OPO
知らないのか?
ろくに曲がらないタイ製のヨレヨレタイヤやリヤの内装パネルが足らなくて
塗装剥き出しになってる部分があることや、ボディパネルのチリが合っていない点や、
抗菌フィルターの性能低下など劣化部分はいくらでもある。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 12:31:58.71 ID:VWUrO1v5O
マーチは同様な価格のムーヴより総合評価が低かったね。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 12:32:01.11 ID:8zSq3IRg0
>>450
だからソースを読めって

マーチの印象として「セカンドカーのよう」ってのがあるだけ
「セカンドカーとして乗ってるように思われたい」なんて、書かれてないから
軽乗りさんの願望が投影されちゃったのかな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 12:32:48.53 ID:OfJ+nx0K0
>>455
え?タイヤって購入時からずっと履き続けるものなの?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 12:34:37.00 ID:OfJ+nx0K0
つーか、FMCしても型の古いノートより売れない、日産のいらない子を、
さもコンパクトの代表の様に言うのっていったい何なの?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 12:38:35.53 ID:VWUrO1v5O
コンパクトは足まわりの手抜きが多いからね。マーチはムーヴより評価が低い点の一つ。
東京から九州まで高速はしっていくならマーチよりムーヴのターボの方がよさそうだ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 12:38:42.86 ID:EUqYSZSX0
1リッター超えてても直3、
ボディパネルのチリが有ってない、
内装が一昔前の軽よりチープ
そもそもマーチ自体オワコン

まあ、俺が現行マーチを買う事は絶対無いな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 12:43:02.24 ID:OfJ+nx0K0
>>461
>そもそもマーチ自体オワコン
もともと日産は、現行モデルを国内販売しないつもりだったんだから当然だろ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 12:46:03.67 ID:VWUrO1v5O
普通は、購入時のタイヤはあるていど使い切るまでそのタイヤはくだろうな。
試乗もそのタイヤでやったわけだしね。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 12:52:05.55 ID:dSdVZ4aZ0
ちなみに先代マーチはクラストップレベルの速さですね
NAだけで比較だと最速か

   車 名     排気量 最大トルク/回転数  車 重     トルクウェイトレシオ
優 コルトVR(ターボ) 1500cc  18.3kg・m/2500rpm  1140kg ⇒ 62.3kg/kg・m
↑ マーチ(先代). 1500cc  15.1kg・m/4400rpm.   980kg ⇒ 64.9kg/kg・m
│ CR-Z(HV)   1500cc  17.7kg・m(システムトルク) 1160kg ⇒ 65.5kg/kg・m
│ デミオ      1500cc  14.2kg・m/4000rpm  1000kg ⇒ 70.4kg/kg・m
│ スイフト(先代)  1500cc  14.6kg・m/4000rpm  1030kg ⇒ 70.5kg/kg・m
│ コルト(MC前) 1500cc  14.4kg・m/4000rpm  1040kg ⇒ 72.2kg/kg・m
│ ノート      1500cc  15.1kg・m/4400rpm  1100kg ⇒ 72.8kg/kg・m
│ bB       1500cc  14.4kg・m/4400rpm  1050kg ⇒ 72.9kg/kg・m
│ フィット     1500cc  14.8kg・m/4800rpm  1080kg ⇒ 73.0kg/kg・m
│ ヴィッツ    1500cc  14.1kg・m/4400rpm  1030kg ⇒ 73.0kg/kg・m
│ ティーダ.    1500cc  15.1kg・m/4400rpm  1120kg ⇒ 74.2kg/kg・m
│ ジューク.    1500cc  15.3kg・m/4000rpm  1170kg ⇒ 76.5kg/kg・m
│ ベリーサ    1500cc  14.3kg・m/4000rpm  1100kg ⇒ 76.9kg/kg・m
│ キューブ    1500cc  15.1kg・m/4400rpm  1170kg ⇒ 77.5kg/kg・m
│ ラクティス/トレジア 1500cc  14.1kg・m/4400rpm  1110kg ⇒ 78.7kg/kg・m
│ ラウム.     1500cc  14.4kg・m/4200rpm  1140kg ⇒ 79.2kg/kg・m
│ SX4.       1500cc  14.8kg・m/4400rpm  1190kg ⇒ 80.4kg/kg・m
│ ist        1500cc  14.1kg・m/4400rpm  1150kg ⇒ 81.6kg/kg・m
│ インプレッサ. 1500cc  14.7kg・m/3200rpm  1260kg ⇒ 85.7kg/kg・m
│ オーリス.    1500cc  14.3kg・m/4400rpm  1240kg ⇒ 86.7kg/kg・m
↓ アクセラ.    1500cc  14.3kg・m/4500rpm  1250kg ⇒ 87.4kg/kg・m
劣 カローラルミオン  1500cc  14.3kg・m/4400rpm  1270kg ⇒ 88.8kg/kg・m
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 12:54:38.69 ID:Lt9Rjea/0
320i 6速AT
4,450,000
総排気量 1,995cc
最高出力 170ps /6,700rpm

March 12X
1,229,550
総排気量 1,198cc
最高出力 79ps/6000rpm


これならマーチでしょう
400万超える代物を買って170psじゃあなあ、さみしい・・・
高い買い物は金持ちにまかせるよw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 12:59:01.14 ID:yhXUL3LR0
軽ユーザー「セカンド軽乗りに見られたい」
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 13:03:25.69 ID:dr8z/dN40
>>464
なるほど
A1 1400ccターボ  最大トルク 20.4kg・m/1500〜4000rpm 車重1190kg
トルクウエイトレシオ 58.3
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 13:12:42.13 ID:dr8z/dN40
>>465
なるほど

俺の愛車ならどうなか?
俺はレクサスLSとかクラウンとかは全く欲しくないな
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/newvehicles/3series/sedan/2008/allfacts/engine/technical_dE90

335i Mスポーツパッケージ
720万円
3000ccターボ
最高出力306ps/5600rpm
最大トルク40.8kg・m/1200〜5000rpm
車重 1610kg
トルクウエイトレシオ 39.4
パワーウエイトレシオ 5.26
普段乗りの乗用車としては、まあまあだね
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 13:31:05.56 ID:dzLqiJ4I0
>>443 だからお前はお呼びじゃないから他行けよw 
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 13:31:17.03 ID:dr8z/dN40
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 13:32:58.47 ID:F2EbpJxZ0
ヒガミで狂い死にする勢いだな
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 13:36:51.52 ID:dzLqiJ4I0
冷静に考えろよwA1をサードカーで買う輩がフィットは凄いんだ!軽なんかとは段違いだ!なんて言うか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 13:41:41.23 ID:dr8z/dN40
>>472
え?
うちも子供がフィットRSに乗っているけど、軽なんかとは段違いだと思うよ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 13:41:50.24 ID:F2EbpJxZ0
凄いんだとは言ってないだろ
段違いだってのは、同意。
正しくは、軽は段違いだ、だけどw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 13:48:15.02 ID:dzLqiJ4I0
はいはいw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 14:23:03.95 ID:EUqYSZSX0
コン乗りは頭おかしいな。
普通車と軽に挟まれてストレスでも溜まってるのかwww
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 14:51:09.91 ID:OfJ+nx0K0
>>476
やっぱ、上司と農工商に挟まれた郷士の立場ってきついよな。坂本竜馬とかの苦労がわかるわ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 15:47:05.75 ID:EUqYSZSX0
どうせなら岩崎弥太郎みたいな立場に立ちたいものだが
俺がなれるとは到底思えない
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 16:42:04.49 ID:8bFz7WbpO
一般的には、軽は補助車として買われる訳だし、メーカーや提灯雑誌に騙された馬鹿とか黄色は嫌ってユーザーがコンパクト買う程度の補助車
なんせ、そのメーカーすら家族でコンパクトって有りですか?
なんてCM出すくらいだからね
まあ、補助車としてコンパクト乗ってて、軽とは、段違いいなんて言ってる奴のメインの車もトーションビームとかなんちゃって燃費重視可変バルブ、CVTだったりするんじゃない?
昨今まともな5ナンバー車なんて皆無だしね
480195:2011/02/20(日) 17:55:28.62 ID:soYY3NGc0
>>479
それだけ国内需要はジリ貧なんだろうさ。
ただよく考えたら俺の子供の頃って1500以下のカローラやサニーに
一家が乗ってるっていうのは別に普通だったんだよな。
3ナンバーだと小排気量でも自動車税高かった時代ね。
そういう風に考えると今までがある意味異常な状態で
原点回帰してるだけなのかもしれん。まあCMは関係ない話だがな。
バブルの余韻を引きずる時代は終わったとでも言うか。
>まあ、補助車としてコンパクト
春からミニバンがサブだわ。メインはWウィッシュボーン&マルチリンク+6MT
になる。個人的に不要だがシンクロレブコントロール付と書けば大抵知ってるはず。
ディーラーにはメーカー系パーツメーカーのLSDだけ届いて車体は
4月にならないと来ないがw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 18:32:06.77 ID:UbRxVNlP0
つまりは「コンパクトは有り?」というのは、「サニーやランサーのようなセダンは有り?」と言っているようなものか
ランサーが有なら、フィットも有ってことだろう

ま、どっちにしても軽はないなw
482465:2011/02/20(日) 18:47:52.81 ID:uUnHJ/Fv0
>>468
約400万でランサーが買えますよ

総排気量:1.998L
最高出力「ネット」: 221[300] / 6500 kW[PS] / rpm ※2
最大トルク「ネット」: 422[43.0] / 3500 N・m[kgf・m] / rpm ※2
車重 1550kg

十分な走りができるでしょう


ところで、なぜ、まあまあなもので我慢したんすか^^;
どうせなら満足できるものにされればよかったのに
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 18:57:57.49 ID:UbRxVNlP0
マーチと同じ価格でランサーも買えますよ

三菱 ランサー
最高出力 90ps(66kw)/5250rpm
最大トルク 13.6kg・m(133N・m)/3750rpm
パワーウェイトレシオ 13kg/ps
車両重量 1130kg

PWRはマーチより劣るのかな
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 19:03:03.80 ID:YA86byze0
>>483
ランサー好きだねえ。もう売ってないけど最終版でも買ったのかな。ランエボは乗って
たけど素のランサーは代車くらいでしか乗ったことないなあ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 19:07:46.68 ID:uUnHJ/Fv0
>>483
90psじゃあさみしいですよ
300psぐらいあるとさくっと走れて面白いです
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 19:12:15.21 ID:YA86byze0
>>485
>90psじゃあさみしい
それ1台の車としてはさみしいよねえ。1500でもやっとこ100psだかの車は、街乗り
レベルの車でしかないね。まあ、エンジンだけパワーあってもヘッポコサスの安普
請車でどうなるもんでもないけど。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 19:21:03.77 ID:OfJ+nx0K0
お尻飛び出て赤いテールランプアピールしてルの見たら、それだけで喜ぶ猿まだいたんだ。早く進化しろよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 19:28:03.75 ID:uUnHJ/Fv0
>>486
しかしながら100psもあれば十分に役に立つんですよね
これがまた
日本の車はよくできていますよ
お値段お手頃で、よく走って、便利で、壊れない
趣味でなければ300psもいらないですな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 19:34:48.89 ID:YA86byze0
>>488
そうね。車に興味関心がまるで無い、動けばいい、ならそれで十分だろうね。
余裕とか気持ちいいとか楽しいとかは無駄と言えなくもないからね。車板になんぞ
一生来ないようなタイプの人達にはそれで良いんじゃないの。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 19:36:09.97 ID:OfJ+nx0K0
>>489
車板って車が趣味の人しか来ないと思ってるんだw
もっと現実を見ようよ、厨房や工房じゃないんだからさ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 19:38:44.42 ID:YA86byze0
>>490
車板なんて存在を知ること自体、多少は車に興味、関心がある証じゃないのかね。
車趣味の車バカとまでは言わないまでも。粗末なコンパクトしか持ってなくて車に
興味、関心なんて持っても惨めなだけだけどね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 19:40:24.01 ID:OfJ+nx0K0
>>491
ばかだなぁ。出勤や移動の足として車で疑問が生じたりしたら、
車が趣味ではなくても2ちゃんネラーなら車板を訪れるに決まっているじゃないか。
そんな事もわからないほどお前は知障なのか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 19:40:40.88 ID:uUnHJ/Fv0
>>489
車の用途には興味があります
彼女とデートとか

車自身にはそんなに興味ないですのう
彼女がかわいいという車なら大歓迎ですけどね

自分がのるときは馬力があるほど面白い
でもレースしているわけではないので、ほどほどで十分なところに落ち着く
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 19:47:30.02 ID:YA86byze0
>>492
>出勤や移動の足として車で疑問が生じたりしたら
「コンパクトvs軽」スレに来るのか?その疑問って「自分のコンパクトってもしかして
お粗末なんじゃなかろうか」っていう当たり前の疑問のことかな。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 19:53:02.40 ID:OfJ+nx0K0
>>494
ひとーつ、顔は身長とあまり関係ない
ふたーつ、写真じゃ身長なんて関係ない
496sage:2011/02/20(日) 20:32:51.16 ID:F2EbpJxZ0
車板は車趣味しか来るなと言う程の自負の人が
なんとw軽を買って、選んだ理由が趣味より買えば誰でも得する税制優遇ってんだから、
カタルシス崩壊で暴れたくもなるんでしょw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 20:52:42.63 ID:YA86byze0
>>496
軽やコンパクトみたいな経済性重視のスモールカーは、他に人並みの普通の車を
所有した上で、ご近所用の便利な足として保有するのが当たり前でしょ。趣味性で
選ぶ車ではなく、実用性と経済性について得られる効用とそれに要する費用の比を
評価した結果が軽優位というだけのこと。これは一般社会でも新車販売の1/3超が
軽自動車ということで答えが出てることだけどね。
で、チミがコンパクトを選んだ理由は趣味なのかい。ッププ。そりゃ哀しくて暴れたく
もなるかな。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 20:54:05.82 ID:F2EbpJxZ0
コジンマリ大将w
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 21:09:14.14 ID:fXHCQqqf0
>>497
でも世の中にはターボの力を借りても64馬力程度の貧民ポッキリ車に
ドヤ顔で乗り、一日中張り付いて妄想に明け暮れている
一人5役の惨めなポコペンじいさんも居るからね w
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 21:20:48.10 ID:GgGiPjrz0
>>497
費用対効果
ご近所専用の買い物車
ポコペントーションビーム
安物サス
チッコイエンジン
チッコイ脳味噌
コンパクチ

いつもいつも同じ単語ばかりだなあ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 21:21:50.01 ID:YA86byze0
>>500
それがコンパクトだからでしょ。ここは軽コンスレなんだし。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 21:30:46.60 ID:UbRxVNlP0
>>500
だって、それがランサーやフィットのようなコンパクトだからね
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 21:32:52.43 ID:UbRxVNlP0
リアは古いマルチリンクだったね
最新のトーションビームよりマシなのかな
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 21:35:05.28 ID:F2EbpJxZ0
>>501
それに輪をかけたのが軽だけどな
税金安けりゃ目をつぶるかw
ここは趣味板らしいから軽板か生活板かでコジンマリ自慢でも存分やれば?
505480:2011/02/20(日) 21:36:31.02 ID:soYY3NGc0
>>488
100馬力でも楽しめる場合もあるぞ。
足とかは4独である必要とかはないが
それでも挙動がわかりやすくコントロール
しやすい事が条件だけどね。まあ今の国産じゃないな。
300馬力オーバーの世界は5Kg/PS付近の領域でも物足りないと
感じてからでも十分だよ。3Kg/PS台知ってる俺がこんな事書くのもなんだが。
まああくまで経験上の数値だけどね。
それからでも遅くない。数値ばかり気にするのが多いが車はバランスの方が重要だよ。
これがおかしいと300馬力はおろか100馬力でも生きてこない。
逆に500馬力でもちゃんと使い切れるのもある。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 21:37:10.05 ID:lIe/uqXz0
久々に聞いたわ>ランサー

今もあるの?w
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 21:37:29.42 ID:uUnHJ/Fv0
>>504
そういうスレですので
ところで、何、その自尊心w
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 21:39:08.29 ID:uUnHJ/Fv0
>>505
車で楽しむのであれば、ダートとかジムカーナがいいなと思う俺なのだ
とにかく気軽に遊びたいです^^
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 21:47:04.55 ID:GgGiPjrz0
>>505
パワーウエイトレシオ3kg台って、なにかな?
GT-R 、911ターボクラスだよね?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 21:47:54.20 ID:fIe3YLmZ0
カローラの役割をヴィッツやタントが担う時代になったんだよ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 21:48:55.13 ID:F2EbpJxZ0
スレ違い
コジンマリした話しに戻されよw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 21:49:15.18 ID:UbRxVNlP0
>>506
まだ売ってるらしいよ
ただ、最近はランサーのようなコンパクトセダンは不人気で、フィットみたいなコンパクトハッチに流れてて売れないみたいだね
ランサーみたいな大衆コンパクトセダンは、日本ではもうほとんどなくなって、ハッチバックに切り替わるのも無理はないかな
また、セダン人気が復活したら、フィットからランサーに乗り換える人も出るだろうから、造ってくれるかもね
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 21:51:58.95 ID:fIe3YLmZ0
インプレッサも変わったもんな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 21:57:48.69 ID:lIe/uqXz0
>>512
それがランエボはあるみたいなんだけど、素のランサーがないんだよ。
そこでよく見てみたら、ランエボとギャランが似たような感じなんだよ。
ランサーがギャランになったのか、ギャランがランサーになったのか・・・

ギャラン
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/galant_fortis/index.html
ランエボ
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/evo/index.html
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 22:03:06.22 ID:F2EbpJxZ0
ハッチバックのやつは街で見かけたけど
なかなかいいスタイルだと思ったな
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 22:04:35.73 ID:7Q2r9NWZ0
日本では、海外で「ランサー」として売られている車に「ギャランフォルティス」
という名前がついている。
ttp://www.mitsubishicars.com/MMNA/jsp/lancer/11/index.do#/?page=colors
ttp://www.mitsubishicars.com.sg/cars/lancer_ex/#/
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 22:12:01.04 ID:UbRxVNlP0
>>514
もうカタログ落ちしてるけど、販売はしてるって聞いたよ
気になるのなら、Dに聞いてみれば?

やっぱり、コンパクトセダンって売れないんだなあ
フィットのような最近のコンパクトハッチは、
維持費は大差なく、もう独立トランクがあるかないかの程度の差しかない
ランサーのようなコンパクトセダンよりパッケージングや取り回しが良く、
コンパクトセダンより環境性能が高いのだから仕方ないね

ま、フィットにしても、ランサーにしても共に普通車(小型車)で、
軽みたいな税金しか取りえのないクルマモドキとは違っていることは、間違いないみたいだけど・・・
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 22:19:11.80 ID:qcoEy+BW0
>>517
乗りやすいサイズのお手軽セダンが欲しい人にはベルタが売れてるらしい。
今度、日産からサニーが発売されるけどどうなんだろう。
ラティオの後継とも言われてるけどね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 22:36:33.67 ID:UbRxVNlP0
>>518
少数派だろうけど、「セダンじゃなければ」っていうユーザーはいるだろうからね
「サニー」って聞いただけで、色めき立つオヤジはいるんじゃないかな、マルシンとかw
ただ、多数のユーザーはコンパクトセダンより、取り回しがよく、パッケージングもいい
コンパクトセダンより環境性能が高いみたいな理由から、フィットなどのコンパクトハッチバックに流れ続けると思うね

ただ、コンパクトセダンやハッチバックの税金などの維持費が払えない層は、トール軽ワゴンに流れると思うけど・・・
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 22:49:16.28 ID:soYY3NGc0
>>505
サーキット走行なんかでもクラス別にして国産コンパクト
程度の排気量でも問題ない走行会もあるよ。
腕を磨くなら中古車でも十分だ。タイヤも山さえあればいい。
非力で限界の低い車でタイムを縮める術が身につけば必ずハイパワー車に
移行してもそれは生きるよ。逆に最初からいい車に乗ってるようなお坊ちゃま
タイプでしょぼい車に乗せた時上手く乗りこなした奴を見た事がないな。
俺はタービン交換したEP71とかも乗ったけど最初は貰い物だがMTでディーゼルの
クレスタで山走ったもんだ。直線は仕方ないがコーナーだけは引き離されまいと
色々上手い人に聞いたり研究したもんだよ。
今の走りの基本的な部分の殆どは多分それで身についたと思う。
>>509
ちょっと書いたが乗ってたEP71が丁度数値的にはそうだよ。
昔その手のに乗ってた人ならわかると思うがノーマルエンジンじゃなくて
1.5の3Eブロック仕様だった。それに264のカムとTD06入れてブースト1.5で
シャシダイ上で240馬力だった。
1.8かければ260馬力もOKの仕様だったが水温が上がるので
滅多にかけた事はなかった。
車検証上の車体重量が大体850Kg程なんでPWレシオにするとそんなもんだ。
今時の3ナンバー車で1.5トン程度ある車なら450馬力程度で大体同じだね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 00:24:02.46 ID:qkHD+jfi0
ttp://www.carview.co.jp/road_impression/article/suzuki_wagonr/153/1/

一度トール系の軽自動車に乗り、その室内空間の広さを基調とした使い勝手や
利便性の高さを味わってしまうと、全高の低いモデルや室内の狭いモデルに戻るのは難しい。
乗り心地は見事と表現したくなるほどのレベル。ロングホイルベースが車体の揺れをマイルドにして、
落ち着いた乗り味を実現している。その上で、静粛性が高まっているので、
ギャップを超えたときの車内に入る音も抑えられ、感覚的な乗り心地も向上。
走り出してすぐに、先代モデルを超えるレベルを実現しつつ、
それがコンパクトカーの領域に入っていることを直感した。
生まれ変わったワゴンRの試乗で、様々な性能の向上が確認できた。
同時にコンパクトカーユーザーにも改めてお勧めしたい魅力を持っていると思った。
それほどまでに、4代目ワゴンRの完成度は見事だ。
また、二極化したグレード構成によって、安さや高い経済性に特化したモデルと、
コンパクトカーを超える高性能モデルという2つの武器を持ったことになり、
ファーストカーとしてもセカンドカーとしても魅力的で誰にでもお勧めしたくなる。
軽自動車は規格という足かせをはめられながら、コンパクトカーを打ち負かす性能を求めて
進化してきたから当然ともいえるが、その実力はすでにコンパクトカーと同格と考えて良いだろう。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 00:25:05.99 ID:qkHD+jfi0
軽トールワゴン(けい- )とは、軽自動車のスタイルの呼称である。軽ハイトワゴンとも言う
http://www.xn--hhrp90itci0f.net/%E8%BB%BD%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3.html

軽トールワゴンとは、軽自動車のスタイルの呼称である。軽ハイトワゴンとも言う
現在の軽自動車では主流のスタイルであり、キャビンの高さを通常より高くすることによって、広い室内スペースを実現し、
しかも使い勝手にも優れる。これは現在ブームとなっているミニバンにも共通する長所であり、よって軽トールワゴンも大変人気が高い。
1993年に登場したワゴンRは、ミニカトッポのように背高キャビンを備えるがアンバランスさは無く、整ったスタイリングで、
乗り降りがしやすく後席の自由度も高かった。
スクエアフォルムにより後部の積載能力も高く、4ドアという点も肯定的に受け入れられた。
さらにはそれまでの軽自動車の概念を覆したのは、その座面の高さにある。
それまでの一般的なシートが座椅子だとすれば、ワゴンRのそれは完全に椅子であった。
しかしこれによって、足を窮屈に前方に投げ出す必要がなくなり圧迫感もそれとともに軽減され、
視点が高くなることにより眺望性・視認性が向上し開放感も増したことである。
これらにより、それまでの乗用車にはない広々とした空間を創造した。
ただし、スバル1社のみは自社の生産能力や規模の観点から、車高を機械式立体駐車場に入庫できる高さである1550mmとし、
セダン(ハッチバック)系統にトールワゴンの性格を持たせたプレオで対応していた。
しかし、2006年5月、新車種のステラを投入し、セダンの系統であるR2(2代目)と別れた。
これで全ての軽自動車メーカーが軽トールワゴンに参入したことになる。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 00:45:57.57 ID:h5a4svnn0
ハッチバックからの派生の不恰好なセダンなんてぶっちゃけ欲しくないな
>>512
ランサーをまだ売ってるのは法人向けだけだよ。
設計も古いままだし1500だけだしエクシードとか1800もすでに無い。
軽は一部の車除いて元々大概だが、小型車枠でまともな国産車ってすでに皆無だな。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 04:21:56.63 ID:clogITHe0
クスクス
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 04:48:17.91 ID:4US3XqQ4O
軽でもコンでも良いが高速で邪魔に成らないでくれ
特に首都圏ナンバーの奴ら
なんであんなに運転下手くそなの?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 07:58:44.42 ID:ibeH5N9VO
>>525
普段運転しなくても良い生活してるからね。サンデードライバーでかつ休みの日も運転しないで遊びにいけるので運転しない
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 08:23:09.52 ID:KRdcBNpn0
“竹達彩奈みたいな車を作ってほしい”
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1297899831/
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 08:53:31.84 ID:kTy9GxTJ0
>>523
世界的にはカローラ・シビッククラスが当たり前に3ナンバーだしな。
需要が小さくなるばかりの国内向けに作ろうとしてもどうしても手抜きになりがち。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 09:28:11.59 ID:YsEbAW1rO
コンパクトクラスはすべて本体価格200万オーバーの価格設定にすれば、
軽と比べられることもなく、需要層もハッキリと住み分けが出来る。
たぶんここのコンパクト海苔はほとんど軽海苔になるんだろうな。

530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 10:02:41.73 ID:/kV5biqt0
軽の税金を29,500円(黄色ナンバーのまま)にすれば、
ここの軽海苔はほとんどコンパクト海苔になるんだろうな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 10:49:56.53 ID:q6DtIln30
>>526
地方でも都市部近郊だとそう言う奴らばっかだけど?
ど田舎の農村や郊外の工場勤務みたいな奴、家が農業やってるとか以外は、
大概鉄道沿線住みで普段電車通勤だと思うけど?
実際俺も土日祝日とたまの自家用出張ぐらいしか自家用車乗ってない。
>>525
良く見れば実は、「わ」ナンバーとかじゃない?
それこそ車所有してない世帯が半数近いらしいし
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 12:43:13.08 ID:ibeH5N9VO
>>531
首都圏と近郊って人口も桁違いに多いから世帯あたりの車の台数は少ないかもしれんが絶対数は多いんだよ。
ナンバーも県名じゃなくて区都市名とか地域名ばかり。全国に知られた名前ばかりだから目立つんだろうな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 12:59:48.91 ID:iPx6PDd00
>>527
マフラーはやっぱり二本出し?w
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 13:20:24.04 ID:fBuCfJY20
>>530
ならないよ、1300CCコン乗りが発狂して必死に下を探して叩くだけになる。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 13:34:38.99 ID:0RHsPXK70
>>530
殆どが税金が安い新規格の街乗り車に流れるだけでしょw
スズキもダイハツも海外仕様の800〜1000cc車を国内で売り出すだろうね。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 13:36:54.64 ID:q6DtIln30
>>532
絶対数は、愛知の方が多いんだけど? 目立つかどうかは知らないけどね

都道府県別・車種別自動車保有台数(乗用車)平成22年11月末現在
愛知3,889,601 東京3,134,699 埼玉3,030,969 神奈川3,011,439
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 15:30:35.60 ID:y0avOyjA0
>>530
最近だと維持費(とくに税金面)の差くらいしかないからね〜
ボディサイズと排気量が拡大されるなら乗り換えるでしょう。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 15:38:09.23 ID:qkHD+jfi0
>>529
コンパクト乗りにとっては150万が高いハードルのようだから、まず全員が軽NA乗りになるであろう。
または中古のコンパクトにするかの二択しかないだろう。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 16:34:07.03 ID:iROlXL2E0
>>531
土日の首都圏ナンバーコンパクトは「わ」ナンバーがかなり多いよね
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 17:41:07.30 ID:09UdXmqh0
>>530
軽乗りは、>>378の通り「経済的要因から軽にせざるを得なかった層が多い」のだから、
軽自動車税が3万になれば、原付乗りになるだろう
ここの軽乗りでも、自賠責が年数千円上がっただけ、生活が苦しくなるって言っていた人がいたからねえ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 17:48:34.94 ID:YsEbAW1rO
経済的要因で車を選んでるのは廉価版が8割を占めるというコンパクト海苔でしょうにw
予算100万円の車選びとかウケるw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 18:55:00.57 ID:y2qnuRUZO
>>529
欲しいと思えるコンパクトは今でも200万超えるよね
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 19:45:42.29 ID:luQlFO680
>>531
地方都市だと、鉄道が中心部から外れてたりなんてところも結構あるがな。
住宅地も鉄道とは無関係に開発されていて、仮に最寄りに鉄道の駅があったとしても
公共交通機関で中心部に行くならバスに乗る人のほうが圧倒的に多かったりする。
そういうところだと鉄道なんて都市間輸送のために存在してるようなもんだ。

お前のいう「地方」って三大都市圏のはずれの田舎町とかじゃないのか?
うちの地元も一応人口50万人は余裕で越えてるし、ど田舎の農村ではないと思うのだが。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 22:03:05.20 ID:EI5hcfcV0
逆にどうしても軽に乗らなきゃダメだとしたら何乗る?
コペン以外で
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 22:05:10.81 ID:vAb5ZHyp0
軽トラだろうな
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 22:06:20.36 ID:GXFu9+CwO
>>544
アイミューブ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 22:50:47.90 ID:iROlXL2E0
新車なら軽バン軽トラあたりはないな
10年前あたりと比べても進化がまるでない
それに比べてワゴンRムーブあたりは乗り心地とか格段に良くなってる
正直コンパクトと遜色ない
価格も遜色ないがね
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 23:01:26.48 ID:vAb5ZHyp0
>>547
そんなものに乗るくらいなら
クルマってのを捨てて、農機具乗った方がまだシャレになる。
軽ターボでアルミや革ハンドル自慢するなんて考えただけで赤面する
って意味の「軽トラ」だよw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 23:03:19.43 ID:J9lqv/bu0
農機具ワロタ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 23:03:20.47 ID:XWt7JIMj0
>>536
一県だけくらべてもしかたないだろ。
首都「圏」というのは、狭い意味では東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県をいうの。
本当の意味は1都3県に加え茨城県と栃木県、群馬県、山梨県が追加される
(首都圏整備法にある)。
愛知県の3倍弱の台数な。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 23:07:19.43 ID:XWt7JIMj0
千葉の分が抜けてた。
1都3県でも愛知県の3倍以上はあるな。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 23:16:45.92 ID:XWt7JIMj0
もうひとつ、首都圏の車は、運転がかなりお行儀がよい。
割り込みも順番にいれてあげるし、入れてもらったらお礼ハザードつける。
右折も車がきれるまで待つ。
はじめて愛知とか通ったとき、行儀の悪さに驚いた。
553520:2011/02/21(月) 23:17:51.12 ID:fX9BbF/D0
>>531
一応市じゃないが札幌まで電車なら30分程で行ける位置に
住んでるけど電車はほぼ使った事ないなあ。問題は電車降りたその後だね。
以前の職場は札幌市内にある同じ系列の病院だったが
地下鉄に乗り換え更にバスに2回乗らないと着かなかった。
ずっと車で行ってたなあ。これでも市内でもはずれではなくて割と中心部だよ。
結構面積は広いとは言え190万位の都市でもこんな状況もあるから
他の似た規模の都市でもそういうケースは割とあるのでは?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 23:22:52.94 ID:xJN/36IO0
>>550
>首都「圏」というのは、狭い意味では東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県をいうの

ちなみにその1都3県は、軽のシェアが全国ワースト5入りで、男の軽乗りが最も罰ゲーム状態の地域なw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 23:34:54.98 ID:XWt7JIMj0
>>554
>男の軽乗りが最も罰ゲーム状態の地域なw

そうか?商用か乗用かは知らんけどそれなりに走り回っているぞ。
狭いところでべんりだかにね。
軽保有率は確かに低いけどな。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 23:39:36.81 ID:XWt7JIMj0
地方から出てきた若いのは、車そのものを手放す地域でもある。
とくに横浜と川崎、府中より都心側、大宮より都心側、千葉駅より都心側に住む人たち。
駐車場高いし、遊びに行くときは電車だし。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 23:41:13.90 ID:iROlXL2E0
>>555
田舎に行ってみるといい
それなりに走り回っているとかそんな問題じゃない
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 23:43:56.49 ID:iROlXL2E0
>>556
スマン
ちゃんと分かってるみたいだな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 23:44:59.40 ID:xJN/36IO0
>>555
首都圏は、軽と言えばまず軽貨物だね。
ワゴンRやムーヴのターボで羽付けてアルミだの革ステだのってのは、単なる嘲笑の対象でしかないw
ミラバンの方が遥かにマシだな。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 00:21:13.56 ID:zqtIpwF40
田舎は中年が必死にカスタム?

した古い真っ黒軽でドヤ顔運転してるから・・・
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 00:30:54.67 ID:EjiPea3m0
>>559同意w
上級クラス程笑える
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 00:42:04.31 ID:JVODHOli0
後付けブースト計なんて付けられたひにゃw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 01:15:13.45 ID:KZVQ8Lhm0
高級な軽自動車が売れるならタントエグゼはもう少し売れた方がいいと思う。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 07:10:58.13 ID:NBwZs+iOO
ファーストカーなのに下級グレードのコンパクトしか買えないというのは不敏だよな。
金さえあればそんな商用車みたいな恥ずかしい車は買わなくて済むのにね。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 08:11:10.14 ID:JdK04b/S0
>>564
ファーストカーが軽ポコペンよりは余程マシ w
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 08:19:58.19 ID:KfsIhRsv0
軽 <<< コンパクト <<< 普通車
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 08:46:08.25 ID:GqqoZgI60
残念ながら軽はファーストカーだもんなぁ>>412
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 09:11:41.51 ID:iadMOlbgO
>>566
それは無理してコンもってるやつの意識な。
普通は
軽<(僅かな差)コン<<<<普通車
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 09:20:09.84 ID:NdYbyrKHO
いつまで軽乗りのファースト普通車という現実から逃げ続けるのかな?
彼らのセカンド軽よりコンパクトしかないくせに。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 09:25:16.83 ID:NdYbyrKHO
セカンド軽より劣るコンパクトと書きたかった。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 09:26:09.94 ID:Ts09+2cB0
>>568
コンパクトには3ナンバー(普通車)のものもあるんだけどね
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 11:24:12.52 ID:xSoFrxu6O
排気量見ればわかるだろ
明らかな空白地帯がある
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 11:59:16.52 ID:NBwZs+iOO
メニュー見てどれが一番安いのかなというのが、ここのコン海苔のコンパクトの選び方。
同じくメニュー見てどれが一番美味しそうなのかなというのが、ここの軽セカンド海苔の軽の選び方。
革ハンドルやアルミホイールなどは単にセットで付いてくる単品メニュー。
ちなみにコン海苔さんは麺類はあまり評判の良くない中華料理屋で素のラーメンを注文して、
軽セカンド海苔は人気ラーメン専門店で人気セットメニューを注文している。

こんな感じですか?

574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 12:12:32.29 ID:JVODHOli0
発想からして貧困w
軽乗りさんは、成人でも注文OKのお子様ランチじゃないの
ガラクタいっぱい付いて来て、ニギヤカで喜んでる図でしょ
マルシンハンバーグも付いてるし
で、支払いの時取り出すのが割引券w
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 12:24:13.75 ID:NBwZs+iOO
ひょっとしてレストランでライス頼んで醤油かけて食ってるとか?
一応一番安いメニューにはあるけど、お店もそんなのは客とは思ってないだろうねw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 12:39:13.08 ID:JdK04b/S0
>>575
>>レストランでライス頼んで醤油かけて食ってる、
流石普段からそうしてる人は凄いわ!普通の人はそんな発想すらしないよ w
あと、ちゃんとした洋食のレストランは醤油、ソース、塩、割り箸と言うのは
テーブルには置いてないからね、一度でも行ってみたら?
単品メニューで軽ポコペンの税金位するけどね www
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 12:47:39.47 ID:NBwZs+iOO
ライスのみの奴にレストランには醤油ソースは置いてないんだよと威張られともなあw
まあ面の皮の厚いコン海苔さんのことだから、醤油ソースは図々しく頼むんでしょw
それにしても勘定で割引券使うという発想はなかったわw
貧コンの経済観念恐るべしだなw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 12:50:41.15 ID:NBwZs+iOO
今どき洋食レストラン・・下町にありがちな名前だよねw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 12:51:23.32 ID:JdK04b/S0
>>577
日本語も読めない○×人、乙!
さて、午後からも頑張るか、
ポコペン君も色々忙しいだろうけど頑張ってね www
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 12:57:52.44 ID:EetZNNkD0
アイツ割引券だしてセットメニュー食べてるぜ!wって笑いながらセットメニューより安い単品食べてるのがコン海苔
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 13:23:04.13 ID:9PSmpqDJ0
「よーし、ボーナスも出たし日曜は洋食のレストランへ行っちゃうぞ。」

「やったー!ぼくカレーライスがいい!」

「おとうさん、ぼくはスパゲティーが食べたい!」

「よーし、わかった。でも店に入ったらパパと呼ぶんだぞ。」

「わかったよ、とうちゃん!」


絶対団塊世代が混じってるよな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 13:45:53.45 ID:JVODHOli0
>>580
人間観察すると
大体田舎者のお上りさんはメニュー見てもチンプンカンプンで恥かきたくなくて結局コース
喰い慣れてる人は前菜からワインまで上手に組み合わせてアラカルト
って感じw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 14:03:59.71 ID:9PSmpqDJ0
場違いな田舎者ほどキョロキョロと周りを観察しているというのはよくあることだよ、うん。
都会人ほど周りの人間を観察することなどはしない。

584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 14:41:25.72 ID:JVODHOli0
いやそういう場所じゃなかったか
セットメニューってのはプレートに乗ってくる給食みたいなのだよね、失礼w
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 14:41:53.05 ID:NBwZs+iOO
相変わらず都会コンプレックス剥き出しな田舎育ちがいるようだねw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 14:54:50.04 ID:cN5ta4e40
>>578
だなあ
洋食レストランかあ

俺の生まれ育った街・浅草にあるヨシカミとか大宮を思い出すなあ
ヨシカミのトンカツやステーキは安くてうまいよ!
最近は六本木ミッドタウンのハル・ヤマシタがお気に入りだけど、久々にヨシカミに行きたくなったよ!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 15:07:56.72 ID:JVODHOli0
え?違うって?
セットメニューってのは牛鮭定食で単品ってのは牛丼だって?w
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 15:48:46.46 ID:EetZNNkD0
>>582
少なくとも食いなれてる人は国産コンパクトなんてチョイスしないはなw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 16:09:03.40 ID:NBwZs+iOO
前菜で臭いウレタン臭いハンドルが出てきた時点で何も食わずに帰るよねw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 16:25:23.83 ID:NBwZs+iOO
>>588
常連さんはメニューとにらめっこして組み合わせを考えるなんてしないもんな。
どうせ一番安い組み合わせなんだからカッコつけて考える必要もないと思うんだがw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう ・・・:2011/02/22(火) 17:55:21.86 ID:JdK04b/S0
おっ、マルシン今度は醤油ライス君とあだ名を付けて貰ったのか。
しかし醤油ライス君はこのスレの皆に愛されてホントに幸せだな w
よっ、この幸せもん! 幸せ独り占め www
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 18:35:37.20 ID:olTOJoSd0
軽とかコンパクトカーって安さが武器の用途限定車なんじゃないのかな。安い分、
何にでも使おうなんて思ったら我慢が必要なのは当たり前だよね。我慢したくなけ
れば向いてない用途には別の車を用意すれば良いだけの話。何かおかしいかな。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 19:21:36.67 ID:oWLEi1RMO
>>592
別に間違ってないと思うよ。
ただいくらお金を積んでもすべての用途に適した車なんて手に入らないと思うけどね。

594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 19:29:12.29 ID:olTOJoSd0
>>593
その通りだよね。大きい車、小さい車夫々に適した用途があって1台で全てを満たすのは
無理だね。だから、普通の車と、街中で便利なご近所用の小さい車を組み合わせて使うと
便利なんだよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 19:42:41.28 ID:RGhYiQRs0
実際4人家族で4人以上乗る機会なんてそうないしな
まわりも何かしら車持ってるだろうし
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 19:51:31.00 ID:olTOJoSd0
>>595
だから小さいのはともかく粗末な安い車しか持ってなくてもオケ、ってことかな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 19:54:32.38 ID:KtX3nemE0
>>595
だな。普通の家族なら、ランサーや、それのパッケージングを良くしたようなフィットなどの
コンパクトセダンやハッチバックで、十分ファミリーカーの用を成してしまうものだろう
ただ、軽一台で、ファミリーカーとして賄うのは単なる貧民でしかないわな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 20:03:47.69 ID:JVODHOli0
休日なら自分のクルマと嫁さん用のクルマが家に置いてあるけど
近所の買い物や通勤はガソリン節約やら走行距離節約やらセコイ事考えて軽四使うって事だけでしょ
嫁さんが出かけてりゃ買い物もい自分のクルマ使うし、全く問題ない。
独身で2台使い分けるってのはいないでしょ
そういう余裕のある粋人は、足だから経費がかからないのが一番で軽四、なんて選び方しない。
何がしか同時に2台稼働させる機会があるからの2台だろ、真実は
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 20:03:56.55 ID:olTOJoSd0
>>597
あれあれ。後部座席使わないから後席安全性論外のコンパクトでも無問題なんじゃ
なかったっけ。やっぱり家族充満フィットでファミリーカーなんだ。同乗者には虐待
以外の何物でもないな。いくら経済性重視の小さい車1台しか持てない貧民でも虐待
はいかんね。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 20:05:54.50 ID:olTOJoSd0
>>598
ガソリン節約やら走行距離節約が目的なら新車の軽ターボなんぞ買わないと思うよ。
160万円分元取れると思うかい。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 20:13:40.47 ID:KtX3nemE0
>>599
えっ?だったら、フィットのようなコンパクトハッチは止めて
ランサーのような大衆コンパクトセダンに家族充満で乗って、それ一台で
ファミリーカーとして使えば済む話じゃないかな
フィットは維持できるのに、ランサーを維持できないなんて聞いた事ないし、
そんなに貧しいのなら、端っから、軽一台をファミリーカーとして使い倒すイマドキの貧民家族でしょうに
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 20:15:24.53 ID:RGhYiQRs0
>フィットは維持できるのに、ランサーを維持できないなんて聞いた事ないし、


ランサーとフィット同列に語っておいてフィットはダメとはいかに
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 20:15:34.54 ID:JVODHOli0
じゃ、何が目的なのかな?w
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 20:17:32.07 ID:oWLEi1RMO
>>598
独身時代は軽四(ビート)とコンパクト(シビックEK9)を2台持ちしてましたよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 20:22:26.06 ID:olTOJoSd0
>>601
4.5m級コンパクトセダン1台ってのは、それはそれで良いんじゃないの。素のランサー
なんてのは面白くもおかしくもないけど、4.5m級セダンなんて国産でも輸入車でもより
どり選べるでしょ。4mポッチのコンパクトと同列には語れないと思うよ。確かにランエボ
でも、全長4.8m超、全幅1.8m超の今乗ってる車よりはスペースに余裕はなかったけど
ね。ランエボのプライオリティはファミリーカー適性ではないから承知で乗ってたわけ
だけど。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 20:25:39.83 ID:JVODHOli0
>>604
wagonRにブースト計っなんてのは選ばないだろ、君は粋人のうちだよ
狭っ苦しい2人乗りで荷物は助手席、長距離はしんどい。ってなればもう1台いるよな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 20:26:49.23 ID:KtX3nemE0
>>602
フィットがダメなんて言ってないよ、ランサーが良くてフィットがダメなんてないでしょと言っているだけ
「トランク付いているから、ランサーは家族を乗せても安全(キリッ」て・・・?w

ランサーセディア
室内長×室内幅×室内高 1880×1425×1185mm
乗車定員 5名
最高出力 100ps(74kw)/6000rpm
最大トルク 14.0kg・m(137N・m)/3500rpm
パワーウェイトレシオ 11kg/ps
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/detail/MI/S019/F001/M002/G005/

ホンダ フィット
室内長×室内幅×室内高 1825×1415×1290mm
乗車定員 5名
最高出力 99ps(73kw)/6000rpm
最大トルク 12.8kg・m(126N・m)/4800rpm
パワーウェイトレシオ 10kg/ps
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/detail/HO/S028/F002/M003/G002/

税金・保険などの維持費同じ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 20:28:53.38 ID:JVODHOli0
>>605
買い替えたの、オメツ!で、何?今度は?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 20:31:59.00 ID:olTOJoSd0
>>607
ランサーマニアだねえ。素のランサーにそれだけ思い入れのある人って珍しいね。
ランエボならまだ特化した性能がある車だけど、素のランサー、特に末期は生産設備の
償却済故の低価格以外これといった特徴もない平凡な車だったのにね。
まあ、ランエボ憎しのなせる技なんだろうけどいい加減うざいから、乗り換えたことは
言っとくよ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 20:35:45.34 ID:olTOJoSd0
>>608
全長4.8m超、全幅1.8m超の6気筒車だよ。最小回転半径はエボの5.9mより小さくは
なったけど車自体は大きくなったから街乗りにはあまり向いてないのはエボとドッコイ
ドッコイかな。近場の買い物とかには軽やコンパクトが便利で楽ちんだよね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 20:42:03.76 ID:JVODHOli0
>>610
マルシンと同じ、有るやら無いやらの言い草だけど
名前も言えないのは無いも同然って事だな
それくらいのサイズのクルマ街乗りに向いてないってw
おばちゃんでも転がしてるだろ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 20:45:39.83 ID:KtX3nemE0
>>609
そりゃウザイよね、だってフィットもランサーもどちらも大衆コンパクトだからね
それじゃ、これからはコンパクト(ランサーみたいなチッコイコンパクトセダンを含む)で良いってことかな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 20:46:29.36 ID:olTOJoSd0
>>611
軽やコンパクトみたいなチッコイ車の方が街乗り楽で便利、ってだけのこと。元々
それ用の車なんだから当たり前だけどね。安いんだし、楽するために増車したって
何でもないでしょ。なけなしのそれ1台がコンパクトじゃ情けなさ過ぎだけど。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 20:47:45.73 ID:KtX3nemE0
>>611
軽やフィットやランサーのようなコンパクトみたいなチッコイ車の方が街乗り楽で便利、ってだけのこと。元々
それ用の車なんだから当たり前だけどね。安いんだし、楽するために増車したって
何でもないでしょ。なけなしのそれ1台がフィットやランサーみたいなコンパクトじゃ情けなさ過ぎだけど。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 20:48:07.61 ID:olTOJoSd0
>>612
どうぞお好きに。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 20:49:26.76 ID:RGhYiQRs0
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 20:51:04.48 ID:olTOJoSd0
>>614
素のランサーはともかくランエボは街乗りには向かないよ。最小回転半径が5.9mもあるし、
シートはセミバケットで街乗りの短距離乗降を繰り返す使い方には不向きだよ。チッコイ、
女性向けの楽チン運転車しか乗ったこともないと分からないかもしれないけど。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 20:52:04.22 ID:KtX3nemE0
論破終了w
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 20:58:52.70 ID:JVODHOli0
>>617
案外ヘタクソでビビリじゃねw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 21:03:48.45 ID:RGhYiQRs0
>>617-619
お前独りでこのスレ盛り上げてたのか
すまん邪魔したな
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 21:04:30.84 ID:WMDXdN7d0
街中で軽が売れないのは税金差程度では駐車場代1か月分程度だから
燃費の良いコンパクト買ったほうがより経済的だからなんだけどね
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 21:11:07.96 ID:5rl1/rYZ0
>>617
街乗りに大きい車は苦手なので、女性向けの楽チン運転車に乗ってます、ってこと?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 21:20:58.99 ID:olTOJoSd0
>>622
そう。ご近所デイリーユースには楽ちん軽コンがベストフィットだよ。
庭先出るにはサンダル、ってのと同じ。それしか持ってなかったら困ってしまうけどね。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 22:29:31.39 ID:JdK04b/S0
>>610
>>全長4.8m超、全幅1.8m超の6気筒車
しょぼ・・・ そんなチッコイ車で恥ずかしげもなく書き込めるもんだな w
軽板に帰って出直してきたら www
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 22:34:52.41 ID:HkPx0W610
と、ミサカは涙目で書き込みます。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 22:37:02.20 ID:xSoFrxu6O
>>623
サンダルでかいものいくDQNですか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 22:45:34.42 ID:KtX3nemE0
>>625
ま、その軽と、フィットやランサーのようなコンの間には、歴然たる格差があるのだから、涙目になるほどに悔しいわなw

日本自動車工業会『2009年度乗用車市場動向調査報告書(2010年3月)』より

☆大衆車※1は、首都圏、地方圏ともに中規模エリア、高所得層で増加
-----< 「収入面での所得格差」 >-----------------------------------
☆軽自動車※2は、地方圏大都市と周辺、郡部エリア、低所得層で増加

※1大衆車とは → カローラ、シビック、ヴィッツ、マーチ、ランサー(含むエボリューション)など
※2軽自動車とは → 軽ボンバン ムーヴ、ワゴンR、タント等
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 02:09:44.10 ID:1YryQcJZ0
アクセラ1500ってコンパクト?
3ナンバーなんです
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 03:35:14.34 ID:fae5Txyf0
とりあえず、素で車体160万のアクセラ1500ccは軽ターボと競合しないんじゃね?
車のカテゴリとしてはともかく、このスレでいうコンには該当しないと思う
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 04:02:41.42 ID:uJoRuVi/0
そもそも軽買う人は税金面で購入するから最初から普通車とは競合しないんだがな
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 04:17:32.91 ID:fae5Txyf0
147までスレ継続させておいて今更ワロスw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 07:22:54.43 ID:VhDjNaakO
自動車板にわざわざつくったんだから、コン海苔か普通車海苔が競合させたいんだよ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 07:33:04.07 ID:X/tcPc9JO
軽板が出来る前からあるスレ。
しかも前身は「軽で普通車をチギる」。
軽側が立てたスレですよ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 07:42:16.91 ID:/dSKFGctO
いかにも数有る車からエコや取り回し考えて軽やコンパクトにしました。みたいに言うが実際は金が無い奴ばかりだな
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 08:21:49.92 ID:UBw99rAKO
>>629
ここは軽ターボの予算で買えるコンパクトと軽の比較(というか罵りあい)をするとこなの?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 08:23:06.83 ID:X/tcPc9JO
と、客観的には無理して分不相応な車に乗ってる人が言ってくるのは実際よくあるわけで。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 08:28:30.99 ID:ztODCgNd0
>>635
家族の軽でセカンド気取りの貧しい田舎者と、コンパクト一台がやっとの
貧乏が罵りあうスレだよ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 08:42:22.70 ID:MBkh17+x0
>>635
そんな感じだな
維持費を含めたコストを度外視するなら軽ターボよりコンの方が良い
そして、予算も軽コンの縛りも無いなら軽ターボとコスト似たり寄ったりのコンなんぞ選ばない
3L超の車に乗るか、コンパクトサイズでもオーリスやらティーダやらいくらでもある中から選べば良い

だから、維持費を含めたコストでどちらが良いか、という罵り合いがこのスレを長寿化させた
639635:2011/02/23(水) 09:03:16.19 ID:UBw99rAKO
>>638
なるほど、5ナンバーでも1500cc以上あったり、車両200万超えるような車は、ここではコンパクトの基準から外れちゃうんですね。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 09:43:27.83 ID:aOh+UPX60
>>635
比較すらしていません。
単にポッキリ、アルミ、貧乏、田舎、品川、練馬、人格、自演の話題で罵りあいをするスレです。
車の話をすると双方とも持ってもいない車の話をする始末ですから。

>>639
軽に合わせるための仕様です。
それからコンパクト派は2台持ちも除外されます。

>>633
昔はそんな感じの軽の人いた。
コンパクト派が虐めるから、今では軽そのもので書き込みする奴はいなくなった。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 10:36:03.44 ID:/wmbuPRJ0
軽側が「軽ポッキリ」を一番いじめてるんだからどうしようもない
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 11:20:06.94 ID:XqT8YKxMO
>>639
1.5L以上を語らないで、終始1.3-1.0L vs 軽という会話なところがオワッテルと思う。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 11:23:11.38 ID:D2UGysjf0
1.0~1.3なら勝負になると思ってるのは軽脳の幻想
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 11:23:30.02 ID:0UGbkoeG0
>>628-629
アクセラ1500ccの重量が1250kgもあること知ってる?
コンパクトより遅いよ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 12:35:18.35 ID:Gp/pyMo50
>>628
アクセラがコンパクトならレクサス・CT200hやトヨタ・ブレイドマスターもコンパクト。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 15:33:01.09 ID:0Fsv6b1W0
>>645
会社に有るけど正直重い感じはするね
ただし、乗り心地は段違いだ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 16:16:18.38 ID:JjI2aeab0
欧州日産は18日、『マイクラ』(日本名:『マーチ』)に新型スーパーチャージャーエンジンを搭載すると発表した。
スーパーチャージャーといえばスポーティなイメージがあるが、このエンジンは環境性能の高さが売りだ。
新型エンジンは「DIG-S」と呼ばれ、直噴1.2L直列3気筒ガソリンをミラーサイクル化したもの。ミラーサイクルは熱効率が高いという
メリットを持つが、高出力化できないという欠点を持つ。それをカバーするために、スーパーチャージャーを採用する。
エンジンスペックは、最大出力98ps、最大トルク14.5kgmと、1.2Lでありながら、1.5L自然吸気並みの性能を発揮。
最高速は180km/hに到達する。フォルクスワーゲングループがエンジンのダウンサイジングを積極的に推進しているが、日産の
新エンジンも同様の性格を持ったユニットなのだ。
また、日産が「ガソリン車で世界最高レベルの環境性能を目指した」と言うだけに、環境性能は優秀。スーパーチャージャーは
ON-OFFクラッチを備え、市街地などの低速運転域で過給をカット。さらに、アイドリングストップの採用やエンジンのフリクション低減
などにより、欧州複合モード燃費24.4km/L、CO2排出量95g/kmを実現する。
欧州メーカーが投入する最新クリーンディーゼルにも対抗できる水準だ。
このDIG-S エンジンを積むマイクラは、3月1日に開幕するジュネーブモーターショーでワールドプレミア。
欧州では夏頃、販売がスタートする。日産は、日本市場への導入も検討している。
▽ソース:レスポンス自動車ニュース(Response.jp) (2011/02/19)
http://response.jp/article/2011/02/19/152109.html
▽画像 ソース:Carscoop
http://3.bp.blogspot.com/-O3zZ4-IIolE/TV6tJbMxqmI/AAAAAAAEAQ8/3l5oLDvVuTE/s1600/Nissan%2BMicra%2BDIG-S_15.jpg
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 16:29:39.26 ID:a9dxhq3wO
スーパーチャージゃーにオンオフついてるのはいいな
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 18:16:51.61 ID:U3yzyrHV0
>>646
ボディや足回りの造りがデミオとは違うもんな。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 19:16:09.45 ID:cCQI0YFX0
>>639
軽側の人は1500でも何でもOKなんだけど、コン側の人が1500イラナイ、アルミイラナイ、
本革ステアリングイラナイの大合唱で廉価お粗末1300だけが対象みたいになってるね。
ブレイドマスター乗りでもコンパクト側で登場して「軽ターボには負けない」とか力説して
くれると面白いんだけど、軽とドッコイドッコイの車に乗ってる人以外はこのスレに来ない
みたいだよ。

結局コンパクト売れ筋トップ3のフィット、ヴィッツ、パッソのこれまた売れ筋廉価版が
世の中でも、このスレでも圧倒的に多いんだろうね。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 20:34:36.64 ID:VhDjNaakO
ここに居着いてるコン海苔の多くは無理しても1300クラスまでしか買えない貧民だから軽が気になって気になってしかたないんだよ。
お金に余裕がある軽海苔をみるとうらやましいくてしかたないのさ。
1500を否定するし鉄ちんマンセーなのは貧民だから買えないんだよ。
652639:2011/02/23(水) 20:36:03.41 ID:UBw99rAKO
>>650
ブレイドマスターはよく知らないから語れないけど、ここの軽の人は1500cc超、200万オーバーのコンパクトと比べても軽ターボが優れていると思ってるんでしょうか?
653651:2011/02/23(水) 20:40:43.79 ID:VhDjNaakO
世間のコン海苔のほとんどが無理して見栄で乗ってる貧民ということじゃないよ。
あくまでこのスレに居ついているコン海苔のことだよ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 20:54:19.84 ID:cCQI0YFX0
>>652
用途によるんじゃないの。スモールカーの本領発揮領域のタウンカーとしてならブレイド
マスターよりパッソの方が費用対効果で優れている場合もあるでしょ。価格帯がラップ
しない車は差額分の価値評価が人夫々で噛み合わないと思うよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 21:40:20.17 ID:CucajZAB0
問題
(データa)を元にして、(語群)から適当な語を選び、以下の文の空欄@〜Bを埋めなさい

最近、日本では派遣労働者など、主に年収300万円以下の貧困層が増大し格差社会が広がっております
そのような貧困層が乗る車は、全体の5〜6割が[ @ ]に乗り、他を圧倒しており単独で情けない存在です
他は2割ずつが[ A ]と[ B ]に乗っておりほぼ同等で、残りはパラパラと分散しています

(語群)軽自動車、ミニバンワゴン、コンパクト大衆車(ランサーを含む)

(データa)派遣労働者など年収300万円以下の貧民と所有車の関係(2009年度)

                 大型・中型 / 小型 / 大衆 / 軽 / ボンネットワゴン / キャブワゴン
第1分位(年収127.1万円)    2.8     8.2    22.6  58.2     18.6      4.4
第2分位(年収286.6万円)    4.9    14.8    23.5   46.7     23.9      10.8

大・中型車・・・クラウン、フーガなど
小型車・・・マークX、ティアナ、プレミオ、ブルーバードなど
大衆車・・・カローラ、シビック、マーチ、ランサー(含むエボリューション)など
軽乗用・軽ボンバン・・・ ミラ、ワゴンRなど
ボンネットワゴン・・・レガシィ(オデッセイなどの3列シートを含む)、RV車
キャブワゴン・・・ハイエース、ノアボク、セレナなど

ソース↓
「2009年度 乗用車市場動向調査報告書」(日本自動車工業会/JAMA)より
http://www.jama.or.jp/lib/invest_analysis/pdf/2009PassengerCars.pdf
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 21:49:01.37 ID:cCQI0YFX0
>>655
年収127万だか286万だかの人たちが新車販売の1/3超の軽の新車を買ってると思うかい。
軽トップ3のタント、ワゴンR、ムーヴのNAモデルの売れ筋って車両本体で120万だよ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 21:50:43.65 ID:UBw99rAKO
>>654
用途や使用条件を限定していけば、廉価軽が最適ってケースはあると思うよ。
でも一般的な使用条件下で軽ターボが一番って状況が思いつかないです。

あと、評価指標を費用対効果におくなら、軽にしろコンにしろ総じて商用車が高くなるでしょ?
我慢は価格に転嫁されないからね
それこそ全部入り軽ターボや高額コンの出番はないんじゃない?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 21:51:30.14 ID:CucajZAB0
>>656
0点
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 22:16:20.60 ID:KmFAM7aL0
>>656
所有と書いてるだけで、新車を買ってるかどうかは書かれてないようだが
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 22:28:34.84 ID:/wmbuPRJ0
年収127万だか286万だかの人たちが新車販売の1/3超の軽の新車を(現金で)買ってると思うかい。?
地方じゃ、親が娘の大学の通学の足にとか、新卒者が頭金出してもらって後はローンとかね、ビギナーかオバサン、老人の一番安価な足って需要でしょ
買って誇れるのはここのクスクスさんくらいのもんじゃないのw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 22:38:25.52 ID:NsASNijK0
2chではろくに税金を払ってないやつが大きな顔をしてるから性質が悪い。
軽自動車に乗りながら自転車を排除するような書き込みとか。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 23:07:33.28 ID:/wmbuPRJ0
軽は任意保険も入ってないのが多いよ
税金ケチらなきゃならんくらいだから、推して知るべしってことだな
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 23:11:15.01 ID:g2zusL/s0
今日も弄った軽の真黒な窓から、

「普通車はコンと作りが違うんだよなぁ〜〜」と唱えておりますww
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 23:27:05.08 ID:GZxpPgac0
生活保護でも乗れちゃう軽w

【社会】 「他人の車に乗ったらパニック状態に」 車所有で生活保護を打ち切られた29歳女性、復活を認められる…福島★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298386678/
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 23:30:05.43 ID:/wmbuPRJ0
普通車があって軽はセカンドだって言ってる人間が、一番卑下してるのが軽ぽっきりって、同じものを同じコジンマリした理由で選んでるくせに、醜い共食い始めるからな。
人間の嫌な所を見たなって、胸くそ悪くなる。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 06:20:21.05 ID:v7ZdO7kk0
>>661
所得税のかからない低収入なので軽の中古も買えない貧乏コン海苔とかもだよね

>>662
無理してコン買ったのはいいけど任意保険払えないコン海苔もおおいよね。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 08:38:05.97 ID:DZNvmz6M0
>>664
この生活保護女なんて明らかに任意保険入ってないだろw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 10:00:54.79 ID:GzvwXvJc0
>>666
軽コンって200万でお釣り来るだろ、無理して買うってありえんだろ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 10:53:57.88 ID:t6Xb4DiP0
スズキのCM見てきた。

パレット
「家に居るより家族だね。出かけたくなる広さと燃費」
パレットSW
「もっとスーパーワゴンへ」
ワゴンRスティングレー
「軽の走りの頂点へ」

これってギャグなの?自虐すぎて笑えない。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 11:21:12.66 ID:DZNvmz6M0
出かけたくなる広さと燃費 ⇒ 出かけたくなくなるエンジンのショボさ
もっとスーパーワゴンへ ⇒ もっと大きな縦横比へ
軽の走りの頂点へ ⇒ 軽の走りの頂点はコペンです
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 11:24:24.70 ID:jQ4dhtZF0
●2007年度車輌タイプ別盗難状況
高級車12.1%   RV車14.7%   ミニバン26.8%   ミディアムB6.7%   スポーツ5.7%
輸入車3.4%   ミディアムA6.9%   軽自動車13.8%   コンパクト3.1%   商用車6.8%

●2006年度車輌タイプ別盗難状況
高級車16.1%   RV車20.5%   ミニバン16.1%   ミディアムB5.9%   スポーツ5.5%
輸入車6.5%   ミディアムA7.7%   軽自動車12.5%   コンパクト3.2%   商用車6.0%

●2005年度車輌タイプ別盗難状況
高級車13.7%   RV車25.1%   ミニバン12.4%   ミディアムB8.6%   スポーツ9.0%
輸入車6.8%   ミディアムA7.7%   軽自動車8.0%   コンパクト5.6%   商用車4.9%  
http://www.sonpo.or.jp/news/file/00330.pdf

イモビ装着率
http://www.sonpo.or.jp/news/file/00289.pdf
イモビ装着率が低いにもかかわらずコンパクトのみ盗難率が年々低くなっている。
さすがの泥棒さんも嫌がるハイリスクノーリターンの「猫またぎ車」と言われる所以。
しかしナビのみ盗難率が高いというのは同じコンパクト同士の盗み&使い回しと言われる。

672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 11:54:19.69 ID:5KTs5vgA0
>>670
ギャグかますのが限界なんだろうなww
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 12:35:12.95 ID:CO1w6dBG0
>>664
>>【社会】 「他人の車に乗ったらパニック状態に」 車所有で生活保護を打ち切られた29歳女性、復活を認められる…福島★2

これを69歳じいさんに置き換えればマルシンそのものだな www
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 12:52:47.51 ID:jQ4dhtZF0
●もし、車を購入するとしたら「コンパクトカー」を購入したいと思いますか?

□絶対に購入したくない
【女性・40歳】あまり丈夫じゃなさそうだから
【男性・42歳】デザイン、ステータスがいまいち
【男性・49歳】クルマに乗る楽しみがなさそうだから
【男性・47歳】遠距離ドライブが多いので、絶対に疲れる
【女性・43歳】うちは身体の大きい家族なのでコンパクトカーでは小さい
【男性・44歳】コストパフォーマンスが悪く、衝突安全性や耐久性が不安 

□とても購入したい
【女性・27歳】あまり運転も得意ではないので、自分にはコンパクトカーがあっていると思うから
【女性・30歳】自分用の車が欲しいが、できるだけ維持費を安くすませたい
【女性・32歳】安いし、ペーパードライバーの私でも運転できそうだから

●「コンパクトカー」のマイナスイメージ
パワー馬力がない、スピードが出ない、窮屈である、安全性に不安があるetc

●「コンパクトカー」と聞いてイメージする価格を自由に記入してもらったところ、平均額は111万円でした。

マイボイスコム アンケート
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=9610
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 12:54:38.58 ID:jQ4dhtZF0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1317042088
コンパクトカーがリセールバリューが低い理由を教えてください。

ベストアンサーに選ばれた回答
廉価販売品の位置付けの小型車は、利益が薄くても新車販売台数を増やせる為に、
メ−カ−側も苦悩しながら開発しているのが現実です。
後継モデルを開発せずに、一代限りで消滅する車種も多数ですし、
現実の話でコンパクトカ−とは「メ−カ−製造部門と販売店を暇にさせない為に
仕方なく販売される品」だと考えて下さい。

その他の回答

元々が安い、軽より安いから。
安い車が中古で高かったら、新車買うでしょう。
新車販売台数が多い=中古車もいっぱいある=在庫過多。

676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 12:56:02.36 ID:jQ4dhtZF0
http://news.ameba.jp/cyzo/2009/03/35608.html
◎マーチ、ヴィッツが売れても販売店に儲けが出ないワケ
一般的にコンパクトカーとは、総排気量1000〜1500ccで、車両価格は100万円台前半の車種を指すもので、
この販売台数が販売店を支えているのだが......。
日産の車種を例に取ると、マーチ1台の販売店の純利益は15万〜20万円程度。
人件費などを考えると、かなりの台数を売らなければならないという薄利多売の車種なんです。
まあ、今やコンパクトカーは"利益"というよりも、その地域での販売台数を伸ばすだけの手段みたいなものですね。
確かに低所得なユーザーの懐具合を考えると、現在のコンパクトカーは魅力的に見えるでしょうが、
販売店からしてみれば、約10万円という単価のナビを無償でつけることは足かせでしかない」(前出・マネージャー)
薄利多売車種ともいえるコンパクトカーは、販売店にとって"諸刃の剣"という存在となってしまっているようだが、
それを売らなければならない販売店、その先にある自動車産業の未来は明るいのだろうか?

フィットの販売データ(月刊自家用車より)

1.3G(35%)119.7万円
1.3Gハイウェイエディション(30%)129万円
1.3Lハイウェイエディション(10%)143.7万円
平均値引き15.7万円(エコ減税除く)

やっぱ廉価版しか売れてないのねw

おまけにヴィッツも
1.3F(39%)123.9万
1.0F(37%)117.6万
1.3U(6%)140.7万
平均値引き17.6万(エコ減税除く)
と、こちらも見事に廉価版しか売れてないw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 12:57:22.66 ID:jQ4dhtZF0
このスレにおけるコンパクト海苔の特徴

○何故か車が趣味と言う割りには愛車は廉価版コンパクトだ。
○車が趣味とは言いつつ、内心「車は便利な移動の道具」としか考えていない。
○自分の安物ポンコツコンパクトに病的コンプレックスを抱えている。
○オープンスポーツ、FR車等「趣味の自動車」には全く興味を示さない。
○ドライブは好きだが「ドライビング」には興味が無い。
○格好付けで普通免許を取ろうとしたが運転適正、運転技術が全く伴わず
 途中で諦め限定コースに変えた為AT限定免許しかもっていない。
○無論所有車はAT車でありMT車の運転は法的にも技術的にも出来ない。
○モータースポーツとは無縁だが口先だけは達者。
○軽海苔に価格が自分のコンパクトよりも高いと自慢されファビョりまくる。
○コンパクトのほうが税金が高いと自慢する。
○そのくせ軽の税金の安さに顔を真っ赤にして嫉妬している。
○コンパクトを普通車と同格扱いにしたがる。
○恥ずかしながらも愛車の廉コンでナンパに出かけ声を掛けたはいいが、その相手の方が
 自分の廉コンよりも高い軽だったので思いっきり凹んだ。
○「普段は電車で移動するから・・」と、車板にわざわざやってきて
 トチ狂った事を言い始める。とか言い掛かりを付けて軽海苔を必死に蔑む。
○またもや最新型がタイで生産されるようになってしまったうえに
 作りが雑で各誌で酷評されエンジンも廉価版3気筒になってしまい
 軽への嫉妬心に更なる火がつく。
○増税が軽だけだと勝手に思い込んで小躍りして喜ぶ。

678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 13:01:43.41 ID:ba+i1NXfO
薄利多売は買う側にとってはいい事だろ。
値段の割にコストかかった車が手に入るんだから。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 13:12:37.74 ID:DZNvmz6M0
もうセカンドカーではない、軽自動車の躍進
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110219-00000018-scn-bus_all

軽ポッキリ増殖中www
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 13:14:43.59 ID:jQ4dhtZF0
コンパクト総合スレのコンパクト乗りによる正直な評価
スイフト
街乗り程度だと平凡で小回りの効かない車。ハンドリングとリアサスペンションの挙動の一体感が今一つなので、
リアサスペンションが横滑りするような不安定感を感じてしまう。
デミオ
後席狭い。ハンドリングは軽快というより、操舵感、前輪の挙動が大雑把。
CVTは加速感が安っぽく、フィット以上に滑り感が強い。実用性に乏しく完全に前席優先。
フィット
積載性は優秀だが反面後席の乗り心地や座り心地は悪い。CVTは日常よく使う速度域で滑り感・引っかかり感があり、要改善。
マーチ
小回り見切り取り回しに優れ非常に乗りやすい車だが個性的なデザインのため車内は狭く荷室も小さい
ノート
ノート買うならティーダ買った方が力入れて設計した分いいかも知れない。3000回転になるとエンジンが唸りだす。
コルト
街乗りの速度では、ゴツゴツ感が気になる人がいると思う。収納が少ない。走り出すと五月蝿く静寂性に劣る。
ラクティス
ハンドリングはスカスカした感じ。運転席からの視界の広さは外観からすると期待外れ。
エンジンはいつものトヨタのモーモー唸るエンジン。 後席がヴィッツに劣り薄いシートで長距離に向かない
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 13:16:52.88 ID:jQ4dhtZF0
中年オヤジのどん底日記
http://blogs.yahoo.co.jp/ahobaka1919/20332751.html


団地内格差の巻

昨日、団地内の駐車場を見ていて気がついたことがあります。
私が乗っていたようなコンパクトカー(パッソ、ヴィッツ、デミオ、マーチなど)が圧倒的に少ない。
ってゆうか…ほとんどないのです。
軽自動車もありますがどうも2台目ぽい。目立ったのは大型ワゴン車そして新車です。
新車はプリウスが私の団地内だけで7台あります。エコ減税のせいか新車が目立ちますが…
そこそこ値の張るの車ばかりです。
駐車場解約するときにそれとなく聞いてみたら…
「解約される方は不況で維持出来ないからって解約する方が去年から増えましたね」って言ってました。
もしかして私と同じ境遇の人がこの団地内にでもいるのだろうか?
この団地内でも明らかに格差が見え始めてます。昔はそんなことなかったのだけど…。





682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 13:51:42.46 ID:rYGvK2qP0
誰かを蔑まないと生きていけないかわいそうな人達が集まるスレなんでしょ?
現実社会で上手く行かないからってここで愚痴吐き出されてもねw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 15:57:54.83 ID:jQ4dhtZF0
フィットシャトル早くもリコール

http://mar.2chan.net/up/e/src/1298530305024.jpg
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 16:07:51.74 ID:wXBIDUae0
>>664
軽自動車に乗ってるのはこんなのばかりw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 17:22:59.19 ID:5KTs5vgA0
車板で怒っている事実が、

軽で全てをこなしている証拠です。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 17:29:00.59 ID:exaX9Poq0
ID:jQ4dhtZF0

こいつ異常だろwwwwwww
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 17:31:01.73 ID:1H67PjP90
団地でも公団住宅と公営住宅(市営・県営など)とは違うからなあ。
公団は一般向けで公営は貧乏人向けという大きな違いがある。
公営住宅で住もうと思ったら、よっぽど所得が低くないと入れないよ。
派遣でもフルタイムで働いてたら所得制限オーバーしちゃう。
扶養家族が10人くらいいたら所得制限クリアできるかもしれないけどね。
>>681はおそらく公団住宅(一般向け)の話しだろ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 17:53:40.41 ID:4N9thGGZ0
住宅公団はもう無いけどな。

古い団地だと、定年退職組みが沢山。不景気で早期退職となっても
退職金割り増しでもらえたり、暇ができたこと、ディーラーもそのあたりに
目を付けて利益率の高い(=売値の高い)車を売りつけたりしてる。
おかげで、>681みたいな状況になる。

金持ちの年寄りが遊ぶ金のために、現役世代の年金負担がどんどん重くなる
という構図にもなってるわけでもあるがね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 17:58:13.21 ID:CNVLsihW0
公営は母子家庭とかだとすんなり入れて独身男性とかは
入りにくいなんて話を聞いたことがある。
所得ごまかして入ってる奴もいるとか何とか・・。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 18:13:07.66 ID:1H67PjP90
団地といえばコレ

詠み人 藤原貸家

【春の歌】

桜散り なりを潜める 公営は 紙面にぎわす 前の静けさ

咲き誇る 団地桜の 花の枝は 悪し人誘う あしき魔の手か

泥乾く 市営裏庭 花見客 ところ選ぶと 人は言ふなり

ブランドの 衣装たなびく 公営の ベランダ見れば 錆浮き上がる

五月晴れ こころ浮き立つ 遠回り 路地の市営に 迷いぬるかな


【夏の歌】

長雨に 駐輪場に たむろする 団地不良の 所在なきかな

有象無象 里帰りする 公営に 陽炎ゆらぐ 異界のごとく

朝焼けに 人影見れば 公営の 住処へ急ぐ 珍走なりけり

雨漏ると 苦情陳情 立て続け 梅雨の晴れ間の ありがたきかな 

雨漏ると 駆けつけてみれば 違法なる 増築部分 さわるもあらなむ

いかにして なだめるものかと 違法なる 増築部分 直せと凄むを
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 19:02:53.03 ID:qTYrPYsT0
>>657
>評価指標を費用対効果におくなら、軽にしろコンにしろ総じて商用車が高くなる
商用じゃなくても軽コン全体が経済性を売りにしてる商品なんじゃないの。カタログ見て
もウレシイ経済性は運転しやすさと並んでアピールポイントだよね。

>>665
>同じものを同じコジンマリした理由で選んでるくせに、醜い共食い始める
コンポッキリと軽ポッキリは、共食いしないで仲良くできるかなあ。クスクス。
人間の滑稽な所を見たなって、お茶噴いちゃう。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 19:19:38.27 ID:G7B6w9l60
世の中の軽は軽同士すれ違うとお互いに
「軽ポッキリ貧民クスクス」と相手を見下してる訳だw
情けない話だねw
まあ、普通車があろうと無かろうと軽乗ってりゃ軽の人なんだからさ
コジンマリした優遇税制兄弟どうし仲良くな
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 19:22:46.48 ID:qTYrPYsT0
>>692
あれ、まだ分からないのか。キョロキョロ周りを見回して自分の車のお粗末さに怯えてる
のはコンパクトポッキリだけだよ。軽の中の人って自分の割り切りを合理的と思ってるし
軽には軽の閉じた価値も別にあるから相手を見下したりはしないよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 19:23:53.24 ID:G7B6w9l60
それか
「軽に乗ってますが、うちには普通車あります
 あなた方とは違うんです!」
とかステッカーでも作りますか?w
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 19:26:06.64 ID:G7B6w9l60
>>693
軽板で同じ価値観のコジンマリどうしで戯れたまえw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 19:46:27.70 ID:jQ4dhtZF0
ヴィッツには高級オイルを。
http://minkara.carview.co.jp/userid/149086/blog/11822701/

オイルが1リッター100円!!。

思わずUターンをしてコバックさんへ行きました。


中に入るとまるで休日の昼食時のファミレスみたいに大混雑です。しかも、これまたファミレスと同じ様に順番待ちの名前を書くボードがちゃんと置いてありました。店員さんに勧められるままに名前と「オイル・車検」の欄のオイルの方に○を付けて順番待ちの椅子に座りました。

5分ほど待つと名前を呼ばれたので、カウンターに行って本当の受付を受けました。それから待つ事15分ぐらいでオイル交換が終わりました。


オイル3Lでたった300円。
う〜ん、安かったー!

でもターボ車でもオッケーの高級オイルと書いてあるので安心ですね。


697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 19:50:37.66 ID:CO1w6dBG0
>>693 >>696
いやぁ〜、今日のマルシンの基地外ぷり、半端ねぇな w
ぽっくり軽にブースト計付けたのがばれて生活保護が打ち切られたのか? www
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 19:50:55.63 ID:qTYrPYsT0
>>694
コンパクチポックリらしい発想だねえ。軽やコンパクトに乗ってる時点は、サンダル散歩な
だけのことでしょうに。他に人並みな車を持ってて当たり前。ことさら言うこともなし。

>>695
普通の車も持ってるんでね。人並み以下のチッコイお粗末車しか持ってなくて車板に居る
方がつらそうだね。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 20:22:20.37 ID:GzvwXvJc0
コンは、車なんか動きゃいいでも軽は・・・と言う車を知らなそうな人が多そう
軽は、1台で何でもこなせるミニバンタイプ&折角の車だから装備は贅沢にって人が多そう
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 20:26:25.51 ID:CO1w6dBG0
>>698
悔しいのう〜、悲しいのう〜、そして軽ぽっくりは惨めやのう〜 www
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 20:26:55.80 ID:iHmYOyPY0
>>699
それで重くて走らない車を買ってちんたら運転してたら目糞鼻糞。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 20:33:02.85 ID:wnyuEEQg0
>>686
馬鹿野郎!そいつがいなかったらこのスレ成り立たないんだよ
現にそいつが寝てしまった昨日の夜は書き込み全然ないだろ
そいつが特定車種の名前あげて毎日スレ伸ばしてんだよ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 20:33:35.12 ID:S2iGX3ru0
軽ぽっくりってのは確かに下層だろうね。都会じゃ車買わないタイプだろうし
でも、コンぽっくりも俺に言わせれば下層だけど?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 21:20:00.49 ID:qTYrPYsT0
軽コン1台でも別に構わないんだよ。車に興味もないんだろうし、使い方、生活もコジン
マリしてて安いスモールカーで用が足りてるか、財布がコジンマリしてて我慢するしか
ないかだけの話なんだから。ただ、そういう人達は車板なんてところには来ない方が
精神衛生上良いだろうなと。コンパクトポッキリで「コンパクトvs軽」なんてスレタイに誘
い込まれてしまうこと自体が粗末な自分の車への怯えの証でしかない。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 21:56:15.94 ID:GzvwXvJc0
自己紹介乙
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 22:05:03.01 ID:qTYrPYsT0
>>704
ああ、悪いけど軽コンしか持ってないわけじゃないんで。普通の車を持った上で、スモー
ルカーの利便性を享受してる、車板では当たり前の複数台所有者だよ。上を知ってると
軽コンオンリーなんて考えられなくなるんだよねえ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 22:06:27.76 ID:qTYrPYsT0
>>706
X >>704
○ >>705
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 22:32:49.77 ID:GzvwXvJc0
そんなに焦ってレス返さなくてもいいですよ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 22:40:21.06 ID:+TkUas6p0
>>568
いや、軽とコンパクトの差は大きい
もちろんコンパクトと普通車の差も大きい

軽<<<コンパクト<<<普通車
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 23:04:01.94 ID:G7B6w9l60
>>706
>>上を知ってると軽コンオンリーなんて考えられなくなるんだよねえ。
上を知ってるとセカンドでもトール軽は無いって思う訳よ、車好きと言われる人達は
2台持つには軽がギリギリの選択だったんだろうね。
仮に金余ってたら別のもの買うだろ、実際
>>ただ、そういう人達は車板なんてところには来ない方が 精神衛生上良いだろうなと。
人にこんな高飛車な事言えるほどの人間かね、コジンマリくん
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 23:08:34.06 ID:y8qCB+QP0
660ccは絶対に嫌だ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 23:27:29.80 ID:G7B6w9l60
珍しくもなんともない国産の普通車と軽がある
日本中どこの田舎にいっても普通に見られる光景だけどな
どの口が
>>ただ、そういう人達は車板なんてところには来ない方が 精神衛生上良いだろうなと。
こういう勘違い言わせるのかねw
言って恥ずかしくなりそうなもんだけど、田舎者だから軽1台で有頂天w

旧車のレース仕様持ってたり、珍車レストアしてたり、何台もため息が出るクルマ持ってたりする、どう考えてもクルマ趣味って人も知ってるけど頭低い低いw
ヤクザでもチンピラ程よく吠えるってのと同じだろうな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 23:45:28.15 ID:GzvwXvJc0
> >>ただ、そういう人達は車板なんてところには来ない方が 精神衛生上良いだろうなと。
> 人にこんな高飛車な事言えるほどの人間かね、コジンマリくん
どっちもどっちな感じだけど、ストレス溜まって無い?
えっここで発散しているって、失礼しました
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 06:34:58.34 ID:mcGzvWpF0
>>679>>685
京都のクソガキ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 07:20:01.39 ID:hlHDc9olO
チンピラ呼ばわりしてる奴が一等賞だなwww
すげー上から書いてるしwww
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 07:25:40.10 ID:TDuSuAkz0
貧乏人用住宅であるはずの公営住宅の駐車場に軽自動車が少ないのは周知の事実

もっとも新車もすくないけど
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 08:01:31.58 ID:VZwImy3b0
現実的な軽のイメージ


年寄り
田舎者
低所得
生活保護←Brandnew !!
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 08:11:42.26 ID:diikW9bB0
ま、現実的には質的には>>2といったところだろうな。
ただ、その理由は、
・コンパクトより悪くても売れる(税金etcの優遇措置で)軽

・軽より悪いところがあると売れない(それくらいなら軽を買う)、しかも2000cc以上に逃げられる可能性(どうせならもっといい車)もあるコンパクト
で、取り組みかたの時点で次元が違うような気がする

719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 08:32:33.91 ID:Bj/qY1pt0
軽に乗る中年が、
日夜若者コン乗りを叩きに訪れるスレwww
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 09:06:46.93 ID:Qjz5Qr0n0
>>717
生活保護だと車を持てないどころか、運転すら禁止されるけどね。

>>719
妄想に浸るのもたまにはいいけど、そんな状況が続くようなら
病院行ったほうが良いよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 10:07:36.15 ID:JlG7wlFQ0
>>720
>生活保護だと車を持てないどころか、運転すら禁止されるけどね。

禁止されてても乗ってるよww
これが軽海苔の現実w → >>664
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 12:23:39.46 ID:HLhbXhDyO
>>721みたいなバカが本当にいたんだね。
ここでばかな軽叩きしてるのってこんなんと同レベルなのか?
これからは「721なんかと一緒にしないでくれる!」という人はそう宣言してからかいてくれ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 14:54:08.45 ID:Bj/qY1pt0
何この軽乗りww

軽に乗っていながらよく車板で喋れるね。

>>720
ゴメンよオッチャンww怒らないで♪
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 20:23:08.08 ID:nvOEzCgd0
>>710
>2台持つには軽がギリギリの選択だったんだろうね
そうでもない。今の軽ターボの前はコン1500だったし。ギリギリなら2台を1台にすることを
考えるのが自然なんじゃないのかな。
廉価版コンパクトしか持ってなくて車板に来て、挙句「コンパクトvs軽」スレに訪れるコンパ
クト乗り、彼らは何を期待してこのスレを開くんだろうね。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 20:25:11.91 ID:u576Bw5P0
ここが唯一のはけ口なんだろうな・・・可愛そうに・・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 20:31:50.34 ID:dHPEQAY00
>>724
マルシン マルシン 軽ポックリ♪ www
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 20:37:40.42 ID:LBPbGgJI0
>>725
だな。ここで軽乗りは貧民だの、田舎だのと馬鹿にされ、それが悔しくて
さらにCGからは、軽だけは何か別物の、「とにかくお安さ」目当てのクルマモドキ扱いされ
JAMAレポートからも軽と、フィットやランサー等のコンパクト大衆車ユーザ層には所得格差がある
って烙印押されちゃったのだから、悔しさも一入だろ
ま、軽ポックリ並に哀れってことで・・・w
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 20:39:22.66 ID:nvOEzCgd0
>>725>>726
悔しかったらこれに答えてごらん。
「廉価版コンパクトしか持ってなくて車板に来て、挙句「コンパクトvs軽」スレに訪れる
コンパクト乗り、彼らは何を期待してこのスレを開くか」
軽にだけは勝てるとでも思ってるんだろうねえ、高いとか大きいとか速いとかで。安い、
小さい、必要十分な性能で無駄の無さがメリットのスモールカーに自分も乗ってるのに
マヌケな人達だよ。
729726:2011/02/25(金) 20:44:32.45 ID:dHPEQAY00
>>728
軽ポックリさんのお決まりのレスを貰えるのを楽しみにしています www
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 21:08:11.93 ID:nvOEzCgd0
>>729
答えるべき当事者はコンパクトポックルくん達だよ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 21:10:06.62 ID:LBPbGgJI0
>>729
軽ターボの自慢をしに車板を訪れてみたら、
CGからもリッターコンパクトカーですらハッキリと普通車に属しと評され、軽だけが別物の、とにかくお安さ目当ての貧民の乗り物扱い
ここ以外に廉価だの何だのとの区分するスレはなく、しまいには軽だけが、まるで貧民板のように板ごと隔離されちゃったんだぜ?
ここで廉価版、廉価版とわめき続けるハゲオヤジの気持ち
この悔しさが分かるか?分かるなら答えてみなよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 21:27:38.35 ID:GDaySPmO0
軽コンは実用車だという話だから、別にアルミホイールでなくてもいいんじゃない、
っていうと、必ず廉価コンパクト乗り扱いになるんだよね。
軽コンを持ってなくても、クスクスやマルシンのボケにつっこむのが面白くて
ここに長居してしまう人も結構居ると思う。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 21:28:58.28 ID:nvOEzCgd0
>>731
軽ターボって自慢するようなものなのか。軽もコンパクトも生活車で自慢とか威張りとか
とは一番遠くにある車でしょ。そんなトンチンカンなこと求めてコンパクト乗ってるから軽
乗りにいいようにバカにされちゃうんだよ。
現実をきちんと受け入れて、人並みな車くらい乗れるように努力しなきゃいけないよ。そん
なことじゃ一生粗末なコンポックリだよ。嫌だろ、そんな人生、生まれて来ないほうがマシ
ってことになっちゃうよ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 21:31:59.31 ID:nvOEzCgd0
>>732
実用車にアルミが何か不都合なのかな。放熱は良いし、洗い安いし、ホイールキャップ
みたいに取れたりしない安心もあると思うけど。軽コンのアルミなんてMOPでも1本3万も
しないくらいでしょ。付いててじゃまになるようなものでもない。HIDしかり、本革ステアリン
グしかりなわけだが。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 21:32:58.57 ID:LBPbGgJI0
>>732
そうなんだよな
軽やフィットやランサーのような大衆車って実用車なのだから
アルミなんて付いていないことが普通で大半の人はそんなこと気にするようなことじゃないのに、
それが付いていないとどうのこうのなんてトンチンカンな理屈を並べるから、ジジイ扱いされちゃうだと思うね
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 21:41:47.16 ID:nvOEzCgd0
>>735
なるほどねえ。実用車だからアルミは付いてないのが普通かあ。実用車なのに相応に
快適性なり、最低限の利便性を求めてしまうここの軽乗りは実用車乗りとしては邪道
なのかな。我慢、我慢のショボクレ1300ウレタン鉄っちんハゲロンこそが安さが第一の
実用車乗りの正しい道なのかもね。個人的には惨め過ぎ、臭すぎでお断りだけど。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 21:52:04.72 ID:6vy9Od8T0
憎しみが渦舞いとるなw
似たようなコストでどちらがお買い得かって話なんだから、どちら側も劣等感感じる必要は無いんだけどな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 22:02:40.68 ID:LBPbGgJI0
>>737
だな、世間一般では、フィットだのランサーだのっていうコンパクト大衆車は似たようなコストなのだから、
トランクが付いてるとか付いていないとか、っていう程度の差しかなく、
フィットに乗るかランサーに乗るかなんて、チョイスの範疇でしかないから、どっちも劣等感を感じる必要はないはずなのにねえ、、

ただ、そのコストの差が気になるような、税金の払えない貧民は、とにかくお安くなら軽NA、もう少しパワーが欲しいなら
エクストラフィを払って軽ターボだろうなっていう結論は>>2で出てるっていう話かな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 22:04:34.03 ID:GDaySPmO0
>>734
街乗りの実用車にスチールホイールだと放熱が問題になることがあるのか...
高速を飛ばしてるプロボックスもアルミじゃなさそうだけど。
後付けのブースト計つけてるような人は必要なんだろうな。
手に汗握って運転するから本革ステアリングが、明るい街中でもありえない速度で
走るからHIDが必要ということだな、きっと。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 22:09:24.94 ID:nvOEzCgd0
>>739
だな。邪道なんだろう、HIDもアルミも本革ステアリングも。そんな邪道なモノが付いてる
コンパクト上級グレードが売れないわけだ。貧相こそが経済性重視実用車のコンパクトの
あるべき姿だって言いたいのは理解したよ。
なら、ショボクレって言われても怒ることないのにね。何でショボクレこそ正しい、って言え
ないんだろ。未練がましい負け惜しみばっかりなのが不思議。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 22:27:39.65 ID:GDaySPmO0
>>740
自分の車についてないわけではないし、純正のブースト計や革シートもついてるが、
コンパクトと軽にかかる維持費の差が気になる人が乗る街乗りの実用車に、
そんな物がついてようがなかろうがどうでもいいと思うけど。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 22:33:52.61 ID:Rr/5vs14O
ウレタンって何か困るのだろうか?
スチールホイールでは何か困るのだろうか?

軽にそういう装備を付けても、コンパクトより少ししか軽くない車体なのに
エンジンキャパが半分という時点で全て台なしでしょう。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 22:37:36.03 ID:mcGzvWpF0
>>723>>726>>729
また京都のクソガキですわ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 22:41:25.56 ID:Rr/5vs14O
そもそもアルミ、革ハンドル、HIDって快適&利便装備なの?
自分の車にはこれらが揃っているけど、ただの「かっこつけアイテム」としか思えないわ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 22:46:46.59 ID:M4fLufxVO
>>734
コン乗りだけど同意。
正直、廉価コンパクトと全部入り軽なら軽を選ぶと思う。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 22:47:29.31 ID:o2MrakJL0
>>744
軽が大半を占める田舎では、その手の装備があるかないかが重要な要素になるってことw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 22:55:27.31 ID:VEHUApOZ0
>>736
>>740
よークスクスw今日はずいぶんとご機嫌斜めだなw
分が悪すぎて焦っているようだが。
クスクス、お前が乗ってる軽の車種って何だったっけ?w
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 22:58:33.26 ID:AVL1/Gh20
3ナンバーにのるやつの気がしれない・・・
金持ちならまだしも大した年収でもないのにひいこらいいながら800万程度する車に乗って何が楽しいのか
車が趣味だからこそ許されるのかな
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 23:00:46.95 ID:Rr/5vs14O
田舎ってことは街灯も少ないんだろうけど、だから都市より一段と大切なのがヘッドライト。
そこでHIDに疑問を感じるんですよ。あれって全然明るくないよね。色温度で錯覚してるのかも知れないが。
これ一つみても、彼らが普通のライト(ハロゲンって言うの?)を忌み嫌う理由がわからない。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 23:19:36.70 ID:nj3/5A2E0
コンパクトのHID装着車に乗ってるけど明るいよ。
ハロゲンには戻れん。

ただなきゃないでどうにかなるとは思う。
軽みたいにコーナリングの安定性が悪い方がよほど苦痛だ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 23:22:47.38 ID:+XFbv6bJ0
なんでここの軽乗りは、軽はオプションバリバリに装備した最上級グレードを出して
コンパクトは廉価グレードを出して軽の方が高くて色々ついててすばらしいwwwて言ってるの?
軽しか買わないから、高いお金出して見栄え良くしてるだけだろ?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 23:38:02.49 ID:YVL3CVQG0
最近コジンマリ言わなくなってワロス
自分がスレ一番のコジンマリって自覚が出て来たんだろうw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 23:42:40.20 ID:HLhbXhDyO
軽でもコンでも鉄ちんでもいいんだけどホイールキャップいやー!!(>_<)
ガキのころから見たテレビや映画の中でポンコツ車やカーチェイスで壊れるとき、はすれて転がっていくシーンがよくあったから。
道路に時々おっこってるのをみると転がっていくシーンを思いうかべてしまう(^_^;)
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 23:51:21.61 ID:1FVq/6Db0
アルミホイールだけどキャップはあるよ。
空気抵抗を減らすためについているのだ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 23:53:09.65 ID:HLhbXhDyO
>>751
なんでかって?
コン海苔のなかでバカなやつがコンはすべて(税金除く)軽に勝る言い張るからだよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 00:15:59.08 ID:2P6ssaK60
いくらフル装備にしたところで軽トールワゴンは嫌だな。
軽に限らず貨物は嫌いだけど。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 00:24:16.05 ID:DkGIKBFg0
>>751
もちろんドアバイザーもフル装備の軽自動車で(笑)
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 00:25:01.27 ID:DkGIKBFg0
>>756
軽貨物は存在意義があると思う。使ってみると便利だよ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 00:31:59.16 ID:2P6ssaK60
>>758
本当の貨物じゃなくて、貨物みたいなのって意味で書いた。
誤解を招いてすまん。

軽バンからハイエースまで、仕事で使う奴には有用だろう。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 00:48:05.82 ID:dIuAeHC20
>>751
何でか教えてやろうか
>>2にあるように、軽とコンパクトは全くの別物ですべて(税金除く)軽に勝り、
軽はクルマモドキ、コンパクトは普通車、もはや比較するのもオコガマシイ
軽が、「とにかくお安い」貧民の乗り物という結論がだされてしまい、
装備でしか、どうにもならないと分かったからだよ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 09:19:13.10 ID:TJeCAo0Q0
>>744
そういう価値観を否定するつもりはないけど、デザインや質感に拘らない生き方はしたくないですね。

ところで、そういう確固たる信念をお持ちの貴方が、あえてアルミ、革ハンドル、HIDつきの車にのっている
理由は何なのでしょうか?
かっこつけてるの?それとも車選びの際にオプションの選択権がなかったの?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 11:53:31.46 ID:xTWWcpRz0
>>761
> そういう価値観を否定するつもりはないけど、デザインや質感に拘らない生き方はしたくないですね。

デザインにこだわるなら軽だけは無いよな

> ところで、そういう確固たる信念をお持ちの貴方が、あえてアルミ、革ハンドル、HIDつきの車にのっている
> 理由は何なのでしょうか?
> かっこつけてるの?それとも車選びの際にオプションの選択権がなかったの?

輸入車とかはいらなくても標準だったりする
外してテッチン、ウレタン、ハロゲンにするとその分追加料金だからな
我慢してアルミ、革ハンドル、HIDでいいや、となるW
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 13:14:16.48 ID:06itI25b0
>>762
だね
俺の車は、みなアルミ、キセノン、革ハンドルは標準装備だよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 13:43:03.20 ID:rUxXlaHm0
軽って生活保護でも乗れる車モドキでしょ?(笑)
まあ「普通」未満とお国が定めた訳だしね
「ご近所のお買い物」を車で行くものと思ってるような
田舎者さん達には有難いお恵みだよな
家族それぞれの足でしかない代物を「趣味で使い分け」と
強がっちゃう田舎者さんには苦笑せざるを得ないが(笑)
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 14:13:02.87 ID:kDJxiuxYO
>>762
革シートを選んだら、HIDも革ハンドルも自動的についてくるんだよ。アルミは全グレード標準だし。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 15:01:41.98 ID:5YgujlkCO
隣の駐車場の車が突然マークXからコンにかわった。
普通車を維持できなかったのかな
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 15:10:40.19 ID:2c6C0fbO0
>>766
金がないなら幸せの黄色いナンバーを付けてるだろw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 15:54:17.55 ID:GSv30lXG0
同族が増えてよかったじゃないか♪

さあ、キミはそろそろ軽板に戻ろうぜ?w
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 17:02:12.38 ID:YMtsxzSH0
>>766
あり得るかしらないけど車検か故障で代車という可能性はないだろうか
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 17:10:41.31 ID:kDJxiuxYO
「最近のコンパクトなら充分使える」という理由で古い普通車から買い替える人は増えてるみたいだよ。
771726:2011/02/26(土) 19:33:57.20 ID:Bod3sN8i0
マルシン@ポックリ揚げ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 19:40:55.55 ID:6WR9my370
>>770
そしていざコンパクトに乗ってみると価格なりなんだよな。
もちろんコンパクトだから新車で買うんだけどさ。
中古車で同額を出せば、もっといいのが買えるのに・・・
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 19:59:31.79 ID:5YgujlkCO
>>769
かわって二週間以上たつんだよね
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 20:36:13.56 ID:5YgujlkCO
スイフトになってたけどすごく狭くてちっちゃく見えた。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 20:50:36.00 ID:Tcx3NHtBO
このスレまだ頑張っているの?
二年前にヴィッツからストリームに乗り替えてからは毎日が快適生活そのもの。
軽/コンの争いなんてもうどうでもよくなっちゃったよ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 21:25:57.36 ID:5YgujlkCO
スイフトもワゴンRもどっちも小さいという点で大差ない。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 21:44:45.20 ID:dhjGuL6qO
>>775

ガキでも
出来たのか?

778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 21:51:30.69 ID:fkT8EyFH0
>>777
普通の人はライフステージが進むんだよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 22:03:37.52 ID:6WR9my370
>>776
最大の違いはナンバーの色と税金
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 22:24:31.44 ID:nFCXPPuNO
絶対に軽自動車に乗りたくない理由

140キロまでしか表示がないスピードメーター

黄色ナンバー

660ccしかないエンジンなのに重量はコンパクトと同じくらい

個人的な事だけどスズキマーク
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 22:43:20.41 ID:TJeCAo0Q0
>>762
>デザインにこだわるなら軽だけは無いよな
うちのセカンドも革シートの輸入車なので、コメントは差し控えます。

>輸入車とかはいらなくても標準だったりする
ポリシー曲げてまで輸入車に乗る理由って何ですか?

>>765
744さん?
革ハンドルはいらないけど、革シートは欲しい人なの?
世の中いろんな人がいるんですね。

782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 22:55:49.96 ID:WjQGqUzL0
>>768
京都のクソガキ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 22:57:02.87 ID:xTWWcpRz0
>輸入車とかはいらなくても標準だったりする
ポリシー曲げてまで輸入車に乗る理由って何ですか?

付いていようがいまいが基本性能になんら関係のない些末な事、ってのがポリシーだよ、
軽にアルミ革ハンドルでなんか良くなるの?軽が軽でなくなるの?w
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 23:14:24.01 ID:TJeCAo0Q0
>>783
>付いていようがいまいが基本性能になんら関係のない些末な事、ってのがポリシーだよ、
>軽にアルミ革ハンドルでなんか良くなるの?軽が軽でなくなるの?w
軽の話を振られてもこまるんですがw、少なくとも見栄えと触感はよくなるんじゃないですか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 23:20:55.59 ID:5YgujlkCO
ここのコン海苔は、自分達のくるまよりよい部分は一切認めないんだよ。
普通車だろうが軽だろうが、貧相な装備の自分達の車より良い装備の車がねたましくてしかたないのさ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 23:43:10.46 ID:xp+HgDxn0
>>772
走行多い人だと燃費の差も大きいぞ。

大型セダンだと、古いのは燃費が悪いし。
でも新しいのは燃費が良くなってもそれ以上に高い。
200万円台でどうにか買えて燃費もそこそこ、快適性もそこそこ、
なマークペケや恥穴って実はバランスいいんじゃないだろうか。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 23:45:30.67 ID:xp+HgDxn0
>>780
俺前軽乗ってたけど・・。

スピードメーター 140km/h以上出すことはないので問題なかった
黄色ナンバー 別に気にしなかった
エンジンと重量 これは非常に大きな問題だった
スズキマーク スズキじゃなかったので関係ない

やっぱり問題は走りだよなぁ。
いろいろ悩んだ末、ちょっと排気量大きめのCセグメントにした。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 23:53:20.88 ID:xTWWcpRz0
>>785
何もかも足りない不細工な660ccに豪華装備して
一国一城の主って価値観が相容れないw
要するに貧乏臭くて、見るに耐えない。
ねたましい?いないだろそんな奴w
そんなアクセサリーよりクルマの基本性能のひとつの
シートの出来を語るべきだな
これは軽やコンパクトはおろか国産車は普通車さえ劣ってる


789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 00:14:57.07 ID:EiUvj7+DO
>>788
>これは軽やコンパクトはおろか国産車は普通車さえ劣ってる

外車の普通車以外は、外車のコンパクトも含めだめだといいたいわけね。

外車の普通車海苔なら、>>785のコン海苔には該当しないんだけどな。

つまり、外車の普通車に乗りたいけど貧乏だから我慢してコンにしたわけね
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 00:21:07.27 ID:0Bn9xfZ20
バカ キター
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 00:29:22.57 ID:EiUvj7+DO
>>788
外国の普通車はそれほどよいの?
例えば、中国車はどういうところが優れてるの?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 00:37:26.40 ID:EiUvj7+DO
他の国だとややこしくなるから中国車で説明してね
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 05:05:40.48 ID:7O8NDBwG0
>>788-789
外国車に話持ってくるまでは良かったけど中国車に例えるのは蛇足だったな
こうゆう時に比べるのはドイツ車だろ
誰も乗ってこないじゃないか
ちゃんと釣る気ないならこのスレ引退しろよ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 05:56:32.12 ID:7d92Z2LM0
このスレでドイツ車とか欧州車なんてアップされたことあんの?軽乗りからでもコンパクト乗りからでも
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 06:26:04.64 ID:ytH1cpPx0
さて、今日もマルシンからかって遊ぶか w
おい、軽ポックリ、早く出てこい www
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 06:27:40.80 ID:ytH1cpPx0
>>794
一度、M5がアップされたよ。
軽ぽっくりの粘着探偵が発狂してたけどね w
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 06:37:16.78 ID:QHsjesLZ0
軽ポッキリは軽板行ったんじゃない?
軽板できて時間も経ったし、多分あっちの方が居心地も良いだろうし。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 07:53:37.34 ID:KoQ5yAlv0
>>788
>何もかも足りない不細工な660ccに豪華装備して
>一国一城の主って価値観が相容れないw
こういう言い方止めてくれないかな。コンパクトでも「一国一城の主」なんて
わけわからないこと思ってる人は少ないと思う。大体軽乗りは一国二城三城
の支城扱いしてるし。これだからコンパクト乗りが誤解されちゃう。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 08:19:36.11 ID:EiUvj7+DO
あのトラバントは、ドイツ車でコンパクト車だよね
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 09:15:12.56 ID:cdkEZ87FO
どうせ軽やコンパクトは街乗り専用車で短時間しか乗らないんだから、
シートの出来が多少悪くても関係ないだろ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 09:37:49.85 ID:QHsjesLZ0
一国一城の主って普通自己所有の土地と一戸建てを指す言葉だよなー
車自体オプションみたいなモン
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 09:39:52.02 ID:0Bn9xfZ20
>>800
何もかも多少悪くても問題ないだろ、で
クルマの出来より税金の安い軽にいっちゃう訳ね、
その口で車趣味板だから来るなとか
子供でも笑うようなことを言う
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 09:58:25.83 ID:sgYxVW5/0
>>802
普通車乗れないで、何故か車趣味板にくる貧コンクズ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 10:00:32.09 ID:Md1JqpwO0
車板に来てる人で軽とかコンパクト持ってる人は
すべてセカンド需要でしょう
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 10:03:05.16 ID:MolLxX9W0
コンパクトカー後席が追突事故でどれだけ危険かわかる映像

2009.6.6 p.m. 日本自動車研究所(JARI) 玉突き衝突実験
http://www.youtube.com/watch?v=nnlHZisdkWE&feature=related

素朴な質問です。
軽自動車やコンパクトカーの後席に子供を乗せているヒトに聞くけど

追突事故で子供が大怪我したり
半身不随や植物人間になったり、死亡したとき、
自分の自動車購入選択を後悔しませんか?

「経済力が低いから、仕方なかった。」と
目を覚まさない、息をしない子供に向かって言えますか?
運が悪かったのだと言えますか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 10:17:03.33 ID:0Bn9xfZ20
車趣味自認する位なら
セカンドでもこだわりがあるだろうにね
維持費優先のコジンマリした選択に
車趣味の片りんでも見えますかね、
クルマなんか安く動けばなんでもいい
っておばはんの選びかたとどう違うのか教えてw
おばはんの家にも大体ご主人の普通車はあるみたいだけどw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 10:23:22.05 ID:Md1JqpwO0
車趣味はファーストで、セカンドの軽コンは単なる道具じゃダメなの?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 10:26:07.59 ID:0Bn9xfZ20
ああ、おばはんは後付けブースト計なんて付けないわなw
その辺が車趣味ってことかw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 10:33:03.34 ID:0Bn9xfZ20
>>807
ここは趣味板だから素人は来るなって勢いの人が、その程度なんだw
俺なら恥ずかしくて言えないけどな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 10:35:48.00 ID:TbnluzK00
>>796
お前がすがりついてるのはこの一件だろ?

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 09:28:48 ID:a19PkFVS0
レグ氏、クスクス氏、みなさん、おはようございます。
M5乗りです。
申し訳ありませんでした。
>>9>>10は私です。
ついスカイラインのオーナーをかたってしまいました。この点は謝罪します。
275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 10:06:06 ID:a19PkFVS0
追加です。
売り言葉に買い言葉とは言え、クスクス氏に対する非礼な暴言の数々もお詫びいたします。

811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 10:39:53.87 ID:cdkEZ87FO
>>804
車が趣味で本当は普通車を買いたいけど
経済的な問題でコンパクトや軽しか買えない人もいるかもしれない
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 10:40:03.90 ID:0Bn9xfZ20
軽側の捏造って言われてたけどな
あらためて読むと、そんな気がする
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 10:42:31.10 ID:TbnluzK00
まあこんなことばっかりやってんだから、馬鹿にされて当然かなと・・・w

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 19:15:32 ID:LPFNYj+M0
>>397
車種はなんですか?
VWポロ、プジョー207、ミニ、フィアット500あたりですか?

輸入コンには、乗ったことがないのですが、興味があります。
うちは3Lセダンと、フィットです。

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 20:53:33 ID:LPFNYj+M0
>>416
まあ、外車海苔はすべて脳内と、決め付けるのが2ちゃんだからな
本物のM5海苔や、SL海苔が来たときはパニック状態だったなあ
あのお方なんぞはいまだに悪夢に、うなされているようだしねw

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 22:49:21 ID:LPFNYj+M0
ここに、来たのも何か月ぶりかなあ。
いやあ、相変わらずのコアメンバーで、バトルしているねえ。

え?オレが誰かって?じゃあ、もっとわかりやすく書くね。

某5Lセダンと、フィット海苔だよ。


ID変ったつもりでまたやっちまったというパターン・・・
     .∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!ハライテー!
 o/⌒(. ;´∀`)つ  
  と_)__つノ  ☆ バンバン
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 10:43:22.45 ID:0Bn9xfZ20
>>811
コジンマリ大王クスクスさんの事ねw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 11:08:32.83 ID:Cip6pa8hO
>>813

これは恥ずかしいなwww

フィットポッキリなのが見え見え。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 11:20:57.04 ID:d9q3xSik0
>>805
助手席ならいいの?
昨日トラックにつっこまれた軽ワゴンの乗員のうち、死亡しなかった子供たちは
後席だったから命をとりとめたようにみえるけど。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 13:18:41.52 ID:AA8CkFDMO
>>810
B、C、Dは嘘だけどAだけは本当なんです、信じて下さいと泣き入れてたよな。
嘘ばかり吐いてた奴が一部だけは信じてくれなんて哀願するのを初めて見た。
まるで捕まった犯罪者の供述みたいだったよな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 16:57:06.72 ID:sf6ed2yc0
>>810
それ、覚えてる。
クスクスがM5見て「貧乏人扱いされたから悔しくてコンパクト叩いてるんです」とか、
マルシンが辞世の句とやらを詠んで、許しを乞うた時だったな。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 18:06:52.86 ID:Cip6pa8hO
>>817
そんな盗人に都合のいいような言い訳は通用しないよw
結局最後は探偵に状況証拠を掴まれて、追い詰められた挙げ句に渋々自供せざるを得なかったんだろうな。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 18:21:19.52 ID:TyzauSDG0
まああれだけ写真出されてたM5を信用しないマルシンが
自分は車検証の写真だけ出して信じろってのも変な話だなあ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 18:41:17.38 ID:KoQ5yAlv0
>>810
その人、今でもこのスレに居るんですかね。BMW乗りって触れ込みで。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 18:54:16.81 ID:TbnluzK00
>>821
いまだに担いでる人も居るみたいだし、たぶん居るんじゃないかなあ。
でも>>813で大体の素性は理解出来るし痛恨のミスだったよね。
>江戸っ子のはずなのに千葉ナンバーとはこれいかにw・・・・と突っ込まれていたのにも笑ったけどw


482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 15:19:57 ID:eW/HVnZW0
>>480
まったくその通りだね。
妄想患者だから仕方ないのだろうが、オレがスカイラインの画像を貼ることと、軽ターボ対コンパクトの速さとはまったく関係ないだろうが。
ペテン師野郎、口からでまかせ、は、オマエのことだよな。
489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 15:38:36 ID:eW/HVnZW0
>>487
私が引用したCGのテストデータは、昨年12月末に発売になったばかりの2008年2月号ですので、いつでも本屋さんで確認してください。
特集「コンパクトカー徹底比較テスト」(p41-55)は、一読の価値ありだと思います。

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 08:32:21 ID:9PeuTABw0
CGの、「フィット1.3とワゴンRスティングレーターボでは、エンジン、ハンドリング、乗り心地の全てにおいてフィットが圧倒し、
もはや比較するレベルにすらない」という記事以来は、もう、ここは残飯の携帯軽海苔さんしか、残ってないようだねえ、、w
まあ、CGは、軽海苔さんもソースにしていたくらいに、信憑性の高いものだけに、抜け殻同然になるのも無理ないでしょうが。

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 08:32:21 ID:9PeuTABw0
CGの、「フィット1.3とワゴンRスティングレーターボでは、エンジン、ハンドリング、乗り心地の全てにおいてフィットが圧倒し、
もはや比較するレベルにすらない」という記事以来は、もう、ここは残飯の携帯軽海苔さんしか、残ってないようだねえ、、w
まあ、CGは、軽海苔さんもソースにしていたくらいに、信憑性の高いものだけに、抜け殻同然になるのも無理ないでしょうが。


確かに同じようなセリフを繰り返している人はずっとこのスレに居るみたいだね。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 19:24:39.56 ID:TyzauSDG0
コピペが止まらないところを見ると ID:eW/HVnZW0 = ID:jQ4dhtZF0 = ID:vluCP4HE0 だな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 19:28:49.79 ID:TyzauSDG0
違った ID:TbnluzK00 = ID:jQ4dhtZF0 = ID:vluCP4HE0 だな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 20:01:51.18 ID:TbnluzK00
( ゚Д゚)ハァ? コン乗りのコピペ貼りは差し置いてこちらはすべて同一人物扱いかい?
被害妄想もここまで来ればどうしようもねえな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 21:48:24.63 ID:KoQ5yAlv0
軽もコンパクトも持ちつ持たれつなのにね。コンパクトでトップ3に入るパッソだけど
プラットフォームは一、二世代前のムーヴのストレッチだしミッションも同じもの使っ
てたりして軽自動車が売れてるお陰での低価格を実現してる。軽自動車もランニング
コストの有利さがあるから車両自体はコンパクトの売れ筋と同じくらいまでの価格上
昇は許されるし。車自体が共存共栄してるんだからユーザーも仲良くすれば良いの
にね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 22:05:54.98 ID:lwbfraEv0
後突された軽自動車が映ってるけど、リアガラスと後部座席が紙一重…(*_*)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00193825.html
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 22:40:19.47 ID:RB942QqN0
一番危ないのはミニバイク、次点がムーヴラテか。
フィットとプジョーはまだましに見えるな。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 22:51:35.70 ID:zA0OjP7d0
フィットやプジョーがムーブだったら、死亡事故に発展していたな
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 00:25:55.16 ID:V1+AIwjhO
コンパクトカーとコンプレックスは切り離せない関係のように思えるな。
特に育ちの悪い人間や、そのまま歳を重ねてしまった人間ほど酷いように思える。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 08:16:40.19 ID:faSPDUZ3O
日本のコンパクトがワーゲンなどのコンパクトに及ばない原因はコストだと開発者はいってたんだってね。車種が多くグローバルで売れないからだってね(某誌記事)。
軽自動車を持たなかったトヨタあたりがラインナップの底辺に位置付けていたところだからね。軽自動車よりコストのかかる大排気量エンジンで同じようなねだんで売ってるんだからいいわけないわな。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 08:30:50.92 ID:wz+U/yC10
ワーゲンねぇ。
"Niiiiiiice" for the price of "nice."
ttp://www.vw.com/en/models/jetta.html
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 09:07:49.57 ID:H+XnlLXT0
コンパクトカーコンプレックス

コンプレックスカーということですね。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 09:14:09.02 ID:dXf6t28j0
>>831
某車の新型の発表会?の時の開発者の話・・・

とくにクルマの基本とも言えるボディー剛性については、先代から大幅に向上させ「ハンドリングはキビキビしたもので、
高速道路のレーンチェンジなどではクルマがすっと動き出してくれるということを目指した。それとあわせてブルブルや
ヒョコヒョコを抑えており、しっかりとした上質な乗り心地を実現した」

じゃ、今までの型はボディ剛性がダメで、レーンチェンジがすっと動かずに、ブルブル、ヒョコヒョコだった訳ですねw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 09:36:48.84 ID:nL2DB5qgO
>>831
エンジンのコストが排気量に比例すると思ってる?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 09:50:59.67 ID:Cj/Ys4f90
130万円のカローラを130万円の軽と同じ規模とサイクルで生産した場合
カローラは200万円くらいはするかな
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 11:06:32.22 ID:ROosUSLN0
>>835
>>836
そういうことだね
同じ気筒数なら部品点数もそう違わないからコスト的にはさほど変わらない
それより量産効果だね、国内でしか消費されない軽は何もかもコスト高になる。
ボディも3種類あれば十分だろうと思うが
いろんな貧民を引き込む為にバリエーションはコンパクトより多い
貧民同士の差別化って滑稽なこともおきてるみたいねw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 11:16:19.09 ID:H+XnlLXT0
>貧民同士の差別化

まさしくスレタイですなw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 11:28:10.85 ID:ROosUSLN0
優遇税制にたかってるハエどもの同士の差別化。
と、わかりやすく書けばよかったかなw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 11:46:30.67 ID:H+XnlLXT0
優遇税制車にたかるハエと貧困専用低価格車にたかるハエの差別化争いですかね。
こちらのほうが普通車乗りや一般の人達にはよっぽどわかりやすくて親切というもんだ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 12:25:13.49 ID:RGiLgOZtO
二言目には税金税金言ってる奴は軽の税金が憎らしくてしょうがないんじゃないのか?
自分だって普通車より遥か下のショボい税金しか払っていないくせにな。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 13:00:38.29 ID:faSPDUZ3O
>>831
「比例」なんてかいてないよ。揚げ足とったつもりかな?

>>837
国内向けのコンパクトは車種やメーカーが多かったりして欧州メーカーなどに比べ量産効果を得にくい。
大排気量になれば大きく重くなる→車全体としてはコスト増となる。
という一般的なことも知らないの?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 13:53:55.57 ID:3uM3BBZu0
>>841
排気量に準じた課税と「優遇税制」を同列に語られてもなw
何がお情けを受ける要因なのか良く考えてみれば?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 16:07:35.30 ID:CKRXwAeo0
軽海苔は車両価格が高いとか普通車も持ってるとか言ってるけど、
街中で軽を見てもそんなの分からないから、ステッカー貼っとけよw

「この軽は○○万円で買いました」
「私は普通車も持ってます」 ってさw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 18:25:56.43 ID:SNvRQS7J0
>>844
お前さんの住んでいるような所以外の軽所有者は、殆ど普通車持ってるからそう思った方が良いよ
低所得者層の割合と世帯で1台の軽の割合がよく似てるしw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 18:50:01.46 ID:9qPyfh+O0
>>844
田舎では、1人1台がほとんどだし、
一世帯に複数台あるのは珍しくもなんともないよ。
都心部に行ったら、殆どが1世帯に1台だと思った方が良いけどね。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 19:09:17.44 ID:86qo0jO50
>>845
父親の車ですね?わかります。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 19:54:14.04 ID:yXVPxEqE0
2010年12月および2010年(1月〜12月)の自動車国内生産実績
(数字は台数)
乗用車普通車 4843431
乗用車小型四輪車 2159119
乗用車軽四輪車 1304832
トラック普通車 520672
トラック小型四輪車 238776
トラック軽四輪車 449776
http://release.jama.or.jp/sys/news/detail.pl?item_id=1479

輸出台数
乗用車普通車 3450841
乗用車小型四輪車 818660
乗用車軽四輪車 2755
トラック普通車 397380
トラック小型四輪車 52908
トラック軽四輪車 0
http://release.jama.or.jp/sys/news/detail.pl?item_id=1480
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 20:00:02.36 ID:yXVPxEqE0
各社別四輪車生産実績台数(台)
トヨタ 3282855
日産 1133667
三菱 660105
三菱ふそう76593
マツダ 909856
いすゞ 203716
ホンダ 992502
日野 99311
スズキ 1078242
ダイハツ 665177
富士重 491932
UDトラックス30471
その他 1513

会社別輸出台数(台)
トヨタ 3282855
日産 1133667
三菱 660105
三菱ふそう 76593
マツダ 909856
いすゞ 203716
ホンダ 992502
日野 99311
スズキ 1078242
ダイハツ 665177
富士重 491932
UDトラックス 30471
その他 1513
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 20:08:51.44 ID:+Jdzm+6o0
>>847 おとうさんと共用のコンパクト海苔なの?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 20:21:18.48 ID:86qo0jO50
>>850
単身生活です
852848:2011/02/28(月) 20:29:47.71 ID:pGStOXsW0
>>849はまちがい
各社別四輪車生産実績台数(台)
トヨタ 3282855
日産 1133667
三菱 660105
三菱ふそう76593
マツダ 909856
いすゞ 203716
ホンダ 992502
日野 99311
スズキ 1078242
ダイハツ 665177
富士重 491932
UDトラックス30471
その他 1513

会社別輸出台数(台)
トヨタ 1745038
日産 670957
マツダ 726819
三菱 448866
いすゞ 156967
ダイハツ 40048
ホンダ 305412
富士重工 328389
UDトラックス 15777
日野 70197
スズキ 279517
三菱ふそう 50369
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 21:06:04.00 ID:2q8QgpJ70
>>842
フィットより量産効果を得られそうな欧州メーカーのコンパクトって、例えば何?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 21:26:54.78 ID:GnSIuNQn0
>>853
ポロはどうかな?
A1もポロベースだしね
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 21:52:28.48 ID:oLP6VGR50
普通車乗りの実態ww
  ↓
http://www.imslow.kr/ghost/
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 23:00:24.81 ID:Xv8YgKpN0
>>854
2009年辺りについて見てみると、全世界でのフィットの販売台数とポロの生産台数は
約50万台でほぼイーブンか。ちなみにポロに比べるとゴルフの方がずっと多い。

http://world.honda.com/news/2010/4101006Fit-Reach-1.5-Million-Units/
◆Fit (Jazz) cumulative sales (Japanese domestic and global sales)
             :
 July 2009 Global cumulative sales reach 3 Million units
 July 2010 Global cumulative sales reach 3.5 Million units
             :

http://annualreport2009.volkswagenag.com/divisions/volkswagenpassengercars.html?cat=b
PRODUCTION
Viecles  2009   2008
 Golf  792,608 764,776
         :
 Polo  453,824 408,679
         :
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 23:22:45.48 ID:w5EP2/vm0
フィットは50万台・・ワゴンRが20万台くらい。
量産効果の差は1台あたり何十万円にもならないだろうな。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 23:25:52.29 ID:ROosUSLN0
>>857
なんで?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 23:35:56.13 ID:W/JPaGVa0
>>856
フィットの台数だけ考えてダメかと?
フィットファミリーだけじゃなくて、その他の普通(小型)車を含めて
エンジン、シャーシ・ボディ、部品、工場設備などの共通化がスケールメリットになって、
原価低減がなされるんじゃかろうか。
軽と普通(小型)車じゃ比にならないでしょう。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 04:06:00.16 ID:D/X7QWsI0
>>855
京都のクソガキ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 07:06:03.37 ID:stGnf0l/0
>>858,859
スズキのモデルチェンジサイクルはホンダより1年長いんだよ。
2-3倍生産したからといって全ての価格が半分になるわけでもない。
そもそも、一社から調達しているわけでもないので

ホンダは国際化で進んだ企業。
現地生産で部品は現地調達が多い。

>>852のデータで国内での生産規模

国内
 ホンダ 992,502(←普通車と軽、コンパクトを含む小型車をあわせてこの数字)
 スズキ 1,078,242(←大半が軽?)
輸出
 ホンダ 305412
 スズキ 279517
日本での量産効果は、スズキの方がありそうだ。
生産はほぼ軽でエンジンもK6AのNAが主体。モデルチェンジサイクルも長い。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 08:08:45.34 ID:QZDfJIbI0
>>861
無駄なデータの羅列を参照しなくても、こちらに行けば必要な数値が得られるよ。
http://jamaserv.jama.or.jp/newdb/index.html
だいたい>>849,>>852の三菱ふそう、いすゞ、他のトラックメーカは要らないだろ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 10:30:48.76 ID:Pfip35u10
軽太郎は、自分の軽の黄色いナンバープレートの横に

「俺のワゴンRは車両150万円(キリッ)、カローラの最廉価版は140万円です
税金や保険を入れると乗り出しは同じくらいか、カローラの方が値引きがあって少し安いかもしれません
ちなみに、こっちはアルミ、革巻ステアリング、HID(キリッ)ですが
あっちは鉄チン、ウレタン、ハロゲンです」

って貼っておけよw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 10:48:57.87 ID:QpgJGYcz0
廉価版コンパクト海苔はCGの記事とJAMAレポートを貼り付けて
これは普通車です。軽乗りは貧乏人ですって書いておけばw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 11:52:58.92 ID:erNnJYAW0
高知県警中村署は27日、韓国籍で同県四万十市右山天神町、
自称プロサーファー、白和誉容疑者(32)を傷害の疑いで逮捕した。

発表では、白容疑者は2010年8月4日午後1時55分頃、黒潮町上田の口の国道56号で、
軽乗用車を運転中に宿毛市内の運送業男性(57)の大型トラックに追い抜かれて立腹。追い抜き返して男性の車に乗り込み、
素手で顔を殴って骨折など2か月のけがを負わせた疑い。白容疑者は容疑を認めているという。

同署が逮捕状を取って行方を探していたところ、
捜査されていることを知らなかった白容疑者が個人的な相談で同署を訪れ、逮捕に至ったという。

(2011年3月1日11時28分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110301-OYT1T00426.htm?from=main6
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 12:03:05.43 ID:XmpyjL7c0
排気量別構成比(乗用車新車)
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/100/images/06_01.gif
普通の人は2000tかそれ以上に乗ってそうだな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 13:31:12.49 ID:0Uy6OabC0
>>865
>>717に追加

現実的な軽のイメージ


年寄り
田舎者
低所得
生活保護
在日朝鮮人←Brandnew !!
自称プロサーファー←Brandnew !!
傷害罪←Brandnew !!
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 13:49:33.04 ID:XmpyjL7c0
むしろ年寄りのじいさんは、大衆小型車を好むが・・・
平成17年時点の団塊の世代(55〜58歳)と高年齢層(59〜62歳)
http://www.jama.or.jp/lib/jamareport/100/images/07_01.gif
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 14:07:32.21 ID:3ih9cVtSO
ベルタはよく年寄りが乗っている印象がある
870861:2011/03/01(火) 16:10:48.58 ID:DqfERLmY0
>>862
これはいいね。
このスレには車維持に精一杯の貧乏人が安い携帯しかもっていないので見られなかったりするけどな
871861:2011/03/01(火) 16:23:14.61 ID:v7NcbcWT0
変な文書だな。orz
このスレには、安い携帯しかもっていない貧乏人が多そう。
そういう人は>>862のリンク先で調べられないな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 18:11:38.96 ID:ROZ2Ewm70
●軽ターボとコンパクトの三年間の維持費の差額
■軽ターボ:78万2980円  エコカー減税50% 
自動車税:7200円×3年=21,600円
取得税:17,500円 重量税:6,600円
自賠責保険料37か月:26,280円
任意保険料(タントカスタム):375,000円(初年度138,650円、年低減率10%)
燃料費:33万6000円 (年間一万走行×3年)
■コンパクトカー:87万5025円  エコカー減税75%
自動車税:34,500円×3=103,500円
取得税:13,750円 重量税:14,175円
自賠責保険料37か月:31,600円
任意保険料(フィット1.3):488,000円(初年度180,200円、年低減率10%)
燃料費:22万4000円 (年間一万走行×3年)
(3年間所有して車検を一回通す場合。年間の走行距離は1万km。
軽ターボの燃費は10km/l、 コンパクトカーの燃費は15km/l、ガソリン代は112円/lと仮定)
軽ターボの燃費:タントカスタムRS 総合実燃費:10.95km/L
タント660 カスタム RSの街中の燃費は、都市部の渋滞を含んで9.0km/Lでした。
コンパクトカーの燃費:フィット1.3A 総合燃費:15.83km/L
フィット1.3Aの街中の燃費は、都市部の渋滞を含んで11.6km/Lでした。
★最初の3年分の差額:92,045円 (年間30,681円軽が安い) (3年以降は年5万)
コンパクトと軽ターボの購入時の価格差
タントカスタムRS メーカー希望小売価格1,620,000円 平均値引き額7万円 ★補助金0円 支払い総額1,550,000円 
フィットG メーカー希望小売価格1,19,7000円 平均値引き額15.7万円 ★補助金+10万円 支払い総額940,000円 
フィットの販売データ(月刊自家用車より)
1.3G(35%)119.7万円 1.3Gハイウェイエディション(30%)129万円 1.3Lハイウェイエディション(10%)143.7万円 平均値引き15.7万円(エコ減税除く)
両車の購入費差額は\610,000、維持費の差額は最初の三年間では年3万軽が安く、それ以降は年5万の差額となる。
高い購入費を維持費の安さの差額で埋めるには最低でも13年以上はかかる計算となる。
以上のデータから、やはりコンパクトカーこそが格差社会に生きる低所得者層に完璧に相応しい乗り物であることが判明しました。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 19:17:44.48 ID:HWrlp04z0
>>872
そうなんだよな、中古なら尚更だよ
しかし軽乗りは馬鹿と言うか馬鹿だから安いと勘違いして軽を買ってしまう
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 19:28:47.77 ID:ROZ2Ewm70
軽が多い田舎でも、貧乏で複数所有するのが無理な世帯は
最近はみんなしょぼいコンパクト1台ポッキリなんだよね。

まあ軽より安いコンパクトなんだから当然といえば当然なんだけど、
テレビで田舎の世帯の映像を見ているとそれがよくわかる。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 19:33:09.15 ID:HWrlp04z0
>>872でそんだけ頑張ったのに
>>874はねーだろwww
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 19:34:30.69 ID:4JfCDwXMi
おいらの車、車重800kg台だが、
このスレでは軽自動車と同じ扱いになるのかしら・・・・
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 20:00:49.45 ID:1SmD/WIf0
>>865
どおりで彼らの言動が在日臭いわけだw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 20:58:47.46 ID:k7dxFc/u0
軽に乗ってる連中の面見てみろよww
十中八九チョソ面の幸薄がおしてるよなwww
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 21:33:27.78 ID:apvSyu39O
>>876
おまいは自分の車が軽自動車かどうかも判断できんのか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 21:59:26.62 ID:LuE47xzz0
軽って在日の乗り物だったのかww
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 22:42:59.54 ID:stGnf0l/0
>>873
販売価格の差があまりにも大きすぎるから、普通の貧乏人はフィット選ぶよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 23:02:57.89 ID:cgFr10Ys0
やっぱ、このスレでは軽海苔はBIPでセレブな勝ち組の人達なんですね。
おらも豪華装備の軽を買える日を夢見て頑張ろう w
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 23:07:06.89 ID:kbDz5+yc0
>>876
俺の軽は600kg台前半だからそれと比較すれば
軽とは言えないんじゃないかな
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 23:18:44.78 ID:2LRRrKih0
VIPをBIPと言ってる時点で軽も難しかろうお頭だなw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 23:22:57.21 ID:1SmD/WIf0
B 貧乏
I 生きてる
P パンが主食
886882:2011/03/01(火) 23:28:59.53 ID:cgFr10Ys0
>>884
そうですね、
今、普通車2台とバイク3台だけでピーピー言ってる貧乏人なんです。
これからもっと精進して憧れの軽オーナーを目指します w
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 23:31:51.21 ID:Q04lIWaTO
超今更だが、本当に貧しい(心としても貧しい)のは、
軽派にしろコン派にしろ理屈でなくレッテルばりに終始しちゃう奴なのかもと思い始めた。
まぁテレビのタレントのごとく、マジで言ってるわけじゃなくキャラを演じてるだけだとは思うが
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 23:55:08.89 ID:LuE47xzz0
そろそろ給与明細を出してくる兵はいないのか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 02:40:18.22 ID:8d3ZPa4b0
給与明細は書式で会社バレするんじゃね?
納税証明書や確定申告の方が安全だと思う
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 03:12:08.26 ID:hQ+d3njM0
>>887
煽るだけの糞スレだから、そんなもん。
軽とコンの二大キチガイは、半分マジじゃね

>>889
ここの軽コンの方々の給与明細みて楽しいか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 03:28:49.66 ID:8d3ZPa4b0
>>890
俺の基本スタンスは
「特定のコスト、使用環境化の中で軽コンどちらが良いか比べるスレ」
だから、給与明細うpはおまけ程度だな。
ただ、収入や資産で車に出せる金に差が出るから、スレ違いと言う気も無い
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 07:38:47.90 ID:IWJezzPjO
同じ収入や資産でも車に使うお金は違うからな。
出費に対する理性のリミッターが人それぞれというか。
それを無視して互いに貧乏呼ばわりし合うなら、
収入や資産の証明が必要になるだろうね。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 09:25:29.95 ID:hQ+d3njM0
>>892
貧乏呼ばわりされて悔しい人が出せば良いのかな。
だけど貧乏呼ばわりされて悔しい人は、実際に貧乏そうだから証明出せないと思う。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 11:24:21.23 ID:4BA0+LWy0
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 11:38:43.88 ID:rp35vUlG0

黄色ナンバー = 貧乏人のシンボル
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 11:42:49.93 ID:4BA0+LWy0
>>895
まあ>>894のような貧乏臭いコンパクトに乗る奴が言えるセリフじゃないけどねw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 12:23:54.96 ID:biqfRe810
長い付き合いの保険屋から更新の電話があって
「申し訳ない、今年から少しあがりました。
 世の中軽四しか売れなくなって、金が足らんのでしょうww」
まじらしい
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 12:32:47.08 ID:Fg6Pfxt70
「エンジン」4月号
巻頭特集
ジャーナリスト27人が、全37台を、部門別に“見た、乗った、評価した!”
2011年型ガイシャ大試乗会

すべて5点満点法で、各4名ずつのモータージャーナリストが評価
http://engine-online.jp/engineroom/mag/201104.html#engine_dvd

その分野での実力は?
ポロGTI      3点、5点、4点、3点
A1        5点、5点、5点、5点
MiTo コンペ 5点、5点、5点、3点
C3 5点、5点、4点、3点
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 13:56:50.30 ID:IAeiHANYO
何でFMCしてもモデル末期のノートに負けたマーチみたいなニッチカーを出すの?
わざとなの?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 14:09:14.77 ID:X+NwjSjM0
このスレ
都会の道は狭いから軽じゃないと通れない
軽は少し裕福な家庭のセカンドカー
趣味で使い分けているのさ(キリツ


現実
誰かが車使えば買い物ひとつ行けない田舎家族の足
貧しいからなるべく安い軽にしただけ
生活保護でもこんな車モドキなら持ってもよろしいと、
裁判所からのお墨付き
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 14:16:03.89 ID:rp35vUlG0
もうセカンドカーではない、軽自動車の躍進
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110219-00000018-scn-bus_all

貧民のファーストカーとして愛される軽wwこれが現実ww
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 14:21:01.34 ID:8d3ZPa4b0
>>900
同意なんだが、ただ
駅徒歩5分以内で通勤含めた日常の足が公共機関で事足りる奴の、休日用の趣味車が

コストが軽ターボと同レベルの廉価コンパクトカー

って設定も無理あるんだよなw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 14:46:10.06 ID:aSXzalS7O
普通車の保険金を値上げせざるを得ないのは安いコンパクトしか買わずに事故ってばかりいる
コンパクト海苔のせいだと保険業界でしっかり分析されてたからなあ。
金のある奴が貧乏人の尻ぬぐいをさせられるのはホントにいい迷惑だわ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 15:07:06.97 ID:3MJSirYL0
保険うんぬんを語りたいのなら、まずは保険料と保険金の違いくらいは知っておこうな。
まあ軽乗りって、その程度の常識すら持ちえないから、軽に乗らざるをえないのだろうけど。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 15:07:36.02 ID:biqfRe810
>>903
ソース出してみな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 15:20:18.77 ID:0S5DaN5Q0
>>903
車種によって保険料が違うのだが?軽自動車はどれも同じなの?w
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 15:24:40.26 ID:6ZuPKiNG0
>>903
自動車保険料率クラスデータベース
http://www.ahoraxxx.com/

コンパクトなんて分類で保険会社は保険料を算出または統計を取っていません。
もっと細かく、型式別に定めていますよw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 15:25:01.41 ID:biqfRe810
http://hisao.biz/

>自動車保険の損害保険料率が9年ぶりに引き上げられ2010年度以降、損害保険会社が一斉に値上げになる見通しです。

若者の車離れによる保険収入減少や若者の軽自動車への流れ。高齢ドライバーの事故増加による保険金の支払いが増えている等の原因が指摘されています。

軽の保険料を上げればいいのにとんだとばっちりw
まあ、今でも軽は任意保険入ってない奴が多いし
僅かな税金で軽を選ぶくらいだから、任意保険なんてきびしいんだろうな
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 15:50:22.97 ID:aSXzalS7O
ソースだあ?
車 保険料金 値上げ コンパクトカーで検索してみろよ。
保険料金の安いコンパクトカーが増えたのが原因とあちこちにハッキリ書かれているわ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 16:20:44.81 ID:aSXzalS7O
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1245089772

普通車にはホントにいい迷惑かけてんだから、申し訳なさそうに頭下げて端っこ走ってろや。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 16:30:32.50 ID:6ZuPKiNG0
>>909
>>903では
>安いコンパクトしか買わずに事故ってばかりいる
>コンパクト海苔のせいだと保険業界でしっかり分析されてたからなあ。

あなたが言うソースを探してみたら・・・

 ・車両保険の低いコンパクトカーが増えたこと
 ・無事故割引の高い等級の高い契約者が多くなって来ていること
 ・無事故割引の低い保険料の高い(低い等級からスタートする)若年ドライバーが減ったこと

だそうだ

どこにもコンパクトカーの事故率増加なんて書いてないぞ?

ちなみにそこには軽自動車やコンパクトカーの契約者が増えたとあるな=収入減
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 17:06:53.97 ID:biqfRe810
>>909
>保険料金の安いコンパクトカーが増えたのが原因とあちこちにハッキリ書かれているわ。

広義のコンパクトカー、もちろん軽も含まれるし(含まれない訳はないわなw)実は多数だろう

>若者の車離れによる保険収入減少や若者の軽自動車への流れ。高齢ドライバーの事故増加による保険金の支払いが増えている等の原因が指摘されています。

詳しく書けばこれだな
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 17:10:38.47 ID:biqfRe810
つまり軽に乗ったマルシンのようなボケ老人が事故って迷惑かけてるってことね
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 17:10:50.31 ID:6ZuPKiNG0
皆が反応したのは
>>903
>安いコンパクトしか買わずに事故ってばかりいる
この言葉ですな

どこにもコンパクトカーばかりが事故率が増えたなんて事は実際に書かれていないしね
勝手に脳内で変換してもらっては困るよなw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 18:13:01.21 ID:6GUXOorn0
初代ワゴンR買いました。こいつはヴィッツよりつおいです。
もちろん白い革巻き風ハンドルカバー、HID風バルブ、
ぱっと見たらアルミホールのホイールカバーも付いてます。
これでおいらもBIPでセレブな軽海苔です。
後は生活保護費でブースト軽を付ければ完璧です (^^)
マルシンおじさん、素晴らしいアドバイスありがとうございました。


916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 19:08:00.90 ID:IAeiHANYO
>>903
刑乗りは自損入る余裕無いからな
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 19:26:12.37 ID:X+NwjSjM0
>>902
おっしゃる通り
同じレベルの貧民同士だから、スレもここまで伸びる
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 20:39:53.62 ID:LxX2IVr90
コン海苔だけど1500ccの上級グレードなのでこのスレ的には部外者になるのかな・・・。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 21:43:55.66 ID:4gy0aWfm0
>>918
軽側としては参加可能。コン側としては1500イラナイ、アルミイラナイ、HIDイラナイ、
本革ステアリングイラナイ、外せるものなら外したい、だそうなので、参加困難。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 22:00:20.39 ID:UdCUipEv0
軽側の人w
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 22:05:39.88 ID:55gwufk70
軽側としては参加可能な軽をここ何年か見たことないのが残念
このスレでは最上級グレードの軽とか都市伝説
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 22:10:34.33 ID:4gy0aWfm0
>>921
コン側として参加可能なコンパクトならいくらでも見れるのにね。貧装備でお粗末な
ショボクレ1300ccの売れ筋コンパクト。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 22:13:22.06 ID:6GUXOorn0
>>918
軍団マルシン側としては上級コンパクトは僻みの対象になるので却下!
その代わり、らんへぽや4.8M超の車はファーストカーとして
使用するのでネットで拾った画像でも可!
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 22:15:39.13 ID:55gwufk70
>>922
今求めてるのはそんなレスじゃねえ
ここでさらっと最上級グレードの軽をうpできなきゃただの負け惜しみだぞ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 22:24:27.48 ID:55gwufk70
>>922
あれ?もう終わり?
やはりこれがここの軽乗りの現実なのかねwww
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 22:29:44.17 ID:6GUXOorn0
>>925
おい、こら、マルシン様に向かってなんちゅう口きくねん!
今、ネットで画像探してるからID変わる明日以降、首、洗って待ってろ!!
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 22:33:05.53 ID:55gwufk70
>>926
お、おうwwwwwwwwww
でも偉そうこくなら一度うpでもしてコテないとな・・・
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 22:43:25.93 ID:6GUXOorn0
>>927
お、おうwwwwwwwwww
明日になって泣き入れても遅いからな!
マルシン軽軍団の恐ろしさ、思い知らせてやる!!
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 23:18:42.54 ID:x+CaELIU0
>>910
ニュースで知恵袋と聞いて、マルシンが思い浮かびました

>>926
その人は「クスクス」
vol.1から居る大御所なので間違えないように
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 00:04:40.18 ID:+jYoMIoK0
KUSUKUSUさんとは?

型落ちエボ(最近、同じく軽とお似合いの安大衆車に乗り換え←自称)と
ブースト計をつけた軽自動車を趣味で使い分ける、自称、経済的に余裕のある人間
車で行く所を『ご近所』と言ってはばからない田舎者。
上京者を『オノボリ土人』と馬鹿にしてやまないが、自分が片田舎から都心へ
通勤する『オノボリ土人』である事には気付いていない。
『俺の実家は都内だ。だから周りの田舎者とは違う』と自らを慰める
お粗末な土地しか買えなかった冴えない中年の田舎者である。

好きな言葉
ショボケウレタンボンボリライト、オソマツオノボリコンポッキリ



931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 00:10:17.42 ID:W+Re7Yg00
>>930
クスクスさんの事が分かりやすく書かれてますねw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 00:52:44.81 ID:9V41MhoJ0
ポコペン君も頑張ってしゃべり方自重してるみたいだけど、

すぐに怒ってポコポコショボクレだすみたいだねID:4gy0aWfm0www
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 06:08:32.24 ID:pT8kcNAZ0
>>930
だな
ご近所の買い物車、っていうだけで田舎在住って分かるよね
都会ならご近所の買い物に、いちいち車でいかないよ、歩きか自転車
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 08:07:59.96 ID:s2nI1Z9LO
粗末な土地すら買えない俺はどうすれば良い?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 08:56:42.14 ID:01cpcrwfO
>>933
関東の田舎だと道は狭くて店が徒歩県内にない
関東の都会はそもそもスーパーに駐車場がないから買い物車はありえん
地方いくと車道は普通車でも困らない広さだからわざわざ2台にしなくても普通車で買い物行ける
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 09:44:04.85 ID:3VEQRaTa0
>>932
京都のクソガキ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 10:02:46.15 ID:Fk+B/U8i0
ソースに関してはコン側の勝利
自演に関しては軽側の勝利
ってところかね
うpに関してはどっちもどっちでグダグダだけど、唯一トランスフォーマの分だけ軽側かな

>>933
ネットスーパーもあるし買い物に出かける事、そのものがあまり無い

>>935
田舎って車がないとコンビニすら行けないんだろ、1人一台無いと辛くね
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 10:04:04.71 ID:xdr7SikFO
そういえば京都在住という設定だった重心も、いつも走っているという峠の名前を聞かれて
なぜかそれに答えられずにあたふたと失踪してから久しいよね。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 10:07:05.51 ID:xdr7SikFO
やたらと田舎にこだわっていた奴が実はド田舎出身だったのには笑えたけどねw

田舎話に詳しいわけだわw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 10:08:52.69 ID:hZat6XMj0
マルシンw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 10:50:43.68 ID:01cpcrwfO
>>937
でも個人で使い分けは必要ないな
関東の田舎以外普通車で走れないとか無いから
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 11:01:15.46 ID:Op0Ij/iG0
>>935
駐車場あるところにはあるだろ?
中規模以上の店舗だとほぼ確実にあると思うが。

ただ都内だと、買い物しないと駐車代がかかるようになってるな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 11:46:44.28 ID:xdr7SikFO
都会のスーパーに駐車場がないというのは商店街にあるような個人営業の小さなスーパーや、
或いは妄想で語っているからじゃないのかな。
コンパクトのことも普通車と思っているみたいだし。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 13:14:12.53 ID:QSXGu/Yb0
一人一台・車がないと生きていけないような田舎在住者は別として、都区内でも横浜市内在住でも、
メインに普通車を持っていてセカンドカーなら、コンパクトカーを買うのが普通だよ
「ご近所への買い物車」にわざわざ軽を買う人なんて、経済的な理由以外にはまずいないだろうねえ
軽を買うとしたらコペンやジムニーなどの趣味車くらい
これが真実
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 13:23:52.51 ID:hZat6XMj0
山手通りより内側で大きな駐車場があるスーパーは稀だね
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 16:03:04.22 ID:9V41MhoJ0
>>936
ネットストーカーって、
軽から脱出できるほど儲かるのかな?ww
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 19:12:16.04 ID:aOp/h1Pe0
>>944
>にわざわざ軽を買う人なんて、経済的な理由以外にはまずいないだろう
経済的な理由がある人が普通の車に加えて軽を買うかねえ。経済的理由があるなら
普通の車も軽も手放してコンパクト1台にするんじゃないのかな。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 19:14:45.72 ID:WLTAcIzD0
軽=屋根付きの原付に乗るようなものだろ?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 19:24:33.01 ID:Kbiz/Qs00
>>947
軽の売り物は優遇税制を柱にした維持費の安さ
軽を買うってのは、それに引かれた訳だろ。
経済的な理由って言われて何を文句いってんだか
コジンマリの大将がw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 19:27:41.02 ID:wUO4S8Ge0
経済的な理由100%ですね。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 19:31:56.30 ID:aOp/h1Pe0
>>949
そのとおり。経済性が売りのスモールカーを経済性で評価するのは当たり前。だからと
言って経済性重視の商品選択と経済的理由(困窮)は別なんだよ。理解できるかな。
経済的な理由ってのは、経済性が取り柄の車「しか」持ってない人にあるもの。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 19:36:05.81 ID:Kbiz/Qs00
>>951
なんでそんな田舎で普通に見られる組み合わせ(どっちかというと貧乏な)で
ブルジョア気分になれるの?w
人間の器的に気の毒になる
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 19:55:45.76 ID:aOp/h1Pe0
>>952
なんで「ブルジョア気分」なんて思うのかな。普通、普通、人並み、人並み。ショボクレン
コンのような粗末な車しか持ってない、という引け目で卑屈になってないかい。コンパクト
自体の粗末さより、その粗末さが乗り手の精神に与える屈折の方が問題かも。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 20:08:51.81 ID:68xEIaTw0
>>930
物凄く疑問なんだが、軽にブースト計て何の為に必要なの?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 20:09:44.80 ID:Kbiz/Qs00
>>953
「かい性ないから嫁さん用は、軽四よ」ってのが普通の会話
えばり腐って「普通車に軽まで持ってるんだが!」ってのはなw
コジンマリが大威張りw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 20:10:52.01 ID:GX5gvnYIO
>>947
やっぱり「普通の車」と軽の2台持ちって設定に無理があるよ
1台目が2座オープンとかならともかく軽自動車の出番ないじゃん。
多少燃費がよくても普通車1台の方が経済的だろうし、経済性を重視する車選びと矛盾してるよ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 20:24:14.08 ID:9V41MhoJ0
そういや先日何処かで、
夢見た中古の軽を買えたおっさんが、
屋根に喜んで雨合羽着たチャリ乗りを笑っていたなww
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 20:31:10.65 ID:aOp/h1Pe0
>>954
単にブースト値が知りたいという興味を満たすためのおもちゃだけど、それが何か。
たかが数万円のおもちゃにまで目くじら立てるのが、経済性重視実用車の正しい
姿ならそこからは外れた邪道、堕落者かもね。そんな貧困一歩道の求道者なんて
なりたくないけど。

>>956
1台目は全長4.8m超、全幅1.8m長の6気筒車でねえ。ランエボの5.9mよりは最小回転
半径はわずかに小さいんだけどボディサイズは拡大したから街乗り用途では、タウン
カーに特化した軽コンみたいなスモールカーの方が楽で便利だよ。楽で便利を得るた
めにスモールカーを増車しちゃまずいのかな。安いんだし良いじゃない。それしか持っ
てなかったりしたら惨めだけど、人並みの車が他にあるんだし。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 20:46:28.88 ID:+jYoMIoK0
>>958
片田舎で軽と並べるには相応しい安物国産車を


まで読んだ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 21:00:12.37 ID:Kbiz/Qs00
後付けブースト計の何を笑われてるかまったく解ってないみたいだなw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 21:03:21.62 ID:xc0V1sNK0
「貧困一歩道の求道者」 とはこれいかに
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 21:03:32.85 ID:RCYLf3940
お粗末なコンパクトを、お粗末な土地でお粗末な車に乗る
お粗末な経済力の中年が上から目線
スレタイ通り、底辺ドングリの背比べなのにね
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 21:10:06.71 ID:Jg1T6XDe0
ブーストメータやバキュームメータって、うまく使えば燃費の指標にもなるんだよね。
件の人はそんな使い方してるとは言いそうにないけど。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 21:14:52.04 ID:aOp/h1Pe0
>>963
ケチ臭いねえ。ブースト掛からないように細心の注意を払ってターボ車に乗るのかい。
経済性重視の実用車ポッキリストは違うねえ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 21:22:19.14 ID:68xEIaTw0
>>958
別に何付けようが個人の自由だけど、疑問に思ったから聞いただけなんだが
そんなムキになって答えないと駄目なほど恥ずかしいなら外したら?
好きで付けてるなら、「単にブースト値が知りたいから」でいいじゃん
何でブースト値が必要なのかは又疑問なわけですが、「ブースト計付けてると、少し格好いいじゃん」とかいう回答のほうが
よほど好感が持てるぞ

966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 21:22:27.11 ID:MafCnZ3f0
今日のクスクス殿下はID:aOp/h1Pe0でよろしいかな?

改行も変だから間違いなさそうだけどw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 21:26:07.69 ID:xdr7SikFO
>>953
嫁さんと旦那でコンパクト一台のほうがよっぽど甲斐性ないだろうよw
どんだけ切迫するとそんな生活になるんだかw
CMで家族でコンパクトがアリとか馬鹿にされてるのもわからずに納得して安心しているんだろうけどw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 21:29:44.56 ID:FhGLLnRV0
なんでKUSUKUSUってこんなにボロボロにやられてもこのスレにしがみついてるのかな?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 21:34:47.84 ID:pT8kcNAZ0
>>968
このスレだけが生き甲斐で元ランエボ乗り、いまは軽ポックリ乗りの貧乏なじいさんなんだよ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 21:36:23.08 ID:pT8kcNAZ0
>>966
いつも同じことばかりを、同じ口調で書いているから子供でもわかるねw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 22:01:03.74 ID:MafCnZ3f0
>>970
このスレって軽コン以外にクスクスが好きか嫌いかでも分かれるよね?


クスクスのチンマリした自慢が痛すぎるwww
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 22:05:37.32 ID:qsBaej9I0
好き、はたぶんマルシンくらいなもんでしょ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 22:12:08.37 ID:pT8kcNAZ0
>>972
あとは、基地外探偵くらいだなw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 22:15:20.99 ID:MafCnZ3f0
>>972-973
それはドチラも中の人は一緒じゃないの?www

今日も携帯で援護してる御仁がw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 22:16:30.85 ID:aOp/h1Pe0
>>971
どうして自慢と取れるのかが不思議。人並みな車を持ってることや、数万円のおもちゃを
車に付けてるなんてごく当たり前、それこそ「人並み」のことだろうにねえ。コンパクトしか
持ってないと目線も1300ccやら120万円やらの低レベルからの卑屈な上目遣いになっちゃ
うのかなあ。人生台無しになる前に毎日努力して一日も早く人並みな車に乗り換えられる
ようにならないとね。模範となったコン卒業生もいるでしょうに。S14やらストリームやらに
乗り換えて嬉しそうに報告してた人達が。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 22:20:47.25 ID:MafCnZ3f0
>>975
ゴメンね
>>971の通り自分は軽コン乗りとは関係無いんだよね〜

ただクスクスって言う生き物が嫌いなだけなんだよwww
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 22:29:46.52 ID:Kbiz/Qs00
たぶん田舎のチンピラが自分のファッションを自慢しても
都会の普通の人は「ダッセ〜、無理、ないない」って思ってる。
それに対して「なに?この刺繍のニット5万で買えるのに、ホントは欲しいんだろオマイラもw」
こんな感じかなw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 22:34:35.97 ID:pT8kcNAZ0
>>976
こないだ来たAMG乗りのドクターだね?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 22:36:39.86 ID:+jYoMIoK0
クスクスさんにはみんながコンポッキリのオノボリ土人に見えちゃうみたい
『安物大衆車に、わざわざブースト計をつけた軽』
片田舎の貧しいおウチの庭にゃ当たり前に止まってる2台でセカンド気取り
そのカッペ丸出しのセンスと思い込みが笑われてるだけなのにw
980クスクス軽軍団:2011/03/03(木) 22:40:09.97 ID:oJ0T427P0
>>976
おい、こらクスクス大先生になんちゅう口きくねん!
クスクス&マルシン連合軽軍団なめんなよ!
なんならてめぇの街に粘着探偵送り込むぞ!!
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 22:40:57.74 ID:MafCnZ3f0
>>978
AMGとか言った覚えが無いけどw

新しいのは4月に来るよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 22:45:47.67 ID:Kbiz/Qs00
>>980
http://www.wagonr.net/
たぶん、こんな感じで親交深めてるんじゃないのw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 22:47:46.94 ID:Kbiz/Qs00
2005年のイジリ内容リスト
    ・自作LEDパーツの製作
    ・ワゴンRのオフ会の時の写真♪
    ・WagonR.NETのステッカー&LEDプレートの製作
    ・3連メーター(温度計&湿度計&時計) の取り付け
    ・ステアリングの交換(MOMO コマンド2)
    ・ジムカーナを見に行ってきました♪
    ・雑誌に載りました♪
   ☆・ブーストメーターの取り付け
    ・ウィンカーポジションの取り付け
    ・車高調の取り付け
    ・タワーバーの取り付け
    ・ルームミラーモニターの取り付け
    ・CPUのモニタリング(R−VIT)の取り付け
    ・HIDの交換
    ・ホイール(15インチ)の交換
    ・アーシングの取り付け
    ・ユーロテールの取り付け
    ・ETCの取り付け
    ・エアクリの取り付け・・・etc
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 22:50:41.13 ID:Kbiz/Qs00
☆w・ 友達の車『ランサーエボリューションV(改)』を撮りました

・ 3104の好きな乗り物と一緒に♪ パート1

・ 3104と友達の海岸で写真撮影(ワゴンRとbB)

・ GALSON ブラックマフィアがやってきた

・ 3104ときんどんさんのナイトオフ撮影会
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 22:54:45.48 ID:MafCnZ3f0
>>958
>1台目は全長4.8m超、全幅1.8m長の6気筒車でねえ。

軽コン相手だと6気筒がマストアイテムになるみたいだねw
全長4.8m超とかオモシロすぎるwww
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 22:58:40.46 ID:FhGLLnRV0
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#32
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1295450232/

から出張してきてるアンチ軽海苔の奴らも多いからな。
軽海苔に迷惑かけられて怒ってる奴らが上記スレにいるわけだが、残念なことに上記スレは万年軽海苔の負け戦でマンネリ気味なんだよね。

だから、

バンタム級 VS フライ級

だったらまだ面白いだろうと、KUSUKUSUというフライ級王者(笑)の有名選手の試合を観戦しにくる奴らがいるわけだw
987クスクス軽軍団:2011/03/03(木) 23:33:43.99 ID:oJ0T427P0
>>975
クスクス大先生、遅れて申し訳ごじゃいません。
先生を馬鹿にする奴らは先生の4.8M超のBIPカー@初代シーマで
ぶっとばしてやりましたからどかご安心を。
なお老婆心ながら税金の関係でシーマは3月中に廃車にされる事を
強くお勧めします。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 23:37:53.23 ID:Fk+B/U8i0
今日は、やけにクスクスに絡んでいるな
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 23:52:05.81 ID:FhGLLnRV0
>>988
圧勝しすぎてフヒヒサーセンw
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 05:36:14.95 ID:z8gIh1jh0
>>981
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000024013.html

私は来週早々、これを契約します!
先日試乗して、完全に参りました
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 07:40:36.90 ID:IMMyZ/PLO
わらわらと湧き出て騒いでると思ったら、急に引きこもってお通夜になったりと
相変わらず精神的に不安定なんだな、ここのコン海苔はw
ホント、防波堤の木っ端メジナによく似ているが、たぶん乗ってる車のせいなんだろうなw
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 08:08:18.42 ID:xwlRWGoZ0
>>991
やっとクスクス登場かあ
993クスクス軽軍団:2011/03/04(金) 08:42:00.75 ID:5nJ9rmh/0
>>991
クスクス大総統、今日も付いていきます。
総統の4.8M超のBIPカー@初代シーマ&初代ワゴンRで普通車の奴ら
ぶっとばしてやりましょう。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 09:01:35.96 ID:xx6DEy2sO
次からクスクススレにリニューアルでいいんじゃないの?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 09:27:40.73 ID:lpu0nL3G0
http://www.goo-net.com/car_info/impression/MINI/MINI_06/index.html

ここのコンパクト乗りってコンパクト好きならなんでこれぐらいの車を買えないんだろう?
たぶんこういう車に乗ってる人はフィットやヴィッツ乗りを完全に馬鹿にしていると思う。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 09:29:22.92 ID:3NqwEVa2O
頭おかしい奴ばっかだなここ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 10:23:04.65 ID:PGU4OPGN0
自分の場合 ほとんど普段はバモスとちょいチューンのアルトワークスに乗ってて 自動車競技のみにシビックタイプRを使ってる、3台分の普通車の税金はきついので
普段乗りは軽にしてるけど、これはコンパクト派か軽派かどちら?。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 10:32:34.79 ID:DnC4dpb3O
>>997
君はクスクスは好きかな?嫌いからな?
話はそれからだw
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 11:37:33.96 ID:IMMyZ/PLO
>>995
無理だろうな。
80万ちょいのデミオに群がるような奴らじゃタイヤとホイールぐらいしか買えないだろう。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 11:40:35.15 ID:f+w0vCvX0
もうクスクスとマルシンを弄くるスレだなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。