任意保険があるんだから自賠責っていらないよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 18:15:56 ID:gflg0fg5O
>>24
ありがとうございます
参考にさせていただきます
保険屋もズルいね
素人には騙して示談させるんだ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 21:29:36.36 ID:riSw5HSb0
任意保険は自賠責保険(強制保険)で賠償できない分を補う為の保険。
だから任意保険だけ加入って無理じゃろ。

自賠責入ってないと減点6で一発免停!
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 21:30:28.21 ID:riSw5HSb0
加えて物損事故での賠償は自賠責では不可能だしね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 17:04:09.60 ID:r2jOHj/k0
自賠責を更新したら前回より15%近く跳ね上がっていた
ナニコレ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 22:05:08.62 ID:1b3n5TM70
>>28
自賠責は収支を集計しながら価格を改定していく物なんだよ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 16:27:00.98 ID:wqXYJPH90
任意保険もディーラーで言うがまま入ると高くなる。
ネットで複数の保険見積もり出来るところで金額を出すと、意外と値段の差が有る事に気付くでしょう。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 19:13:22.94 ID:20+g5imA0
でも妙に保険料が安いとこは事故った時に保険金の支払を難癖つけて払わなかったりとかありそう。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 21:06:12.93 ID:/8+QJn7E0
逆だろ

町工場とかが代理店やってる所の保険だと、あんま無理言わずに手打ちにされたことはあった
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 23:33:10.24 ID:5oAYVrI80
逆だろ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 01:42:08.49 ID:AVVX8Fsn0
kui
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 16:51:29.22 ID:nYWjfy+f0
死亡事故でも3000万ぐらいしか払われないことが多いと聞くな。
山ダ電気の人で億いったらしいけど、一般なら強制賠償で収まるんではないか?

今はともかく、昔は3000万を銀行に預けたらその利子で食えた。
利子が微々たるものになっても、その考えで3000万しか払われず、現時点での状況とかい離してるとかTVでみたような。

交通遺児ってなんでいるんだ?というのも不思議だし。
36とも:2011/05/25(水) 02:23:58.99 ID:SDshoQYPO

相談です

昨日事故しました。
でも相手が悪いのですが私自身自賠責に入ってない友達のバイクを乗っていました
免許取って一年たっておらずちょっと前に違反者講習行って前歴がありますが初心者講習は受けていません

これって免許取消ですか?
ちなみに普通自動二輪で原付きに乗ってました

情報下さい
お願いします
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 13:35:58.57 ID:9r/x0phd0
免許取得後1年足らずの内に2度も事故を起こしたばかりでなく、2度目の事故は講習を受けた直後に無保険車両での事故。
遵法精神の欠片もないあなたには運転をする資格はありません。

ほぼ間違いなく免許取り消しでしょう。
欠格期間が付くかどうかは判らないが、できれば2度と免許を取らないで欲しい。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 14:06:01.80 ID:bDO8xP3l0
>>36
物損事故で片付ければ良いと思うよ
あまり揉めずに交渉することだね
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 01:59:16.51 ID:8L2i19Kt0
>>37
欠格期間のつかない免許取り消しってあるの?
>>38
物損事故だろうが無保険運行(6点)の事実が消えて無くなる訳ではあるまい。

付加点数(事故点数)って今は2〜20点まで範囲があるんだな。
「交通の教則」には詳しい記載が無かった。
前歴1回(6点以上)として累積14点以上。

まぁ運転適性に欠ける人格であることは間違いないから
事故点3点以上ついて取り消しになることを祈ってるw

スレ違いっぽいが興味あるので報告を期待してる。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 03:00:58.34 ID:QDOOESVV0
>>38
相手が怪我をしていれば自動的に人身事故あつかいなんだが・・・

自賠責に入っていない=任意保険も無し
だろうし、
自分の車の任意保険に他車運転特約が付けてあったとしてもこの場合は使えるかどうか

頑張って相手への賠償金を支払ってくれw
41↑それだ:2011/08/14(日) 14:22:09.42 ID:D0kN8Ysx0
なるほど
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 14:40:05.14 ID:5EnaOpJy0
>>39
>欠格期間のつかない免許取り消しってあるの?

初心運転者期間中の特例条件に合致して取り消しになった場合は
欠格期間がない
もっとも>>36のケースはその条件に合致しないから欠格期間がある
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 14:51:39.72 ID:kWIE6plN0
お前ら知らないかもしれないが、車買う時点ですでに強制保険に入ってる。
任意保険が必要なら政府が強制にしているハズなんだよ。

って事で、俺も任意保険はやめた。
去年まで2年間入ってたけど、1年に17万円も払って
結局何の役にも立たなかったよ。
17万あれば、かなりのパーツ買えるしね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 14:56:39.67 ID:vgscJNBcO
>>43
でも、それが保険ってもんだろ。
しかし17万て…どんな車乗ってんだぁ?
45ninja!:2011/08/20(土) 19:41:00.16 ID:fst2cU770
>>43
保険料がバカ高くても、使わなかったから損したって考える奴って相当バカだな。
使わなくて良かった来年は安くなるって考えは出来ないのかね?
実際保険使ったら来年は3割ぐらいさらに上がるんだし
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 19:52:37.50 ID:ijgFuTq4O
17万円でどんなパーツが買えるんだよw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 08:40:05.35 ID:bURZKU2aO
札幌市西区平和の高橋!
保険虚偽搾取するな!
発寒でバリバリ代行アルバイトしてるべ!
ピンピン歩きやがって。

オバハン詐欺はいかんよ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 08:55:12.91 ID:YPF1u+nXO
>>40
> 相手が怪我をしていれば自動的に人身事故あつかいなんだが・・・

そんな事は無い。
人身の届け出があって初めて人身事故扱いになる。
自賠責なら物損扱いでも書類を揃えれば支払い可能。
ソースは俺の実務経験&実体験。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 09:08:07.46 ID:YPF1u+nXO
あと>>40は知ったか君っぽいから教えてやるよ。
二輪の任意保険には、他車運転危険担保特約は無い。
「実は車を持ってて、ファミリーバイク特約と勘違いしてた 」なんて言い訳はすんなよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 10:19:26.76 ID:esEQGgYk0
>>48
そういうワケではないんだよ。
ソレが間違いとは言わないけどね。

交通事故や傷害は刑事事件として扱われる犯罪になって
過失傷害罪(自動車運転過失傷害)はワザとじゃなく人に傷害を
おわすことだが、これは基本的には親告罪じゃない。

被害者が圧力や金や暴力で口封じをされ、被害届をださなくても
犯罪として成立する。
そうしないと、何らかのチカラで犯罪を合法的に免罪できてしまうからね。

しかし、例外というか慣例があって診断書が出ない程度の傷害や
常識的に極めて軽いケガの場合、双方が合意して警察も立件を見合わす
という三者の申し合わせがあれば、慣例として事件としないという文化がある
そうしないと莫大な作業を警察と検察と裁判所が負わないとならないからね。

なので、被害者が何らかの理由で被害届を出さない(出せない)状態でも
犯罪として捜査、立件、送検はできるので、被害者の意志で事件を
葬れる「親告罪」とは違うよ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 10:22:06.74 ID:esEQGgYk0
>>50
追加するが、被害届が出せないとは
意識がない、健常な精神状態や知能を失ってる、もしくは元々
持っていないとかも含めてな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 14:17:45.03 ID:SrK6VIyz0
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 17:05:34.90 ID:G2VKZVdN0
ああ、これは大半の保険についてると言われてる奴だな
車検の代車を乗る時に必要だから、ついている。
しかし、俺の入ってたアクサでは確認してないけど
5440:2011/09/10(土) 00:05:03.32 ID:SRgy4ShJ0
>>53
○○ダイレクトみたいな俗に通販型保険と言われるものは保障の範囲を狭めて保険料を安くしているものも少なくないよね。

だからと言って、>>49が人を「知ったか君」呼ばわりして、
>二輪の任意保険には、他車運転危険担保特約は無い。
と言い切った理由にはならないけどね。
同業他社の商品に関する基礎知識を身につけるのは販売業では常識だからね。
>>49
「少なくともウチで扱っている二輪の任意保険には、他車運転危険担保特約は無い。 」なんて言い訳はしないで下さいね。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 00:21:19.84 ID:a2YDJuq/0
二輪の任意保険には車両保険は無い!と言い切る人と同じなんじゃねーの?
56 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/09/30(金) 13:07:35.48 ID:UCJBdqmF0
任意保険は自賠責超過分しか支払われない。だから自賠責は必要だ。

って言ってる奴なんなの?
現状の制度をそのまま引用して、自賠責の必要性を訴える意味が分からん。

任意保険ですべて補償する様な制度に変えれば良いだけでしょ?これって何か問題ある?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 15:02:50.54 ID:aGu+F9+j0
>>56
問題はあるよ
「任意」ならばね。

保険の加入が絶対である、もしくは任意の確実な契約を
担保にして自賠責を免除することは可能だろ。

ただし、その自賠責分相当の補償は従来の対人賠償と別に
自賠責基準で、民間企業の払う、払わないのような気分の運用は
ユルされなくなるね。

結局は従来と被害者、加害者とも差別なく自賠責基準の部分を補償するには
任意の対人に「自賠責枠」に相当する支払い基準や被害者請求基準を
満たす枠が必要で、結果的に「自賠責でいいじゃん」となるだけだろうな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 22:56:27.26 ID:DZhW3OE/0
自賠責を廃止して、任意に1本化した場合のメリットは、
自賠責保険の管理団体やそれに付随する団体が要らなくなると言うことだろう
保険の掛金から保険の運営費を引いた金額は一体いくらなのだろうか。
そもそも、自賠責だけで運転できちゃうのが恐ろしい。
任意保険無制限を義務化して欲しい物だ。
そうなると自賠責と1本化でやれば良い事になるだろうけど。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 15:09:33.63 ID:fs9dl1XW0
任意保険の無制限の補償額って、ギャグだよな。

被害者に1円でも多く支払わないように汚いことするのにさw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 06:32:42.83 ID:6lZspQy/0
>>59
正当な賠償額は満額払う
正当な賠償額とは裁判で審議され判事が妥当だと判断した賠償命令
もちろん、判決は無制限に損害額を認めるし、保険はそれに従う
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 01:55:25.25 ID:huybE9Sw0
そして判例は(保険屋が雇った)弁護士が作り出す
62参考に:2011/10/27(木) 23:09:48.08 ID:HMQvyOVD0
対向車が右折中に、対向車に衝突した場合、
対向車の過失8割だと三井海上火災に言われました。
それによって通院を3ヶ月程すると35万程貰えるみたいです。
不思議な世界ですね・・・。くれぐれも故意に衝突をしないように(笑)
63参考に:2011/10/27(木) 23:20:05.53 ID:HMQvyOVD0
自賠責保険は、保険会社に必要なものなのです!
先に自賠責が支払われ、その後保険会社がお金を払うのです。
だから、自賠責金を超える場合は、保険会社の支払いになるので、
保険会社が本気になります。
逆にそれ以内なら慰謝料も沢山出してもらえます…保険会社は親切なのです。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 01:21:49.37 ID:PS2vEasV0
>>61
東京地裁って弁護士だったのかw
http://www.hanta.co.jp/bessatsu16.htm

>>62
右折車の先入ならそんなもんじゃね?

>>63
自賠責の範囲を超える部分が対人賠償の対象だからなあw 
必要っていうかそういう構造だな。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 04:52:25.28 ID:zo0UFTxp0
4月1日以降の始期契約について自賠責保険料が改定されたので差額を払うようにとかいうハガキが来ていたんだが、
これ110円払う為にわざわざ行かなきゃいけないのか!?
窓口まで来いってあるけど会社の営業部まで行くの?
一課ってあるよ?w
住所全部カタカナだしw
振り込みもないなかよ
差額払いに行った人いる?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 16:05:26.84 ID:c5guQmi30
>>65
代理店の領収ミスだろうなw
自賠責は現金領収のみだから、窓口まで行くしかない。
カタカナなのはデータをカナ入力のみでやっているから。
e-jibaiだと漢字で出るんだけど、e-jibai入れてるような代理店なら領収ミスがそもそも起きないからなw

というわけで、事故が起きた時に無保険ってなことにならないように、払いに行くのが由。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 16:47:53.96 ID:FSVxro3c0
差額110円?どういう経緯なんだろう。
4月満期の自賠責に3月から重複して加入したつもりが、4月からになってたとか?
けど今頃?

代理店(車屋?)が単に以前の保険料と間違えたとしても、110円の差額ってあったっけ?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 19:58:47.84 ID:HrDbgbaO0
事故の補償は120万がひとつの区切り(自賠責の上限)それ以上を目指すならそれなりの知識が必要
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 16:04:11.20 ID:nUHIv6hIO
事故で保険を使うと、翌年からの任意の保険料があがるけど、
被害者には自賠責の枠でしか払おうとしないよな。自賠責こそ事故に応じて値上がりすべき。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 16:13:06.81 ID:NADeP0iZ0
>>69
自賠責の枠内なら保険料はあがらないよ。

自賠責は人に出なく、車体に賭けて全車両で互助制度を作ろうという
ものだから、個別に値上げするシステムは不可能じゃないが複雑になる
改革は必要だろうが、運転制限を重くしたほうが良いな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:09:47.94 ID:BZTKy7Kt0
>70
そうか、保険料あがらないのか。
これはどうやっても、自賠責の枠を越えてやるしかないな。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 09:04:01.10 ID:q4um006S0
>>71
賠償金を10万余計に払って、保険料を2万上乗せしたって赤字だろうが
7371:2011/12/02(金) 12:55:46.44 ID:Qf7t4Zsc0
>>72
保険屋の懐なぞしったことか。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
生保業界も損保業界も以前はとにかく払わずに済ませられるなら払わないが基本です。
まず自賠責というのは加害者・被害者どちら側からも請求できる保険だということです。
揉めてどちらが悪いか確定しない人身案件でも病院代を出してもらうことが可能です。
任意保険に入ってない車に当てられた場合も支払われる、言わば被害者救済の為の保険です。
また死亡事故の場合、自社の腹を痛めずに済むよう自賠責内でおさめようとするのは事実です。
弁護士を雇い裁判をやって医者が数億なんて例もありますが、
それはそれで『だから任意保険に入ってないと大変なことになりますよ』なんて宣伝に使います。
払わずにゴネた揚句、保険審査会から支払うように言われても『手ぶらで帰ってくるなよ。』
『ファミリー積立傷害一時払いでも何でも契約させて金を持って帰ってこい』それが保険会社です。
物損も見た目だけ元通りに見えれば、なるべく安く直させ、
加えて示談で決定してるはずの板金代まで業者の支払日に値切ったりもします。
保険というシステムはよくできたところもありますが、営利企業ではない方がいいのでは?
自賠責を無くすのであれば、現在の任意保険を強制化するしかないのでは?
そうなると月払いも不可ということになります。
車検期間より前に途中解約はさせられませんから。
あと自賠責に入ってないからひき逃げした事故の例も書かれていますが、
無保険で免停○点ではなく自賠責に入ってないということは車検もないということですから、
無車検・無保険になるのではないでしょうか?