ドアバイザーは必要なのか?★3   

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
あくまでオプションとしてのドアバイザーをデザイン面、機能面で必要かどうか問うスレ♪

・サイドバイザー、プラスチックバイザーなどの名称もあるが、すべてドアバイザーと同じ物である。
・車種ごとの専用品が販売店オプションとして用意されているケースが多い。
・車種(高級スポーツ車など)によってはオプション設定すらない場合もある。
・不思議なことに装着率が高いの日本車ばかりで、外車でドアバイザー装着車を見かけることはまずない。

・過去スレ
#2 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1285866635/
#1 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1261301181/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 09:44:48 ID:EZQOqzLK0
無いと欲しくなり、有るとカッコ悪く思える不思議なアイテム
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 10:55:09 ID:UBGR2mAC0
高速道路で異音と共に飛び去っていった、漏れの車のドアバイザー・・・・orz
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 12:51:32 ID:1Vb1IciX0
アドバイザーは欲しい
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 16:24:32 ID:PAqFLsKj0
バイザーつけると高速で風切り音うるさくね?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 17:09:51 ID:ug7PHdkc0
付けてるの

日本人だけって
7テンプレ:2011/01/11(火) 17:53:36 ID:Pye2ZVie0
このスレ読んで、道行くクルマをふと見たら、ドアバイザー装着率の高さに
ビックリした。で、あんな醜いガラクタ、どんなヤシが付けるのか分類してみた。

A 愛車セットwは、必ず買わなきゃいけないと思っている情弱。
B なんでもいいから、ただで何かもらえれば喜ぶ値引き乞食。
C カスタマイズでもした気になっている自称クルマ好きw



Z それに気づいて必死に理由付けをするかわいそうな奴。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 21:27:00 ID:CC3S0nNA0
バイザーない日本車に乗ってた
欧州車にしてバイザー着けた

雨の日でも窓開けて換気できるし
真夏にすこしだけ窓開けたまま駐車しとけるんで便利と感じた

でも高速で風切り音がうるさい
無い方がスタイリッシュ
9テンプレ:2011/01/11(火) 22:27:34 ID:gir2RKpM0
クルマ情弱五大信仰

T 基本アクセサリーセット(*)は、クルマ本体の購入時に必ず買わなければいけない。
U 交通安全協会の会費を払わないと、運転免許を更新できない。
V 夜間の信号待ちでヘッドライトを消灯しないと、バッテリーがあがる。
W ディーラーのステッカーを貼ってないと、そのディーラーでサービスが受けられない。
X クルマを買うならトヨタ(笑)が一番。

*:ドアバイザー、フロアマット、泥よけ、ナンバープレート枠、シートカバーなどのセット
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 23:18:48 ID:sFqId0NV0
雨の日で屁をこいたとき困るじゃないか
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 23:30:38 ID:lELdGKp40
なんとなくつけてるやつはあほだけど
理由があってつけてるのにそれをどうしても否定したいやつが一番馬鹿
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 00:31:55 ID:sYm5eorI0
ドアバイザーといえば、昔の日産S−RVのオプションにあったエアロバイザーはひどかったな。
「とにかく大きすぎて視界が劣悪。つけるべきでない」
と、当時の「カー&ドライバー」誌の新車レビューで大酷評されてたw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 03:17:11 ID:6FPQtUsv0
俺の彼女は超アムロ
http://www.youtube.com/watch?v=XaGLl2r7_aA
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 14:55:14 ID:cxqI+TVg0
ないと激しい雨の日に駐車券をとるときビシャビシャになる
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 17:22:05 ID:8r08l+gD0
>>11
どうしても否定したい奴には、それなりの理由があるんだよ。
貧乏で付けられないのが恥ずかしいとか、お金が無くて付けられないのが恥ずかしいとか、
所得が少なくて付けられないのが恥ずかしいとか、、、(ry

16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 00:29:38 ID:bNaR5X/50
「抱き合わせで買わせてしかもボッタクリ価格なのにププ」とか思ってるディーラーマンがいるんだろ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 21:12:56 ID:EiRFAeuX0
>>16
お前がボッタクリでないと思う自動車部品を書いてみな。
どうせ買えない部品全部なんだろうけどw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 21:31:04 ID:BTCdqbe30
しっかりと値引き分に含まれてるのよね、これ・・・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 21:48:55 ID:bNaR5X/50
>>17
海外の方が適正価格だから海外から取り寄せてる
総額はお前の乗ってるクルマより高いと思う
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 22:56:21 ID:EiRFAeuX0
>>19
日本語が理解できないのか、頭が弱いのか?
そんなことは誰も聞いてない。
俺の乗ってるドイツ車の値段も知らずに、俺の乗ってる車より部品の方が高いとかw
貧乏で国内の部品も買えないヤツが、お花畑が満開だなwww
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 23:05:46 ID:msMqvtcX0
>>19-20
どっちも乗ってるクルマと総額書いてみりゃいいじゃんか
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 00:54:54 ID:wR/Ls/AB0
>>20よ俺が>>19を翻訳してやる。


「国産メーカーや輸入車ディーラーの純正パーツはボッタクリ。
DIYの盛んな輸入車のパーツは海外はでそれなりに妥当な値付けで流通している。
それらはボッタクリとは思えない。

貧乏で国内の部品が買えないのではなく
ヤナセのボッタクリ価格と工賃でメンテやモディファイをするくらいなら
自分で納得のいくパーツを海外から取り寄せてマイピットで
マイメカニシャンたちに任せた方がマシ。

大きな声では言えないがライバルや敵に知られずにラリーや
防弾仕様のクルマを造り上げねばならない世界では
そこらの輸入車の車両価格など軽く越えるくらい金を使う。
世の中の目を欺けるために普段はノーマルのプリウスに乗ってるけどな。


>>20はふんぞり返ってボッタクリのバイザーつけてもらって喜んでるんだろうが
金の価値と金を持つ意味など分かっていないのだろう。

こんなスレで本気で噛みついてるなんてよっぽどヒマか
小金持ってると誇示しないと自分を確かめられないヤツなんだろうな。

まともに相手する気にもなれないから必要最低限のレスだけしておくか。
どうせ頭悪いし狭い世界でしか生きてないから理解できないだろうけど。


気分転換のつもりで来てみたがここはやはり俺の来るところではないようだ。
そもそも俺は忙しいからこんなところには二度と来れないがね」

このネタの続きは>>21に頼むわ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 00:59:58 ID:QRKMfnce0
妄想ばかり書かれても、面白くも何ともない。
ネタなら面白いこと書けや。その程度の才能もないボケが。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 22:55:48 ID:EsDovIPl0
もし窓のフチのゴムのモールが無くて、
完全に平面になるのなら、
バイザーは無い方がいいかもしれない。

だが、今のところドアモールがない車は、
ゴムがはみ出てるのがちょっと気になる。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 21:34:19 ID:ixcGTbP30
ドアバイザーをつけたB180を見かけた。
日本車ばかりの車列に溶け込んでて、
一瞬見ただけでは分からないレベルに達してたw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 21:41:24 ID:5nf/XoQsO
禁煙したので
必要性がなくなった
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 22:34:44 ID:imHYE2PH0
>>25
バイザー付けてるベンツはたくさん走ってるな、Sクラスでも結構見る。
BMやAUDIはあまり見ないね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 23:41:37 ID:tjAi5qiL0
>・不思議なことに装着率が高いの日本車ばかりで、外車でドアバイザー装着車を見かけることはまずない。

これは現実とだいぶ違うよね。認めたくないだけなのかな。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 00:17:28 ID:Afp7dc+g0
どうせろくに外車も走ってないような田舎に住んでて、
本人も外車に縁のない人だから、知らないんでしょ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 23:06:41 ID:zPn/WgaJ0
タバコを吸う奴だけ着ければいい
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 23:45:12 ID:bKjsgf5W0
ドアバイザーは、付けたいヤツが付けてればいい。付けたくなければ付けなければいい。
付けてても他人には何の迷惑もかけない。

ところが、何故か他人が付けてるのが許せない人たちがいるんだよね。
いろいろ考えても、理由らしい理由は>>15のようなことしか思いつかないんだよなぁ。

>>30の人とか、何でタバコを吸わない人が付けちゃいけないのか、正当な理由があるなら教えて欲しいんだが。

って正論書くと逃げちゃうんだろうなぁ、叩きの人は。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 23:56:41 ID:a5c0yjZ00
>>31
ただのプラッチックだけど数万くらいなんだから別にたいしたもんじゃないね。
つけたいからつけてるだけで要らない奴はつけなきゃいいだけの話。
ダサいとかいうのは社外品でもつけてるのかと思っちゃうよ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 02:44:33 ID:0aPdsd/80
つけてると車が古ぼけるスピードが加速する。
バイザーの擦り傷を見てるとボロっちく見えてくるし。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 06:19:06 ID:oiniAY150
コンパクトカーなら安いから5年位で交換した方が良いね
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 15:04:13 ID:a4Yjdu750
フィットだけどつけなくてよかった。フィットだとバイザーあるだけで
オバチャンカーに見えるから。今のところ困ったことはない。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 20:00:57 ID:cLYCviBH0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /ドアバイザー付けた本当の理由を話したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <         負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  中卒 職業 工員(24・男性)
        ヽトェmェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 20:38:15 ID:x9zUFlNj0
>>36
ドアバイザーが付いてない本当の理由だろwww
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 20:51:46 ID:PTxJfTMD0
>>28
そうか?
ヒルズとかに乗り付けてる高級外車の殆どは装着してないぞ。
ヤナセとかで買う人は付けちゃうのかな?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 20:55:54 ID:twoUVKgv0
想像だけどフェラーリにドアバイザーつけたらちょっと斬新だな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 21:19:32 ID:x9zUFlNj0
>>38
シュテルンでも付いてるぞ。
ttp://www.stern-setagaya.co.jp/usedcar/S01200141.jpg_photo.html

Sクラスでもアクセサリーカタログにはあるから、欲しい人は付けるんじゃね?

>>39
さすがにあのデザインには似合わないと思う。付けたくても付けられないだろ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 21:25:19 ID:PTxJfTMD0
>>40
一度ヒルズに遊びに来てみて
>アクセサリーカタログにはあるから、欲しい人は付けるんじゃね?
これなんだよね。
誰か、カタログを見て「ドアバイザーをオプションで注文した」って人いる?
日本車の装着率は異常だけど俺の周りには「カタログで頼んだ」って人は射ないんだよね
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 21:26:49 ID:6X02ll/i0
喫煙豚じゃないんでつけない
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 21:32:31 ID:YQ+bcqkj0
>>41
俺。仏車の中型車で全然高級じゃないけど、カタログで選んで付けた。
タバコ吸わないけど、子供が酔いやすいんで雨の日に窓開けられて便利だよ。
外気導入じゃ全然足りないもん。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 21:34:38 ID:PTxJfTMD0
車種は何ですか?
オプション価格はお幾らでした?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 21:39:20 ID:YQ+bcqkj0
マイナーなんで車種は書きたくない。
忘れたけど4万弱ぐらいじゃなかったか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 21:56:10 ID:eLhL0gUi0
>>41
独車でカタログ見て頼んだけどなんかある?
ヒルズにもたまに行くよ。実家から近いし友達にうちからも近いからね。
つけないような車種はそりゃついてないけど、ベンツくらいならついてるよね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 22:32:38 ID:PTxJfTMD0
>>46
逆に付いてるとしてもベンツ位だよね(それでも少数派)。
しかし「自称外車乗り」が異常に多くて笑えるw
実用性能が世界一の日本で書き込むのは総て外車乗りって異常だろw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 22:50:48 ID:eaP5L+uN0
バイザー付けない場合、
窓とボディの間にゴムのモールが飛び出ない?
そっちの方が気になるんだが。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 23:06:50 ID:EKvhn5Dv0
>>47
実用性能で車乗る人ばかりじゃないんだよ。
大体、実用性能って言っても、走る止まる曲がるは欧州車の方が遙かに優れてるわけだし。
日本車が優れてるのは、燃費と壊れたときのディーラー網ぐらいじゃね?

つか、どんなコンプレックス持ってるのか知らないけど、外車って言ってもピンキリだよ?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 23:13:23 ID:ki7JzRh40
今時、走る曲がる止まるなんて、最高速度が60キロの日本ではどうでもいいことだよな。せいぜい高速で100キロちょいだろ?
軽トラでも流れについていける程度だ。
正直に言うけど、以前は無理して新車のベンツを買ってた。車種は言わないけど。
ドイツ車は基本性能が良いからという理由でね。
でも、一般道で制限速度があるような道だったら、軽自動車でも全く不満はないし、スタートダッシュなんて軽の方が良かったりする。
なので、今はプリウス。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 23:19:30 ID:EKvhn5Dv0
>>50
軽トラで100キロはきついだろw
確かにスタートダッシュは日本車の方がいいね。
そのくせ燃費もいいから悔しいんだがw

でも、長距離乗ると全然疲れが違うし、高速コーナーも楽。
濡れた路面や荒れた路面で止まる性能も違うよ。

ベンツってAでしょ?あれじゃ、あまり良さは分からないかも。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 23:50:20 ID:inz8xEii0
>>43
あなたのように明確な目的があって付けた人ならいざ知らず、
何も考えず車を買ったらバイザーが付いてたという人が大半の謎アイテムだから。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 23:56:54 ID:EKvhn5Dv0
>>52
俺にとっては、>何も考えず車を買ったらバイザーが付いてた
っていうのは羨ましいw

基本的に、外車には愛車セットみたいなのはないから。
と言っても、独車と瑞車と仏車しか知らないけど。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 00:01:28 ID:ki7JzRh40
>>51
いいえ、Cのコンプレッサーでした。さすがにAじゃ見栄を張れない。
長距離はほとんど無いね。年に1回くらい300キロ程度あればいいほう。
ほとんど通勤。

ブレーキや乗り心地はタイヤの性能によるでしょ。法定速度なら特に。

実用性能は国産の軽で充分と思った。法定速度なら、ベンツは過剰性能、やっぱり高級車だと思うよ。
タントとか、アレだけ安くて広ければ充分だと借り物を運転して思ったね。あれは売れるよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 00:07:42 ID:P9hzgeWJ0
>>54
通勤だけなら確かに外車は要らないね。
しかしCもAと同じぐらい見栄張れないでしょ、実用車だもん。
見栄張るなら最低Eだよ。新車のCより100万のSの方が見栄張れるw

まあその程度の動機だったら、あなたには国産の方が合ってるよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 00:12:19 ID:wHqq4J4Y0
>>55
26歳当時にEなんてオッサン車は買わないし、買えない。
あれならセルシオ買ってたよ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 00:16:31 ID:7v5txs530
そうだね、セルシオ買っとけばよかったね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 00:21:47 ID:wHqq4J4Y0
>>55
Sってそんなに安かったのかと思ったら中古ですか?
年間3万キロ走るから、中古は嫌です。

それに、動機って言っても、ベンツにしたのは「基本性能がいい」なんだけど?
その動機がその程度なら、基本性能なんてその程度でよい事になる。

君は何が言いたいの?


>>57
Eとセルシオを選択するならセルシオがいいと言っただけで、あんなでかい車は嫌です。
だからCのコンプにしたのよ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 00:52:23 ID:7v5txs530
>>58
Cぐらいで見栄が張れるとか言ってるからじゃないの?
通勤だけで年3万ってすごいね、往復120kmぐらいってことでしょ。
北海道か東北あたり?

しかしEの代わりにセルシオって、セルシオの方が遙かにオッサン臭いじゃん。
都内だと、結構若い奴がE乗ってるよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 01:15:06 ID:wHqq4J4Y0
>>59
え?Eの方がおっさん臭いよ。公用車のイメージだ。
あと、私は九州です。

都内じゃなくて地方ですから。地方に住んでるんだから地方基準で考えないとね。
地方は、外国車のディーラーが少ないから。現行型のベンツってだけでそれなりに見栄は張れるよ。型落ちは駄目。
まぁ、現行型かどうかすら知らない人のほうが多いけどね。


>Cぐらいで見栄が張れるとか言ってるからじゃないの?
>>55の人は、
私が>>50で、ベンツを購入した動機は基本性能が良いからと書いてるのを読んでるはずだよ。
なのに、「その程度の動機」と言ったんだよ?つまり、「基本性能が良い」とはその程度の動機って事じゃないか。
彼は>>49で「走る止まる曲がるは欧州車の方が遙かに優れてるわけだし。」
と言ってるのに。
「見栄を張れる」というのは動機ではない、副次的なものだよ。
それを彼は理解できなかったんだろうね。

>都内だと、結構若い奴がE乗ってるよ。
人口の絶対数が多いから、よく見かけるって言うのと、給与水準が全く違うからじゃないの?
東京都の人口と、こちらの県の人口は10対1だ。単純に10倍多いんだから。
20代後半で手取りで30万ちょっとって都内なら多いだろうけど、この辺りじゃ少ないと思うよ?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 01:19:34 ID:PLoF2OBV0
>>47
リアルでこういうやつってけっこういるよね。
走行性能は日本車の方が低いことが多い。
安全性は日本車の方がぜんぜん低い。
外車ってだけで叩きたいならほかにスレがあるからそっちでやったらどうよ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 01:59:16 ID:CDfpYhQu0
Cクラスのサイズは運転しやすいよ。女がCクラスを選ぶのもそれ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 14:33:59 ID:lgPq+gPi0
単にID:ki7JzRh40がCの基本性能の良さを感じ取れなかったってだけじゃん。
乗り心地がタイヤによるとか、実用性能は軽でいとか、鈍いにもほどがあるw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 15:00:17 ID:wHqq4J4Y0
>>63
走る、曲がる、止まる、が基本性能。

加速はもちろん軽いほうがいい、よって軽自動車。
最高速度は、国内においては60kmまで出ればよいのだから同じ。
直進性は、タイヤの幅が狭いほうが轍にタイヤが取られにくい。国内の舗装路に限れば、どちらも同じ程度。
ブレーキ性能自体は、ベンツの方が良いだろうけど、時速60kmからの急ブレーキでそれほどの差が現れるとは思えない。軽いほうが速く止まるだろ。

乗り心地は、あまり良すぎると眠くなるんだよ。以前は結構眠くなった。なので、それなりであればよい。

いろいろ考えたけど、軽自動車2台分以上ほどの差があるとは思えない。
何度も言うけど、時速60kmまでな。100km以上なんてタテマエ上、国内では不要なことなんだから。

65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 17:35:29 ID:lgPq+gPi0
>加速はもちろん軽いほうがいい、よって軽自動車。
>加速はもちろん軽いほうがいい、よって軽自動車。
>加速はもちろん軽いほうがいい、よって軽自動車。

wwwwww

もういいよ、お前。車持ってない中学生だろ?
雑誌の知識で騙るなってwww
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 17:36:42 ID:jCgvXYN30
おまえらドアバイザースレで何の話をしてるんだ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 17:43:38 ID:PLoF2OBV0
>>66
妄想入っちゃってるのばかりだから仕方がない
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 17:51:07 ID:lgPq+gPi0
ドアバイザーについては>>31で結論出ちゃってるじゃん。
付けたいヤツは付けろ。付けたくないヤツは付けるな。
これで何の問題もない。よって終了。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 18:11:23 ID:SnHh3om90
そんな事はハナからみんな解ってて、あえて揉めるように話してるんだけどな。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 18:41:00 ID:lgPq+gPi0
くだらない人だねw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 19:45:07 ID:SnHh3om90
討論部みたいなもの
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 19:52:10 ID:lgPq+gPi0
このスレ見て討論になってると思うなら、>>71は頭がおかしいぞw
何の根拠もない、何も得ることのない、ただの貶しあいだろ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 20:48:36 ID:PLoF2OBV0
>>68
存在が気に入らないお子さまがここにはいるんだよ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 23:19:33 ID:D0N5cylH0
>>72
2chの半分はそんな感じ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 23:26:06 ID:bSf8HwXh0
2chではなく、親のスネをかじったり自力で生活できない包茎や、膜が厚い(性格が腐ってるブス)腐おんな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 22:03:03 ID:Ocsl806i0
>>68
むしろこれで結論じゃね?

このスレ読んで、道行くクルマをふと見たら、ドアバイザー装着率の高さに
ビックリした。で、あんな醜いガラクタ、どんなヤシが付けるのか分類してみた。

A 愛車セットwは、必ず買わなきゃいけないと思っている情弱。
B なんでもいいから、ただで何かもらえれば喜ぶ値引き乞食。
C カスタマイズでもした気になっている自称クルマ好きw



Z それに気づいて必死に理由付けをするかわいそうな奴。

77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 22:17:39 ID:ZXOTJJkt0
>>76
何も、自分がミジメな貧乏DQNですって、わざわざ告白しなくてもいいのに、、、。

>どうしても否定したい奴には、それなりの理由があるんだよ。
>貧乏で付けられないのが恥ずかしいとか、お金が無くて付けられないのが恥ずかしいとか、
>所得が少なくて付けられないのが恥ずかしいとか、、、(ry

(プゲラ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 22:21:09 ID:5EI8DTRjO
雨の日とか窓開けるのに便利だよな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 22:24:32 ID:Ocsl806i0
>>77
でも正直な話「カタログで検討してオプションでお金を払って付けてもらいました」
って人は何割位だと思う?

私は1割もいないと思うし、実際ディーラーが騙してる様にしか思えない。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 22:35:51 ID:u4Rn2/nI0
>>79
思うとか主観的なのはいらないんだけど。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 22:40:08 ID:ZXOTJJkt0
>>79
んー、外車で付けてるのは、全部「カタログで検討してオプションでお金を払って付けてもらいました」だろうな。
外車に愛車セットがあるなんて聞いたことないし。
国産は知らんが、ディーラーが騙すって言っても、社外品で15000円ぐらいしてるんだから、
そんなに儲けがあるようにも思えないし、俺から見たらナビとかオーディオとかホイールの方が
儲けが大きいように思うけどね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 22:45:20 ID:ZXOTJJkt0
あと、社外品は結構歪んでるよ。
だから純正品は、それなりに原価が高いんじゃないかな?
便利だから付けてて損はないと思うし、どうしても付けたくない人は断れば済むだけじゃん。

実際、金出してわざわざ付けてる俺が言うんだから間違いない。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 23:00:29 ID:Ocsl806i0
>>80
データーを持っていれば確信出来るけどそのデーターはないので。
私の周りに私を含めて「頼んでお金を払いバイザーを買った」って人がいない事。
また、外車と国産車の装着率が異常に違うのがそう思わせる。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 23:24:33 ID:VTojPj1w0
>>83
あなたや周りの人は、バイザーを貰ったって事?
じゃ、文句言う筋合い無いじゃん。

バイザーは基本的にディーラーオプションでしょ。
台数売れない外車ディーラーが、わざわざバイザーを作らないってだけじゃないの?
実際、シトロエンとかはバイザーがオプションでないし。
バイザーだけじゃなくて、外車って日本車に比べるとDオプション少ないよ?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 23:29:50 ID:Ocsl806i0
>>84
しっかりお金は取られてました・・・
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 00:14:54 ID:YudxLabd0
B なんでもいいから、ただで何かもらえれば喜ぶ値引き乞食。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 00:17:41 ID:v9sqKgik0
バイザーは昭和臭いからいらない
マッドガードはデザインが合えば有りかな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 00:58:56 ID:l6n/Q2Tf0
なんでたかだか数万のバイザーをケチらにゃならんの?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 01:09:23 ID:UknhwauH0
>>86
お前が貧乏なのは、ドアバイザーのせいじゃないんだぜ。
逆恨みもいい加減にしろよw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 02:04:12 ID:f0TlW3H60
>>88
邪魔だからでしょw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 20:32:37 ID:6iyzf+Tp0
>>84
>バイザーだけじゃなくて、外車って日本車に比べるとDオプション少ないよ?


何言ってるんだお前
MINIをしらんのか?Porscheをしらんのか?
メーカーオプションだけでなくディーラーオプションも山のようにある。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 21:02:31 ID:JQEwJ17N0
>>91
お前はMINIとポルシェしか知らないのか?
外車と日本車の比較なんだから、全体で考えろよ。
日本車でもオプションの少ない車種なんて探せばいくらでもあるだろ。

それに、多いのはミニとポルシェだけなのか?
だったらやっぱり外車のオプションは少ないじゃないか。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 21:08:48 ID:6iyzf+Tp0
>>92
BMWもメルセデスベンツもアウディも多いが・・・
BMWに関してはカタログがpdfでダウンロード出来るから比較してみたらどうだ?
もちろん日本車のようなシートカバー(その他ゴミパーツ)は無いけどなw
それから、「輸入車のディーラーオプション」を言い出したらヤナセで用意しているモノは
かなり量的に豊富だぞ。クラウンのような「緞通調マット」なんてのもある。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 21:16:34 ID:6iyzf+Tp0
あ、書き終わった後に気がついたが、ヤナセでは「シートカバ−」を用意しているw
「日本車のようなシートカバー(その他ゴミパーツ)は無い」は撤回します。

Sクラスに白レースのシートカバー・・・
国内のメルセデスベンツに付いていることがあるドアバイザーも、ヤナセでは
ディーラーオプションとして取り付けることが出来る。
もちろんこんなもの、メーカーによる設計ではない。おそらくヤナセ謹製だなw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 21:17:12 ID:v9sqKgik0
まぁ、落ち着け
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 21:22:20 ID:JQEwJ17N0
>>94
ヤナセ謹製って事は、日本向け、日本専用って事だろ?もともとオプションが少ないからじゃないの?
アウディとBMWのカタログ見てみたが、それなりにページ数はあったけど、ホイールの種類が多すぎとか、ルーフキャリア関連が多いだけダネ。
と思った。
まぁ、でも少ないというのは言いすぎだったね。
多くはないってくらいだ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 21:31:20 ID:6iyzf+Tp0
>>96
>ホイールの種類が多すぎとか

いいところに気がついたねw
それ、BMWお得意の「ランフラットタイヤ」のためだよ。これを生かそうと思うと、必然的に社外品が
付けられなくなる。(ランフラットを捨てるなら別)
なのでBMW側でOPのホィールを増やすしかない。

ヤナセモノのディーラーオプションってのは、ある意味特殊な例かも知れない。
確かに>>96が書くとおり「日本専用」だから。日本のドアバイザーなんて、たとえば北米仕様オプションの
「ノーズブラ」みたいなモノなのかもね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 21:34:19 ID:JQEwJ17N0
日本のドアバイザー、
北米のノーズブラ
欧州のルーフキャリア
オーストラリアのカンガルーバー
みたいな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 21:45:00 ID:WVw5oNj90
>>94
ヤナセオプションのラインナップはすごい。価格もすごいw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 21:58:26 ID:X5FQ0AH20
ヤナセってあまり見かけないけどどの辺に多いの?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 22:27:49 ID:MX2suFN00
都会
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 22:31:22 ID:qfXoZ6GYO
せやな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 22:31:44 ID:YudxLabd0
>>88
>>なんでたかだか数万のバイザーをケチらにゃならんの?

あぁそういうことかと思った。つまり、

見積書に最初から計上してある。
「みなさん付けてますよ」「便利ですよ」とか、セールスマンが言う。
高額の買い物で、気が大きくなっている。
本当はカッコ悪いと思っていても、見積もりから外してくれと言いにくくなる。
結果、まぁ付けときゃいいか、となる。

って、ことじゃないの。

横並び意識、一億総中流意識、物の真価が自分で判断できない、
そういった日本人のなせるものなんだろう、このドアバイザーの装着率の高さは。

ドアバイザー叩いてるヤシは、「情弱日本人、目を醒ませ」と言ってるってことだろ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 22:45:12 ID:JQEwJ17N0
>>103
>ドアバイザー叩いてるヤシは、「情弱日本人、目を醒ませ」と言ってるってことだろ。
あぁ、そういう事か。
オレは情強だ。だからオレの言うとおりにすればいいんだ。
見積もりに最初から書かれてある項目を何とかして削りたい。
オレ一人だと貧乏人に思われるから一緒にドアバイザーを見積もりから抜いてくれる仲間がほしい。

一緒にドアバイザーはいらないと叫んでくれる仲間がほしい。(つまり横並びしたい)
又は、
ドアバイザーをつけない俺ってカッコイイと思われたい。
のどっちかだろ。

他人がつけようがどうでもいいことじゃないの?

何で横並びとか中流意識なんて引き合いに出さないといけないの?

結局日本人は金持ちなんだよ。なんだかんだ言ってもね。
だから、最初から見積もりに入れてれば何の疑いもなく購入するんだよ。
貧乏なら買わないよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 22:56:54 ID:4QfEeuKj0
情弱で、Dの言うとおりにバイザーを買ってしまってとても悔しい。
1万円もしたのに断れなかった俺が不甲斐ない。
1万円もあれば1ヶ月暮らせたのに。
この悔しさをどこにぶつけてやろうか。


ってところだろ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:25:25 ID:JQEwJ17N0
>>105
1万円なら付けとけよ。安いじゃん。
嫌なら取り外せばいいじゃない。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:34:52 ID:4QfEeuKj0
>>106
それじゃ、悔しさが昇華できないだろ。
ここでバイザー付けてる車を叩くことのみによって、
彼らの悔しさが少し癒されるんだよ。
可哀想な奴らなのさ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:47:41 ID:RahF1LC30
>>106
>嫌なら取り外せばいいじゃない。

やめといた方がいいよ、結構強固に取り付けてるから
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:51:40 ID:JQEwJ17N0
>>108
え?簡単だったよ?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 00:16:42 ID:KojoDEcN0
1万円?バイザーはもっとするぞ?
代わりにもっと良いオプション付ければいいじゃん、と思える程度の額はするw

あと俺を含め付けないヤツの大多数は金額ではなく「バイザーがかっこ悪いから」だろw
「別にかっこ悪いとは思わない」「知らないうちに付けられてた、知らん」
「それ以前に俺の車はデザインが(以下略」というなら意見は合わない。付けていればよいだろう。
以前から思うが、ドアバイザーによって最も影響が出るのは金額面よりもむしろデザイン面。
なぜカネの話が前面に出るのか不思議でたまらない。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 00:18:41 ID:Wb+FYyZ60
デザイン、デザインって言ってるヤツが、どんな車に乗ってるのか知りたいw
ラテン車ならまだしも、国産でデザインとか言ってたら笑えるw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 00:35:37 ID:YG6RaiDo0
ドアバイザーって、
いわゆる、ひさしだろ。
ひさしは必要じゃないか。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 00:37:20 ID:cYzn35Zv0
またラテン車かぶれかよ、やれやれw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 00:39:09 ID:Y7/03bjH0
自動車を頭の中に想像したとき、それにはドアバイザーは付いていない
自分の車を外から眺めてる時もドアバイザーは意識の外
中に乗って窓を開ける段階になって、ああ俺の車にはドアバイザーが
付いてるんだと感じる。なんか不思議だ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 00:59:04 ID:Wb+FYyZ60
>>113
国産なんだw
国産車でデザインww
書いてて恥ずかしくないか?www
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 01:44:38 ID:+82PeOaq0
叩いてるやつが何に乗ってるか書かないのはなぜだろう
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 01:55:10 ID:WAgwnYv+0
つばの無い帽子を被ってるのはIceCubeと渡辺陽一くらいのもんだよ
必要が無いというならそれもいいだろう。お前はIceCubeだ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 02:03:53 ID:cYzn35Zv0
俺はIceCubeだ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 16:55:25 ID:rEDuCWb9O
窓が狭くなる。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 23:45:40 ID:Wb+FYyZ60
どんだけチッコイ車に乗ってんだよw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 23:50:28 ID:YG6RaiDo0
昔、後部窓が100%開くってのを売りにしてた頃もあったね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 00:00:05 ID:EfCeHl9Y0
>>109
モノによるだろ
クリップとネジだけで済むようにしてあるものから
強力粘着テープや接着剤で貼り付けるものまで色々ある

>>114
ラジオアンテナやエアロやナンバープレートなんかも
脳内では思い浮かべないな

逆に、それだけ自然に同化しているオプションパーツと言える
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 17:15:33 ID:3m/28TivO
弊害ばかりのオプション市場において唯一、多少は役に立つオプションだと思う。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 17:26:07 ID:Mqv0UmxA0
本体で値引いた分をこれの利ざやで取り戻しますの必ず購入お願いします。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 21:44:52 ID:6soDXlL10
>>124
1万そこそこの利ざやwww
どこまで貧乏人の発想なんだよwww
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 22:44:11 ID:NzGTex9b0
今まで乗った乗用車はぜんぶバイザーつけてない。でも、仕事グルマにはつけてる。あると便利だよ。ださいけど。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 22:26:37 ID:979eDPFM0
ドアバイザー装着者オーナーです。
このスレ読んで、目から鱗が落ちるとは
まさにこのことですね。

T 基本アクセサリーセット(*)は、クルマ本体の購入時に必ず買わなければいけない。
最初の車検までには必ず買い換えてますが
いつも見積書に最初から計上されていて
まさか外せるとは思いませんでした。

U 交通安全協会の会費を払わないと、運転免許を更新できない。
窓口のおばさんに言われるままに毎回会費を払ってます。
入会しないと目を付けられたりしないんですか。

V 夜間の信号待ちでヘッドライトを消灯しないと、バッテリーがあがる。
これは消すのが常識でしょう。

W ディーラーのステッカーを貼ってないと、そのディーラーでサービスが受けられない。
ダサいと思って剥がしたかったんですが
剥がすとセールスマンが気を悪くして
サービスが悪くなったりしないんですか。

X クルマを買うならトヨタ(笑)が一番。
トヨタ以外は考えたこともありません。
身内もみんな、トヨタ以外はやめとけと言います。
一生トヨタ車と思ってましたが、他メーカーも買っていいんでしょうか。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 22:48:54 ID:mnP4IBlx0
つまらん
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 03:56:19 ID:pwscHFGq0
国産の安い車だと空調機能がしょぼくて、頭寒足熱の設定ができなかったりするw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 14:53:45 ID:7asNCQfw0
国産2.5Lの車乗ってるけどそんなの付いてなかったなー
131 株価【E】 :2011/02/06(日) 09:01:18 ID:/6PPvGSn0
頭寒足熱って、風量が少ないと暖かいのは結局上ってきて
ファンぶん回すのでなければあまり意味ないと思った。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 12:46:28 ID:lp9sIGMb0
ヤニ吸いは必要。
吸わない奴には無用。
それだけだろ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 04:08:21 ID:R/+ewb9X0
無限のベンチレーテッドバイザーは特殊な形状と
先端のゴムプレートで空気の逆流を防ぎ、
効率的な排気と雨水の浸入を防ぐ構造となっている
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/361/519/html/mi024.jpg.html
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/361/519/html/mi025.jpg.html

無限インサイト(笑)
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 01:25:01 ID:FcxegnDc0
古臭く見える
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 17:02:19 ID:a0678W+zO
JDMにしたい外人には人気あるな、バイザー。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 07:27:52 ID:1Unjk1AX0
ガラスと窓枠の境目が美しく無いので、バイザーは必ずつけてる。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:08:02 ID:i+aDVEyyO
宗教上の理由ですね、わかります。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 03:38:50 ID:S/3/YWydO
ヴァイザァ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 09:44:16 ID:HbbXrLDf0
20年間で6台乗り継いできたけど
ワンボックスみたいに実用オンリーの車のときは付けてた
スポーツカーや高級セダンみたいにデザインも魅力のひとつってものには付けた事無い

いまの愛車はインサイトだけど、もちろん付けてない。プリウスなら付けたかな?w
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 22:24:42 ID:2V/N0E1u0
>>139
インサイトなら付いても付いてなくてもそんなに変わらんでしょ。
ホンダのプリウスなんだから。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 22:55:58 ID:oR8d19Ul0
釣り、もしくは笑うとこでしょw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 07:05:48 ID:G0w3hG4SO
タバコ吸わなくても便利だと思うよ
雨雪の日に換気しやすいし
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 08:46:08 ID:H9+BNaugO
バイザー無い車って、社用車やレンタカーみたいで貧乏臭い
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 08:57:19 ID:HD+Az2Fs0
>>143
貧乏って言葉に異様に反応する不要厨が、またファビョるからやめてくれ。
145 株価【E】 :2011/02/19(土) 15:24:31 ID:iNnl3ZFi0
バイザーには喫煙車と書いておくべき
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 01:04:04.45 ID:5X+MdXza0
>>142
え?
エアコンついてないの?w
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 03:43:43.55 ID:KovWjopb0
窓を開ければエアコンで外気導入に切り替えるよりも素早く換気できる。
空気って流速の早いほうに引っ張られるから、少し窓をすかすだけで換気の効果が大きい。
タバコ吸わなくても、飲食したり臭いのするものを載せれば一刻も早く換気したくなる。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 07:01:12.31 ID:rWKCMdv70
>147
△ 外気導入に切り替えるよりも
◎ 外気導入に切り替えるだけよりも

入ってくるほうのケアはどのみち必要でしょ

>>146
窓を締め切り、外気導入にもしない習慣の車って変に臭うよ
換気を心がけているオーナーの車と乗り比べるとハッキリわかる
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 10:42:07.03 ID:V1ENve/H0
またファビョりそうな予感
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 18:57:42.81 ID:5X+MdXza0
>>148
誰が内気循環しろって言った?w
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 23:04:04.48 ID:qcoEy+BW0
今の時期だとエアコンボタンを押したら自動的にA/Cが入って除湿される車種も多い。
わざわざ窓を開けて外の臭い空気を導入しなくてもw
外気導入にすればフィルターも通すしクリーンなのに。

あっ、フィルターさえない装備されてない車でしたか!
それはドアバイザー必須ですね、ごめんなさいねwww
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 23:11:24.40 ID:3MztMff+0
予想通りw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 23:13:31.76 ID:KovWjopb0
除湿って換気なの?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 23:18:07.98 ID:RxnHgKtV0
たかが数万円で金持ちアイテム宣言(笑)
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 23:19:43.96 ID:BjFRW2MW0
ドアバイザー、ナンバーフレーム、そしてフロアマット。
今は懐かしの「愛車セット」のようなものまで買わされてそう。。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 23:19:47.46 ID:3MztMff+0
予想通りw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 23:22:05.63 ID:z0NsAKO30
>>153
外気導入と除湿、どちらか選べたり、両方とも自動でONになったり。
無敵のマニュアルエアコンだと関係のない世界。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 01:30:24.13 ID:Su+/b7PZ0
>>157
オートエアコンが付いてきたんだけど正直使いこなせない。
エアコンもミッションもマニュアルがいいよ...
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 15:31:18.17 ID:hKKabZbi0
どうしても否定したいやつって自分の嫌いなやつがバイザーつけてるからなのかな。
どういう被害にあったのか聞いてみたいわ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 21:24:27.92 ID:DYxHOnSx0
>>159
赤いバンダナ並みにカッコ悪いアイテムだからだよw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 23:56:34.84 ID:0D4ARCPM0
人それぞれ。
バイザーは実用性で全天候でも換気できるから付けてるんだろうけど、
ヘッドレストにバンダナ巻いてる人の方が意味が無いと思うがねえ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 00:26:33.49 ID:8lrsfkOQ0
>>161
首筋がいつもウェッティなおっさんを舐めんなよ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 00:34:18.75 ID:sqf+y06R0
>>151
燃費が如実に落ちるよ A/C除湿
外が臭くない場所で外気導入にしてコンプレッサーを動かさずに済むのなら
それに越したことはない
窓を少し開けとけば、より効果的(この場合も吸気はフィルタ越し)

>>153
相対湿度でggr

>>158
オートボタン押して推奨標準設定にリセットしてから
自分好みにしたい項目だけ操作すりゃいいでしょ
それ以外は任せるってスタンスでOK、慣れたら離れられなくなるぞ

代車がマニュアルエアコンのとき、あまりにマンドクサくてオートが恋しくなた
特に、微妙な調整にひねる・スライドって操作が必要なモノはダメダメ
アップダウンのフェザータッチボタンが最良
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 00:39:50.27 ID:sqf+y06R0
>>155
フレームはともかく、純正マットは当然買うだろ、フツー
ていうか標準添付にして欲しいわ

おまい、バカなアメリカ人の如く、合わない汎用マットを重ね敷きするの?
・・・まさかマットなし?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 01:05:11.36 ID:8aMRZKrF0
>>164
要らないのは土禁なんじゃねーのw
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 01:11:54.89 ID:KZVQ8Lhm0
>>164
車種別にオーダーできたりするのを知らんのか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 06:41:30.73 ID:M266psZj0
市販の車種別専用マットは高いしなあ。
マットは交渉すれば、ディーラーでサービスしてくれるからね。
それで十分な人もいるしね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 19:54:51.78 ID:WnYVR2Ph0
オーダーするマットって高いよね。
デザインもわざわざオーダーするほど良いとは思えない。
価格と比べた場合という意味ね。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 20:42:41.95 ID:H+iKXEIi0
値引き額を大きく見せるためのアイテムなんだよね。
フロアマットもドアバイザーも・・・
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 22:21:41.39 ID:qJtD6LUk0
そしてそのアイテムすら買えない人がバイザー付いてる車を叩いてるのがこのスレなんだよ
なぜかって?ほとんどの車にバイザーが付いてる状況で、自分だけ付いてないと貧乏だってのがばれるからさw
自分が貧乏だと悟られないように、貧乏じゃないけどバイザー付けてない車を増やそうとしてるんだよw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 23:07:53.30 ID:8aMRZKrF0
>>169
だからといって社外品はないよね。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 23:19:46.03 ID:HkPx0W610
             _.. -――- ._        
           ./ ,―――‐- .._` .、      
       x   /  ./  / /    ``\.  +    
          /_.. ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐- ._ |〉     x  
      .x    !  ̄フ/l/_×// |ハハl .ト、  x    
   |! /    |  /|,イ._T_i`   .r≦lハ!|``   +  
   ll/_     .|  | |'弋..!ノ     i'+!l |       
  / ミr`!   /   l |' ' '  ,‐- ..__゙ー' .!l .|      <これがメシウマなんだよ
  ト、ソ .! ./   .,!l .ト、  l  `,!   .ハ.!    
  /ll\ `テヽ、 /_,| |l: > .ヽ.. ィ <l   l|    
 ./' l|/l. >' / /\. | | \ \ー'/ ./ ,,;:`:;'゙"r;:゙c
 '  l|l l/ ./ /    | |  _\_×_/.ィ'...二二二l ヽ  
    | ヽ./ /   /|.|i彡_           \\ 
    | //  ./ .l|| ´   ̄,「 ̄ 「 li ̄二ニ -'´ ヽ.
   └――'"l// .|!   / / ! .| |' |l //        
        / __l_/_/__.|__|__l_`_ー_'_____./
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 00:15:33.32 ID:sCGeA1b90
>>169
元々買おうと思っているアイテムがタダなんだから、単純に得だと思うんだけど。

雑誌の投稿みたいにしつこく交渉するのも、値引きの総額がいくらだとか、
やりすぎだとは思うけどさ。
値引きが大きいからこの車に決めたとか一切理解できん。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 00:29:39.63 ID:5fY6aDt90
>>173
そう言う細かいことにもこだわらなければいけない境遇のひとがいることも、理解してあげましょう
彼らだってドアバイザーが嫌いでオプションから落としてる訳じゃないんだよ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 01:19:55.36 ID:0GR4bIiX0
>>170
クスクスw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 09:37:48.21 ID:x+QsKk7U0
>>173
自分も車選ぶ時には一択のみだな
一番値引きが良いから決めるなんてのはあり得ない
買ってる所は適度な値引きでいろいろつけてくれるから今のところ満足
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 13:02:34.55 ID:0xfYzcbV0
車買うとき当然みたいな顔でつけられそうになったから慌てて外してもらった
変な顔されたけど高速の風切り音も少なくて快適
今どきバイザーいるって状況はまずないからね
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 13:12:39.82 ID:Gp/pyMo50
>>176
>一番値引きが良いから決める

ドアバイザーをつけてるやつほど値引きを重視するのだよ!
そして付いてくるのがドアバイザー(笑)
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 15:22:26.39 ID:CVqJaxlPO
と、レンタカーみたいな恥ずかしい車に乗ってる人が申してます。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 19:29:14.09 ID:sCGeA1b90
>今どきバイザーいるって状況はまずないからね

換気はしないのか?嫁が放屁してもそのままとか。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 19:36:21.73 ID:+NMBnn5L0
>>171
マットは純正に限る、それが一番合理的
が、ドアバイザーはそうでもない
中には純正品を断って、わざわざ社外品をつける人もいるだろう
マットと違ってそんなに高価でもないし

>>177
比べてもいないのに「高速の風切り音も少なくて快適」と得意顔されてもな
大昔ならともかく今時の製品、しかも純正なら、言うほど変わらんよ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 19:39:43.91 ID:+NMBnn5L0
>>172
あんたダレ?

あまり出来のよくないAAを貼るとき、元ネタが何かメ欄にでも書いてホスィ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 19:56:12.11 ID:sCGeA1b90
状熊
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 20:00:22.26 ID:NsASNijK0
>>181
社外品のドアバイザーを求めるとか、さすがにそこまでいくと認めざるを得ない。
このスレの場合は新車購入時、知らないうちについてきたドアバイザーの話題だからw

それにしても「ドアバイザー道」も奥が深いものだな。じっくりと語ってほしい。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 22:11:50.09 ID:4oAHeGQR0
そもそもドアバイザーなんて語る対象なの?どうでも良いパーツじゃん。
こんなのコーナーポールやドアエッジモールと同じ。必要はどうかは人によって違うがそもそも「語る」対象ですらない。
まーメルセデスベンツ日本が用意するメルセデスエンブレム付きコーナーポールや、ロールスロイスに装備される
旗が付けられそうなごっついコーナーポールならまだ語っても良いかもなw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 22:38:02.11 ID:9a54ovqh0
>>185
それが気に入らない人がいるからこのスレがある
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 22:49:33.05 ID:yiWXvl230
そして>>170
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 23:51:10.14 ID:WXG27+M20
貧民ご用達の軽自動車でさえも付いてるのに>>170の主張は破綻してないか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 23:54:19.32 ID:yy1/JQhVO
ホンダのバイザーの剥がれ安さは異常
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 00:00:16.26 ID:iLrWn0tl0
>>188
普通車買う人の中にも貧富の差があるように、
貧民の中にも、バイザーが買える層と
買えない層という貧富の差があるんだろ。
まったく破綻してないぞw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 00:02:02.79 ID:WXG27+M20
>>190
バイザーを付けないGT-R乗りは貧民で、バイザー装備のワゴンR乗りは富裕層ですかw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 00:03:38.50 ID:of+2samf0
かつてバイザーがステイタスだった時代は確かにあったよ。レースのハーフシートカバーとかクロムメッキバンパーとか。
80年代前半ころまでの話な。
今の40代後半以上は、その頃の価値観を引きずってる奴も多い。理屈じゃないし、もちろんデザイン性なんて考えるセンスも無い。
ただ付いてさえいれば誇らしく思える。過去の価値観だけが拠り所の一種の「思考停止」ですな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 00:17:41.54 ID:tKFnXm0+0
>>190
車買うかねあるのにバイザーつける金がないなんてあるわけないだろw
いくら軽自動車だったとしても。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 00:27:52.73 ID:iLrWn0tl0
車をローンで買うヤツなんてみんな貧乏人な訳だがw
まさか、お前らローンなんかで買ってないよな?www
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 00:35:19.66 ID:Hc+q5r9J0
>>194
俺は現金で買ったよ。しかも振込みではなく現金を店まで持っていったw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 01:17:12.74 ID:tKFnXm0+0
おれクレカで買った
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 03:06:22.58 ID:1zNdHsKK0
今までの車は全部現金で買ったが、紙幣を数えている間がなんか気まずいな。
ディーラーが自分の口座へ入金する手間が発生するだろうしね。
本当は俺が銀行へ振り込んだ方が早いんだろうけど。
現金を持っていくというのは、一種のセレモニーというか儀式のようなもんでさ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 20:25:56.31 ID:MZI8E6vU0
>>193
おまえゴミならなんでも喜んで買う馬鹿だな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 20:27:25.37 ID:MZI8E6vU0
あ、いけね
>>193の書き込みを誤解してた。>>193さんすまん。
>>198のカキコは慎んで取り消します。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 21:48:41.07 ID:9MeGxgzO0
>>195
俺もランエボXを購入した時に、現金をディーラーに持って行った。
物凄く緊張した。(^_^;)
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 23:52:37.47 ID:DGUFeNhb0
>>191
>>193
に同意

そもそも「安車の多くにはバイザーが付いておらず高価格車の多くにバイザーが付いている」
という前提なら>>190の発言にも整合性があるが、現実はその逆www

軽のほとんど全てにバイザーが付いている。
しかし高価格車(特に輸入車)にはバイザーなんて付いていないことが多い。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 23:59:41.06 ID:iLrWn0tl0
>>201
でも、オマエの軽には付いてないんだろ?w
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 00:00:49.03 ID:UKPXc+a50
自分はあれ止まってる時に使ってる。
夏、窓をいたずらされない程度に隙間開けとくと随分違う。
バイザーが無いと雨降った時中に入ってしまうから、そういう意味じゃ役に立ってるが。
走ってて役に立つかっつーとどうかねえ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 03:14:29.82 ID:hJxNJnd30
バイザー装備でセレブ気取りとか、アタマおかしいにも限度があるぞw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 05:12:06.95 ID:q8wJxn2F0
一昨年、親がジャガーXF購入を決めて(俺は反対した)
あろうことかバイザーを付けろと注文しやがった。
もちろん俺は反対した。
ちなみに家で運転できるの俺だけ。何を考えてるのか理解不能。
そしてジャガーXFは視界が狭く、バイザーがすげえ邪魔
うちの車庫狭いし車幅でかいから窓から顔出して確認する必要があるんだが
そのたびに頭をバイザーにぶつけて痛い。
ブサイクな半透明樹脂が夜間に光を乱反射させて、視野を凄く邪魔する
風切り音が煩くて高速道路で腹が立つ(他の音は高い車なので静かなので目立つ)

一ヶ月点検のときに取り外してもらったよ。無駄な金使いやがってクソ馬鹿親父。
半年もしないでガンで死んじゃったんだけどね(つかガン宣告された足で車を買いに行った)
最後の贅沢として(ゴミ車だったけど)ジャガー買ったまでは理解するが
あのバイザーだけは(俺はバイザーにも反対した)心底理解できない。
タバコはガン宣告された時に止めたわけだし(末期がんだから好きに吸って良いのに)
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 05:53:04.20 ID:TuESDm4V0
>>202
中学生だし、軽どころか免許持ってない。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 08:42:45.23 ID:t9tuRbja0
>>205
お年寄りにとってはオプションならバイザーさえも贅沢品に思えるんだよ。最後に思いっきり贅沢してみたかった
んじゃない?いい話じゃん。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 17:22:30.00 ID:7MQ3CjByO
>>207の軽自動車は何で最後の贅沢しなかったの?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 21:33:57.54 ID:t9tuRbja0
いやぁ〜お金が無くて・・・って、ちゃうわアホぉぉ!!
だいたい軽じゃねーしw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 21:35:45.30 ID:nf8W5Ors0
>>197
2桁万円前半のクルマならそうだろうなw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 22:59:34.96 ID:mDjFWFjE0
ドアバイザーの欠点って、カッコ悪いってだけだよな。

それ以外は利点の方が多いんじゃないかな。
日差しは多少しのげるし、
雨の日でも風だけ入れられるし、
窓のパッキンが劣化したときの水漏れも防げる
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 23:26:43.02 ID:b83nDwS7O
空気抵抗が増えるから燃費も悪化。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 23:47:35.86 ID:1FVq/6Db0
>>205
ジャガーXFもそうだけど、
窓枠がシルバーのメッキで縁取られてる車種にドアバイザーを装着すると見た目が最悪。
わざわざ余計なオプションをつけてダサくするとか理解不能。

バイザーが似合うのは軽自動車と営業用バン、サンドラ用のミニバンくらいw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 00:08:47.00 ID:elZrbpv00
ダサイとかデザインがーとか言ってるヤツが、何に乗ってるのか聞いてみたいw
きっとカッコイイ車にお乗りなんでしょうねwww

教えて>>213さん。ついでに写真うpもヨロw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 00:15:12.78 ID:DkGIKBFg0
あらら、軽自動車に乗ってる人が来ちゃったみたい・・・w
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 00:16:13.93 ID:57klKx1U0
バイザーがかっこいいと思ってるひと、いるの???
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 00:22:56.68 ID:DkGIKBFg0
>>216
バイザーをつけないと営業車やレンタカーに見えてしまうクルマに乗っている人がそう思ってるみたい。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 00:30:25.75 ID:BFO2BscjO
KA8レジェンドクーペです。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 00:30:58.19 ID:elZrbpv00
プッw
ダサイ貧乏車に乗ってるのに、何でデザインガーとか言ってんの?w
みっともないねぇ。
正直にお金が無くてバイザー買えませんって言えばいいのにwww
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 00:31:34.50 ID:elZrbpv00
>>218
うpヨロw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 00:32:05.60 ID:T/IHFg1k0
>>214
ってことは、お前の車はバイザーが着いていても違和感のない(つまりもともとかっこ悪い)
車なわけだな。語るに落ちるとはこのことだな。
きっとものすごくショボイ、デザインなんて無関係な車にお乗りなんでしょうねwww

教えて>>214さん。ついでに写真うpもヨロw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 00:35:02.75 ID:elZrbpv00
>>221
バカジャネーノ?www
バイザー付いててカッコワルイ車なんて最初からカッコワルイんだよwww
お前何乗ってんの?うpしてみろよ、ビンボー人www
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 00:36:37.09 ID:T/IHFg1k0
そもそもバイザーなんてサービスや値引きの一環で「ただで」付けてもらうものだ。
それはこのスレでさんざん言われてるし、だからこそ貧民がよろこんで付けてもらうわけだ。

その意味でも>>219(>>214)の論理は破綻している。
「ただでつけてやるよ」と言われているモノをあえて「いらない」というのは、別に貧しいことではないよなw
バイザーなんて道で配っているティッシュのようなもの。断るのは勝手だw

それとも>>219はわざわざ数万出してあんなゴミを買ったのか???まさかねw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 00:37:23.94 ID:elZrbpv00
ほとんどの車にバイザーが付いてるって事は、
ほとんどの人はバイザーをカッコワルイと思ってない=バイザーをカッコワルイと思ってるヤツの美的感覚は異常www
こんな単純なことに気づかない馬鹿が>>221なwww
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 00:38:50.46 ID:elZrbpv00
>>223
バイザー付けないんだからあと数千円安くしてくれと
Dにねだって嫌な顔されても恥ずかしくないのが>>223
ビンボー人はいやだねぇwwwww
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 00:41:59.05 ID:T/IHFg1k0
ID:elZrbpv00
おやおや「バイザーがよく似合う貧民車」に乗ってる馬鹿が必死になって連投しちゃってるw
ひょっとしてこいつのカンにさわることでも書いちゃったかなぁ?
自分の車にバイザーが付いていることと周りの車の多くに付いていることなんて直接の関係はないのに。
そんなことで自分の判断(ただで付けてもらった)が正しかったと安心してるのかな?馬鹿の極み。

まぁそもそもそもそも普通の人にとってはバイザーなんてどうでも良いし、批判されても「で?」ってなもん。
付けないヤツにとってなおさら。議論の対象ですらない。
ひとりで必死になってるID:elZrbpv00はよほどバイザーに思い入れが深いようでwww
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 00:42:43.49 ID:elZrbpv00
必死で長文書いてるビンボー人w
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 00:43:35.06 ID:elZrbpv00
ID:T/IHFg1k0はビンボー人と呼ばれるのがとてもクヤシイらしいwww
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 00:45:10.36 ID:elZrbpv00
>付けないヤツにとってなおさら。議論の対象ですらない。

ID:T/IHFg1k0が自己崩壊しちゃってるよwww
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 00:51:38.15 ID:BFO2BscjO
レジェンドクーペ好きだから乗ってるのよ。
別に人並みに贅沢は出来てるし貧乏ではないと自分で思ってるよ。
ちなみにドアバイザー付いてます。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 00:54:49.19 ID:BFO2BscjO
おい。
ぷっダサい貧乏車乗ってるなって言ったお前はどうせレジェンドクーペ知らないんだろ?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 01:04:42.41 ID:zEWGRjO70
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 01:04:47.11 ID:elZrbpv00
>>231
レス時間見ろよ。オマエが書いた瞬間に読んでも30秒じゃ書けねーよ。
つか、KA8って20年近く前の車なのな。ある意味カッコイイよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 01:11:59.29 ID:BFO2BscjO
終電逃してずっと外で寒いわ。
この画像みて心温まるメッセージくれ。
http://imepita.jp/20110226/042020
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 01:23:45.95 ID:BFO2BscjO
だれもレスくれないから家まで一万近く掛かるがタクシーで帰るわ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 01:23:50.76 ID:elZrbpv00
すまん、前言撤回する。
やっぱバイザーってクーペには似合わないわw
俺の独逸ステーションワゴンには全然違和感ないんだが。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 01:26:52.75 ID:BFO2BscjO
心温まるレスありがと。
タクシーやめて歩いて帰ろかな。

クーペには似合わないか…
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 01:27:26.65 ID:zEWGRjO70
>>234
思ったよりもきれいに維持してるのなw

>>235
金曜の夜はよくあることだ。安いカプセルにでも泊まればいいのに・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 01:29:12.60 ID:zEWGRjO70
>>237
夜中にタクで1万円の距離だと、歩いて家に着く頃には始発が走ってるぞw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 01:46:33.57 ID:v7ew/eXq0
バイザーが、かっこ悪いか気にならないかは
それぞれ個々の美的感覚による。

デメリットは風切り音と主観的な美的感覚による。
主なメリットは雨天時の換気(特に喫煙車)や
雨水等の車内への浸水防止効果。

車の購入に際してバイザーの値段なんて誤差範囲。

ドイツ車優位の輸入車は主にアウトバーン走行が前提の設計なので、
イメージ的にも(←ここ重要)特に風切り音に対しては重要視されて、
で否定的意見が優勢。

実際こんなとこだろ?まとめれば。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 01:57:45.63 ID:ZhEDLBIL0
>>240
ゴルフにバイザーつけてるけど風きり音なんてないよ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 02:14:04.20 ID:OmE1as9z0
>>225
>バイザー付けないんだからあと数千円安くしてくれと
>Dにねだって嫌な顔されても恥ずかしくないのが>>223

なんだそりゃ発想があまりに貧しすぎる・・・

>>241
VWのバイザーは国内企画。で悪いけどかなりダサイ・・・
風きり音しないのは良かったですね。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 02:15:37.23 ID:mhbxjh0h0
新車買う時にバイザー付けますかって言われて
最近は付ける人と付けない人、どんな感じですかって聞いたら
最近はタバコ吸わない人も多いので付けない人も増えて来ましたよ
この車種なら付けない方がカッコいいですよって言われたから
付けない事に決めたよ。車は国産ハッチバックです。
でも実際付けても付けなくてもどうでもいいと思うw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 05:25:34.61 ID:gtY2BI17O
バイザーの代わりに役立つDOPを付けてもらえよ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 08:51:44.86 ID:mhfgYNl/0
バイザーを付けないなら、ダイハツのパイザーを買ってやれ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 11:41:25.98 ID:ZhEDLBIL0
>>242
君の感性の問題なんだろうけど、
別にダサいと思ったことはないなー
センスがないとかそういうレスは不要です。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 14:05:24.98 ID:OmE1as9z0
>>246
うん、ダサイですよw
せっかくゴルフはピラー周りのデザインにこだわってるのにね。
(他の車に比べるとかなりスムーズ)
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 15:30:35.45 ID:xb+zmbOe0
別に良いんじゃない?
フォルクスワーゲンは他の輸入車と比べるとバイザーを付けてる車が多い。
ディーラーも旧トヨタ系が多いし、客も国産からの乗り換えが多いってことだよw
まぁナントカに真珠というかw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 17:36:14.78 ID:ZhEDLBIL0
よーし、釣られないぞぉw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 17:57:57.65 ID:TVCCPhCK0
きっとAMGとかをスマートに乗ってるやつだからそう言われても仕方がないかもな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 18:42:14.90 ID:elZrbpv00
しかし、バイザー派はAK8だのゴルフだのと車種を言うけど、
アンチが車種を言わないのは何故だろー(棒読み
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 19:01:30.83 ID:57klKx1U0
過去に乗ったくるま
・ビッグホーン(バイザー有り)
・ロードスターNA(バイザー無し)
・BMW 325(バイザー無し)
・ハイエースレジアス(バイザー有り)
・ロードスターNB(バイザー無し)
・インサイト(バイザー無し)
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 19:03:51.94 ID:57klKx1U0
スタイルに惚れてる車には付けない
スタイルより実用と割り切ってる車には付けてた

なんだかんだ言っても実用性は高いからね>バイザー
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 19:12:13.60 ID:uQSHUvQN0
フォルクスワーゲンのドアバイザーは、クリップか何かを隠すための丸いパッチが
凄く目立つ。これってどこかで見たような「安物感」だなwと思ったら、トヨタの安車に
付いてるのと同じなんだよな。たぶんここまでトヨタ(系列の部品メーカー)とVWは
連携してるんだな、と。
まぁこんなものでも「気にならない」というのはその人の感性の問題なのだろう。

>>251
・フォードプローブ
・オペルヴィータ
・VWゴルフ4GTI
・トヨタセルシオ20型
・サーブ9-3 2.0SE
・BMW MINIクラブマン

全てバイザー無し。上記のうちの2台は今も乗っている。
セルシオに関しては一度付けたのを邪魔なので外した。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 19:19:14.26 ID:6WR9my370
>>245
懐かしすぎw
コンパクト系トールワゴンの時代を先取りした車だったな。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 20:33:11.11 ID:h4btiqZM0
>>254
なんかすごく中古車臭のする車歴だねw
新車で買ったの何台あるの?w
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 20:40:50.19 ID:j+A0Lg0ui
中古のバイザーは付けられたもんじゃないな
紫外線で劣化しすぎてきたないし
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 20:51:48.16 ID:BFO2BscjO
今日はバンパー小キズ消してもらう為にレジェンドクーペを板金屋さんに預けたわ。
ついでにバイザーも取ってもらうようにお願いしといた。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 21:06:20.47 ID:uQSHUvQN0
>>258
結局バイザーとっちゃうのか。
それがいいよ。
クリップ付けの場合、跡が残るかも知れないけど。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 21:53:49.53 ID:h4btiqZM0
何だよ。アンチは中古しか乗ったことなくて、
バイザー付けようにも付けられなかったってオチかw
つまらんw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 22:32:08.56 ID:BFO2BscjO
>>259
同じ事板金屋の兄ちゃんにも言われたよ。
バイザー後が残るようならばサッシ部の塗装をお願いする事にする。
バイザー部の塗装25000円との事だが高いかな?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 22:38:39.08 ID:uQSHUvQN0
>>261
高いですねぇ
塗装でカバー出来ないような食い込みが付いている可能性もあるよ。
最も、それだけの値段ならパテなどを使ってよほど綺麗に仕上げてくれるんだろうけど。
とはいえ補修パーツ(あるのか?w)を交換することは無理だろうし出来てももっと掛かるなぁ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 22:48:06.07 ID:BccfJSfF0
>>234
このタイプのレジェンドは既にドアからサイドミラーが生えてたんだな。
http://www.honda.co.jp/news/1991/4910116.html
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/LEGEND/19920929/index.html

サイドガラス開閉用のガイド(突起があるタイプだから、
バイザーを付けてた方がガイドが目立ちにくいかも。
264Long pass:2011/02/27(日) 03:33:17.93 ID:1MEyLAOo0
>>180
娘の屁だったら嗅ぐくせに
嫁の屁も嗅いでやれよ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 03:57:38.50 ID:xR0VXO350
通称、スーパーレジェンド
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 13:38:34.22 ID:WdULkJTK0
ドアバイザーは必要だろ
雨降ったときどうするんだよ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 14:28:51.04 ID:l9GvqpsQ0
窓閉めればいいじゃんw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 16:57:35.05 ID:0LHWVNl50
ID:BFO2BscjO
無事に外したらレポと写真うpたのむw
かなり新鮮だと思うよマジで
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 21:44:03.76 ID:xrB6cVFsO
バンパー修理してもらい小キズも消え満足できる出来栄え。

バイザーの件だけど板金屋兄ちゃんからバイザーを固定してる突起物が残るが、それでもいいか?と連絡あった。
できれば現車確認後に作業に入りたいとの事で今日確認してきたけど以外と目立ちそうなので今回バイザー外すのは見送りになりました。

その時聞き忘れたけど、突起ってどんな車でも付いてるもん?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 21:48:50.19 ID:lwbfraEv0
>>269
>バイザーを固定してる突起物

その突起物が何なのか分からん。
>>263にあるパワーウィンドウのガイドのことなら残ったまま。
これはドアガラスの形状でガイドの必要性が変わってくる。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 22:59:59.66 ID:6z7tKQeV0

スレタイ見て思ったが

結局は乗り手(本人)次第じゃないのかね?
有った方が良いと人もいれば、無くても構わない人もいるだろうし。

ま、どっちでも良いが。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 23:07:47.46 ID:QuQT3a8c0
少なくとも喫煙車は付けておいた方がいいよな。

晴れた日に気持ちのいい風を浴びながら一服、
後続車のドライバーにタバコの煙を浴びせる嫌がらせが可能。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 01:44:36.87 ID:Nibkk48n0
無料なら付けて貰えばいい。
俺は洗車時に邪魔だし、風切音が嫌なんで無料でも要らん。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 02:59:40.39 ID:WxikVjlC0
最近見ない気がするなぁ 

275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 03:17:42.31 ID:GWxW7Dyl0
今での装着率は高いぞ。新車でも9割を超えている。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 03:42:46.26 ID:WxikVjlC0
9割は ちょっと盛って無いか?www
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 07:06:20.37 ID:fa0WhNgm0
必要な人と不要な人がいる。
似合う車と似合わない車がある。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 09:20:16.68 ID:omBHAL3V0
他人のクルマに文句つける人とつけない人がいる
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 10:30:30.58 ID:rbZ/h8Dj0
「あの車に付けるなんて、デザインもったいねー」って思うときはある
別にどうでもいいんだけどねw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 17:23:40.98 ID:RXA2OL0aO
デザインなんて気にしない人が大半
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 09:36:31.26 ID:EAdP4p4e0
だから付けたい人は付ければいいし
デザインを気にする人は付けなければいいし
ただ中古で買った人はかわいそうだね
付ける気が無くてもほとんど付いてるから
要らなければ付けなければいいんじゃなくて
外さなくちゃならないんだよね
それでせっかく付いてる物を外すのも勿体無いから
バイザーは必要って自分に言い聞かせてのかな?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 18:27:53.49 ID:V8C9sqip0
>>280
気にしない奴はそう思うだろうな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 23:20:51.42 ID:Ms7rkY1m0
デザイン、デザインという奴ほどダサイ車に乗ってるという事実w
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 00:07:37.08 ID:JiG2sioy0
>>283
ここで批判するやつは批判する割には自分が乗ってる車晒さないよね
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 00:12:31.36 ID:Wr5rDaDW0
ドアバイザーが似合う車なんて晒せる訳ないだろw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 00:30:30.71 ID:AMiMFb9h0
雨の日の喫煙一択だね、利便性なら。
それ以外の理由は「要・不要」どちらも
それぞれに個人的見解と思い込み次第。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 00:32:11.49 ID:tizQT8+L0
>>285
ドアバイザーが似合わないと言ってる、デザインが自慢の車を晒してくれと言ってるんだが?
多分ワゴン尺とかbBあたりだろうけどw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 01:12:04.52 ID:ti1NWIZp0
>>285
似合う車なんて書いてないだろ
批判するやつは何に乗ってるのって話
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 01:30:51.23 ID:rMDTL4x60
>>281
中古で買ったけど、サンルーフのバイザーは速攻で外したし
その後でドアバイザーも前2枚だけ大型の社外品に替えたよ

大した手間じゃなし、中古だからこそ、手を加えるのには逆に抵抗がない
「せっかく付いてる物を外すのも勿体無いから」なんて考えないと思うよ

純正ホイールとエコタイヤが付いてたけど、どっちもさっさと交換
気に入らないなら躊躇はないね
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 04:38:25.81 ID:q6eHvLtHO
バイザーは消耗品
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 19:29:20.34 ID:rMDTL4x60
>>290
ポリカのワイドバイザー、7年装着し続けてまだまだ持ちそうだぞ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 20:32:17.44 ID:bTUvmBpS0
2ドアクーペは大体似合わない希ガス。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 20:57:40.59 ID:wdhjJb0c0
>>287
現実には、ワゴンRやbBこそドアバイザー付けてるのが大半なんだが。
ほぼ100%近いんじゃないか?
このスレで「バイザーは必要だ」と騒いでいるヤツの中にも上記2車種に乗ってる奴は多いだろう。君もそうかもね。
ちなみにこの2車種は中古率激高。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 21:01:40.06 ID:TNTpd1eH0
>>292
そういえばV35以降のスカイライン クーペでバイザー装備してるのは見たことがない。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 21:06:13.01 ID:TNTpd1eH0
>>293
確かに装備されてるわw
http://ucar.autos.yahoo.co.jp/detail/U000000CU0300287568/
http://ucar.autos.yahoo.co.jp/detail/U000000CU0302257153/

しかも、装備されてるのがデフォのような違和感のないスタイル(笑)
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 04:33:02.44 ID:tt3pksfT0
>>293
騒いでるというか、必要だから付けてると言ってるだけじゃない?
bBだろ?、かっこ悪い、中古だろ?とかのほうが騒いでるような気がする。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 11:09:03.83 ID:5RSTJN0K0
わかったから泣くな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 23:51:40.26 ID:tyOg1wXQ0
>>296
しょぼい車乗ってるやつが叩いてるだけだから気にすんな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 00:50:02.28 ID:3ZJT/9yL0
ほらねバイザー付けたbB乗りが必死w
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 06:04:58.11 ID:mWZtEDVxO
ショボい車ほど装備されてる謎アイテム
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 08:32:28.13 ID:ot727yyp0
>>300
そう思いこまないと、中古で買ったバイザーの付いてないワゴン尺の立場がないのかw
可哀想になぁwww

俺は必要だから、新車で買った欧州エステートにわざわざ付けたよ。
エステートは実用車だから、どんなに格好良かろうがデザイン云々言う車じゃないしねw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 09:59:45.17 ID:RyPc/EEZ0
非喫煙者だから、必要性を感じないのだけれども
多少はエクステリアに違和感をもたらすでしょ。不要であればない方がいい。
カーナビの配線がエアコンの配管みたいにむき出しになってるのと同じ類い。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 11:56:04.89 ID:mWZtEDVxO
>>301
日本の路上風景に溶け込むための必須アイテムですなぁ(笑)
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 12:04:05.99 ID:ot727yyp0
>>302
俺も非喫煙者だよ。
違和感が全然無いとは言わんが、別に気にならん。
ちなみに欧州エステート(メーカーは3つ)を新車で4台乗り継いで、
うち最初の1台だけは不要だと思ってバイザー付けなかった。
2台目は同じメーカーの同じようなデザインの車種だったが、
1台目とルックスに差は感じなかったな。

>>303
他人の車にバイザーが付いてるかどうか気になるなんて、
間違いなく神経症だよ。早めに病院へ行った方がいい。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 12:15:27.14 ID:0kvOMKk30
>>304
他人の車が気になるってことはそれなりの車に乗ってるってことだよ。
落ち度を探して自分を納得させてるだけ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 13:08:55.02 ID:RyPc/EEZ0
中古車しか買えない貧乏人だが最近の国産車はほぼバイザーが付いてるので
付いてないのを探すと好みの内装や仕様じゃなかったりするんだよね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 13:20:28.77 ID:7kKKOQTD0
外せよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 13:25:26.49 ID:aNpOHp5wO
>>306
それくらい外せよ

2台のうち1台バイザー付けてないが、付けときゃよかったと思ってる
というか、付けよう
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 13:43:03.13 ID:Purabpi80
欧州エステートにドアバイザー装備で優越感ですね、わかります。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 13:45:38.02 ID:7D+l7V0rO
そんなに高い物じゃないんだから、とりあえず着ける。
で、改めて不必要だとか不恰好だと思えば外す。
車買う時は安いのに、後からパーツとして買おうとしたら・・・
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 13:51:00.76 ID:ot727yyp0
>>309
僻むなよw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 14:01:13.78 ID:WWMCf0Nz0
窓が小さくなるので要らん
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 14:29:42.02 ID:FmGogAVD0
バイザーって貧乏臭いねぇぇぇ〜〜
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 18:04:48.49 ID:dwBQufg/0
ドアバイザー付けられない>>313はもっと貧乏だけどね:p
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 20:57:21.64 ID:wbdyq1aV0
バイザー程度で僻むとか貧乏とか、さすがにないだろ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 22:05:24.26 ID:AuFCB6az0
日産マーチのプラスチックバイザー
(取付費・消費税込) 13,900円

お金持ちのアイテムですか、そうですかw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 22:14:44.86 ID:dwBQufg/0
>>316
オマエの年収より多いんじゃね?(プッ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 23:24:06.24 ID:RyPc/EEZ0
新車から付けてるのを後々外すと跡が残るんだよ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 02:21:16.18 ID:SuAMhABJi
取ると跡が残るのは新車じゃなく中古ですよ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 10:05:31.76 ID:5diXHw+R0
いや、「新車の時から付けたままの中古車のバイザー」という意味でした。紛らわしいね。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 11:55:43.65 ID:V039Ixkw0
バイザーって貧乏臭いねぇぇぇ〜〜
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 12:42:47.85 ID:Kbre/P4y0
エアコンが贅沢品だった時代の名残りだろJK
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 12:46:30.08 ID:3kLQ+JEJ0
このスレタイ、「ドアバイザーは必要なのか?」

各々で結論出してるんだから、バイザーよりもこのスレが必要ないような気がしてきたんだが。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 12:51:06.68 ID:yEL5TBwx0
>>323
そういうこと書くと気に入らない人たちがファビョるから
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 14:53:46.59 ID:ZYQmilc00
>>323
必要でもないのに新車購入時から装備されてる点が指摘されてる。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 14:58:36.70 ID:UiGlZA950
車高の低い車だと駐車場とか料金所で金を払うときに邪魔にならん?
一度バイザーにぶつけて金ばらまいた事がw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 15:12:20.22 ID:ZYQmilc00
>>326
さらに焦ってお金を拾おうと開けたドアが精算機にバン!ってなってる人を見たw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 15:17:00.97 ID:UiGlZA950
俺の場合は高速料金所で一旦前に出して拾った。
後ろの奴ごめんwww
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 16:50:33.90 ID:qnkL76anO
最近の精算機は位置が高すぎる。
明らかにミニバンの目線に合わせてある。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 16:50:50.21 ID:yDpKL51k0
ハードトップが好きな俺はバイザーが極小
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 18:52:54.76 ID:Rtf/648M0
最近のアスファルト舗装の道路って進化してて、走行音が静かになったよね。
これで静かなタイヤでの高速走行とかでは、風切り音が凄く気になっちゃうんじゃない?
バイザー付けてると。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 19:36:14.04 ID:3kLQ+JEJ0
どうせ65デシベルが63か64になる程度だから、外しても分からんと思うよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 21:42:42.85 ID:LADdnpFk0
アスファルトタイヤを切りつけながら暗闇走り抜ける
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 22:09:51.62 ID:Kbre/P4y0
>>333
シティーハンター乙
335sage:2011/03/06(日) 22:23:38.39 ID:gevop1iqO
通勤用のアルト経年劣化でバイザーが取れ掛かってたから無理やり剥ぎ取った
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 22:43:15.56 ID:b91FEwVG0
>>1
普通に巻きこみ風の防止だろ
俺は雨の日のタバコのためだけど
あって不便と感じたことはないが、安いと感じられるものではないので
金がもったいないと思うなら次の車もつけなきゃいい
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 23:40:31.73 ID:6pEFDF9p0
>>333
当時は公共工事が行き届いてたから、
アスファルトはいつもナイスなコンディションだったが、
今は、タイヤがアスファルトを切りつけてるよな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 00:54:06.21 ID:Am45D//O0
だからドアバイザーなんかで必死になってるヤツってなんなの?
肯定派もアンチもちょっとおかしいよ。
同じ自動車用パーツなら、ほかに重要なものが山ほどあるでしょ?

各々、自分の意見に自分で納得したいだけなら永遠に平行線。
しかしドアバイザーね。シートとかナビなどなら熱く語るのも分かるが、バイザーね・・・w
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 01:07:26.77 ID:G7A2Zgya0
ここ最近必死になってるレスなんかないんじゃないか?

お前以外w
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 01:36:22.20 ID:efVPhYUU0
バイザー付けてるひとって、やっぱり
レースのシートカバーも付けてるのかな?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 01:40:45.45 ID:qeJqlLXd0
シートの背もたれにはTシャツ、ヘッドレストにはバンダナだろうね。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 10:15:19.83 ID:woQf9E9wO



343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 12:18:39.80 ID:EGaRljkyO
窓枠がない車はバイザーてつけれるの?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 13:50:03.15 ID:DX766cpT0
>>343
つかない理由が分からない
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 17:29:51.85 ID:LhZVhfGlO
>>343
ルーフ側に取り付ける
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 17:41:09.14 ID:52djOsM+P
バイザー?成田山のステッカーぐらいかっこ悪いよ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 19:00:38.87 ID:2HZyfRjg0
昔はドアミラーにもOPでバイザーあったよね。
効果はあったんだろうか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 19:47:32.80 ID:yQLEyvs80
>>346
リアバンパーにお守りステッカーだらけの車があったねw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 19:49:29.24 ID:yQLEyvs80
>>347
ドアミラーのバイザーは雨粒よけだと思う。
純正パーツも出てたしね。今もあるのかな?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 19:54:53.73 ID:An2t1wXP0
バイザー無いと雨の日窓あけられないじゃん。
まだ肌寒い時期の雨降りとか曇ったりしないの?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 20:10:28.88 ID:FYSOYc+uO
可哀想にエアコンないんだね
それともエアコンで曇りを取ることを知らない車音痴か
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 20:53:06.54 ID:9ukcHEVo0
エアコンつけると物凄く燃費が悪くなるむかしのクルマなんだよ。きっとw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 21:24:39.89 ID:EGaRljkyO
ありがとう
今、見積り中の車がオプションでもバイザーがなくて、窓枠のない車種だったから、そうなのかなと思いましてね。
343より
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 22:36:42.86 ID:51IaVEp90
そもそもルーフ側に取り付けるなら「ドアバイザー」ではない
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 23:00:57.43 ID:efVPhYUU0
ハードトップのルーフ側に付けたらドア明けるときガラスが当たるんじゃないの?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 23:48:12.29 ID:5s1pql0n0
だから、サッシュレスの場合はそんなに深くない。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 23:56:17.00 ID:fOSifBRT0
>>355
水平方向に3cmくらい
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 00:04:45.91 ID:E98cfLvs0
ドアバイザー付けてるひとって、やっぱり
外出する時も頭にサンバイザー付けてるのかな?

359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 00:10:09.64 ID:3MvSl4Jm0
バイザーがないと、
前から見た車のシルエットが、
曲線(屋根)→直線(窓)→曲線(ドア)
って感じで滑らかにつながらない。
これがカッコ悪い原因じゃね?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 00:10:32.34 ID:dU/5LfrC0
どうせ書くならもうちょっと面白いのかけよ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 00:47:06.22 ID:cDPj0yWb0
以前ドアバイザー外そうとしてみたけど、超強力両面テープでがっしり固定してあんのな・・・。
外し方をググってみても意外と手間かかるみたいだし、両面テープの後をきれいに取り除くのにもまた手間がかかるという。
結局面倒臭くなってつけたまんまにしちゃってる。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 02:11:33.77 ID:8oI+4FW00
でもなんでバイザー付けてない国産車ってビンボ臭く見えるんだろ?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 10:36:27.03 ID:tw/I/kUe0
逆じゃない?
普通の感覚ならw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 12:11:25.71 ID:DSW609hr0
>>363
普通と言うのが一般的と言う意味なら
付けてる人が大多数なこの日本では
君が普通ではないということになるけど
大丈夫?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 13:28:03.00 ID:kVrE2buv0
機能性については知らんが見た目で言うなら
商品を一番良く見せたいだろうカタログの写真もCMの映像もドアバイザーなど付けてない
そういうことだよ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 17:35:03.59 ID:44BreTeo0
>>365
結局一番流されてるのはこういう人なんだね
自分で判断したらいいのに
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 17:36:22.09 ID:Oe/mfQVMO
>>365
さらに納車されたとき、カタログ写真と違うことにさえ気付いてない罠。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 17:40:35.74 ID:2Pte9r/20
タバコ吸わないから要らないよね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 18:27:41.83 ID:p9wRdt9qO
カタログ写真に載らないのはメーカーオプションじゃないからでないの?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 19:26:00.83 ID:5mUInxrQO
今回車買った時に、あえてパイザー付けなかった。
前の車は風切り音が気になったので。
本当はパイザー有り無しで音を比べてみたいけど。
洗車は楽になったかな。
ただ夏の屋外駐車の時に少し窓を開けておく事は出来なくなった。
外見もぱっと見は違いがわからない。
どっちがいいんだろうね…
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 20:43:29.18 ID:F1kZVNoX0
>>352
最近の車のほうがエアコンONでの燃費悪化ひどくね?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 22:08:51.49 ID:+GZ44WvU0
>>371
可変容量型コンプレッサーを採用している車種はそうでもない。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 22:10:08.86 ID:Npnz/nNA0
別にいいじゃねえか
付けたければ付ける
付けたくなければ付けないで
必要かと言われたら絶対になければならないということはないが
あれば便利
でもかっこ悪いと感じる人もいる
これ以上議論の余地はあるか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 23:55:55.99 ID:dU/5LfrC0
>>373
それが気に入らない人のためにこのスレがある
たぶんナルシスト
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 00:08:22.86 ID:sA5poTn/0
カッコ悪いのは事実
でも便利なのも事実

どっちを取るかじゃね?

ただし「カッコいい」って言ってる奴だけは理解できない
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 00:14:46.97 ID:MmQXrXXd0
>>375
理解しようとする必要はないだろ
理解できないから否定するってのもないけど
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 00:30:15.91 ID:wEiD8rnL0
便利さを感じない。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 00:33:28.55 ID:sA5poTn/0
>>376
なんでもいいなら意見も真実も必要なくなる

「カッコいい」って意見は理解出来ないし、否定する。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 00:40:01.99 ID:MmQXrXXd0
>>378
言葉足らずですまんが、
正しくは利便性が理解できなくて否定するのはどうかという話
さすがにかっこよくはならないとは思う
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 01:26:47.12 ID:vshcR7Ru0
>>368
それ聞き飽きた

少しはログを浚え、学習能力のない奴め
>>30 >>31 >>43 >>142 >>147
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 01:41:53.32 ID:vshcR7Ru0
>>353
↓これなんてどうよ?
ttp://item.rakuten.co.jp/rv-shuei/enma1200-2/

ドアバイザーついてるけど、オラも追加でつけるつもり
ドア開けたときに屋根からシートに落ちる雨だれや雪は
ドアバイザーでは防げないので

前に乗ってた車は両方オプションにあったんだけどな〜
(ルーフの方はステンレス製)
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 02:06:10.76 ID:/39is+oV0
>>381
これいいな!
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 03:12:51.42 ID:1E5DPsx/0
>>375
>ただし「カッコいい」って言ってる奴だけは理解できない

このスレのどこで言ってるの?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 04:10:04.02 ID:wzJ56orC0
無しのクーペに乗ってて最悪だったからこれだけは必需品て感じでつけた。
雨の日に少し開けられるのは便利、バイザー無いとウオッシャー液が
運転席に飛んでくるから気軽に使えないんだよww


風切り音までは気づかなかったな…まぁいいや高速滅多に乗らないし。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 07:37:20.20 ID:Q3LJ8xnJ0
俺営業なんだけど雨の日の換気用にバイザー付けました。
エンジン停めて待機する事が多いんです
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 08:46:38.18 ID:wEiD8rnL0
>>379
俺にとって利便性なんて無い。

>>385みたいに営業車ならつけてても良いかと思うけど。
雨が降ってるのに窓を開けたいなんて必要性も無いし。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 18:32:39.36 ID:bBtx6DDE0
雨が止んでいても、曲がるときに屋根に溜まった水がドバーっと窓から入ってくることがあるね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 21:02:26.85 ID:PdliADSQ0
アイラインがカッコイイと思われてるんだから、
ドアバイザーもカッコイイはずだろ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 22:05:47.84 ID:lAD9A+4D0
ID:wEiD8rnL0に同意だな

実際、雨の侵入をバイザーで防ぐと言っても「気持ちだけ」という
ケースも多いんだよな。車そのものの設計に依存する面もあるし。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 22:20:49.68 ID:VdN8au190
何もつけないよりマシでしょ?
雨の日に窓を開けないと煙たくて運転できないニコチン中毒患者専用アイテム。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 23:12:03.24 ID:csggXrsk0
車のデザイナーが実験と計算を繰り返して風切り音を減らそうと苦労してるのにディーラーの小銭稼ぎがブチ壊してる
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 23:51:17.74 ID:2yKG52qG0
>>391
お前の体重の方が・・・
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 23:58:11.17 ID:bBtx6DDE0
デザインでも妥協してるんだから、Cd値もくそもないわな。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 00:59:42.08 ID:M5EdOYBe0
風きり音なんてそんな聞こえるかね。
自分は聴力良い方だけど、まったくといっていいほど感じない。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 03:47:42.61 ID:2ViVZx1W0
>>388
窓周りのエアロパーツみたいな扱いを受けてる気がする。
たまに社外エアロパーツのデモカーに付いてたりするし。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 09:53:36.86 ID:tB/DtWXq0
無限のバイザーだと空気が効率よく抜けるような工夫がされてるね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 11:09:32.06 ID:AAiuJzfJi
>>396
無限ってだけで萎える
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 21:56:30.93 ID:fZyudYDA0
>>378
カッコいいってのって議論するだけ無駄だと思うんだよ。
ほんとに人それぞれだし
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 22:15:01.65 ID:KkLSe8pX0
そういうのを「思考停止」という
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 22:24:15.12 ID:fZyudYDA0
>>399
人の感性に関わる部分に知恵遅れDQNを参加させなきゃいけないんだぜ?
そんなの無理だろw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 03:17:43.23 ID:jyD+7vCA0
ドアバイザーアドバイザー達
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 04:36:17.70 ID:0wFeedTd0
有資格だからな!
403 株価【E】 :2011/03/13(日) 10:08:26.38 ID:DQTEfJ/y0
>>340
シートにはビニール
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 10:11:57.24 ID:4wiA3qVp0
>>399
ドアバイザーが必要、不必要決めてどうすんの?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 10:16:01.99 ID:0vHtoVwF0
>>404
何でこんなスレにいんの?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 10:43:55.88 ID:RyYVFtbb0
すべては自己満足
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 10:54:38.54 ID:jyD+7vCA0
それではドアバイザーアドバイザーの
立つ瀬が無い
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 11:10:20.46 ID:4wiA3qVp0
>>405
ドアバイザーが必要、不必要決めてどうすんの?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 11:17:02.45 ID:17kYOpQx0
>>408
何でこんなスレにいんの?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 12:02:29.60 ID:4wiA3qVp0
>>409
ドアバイザーが必要、不必要決めてどうすんの?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 12:51:58.11 ID:A+UV5/5d0
>>410
何でこんなスレにいんの?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 12:54:35.47 ID:RyYVFtbb0
>>410
気に入らない自分の気持ちを抑えるため

>>411
答えになってない
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 13:51:24.59 ID:ufUhA4Zk0
>>412
答える必要ある?
何でこんなスレに居るのか疑問なだけ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 13:54:23.73 ID:RyYVFtbb0
そしたら>>413もなんでここにいるのか疑問だわ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 14:28:39.48 ID:5d+UDCyk0
>>414
スレタイ見て、「そうだな、ドアバイザーって必要なのかな?」と思いこちらにやってまいりました。
疑問は解決いたしましたか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 14:36:18.56 ID:RyYVFtbb0
疑問に疑問で返すやつってやっぱこんなもんなんだな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 14:51:51.29 ID:5d+UDCyk0
>>416
あなたの疑問は解決いたしましたか?
疑問に疑問で返す事について皮肉を述べたいのであれば、まずは自分が疑問に答えてはいかがでしょうか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 15:00:20.43 ID:RyYVFtbb0
解決してません
自分の答え=必要
理由=雨の日にフィルタ通すより曇りを取るのが早いとか

さぁ続きどうぞ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 15:39:07.80 ID:AyfgtnoL0
私がこのスレにやってきた理由について疑問を持たれたため、スレタイ通りの疑問を
持っていたからと答えたのに対して、疑問の解決になっていないとの返答。
これは困りました、どう説明すればわかってもらえるのでしょう?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 18:53:29.45 ID:TiKdUdRe0
1
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 18:55:24.61 ID:TiKdUdRe0
たま〜にある雨の日に、しかも、曇りをちょっと早くとるためだけに、
あんな醜いものを付けて喜んでることが、理解不能。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 18:57:40.72 ID:TiKdUdRe0
A 愛車セットwは、必ず買わなきゃいけないと思っている情弱。
B なんでもいいから、ただで何かもらえれば喜ぶ値引き乞食。
C カスタマイズでもした気になっている自称クルマ好きw



Z それに気づいて必死に理由付けをするかわいそうな奴。

ということで、Zさん、ご苦労さまでした。次どうぞ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 18:58:25.18 ID:jyD+7vCA0
曇りを早く取りたいならちょびっと窓開けるよりエアコン使ったほうが
1万倍くらい早い
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 19:56:44.05 ID:baI2PQe70
エアコンはコンプレッサーが止まると、またすぐに曇る。
時間は掛かるがヒーターでガラスを暖めるとずっと曇りにくくなる。
この季節にはそれがちょうどいいし燃費にもいい。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 20:29:27.22 ID:jyD+7vCA0
ヒーターはエアコンじゃないのか馬鹿なのかアホなのか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 20:47:15.51 ID:WNfhkR4z0
>>425
馬鹿はお前w
無知は黙ってろ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 21:06:57.63 ID:qMhUQdyn0
窓をきれいに拭いてればそう簡単には曇らん。
窓が曇って困るって奴はずぼら過ぎかタバコを吸う奴だろ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 21:16:00.78 ID:baI2PQe70
>>425
では、ACボタンのACは何の略?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 22:58:19.08 ID:jyD+7vCA0
「送風」と「エアコン」の切り替えボタン

おまえもしかしてオートエアコンと手動エアコン(クーラーとヒーターを任意に選択する)の違いとか
分かってないだろ馬鹿
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 23:59:00.90 ID:It+7yvgN0
>>429
調べるのに随分時間かかったんだねw
で、ヒーターとエアコンの違いはわかったかな?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 00:08:07.29 ID:r80AXFeF0
は?おまえは馬鹿か?
ヒーターとクーラー合わせて「エアコン」だ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 00:09:06.86 ID:4JY5x+iB0
ヒーター=エアコンではない
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 00:17:15.90 ID:r80AXFeF0
ヒーターもクーラーもエアコン(エア・コンディショナー)の機能のひとつ

>>424の「エアコンよりヒーターのほうが曇りにくい」という文章は矛盾がある
わかったか馬鹿初心者マーク君
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 00:28:12.38 ID:6FGcx+k80
一般的にエアコンと言ったらヒートポンプ式の冷暖房機のことだけどな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 01:04:19.19 ID:WVxGzjMFO
>>434
まあエアコンという呼び方にも問題があるとは思うが、
エコエコ言っていながら A/C 入れっぱなしだと何か問題あるの?とかいう奴もいるご時世だからな。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 01:53:00.22 ID:SCMcKWSw0
>>423
妄想乙
おまえは車を運転したことがないか
よほどの南国住まいで、そんな状況を経験したことがないか
そのどちらかだ

>>429
>>428の答になってないよ
「AC(A/C)は何の略?」と聞かれているのだから
AとCを頭文字とする英単語で答えるのが常識だろ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 04:19:05.97 ID:utbgFjEBO
A アタマが
C くるくるパー
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 05:26:05.51 ID:eeUDnlE40
>>433
家の洗面台の鏡にヒーター付いてないかえ?
暖めて曇りにくくするのは一般的にある手段だと思うが。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 10:56:51.96 ID:YpZ32ViM0
必要じゃないって人はエアコンや空調を使うのが前提条件だよね。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 11:22:04.61 ID:B+DOUaq+0
エアコンくらい使えよw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 12:33:54.42 ID:YpZ32ViM0
寒くも暑くもない時期は使わないよ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 14:15:22.72 ID:B+DOUaq+0
そういう時期は窓が曇ることも無い。
中の人がピザの場合を除くw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 18:13:27.00 ID:YpZ32ViM0
ピザじゃなくても雨なら曇る
特に春は
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 18:29:35.92 ID:B+DOUaq+0
春で雨なら寒いだろ。
素直にエアコン付けとけw
あと、曇らない秘訣としては窓を綺麗にして置くことだな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 18:35:06.29 ID:xvSMnOqb0
曇り取りで窓を開けるって・・・
自動車用エアコンが普及してなかった昭和40年代かよ
窓を開ける方が手っ取り早い?まぁ良いけどずぼらな動機だね
今の車はエアコンやデフロスターをうまく使った方が素早く曇りがとれるし。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 18:37:19.11 ID:ZSxIyWAx0
ID:YpZ32ViM0は前からいる釣り師
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 19:18:45.05 ID:eeUDnlE40
カーエアコンというかカークーラーが後付けの時代でも、デフロスターはあったような気がするぞ。
今も昔もクーラントの熱を利用しているのは一緒なので温風くらいは出る。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 19:50:54.88 ID:pvzz2v7H0
A 愛車セットwは、必ず買わなきゃいけないと思っている情弱。
B なんでもいいから、ただで何かもらえれば喜ぶ値引き乞食。
C カスタマイズでもした気になっている自称クルマ好きw



Z それに気づいて必死に理由付けをするかわいそうな奴。

ということで、Zさん、ご苦労さまでした。次の方どうぞ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 20:50:04.27 ID:ebakBUYZ0
雨が降っていても窓を開けなければならないケースは2つある
・踏切通過時の安全確認
・緊急車両が近づいたときの確認

踏切はまぁわざわざ窓を開けるヤツは少ないだろうが、緊急車両が来たときの確認は日常的なこと。
バイザー付けているヤツはタバコだの(禁煙しろw)曇り取りだの(エアコン使えよw)くだらないこと
ばかり書いてるが、上記2点を上げてるヤツは皆無。
まぁそういうことだ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 21:01:45.18 ID:YpZ32ViM0
耳の遠い老人には必要
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 22:25:20.80 ID:eeUDnlE40
最近の車は遮音性や静粛性が高くて、年寄りでなくてもサイレンが聞こえにくい。
オーディオなど聴いてると尚更。
なんとなく感じてミラーや直視で確認するって感じか。
サイレンかどうか確認するのにたまに開けることはある。踏切では赤いランプで分かるから開けないな。
とりあえず、丸聞こえな安車に乗るなよと言っておこうか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 22:42:57.03 ID:4JY5x+iB0
無駄に遮音性を重視してんのって日本車の一部だけじゃね?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 23:28:47.65 ID:fT5a+S0i0
たしかに。それで馬鹿でかい音で音楽流すとか。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 23:46:33.42 ID:8bctOwPQ0
>>449
そう、自動車学校で、
踏切では窓を少し開けるって習うけど、
なかなか実践できない。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 11:15:48.31 ID:pE3XsE6X0
というか、踏み切り自体を通る機会がなかなか無い。
渋滞するし、立体交差になっている所を選んで通るよね?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 13:20:01.50 ID:q79lRrQ10
通勤経路なので毎日通る。
田舎なので立体交差など1箇所しかない。
よく通る人に滅多に通らない人、人それぞれだ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 13:53:08.27 ID:pE3XsE6X0
田舎だと電車自体がほとんど通らないとか?
踏み切り渋滞とか開かずの踏み切りとか無さそう。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 17:25:21.78 ID:OvlN6Abt0
>>455

↑こいつバカ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 17:33:05.71 ID:pE3XsE6X0
なんか怒られた。
田舎の人は沸点が低いなあ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 01:14:21.58 ID:p4K4pl8M0
俺の車にはドアバイザーを付けてはいるんだが・・・

>>449
バッカだなぁ

踏切についちゃ、目視で左右を確認すれば十二分
自動車教習での窓開け確認なんて無駄・過剰・冗長の極致
こんな形だけの無意味な指導なんて、今すぐやめさせるべきだとさえ思う

緊急車両のサイレンに気付いて次にすべきことは
それがどこからくるのかの「(ミラーを併用した)目視」での確認

人間の耳は、音の到来方向の特定については甚だ不完全で
時には全く間違った方向から聞こえてくることもある
こんなもんに頼るのは危険ですらあるんだ
せいぜい、最初にその接近に気付く程度の役目にとどめておくべきだね

だから誰も挙げていないんだよ

最初から窓を開けているのならまだしも
そんなことでわざわざ改めて開けやしないし
開けてもムダだと、経験でわかり切っているからなんだ

まぁ、おまえさんみたいな免許取り立てのパリパリには実感ないだろうし
そこまで考えも及ばなかったんだろうけどね
まぁそういうことだ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 01:20:23.36 ID:p4K4pl8M0
>>454
全然必要ないから、誰もが運転に慣れるにつれて実践しなくなるのさ
実に馬鹿げた行為だってこと

>>457
列車通過本数が少なくても、一旦停止が義務付けられてるからか
渋滞ってほどではないにしろ、大抵は少し詰まってるよ

車の往来も過疎なら、そりゃ詰まりようもないけど
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 12:38:12.80 ID:c5GNhVew0
>>1
タバコ吸うんで必須
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 01:27:42.30 ID:LmTy8AQR0
>>462
↑スレを必死にループさせたい奴が約一名いるようだな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 23:58:19.12 ID:yhuTFBRm0
>>463
ループする以外このスレの存在意義ってないだろw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 03:57:54.18 ID:YfMDDQv20
コンドームは必要なのか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 00:59:58.92 ID:ryuSp4sv0
なくても大丈夫だと思ってるやつほど危ないw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 14:23:23.49 ID:B0ADpHv60
雨の日オナラしたときに開けるからバイザー必要w
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 14:26:30.15 ID:VK7bz+xq0
>>467
それは必要だなw
469 株価【E】 :2011/03/19(土) 17:49:05.70 ID:1Zqw40gz0
>>447
空冷エンジンの車はクーラントの熱が使えなかった。
エンジンオイルを循環させてもいいような気もするが、
高温のエンジンオイルではホースがもたないだろう。
結局、エンジンルームの空気を導入するが、
寒い季節にはたいして暖かくないうえに油臭くてやかましく、
水冷エンジンへと移行することになった。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 19:13:54.56 ID:Xy/MHRsa0
>>469
日本語でOK
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 21:31:39.26 ID:qRjraXne0
>>469
空冷の自動車ってホンダ1300と、2ストの軽だけじゃないか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 22:13:58.56 ID:Xy/MHRsa0
>>471
おいおい釣り針デカすぎw
ビートルと911はなかった事になってるの?w
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 06:01:10.90 ID:4MuBtG5x0
昨日の新聞に書いてあったが、厚木のガソリンスタンドで列待ちのトラブルがあって
相手の車のサンバイザーを破壊したヤツが器物破損で逮捕されたそうだよw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 06:05:09.26 ID:4MuBtG5x0
あとこんなスレで長文書いてムキになってる馬鹿ってなんなのw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 06:45:13.98 ID:yC6Yty4q0
>>472
ビートルはともかく、911を出すのはさすがにn数が少なすぎ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 12:28:04.42 ID:1QxAvZsnO
>>473
サンバイザー?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 12:41:19.94 ID:KNHRBpvp0
何をしたらサンバイザーが壊れるんだ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 13:37:42.69 ID:yCkjCAT3O
俺は横の太陽がまぶしいからサンバイザーを横にしようと思って外そうと無理矢理引っ張って破壊した事あるぞ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 14:18:02.29 ID:+DiHItSxO
>>1
小雨の中、友人の運転するMB S class 助手席での話だが大型サルーンと言えど4人も乗って天候が小雨
ともなると、エアコンだけでは人息れの解消に間に合わない瞬間が確実に在る訳で、少しだけ窓を開けて
走行したのだけれど雨粒の車内浸入量の物凄さに閉口したよ。

よってドアバイザーは絶対に必要!という結論だ。

480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 14:53:52.86 ID:LdQVxmQ00
相撲部屋かよw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 21:23:27.88 ID:vIThxUOR0
       ハァハァ…
ハァハァ…
          ハァハァ…
   ハァハァ…
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 22:53:02.52 ID:glvhUHjy0
閉め切って走れない性分だから雨風雪関係なく
窓は常にチョイ開け、だから必要
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 20:32:47.96 ID:BhdWCW+x0
車内では常に音楽を流してる俺はドアバイザーはいらん
窓開けれないからね
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 01:21:59.46 ID:8ZP8Yy0x0
>>478
頭に被るバイザーがマジおススメ

これ使い始めてから車のバイザーなんて使ったことがない
あ、そのバイザーを使わないときに挟んで収納するのに使ってるか
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 09:08:09.07 ID:NNV7H/J10
AZ-1には無用だった
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 01:26:34.23 ID:RY+BH3Hf0
× AZ-1には無用
○ AZ-1はドアバイザーひとつ取り付けられないポンコツ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 08:34:07.99 ID:Q8M5NExR0
異論はないが
お前は全コンバーチブル乗りを敵に回した
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 11:26:24.39 ID:OLKVyRz+0
>>478
サンバイザーが回転させて横からの光を遮れることを知らない奴は結構いる。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 18:19:39.02 ID:NJMOWgzb0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1300638397/
しれっと三本氏を馬鹿にするなよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 23:46:02.34 ID:ytSHokIW0
踏切で首動かしてまで左右確認する時って、取り締まりのパト居るかの確認の時だけ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 23:56:53.34 ID:8wJ713pV0
確認する対象が違うだろw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 17:02:18.01 ID:wwPiCuFfO
被災地でもバイザーが大活躍?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 23:32:27.89 ID:NGK2/JYu0
>>488
取扱説明書には必ず書いてあるんだけどね
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 02:16:57.34 ID:BBzjM3l60
一部の輸入車にはフロントに加えサイドのサンバイザーも追加されてるのがあるぞ。
これなら右手でパタッとおろせば良く、前のサンバイザーをいちいちくるっと回す必要がない。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 03:29:30.97 ID:n4M4dBcA0
>>488
マジか?!
運転歴30年だが、今まで知らんかったな
どれ、いつか試してみるか。。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 19:06:42.75 ID:G3JsJa190
あれ?サンバイザーの話になってる?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 21:16:34.89 ID:oC8s4dwJ0
>>487
> 異論はないが

認めるのかよ・・・

AZ-1はオープンにならないじゃん
その中途半端さが、とってもポンコツ

コンバーチブルは潔いのでドアバイザーつけられなくともヨシ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 22:16:44.15 ID:JhjvQRTF0
なにが「ヨシ」なんだかw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 09:11:17.99 ID:xmvO0N8F0
AZ-1=但し中途半端でも何でもないただのポンコツ
コンバーチブル=潔いかどうかは別としてAZ-1と同様ドアバイザー付かない≒AZ-1=ポンコツ
いずれにせよAZ-1=ポンコツに異論はない
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 00:01:47.87 ID:/yG2E3Gz0
AZ-1は
良くも悪くもプロトタイプなんだよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 00:44:19.74 ID:FSJXm9SK0
AZ-1はコンバーチブル(オープンカー、カブリオレ)じゃないだろ
Tバールーフやタルガトップですらない、タダのガルウィングドア車
窓がほとんど開かないから、むしろコンバーチブルの対極とも言える

だから>>487の2行目はおかしい

それと、(たぶんAZ-1海苔である)>>485は叩かれるのを承知で
自虐的に言ったんじゃないかな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 14:23:22.36 ID:EkyGEULq0
20年近く前の軽でポンコツじゃないのなんてあんのか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 21:50:04.85 ID:FSJXm9SK0
それはまた別の話
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 18:33:18.26 ID:Py+mLGyfi
犬がいるから必要
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 01:27:03.99 ID:MsJhgQ920
窓開けないと酔うし、かといって開ければ首を出したがる
下手すると飛び出して首吊り状態になる
厄介だよな、小型犬を車に乗せるのって

おっきいイヌならドッグガード下ろした荷室に放しとくのが定番だけど
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 01:30:32.78 ID:rmw+03V40
>>505
キメェ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 09:17:01.39 ID:Cwg60fOXi
>>505
妄想で叩くのはマジやばいよ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 09:28:33.67 ID:vcs8Fwff0
こっちのクソ田舎は、軽トラの荷台に乗せてるのをよく見かける。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 17:10:38.11 ID:fCya5xTpO
犬を車内で放し飼いしてるのも法律で規制すべきだな。
あまりにも危険なケースが見受けられる。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 17:12:04.61 ID:Y4zmGDxn0
犬ならともかく猫はブレーキペダルの下に入るからな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 17:36:21.74 ID:fCya5xTpO
猫は犬以上に厄介だからケージから出したらいかんよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 18:02:21.32 ID:iLao17iNO
安っぽく感じる装備品
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 18:46:15.04 ID:vcs8Fwff0
実用性に安っぽいとかないと思うが、
足回りの部品をケチったりするほうが問題じゃないのか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 00:12:27.72 ID:ur209u8M0
バイザーの有無をいちいち見てるのってキモいな
自分が気にするほど周りは見てないよ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 00:13:39.36 ID:upoj8OTN0
>506
事実なんだから仕方がない

>>507
知ってることを書いただけで、別に叩いたつもりはないのだが

ミニチュアダックスフント、その後で新しく飼い始めた
ミニチュアピンシャーをよく乗せてたよ
もっともオレじゃなくて親父が、だが

首吊りになったときは本気で慌てたってさ
もっとも、首輪じゃなくて胴輪だったけど

今は親父も含めてみんな死んでしまった・・・何もかもが皆懐かしい
# 死因は事故じゃないよ念のため

>>508
キッチリ躾けられた利口な犬は大人しいからそんな芸当ができるんだろうな
バカ犬は室内飼いの小型種に多いように思う

>>510-511
予防接種のために乗せてって駐車場に着いたら
注射されるのを感じ取ったらしく盛んに鳴きながらウロウロし出して
ペダル下はもとより、わざわざステアリングの間をすり抜けたりしてた
おもしろい動物だな、猫って
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 12:45:01.08 ID:RqCGu+IFO
AZ-1はピュアスポーツだろ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 13:13:49.28 ID:TrP3u2CJ0
いや、遊び車だよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 22:12:01.79 ID:esSj8vle0
AZ-1はおもちゃだよ。
良い意味で。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 05:11:57.75 ID:9hij+gO40
俺の中ではゴミ@AZ1
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 05:17:05.35 ID:FJbYBd+8O
バイザーはいるだろ。雨の日にちょっぴり開けられないじゃん
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 12:42:40.56 ID:6LR0c0g60
>>520
送風にするからいらないんだってさ
窓開けた方がいいと思うけどね
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 20:56:52.18 ID:4Zq+D6+S0
窓を開けるのは踏み切りくらいでしょ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 22:22:25.94 ID:UOYypvmR0
またループがはじまるのか。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 23:50:53.35 ID:cKoVBk890
>>488
俺のS2000はできねーゾ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 03:08:11.45 ID:r30pQ3mN0
>>520
まだ言うか

>>522
んなことで開けねぇってばよ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 22:21:48.01 ID:5ydD1Wdt0
ドアバイザーってさ雨の時にちょっと窓開けた時に雨が入らないようにする雨避けなんでしょ?
日本は雨がチマチマ良く降るから必需品だけど外国は雨降らないとこが多いから付けないんじゃない?
まぁ、でも降る時は2、3日はノンストップで降るらしいけど…
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 23:52:00.23 ID:DgUtntNM0
>>526
欧米なんかはちょっとくらいの雨じゃ傘ささないから国民性の違いもあるんじゃないの
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 18:13:14.21 ID:70qgB9XH0
原発事故のせいで、雨に濡れるのを躊躇してしまう。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 01:01:52.89 ID:enW9C8YU0
ただちに影響はないので大丈夫。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 21:24:08.32 ID:LTTyCkpx0
ドアバイザーみんなつけてるから、
俺も付けるみたいな横並び思考の典型的な日本人が多いんだよね。
(特にドアバイザーの機能を理解してない人だと)

これだけ付けてる車が多いなら全車ドアバイザー標準装備にして、
不要な人が外せる形になればいいのに。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 22:12:29.42 ID:f8e95wEX0
こんな1万円程度のOPに何でこんなに必死なの?
付けるも付けんも個人の勝手だろ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 22:41:11.38 ID:qqVapCQL0
オプションパッケージにドアバイザーが入ってたりするのはやめてほしい
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 00:52:25.22 ID:jqMDER6X0
取り付けしないように頼めばいいじゃん。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 01:45:14.87 ID:7yiijaARO
劣化パーツだから見た目がボロくなる。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 21:52:46.00 ID:8iCmkteP0
かっこ悪くなるから付けてないけど
雨が降るとバイザー付けたくなる

どーしたもんじゃい
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 22:38:43.68 ID:pxy3vZXU0
ルーフ付けたら万事解決じゃね
あんなもの百害あって一利なし
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 23:23:44.04 ID:hdhJQGW/0
ほんと>>536みたいなこと言われなくなるだけで害が1個減るよね納得
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 23:31:04.98 ID:K8QlvQuc0
>>535
必要なときだけガムテで貼り付けたらいいんじゃないの
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 23:33:11.19 ID:8iCmkteP0
せやな
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 00:06:23.72 ID:9HWNuUqk0
R32スカだけどバイザーつけたいな。エアコン死亡で夏は窓開けなきゃいけないから
バイザーない方が風きり音が大きいしすごい室内に巻き込む・・・
車検マフラーじゃ静か過ぎてRBサウンドが聴けないから、冬でも少しだけ窓を開ける
けどやっぱり風が巻き込んで寒すぎ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 00:58:46.17 ID:NkYe0yhP0
>>534
ならないよ
それどころか無駄に丈夫
「ボロくなる劣化パーツ」って何十年前の認識だよ、おじいちゃん

むしろヘッドライトのプラレンズカバーの方が透明な分よほど劣化が目立つ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 02:27:49.62 ID:5u2TUJyJ0
>>540
R32かー 羨ましい
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 02:30:23.94 ID:hcqv0ylzO
>>540
ボロ車はいい加減に捨てろ
544 【東電 61.6 %】 :2011/04/20(水) 07:09:23.50 ID:LQ0Qc3Wy0
排気を車内に引き込めば RB サウンドが聴ける
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 11:45:18.29 ID:HrjkDtnt0
ハードトップでバイザーって効果あるの?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 00:58:13.51 ID:2NJwuKxs0
旧レガシィやインプでも付けてたヒトが結構いたから
何かしら効果はあるんだろう
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 09:58:22.42 ID:sKSdXZQa0
車体側にバイザーが付いてて小ぶりだったりするから、効果あんのかなあと。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 16:19:20.39 ID:Z5BT7ETW0
>>545
・精神安定効果
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 00:19:52.51 ID:81S5Ao2C0
降りた後でドアを閉めるとき、樹脂のドアバイザー部分を押せば
静電気の"パチン"を食らわずに済む
ドアウィンドウガラスでもいいけど、指紋とかで汚したくないからね

もっともその場合は電荷が体に溜まったままになるので
自宅や外出先のドアノブで"パチッ"
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 04:06:45.62 ID:/FnlgYMV0
>>549
降りる時に、シートに座ったままクルンって横に90度回って、尻を乗せた状態のまま足を地面に付ける、(お嬢様みたいな感じの降り方)
同時に車体の金属部分(ピラーとか)を掴みながら立ち上がるようにすれば、静電気こないよ。

551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 13:24:32.50 ID:uwWYuScb0
最近は外車でもつける奴が増えてきた
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 00:53:25.08 ID:zFBhkFlX0
>>550
それは予防法でしょ

549は降りちゃった後に予防を怠ってたと気付いたときの対症療法だよ
もっとも、予防を忘れちまったときは
そもそも静電気の存在そのものを忘れているので
結局は電撃を喰らう段階まで一気にイッちゃうのが常だけど
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 20:55:15.04 ID:UtYr2Sku0
バイザー外したいんだけど、オートバックスとかに持っていけばキレイに外してもらえますか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 21:09:33.07 ID:l9XnZI8Q0
>>553
なかなか難しいね・・・
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 22:17:08.27 ID:NM6bAovO0
タトゥみたいなもんだな、後になって馬鹿な事したと悔やんでも綺麗には消えない。
556sage:2011/04/26(火) 12:08:54.29 ID:YmtQKBy5O
さわる前にキーを軽く車体に当てれば静電気消えますね
最近のキー無いやつはあかんですけど
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 14:11:57.10 ID:Hvoj5FGE0
>>546
インプ買った時は当然付ける物だと思って付けたけど意味が無かったので
次の車(フォレ)買った時は付けなかったよ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 15:19:29.94 ID:R5hSOzAiO
>>557
逆にフォレスターにはバイザーが似合いそうだけどなw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 01:03:52.23 ID:YetHK0Ic0
フォレスターってハードトップだっけ?
だとするとおっきくて見栄えのするドアバイザーはつけられないね
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 01:51:19.28 ID:x4djjD2S0
ドアバイザーに見栄えって概念があるの?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 08:42:50.67 ID:hFf/F/2z0
ドアバイザー無い方が見栄えが良いって言ってんだから見栄えの概念はあるだろ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 09:28:38.02 ID:vwSRKijL0
クロカンだと、大きめのバイザーがあったほうが本格的な感じに見える。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 20:56:33.28 ID:/8+QJn7E0
バイザー標準派の俺だったが、車やタイヤの進化が著しく高速での風切音がきになり
始めたので思い切って非装着にしてみた
高速じゃ至極快適になったんだが、窓を開けて換気すると低周波の脈動が凄いね
運転席と対角になる窓を少し開けてもダメ
オーディオのヘッドユニットに付いてるf特補正型リアルタイムASLが可聴域外の音も拾うのか
低音がやたらとブーストされる

バイザーって雨の時にしか約に立たないと思っていたんだが、普段から役に立っていたんだねぇ
風切音が発生することによって適度に風を乱していたんだと思う

564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 23:23:59.29 ID:wwb3Dzm40
営業車ならバイザー大きいほうが
よりそれらしく見えるよな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 20:52:03.29 ID:mdeif7wm0
営業車のバンはドアバイザーつけてないほうが多いけどね
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 12:46:30.74 ID:NYUMxvNXO
前ドアだけ付いてたり。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 13:03:40.25 ID:7AhDs1cEO
ドアバイザー付けてるよ、おれ。

夏に外に駐車している時に窓を少し下げておけるから。

走行中は使わないな
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 19:38:41.02 ID:TDlTO9SZ0
ステンレスのヤツは、アメ車セダンには普及していたよ。
昔もプラはあっが薄いプラで青いだった。
日本車が、厚いプラ(グレー?ブラウン)のが大半になっても用品メーカーが向こうに卸していた。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 20:41:03.98 ID:M8oPG6c5P
>568
なんか急いでるの?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 14:39:28.44 ID:HoxEmJq30
高速を走っていたら、バイザーが飛ばされた。
そんなバイザー!
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 15:13:41.46 ID:eivdO8zbO
道端に落ちてたりするの?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 20:08:13.82 ID:zzsvz92Z0
なんなの?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 23:59:46.36 ID:vfMKzM1E0
>>571
ジェシカ?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 00:14:22.66 ID:erW5kTku0
あちゃー
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 02:01:10.81 ID:xfr78ZEZ0
>>563
走行中に窓を開けなければなんの役にもたたない、ってことね。納得
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 02:54:21.85 ID:ZXXCVHOH0
初代インプレッサに乗っていて、
サッシュレスドアなのでバイザーが何の役にも立たなかった経験から、
次に買う車にはバイザーはつけないぞと思っていたが、
ワゴンRを買ってけっきょくバイザーをつけた俺がいる。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 08:51:12.49 ID:oo6/TAt3O
>>576
ワゴンRはバイザー付きを前提にデザインされてるような気がする。

周囲を見渡しても輸入車以外ほぼ100%の装着率だな。
日本文化の謎として海外で紹介されてもいいレベル。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 09:12:35.75 ID:fJ6KgDi2O
喫煙率の高さとオプションパーツを付ける事がステータスっぽい流れがあるよね
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 14:08:08.14 ID:Ga2IWpG00
雨の日に窓を少し開けて換気ができるから、
とバイザーを付けた理由を書く人がいるが、
そういう人はエアコンは付いてないの?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 14:10:12.13 ID:cyUtkktA0
>>579
むしろエアコンついてない車って今あるの?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 14:28:42.97 ID:Ga2IWpG00
>>580
そう思うだろ。
なんでエアコンが付いているのにエアコンをつけて換気をしないのかと?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 14:34:17.32 ID:cyUtkktA0
>>581
エアコンから取り入れる風だけじゃなくて
もともとの車内の空気を排気したいってことなんじゃないの?
それともエアコンは車内の風を吸って外に排出してくれるの?
その辺がよくわからないわ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 14:37:06.23 ID:oo6/TAt3O
宗教上の理由などで外気導入を使わない人なのでは?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 14:59:38.68 ID:W0YhJuZRO
タバコの匂いがフィルターについちゃうからエアコン使わないんでしょ。
そこらへん実際はどーか知らないけど、窓開けた方が早いし風がいっぱい入ってくるし。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 15:10:38.81 ID:+8B6n0nG0
バイザー無い方が窓開けた時に風がいっぱいはいるよ。入るよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 15:30:39.19 ID:FqvqyVDdO
タバコを吸う奴以外は必要ないよな。
と言う、俺は、非喫煙者だがドアバイザーとフロアマットは、
車屋が当然のように、見積もりに入れていたので付けたけどw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 15:30:53.23 ID:sZ+ioep6O
楽しくない、ここ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 16:05:17.23 ID:KGfjbhNFO
新車買って今回は敢えてパイザー付けなかった。
風切り音がありそうなのと洗車の事考えて。
後付けも出来るし。
でも今の車はパイザーも薄くなってるし、風切り音はどうなんだろう?
同じ車で乗り比べしてみたい。
確かに洗車は楽になったけど。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 16:26:45.14 ID:Zt0DbK5m0
パイザー
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 16:32:26.90 ID:i+CYRzpd0
>>576
俺もサッシュレスのレガシィに乗ってたけど、何も考えずにバイザーをつけたよ。
だってセットオプションだったから。
役に立たないのにオプションにするスバルもスバルだと思う。
スバルは車はいいんだけど、セットオプションばかりで、
必要なものを買えば余分なものが付いてくる。
が、組合せによっては欲しいものが付けられないので、もう買わない。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 17:35:54.86 ID:ok9oyJ0hO
新車で買ったときにバイザーイラネって営業に言ったのに
納車時にバッチリ装置されてた。
バイザー代は請求されてなかった。
デザイン的にイラネって言ったんだけど、ケチッたと思われてサービスのつもりだったのか?

…まぁいいけど…何だかな。
タバコ吸わないし、今のところ特に必要性感じないなあ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 21:35:26.99 ID:lD9X7VjJ0
>>582
おいおいおまえカーエアコンの使い方も知らないのかよ・・・
「外気導入」「内気循環」とかあるだろ。

ってか窓の曇りをとるならエアコンのデフロスターを使うのが一番。安全確実。
まぁデフロスター・ACスイッチ・外気/内気循環とスイッチ操作するなら、窓を開けるのが手っ取り早い、
というのもわからないではないけど。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 21:59:06.37 ID:cyUtkktA0
>>592
>「外気導入」「内気循環」とかあるだろ。
そんなことはわかってるけど
エアコンに「内気排出」機能ってあるの?
例えば屁をしたら窓を開けたくなるみたいな。
外気導入で排ガスだらけの空気を吸ってフィルターだけじゃなんとかならんとか。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 22:43:40.21 ID:lD9X7VjJ0
>>593
外気導入にしておけば常に外気が入る(もちろんフィルターを通した空気)
古い空気は排出される。あたりまえ。
逆に「内気循環」なら、基本的には外気は入らず古い空気も排出させない。
そのため湿度が上がるとか、空気が悪くなるとか眠くなるとか昔はよく言ったし、いまでも明言しているメーカーがある。

「内気排出」なんてのは「外気導入」にしておけば勝手にやってくれると言うことだ。
もっとも、君の書いているとおり屁でもこいたら、そりゃ窓を開けるしかないよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 22:55:35.69 ID:TXI8nDJ30
>>594
何処から排出させるの?
自分の車はそれらしきダクトが無いんだけど。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 23:23:09.82 ID:lD9X7VjJ0
>>595
君の車が何だかわからないから何とも言えないけど・・・w
自分の車だと足下に通風口がある。
暖房時の足下送風と兼ねてるのかと思ったが独立しているようだ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 00:14:43.49 ID:+h83XVRw0
>>596
そりゃスマンカッタ、ヌバのレガシィBE-D。
過去ラリー車とかも数車は乗ったりしていたけど、
通風口が単独で外部放出ってのは見たこと無いなぁ。

ラリー車は隙間があるから有る程度は内気は外に出るだろうけど
今時の車は密閉性がいいからドアも閉まらないことがしばしばじゃね?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 01:57:55.17 ID:ODF7YXKt0
内気循環なら車内の空気をぐるぐるまわすけど、外気導入なら入れ替える。
簡単なことだよ。

夏、外に駐車してたとかで車内が暑いというときはまず外気を入れて
それから内気にすれば効率的。オートエアコンなんかもそういう動作をするね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 11:39:37.50 ID:tFq/dhoZO
窓を開けると空気抵抗が増して燃費が落ちるよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 11:46:11.18 ID:tFq/dhoZO
>>598
オートエアコンは内気→外気だと思ったが、逆に動作するのもあるのか。
外気を入れてさっさと車内温度を下げたほうが合理的だよな。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 13:49:58.20 ID:x1JTH8iA0
つまり、エアコンを使えば、煙草を吸おうが屁をここうが、
はたまた雨の日に換気をしたくなろうが、
バイザーは要らないということだね。

バイザーを付けるのは、
なるべくエアコンを使わずにガソリン代を節約したいのかな?
燃費でバイザー代の元を取るのは大変だろうなw
常にエアコンをONにして走ってる俺はそう思う。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 15:13:44.55 ID:RFyu9XHb0
煙草やら屁やらをフィルターが吸って個性的な香りの室内になるだけ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 17:31:41.40 ID:SCQyGFYj0
>>602
今のエアコンフィルターは交換できるって知ってる?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 18:04:36.75 ID:kXvBdGY80
バイザー付けて窓開けてれば交換しなくて済むよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 18:54:31.95 ID:+h83XVRw0
>>601
車内空気の排出口は何処なんだよ。
吸気の導入口は有るけど排出口が無いんだが。
                ~~~~~~~
誰もこの問題に答えてないよね。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 19:35:46.24 ID:k55eM6BL0
>>605
リアのシェルフとウィンドウの隙間だよ。

知らないの?w

愛車の技術書、見てみればw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 19:48:33.69 ID:ODF7YXKt0
>>605
あれこれ言ってるわりに車音痴だねぇ君。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 20:57:33.66 ID:+h83XVRw0
>>606
整備書には書いてないぞ?
何ページ?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 21:20:57.95 ID:Adq2fe1r0
隙間と排気口って違うよねw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 21:38:15.50 ID:bLmuX4Zo0
結論:バイザー愛用者は車を知らず意地っ張り。
    加えて言葉も知らない。知ったかぶる。
    こりゃディーラーマンや用品店のカモになるわけだ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 22:38:54.34 ID:iwa7aVBx0
>>608
82ページ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 23:02:20.85 ID:+h83XVRw0
>>611
何番の解説書だよw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 23:08:14.44 ID:iwa7aVBx0
新型車解説書
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 23:16:07.22 ID:+h83XVRw0
うそつき
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 23:31:34.03 ID:oxjJUczU0
外気が入ってくるということは、どこかから内気が抜けてるということだろ。
抜けてないとしたらおまえの車の気圧は何気圧なんだよw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 23:32:01.04 ID:H4/h2pir0
>>610
ということはSUS304板を加工して取り付けた俺は勇者か
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 23:58:18.37 ID:Adq2fe1r0
>>610
自称マニアのほうが店からしたら面倒だよ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 00:09:34.82 ID:JD0GUARX0
>>615
そういう当たり前のことがわからないから「ゆとり」なのさ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 00:11:55.56 ID:vYKOFAyI0
>>614
嘘つきとは何事か。
まあページは嘘だけど。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 02:44:03.52 ID:MN2OrGaj0
けっきょくバイザーが役に立つのは、
雨の日に少し窓を開けても雨が車内に入ってこないってことでしょ。
その雨の日に少し窓を開けたいというのがわからないんだよなぁ。

雨の日は窓を閉めたままでいいじゃん。
車内が曇ったり換気がしたいならエアコンをつければいいじゃん。
おならすることくらいあるかもしれないけど、我慢すりゃいいじゃん。

そんなことのためにわざわざ不恰好なバイザーを1万円以上出して付けるのは、
バイザーをつけたことのない俺には到底理解出来ないんだよなぁ。
けっきょくディーラーの利益稼ぎにユーザーがうまくだまされてると思うんだよね。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 02:49:17.51 ID:GjuYKW6Y0
バイザーを作ってる人の生活を考えてるのだよw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 03:13:50.29 ID:v9FLtYAl0
窓開けられるのは気持ちええよ。
バイザー無しの時は、窓開けたら風入りまくりで五月蝿い
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 04:34:48.66 ID:Q/j7dHZJ0
>>622
意味不明。
ちょっとだけ開ければいいんじゃん。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 04:55:10.34 ID:Fpcgnn+H0
後部の内装に換気用のスリットが入ってるだろ。
セダンならリアトレイのあたり、ハッチバックやミニバンなら荷室のあたり。
車によって場所が違うから、よく探してみなよ。

>>620
エアコンで換気だと時間が掛かるからなあ。
バイザーが必要なら付ける、必要性を感じないなら付けない。
ただそれだけのことよ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 05:18:04.47 ID:Q/j7dHZJ0
ともかく車内から空気が排出されるとも知らない(または理解できない)バカがバイザーを
喜ぶというのはよくわかった。エアコンの使い方がわからず曇った窓相手に難儀する車音痴の女並み。
一緒にされるのもいやだからバイザーなんてつけないでおこう・・・
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 09:33:32.69 ID:Iue7/zQZ0
疑問なんだがバイザー不要の人は窓は開けないの?天候にかかわらず
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 09:42:36.45 ID:urhz4ggcO
雨が降ってなければ開けることもある
雨が降ってたら開けない
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 09:55:01.80 ID:Iue7/zQZ0
ではなんで雨降ってる時に開けちゃだめなんだろうかね。
そんな気に入らないなら剥ぎ取ってあげればいいのに。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 10:23:27.69 ID:urhz4ggcO
何を言ってるのか意味不明
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 10:38:39.09 ID:yjRjlA0q0
自分が付けてないからって不要とか決めつけんな
必要と思うヤツから見たら『1万をケチった貧乏』とも取れるんだよ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 12:19:21.76 ID:4cuMfesq0
ドアバイザーはつけてないけど、雨天時でも少し窓開けるよ
豪雨の時はさすがに無理だが、水滴落ちてもポトポトぐらいでザーッてことはない

あとバイザーはない方が静かじゃないか?
俺の車は100キロで窓開けてもそんなにうるさくない
Cd0.3以下で空力が割といい車だからかな?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 12:49:43.12 ID:6dBlPyYl0
普通の車なら純正バイザーの風切り音より
サイドミラーの風切り音が大きいと思うけど
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 13:01:16.01 ID:caWbwO0NO
>>630
カネを払わずとも付いてくる謎アイテムに、まさかお金払ってるの?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 13:06:08.66 ID:FHJ9riUt0
市街走ってる分には、風きり音はないし
逆にバイザー内(ほんの数センチ)だけ開けてると、騒音が入ってこないので静か
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 13:55:39.68 ID:9GzGCJjp0
バイザーはフロントドアだけでいいんだよなぁ。
なんで4枚ドア分で1セットじゃないと売ってないんだろうか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 15:00:12.18 ID:OKOerHCf0
営業車は前席だけ
637ディーラーセールス:2011/05/08(日) 18:12:58.45 ID:P5vID5FV0
フロントドアだけにしてくれと言えば、当然、フロントだけ付けられる。
いらないと言えば、ドアバイザーなし。

自分の希望とおりにできますが、
ドアバイザーを必ず付けなきゃいけないと勘違いしてる情弱ですか?

まぁ、その方が都合がいいんだけど。ただで付けてやると大喜びだから。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 18:22:51.96 ID:4cuMfesq0
V35スカイラインにはびっくりするな

あの車は横の窓を囲むようにクロームの縁取りがしてあって、それがスタイリング上のアクセントにもなってると
思うんだけど、あのバイザーをつけてしまうとそれが全部ぶち壊しなんだよな
バイザーの部分だけクロムめっきがないんだものw

普通はそうはせず、バイザーにもクロームを引っ付けて、ちゃんとスタイリングの
邪魔をしないようにしてたもんだが、アレは本当に無粋だ
さすがにV36はバイザーにくっつけているようだがw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 18:42:14.91 ID:mfWnGvqNO
>>620
駐車した車の中で長時間過ごす性癖があると雨の日に役立つ。
ファン回すにはエンジンをかけなくてはならないが、パイザーがあれば普通に窓を開けるだけでいい。
タバコをすわないのなら役立つのはそのくらいかな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 18:44:58.50 ID:mfWnGvqNO
>>626
パイザー不要の人って基本窓は開けないと思う。
だからよりによって雨の日に開ける理由がわからない。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 18:49:44.53 ID:Fpcgnn+H0
オレはメッキ風の縁取りは苦手だなあ。
自動車以外のことでも、縁取り自体が主張しすぎて嫌というか。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 20:34:51.43 ID:OKOerHCf0
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 20:49:06.77 ID:6dBlPyYl0
やる気の無さ全開だなw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 21:41:38.93 ID:J8YAIRlG0
V36ではドアバイザーにメッキを施したが、やっぱりどこかおかしい↓
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/54/2010_NISSAN_SKYLINE_SEDAN_250GT.jpg
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 22:00:02.20 ID:P5vID5FV0
>>639
>>駐車した車の中で長時間過ごす性癖

1 ストーカー
2 家に居場所がないダメおやじ
3 パチンコとカーセックスが趣味のバカップル
4 外回りしたふりしてる低能セールスマン

さぁどれ?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 22:03:43.80 ID:/qUX3R3I0
高級車にはバイザーは似合わないな。
エアコンを常にいれて走ってるイメージがあるし。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 22:10:57.04 ID:J8YAIRlG0
高級車(中古)の窓から腕を出すのがデフォの人もいる。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 22:58:01.20 ID:chUYxr/u0
>>633
フロアマットは切ってもドアバイザーは頼んで付けて貰ってる
最終的にはサービス扱いで無料になってるからお金は払っていない
必要と思う物がタダだからとてもお得なオプションだと思う
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 23:50:23.11 ID:Iue7/zQZ0
>>645
病んでんなおまえ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 21:23:40.01 ID:SdkKBdZP0
>>642-643
そりゃそうだよ、あの車の主戦場は海外(特に北米)で、バイザーなんて考慮する必要がない。
数が売れない日本向けのみに気合いを入れてバイザーなんぞ設計する必要もない
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 10:32:44.76 ID:DcXpDdoHO
海外でも日本車のオプションにバイザーは含まれてるのかな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 20:20:41.21 ID:x/gGmxlp0
>>651
少なくとも北米や欧州には無い
あちらはムダなものにカネを出さないからね
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 20:22:37.48 ID:x/gGmxlp0
あ、念のため書いておくとあちらにもドアバイザーはあるしつけてる車もある。
ただし社外パーツね。
つまり本当に必要と思ってる人間しかつけない。
日本のようにディーラーにだまされタダでもらって「得をした気になって」いるわけではない。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 21:04:38.06 ID:Q9+PY9/R0
まあ、オレらも必要だから付けてるんだけどね。
必要なものがタダなんだから、騙されてるわけでも得した気分になってるわけでもなく、
実際に得なんだけどなあ。
別に必要のない人は付ける必要はないんだよ。付けてない人を否定してるわけでもないし。
相手の気持ちになって考えられないのかねえ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 21:59:05.67 ID:KPS8zj+q0
普段、ドアバイザーが必要だとはまったく思わないが、
もし必要な場面があったとしても、そのレアケースのために、
あんな醜いものを喜んで付けてる気がしれない。

>>654をはじめとする擁護派のほとんどが、

Z それに気づいて必死に理由付けをするかわいそうな奴。

と言われる所以。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 22:25:05.85 ID:Q9+PY9/R0
>>655
キミにとってはレアケース。オレには雨の日の必須アイテム。
一緒にすな。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 22:28:28.26 ID:nDHwukcO0
俺は競技車両にもバイザー付けてたぞ、ナンバー付きに限って前席のみだが。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 23:20:47.72 ID:WnqYr6C90
>>655
>必死に理由付けをするかわいそうな奴。
ってのはお互い様なんじゃないのw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 23:40:27.46 ID:Ef6wzmi10
ここで議論すると何か貰えるの?
そうだったら頑張る
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 23:43:15.76 ID:WnqYr6C90
>>659
ただのオナニースレって感じだからなんもないよ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 02:42:38.49 ID:+pNYt4Ku0
2cmくらいまでならバイザーがなくても問題ないよ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 08:22:21.90 ID:qHFJLcKn0
必要な人は付ける、必要ない人は付けない。ただそれだけ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 10:21:41.99 ID:pQwbw+pP0
でも端から見るとくだらない主張合戦がないとこのスレの存在意義が無い
・・・無くても良いな
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 10:29:14.81 ID:n50olr4NO
必要性を感じてる人が99%もいるのか。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 12:59:13.14 ID:PIdR13GX0
あるほうが雨の日とかいいだろうな

でもカッコ悪いから付けない
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 15:03:24.42 ID:FkP2Jiqh0
必要だと思ったら後から付ければすむこと。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 15:59:12.84 ID:qQ32f2JE0
バイザーが洗車などの時にワンタッチで簡単に取り外しできたらいいんだけどなぁ。
古くなってもういらないとなっても、取り外した跡が残るので、結局買い換えるまでそのまま。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 20:06:10.68 ID:uOHO/Cxx0
今日は雨だった。
しばらく走ってきたがバイザーは全くいらなかった。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 21:15:33.41 ID:BCR45UBk0
>>667
そうそう、せめてもう少し容易に取り外しできるようになればいいと思う。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 21:47:17.07 ID:uOHO/Cxx0
高速道路ですっ飛んでいっても良いんですか?
ルーフアンテナみたいにねじ込むわけにも行かないし。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 22:52:05.50 ID:YQfOzpx90
自動で出し入れできるようなのだったらいいんじゃないの
パワーウィンドウが上からちょっとだけ出る感じで
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 00:46:05.98 ID:KzWdHci40
電動ドアバイザー
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 00:59:54.67 ID:3aBoTWDP0
ドアバイザーを仕舞う
意味は?
674 【東電 87.4 %】 :2011/05/12(木) 13:01:46.80 ID:suUcoJgc0
>>651
少なくともイギリスでは売っている。
どのくらいの人が付けているかは知らん。
675 【東電 87.4 %】 :2011/05/12(木) 13:03:45.51 ID:suUcoJgc0
>>673
洗車などと書いてあるだろうがデブ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 14:32:22.62 ID:G/bbsqQf0
>>670
ワンタッチで取り外しできても、高速などで飛んでいかないものを作ればいいじゃん。
あ、できないから売ってないのかw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 00:54:45.01 ID:RAALeNGn0
>>676
できないというより作っても意味がない。
バイザーつけるやつはもともと美観は気にしていないから外す必要も感じない。
当然洗車だって熱心にはやらない。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 21:03:42.15 ID:iZ7K+ltt0
>>673
カッコ良く見せたいときに決まってるだろ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 15:31:33.83 ID:BLvP3ZLdO
少し前のSクラスに付いてた。
メルセデスベンツはロゴ入りバイザーなんだね。
バイザーにも金が掛かってるわw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 17:29:22.01 ID:Up7J1Lzu0
そういうロゴ入りってワゴンRを改造しちゃうような
やつらが好きそうだから社外品でありそう
でも納車時にほぼついてる状態では市場がないかな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 21:51:47.21 ID:3YtELnHH0
ドアバイザーなんて、原価1000円くらいのを、定価3万円とか、工賃1万円とか、見せかけの値引きの上乗せに使ってるだけだろ。
昔あったステンレス製のは見かけないが、いずれにしろカッコわるいだけだし。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 21:57:44.57 ID:9bRPZWSF0
ドアバイザーって 何故かカーポートのポリカーボネートを連想しちゃうんだよなw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 23:26:15.38 ID:HUpVSwmp0
>>681
ステンレス製のほうがダサいだろw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 10:42:44.12 ID:4RkSWzEe0
>>681
スピーカーの原価は100円だけどな。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 01:43:26.03 ID:MQBwh1O20
>>667
跡なんてコンパウンドで磨けば周囲と同化するだろ
ついてなかった部分の日焼けを一皮剥けばいいだけ

>>677
> 当然洗車だって熱心にはやらない。

んなこたーない
ほとんどがバイザーをつけている日本国民は、世界一の洗車好きでもあるよ

>>683
キョービだと逆にレトロチックでカコイイ鴨
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 01:57:02.34 ID:MQBwh1O20
>>582
エアコンの有無に関係なく、外気導入にすれば室内は正圧になって
リアドアやC・Dピラーやリアフェンダーに設置されたエクストラクタから
ある程度の排気がされ、窓を閉め切っていても室内の換気が行われる

とはいえ排気孔は小さいしダストシャッタとかがついてて抵抗もそれなりに
大きいから、せいぜい窒息しない程度の換気量と考えても過言じゃない
ウィンドウを開けたときにはとてもかなわないよ

モク吸いでなくとも、屁をこいたり急にウィンドウが曇ってきたら
締め切ってエアコンと先述の換気効果が表れてくるのを待つより
素直に窓を開けちゃったほうが、早くラクになれる

でも、それとドアバイザーが必須かどうかは、本来は別問題だとは思う
その程度の換気なら、指一本通る程度の隙間を開けるだけでも済むから
バイザーがなくたって特段の支障はないし
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 05:17:39.02 ID:iIHC9Zbh0
>>681
ドアバイザーなんて1個数十円だよ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 13:26:15.21 ID:hdVf/U/60
原価のことを言ってるバカがいるけど、
例えば100円ショップで売ってるハンガーが自分で100円で作れると思ってるのかな?w
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 13:55:49.14 ID:pExJ9DfZO
原価を払えば製作から取り付けまでやってくれる人なんでしょ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 17:42:55.02 ID:uilwDx600
洗車の時、バイザーが邪魔だという人がいるね。
確かにないほうが洗車しやすいだろうけど、邪魔だと思うほどでもないなぁ。
車ってけっこう他にも洗いにくい部分があるから、
洗車のためだけにバイザーを付けないというのもどうかと思うよ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 17:44:27.25 ID:gnOtvfTR0
原価って、製作工賃込みのことだろ。
さすがに、バイザーの「原料」は数十円だろうさ。

100円ショップの100円のものの平均原価は30円くらいらしい。
要するに、一個70円の儲け。
もちろん、原価100円こえるもの(客寄せ用ね)も、10円のものもある。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 17:51:26.11 ID:MZ6Mws5n0
なんで原価に工賃が入るんだよw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 18:04:43.50 ID:PFiwMH2C0
えっ

原価って材料費のことじゃないでしょ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 18:14:06.67 ID:oMWcWAHg0
材料だけ集めてくれば勝手に製品が出来上がるのなら材料費=原価
実際は機械動かすには電気もいるし少なくとも人件費もかかる
基本的に原価は小売りで仕入れた金額かな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 18:23:03.57 ID:YjSYYK41i
電動で出てくるバイザーがあればおk
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 18:49:23.41 ID:iIHC9Zbh0
部品メーカーから各自動車メーカーに納めてる値段は数百円だよ。
金型代とかだって、多数個取りにしたら屁みたいなもんだし。

そうやって買いたたいた部品を凄い高値で売るのがディーラー。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 19:00:49.20 ID:7kkX4pfP0
>>693
通常原価と言えば材料費やパーツ(製造素材)代金のことでしょ。
あくまでも型代や工作費消耗品費用や人件費、輸送代金は含まない。
製品として完成させれば(工場利益を乗せた)工場出荷額だし、
代理店や問屋を通れば仕入れ価格になる。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 19:51:42.91 ID:KuVzjxmk0
>>697
仕入原価と売上原価。完成品としても仕入れた側からみれば原価は原価。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 20:02:26.82 ID:6BkE93Bv0
欲しいけど原価が安いのを高く買うのが納得いかないのか
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 20:14:47.26 ID:7kkX4pfP0
>>698
バランスシートで話すのか?
そうしたら在庫が仕入原価に反映されるからグダグダになるぞw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 21:28:38.99 ID:P+EgqJMC0
メーカーなら製造にかかる人件費や経費は製品の製造原価に含まれます。
個別財務諸表の製造原価明細書では、材料費、労務費、経費と分けるのが一般的です。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 22:59:43.20 ID:gnOtvfTR0
なんで、ディーラー(商店)の売るものの「原価」が材料費だけなんだよ。仕入れた商品の価格に決まってるだろ。
そりゃ、バイザーを作っている工場の場合は、「原価」は材料費だろうけど。

普通に個人の確定申告書の収支内訳書の仕入れ原価は、仕入れた商品の価格(購入価格)だし。メーカーの税務の話は別でやってくれ。
703702:2011/05/18(水) 23:03:17.26 ID:gnOtvfTR0
例えば、ウチ(開業医)の仕入れ原価といえば、卸からの薬の購入価格であって、薬品メーカーの材料費ではない。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 23:07:00.48 ID:GTNsFhq9O
というか薬品メーカーにおいても、原価は材料費だけじゃないよ
697、700が馬鹿なだけ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 23:14:33.04 ID:gnOtvfTR0
>>704
そりゃそうだ。
「売り上げ」-「原価」に課税されたら堪らんがなw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 23:26:22.28 ID:GTNsFhq9O
税務の話じゃなくて会計の話をしてるんだけどな
税務の話は別でやってくれとか言ってるが税務の話してるのあなただけじゃないか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 23:43:31.64 ID:6BkE93Bv0
なんだこの不毛なやりとりは。
原価が分からないとか馬鹿すぎるだろ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 01:46:25.92 ID:yfPTfuqD0
馬鹿だからなんも考えずバイザー付けるんだろ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 01:47:30.86 ID:gCYCrwZ20
断らないと付いてくるし、断ったのに付いてきたケースもw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 08:39:06.02 ID:b2EqQm5H0
材料代が原価って言い張るヤツには原油を渡して「これバイザーね、原価で良いから」と言えばいい
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 09:26:29.62 ID:NsknE/oJ0
>>708
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 10:03:32.50 ID:r74aqj6CO
ドアバイザーを付けないのは非国民とでも言われそうな勢い。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 14:32:10.64 ID:CZgEiHbU0
バイザーやスピーカーの原価が100円と言ってる人は、
じゃあ自分で1000円出して、もっといいのが作れるのかな?w
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 14:34:42.65 ID:CZgEiHbU0
バイザーの装着率は100%近いんだから、いっそのこと標準にして、
いらない人にはレスオプションにすればいいと思うんだ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 14:52:34.08 ID:sq4dVyTT0
>>713
自分で作って何の意味がある?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 15:05:11.60 ID:CZgEiHbU0
>>715
作れるか作れないか、ってこと。
自分で安く作れるなら意味があるけど、作れないでしょ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 19:05:41.37 ID:sq4dVyTT0
作れてもただ手間になるだけだから誰もやんないよ。音響室で調整するわけでもなし。
洋物で2000円代くらいの安くていい音のがあるから、それを買えばいいし。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 20:53:00.83 ID:cE8Gypp00
新車買うときは付けずに買って
必要だと思ったら改めて買えば済む話だな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 02:57:24.15 ID:LtG+jdjO0
>>718
あとからつけようとしたら手間がかかるじゃん。
あとから必要だと思う人は新車の時につけておくし、
新車の時につけない人は、あとから必要だと思わない人だよ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 10:28:10.06 ID:AU25iW0T0
まあ、車買う前に必要かどうか分かるわな。
初心者だと分からないかもしれんけど。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 10:59:04.32 ID:QMJxGQQB0
>>713
そういう人は社会の仕組みを知らないお子ちゃまなので
生温かい目で見守ってやって下さい。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 19:39:56.43 ID:8NmBNDTP0
>>720
初心者じゃなきゃわかるだろ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 20:20:00.32 ID:ACZBzF0+0
同じこと言ってるだけだね
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 09:43:58.67 ID:wLwDFudR0
バイザーがないと、放射性物質が入りまくりだな。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 12:29:18.46 ID:QrUWVvE8P
>>685
それはボディ色によるだろう
磨いて日焼けが落ちる色なんて限定的すぎる
726 【東電 75.3 %】 :2011/05/22(日) 14:27:56.36 ID:qMvwYeQn0
バイザー付きで見積もり来たら
最後にバイザーイラネでカタログ価格分引かす
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 19:17:48.56 ID:DXiEvAEZ0
>>726
正解
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 11:13:02.97 ID:DIJZJF/a0
>>726
それだったらバイザーの価格が高い程いいな
マット同様ラグジュアリータイプ50,000円とか設定ないかなw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 18:39:26.06 ID:Y/g6OyJo0
>>728
それならOPてんこ盛にしたらもっと効果が上がる
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 19:09:28.36 ID:QeNnBq7xO
バイザーを付けると貧乏臭くなるからなw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 19:30:04.66 ID:S7t3cmJg0
走ってる車を意識して見ると、ドアバイザーってほとんどの車に付いてるんだなあ。
いらない派は少数なんだな。
今日、バイザー無しを見かけたのはおばちゃんの安車1台くらいだった。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 19:52:04.67 ID:Yvpp8OSC0
あまり輸入車が走ってない地域かな?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 23:29:06.87 ID:l5trabu+0
ウチの近所は通勤時間になると交差点には輸入車の行列ができるぞw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 23:43:29.11 ID:gHXHDOYY0
>>732
輸入車じゃなくて高級車じゃないか
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 00:06:54.05 ID:VAGatpLS0
>>734
輸入車でいんじゃね?
高額車≠高級車
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 00:14:08.45 ID:uvxcGraG0
今では自称高級セダンが中古車屋に100万円以下でゴロゴロと転がってるからなw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 00:20:16.75 ID:Suv2EYp40
>>736
桁が1つ多いよ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 01:41:55.18 ID:J71KnMSZ0
以下なんだから含まれるだろ?
算数もできない子ちゃん?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 01:53:11.97 ID:ggiNrd/70
以下だから含まれる。
そんなことを言うなら、1億円以下でも間違いはないなw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 02:25:46.69 ID:ggiNrd/70
今では自称高級セダンが中古車屋に100円以上でゴロゴロと転がってるからなw

でも間違いではないなw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 08:23:10.97 ID:fk//WrS+0
10万キロ走った軽トラで自称高級セダンが2台買えるよ
ちなみにドアバイザー10個分で自称高級セd(略
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 08:49:39.90 ID:J71KnMSZ0
100円以上なら、自称じゃない本当の高級車も買えるじゃん。
やっぱり算数できない子ちゃんだったのね。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 09:25:54.24 ID:scG9dT/R0
しょぼいツッコミだこと
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 09:56:24.22 ID:sJxmE5IC0
>>740
それだと今までは100円未満だったという意味合いが含まれるので駄目。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 13:45:30.53 ID:IzFjqCrx0
なんの話だ?
厨房なのか?まさか消防じゃないよな?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 16:08:37.72 ID:NqL6cJbS0
100万円以下自称高級セダンに乗ったお兄さんがお怒りですw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 18:53:40.33 ID:E6CEq2HA0
おまえらもバイザー取れよ 頭の中までスッキリするぜw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 19:17:28.68 ID:Pg/QcYlL0
>>732
Cクラス数台とX5を見かけたけど、どれも付いてたよ。
ド田舎には違いないけどさ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 21:31:25.55 ID:KXZc/sHI0
風化してきたのでバイザーとったんだけど、接着剤が鬼のように取れない鬱。
秘密の液体で1枚3時間ほどかかってしまった。なんか攻略したような満足感がある。www
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 22:27:36.00 ID:cGvPee4k0
その達成感のためにバイザー装着するのもありだなw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 01:35:51.84 ID:YQpotdpi0
>>730
自意識過剰にもほどがある
誰もおまえの小汚い車なんぞ見ちゃいねーよ
バイザーがついてようがついていまいが一緒
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 10:04:38.04 ID:W3SyfRfTO
>>751
所有者本人が見てダサく感じるからな。
それに誰も他人からの見た目なんて気にしてないだろ。
この異常な装着率が何よりの証拠だ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 17:37:46.23 ID:GCASwV3g0
>>730
逆。
バイザーをつけてない車のほうが貧乏くさい。
バイザーをつける金もなかったのかと笑われるよ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 18:32:02.19 ID:jIigC+Re0
ドアとガラスの境目が美しくない。
もっとうまく処理すれば、目的どおりに装着率も下がるんじゃない?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 19:02:57.56 ID:Cz/QrxZn0
窓が狭くなる。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 19:30:00.44 ID:W649xKgI0
なんでみんなドアバイザー付けてるの? - その他(車) - 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6114740.html
どうしてドアバイザーが必要なんでしょう?(1/2) | OKWave
http://okwave.jp/qa/q4589876.html
ドアバイザーは不要ですか?新車を買いましたが、車屋さんはタバコを吸わないなら... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411318054
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 21:01:01.05 ID:IB+MHI6h0
>>750
あっ 
バイザーきれいになったので 粘着テープかって又付けようという衝動にかられてしまた。
ちなみに薬局にうられている燃料用アルコール(メチルアルコール)が塗装を傷めず糊がとれますよ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 21:11:48.25 ID:dpQwrs0l0
灯油で十分
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 21:34:45.98 ID:jIigC+Re0
アセトンなら、もっと簡単かも知れんな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 10:16:31.64 ID:RGV/c2MF0
>>753
>バイザーをつける金もなかったのか

金を払ってもつけたくありませんw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 10:36:09.29 ID:Zy6ufyZZO
タバコは吸わないが、真夏の炎天下に駐車する場合、自分は換気のため窓を少し開けておく。
その時ににわか雨や、埃の侵入防止。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 14:56:13.89 ID:Nqdi2hnP0
>>760
> 金を払ってもつけたくありませんw

お前がそう思ってつけなかったとしても、
まわりの人は金がないからつけなかったと思うんだよw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 15:02:07.36 ID:eMMAceaI0
ドアバイザー付けるようなセンスのない奴に何を思われようと知ったこっちゃないが
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 15:03:27.35 ID:VdrJVEI/0
貧乏人の遠吠えが聞こえるよ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 19:07:30.50 ID:R8PIHyQx0
>>763
こういうやつは一番センスなさそうだな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 19:32:49.20 ID:eMMAceaI0
なんら具体性のない想像をされてもしったこっちゃないが
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 20:01:15.94 ID:GC17b5Sh0
>>766
バイザーをどう思われようが、知ったこっちゃないw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:02:11.42 ID:FY748xX00
ドアバイザー装着車のオーナーの割合

A 愛車セットwは、必ず買わなきゃいけないと思っている情弱。 ←70%
B なんでもいいから、ただで何かもらえれば喜ぶ値引き乞食。 ←15%
C カスタマイズでもした気になっている自称クルマ好きw ←10%



Z それに気づいて必死に理由付けをするかわいそうな奴。 ←5%

このスレのドアバイザー擁護派はZ。それか、BとCが2〜3人いるくらい。

それ以外のほとんどは、何も意識せずに、クルマ買ったら付いてた状態だろ。
いかにもクルマ文化発展途上国に住む日本人らしい。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:12:29.27 ID:FY748xX00
>>762
ほとんどの「まわりの人」は、ドアバイザーのことなんか眼中にないから、
そんなことなど思ったこともない。

このスレ読んで、ドアバイザーを買わなくてもよいことを初めて知った762と
そのお仲間の「Z」が、自分を納得させるためにそう思ってるだけ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:14:21.94 ID:Q+ECAoRv0
俺は輸入車だからバイザー付けねーな
元々付ける事前提にしてないデザインだしね
まあ輸入車乗りで付けてるとマジで笑われるわな
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:17:36.47 ID:Q+ECAoRv0
あと、サッシュレス車じゃ付けたくても付けられんしな
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:29:07.09 ID:llDJHMuc0
>>770
つけてるけど別につけたんだとか言われたことないよ。
気にしすぎなんじゃないの。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:56:46.55 ID:U6u34gLA0
>>762
バイザーなんて必要ないのに、お金がないと思われたくなくて付けてるんだね。
誇大妄想狂の可能性が有る。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 00:02:49.78 ID:PAPLzfOQ0
>>771
うちのボロ車もサッシュレスだけど普通に付いているぞ?
あんたのメーカーは付ける技術がないんじゃねw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 01:31:07.39 ID:TGHU8KG70
>>774
サッシュレスのバイザーなんて殆ど役に立たないし
すこぶる格好悪い
だからメーカーも設定してない
アンタのメーカーはデザイナーが低脳なんじゃねw


まあ貧乏人は見た目気にしないからな(笑)
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 01:55:55.52 ID:jz1/+w3Z0
タバコ吸うから必要
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 02:11:31.97 ID:uPB2MZoC0
装着率と喫煙率の因果関係を知りたい。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 09:34:02.71 ID:PZLr9Q5C0
ペットがいるってのもあるよ。
雨の中ちょっとだけ駐車するのに窓を開けとくとか。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 10:24:40.96 ID:HU9TMxEH0
明日契約するときバイザーつけないわw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 13:40:27.23 ID:K2mYlI9a0
バイザーありの外観が好きなおいらはかなりの異端児だな・・・
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 14:52:21.92 ID:EvFes/6J0
家の窓にはひさしがついているだろ。
エアコンがあるからひさしをつけないという家はあまりない。
それと同じってことだ。

あと、外車にはついてないという人がよく言うが、
バイザーは日本独自の文化なので、外国と比較しても意味がない。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 15:00:28.34 ID:7N+fUeiSO
家との比較はOKで輸入車との比較は駄目
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 15:03:09.51 ID:EvFes/6J0
↑家との比較じゃなく、家を例にあげてるのがわからないゆとりかなw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 15:08:49.43 ID:gy0VqxaF0
家みたいというならカーテンも必要だな
出窓や寒冷地では二重サッシにする奴もいるかもね
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 15:09:24.02 ID:gy0VqxaF0
あと網戸も
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 15:17:32.12 ID:EvFes/6J0
はいはいw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 17:28:30.28 ID:NRP1AgLY0
台風の時は雨戸を閉めないとね。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 17:54:39.19 ID:C6kaPqMx0
>>780
ドレスアップ(笑)のアイテムとしてもドアバイザーは重宝されてるw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 17:55:31.45 ID:nJFnz0ky0
今日雨の中を走ってきたんだが、窓が曇ってきたので運転席の窓を少し開けるとすぐ曇りがとれた。
こんな時エアコンを使うと肌寒いし、燃費も悪くなるので、やっぱバイザーはあったほうがいいね。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 18:00:56.27 ID:NRP1AgLY0
窓を綺麗にしときなさい。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 18:17:54.08 ID:5OafLDzv0
どうも窓との境目の処理が美しくない。だからバイザーで隠す。
バイザーなしで境目の処理が美しく、さらに雨が振り込んでこないようなデザインにできるはずだ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 19:25:31.21 ID:PZLr9Q5C0
>>789
またいつもの餌
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 20:00:53.58 ID:5MeSzGWo0
バイザー付ける奴は低脳
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 20:12:12.35 ID:5OafLDzvO
>>791
窓との境目の処理が美しい車を選んで買うのが本筋じゃね?そこ気にするなら
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 22:18:43.19 ID:z7MClhrd0
アメリカじゃ車に馬鹿みたいなノーズブラ付けてるが、アメリカ独特の文化
それと同じくらい日本独特のバイザーは格好悪いよな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 22:39:21.52 ID:OtMGN5a00
さすがセンスがいい人はいうことが違うね
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 23:13:09.09 ID:fBvU2vpY0
車種にもよるけど、ドアバイザーって交差点での右折、右カーブ走行時に視界が少し狭くなるよな。俺はそれが気になって取り外した。
安全面からするとない方がいい気がするんだが。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 23:23:41.93 ID:pVs4tudV0
フロントサイドのガラスは透過率が定められているが、
ドアバイザーに関する決まりはないのかな?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 23:52:38.78 ID:YgT0J/5B0
決まり?

金払って付けない。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 00:43:42.22 ID:PghS3u1L0
もちろんただでも断る。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 01:05:20.87 ID:k4jInLEw0
>>790
ほんのちょっぴり曇りにくくなるだけで、曇らなくなるわけではないよ

>>792
何を今更
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 01:23:11.42 ID:AAs2Depq0
>>791
安普請の車なんて、見えないところはひどいもんだよ
そこである人考えた。
「バイザー普及させりゃあ窓んとこでコストカットできね?」
「いいねえ、サービスと称してつけてやりゃ値下げの代わりにもなるし。あれ原価いくらだっけ」
結果、安車総バイザーとなる。バイザー前提だからデザインもへったくれもない
バイザーで目隠ししないと恥ずかしい状態に。ますますバイザー売れる。最強w
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 03:41:05.12 ID:ruJMuq1u0
バイザーは世界中に広めるべきだな。
外国の人が日本に来たら、こんな便利なものがあるのかとみんな感心してた。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 05:24:36.17 ID:eOazlScN0
海外じゃ普通に傘もささない奴ばかり
それに雨も少ない
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 05:25:28.11 ID:eOazlScN0
>>803
嘘つき野郎、外人の知合いも居ないくせに
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 06:47:18.63 ID:ceAspjbN0
デザインガーとかコストカットガー言ってるヤツが、
ワゴン尺乗ってるとか言うオチだろどうせw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 07:19:49.95 ID:Vm5IDgfW0
うちの地方はドアバイザー装着率ほぼ100%(除く輸入車)なんだが、
我が家で次々と装着なしの車を入れたのに感化されたのか
お向かいさん、又隣さんが装着なしになった。どちらも割りと高い国産車。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 08:48:03.43 ID:zVGfNvew0
よくワゴンRをワゴン尺って書くけど
もうワ訳でいいじゃん入力も「わやく」で済むしエコでしょ
809 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/05/28(土) 11:18:48.81 ID:Qb0kOFBk0
ワ言尺
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 11:43:55.01 ID:AAs2Depq0
「R」って書けばいいものをわざわざ「しゃく」とか打ち込んで
いちいち変換する手間をかける理由がわかんない
検索避け?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 12:06:56.12 ID:AAs2Depq0
上とはちょっとケースが異なるけど
プリウス→プ利薄 とか、巨人→虚塵 とか、もうね。なんなんだって思う
なんとかネガティブミーニングな漢字を当てはめて、対象物を貶めようという努力は感じられるけど
逆に言えば、そういうあからさまな浅ましさしか感じられない。
ネガキャン目的なら逆効果だと思う
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 13:17:36.94 ID:/SoWeym00
>>804
嘘つき野郎、海外に行ったこともないくせに
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 14:03:32.43 ID:+boWRjOD0
>>812
行った事ないと、外国の文化もわからんの?
情弱?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 14:23:49.03 ID:/SoWeym00
>>805
知り合いがいないと、外国人の感想もわからんの?
情弱?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 14:56:05.58 ID:AAs2Depq0
知り合いがいるとかいないとか
行ったことがあるとかないとか
発端の書き込みだけでどうしてわかるのか?

根拠のない決め付けをすることで、自説の根拠、信頼性を自ら貶めているその様は
とても残念なものに見える
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 17:08:28.50 ID:eOazlScN0
マジレス恥ずかしー
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 18:05:54.62 ID:L10ITLHq0
バイザー外して捨ててきた
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 21:39:47.35 ID:mdxkzrXL0
気にしてる人は他人のファッションとかもよくダメ出しするの?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 22:19:39.33 ID:EtmmeM310
>>817
勝手に捨てりゃいい報告は要らん
だが間違っても不法投棄はしてないよな?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 23:57:40.76 ID:Ri01SkI+0
即尺羽目太郎
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 12:33:06.84 ID:s8jHshy50
>>819
>>817は社会から投棄されてる
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 13:07:59.96 ID:9/tt13hL0
もはやバイザーキチガイw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 13:50:44.93 ID:lFACHNI10
>>797
何の車に乗ってるの?
今のバイザーはスモーク色だから、
右折や右カーブ走行の時に視界が狭くなるなんてことはないんだが。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 14:11:09.23 ID:iUIjXsG80
駐車場の出口が傾斜してるから雨がルーフに残ってると
運転席に雨水が入ってきちゃう。(出口の見通しが悪いから窓は開ける)
でもドアバイザーがあれば雨水の進入を防げる。
よって、ドアバイザーは必要。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 14:33:28.93 ID:lFACHNI10
>>824
> (出口の見通しが悪いから窓は開ける)

窓越しに見えないの?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 14:42:50.49 ID:9/tt13hL0
特殊な状況の事を熱く語るドアバイザーキチガイ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 15:47:21.57 ID:r6Ovwhug0
>>780
自分もw
バイザーにお洒落を感じる。
スレチだけどサンルーフバイザーとかもう最高w
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 17:02:14.45 ID:YptQdFIm0
>>826
なんでクリックした?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 21:54:28.05 ID:N16Nkpjk0
>>827
単なるキチガイ、低脳だからバイザー付けてる
コイツの母親は淫売で梅毒、だからコイツの脳は腐ってる
世の中に全く必要とされてないカス、氏んだほうが良い
ミンチにして豚に食わせばいい
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 22:11:39.86 ID:QVWuiPFa0
>>829
バイザーいらない派だけど、そこまで言うことかw
他の煽り文はともかく2行目だけはやめとけ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 22:17:24.24 ID:BVwIFvd/0
おれもいらない派だけど
>>829は氏んだほうがいいと思う
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 22:56:07.32 ID:NP/m9Mkj0
>>823
三菱アイだけど、スモーク色だから視界が狭くなる事はない、とはどういうこった?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 00:24:56.94 ID:7rZztOPP0
バイザー越しじゃ歪んで見えるから視界遮られているのと一緒。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 01:19:50.35 ID:gDs1XFZk0
>>832
え? スモーク色だから視界が狭くなる事はない、とはどういうこった?とはどういうこと?
スモーク色だと、バイザー越しに外の景色が見えるでしょ?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 01:41:12.49 ID:gDs1XFZk0
もしかして、色付きのバイザー越しだと外の景色が見えにくいという人がいるのかな?
そういう人は確かにバイザーはつけないほうがいいだろうね。
透明のバイザーもあればいいんだろうけどね。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 01:44:33.34 ID:gDs1XFZk0
俺の場合、スモーク色のバイザーがついていると、
晴れた日に運転席ドアの上部から入ってくる陽射しがやわらげられて、
便利だなと思うことがあるよ。
バイザーの利点は雨の日だけではないね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 12:39:30.53 ID:yD85KDSz0
バイザー取ったら横の視界がすっきりして見やすくなったけどな
まあ納車時からついてるんじゃあ比較のしようもないか
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 13:00:40.99 ID:O+ieCwKA0
バイザーで視界が遮られるって、どんだけ座高が高いんだ?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 13:35:01.20 ID:CyI+fTcd0
バイザーで視界が狭くなるという人は、Aピラーもないほうがいいのかなw
そういう人はそもそも車を運転しないほうがいいよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 13:51:58.64 ID:Zw1RinX70
強度を考えなければAピラーは無いのが理想だろ
なに言ってんだ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 14:00:00.26 ID:HgjoIcjK0
Aピラーはないほうがいいが、なくすのは無理だろ
なに言ってんだ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 14:15:07.94 ID:HgjoIcjK0
バイザーで視界が狭くなるという人は、Aピラーで視界が狭くなるということはないのかなw
そういう人はそもそも車を運転しないほうがいいよ。

と書けばよかったね。
読解力のない人のためにw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 14:28:43.34 ID:yD85KDSz0
バイザーがあるよりないほうが相対的に
視界が良くなるって書いたのになんでAピラーとかの話になるんだ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 14:58:40.75 ID:sbb0uyqc0
Aピラーも無い方が視界がよくなるな。
Aピラーは無くせないが、わざわざそこにさらに視界をさえぎるものをプラスする必要も無い。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 15:08:42.32 ID:UMgbU8o70
必要なら付ける、必要ないなら付けない。ただそれだけ。

必要で付けてる人に、必要が無いと言うのもおかしな話だよな。
必要でやってることに余計なお世話だと思うがどうだろうか。
こんな議論は、いつまで経っても平行線だよ。
必要ない人に付けろと強要してるわけでもなし、
付けると街の景観を損なうとかそういうこと?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 16:14:26.43 ID:sDMLw06B0
>>845
今さらなにマジレスしてんの?
そんな事は分かった上で
不毛な言い争いを楽しんでるだけだろ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 17:59:34.29 ID:d/TJsD0h0
>>844
> わざわざそこにさらに視界をさえぎるものをプラスする必要も無い。

バイザーで視界がさえぎられるというのがよくわからんな。
今のバイザーはスモーク色だから、バイザー越しに外の風景が見えないか?

>>823に戻るw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 18:09:38.35 ID:UMgbU8o70
>>846
そんな八百長プロレスを3スレ目もやってるわけか?
よく飽きないな。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 18:20:48.26 ID:sDMLw06B0
>>848
暇なんだろ
別にこれだけやってるわけじゃないだろうが
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 18:27:16.80 ID:yD85KDSz0
ほとんどの人が「バイザーを付けてない状態」を知らないんだから
こんなに良いことがあるって力説してもなかなか伝わらないのもしょうがない
ある意味可愛そうな人たちではある
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 20:06:06.83 ID:HOFGNKvY0
>>842
路上から車が一台もいなくなるぞ
Aピラーなんて免許取れない子供でもなきゃ物理的に視界に入るんだから
どうあがいたって視界が狭くなるに決まってるだろ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 20:49:51.31 ID:eACMukyg0
>>850
必死に否定してるヤツはもっとかわいそうだな
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 22:40:31.15 ID:6M6Vdgnb0
>>842
バイザー野郎は糞
肥だめのウジ虫のケツから生まれたバイザー厨
母親のケツマンコに毎日ファスファックでオナニーしてるキチガイ
恥さらしのバーカな癖に気付いて無い、周りの人間は皆>>842を頃したがってる
速く氏ね、速く氏ね、百回氏ね
いい歳こいて未だに童貞、バイザーだけが心の支え
豚にも劣るクズ、父親は今日氏んだ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 23:45:20.68 ID:QwQE/yxg0
必要か必要ないかということなら、ドアバイザーは必要ではない。

このスレで必要だと言ってるヤシの言うシチュエーションでも、
それは、必要というのではなくて、付いてると便利という水準の話。
必要かどうかでいえば、必要ではない。

例えばタイヤは必要。しかし、ドアバイザーなんかなくてもどうにでもなる。
雨滴が車内に入っても、ほっとけばそのうち乾く。
実際、ドアバイザーなしのクルマが存在するのがその証拠。

結局、>>7>>9に帰着する。

あえて言えば、情弱の買主への、ディーラーの販促ツールとして必要
ということかもしれないが、それも、あると便利という水準の話。
いずれにしても、ドアバイザーは、この世界になくてもよい不要品の一つ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 00:00:55.06 ID:HOFGNKvY0
あれば便利な面があるというのは異論を差し挟む余地がない
というか、いいことが何もなかったら誰もつけないし商品として淘汰されてるよ

一方で、必要かと言われると・・・必要というのは文字通り「必ず要する」の意だから
エンジンやステアリングやタイヤと同様、車にとって不可欠な構成要件と解される。
つまり、必要なものがついていない車があるとすれば、それは欠陥車ということ。
構造上取り付けできないサッシュレスドアの車(主にオープンカー)はどうするのか。
俺自身、この手の車に乗っているので、この説はちょっと受け入れられない。
さほど不自由もしていないし。

あると便利な場面がある。ただし必要というほどのものではない。現状、俺の理解。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 00:04:15.12 ID:3dPwKCtP0
>>806 >>808-809
キモっ

>>810
同意

>>811
それはMS-IMEで変換したときのデフォルト結果を
再変換するのがマンドクサ & おもしれーって、そのまま使っているだけだよ
806や808-809みたいな妙な手間はかかってない
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 00:07:55.09 ID:3dPwKCtP0
>>827
ドアバイザはともかく、サンルーフバイザには一片の価値も認められないな
あれ、内蔵デフレクタもついてない大昔のポンコツ車用でしょ
汚れはたまるわ無駄に空気抵抗を増やすわ、百害あって一利なし

>>854
付いてると便利 ≠ 不要品

自己矛盾した駄文でドヤ顔されてもなぁ

> 雨滴が車内に入っても、ほっとけばそのうち乾く。

布地の内張りにかかると乾いてもシミが残るよ
無駄に室内の湿度をageることにもなるし
雨水は入らせないに越したことはない
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 01:52:58.68 ID:pz1mk9Lo0
スモーク色のバイザーで視界が狭くなるという人は、
サングラスかけて運転したら事故るんだろうねw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 02:06:23.21 ID:FfV9gJw40
ぷ、今時サングラス掛けて運転する奴、まだ居たんだ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 02:51:01.93 ID:+9BzxyJg0
雨の日、バイザー付近に中途半端に水滴残って視界悪くなるよね
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 03:05:31.93 ID:pz1mk9Lo0
>>859
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 03:16:27.39 ID:9+CI2maJO
>>859
運転するときは普通ゴーグルだよな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 05:34:53.20 ID:Q9K26mm60
俺は風切音とガラスを拭くときに邪魔だから、無料でも付けない派。

864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 09:07:19.84 ID:KnoB3GWn0
>>859
何のために着けてると思ってるんだ?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 09:41:37.61 ID:OAyNgATK0
>>858
サングラスとバイザーの違いがわからないとしたら脳が大事故レベル。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 09:53:41.81 ID:vimAzOMq0
ドライビンググローブはどうなんだ?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 12:15:17.54 ID:twcDeN4i0
スモーク色のバイザー越しに風景が見れない人は、
プライバシーガラスの車には乗れないねw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 12:32:22.70 ID:fllBrssd0
>>867
いや、普通に乗れるけどw 透過率が一律なら人間の眼は適応するから
サングラスの話といい、どうしてこう、すぐ極論に走ろうとするのかねえ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 12:36:44.75 ID:7jbDf3AT0
車板だからじゃね?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 17:43:05.16 ID:peT3Z4Ab0
>>797
あなたが言いだしっぺなんだから、ちゃんと説明してよ。
なんでバイザーをつけてると右折や右カーブ走行時に視界が狭くなるの?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 18:28:56.36 ID:OAyNgATK0
マジでわかって無いのかな?
こりゃ大変だw
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 19:32:21.20 ID:FfV9gJw40
>>870
本人が視界が狭く感じたらその通りなんだろ
説明も糞も無い、
お前はそんな事も解らない糞低脳の童貞なんだな
まず童貞を直してから出直してこい、童貞に発言権は無い
873797:2011/05/31(火) 19:45:13.79 ID:7ho1SMgw0
>>870
833が説明してくれてるだろ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 23:26:44.22 ID:Nu1ZrzLz0
>>857
>>布地の内張りにかかると乾いてもシミが残るよ

内装をケチったクルマはそうなんだ。
軽自動車のドアバイザー装着率が異常に高い理由がわかったよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 03:06:34.27 ID:IBRYn4Xv0
けちった車はビニールシートだから汚れないだろ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 08:54:31.21 ID:GQ+TqCfS0
今日も無益な言い争い
お疲れ様です
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 09:28:56.71 ID:uPJsUPN80
つけなかった事を後悔するスレだからな
どうでも良けりゃこんなスレ見ないし
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 11:28:39.41 ID:UwQLaclF0
軽のドアの内装ってプラだろ。
軽で布地やスエードってあるのかしら。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 14:55:08.30 ID:SNjGI4kM0
バイザー越しだと風景が歪んで見えるという人は強度の乱視なのかな?w
合う眼鏡がなかったら運転しないほうがいいよw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 16:44:34.37 ID:kxbgxGXp0
空気と同じ屈折率の素材で出来たバイザー装着の人が現れたw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 17:00:28.03 ID:apiSz3mX0
新素材きたw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 18:06:02.06 ID:UwQLaclFO
特許は出したんだよな?億万長者おめ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 18:20:59.21 ID:JbNRZz4u0
ここの人たちは、頭がスーパークールビズなんだねw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 18:28:15.70 ID:gCXHfclo0
今の季節はドアバイザーありがたい
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 20:13:55.60 ID:s9V/emYz0
>>859
数十年後、白内障に苦しむID:FfV9gJw40の姿があった

>>860
バイザーがなくてサイドガラスだけの状態にしたって同じことだろマヌケ

むしろバイザーなしの状態より視界はより広く確保される
バイザーあると、ちょうど目の高さに水滴の付かないエリアができるんだよ

>>862
運転者が剥き出しのポンコツ車オーナー乙

>>877
改めてスレタイを見ると正にそんな気がしてきたw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:36:53.85 ID:gFnKjS760
>>884
たしかに。
雨降ってると外気入れるだけじゃ曇りなかなか取れないし、
かといってエアコンは寒い
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 11:08:09.32 ID:2HTZal560
エアコン入れたら寒いというのはどれだけぼろい車に乗っているんだろうか?
最近のオートエアコンならこの時期、ACスイッチが入っていようがいまいが25℃に設定しとけば25℃になる。

あと、窓が曇るのは窓が汚いからじゃないかな?
あと熱源が車内に居るとかw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 11:11:23.47 ID:3R4KByI+0
この時期、エアコンを使うには25℃では高いんじゃないか?
熱源は人間とか吐く息とか。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 14:11:29.84 ID:2HTZal560
最近のオートエアコンは温度を下げずに除湿してくれる。
25℃設定でもAC入れとけば曇らない。

それよりまずは窓を綺麗にする事。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 14:26:59.49 ID:Y/0ngjof0
エアコン入れたらパワーが食われるし、燃費も悪くなる。
真夏ならともかく、なるべくエアコンは使わないようにしたいというのは当然のこと。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 15:35:01.22 ID:tCliWHOc0
窓は汚れていると曇りやすく、煙草のヤニ汚れなんかは特に厄介。
つまり、窓を開けないと曇るって言ってるのはほとんどが喫煙者でしょ。
もしくは窓が汚れてても綺麗にしないずぼら者。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 16:16:06.13 ID:2HTZal560
>>890
そんなせこい事を考えるくらいなら空気抵抗を増やすバイザーを取った方が良い。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 21:49:22.85 ID:3fOjNxn00
>>892
その返し、定量的に考えないと意味ないよ

常に120km/h以上で高速道路メインに乗ってるならともかく
下道または100km/h未満で走ってる分には空気抵抗はさほどでもない

だがエアコンのコンプレッサを動作させたときに燃費に与える影響は
ドアバイザーの空気抵抗とは、まるで比較にならんほど甚大

∴ バイザー撤去より、エアコンコンプレッサを動作させないほうが良い

もちろん、両方やればもっと良い
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 21:51:18.98 ID:3fOjNxn00
>>887 >>889 >>891

>>801

窓を磨いてきれいにしとくのは当然の心がけだが
結露や曇りに対しては決定的な予防対策とはなりえない

> 窓を開けないと曇るって言ってるのはほとんどが喫煙者でしょ。
んなこたーない
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 21:52:32.55 ID:7srj8Rhq0
>>890
エアコンでパワー食われるってどんだけボロ車だよ
しかも燃費気にしてエアコン入れないとか狂ってるとしか思えない
病的にケチで貧乏なキチガイの基準を発表されてもな
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 22:01:40.53 ID:XUn+8c840
>>895
インサイトオーナーじゃね?
アイドリングストップするとエアコンもストップする
ところがECONスイッチを切ると燃費が悪化するという
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 22:01:49.25 ID:t6ViFoQN0
>>895
普通の車なら充分体感出来るくらいパワーは喰われるぞ?

ガヤルドとかマクラーレンF1とかは知らないけどw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 22:28:08.79 ID:jR2V1JIQ0
雨の日はバイザー欲しいなとは思う

でもせっかくのデザインが生活臭くなるしカッコ悪いので付けない

でも雨の日はバイザー欲しいなとは思う
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 23:38:14.46 ID:zUFCNmDR0
>>894
何をいっても気に入らないやつの相手するだけ無駄
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 02:19:47.08 ID:ZicprPRp0
>>897
お前の普通なんか知らねーっての
少なくとも3リッタークラスならエアコンでパワー落ち体感できねーが
単にお前が病的に神経質で精神病なだけじゃネーの
ガヤルドとか極端な例を出して大げさに物を言う
境界性人格障害と被害妄想が有るんじゃね、氏んだほうがいいよ、おすすめ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 08:53:11.78 ID:+O0oQqKAO
多分1500〜2000クラスが普通なのでは。周りを見ると多いので。それだと確かにパワーダウン感じるね
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 09:32:09.65 ID:o9g3f/xM0
コンプレッサーを動かすのに、2〜3psくらい持っていかれるからね。
排気量に関係なく、それだけ余分に燃料を食うってことだ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 09:56:26.33 ID:pW7Usm2v0
>>900
おまいも3リッターが一般的みたいな頭のおかしいこと書いてるじゃん?
あ、君の言う3リッターはバスのこと?バスはエアコンつけると坂上らないぞー
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 10:04:25.02 ID:MrWqvoaa0
>>893
さほどでもない
まるで比較にならんほど甚大

ずいぶんと定量的ですねw
っつーか、今の季節で雨の日にAC入れてても真夏みたいにエネルギー消費しねえよ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 10:48:23.14 ID:EyLwp6zF0
>>900
俺も3LのH6だけど登りでエアコン入れるとパワー落ち感じるぞ。
ひょっとしたらあんたが鈍感だけなんじゃね?w

>>902
そんな少なくねぇぞ。だいたい300psまでのラインオフ車で一割前後程度。
シャシダイ乗せて計ってみ。オイル添加剤なんて誤差の範囲と思うからw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 11:50:48.10 ID:o9g3f/xM0
>>905
1割って最大ででしょ?
300psの1割だと30ps。
そんな強力なコンプレッサー、自動車に必要?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 15:11:41.50 ID:sZK9Bl8z0
ドアバイザーが付いてる残念仕様のビートルを見かけた。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 15:14:17.00 ID:PITN8K2J0
なんなのこのバイザーネガキャン
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 17:05:36.04 ID:sCgeStIk0
タバコ吸わないし 格好が悪いからイラネと思ってたが、
やっぱり小雨の時とかはあると便利そうだね。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 17:37:51.60 ID:vodqrtqL0
バイザーをつけてない人って、なんかフロアマットもイラネとか言ってつけてなさそうw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 17:40:50.78 ID:hYiogOuU0
>>797
レンタカーにはそういう安全上の理由で付いてない
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 17:45:50.64 ID:MrWqvoaa0
バイザーを付けている人って、なんかフロアマットも値引きしてもらえたとか言って2枚重ねにしてそうw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 19:34:17.88 ID:o9g3f/xM0
どうやってフックに2枚も引っ掛けるの?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 19:39:15.05 ID:ZS1o0x9B0
>>903
>>あ、君の言う3リッターはバスのこと?バスはエアコンつけると坂上らないぞー
ぷ、バスが3リッターな訳ねーだろ、どんだけ情弱だよ
バスの排気量は6000cc〜12000cc位だっての、マジで厨房かよ
もしくは池沼、恥かいちゃったねー
ツーか貧乏人って頭おかしいのか

>>905
そりゃお前の車が糞重たい空気運搬車だからじゃね
バカ丸出しだな、
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 20:09:17.87 ID:zB1noV7H0
付けない状態と
付けた状態とを
比べて
気に入ったほうに
すればいいだけ

916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 20:12:12.27 ID:EyLwp6zF0
>>906
俺は設計屋じゃないから知らんよw
シャシダイ載せれば判るから。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 20:14:25.04 ID:EyLwp6zF0
>>914
H6の空気運搬車って有るのか?w
型式書いてみ?

バカ丸出しはどっちなんだろう (・∀・)ニヤニヤ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 20:41:41.73 ID:ZS1o0x9B0
なに?H6って
いきなり妄想ですか?
一言も言ってない事をさも当然かの用にのたまう
精神分裂症なんじゃね、緑の救急車よんでー!
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 20:53:59.07 ID:0ygCNQ+PO
新車買って、気がついたらバイザーが付いてた。

今思えば、要らなかったかもしれない。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 21:18:20.05 ID:s5HyunIB0
>>912
してそう
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 21:28:01.81 ID:EyLwp6zF0
>>918
はぁ? >905で
>俺も3LのH6だけど登りでエアコン入れるとパワー落ち感じるぞ。
      ^^^^
ニホンゴ ヨメマスカ ?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 23:27:42.78 ID:0AFL/qzx0
>>915
残念なことにほとんどの人が付けてない状態を知らない
知らないからトンチンカンなデメリットを妄想してしまう
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 23:35:58.97 ID:K2rTT0ZM0
普段から窓を開けて走る人は付けてた方がいいよ。
臭いしうるさいし燃費が落ちるから俺は閉めるけど。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 23:38:37.83 ID:s5HyunIB0
>>922
現状に満足してるんだから別にいいんじゃないの
何が嫌なのか気になるわ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 00:08:16.13 ID:V2DiycdI0
洗車のとき邪魔になるからつけなかったよ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 02:13:55.15 ID:jbVXnr+W0
今夜、嵐の相葉くんがブータンへ行った番組をやっていたが、
ブータンのミニバンにもバイザーがついていた。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 02:16:45.14 ID:jbVXnr+W0
>>911
ソースある?
単にコストをかけないだけの理由でしょ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 02:45:55.50 ID:QYPpbI0T0
>>911
安全上の理由でつけないというなら、普通の車だってつけないはず。
危険なものがオプションであること自体おかしいという話になる。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 04:40:42.72 ID:heVK8IR40
>>904
負け惜しみカコワルイ

比べるのはドアバイザーの空気抵抗による燃費低下に対してであって
夏のエアコン使用時の燃費低下ではない

つまりお前は典型的な詭弁を弄したってこと バカダネ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 09:12:13.95 ID:Zo+7AuuZ0
>>916
30psって結構でかいぞ。加速時の軽四くらいあるぞ。
さすがにVベルトがちょん切れると思うけどなあ。

燃費が1割低下するの間違いじゃないのか?
10km/l→9km/lなら十分ありえる。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 11:16:46.98 ID:32i95U290
>>913
フロアマット 2枚重ね でぐぐれw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 14:24:49.67 ID:l+T4yrQu0
>>922
ディーラーの試乗車はバイザーはほとんどついてないよ。
で、試乗してみてあったほうがいいなと思うから、みんなつけるんだよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 16:34:31.89 ID:7WpyUrsw0
試乗してみてバイザーがあれば、そう思うのは貴殿ぐらいのものだよ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 20:42:46.28 ID:Zo+7AuuZ0
>>931
危ねーなw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 22:13:07.86 ID:GBr/p/zh0
>>921
コイツ池沼だな
何言ってるか全くわからん
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 22:43:12.62 ID:bQd7fjUJ0
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 22:46:01.38 ID:NgcIzxTR0
6気筒をどうやって4つのバンクに割り振るのかが問題だな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 02:16:19.47 ID:Iok7cGsV0
>>925
きみは洗車のしやすさで車を選ぶのかい?
当然、背の高いミニバンなんかはダメなんだろうね。
変わってるなw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 02:35:14.37 ID:bJ07M4XU0
洗車なんか他人任せだよな普通
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 07:38:31.10 ID:Hup8GExD0
>>938
洗車のしやすさで「車」を選ぶんじゃなくて
洗車のしやすさで「バイザーを付けるか付けないか」を選ぶんだろ

お前のほうが変わってるなw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 10:44:39.58 ID:UYVvjko00
>>938
バカ丸出し
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 11:46:26.71 ID:UsmSq9SN0
>>938
その脳みそじゃ服着るのにも困るだろw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 12:13:45.48 ID:B7mBDG0+O
>>938
ミニバンを洗うなら洗車機だろ。
するとバイザーの部分だけ洗われないわけだ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 14:37:00.92 ID:DjcSmR2o0
>>940
> 洗車のしやすさで「バイザーを付けるか付けないか」を選ぶんだろ

え!?
洗車のしやすさで「バイザーを付けるか付けないか」を選ぶの?
つまり、洗車がしやすければバイザーをつけるんだね。
普通の人はバイザーがあれば便利だからつけるというのに、
ほんと変わってるねw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 16:25:31.62 ID:eJf6cDRY0
車やバイザーにもよるな。
窓枠内に綺麗に収まってるのはいいけど、
極端なのだと後ろから見て、車体からはみ出してるようなのとかあるよね。
取ってつけたようなのは微妙だけど、あれば便利だね。
外へ飛び出さないよう窓枠内にはまったような感じで、もっと綺麗に処理してもらいたいなと。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 16:48:22.03 ID:Hup8GExD0
>>944

>>925
にそう書いているじゃねえか

925はそうだったんだろ
その車が欲しくて買った
そして洗車のことを考えて
邪魔なバイザーをつけなかった
付ける便利さよりも
付けない便利さを
選んだってことだ

何にもおかしくねえだろ

おかしいのは引っ込みがつかなくなった
てめえのアタマだ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 18:18:59.98 ID:I9E+ac8s0
邪魔なんだよ、やっぱり・・・
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 18:42:55.52 ID:t2tQHCV30
オレのクルマ、バイザーの糊付けがはがれて来て、
走行中にバタつくんだけど。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 18:49:03.30 ID:I9E+ac8s0
ホムセンの車用品コーナーにある補修グッズの両面テープで固定すればOK
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 19:02:58.22 ID:5TJxmEBP0
煙草吸うけど車の中では吸わない。
夏に窓をちょっと開けて駐車できるのが便利。
雨の日てもちょっと開けて換気できる。

こんな俺だが、ドアバイザーは付けてる。
デザイン的にはついてると分からない物なので気にならないが、高速での風切り音がたまに気になる。
外すという選択肢は今のところ無い。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 19:17:11.43 ID:YXy5E3ttO
窓少しでも開けて駐車したら埃だらけになるぞ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 19:50:01.37 ID:BuqaFbkO0
そんな経験したこと無いな。
どの辺住んでんの。その辺行く時の参考にしたいからおせーて
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 19:53:09.67 ID:5TJxmEBP0
>>952
バイザーないからホコリ入りまくりって話かと思ったけど、違うの?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 23:42:32.30 ID:URBerJ6V0
梅雨の時期だから最近書き込み多いのかね。
バイザーつけてないやつの書き込みが。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 01:58:41.73 ID:16FsHl/P0
車の中で喫煙するし国産だし中古車屋で見つけた時には装着済みの状態だったけど、
どうしてもいやだったんで納車前に外して貰いました。
その前に乗ってた解体屋から拾ってきたカローラも、自分で頑張って外しました。
不器用だから大変だったけど‥

俺の場合は「サイドバイザーついてる見た目が嫌い」。
マッドフラップやレースハーフカバーも。

>>952
おれ西から関東に移り住んだけどこっちの土ぼこりの細かさは閉口する。
ちょっと風が吹くとすぐ舞うんだ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 04:11:57.94 ID:ne16lg5Z0
>>925
ということは、洗車の時、邪魔にならなかったらつけたの?
バイザーはあったほうが便利だけど、
それよりも洗車のしやすさを選んだわけ?
車に乗ってる時間よりも洗車してる時間のほうが長いのかな?
よっぽど洗車が好きなんだねw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 07:10:14.23 ID:nHg4Dqi10
洗車が嫌いだからこそ邪魔なバイザーを
付けなかったとも読めるな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 08:40:01.34 ID:I47rRnEeO
比べるなら洗車してる時間と、車に乗って窓明けてる時間じゃない?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 09:03:03.68 ID:nSmoRkwH0
比べるなら洗車している時間と雨の日に窓を開けてる時間だろ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 09:45:07.12 ID:vHxnbEmM0
雨の日あけなくてもよくね?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 10:34:46.24 ID:qujnBOss0
こうやって
不毛な話を無限ループ
誰得?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 10:37:45.10 ID:I47rRnEeO
バイザーって何のためにあると思ってるの?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 10:41:39.64 ID:nSmoRkwH0
ディーラーの見かけ上の値引き額を増やすため。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 12:47:18.16 ID:vbv+vakJ0
なんでも敵に見える人っているよね
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 13:08:10.22 ID:ZAA06w0O0
バイザーが洗車の邪魔になるという人は、
よっぽど指が太くて窓とバイザーの間に入らないのかなw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 13:51:20.34 ID:feGRskjj0
そもそも洗車の邪魔だから付けないという考えがおかしい
かっこ悪いからというなら一理あるが付けたヤツをとやかく言う時点でね
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 14:01:14.57 ID:nSmoRkwH0
必要ないから付けない。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 14:05:23.35 ID:DOFSFtBd0
タバコを吸う人は必須。
昔の男の人は殆どがタバコを吸ってったからねぇ
今はバイザーを付けてない人もいるけど、
それでも車乗る人はタバコをすう人が多いせいか日本車にはバイザー装着が多いね。
逆にヨーロッパ車にはタバコを吸う人が少ないせいかバイザーを殆ど付けてないないな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 14:50:26.77 ID:O/Pz6CuZ0
中古だからついてた
ただそれだけだな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 17:50:01.39 ID:R20TZzrk0
バイザーをつけたワゴンRより、バイザーのないアルファードのほうが洗車しにくいよな。
だから俺は迷った末、ワゴンRを買った。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 17:54:10.43 ID:vbv+vakJ0
個人的には必要と思うなら付ければいいし、カッコ悪いと思うなら付けなければいいだけの話だと思うんだが。

というのを前提にして、セダンやスポーツカーには悲劇的に似合わない、オフロード4WD車には似合うというか無いとカッコ悪い。

と思う。
バイザーのみで一口に語るのは無理がある。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 18:11:48.67 ID:nHg4Dqi10
付けてる人は付けてない人をけなし
付けてない人は付けてる人をけなす

それだけ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 23:50:24.65 ID:tGI8kcdx0
>>955
> レースハーフカバー
raceかと思ったらlaceかよ
一瞬、何のことかわからんかった
間違えないようにちゃんとレースハーフ「シート」カバーと書いてよ

> マッドフラップ
こんなものまで毛嫌いするなんて病的だな

>>969
そこから外す、という955みたいなヒトもいるのだが
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 00:00:26.63 ID:qtb8Nadi0
格好が悪いのに目をつぶるかどうか。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 00:55:21.45 ID:tkzddQ370
>>973
マッドフラップって砂利道が稀ないま実用的価値あまりないし
つけてなくてもおかしくないんじゃないの?

別に好きで付けてる奴はそれはそれでいいけど。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 00:58:47.25 ID:OHzW1/jy0
>>968
タバコとは必ずしも関係ないってばよ
オラは嫌煙家だが、有用性を認めて社外のワイドバイザーに交換したぞ

>>972
そうかぁ?

後者ばっかのような気がする
それに対して、付けてる人が「付けて何が悪い」と反論してる構図
というより「ほっとけ」ってスタンスでしょ

付けない奴を人格まで徹底的に攻撃するカキコなんて、ほとんどないだろ
何をそこまで必死なんだ?ってのが主
その逆(付けてない人が付けてる人を苛烈に貶す)は腐るほどあるが

スレタイに続く言葉は

  必要ないよね?ね?ね?必要ないと言ってよッ!

て感じ
このスレって、付けてない人の強迫観念に満ちていると思う
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 01:07:29.47 ID:y50OVu3Y0
>>976
たしかに
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 02:03:23.68 ID:tkzddQ370
>>976
つけたい人はつけたらいいと思うけど、
世の中的につけるのが当たり前という風潮はなんとかならないのかなと思う。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 08:16:01.64 ID:iPTpdvnb0
>>976
俺がスレ全体から受ける印象は

付けない人は何がしかの理由があって付けない

付けてる人は特に理由もなくなんとなく
考えもなしに付けたが
そのことを指摘されたため
むきになって後から理由付けしている

ってのが多い感じ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 09:22:32.36 ID:G9hBf2YY0
>>975
マッドフラップはブレーキダストや水溜まりで
ボディが汚れるのをかなり防止してくれるぞ。特に前輪。
自分は自作で小さめのを付けた。雨の高速では超助かる。

馬鹿でかいのは確かにやりすぎだとは思うが。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 09:26:13.15 ID:2QAZHNyu0
>>979
指摘の仕方も自分を納得させたいという意図があるけどな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 14:24:23.02 ID:ozUjNej30
格好が悪くなるのに見合うだけの価値を感じないだけの事。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 14:31:05.92 ID:hJ8o1DRZO
車を買ったら知らずに付いてた付属品の有用性をアピールするスレ。
現状では断らない限り付属してくるからね。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 14:36:59.05 ID:ozUjNej30
いい加減なディーラーからいい加減に車買ってるからそんな事態になる。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 14:55:12.70 ID:+0F8vYio0
>>982
そんなことを言ってる人に限って、変なスポイラーの車に乗ってるんだよなw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 15:03:23.27 ID:ozUjNej30
>>985
無い脳みそから無理矢理に搾り出したのだろうが、まったくもって意味を成さない。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 17:38:17.12 ID:Ak5KDO8V0
>>985
想像して笑った。
バイザーがカッコ悪いと笑うGTウイング(だっけ?)付きの車。
つうか、スポイラー全般そうだけど(笑)

だが、やっぱりセダンにはバイザーはない方が絶対にいい。
他は知らん。

988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 19:21:56.07 ID:rUIrHNnX0
スポーツカーにも無い方がいい
他は知らん
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 19:31:18.49 ID:ozUjNej30
ハッチバックにも無い方がいい。
他は知らん。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 19:41:00.76 ID:yr5RLhdC0
オープンカーにも無いほうがいい
というかつけようがない
他は知らん
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 20:49:24.01 ID:Ak5KDO8V0
やはり、素のノーマルが一番
これは知ってる
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 20:51:23.49 ID:EaBbKX/S0
うどんは、すうどんが一番
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 21:58:57.51 ID:t+wJKg560
すまたが一番?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 22:21:58.94 ID:RWoeK6ZM0
すまたは、どんな性病でも感染する危険があるからな。
感染危険性は、木盤と同じ。

例えば、中国人の嬢からオファーがあっても、やっちゃだめ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 23:52:30.39 ID:ZbE0ezNP0
素股うどんうめ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 02:47:04.12 ID:mxSUYwd40
>>982
かっこよければつけるの?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 03:01:17.44 ID:FGuuH3bt0
>>996
余計なものがついてるのがかっこわるいの。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 03:09:57.63 ID:mxSUYwd40
余計なものなどないよね?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 03:16:16.28 ID:FGuuH3bt0
すべてが君と僕との愛の構えさ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 05:11:24.25 ID:mxSUYwd40
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。