バッテリー39個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■関連リンク

□ GS YUASA
http://gyb.gs-yuasa.com/
□ 古河電池株式会社
http://www.furukawadenchi.co.jp/
□ パナソニック ストレージバッテリー株式会社
http://panasonic.jp/car/battery/
□ 新神戸電機株式会社
http://www.shinkobe-denki.co.jp/
□ACDelco
http://www.acdelco-japan.jp/products/batteries/
□ ディーコム ドライバッテリー(エム・ツー販売)
http://www.m2-hanbai.com/new-m2-hp/d-com/dry-battery/dry-battery.htm
□ ODYSSEY 製品(正規販売元 株式会社プロジェクション)
http://www.projection.co.jp/od00.html

□ 自動車 バッテリー - Google 検索
http://www.google.com/search?q=%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC
□電池工業会
http://www.baj.or.jp/index.html
二次電池 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0


前スレ
バッテリー39個目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1290418591/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 09:01:26 ID:M08IHgD90
重複
バッテリー 40個目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1293381934/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 09:14:03 ID:7T8p9gCl0
7時間経って重複スレ立てんなよwww
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 19:10:21 ID:nWxEYkG80
GSバッテリーは一人で動くのですか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 02:07:52 ID:iPDpxTdj0
7時間以上経過後で重複させた上にスレタイまで間違ってやんのw
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 05:13:01 ID:a7cvGy500
カオス専用?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 14:45:06 ID:Hb63QVatO
あっちが本スレ?(?_?)
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 15:17:24 ID:3J7RyGPU0
あっちは嫌カオススレじゃないの?w
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 16:28:29 ID:yyv5TZ7J0

ここはカオス専用スレですのでカオス以外の方お断り致します。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 16:42:27 ID:DfQtXn030
CAOS C1を使ってる人いますか?
超レアかと思うのですが。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 21:08:45 ID:12OawWbN0
>>9
工作乙
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 09:31:25 ID:XXzKn/N70
>>10
そだよね
CAOS C1て超レアで満足度高いよねw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 10:56:29 ID:foF115ZZ0
通販カオス来た。 日本製でした。
青いケースの普通のバッテリーでした。 カッコ良いけど。
音?変わりません。 分かりません 。
 
寿命?買ったばかりなので分かりません。以上。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 21:07:54 ID:BimBTnCi0
GSバッテリーは一人で動くのですか
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 16:17:37 ID:mhogimfM0
カオス購入記念サゲ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 03:11:36 ID:zLupoD/m0
前スレで何度か話題に出てた「エルマシステム のびー太12」の使用レポ(参考までに)

車種:レガシィ(BHE)'03 7月末新車登録、'05 2月中古で購入(走行4000km)
バッテリー:出光のシールドバッテリー('04 9月購入、品番不明)
都内のサラリーマンのため、車は週末のみの使用

'06 7月 車検でバッテリーが弱ってると指摘される
その後もオートバックス等で2度バッテリーの交換を勧められる。

'07 2月 セルが回らず、充電。
'07 3月 セルが回らず、充電。

  ※充電後もセルの回転が弱いのでバッテリー交換しようとして物色するも、鉛高騰のあおりをうけて
    あり得ないほどバッテリーが値上がりしてる→だめもとで「のびー太」購入
    (ナノパルサーと比較、のびー太にした理由は名前)

   のびー太取り付け後3ヶ月ほどでもとの状態に(感覚的にです、気温の上昇によるかも?なので冬に判断)

'07 8月 オートバックスでバッテリーチェック結果 良好
'08 2月 オートバックスでバッテリーチェック結果 良好
'08 7月 車検でバッテリー良好の結果

'10 10月 セルが回らず、充電(1ヶ月前から前兆があった) → 寿命と判断し、カオス購入

結果的に3年半バッテリーを買わなくて済みました。
上記のように、だめもとでって気持ちだったため、バッテリーチェックの結果を残してないし、最初の能力低下の理由が
サルフェーションで、「のびー太」設置によってそれが解消され寿命が延びたという裏付けも無いので、「のびー太」が
有効かと聞かれると、自分の場合はそう思われるとしか言えません。
ひょっとすると、「のびー太」がなくても同じだったかもしれないし・・・
まぁそうは思えないからバッテリーを交換しようとしたんだけど。

以上、参考になりますかね?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 08:21:58 ID:YKD+Cvc20
ちょっと聞きたいんですけど早朝だとセルの回りが多少弱くなりますよね
それとも気温関係なく勢いよく回るのが正常ですか
場所は中部地方で零度以下にはならないです
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 09:30:38 ID:BZ3iz+YQ0
オイルが固いからですよ、固いのは冷えてるからです
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 14:30:43 ID:xPW9gt4E0
>>17
CVT車とかオートマ車だと、顕著に重いです→朝一の始動時
>>18さんの言うように、エンジンオイルが固い+トルコンの常時回転部分に掛かる抵抗
ところが、こんな報告もありますよ
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834968&tid=8nbecbbvnc&sid=1834968&mid=648
朝一だとコンプレッションが低くて、暖機済みだと、コンプレッションが高くなり・・・って事らしい



20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 15:20:03 ID:YKD+Cvc20
>>18-19
そうですかバッテリー単体の問題と思ったらそういう理由も絡んでるのですか
レスどうもありがとうございます
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 15:25:20 ID:xPW9gt4E0
>>20
ってか、カオス絡みじゃない書き込みは
バッテリー 40個目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1293381934/
で書き込むのが吉

こっちはカオスの専用スレって事らしいです
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 15:26:35 ID:TE402ud90
いやいやただの重複スレだから
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 15:46:36 ID:PAk09ZMC0
いやいやカオス専用スレですよ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 10:59:26 ID:qFoL5mtA0
どうでもいい
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 12:36:12 ID:Gvp46Q7q0
どうでもいいカオス専用スレですから
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 14:48:52 ID:j2wEhEPU0
バッテリーは

パナの白箱で決まり!
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 18:07:05 ID:ahsiw4vI0
なんで箱を白くしたんじゃろうか。青のほうがあおいイメージ付いとってええんじゃねんか
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 21:37:06 ID:7RE5hlgp0
積雪期の半年間、一回も乗る予定が無いトラクターに積んでる
暗電流が一切無いので、ターミナルはそのままだわ
2ヶ月過ぎて、電圧計ってみたら
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 13:13:31 ID:m09mch9+0
続く
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 15:49:42 ID:Atx7sdmL0
>>29
いや、特に何も起こるわけでもないので・・
一回目の冬でなんかあったら問題だわ
普通に12.8Vあった
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 20:56:29 ID:qbZNx5Bx0
終わり
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 12:47:40 ID:9HZ5RFZH0
積雪期の半年間、一回も乗る予定が無いトラクターに積んでる
暗電流が一切無いので、ターミナルはそのままだわ
3ヶ月過ぎて、電圧計ってみたら
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 13:27:56 ID:V9JknJK80
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 13:28:02 ID:CcsvD0ME0
爆発した
-つづく-
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 13:42:38 ID:FRbmxEn+0
>>34
いや、特に何も起こるわけでもないので・・
一回目の冬でなんかあったら問題だけど
やはり10.8Vであった
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 00:36:28 ID:mzvb3nTT0
死んだ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 19:26:31 ID:GG4y7amP0
酢っぱい水でした。
大丈夫かな?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 19:37:08 ID:HrU7QDek0
歯がボロボロになんじゃね?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 22:01:44 ID:J1BJ/hhy0
>>37
シールは剥がしてキャップ開けたのか?
もれはちょっと度胸が無くてあのシールを剥がせない・・
飾りっていうのは判ってはいるけど、カオスといえばあのシールあっての物
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 16:18:43 ID:N9ad30KZ0
イエローハットでユアサのバッテリーを取付けてもらったんだけど、ここの玄人から見てダメな部類かな?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 16:41:10 ID:0kDidJg+0
>>40
ユアサはいいけど、カー用品店は割高だからね。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 18:48:07 ID:2TNIHJ7c0
ファラディ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 23:05:00 ID:EtDYo8ge0
カー用品店でよく買えるね
あぁそっか金に余裕があるんだねw
漏れは貧乏なのでCAOSを通販爆安で購入しました。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 00:05:02 ID:qorxRkWp0
カオスは通販に限るわ
チョンバッテリー並みの値段で買える
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 00:32:51 ID:iQff0fUK0
通販激安店の工作員乙
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 12:26:07 ID:pRIb+kNV0
>>45はちょっと脳みそが不足しがち
>>44やはり同じ製品なら安ければ安いほど良いですよね!
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 13:24:23 ID:hG7lcYPO0
タイヤもそうだけど、激安通販を利用したらもう店頭では買えなくなる。
カーショップ店員は、古い品物がきますよ、とか脅すけど
1月ほど前に製造した品だった。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 14:22:24 ID:t4gFdPcN0
>>45
ちょっと違うよ
通販激安店の工作員なら店名を書かなきゃ工作した事にならないでしょ
漏れが言いたいのは、不幸にもカオスに惚れ込んでしまった人は
安く買って帳じりを合わせてねっていう事
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 15:42:59 ID:840emBGy0
売れるならコピー大国がバッテリーケースを青くするだろう
横にはCAQSとかw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 16:23:23 ID:n7bEMNrQ0
ユアサどうですか?って質問にモテナイ答えで対応してる
器の小さが露骨だわ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 16:38:42 ID:mh5JEiwH0
店名を書かなくてもネットで一番安い店だから書く必要が無いんだろw
一番安い通販激安店なんて価格比較サイトですぐ分かるしなww
工作員も弁明が大変だなwwwww今月のノルマが達成しないのかな?wwwwwwwwww
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 17:32:05 ID:YTkFU/F/0
このスレは、


「中華製バッテリー及び カオスバッテリー 及び 再生バッテリー専用スレ」 


とさせてもらう


だから、全員出て行け!
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 17:49:41 ID:Z22wQArw0
ファラディ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 20:11:44 ID:j0Vkkf4c0
>>39
俺は充電器で補充電する為にシール剥がした
充電後、また貼り付けたw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 20:34:15 ID:n7bEMNrQ0
高級バッテリー(特殊なタイプ含む

普及タイプバッテリー

格安バッテリー(再生含む

で分けろ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 18:47:37 ID:tG/zb3HF0
おk
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 02:19:53 ID:WIttkCkQ0
>>54
キャップ外さなくても充電できる最近の充電器に変えると良いよ

58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 13:38:07 ID:Ksn7PMGx0
>>57 最近のはキャップを外さなくてもいいのか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 14:26:19 ID:btX6NVJ40
>58
3A程度までならMF対応だよ。
急速充電はできない。
ガスの発生速度が、ガス抜き栓の能力を超えなければOK。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 15:55:13 ID:E7shIPoa0
製品箱には4Aと表示されていて、一方で「開放型・密閉型バッテリー対応」
と書かれています。
車種は、「原付〜ビッグスクータ、軽自動車、〜乗用車2000cc」
対応バッテリ容量は、「〜40A」です。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 15:57:44 ID:VtonahlZO
抜き栓に抜き抜き
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 17:08:53 ID:Qzu2v0eH0
>>58
名前は出さないけど、15Aまでは蓋したままおk
カオスの115D26Rを充電する時は10Aでやってるけど、ガッシングし難い4ステージ
6358:2011/01/16(日) 17:30:05 ID:qNZ+GvXd0
昭和時代の充電器を未だに使っている。
いつも3〜5A程度で充電しているけど
充電時は液栓は外すのが常識と刷り込まれていた。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 18:22:31 ID:sYOffvti0
>>63
昔は煮込むのが常識だったからな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 18:26:37 ID:iYQ1u4s20
お湯かけはバイカーならいまでもやる
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 18:29:16 ID:kDKNwUhd0
過疎って来たな(w
カオスがタイ製に変わったからかな(w
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 19:09:31 ID:Qzu2v0eH0
>>66
いや、ここが青いのの専スレになってるからだよ
漏れはアチコチのバッテリー使ってる関係上、こっちもありがたい
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 19:46:52 ID:Dr84p/630
40個もあれば上がりは防げますか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 23:36:49 ID:33SFKRvb0
40個交換する前にお舞いさんの寿命が尽きるよ、安心して
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 00:05:04 ID:GBHllzPU0
いや、その40個は順次じゃなく同時に劣化していくだろ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 13:37:49 ID:vPWyHtfC0
なんだっけ、何十年か前に、米軍かどこかでレールガンの実験とかで
バッテリーを何百個も繋いで実験してたって聞いて、交換するときの様子を想像してうんざりした
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 22:32:42 ID:ZFpKhXvc0
漁船とかは40個くらい積んでるんじゃなかったけか
何か、交換作業した奴がプラスから先に外してエライことになったとか
書いたサイトみた記憶がある
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 20:29:28 ID:JdlRsVBR0
>>72業者さんが交換するやつだっけかな?
自分も見た記憶がある。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 11:21:57 ID:dtk/hhFg0
予備のバッテリ購入しておいて、たまに家で充電器で充電して交換しながら使うと寿命が延びる気がする。

1台の寿命が来てから新しいの買うより、トータルの寿命は長くなる気がするけどどうでしょうか。

75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 13:28:36 ID:e3DZ+9Q30
>>74
その労力に見合う見返りがあるなら良いと思う。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 20:50:00 ID:fQv+uJ/U0
>>74
電動アシストの自転車ですね、わかります
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 21:23:35 ID:sYWaLFcq0
>>74
製造されて、電解液を入れた時から活物質と格子の崩壊が始まる
使わずにたまに補充電をしているだけの状態と搭載して使用している時を比べるならもちろん保管状態は傷みも少ないけど、
再生することは決してないよ

それよりも、1個をメンテナンスモードの付いたオートタイプの充電器で
たまにサルフェーション落としながら使った方がきっと安上がりで寿命も延びそう
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 12:45:06 ID:lp9sIGMb0
ファラデイ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 10:56:20 ID:YYKRUexg0
>>76
電動アシストの自転車で鉛蓄電池を使っていたりするのですか
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 00:54:50 ID:q1/h3Ugk0
>>79
電動アシストのママチャリには一般的に芋電池搭載されているんだよ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/257830/blog/18734645/
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 22:25:02 ID:Rp27kYab0
このスレって絶対バッテリー屋が常駐してるよなw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 08:08:29 ID:MuU7rh9/P
大橋産業の人は確実に居るな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 10:29:20.28 ID:9EvUVpoFO
>80芋は寿命どの位ですの?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 18:48:25.23 ID:dT4alG7w0
車をしばらく放置した時、充電器で補充電してるんだけど、皆さん、
そのまま充電してます?
私は、充電作業前に、エンジン始動+ライト点灯して3〜5分放置後、
エンジン停止して充電作業してる。
その分、充電時間はかかるけど、なんだかその方が、充電状態が良いのか、
その後の減衰が少ない様に感じるので。
それ以外に、たまにエンジン動かした方がいいっていうのもあるからなんだけど。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 20:55:38.39 ID:u6CbAtRU0
>>84
本スレは↓

バッテリー 41個目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1296561660/

こっちはカオス愛好者の専スレとされているようですよ

86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 14:47:06.61 ID:84bz4r+P0
>>85
くだらねえw
見張り当番のオマエの専用スレだろw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 12:28:19.81 ID:2cwFSgBq0
バッテリーはホームセンターで買うのが安いと思ってたけど
通販のほうがもっと安いことを知った。
http://a.r10.to/hBUFog
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 12:48:50.88 ID:v07LE36q0
MOVE
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 13:37:50.47 ID:bFsqkord0
>>87
短縮踏まさないでちゃんと貼れよ
http://item.rakuten.co.jp/geki-car/3100612/
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 13:59:37.98 ID:WgJhMjWf0
>>87
何をいまさらww
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 19:38:45.08 ID:Ol152p8D0
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 23:31:56.68 ID:1dsWY2LT0
>>91ケーブルをな
カットしてな
最短距離でバッテリーにな
接続する

俺は4個購入した!







効果はまだ分からない。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 17:11:18.96 ID:kuGvjWmR0
アメリカのオプティマってバッテリーが気になります。

http://www.optima.jp/
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 19:46:37.65 ID:CdBmHgfP0
>>92
レスサンクス!良く解った。 http://farm3.static.flickr.com/2743/4101503421_439c8b2da7.jpg

ところで複数取り付けおkなの? http://farm3.static.flickr.com/2641/4102258828_99b8f8d40f.jpg
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 11:27:50.49 ID:1pwtjh380
>>84
その位の時間だと、放電量の方が多い。
エンジンかけないで放電させて充電しても、同じ結果が出るのではないかい?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 20:38:38.00 ID:Vd4XjOG60
なんかね、
電気入れると

シュワシュワシュワシュワシュワシュワーーーー

てなってきたん。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 21:03:56.09 ID:Ikk4sN9j0
>>96
開放型で確認出来て、良かったな。
密閉式でそれが多すぎると(ry
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 21:54:24.50 ID:osPR6xvy0
原発みたいに

おっと不謹慎だぞ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 22:03:50.27 ID:wl2wJJVn0
>>98
書き込み見て
にやっとできる状況なら良いけど
今はそんな余裕は無いね

今、購入しようと思っても送ってもらえないや
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 10:11:03.21 ID:GqCjOqX30
シガーライターに小型バッテリーを接続するとすごく高速で走れるクルマに変身するのですが
これがホットイナズマと言われてるやつでしょうか
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 10:21:14.09 ID:EYNI3a3W0
>>100
気のせいだろう。
最近の車種はオルタの出力が上がっているから、バッテリーが健在なら供給不足には至らないはず。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 13:53:57.88 ID:vvYxQexk0
>100
最近自宅近くに開店したのがホットモット。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 18:30:51.26 ID:GqCjOqX30
原子炉建屋に最初から水素を逃す穴を付けておくことはできなかったのかな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 19:02:26.24 ID:9NPky5nz0
>>103
想定してないから無理でしょ
かぎりなく安全な施設だったんだからね
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 19:06:22.86 ID:y9CZigsC0
穴開けてたらそこから放射能が漏れちゃう。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 19:54:17.23 ID:dl2W3JQF0
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 19:56:56.05 ID:D0FojXWm0
12Vのカーバッテリーを輪番停電対策に使いたいんですが、何か知恵をください。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 19:58:51.34 ID:7WiyLmcq0
建屋が吹っ飛んだ3号炉と1号炉には使用済燃料貯蔵プールがあることが確定。
水素爆発だから、格納容器が健全だから安全というのは詭弁。
このプールには蓋はなく、建屋内部でむき出しである。水素爆発の爆風をもろに浴びているのに無傷だと考えるのは不自然。
言うまでもなく、使用済み核燃料棒は超高レベルの放射性物質である。

貯蔵プールに蓋がない証拠
       ↓
ttp://www.newcs.futaba.fukushima.jp/05-20000519/index41.html

1号炉、3号炉建屋内に使用済み核燃料貯蔵プールが存在していることの確実な証拠
                        ↓
断面図
ttp://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-169/anther.shtml


東京電力自身が公開している福島第一原発におけるプルサーマル移行に伴う変更届(貯蔵プールについても書かれている)
ttp://www2.jnes.go.jp/atom-lib/online_doc/anzensinsa/fuku1-16/fuku1-16.html

上記ファイルから抜粋

>なお、使用済燃料共用プールについては、1〜6号炉の各号炉の使用済燃料プールで19ヶ月以上冷却された使用済燃料が貯蔵され、

「各号炉の使用済燃料プール」とはっきりと書かれている。
なお、1-6号炉が使用する「共用プール」も存在しているが、コレは
使用済み核燃料を「各号炉」の貯蔵プールで19カ月冷却した後に使用済燃料を貯蔵する場所である。

正直、政府発表のMPの値はまったく信用ならないし、20キロの避難指示範囲外も全く安全圏とは思えない。
もし、爆発の瞬間見えた炎が使用済燃料棒の発火だとするなら、超高レベルの放射性物質が微粒子化したということ。
少なくとも50キロ以内にいる人達、とくに風下側の人は、避難したほうがいいと俺は思います。
現在まで政府の発表の殆どが裏切られ続けていますよね?せめて疑いの目を持ってみることも必要では無いですか?
なにしろご自分の生命がかかっているのですから。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 20:00:20.48 ID:7WiyLmcq0
しかも3号炉はMOX燃料使用だ
プルトニウム撒き散らしやがった・・・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 20:32:06.08 ID:9NPky5nz0
マニアックな話だな

昆布じゃ対処できないみたいだ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 21:35:40.71 ID:oZfJ5bz30
>>108-109が情弱丸出しな件について

無知晒して楽しいの?
マゾなの?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 21:55:39.88 ID:vvYxQexk0
スポークスマンである枝野官房長官がんばってるね。

これがSengoku爺だったらと思うと・・・・老人には危機管理はできんぞ。

石原さんも最後に墓穴を掘るだろうなぁ。
引退しておけば綺麗な花道だったのに。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 23:25:10.08 ID:oI7TRRg30
石原は痴呆が始まっている。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 23:31:50.66 ID:cmLukNlx0
退職金で億稼いでいるんだから、もう引退させた方が良い。
続投は腐敗と硬直化を招くだけだよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 00:15:05.85 ID:thEWBERt0
ここで石原プロ名物の炊き出しを震災地でやればネ申になる。
10年前まで小樽にあった石原プロワールド、関東圏で再開すると
言っていたのに全然復活の気配なし。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 07:00:47.91 ID:1G0EE6dPP
>>111
自分情弱なんで論理的に否定して安心させて><
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 07:17:36.01 ID:lA6APSMP0
>>111
無知と罵倒するなら安心できる情報提供してやれよ
ネガティブ情報が不安でどうしようもないんだろ
しっかりとした納得できる安心情報を提供してやれば書き込む事もなくなるだろ

>>112
ばちあたり発言で評価落としているよね
真意は違うのだろうケド
表現に心がなさすぎる
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 07:39:49.27 ID:lA6APSMP0
>>116
論理的に否定と言うが
不都合な事は隠蔽して
政府には
これだけ準備しているから原発は論理的に安全といわれていたからね

ここで質問スレ
物理板
http://kamome.2ch.net/sci/

少しは。安心できるかも

広島と長崎で原爆が爆発しても今の日本はあるしお前も存在している
これを思い起こすだけでも
安心できないかい
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 08:33:16.09 ID:wXC4F0570
嘘で世間の恐怖を煽るのは犯罪なんだけどね実際
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 08:36:10.43 ID:j+EQ01Tb0
原発に反対する連中をプロ市民と小バカにしてたくせに
原発がぶっ壊れて放射能汚染の危機が身近に迫ったら
妄言を書き散らす2ちゃんねらー。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 09:08:46.46 ID:UOFF6zC00
それは企業の派遣工作員で2チャンねラーは終始一貫原発はんたいでしたよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 09:28:08.94 ID:81V9uz3HO
まるでネラー全員が反対派だと確認したかのような物言いだな
さすが夢見るプロ市民
今現在日本の電力消費量から考えて原発無しには世の中は成り立たない
電気なんて要らないって言う無知な反対派ならいざしらず
オレは電気を使いたいから原発肯定派だ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 09:34:19.98 ID:H9UW0/kb0
で、いつまでスレ違いの話題が続くのだろうねw
そろそろそれ相応のスレに移動すべきだな。
誘導
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/9241103901/
http://hato.2ch.net/entrance2/
http://kamome.2ch.net/atom/
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 10:18:15.90 ID:OIOSRzsu0
そろそろそれ相応のスレに移動すべきだな。
誘導
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1300010037/
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 21:07:19.02 ID:1G0EE6dPP
>>111
色々調べたが現状あんたが嘘つきか情弱だという事が分かってしまった・・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 22:48:37.56 ID:j2ews1tU0
>123とか124は老後は一人で淋しい人生なんだろうなぁ。

他人との会話を楽しむ!とかのコミュニケーション能力の欠如で。
他人を受け入れるコツをつかむといいね。
おかしいと思っても・・・スルーしたり黙っている能力も人生を楽しむには必要だよ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 22:54:07.72 ID:eSHNKQit0
>>126
関係無い話を延々と続けるのも、礼儀やマナーの点でどうかと思うよ。
脱線もほどほどにって事。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 08:05:12.49 ID:xG5P+Vjs0
でも被爆するかも知れないのでバッテリの話を根本からできなくなる話題を放ちくするのもおかしい
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 08:25:45.66 ID:thd4G6Do0
デマを流して不安を煽るようなレスに驚いた
混乱を招くような内容を書き込んでニヤニヤしてるような奴も如何かと思う
K察に通報しておいた
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 11:07:46.63 ID:o6eP75S60
バッテリー家に置いといて充電器で満電にしといて
AC変換機繋いだらテレビくらい見れないだろうか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 11:15:39.87 ID:o1k5rzI/0
>>130
変換機とテレビの消費電力、バッテリーの容量にもよる。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 13:41:22.08 ID:MpDDcHy60
>>130
昼間はソーラーパネル、夜間はタイマーで3-4H補充電で
75Aバッテリー+AC-DCコンバータで液晶テレビ+LED電球+モデム+ノートパソ動かしてるよ
最大で200W程度まで可能だよ

134 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2011/03/15(火) 19:14:15.24 ID:s1xDWtyM
AOD250+モデムの電源。100V MAX200W可。
http://gomibako.es.land.to/src/gomi26.jpg
計画停電&輪番停電対策用簡易作成品なので突っ込み不要w

14 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2011/03/14(月) 16:29:09.11 ID:4ZFuT2WC0
>>7-9
計画停電・輪番停電対策用簡易電源

インバーター出力 100V MAX200W主力可能
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up31075.jpg

★用 途★
1) 19インチ程度の液晶テレビなら十分に使用可能
2) 充電式電池(エネループ)とか携帯電話の充電用
3) 40-60W型のLED電球なら2部屋(1部屋 4-6球)の照明可能
4) モデム用電源+ネットブック・ノートパソコン充電・使用
5) 固定電話用電源(光回線端末含む)
6) その他・150-200Wの電源用途に使用可能

参考:輪番停電以外の夜間時間帯にバッテリーチャージャーで24時間タイマーで補充電

133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 14:07:47.91 ID:Epy/uh4d0
キャンピングカーに15インチ液晶積んでるがインバータ根本の12Vで3〜4A流れる
AC100Vで60Wの仕様だが実質30〜40Wてことだ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 15:48:07.81 ID:GyLTHVN60
稼働時間ってどのくらい?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 16:52:19.13 ID:Epy/uh4d0
75Ahのディープサイクルだから12時間以上もつけど
普通の始動用バッテリーだと上がるまで使うと寿命縮めるから半分までが安全
55D23だったら5時間率48Ahだから上がるまで動かして4A×12H、半分で6時間てとこじゃない?
詳しくはエロい人plz
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 20:26:00.31 ID:xG5P+Vjs0
水素が出ると分かってるので4重の安全装置として今の原発全部の立てやに排気穴を付けるようにしないとな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 01:02:23.68 ID:kG1eza1I0
機密性無くすとちょっとしたトラブル時に放射線ダダ漏れになるやん
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 04:50:01.80 ID:ry0E8Y8M0
建屋そのものを地下に作れば放射能漏れも最小限で済むし、今回のようなトラブル時も上から水をかければ注水できる。
いっそ海中に作れば屋根の一部を開放するだけで注水完了。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 15:20:21.31 ID:2LBqhyb60
バッテリーに詳しい方にお聞きしたいのですが、車を4日間乗ってなくて
バッテリーの端子間電圧を測ったら12.3Vだったんですが、この状態から
BAL1734を繋ぐとどれくらいでバッテリーは満充電になりますか?
バッテリーのサイズは55B19Lです。
ちなみに電圧が12.3Vで結構低いと思いましたが、まだ買ったばかりなので
勢いよくセルは回りました。
ただ、BAL1734を買った場合に毎日繋ぎっぱなしにするのではなく、少し
容量が減ってから繋いだらどうなるかと思ったわけです。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 16:06:00.24 ID:uXhzA3ko0
>>139
買ったばかりと言っても長期在庫の自己放電ででサルフェーションしてる場合もあるし、数時間で済む場合もある。
点検口があるタイプなら、セル毎の極板見てみて。
もし極板活性化機能を使いたいなら、一晩くらい放電させてからつなぐといいけど(電圧下げ過ぎ注意)
底から活性化させての充電は24時間以上かかるよ。(自分は40B19で実験した事があるが、30時間少々かかった)

ちなみにフロート充電(電圧一定で電流が流れる仕組み)だから、つなぎっぱなしでもほぼ必要最小限の電流しか流れんし
バッテリー的には満充電状態がベスト。
参考
ttp://www.hi-grove.com/chemical_change.html
ttp://www.projection.co.jp/bt00.html
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 16:32:52.86 ID:2LBqhyb60
>>140
シールドタイプで中身が見られないんですよね。
まあ、こういう補充電のやつは繋ぎっぱなしにすればいいんだろうけど、
ボンネットの開け閉めがメンドウなので2〜3日乗らない時は繋がずに
1週間以上乗る予定のない時だけ繋ぐのがいいかなって思ったんだけど、
途中で予定が変わって、4〜5日放電してから繋いだ場合にどれくらいで
満タンになるのだろうかという事です。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 16:42:52.22 ID:2LBqhyb60
新品でこんなに電圧が下がるって事は少し痛んでるんですかね?
前使ってたバッテリーはこんなには下がらなかったような気がするんですが。
どちらもボッシュのバッテリーなんですけどね。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 17:03:00.96 ID:uXhzA3ko0
>>141
バッテリーのメーカーサイトに最低電圧や容量表があるのではないかな?
なので、容量の何%を充電によって埋めなければならないかって話だから、参考サイトのバッテリーがオデッセイの場合
50%近くいっちゃってるよね。
55クラスだと5時間率容量36Ahで、通常充電電流は5時間率容量の1/10くらいが相場なんだが、1734だと2A供給が最大だから
おおよそ半日以上(丸一日近く)の充電が必要かと。(丸一日つなぎっぱなしでも問題は無いと思う)
サルフェーションとかで内部抵抗が増えていると電流が入っていきにくいし時間がかかるんで、その程度見ておけば間違いないんじゃないかな?

電圧下がりは自己放電や暗電流もあるから、何とも言えないなぁ・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 17:41:44.16 ID:2LBqhyb60
>>143
なるほどね、どうもです。
12.3Vで半分近く減ってるって事は、新品だから満充電から4日で半分まで放電
するのはおかしいので自分が車を走らせたときに100%まで充電できてなかった
って事なのかな?

1日に15キロ位の使用で2日連続乗る事はまず無いけど、1ヶ月の走行距離は
300キロ位乗ってるんですけどね。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 17:49:01.45 ID:uXhzA3ko0
>>144
新品が満充電とは限らないのさ。(自己放電)
チョイ乗りが多いとセルとか大食いなんで補充に時間がかかるし、補充と消費バランスが取れてなければ
減る方が多い事もある。
一般的ドライバーは月1000km前後が相場。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 17:59:15.21 ID:2LBqhyb60
>>145
1日15キロ走れば、行きと帰りで2回回したセルで使った電気と数日乗ってなかった分
は回収できると思ってたけど、甘かったかもしれませんね。
オーディオはオルタネーターで発電した分を使ってるから、そんなに影響は無いですよね?

あと、確かに新品のバッテリーは車に繋ぐ前に電圧を計ったら12.5Vでしたね。
満タンではないって事ですよね。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 18:15:11.00 ID:Kshduut00
ボッシュはハイテックシルバーじゃないと
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 18:28:01.75 ID:V+B3pjmp0
137 でも水素が溜まって爆発して損傷してるので水素を抜く設備を作れば安心できる
どっちみち屋根が爆発で吹き飛ぶくらいなら、バッテリもそうでしょ排気穴を確保して
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 18:32:13.86 ID:qS2eHsN00
>>146
車のオルタはレギュレーター通して供給しているから、毎日乗っても短時間じゃ厳しいだろうね。
オーディオは純正や社外によってマチマチだから、一概には言えないなぁ。
バニングでやってるような消費電力大きいアンプやスピーカー付けてたら、オルタやバッテリー二基がけしている人もいるらしいし、
それ以外の電装も無計画に積み増ししてたら減る分も大きくなる。

>満タンではないって事ですよね。
メーカーによって異なるから、>>146が使っているバッテリーのメーカーサイト覗いて見れば?
↓はユアサの場合。
ttp://gyb.gs-yuasa.com/support_bike/empty/charge.html
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 19:54:37.21 ID:2LBqhyb60
>>149
ボッシュのサイトを見てきたけど、ユアサみたいな役立ちそうな情報の
ページは無かったです。
とりあえずBAL1734を買ってこようかと思ってるんですが、充電が減った状態から2Aで
充電って思ったより時間が掛かるんですね。
まあ、いったん満充電にさえすれば次からは放電する分だけでいいから、次からは
そんなに時間は掛からないのかな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 19:59:51.63 ID:yALEcEb/0
>>150
こっちは避難・隔離スレだよ
↓へどうぞ

バッテリー 42個目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1300010037/

152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 20:10:39.17 ID:qS2eHsN00
>>150
鉛蓄電池自体が急速充電に向かないし、シールドバッテリーならガス発生を抑える為にもなおさら向かない。
まぁ50%減ってたら、たいていの充電は12時間以上かかると思った方が良いよ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 20:37:28.42 ID:2LBqhyb60
>>151
そうなんですか。でも皆さんの意見で自分の欲しい答えが得られたので
今さら本スレに行く必要も無くなりましたけどね。

>>152
了解しました。とりあえずコンセントから充電するやつを買って満充電に
してからバッテリーの減りを見てみたいと思います。
ソーラーのやつが使えればバッテリーからケーブルを引っ張ってきて
車内に設置出来るからいいんですけど、あいにく車庫の中で日が当たらないので
使えないんですよね。
でもソーラーのやつは充電電流が低いから時間が掛かりそうですね。
みなさんどうもありがとうございました。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 03:31:29.15 ID:gBqFiToXO
アイドリングを12時間ぐらいやれば満充電!
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 09:13:24.54 ID:JcQ4UU+70
シールドバッテリーは排気穴がないので水素爆発するから急速充電をしたらあかんのですか
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 10:04:33.97 ID:4+o07mbS0
>>155

 (;;⌒ ;;⌒)
  (⌒;; ;;)
  (:: ) ,;;) ボムッ
   (;| 0 0 :;)
  ┷┷┷

 こうなります。
 
 
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 13:29:59.25 ID:hy0RD5Hk0
>>150
画像うp
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 14:17:53.22 ID:KnOHwZLVO
東京消防庁ハイパーレスキュー隊の誇る特殊車両スーパーポンパー、3号機に向け防水作業を始めようとするもまさかのバッテリーあがり!crz
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 14:19:28.61 ID:kh+LVph1O
冗談みたい
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 19:49:36.21 ID:Tm6Wvet60
210H52 8個搭載で
上がりはないよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 20:51:02.12 ID:p19aqdqt0
NHKでは不具合としていた。

そりゃ〜「バッテリー上がりです!いまJAF呼んでます! 」とは口が裂けても言えないだろう。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 08:09:46.89 ID:a4IyQfpf0
湯浅は醤油で有名ですが、どうしてバッテリにも湯浅があるのでしょうか
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 17:57:43.67 ID:N2/oEtJk0

髪の毛グルングルン回す人?
最近観ない
164お祭り自粛のサボリーマン:2011/03/25(金) 17:11:39.44 ID:VGFrOsmr0
車庫入れの時にバック走行してる時も充電制御効いてるw

バックで12.2ボルトwww
ニュートラルとパーキングの時は13.7ボルト位あるのに

完璧な制御だなw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 18:30:42.30 ID:GI0ZPIkqO
アトラスまんせい。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 14:07:33.54 ID:W7wiza6o0
車の太陽パネル 充電と考えるより 待機電源や放電を補うというのが正解だろう。

直射日光が当たらんでも 日陰でもゼロでは無い。

のる機会が少なくバッテリー上がるような方は 車 必要なのか?
都度レンタカーで対応すれば 悩まないで良いぞ〜
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 22:59:31.22 ID:7/aYNw+X0
>>166
俺のハッチバック車のリアトレイに家庭用のソーラーパネル乗せてるけど夏場は過充電するよ
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/syoutenboueki/cabinet/syouten01/img56167364.jpg
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 00:53:55.85 ID:v/DvN5oB0
>>167
このソーラーパネルに
http://lib7.store.yahoo.co.jp/lib/yasukawa/snnsei-1.jpg
を付けて充電コントローラー(12V4A )を付けるとバッテリー絶対に上りなし。
エンジン始動は毎度「キュルボム!」

それに、e-Powerと or エルマシステム のび〜太12 or ナノパルサー取り付けで最強w
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 16:36:40.60 ID:grC1gYnK0
>>166-167

>>166読んでるか?
「あがるほど乗らないならレンタカーで十分」だぞ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 21:28:46.53 ID:BwIH8l2G0
>>169
うるせぇな貧乏人
 
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 00:59:30.37 ID:kqhyUrKh0
車が好きでなければレンタカーも有りだと思うが
車が好きで気に入ってる愛車だから手放してレンタカーとかは無理
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 21:53:27.01 ID:7EQ4MOQf0
おい!
カオスを購入して1年4ヶ月持ったぞ!
100年位持つかも試練!
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 22:29:09.91 ID:sywoUwUZ0
俺2年10か月持ったぞ?
そして。保障で交換してもらった。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 22:57:59.69 ID:MtpTh1Lj0
過去に3回上げた事が有り、もう直ぐ4年になる湯浅だけど12.67Vでビンビンだぞ?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 21:21:27.11 ID:duN/FsOQ0
楽天見てたら、caosの再生バッテリーってあるのね
再生品なのに、新品ということにして売っている悪徳業者とかいそう(((((;゚Д゚))))
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 21:45:36.36 ID:zXlVU0Tt0
>>175
箱の調達が難しいと思うが・・・
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 22:45:38.88 ID:DAN0/AQY0
中華感覚で思考すると、パッケージなんて簡単にコピー出来てしまうよ。
取説とかも完全に複製。本物と比較しないと判別不能なレベルに仕上げるよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 00:00:01.21 ID:S0HpeGRa0
>177
中華コピーは、パッケージや取説の印刷がイカニモだぞ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 13:18:17.33 ID:s7xZMcaT0
1週間でバッテリーが上がる俺のクソ車(´・ω・`)
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 15:43:35.29 ID:DHw2FaDN0
バキュームカー乗り乙
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 20:47:15.58 ID:0ccGwL3D0
バッテリー替えなされ〜
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 15:33:49.50 ID:04fcgmaF0
再生(スレ)バッテリー
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 17:42:53.56 ID:rTp3LSil0
ここ使うの?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 18:11:49.32 ID:UNAWK2sK0
そうそう。再生して使うの
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 18:19:27.20 ID:wrF90suz0
まだ、半年も使ってないからもったいないもんね。
デサルのためにageとくわ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 18:20:44.58 ID:hMt3cwA40
>1乙wwwwwwww
再生再生wwww
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 19:11:48.55 ID:IXBddoQf0
バッテリーage
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 19:23:34.78 ID:04fcgmaF0
前スレは42個目だったので、次スレは43個目ね
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 20:55:03.63 ID:dJoYzWW/O
エナジーボック○って、どうなん?カーステやってる奴らだと評判みたいだが。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 22:18:19.77 ID:qd56EZ/r0
ディーラーで捨てるバッテリーもらって来たが、外観新品の欧米仕様
充電器反応しないほどの電圧降下品。
保護回路無いトランス充電器で1時間程充電すると16vまで電圧が上がっていたのではずれ貰ったと思ったが、BALでのんびり充電始めると徐々に電圧下がり始め3時間後に11vに、 そのご電圧上昇はじめたのでそのまま充電 20時間後まだ充電続行
28時間充電してやっと終了、電圧16v
翌日12,8v 何か変な特性
BOSCH SLー6C 使えれば62Ahは魅力だが••• 比重測るにも穴なしバッテリーいけそうでしょうか?
欧米バッテリーは電圧特性違うもの?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 22:23:53.97 ID:qd56EZ/r0
外観新品の様な欧米仕様バッテリーデスよね、 日本語になってませんね〜
早い話が、充電電圧 急に上がり切って電圧下がりはじめ、 その後28時間も充電し続けるようなバッテリー使えるようなものでしょうか?
使い道は非常電源にです。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 00:24:40.11 ID:koRsIV3U0
大まか計算で良いのですが
12V 100Ahのバッテリーは12V100A(1200W)で1時間の容量ってことですか?
仮に10A100Wなら10時間ってことですか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 00:35:53.76 ID:g4hj9xSL0
>>192
大まかならその計算でおk

実際には電流が大きいほどその計算値より
時間が短くなるけど
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 00:38:43.80 ID:2pzITGRR0
直流バッテリーは連続使用に弱い。

老いた俺のチンポと同じで実働は計算値の半分程度とみたほうがいい。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 00:48:41.93 ID:tlF+UZjd0
交流バッテリーは連続使用に強い(笑)

ディープバッテリーはどうも好きになれなくて、偏見はいけないんpだろうけど。
liーion等ディープバッテリーに入るのか?
電気はわからない
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 00:55:00.82 ID:uM5KhVuJ0
5時間率表示で100Ahのものを、100A流したら、容量は65%くらいらしいです。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 06:12:23.11 ID:PYmw3ThO0
>>190
一週間ほど放置して12.6Vだったら大丈夫だと思う
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 07:51:29.18 ID:UIKjASsX0
バッテリー計測のテスターってどんなの使ってますか?
自分はDT-830Bってアキバで300円で売ってたのを
使ってたら結構笑われた

それではキチンと計測できないよwwwwwww

教えてもらおうとしたら「俺は持ってない」で教えてくれない。
どういうのが最適に計測できるのでしょうか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 10:00:37.90 ID:oFhfINp60
比重計を買えばいいさ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 10:09:28.28 ID:RBEJ5kjE0
>>198
スペック通りなら、結構いいな。

ぐぐってみたら、比較があった。
ttp://samidare.jp/jr7cwk/lavo?p=log&lid=136711
3台、日本有名メーカー品と比較して、一番悪いものでも、0.3%の差(平均0.026%差)。
これなら、十分使い物になる。この価格では、かなりマトモに作られているな。
それ、欲しいな。その価格なら、車専用にしてもいい。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 10:13:08.27 ID:og9ijN9l0
安いテスタも使い方しだいだよ
値そのものを見るよりも新品の状態からどの位、値に変化があるかを
見る様な使い方が良いと思う
バッテリーの状態を正確に知りたいなら、比重計を使うのが一番じゃないかな
202198:2011/04/26(火) 11:57:44.46 ID:UIKjASsX0
>>199
テスターで計るよりもっと難しそうです><

>>200
アキバの裏通りの店の名前忘れた。結構怪しいものを
売っている店で近くにあ○ばおーがありました。

>>201
割り切って車専用で使います。ありがとございました。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 17:39:04.55 ID:9G9QBLsu0
ホムセンで1980円のアナログテスターを買って来た俺涙目・・・
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 17:52:50.03 ID:SxgQJkCuP
>>198
電圧だけだとバッテリーの強さは測れないって言ってるのかも
CCAを測れる計測器を買えっていうことだろう

俺もDT-830B持ってる 380円だったかな
他に持ってるHIOKI、KAISE、MULTI計測、MUSASHIのテスターと比べてみたけどそれほどずれてなかった 
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 19:42:05.09 ID:ha1+ly1u0
CCAテスター安いのないかい
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 20:02:57.27 ID:GuHqTZNY0
中華通販なら5千円くらいであるよ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 20:36:51.05 ID:ha1+ly1u0
中華でも5千円か
安いと言えば安いけど
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 21:05:51.97 ID:qT1Zq+GW0
リチウムイオン電池は満充電も過放電も駄目。
30〜80%の範囲で頻繁に充電しつつ使うのが最適。
あと熱を持たせない事が重要。
充放電の熱はもちろん手やポケットで温める熱もよくない。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 22:32:40.55 ID:S6Ba588DO
ホームセンターでバッテリー買おうと思ったけど重くて止めた
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 22:35:36.56 ID:Fw2MkVAA0
えっ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 22:58:03.99 ID:ao6TVv4O0
夏場にホムセンまで自転車を走らせて汗だくでバッテリーを買いに行った。
炎天下の駐車場でバッテリー交換をしてエンジンが掛かった時のうれしさ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 23:42:56.39 ID:EeCGFV3x0
バッテリ交換のついでに停電に備えてどんくらい自動車バッテリとインバータで使い物になるか
遊んでたんだけど、充電電力量と使用電力量比べたら40%くらいしか充電できてないのな
充電器の性能とかバッテリのコンディションのせいなのかもしれないけど
こりゃ無理に使わないほうがいいな
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 23:59:51.96 ID:Ils6+Xmx0
>>212
日本語で宜しく
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 00:05:12.61 ID:cHH6I/aH0
>>213
満充電状態から蛍光灯をインバータで57Wh使って充電しなおしたら
満充電までに充電器のコンセントで128Whだった
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 00:22:56.97 ID:60kgk5iv0
インバータで変換する時点でロスするからな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 00:26:02.44 ID:cHH6I/aH0
あ、それ忘れてたわ
DC機器でまた試してみる
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 00:28:50.81 ID:60kgk5iv0
鉛バッテリーは深放電に不向きだから、あまり無理するなよw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 05:31:51.63 ID:G1PE3KoOO
車のエンジンを切って、夕方からルームランプを点けっぱなしにしてたら、次の日の朝まで点いてる?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 05:44:11.92 ID:F20dZbQc0
>>218
お前の車は何だよ?車によるだろ。
最近の車は外からカギかけると自動で消える車も多いだろ。
ていうかバッテリー満充電だったとしたら半日ぐらい大丈夫だろ。
ルームランプごとき。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 05:59:29.87 ID:e4ieDohoO
新神戸バッテリーに変えてすぐに家族が車をオシャカにしてしまったんですが、バッテリーを外して違う車に積み替える事は出来ますか?
車種はステップワゴンで積み替える予定の車はエスティマです。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 06:08:02.09 ID:MRwBLFkm0
>>220
年式や形式でバッテリーサイズが異なる場合もあるし、右左違ってたらハーネス改造しないと無理。
つーか、検索すれば自分で調べられるだろ?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 06:48:15.77 ID:8nrbnosH0
>>219
最近のじゃなく何年も前から、ドア開きっぱでルームランプが
点いたままでも何十分か経つと消えるのが出てたりするしな

自動で消えない車種で半ドアだとルームランプ、カーテシランプ、
トランク照明、ドア警告灯など電球なら結構な数になる気がする
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 08:15:31.15 ID:G1PE3KoOO
>>218です。

>>219車種はコンテです。

>>222ルームランプを手動でONにして点けたまま外に出て、カギをかけた場合です。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 08:28:18.40 ID:nhYsM+Mm0
リチウム電池が軽量化のカギなのでパソコン用のバッテリを10個つないで車に代用できると思いますか
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 08:43:18.79 ID:glHjK+4w0
>>224
やってみなよ
自己責任で
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 09:48:53.90 ID:aoUx24KM0
218は朝までランプが点いてるかどうかを聴いてるのだから

点いてる

が正解だろう
ただし、その後エンジンがかかるかどうかはバッテリー次第
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 10:02:52.63 ID:SxgDfT0q0
>>218
LEDルームランプだから普通に点灯してるよ。

前に乗ってたトヨタ車でソレやった時はキーレス効かなくなった。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 16:51:29.07 ID:7kq7jxzf0
ここは、カオスとアトラスの専用スレと聞いていたが・・・

本家スレがここに乗っかったのか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 17:50:24.66 ID:Zxt0o+aA0
重複?スレの再利用
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 19:12:32.39 ID:SIHHzCeU0
ここ再生バッテリーらしいぜ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 19:53:19.08 ID:d/QeyZLv0
じゃあageは厳禁だな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 07:36:52.39 ID:PInywSoLO
アトラス専用スレはここですか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 12:34:58.72 ID:BQFTsWaT0
そうですけど何か?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 13:08:06.76 ID:y1OLe79X0
アトラスの良いのはベント付きだという点。
やっぱ補水できるというのはいい。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 16:27:02.32 ID:gMVLszRnO
今さらだが>>111が笑える
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 19:32:32.31 ID:mYUlAQv+0
>>111
安全厨よ、出てこい!!w
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 20:08:37.47 ID:WPBa3eHK0
>>322
ありがとうござます。
STPよく見かけます。
そろそろオイル交換時期なのでいれて見ます〜
現在モーターアップ入れてるので違いを感じてみたいと思います。

あ〜 ocn 書き込み出来ない。
携帯経由で書き込みます〜
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 20:59:48.82 ID:yA7PGQGo0
>>237
GWで浮かれ過ぎ・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 22:35:16.46 ID:0njCxcgy0
オイル添加剤は非塩素系に限る。
オイルはモノタロ〜に限る。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 07:39:35.91 ID:KZQgLJwEO
>>239お前アルトワークス乗ってるおバカだろ!
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 12:07:50.43 ID:bKIwRtnZ0
>>240
違う。
Kei WORKS海苔。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 14:14:48.38 ID:jgmoah420
>241 PS3で書き込みしてるアフォねw
サンバー?とかも持ってるよねw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 17:38:29.45 ID:Fm1r+Ze7O
バッテリーが寿命で死んでエンジンが掛かりません。
念のために新しいバッテリーを積んでたんですが、
ブースターケーブルしかありません。
新しいバッテリーは充電不要とありますが、
ケーブルで端子同士を繋げばエンジンは掛かりますか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 17:57:29.35 ID:2dnCH5/Q0
死んだバッテリーが極版脱落とかだったら
抵抗になってダメかもな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 18:00:13.05 ID:hUaYF0sC0
車載工具位はあるでしょ
交換してエンジンかけた方が無難
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 18:09:21.40 ID:A2JrW2+n0
>>243
繋ぐだけでエンジンは掛かる
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 18:23:28.09 ID:lVi7eTku0
最近は工具がないんだよな〜(ジャッキとタイヤレンチは何故か有るけど)
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 18:26:58.02 ID:A2JrW2+n0
以前はドライバーとスパナがあったけどね。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 18:30:38.54 ID:GPffQrJB0
バッテリーに関しては10mmスパナがあれば間に合う。
\100ショップへGO!
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 18:41:28.92 ID:2/99gpj40
10o-12oのメガネラチェットがあれば何かと便利

>>247
そうそう。スペアタイヤレスでパンク修理キットが積んである車でも
ジャッキとレンチは積んでるのにスパナやドライバーは無いという謎仕様
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 19:17:00.53 ID:qawscfhK0
>>250
言われてみればそうですね。
せめてドライバーぐらいあってもよさそうな・・・・。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 21:41:42.19 ID:gbWmKlXP0
>>250
念のため。スパナには絶縁のテープを巻いてね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 21:57:01.50 ID:aIhn7O4Q0
唐突な質問ですがトラックで同時使用していたバッテリー2つを
24v車バッテリー上がりなどの救援や非常用の為、フロート充電させておきたいのですが。。。

バッテリーを並列に繋ぎ、12V充電器一つでフロート充電保管できますか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 22:22:06.90 ID:FCYxTaJ10
職務質問 でドライバーが、ジャッキ用の鉄棒が軽犯罪法違反になると、ぬかすオマワリが居るらしい〜
パンク修理には修理用の緊急ボンベ
タイヤ屋に言わせれば、あれ使われると修理できなくなる と、
ふざけた世の中
もっとも、車載工具どこにあるか知らぬドライバー 多いとか•••
JAFでも呼んで バッテリー交換頼むが一番 任意保険にもJAFもどき 付帯されてるだろうし〜
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 22:31:13.42 ID:UUMFtAeV0
>>254
>職務質問 でドライバーが、ジャッキ用の鉄棒が軽犯罪法違反になると、ぬかすオマワリが居るらしい〜
そんな基地外居るのか?
居るなら地区と其奴の名前晒さないとイチャモン付けられて仕舞いには
公務執行妨害で逮捕とか言いそうだな
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 22:56:51.69 ID:hUaYF0sC0
携帯つながらない山奥だとJAF呼べないこともあるだろ
最低限の技術は身に付けておくべきだな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 23:16:20.82 ID:ZaY/lX0y0
日本車だと滅多に故障しないし
もしした場合は工具だけあってもどうにもならんパターン
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 23:46:58.92 ID:GPffQrJB0
工具はいろいろ役にたつ。

故障だけではなく事故って凹んだフェンダーを外すときや
タイヤと接触する部分に差し込んでこじ広げてとりあえず走れるようにするとかさ。
ヒドイ氷雪の付着を落とすなど素手では話にならないときなど。

知恵と道具はよい相関関係だわ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 02:09:39.81 ID:ImXJ2wcQ0
山ん中で底打ってガソリンタンクに穴空いた時は
車載工具のドライバーが役に立ったな
その辺のタッピングビス外して紙でワッシャー作って
突っ込んだ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 07:19:22.28 ID:b1g6qdkcO
充電制御車だと電圧低過ぎでメモリナビの充電がされない事に気がついた。
初期不良かと思い3回も新品交換しちゃった(笑
エアコン又は電装品を稼動させると電圧が高くなって充電出来る。
DC-DCコンバータでも億で落札するとするか(w
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 07:32:43.15 ID:n93uqK030
このスレ的には携帯が繋がらない山奥でバッテリーが上がってしまったときは
どんな工具が役に立ちますか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 08:09:12.21 ID:T9bRzqUD0
>>261
非常用携帯電源ではないかい?
こういうの↓
ttp://item.rakuten.co.jp/maxshare/a03269_sale/
予備のバッテリーとジャンプケーブルでも代用出来るけど。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 08:17:42.45 ID:T1FBTgYV0
>>261
漏れは結構百戦錬磨なヤツなんだぜ
でも、その状況じゃどうにもダメなんだぜ・・
ガソリンが無くなったら?タイヤのゴム部分が無くなったら?ハンドルがもげて無くなったら?  ・・等も困る
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 11:46:39.79 ID:14pL9Q6g0
エアバッグが装備されていない時代に、
ナルディのステアリング付けてて、車上荒らしに持っていかれた。
純正品は500キロ離れた実家においてあったから
中古パーツ屋に電車で行って適当な社外品を買ってくるまで車を動かせなかった。
純正品は新品を買ったら高いし、中古では滅多に取り扱っていないし。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 12:20:05.34 ID:ob3htVpq0
>>255
こいつは何か叩けばホコリが出るとお巡りの勘で確信が持てたときは、
何でも良いからとにかくイチャモン付けて署に連れて行って徹底的に絞るみたいよ。

友人に警官がいるから車載工具について聞いてみたけど、「車内にはドライバー一本、
刃の付いてる物はカッターやはさみすら置くな。そう言うのは必ず工具箱に入れて
トランクにしまっておく事。そうすればよっぽどじゃなければ大丈夫」って言ってた。

それ聞いて守ってるけど、クロスレンチだけは工具箱入らんから、
ビニールのゴミ袋に入れてくるんで入ってるんだよね・・・
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 13:36:03.51 ID:kY+AAQS40
クロスレンチは問題なさそうだけどな
あんなもん、振り回すには形が悪すぎるw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 14:15:03.03 ID:SeAx/nHD0
弱い者には強く
強い者には弱く

暴走族やヤクザは野放し
優良ドライバーに因縁をつけ持ち物を巻き上げる
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 18:31:25.17 ID:ZNgMhjze0
タケチャンマン7
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 18:48:30.74 ID:NGvklkNT0
優良ドライバーイジメ、
ヤクザよりたち悪い 警察集団か•••
警官のノルマ ポイント制からか〜

俺も止められ、車内物色されたわ、
ダッシュボードにあったハサミになんくせつけられた!
後日 横浜の交機に抗議に行ったわ

ステージア、アリスト等所定の車は特に要注意車としてるらしい。
市民の安全の為、勘弁してくてと言われた。
警察官ヤクザや暴走族よりたち悪いので要注意
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 19:14:55.36 ID:ob3htVpq0
>>269
アリストは分かるが、何故にステージア?俺だったら理由聞いちゃうな。
他県ナンバーのハイエースは盗難車だったり、窃盗団や観光ビザでオーバーステイして働いてる
外人が乗ってる事が多いから停めると聞いたが。

後はレガシィも窃盗団好みと聞いた事がある。荷物積めて逃げ足が速いのが理由だそうで。

初代ステージアは比較的DQN多かったけど、2代目はそんなでもないって言うか、数が少なすぎて印象薄いw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 20:12:58.99 ID:VyMOYGVD0
購入一ヶ月のG&Yuバッテリーを点検がてら1734で補充電してみた。
国産バッテリーだと放置後、比較的14V位を保っているのだが、G&Yuは若干低めに出る傾向がある様だ。
(なぜこんな事を気にするかというと、放置後のアクセサリーから取る電圧チェッカーが一メモリ低く出る為)
充電時間は購入時の補充電とほとんど変わりがなかった。
始動性は快調で変化が感じられないが、メンテフリーと言えど補充電は定期的にした方が良いと感じた。

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 21:01:26.69 ID:cBnsBrou0
俺は2ヶ月に一回は補充電してる
充電制御車なので電圧計を見てると酷いときは11.0V切るときがある
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 21:13:34.40 ID:Zw65iHzV0
>>271
去年の8月からG&YuのMFのを使ってるけど、5度以下とかの気温が低いときは
あきらかにセル回してエンジンかかるのに1回り分ぐらい余計に回ってる。
最近夜でも気温が10度以上あるからそんなことなくなってきたけど。

同時期に母親の軽のバッテリーもG&Yuに変えたけど、そっちのはそんな感じ
しないんだけどね。個体差かなあ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 21:23:25.36 ID:txeizWuoO
すいません月に1回しか車動かさないためすぐバッテリーがダメになります(´Д`)
何かいい方法はありますか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 21:30:21.26 ID:LPx/kJep0
>>274
降りたときにバッテリーのマイナス端子を外しておくとか
キーレス使えなくなるけど
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 21:30:37.60 ID:WeWsaT8M0
>>267 スレチだが、
夜中に飲酒か、薬物きめたみたいな蛇行運転&信号無視で
赤信号で止まってた車を対向車線にはみだして避けて
突っ走って行ったランクル100がいた。
ふと対向車線をみるとワゴンRワイドのミニパトがいたので、
当然Uターンして捕まえるかと思ったらスルー。
俺がUターンしてパトカー止めて、「さっきのランクル見てなかったのか」と
きいたら、「知りません」だと。
この距離で対向車線にいて見えないなんてことはありえない。
しまいにゃ、「いま事故の通報があって現場に向っている途中なんです」だと。
このヘタレ警官は旭川中央署の巡査部長。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 21:36:43.57 ID:VyMOYGVD0
>>273
5度位だったらセルモーターやリレーのヘタリもあるかも。
こちらだと冬は真冬日も普通にあるので、マイナス気温の方がバッテリーのヘタリは酷く感じるんだが・・・
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 22:00:14.43 ID:cWB/smqs0
>>274
車処分するのが最善だが
維持するなら車降りる時に毎回はずして一週間に一回とか
充電するのが一番だと思うが
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 22:06:12.69 ID:txeizWuoO
>>275ありがとうございます(。≧∇≦。)
1ヶ月くらいならマイナス抜いといて次かけるとき大丈夫ですかね?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 22:07:11.79 ID:txeizWuoO
>>278そうなんすよね車処分したいのもありますがないと意外と不便なものですいませんm(__)m
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 22:52:05.75 ID:T1FBTgYV0
>>279
暗電流が全く無いうちのコンバインは年に一時期(10日ほど)しか乗らないけど
補充電とか全く無しで8年以上もつから
マイナス端子外しておけば、最後の時点で満充電になっていれば、半年置いておいてもおk
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 23:00:19.32 ID:cWB/smqs0
まじかよ・・・コンパインをマイカーにしたら最強じゃね?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 23:06:46.50 ID:TQsLTHjP0
>>274
暗電流の消費が多いのでは?
正常なバッテリーでしたら、月一での始動でも、
バッテリー上がりしませんよ。
マイナス抜くのは遣らんほうがよいですwww
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 23:21:02.97 ID:w+PFEM6K0
月に一度程度の使用頻度なら・・・俺ならはずして充電器にかけとくけど。
自分の車なら慣れてるので3分ではずせる。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 23:25:22.46 ID:jFX+dXyF0
月に何回乗ろうがそれがチョイ乗りで
持ち出しのほうが多ければダメだわな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 23:28:01.32 ID:txeizWuoO
>>281大変参考になりましたありがとうございますm(__)m
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 23:31:27.12 ID:Zw65iHzV0
>>277
9年目で18万キロオーバーの車両なんでセルモーターやリレーのへたりもありうるけど、
気温が低いとエンジンのかかりが悪くなることに気がついてから、バッテリーを設置する
スペースに二個バッテリーを積めるスペースがあるんで、前使ってたユアサOEMの
古いバッテリーを積んで並列にしてみたら、かかりが悪いってことはなくなったんだよね。

で、あったかくなってきてG&Yuのバッテリー一個にもどしたら、かかりが悪いって事もない。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 23:44:23.40 ID:R9qod0b50
レッツ コンバイン
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 07:25:48.38 ID:SFflIzFdO
TryStarとか書いて有る黒いのが90D26Rディーラーに置いてあったので欲しいって言ったらくれた!
非常用電源として使用します。
のびー太と充電器繋げて充電中。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 07:58:25.97 ID:66c+19WK0
バッテリー位、新品買えよ・・・
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 08:26:38.22 ID:WOrZzilb0
>>289
そのGSユアサのトライスターは、約6年前に発売が開始されたんだが
当時のフラッグシップ的な位置づけのとても高価だった商品
だがしかし、同時に発売されたユニスター・ツイスターで今現在も販売されているのは
ベーシックなユニスターのみ

何か方向を間違ったトライスター
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 15:24:24.63 ID:f0AkDkDg0
馬鹿なの?非常用って書いてあるだろ。

計画停電域内に住んでる人は大変だわなぁ。
夜間だと10w灯り程度でもラクになる。
夏にロウソクは暑くてかなわんだろうし.......
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 19:45:04.17 ID:SFflIzFdO
>290バァ
>>291-292どうもありがとう(^-^)
充電中ですが状態はよさ気です。
750wのインバータで色々と出来そうです。
@栃木県
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 20:39:31.73 ID:wcFGFUcD0
月一乗りでバッテリー上がり起こしそうなら20Wクラスのソーラーパネルと充電コントローラー付けとけよ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 20:49:39.19 ID:ChUBykW70
>>294俺は毎日乗るけど15wの太陽電池屋根に設置済みです。
昼間エンジン停止時でも14.7vある。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 20:58:59.59 ID:0ML4j/iU0
自己放電+程度なら梅雨時考えても
もちっと小さいのでおkだろ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 21:21:52.00 ID:FS7beozu0
充電制御車なら満充電にするのに大きめのほうが良いかも
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 22:20:09.96 ID:fswmTPgr0
>>270
エンジン25bt 289ps
パワーあり 窃盗品後ろに投げ込み逃走でき、逃げるにも他の車に紛れ込めるかららしいです。
警ら中 ナンバー照会 してるようです
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 23:34:30.90 ID:BYOX/hNb0
最近の窃盗団はハイパワーの輸入車も多いよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 02:49:14.04 ID:4AtW5+XQ0
欧米仕様バッテリーって電圧高め?
ボッシュ 13.6v有るのだが•••
同じ条件下でカオス12.8v
個体差レベルですかね?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 03:03:49.66 ID:4AtW5+XQ0
↑非常用バッテリーにDから良さげなものを貰ってきて充電後 1週間位放置して測定。
BAL充電開始せずに微量電流充電1時間程したのちBAL充電30時間程しました〜
負荷試験時間なくてしてません。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 06:45:48.44 ID:zBrCwppV0
BAL買おうかと思ったが低電圧あと充電出来ないなら買うの辞めよう
低電圧でも充電出来る充電器のお勧め教えて下さいな(予算20k)
ヨロシク!!
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 07:38:46.43 ID:hiefGbMZ0
>>302
BALは1734が7.5Vから、1731が3Vからだから、12Vバッテリーオンリーなら1731だろうね。
大自ならPC200あたり、デルコならAD-0002(orオメガのOP-0002)、C-TEKなら3300あたりがメンテナンスモードもあるから
確実とはいえないが安心だろう。
いずれも予算2万内で購入可能。

304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 07:50:43.07 ID:VxgOYXhp0
セルスターが安心
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 08:35:38.48 ID:S4R3qxpM0
っていうか、タダで貰ってくるにしてももうちょっとマシな状態のを貰ってきたら良いと思うのだが・・
どれだけ放置して有ったのか判らない・更に中身がどんな状態かも確認できない状態で再生を試みるのは
精神衛生上良くない
ズバリッ!禿げますよ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 10:26:17.58 ID:JNyS5whj0
状態が良く「リユース可能!」であればタダであげようとは思わないでしょ。
どうぞ!となるは不要だからであって“その程度”の能力と判断されたもの。

また新品を買うまでもない ということに使いたいわけだよ。
安定した直流電源としてなら新品買ってるさ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 11:40:25.68 ID:1r7HGxTRO
寺に有るのはまだまだ使用出来るのが多い気がする。
車検、点検でまだ使用出来る罪の無いバッテリがポンポン交換されてます。

GSの脇に置いて有るのとかも良いんで内科??

まぁ外れも有るさw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 12:40:21.13 ID:J5nnUEWm0
Dから貰ってきて、ダメなら交換してもらえば サブでいたずらするレベルのものだから良いかと。
ただいま 55Wフォグで容量確認してます。
70Ahクラスだと楽に10時間OKか?
11.5vで20%ぐらい残り?
今 3時間程 まだ 12.3vです
まあ、ここでもOKレベル
>>303 BAL1734 で充電しましたす。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 16:05:01.67 ID:hubePVq80
ホムセンで、パナソニックのバッテリーが7480円(55B24)
と安かったのですが、国産だけど1年保証と短いんですね。
パナの別のは1000円高くて2年保証となっていました。

こういう時は、みなさんならどちらを買いますか?
ちなみに、サブで使っている車用です。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 16:34:52.95 ID:Rrk0RGOV0
>309
あなたにとって、その千円は生活に支障をもたらすほど貴重であるかどうかが重要です
人によってその選択は異なることでしょう
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 17:41:47.27 ID:S4R3qxpM0
>>308
計算式が有るようだけど、55Wの電球なら結構厳しい修行だわ
実験を楽しんでいるようなので、無粋な事は言わないけど・・
11,5Vは0%でおk
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 18:06:09.80 ID:WGYEf4tP0
新品で10時間程度じゃないか実用
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 20:19:14.12 ID:J5nnUEWm0
308です〜55Wフォグで10時間達成
現在12.1v 合格ですか?
フォグはあちっち、
こんなテスト意味あるんだろうか。

馬鹿なテストした〜
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 20:24:28.41 ID:+1rdImChO
放射能たっぷりのバッテリー液
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 03:24:16.52 ID:nJ/hJBoP0
>>313
いい感じで寿命を迎えたバッテリーとは違う
まだもうちょっと使えるバッテリーだったんだね、おめでとう
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 08:42:18.13 ID:/snk26mI0
>>313合格だね!オメ!!
車に取り付けて使用できるレベル
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 14:12:34.06 ID:9ZFo8Ma00
出光のスーパーダイハードSDH-B24Lって、
ガソリンスタンドでの価格っていくらぐらいしますのん?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 14:48:19.75 ID:dIyKUcW80
>>317
スタンドでしか取り扱いがない商品は、スタンドに聞いてみるしかないよ
1万弱の気がする
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 15:13:21.12 ID:HG3KRXRx0
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 15:28:49.40 ID:qkmZjh6h0
i出光のGSで車検出したとき、見積もりに書いてあった
バッテリーの価格は2万円を超えていたよ。
もちろん、自分でホムセン行って7000円ぐらいのに交換したけど
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 16:51:25.58 ID:9ZFo8Ma00
>>318-319
ありがっと!
んで交換いったら17000円だった。

しかし・・・エンジンのかかりが悪かったのバッテリーじゃなかった。
5年ちょいかえてなかったから、バッテリーだと思っていって新品のせたら、
エンジンかからないw
\(^o^)/オワタ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 17:36:34.61 ID:dIyKUcW80
>>321
何か繋ぎ間違えとかは大丈夫か?
さっきまで掛かっていたのに、うんともすんとも言わなくなったなら、バッテリーの車側のターミナルに異常ありか
セルのリレーが焼け溶けたか・・
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 17:39:30.63 ID:i3KOmj5U0
同じ容量でバッテリーの価格差が5倍くらいあるサイズもあるな。
この違いは品質だけじゃないよな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 17:46:29.94 ID:mulccmyR0
>>321
L 、R端子逆のタイプ付けてヒューズ飛んだに
1ガバス
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 17:58:20.85 ID:9ZFo8Ma00
>>322
>>324
家からスタンドまで普通にいけたんだけどなぁ(エンジンのかかりは、悪かった)

スタータ自体が動いてないの><
とりあえず牽引してもらって整備工場へ・・・・
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 18:00:17.51 ID:ZaaC32Od0
バッテリーの重さってメーカーによって違いあったりする?
できるだけ軽いのが欲しいんだけど・・・
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 18:01:57.99 ID:M8fBZrMd0
いくらなんでも バッテリー端子間違えないだろう〜
買うとき、車に載せる時確認するチャンスあるし----
端子も、間違えない様に太さ違うだろう⁇確か

328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 18:05:39.69 ID:M8fBZrMd0
軽いバッテリースカスカ
重い軽いはバッテリー内部の電極密度の違い、
あ!軽いバッテリー安く買えるだろうし
良いと思いますよ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 18:10:41.56 ID:dIyKUcW80
>>326
メーカーっていうか、シリーズで違うよ
青いのは容量の割りに軽い  ・・でももちろんそうする事によって起こる弊害も有ったりする
オプティマやなんかのピュア鉛で出来た極板使ってるバッテリーは重いけど安定した性能が

お舞さんの望むとにかく軽いバッテリーは、↓
ttp://www2.odn.ne.jp/~chr58670/km1_battery.html
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 18:14:15.38 ID:7os6zn8g0
>>321
それ、原因はセルかリレー、もしくはハーネスだね。
自分の場合はリレーとモーター間の配線の劣化だったけど(温間のかかりが非常に悪くなる)、
電流に対して配線が細いから、劣化すると余計に熱を持ちやすい様だ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 18:29:02.17 ID:m44SRbtB0
210H52 4個並列でトラブル知らずだよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 03:44:57.63 ID:koHumDNzO
55B24てのと75B24てので購入を考えてます。
55B24が安いんですが今現在車に(新車購入時)搭載されてるのが65B24なんです。
55B24を購入しちゃっても大丈夫ですか?
車種:5年前の日産キューブ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 03:56:52.34 ID:ZHwcsZZJ0
普通は大丈夫
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 06:34:09.09 ID:wCkyheTN0
>>332
5年前の日産キューブで、バッテリー何個目か教えて
凄く気になる
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 06:46:37.76 ID:G76ZTuhT0
>>334
文章読む限りでは今現在新車購入時からのバッテリーが載ってるように思うが?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 07:21:40.88 ID:U6meQ4N50
>>332
65B24が日産キューブを新車購入で買った際に搭載されてた
ならそれかそれ以上のを買え!!

去年買ったティーダラティオ1500CCのナビ&バックモニター付き
で55B24です。
今年親父が買ったスバルのフォレスター2000CCがフル装備で
55B24です。

キューブで65B積んでいるのには何か意味があると思います。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 07:47:15.58 ID:wCkyheTN0
>>335
お、そうだな・・すまん
羨ましい限りだなぁ〜うちのは2年半で駄目になっちゃった
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 08:39:23.50 ID:Asa0thQs0
65B24になってるのは、寒冷地仕様かもね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 09:18:27.12 ID:mIEE+f840
>332です
皆様有難う御座いました!!
pitworkとか書いて有る新車搭載時のバッテリーが弱って来たので買い替え様かと思い相談させて頂きました<(_ _)>
寒冷地仕様では無いと思います@静岡県
結局通信販売でcaos75B24を注文しました。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 09:29:06.60 ID:bzcCeYAA0
へぇー、キューブってしっかりしたバッテリー積んでんのね。
6年ほど前に買ったステップは55B24だったよ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 09:56:25.53 ID:3AVfsqlw0
あ〜あぁ・・
また、カ○すの被害者が一人・・
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 10:25:42.05 ID:wCkyheTN0
>>339
天板に白いZマークスタンプが貼付されているpitworkバッテリーなら、新神戸製の充電制御車用バッテリーだな
それが5年持ったのなら、かなりおめでたい話だなぁ・・
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 10:43:55.26 ID:G76ZTuhT0
充電制御車は週一とか乗る頻度が少ない場合に辛いのよ。
毎日ならそうでもない。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 11:03:49.96 ID:vHwfEn/x0

パナソニックの安物をネットで買った。
GW中だから来るのは週末。

安物は寿命が短いんですか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 11:08:21.16 ID:AppnpGK80
>>344
もって10年
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 12:31:10.81 ID:dKjO0b9A0

そんなにもつんですか?
十分過ぎます!

ありがとう。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 13:24:51.17 ID:4YNMOMW00
充電受入れ性能の高いバッテリーについて調べてたら、G&Yuも充電受入れ性能が
高くないとだめな充電制御対応のバッテリーを出してたんだな。買う気は全然ないけどw

それにしてもカタログ値で比較しただけだけど、カオスの充電受入れ性能はすごいな。
55B19で4.5Aとか、標準品として基準でよく使われる38B19が2.8A(ユアサの場合)だから
6割増だし。もっとも、パナのブルーじゃない標準品のSBでも受入れ性能がユアサより
2割以上高いんだけど。

タフロングエコの充電受入れ性能が見つからなくて比較できないのが残念なんだが、
農機具用のタフロングAGの40B19で3.5Aだから、同等かそれ以上なんだろか。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 13:52:01.85 ID:dKjO0b9A0

もともと積んであったバッテリーが40B19Lだったのでネットでその形式のを注文したけれど、調べてみると純正の標準車は28B17L、寒冷地用でも38B20Lのようです。
何か困る点とかありますか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 13:58:27.45 ID:URVQawiv0
>>348
気にスンナ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 14:00:25.90 ID:ydssIc020
>>347
タフロングECOとタフロングその他では全然別設計みたいだよ
漏れはサイズがちょっと違うけど、青いの115D26R/C4とタフロングECO 80D23L両方使ってるけど
青い方はトラクターの載っていて、恐らく7〜8年は黙って使えそう(新車時搭載のGS当時のが7年持った)

タフロングECOの方は、発売開始後にすぐ導入して1年半経ったけど、厳冬期を2回越してなんとなく弱ってきた感じ
ほぼ毎日80Kmほど走ってるので、充電制御車の所為も有ってきっと3年もてば充分っぽい
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 14:01:37.19 ID:76/w91cr0
>>347
同じランクの5時間率容量比で比べたほうが良いよw
性能ランク違うんだから、受け入れ電流が異なってても当たり前の事。
比較するなら同じランクの他社品と比べないと、軽自動車とマッスルカー比べている様なものだ。

352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 14:05:00.79 ID:dKjO0b9A0
>>349
わかりました。
気にしないことにします!
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 14:26:09.91 ID:itwYoBe70
>>332
キューブ(BZ11)の純正装着は、ひそかに大きい容量のが積まれてたのかな・・・
いいね、それw

>>340
ホンダはバッテリが小さい傾向。とくにサイズが。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 15:11:01.74 ID:4YNMOMW00
>>350
新神戸は、タフロングAGしか詳細なスペックが書いてないんだよねw 
ていうか、国内各社はパナ以外、CCAとか充電受入れ率とか公表してないのが多いw

>>351
そもそパナ以外に55B19や75B24のランクのものがないじゃん。直接比較できる同ランクの
対象がないわけで。べつのサイズの同ランクと比較することのほうが意味がないよ、
たいていの場合、別サイズには載せかえないんだから。

で、パナのカオスのサイトの説明で、当社従来品との比較で30%うp、他社の標準品との
比較で90%うpと書いてる。同じ性能ランクのモノがないし、同じサイズでカオスに載せかえ
なんだから、同じサイズ同士で比較してるわけで。

同じサイズたとえば、B19の他社の最上級クラス(44B19)とカオスを比べても、カオスのほうが
容量、充電受入れ性能ともに高いわけで。

で、パナの標準品とユアサの標準品40B19の同じ性能ランクで比較しても、パナのほうが
充電受入れ容量が2割大きいと言ってるんだけど? 

つか、マッスルカーって何?w
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 15:49:59.02 ID:76/w91cr0
>>354
君が知らないだけで、普通にあるんだがw
ボッシュ55B19
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/terranet/htss-55b19.html
75B24
ttp://www.sugaidenki.co.jp/129_637.html
容量が高ければ、受け入れ性能が高いのも当たり前の事。
だから、下位ランクの物との比較は意味が無い。
当たり前の事を比較して「性能が高い」って褒めてもアホかと思われるだけだ。

マッスルカーってのは60年代から70年代頃のアメ車のジャンルの一つ。

356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 17:06:53.94 ID:76/w91cr0
>>354
ちなみに性能ランクの計算式は↓あたりで見れる。
ttp://www.soundwavemeiwa.com/battery/battery-tisiki.html
↓あたりの数字を参考にすると、同じ大きさでRCが長い事で性能ランクが向上している事が判るが
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1336757503
↓あたりの数字を参考にすると、55クラスでは小型化されている分、55D23あたりと比べて5時間率容量が低いと判る。
ttp://www.hi-grove.com/capacity.html

基準をどこに置くかによって見方も変わるから、
CCAだけなら「44クラスすげー」という言い方も出来るし、同じ性能ランクなら「カオスって小型化されている分、5時間率容量低いのねー」という言い方も出来る。

同じ量の水を撒くのにジョウロを使うか柄杓を使うかって所で、用途に間に合っているのなら違いは判らんよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 17:56:17.97 ID:ydssIc020
>>354
あんまりカオス賛歌を謳ってると、また昔みたいな嫌な雰囲気になるからやめてよ
そもそも、謳われている性能がごく限られた使用環境で発揮出来るってだけで、実際の使用状況の
どの場面でも他を凌駕する物なのかが、全く判ってない
過去のパナのバッテリーの悪評があまりにも根強くて、パナのバッテリーってだけで鼻で笑われてるし
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 20:24:20.17 ID:HLKTQdqf0
>>329
オプティマは重くない。軽量の部類だぞw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 08:12:55.93 ID:SXKXT7dm0
>>355-356
基準を何処に置くか、同じ性能ランクで比較するという以前に、BOSCHで同じ性能ランクの
ものがあるといっても充電受入れ性能を公表してない。公表していないものは比較の俎上に
のらないだろ。しかも基準をどこに置くか、最初に充電受入れ性能に基準を置いてると
断ってる書き込みだろ。

容量が大きくなれば充電受入れ性能が大きくなるのは当たり前だが、同じサイズで
いかに大容量化するか、大容量化した上で充電受入れ性能を高めてるか、そうじゃなくても
大容量化せずに充電受入れ性能を高めるかも重要だろ。

だから同じサイズの同じ性能ランク・同じ標準品同士でも比較してるんじゃん。

>>357
逆にカオスを含めたブルーバッテリー以外のパナのバッテリーの充電受入れ性能の良さも
評価してやろうよ。とはいえ、パナは買った後のサポートが駄目駄目という話もあるしw

個人的にはユアサは公表してるスペックはかなり控えめに出してるんじゃないかと思ってる。

それにパナの、とくにカオスがほんとにカタログスペックどおりなのかは不明だけどw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 09:59:24.15 ID:caHSx6V2O

参考になります!
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 13:50:08.71 ID:sGU3vwW70
>>359
馬鹿だなぁ・・・
突出した性能を褒めた所で「他社が公表してないから俎上に載らない」と言うなら、充電受け入れ性能も同じ事だろう。
例えばユアサは↓の様に、カーボン量を増やしすぎると効率が低下する事を示している。
ttp://www.gs-yuasa.com/jp/technic/vol4/pdf/004_1_022.pdf
10%受け入れ性能向上で走行時燃費に対しては2%、非充電制御車では渋滞以外に意味が無い結果だ。

カオスのページでは俎上に載らないと言う他社製品との比較をやっているが、容量が小さければ速く回復しても不思議ではないw
(むしろ容量が小さくて回復が遅いならば、粗悪製品と言わざるを得ない)
同じ俎上に載らない物の比較(規格外規格みたいな55B19とかその他)って、そういう事だ。
性能ランクが高ければ高性能で当たり前、標準品の受け入れ性能向上は充電制御車両の増加に合わせたものだろう。
他社でも1割とか5割とか試験方法の違いだろうけど、視覚効果で訴える割にはどういう条件で何が優れているのかが明記されてない。
某バッテリー屋のHPでは同一条件下の比較試験でこき下ろされているが、充電受入性能は求められる性能の一つでしかないよ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 18:26:38.60 ID:9LqbokIr0
>>355
バラクーダ クーダ乗りの俺を呼んだ?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 19:25:12.16 ID:gNPV2btQO
バラク乗りですね
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 20:27:43.13 ID:YSL0I1ly0
いわゆる「充電受け入れやすさ」とか言う性能表示で、1つ欠けているものがあって
唯一にして最大の突っ込みどころなんだが・・
寿命が尽きるまで、その性能が続くわけではなく、初期の一時期を過ぎると一般の物と大差がなくなってしまう・・
ダラダラと緩慢に長寿命ってのもどうなんだろう?って思う
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 21:16:23.23 ID:qIEpBFi40
例えば、ボッシュジャパンでは
JSI規格 D5301に基づいた測定結果(50%放電後、10分間充電した後の回復性能比較)、B19サイズにて測定
を根拠にしているが、規格品としては企業独自の試験方法よりもこういった規格試験の方が価値がある。
ttp://www.bosch.co.jp/jp/press/rbjp-1005-01.asp
その上で差別化したいならそれなりの優位要素を示すべきだが、価格やデータから製品情報を知られるのが怖いのだろうね。
ユーザーに訴えるべき比較出来るアピールポイントがぼやけているのでは売りにならないというか、むしろ使い方での劣化の方が影響大だろう。

>>362
クーダ良いな。
ナッシュブリッジスに出てたのを見た事があるが、独特の味があるよね。

366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 23:34:43.15 ID:PvBJS8Kh0
このスレ的にはバッテリーキーパーってどう?
ttp://www.yazawa-jp.com/ykf.htm
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 23:49:41.55 ID:FqKWzrST0
>366
保温機能だけなら、寒冷地しか必要ないんじゃない?

俺は、簡易保冷バッグの素材(片面アルミ蒸着)のようなシートのあまりがあったから
バッテリーの周りに緩く(片手が入るくらい)巻いてる。
エンジンからの輻射熱を遮ったほうがいいかなと思って。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 03:27:02.46 ID:v2+Tr8hy0
金属部あるタイプなら 要注意
電極に間違えても触れることがないように〜

バッテリーの位置って なぜ熱がこもる場所にあるんだ⁇
熱が直接こもらない 場所 風通しのいい場所 あるだろうに〜 不思議だ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 09:46:21.81 ID:z74BlHTb0
軽トラなんか外に露出してるもんな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 10:07:14.55 ID:sGdXpqnC0

ネットでパナソニックのSBシリーズ買ったら、この前お店でXEXシリーズのホワイトがほぼ同額で売ってた。

ちょっと複雑な気分…どちらが良いのかはわからないけれど。

安物バッテリーのことですいません。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 12:14:11.39 ID:0jkXSUv80
一般的に、バッテリーは重い方が良い

以上だ!
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 12:23:08.57 ID:GKypsH6mO
後ろの窓の熱線の曇り止めのスイッチが10分で自動で切れるなんて知らなかったよ
電気馬鹿みたく消費するからタイマー式なんだね
故障したかと思いました

ごめん日本語じゃ無いよね
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 19:28:53.79 ID:v2+Tr8hy0
>>371
重い方が良いんだ〜
なぜ?

374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 20:02:03.70 ID:oB5Aoo8V0
安直に容量でかい、てんでねーの。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 20:05:01.31 ID:xC6tdLl10
>>373
一般的にって言ってることから、軽いバッテリーがろくなもんじゃないっていう常識が有ったと見る
漏れもおおむね同意
D23辺りならズッシリ15kgぐらいのものにまともな物が多い
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 21:37:21.48 ID:WRG4YXWc0
まともな物と言うか、JIS D5301規格の軽負荷寿命回がD23あたりから900増加しているんだよ。
条件が厳しいから、作りをしっかりせざるを得ないって所だろう。
この企画上の参考重量が15.5kg。
興味がある人はPDF見てみると、結構面白い事が書いてあるよ。

377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 21:38:57.49 ID:WRG4YXWc0
あら、変換ミスだ。
>>376の企画→規格に訂正。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 00:50:11.66 ID:+tv8LeMd0
量販店だとアトラス売ってないんですね。
どこ行ってもパナばっかwしかも滅茶苦茶高いwww
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 01:46:49.71 ID:bUHr+z9l0
>>378
儲けが少なくなるからかな

パナ 一番安い 白以外なら通販なら2個買っておつりがくる
量販店7割位儲けなのかな
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 12:15:36.98 ID:2IvcOiUpO
240H52は60`位あるから
のせかえが大変だよ。
4個積んでるからね。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 19:15:07.02 ID:qmjYQtzU0
カオスって価格.comではやたら評価高いのはなぜだろう
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 19:20:23.64 ID:Uzl+WxrP0
価格コムに書き込んでる人が
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 19:50:07.89 ID:nDUKLzcK0
オートバックスで新神戸電機の38B19Lを買ったんですが、KAシリーズというのがググっても全然出てきません
新製品でしょうか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 20:03:35.66 ID:JajbrweZ0
>>383
たぶん生産終了品。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 20:22:51.36 ID:1F/fh6Lj0
古河の話題がほとんど出ないけど、品質はどうなんでしょう?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 21:07:03.38 ID:lOSqaB8+0
俺のバイクが古河しか作ってない変わった型式しか合わないんだけど、
すぐに上がりまくるんで良い印象がない。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 21:46:22.28 ID:x0DjjQBD0
>>386

バッテリーが上がるのはバッテリーの性能?他に問題が?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 22:18:49.25 ID:Pnvzef3r0
>>385
悪くないと思う。以前買ったやつは、6〜7年使って、2回あげて(一晩ヘッドライト点灯テストとか)、
特に使用感に異常はなく、状態は分からなかったが、取り合えず替えた。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 22:57:57.78 ID:/7L1j+no0
>>381
パナソニックと子会社の社員とその家族で何十万人いると思う?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 23:23:37.90 ID:NE3oufP60
>>381
車用のバッテリーでは後発メーカーで、ギルドっぽい組合からもあぶれて居る所為で
そういった手段を駆使する必要が有ったんじゃないのかな・・
良い物だったとしても、買う側の琴線に触れるにはそれなりのネームバリューだったり安心感だったり
金銭だけに生きるにあらずってやつだよ、多分
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 02:02:24.55 ID:s77HdnL30
ちょっとごめん、ひとつ真面目に質問なんだけど
市販のエネループを直列に10本繋いで、それを10セット並列に繋いでさ、
12V、20Aのバッテリーにして車の端子に繋いだら、車って動くもんかな?
もしそれが可能だとしたら、重量2.7kgの超軽量バッテリーになるんだが・・・・
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 02:08:42.88 ID:JZcKl9xg0
無理
セルモータを動かすのに瞬間的に普通乗用車で100〜300A程度必要になるから
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 02:19:31.47 ID:VbltWUK20
>>391
無理だろう。
始動時電力が足りないし、内部抵抗も大きいから電圧降下も酷くなる。
ttp://www.projection.co.jp/bt00.html
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 03:40:30.53 ID:6Ay2IJt+0
>>391
圧倒的に無理だから心配すんな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 07:12:27.66 ID:+2HwjnAr0
>>391
超軽量で、値段も単三型でなら2万ちょいだわな、それで代替できるならみんなやってるって話だな
あれ使えばいいじゃん、バッテリーレス走行キットw
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/508347/car/764688/3575778/parts.aspx
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 09:11:51.98 ID:Tnw1hUo90
バイク用とつぶやいてみる。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 14:23:29.49 ID:5U6nDhFk0
陸上自衛隊のトラックのバッテリーはGS
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 17:18:29.61 ID:tkajHrJU0
>>397
ユアサだったぞ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 17:43:51.83 ID:sGH2dPih0
カオスだったら教えてくれw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 21:24:43.68 ID:H1uADCErP
>>391
12V 20Ah じゃなくて2Ahになるんじゃないか? 100セット並列が必要だろ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 21:27:52.78 ID:xcSdAPpX0
>>400
直列10 x 並列10 じゃね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 21:51:37.82 ID:H1uADCErP
ということはエネループ1万本?
403384:2011/05/09(月) 22:42:54.98 ID:ce8tYzK20
>>383
マジですか…
とりあえず補充電してから取り付けたほうがいいんでしょうか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 22:58:48.62 ID:et2RzkOn0
>>403
アンカー間違ってる様だが、新製品なら告知がどこかにある。
みんからに一人購入者がいるようだ。
補充電は、やらないよりやった方が良い。
やらなくても故障じゃない限り始動はするだろうけど、自然放電分走らせて充電するのでもいいけどね。
手間や取り付けを考えたら充電器で充電した方が、コストは安いし簡単だと思う。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 23:07:58.81 ID:VvvB9WRc0

バッテリーって新品にしたら、まず充電した方がいいんですか?

先日取り換えて早速通勤片道1時間に使ってるんだけど…。
サブウーファー付けてそこそこの音量で音楽聞いてます。
帰りは夕刻なのでポジションランプと補助灯点灯させてます。あと、雨の日も。

バッテリーは軽に40B19Lの安物積載。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 23:25:29.94 ID:et2RzkOn0
>>405
消費電力大きいなら、定期的に補充電した方が良いよ。

>バッテリーって新品にしたら、まず充電した方がいいんですか?
手元に届くまでどの程度放置されていたか判らないんだったら、充電した方が安心できると思うよ。
走行充電で満充電出来るかどうかは怪しいんだからさ。(他のパーツの劣化を判断するにも、原因の一つを潰せる)
407405:2011/05/10(火) 06:17:15.19 ID:nflQDYmq0
>>406
なるほど…ありがとうございます。

週末、天気がよければ充電したいと思います。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 11:36:46.04 ID:YEkOMMUJ0
AD-0002のメンテナンスモードでいま12時間目なんだけど、バッテリー本体が結構熱い
10秒と触れないくらいに熱いんだけど止めた方がいいかな?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 14:16:53.32 ID:4su/Vq0D0
>408
そこまで熱いのなら、バッテリーが完全に終わってるか、AD-0002が壊れてる。
直ちにやめるべき。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 14:37:51.89 ID:cY+Y59vH0
AD-0002使った事がないが、正常な充電温度って上限は50度位だったと思う。
G&Yuの取説にも、50度以上は避ける様書いてある。

411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 14:48:31.58 ID:YEkOMMUJ0
アドバイスありがとうございます
今は一旦止めて後日に扇風機回して温度管理したいと思います
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 15:03:12.02 ID:HV0VbQYU0
4年前の夏、車検でバッテリーが寿命だとか言われたけど、カネがないのでそのまま放置。
途中、補水だけして4年間何も問題無く使えた。
あの車検の話は何だったのか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 15:06:42.39 ID:cY+Y59vH0
>>412
セールストークなんてそんな物よ。
オイル交換後1000km程度で車検に出したら変えられてた話とかよくあるし(ry
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 19:35:50.06 ID:xTacdTQQ0
>>408
聞く以上、こっちの質問にも答えておくれ
そのバッテリーの出自をkwsk
拾い物とかなら、多分終わってるし危険だ
今まで比較的無問題で使ってきた出所のしっかりした物だとすると、使用期間とかメーカー・名前等を
可能な範囲で書いてくれると、同じバッテリー・同じ充電器の組み合わせで使ってる人の意見が聞ける
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 20:06:55.39 ID:6k3NSL4l0
re408
先ず液が入ってるか 確認したほうが良い。
メンテモードは500mA程度だから
よほど小さい電池かな?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 21:21:00.43 ID:2K2AMmew0
車では無いけどトラクターのバッテリー
自動車のでも合いますか。

月に2回程度しか畑でトラクター使いません。
2時間ほど7割程度の出力で耕してます。最高2800回転、1800回転辺りで使用
最初熱線でエンジンを温めるので電気はかなり喰うと思いますが
安価なバッテリーでは負荷が大きいでしょうか?サイズ85Dです。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 22:12:17.34 ID:yFTvfBPP0
のび〜太とエコピュアの違いはなんでしょうか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 23:07:01.52 ID:m/f15npw0
>>416
古いディーゼルだね。
最後のLとRの認識さえ間違えなければよいかと。
そういう使用頻度の低いマシンや自分の自家用車のためにひとつ充電器があるとGOODだね。
定期的な補充電するべし。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 10:38:03.08 ID:aV/RKjQb0
>>417
e-Powerより高い。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 12:36:37.83 ID:qvsWyF/VO
イーパワーを車に付けたんだが少し濡れただけでぶっこわれた(;Д;)
チェックランプの所から水侵入したみたいでランプ点かない(;ω;)
悔しいから分解してやろうと思うが接着剤が強力で開けられん(´;ω;`)
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 12:50:33.57 ID:u18R8t3F0
俺のは落としたらパカっと割れたぞ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 14:12:04.79 ID:MerJqeW00
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 15:12:52.47 ID:ZhQT1pVOO
車内の電圧が低いのってバッテリーを疑うべき?オルタで計ると14ボルトバッテリーだて13・5だがアクセサリーで計ると13ボルト。

夜間エアコン、ライト、ブレーキランプ点灯だと12ボルト迄落ちてしまう
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 15:34:02.63 ID:sb4hWgf70
どこが低いと?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 15:47:38.56 ID:Ien6VjGH0
最近はこういう馬鹿が多いと思う。
先日はタイヤの減りが路面との摩擦からきてるということが理解できていない馬鹿に遭遇した。

ゆとり教育のたまものなのか。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 16:37:46.20 ID:ZhQT1pVOO
書き方が悪かったのか?14ボルトで安定させる事は出来ないかなと思ったのよ。

空燃比計等が後付していてサブコンで燃調を取っているんだが電圧が低くエラーが出るんよ。

アイドル安定と排ガス対策でアイドリング時をもっと詰めたいんだよね。サブコンに電圧補正は付いているが可能な限り補正は使いたくないのよ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 17:32:32.15 ID:ig+pI38f0
問題を切り分けられないなら、ディーラーとかに持っていって金払って直してもらえば?
ていうか、問題の切り分けができないなら、自分でいじらないほうがいいと思う。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 17:37:21.17 ID:+udXNQUH0
お金を引き出していたら残高が減っていきました
貯金額は減らしたくないので何か方法はありますか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 18:11:23.25 ID:Szrnve6BO
100ボルトに昇圧してからA.Cアダプタで14ボルト作ればいいんじゃね?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 18:35:35.31 ID:K5jV4IWMO
>>423
そこでバッ直ですよ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 18:43:54.62 ID:UiIpstRa0
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 18:46:55.55 ID:lfdP2ioQ0
>>電圧が低くエラーが出るんよ
なんで電圧の所為にする?
CPUなんてものは3Vも有れば大丈夫。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 19:14:19.45 ID:fiKPvyJ50
カオス買ったら応募シールが入っていた。ググるとキャンペーンは昨年末で終わってた。
あれ?バッテリーの表示は11年4月製。どうやらキャンペーンは毎年やっているので今年の分らしい。
シールは捨てないで持っておこう。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 20:20:26.02 ID:PzjpHjNv0
>>426
車の電圧14vで一定にしたい?
アホか、 サブコン補正できるようになってると言う事は電圧は変動するとはじめから考えて作られているもの。

14v一定にしたければ DCーDC入れる事ですな〜 FCだけに、
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 20:30:52.27 ID:IsD+l5lf0
>>433
吉兆疑惑あり!
調べる方法・・無し
すまん
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 21:43:24.63 ID:/GPO22f10
>>434
同意。オルタのB端子→DC-DC→Fcon。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 22:01:47.72 ID:ig+pI38f0
まー、14V一定にさせることでエラーが出なくなるとは限らないと思うんですけどね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 22:05:25.65 ID:WuBs/0zL0
>>433あの青くて丸いシールかな?
南無南無・・・・・・・・・・。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 23:12:55.98 ID:fiKPvyJ50
>>435
>>438
ちょ・・やめてよー  青丸シールだけど、毎年同じらしいよ?
梱包箱(RD)とバッテリ本体の表示(**0411)も11年4月だから、直近のロットから入っていると思うよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 00:00:58.60 ID:z1lDxxr00
>>439
お・・そうなのか?いや、ネタだと思って
乗らなきゃって書いてみただけだお
気にしな・・南無南無
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 01:02:46.38 ID:+mlJb5J9O
>>426が言いたいのってECUのエラーじゃなくて
空燃比計のエラーじゃない?物に因っては12ボルト位だとヒーターが温まりきらなくて表示しないの有るから。
で、センサーで学習させてると調子が悪いって話だろ?違うかなー?

でも俺も電圧変化は無くしたいよ。FCRキャブを付けてるんだが電圧上がるとオーバーフローするんだよねー。
大容量の超低圧燃料レギュレーター無いかなー
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 02:13:24.51 ID:PQFooy310
今まさにAD-0002で充電中なんだけど、本体からカリカリ音がするんだけどヤバイかなこれ、
これが正常ならいいんだけどあえて言えばHDDの書き込み音みたいな感じなんだけど、バッテリーが爆発したらこまる
状況としては2Aで充電6時間目くらい
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 05:15:35.47 ID:z1lDxxr00
>>442
バッテリーのサイズ・種類・使用年数をkwsk

あと、カリカリいってんのが充電器なのかバッテリーなのかがイマイチ判らん
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 07:45:38.92 ID:eNHInfzKO
>>442低速でファンが回ってるだけです。
故障では無いよ!
最初自分も焦った(笑
本体右側のファンがゆっくり回ってるから確認汁!!
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 22:43:12.84 ID:uEcOkIrL0
>444明日は13日の金曜日
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 01:54:48.86 ID:37t8Bjom0
>>444
その通りのようですね、どーもでした
でもあのカリカリ音はよくないなw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 01:56:55.69 ID:I2vU6LB40
湿気で不具合あるらしいから梅雨時は気をつけてねw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 12:15:31.58 ID:S98GNB2gO
>>447多少の雨位平気でした。
雨が降ってるのを気付く事無く充電していたけど大丈夫だったょへ(゜∀゜へ)
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 12:46:29.73 ID:6RRg7J2b0
>>448
基盤が錆びて短絡等が起こるって事らしいので、ちょっと経ってから様子を確認してみてね
漏れは屋内でしか使えない・・怖くて
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 12:56:40.87 ID:/Bkpdgs/0
日本の政治基盤はボロボロに錆びて剥がれ落ちてるな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 14:58:27.76 ID:S98GNB2gO
>>449了解!!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 06:43:08.57 ID:ZaFXz7xV0
補充電でもするか
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 07:21:08.65 ID:rS7Lm+EiO
さて放電するか
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 07:30:12.34 ID:jzWp1jF50
自分はお役御免したバッテリーで
Zippoに自家メッキでもするか
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 09:18:43.39 ID:jNheVbpK0
7年放置で電圧が3Vになっちゃったバッテリー、AD-0002で復活する?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 10:01:34.24 ID:GOT/YlSO0
>>455
それは無理っぽい
恐らく液比重が水に近くなってる
サルフェーションが進行しすぎて、極板を物理的に破壊してる気がする
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 10:21:49.27 ID:dZ7VjHNc0
>>455
復活したらめっけもの感覚でやってみれば良いのでは?
状態の判らん物が復活するかどうかは、神のみぞ知る所だろう。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 10:52:39.61 ID:jNheVbpK0
>>456-457 ありがとう

今、比重計買ってきて計ってみたら浮き子が沈んだまま
浮かぶ様子皆無ww
終了ってことでスタンドで引き取ってもらいます
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 11:53:53.16 ID:8D2QOMmT0
>>458
エーモンの比重計なら止めとけってもう買っちゃった?
エーモンのヤツは0.07も狂ってたのでガラスタイプのちょいと高いのに買い換えた
10年選手の日立ハイエースを0.3vまで過放電させてトリクル充電を約1ヶ月行ったら
比重 1.24 1.27 1.26 1.27 1.27 1.24まで復活出来た
因みに0.3vの時は浮ひょう浮きませんでした

俺のテストした結果なので他のバッテリー当てはまるかは不明
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 12:45:07.24 ID:YImhK73q0
とりあえず充電をかけてみたら?

自分も似たようなバッテリーにパルスをかけ続けた。
そしたら瞬間的に電圧は戻った。
車載して使用しようという気にはならないがパルス理論の検証にはなった。
自分で試せば肯定的に捉えれるようになる。


461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 13:21:42.33 ID:4vaYe9E+0
新神戸バッテリー。
3年程度でホームセンターで買い換える俺はあふぉですか?
充電して使うことはありません。遠くに行ってバッテリー上がったとき
怖いから。
バイクは充電しますけど。車は不安なんです。あふぉですか?
462 【東電 74.0 %】 :2011/05/14(土) 13:36:42.02 ID:hEB2xeMQ0
あまり無茶苦茶なものを蘇生させると極板が崩壊してえらいことになる
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 13:59:41.75 ID:dJfMGn7j0
>461
ホムセンの新神戸で3年ノートラブルで過ごせるんだから無問題。
むしろ、賢者。
ただし、車を買い換えても同じように使えると思うのなら愚者。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 14:50:47.11 ID:odQ+Apav0
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 14:56:08.32 ID:QnXBhNUIO
液補充不要のバッテリが電気つけっぱなしで上がりました。
ブースタケーブルでエンジンかかりましたが、バッテリ液補充した方が良いですか?
液補充不要のバッテリでも補充可能ですか?
見たところドライバーで開けるフタみたいな物が見当たりません。
466461:2011/05/14(土) 14:56:53.21 ID:4vaYe9E+0
>>463
買い換えると同じように使えない?
それはなぜ?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 15:01:59.69 ID:dJfMGn7j0
>466
スレ嫁。
充電制御でバッテリーが云々のカキコがほとんどだろ?
新しい車の方が、バッテリーには厳しい。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 15:08:13.82 ID:n7QrLb/90
>>464
良くはない。
つーか、いろんな所に答えは落ちてる。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1434860314

>>465
液量確認しないで答えられる人間はいないと思うぞ。
密閉式のシールドバッテリーなら補充出来ないし。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 15:20:47.28 ID:dJfMGn7j0
>465
液が減って不具合になることはあるが、
バッテリーが上がることによって減液することは無い。
液補充より、MF対応充電器でしっかり充電するのが先決。
補水できるかどうかは、メーカーによる。
バッテリーのメーカー、グレードを書けば、先駆者たちが答えてくれると思う。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 15:26:16.60 ID:9BzXUaAX0
>>465
買い替え
471461:2011/05/14(土) 16:03:41.93 ID:4vaYe9E+0
さんきゅ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 17:09:47.11 ID:5SJXpkKA0
>>455
7年放置で3V優秀なバッテリーだな〜
けど、そこまで落ちてると充電開始しないのでは?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 21:25:04.25 ID:cSQdpHu70
ボッシュUSパワーマックス UPM-78DTを車からはずし
BAL1734で120時間充電(5日)してるけど終わらないのですが
理論上最大何時間必要ですか?

充電前は車の電圧計で9Vでエンジン始動可能でした、
関係ないかもですが車は'97シボレータホ後期、エンジンはスモールブロックで
5.7Lボルテックエンジンです。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 22:29:19.20 ID:XA8nCIghP
はい また大橋の社員が来たよー
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 22:32:18.08 ID:DtuvL/fc0
大自社員乙
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 22:46:40.91 ID:cSQdpHu70
メーカーや型式指定しないとわかんないと思ったのですが
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 22:57:04.63 ID:cSQdpHu70
もしかして貴方達は関連リンクのバッテリーメーカーの中の人で
ボッシュのバッテリーだからそんな事いってみたりするんですか?
478大橋 ◆jPpg5.obl6 :2011/05/14(土) 23:00:42.28 ID:ZaFXz7xV0
>476馬鹿なの??死ぬの??
新品のバッテリー買う金も無い位給料安いの?????
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 23:05:37.15 ID:dJfMGn7j0
>473
容量がわからんが、3日もあれば完了するはず。
バイクモードになってるとか?
もう少し上等な充電器使いなよ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 23:21:17.55 ID:zf5UiesA0
バッテリの性能が落ちたと思いきや、端子の酸化膜が原因だったと気付いた人
どれくらいいるのだろうか?
この酸化膜の発生を防止するのはどうしたらいいですか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 23:35:33.08 ID:8D2QOMmT0
>>480
俺は耐熱グリスをヌリヌリ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 23:41:30.15 ID:8jU2+ACm0
>>480
おれはリチウムグリス派
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 23:52:27.51 ID:K2rqR5xq0
>>480
スプレータイプのリチウムグリス使ってる。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 23:53:57.34 ID:YImhK73q0
>>473
昔85D26で丸2日かかったことはあるけどね。
ちょっと5日は長いような気はする。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 23:55:30.49 ID:K2rqR5xq0
BAL1734とワットチェッカーを持ってる人がいたら教えて欲しい。
フロート充電モードになってる時って消費電力何ワットくらいかな?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 00:02:37.87 ID:2T1RWEbC0
>>473
9Vまで放っておいたって事は、過放電で極板活性化も込みの時間になるから、一概には判らないと思うよ。
ましてやBCIで78クラスだと結構大きめだろうから、アメ車スレや車種板で同じ車種上がらせた経験者に聞いた方が良いと思う。
↓例えばこんなスレとか。
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1260797502/
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 01:41:04.22 ID:SQ1jdZM80
95d23lのカオスとハイテックシルバーで通販価格差6千円
あるのですが、性能の差はあるのでしょうか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 01:43:27.10 ID:a4TLI8p60
>>487
あっても素人には判らないし、使用状況による劣化要素の方が大きいと思うよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 05:28:26.77 ID:PlActGPx0
>>487
比較する事自体が間違ってると思ったほうが精神衛生上好ましい
どっちを買うか迷ってるのかな?なら、答えは簡単だ
コレ↓
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 08:18:33.08 ID:jhGpQl5qO
>>487
↓↓コレ?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 08:40:33.51 ID:Oz46n3lz0
>>487
↓↓↓↓↓これエロ広告では???
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 08:42:25.34 ID:PlActGPx0
・・・ごめん、誰かに結論を丸投げしてみたんだが、結構な難問なんだよ
ハイテックシルバーが6,000円安いんなら、そっちで良いじゃん
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 08:51:42.20 ID:PlActGPx0
もしくは、カオスが6,000円安いなら、カオスでおk
性能の違いはコチラ↓
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 10:59:53.04 ID:f1x2sHzy0
安いほうもそこそこの性能ですし
価格性能比では安いほうと考える

3個の値段で2個しか買えないなら
1.5倍の能力や寿命があっても俺は選ばない

495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 11:14:38.07 ID:c5nLaMPD0
Alecoのシリコンバッテリを2年ほど放置していたら、液不足となってしまいました。
普通に精製水を補充してもいいのでしょうか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 11:39:31.64 ID:KlxA7Ygt0
>>495
販社に聞いた方が良いと思う。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 15:11:51.86 ID:kVoHiQaF0
韓国製バッテリーは、とても優秀ニダ
498487です:2011/05/15(日) 18:26:04.22 ID:UN0OGfbG0
みなさまレスありがとうございます。
現在はメガパワーを9年9万キロ走行で使っております、
使用状況は、月2、3回郊外への200〜300キロくらいのドライブメインです。
状況はバッテリーテスターで、12.88V 負荷かけて11.47Vです。
現在何の問題もなく使用してますが、突然死というものが心配になってきましたので、新しく購入しようかなと思いました。
ですがよくよく考えると、高い方のハイテックシルバー買っても、今のクルマをまた9年間乗る予定はないので、安い方で良いのかなと、みなさまのレスで気つきました。
ちなみに、突然死の兆候みたいなのはどのような感じで、あらわれるのでしょうか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 18:31:07.23 ID:NT0VwTEm0
>>498
兆候がないから突然死
兆候があれば変えるだろ?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 20:29:30.37 ID:PlActGPx0
>>499
お〜!それ良いね♪
>>498
9年変らぬ性能ってすごいな・・ちょっとにわかに信じ難い数値だ
多分暗電流の極端に少ない車なんでしょうね

突然死って、今時の充電制御車でも旧車でも等しく起こるので兆候といっても
それを感知できなかった延長線上にある突然死と
内部の造り自体に最初から問題を抱えた個体を買ってしまったことによる事も有り
朝、セルの回りが重かったからといって、即ダメなわけでもないし
買って1週間で泡をブクブク吐いて超高熱になったりして逝ってしまうケースもあり

501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 20:56:26.56 ID:GAZJEIaH0
親が死んで7年くらい放置してあった車のエンジンをかけようと思ったらバッテリーが上がってました
電圧を測ってみたら5・68Vだったんですが
電圧が低いバッテリーは充電できないってきいたんですが
これを充電できる充電器っていくらくらいしますか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 21:00:10.82 ID:0SG815Xr0
やっすいバッテリー買ったほうが絶対お得
というかそのバッテリーは充電しても使えない
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 21:15:09.07 ID:PlActGPx0
>>501
無機的と思われがちな乗用車ですが、バッテリー・タイヤ・ワイパーブレード等は
動かさないと本来の寿命より著しく短い期間でその機能を発揮出来なくなってしまいます

車とお別れする際、何か一言掛けてあげるようにしてます
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 21:20:16.68 ID:NT0VwTEm0
>>501
バッテリー以前にエンジン固着してそう
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 21:44:00.22 ID:1H+2EzYm0
>501
7年放置であれば、バッテリーだけの問題ではすまないはず。
ガソリンも腐り、油膜切れも起こして固着や腐食がある可能性も高い。
プロに委ねるか、処分する方がいい。
どうしても試してみたいのなら、安物のバッテリーを購入すべし。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 21:52:22.15 ID:a1U+PtB60
ガソリンは腐らねーだろ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 22:07:56.37 ID:M2U4p5h50
揮発分が飛んでシンナーに近い臭いになったガソリンのことを「腐ったガソリン」と言うんだが・・・
まさかガソリンが腐敗して蛆がわくって意味だと思ったわけじゃないよな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 22:21:06.78 ID:+wjt66ke0
>>506
ガソリンいつまでも使えると思ってます?
腐食するんですよ〜
良いとこ1年と聞いてますが…
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 22:24:06.80 ID:+wjt66ke0
ヤジ付きそうだから一言
1年たったからエンジン掛からないと言うわけじゃ無いですが、 基本的規格外燃料になるわけで…

あとは知らん 自己責任で使ってくれ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 22:30:46.05 ID:WQDuk6P30
関係あるかわからないけどうちのハイオク仕様の
バイクだと半年から一年ものはエンジンかからないな
もったいないから車に入れ替えて使っちゃうけどw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 22:41:09.90 ID:fvESNRDX0
バイクでキャブ車だとどろどろになったりするぞ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 00:04:17.01 ID:3j9d4mX30
バイクのキャブ車でも定期的にエンジンかけてれば1年くらいはOKだな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 00:07:52.29 ID:3ElClVSa0
>>508
原付スクーターだと2〜3年ぶりにエンジン掛けても問題なかったよ。入れっぱなしの
ガソリンで。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 00:10:52.75 ID:ccuqbyVN0
良いとこ1年とかどんだけ品質の悪いガソリンなんだよw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 00:15:28.62 ID:zXHchnuf0
車庫内で6年間絶賛放置中の車、
ガソリンなんか6年前に満タンにしたやつが
まだ入っている。月に2回ほどエンジンかけてるけど
今のところ問題ない。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 00:32:55.88 ID:6MnwqZCn0
十数年前に1年入院したが、退院後バッテリー交換は当然だったが、キャブアッシーも
交換せざるをえなかったよ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 00:59:03.24 ID:2gUIYRFu0
>>501の車の放置状態が一度もエンジンかけてないような物だったら、シリンダーやカム周辺が錆で大変な事になっているだろう。
燃ポンやタンクも怪しい所。
バッテリーも充電器よりは新品購入した方が安いと思うけど、ジャンプや充電、バッテリー新品交換だけではまともに動くかどうか判らないんだよなぁ・・・
整備士にご相談した方がいいと思う。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 07:37:59.02 ID:NgU5Zia6O
最近暖かくなった為充電制御の車なんですが12Vまで下がる時間が早くなって来ました。
冬は12Vまで下がるのにエンジン始動してから20分位かかってたのが5分位に短縮されました。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 07:45:03.71 ID:gAMCNr4D0
半年くらいならバッテリー交換するだけで普通に掛かるんだけどな
ただし始動時5秒くらいものすごい音がしてビビる
やはりいつも乗らないと車は傷むよ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 08:25:39.05 ID:UqWfN4P10
>>518
まだバッテリーが元気な証拠ですよ
容量が落ちてきた壮年期のバッテリーだと、車の判断で充電制御が切れっぱなしで
旧車と同じ制御になる
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 10:13:07.15 ID:FsqP6bJP0
>>501
もし処分するつもりならレッカーしてもらった方がいいよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 11:39:52.88 ID:oSjmWS+v0
AD-0002やのメンテナンスモードで一二三の状態で止まったらFUL充電って理解でいいんだよね?
それともさらに2AのモードとかででFUL表示になるまで充電するの?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 13:20:16.98 ID:UqWfN4P10
>>522
何週間か放置しておくと、また勝手に補充電を開始→休止を繰り返すんだよ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 17:21:36.02 ID:28kRmsWs0
取説くらい読めよ カス!
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 21:10:16.21 ID:oSjmWS+v0
>>524
あー持ってないのか
説明書はなんにも書いてないよ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 21:29:50.26 ID:UqWfN4P10
>>522
あ、ごめん>>523に書いた事は間違いだったわ
いま、手元の取説に目を通してみたら
>メンテモードは小電流パルス充電方式により
>バッテリー内のサルフェーションを解消しながら、充電
>する機能です。
以下は省略するけど、特にオートウエイクアップ機能モードとは書いて無かったよ

メンテモードの使い方は、メーカー指定の充電電流が2A以下だった時や
サルが進行してて、エラー1やエラー3の表示が出るような電圧の低いバッテリーなどを充電する時に
なんとかしてくれるモードだった


527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 22:08:03.02 ID:3YtELnHH0
バッテリーって、リサイクルのために、無料回収だよな。
なんで、駐車場とかに違法投機する奴がいるんだ?
あと、ネットとかでも、1個買ったら無料回収とか書いてあるけど。
普通にガソリンスタンドで回収してくれるのにさ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 22:33:32.97 ID:gAMCNr4D0
一杯持ち込まれるとメンドクサイから、とか
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 23:23:12.34 ID:NbHwFch10
え?無料回収なの?近所のスタンドでは500円とられたぞorz
なんだよクソジジイめ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 23:24:55.02 ID:P+rZDk7A0
自分のところで買ってくれないんだったら、お金取る場合もあるかもねw
手間以外のなんでもないわけだし。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 23:28:13.03 ID:qCNZMqBh0
キロあたり何十円で売れるのに
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 23:52:37.72 ID:uVWijbEo0
近所のスタンドはバッテリ交換時に千円で買い取ってくれるぞ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 23:54:13.02 ID:n8PdrBaq0
ワロタ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 00:00:44.70 ID:XRyiWwM30
よそでは5000円のバッテリーを6000円で売ってるとか、そういうこと?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 00:37:26.94 ID:lod0ssng0
今は鉛の相場が高いから廃バッテリーは欲しいくらいだ。
でも鉛相場が安い時期だと保管しとくのも面倒で不法投棄したくなるのだよ。
しないけど。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 01:12:56.11 ID:cIgfYEDu0
バッテリー販売店なら無料回収じゃないのか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 09:32:59.20 ID:X8Lk0Ybg0
近所のガソリンスタンドでは、1000円で引き取ってくれる分、
高く買わされるでしょ?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 09:51:22.31 ID:Qm1yglDC0
そういえば、廃品回収でも、「バッテリー無料で引き取ります。」とか言ってるな。
違法投棄するなよ、お前ら。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 09:59:48.29 ID:03kVnsIQO
5000円で利益出るのに10000円で古いの売るスタンド
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 19:49:16.73 ID:yu0We+EB0
廃品回収なんかが良く通る道から見える場所に
「保管」しておいたら勝手になくなってるから問題なし

電極抜いて鉄板入れてあったんだけどw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 21:17:45.70 ID:b2BhwlPC0
どこかのヌコが庭にトイレに来るから希硫酸撒いておいたらヌコ来なくなった。
雑草も生えなくなって一石二鳥w

希硫酸抜いたバッテリーは叩き割って中の鉛を溶かしてインゴットにしてるwww
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 21:49:28.93 ID:4Cu8K2oK0
それ土壌を重金属で汚染してるんじゃ・・・・
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 22:31:27.33 ID:NcGfJFMU0
そのうち家の基礎のコンクリが酸化するんじゃないの?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 00:59:41.82 ID:X4N9mUyK0
バッテリーの希硫酸で解けない材質って何がありますか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 03:36:49.01 ID:WhEaE+nI0
バッテリーのケース(樹脂)
とけたらエライことになるだろw

他には24金とかガラスとか…沢山ある
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 07:27:46.01 ID:9lKzHE8qO
おらの心は溶けない。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 08:07:19.80 ID:wtA5nQFGO
俺の心は融けないけど折れやすい
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 12:04:50.01 ID:3T4u9EvB0
炉心溶けてた
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 12:36:09.83 ID:WhEaE+nI0
とりあえず自家発電て冷静になれ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 13:30:42.28 ID:R7m7LuI10
自家発電後の賢者タイムかw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 17:15:50.70 ID:h+ZfK13f0
AD-0002買ったんだけど
これのサルフェーションって通常の充電でも機能するの?
メンテナンスモードの時だけ?
552551:2011/05/18(水) 17:26:37.00 ID:h+ZfK13f0
ググったら過去ログにあったわ。

31 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう : : 2009/11/23(月) 18:35:07 ID:O82qW4Mg0 [1回発言]
>>29
ACデルコの日本代理店?の関西弁のおっちゃんが
メンテモードより通常充電の方がサルフェを分解しやすいって言ってたよ

553551:2011/05/18(水) 17:27:05.41 ID:h+ZfK13f0
本文長いって言われたので分けたわ。

理由は・・充電最終段階、極板から気泡が発生してバッテリー液と極板の接触面積が物理的に減少する所為で
充電効率が落ちてしまうのを少しでも緩和させる為に、最終フェーズではパルス充電するそうなんだが
その時のパルスの方がメンテのそれより強烈?っ!ワカチコらしい
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 18:50:49.54 ID:cKxvJCxO0
そもそもAD-0002の説明書って不親切すぎる。
メンテモードもイマイチどういうときに使うのかわからん。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 20:09:07.25 ID:KNd6Vkbu0
CTEK買えば全て解決
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 20:27:06.00 ID:F/Kz3EHI0
充電しても数時間置くと自然放電?しちゃうんだけどもう寿命?
充電してすぐはセルだって回るのにどうして?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 20:28:28.08 ID:CYBUjRNc0
>>556
比重の数値は?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 20:38:42.48 ID:Pp3x75z80
>>556
サルフェーションで容量ダウンしているのかもね。
メンテしても駄目なら寿命だと思うが、道具持ってなければバッテリー新品購入も視野に入れた方がいいかも。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 20:39:23.38 ID:PXhS9jeI0
>>556数時間でエンジンが始動不可になってしまうって事ですよね?
AD-0002みたいなパルス発生機能付き充電器で充電してあげれば完全復活とまでは無理かもしれませんが、通常の使用は可能かと思います。
まぁ19サイズ位なら買い替えちゃってもそれ程金銭的負担は少ないかと・・・
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 20:43:01.43 ID:V/Yvxyrq0
皆さんどうもです
比重とかは分からないので新しいの買ってみます
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 00:41:35.24 ID:1nbUE4lj0
前にご相談した>>498です。
本日カオスに交換しました。
クルマのパワーが上がった。
オーディオの音が良くなった。
室内灯は変化はなし。
HIDなんとなく明るくなったよーな?
オーディオの音質のメリハリがついたのには驚きました。
やっぱ新しいバッテリーは効果あるんですね。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 00:43:13.41 ID:1nbUE4lj0
書き忘れた。
みなさま、アドバイスありがとうございました。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 01:12:27.40 ID:VyKQdARm0
きみは壷や絵や布団を買ったことあるよね。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 01:33:43.09 ID:hmyHvVEW0
ホムセンとかカー用品屋で良く見かけるバッテリーに入れる錠剤ってどうなんでしょうか?
じつは最近になって始動時にセルモーターがクウクウクウ・・・となって始動に失敗するようになったんですが、
こんな状態のバッテリーに錠剤を入れて効果ありますか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 01:35:26.68 ID:jPVswgLk0
無駄な金使わないで新しいバッテリー買うのが一番安上がりだよ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 01:49:55.30 ID:i/G5vxrM0
>>564
経験で言えば死ぬ寸前のバッテリーには何やってもダメ
一時的に良くなってもすぐダメになる。結局新しいの買う羽目になる
たが誰しもがそんな話しに耳も傾けずチャレンジする
まあそれでいいんだけどさ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 01:55:50.17 ID:gCYCrwZ20
>>564
今夏で死ぬバッテリーだな、それ・・・
今の時点でそれだと、おそらく6月後半にはアウトだろう。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 01:56:50.97 ID:o2UiNIPoO
ガソリンタンクに妙な金属放り込んでみたり
ホースに磁石巻きつけてみたり
シガーソケットに変な物差し込んでみたり
DQNメーカーのエアロパーツ装着して速くなったとかみんカラに書いてみたり
569564:2011/05/19(木) 02:08:15.61 ID:hmyHvVEW0
みんなありがとう

効果ないのか・・・
じつは秋に車検が迫っててそれまでに売ってしまおうと思ってるので、
この車にあまりお金をかけたくないんです。
一時凌ぎでも効果があればやってみようかと思ったんですが、
効果が無いなら2000円位の再生バッテリーでも買ってみようかな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 08:05:27.54 ID:xc0gY1FP0
信じられないけど12V250AHのヘタってきたバッテリーがエコピュアで元気になった...ような気がする
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 09:44:03.85 ID:WkCzyw4nO
>>561
常時充電されてた負荷がなくなったんだろうね。
間違っても"カオスだから"よくなったと誤解しないでほしい。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 15:17:10.66 ID:ZDMbcEei0
>>569
再生バッテリーを買った方がいいぞ。

今のバッテリーサイズがどのくらいか分からないけど
早めに買った方がいい。

トラブルが起こってからでは遅いよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 18:40:01.44 ID:7jo4WYMYO
カオスに変えたけどエンジンの掛かりは良くなった。
他に変化無し
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 19:29:10.73 ID:32ZWiRKs0
へたったバッテリーを新品に替えたら、どれでも体感できるだろw
575564:2011/05/19(木) 19:32:31.05 ID:hmyHvVEW0
>>572
どうもです。

朝一番に始動する時みたいに、ある程度休ませるとセルも元気よく回るんですが、
コンビニに寄ったり、ガソリンスタンドに寄ったりすると始動失敗することが多いんです。
失敗したときは、一呼吸置いてブレーキを踏まずにキーを回すと大抵成功します。

このままでは出先で恥ずかしい思いをすることになりそうなので再生バッテリーを買うことにします。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 19:36:15.66 ID:/sejC8dC0
昔のホンダ車だったらリレーとかの問題のこともある
朝一かけてすぐに止めてかからないんだったら燃料ポンプの問題のこともある
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 20:46:44.05 ID:e0gJ33AH0
>>561
カオス付けてしばらく乗って、新品のハイテックシルバーと交換してみたらいいよ
きっとパワーが上がって音も良くなってHIDも明るくなって・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 21:43:16.70 ID:zvw1FY2f0
>>561
HID明るくなったと言う人なら 音が良くなった、パワーが上がったは嘘に聞こえるぞ〜
HIDは完全に制御されてるから、変化があるわけが無い.
バッテリー変えて気分がHIになってるのはわかるが••••

カオスか〜 ん〜
良いバッテリーだ。
579564:2011/05/19(木) 21:59:46.30 ID:hmyHvVEW0
>>576
車はミニキャブ・バンです。
燃料ポンプの問題ならセルは回るんじゃないでしょうか?
自分の場合は朝一番:キュルキュル、コンビニ停車後:クウク・・ウ・・・こんな感じなので。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 22:11:33.24 ID:dn+8V+3B0
>>579
オルタ大丈夫?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 22:32:24.08 ID:b1R1QmBt0
>579貴方ダイジョウブ?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 22:40:41.05 ID:sNECAYQN0
セルの熱ダレ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 01:06:02.12 ID:ZyoTodvj0
>>581
あなたも大丈夫?

突然死のバッテリーは一番たちが悪い。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 03:30:14.99 ID:uwJ5ci8G0
朝一が平気ならオルタじゃないだろ

温間時に掛からないんだから、
スロットルバルブ&ボディーやISCVへのカーボン堆積
→バルブの固着で吸気できずに始動に必要なトルク増でセル回らん
とかもありうる。

Pレンジで、心配ならブレーキも踏んでいいから、
アクセルを少し踏みながら始動してみて現象が再現するか確認するよろし

再現するならバルブ周りの清掃がセオリーかな
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 04:30:37.28 ID:oAhwzeV1O
むかしの430ターボブロアムは高級車なのにオーバーヘッドコンソールに6連メーターが組み込まれててスポーティーなかんじもあり、良かったね。
もちろん、電圧計、油圧計もあったんだよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 07:06:23.90 ID:YyyPHanE0
会社の営業車で毎日ボンネットを開けてバッテリーを計測する
趣味があった(自分の使う車だけ)。前の日の朝12Vあったのに
次の日、全くエンジンが回らない。ライトとかつけっぱなしにもな
ってないけどバッテリーを計測したら6Vしかなかった。

本当に突然死って怖い
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 10:06:58.35 ID:Bjv6QjS00
家のばあちゃんも、正月に餅を喉に詰まらせて突然死だった。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 11:26:48.49 ID:ZyoTodvj0
突然死にも種類が•••
電圧12.6v 出てるのに、セル回らない。
購入1年半のクラウン
結果 バッテリーだったが、レッカー代、バッテリー代取られた。
買ったディーラー頼んでだったが 今じゃ信じられない話し。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 12:01:22.95 ID:Jiu9SH7f0
>>588
自分のバッテリー管理は棚に上げ〜
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 12:25:26.36 ID:pihOpD/7O
>587ナムナム
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 12:53:51.84 ID:3m8xyp6X0
>>588
それって、なんかξ
欠陥は車側に有ったような気がする
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 18:13:14.56 ID:W3fKcClSO
カオスの半分はプラシーボ効果で出来ています
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 18:18:40.44 ID:pFgbLtUn0
>>592
使ったことがない人間には説得力がない。あなたには説得力がないのだ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 18:26:52.28 ID:tGolKBkWO
残りの半分は純正採用されない怒りで出来てます。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 20:03:38.16 ID:uwJ5ci8G0
さらにもれなく工作活動も付いて来ます。今だけです!
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 20:40:06.18 ID:4/G5hfmE0
ゴチャゴチャ言わないでカオス買えよ
店舗ならウン万だけどネットなら安いだろ?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 20:50:25.81 ID:vmXMAUmN0
無駄に高いだけの気がするw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 20:51:49.43 ID:H/Qc0POo0
>596
タダなら別だが、いくら安くても、金出してまでリスクは買わんわ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 21:07:11.75 ID:pk2BT6Gx0
おいおい。
寿命が極短のカオス買えってかぁ・・・
社員やにゃ!
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 21:50:26.47 ID:uwJ5ci8G0
用品店のカオスのポスターに
「最軽量!(※他社同容量品比)」
みたいな謳い文句が書いてあったんだが…

比べる相手がいなかったってこと?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 22:36:09.23 ID:J/d4mq4T0
カオス買ったら童貞卒業出来ました。
今彼女と札束のお風呂に入ってます。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 01:30:45.34 ID:EsHAY6sl0
CTEKとAD-0002はどっちがオススメなの?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 01:44:09.07 ID:hqYL+wEy0
半額ぐらいで他の充電器買った方がお得だよ
デサルなんて効果あるかないか素人にはわからないから
古いバッテリーなら交換が無駄な消費しなくて最強
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 02:34:51.39 ID:oYuCJrNI0
>>602
漏れは0002持ってるけど、同じ価格帯なので粉塵や湿気に強いシーテックの方をお勧めする
っていうか、あまりにも使用者の感想が少ないので人柱希望
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 02:43:01.00 ID:kjY96L9Q0
俺はセルスターが好き
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 02:57:01.16 ID:oYuCJrNI0
>>596
カオスは、最初はいいんだけどその性能が発揮出来る期間はほんのひと時
無駄に長い寿命の大半が凡庸バッテリー以下の能力で過ぎる
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 07:21:05.95 ID:0pjvIewM0
顔面真っ青な状況になるからカオスっていうのか知らないけど
カオスが出てきて2年くらいしか経過してないのかね?

それで本当に買って使って壊れただの〜って情報が少ないと
思うからまだ生暖かく見守ってもいいんじゃねーか?

阪神のポンコツ金本のようにさ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 07:54:09.04 ID:ybDZnHoBO
あのー
もうすでに4世代目のカオスが出てるんですが。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 08:00:06.50 ID:5SOd9lZNO
最近スピードメーターとかのインパネ全体の証明が暗いのだが、これってバッテリーよりオルタ劣化が原因?

それとエアコン付けて1時間位駐車してで涼んでいたら翌日以降若干セルの始動が時間かかるのだがエンジンつけっぱなしとはいえエアコンもとなるとバッテリーが弱るかな?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 08:26:51.45 ID:39apnzW00
>602パワーなら間違いなく0002だね
安定性と信頼性ならシーテック
俺の車はブイテック
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 08:32:55.97 ID:0VuziUkw0
>>609
消費電力が多過ぎればバッテリーからの持ち出しが増える。
回転に連動して照明が明暗するなら、どっちかは怪しい。
バッテリーが弱ればバッテリーへのチャージ分、オルタの電力が食われるから、
バッテリーやオルタの診断受けないと本当の所は判らない。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 10:08:17.78 ID:HJcTvYZg0
>>608
半年周期で4世代だと2年だが
3年まじかでダウン 保証は?なんていうレスあったし、4年目にはなるよな〜
結局のところ メーカーの保証 いいかげんでよほどでなければ 保証など無いに等しいとか。

俺もカオス予備に19Bあった物は半年で放電し切った。
単品で物置放置 瞬間出力はあっても容量はないのか? 新品購入
俺は カオスが特に優れてるとは思わない一人となった。
ボッシュも突然死にあったが、
5年目だったから納得ではあるが。

早い話が消耗品 何か前兆が起きたら交換が一番。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 10:23:52.57 ID:DCeAmBvm0
>609
エアコンのコンプレッサはエンジンで駆動してるから電気は関係無し。
ラジエータ電動ファン+車内ブロアファンの消費電力が増える。
アイドリング時の発電量で、増えた分がまかなえなければバッテリーから持ち出し。
充電制御車なら、制御でまかなえると思うんだが・・・
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 10:35:25.57 ID:NfLs/thj0
ブロアーモーターはの消費電力馬鹿にならないよな
自分の車は電装品積みすぎてエアコン使うと低回転走行中11v以下まで落ちる
オルタネーターとバッテリーのサイズ上げててこれだから逆にバッテリーのサイズ下げて充電量減らした方がいいのかな?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 11:34:35.09 ID:krOfk8HRQ
>>613
Do you know 電磁クラッチ?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 12:11:12.94 ID:LAj5bo5J0
>>609
インパネの照明の電球が劣化してる可能性もある。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 12:24:20.47 ID:DCeAmBvm0
>615
知ってるけど、せいぜい5Aくらいじゃないの?
ブロアファンとラジエータファンの消費電力と比較すれば、無視できるレベルだと思う。
618564:2011/05/21(土) 12:43:18.50 ID:rPU7tIsJ0
その説はありがとうございました。
再生バッテリー届きましたんでこれから交換します。
結果はCMの後で!
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 14:09:52.51 ID:5SOd9lZNO
609だけど皆さんありがとう。
とりあえずなるべくエアコンを控えて様子見てみます。
如何せん1時間強も駐車して冷房とかはいずれにせよ車に悪影響ですよね。プラグも被り気味になりましたし。
朝1番のセルの回す時間も若干増えたからバッテリーっぽいですがオルタネーターも走行20万だしそろそろ予防交換が必要かも。
ベルト一式交換するついでにオルタネーターも交換しようと考えてます。
一応ディーラーで点検受けてみます
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 14:30:49.13 ID:ftVOK8Fu0
>>619
>>619に限らないが、質問が先にきて情報の後出しは嫌われる元だから、状況説明は簡潔かつ的確に。
劣化パーツ判定は走行距離や年式、使い方やメンテ、事故暦なんかでも左右される。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 15:44:09.73 ID:k06krkJ60
>>617 5Aもの電流を無視するなんて、どんな計算してんだ?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 18:50:33.25 ID:cnM35ZbC0
5Aなら無視できるな。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 21:14:12.06 ID:2wa7/Pwp0
まぁハロゲンヘッドライトの片目分くらい?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 00:19:21.87 ID:iw9ZNrS5O
やっぱし太陽電池のお世話になるのが基地。
2W4枚とダイオード取り付けた40才のお死さん。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 16:27:08.15 ID:hBGYxfSK0
スピードメーターの明るさ調整するダイヤルをいじったってオチじゃないだろうな。
626564:2011/05/22(日) 22:37:34.13 ID:s++fNExf0
再生バッテリーに交換したら今までの始動失敗が皆無でした。
やはりバッテリーが死にかけだったのが原因だったようです。
ありがとうございました。

ところで1万円のバッテリーで5年使うのと、2000円の再生バッテリーを毎年交換するのと、
どちらがいいんですかね?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 23:01:24.08 ID:fPEDpRKU0
3500円の国産新品を2年交換がいいんじゃね
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 00:31:59.16 ID:y5sbRzAs0

再生バッテリーの耐力不明なのでいつ時ダウンするかわからない、
俺は先を考えるなら高くても新品購入。

出先で止まったらそれこそ大出費
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 01:11:03.13 ID:U/vOMvfV0
>>626
2,000円の再生バッテリーを使う人の事情って考えた事ある?
もうじき手放す予定の車に付けたり、その他諸々有るだろうけど
まだしばらく乗る予定の車に付けるのはチョットどうかと思うよ

1年持つと思ってるかもしれないけど、3ヶ月くらいで駄目になる事もあったりで以下>>628さんに準ずる
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 07:01:10.97 ID:r/ibJCVb0
>>626
再生バッテリーは 新品 ではない。

回収されたとき 状態の良い バッテリーを使って
手を加えて再生バッテリーとして使っている。

いわゆる 中古 なので1年持たないと思う。

新車を注文したけど三ヶ月かかってて最近バッテリーがおかしい
とかあと一ヶ月で廃車なんだけどバッテリーがなどなどそんな時
に使うのがいいってだけだ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 07:29:38.26 ID:JxaCMdiI0
そういえばデリコって再生バッテリーだっけ?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 08:24:00.98 ID:3JKSvXZe0
中古は当たり外れがある
新品もしかり
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 10:42:45.40 ID:e4O29aj0O
>>627サイズにもよるだろうけど国産新品バッテリーってそんなに安い?

夜間チョイ乗り走行が大半なだけに個人的には一年毎に新品に交換が良いかなと考えてます。(エアコンをフル稼動する6月下旬辺りに)

ヤフオクで韓国製の完全メンテフリー新品バッテリーを購入してます。値段は5千円位だったかなぁ

以前はディーラーの純正やボッシュ完全メンテフリーを使っていたからやや性能は落ちるかなって気はするけど。
バッテリーよりオルタが悩みどころ。
ディーラー経由のリビルトは高いしヤフオクのリビルトは沢山あるけどどれが信頼あるかわからないし
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 13:25:28.70 ID:ZqNYCCYw0
今後、震災被害を受けた車の処理が進むにつれて
中古バッテリーが市場にあふれて価格は下がるだろう。

出荷待ちの新車ヤードにあったものなどはよさそう。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 14:28:09.53 ID:JS38CGOD0
>>633
B19だったら、2500円ぐらいから国産の新品が買える。
そのサイズのカオスは6000円弱かな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 16:33:36.60 ID:MhTke3ap0
リビルト安いよなその金額で送料込みで46B買ったよ
リビルトでも55Bのchaosは400以下なのにユアサとかの44Bは400以上あるけどその辺どうなんだろ?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 17:28:15.96 ID:JS38CGOD0
>>636
400って、リビルト品の指標に使われるCCAのことだよね?

性能ランクとCCAは、メーカーによって傾向が違うよね。パナはほかのメーカーに比べて
CCAが低いっぽいけど、カオスより下のランクの品物でも公表してる充電受け入れ性能が
同じ性能ランク・容量でもほかのメーカーより高めだし。

B19のカオスの新品のCCAは400〜420程度だって、パナに問い合わせた人がブログか
なんかで書いてたから、他メーカーよりCCAは低いのかもね。

ユアサや新神戸(日立)は性能ランクの基準CCAに対してCCAがかなり高いような気がする。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 20:11:03.75 ID:JDg40n/W0
>>626
一万円のが5年持つという根拠がわからん。5年保証かな。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 20:15:07.78 ID:hT9cgEiF0
2000円の再生バッテリー毎年買い換えたら
毎年ロシアンルーレットだな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 20:17:31.45 ID:U/vOMvfV0
>>638
算数しただけじゃないのかな?
充電制御車乗りにとって、5年もつバッテリーなど絵空事ですわな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 23:28:49.33 ID:y5sbRzAs0
俺は保険だいだと思って国産新品購入します。
出来れば上位種 安売りでの突然死経験してからはバッテリーは早めの交換も心がけてる。

定期的に弱電流充電でのメンテナンスで寿命伸びると聞き実施もしてる。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 23:58:36.38 ID:V9DxeoZL0
国産安バッテリーってどこのメーカー?
ユアサだと下位グレードでも結構する…
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 23:58:51.10 ID:R9GbY6q00
オレは、ディスカウントストアの一番安いバッテリー派だが、先に車ほうが…。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 00:18:46.68 ID:UrKRmqVg0
使用サイズがD23なんだが、元バッテリーのデサル中の予備に再生を買ったことがある。
CCAを表示してるオクの業者から買った(CCA値690)が、何の問題も無く使えてるよ。
純正新品のパナよりCCA値は高かった。
ミドのテスタで管理してるから、割と正確だと思う。
現在は、2個を交互(半年に1回)にデサルしながら使ってる。(充電制御車)
現物のCCAを表示してる業者はマシなんじゃないかな?
注意するのは、「CCA値90パーセント以上」とかの業者だと思う。
スタンダードの新品ならJIS基準のCCA値の110パーセント以上、高性能品新品なら140パーセントくらいあるからね。
再生を薦める訳じゃないけど、管理が出来るんなら選択肢の一つだと思う。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 00:30:03.17 ID:6UlcQgyR0
>>644
ミドのテスタを所持してる人限定の選択肢ってことでおk?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 00:47:36.05 ID:UrKRmqVg0
>645
安いCCAテスタでいいんじゃない?
台湾製の安物なんてって思ってたら、かなり正確で驚いた。
もっと早く売っていたら・・・・と、俺、涙目。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 01:24:12.53 ID:wbEHKn3bP
>>642
新神戸(日立)かパナ。40B19が、2000〜3000円で買える。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 01:27:02.38 ID:6E8XsHJd0
自分とこのホムセンとかディスカウントは逆に高い
38B19ですら3000円以上する
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 01:33:05.72 ID:lVN9MHKw0
ホームセンターは今は安くないからねえ。うちの近所では新神戸の40B19が
特売のときでも4000円だわ。

昔、国産の40B19をコーナンで2500円で買えたのが懐かしい。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 10:42:28.72 ID:9Dr+vdFJO
安物のCCAテスターって言ってもそこそこの値段するよね。
そこまでして中古のバッテリーに入れ込むより新品買って安心しない?

購入時に表記されてたCCAと届いてから計ったCCAにズレがあったら業者と喧嘩するか泣き寝入りになるし。

まぁ年に何個もバッテリー買ってるヘビーユーザーとか業務使用バッテリーとかならいいかもしれんが…
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 10:53:17.73 ID:6E8XsHJd0
なんつーか、3 年くらい前の鉛値上げ時から値段あまり変わってないよね?
あの時40Bが4980円とかで仕方なくリビルト買ったわ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 11:05:19.22 ID:F2P52DvA0
普通のヒトにはCCAテスターなんて不要でしょ。
それより充電器を買って定期的に補充電したほうがよっぽど生活貢献すると思うが。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 12:15:10.37 ID:MV3XmvdEO
CCBなら知ってます。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 12:24:38.73 ID:PxpK/WTW0
G&Yu購入した俺はとりあえず満足してるが、お財布と相談して満足が得られればどの選択でも大差は無いよ。
最終的には購入者の満足が一番なのだから。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 12:32:49.14 ID:31yYvI9i0
>>650
DHCのBT222が激安で9800円だから買えそう。

656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 13:10:19.35 ID:6UlcQgyR0
>>654
真理すぎてぐうの音も出ない
でもそれ言っちゃスレの潤いが無くなるので、ここはひとつ嵐を巻き起こしてくれ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 16:05:20.54 ID:NqL6cJbS0
B24以下のサイズのバッテリーを買ったことないので、
バッテリーが2000〜3000円とか聞くと感動する。毎月でも交換したいくらいに。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 16:12:47.42 ID:6E8XsHJd0
55B24でもリビルトなら3000円で買えるだろ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 16:15:51.27 ID:31yYvI9i0
>>657
地球に優しくないな

>>658
B24以下だとB24も含まれるからD26〜のバッテリーからだよ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 18:12:07.38 ID:qvstF69D0
普通にB24未満って言えばよくね
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 18:30:26.53 ID:NqL6cJbS0
B24未満だとB24が含まれてしまうのでそれは無理。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 18:41:31.87 ID:9Dr+vdFJO
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 18:48:21.82 ID:yEMzIpHaO
バッテリーが弱ってくるとECUの制御とかにも影響出る恐れがあるよね?

664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 19:37:38.81 ID:6UlcQgyR0
>>663
うん、寺ははっきりとは言わないんだけど、あんまり酷いバッテリー付けてると
エンジンは掛かってもハンドル切った瞬間、もしくはブレーキペダルを踏んだだけでストールすると言われた
ので、充電制御車って嫌いさ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 19:40:03.51 ID:ZIjhpyCd0
>>661
小学生からやりなおしてこいよw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 20:54:27.63 ID:wuF0aeyd0
>>661
B24未満だとB24が含まれないのでそれは無理。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 21:00:45.93 ID:9nuVKQGx0
それ以上でもそれ以下でもない
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 21:04:15.19 ID:Se2TKjeR0
>>666
アホが増えた事は仕方ない
構うな〜 ゆとり教育の結果だに〜
しかも2ch
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 21:07:48.45 ID:P50eJXM90
お前らこそアホだろw
ふいんき(何故か変換できない)レベルの釣りだぞ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 21:13:08.69 ID:cGvPee4k0
くだらないミスに対して、水を得た魚のようにツッコミを入れる子どもが増えすぎ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 21:32:05.48 ID:UrKRmqVg0
>650
CCAはバッテリー温度に左右されるから、極端な差異が無い限り喧嘩なんかありえない。
>652
普通の人には、確かに不要だな。
でも、充電器より先にCCAテスター買うやつは皆無だと思う。
充電器も、そこそこ以上の物を持ってるはず。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 21:47:27.43 ID:58ytLBJOP
充電器はBAL1734しか持ってないが
CCAテスターは欲しい
またここで送料、関税無料やんないかな〜
http://import.buy.com/ja/product/212937217/
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 23:02:08.99 ID:vFJzLuyy0
>>661
18才未満お断りのパチョンコは18才は駄目っちゅう事でおKですよねぇぇぇ???
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 23:50:03.83 ID:Se2TKjeR0
本当、2ch おバカ
人の揚げ足取るの好きやね〜
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 23:56:42.93 ID:yEMzIpHaO
>>664それってISCバルブが原因じゃないのかな?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 04:46:44.81 ID:zo402m/N0
国産新品2500円とかどこで買ってるの?

俺、探しに探して新神戸3000円ちょいで手を打ったよ。
B19L。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 06:49:30.72 ID:ErZEgvyi0
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 08:00:02.02 ID:N18iVGpc0
>>675
今の充電制御車は、ことごとく電化が進んでいるので
バッテリーがダメだと思うと、クルマ側で強制エンストさせてるとみた
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 19:48:01.00 ID:rBXVfKXo0
>>677安いですね!!
インバーターでAC100Vに変換して非常用電源として一つポチろうかな
今月で失効する楽天ポイントが1908有るんでw
ソーラーランタンと迷うんだなこれがwww
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 22:51:25.33 ID:5iDnkZiW0
非常用電源として使うにはディープサイクルバッテリーじゃないと使えないのでは?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 23:05:21.51 ID:OpMPaE7N0
深放電させなきゃ大丈夫だけどディープサイクルのほうがいいのは間違いない
>>679
非常用ならそんな小さいのよりボイジャー買えよ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 00:11:17.64 ID:JaVeUn4b0
>>679-681
主目的は、非常用電源でなくて、楽天の2千円ほどの期間限定ポイントの使い道だな。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 02:23:38.47 ID:9AI8aMLZ0
てら 行って交換済みバッテリーもらって来ればタダ、 当たればビンビンに使える、外れたら交換に行けばokよ〜
サルフェーション除去充電で意外と元気になる物だよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 03:22:45.16 ID:rx7lqRqYO
まだまだ使える中古バッテリーを3つくらい並列に繋いで非常用電源として使えばいいんじゃね?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 04:00:49.81 ID:S1xaicPb0
古いバッテリーは使ってないとすぐ逝っちゃうよ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 04:50:58.93 ID:9AI8aMLZ0
>>684
中古バッテリー性能の差が出るから並列使用は避けるべき。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 06:30:11.95 ID:21szZvea0
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 07:55:32.56 ID:6dM75OYA0
男なら直列につないで溶接
やったことないけど難しい?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 12:44:26.16 ID:SZBNoDxHO
>688スパッタが余り出なくて感電もしなくて良いですが水素爆発が怖いです。
バッテリは極力離して使用してみて!!
自己責任て事もおわすれなく
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 18:36:28.89 ID:r1k6btoP0
了解!!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 21:55:55.04 ID:nI0kepsI0
>>688-689
とろける鉄工所って漫画を思い出した。(笑)
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 06:06:39.58 ID:ak3NHxtKO
ドライバッテリーってどうですか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 07:05:16.69 ID:o0JeCV620
乾いてるよ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 07:18:03.40 ID:Qz+f0rJR0
高価、低容量、低寿命でキツイんじゃない?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 08:30:41.51 ID:wpFAKkv5O
エンジンルームにバッテリーがある場合はオススメ出来ない。
どうしてもと言うならとことんエンジンからの熱を遮断して、バッテリー自身の熱を逃がせるよう工夫した方がいいと思う。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 17:49:45.48 ID:I1a6qrUoO
チュンチュンテテ
チュンチュンテテ
チュンチュンテテ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 18:40:16.44 ID:P9d+jfpB0
アトラスバッテリー届いたのだが、外箱の説明で
「購入後1ヶ月以内に使用を開始してください」
と書いてあるが、じゃあ店頭に1ヶ月以上並んでいた
バッテリーはどうなっちゃうの?っと。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 19:17:47.42 ID:zY5U6F9T0
店も一月売れない商品置かないよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 19:29:08.70 ID:P9d+jfpB0
>>698
そうなのか。
カーショップとかバッテリーずら〜っと並んでいるけど、あれ全部
1ヶ月以内に捌けるものなのかー。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 19:32:54.53 ID:MTiEkyYT0
バッテリーメーカーが定期的に新しい商品と入れ替えてるんじゃね?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 19:36:48.28 ID:6NSUY++i0
補充電してるんじゃね
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 19:40:54.21 ID:NJddfI6U0
メーカーの営業かなんかが店回ってちゃんと充電してるとか
昔このスレでみたきがするが
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 19:42:33.51 ID:KEKX/tg40
多分 ノーメンテナンスだとおもう。
安売り=売れ残りの様に思う。

バッテリーって 正式に製造年月刻印あったっけ?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 19:48:00.51 ID:+X5yBnqW0
CTEK US3300 と JS3300
買うとしたらどちらがオススメ?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 20:12:33.53 ID:tRHzfDGt0
一月にバッテリーが上がって大急ぎで新しいの買ったんだけど
一度上がってから元気取り戻したみたいで未だ交換してない
間もなく4ヶ月は経つけどそろそろやばいかな・・・
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 20:13:02.61 ID:T8DSd3AW0
>704
お金持ちはJS、そうでないならUS。
入力電圧の差は、ほとんど気にしなくていい。
俺のエクストリームチャージャー(国内はレディパルス)も、問題なく性能を発揮してる。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 20:14:21.99 ID:T8DSd3AW0
>705
やばいのは、古い方じゃなくって、新しい方だと思う。
新品に補充電した?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 20:27:12.68 ID:tjHUyPUP0
>バッテリーって 正式に製造年月刻印あったっけ? 

湯浅使ってるけど刻印あるぞ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 20:41:12.37 ID:tRHzfDGt0
>>707
あー、全然してないや・・・やっぱやばいかな
サンクス、明後日交換します
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 16:55:14.10 ID:QxSaQobb0
ccaテスターが欲しいんですが安く購入出来る所教えて下さい!
1万円以下の商品が見つけられない馬鹿ですがお願い新ます。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 17:22:19.23 ID:Rwgal1lr0
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 18:02:39.21 ID:QxSaQobb0
>>711ありがとう!
諭吉さんが1人いるので検討してみます。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 20:48:26.47 ID:9Yvz6UjS0
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 21:28:05.81 ID:GCGdzZ6n0
ttp://www.dealextreme.com/p/39361
これ使ってる人おらんの?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 23:20:30.27 ID:eNaz4I5Z0
CCA測ってくれるスタンド・カー量販店があれば・・・
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 01:13:36.65 ID:fuk9UZ6Y0
基準になるCCAがわからない人には、十分なCCAでも「お客さん、交換しないとまずいですよ」
の道具になるのは変わらないからなあ。その場で目の前で測ってくれるなら個人的には
測ってもらいたいけど。

とりあえず、ググって出てきたJIS規格のCCA値一覧がまとまってるサイト。
ttp://good.vg/eco/CCA.html
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 01:19:59.26 ID:RUsQ1O8K0
カオス買おうと思って、ネットの価格を調べたんですけど、どこもほとんど同じで、どうやら独占禁止法違反のようなんですが、、、、。
皆さんは疑問に思わないですか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 03:24:28.15 ID:Drz0jrcA0
>>717
じゃあ店舗で買えばいいよ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 05:44:28.55 ID:nbx8FLc20
>>717
カオス自体は言われてるほど惨いバッテリーではないようなので
お舞いさんの疑問は販売ルートとか物流のスレで聞いてくれよ

バッテリー業界もやくざな世界なようで、新参者が生き延びるには禁じ手に手を出さなけりゃならないっぽい
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 07:37:11.28 ID:YxHyHwxdO
カーショップで販売してるカオスの値段の方がよっぽど893な件。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 08:26:04.80 ID:P9eABGX10
>716
JISのCCA値を知っておくことは重要だが、
新品バッテリーのCCA値は、JIS値の110〜130%あることも知っておく必要があるね。
新品、補充電後に半日放置しCCA値を測って、バッテリーの上面に記入しておけば、劣化の判断ができるよ。
バッテリーの温度によって、CCA値は変動するから、そのあたりも考慮するべきだと思う。
車載で計測なら、気温15〜25℃の冷間計測、冬は、室内24時間放置後の計測でそこそこ正確に出る。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 08:35:09.37 ID:IlA8Ux230
CCA値って-18℃で負荷かけた時の値だよね?
それなのにバッテリーの温度で値が変わるってのが良くわからないんだよな・・・
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 09:12:06.56 ID:P9eABGX10
>722
あらゆる電池は、温度が低くなるほど能力は低下する。
-18℃って温度条件なんだから、バッテリー温度によって変化すると言うことは理解して欲しい。
CCA値は絶対値じゃないから、できるだけ測定条件をそろえた方が判断しやすいんじゃないかな?
一番条件を合わせやすい常温と言う意味で「気温15〜25℃の冷間計測」と書いたつもり。
CCAテスターは、-18℃時の数値に換算して測定、表示してくれるものではないからね。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 10:42:06.92 ID:fuk9UZ6Y0
>>721
日本のメーカーは国内向けに販売してるバッテリーのCCA値を公表してないからね。
調べたら唯一、G&Yuが商品紹介ページでMFだけなぜか公表してるのを見つけたけど。
G&YuはほぼJIS規格のサイズごとの110〜130%でCCAを申告してる。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 11:01:29.32 ID:Ro9/Y7Vy0
規格があるのだから(カオス以外)大きくは外れてないんだろうけど、メーカーが多いからCCA公表したら負けだと思っているのかもしれないね。
実質、性能ランクの計算式で計ったらばれる物だろうけど。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 11:05:58.33 ID:P9eABGX10
>724
その認識が大切なんだ。
少なくとも、JISCCA比80%以上とかの再生バッテリーには手を出さなくなる。
その個体の新品満充電時のCCA値に比べて、どれくらい低下したかが劣化判断基準になるんじゃないかな?
新品時にJIS比130%のバッテリーがJIS比80%になったとしたら、新品時の約60%まで劣化してると言うこと。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 13:30:30.40 ID:5VTONVz60
>>726
それ聞いちゃうと、再生バッテリーは買う気なくなるわな
あと、新品の性能が使用中どんどん下がっていく時の下降グラフみたいのがあれば
同条件で色々なメーカーのを見比べられて面白そうだ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 19:09:19.57 ID:ej+HBvin0
6年間使用したバッテリーがダメになって交換時期なのですが、バッテリーの規格が古いみたいで
CAOSとか載らないみたいなのですが‥オススメのメーカーとか製品があれば教えて下さい。お願いします。
車種 H17年式 レガシーB4 現在のバッテリー 50D20L ってサイズのバッテリーが乗ってるのですが、
パナソニック Fシリーズ N-50D20L/FH くらいしか商品がみつからなくて、FHシリーズとかよりオススメの
バッテリーがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。 

729 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 19:38:32.67 ID:Q6uo+kRM0
>>728
>バッテリーの規格が古いみたいで
んなこたーない。
ttp://kakaku.com/car_goods/ss_0008_0005/0042/query=50D20L/?
minp=7000&maxp=10999&sort=priceb&act=Price
好きなの選べばいいんでないかい?(上は65とか75D23が載る様だが)
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 19:43:10.03 ID:bY28jay50
>>728
バッテリーの大きさ長さ208 幅173 高さ208(mm)で40Ahで12.3Kgなんですね。

サイズは今のでギッチリなの?? 
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 19:44:56.81 ID:P9eABGX10
>728
待て待て!
先代レガシィB4の前期だろ?
新車搭載は55D23Lもしくは65D23Lが正解だよ。
なんか、適当なバッテリーを積まれたんじゃない?
バッテリー受け皿が余ってないか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 19:45:39.62 ID:r4tvpHpc0
>>728
D23Lが入るみたいだぞ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 19:58:00.92 ID:bY28jay50
GSユアサバッテリー【センシア】純正【65D23L対応品】【レガシィ】【寒冷地車両】【CBA-BP5】
てのではどうだろ?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 20:07:44.82 ID:ej+HBvin0
>>730 マニュアル見ると寒冷地仕様は 65D23L が載ってるみたいなので、無理すれば後3cmサイズ大きいのは
つめると思います。バッテリートレーは交換が必要みたいですが‥。

>>731 はい。B4前期で新車から乗ってて 50D20L が乗ってます。バッテリートレーも余っていません。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 20:23:37.08 ID:P9eABGX10
>734
むむっ??
寒冷地仕様の記載?
おぬし、よもや、前期Tuned by STiか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 20:34:12.72 ID:ej+HBvin0
>>735 間違ってもその様な高級車は買えない身分です^^;
B4標準仕様で50D20Lがのってて スペース的には寒冷地仕様用65D23Lが乗るハズなのですが‥
そこが実戦の知識のともわない初心者の悲しい恥ずかしいところですみません。

おいらの質問の仕方が悪かったのかもです。ごめんなさい
なんとなくヘキサの韓国ってとこが買いたくない理由かもで悩んでて、知識が無いけど
バッテリー買わないとダメな状況でして悩んでます。

737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 21:06:52.87 ID:bY28jay50
ttp://www.niscoshop.jp/SHOP/ACD50D20.html
ACデルコでも同じサイズあるよ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 21:17:07.03 ID:BevRl36B0
韓国や中国NGなら、国産では実質パナ位しか選択肢は無い様だ。
ただ、価格は5、6千から1万前後高くなる様だ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 21:22:33.68 ID:wBhVu+JI0
GSユアサも箱に国産って強調してかいてあったような
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 21:31:58.27 ID:K0Gxzxd00
>>646
その台湾製安物CCAテスタってどんなの?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 21:47:06.47 ID:BevRl36B0
>>739
一応国内にも工場はあるが、中華物がほとんど。
自分も使用済みのを持っているw
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7407020/
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 21:54:14.33 ID:wBhVu+JI0
>>741
ホムセンでバイク用はアジア数カ国のが並んでるけど車用はジャパンで売ってたよ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 22:48:28.84 ID:fuk9UZ6Y0
>>736
とりあえず、買ったディーラーで事情を説明した上でD23Lが載るか確認したほうがいいような
気もするけど。ディーラーに相談したらディーラーで交換しないといけないような気がする
かもしれないけど、DIYでの問い合わせ、相談ぐらいもふつうに教えてくれるよ。

もちろん、トレーの交換が必要ならトレーの注文もできるし。でも、明日はたいていの
ディーラーが休みな月曜、、、
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 22:51:57.67 ID:y6WWOiy9P
>>726
JIS比140%のCCAがある再生バッテリーを買ったおいらって、、、だまされた?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 22:54:07.74 ID:r4tvpHpc0
>>737
ヘキサ=ACデルコ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 22:56:57.89 ID:P9eABGX10
>736
うーん。
スバルって全車寒冷地仕様って印象なんだけどなぁ・・・
先々々代BGも先代BPもD23L(取説でも)だった。
純正装着サイズにこだわらないで、ほとんどのレガシィが装着しているD23Lサイズに変更すれば
選択肢(価格的にも品質的にも)が広がるんじゃないかな?
トレーがD20L用なら交換が必要だけど、D23L用のトレイだって純正で300円だから。

>740
遅っ!
これ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/oriental-kouki/bt111.html
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 23:52:28.91 ID:K0Gxzxd00
>>746
あり♪

楽天とかで見かけて記憶にはあるんだが、サプリメーカーっぽい名前な上に
レビューを見かけずに悩んでいたんだ
日立だったのね

いや、似たような値段のSOLARとどっちにしようかと未だに悩んで居るんだが・・・
BT111は裏面にCCAの一覧が日本語説明と共に載ってるらしいのが好印象
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 01:59:21.37 ID:x45a/Bng0
日立はOEM好きだから、要注意
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 05:19:54.11 ID:/AacFqYA0
トレーなんて気にするなよ
自分の車はB19L指定だけどB24R普通に乗るしハーネスも届く
重いから19Rに換えたが
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 09:49:20.13 ID:Ab+2lVnL0
寝てないとこんなクソ書き込みしちゃうんでしょうか
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 12:27:31.05 ID:3rhspWH8O
炭酸を炭@に出来るケース打ってね〜
炭酸を炭Aに出来るケースなら沢山あるんですがね
セ○アの100金
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 12:29:26.24 ID:3rhspWH8O
↑↑↑
ごめんね 誤爆した
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 15:42:04.45 ID:QlFjXVUU0
>>751
ttp://www.nisaku.co.jp/aax3r.html
俺は値段は張るがこれを使ってる。結構丈夫でいいよ。
単三3本を単一に変換できるから単三1本で使うより3倍長持ちする。
当然単三1本でも使えるから臨時に単一が必要になったとき便利。
おかげで家中の単一を一掃できた。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 18:03:16.76 ID:sb4HXdkv0
>>753これ便利ですね!

私も単三充電池が20本以上有るので欲しくなっちゃいましたw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 18:07:50.49 ID:8pVl0KRW0
この前の計画停電で、単一が店から無くなった現象を目の当たりにしたので
これ買っておかないといけないんだよな
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 22:17:47.86 ID:BwBs11Yq0
単一買うのと、単三を単一に変換して使うのでは
どっちがお得なのかな?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 22:28:37.26 ID:8pVl0KRW0
単一は無くなったら買って、単三は買い置き
単一が無い間は単三で代用するのが多分効率が良い
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 23:27:41.96 ID:hPsbAH3q0
単一を単三に変換が最強
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 23:33:16.61 ID:y++0k3XF0
単三だな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 23:36:48.05 ID:sZkEWjBB0
>758
確かに最強だな。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 00:18:03.53 ID:zepzRvCh0
ちなみに体積辺りの内部抵抗は
単1≒単4<単2<≒単3
単1をちっこくしたのが単4で、容量に特化したのが単3

電圧降下のグラフを取ると単1単4は酷似し、単2単3も酷似
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 00:38:44.27 ID:eZpv2Wzk0
実際はこうだったりするw
http://2r.ldblog.jp/archives/2552404.html
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 01:44:56.60 ID:/ALz06Dy0
コストコ行くと、PBのアルカリ単三が25本位入って安く売ってるから、
それ使えば安そう。普通に使ったら使い切れない位だし。

高い、デュラセルのULTRAとか言う大容量のも売ってるが、
実際使ってみると安いPB品の方が持つという事実w

カーバッテリーの方はタイヤコーナーに売り場が移ってから値段見てないや。
外車用が割とお得だったんだよなあ。

普通の売り場に置いてあるときは、箱がひっくり返ってたりして酷かった。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 09:50:50.27 ID:p2MJq6OiP
>>753みたいのを自作して 1本400円の単3リチウム12本使ってハロゲンの懐中電灯に入れて使ってた 超明るい
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 12:00:21.44 ID:eZpv2Wzk0
>>763
コストコは客のマナー悪いからね。
洗剤なんかキャップを開けて匂い嗅いだり(何のためにサンプルがあるんだか)、
勝手に包装をばらしてたり、
冷蔵品の肉とかをカートから戻すのに乾物の棚に置いたままにしたり・・・
バッテリー横倒しにして棚に戻すなんてかわいい方かも。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 12:38:23.74 ID:B9hmjuP8O
>>762ひぇ〜
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 23:51:53.72 ID:YShEUJsH0
 教えてください。
スレ違いかもしれませんが別のスレで、自分のクルマ(愛車)を
ぶつけてしまって、こすり傷&ヘコミで半べそかいています。という
人がいました。

「半べそ」って、どういうことですか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 00:46:45.67 ID:eq1KV61e0
>>767
ぐぐれカス
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 00:57:49.76 ID:8v+qlXXN0
辞書検索も出来ないって、ゆとりよりも性質が悪いw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 02:04:02.88 ID:dMW246sm0
大喜利もお題が難しすぎるとこんなふうにキレちゃう子達が出てくるのよ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 04:01:22.41 ID:XBMU0WTl0
さすがに釣りだろ。
真面目に聞くならこのスレに書き込む意味が分からんしな。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 09:04:41.74 ID:FHKJfDQGO
半べそと掛けてバッテリーと解く
そのこころは?↓
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 12:30:16.03 ID:Thtfslcm0
顔素になるでしょう
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 14:42:45.57 ID:dMW246sm0
謝れ!世間に謝れ!

むちゃぶりの結果がこれだ・・・
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 17:49:13.52 ID:CHo0Ljl6O
しばらく乗らないときにバッテリー上がりを防ぐには
マイナス側を外せばいいんですよね?
ちなみにデメリットってありますか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 18:07:54.73 ID:/6clugwX0
時計とかがリセット
手が汚れる
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 18:47:55.75 ID:sborxoX7O
>>777ならアトラス
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 21:02:22.04 ID:eq1KV61e0
778でもアデランス
779772:2011/06/01(水) 23:03:05.10 ID:FHKJfDQGO
スマン。
全国のバッテリー厨よスマン。

お詫びとしてモンスター縛りでドラクエ5をクリアしてくるまでROMってる。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:29:23.66 ID:ZnS112NJ0
>>779>>777に習ってATOLASを今直ぐに通販で代引き(クレカ不可)で購入するのだ!
佐〇急便指定でな!
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 00:06:05.26 ID:ZKByYTH00
>>779
DQ3で鍵取らない縛りプレイしてこい
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 00:54:23.03 ID:Qn2/naVz0
結局のびー太って、効果があるの?ないの?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 00:57:15.05 ID:IMTOcpbc0
>>782
あるよ。ただしサンデーな人には付けっ放しはお勧めしない。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 05:04:13.75 ID:DQBHczao0
>>782
付けた時と付けなかった時の差を正確に割り出すのが難しいので
この際、付けた人は値段分の物欲が満たされ、その分幸せになったという事で良いんじゃなかろうか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 05:22:10.96 ID:UfAuh9p00
>7827-784
http://minkara.carview.co.jp/userid/285184/car/184732/1469081/note.aspx
http://good.vg/eco/Pulser-test1.html

人間、モノを信じれるのは才能。(「これは面白い。やってみよう」って思える人ね・・・・・・)
いくら努力してもモノを信じられるようになることは無い。
だから784の言うとおり、自分が幸せになれれば良いので、
@この手の製品を馬鹿にして、自分がえらくなったと思えて幸せ
Aこの手の製品を信じて、何かしら効果があったと思えて幸せ
の二通りの生き方がある。(@の人は努力してもAにはなれないだけ)
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 06:01:27.79 ID:DQBHczao0
バッテリーに関心を持った時点で、それまでのカーライフとは別物になってしまうわな
たとえば頻繁に電圧を計ったり、補充電の為にパルス系の充電器を買ってみたり・・・
知らなくても良い事を知る羽目になり、悩まなくて良い事をなやむようになり
これら総ての原因は、充電制御車だな
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 08:28:53.77 ID:IHvvzLrm0
>>782
バッテリーは蓄電池につき、長時間の放置では電圧・比重・容量ともに下がります。また、車は待機電流を
消費していますし、バッテリーの自己放電もあり、エコピュア12・のびー太12の作動による電流消費もあります。
エコピュア12・のびー太12には自身の自己放電防止機能があるとは言え、その機能が働いた後でも、上記の
待機電流やバッテリーの自己放電が無くなる訳ではなく、依然電流消費は続きます。
従いまして、少なくとも1、2週間に一度のエンジン始動・アイドリングによる充電を行ってください。 
一番良いのは30分ほど実走行を行うことです。 もちろん、充電器やソーラーチャージャーによる補充電でもOKです。
特に容量の小さいバイクのバッテリーは上がりやすく、従来より補充電の頻度を増やしてください。(重要です。)

自分はエコピュアで十分とおもってる口だけど、ここらへんをちゃんと理解してないと、、だめだぜ
  
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 11:51:42.68 ID:1TJKCicW0
理解しても付けちゃうのね
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 12:18:48.36 ID:ASJz87RL0
デサル効果はあっても、効果より早くバッテリーが上がってしまうことになる
アンチ効果の方が大きい場合が有るってことだよね。利用状況によって

「自己放電防止機能」>>自動停止機能だよね
停止時もある程度消費電流があるから、バッテリー外すときに一緒に外すことも必要。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 12:26:37.90 ID:Smb0o8KOO
電撃○でも効果的かしら?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 12:54:39.93 ID:UrZiaED70
走らぬくるまほどサルフェーションおきやすいという
適度な刺激が必要•••
車乗ればウインカー等の変圧変動がサルフェーション除去に良いようですね〜
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 14:26:22.53 ID:xtgEm6Zf0
バッテリーに詳しく親切な方いましたら教えて欲しいのですが、
あまり車に乗らないので補充電しようと充電器の購入を検討中です。
バッテリーは55B24L(S)です。
検討中の充電器はACDelcoのAD-0002を検討中です。
http://www.axel-japan.co.jp/ac_delco/index.htm
そこで質問ですが、AD-0002は2Aとか6Aとか選択出来るようですが補充電なら、
何アンペアくらいで充電するのがバッテリーにいいですかね?
あと自分の環境ではAD-0001でもいいですかね?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 14:41:37.76 ID:K1bkVV7D0
電流は低く、時間をかけて充電してやるほうがバッテリーには優しい
買うのは用途次第、どっちでもいい
ぶっちゃけ電圧さえ合っていれば、バイク用でも充電できるから(かなり時間かかるけど)
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 16:12:14.95 ID:f2ThPj0R0
>>792
5時間率容量の1/10以下が目安。
36Ah前後らしいから、3.6A以下であれば普通は問題無い。
ttp://eco-run.com/car/2005/11/post_204.html
ttp://www.hi-grove.com/capacity.html
AD0001と0002の違いはメンテナンスモードのあるか無いか。
どの程度弱っているかは知らんが、たいてい上位機種は下位機種の機能を含むからお財布とご相談してお好みで購入すればいい。
デルコに拘りが無ければオメガも同等品が出てるし、少し安い。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 16:26:48.67 ID:IHvvzLrm0
と、いうことで、これ?

http://item.rakuten.co.jp/mantenya/op-0001/
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 16:46:36.71 ID:JS2doUaE0
デサルとかメンテナーとかの機能がなければ、1万円近くする0001選ぶ理由ないんじゃないかな。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 16:57:31.80 ID:IHvvzLrm0
ま、オイル下がりとかクルマ全体のこと考えたら時々乗ってあげるのが一番なんだけどな
せっかく購入意欲がでてるのに水をさすのも、、アレだろ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 17:08:26.98 ID:xtgEm6Zf0
>>793
やはり低電圧がいいんですね
バイク用でもなんとかなるとは目から鱗な感じです
ありがとうございます

>>794
バッテリーの状態は少しセルの回りが重いぐらいです。
新車で買ってまだ1年ちょいですが、ほとんど乗らないので放電で弱ってるのだと思います。
マイナスを外せばいいのですがセキュリティの関係で外せないので補充電を考えてます。
なるほど1/10が目安なんですね
調べが足らなく知りませんでした参考URLも助かります。
デルコを選んだ理由は、ちょうどオークションで新品が安いのと評判がよさそうなのでって理由です。
ですが>>793さんのアドバイスもあるので、もうちょっと低価格なセルスターがホームセンターにも売ってるので検討してみます。

>>795
なるほど同じものですね

>>796
オークションで新品が出てて目に付いただけなのですが
他にお勧めありますか?

>>797
確かにそうなんですけどねぇ
出来るだけ乗るようにします
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 17:22:41.28 ID:f2ThPj0R0
>>798
メンテ機能やパルス充電効果が欲しければ、CTEKのUS3300とか大自のPC200って選択肢もある。
ぶっちゃけた話、充電だけだったらBAL1731や1734も安価でフロート充電、密閉式対応。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 17:23:14.54 ID:KPK4hMlq0
>>792
充電電流はそのページの一番下にあるかんたんマニュアルに載ってるじゃんか
B24だったら2Aだよ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 17:44:27.86 ID:xtgEm6Zf0
>>799
BALってアマゾンで見つけました!
これスクーターにもつかえるんですね。
てかバイク用だけど車にも使えるんですね!
そう自分スクーター通勤なんです。
ちなみにBALで少し弱った55B24L(S)を補充電した場合ですが数日とか掛かりますかね?
ほんと素人質問ですみません。

>>800
ほんとだ書いてありますね。
見落としてましたありがとうございます。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 17:50:11.43 ID:f2ThPj0R0
>>801
弱り程度にもよるけど、一晩とか半日あれば補充電は終わると思うよ。
時間にして6時間から12時間くらい?だと思うが。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 17:54:17.75 ID:jRerz55E0
>>801
BALではないけど、似たようなフロート充電器(Battery Doc)つかってますが、
少し弱った40B19Lで13.6Vになるまで2日間くらいかかりますので、BALで55B24L
ならば、同様に2〜3日間くらいかかると思われます。

フロート充電器はバッテリーに優しいし、繋ぎっぱなしも出来るので管理が楽で良いですよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 17:56:36.94 ID:xtgEm6Zf0
>>802
度々回答ありがとうございます
弱り方は少しセルの勢いが弱いぐらいで1発でスタートできるぐらいです。
数日かかると思いましたが意外と短いですね!
無駄金使うのも嫌なのでもうちょっとバルを調べてみたいと思います。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 17:58:10.65 ID:Fl59mpzqP
>>782
1600円で試してみろよ
http://item.rakuten.co.jp/geki-car/3290100/
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 18:00:26.97 ID:xtgEm6Zf0
>>803
http://www.ebenezer.jp/doc1.htm
これですか?
フロートタイプって初耳なのでよく分からないですがバッテリーに優しいのは大歓迎します。
参考意見ありがとうございます
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 18:03:26.64 ID:xtgEm6Zf0
>>805
それって弱ってから付けても効果あるんですか?
ご意見ありがとうございます
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 18:23:12.65 ID:6FUatltE0
>>807
まだ見てるかどうか判んないけど、AD-0002使ってるよ
弱った(サルフェーションが進行中)バッテリーを充電・10W位のランプで放電、また充電を5回ほど繰り返せば
かなり元気になるよ
でも、4年ぐらい使ったバッテリーなら、新しく買ってね
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 18:32:26.06 ID:XajulWyg0
>>806
s子、それ、フロートでなくてフルオートや。

フロート充電は、常に監視して、減った分だけ補充電してくれるので、過充電がなくて、
繋ぎっぱなしでokの機能。むしろ、繋ぎっぱなしがバッテリーにとっていいよ。
一部の充電器だけについてる機能なので、よく調べて買わないと。

>>807
> それって弱ってから付けても効果あるんですか?
弱ってからつけても、弱ってなくてつけても、効果ないと思う。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 18:53:05.89 ID:lM76ODHa0
ここがバカの巣窟だということを>>809が証明してしまった。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 19:24:10.64 ID:KPK4hMlq0
>>809
フロート充電と明記されとる

>>フロート充電ですから過充電しません。
>>何ヶ月充電しても過充電しません。
>>つまり、次に乗るまで安心してずーっと充電していられるのです。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 19:41:22.95 ID:f2ThPj0R0
バッテリードクだとアンペア数が小さいから、自動車用バッテリーの充電はかなり時間がかかりそうだな。
ただ、充電にハマるとより良い充電器とか欲しくなってしまうのも事実。
一台で済ませてコスパも良いという希望なら、US3300、PC200あたりが無難だと思う。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 22:49:46.32 ID:P39eIybn0
ソーラーパネルで
スクーターのバッテリー回復した。
放置でほぼ放電状態から、つなぎっぱなしで約ひと月。
元気よくセル回ってくれた。
カタログ値15Vだけど
18Vほどになる発電電圧がちょっと不安。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 23:54:44.31 ID:CrzZ43Sq0
無負荷電圧なら19V前後は出るだろ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 00:59:20.81 ID:tOyICuYq0
あり。
みんからでも電圧高めと。
カタログ値はある条件下で専用測定器
での値なのかな。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 04:15:39.72 ID:jSmZ/s8k0
パナソニックとユササのunistarどっちがいいかなぁ・・
ン値段的にはどっちも変わらないんだが・・・
817816:2011/06/03(金) 04:16:28.86 ID:jSmZ/s8k0
間違えた・「ユアサ」ね。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 05:16:50.34 ID:VRg1m0HI0
ユサユサのユニスターはベーシックで一般的な性能
乗ってる車が旧車ならこれで充分おk

で、ここ5年以内に新車で買った車だと、充電制御車の確率が高い
この手の車にはユニスターだとちょっと辛いよ
下手すると2年ぐらいで寿命が来ちゃう
ECO対応のバッテリーが各社から出ているので、多少高くてもそっちをお薦めします
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 06:42:20.10 ID:XlnTO40b0
冬の間車乗らないでいたら、カオスの比重下がって
中身凍ってケースが破裂してたw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 07:34:00.94 ID:yiJ2E5pbO
>>819何それ怖い〜
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 07:53:04.52 ID:SqebffQ40
ユッサユサ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 10:12:05.34 ID:xLLTchX80
>>808
まだ見てますよ
ユーザーさんの意見は貴重です
ありがとうございます
0002はまだ検討中なのですが自分は充電だけ出来ればいいので
充電性能のご意見宜しくお願いします。
ちなみに少し弱りかけの55B24L(S)に使う予定です。

>>809
フロートとフルオートって間違いやすいですね。
ほんと充電器っても色々あるんですね。
ちなみに自分は繋ぎっぱなしは想定してません。
アドバイスありがとうございます。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 10:42:03.04 ID:xLLTchX80
みなさんすいません。
また教えて下さい。
バッテリーを車に積んだままターミナルも外さずに充電出来るのがフロート充電で
その他の充電方法ではターミナルを外して充電するのが常識なんでしょうか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 10:43:56.86 ID:luMhUdaS0
>>822
0002は湿気に弱いので保管に気をつけろって話が出ている
壊れやすいそうだ
US3300がここんところの定番になっている

7segで表示される0002か悩むところだが・・・
実際の所、充電器も必要だがCCA表示の出来るテスターも欲しい
825 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/03(金) 10:45:52.33 ID:afmba2kD0
1734ユーザーだが、50%放電の30Ahバッテリーで15時間位だから1.2倍程度見ておけば確実だと思う。
性能自体は流れる電流次第な所があるから、メンテや活性化機能が無ければ後は充電方式の違いだけで
2Aクラスなら時間にほとんど変わりは無いと思うよ。(バイクにも使うなら兼用出来る物を選ぶべし)
後は使い勝手の問題で、充電時間とバッテリーへの負担は反比例するからどっちを優先するか?って問題だと思う。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 11:09:24.80 ID:xLLTchX80
>>824
ご意見ありがとうございます。
湿気ですかぁ〜じゃあ外の物置とか置くと壊れそうですね。
で、最近の定番がUS3300ですか!
ちょっと調べてみます。


>>825
バル1743ユーザーさんですか
充電時間とバッテリーへの負担の割合の話
参考になりますありがとうございます
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 11:15:04.00 ID:xLLTchX80
>>825
すいません質問ですが
1734のワニ口クリップはD端子みたいな太い端子でも挟めますか?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 11:50:51.46 ID:m9KrETGj0
>>823
ターミナルの接続有無と充電方式とは直接関係はないよ
フロート充電:満充電になった時点で充電停止、電圧監視しながら設定値以下で充電開始
トリクル充電:満充電になっても微小電流で少しずつ充電

問題は満充電状態を何で判断するかだけど、一般に充電が進むとともにバッテリーの電圧が上昇し電流は減少する
そこで、電流がある一定以下になれば満充電と判断するわけだが、車載機器による暗電流の影響などで
充電電流が一定以下にならない場合があるといつまでたっても充電が終わらないことになる
そこでターミナルを外して(暗電流が流れない状態で)充電するよう説明書に書いてある充電器が多い
充電開始前に暗電流を測定してから充電するタイプの充電器ならばターミナルを外さなくとも良い

と、思う
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 12:00:00.39 ID:tL8WoHCq0
>>823
ゑ?

>>827
もっと太いものいけるw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 12:20:53.44 ID:yiJ2E5pbO
俺のもぶっといょ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 12:41:22.16 ID:afmba2kD0
>>827
D端子は知らんが、広げて直径2cm近くの物くらいは挟めそう。
マイナス端子外すか否かは出力電圧の問題で、外さないと自動車側の機器に問題が出る場合も無い訳じゃないから
製品次第だろう。
普通は密閉式対応充電器の普通充電であれば、車載でいけるはず。
高電圧のパルス充電なんかは、壊す前に外すべきだと思う。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 13:33:46.86 ID:ktbJPxBA0
>>830
そりゃ測定方法に問題あり。誤差がありすぎてハナシにならん!
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 14:47:31.37 ID:xLLTchX80
>>828
充電にも色々あるんですね。
トリクル充電フロート充電etc
ほんとうに勉強になりますありがとうございます。
段々自分に必要なのが絞れてきました!

>>829
かなり余裕ありそうですね。
お答えありがとうございます。


>>831
クリップは大丈夫そうですね。
あとどうもケーブルは外して充電が安全そうですね。
段々自分に必要な機種が見えてきました。
また質問を見かけましたら宜しくお願いいたします。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 15:24:06.93 ID:gR/3Gf9W0
>>828
いやぁ・・為になったわ
充電器が高性能になればなったで、そういった微妙な暗電流とか拾っちゃうのね
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 16:10:56.93 ID:YfMT4SaC0
ちょっとCTEK US3300の使い方で質問させて下さい。
バッテリーにつないでモードを乗用車バッテリーモードにして充電しようとすると
上のインジゲーターのバッテリー一杯のB緑ランプが常時点灯、となりのバッテリー半分のA
オレンジインジゲーターが同時に高速点滅
こんな状態なのですが、バッテリーがかなり劣化してるのでしょうか?
JS3300用のマニュアルを見ると、サルフェージョン除去の状態が一時間以上終わらない状況みたいなのですが
英語マニュアルでUS3300はわかりません
どなたかわかる方、教えて下さい。よろしくお願いします。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 16:44:09.42 ID:cqtWMe4r0
丸2年くらい放置してた車のバッテリーが上がっていました
並列充電して電圧を上げてから単独充電してみました
補充電しないで1ヶ月くらい毎日エンジンをかけてすぐ止めるて
マイナスを外すってのを繰り返してみたんですが
30回近くエンジンをかける事ができたわけですが
復活したと考えて問題ないでしょうか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 16:51:08.86 ID:zMGqgtz30
ギリで動いてる状態
1、2週間エンジンかけなければ多分上がる
夏の高速渋滞に巻き込まれたら多分アウト
そんなことになったら周りに迷惑かけるから新品にしてくれ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 16:53:08.17 ID:VHzpl9Yl0
>>836
貧乏くさいヤツだな。
さっさと新品に替えればいいだろ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 18:37:59.15 ID:nubnAAdB0
31回目にエンスト
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 18:48:58.56 ID:gR/3Gf9W0
>>836
お舞さんの行動に、バッテリー愛が感じられない
よってブーッ(;゚Д゚)!
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 19:10:29.98 ID:ZNZJHEZ50
嫁とバッテリーは…
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 19:40:51.19 ID:m9KrETGj0
古女房にAD-0002をかけたら若妻になりますか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 19:49:05.80 ID:FRX3z6/70
>842物理的な破損は修復不可となります。
ご愁傷様です。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 19:55:26.28 ID:btpneQDe0
せめて、顔面のサルフェーションだけでも取れると助かるのですが。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 20:26:44.20 ID:b7KL7p46O
>>844
極板の劣化はなおせません。

脱落してショートする前に買い換えをオススメ致します。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 20:36:19.10 ID:ValmogYs0
>>844俺がリサイクルと言う形で引き取りますよ(^_^.)
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 20:44:51.52 ID:MZbjzTVK0
>>844
顔面のサルフェーションは根が深くすぐ再発するので専門家でも難しい

処分するにもリサイクル料金や手数料を非常にボッタくられる場合が多いから
定期的に充電して騙し騙し使うことをお勧めする
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 20:57:23.60 ID:+bDHeq3S0
>>844おいくつですかね?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 21:22:10.19 ID:PPHfRCwK0
相方はヒーハーですか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 22:17:51.04 ID:pNpKFBOE0
ミーハーです
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 02:43:05.91 ID:EbGl7vcS0
>>848
32です
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 18:39:09.97 ID:Q9kru6cI0
トラクターに載せてた日立のV-SPEC105D31Rが液を吹き出したので
そろそろ交換ってことで、いろいろ迷った挙句
遂にアトラスをポチってみたよ
もう一台のトラクターにはカオスC4載せてるんだけど、約3分の1の商品が
どの程度のものなのかとても興味があった・・
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 18:45:46.91 ID:WVC8Yjpc0
それオルタネータの異常じゃねえの
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 19:31:12.01 ID:yWPDR8jy0
>>853
いや、そう思って機械屋に聞いてみたんだけど
レギュレーター・オルタの異常が出た場合は、充電しなくなる一択なんだって
・・いまいち信用できないんだけど、曲りなりに新品のアトラスで様子見てみるよ
だめだったら、修理にだしてみるわ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 19:35:32.77 ID:qFRm9IAO0
おいおい。潮吹きかあぁ・・
潮吹く若女房欲しい!
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 20:14:11.35 ID:6oBFIUl60
ここってバッテリー関係じゃなく枯れたジジババのエロ板なのか?w
パルス充電であっちがビンビンなのかww
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 20:29:38.00 ID:EzA0wRAy0
>>854
レギュレータが故障すると過充電でバッテリが死ぬぜ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 21:59:40.38 ID:8Z+I7YrUO
墨汁入れてみたけど、液が全く薄くなってこないで真っ黒のまま…
入れすぎ?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 22:06:42.66 ID:nHx/dfe60
>>856
枯れてないしサブバッテリーまで使ってるぜ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 22:28:34.55 ID:6oBFIUl60
バッテリーのメンテや交換作業すると
「雨上がりの夜空に」のフレーズが頭から離れないで困るw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 22:58:25.85 ID:2ATC+kLDP
>>858
充放電繰り返しても黒いんなら入れすぎかもね
どんだけ入れたん?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 23:15:37.93 ID:mdCNlioV0
>>857
いやいや、レギュレータからの出力が高くなると出力をカットする機能もある。
たぶん
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 03:09:23.91 ID:HM2X6rW90
ちょっといいですか?
マジレスほしいんですけど、なんで車のバッテリーってリチウムイオンとかにならないのですか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 03:16:24.21 ID:Vp1X1rlF0
高いから
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 03:19:15.30 ID:n8DYps8PO
温度変化に弱い
コスト
瞬間的に大電流を発生させるのが苦手
常時満充電な使い方に向いてない

まぁ最後のは充電制御車ならある意味大丈夫かもしれんが。

間違ってるとこあったらごめん
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 03:25:41.02 ID:XUP2XGY80
>>863
用途が違うってことらしい
充電して容量が空になるまで使い切れるのがリチウムイオンバッテリーの良いところ
電動工具やラジコンヘリ・電動アシスト自転車・電動原付・電気自動車等に向いてる
867858:2011/06/05(日) 07:31:18.27 ID:U6km3v7pO
>>861
5〜10滴くらいです。
勢いで入ってしまいました…
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 07:43:09.48 ID:tREcrrkr0
最大の理由は高いからだろ
省スペースだから安けりゃ使う
大電流とか充電の問題はどうにでもなる
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 09:16:58.98 ID:JB+FQZGDP
>>867
30滴くらい入れたけど余裕で消えたぞ?
サイズは40B19
充放電が足りないとかかな
何度かやってると極版に吸収されるはず

まあその墨汁の色素がカーボン以外って可能性もあるがw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 09:25:00.03 ID:JB+FQZGDP
ちなみにハロゲンランプで12Vまで放電
充電器で満充電を3回ほど繰り返したが
だんだん色が薄くなって電解液の粘度が上がっていった

比重計持ってないんで計れなかったから
もし持ってるなら計ってくれるとうれしいな
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 09:29:12.60 ID:4QvtsLuo0
test
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 11:20:22.54 ID:RwZ0rVRW0
>>863
ポルシェのオプションパーツで対応車種限定だけどリチウムイオンバッテリーがあるんだって
http://response.jp/article/2009/11/24/132871.html
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 11:50:21.97 ID:JB+FQZGDP
>>863
このスレでよくある流れ

車用のリチウムイオンバッテリーって無いのかな?
            ↓
こんなんか?
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%EA%A5%C1%A5%A6%A5%E0+%A5%A4%A5%AA%A5%F3+%A5%D0%A5%C3%A5%C6%A5%EA%A1%BC+&auccat=2084005800&alocale=0jp&acc=jp&tab_ex=commerce&ei=euc-jp

            ↓
そんなもん怖くて使えねーよw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 11:55:38.97 ID:tREcrrkr0
高確率で爆発しそうだな
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 12:01:15.22 ID:9Uo3AIeS0
結局安いのは怖くて使えない
ちゃんとした所のは高くて買えない値段になるって事なんだよな
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 12:47:24.68 ID:NY8j7pUs0
これ、中に普通の鉛シールドバッテリー仕込んでおいても分からんよね?
1年位はもつだろうし
発覚するころには既にドロン
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 13:27:03.35 ID:5KkBmVDj0
>>876
ベントがあるってのがどうも引っかかる・・リチュウムイオンにベントが必要なんだろうか?
あと、軽い割にでかいなw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 13:56:34.30 ID:BmdLP4pH0
20万くらいなら出せるからリチウムイオンにできねーかな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 13:59:35.87 ID:BGeZ8Q6Q0
再生バッテリーってどうなのさ?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 14:22:00.15 ID:9Uo3AIeS0
運次第
自分は一勝一敗
多分もう買わない
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 14:30:21.15 ID:BGeZ8Q6Q0
そうだたの・・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 15:23:15.18 ID:P6W9I+Qt0
再生バッテリーって脂肪事故とかで廃車になってしまった車からも抜いてるんですか?
血液とか付着してる事は無いですか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 15:26:49.67 ID:Db3vLNhYO
運次第
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 15:51:11.39 ID:BmdLP4pH0
>>882
大丈夫だ、きちんと拭き取ってある
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 16:27:50.99 ID:GLYVFNMT0
でも、霊が憑いてくることもある。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 16:42:29.94 ID:yC1GHy6W0
むしろ希硫酸に溶け込んでる
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 16:49:02.43 ID:JB+FQZGDP
硫酸塩の塩でお清め出来てるから問題ない
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 17:11:22.48 ID:GLYVFNMT0
ときどき、しらぬまに端子のところに塩盛ってあるだろ
あの塩は掃除しちゃ      ダメだぞ!
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 19:08:37.66 ID:89DH9QLF0
バッテリーに霊((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 19:57:52.81 ID:RsHv2n7L0
突然死
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 20:50:39.96 ID:Db3vLNhYO
運次第
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 21:06:10.23 ID:xSGFUISE0
>>878
あと13万足せば、ポルシェの純正品買えるんじゃないの?
ぜひ頑張って買ってもらいたい

と言いつつ、10キロ軽いってことだけのための出費になるので、よく考えてね
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 21:26:11.62 ID:8oUJYzSdO
車検の見積りでテスター当ててもらったら30%って言われた。

7000円くらいに工賃2500円くらいとか取られるから自分で買えますって言った。

すぐに悪くなるんだろか
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 21:32:47.20 ID:xSGFUISE0
>>893
今30%でなんの不自由も感じてないなら
まだいけるでしょ
何年目か教えて・・5年以上ならもういい感じ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 21:43:20.30 ID:8oUJYzSdO
5年以上は行ってるかな。

夏とかで、上がるようなことがあればC4の55Bあたりつけるか
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 21:56:41.75 ID:BGeZ8Q6Q0
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 21:58:50.70 ID:hvqJ9PbE0
CCAが30%まで落ち込んでいてまだ大丈夫なのか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 22:13:21.93 ID:TgHfCDU70
>896
三択なら一番上かな。
ACDelcoと同じケース。
デルコア製かな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 00:26:43.72 ID:16FsHl/P0
>>892
ありゃでけーだろw
B19Lから替えると効果あんまなさそ‥
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 07:07:46.51 ID:bsffZWBm0
>>898
55D23L開放型を6年使用中
まだ元気なんで、どうしたものかと・・・
走り方は昼間の長距離下道が主
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 09:45:06.03 ID:3kDTt/ML0
>>900
その使い方だったら長持ちする。あとどれぐらいその車を乗るつもりなのかに
よるけど、開放型だったら比重チェックして補水で使えるだけ使ったらいいと思う。

安心を買うんだったら、>>896にあがってるSoliteあたりに交換してもいいと思う。
予算があるなら国産の新品を。
902 【東電 77.9 %】 :2011/06/06(月) 11:46:16.44 ID:5e/DTqw+0
>>900
もうすぐ車を買い換えるんじゃなければ
6年も使ったら交換した方がいいんじゃね?
俺も6年で使えたけど換えたよ。
水の減り方は多くなってきてた。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 12:10:43.86 ID:bsffZWBm0
901&902

レスありがとん
開放型だったらいきなりアウトもないだろうと思ってます
あやしくなったら交換でいいですよね・・・ということで様子みます。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 16:43:54.62 ID:+bRLZ24D0
最近、ディープサイクルの売り上げが目に見えて落ちた。
震災特需もこれまでか・・
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 18:14:06.57 ID:359Ee0nH0
3.11以降そんなに伸びてたの?
もともと中心だったバス釣りやキャンピングカー、マリンなど道楽需要が自粛ムードで落ち込んだ可能性は?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 18:31:19.52 ID:AHbaxSM90
ソーラーパネル(40w×2枚)
解放電圧20.9v〜21.0v
を充電して夜にLEDで部屋を明るくしたいです。
鉛の蓄電池でも大丈夫ですか?
インバーターの取扱説明書には10.5V以下で動作を停止しますと書いてあります。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 19:03:55.29 ID:qpzjAHE70
【エコエコ】太陽電池DIY【アザラシ】2ユニット目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1307138773/

こっちへどーぞ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 02:34:10.39 ID:YTbsn0vi0
オプティマイエローもディープサイクルバッテリの部類に入るのかな?

被災地域で9日間停電していたが、ディープサイクルバッテリは役立った
車からバッテリを取り外して、ワニクリップで直接DC/ACコンバータに繋いで携帯電話を充電していた
100V150Wしか変換出来ないコンバータだけど携帯を充電するには十分すぎる容量
ドライバッテリとはいえ、流石に屋内で使うのは危険なので車庫のシャッターを開けて充電しながら
ツイッターをしていたら、近所の人が「携帯充電出来るの?」と話しかけられたw
いつの間にか携帯充電ステーションになって、夜に貴重な食材を持ち合ってBBQもやったな・・・
他にもネットブック繋いでテレビ見てたりして使ってたので8日目くらいにバッテリが上がってしまったけど、
電力が復旧してから充電したら難なく使えた(ガソリン無いから意味が無いけどねw)

長文&若干スレチかもしれんが、情報収集やテレビを見るという意味では非常に重宝した
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 03:33:37.52 ID:JiYXQFtT0
>>908
イエローでよかったね
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 03:40:24.43 ID:5A934yjm0
>>908
深イイ話ですね
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 12:35:50.00 ID:M15CSxyfO
>>908( ;∀;) カンドーシタ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 16:37:07.55 ID:GOSjxu1o0
開放型と密閉式は終焉・逝き方がちがうの?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 20:19:02.66 ID:JiYXQFtT0
何回逝ってもまだ逝けるって言い張る子が居て
時間いっぱいいかしたら、もうイイ(・∀・д・)クナイ!って言ってた
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 21:16:19.63 ID:Gm22tEkC0
>>912
密閉、開放じゃあんま変わらんが、ドライバッテリとなると全く別物
915水道止められた:2011/06/07(火) 21:30:01.56 ID:c2lCiUOk0
過放電しちゃっても30分以内に気が付いてAD-0002で直ぐに充電したら大丈夫だった
気が付くのが遅かったら死ぬ所だったよ
みんなもルームランプの付けっぱには気を付けてなぁ〜〜
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 21:44:27.30 ID:jH0O41tt0
>>908
2003年にOPTIMA D1000Sを買ったけど、いまだ予備バッテリーとして現役。
車中泊する時とか車に積んでノートPCの電源とかに使ってるけど、糞重いのが欠点だな。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 23:04:20.26 ID:RQYRHOWA0
>>915
LED化お勧め
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 01:01:15.98 ID:xfYfFYvK0
スレチで申し訳ないんだけど、みんなバッテリー交換するときにバックアップ電源とったりするの?
今度初めてバッテリー交換するから聞いておきたいんだ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 01:12:06.53 ID:D2788MF30
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 01:14:14.97 ID:xChaT76M0
>>918
車種や付けている車内パーツにもよると思う
トリップメーター、カーナビ、時計、ROM(ECU)の学習内容などがリセットされてしまう可能性もあるので
再設定、再学習させる手間が嫌ならバックアップ電源取りながら交換する
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 01:14:17.99 ID:oOqL8PIB0
>>918
オレ、何も気にせず交換し、時計とラジオ合わせる。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 01:28:45.38 ID:FGuuH3bt0
>>918
ンなもん持ってないし、時計ズレる以外何も影響ないからそのまま交換。
オーディオもナビなら最近のはズレたりしないし。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 07:13:13.24 ID:NsD06unb0
>>918
車種と付いている装備品によってかな?

自分が15年間乗ってたコロナプレミオはバッテリー交換時に
バックアップ電池とか付けないでやってました。だって時計と
カーステ(ラジオ)ぐらいしかなかったからw

今はエコカーで全てメモリとかあるのでバッテリーの充電や
交換時に外す際、自分で作った単三電池8本のを使ってや
ってます。エネループを使うので6本だと9Vにならないのよ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 10:12:53.55 ID:5pB/KbnjO
最近のECUはコンピューター繋いで専用ソフト使わないとリセットされないと聞いた
そうでないとレブ超えや失火の記憶まで消えてしまってトラブル原因の切り分けなど困るかららしい
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 11:43:34.72 ID:1seiJSm80
運転者の特性の学習記憶は消えるだろ?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 15:07:01.18 ID:EVS0nXQ/0
ナビとかブーコンはバックアップ機能ついてるけどデッキがめんどくせえんだよな
1年前の犬デッキでバックアップあると思って交換したらスピーカー設定初期化されてたわ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 19:06:20.51 ID:fI1u5k7RI
>>925
インサイトは消えないぞ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 21:47:19.55 ID:Q/+AKIb8O
ナビのオイル交換あと何`とかはリセットされてた
エアコンフィルターとかイロイロ設定してたからしまった的感じ
もちろん他に控えているけどね
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 01:40:38.15 ID:tODshBHT0
これまでより容量が大きいPANAのバッテリーに交換したら、
エンジン音やや煩くなった気がする。
気のせい?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 01:43:42.16 ID:Tn20C7h10
充電してるのでは?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 01:53:32.99 ID:tODshBHT0
>>930
そういうことですか?
充電能力が従来より高くなると煩く感じるってことなのかな??
ちなみにカオスです。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 02:06:17.25 ID:Tn20C7h10
>>931
まだ交換したばかりで容量が少ないとかそういうのかな。
充電量が増えるまではオルタを回すから負荷が掛かりやすいと思う。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 02:11:40.64 ID:tODshBHT0
なるほど。
バッテリー交換初心者なので勉強になりますた。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 08:11:46.87 ID:w0aeI2o+0
918です
予想以上のレスがあったwww
みんなありがとう
電池を繋いでバックアップ電源をとれる商品がホームセンターで売ってたのでとりあえず買ってみた
うまくいきますように(ー人ー)
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 13:12:11.21 ID:jXYmgugF0
>>934
単三電池6本の市販のなら、
マンガン電池やアルカリ電池とか使いなさいよ。

間違ってもエネループとかの充電池は使っては
駄目だよ。9Vないと意味ないからね。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 13:23:34.26 ID:052Yw9/90
eneloop用に8本入るやつ自作すればいいんだな。
整流用にダイオードとかかませばいいのん?
ダイオードにかかる負荷はeneloopの出力だけじゃなくてバッテリーの出力を考えて容量決めればいいんかな?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 13:54:18.68 ID:kcMaTD/o0
>>936
バッテリー電圧>バックアップ(eneloop8直)電圧
なので、バッテリーを外している間しかバックアップ電源からは
電気は流れず、またその際の量は車両の暗電流に近い
なのでバッテリーの出力云々は関係ない
交換時に例えばドア開けてルームランプやカーテシランプが点いてたり
しなければ、ダイオードは0.5Aでも充分なはず

市販のバックアップ電源が9Vなのは、ヘタった交換前バッテリーでも
せめてそれ(9V)より高い電圧だろうということから
で、ダイオードがなければバックアップ電源を繋いだ時点で車載バッテリーが
バックアップ電源を充電しようとするから、ダイオードかますことになる
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 13:58:48.45 ID:6HgBK38B0
>>935
9V???
12Vじゃね?

アルカリ電池(1.5V)なら8本、エネループを含むニッケル水素充電池(1.2V)なら10本
じゃないか?

つーか、先週電池10本の電池ボックスを使って、ニッケル水素充電池10本で
バックアップしながら、バッテリー変えたばっかりなんだが。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 14:10:10.39 ID:kcMaTD/o0
>>938
12Vだとヘタった交換前バッテリーより電圧が高い可能性があり
バッテリー電圧<バックアップ電圧
となってたらバックアップ電源を繋いだ途端から制限無しに流れることに
なるので、そういう作りにはしない
だから9V

電池の内部抵抗あるし短時間だからいいじゃないかって考え方も
あるけど、短時間で終わらせるユーザーばかりとは限らないしねぇ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 14:10:55.08 ID:052Yw9/90
>>937
そうなの?
いまいち理解できないんだけど、
車両の電装全体に流れている電流があってもなくてもそれはバックアップ装置と並列だから関係がなく、
バックアップ装置におもいっくそ電流来るんじゃないの?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 14:17:15.18 ID:kcMaTD/o0
>>940
>バックアップ装置におもいっくそ電流来る
のを防ぐために製品にはダイオードが入っているし、自作なら入れるべき
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 14:52:27.27 ID:052Yw9/90
>>941
わかってますよう(´・ω・`)
だからそのダイオードの容量を何アンペアにしたらいいのかなってことですよー。


あ、いま気づいたんだけど。ダイオードの容量って、
「もしダイオードがない時に逆方向に流れようとする電流の分」じゃなくて
「正方向にまさに流れる電流の分」で考えればいいのか。
そう考えたら >>937 の意味も理解できます。

まさかDIYで交換するのに室内灯つけるとかアホなことしないんで
ほんとダイオードはちっこくて大丈夫ですね。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 15:00:09.74 ID:nJmThYSF0
べつにブースターケーブルでいいんじゃな〜い?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 15:13:13.82 ID:052Yw9/90
>>943
それってバッテリーが三つ必要?
交換するバッテリーと交換されるバッテリーのほかにもうひとつ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 15:18:42.47 ID:kcMaTD/o0
>>942
>「もしダイオードがない時に逆方向に流れようとする電流の分」
そんなことを考えてるとは思わなかった・・・
逆方向に流れないで済む電圧差(耐電圧)はダイオードのスペックにあるけどね
ショットキーバリアダイオードでも大抵は30〜50Vあるから普通に使う分には
気にするまでもないけど

バックアップ電源が車載機器のメモリーを保持できる分(普段の暗電流)だけ
流せればいいんで、仮に車載バッテリー12Vの時に暗電流を多めに見積もって
300mAだったとして3.6W、それをバックアップ電源9Vで受けたら電圧降下とか
抜きにして単純計算で400mA、だからダイオード許容量は0.5Aあれば充分って話
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 17:48:07.75 ID:JgcWsSqz0
もう面倒だからエンジン掛けたまま交換。
+ターミナルがボディに触れてショートしたら一巻の終わりだけど。
エンストしてくれればいいけど、しなければ車燃えるね。

あと、エアコンとか切るの忘れると、エアコン入った瞬間に消費電力>発電量になって、
その時バッテリー外してるとプスッと止まってしまう場合もあるから要注意だけど。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 18:29:27.56 ID:fZOnk4aP0
>>946
そんな荒業があるのかwww
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 18:58:11.46 ID:TZkBuQ+B0
>>946
>もう面倒だからエンジン掛けたまま交換

エンジン掛けたまま交換するのは、ずっと常識だと思ってたw

これまでにエンジンを止めて交換したのは、
バッテリーが上がってエンジンが掛からなくなった時だけ。
今どきの充電制御されてる車種だとどうなるか知らないけど。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 19:12:07.65 ID:JgcWsSqz0
>>948
昔は割と常識だったよね。カー用品店とかガソスタなんかでもやってたし。

ナビが当たり前になって、設定飛ぶと面倒って言うのでバックアップ電源なんて商品が出始めたけど、
昔はそんなの無かったし、電池で保持するという発想もなかったから、エンジン掛けてやってた。

ただし、前にも書いた通りショートに注意するのと、バッテリーの置き場所にも寄るけど、
ラジエターファンとかファンベルト等、回転部分に体とか工具巻き込まれないように注意。


エンジン掛けてやると、つい急いじゃって、受け皿洗ったりとか、水ぶっかけて台座を綺麗にしてサビ予防とかの
処置をサボりがちになるんだよね。
950 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/09(木) 19:17:04.58 ID:csBoZcsg0

バッテリーを2個積んでる嫁さんの車は勝ち組!
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 19:35:38.11 ID:xNpKj0dM0
アイドリング中にバッテリー外しても維持できるもんなのか
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 19:48:02.73 ID:HHYcJ3l0O
シガレットにバイクのバッテリーを直結してACCオンで交換してます。(軽トラw)
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 19:57:06.81 ID:mXC/P7Ge0
ちょっと質問。
AD-0002で充電中にバッテリーが発熱するんだが、これって大丈夫?
発熱はバッテリー全体ではなくプラス側から2番目のセルの下側あたりで、
温度はだいたい50℃くらい。
このまま充電してても大丈夫でしょうか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 20:05:09.58 ID:p7aK5fC60
シガーソケット→USB変換→USBケーブル→スマホ充電用ポータブルバッテリ
で充電してる。
プッシュスタートの車だけどなんとかなるもんだ。

普段は車内でもスマホの充電してるから、バッテリ交換用に特別な装備が必要なくて便利
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 20:23:01.85 ID:N8ELQtkR0
>>953
充電適正温度は50℃も行かないと思ったが。
まぁ、終わってるんだろうと思うよ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 20:49:29.40 ID:JgcWsSqz0
>>953
1セルだけ他より明らかに発熱するときは大抵そのセルダメだね。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 21:12:28.97 ID:mXC/P7Ge0
>>955-956
やはり終わってますか
どうも最近エンジン始動時に力が無いなーと感じてたので比重を調べたりしてたんですが、
なぜかそのセルだけいつも水位が低い
蒸留水を補充しても、次に調べる時にはやはり水位が低いw
そんなわけでバッテリー交換して、それまで使っていたやつにAD-0002でカツ入れしてみたところでした
これですっぱり諦めてリサイクルに出します
ありがとうございました
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 23:35:29.23 ID:XnjWvLLH0
エンジンかけたままバッテリー交換て
バッテリーのプラスとマイナスを同時に外して
エンジンが止まらないうちにバッテリーコードの+-を繋ぐの?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 23:55:57.08 ID:CUGtXa1g0
素直にエーモンのバッテリーバックアップ買ってこいよ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 00:32:43.50 ID:FenoP/7M0
>>939
エンジンかけてオルタが動いてるときは、ふつうに14V前後になるんだが、、、

エーモンのやつが電池6本なのは、昇圧してる可能性もあると思うが、現物の中身みたこと
ないから、まー9Vでも大丈夫なのかもしれん。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 01:35:53.60 ID:O/9cmQ1b0
四角い9v電池は?
あれ即効で空になるよな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 03:06:11.03 ID:MTBI8yYt0
>>958
普通の交換手順と同じ。
外すときはマイナス→プラス、付けるときはプラス→マイナスの順番で。

バッテリーを外してもエンジンは止まらないよ。
最近の車ならエンジンを切って作業したほうが無難だとは思う。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 04:47:07.18 ID:sh2EztGj0
>>962
充電制御車の一部の車種に関しては、バッテリーのターミナルを外すとエンストする仕様になってるっぽい
もしくは、そのまま走り出そうとするとかもしれないけどな
死にかけのバッテリーと車側が判断すると、エンジンが掛かっても走れないようにしてるんだとさ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 10:08:55.83 ID:rpfSQc+U0
>>954
意味が良く解らん・・・
スマホ用のバッテリーをバックアップとして、車のバッテリ交換してるって事か?
シガーソケット→USB変換 この部分で逆向きの変換なんぞ出来る物なのか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 10:22:55.91 ID:sh2EztGj0
>>964
多分だけど・・彼はスレの流れを何か勘違いしてるんじゃなかろうか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 10:32:55.78 ID:7Sc5+piq0
>>960
エーモンのやつ持ってるけど電池以外はダイオード一本だけだよ。
ケースに少し余裕があるから昇圧回路くらい入りそうだけど。
俺は赤と黒のクリップが弱くてバッテリー付け外しの際に簡単に取れちゃうのと、
ケーブルがカチカチで取りまわしが悪いのがいやで自分で交換してる。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 11:15:57.60 ID:kjf8CFwG0
バッテリーを締め切った室内で充電は危ないって事ですが
バッテリーを非常電源として室内で使う場合も締め切ったままだと危険ですか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 11:36:25.20 ID:vAyoxOqZ0
>>952
!!!
今度からこれやってみよう!アイデアサンキュ♪
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 12:25:54.25 ID:lNVWWbjKO
>>968さん
>952ですが,座席の上にバッテリー置いて交換してたらバッテリーが知らないうちに横倒しになってて少し液がこぼれたので注意してね
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 13:09:52.07 ID:t4hnRgRY0
>>967
充電時が危険なのは、終了付近で水の電気分解が起こるからだよ。
液付近の高濃度な水素ガスと接点の火花で爆発する事例が、過去に何件かある。
放電時は、ガス発生はしない。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 15:04:54.18 ID:d5zyZ6xK0
トラクターに積んであった日立のV-Spec105D31R、始動中に液吹いてたので
アトラスの6,800円のと交換したよ
降ろしたバッテリーを色々調べたんだけど、液がメタリック・フレークをシンナーに薄く溶かしたような
妙な濁り方をしていて、比重自体は6セルともほぼ均一で1,25位なれど、AD-0002で充電しても
FULL表示後の電圧が13,2Vぐらいしかなく、結構短い時間で13Vを切ってしまう・・・
レギュレーターの異常じゃないのか疑っていたんだけど、乗用車専用のモノを
衝撃の結構あるトラクターに載せたのが敗因だったのかもしらん
あと、その当時は高性能バッテリーと呼ばれていた商品なので
寿命的にはあまり期待しないのが気持ち的にいいかも
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 15:08:34.70 ID:/3G1OlkV0
乗用車で定期的に交換してるバッテリーを農機具に再利用してもらってる。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 15:18:47.27 ID:pPkf/lRs0
>>971
>液がメタリック・フレークをシンナーに薄く溶かしたような妙な濁り方をしていて
寿命だ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 19:16:05.66 ID:KEtnFj0D0
>>971振動で逝ってしまわれたのですね
それはシンドいですね
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 19:21:02.54 ID:7Sc5+piq0
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l >>974 l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 19:24:55.70 ID:pSk6leSv0
>>960
>9Vでも大丈夫なのかもしれん
9Vでも、じゃなく9Vだから良いんですよ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 20:54:22.61 ID:4w67zAAr0
1年でダメになるカオスから、アトラスに変えて4ヶ月になる。
調子いいぞアトラス!
135D31→1115D31
カオスなんか買わなきゃよかった!!
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 20:56:57.21 ID:4w67zAAr0
1115D31・・・・
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 21:10:52.08 ID:CGS9+Bg60
カオスはスターターバッテリーをより極端にしたもの。
ディープサイクルバッテリーの対極に位置する。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 00:59:56.75 ID:Mxg4nnIF0
次、何スレ目だっけ?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 01:28:52.71 ID:yNeSxR0r0
>>980
>>188のであってるなら、次スレは43個目で良いようだ

982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 02:44:05.50 ID:ksnDcuQl0
おらのアトラスも快調だー105D31,,,ぢゃなかった、130F51だけど
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 06:05:09.35 ID:gXbMDtX5O
おらのアトラスはトラックでぃ!
先週金型を載せたら重かったみたいで運転席と荷台のつなぎめが曲がってしまったぜ(@0@)!!
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 07:35:48.06 ID:hQXziM1y0
>>977
>1年でダメになるカオスから
またまたそんなウソを〜www

>アトラスに変えて4ヶ月になる。
爆発しないといいですね^^;
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 08:11:07.75 ID:MoafHzA50
>>984
しょれが・・・本当のことなんですぅ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 08:15:39.13 ID:TzRfUW100
いいものをけなして、優越感に浸りだいだけの人間なんじゃね?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 08:45:02.02 ID:yNeSxR0r0
カオス載っけてる40Hpのトラクターは、とても快調です
暗電流が一切無いので、冬期間は5ヵ月放置してるけど
春先に電圧計ると12.6Vあり、ちょっと感動まえのユアサが8年超使えたけど
これはどうかな?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 09:44:39.10 ID:zhITUtws0
>>971
乗用車専用っても、車載バッテリーは振動には相当に強いよ。
エンジンルーム内に固定されているバッテリーが走行中にどんだけの熱や
振動を受けるかは想像してみりゃわかるでしょ。
単に不良品に当たっただけなんじゃない?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 11:09:44.76 ID:sgDK5DA10
アトラスってそんなに良いの?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 12:44:56.72 ID:RwnFRyLB0
>>989
性能は普通位だけどリーズナブル。
安さが魅力のメーカーだと思う
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 13:29:22.72 ID:e2MRCRtu0
カオスを通信販売で買ったら、2011年5月製造の日本製でした。当たりでした。
ハズレ引いた人かわいそう。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 18:19:19.61 ID:uWodCfLi0
次スレ立つまで埋めないでね。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 18:38:43.68 ID:3DuV33C90
>性能は普通位だけどリーズナブル。 安さが魅力のメーカーだと思う

調べてみたらアトラスって韓国製だね。
最近は液晶TVをはじめ、韓国製が日本製を押しのけて世界で伸びている。
なのでクルマのバッテリーも韓国製でオーケーな気がするのだが。
使ってみてどーですか 性能は普通でリーズナブルとは
性能と価格のバランスがいいってことか?
寿命は日本製よりは短い? 数年使ってる人いますか?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 19:54:17.37 ID:BMcEkTcK0
次スレ立ててきます
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 19:54:38.21 ID:/eFgmRmZ0
ボシュッを買って納品待ちなんだ。
評判は分からないが。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 19:55:36.71 ID:MoafHzA50
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 19:56:36.24 ID:BMcEkTcK0
重複してるっぽいけど、次スレは40個?41個?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 20:02:04.29 ID:BMcEkTcK0
次スレ
バッテリー42個目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1307790056/

もしかして41個目だったかも
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 20:02:34.43 ID:xzTqCv8T0
43個目だよ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 20:04:07.72 ID:qecviphK0
まあしゃーない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。