見ていて、運転ヘタだなと思う時 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前々スレ
見ていて、運転ヘタだなと思う時
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1279860065/

前スレ
見ていて、運転ヘタだなと思う時 part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1286173463/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 21:48:53 ID:RWaW00t+0
>>1
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 21:49:42 ID:78RMZuDY0
国道を140km/hで暴走
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 22:18:18 ID:x8FQX3nuO
県道を定員過剰で暴走
お池にハマってさあ大変
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 22:31:48 ID:d7kVDZ9P0
左折で右に膨らむ時
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 22:54:21 ID:oTQ9nJqA0
事故ったら負け
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 07:41:58 ID:vtb1m+b00
相手を非難するためにクラクション使う奴
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 08:47:15 ID:E2Qn/q1NO
原付き一種と二種の区別がつかない奴。
二種スクで前の車と同じスピードで走っているのに抜きたがるそぶりを見せる奴が多い。
1100乗ってる時は二種と同じスピードで走ってもそんな事されないけど。
一般道じゃどっちも同じなのに。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 10:32:30 ID:XvbqZLpj0
>>1
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 10:50:56 ID:t7q8jdO30
>>8
俺は800に乗ってるけど前車と同スピードで走っていてもたまに追い抜きされる。
もちろん追い越すのは俺だけで前車は追い越さない。
原付一種二種どころか原付と大型の区別もつかない奴すらいる。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 11:20:29 ID:BmxZcOam0
転んだら轢くのが嫌とかもあるんじゃない?
オレはいちいち抜くのは面倒だから原チャリでも前と同じ速度なら抜かないわ。

信号待ちでいちいち前に出てくる癖におっそいヤツのせいかもね。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 11:30:23 ID:E2Qn/q1NO
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 18:31:23 ID:dAOw4eAa0
信号待ちで前に出てくる遅い原付は
他の車が原付を抜かすのにどれだけ気を使うか想像できないんだな
自分が車で原付を抜く時にはズドンと抜いてるんだろう
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 19:20:14 ID:DTHsqLCj0
>>10
バイクのすぐ後ろを走ってると、他のバイクが寄ってきて左から右から抜いてくるからすごく走りずらい。
しかも後ろの車が、前のバイクに気づかず煽ってくるからバイクの後ろに付いて走りたくないね。

15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 20:53:23 ID:e/3TrqP90
>>14
お前見ててまさにスレタイ通りのことを思ったよ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 23:31:14 ID:DTHsqLCj0
>>15
お前は読解力つけような。
俺の走り方かもわかってないクセに下手と言われる筋合いはねえ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 23:54:33 ID:zRP9ib0+0
>>15
文章読むだけで,たぶん運転ヘタだろうなと判っちゃう時
と言いたいんだよな,同感 w
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 00:09:39 ID:ZGGSr5oA0
だろう
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 03:13:50 ID:N9dOr5khO
中型以上のバイクなら大抵自動車の流れに乗ってるから、左端を走ろうが車線中央を走ろうが気にならないけど、
信号待ちで、そのバイクと自車の間に入ってくる原付とかは糞トロいしフラフラ走るから引きたくなるな。
どうせすぐ抜かれるんだから、わざわざ前に出てくるな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 05:14:22 ID:a7cvGy500
と原付側が言っています。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 16:31:49 ID:NPDHtlhk0
なんでやねん
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 09:43:08 ID:HHEbdX/r0
どないやねん
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 13:46:42 ID:ln1rJRC20
| | | |

         交差点

  |□|■|
  |  |  |


↑こういう車線で並走車いるのにこう来ようとするやつ↓


| |■| |

         交差点

  |  |  |
  |  |  |
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 13:47:33 ID:ln1rJRC20
>>23
ずれた…orz
■のことです。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 14:32:08 ID:/l3zHCDP0
わかんねーよwwwww
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 14:50:48 ID:8xe849uP0
こいつはいったい何を言っているんだ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 15:02:44 ID:Kp+J6h8A0
2車線から3車線に変わる(走行車線側が増える)場所で
追い越し走っていた奴が並走車いるのに真ん中の車線に割り込んでくるって話でしょ?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 15:04:37 ID:/l3zHCDP0
| | | |

         交差点

  |□|■|
  |  |  |



| |■| |
    □
         交差点

  |  |  |
  |  |  |

こういうことか?
でかい交差点で車線がずれて割り込んでしまう奴は結構居るな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 16:33:52 ID:PFNji0vu0
>>23-24
全然わかんねぇー 腹いてぇwwwwww
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 18:07:56 ID:ln1rJRC20
>>27
ありがとう。その通りですorz
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 19:34:05 ID:g8s/9z9j0
トヨタ車。

神戸市灘区の六甲山で乗用車がおよそ20メートル下の谷底に転落 女性死亡、2人大けが
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00190449.html
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 22:07:29 ID:9XI/ybkBP
>>31
通報しておく。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 16:07:03 ID:zfGSqZ8e0
片側一車線道路で対向車同士同位置に路駐してる奴ら
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 21:34:49 ID:rQsuTmiD0
信号渡る時に自分でギリアウトだなって思ってたら
後ろの奴もノコノコ付いて来た時。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 22:36:22 ID:NSTowCFr0
渋滞してるときは、
前方の信号が赤になったら動き出す
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 22:51:03 ID:MDJrVceT0
先の信号が黄色から赤になり、信号で停止するつもりで尚且つアクセル踏み込んで加速するやつ。
ババアに多い。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 13:45:55 ID:tY0IYeVz0
前の信号が青なのに、変わるかもしれないと思うのか減速する人
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 17:50:03 ID:jIHUkh6d0
デカイBOX車でもコーナーがキツイわけでも無いのに、コーナーで逆に振る奴。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 21:58:50 ID:EERf2laS0
コーナー(笑)
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 22:18:58 ID:RIcLQAtB0
バーロー(笑)
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 05:02:17 ID:QaBNWnW8P
あけおめ。
交通安全を祈願しに行く道中に事故るおバカがいそうだな。
42 【小吉】 【863円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 09:15:39 ID:/SjbFLLA0
初日の出を見に行った帰りに定員オーバーが原因で死亡事故とかな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 18:01:57 ID:5TXNHiGQ0
トンデモな場所に路駐する馬鹿や周りの流れを気にしないサンドラは頻出してるな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 01:21:06 ID:jKXTVCOd0
俺にブレーキを踏ませる奴
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 09:56:27 ID:NuvEL6vt0
44を見たとき
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 12:25:08 ID:zEPd2ZG20
トヨタ車乗り。

トヨタ車乗りの90%は運転に興味がないから,
スムースな操作とか予測とかはまったく出来ないし,
周囲に気を配ることも出来ない。もちろん安全意識も低い。

残りの10%は直線番長で,目の前にいる車をどかすことにだけ関心がある。
直線を走る以外は車もドライバーも無能なので,ちょっと曲がりくねった道になると
とたんに遅くなる。横転しているのは,たいていこのタイプ。

トヨタ車乗りに,上手いドライバーなし。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 12:38:16 ID:VrL0K6pV0
そうそう、車の性能が上がっているから
アクセル踏めばいくらでも速度は出るからな。
それで自分が上手くなったとでも感違いしてる奴多過ぎ。
カーブではドン亀なくせにw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 12:55:03 ID:g6MBZ6Nri
> トヨタ車乗りに,上手いドライバーなし。

免許歴ん十年のオレも,実感としてそう思う。

最近10年は特にヒドい。ど下手と直線番長ばかり。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 14:31:05 ID:ZfFYiQqu0
>>45
  ↑
馬鹿確定
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 17:24:40 ID:T/0T6HPRP
>>48=>>46
ここまでバレバレの自演を…w
余程のネット初心者なんだな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 18:06:10 ID:aG50+BsdQ
>>48=>>46
技術系の方ですね
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 20:37:06 ID:WsEEY42a0
>>51
そのようで。
まあ俺も技術屋だから気持ちは分からんでもないが、
一般社会でやっちゃいかんよねw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 21:02:39 ID:aG50+BsdQ
>52
俺なら、やるなら「。」も「.」にするけどね。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 12:26:16 ID:Rjx1VUvVP
>>52
俺も工業高専出身だからわかるw
あと数字を必ず半角で打つんだぜw

アルファード、ノア、ヴォクシーの白or黒とかはDQN臭がムンムン。
プリウスにも近づきたくない。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 16:30:06 ID:lkW+4BgG0
>>46

殆ど当てはまっているトヨタ車乗りです。でも、ヘタなので前の車をどかすようなことは
しないし、周囲には気を配っているよ。車線変更や合流したそうな車には必ず譲るよ。
直線番長じゃないけど、カーブの多い山岳路はかなり遅いことは自覚している。だから、
左側に退避所があると車間を詰めてきている後続車は前に行かせてる。
家族を交通事故で亡くしているので、事故の加害者にも被害者にもなりたくないだけです。
トロいけど直ぐに止まれるように、ブレーキはオプションの強化型にしてるし、タイヤも
省燃費タイプじゃなくてハイグリップタイプにしてます。
そういう臆病なへタっぴですが、急いでいる人には譲りますのでイジメないでください。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 20:28:18 ID:NAabn+jAQ
目的がわからんが、そろそろ構わないほうがよさそうだ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 11:21:16 ID:0Fqdbk3p0
片道一車線、右側にある店の駐車場に入ろうとしたが、入口が対向車線の信号待ちの車列でふさがれていた。
入口付近にいた車がすぐに俺の存在に気づいて、少し前に出て入れるスペースを作ってくれた。
しかしその後ろにいた車がそれにあわせて一緒に前進、また入口が封鎖された。
運転手は50歳位のオバサン、両手でハンドル握り視線は前方のみに完全ロック状態。
嫌がらせじゃないのは分かるけど、右斜め前方でウインカー出して待っている車の存在になぜ気付かない。

58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 14:04:00 ID:/G9E912R0
なんでそんな風な入り方しようとするのかね
ちょっと遠回りでも左折で入ろうとすれば要らない事なのに
5、60代のじじいとかばばあとかにそんな人多い気がする
ちなみに俺はそんな奴の為に譲ってやろうとはあまり思わない
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 14:34:07 ID:SWoz1/qr0
そういう場合 俺は譲る。詰まっている後続車に罪は無いし

首都高で交互合流を守らないで入ってくる奴とかは死んでも入れないが
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 15:49:01 ID:3+C7Ou1hP
その店が「右折入場禁止」の看板出してるのなら、婆の勝ちだな。
法的有効性がどうであろうと、社会ルールには変わりない。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 16:55:24 ID:zXG/OWij0
まぁオレが57の立場なら左折で入るようにするな。
ガラガラとかなら右折で入るかもしれないが。

ばばあの立場なら譲るな。その後ろには罪は一切ないからな。
よく右折入場禁止で右折待ちしてるヤツを右から抜いたりホーン鳴らしたりしてしまうDQNだが。

右折入場禁止って店が書いてんのはそれなりに意味があって書いてんだよド畜生。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 17:41:15 ID:kpF0V2XC0
>>61
何を言ってるのか訳分からんが、
> よく右折入場禁止で右折待ちしてるヤツを右から抜いたりホーン鳴らしたりしてしまうDQNだが。
これは「お前自身のことだ」と言うのだけは理解できた。
何しろ、文章全体からDQN臭が発散してるからな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 17:48:23 ID:SWoz1/qr0
>これは「お前自身のことだ」と言うのだけは理解できた。

>>61はまんまそう言っていると思うが
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 21:20:00 ID:Pk4GYzZM0
どうしてトヨタ車乗りは運転下手か?・・・とあるスレから 3レス総括。

664 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2010/12/26(日) 00:16:34 ID: APYcLapG0
先日与太車運転して事故り易い訳が分かった
とにかくリニアさがない、各種インフォメーションが希薄を通り越して分からない

酷いもんだ…

665 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2010/12/26(日) 00:22:26 ID: 78Bnami00
ロードインフォメーションの全てを遮断したトヨタの高級車。
他車への思いやりまで遮断されてるよ。

666 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2010/12/26(日) 00:24:27 ID: Gp0AVzTe0
>>664
昔からそうなんだぜ
そして、 ”インフォメーションが薄い” のを ”乗り心地が良い” と
勘違いしてる車音痴が多いからこれまた困る
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 21:55:49 ID:sixXy79F0
じゃあ、ホンダ乗りが下手な理由は?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 22:07:35 ID:qRmKPppc0
>>65
デザインがDQN好みでDQNは運転が下手だから
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 22:11:45 ID:hchZkxnY0
BMW乗りとランエボ乗りが下手な理由は?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 22:12:37 ID:PW/XEM980
とりあえず人の事へたくそだと思ってるやつは、
鏡観てみることだな。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 22:35:33 ID:1ws+PbyV0
エボ乗りだが自称で申し訳ないが、そこいらの奴よりかは運転上手いぞ。
無論スマートな運転という意味でな。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 22:38:50 ID:qRmKPppc0
>>67
下手なやつは少ない。BMWは車がいいからたまに下手なやつがいると目立つだけだ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 23:14:11 ID:ycQS283d0
運転上手い奴ってほんと滅多にいないわ
俺の採点は厳しいよ
真っ直ぐ走れなかったり急ハンドル切ったりちょっとでも自分勝手な加速したらアウトだ

>>69
あんたは上手そうだね、なんとなく
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 23:14:50 ID:XmN11CxA0
右折待ちのときに、
運転のセンスが表に出るよね。キリッ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 23:25:00 ID:Pk4GYzZM0
>>72
車線内で右いっぱいに寄せ真っ直ぐにして待ちます。
先生、採点は?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 23:52:07 ID:S9OLD9WC0
エリシオンでワゴンRに置いていかれる奴を見た時
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 00:54:05 ID:Zcl2/NOQ0
ワゴンRって金無しDQNが多いから、
アホみたいに飛ばすよなw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 01:07:39 ID:FGdecaaAP
軽自動車ってのは余程馬力がないのか、
国道も駐車場も同じ調子で全開してて怖い
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 01:12:45 ID:l4qLIhBK0
軽自動車の運転が全般に酷いのは、自動車の
性能によるものではなくて乗っている層の問題。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 01:24:21 ID:i/G3/P9p0
落ち着きがねぇよな
みんな安全を心がけて穏やかに走ってるのに、あいつら勝手に競争挑んできて勝手に勝ったことにしてんのw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 01:29:23 ID:5Yt8lh4B0
>>73
100点でいいよ。中央線から反対車線に少しでもはみ出してるやつは0点
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 09:57:12 ID:TY8eAiCs0
高速の下りでドンドン加速する癖に、上りに差し掛かると加速せず減速していくやつと
トンネル入り口で減速していくやつ。
一定のスピードを維持して走れよと思う。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 10:39:09 ID:nFVZXDec0
坂での加減速はエコ運転をしている場合もあるな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 10:55:23 ID:GzFkDKV/0
それで渋滞引き起こして、非エコにするエゴ運転
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 10:56:18 ID:TY8eAiCs0
>坂での加減速はエコ運転をしている
その発想は無かったわ。
速度を一定にするか、アクセルを一定にするかの違いな訳ね。
俺はエコと真逆の走り方なのかなぁ…
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 11:08:24 ID:5Yt8lh4B0
後ろがいなきゃ坂でアクセル抜いてもいいけど、右車線で後ろがいるときはあり得ないな。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 11:12:21 ID:3S98Su7j0
片側2車線のあんまり幅ない道で中央線を踏む
3ナンバーの車
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 11:15:42 ID:3S98Su7j0
中央線じゃねーや白線か
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 11:38:41 ID:rMy/LqT30
>>64
すまん、ことばが難しくて分からんのだけど。

リニアさ = 直線さ?

各種インフォメーションが希薄 = 各種情報が希薄???

ロードインフォメーション = 道路標識??、道路情報??

インフォメーションが薄い = ??
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 12:06:28 ID:TY8eAiCs0
>>87
リニアさ=ステア、アクセル、ブレーキ等の操作量に対しての体感イメージ
要はゲームみたいにONかOFFな感覚。

各種インフォメーションが希薄=ロードインフォメーション=インフォメーションが薄い
路面状態(凹凸やコーナリングでの姿勢変化等)が伝わりにくい。

こう言う事を言いたいんだと思う。

妹夫婦が乗ってるゼロクラウンを運転させてもらったけど、>>64が言ってる事は判らなくも無い。
車重、車格もそれなりに有るのに、まるで軽4を走らせてる様な軽い感覚で違和感がかなりあったな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 12:15:34 ID:/0o/fkf30
並走出来るくらい広めだけど一車線で先が「Y」の字分岐になってる道路で、
前の車が早めに右ウィンカー出したら自分は左折だからって左から抜こうとするやつ
それでこないだ車道の左端走ってた自転車が轢かれた(死亡)
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 13:07:05 ID:i/G3/P9p0
右折レーンに進入して前車がいなくなって前が開けたら、右折のタイミングを合わせるわけでもないのに加速するやつ
なぜヘタクソは並走してる車よりちょっとでも前に行きたがるのか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 17:32:29 ID:d5zMYBOr0
片側二車線の道路で、空いている対向車線を右折車線代わりに使って右折するやつ。
後続が多いとはいえ、あまりにもひどい運転。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 18:39:42 ID:Ifj5Pytp0
>>90
そういう馬鹿は前の信号が赤でも加速するな。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 21:33:05 ID:gZf0tEJl0
>>90
あーいるなあそういう車
左折時や、インターチェンジで下に降りる時も同じようにする車いるよな
もう、完全に感情で運転してるんだろうね
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 16:08:33 ID:JTQeeu3S0
対向車来てるのに追い越しかけようとして、右に出てからそれに気付いて戻る奴。戻るのは悪いことじゃないけど、あきらかに車来てるのに追い越しとかしようとすんなよ、と思う。  
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 17:00:58 ID:YZEDdM3l0
>90
加速するかどうかは別として、並走するのは気持ち悪いと思うけど・・・
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 18:49:02 ID:23FMofrh0
>>94
本来は確認してから行動に移る所を
下手糞な奴はまず行動を起こしてから確認するからな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 20:41:54 ID:nfCe1ng50
BMWが速度感なさすぎる
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 22:14:00 ID:dI2Q8IY40
>>97
100km/h出しても国産高級車の60km/hくらいにしか感じないよね
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 22:37:25 ID:yaiLYh9j0
舶来信仰気色悪い
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 22:49:04 ID:dQ3PnZBi0
乗ってる人からしたら楽に加速できてるみたいだけど、外から見たら必死なエンジン音で加速してるようにしか見えないけどな>BMW
遮音性がすごいんだね
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 23:12:26 ID:23FMofrh0
>>100
じゃあ加速する時に必死じゃない音のするエンジンを教えてくれ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 01:18:20 ID:YUTsYnpj0
重たそうな音がしてるのに加速してないよな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 01:23:48 ID:/mU8nAmy0
インフォメーション不足の車はいかんよなぁ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 08:38:40 ID:902KfVeGP
>>98
30年前はそうだったんだろうねw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 11:28:20 ID:QwGmK2xn0
片道一車線の国道で車線のど真ん中で右折待ちしてる奴なんなの?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 12:52:47 ID:3SsZs2h70
>>99
国産信仰気色悪い
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 13:34:09 ID:50jW5dZy0
信仰じゃなくて期間工なのです。国産車が売れないと生活できないので、許してください。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 14:04:19 ID:AiQepMxc0
いつまでも右折できない奴。
高速で右車線をかっとばしていったかと思えば、
いつのまにか左車線にいて、そして急にまた右車線を爆走。
そしてまた左車線・・・以下ループ。
プリウスで、50代の爺が一人で乗ってた。
いらついたというより不思議だった。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 19:24:19 ID:tFAxGhtr0
それはヘタどころか超危険な認知症爺だな。運転免許を早く取り上げるべき。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 04:48:25 ID:8xG6lTErP
昨日の帰り道、後ろでやけにパシュンパシュンいってるなと思ってミラーみたら、
原付を上手く追い越せずに加減速を繰り返してるアルトワークスだった。

混んでて30キロも出せない状況だったから、抜いても信号ですり抜けされるだけなのに。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 05:31:05 ID:MBukwX9q0
>>81
今時の車はアクセル一定はエコ運転にならないよ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 08:25:31 ID:T8HA+J4aP
最近のアクセルは要するにボリュームコントロールと同じようなもんだからな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 09:14:54 ID:su3I8rfO0
エコ運転 = (エンジン)ブレーキ、アクセルをなるべく使わない だから
下りで加速して上りで減速することになる

追い越し車線でこれをやるのは下手糞以外の何者でもないが
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 09:23:12 ID:DJVXRIA90
えっ?位置エネルギーが運動エネルギーになるから等価じゃないのけ?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 09:36:47 ID:su3I8rfO0
>>114
速度を一定にしようとすると下りではエンジンブレーキを使わなければならない
エンジンブレーキを使えば運動エネルギーに変わるはずのエネルギーが無駄に消費される
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 10:02:03 ID:MBukwX9q0
今の車は、いかにエンジンブレーキを使う時間を長くするか、が燃費を伸ばす秘訣だよ
なぜならエンジンブレーキ使用時は1000回転以上だと燃料がカットされる、つまり燃料消費ゼロで走行することになるからね
キャブレターが使われていた頃だったらエンジンブレーキ使用時も燃料を消費していたから、アクセル一定が市場bb燃費が良かったんだけどね
だから上り坂はちゃんとアクセルを踏んでスピードを維持し、下り坂でエンジンブレーキを使用する時間が長くなるように走行するのが、今の車にとっては一番燃費が良くなる走り方だよ
まるっきりの平地を延々と走る時は今の車でもアクセル一定がいいけどね
一般道を走る時も、ブレーキではなくエンジンブレーキでの速度調整で済むように工夫しながら走るのがいいんだよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 10:03:54 ID:MBukwX9q0
なんか文章がおかしくなってた

市場bb ×
一番   ○
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 10:35:00 ID:su3I8rfO0
最近の車はエンジンブレーキを使わなくてもアクセルを離すだけで燃料供給をカットするから
燃費を良くしたいなら下りはアクセルOFFの方がいいと思う(もちろん安全な速度範囲で、だけど)

アップダウンが連続するような道の場合 下りでエンジンブレーキを使って速度を押さえ過ぎると
上りで余分にアクセルを踏まないといけなくなるし
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 10:47:12 ID:MBukwX9q0
アクセルを離す イコール エンジンブレーキが効いた状態にするって事じゃないの?
なぜわざわざ分けた物言いになるのか、ちょっと分からないんだけど
まさかエンジンブレーキっていう機能が独立した形で存在してる、とか思ってないよね?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 10:50:14 ID:su3I8rfO0
>>119
そういう意味か。失礼
エンジンブレーキ=2速or3速に入れるって事だと思ってた
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 11:02:58 ID:UseAjqGW0
>>120
どっちもエンジンブレーキには変わりないけどね。
基本はアクセルOFF。それ以上に効かせたいときはギアを一つ、またはタコメータがレッドゾーンに入らない範囲で落とす。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 11:04:01 ID:MBukwX9q0
>エンジンブレーキ=2速or3速に入れるって事だと思ってた
そう解釈してたのね、了解
今のCVTはわざわざシフトレバーを操作しなくても、アクセルオフだと極力燃費が良くなるようにプログラムされてるよね
速度が高い状態から停止寸前までなるべくエンジンの回転数が低くなるよう、それでいて燃料カットが働く回転数をキープするようになってる
ただ、そのせいで速度が低くなるにつれてエンジンブレーキが強くなってしまうのがフィーリング的にイマイチだけど
パドルシフトとか付いてるヤツだと2速or3速とかってモードも無くなってるんじゃない? それともまだあるのかな?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 11:47:41 ID:5E14Yv9R0
燃費だのエコだのケチくさい奴ばっかりだな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 12:08:38 ID:UtUiFCXr0
>>116
キャブレターだとエンジンブレーキ使用時に燃料消費する?
は?www
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 13:03:19 ID:oic3lsUr0
>>124
無知乙
キャブレターはアクセルオフにしてもアイドリング時の1回転分×回転数の燃料を消費してしまう
今の車のインジェクションだと回転数が1000回転以上でアクセルオフだと燃料消費はゼロ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 15:22:26 ID:yYWOe8Ee0
( ´・∀・`)へー
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 18:26:12 ID:oJki6wYF0
>>125がかっこ良過ぎるw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 21:10:38 ID:EZDGP3WG0
AT乗りとMT乗りでエンブレに対する認識に若干の誤差があるよな
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 22:13:26 ID:PMS0Wlze0
青信号になって猛ダッシュしてすぐ前の渋滞に捕まりに行くやつ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 22:30:10 ID:/ic7n/VW0
40〜50キロのスピードで、直線で何も無い所でのブレーキ。
下手ってか「え?何?」って感じ。
逆に危ない。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 22:51:26 ID:4J1SXRMB0
片側1車線の道路で右折時にセンターライン
ギリギリまで寄らない(寄れない)奴。
寄れば後続車が通れるのに何時も渋滞させるのは
この連中。もっぺん車校行ってこー!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 23:19:49 ID:o6Bxd/nL0
ていうか、もうひとつ先の信号で右折して、裏から入れば早いのに、
わざわざ狭い中央分離帯の隙間から右折しようとする。
軽ならまだしも、よりのもよってミニバンで尻が後続車を妨害する。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 23:23:25 ID:oic3lsUr0
それは、うまい下手じゃなくて判断が悪いってヤツだな
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 23:24:36 ID:o6Bxd/nL0
そう、言い方を変えると、
イマジネーションが足りないんだよね。
135お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/01/09(日) 23:41:33 ID:iqgvGxKL0
「イマジネーション」=「想像力」→「KY(T)」

そうなんだよ。サンドラとかへたくそに絶対的に欠如しているのが
「先読み能力」なんだよ。

例えば細路地裏で「ここで待機しないと対向車を交わせない」とか。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 23:49:15 ID:o6Bxd/nL0
イマジネーション真下に見下ろし〜♪
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 00:07:38 ID:6PTJnGUbP
>>135
> 「先読み能力」なんだよ。

ニュータイプにならないといけないのかw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 00:09:52 ID:59oWk2Ez0
「かもしれない」運転ってことだろ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 00:16:41 ID:SBPf7RS60
対向車が下がってくれるかもしれない
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 00:19:38 ID:PvWqMQjX0
ウインカーを出さないヤツ これはもうホントに多い
車線変更したいならウインカー出せばいいのに、なんの意思表示もせずに割り込んでこようとする
案の定誰からも入れてもらえずいらついた様子が外からみても伝わってくる つーかウインカー出せよw
なんなんだろ 巧い下手っていうよりも、情緒不安定?って感じかな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 00:54:30 ID:iGCJs3Hk0
>>131
禿同
まぁギリギリにセンター寄ってもそれを左側から抜けない車両感覚ついてない下手糞がまた多いんだよなぁ・・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 00:56:04 ID:tcPYecWs0
加速及び減速に於いてスムーズさを欠く・一貫性が無い。
これに加えて、後部にへこみのある車の場合、
ほぼ100%、事故を誘発するドヘタクソだと思うので、
出来るだけ距離をとるか、さっさと抜くことにしてる。
>>130
後続には見えない何かがあるかもしれない以上、こっちも減速するしかないもんな。
で、何事かと思って様子を見ても、結局何も無いという…
>>140
あれは、価値観とか習慣とかの問題が大半だと思う。
ウインカーの重要性を実感しつつ教習所に通い、初心者時代を経験できたかどうか。
家庭環境によってDQNが生産される構造に非常に似ていると思う。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 00:58:33 ID:SBPf7RS60
そうすると、オレ以外全員dqnということになる
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 01:28:40 ID:rUnN6oUl0
ウインカーを出さない奴=余裕が無い=運転が下手
ウインカーに限らず自己中な運転をする奴は、周りが注意をしているから事故が発生しないのであって、
それを自分の運転が上手いと勘違いをしている
145ドライバ:2011/01/10(月) 01:57:34 ID:F+d2eR5k0

おっしゃる通りですな!
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 03:43:42 ID:fHCUFs47P
関西に住んでると危険回避が上手くなるぜ。
東京に比べて明らかに運転マナーが悪い。
歩行者も無茶するし。

大阪の某所だとリヤカーを引いてるホームレスが右折車線に入ってきたりすることもあるんだぜw
その後に車と一緒に右折してるし。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 03:54:53 ID:1TwL0gfiP
>>136
PSY'S乙w
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 09:23:54 ID:2Hc4qX0E0
前の車に張り付いて、ブレーキパカパカ踏むやつ。

もう見ていても、うっとうしい。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 12:09:46 ID:AGVhOOGX0
背もたれに背中ついてない奴。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 12:16:52 ID:p3FSbfom0
今朝のヘタクソ
片道一車線で前行く車が原付を追い越そうと対向車線に半分位はみだしたのだが、
その場所が坂の頂上少し手前。タイミング良く対向車登場w
急ブレーキかけて慌てて自車線に。アフォかとw
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 12:48:07 ID:mGEDT2ka0
>>147
PSY'Sって何?プッシーズ?香ばしいの?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 12:53:19 ID:9FIn6YVN0
停止線をオーバーする車。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 13:07:22 ID:mGEDT2ka0
停止線手前で停止することにこだわって急停止する車
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 13:17:44 ID:2lbr/7nB0
嘘ブレーキ再々かけてると、いざ本気ブレーキかけたときにも信用されなくて、追突事故を誘発するおそれがあるから違反にしなきゃダメだよね
車間はとってるけど、そんな車の後ろにつくととても疲れる
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 13:18:16 ID:9FIn6YVN0
「急停止しなければ停止線手前に止まれない」状態で信号が黄色になってもそのまま通過するだろ?
急停止して後ろの車に迷惑をかけても危ないし。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 13:26:12 ID:mGEDT2ka0
>>155
そうだよ。それでも停止線でピタッと止まるのにこだわるやつがいる。そういうやつが下手。
後ろが止まるつもりの無い大型トラックでも急停止。命知らずなやつだよ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 13:37:27 ID:s+LVkpWr0
駐車車両いっぱいなのにノロノロとセンター跨ぎながら意固地になって
左車線走ってるアフォ車
すり抜けるテク無いならおとなしく右走ってろダボが
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 15:26:33 ID:zwOXvkjS0
>>136
アスファルトにタイヤを切りつけておくのがミソですね?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 16:53:19 ID:fHCUFs47P
近所に成人式の会場のホテルがあるんだが、
今日は脇道からウインカー出さずに飛び出してくるアフォとか、
ホテルの駐車場に右折で入ろうとしたものの歩道に人が溢れていて入れず
センターラインを跨いで斜めに停車してこっち側と対向車線の両方を塞いだ間抜け
とかがいて走りづらかった。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 19:23:46 ID:UAWjE5F90
センターライン割ってくんな!
広いところですれ違おうとしてるのに狭いところに突っ込んでくんな!
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 22:56:31 ID:R5Z+T11S0
>>140
出さないのも困った奴だが、一発だけしか点灯させない奴ってなんなの?

ちゃんと車線を跨ぎ切るまで点けとけよ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 23:08:30 ID:R5Z+T11S0
>>136 >>147 >>158
歳がバレるぞアニオタ

>>151
若者を装っても無駄
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 23:35:38 ID:2yANfnGI0
>>162
解けないパズルを抱いていても仕方あるまい
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 07:28:11 ID:nm26pMHLQ
高校の最寄り駅が車道(くるまみち)だったから、
カラオケで歌うときにたまに混乱して、くるまみちで踊りそうになった。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 19:27:01 ID:/+AIO/8ZP
大阪ではウインカーはオプション装備でクラクションは標準装備です。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 19:31:16 ID:iCxTmeTX0
大阪のマナーの無さは辟易とする。
車も自転車も、ついでに歩行者もマナー最悪。
自我が強すぎるんだよあいつらは。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 20:32:57 ID:pWzoNxQg0
大阪より京都の方がマナーは悪いと思った。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 21:07:50 ID:fEyj0dZm0
交差点で対向車が左折する時にそれに乗じて右折するんだがこれはまだましか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 22:06:20 ID:0xZSf79i0
後続車から見れば、それでい〜いのだ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 22:09:24 ID:fD2qCJuq0
バイクが対向車の横すり抜けて突入してくる珍ハプニングが起こることもあるけどな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 12:37:45 ID:GYe3pHUR0
後続車が居ると「行けよヘタクソ」って思われそうでやっちゃうな
右矢印が出る時間が短い交差点だと特に
バイクのすり抜けやら歩行者やら追い越しかけてくる対向車やら
ものすごく気を使うけど
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 14:43:49 ID:CJYp1GKU0
仏心で運転するよろし
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 17:51:48 ID:psQ6CXSt0
キモ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 00:28:37 ID:6EIcs0Or0
歩道付きの片側1車線の道路。
道路わきの駐車場からバックで出ようとしていた軽自動車がいたんだが、ハンドル操作をミスって歩道と車道を区切る高さ50センチくらいの植え込みを前輪で踏み潰していた。
植え込みには見事にタイヤの跡が・・・
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 12:38:50 ID:a7IRblcx0
植え込みならまだいいが、そんな運転じゃそのうち歩行者を巻き込みそうだな。怖ぇ〜!
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 13:08:16 ID:lWibZBpI0
対向車線にはみ出るくらい車体振って左折するミニバンw
そんなに振らなくても曲がれるからw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 13:11:34 ID:lWibZBpI0
>>168
右折先が片側2車線ならいいんじゃね?
片側1車線でやられると対向車にとってみればいい迷惑
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 17:33:20 ID:PLoF2OBV0
>>176
レーサー気分なんだよきっと。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 17:39:52 ID:IcbL6PFB0
トレーラーのウテシと勘違いしてんじゃないのかい?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 18:04:21 ID:tXBoQ9620
>>178
何処の世界のレーサーがそんなロスのある走りをするんだ?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 18:23:54 ID:ch6cwPAb0
軽でする奴も多いね。
顔見るとなぜかドヤ顔。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 18:39:06 ID:4r6jRnL20
>>181
急発進・急ハンドル・急ブレーキの三点セットですね
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 19:13:32 ID:716PSbY50
>>182
しかも全然そんな急がつく動作しなくてもいいところで、あえてオーバーアクションしてドヤ顔w
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 19:16:06 ID:v/d2S/7R0
左折1回させれば、運転技量が分かる。

大回りするのは例外なく最低レベル。
車両感覚なし、ハンドルまともに回せない、自己中、・・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 20:45:20 ID:jsMkcwfh0
車の幅ギリギリの道に入っていくわけでも無いのにな
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 20:47:56 ID:idJcO1Gx0
格好いいとか思ってるんだろ
糞虫だな
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 20:53:35 ID:jsMkcwfh0
よく分かんないのは、運転で格好なんて気にしないオバチャンがよくやってるって事
どこの誰から間違った知識を教えられるんだか
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 20:58:00 ID:daKQzoYt0
赤信号等で停止するとき、必要がないのにブレーキを踏み増しするやつ。追突されてーのか。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 21:03:10 ID:jsMkcwfh0
あーそれ、最近のCVTの車のクセだから
運転してる奴は踏み増しなんてしてない
それを計算して踏む力を緩めると、今度は完全に停止しないんだこれが
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 22:08:35 ID:daKQzoYt0
ポンピングブレーキみたいに一瞬抜いてから強く踏み直すカスがいる。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 23:42:35 ID:cejvVC+n0
DSGを乗りづらいとか書いてるレスを見たとき。
アクセルワークが雑なだけ。
192お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/01/24(月) 01:38:26 ID:z55r85y90
>>187 左折巻き込み恐怖症 (内輪差過剰意識)
でも、これをやると脇腹をこする心配がない代わりに、
思いっきりチャリンコやバイクを巻き込む事故を起す。
本来は「左にキッチリ寄せきってブロックする」と
教習所で教わるはずだが。

>>189 クラッチが切れて動力が無くなったとたんに急減速するという現象ね。
CVT/トルコン問わずこの「動力接続制御」が自由にならないのが
おいらは大嫌いだ。悪いくせとは知りつつ、減速末期でNに入れてしまう。

AT制御と言えば、最近話題の「ふんわりアクセル・エコドライブ」は
要するにサッサとハイギアに入れさせるためのAT手なづけ法なんだな。
MTなら好きに出来るのに。

過当燃費競争なのになんでMT出さないんだろ。まあ、AT猿が
運転したら燃費激悪になりそうだが。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 01:49:33 ID:QtL9BQBx0
日本だとMTって売れないから、他国向けに右ハンドルのMT造ってない車種だとラインナップとして揃えるだけでコストが馬鹿にならないからでしょ
10.15モード計測だとMTは不利だし
実燃費はいいし、運転楽しいのにね
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 02:54:25 ID:F+i83c7Z0
いくら燃費がよくても、廃車まで金が掛からないATに対して、
MTは板やベアリングの交換が必要で結局コストは高くなる。

そもそも、その「燃費がよい」という利点すらCVTの前に
霧散しているのだから、一般用途の乗用車におけるMTなんぞ、
今や過去の遺物に過ぎないのだよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 03:25:04 ID:vzOKwiaP0
信号待ち中にアクセル離したら追突しちまうATなんて怖くて無理です
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 03:50:42 ID:QtL9BQBx0
>>194
CVTの燃費はカタログ燃費がいいだけ
実燃費はMTとほとんど変わらないよ
クラッチ板やベアリングの交換だって運転の仕方次第
現に今乗ってる車は、そろそろ12万キロになるけど交換せずにもってるよ
過去の遺物っていうけど、ヨーロッパに旅行に行ったりするといまだにMTが主流だし
日本とアメリカぐらいのもんだよ、MTが少ないのって
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 07:04:20 ID:zVGr4VuL0
自動車語るときに日米がどれほど巨大か・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 07:22:04 ID:QtL9BQBx0
米は市場として大きいけど、日は大きいとはお世辞にも言えなくなってきてるよ
それと最近の原油価格の高騰のあおりで、アメリカでもMTの販売台数が増えてきているって話しだよ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 07:29:15 ID:zVGr4VuL0
そうか、それはすまんかった。ただ、AT、MTの貶めあいってのも不毛だからやめようぜ。
両方乗るけど両方長所あるし。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 07:39:08 ID:QtL9BQBx0
ま、渋滞の多いところに住んでいたら、よほど物好きじゃなけりゃATに乗るよね
日本の場合はCVTがメインだから燃費もいいし
アメリカみたいにクラッシックな変速段数の少ないトルコンなんて、日本にはほとんど無いし
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 07:49:05 ID:vatRkL3/P
>>192
> クラッチが切れて動力が無くなったとたんに急減速するという現象ね。
無理すんな爺さん
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 08:03:25 ID:Z7qqrUBMO
>>201
バロタwww.
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 11:16:38 ID:+DHxPUGj0
CVTは伝達効率が悪すぎて話にならないw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 14:33:43 ID:crFqLo870
>>196
全自動でMTと同じ燃費でれば十分じゃね?
ステップATの燃費の悪さとトルコン滑りによる低速でのドライバビリティの悪さはCVTなら大半解消されてるんだし
ヘタクソの後ろが走りにくいのはミッション形式に寄らず同じだしw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 15:39:45 ID:vzOKwiaP0
車間とっときゃ
どの車の後ろも同じだよ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 21:57:56 ID:Ta2cU25vO
リアワイパーつけっぱなし
207お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/01/24(月) 23:16:01 ID:z55r85y90
>>206 ドアミラー畳んだままと同じで、後ろ見てない証拠だね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 23:21:24 ID:RN2R9ORz0
いやいや、何かしらの意図があって動かしてるのかもしれないぞw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 00:11:38 ID:QajNQilc0
リアワーパーって意味あるんかいな?

ちょっと前のこと。
リアウインドウに鳥糞を落とされたので、信号待ちで洗浄液を出して
ワイパーを作動させていた。
まもなく後ろに付いた軽に一人乗りの若い女が、正面向いて
両手を振って笑っている。信号待ちの間、断続的に。

まぁ、単に変な人だったんだろうけど、連中だけに通じる意味が
あったのかもしれないと思ってね。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 04:29:10 ID:2fzow/tS0
>>209
雪国なら意味ある。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 06:09:39 ID:OoVoM/I2P
>>210
いや、そういうことではなくてだな…
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 07:45:43 ID:abPrlfn/O
>>209
普段見慣れてないからじゃないのか?

フロントワイパーが普通に動いてるなら何とも思わないけど、昔の車でガラスからワイパーがはみ出しちゃうやつとか笑えたよ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 22:12:45 ID:+K3l3RTL0
>>210
雪国でも角度によっては雪の重みに負けるから困る
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 23:02:32 ID:hevwB4gi0
>>213
南国でも雪の重みに負けることがあるぞwww
南国人は雪の怖さを知らないから始末におえない。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 23:39:47 ID:Y+qbtaWk0
いいかげんスレチなんだが
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 19:59:46 ID:cZyQ7BXq0
信号の変わり際に止まったわけじゃないのに停止線手前で止まれない奴
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 20:23:52 ID:yC5O6YFrO
対向左折車と同時に強引に右折するバカ。交差点手前から対向車線を逆走、右側インベタで対向車を阻止して強引に右折するバカ。赤信号のうちにスタートして右折するバカ。

朝鮮人をも凌ぐ破滅的脳味噌下手。更に右折レーン+右折矢印信号設置交差点でやるバカは、個室の精神病棟に隔離、又は刑務所懲罰房に放り込む必要アリ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 21:04:49 ID:sNZ6FBvp0
今日35〜40`で走りやがる車に後ろについた。
雪降ってるとはいえ、幹線道路で路面には凍ってるかもしれんが雪もない状態でこのスピードはおかしい。
なんもねーとこでブレーキ踏みやがるしカーブとか凍ってるとこでもブレーキ踏みやがる…。
カーブとか凍ってるとこでのブレーキは危ないって教習所で教えられただろーに!
免許更新する時は1日の学科講習を義務付けるべきだよ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 21:07:26 ID:/g+1Ie4F0
>>207
ツンボじゃなきゃ、後ろ見てなくても動作音で気付くだろ

>>210-211
越中育ちだが素でワカラン
教えてクレ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 22:45:52 ID:O31kolQR0
>>218
俺は逆に、60kmオーバーで走っても、手前が赤信号でも煽ってくる馬鹿にあったぞ。
狭い追い越し禁止道路なのに、追い越すそぶりを見せたから行かせないようにブロックしてやったけどな。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 02:41:11 ID:7Jxv6tS00
>>219
>>207 が言ってる事と一緒だろ
自分の車のリアワイパーが動いている事に全く気づかないほど、後方確認をしていないって事を言ってるんだろ
左後方から飛ばして追い越そうとしているバイクとか、前方不注意のトラックが異常接近してたりとか
どれも相手側に非があるものが多いけど、ちゃんと後方確認をしていれば気が付ける危険ばかり
相手に非があると責めるのは勝手だけど、取り返しのつかない怪我を負ったり、バイクを巻き込んでしまったりとかを回避するためにも後方をちゃんと確認しろって事だろ
必要もなく動かしっぱなしになってるリアワイパーに気が付きもしないなんてのは、論外だって事
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 19:49:58 ID:yPCj1dVj0
>>1
車間短い奴
基本的に頭が悪い
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 23:38:36 ID:a2GqStci0
何度も言う
パカパカブレーキ
車列の先頭を頑なに譲らない安全運転(笑)バカ
しねばいいのに
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 23:44:28 ID:nn5McAJS0
>>220
煽るな、追い越すなってか?

死んどけよ 下手糞
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 00:00:46 ID:EfCeHl9Y0
>>219
>素でワカラン

210の発言は209の「リアワーパーって意味あるんか?」
の部分のみにかかっているのであって、その後の
「後ろについた軽に乗った女のコがした奇妙な行為」は考慮してないよ

211はアナタ同様に「女のコの行為」の意味が知りたくて
「そうじゃなくて」と突っ込んだんじゃない?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 00:03:34 ID:EfCeHl9Y0
>>221
視覚は対象直接かミラーに目を向けないとまったくわからんけど
聴覚は嫌でも感知してしまうっていう特性の違いを言っているんだが
チミには理解できなかったのかね?

遮音がしっかりしていて車外やエンジンの音は小さくなっている車でも
ワイパや電動アンテナのモータ音は意外と聞こえてくるもんなんだよ
227お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/01/28(金) 01:19:37 ID:qvt1OIkn0
>>226 リアワイパーモーターの音に気がつくくらい
センシティブな神経の持ち主(つまりそれだけ車の状態に気をつけている)
なら後ろもロクに見ないで運転するなんて危険行為はしない。
どっちに転んでもDQNと言うこと。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 02:30:36 ID:c95DRTIS0
ワイパや電動アンテナのモータ音が聞こえているのなら、必要も無いのにリアワイパーを動かしっぱなしにしないだろ
すなわち必要も無いのにリアワイパーを動かしっぱなしにしているようなボンクラは、後方の安全確認なんて全くしていないって話だろ
音がしてても気が付かず、後ろを全く見ないから視覚的にも気が付かない
どんだけボンヤリと運転しているのかって事
ここまで言っても素でワカラナイなら、アンタには何を言っても 「ワカラナイ」 だろw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 02:32:03 ID:c95DRTIS0
あ、>>228>>226 へのレス
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 14:45:32 ID:AMpEVy6s0
しかし人間の感覚というのは不思議なもので、
普通なら絶対に気が付くようなことをなぜか意識しないことはある!


231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 18:19:44 ID:kYg3UMhIO
バイクで中央分離帯に接触、右足切断したけど気づかずに数`走り信号待ちで足が無く転倒して気づく
>>230
こんな事故あったけどこんな感じ?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 19:10:50 ID:oWBxYdOw0
どちらかというと、「選択的注意力」の話題だろうな。

ttp://www.youtube.com/watch?v=Ahg6qcgoay4&feature=player_embedded
白チームは何回パスを回してるか数えてみてくれ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 21:43:02 ID:05y3pnlhP
>>231
窓から片腕出して酒酔い運転し、対向車と接触して
腕をもぎ取られたのに気づかなかったというのもあったらしい。
大昔、教習所で教官から聞いた。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 02:45:35 ID:TOXNqCjhP
手足もげたら相当痛いと思うんだがな…想像できない。
>>232
俺は大丈夫だった。
235232:2011/01/30(日) 02:57:40 ID:ulRjwnF70
>>234
すごいなお前。全く気づけなかった俺は才能から言うと運転は駄目なのかもな orz
236お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/01/30(日) 03:11:42 ID:PwTBT04I0
>>232 俺は最初11回と数えた。(答えは13回)
シッカリと白チームのみ追いかけているつもりでも
どこかで見落としているな。

これが車なら例えば対バイク右直事故とかと言うことに・・・!?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 03:49:40 ID:u2V96RZEO
これを数えられないような奴らが自動車乗り回してるなんて、悪夢だな
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 05:33:35 ID:BUzUkAQD0
このまま高齢化が進めば、そういうヤツが大半になるんだよ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 09:26:01 ID:EjRF6+ko0
>>232
オレも気付かんかったorz

>>236-238
おまいら完全にアウトw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 09:49:10 ID:Elv44Tj40
> おまいら完全にアウトw
お前の言いたいことは、今この場では関係ない。
こういう脳構造の奴も運転してると思うと、恐ろしい。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 10:06:10 ID:sfUbUHkG0
>>232
こんなの簡単だろ、間違えようがない。白だけ見てりゃいいんだから。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 10:15:41 ID:o+t8XDPv0
>>232
これは間違えずに数えられたが、実際の運転はこれができてもダメだな
一点に注視するあまり、注視している物以外に迫っている危険に気付けなかったら意味がない
実際の事故はそういう風に起きるのがほとんど
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 10:17:57 ID:sfUbUHkG0
>>242
だな。
244風吹けば名無し:2011/01/30(日) 10:47:32 ID:9eCeY4vS0
これやりながら実際ムーンウォークする熊に気付いた人はどれくらいいるんだ?
俺は全く気付かなかったが、かといって気付く人も注意力散漫とも言える気が
245239:2011/01/30(日) 10:52:59 ID:EjRF6+ko0
>>240
オレ釣られてる?
それともホントに気付いていないの?
まさに>>232の言う通りで白のパス回数に気を取られすぎると
「ムーンウォーキング・ベア」に気付かない、って話なんだが
>>232の動画の一番の論点はそこ
246239:2011/01/30(日) 10:56:02 ID:EjRF6+ko0
訂正
×まさに>>232の言う通りで白のパス回数に気を取られすぎると
○まさに>>242の言う通りで白のパス回数に気を取られすぎると
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 11:51:54 ID:+OhqZAAl0
>>168
俺はあまり関心せんな。まぁ相手にブレーキを踏ませる前提でやるコバンザメは論外。
それよりその走り方をしないがために、煽ってくるバカ、内側から対向車線を走っていく基地外がかなわん。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 17:06:33 ID:wjGI/tcs0
わき道からの合流で、本線の車にブレーキ踏ませるようなどんくさい飛び出しをする奴に限って、その後”ワンテンポ遅れて”急加速してとばし出す
こっちはブレーキ踏まされてヘタクソ認定してるから加速について行く気もせん
どんどん離される
あいつらはそれをミラーで見て、あ、後続の車ってヘタクソなんだな、なんてて思ってるんだろうな…

ああ、どんくさいんだからそんなスピード出すなよ('A`)
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 17:11:14 ID:S8QqFaGk0
総AT時代になって、下手クソ増えたよね

流れに沿ったアクセルワークも何も無い
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 17:14:29 ID:S8QqFaGk0
>>247
交差点の大きさや、その時の他車や周囲の状況によるね
危険な場合もあるし、行かないとどんどん右折が詰まってしまう時もある

まあ、交通法規上じゃ「禁止」なんだろうけど
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 17:48:55 ID:TOXNqCjhP
で、選択的注意力が欠如していると何の影響があるんだ?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 18:02:06 ID:WqMHxKFP0
人間てのはそういう面があるから注意が必要だねということじゃないの?
運転しながら白チームのパスを数えるような集中の仕方をすると見落とす
ものが出来るよと・・・
例えば知らない街で道を探すのに集中したりしてるとやばいよとか
カーステの操作に気を取られたりするとやばいよなんてことかな?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 18:20:22 ID:WqMHxKFP0
携帯電話もハンズフリーだと大丈夫的な風潮だけど
操作もさることながら会話の内容に集中するのも問題あると
思うんだがなぁ

助手席の人と話すのとは明らかに違う集中力を使ってる気がするし

ヤンキー上がり風で無意味にでかいワンBOXのった派手なヤンママが
糞生意気に電話しながらタバコ吸ってフラフラ運転するのは下手とか
言う以前の問題だろうな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 18:34:23 ID:TAcTA9jD0
>>248
別に下手くそって思われたっていいだろ。
迷惑かけなきゃいいんだ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 18:47:57 ID:wjGI/tcs0
>>251,252
俺もそれは思うなぁ
知り合いにシューティングゲーム(選択的注意力が必要かな)が上手い、超上手い奴がいるんだけど、運転は下手、超下手
例の動画はまぁ11回ていど数えられたらいいんじゃないw
選択的注意力も必要かもしれんけど出来事の概要を掴む能力も必要

>>254
もちろんその精神ですよ(キリッ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 20:36:21 ID:TOXNqCjhP
選択的注意力以前に運転に集中してないのが問題でしょ。

それにしても、この手の事故起こすDQNってどういう脳ミソしてんだ。
(海外だが、国は関係ないと思うので。)
ttp://www.youtube.com/watch?v=_CvYXcYw2jw
事故っても運が悪かった位にしか考えないんだろうな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 21:02:45 ID:WLXlNU4Q0
白のパス回数を数えろと言われたんだから、白のパス回数に気を取られ過ぎてるとか意味が分からない。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 23:01:37 ID:ulRjwnF70
>>256
俺、このあいだこのバイク側になったことがある。ブラインドカーブ抜けたら
目の前に大型トラック。路肩の広い道だったからとっさに逃げたけど、下手
とか何とかそういうレベルじゃない適性の無さを感じた。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 23:08:10 ID:De6/Jbkc0
いやお前らバカだろ
英語嫁
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 21:26:29 ID:fB1TdEBKO
最近目につく車
@交差点で右左折の車線にきちんと進路変更しないではみ出したままの

A右折でショートカットして直線的に斜めにまがる

BAに関連するけど『T』の交差点で下から右へ曲がるときに、車線の右寄りに出てきて左か右折する車が下からの車の左側を通っていくのをよく見る
いつから日本は右側通行になったのかとあきれてしまう
Cこれは細かすぎるかもしれないけど、空いた駐車場で駐車スペースを縦横無尽に走っていくやつ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 23:04:30 ID:tjuUzJ6BO
渋滞気味だからといって数十メートルもの間、クリープだけで運転するヤツ
そして停止した前車の数メートルも手前で無意味に一旦停止し、しばらくしておもむろに車間をつめるヤツ



262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 23:09:37 ID:I5Tst8jz0
それ、うまいとか下手とかっていうんじゃなくて、単に目障りな運転ってやつだな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 23:11:10 ID:y9e0H++G0
>>261
そういう馬鹿が渋滞をさらに増幅させてるんだよな。
俺ばかりなら信号青で先頭から10台同時スタートだ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 23:28:49 ID:I5Tst8jz0
>>263
それだと先頭がオットーって感じで急ブレーキかけたら、10台玉突き衝突だなw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 23:37:05 ID:y9e0H++G0
>>264
ま、車間狭いとそうなるよね、車種によって制動能力違うし。
君は今時正論を吐く珍しいやつだ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 23:47:54 ID:cY7ijAvA0
全部「俺」なのだから問題なかろう。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 23:49:13 ID:EgBqUBxp0
>>263
オレもそう思う。
青でいっせいにブレーキ緩めろよ・・・と。
でも、車間が広がるようにアクセルは加減してくれないとね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 23:58:27 ID:y9e0H++G0
>>267
ちょっとF1を意識して言ってみたんだけどね。実際には絶対に無理なんだよな。
前から3台目くらいでも気持ちよく発進できたことは無い。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 00:00:29 ID:tjuUzJ6BO
>>263
そういう運転がエコだと勘違いしているからまた始末が悪いんですよね。
エゴ運転ですよ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 00:04:54 ID:tjuUzJ6BO
>>262
結局のところ、自分の運転が周囲にどう影響を与えるているかを掴めていないわけですから、やっぱり下手でしょ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 00:05:05 ID:ygZx7BN/0
クリープだけってのは考えもんだが
渋滞時は基本的に停止しないように走るのが上手い走り方だろう。
前が空いたから空いた分だけ詰めろってのは下手糞だよ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 00:07:31 ID:ljeKoLfp0
>>267
渋滞の先の赤信号で並んでる車が10台だと、
目の前の車のブレーキランプ消灯に、全員1秒以内に反応していたら、
青信号から10秒以内で俺の車も動けるはずなんだよね。

それなのに、渋滞してるときって、
前方の信号が赤になったら動き出す。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 00:15:16 ID:qyqx41YS0
赤信号で止まった後のそのそ前に詰める奴ウゼー
一発でとまれよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 00:24:37 ID:Dj5r7STY0
>>273
車3台分くらいトロトロ詰めるやついるんだよな。そいつの前車は動いていないのに。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 00:27:42 ID:yGY1Bkwx0
そういう奴多いな…何がしたいのか分からんが
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 00:27:42 ID:ygZx7BN/0
信号の最前列で停車しててチョロチョロ進むのもいるな。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 03:10:43 ID:eZNHkc/H0
>>267
理想はそういう運転だよな
先頭から5台目までくらいは0.5秒以内の範囲で動き出して、それぞれが少しずつ車間を空けていく感じ
タマにそういう時があるとちょっと嬉しい
なかなか無いんだけどね
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 11:52:48 ID:Mvs6ZWft0
まあ、全部の車が一斉に動き出したとしても
車間を空けるのは先頭から順番にやるしかないから
トータルの時間は変わらないんだけどね
高速で渋滞を抜ける時のようにだんだんスピードが上がって行くから
止まって待つよりはイライラしなくていいけど
279トラック糊:2011/02/01(火) 12:48:29 ID:t2HkFEGM0
何度も出てると思うけど、高速道路でスピードを一定に保てないヤツ。こっちは社速が決まってるので、クルコンで一定に走り自分より遅い車に追いつくと追い越す。が、しばらくするとそいつが追い越していく。さらにひどい時は、またそいつに追いつくことがある。クソムカつく。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 13:44:40 ID:0YsdFRw50
左車線を走りたい俺は、むしろ一定速を保てない下手糞トラックの多さに
うんざりしている。もちろん車間は十分に取っている。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 14:47:21 ID:X0jgb5HRP
昨日歩きながら信号待ちしてる車を見てたら、
左に寄せて止まったアウディと
その後ろに車間詰めて右寄りに止まったダンプが
そこですり抜けしようとしてる原付を5台くらいブロックしてる連携プレーに遭遇した。
282お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/01(火) 15:13:06 ID:i4qqNWmp0
>>280 P/Wの関係で上り坂に苦しみ失速するというのもあるんだよ。
だからこそ平地や下り坂で乗せた速度を下手乗用車に奪われたくなくて、
やむを得ず煽り倒さなければなせないと言うことになる。
さらにこれに加えてスピリミとかの足かせがあるから
なおのこと90`リミット当てたまま突っ切りたいというわけだ。
これが高速道路の10dスピリミバトルをうむ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 16:29:08 ID:rfxBCWRs0
>やむを得ず煽り倒さなければ
こんな言い訳が事故起こした時通用すると思ってるのかねぇ
284トラック糊:2011/02/01(火) 17:33:45 ID:t2HkFEGM0
>>280
それってトラックの前に原因があるんじゃないの? プチ渋滞がおきてるとか、遅いヤツがいて抜くタイミングねらってるとか。ほとんどのトラックは無意味に減速も加速もしねぇよ。そもそもお前はトラックに追いつたならさっさと抜いてけよ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 18:02:34 ID:qMG0xDP00
無意味に車線変更がデフォだもんな。

この車間はてめーのための車間じゃねーってよく思うな。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 18:07:32 ID:eZNHkc/H0
>>284
ありがちな話だな
このトラック前が空いてるのにゆっくり走りやがって何考えてんだ?左に寄れよ、と重いながら追い越してみたらトラックの前にトロい車がいたってのはよくある
287風吹けば名無し:2011/02/01(火) 21:32:47 ID:xpucXWmj0
>>261
ちょっと待て
後者はともかく前者は問題ないだろ
車間開くたびにアクセル踏んですぐ車間詰めてブレーキって運転が上手いとは思わんな
288風吹けば名無し:2011/02/01(火) 21:34:47 ID:xpucXWmj0
って数十メートルか・・・
さすがにうざいか
てかクリープで数十メートルも進むかね
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 21:37:26 ID:Dj5r7STY0
いる。おっさんに多いが20代のやつでもいる。もっとひどいのは途中で何度も止まるやつ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 21:46:39 ID:R/VjOIJg0
どうあがいてもスピンできないような遅い速度なのに
さらにブレーキングしながらコーナリングする奴
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 21:48:09 ID:AY8asPLj0
このスレ読んでると、
どんな走りをしようが、結局、周りのドライバーはムカついてんだな
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 22:21:36 ID:ljeKoLfp0
>>290
コーナーでは
前輪に過重移動させる癖がついてるんだろうな。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 22:31:06 ID:hBbrY7680
>>279
トラック乗りじゃないけどよくわかる
抜かれると抜き返すために加速して、抜いたらまた満足して速度落ちる
こっちはずっと同じ速度で走ってるだけなのに、向こうは一人で競争してる気なんだろうかw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 22:42:15 ID:/mYdOLR10
高速運転しててよくあったのが
抜かれた瞬間に追い越し車線に入るトラックが異常に多かったな
追い越し車線の車がブレーキ踏むような状況がないと思ってんのかな?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 22:43:09 ID:kOxgM0Xq0
>>290
コーナーの先、見通し悪くって、いつでも停止できるようにとか・・・
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 22:50:33 ID:Dj5r7STY0
ブラインドコーナー突っ込んでいくやつは馬鹿
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 23:04:52 ID:eZNHkc/H0
>>294
そういう言葉が出てくるって事は車線変更してきたトラックが車線変更してくる前にどういう状況だったか見ていない証拠

>>296
ブラインドコーナーだろうがどんなコーナーだろうが突っ込んでいかなかったら、いつまで経っても通過できないだろ?


冗談だよw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 05:20:33 ID:Kggn5lGH0
この人がブレーキ踏んでるんだから、この人がかぶせたり
ショートカットしたりして曲がるんだから何かあるんだろうなと思わせるくらい
周囲に不安感を与えず、信頼感と余裕を持った運転以外は全てヘタ

要はパカパカブレーキと何もないのに右左折で膨らみ・ショートカットするやつ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 05:34:22 ID:9XBXvHEp0
寝言は寝て言え
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 06:23:46 ID:KgxBZdkb0
危険予知でのクラクションではなく
ただムカついたからという理由でクラクション鳴らす車
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 08:53:08 ID:shw9crXS0
お店から道路に出るときに、歩道があるにもかかわらず(人が通るところがある)突っ込んでくる車。
歩道の前でまずは一時停止しろ。
歩行者がいるなんて全く考えていないんだよなこういう奴は。
人轢く前に運転やめてほしい。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 09:13:34 ID:B99r2ZvH0
>>301
そーゆーヤツかなりいるよね。脇道から出てきて左折しようとする時もそう。まったく右しか見ずに左折していく。歩道を左から歩行者や自転車がくるかもしれないって考えはないんだろうか? こういうヤツは誰かを傷つける前に死んでほしい。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 13:41:27 ID:hABjq+Mc0
>>302
そういう奴は追い越しをかけている対向車に突っ込まれて死ねばいい。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 14:56:33 ID:bjGFKgfa0
>>284
>それってトラックの前に原因があるんじゃないの?

そうじゃないことぐらい、ずっと流れを見ていれば馬鹿でもわかる。
わからない奴は運転すべきじゃない。

空(す)いている道を85ぐらいで走っていながら、坂でもないのに
70ぐらいに落ちてきたり、また80ぐらいにしたり、こういう下手糞トラックはよくいる。

追越しようとしまいと、こっちの勝手。適正車間を保っているから問題なし。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 15:11:42 ID:5yDx1tmW0
>>301
俺の家の前がまさにそういう道路で壁で左右の見通しは悪い。
こないだ出かける前にしばらく見てたら、
まあ見事に車は一時停止線の前で止まってなくて怖い。
歩行者ならともかく、スピードのってる自転車が走ってくれば
確実にぶつかりそう。車の運転してる奴はその辺のおっさんやおばはん。
そんな連中が驚異的な動体視力で自転車をかわせるわけない。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 18:30:50 ID:dqeN6m7XO
>>304
> そうじゃないことぐらい、ずっと流れを見ていれば馬鹿でもわかる。


貴方はわかってないようだ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 19:16:48 ID:AxRJmQET0
そうね
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 19:45:32 ID:TJZwYGWt0
>>304
たしかに追い越ししないのはお前の勝手。でもその"下手糞トラック"が70まで落ちても追い越さずトラックに合わせてお前もスピード変化してるんだから、お前も下手糞。お前が徹底して70一定ならわかるけど。でも高速を70一定ってそれはそれで超下手糞。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 20:00:53 ID:vg7i833W0
テス
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 23:00:51 ID:7KTgThVW0
>>308
なんじゃそりゃw

先行車に合わせてスピード調整したら下手糞かww
頭沸いているぞ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 06:03:29 ID:ouoMiNtHP
トラックがなぜそういう運転をするのかってのは
トラックを運転したことがないと分からんのだろうな

どっかのスレで見たが、仕事として運転するってことは
私用ですることと根本のところで違う
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 09:38:33 ID:znmS+56L0
高速の走行車線で、法律犯さない範囲でスピード加減しちゃいけないのか?
前車が速度落ちて自分がそれより速く走りたけりゃ
追越せばいいだけと思うんだけど。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 09:43:28 ID:beeP0QZL0
特別な理由がない限り、スピードを落とすなってことだろ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 10:10:58 ID:n8viWH5s0
>>302
それ歩行者からするとかなり怖い。
仮に車の前に渡れるだけのスペースがあっても、運転手が右しか見てないといつ動き出すか分からないので
怖くて通れない。面倒でも車の背後にまわる。

自分が運転する場合は数秒間隔で左右に首を振ってる。もちろん前にスペース空けて。
そして左から歩行者きたら「確認してるよ」の意味を込めて視線を合わせる。
それでも渡らない人(子連れママや老人に多い)には左手振ってどうぞの合図だな。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 11:38:52 ID:EsLddnDiO
同じペースなら追従も良いけど、遅い車は抜かせ
速い車には抜かれろ
ただそれだけ

それが出来ないのが居るから、岡崎付近は遅い車の数珠繋ぎになって、追い越しに時間がかかり渋滞が始まる
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 12:21:30 ID:jAJuzUro0
どうぞの合図は譲られ事故の元だから滅多にやらないなあ。
しかも時々、車の前を亀のようにノロノロ歩くやつがいてスゲーいらいらするw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 14:37:19 ID:kc7se3Le0
「渡れ」の合図は、傲慢かつ無責任な最悪の行為。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 17:20:17 ID:uW9+hFwH0
>>315
もちろん法定速度内だよな?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 18:36:37 ID:EsLddnDiO
>>318
速度は人それぞれ好みがあるから自由に走ったらよろし
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 20:33:22 ID:bqG2tjy5O
>>302>>305
歩行者には気をつけるが右側通行して来る自転車には気づかないふりをしてジリジリ前に出る。
ぶつかったら『当たり屋』にやられた被害者で押し通す。
ぶつからないにしてもブロックして絶対俺の先には行かせない。
『自転車歩道通行可』の場合には止まって先に行かせる。
321お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/03(木) 21:20:10 ID:J0mR+LyL0
>>316 「サンキュー事故」の防止策。

譲る側・・・左バックミラーを注意し、バイクが来たらクラクション鳴らす。
譲られる側・・・譲ってくれた車の前で会釈しながら一旦停止。
      そして譲ってくれた車の左サイドを良く確認。
      (路地裏一旦停止の感覚)
      一見「意地悪」に見えそうなプレイだが、
      解る人には解るし、そもそも譲ってくれる人がそんなので怒ることはない。 
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 23:21:32 ID:4arpoKPH0
>>297
>>294は何がいけなかったんだ?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 23:30:18 ID:znmS+56L0
>>320
法律守ってるつもりだろうけど、現実は弱者優先。
いい大人なら、お上がどっちに味方するか理解できるはずだけど。
そもそも自転車歩行者が道交法を理解してる前提は成り立たない。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 00:58:57 ID:txvA5EyE0
>>321
それくらいだと譲られ事故を防ぐのはちょっと難しいよ。
こちらが左折待ちで歩行者に譲る合図だと、バイクやら自転車やらが後ろから「右側」から追い越して行こうとするのがいるから危ない。
で歩行者と二輪車が出会い頭に衝突。

左側は巻き込み防止のためスペースを潰したとしても、後ろから右側を通って前にでるのは防げないし、
左から横断する歩行者も相手が死角に入り、出会い頭にぶつかる。
クラクションは、そんな至近距離で歩行者や二輪車に鳴らされたらびっくりするからかえって危ないよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 08:58:24 ID:aH9CttfO0
信号待ちで、青になった途端にウインカーを出す奴。
時と場合によって違うとは思うが、前から2番目の車までは止まっている時にウインカーを出しておくべきだと俺は思う。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 11:32:59 ID:JUMgD8F+0
右ウインカーを信号変わってから出すヤツは死ねって思う時あるわ。

前に原チャリで信号のない横断歩道で歩行者が居たから止まったら
後ろから車がオレを抜いていったでござる。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 14:31:44 ID:Qxr+y0tki
右折車線のないとこで、後ろから何台もついてきてるにもかかわらず、直前もしくは停車してからウィンカー出すヤツ。その車線はたちまちダンゴ…。もうたのむで死んでくれと思う。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 15:37:39 ID:pRGfWucf0
一時停止のある交差点で、停止線できっちりと一時停止している車を見てしっかりとした運転していると思ったのもつかの間、そこから右ウインカーを出して曲がっていった車がいた。
一時停止がちゃんとできる運転者は少ないだけに、すごく残念に感じた。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 15:39:14 ID:5CnsLVcy0
単に道順に自信がなかっただけだろうw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 17:27:40 ID:UJK5/HaQP
さっきプリウスの後ろを走ってて、こいつは典型的なヘタクソだなと思ってたら案の定右折時に交差点の真ん中ではなく横断歩道の上に止まって邪魔になってた。

331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 20:10:36 ID:b8qK4ka50
>>325
ウインカーつけようという意思は褒めるけど、
道交法で30m前からと決まってるぞ。
30m前といえば信号待ちの車4〜5台分。
ちゃんと覚えといてくれ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 21:32:47 ID:/L2pBxsF0
>>330
プリウスはエコじゃない運転するやつが圧倒的に多い不思議な車w

ウィンカーって言えば、片側一車線でこちらが詰まり気味で対向が
流れているときに左のファミレスから出てこようとした車がいた。
指示器が点いてないんで左折して俺の前に入りたいんだと思って
停止してパッシングしたら、俺の進路を直角に塞いでから指示器オン!

まさに外道だ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 23:47:39 ID:X8x3jnEb0
>>328
>>331
目的地近辺で目的地を見つけてからウインカー付けて曲がるとかも許されないというのは厳しすぎる。
人間が運転してるんだからそれくらいは大目に見られるべきと思う。確かに迷惑ではあるんだけど...

>>332
プリウスは最近まで日本でもっとも売れていた車なんだから運転者の傾向なんてのは無いでしょ。
特に運転の技量なんかは関係無いと思う。しいて言えばケチな人が買う車か。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 23:50:30 ID:txvA5EyE0
じゃあこれからは指示器つけてない車は入れてやらない事にしようか
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 00:22:28 ID:Q224PZfA0
いざとうときに回避できるようにしとけよ?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 00:28:59 ID:F8QSle6E0
>>333
プリウスは車音痴専用車。
圧倒的に運転が下手、サンプルが多いからよく分かる。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 00:46:20 ID:CNVPwMYu0
中学で「標本調査」が削られていた間の典型的ゆとりだな… > >>.336
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 00:47:15 ID:UbY5tPSS0
>>333
ウインカーのタイミングは30m手前だけど
それ現にやられたら「この車はどこで曲がるんだ?」
って思うわ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 00:50:33 ID:XF/he8Kg0
その辺は難しいけど、

動作を起こす前にウインカー
ってのが出来てないのを見ると、
運転ヘタかなと思う。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 00:54:43 ID:F8QSle6E0
>>337
サンプルが多い上にその95%以上が下手、これがプリウス乗りだ!
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 00:58:24 ID:tOSu01mE0
30m以上手前でウインカー出さないと、危険と判断されて切符切られる可能性あるが、
逆に30m以上ならかなり前に出しても切符切られることはまず無い。

欧州なんかじゃ前持ってウインカー出す分には500m手前でもいいし、こっちが国際標準らしい。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 01:04:53 ID:E/iFTTPS0
減速してからウィンカー出すの、あれ腹立つわ
343333:2011/02/05(土) 01:07:42 ID:jO5thNK50
>>338
それは基本であり、至極真っ当な意見だけど、そうではない例外も認めないといけないと思いませんか?
極端な例で言えば、右折レーンの無い交差点で、右折ウインカーを出して止まってる時に右折した先に基地外がチェーンソー振り回してたとしたら、右折する気が変わって
右折ウインカー止めて直進すると思うけど、こんな事も許されないの?
事情はどうあれ同じような事で、他のドライバーは受け入れるべきだと思うけど。
なので、道に迷ってると思われる車のドライバーにはヘタだなと思うのはしょうがないけど、ある程度寛容であるべきと思う。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 01:14:18 ID:CNVPwMYu0
>>343
迷っているなら、それなりの走り方がある。
危険だったり、他車に迷惑が掛かりそうなら、間違えたままでも
そのまま進むべき。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 01:15:34 ID:wbCjSw2QO
先頭で信号待ちしているとき、対向車が青に変わってからウィンカーを出すと腹が立つ。
特に自分も対向車も右折の場合。
346343:2011/02/05(土) 01:18:37 ID:jO5thNK50
>>344

>>325
>>327を受けての意見なのだが。
止まってる時ならそれ以上の事をしようがない。

迷ってる時の走り方って、ウインカーを右に左に付けたり消したりとかして走るの?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 02:43:15 ID:Rl9ywFeHP
ゆとり爆発
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 06:06:56 ID:PoUMS5Bm0
ウインカーなんて無くても分かる。ノーウインカーにドン詰まってる奴はゆとり
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 06:16:28 ID:5fLki2kg0
適正な車間を取っていればウインナーなんてイラネ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 06:25:42 ID:GmOPN4kr0
「俺って凄いだろー」自慢が、2つも続きましたよw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 06:31:47 ID:PoUMS5Bm0
ゆとりが何か言ってるな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 07:14:49 ID:GmOPN4kr0
ゆとり呼ばわりすれば何とかなると思ってるみたいですよーww
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 07:28:44 ID:zUPbDgfHO
ドケチはウインカーの玉切れがもったいない
だから直前
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 07:32:45 ID:GmOPN4kr0
>>353
本気でそう思ってるの?
ものすごく頭の悪そうな事を言ってるって思わないの?
ある意味すごいよ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 07:45:05 ID:lu0iNrd90
>>354
353がそう思ってるわけじゃないだろ。
おまえの方が頭わるそうだぞ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 07:49:00 ID:GmOPN4kr0
>>355
言わんとしている事が理解できないなら、黙っててくれる?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 11:07:17 ID:EAKFo7u4O
>>355が正解だろ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 11:18:02 ID:GramO4A70
>>355に同意。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 11:35:25 ID:5A9bzWhtP
ウィンカーの音がうるさいから直前って奴を知ってる
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 11:37:23 ID:Yl369oif0
流れ無視する俺が来ましたよwww

>>333
直前で目的地に気付いたなら、一旦スルーしてUターンするなり、周辺を一周するなりしてから曲がるべきだと思うけど。
影響範囲に人や他の車がいなければ気にしなくてもいいかもしれんが、そんな運転するやつがそこまで確認したうえで行動するとは思えん。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 12:00:57 ID:nrHdgTI0O
ウインカーって30メートルもしくは10秒前って教習所では言われたな
走ってる速度にもよるが10秒前って感覚のほうが合ってる
後ろに原付ついてたりしたらかなり手前で出しとくけど
362お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/05(土) 12:34:18 ID:J1FRlSju0
JAF−Mate−KYにもあったが、こういう場合、
左折なのかコンビニインなのか紛らわしいこともあるね。

まあ、ウインカータイミングは突き詰めて言うと、
「早め」に「空気を読んで」と言う所なんだけれどもね。

      ┃     ┃
      ┃     ┃
━━━━┛     ┗━━━━━━


━━━━┓     ┏━━━━━━
      ┃     ┃
 コン         ┃
  ビニ        ┃
      ┃     ┃
      ┃     ┃
────┃     ┃
      ┃A    ┃
      ┃■    ┃
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 12:43:22 ID:fSv7h/XC0
>>361
俺もそうだけど、そうやってるのは30台に1台だな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 12:46:55 ID:jO5thNK50
>>360
走ってて突然ウインカー出して右折するなら迷惑だけど、信号待ち直後に止まってる状態でウインカー出して右折はしょうがないと思ったんだけど、
良く見ると>>327には走ってて突然てのもあるな。それはいかん。

>>362
コンビニじゃなくてバス停があっても似たような状況になるよね。
全てに言えるのは臨機応変な対応が必要であること。
そしていちいち他人の車の行動にいらいらするのは運転がヘタなんだなって事じゃないかな?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 14:33:40 ID:hjIOElcS0
>>361
都市部で10秒前じゃ曲がる可能性のある箇所が多すぎてかえって迷惑だw
速度にもよるが2〜5秒程度で十分
実際のところ重要なのはブレーキ踏んで減速始める前に点灯させること
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 14:55:31 ID:TntMNsos0
周囲に迷惑にならないように自分の意思を明確に周囲に伝えるということだね
その手段の一つがウインカーだと

ただ、それでいいとか仕方ないというわけじゃないけど、周りがそうしてくれると期待すると
ひどい目にあうのは自分なので期待はしていない
下手すると「だろう運転」にもなりかねないし

自分はしっかりできるように心がける・・・なかなかパーフェクトにはいかないけどw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 18:03:52 ID:Bh9Ww4Fq0
注意力を改善する方法を教えろください
視野が狭いのか、周りがあまり見えていないっぽい
自分でも運転してて怖ぇーと思う
ボスケテ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 18:19:03 ID:j9BdEdth0
書きこむ前に読み返してみろください
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 18:51:55 ID:hjIOElcS0
>>367
視線を固定せずに散らす努力をしろとしか言いようがないかねぇ
あとは車間を多めに取って精神的余裕を持つ
動きものに対する反応は訓練でどうこうってもんでもないような
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 19:18:59 ID:TntMNsos0
上の方にあったムーンウォークベアの映像じゃないけど、1点集中的な
集中をすると目に映っていても頭が認識できないことがある
だから、注意しようと力むと逆に見逃すことが増える結果になりかねない

>369も書いてるけど車間だけじゃなく、スピード、時間、目的、ルートなど
いろんなことに余裕のある走り方でギリギリの集中しなくていい運転を心
がけるしかないでしょうね
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 19:36:29 ID:y8jc+B010
>>364 最初から右折するつもりならウインカーを点けとけばいいじゃん。
372お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/05(土) 19:59:41 ID:J1FRlSju0
>>367 自覚しているならまだかなりまとも。
スキルを磨くならKYTが良い。(空気嫁じゃないぞ。)
JAF−MATE−KYは良くできているが、
他にもいろいろあると思う。
「KY」「危険予知」で検索してみよう。・
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 21:02:14 ID:6ptT/2NdP
>>367
例えば普段TVを見るときも、視線を固定して全体をボヤーッと見つめる
ようなことを、しているんじゃないか?
そういう人は、当然運転中も同じような眼の使い方をしているはずだから、
真正面以外の周りに注意など行き届くわけがない。
このことに思い当たる?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 21:51:07 ID:MYoFXwGL0
前なんか自然に見るんだから、サイドやバックミラーを意識すろ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 21:57:13 ID:fQhz+pEj0
>>372
KYTってTNPくらい馬鹿馬鹿しいネーミングだよなw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 22:04:52 ID:MYoFXwGL0
NHKだって同じだろw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 22:07:54 ID:g2qvkj5D0
>>376
NHKは全部日本語やがな
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 22:10:05 ID:g2qvkj5D0
おっとそうか、「危険予知鍛錬」にしときゃいいんかw
何にしても田舎臭いネーミングだわ。
379お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/05(土) 22:15:46 ID:J1FRlSju0
それを言ったら建築・産業系の言葉なんて、噴飯物オンパレードだぞ。
42Vのことを「死にボルト」とか、
「1mは一命取る」とか。
お偉いさんはだじゃれ考えるのが仕事か!?と言うくらい。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 23:27:50 ID:/ZCKDIUZ0
例えば野球のバッティングとか剣道とかで言われる事だけど、「見るとは無く見る」っていう状態がベストなんだと思う
視線はただ正面を見ているような、しかしどこか一点に集中するのではないような感じで、全体を把握する
経験を重ねていかないと、なかなか理解できないんだけど
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 23:43:00 ID:Bh9Ww4Fq0
なんかこう、もっと動体視力とかを改善する必要があったかと思ってたけどそうじゃないんだな
運転中に限らないで、普段から全体を眺める様な視野に慣れるようにしてみる
一応、KYは徹底的に、そんでせめて余裕をちゃんと持って運転をしてたけど
デカイ道路になると、どうも他の車に急かされている様に感じて勝手に焦っる事もあったりなかったり
この辺は交通量の多さに慣れるしかないのか
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 12:12:10 ID:Tq9a4dMlO
中年女性あたりにありがちな、フロントガラス内に見えるもの(特に自分の走っている車線)だけしか見ていないパターン
これはガチ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 13:39:52 ID:1khCixTZ0
>>382
ちゃんとした文章が書けるようになってください
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 14:59:49 ID:AMlV135C0
>>383
理解できるが・・・
ちゃんとした文章に直してみてくれ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 15:50:37 ID:SPj6Ey2i0
>>383
そこで何かもう一つ、気の利いたことを言わないと。
初心者のレス練習としてはいいけどね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 16:42:50 ID:4TX6g6390
>>361
右左折は30m前しかないし、車線変更は3秒前。
本当に教習所で10秒前って教わったのか?
本当なら教習所のレベル低下しすぎ。嘘教えるなよ。
>>365みたいな自分勝手な奴を単純に責められないな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 18:19:11 ID:Upd6bK4m0
右左折の際のウインカーは曲がる地点の30m手前から開始
ただしその前に進路変更(車線ではなく、曲がる側に車を寄せる)が伴う
そして進路変更の際のウインカーは進路変更を行う3秒前
すなわち30m手前からさらに3秒前にウインカーを点ける
これが自動車学校におけるウインカーのタイミング
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 18:20:57 ID:RFa9KSXt0
>365
>曲がる可能性のある箇所が多すぎてかえって迷惑だw

そりゃそうだ、曲がらないのにウインカー出すと53条3項違反。そういう時は直前ウインカーでok
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 18:23:18 ID:RFa9KSXt0
>387
なわけない。34条よくよめ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 18:30:23 ID:Upd6bK4m0
>>389
そういわれても1ヶ月まえにバイクの免許取ったときにはそう教わったんだけどな
具体的にどこが34条と照らして「なわけない」のか教えて
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 19:20:52 ID:ugSQJmVL0
>>372
そんなこと書くから頭の中で「空気嫁ターボ」に変換されてもたw

>>381
あと動き予測はちゃんとできてるかね?これは動体視力とも絡んでくるけど
正面の視界やバックミラーに移る他の交通の動きを一瞬見てその瞬間の動きから1秒後くらいの位置を予想
それくらい経ってからもう一度みて予想通りの所にいれば良し、違ってたら対応を考える
漏れは初心者のときに親父から正面2にバックミラー1くらいの割合でこまめに視線を振り分ける練習しれって言われたよ

これはKYと違って危険かどうかに関係なく単純に周りの動きを読む訓練なので
慣れればルームと左右サイドの3枚のミラーを順にちら見して後ろの車の位置をいつでも把握できるようになる
上達すれば動きから他の車の行きたい方向やドライバーの性格も読めるようになる
周りの動きが把握できれば焦ることもあまりなくなると思われ

それでも左右斜め後ろに死角が残ることは忘れんようにな、白バイやパトはちゃんと分かっててそこに潜んでるからorz
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 19:27:39 ID:STqyhahS0
>>390
二輪の場合、右折のときは同一車線内でも左端から右端への進路変更が伴うから、右折の場合だけ3秒+30mになるってことかな?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 19:59:10 ID:Upd6bK4m0
シミュレータのときは左折時でも進路変更を求められた
インのさらにインを攻めるんだ!と言われてるような気分だった
もっともバイクの教習は所内のみで完結するから右左折の合図は所内コースで定位置が決まってるようなものだし
取得後に路上で乗る際は実際の交通の流れに沿ったタイミングになるんで意味はないんだけどな
394お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/07(月) 00:07:22 ID:J4ee9GY60
>>393 それ、大型車だとさらに厳しく言われるぞ。
大型だからこそふくらまさないと脱輪すると思うが、
巻き込み防止と後続の流れを妨げないために、
左折なら左、右折なら右いっぱいこれでもかという位に寄せるように
教えられる。

なので必然的にノーズを充分出してから左折するスタイルになる。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 04:39:23 ID:8+ocOLUO0
>>393
>取得後に路上で乗る際は実際の交通の流れに沿ったタイミングになるんで意味はないんだけどな

はぁ?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 04:58:47 ID:Qk+olnMKP
いや実際では交差点ばかりでなくて
曲がる可能性のあるところは道端に沢山あって
あまり手前から出すと、その先から道路に出る車と
ニアミスする危険がある

そいつの勘違いが悪いとか、法律通りだから悪くないとか
そんな基準でしか考えられない奴がいるなら、勝手に事故りゃいい
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 06:33:29 ID:ht/KgC2w0
それは五十三条三項の禁止事項だよな。3秒30mルールは罰則のない努力義務だし。
合図だして直進して交通を大混乱させてる奴は車捨てたほうがイイね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 00:33:17 ID:rElsQlVF0
後続がいないんなら好きにすりゃいいけどよ

>>362
その状況でコンビニより向こう側の左方路に入るとき
まさかコンビニを過ぎて、左折直前で合図出すつもりか?
後続にしたら、そのほうがヒヤッとするし腹も立つわ

>>396
根本的に間違っている
これから曲がろうって車がニアミスするほど勢いを残してることも
接近する右方の車速を見誤り、「だろう運転」でノコノコ出てくることもな
方向指示器を出すタイミング以前の問題

(曲がるための)減速を始める前に、後続車にその意思を伝えるのが先
たとえ脇道が短距離間に並んでいようと、その大原則は変わらない

>>397みたいな法律バカは、362の状況でいったいどうするつもりなんだ?

コンビニを通過するまでそのままの車速で進んで
過ぎた瞬間に左方向指示器点滅&急減速するのか?
それとも、方向指示器を操作する前に制動灯を点けるつもり?
まさかエンジンブレーキやサイドブレーキ使うとか言い出すんか?

どれも甚だ迷惑で、かえって危険だわ
コンビニより手前で左方向指示器の合図を出してくれたほうがよっぽど安全
悪法も法なんてうそぶくシッタカは
車を捨てなくてもいいから、一刻も早くしんでくれ
399アク禁明け:2011/02/08(火) 00:38:15 ID:rElsQlVF0
>>279
それをいなして目的地まで荷物を無事に送り届けるのがアナタの仕事でしょ

>>311
そゆこと
イライラに耐えて冷静さを保つのも仕事のうち

>>295
3車線中央を走ってたトラックが、抜かれた直後に一番左へ移るのも
それと同じくらいどころか、むしろそれ以上の頻度で見かけるけどな
アホな運ちゃんも、賢い運ちゃんもいるってこった
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 00:46:21 ID:JtLKtQiY0
>>398 >>397のような奴はウインカーを出したくないくて、あれこれ屁理屈こねているだけ。
ブレーキランプ何回もパカパカさせた挙句急ブレーキと共にウインカー点けて曲がる奴より
手前からウインカーつけてる奴の方がはるかにマシ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 01:42:15 ID:66WLgrGw0
後続車からしたら、紛らわしくなければ、早めのウィンカーはスピードダウンや
車線変更等の回避行動もし易いし、GJとしか思わないんだがな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 01:44:04 ID:I6z3O4Lt0
ウィンカーの前にブレーキって
黄信号の前に赤信号みたいなもんだな
腹立つのも無理はない
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 04:29:37 ID:3nWFC7CC0
黄信号が赤信号より後に光ったら、黄信号の意味が無いもんな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 05:38:46 ID:yBACelkj0
迷惑って思うんならお前がオラオラ運転してるからだろ。普通に車間とってたらそんな事にならんわ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 08:04:00 ID:a4SbDkwe0
だね。ウインカー前のブレーキ嫌だって理屈はわかるが、
前を猫が横ぎればブレーキ踏む事あるし、
そんなこだわってるヒマあれば、車間距離あけるべき。
車間あけてれば速度落とす程度のブレーキされても気にならない。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 10:43:28 ID:NhOR8ZE50
>>398
>>方向指示器を出すタイミング以前の問題

他の運転者に誤解されるような合図は避けるべき


>>405
お前あれだな。今日はいい天気ですね、という挨拶に、管政権の支持率が落ちまくってるね、と返すタイプだな。

話の肝はそこじゃない。
予定外の事象への対応じゃなくて、次の角で曲がるという、予定された行動に対する動作をどうするかと言っている。



というか、二人とも言っていること自体はおかしくないんだが、どっかあさっての方向を向いているぞ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 12:13:32 ID:a4SbDkwe0
ウインカー後にブレーキ踏みましょう、って主張する人と、
それを実行しない車が一定数いる前提でそれに対応した運転しましょう、
の違いじゃないかな。理想と現実。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 12:33:40 ID:5OdWtemPP
>>406
そうなんだよ

合図なんだから、周囲にどう伝わるかが大事だと思うんだが
話がズレていくw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 14:51:51 ID:6NWbdu8fP
とにかく教官に習った通りにやればそれでいい、
他の人の意見に耳を貸す必要など毛頭無し。

…こういう手合いは昔は婆限定だったんだが、最近は違うようだな。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 15:14:31 ID:/0h7BXPtO
>>402-403
それすごい理にかなってるな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 16:24:10 ID:MKFwSCAcP
事故らないためじゃなくて、何があっても自分の責任にならないようにするために規則を守る
って人も多いからね
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 17:23:24 ID:6NWbdu8fP
>>411
今の体制が「事故になったら何が何でも車が加害者」である以上、
それはそれで大切なことだからね。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 23:20:41 ID:E4Jks56nO
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 02:57:56 ID:2qC5mzxo0
いろんな場面で上手く譲れない人は下手だなと思う
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 03:26:41 ID:HNHRuDdI0
あ、それはオレもそう思うわ
416お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/09(水) 12:05:33 ID:oALi6SRI0
同じく「譲られ下手」なのも困った物だ。
折角間を開けて入りやすくしてやっているのによそ見して入ってこない奴とか。
たいていこういうのは激しくトロいから瞬時判断でブロックする。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 12:49:26 ID:7kL5nMt20
瞬時判断・・ヌータイプ乙!
しかし傍から見ればDQNと勘違いされかねない諸刃の剣・・
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 13:37:44 ID:f40Hb0bg0
点灯が遅くて消灯の速いやつ見たとき。ほぼ毎日だがな。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 16:04:50 ID:1Tn0JDvfO
>>418
プリウスに目立つ

電池減るのかな
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 16:32:06 ID:HNHRuDdI0
プリウスは走行用のバッテリーとライト・エンジンスタート用のバッテリーは別になってる
プリウスのドライバーがバッテリーの残量を気にしてそうしてるなら、ドライバーが無知なだけ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 18:48:56 ID:pwfAdWB60
最近はオートで点灯消灯するんじゃないのか?
ヘッドライトのスイッチなんて最近触ったことなかったわw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 22:48:41 ID:7Q8js9U40
え、まだ手動で点けたり消したりしてんの?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 22:50:29 ID:Zqi5lfHS0
>>421>>422
下手糞乙
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 03:38:08 ID:msGkE5wDO
利便性ばかりを追求するあまりに何でも自動化するから、なーんにも考えずに運転するバカが増えるんだ
人の生命に関わるからこそ、車の運転というのはもっと難しいものであるべきではなかろうか
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 04:24:22 ID:CtBPpcYe0
超高齢化社会に向けてそれじゃマズイだろ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 04:25:50 ID:6bvn9YlE0
>>424
じゃあひとつひとつの動作にいちいち神懸かり的な技を必要とするようお前の車を改造してみろよ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 06:57:38 ID:BAvkagUXP
どちらかと言えば>>424が正しいな
渋滞走行支援とか、自動停止とか
明らかにやりすぎ

一般道でクルコン使うのすら危険なのに
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 07:22:57 ID:16WAaOa/0
クルコンはいかにもハンパだから危ないけど、自動停止はよくないか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 07:49:03 ID:j49C5BOyP
>>428
良くない。
「自動停止があるから」とロクに注意しなくなる馬鹿が必ず出てくるから。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 08:31:01 ID:16WAaOa/0
それでもそれで助けられた人との比較を考えるべきだろ。何でもかんでも
自動化を悪にしたいならもう歩いてろよお前。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 08:58:56 ID:WtAll1uS0
自家用車はほとんどATで、MTは消えていく傾向だ。
良い悪いと関係なく便利なものは普及していくんだよ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 09:55:03 ID:M8F2KrFG0
>>422
オートライトって、夕方に陸橋の下を通るたびに点いたり消えたりするやつでしょ。
前を走る車がやくざじゃなければいいけどねw

>>431
MTは滅びぬ!何度でもよみがえるさwww


まぁ、便利な装置ってのは何かを妥協しているもんだからな。
オートライトにしてもトンネルなんかで入る前に点けたいと思っても無理だし、ペダル踏み間違いにしてもATの方がはるかに重大事故と化す。

問題は改良される可能性はあるけど、どれだけ頑張っても人間が作るものだから最後の一線で人間をこえられないんだよね。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 10:11:48 ID:TNTShcaO0
トンネル手前でライトつけられない不便と、
トンネル内でうすら馬鹿がライトつけないのを比較すれば、
オートライトあるほうがいいのは明らか。
嫌ならOFFにしとけばいい。
うすら馬鹿は馬鹿なのでOFFにしちゃいそうだけど…
434お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/10(木) 12:00:06 ID:ffcy0hH/0
>>428-429 この理論でレガシー・アイサイトは「禁断の技術」だったんだよ。
有用すぎてメカを過信してしまい、返って事故を招くと。
だから「軽い追突」程度にスポイルしていたんだ。
そんな時代が長く続いて、技術が熟成されてやっと「解禁」。
だからあのCMには最後に警告の画面が出るようになっている。

>>424-425 定期的に出る理論だが、じじいだからこそMTであるべき。
MTならば踏み間違い暴走は起しにくいし、対処も出来る。
クラッチが蹴られなくなった免許返納だ。

オートライトも然り、意識して「操作」すると言うことが実は大事なんだ。
そういう漫然が「ウインカー無し右左折」を生み、さらには事故の種を作る。
流石にバスのウテシみたいに指差呼称しろとは言わないが、
「なにをするのか」をはっきり意識して「操縦」することが
ドライバーの仕事のはずだ。これを放棄して車を動かすべきではない。


>問題は改良される可能性はあるけど、
>どれだけ頑張っても人間が作るものだから最後の一線で
>人間をこえられないんだよね。

MAN-Machin interface の究極課題だね。
航空安全理論でもロボットとパイロットどちらを優先するべきかという
理論が言われ続けている。
435名無しさん@おだいじに:2011/02/10(木) 12:24:12 ID:0HvUAoyV0
煽る中古DQNゴミニバン
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 12:36:03 ID:6bvn9YlE0
>>434
オートライトとウインカーは何の関係もないだろ。お前は進路変更するのにヘッドライト気すんのか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 12:53:35 ID:W/GNtfVg0
>>436 曲解し過ぎだよ、落ち着きなって。「漫然な操作」で括ってるだけだし。

アイサイトはスバルの技術力のほんの一角。
実は完全自動運転の技術もほぼ確立してる。ただ道交法・陸運局なんかは絶対認可しないだろうな。
スバルもメーカー責任を抱え込みたくないだろうし。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 13:11:56 ID:6bvn9YlE0
曲解じゃなく、>>434は論理の飛躍でこじつけてるだけ。

アイサイトはブレーキをアシストするから、もしブレーキ操作を怠ると危険が伴う。

オートライトはトンネルの出入りでも忘れることなくオンオフするから、無灯火の危険を回避する。オートのままで良い

ウインカー操作は常に手動で行うし、全く関係ない。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 13:47:30 ID:j49C5BOyP
夕方とか曇りの日とかで、昼間でも非常に見通しが悪い日が時々ある。
そんな日でも、ヘッドライトはおろかスモールさえ決して付けない馬鹿がいる。
馬鹿の論理「オートライトにしてあるのに文句言われる筋合いはない」

こういう馬鹿を生み出すオートライトなど不要。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 14:03:53 ID:6bvn9YlE0
そういう馬鹿にこそオートライトが必要だな。逆だよ逆。
自動的に点くからオートライトって言うんだよ。
まさか、点けてくださいって促す機能のように勘違いしてないか?
441お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/10(木) 14:08:29 ID:ffcy0hH/0
そもそもそこまでドライバーを堕落させてどうするんだという話だよ。
昔の機関車みたいに灯油ランプに火入れしろと言う話じゃねえんだからさ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 14:08:31 ID:j49C5BOyP
>>440
本当に頭の悪い奴だな。これがゆとり脳なのか…
どう見てもつけた方が望ましい暗い場所でも、
オートじゃつかないことが多々ある、と言っているのだ。
「そんなことはない」と言うなら、単にお前が経験不足というだけのこと。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 14:14:32 ID:6bvn9YlE0
夕方は曇りのほうが早く点灯する。
晴れてても高架下に入るだけで点灯する。
雨でも点灯する。

>>442は使ったこともないのに想像で言ってると恥ずかしいぞ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 14:18:52 ID:1kg3iGAT0
初めてオートライトが付いてる車を買ってよほど嬉しかったんだろ。
まあ無灯火運転を自発光式メーターのせいにしちゃう程度の奴なら、AUTOにしといてもらったほうが
周囲に迷惑かけないですむ。
センサーの感度を最大にしても昼間の豪雨や霧には反応しないけど。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 14:53:19 ID:WtAll1uS0
寒い時期に一度コタツ入ったら出られないだろ?
それと同じで一度便利なものを体験したらめんどくさい方に戻れないよ。
まあ、不便なほうが良いっていう変人は放置するしかないけどね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 15:01:25 ID:j49C5BOyP
>>443
悪いけど、オートライトのついた車だけでもそろそろ20年だ。
今までに書いた通り使い物にならんから、使わんけどな。
経験のない初心者が機械を盲信するのは仕方ないが、
そのうち機械に支配されんようにな、坊主w
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 15:07:02 ID:6bvn9YlE0
>>446
機械の使い方もわからんやつが、機械のうんちく語んなよ!
しかも馬鹿だのアホだの情けない。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 15:27:30 ID:WtAll1uS0
明るいけど視界悪い場合、オートライトはライトONになるの?
濃霧や吹雪のときだと昼間でもライトONしたいときがある。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 16:21:05 ID:SDJmDU5G0
>>448
ならないと思う。
完全に機械のセンサー任せじゃなく、
ドライバー自信での臨機応変の判断も必要です。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 16:46:05 ID:sbvt4hbE0
>>448 おまえもわかりもしないでオートライト語ってるんじゃねーよ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 16:55:25 ID:TNTShcaO0
オートライトくらいあってもいいだろ。
その理屈なら、燃料計やハイビームやサイドブレーキなどの警告灯も不要だし、
間欠式ワイパーやリモコンドアロックも不要。
みんながあんたみたいに車フェチじゃないよ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 17:03:22 ID:j49C5BOyP
>>448
なるかも知れないし、ならないかも知れない。
ONにする判断基準はあくまでも「受光センサの場所の照度」だけだから。
同じ明るさでも、天候その他様々な要因で人間にとっての「視界」は異なってくるが、
そういった事情は、まったく斟酌してくれない。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 17:06:41 ID:j49C5BOyP
>>451
> オートライトくらいあってもいいだろ。
そうだよ。あってもいい。
だがそれは、あくまでも「最低限の安全アシスト装置」であって、
人間の判断を凌駕できるほど優秀なものじゃない。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 17:08:17 ID:sbvt4hbE0
>>451 別に快適装備は否定していないぞ。
ただ、運転操作の省力化で1トン以上もある車を転がすという緊張感まで
省いている奴が増えているのは事実だろ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 17:57:46 ID:6bvn9YlE0
>>448
俺のはレインセンサーと連動するから、吹雪や雨だと明るくても点灯する。

昼の大雨の時、無灯火で走る車が多すぎて驚いたけど、オートライトはそのままで雨を感知してずっとライト点灯してた。
人間の判断なんていい加減なもんだよ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 20:04:59 ID:j49C5BOyP
なんだw
やっぱりそういうことかw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 21:57:41 ID:16WAaOa/0
車の自動化って目的が何種類かあるな。

1.力が必要なところを必要でなくする
 → パワステ・セルモーター
2.人間では不可能な安全確保の回避操作を行う
 → ABS・ECS(だっけ?スタビリティ・コントロールってやつ)
3.人間が怠けがちな操作を代わって行う
 → オートライト・広義にはオートマもそうか
4.複雑すぎて熟練しにくい動作の簡素化
 → ミッションのシンクロナイザー

ぱっと思いついただけだから、分け方に異論はあるだろうけど、
このへんを混同して、「自動化するから怠ける」とか言ってても不毛と思う。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 22:04:13 ID:6wgx+RYR0
ITSが現実のものになれば、何もかも自動化されるよ
好きな道を好きなように走ることも、ままならなくなるよ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 22:07:59 ID:u805bFMM0
モノが便利になるほど人間は不便になるからねー
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 22:54:30 ID:vZQDq0+Z0
完全自動化されたら信号は無くなる
交差点はぶつからないようにタイミングを合わせてビュンビュン通過
人間が運転できる世界じゃなくなるな

・・・ここ何のスレだったっけ?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 23:00:08 ID:M8F2KrFG0
ありゃ、なんか意外とスレが伸びているな。
俺は他人がオートライトを使うことまでは否定しないぞ。
ただ、点灯の時機については機械の判断より自分の判断が適切と考えているので、自分で積極的に使うことはしない。
>>453に言いたいことを全部言われた気分。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 11:17:35 ID:kSDCjn7PO
今行くべきか行かざるべきかも判断できん奴が多すぎる。何故待てないのか。
他人を危険にさらしてまで行こうとする奴は車に乗らないでほしい。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 12:25:20 ID:yfVU55Pu0
だからな、信号の無い横断歩道の前で小学生が一生懸命手を上げてるのに止まってあげないヤツ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 12:26:35 ID:XeYUuEHXP
運転支援が進めば、下手くそが路上に増えることだけは確実
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 12:29:19 ID:Sd6hC4lG0
ITSまで進めば下手くそも何も関係なくなる
誰が乗っても同じ運転レベル
そして運転自体を楽しむことは出来なくなる
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 15:56:49 ID:KMrPtnOf0
>>465
俺、もう、それでいいと思う
下手糞の恐怖から開放されるのであれば運転の楽しさなんていらない
>>462のレスみたくムチャクチャなタイミングでの飛び出しが多すぎるのよ
(自分の速度出しすぎが相手の悪タイミングの原因になってるのに>>462みたいなこと言うやつもいるけど、俺はごく普通の速度で走ってる)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 18:41:50 ID:UqngU7HT0
ITSを望んで運転の楽しさを望まない奴は、自家用車なんか捨てて
電車かバスかタクシーを使えば済む話だろ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 18:49:09 ID:Sd6hC4lG0
田舎で車が無きゃ生活できないところに住んでたら、そうはいかないだろ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 19:14:49 ID:0jnYOUqXO
すぐハイビームにするバカ。ハイビームにしたのを忘れる大バカ。ハイビームにしてる3分の2は軽。よって軽乗りはド下手大バカの象徴。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 19:17:16 ID:Sd6hC4lG0
年金生活で軽しか乗れない年寄りだろ
これからますます増えるよ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 19:36:27 ID:YIDGVCO50
明順応障害者乙。ハイビームにムカツクバカは運転止めた方がいいね
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 19:40:31 ID:Sd6hC4lG0
っていうか対向から一定以上の明るさのライトが近づいたら自動的にロービームにする装置ぐらい、すぐに実現できると思うんだけどな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 20:09:21 ID:I7uiHZ/E0
ある程度の大きさの町なら、一週間毎日夜間に運転しても
ハイビームを一度も使わないことが多いっしょ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 20:13:14 ID:EmLpPdNoP
はるか大昔、「東京23区内はハイビーム禁止」という馬鹿条例があったと記憶している。
23区内ならどこに行っても新宿や渋谷みたいに煌々と明るい、とでも
思ったんだろうな、その条例を作った奴等は。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 21:14:26 ID:TIgnSSoX0
>>472
既にベンツにあるよ。
最近ホンダもアコードのマイチェンで付いた(オプション)
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 21:43:24 ID:LGE4ZQND0
オプションで付ける奴がいるだろうか?
しかもアコード。
こんな車買う層は他人の為に金使うなんて馬鹿馬鹿しいって奴らだろ。
477お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/11(金) 23:06:49 ID:sCwZVa/70
>>475 自動上下ヘッドライト、たしかにベンツにある装備なんだけれどもね。
実際使ってみるとこれがまるで役立たず。
自動ワイパーとかはすごく優秀で感心したけれどね。流石に検知能力の限界。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 00:55:54 ID:7ukk3eTqO
>>471←ド下手大バカ軽乗り(笑)確定
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 02:08:29 ID:HDD66q+v0
↑ こういう書き込みって「ものすごく悔しかった」ってのを白状してるだけだと思う
2ちゃんねるじゃ有りがちな光景だけど
言っとくけど俺は >>471 じゃないから
もうちょっと頭を使ってやり返せって言ってるだけだから
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 06:08:39 ID:DGwuCW7r0
soudana
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 06:12:53 ID:wNztK8Z/0
難易度の高い運転でもらくらくこなせるオレからしたら、その程度のことで優劣を競うのは目くそ鼻くそ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 06:57:31 ID:SnM8/K/mO
ハイビームは使うなとは言わないけど、他人に迷惑かける使い方するな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 13:06:50 ID:e4jNgI8z0
オートライトは前向きのセンサーと上向きのセンサーを組み合わせれば
陸橋くぐっただけで点灯するようなことがなくなり薄暗がりで早めに点灯とか
トンネル入る前に点灯とかの制御が出来るような気がするがそこまでするまえに自分で点けろってのはその通り

バッテリー上がり防止でエンジン切ったら自動で消える機能だけは欲しい
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 17:00:52 ID:LAOPyVAx0
オートライトは高架下などで一瞬点いちゃうけど、
年寄りや初心者が肝心なとこで点け忘れること思えば我慢できる。
点け忘れの心配ない人は環境に応じてマニュアル使用でOK。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 22:52:37 ID:sCoRA9zc0
オートライトも変なセンサーいらないから

基本常時点灯
パーキングに入れたらスモール
イグニッションオフで消灯

にしたらどうだろうか。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 23:30:49 ID:kn/6c6RD0
どーでもいい
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 23:45:57 ID:mydofyS10
大昔は教習所で習った通りにライト点けるとかウィンカー点けると、運転が小慣れてない=初心者=ヘタ、って言われてたんだよね
今はもうそんな時代じゃないのに、田舎の人はまだそういう間違った感覚で運転してる人が多い
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 23:56:37 ID:3FaiUfQS0
昔からそんなこと言われてなんかいません
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 23:58:05 ID:74D+nyhP0
田舎に住んでるんだろ。それくらい察してやれ。
490お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/13(日) 00:19:31 ID:9vnU5i220
>>485 バイクライトオンの効果が減少することからボツになりました。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 02:05:28 ID:+oHkTo7AO
>>490
無理すんな爺さん
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 02:20:21 ID:vXuEGE/i0
>>485
まんまバイクのシステムだな。

バイクの中には、常時点灯がかっこ悪いとわざわざON/OFFスイッチつけてライト消して走る馬鹿がいるし。
ライト点けたがらない車は共通して、夕方遅めに点灯、朝型早めに消灯するね。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 06:00:13 ID:MIySbrg70
>>484
俺の車は一瞬周りよりちょい暗めになったぐらいじゃつかないな

トンネルでもかなり短くて日光が結構入ってきてるならつかない
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 16:57:30 ID:p+KWME8T0
まだライトの話題かよw
何日間やってんだ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 16:58:20 ID:istGLMP2P
運転席側のドア開けてバックしてる奴
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 17:01:56 ID:xc/j+bD10
>まだライトの話題かよw


なら、ハザード使う奴は(・д・)シメジ
の流れにするかい?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 17:23:05 ID:C8JtqPrn0
>>495
そういうやつに限って
どうだ、俺ってかっこいいだろってドヤ顔するから困る
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 18:58:08 ID:RxJVDBhn0
よく行く店の駐車場だが車輪止めが高く作られてるからそこではドア開けてバックしてるわ
古い車でフェンダーに泥除け(でいいんだっけ?)が付いてるので
車輪止めに当てて止まると当たって傷がつく
前後の枠が長くないからちょっとでも前過ぎると枠からはみ出る
前後の微調整するときに使うわ

それ以外ではバックするときにドア開けるってことはしないな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 19:47:32 ID:pVdIvIZ70
街灯が明るい道で無灯火なクルマをよく見る。
おまえ(運転手)は前が見えているだろうが、歩行者からすると恐怖を感じる。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 21:01:00 ID:wPwnRaIR0
>>495
ワレ文句あるんか、おりゃ!!
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 21:11:40 ID:wSrde1FK0
文句は無いが、ドア開けなきゃバックもできないのか?とは思うな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 21:31:11 ID:777K5F1q0
状況によるだろ。
あたりまえだけど一番安全に後退できる状態で後退するのが
うまい運転。注意しすぎて悪いことはない。

ミラーだけで後退は誰にでもできること。
でもそれはうまい運転ではない。


503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 21:33:22 ID:wSrde1FK0
ドアを開けない=ミラーだけでバック、じゃないぞ
勝手に決め付けんなよ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 21:43:02 ID:777K5F1q0
>>503
一般論を言っただけ。

知り合いに,スピードを出すこと,ろくに注意もせず
すばやく後退することがうまいと思っている奴がいて,
書きました。

いらいらさせたみたいでごめんなさい。
ただ,公道ではもう少し落ち着いた方が良いかと。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 21:50:08 ID:wSrde1FK0
>ただ,公道ではもう少し落ち着いた方が良いかと。
余計な一言を言わないと気が済まない性格なの?
性格悪いね
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 22:36:09 ID:T6Ensd000
100mほど前方の信号が赤に変わったのに加速する人。
見通しの良いカーブの先に交差点があるんだが、カーブの先を見てないのだろうか。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 22:48:25 ID:tt/tnwEi0
>>500
仕事みつかったんかワレ?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 23:35:59 ID:gr6PebM10
>>504
ドアを開けてバックするのは、安全確認せずにバックすることに次いで危険だと思うけどな。
第一、運転席側の後ろはよく見えても助手席側や真後ろが全く見えない。

開けたドアを壁とかにぶつけて壊したって話も聞くし、転落して死亡した人もいる。
日本自動車工業会でもヤメレって言っている。
http://www.jama.or.jp/lib/publish/index.html
●セーフティカーライフ「すてきなカーライフのすごし方」


とにかく基本はミラーと窓を開けての後方確認。
ドアを開けるときはサイドブレーキをかけるか、最低でもフットブレーキを踏む。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 23:41:25 ID:pVdIvIZ70
>>332
おれならクラクションの嵐だな。
DQNと言われてもいい。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 00:06:32 ID:M9bRZeEWP
>>506
さっさと行って止まりたいんだろ
赤になったら、青になるタイミングで着くようにゆっくり動く人種の裏返しだ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 02:18:30 ID:o7DSOfzU0
ドアを開けて後方確認?
オールドタイプは大変だな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 02:27:47 ID:8UsqHjf80
スポーツカーだとドア開けないとと左右の白線まったく見えないから確認程度に一回開けたりはする
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 02:33:39 ID:bXH2oYRY0
>>512
サイドミラーを下に向ければいいのでは?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 02:41:41 ID:8UsqHjf80
>>513
ずっとウィーンってやってんの?んで終わったらまた戻して
アホかよ 
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 02:50:20 ID:NMsmmjsa0
>>512
それはしょうがないな
後ろはエンジン、サイドミラーはデザイン重視で視認性最悪なんて珍しくないもんな
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 05:01:49 ID:pWL9N3HEO
アクセル開ける以外、能が無いMT乗りがATに乗ってちょっとした段差も乗り越えられないとゆう場面を見てしまった時


















MT乗りはプライドが無駄に高いから傷付けぬように小声で
「\左足ブレーキっ!がんばれー!あたま使えー/」とつぶやく
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 05:23:45 ID:NMsmmjsa0
???
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 05:32:26 ID:8UsqHjf80
>>516
あたま使えー
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 06:11:38 ID:gcAw80o7i
左足ブレーキw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 07:39:51 ID:bgoJvNBQ0
ハンドル切って右折待ちしてるやつは
釜掘られて対向出て死ねばいいのに
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 09:11:31 ID:Rw1GQEvbO
カウンタックは車外に体を乗り出して駐車するって漫画に…
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 09:13:39 ID:IIx750g90
【北海道】 「前方の車が自分の車と同じナンバー」110番通報 偽造ナンバープレート使用 42歳男を逮捕 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297640657/
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 20:19:45 ID:J5+rgsGM0
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 20:24:32 ID:I5GEfAAdP
ガルウイングにも意味があったんだな
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 20:46:50 ID:Y6ODpv/3O
>>513

全ての車が電動調整ミラー装備してるとでも?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 21:32:34 ID:BupFIcqI0
>>508
つまりへたくそはドア開けるなってことだな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 21:51:20 ID:ukm1se/70
オメー座高が高いんだな乙
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 22:00:08 ID:WosNaQTmP
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13293406

左ではなく右に逃げて最悪助手席側をぶつけるという瞬間的な判断はできなかったのかな。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 22:07:20 ID:oh5F9izI0
ドアを開けるのがダメとか良いとかレスしている人が
下手という話ではないでしょうか。

当たり前すぎるけど、状況に応じて判断するもの

ドアを開ける必要があるのか?とか、開けるべきとか
言う人に限って自己満足な運転になりがちと思う。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 22:20:45 ID:P//4u8FYP
>>529
じゃあ、ドアを開けるべき状況とはどんな状況か言ってみろよ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 22:21:04 ID:D3Bm13o30
ドア開けて後方確認させるやり方は、トラック運転手上がりの教官が教える方法だよな。
単にそれで憶えただけなんじゃね?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 22:21:39 ID:M9aYvfuT0
窓開けて顔出せば確認できないか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 22:22:58 ID:XLSABWYBi
まあ、すぐにレッテル貼ろうとするやつはもれなくバカなんだわ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 22:50:17 ID:EpFax82A0
>>533
自己紹介乙
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 02:34:05 ID:meDHtZw/0
>>457
× ECS
○ ESC

ttp://www.esc-jpromo-activesafety.com/about.html

「スタビリティ・コントロール」って自分で書いてるのに・・・

>460
eX-Driverとか電脳コイルの世界だな
ただ、どっちも信号機はあったろ、歩行者のために

>>483 >>485
アイドリングストップするので、そんな出来損ない機能はイラナイ

「キーを抜くか、認証カードを持って車から離れたら」ならヨイ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 10:38:08 ID:BlmRzf4L0
>>530
バックカメラのない車で後ろの壁にぴったり寄せたいときくらいかねぇ
それも最後の50cm程度だけ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 12:28:53 ID:rB022y2vP
>>536
何もここで車両感覚皆無の自己紹介せんでもw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 12:38:24 ID:BokVOQG/O
古いスーパーセブンも目視じゃないと駐車厳しいよ
オートバイ用のミラーが車検通るように付いてるだけだし
ドアがないけどやってることはドア開け駐車と同じ
大衆車じゃなきゃミラーの意味が殆どない様な車は沢山あるだろね
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 12:42:58 ID:yMJx3zGNO
以前窓から顔出してバックしてて、左後ろにいる母親に気づかず轢き殺した運転手がいたな。
バックカメラはあったほうがいいぞ。何が起こるか分からんから
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 12:54:38 ID:BlmRzf4L0
>>537
完全な箱ボディか後ろに恥ずかしいデカ羽根でも付いてないと5cm寄せとかは厳しいだろうw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 13:57:08 ID:rB022y2vP
>>540
そりゃ車両感覚がなけりゃ厳しいだろうね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 14:19:55 ID:zRcYO1lLP
合流、車線変更をチンタラやる奴。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 15:12:58 ID:BokVOQG/O
高速道路でハンドルを切るような車線変更するやつは下手だけどな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 15:34:54 ID:hjjPP/fn0
合流、車線変更は、きっちりウィンカーを出し少なくとも始めはゆっくりやる。
もし他車が死角にいて自分が見落としていたとしても、
相手に避けてもらう余裕を与えるため。

もちろん>>542のように、空けてくれる車を確認できれば、
さっと合流、車線変更することは言うまでもない。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 20:59:57 ID:LrxVd1R30
>>543
体重移動で曲がれる>>543みたいなピザが羨まし  くないな全然w
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 21:22:30 ID:SlLWsHwj0
>>545
どんだけ太ってるんだよw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 01:07:42 ID:JFSCDlKx0
>>546
スレの流れで言うとデブがドアを開けてハングオンですね。曲がれます。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 02:09:30 ID:9GzMqOdD0
>>547
ハングオンした瞬間、自分の体重を支えきれず車外に転がり落ちて
後続車にミンチにされる光景が目に浮かんだ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 02:25:55 ID:XkAZg7rYO
左ハンドル車で左に寄りすぎる奴。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 06:48:09 ID:kbIB9LrQ0
右ハンドル車で左空けてる奴
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 07:30:21 ID:9GzMqOdD0
右ハンドル車で右空けてる奴
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 10:08:52 ID:VMN11sCD0
>>549
左慣れしてない奴に多いな
553お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/17(木) 15:52:09 ID:t9vFD7dP0

トロい車の運転席を見たら・・・。

http://www22.atpages.jp/yaruzatsu/src/yaruo0068.jpg

http://www22.atpages.jp/yaruzatsu/src/yaruo0069.jpg

どうやってハンドル切っているのでしょう?

554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 22:44:52 ID:nSGYUSjv0
赤ん坊が切ってるに決まってるだろ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 23:52:29 ID:Foe+34PA0
>>553
同じく赤子乗せてる身としては、信じれんな。
通報したいくらい。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 20:59:58 ID:uAUVq/W10
ただ、こんな画像を嬉々として撮影してネットにうpする神経も疑う。
557お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/18(金) 21:57:04 ID:eeaA5RAK0
たしかに、強引に抜かした後記念撮影では単なる変態である。
腰が引けて取っているからショットが合わず良い撮り方は出来なかった。
でも、これを見た瞬間どう見ても2ちゃんねるネタとしか思えなかった。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 00:10:15 ID:GVFR7uk70
のんきに写真なんか撮ってないで、すぐに通報しろよバカモン
幼児用補助装置使用義務違反どころか児童虐待じゃんか
炎天下にエアコンオフで赤子を車内に放置するくらい悪質

無知は罪だ
車を運転するのは「業務」なのだから尚更
運転ヘタ以前の大問題
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 00:49:46 ID:X49aXFVN0
児童虐待ではないが悪質なのは同意。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 11:07:01 ID:LhBrfsWv0
事故った時に赤ん坊が吹っ飛んで脳みそ飛び出ちゃう光景が目に浮かぶ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 11:11:34 ID:uQKXJE2T0
お前事故見たことないだろ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 16:16:58 ID:qN5H4Vcii
ねえよwww
あったらどうだっつうんだよw
563お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/19(土) 16:31:02 ID:4vJMIdkg0
>>561-562 そこ、喧嘩する所じゃない。

たしかに通報したかったけれど、どうしようと思ったのも事実。
こういうときに都合良くパトロールお廻りがいるわけじゃなし。

実は「写真」と「口頭注意」を天秤に掛けた。
写真撮ってから「あんた、そんな運転じゃ子供殺すよ」って
注意しに行こうものなら100%変態である。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 18:14:16 ID:wMb41ZkO0
普通の常識がない奴に説教しても、理解できるわけないやん。
ましてや、こちらは警官や親や知人でもなく、見ず知らずの他人。
下手すると、こちらを不審者として110番される。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 19:58:02.15 ID:aD9AHwkzP
事故ったら赤ん坊がエアバッグ代わりになるか
もしくはエアバッグに吹っ飛ばされて車内でミンチ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 20:00:37.00 ID:XPYRL6xA0
お前事故見たことないだろ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 21:26:52.04 ID:dCZxDA830
最近、停止時に3車分くらい車間あけて前のクルマが動き出しても3拍くらいしてから発進するのが流行ってるの?w
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 21:30:49.55 ID:0KUjHS+I0
>>567
反応と距離感のの鈍った老人、及び、エゴ運転大好きなバカが増えてるの。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 21:49:08.77 ID:QC8W3FeCP
>>567
俺も最近2,3台同じようなのを見たわ。
関西なのもあって、後ろの数台からクラクション鳴らされまくるわけだが、
びくともしない。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 22:07:34.60 ID:dCZxDA830
>>568
老人なら分かるんだけど、必ずルームミラーにアクセサリー下げてるチャラそうなカンジなんだよね。
こういう運転するオレ、カッコいいってか?w
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 22:13:00.09 ID:0KUjHS+I0
>>568
女の場合は、ガチで距離感が狂ってる奴がいる。
男の場合は、まあ、オナニーを人に見てもらって喜ぶタイプなんだろう。
若しくはただ単に、メール・携帯・その他に夢中で運転が疎かなのもいると思う。
572お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/19(土) 22:32:05.25 ID:4vJMIdkg0
 目の前にいろいろぶらぶらしていても気にならないという
図太い神経のほうを疑った方が良い。
さらにはぬいぐるみや白カビで視界を狭めてみたり。
もうね、距離感とか死角とかそういうの超越しているでしょ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 23:48:29.18 ID:Q0M3FcI70
ルームミラーに花びらのレイ掛けたり、
白いハンドルカバーするのはDQNの証だと思ってたら、
義理の姉夫婦がズバリそれで凹んだ。
普通の知能だと思ってたのに。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 23:53:28.51 ID:lEnQGUXs0
ハンドルカバーつけるくらいなら素直に革の手袋嵌めるな。
「よし運転するぞ!」って気分切り替えられるから。
575お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/19(土) 23:54:34.34 ID:4vJMIdkg0
身内がDQNだと判明したときの衝撃は256倍になります。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 23:56:28.65 ID:k2OI3GA60
>>573
まだそんなのいるのか?
自分の住んでる所じゃ3年ぐらい前から見なくなったけどな
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 03:42:43.23 ID:rWKCMdv70
>>565
某エロアニメにそんな描写があったな
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 10:53:38.61 ID:fOQnE7nW0
>>576
ヒント:DQNは継承される
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 16:12:07.67 ID:VfVl/DKfO
信号青になると同時に前の車がブオンブオン言わせてかなり飛ばして去ってゆく

しばらくすると次の信号で待ってる↑に追い付き こちらも信号待ち

※繰り返し
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 17:07:20.00 ID:QGNh0Ud/0
前方の赤信号で停車する時に
その手前2〜30m手前に横断歩道のある停止線に停まってしまって
慌てて信号の所まで移動する事が何度かあります
若い頃はそんな事無かったのになぁー
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 17:37:03.29 ID:nvKN7b0Z0
オレもたまにあるw
かなーりハズい
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 18:29:04.92 ID:VTiSzkzT0
>>580
ふつう若い頃は信号無視気味だから、今のがずっとマシ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 18:33:38.50 ID:nvKN7b0Z0
今の若いヤツは車の運転でイキがるのは珍しくなったけどね
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 18:55:40.77 ID:fOQnE7nW0
最近、当たり前のように信号無視していく枯れ葉マークをよく見る
たぶん本人は気付いてないっぽい
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 22:02:03.85 ID:wuaH0Vq60
信号なんて参考程度のもんだろ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 22:56:09.53 ID:FIuZ6QN5P
>>585
その餌で釣れるのは、お前と同レベルのDQNだけ。
残念だったなw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 00:46:55.37 ID:vXfFSU670
信号あり交差点に近づくと毎度加速して通過していくやつ。
俺はアクセル緩めて若干速度落とす傾向にあるけどな。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 07:12:56.87 ID:ac2eGsS5P
「ぼくのかんがえた安全運転」発表会場はすれ違いです
お引き取りください
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 09:19:13.56 ID:XNZJbqCO0
えーー
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 14:56:20.63 ID:oNHRIzvC0
>>587
黄色信号の手前で速度落としながら通過しようとすると、
対向の右折車が勘違いして前進して事故る。

俺の知り合いがそれで事故った。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 15:39:48.71 ID:Q2fcmRHx0
加速も減速もしないで、そのままの速度で通過すりゃいいだけの事じゃん
減速なんかすりゃ勘違いされてもしょうがないよ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 23:59:59.68 ID:6BapRcVS0
>>590
そりゃダメ。右折車がいるなら、黄色で早めに止まらないと。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 00:31:16.43 ID:u5NMjKp5i
事故ったってんだから、そりゃダメなのは当たり前だな
減速するだけで停止しないから勘違いされる。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 00:51:48.70 ID:dhmQOMdVP
確かに停止しないのは良くなかったかもしれないけど
「止まるだろう」で右折してきた車も大概だろ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 05:21:06.69 ID:QWytvriZ0
>>594
ほんとに知り合い?w
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 12:41:43.64 ID:sAVB6IwA0
自分のやった事を「知り合いが・・」とか言うのはデフォだからそっとしといてあげようねw
黄色信号で速度を落としたら普通は停まると判断されちゃうよなぁ。

勘違いされかねない運転しちゃダメだよ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 14:43:19.37 ID:u5NMjKp5i
>>595
それ別人。俺の知り合いは「だろう」運転で右折したほうね。
で対向の直進車が黄色信号で減速しながら交差点に進入して、回避もなくガチャン。

どっちもダメな運転だよ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 17:01:21.04 ID:Eu+iJ/f10
直進車はせっかく「かもしれない運転」で速度緩めたのに、
対向右折車が「だろう運転」で無理な右折で事故、
直進車が責められるなんてやってられんな…
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 17:20:19.35 ID:hbmrIZAzO
>>598
でも、黄色で進入
立派な信号無視だろ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 18:03:27.81 ID:6daVWua50
そんな際どいタイミングならしょうがないだろ。直進しても。

立派なスピード違反の場合は騒がれないのはおかしいね。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 20:14:06.40 ID:hbmrIZAzO
>>600
信号無視で捕まったときの警察官に言えよ

車が減速したのを見て、子供が飛び出してきて跳ね飛ばしちゃっても仕方ないってことだな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 20:21:15.58 ID:u5NMjKp5i
>>599
黄色信号になった時点で停止線の内側に安全に停止できない場合や、
後続車に追突されるおそれがある場合は
黄色でも進んで良いんだよ。

下手に急ブレーキ踏んで追突されたらこっちも過失になる
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 20:50:48.44 ID:hbmrIZAzO
>>602
右折車は対向車や信号を見ながら待ってるのが多いと思うが

信号が黄色になった
対向車は減速した

止まる気ないならなぜ減速するんだ?
もしかしたら右折車が出てくるかもと思って減速したなら止まる気があるんだろ?

黄色を認識したなら行くか止まるかはっきりしろってことだろ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 21:18:53.68 ID:hbmrIZAzO
>>603
ちなみに右折車優先ってわけじゃないよ
右折車も当然悪いが、直進車についてのこと

優柔不断とか判断力が欠けてるとかじゃないのかな?
信号が黄色になって加速したが止まるとか、減速したが止まれないと思いモサモサ悠然と通過するとか

瞬時に判断してどうするか決めろってこと
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 21:22:29.47 ID:V6tJ90Mo0
これからますます増えてくる年寄りたちにそんな事言ってもムリ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 21:55:45.08 ID:6daVWua50
>>601
私が言っているのは、
ほとんどの人がスピード違反してるのに誰も気にしない(あなたも含め)。

なのに、信号で際どいタイミングなのに大騒ぎするのはおかしい

てことです。

日本語下手くそでさーせん。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 00:21:45.80 ID:hsZ8gtCbO
俺は『だろう運転』はしない『かもしれない運転』は(事故っても面倒だから)する。
本当は『お前は来るべきではない運転』『来ちゃ行けない運転』『そこにいるべきではない運転』をしたい。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 00:40:01.48 ID:ANXe7xsuO
お前らが言いたい事はよく分かる。
でも、殆どのドライバーは運転に集中していないんだよ。
運転が下手な訳じゃない、運転以外の何らかの他の事で頭が一杯だから完璧な運転なんかできないんだよ。
前が赤信号なのにどんどん加速したり、前が詰まってるのに煽ってきたり、とりあえず前に進む事しか頭にない。

トラックやバスの運転手なんかは、運転が仕事だから状況に応じた動作を行い、凄く集中して走ってるのが分かるよね。
中には集中してメリハリのある運転をしている一般車も見るけど、極僅かだね。

殆どの一般車は惰性で運転していると断言する。
俺は年間20万Km以上走る長距離ドライバーだから分かる。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 00:58:44.78 ID:cFFQWOl80
バスはともかく、トラックはどう見てもまともなのは半分以下だね。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 01:20:25.89 ID:hsZ8gtCbO
>>608
年間20万て走りっぱなしだな?どんな運行してるんだ?
関東〜関西、月12回やっててた時もせいぜい1万5千行かない位だった気が。

因みに昨日俺交差点右折、先頭車両が停止線大幅オーバー(そこまで出るなら行けよ)そいつの後ろ通って右折した。
何の為の停止線かわからないのか?
トレーラー乗った事ないのか?って


ないよな


教習所で15メートルのトレーラーを(参考がてら)皆に乗せればいいのに。
停止線守る事の大切さがよくわかると思う。

611お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/23(水) 01:39:29.17 ID:xyD9h0uS0
>>610 &バイク目線もシミュレーターで良いから体感させろと。
良く停止線オーバーで路線バスが動けなくなるところも見かけるよね。
トレーラーにしてもバスにしてもプロだからそこは何とかしているけれど
どうにもならん罠。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 02:50:43.37 ID:vdjo57IY0
昨日のニュースで60代トラック運転手がバスに当て逃げしてたね。
さすがベテランドライバー。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 05:00:24.03 ID:EbNsTuLOP
信号の話はさ
危険回避や信号のために減速してるのに
なぜそれらの危険が現実化した時に回避できないのかが問題

ただ減速が癖になっただけの慢然運転だからそうなる
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 07:29:14.46 ID:cmUqPp6oP
>>608
残念ながら、トラックでもそれに相当するのはごくわずかしかいないね。
大型・特大クラスはまだしも、中型以下は
> 前が赤信号なのにどんどん加速したり、前が詰まってるのに煽ってきたり、とりあえず前に進む事しか頭にない。
こういう奴が大多数。
ましてや小型になると、もう傍若無人を絵に描いたような低脳蛆虫ばかり。
世間は、そういうのを全部まとめて「トラックは…」と評価している。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 07:52:39.02 ID:txXCOXU5O
>>606
道交法を完璧に守って運転してる奴は交機だろうがまず居ない

信号が赤でもなんでも行きたければ行けってことだけど、他人を巻き込むなってこと
616お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/23(水) 09:20:23.53 ID:V/HfCiVk0
叩かれるのを承知で書くと、道交法そのものが現実乖離していると言うことだよ。
速度規制なんてその最たる物だろ。
何でそういうことが起きるか。ずばり、運転しないじじいが脳内(机上)
だけで決めるからだ。あと、なぜか運転しない奴ほど発言力がある。

ママチャリ3人乗り問題ってあったろ。子供二人乗せたら重すぎて
危ないから禁止すべしと。
ところがオバタリアンの「子連れはどうするのよぉ〜少子化抑止に逆行」
と言う意見に押されて無理矢理「専用車ならOK」になったんだよな。
つまり安全のために決められたとは思えない。

ジジイステッカーだってそうだ。デザインが銅のと言う問題じゃない。

そして、今更昨日知ったことだが、トラックの中型免許。
これ、トラック組合が公安委員会に規制緩和を求めたら
逆に返り討ちにあってこういう変なシステムになったんだってな。
経緯で納得したよ。「中型は中型に限る」の変な日本語の意味、。

そうそう、トラックと言えばスピードリミッターなんて、
高速もロクに走らない老いぼれがスピード遵守思考だけで決めたんだろ。
おかげで反って高速バトルが激化して危険になったのは、皆さんご存じの通りだ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 12:03:15.58 ID:eDs7PhXY0
>>616
>「中型は中型に限る」の変な日本語の意味、。
言いたいことはわかるが、重要な部分を抜かしちゃいけない。
正確には「中型車は中型車(8t)に限る」だから日本語として変とは思えない。
まぁ、日本語学者がどう言うかは知らんがw

ついでに、自転車の3人乗りは「安全のために」3人乗り専用車の開発が促された経緯があるから、理に適っていないわけではない。
尤も経緯は貴方の言うとおりだから、頭の固いジジイが現実見ないで決めただろうってのは想像できる。


あと、トラックの速度制限は事故のダメージを軽減するため。
衝撃の強さは重量と速度によるけど、重量は減らせないから速度に制限をかけただけ。
スピード遵守は(多分)関係ない。


間違いを広めるのはいくないから、聞いたことは裏を取ることをおススメする。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 12:07:30.36 ID:eDs7PhXY0
スマン、書き忘れ。

>道交法そのものが現実乖離していると言うことだよ。

これには全面的に同意。
道交法に限らないけどな。
ただ、法律を作る連中は現実にあわしたうえで法律を改正することよりも自分たちの勢力を拡大することにしか興味がないようだから、適切に改正されるのは切望的でしょ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 13:40:04.65 ID:iimLGCnD0
前は東名高速を夜中に東京から名古屋まで走ると必ずどこかで事故があったけど、スピードリミッターが義務化されてから本当に事故が減った
それに乗用車が巻き添え食って遅いペースで走らされてるんだけど、そのせいか、乗用車の事故も大幅に減ってる
今は雨でも降らなけりゃ大きな事故なんてめったに無いもんな
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 14:48:20.22 ID:EbNsTuLOP
道交法は現実乖離というか
完全な遵守を前提にはしてないってことじゃない?
だから点数制度なんて特殊なもんがあるし
形式的(法的にね)な取り締まりはしない
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 19:18:01.20 ID:xPeBObsC0
そりゃそうだ、お祭りは単に大勢を批判したいだけ
622お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/23(水) 19:32:22.54 ID:V/HfCiVk0
多数決は危険だ。つねに多数意見が正解とは限らない。
だから少数意見の尊重が大事なのだ。
つまり、「think・考えること」そしてそれを元に自分の意見を持ち、
議論すること、これが大事なのだ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 19:41:21.86 ID:txXCOXU5O
>>619
昔は走行車線70q
追い越し車線130q
100q程度で走ってると忙しく、牧之原はアクセル全開25qってトレーラーは普通に居たし、そのトレーラーを40qで追い越してるのも当たり前だったからね
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 21:16:39.14 ID:SctHk/pI0
特に四国の松山市周辺。
動体視力障害なのか「どうせ前方が赤信号になるだろうから」なんていう思いこみからか知らんが
白バイも潜んでなくて見通しの極めていい場所で40km/h以下でちんたら走らせるな。
後続車を含む車の流れを考えろ、ボケ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 23:08:13.63 ID:hsZ8gtCbO
>>623
懐かしい。
排気右合図とか良くやってたな。
乗用車でたまにやってる奴見かけるけどアホかと…
補助ブレーキついてないだろ?って(邪魔、どけ右合図とは明らかに違う)
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 00:20:36.29 ID:G02sEvut0
>>616
> 道交法そのものが現実乖離していると言うことだよ。
> 速度規制なんてその最たる物だろ。

これはその通りだと思うが

> 何でそういうことが起きるか。ずばり、運転しないじじいが脳内(机上)
> だけで決めるからだ。

違う

何十年も前に決められた法が、現状に合わない今も惰性継続しているだけ
真の原因は、行政機関の警察と立法機関の国会、両方の怠慢と思考停止
つまり、考えてすらいないってこと

617が述べたように、その証左に引っ張ってきた具体例は不適切だよ
自転車の幼児を含めた3人乗りとか免許制度とは同列に語れない

>>618
> 切望的

ある意味、間違っちゃいないけど・・・

>>620
最初にできた頃は当時の実情にそれなりに合っていたし
当然、遵守も求められていた
問題は、時勢に合わせたその更新を怠ってきた役人と議員にある
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 12:09:19.81 ID:5scypK+G0
道交法は現状(車の性能や道路環境)に合わせて改正する
かわりに違反者は厳罰、例えば2回違反したら長期免停とか
少なくともオラオラ運転系のヘタクソは激減するはず
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 13:11:06.92 ID:AP97q2NIO
道路を走るのは乗用車ばかりではない。しかも どうせ車の性能云々を言ってるのなんて スポーツカー乗りのヲタク。 本当に自分目線の狭い視野でしか物事を考えられない奴だなと思う。
道路には重量物を積んだ貨物車や たくさんの人を乗せたバス、 大型レッカー等の特殊車両。 スピードを追及しない車両が社会のために日夜走りまわっている。

遊びで暴走してるだけで何の役にもたたないゴミ連中のために法改正なんてするわけがない。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 14:25:41.12 ID:ISjuWGoTP
>>628
乗用車はすべて「スピードを追求するだけの遊びの車」とでも思ってるんじゃないだろうな?
視野の狭いお前は「それ以外は精々マイカー通勤だろ」とか言うんだろうがなw
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 14:31:22.56 ID:5scypK+G0
なぜ法改正=スピード追及になるのか?視野が狭いのはお前じゃないの
現状の道交法はバランスが悪すぎるうえにそこをついて警察が取り締まる
だから検挙されたドライバーも不平不満感しか残らず反省しない
そこで現状に即した形で法を見直し不平等感を無くす事で検挙時に言い訳させない
更に適切なルールゆえに破れば厳罰という結果も受け入れるしかない
俺の主張は暴走車の為の法改正ではなく暴走車を減らすためだよ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 14:50:14.62 ID:raJ0zZUN0
町会議員並みの権限もないのに、こんなとこで法改正を叫んでも100%意味ないよん
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 15:05:46.96 ID:mM4MPn7N0
>>631
それが2ちゃん…
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 18:39:46.04 ID:a00AIe2gO
てか追い越し車線をかっ飛んでってSAPAに入る奴って何なの?

休憩する暇があるならスピード出す意味ないじゃないか
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 18:52:56.96 ID:ItyuJ/gp0
うんこもれそうに決まってるじゃないかw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 22:21:10.05 ID:AP97q2NIO
車の性能 道路環境 が以前よりも良くなり事故が減ったのに、また増やすようなことをしようと考える連中って。

てか歩行者や自転車の性能って向上してるの?


それに道交法が制定された頃よりも車の台数は格段に増えてます


危険な考えを持った人が多いことに驚かされるよ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 22:31:27.58 ID:NLmkcfJ70
>>633
気合い入れて運転してるんだから、かえって事故る確率を下げている。
そして休憩をしっかりとる。
もっとうまい運転として評価されなければならない。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 22:46:01.96 ID:yRsoHnMDP
ヘタな運転についての話題が殆んど無い件について
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 22:52:53.48 ID:iXrEmj0M0
○○な運転が下手->お前のほうが下手->道交法が悪い
○○な運転が下手->お前のほうが下手->お前のほうがバカ
以下ループ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 23:45:53.26 ID:nf8W5Ors0
>>628
大型車両は追越し車線に出てくるなw

大型バスとかが片側3車線の真ん中走ってるのはおかしい。

アウトバーンはそういう事ないからなw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 00:34:06.91 ID:a/mNsg870
>>635
何が言いたいんだお前は?
文章書き慣れてないやつが格好いい文章書こうと思ったときにこういう文書くよな、よく。




身に覚えあるよ orz
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 05:27:16.10 ID:LRf7/g/cP
つまり635△ってこと?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 09:56:15.62 ID:nf7Z89FQO
直進・右折 ときちんと車線があるのに、右折車の横を抜けるときに無駄に左へ逸れるやつ
かえって対向の右折車が前に出てくるからやめてほしい
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 10:16:40.18 ID:nf7Z89FQO
スマヌ あげてもた
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 12:40:13.92 ID:SuXTDVac0
自動車の性能が良くなっても、それに比例して運転者の能力が上がってるとは思えないが。
いろんな車両が走行していることを考慮すると、現行法が現実と剥離しているとはいえないだろう。

>>636
>633じゃないが、SAやPAの入り口まで500m位なのに、気合入れて追い越しかけられてもねえ。そんなのが運転うまいとは思われないだろう。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 13:17:37.03 ID:iWVcryiN0
>>644
100mきってから走行車線をまたいで、そのまま一気にSAPA入口/IC出口レーンへ
車線変更するのがベストです。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 13:50:51.70 ID:SuXTDVac0
あと、前方の信号が赤なのに、どかーんと飛ばして停止する黒VIPや軽も、運転が下手だなと思う。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 13:58:02.01 ID:WbxOLK3OP
>>645
週末の関越所沢ICとか、そんな奴ばっかりだな。
だからあそこのICに限って「割込み禁止」の大きな標識が立ってるw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 14:02:21.14 ID:nKWbwGmu0
>>646
下手と言うより、先を見て判断する脳の働きが無いだけだろう。本当に。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 16:01:32.46 ID:y6+3iE3a0
ATだらけになったのも、理由の一つのような。
先を見て、ギア選択する必要無くなったからね…ドカンとアクセル踏めば、後は車が何とかしてくれるし。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 23:16:03.89 ID:nf7Z89FQO
5台くらい連なって走っていたら中の2台だけがパカパカブレーキ(笑)
営業バンとかミニバンとかは大抵こんな感じ
車間距離とってアクセル踏みすぎなきゃいいのにな
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 23:47:17.41 ID:MonMsqtL0
>>633
うんこ漏れそうなんだよきっと
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 23:49:16.84 ID:9a6HiM6i0
うんこだけは待った無しだからな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 00:21:37.37 ID:N0jrCJ0DO
うんこに勝てるヤツなんて、この地球上にはいない。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 01:42:35.33 ID:muBBv7p90
ウチの甥っ子はパンパース穿いていつでも気ままにウンコしてるぞ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 02:32:15.62 ID:Uy7fOqHm0
右折専用レーンが2つある交差点で右折したら、右側にいた車が次にすぐ左折したいからと右折しながらウィンカー付けずにむりに左側車線に割り込んで来る。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 09:04:13.12 ID:QmDM59D/0
>>654
うんこにフルボッコされてる事になるかとw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 19:28:19.18 ID:N0jrCJ0DO
トンネル内でライトを点けない奴はモラルも低いが、本当に下手糞だなぁって思う。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 20:43:30.87 ID:TrygXmRR0
夕暮れ時もそうだけど、ライト点けてない車は点けてる車に感謝しなきゃいけないよね
状況判断が遅い俺のために配慮してくれて有難うございますってね
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 20:58:17.02 ID:muBBv7p90
>>657
サンドラならまだ諦めもつくけど、
プロのはずの大型トラックやタクシーが不点灯だとガッカリだよ。
おまえら一応運転のプロなのに何やってんの?って。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 22:34:56.02 ID:OgG54ixHP
昼間にトンネルを出た後に点けっぱになってる方がいかにもヘタに見える
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 22:39:01.98 ID:bDCB+wQxP
>>660
それは単に“微笑ましい下手”に過ぎない。
ここで列挙されてるような犯罪行為レベルの下手に比べれば、
別に何の問題もない。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 22:44:52.75 ID:a5xRHdqu0
対向車が右折待ちハイビームでしかもちょっとした上り傾斜付きだと殺意を覚える
雨だし何も見えねえ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 23:29:18.21 ID:OgG54ixHP
雨の日の信号待ちでライトを消さないのは
ヘタとは思わないけど気が利かないなと思う
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 23:51:01.50 ID:tmoLqymb0
こないだスーパーの混んでる駐車場で前を走ってる車がやっと
開きスペースを見つけ、ハザードを点けたと思ったら計20回以上も
切り返してやっと車入れてた。
俺はその車が入れ終わらないと前に進めずずっと待っていたわけだが
その人は待ってる俺の方を見ては何回も何回も頭を下げては切り返ししてた。
下手だなぁというより、むしろ気の毒に思ってしまった。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 23:56:08.30 ID:gPn42BJ70
土砂降りなのに
昼だからという理由のみでライト点灯しない奴は間違いなく下手な気が
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 01:59:25.51 ID:ZQd4qKmW0
軽で左折する時に一回右に振る奴なんなの?
667お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/02(水) 02:06:12.26 ID:menXHjcG0
バスのつもりなんじゃない?そういう軽バンがあったじゃん。アホンダで。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 04:45:39.59 ID:xtFVEFLZ0
>>664
アンタ、いい人だな
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 08:25:28.29 ID:a5+QIDMc0
>>659
昨日、周囲がほとんど点灯済みの時刻、「国交省」とサイドにでかでか
書いた作業車が不点灯だったのには脱力した。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 08:52:22.93 ID:JWp+aF6u0
公道でフォグランプとヘッドライトとルーフライト計6灯すべてHIDのハイビームで走ってくる車を一度だけ見たことがある
これって迷惑なだけで、運転が下手ということではないな
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 09:53:16.27 ID:hmffZr2KP
>>670
そもそもルーフランプは違反だしな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 10:22:38.27 ID:QkZXd4T1O
スレ違だが

X-TRAILを買った人が、Dにルーフランプって大丈夫なのかって聞いたら、「点灯には気をつけて下さい」って言われたらしいぞw
それでも車検が通る不思議。。。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 11:36:23.62 ID:zp08mLuM0
>>664
頭下げるなんて、自分の力量と周りに迷惑かけてしまってる自覚あるんだから全然許しちゃう
許せないのはヘタなくせに勘違いてる馬鹿と、迷惑かけてるのに無自覚な馬鹿。
やっぱり人間謙虚が美しい
674お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/02(水) 11:56:10.92 ID:menXHjcG0
あれは「作業灯」扱いで公道走行時は使ってはいけない。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 12:21:20.87 ID:vaD2N50g0
制限速度をキッチリ守って走ってた爺様。
だがセンターラインにベタ付けで走ってて対向車をビビらせまくり。
あげくにウインカー出さずにいきなり右折・・

免許返納して欲しい・・
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 13:05:22.90 ID:V8Jkdhob0
>>673

でも、分かっているなら上達するように努力もして欲しいけどね…。
向上心が無いんじゃ、結果的には無自覚な輩と変わらないし。

まぁ、その人がどうだかは分からんけど。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 17:56:33.36 ID:KjYmZszA0
なんで田舎者は毎日車を運転してんのに万年下手くそなのか理解に苦しむ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 18:33:50.45 ID:0S5DaN5Q0
>>675
つまり車が無けりゃ生活が成り立たなかろうが、そんな事は知ったこっちゃ無い、と?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 18:39:51.58 ID:BEpF4L7S0
>>677
田舎だから、だれにも文句言われない、上手いお手本がいない。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 19:56:03.42 ID:bvUYJEbb0
>>648
まぁ極論すれば頭が悪い奴は下手
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 20:01:09.36 ID:rMDTL4x60
>>665
雨でライト点灯したら、午前10時なのにナビ画面が夜景モードになった
夕方だとライト点灯しても夕暮れモードなのに、下手なプログラムだ
@サイバーナビ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 20:07:08.58 ID:rMDTL4x60
>>672
車検に通らないブツを、メーカーオプションで付けるかよ
XTRAILのルーフレール前端のライトはハイビーム扱いだから違反じゃないし
車検も当然、無問題だよ

ディーラーマンが言いたかったことは
ハイビームなんだから普通のフォグライト感覚で使うのはやめてね
ってことでしょ

>>673 >>674
後付けで無申請だと、後で「ハイビームだ」と言い訳してもダメだけどね
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 21:23:56.02 ID:zfvq54+xP
>>677
そりゃゲームだってLevel1ばかりやってても上達しないし
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 22:23:27.64 ID:LUFpmDbC0
>>664
20回切り返して入れるってちょっと理解できない
5回くらいで駐車スペースに入れられたけど超神経質でちょっとでも車体が斜めってたらヤダから15回くらい入れなおししたとか?
685お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/02(水) 22:35:06.10 ID:menXHjcG0
宮入を何度も繰り返すタイプ。「まーだまーだ」
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 08:29:49.74 ID:SoOhEwv90
自分に優先権があると勘違いしてる奴、どっちが本線か考えろw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 09:49:02.26 ID:hPFkYPEhP
ロータリーに、(直進だからと)一時停止もせず突っ込んでくる奴。
ロータリーは、真ん中の回ってるところが優先なんだよヴォケ!!
まあ最近の奴は、ロータリーと言えば駅前ぐらいしか見たことないだろうから
ルールを知らんのかな。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 12:39:00.56 ID:+iJH4unU0
晴れなのに時々ワイパーレバーをONにしてしまう、俺。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 13:49:34.17 ID:pyqWrfjZO
>>688
仕事でリターダー付きの車に乗ってるんだろ?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 14:21:20.82 ID:gKZRBj2M0
>>688
おうおう、テメェ〜遠まわしに外車乗ってんの自慢してんじゃねぇ〜ぞオルァ
691ふそう:2011/03/03(木) 16:29:25.03 ID:n92cdzgz0
そして排気ブレーキのつもりしてハザード点けてしまう
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 21:59:59.24 ID:80nbb8iI0
さらに、離陸しようとして、ハンドルを引っ張ってしまう
693お○好□の△氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/03(木) 23:05:14.11 ID:HdjFgcB60
そしてクラッチとアクセルが舵になる。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 01:25:17.83 ID:jDypqHcp0
そろそろ秋田
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 03:25:33.13 ID:QtFlGeLy0
右折レーンの2台目に俺。
信号が青になる前に、前の車がそろそろ〜とフライング。
ところが、青になったらなったでびびって停止し、対向車の通過を待つ。
そこは2台目の俺からでも切れ目がはっきりわかる状況なのだけど、
さあ、対向車が途切れますよというタイミングで、一旦進みかけたものの
すぐにブレーキ。そして、ようやく右折。ウインカーを出すことすらしやがれねぇ。
右折後、件の前走車のワイパーが動くのが見える。雨など降っていないのに。
窓が汚れてたのかな?などと思いつつ走行していると、
ワイパーが1〜2度きりの往復でないことに気づく。
全く必要が無いのに、ワイパーが動き続けている。
コイツ…ウインカーの代わりにワイパーのスイッチ入れやがったw
その後、我々は共に道路を左折した。
やはりウインカーの点灯は無く、代わりに、ワイパーの作動が止まった。

流石に、このレベルの痴呆症に車を運転させてはいけないと思う。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 04:02:35.14 ID:nEW9HAqm0
>>695
わ ナンバーじゃなかった?
せめてウインカーとライトの位置くらいは発車前に確認しておいて欲しいよな。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 11:09:23.63 ID:NlCd7G840
>>660
トンネル出た直後にハンドル操作や周りの確認を優先した方が良い場合はすぐに消さないけど、何か?
あと、数分程度で次のトンネルがあるときとか。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 11:18:43.04 ID:vtgqky4D0
>>697
誰もそんな重箱の隅をつつくよーなこと否定してないわ。
常識ある奴なら普通にやってることだろ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 11:36:14.62 ID:+LxvGxp30
>>698
たしかに。
「つけっぱなし」ってのはトンネル出て2キロも3キロも走ってるのにつけっぱなしってことでしょ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 11:42:19.91 ID:pVe5F+Lu0
ライトつけっぱくらいで下手くそも何もないだろ
ほとんどのやつが該当するウインカーの件のが断然下手くそ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 12:53:10.57 ID:RSeFKHxH0
むしろライトつけっぱなしなら別にいいと思う
ハイビームなら止めてほしいが
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 13:40:33.52 ID:efeIeps40
最近は普通車でもつけっぱなしはいる
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 14:01:31.16 ID:/RE3fbIt0
こちら雪国にて、日中の降雪時なんかに点灯するのは好ましいことだが
たまにハイビームで走ってくる車がいる。
運転手の顔見ると大抵オバハン。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 19:03:32.57 ID:WuIzYl0i0
つけっぱなしは大した事じゃないな
むしろヘタクソが慢心してライトを点けなかった暗がりで
気を利かせてライトをつけたいい人かも知れない
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 21:27:26.33 ID:NDgOe4df0
>>704
対向車が来るとハイビームにする阿呆が多いんだよ@中国地方
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 23:43:37.41 ID:+kYReHdNP
>>705
対向車「テメーハイビームのまんまで眩しいんだよゴラ!」
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 23:50:09.02 ID:WI9l3Axw0
普通の市道からせまい路地に左折する時、車がいると止まっちゃう奴って何なの
十分曲がれんのに 早く先行けみたいな顔で見てんだよね。
車両感覚無いんだろうけど、ヘタだなと思う。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 05:35:38.84 ID:oYVZ+3d90
ブレーキとアクセル交互に使うやつ
無駄な加速と減速
うまく使ってくれよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 08:12:40.91 ID:nspZteHjO
>>660
見方にもよるが常時ライト点灯はむしろ推奨すべき
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 08:25:58.10 ID:ApSRViv60
高速で対向車や前に車がいるのにハイビームにする奴。
見えづらいんだったら速度を落とせばいいのに。
自分の利益のためには他人に迷惑をかけるのも厭わない。
こういう奴って自分が上に行くためには他人を蹴落とすような奴なんだろうな。
サラリーマンにこういう奴多い。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 08:49:17.27 ID:N7zPCFJ5O
高速の対向車や、後ろを走ってる車の搭乗者にサラリーマンが多いなんて、どうやっ調査したんだよwww
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 09:37:18.95 ID:KyomlvH40
>>711
そういう事言ってるんじゃねえだろ。
馬鹿かおまえ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 11:01:37.41 ID:N7zPCFJ5O
釣れた…ちっ雑魚か。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 12:04:56.76 ID:FpHIc3nw0
反論されたら釣れたとか言う人って
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 12:34:04.96 ID:IIXiflykP
>>710
1969年に「運転秘訣集」という本が出て、それのNo.57に
「高速道路では、ヘッド・ライトはつねに上向きにせよ。」
と書いてあったんだ。
今でもその本は手許にあるから、間違いない。
他にもいろいろ問題発言が多く、当時物議を醸したものだが、
今でもオウムみたいに信者が残ってるのかも知れん。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 12:44:07.19 ID:rP8ZRm5yP
車だけじゃなく歩行者がいるときにもライトは下向きにしないとね
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 13:23:03.27 ID:2/MSHUSW0
>>716
対向車や歩行者がいるとハイビームにする阿呆は頭のネジがぶっ飛んでるとしか。
この前の夜中にそんなエスティマに出会って目の前がホワイトアウトした。
危うく激突するところだった…
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 17:40:48.06 ID:eSgUaJKA0
>>713
ごっつ、涙目やな自分。大丈夫か?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 18:47:10.78 ID:kg5dlvxM0
>>718
何でそんなに必死なん?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 21:45:45.97 ID:Qjn5O9re0
都内でハイビームにしてるやつのほとんどは、そのことにすら気づいていない。

目が悪くて、さらにコンソール上の表示の意味がわかっていない。
721お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/05(土) 22:05:59.50 ID:IUu9gonp0
出ました。「青い烏賊」
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 01:11:01.66 ID:TgRzhJzV0
なんだ?「青い烏賊」って

それにアンタ、コテ改名したんじゃなかったのかよ
723駄洒落とお祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/06(日) 01:17:34.34 ID:1onatG7f0
>>722 四の五の言わずハイビーム警告灯をよく見てみな。

因みにネタ元は「女」スレの過去レス。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 01:26:21.92 ID:UH3gnVkl0
>>696
レンタカーじゃなかったですね。
大まかに言って、ドライバーは中年男性のようだったんで、
まともであることを期待したんだけど、まさかの展開だったw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 03:01:38.76 ID:XZayXwjqO
散々ガイシュツだが
左折で右に膨らむ奴
カーブや片側2車線の右左折で線を踏む奴
合図出せない奴
合流で譲れない奴
頼むから車乗るな。

事故った奴には二度と車乗せんな
首都高加平辺りで事故ってた二トン車の奴、お前免許返納しろ!
下手くそが
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 10:27:14.85 ID:NNyoJVtx0
>>725
100%完璧に運転してても、過失相殺高い事故を起こす可能性がある事を知らないみたいだな。
歩行者の無理な飛び出しとか。他人事じゃないんだけどな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 11:01:09.68 ID:Sfr8I+/T0
>>726
100%完璧な運転だと歩行者の急な飛び出しにも対応できるんじゃないですか? と無粋な突っ込みを入れてみる。
まぁ、そこまで注意払って運転すれば疲労度がかなり高くなるだろうけど。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 11:25:52.20 ID:ocl0WvXm0
運転する側ならそこまで注意して運転する義務はある
無理なら運転するな
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 18:51:30.13 ID:NNyoJVtx0
>>727
完璧な運転てのは完璧に道交法守る運転。
そんなことはなかなかできないが、>>725が事故起こす奴=悪人みたいに勘違いしてるから極論を言ったまで、誰もが事故る可能性あるよと言いたいだけ、です。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 19:46:48.36 ID:UT/g4irI0
特に悪天候時は慎重の上にも慎重であっても、運転者のほうが一方的加害者にされるぞ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 21:00:21.74 ID:ZDT4f+Oo0
コンビニの駐車場に入ろうとしたが
注意力が散漫になって縁石にタイヤをぶつけちゃう奴
はい、今朝方ぼくはヤッちゃいました
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 22:13:33.58 ID:tYhWFP6U0
ホイール擦った・・・・
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 07:05:10.72 ID:ElmCNPXf0
事故暦云々以前に、「自分は運転が上手い」と思っている時点でダメだと思う。
真に技術がある人は、自ずと謙虚になるもんだ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 08:50:00.02 ID:JQw8rpFB0
上手いと思うのは勝手
むしろ慢心か、向上心かの違いが大事
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 13:07:37.44 ID:jHFeIK6F0
>>725
土曜の三郷線大渋滞の原因は、そのトラック?
常磐道走ってたら、加平−三郷90分の表示にぶったまげたよ。
まあ、三郷に着くころには渋滞解消していたから良かったけど。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 16:26:07.12 ID:8bsFOHXX0
>>733
陳腐中の陳腐だな。

自信がないなら運転するな。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 17:02:48.50 ID:JyhdDSZFO
は?>>736
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 20:18:19.18 ID:vM6vc63o0
ウィンカーなし、または遅ウィンカーでの車線変更
いいかげんな奴って印象
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 21:06:11.34 ID:maQp1i8u0
自分で運転上手いと言う奴って
安全軽視して(到着時間などの)スピード重視している事が多い
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 22:52:05.85 ID:04OT+sqv0
オレ以外に運転うまい奴を見たことがない
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 22:53:13.31 ID:1bphwEId0
>>739
制限速度+20がデフォだと思ってる奴には何を言っても無駄だよな
全員捕まれば良いのに。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 23:07:53.77 ID:+NMVxYzE0
俺以上に運転うまい奴なんていんの?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 23:12:56.47 ID:sQzEzWNL0
そいつぁ俺のセリフだ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 23:19:09.52 ID:JyhdDSZFO
>>741
これで高速道路の速度規制が緩和されたら、間違いなく事故がふえるだろうな。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 23:19:53.89 ID:WRStla0DP
誰も俺に追いつけない!
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 23:23:49.20 ID:/5SHeDgGO
>>740 >>742
奇遇だな、俺もそれに近い感情を持っている。
俺はそこまで自信はないが世界で3本の指に入る位、日本では1番だと思っている

今日も千住新橋(下り)で事故ってやがったな、いい迷惑だぜ、何で歩行者も信号も飛び出しもない高速で事故れるんだ?
お前も免許返納しろ


つーか過失割合4割以上(4割ったら相当ボケっとしてんだろ)の事故を起こした奴は二度と車に乗せなきゃいい

747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 23:57:55.01 ID:Disf4aH50
何と言うか、神レベルの超能力者が、「コイツは巧い」「こいつはこんなミスをしがち」っていう
案内表示をリアルテタイムでしてくれるシステム作ってくれないかな?
んで、どうしようもないレベルの奴には「この人に免許を与えないで」っていう
レッテルがついて回るようにすると。
巧い下手もあるけど、明らかに絶対数が増えすぎてるよね。
ヘタクソな奴・危険な奴から数えて20%くらい免許所持者を削ったら、
随分平和になると思う。
で、日本はこれをきっかけに、車の売れ行き依存の経済体制から脱却すべき。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 00:57:40.09 ID:vm5bHG8CP
俺が免許とった頃には教習所の入所前に
ヘタクソ診断テストがあったんだが無くなっちゃったみたいだな
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 01:22:15.62 ID:mmJzCTVbi
ナビに安全運転ガイド機能持たせれば、今でも作れるだろうな。

エコ運転度を測る機能は既に付いてる車も多いし、うちのレーダー探知機は急がつく運転するとゆっくり操作してと言われる。

過去の事故パターンのデータを入れておいて、実際事故につながった危険な運転をした時に音声で教えるとかはできそう。
ま、本当にやったらドライバーからうるさいとか間違ってるとか言われて、不評買うだろうけど。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 08:26:03.93 ID:gfw1Ki6E0
>>739
それ以上に、自分で安全運転派と言うヤツが信用できん。
ゆっくり走ることが安全運転だと錯覚してるし。
たんに流れに乗ることができないだけだし、そういうヤツにかぎって
赤の点滅では停止しないし、左折するとき右にふくらむし。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 10:17:20.19 ID:OkjgmckPP
自分の頭で判断できないから法律に頼ってんだ
仕方ないよ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 10:50:53.75 ID:FMTb2qkBO
>>750
その「流れに乗れ」って言い分が、この手の話では必ずといっていいほど出てくるな。

サンドラやスなどの、もたついた運転があるにせよ、結局のところは、自称『テクニシャン』たちが、「俺様の邪魔すんじゃねーよ?」と突っ掛かっているだけにすぎない。

そういう奴らの絶対数が多過ぎるのが、現在の道路事情が抱える問題点なんだな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 10:54:39.55 ID:FMTb2qkBO
そんなんだから、>>751みたいに

俺様判断 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 法規

のようなことを平気で言い出す。やれやれ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 11:00:09.75 ID:E34uXsvd0
オレのペースに合わせろと言ってるんじゃなくて、
全体のペーズに合わせろと言ってるだけだろ。
流れとはそういう意味だよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 11:30:34.13 ID:h70V+/Sl0
>>754
バ〜カ。
全体の流れってw
オマエは他のドライバーの気持ちが手に取るように判るのか?
オマエが自身の言うところの「遅い」流れに出くわしたとしても
俺のペースに合わせろと言っているに過ぎない。
他の人間は、その流れに従っているんだからな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 11:33:35.93 ID:E34uXsvd0
全体の流れに乗れてない車は
そこだけ車間距離が空くからすぐ分かるw
ブレーキの多踏も、こういうクルマの特徴。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 11:43:08.26 ID:FMTb2qkBO
>>756
車間は、各々が安全と考える距離が異なるから、一概に下手とはいえないんじゃないか!?
詰めたがために、何台にも渡る玉突き事故が起こる可能性が出てくるし。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 11:45:29.22 ID:fnEGxG96O
車間距離詰めてブレーキパカパカやるやつ阿呆なの?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 11:53:36.10 ID:FMTb2qkBO
だと思う。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 12:09:01.76 ID:0L384ASG0
車間距離詰めてブレーキパカパカやるくらいなら逆走で追い越し、信号無視までやらなきゃ
何の意味もない、つまり馬鹿。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 12:31:01.61 ID:h70V+/Sl0
>>760
そうだよね。やるからには、そいつの前に出なきゃ何の意味も無い。
仮に前に出たとしても次の信号で
抜かした筈の車は案の定、自分の直後にいる。
まあ、1秒くらいは目的地に着く時間を短縮できるかも。

つまり、バカで気違いなんだから
生きている事自体が周りへの迷惑。死んだ方が良い。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 12:49:19.20 ID:n1nXjfPI0
>>755
気付いているだろうけど
矛盾しているよ
と突っ込み入れてみる
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 12:59:49.60 ID:h70V+/Sl0
>>762
矛盾していないよ。

矛盾という言葉を使いたかっただけか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 13:16:07.31 ID:5vB0WPT10
流れに乗れないクルマいうのは、スピードも一定してないんだよな。
速くいったかと思ったら遅くなったり。どうやったら、あんな不規則な走りができるのか不思議でしょうがないw
そんなクルマの後続車はたまったもんじゃない。
それに合わせて、こまめに速度調節させられるから。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 16:45:36.18 ID:CAjDNsFBi
そんなとき
車間距離の本当の意味を知る
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 18:04:33.52 ID:n1nXjfPI0
>>763
他人の気持ちが解るわけがないから全体の流れに乗れるわけがない
と言っているにもかかわらず
最後の一文で、まわりの車は全体の流れに乗っている
と言っているのが矛盾だと思ったんだけど

俺の読解力不足みたいだな
すまなかったな
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 19:12:04.57 ID:azFVQGEW0
下手の定義が曖昧なのがアレだな。
車庫入れが下手な人みたいに、車両感覚が鈍いのが下手なのか、
法定速度を守らず、周りの迷惑省みないで飛ばす奴が下手なのか、
合流が苦手な人のような、瞬間的な判断が苦手なのが下手なのか…。

個人的には、周囲の車や交通弱者、はては同乗者を不快にさせず、且つ事故も起こさない運転が、上手なんだと思うが…まぁ、これでもまだ曖昧だよなぁ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 20:08:18.05 ID:8dPfHz8C0
>>765
挙動の悪い車には近寄らないに限る
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 20:10:57.40 ID:fgE/OG0/0
>>764
MTで渋滞だと面倒だから自分の好きな速度で走るわ
左足おかしくなるか燃費悪くなるから
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 20:11:02.68 ID:TjECjRSV0
なにかやらかしそうな車って
挙動とか車種とかナンバーで大体わかるな
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 20:13:07.06 ID:fgE/OG0/0
>>770
そもそも挙動とか車種とかナンバーですでに何かやらかしてるわけだから分かるも何も無いだろ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 20:41:55.91 ID:BNXvY+D40
どういう意味?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 21:12:06.15 ID:bwXfUf6fO
ナンバーで何がわかるってんだよW
こういう奴は血液型ですべてを判断するタイプなんだろうな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 21:57:05.39 ID:XSE5RAhD0
流れに乗れとか言うけど。
そういう奴ってはみんなが万引きしてたらするんだろうね。

+20キロは違反だけど、-20キロは違反じゃないから。
少しは自分が違反者だって事を自覚しろよな。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 22:05:50.60 ID:fgE/OG0/0
万引きはすると迷惑だがプラス20キロは場合によって迷惑 場合によってはしないと迷惑
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 22:06:13.21 ID:kVrE2buv0
>>774
首都高も60キロで走る?C1は50キロで?
777里井達也:2011/03/08(火) 22:06:14.28 ID:aQ2RLQjL0
>>774
だったら黙ってろよ!!
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 22:08:37.43 ID:dbr5wL/b0
>場合によってはしないと迷惑
これは違うだろ
「しょーがねーなー」で済ますべきだろ
自分が先頭だったら出しちゃう側だkど
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 22:10:28.22 ID:mxh1GeIJ0
30km/h制限の住宅街を50km/hで行くやつは住人の気持ちなんて考えないんだろうな。
とりあえず通学路に子供がいるのにかっ飛ばす奴は氏んでいいよ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 22:11:56.88 ID:TjECjRSV0
住宅街かっとばす奴は
免許剥奪したくなる
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 22:13:00.43 ID:XSE5RAhD0
>>775
いや、迷惑以前に違反だから。お前頭悪いだろ?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 22:16:53.38 ID:dA2oo5s/0
制限速度に関してはもはや場所や時間帯によるな。
俺も運送会社勤務で事故の恐ろしさを知ってるから普段あまり飛ばさない方だからできれば常にゆっくり走ってたい。
だが周りの事を考えるとそういう訳にもいかない。
早朝や深夜は完全にマイペースでのんびり走り、後ろが来たら譲れる状況で譲る。
交通量が多い通勤時間帯や昼間はある程度周りに合わせ、極端速度の流れだと停車して車軍から離脱する。
本当は皆も安全運転したいと思ってるけど、周りがそれを許さないからもはや仕方ない。
極端に言えば車を運転しない奴が一番賢い。
ハンドルを握ってる時点で、煙草を吸って病気のリスクを高めてる行為と何ら変わらない。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 22:18:47.29 ID:fgE/OG0/0
>>781
お前頭悪いだろ?
後ろに迷惑かけてるからスピード出すのと
自分の利益しか無い万引きを比べてるから突っ込んでやってんだよ

お前頭悪いだろ?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 22:22:23.15 ID:xcbjGZ7y0
それあるね、歩行者や沿道住民のことが分からないのかと思うね、
自分が怖いからとか自己中な理由じゃなくて歩行者が怖がるからでしょ普通。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 23:00:26.22 ID:QktGTzMrO
@法定速度で走っている車を煽る奴。

A片側2車線道路は全て右側が速いと思ってる奴。

俺は自分のペースより遅くても法定速度で走っていれば我慢する(遅いと思うがそれは自分のエゴと言い聞かせる)

Bその我慢が出来ない奴


極論を言うと、我慢出来ないなら法律かえれば?
出来ないなら我慢でしょ?って事。
C自制心を保てない奴。

786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 23:12:45.41 ID:dA2oo5s/0
現代人は我慢弱いんだよ。要するにヘタレ。
だからすぐ自分勝手な行動に出てしまう。
自分の都合で他人に迷惑かけるなよ。
自分の事は自分で始末しろと小学校で教わらなかったか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 23:18:56.52 ID:FySBNQzF0
>>785
お前か右側車線に蓋する奴は
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 23:23:53.56 ID:mmJzCTVbi
20kmオーバーというが、車のメーター読みは実測より少なめ。
俺の車はメーター読み118kmでも、GPSで測ると109km程度。
高速道路9kmオーバーでは、たとえパトカーの目の前を走っても普通、切符は切られない。
そんなんでいちいち切符切ってたら職権乱用と言われかねないからな。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 23:46:10.20 ID:QktGTzMrO
>>787
よく読みな
蓋はしないけど、蓋をされてもその車が法定速度を守ってれば煽ったりしないよって事。

それを我慢出来ない奴はヘタだと言ってる。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 01:36:52.09 ID:vshcR7Ru0
>>761
頭では十二分に理解していても
いざ我が身がその状況に直面すると、感情に流され、なかなか実践できない
じっと追走することに耐えられなくなり、どうしても追い抜きたくなる
横に並ばれると抜かされまいとするし、強引に抜かれるとカチンとくる

むしろそれが普通
凡人とは、かように利己的で悟りとは無縁なもの


でもクルコン付けたら(高速道路限定だけど)悟りが開けたよw
100km/h一定で走ってる俺にピッタリ追走する車は全くいないね
追い抜いてくか、後方へ離れていくか、そのどちらかがほとんど

"クルーズコントロール動作中"
みたいな電光掲示板を背負って走ったらどうなるか興味津々
791お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/09(水) 01:52:08.84 ID:iEN5GRt00
つ 【大型車90`スピードリミッター】
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 02:42:40.23 ID:ppmzw2bl0
大型ショッピング施設駐車場でスピード出す奴、
同じく薄暗い駐車場で無灯火でスピード出す奴、自損事故していなくなってほしい。
ショッピング施設はテンション上がって急に飛び出すガキがいる、ってことわかってるのか?
ガキ飛び出しに超人的な反射神経で急ブレーキかけて事故らないなんて、自信過剰にもホドがあるわ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 10:26:36.61 ID:148KGhq20
>>776
中心部付近の首都高は60キロで走ると楽だよ〜
カーブも継ぎ目も合流も気にならん、あれが設計速度なんだってのがよく分かる
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 10:41:04.75 ID:OpZMR/Hb0
80km/h規制は時代に合わないって言ってる奴らは、100km/hに緩和されても言い出すよな。たぶん。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 11:50:47.29 ID:BneHVyAmP
速度なんてそれぞれが決めればすむ話
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 12:25:23.36 ID:CTfiTXTZ0
遮断棒を折って踏切に進入した乗用車と電車衝突 女性死亡 小田急江ノ島線
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299640893/
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110309-748359-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110309-749506-1-L.jpg
これはヒドい。
797お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/09(水) 12:33:49.88 ID:iEN5GRt00
>>796 ここ、ウチのテリトリーだけれども、
構造的にあり得ない大事故。流石スイーツ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 12:40:13.38 ID:CTfiTXTZ0
しかし、この事故で助手席が軽傷というのがスゴいな。
どんだけ強運なんだよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 12:40:44.08 ID:Vr7sMm/l0
車によって楽な速度は違うからな
個人感覚でコンパクトカーで100キロ巡航が
3.5lぐらいのセダンで140キロ巡航するのと同じ位だったりするし
それを無視して一概に制限速度+20とかいうのはどうかと思う
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 13:07:27.11 ID:OpZMR/Hb0
>>799
走ってんのは乗用車だけじゃないからな。
そこしか見えてないのに速度制限の是非を語ってもダメだろ。たぶん。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 16:16:32.97 ID:qPtPsXaX0
暗黙の了解として、高速道路の追越車線の制限速度が∞であることを
理解できない、あるいは、片側2車線以上の一般道路の最右車線はより
速く走行する車が優先であることを理解できない連中。
これらは総じて運転がヘタ、それも下の下であると断定できる。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 16:59:10.59 ID:59vg9dn40
>>801
はげしく同意です。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 17:50:19.59 ID:h2zCqWUzO
>>801
の様なアホな考えの奴がいりから事故が減らないんだよな

暗黙?何それ?

高速道路はどの車線でも最高100キロまで、一般道路は最高60キロまでなんだけど、知らないの?

もっと出したいのはその人の都合、法律を守ってる車を遅いと思うのは間違え。

それが納得出来ない奴は先述の通り法を変えれる位偉くなるか、納得出来るデーターを取って署名活動でもすればいい。
出来ない、しないのであれば黙ってれば良い。


804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 19:35:35.63 ID:ppmzw2bl0
>>801
>暗黙の了解として、高速道路の追越車線の制限速度が∞で

誰が暗黙に了解した? ソース出してください。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 19:53:13.46 ID:ck7PRrJP0
お前ら関係ない話題で喧嘩するの好きだよな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 20:18:12.06 ID:148KGhq20
「道路には自分より速い車もいる」ってことを認識できてないのは間違いなくヘタクソの部類だけどな
法定速度原理主義者も含めてw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 20:27:39.77 ID:Jnd+6b+z0
こないだテレビで「トランスポーター3」見た後
車で街に出たら俺を筆頭にみんな超安全運転に見えた。。。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 20:27:54.04 ID:/KjJCrDJO
よく居るのが、後ろから来といて速いのが優先みたいな奴

前の状況もわからず煽ったりパッシングしたり、目の前しか見てないで飛ばしてる奴

左車線から観察してると、真顔でパッシングしてたりで笑えるよ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 20:49:14.08 ID:tCw0XOYR0
感情を逆なでするような行為をするから相手も意固地になるんだよ
追いついたら車間空けて追走してると適当なところで走行車線に入ってくれるよ
サンドラ以外なら
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 21:05:53.43 ID:EtF9R49z0
遅い車は左、速い車は右、これ常識。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 21:12:08.20 ID:rkIxw3/R0
喧嘩売ってんのは追い越し車線を塞ぐバカの方だろう。
故意だろうが天然だろうが関係ない。

売られた喧嘩は買うまでのこと。倍返しにして制裁してやるよ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 21:34:13.49 ID:vshcR7Ru0
>>791
【大型車】の括りが、今ひとつハッキリしない

4トン超えてるだろって思う3軸や4軸が右端車線をカッ飛んでくのは
今もって珍しくない

リミッタなんて実際には役に立ってねぇんじゃね?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 21:36:03.15 ID:mpadfDg50
>>811
そうやって、調子に乗って車間詰め過ぎてぶつけて
相手の修理代を払う事になるんだよねww
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 21:39:50.43 ID:Pu3vwgw40
メーター読み94km/h以上出ているトラックは違法改造でリミッター外してるヤツだよ
あとは下り坂でギアをニュートラルにしたりとか
リミッターに改造してないヤツはメーター読み94km/h、実測で90km/h以上は出ないよ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 21:40:13.93 ID:v3bRFLsp0
車道が戦いの場みたいなクルクルパーには困ったもんじゃのー
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 21:41:35.08 ID:9/LBchbUi
右車線で蓋して走ることを正当化しようとする人に、はっきり言っておきます。

高速道路を右車線で蓋して走ると、2つの道交法違反になります。

1つは「追いつかれた車両の義務違反」。
追いつかれた車はできるだけ左側に寄って、追い越しが終わるまで速度を上げてはいけません。
追い付いた後ろの車両がどれだけ速いかは、この義務とは関係ありません。

2つめは「通行帯違反」。
右車線は追い越し車線です。そもそも追い越し車線は、追い越すために通行するものです。
追い越したら、走行車線に戻れる空きがあれば速やかに左の走行車線に戻らなければなりません。

合計2つの違反です。
なお、右で蓋をしてる車がいるからといって、煽るのは「車間距離不保持」の違反となります。
眩しくない程度にパッシングで合図するのはOKです。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 21:45:39.05 ID:Pu3vwgw40
で、大抵の場合そういう事言ってるヤツが速度違反で捕まるんだよなw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 21:50:11.73 ID:vshcR7Ru0
>>816
× 通行帯違反
○ 通行区分違反

切られた青キップには、そうゴム印が押してあった
検挙する目安はスピードに関係なく「連続して1km以上走り続けたら」だとさ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 21:59:36.69 ID:ck7PRrJP0
>>818
うげっ、マジで捕まるの?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 22:04:26.18 ID:Pu3vwgw40
当たり前だろw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 22:12:23.78 ID:ck7PRrJP0
1km以上右車線を走ってる奴なんてザラにいるから余程悪質じゃないと捕まらないと思うけどな
覆面に付けられたまま延々と右車線を走りつづけたんだろうか
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 22:17:50.66 ID:VdN8au190
>>819
免許返納しろ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 23:33:01.94 ID:tCw0XOYR0
俺は覆面に付けられたまま左入れるのに1km以上右側を走る勇気はない
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 00:10:20.46 ID:416OU60xO
高速道路は、基本的に左車線(走行車線)を走り、追い越す場合のみ右車線(追越車線)を走る。たったそれだけのことを、理解できない奴らのが多いことに驚かされる。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 00:11:37.05 ID:olWIaN5Z0
通行区分違反か?
俺も一度つかまったことがある。
追い越すつもりが、左後ろにぴったりと車がついてきて
速度を上げても、下げてもぴったりとついてきて、
左車線に移れなかったんだけど、突然そのぴったりくっついてきた車が
パトランプだして取り締まられたw

ちなみに、そんな阿漕なことをしたのは茨城県警です。
今でも取り締まった奴の名前を覚えてやってるよ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 04:12:53.61 ID:puTijZlR0
ずっと追い越し車線を走り続けながら、一度も左へウィンカーを出さなかっただろ
運転ってのは、まず意思表示ありきだろ
意思表示が無いのに車線変更する隙間を空けてくれる馬鹿はいないよ
取り締まられて当然
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 06:11:34.01 ID:K1ivKAsb0
まあ、パトが速度守っていたらの話しだけどなw
あいつらも速度オーバー普通にしてるし。
緊急用じゃない時な。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 08:24:10.25 ID:eEL0l5H50
左車線に車居ないとか内抜きされまくりとかだったんだろうな

逆に大型1台分ぐらいのちょっとしたスペースでも左に戻るけど
すぐに追い越しに入ってくるのも意識しているのはわかるけど危険だと思った
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 08:29:28.61 ID:8hK+5aswP
何が悪いと言って、覆面パトほど運転マナーの悪い奴はいない。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 10:21:34.81 ID:cMrNI5rQ0
>>827
覆面の草刈り場な小田厚道路で夜に大人しく走ってたら結構な速度差でぶち抜かれたのが回転灯点けてないパンダだったことはあるw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 17:24:00.90 ID:72PVrBF00
>>353 の主張でウィンカーを直前に上げてた友人がいたなぁw
ブレーキ踏む前にあげないと追突されても知らんよ?とか
1000円もしない消耗品ケチるなら、車乗らない方が金かからないよ。とか
ボロクソ言っておいたが。。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 21:55:36.16 ID:ckweVyjJ0
お前らって運転する時優しくないんだね
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 22:01:55.15 ID:L7PpZuY50
オレは優しいよ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 22:17:16.44 ID:AW5FZmrY0
ベットの上ではやさしいぜ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 23:08:23.18 ID:416OU60xO
見栄乙
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 02:07:58.70 ID:533CA/Xn0
こないだ散歩してたら、割り込まれた女が激しくホーン鳴らしてるのを見た。
ちょうどちょっと先のスーパーに入っていったので見てみたら結構いい女で
セッワスが激しそうだったスレ地スマン。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 07:35:00.39 ID:SpO4v+XM0
Hornyだったのか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 08:22:51.87 ID:/a4S0usU0
右折車線でハンドル切って車体を斜めにして、直進車の障害になってるヤシ
タンクローリーとかトレーラーにでも引っ掛けられちまえ!
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 09:26:09.18 ID:9Owl0RCf0
引越しの途中なのか、前のトラックに必死にくっついていってる若葉マークが居たな
信号見えないしかえって危ないと思うんだが
左折ではトラックの真似して右にふくらんでるし
そこまで真似しなくていい
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 10:38:55.16 ID:iHc+XlI30
>>767
それらは性質が違うだけで定義としては全部ヘタ
ヘタか微妙なのはタイヤ交換やチェーン着脱が出来ないとかかな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 10:43:54.67 ID:v2vOF4s30
>>840
それもどうかな?
タイヤ交換は、GSとかで指摘→交換とかだと、自分で交換しないだろう。
チェーン脱着も、九州の南の方とか、一度もすることのない地域もある。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 11:06:40.79 ID:iHc+XlI30
その通りです。だから「ヘタか微妙」と表現したのだが
教習所で習う事を出来ない奴はヘタとの考えも一理あるし
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 11:13:06.90 ID:9Owl0RCf0
>>840
うまく運転しようとしてもできない=下手 だと思うがね

>周りの迷惑省みないで飛ばす奴
ってのは技術的にはできるのにやってないだけだから
下手というより自分勝手だと思う
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 12:05:29.46 ID:+cGWEhnKO
>>843
飛ばすことが技術あることだと思っちゃってるW



この手のスレ全体に言えることだけど、上手い下手の認識レベルが低い。 たいして運転してないんだろうなってことが判るスレが多い。
通勤+休日レジャー程度の奴が偉そうに評論しちゃってたりW
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 12:14:58.87 ID:WwUF1PLk0
>>843
>技術的にはできるのにやってないだけだから

できない子をなぐさめる言葉みたいだw
846614:2011/03/11(金) 12:15:20.54 ID:mghHlfBp0
下手とは、自分以外の他人(歩行者や同乗者含む)にヒヤッとさせたり、不安にさせたり、腹を立たせる運転する奴。
具体的には他車に不意なブレーキ踏ませる奴。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 12:23:10.54 ID:533CA/Xn0
>>846
はげどう。同乗者の立場で言えば、下手な運転だと疲れていても寝ていられない。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 12:29:51.62 ID:9Owl0RCf0
>>844
何か変な風に伝わったかな
「技術的にはできる」ってのは「飛ばさずに周りの迷惑にならない速度で走れる」って意味だったんだが
まあどうでもいいか
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 12:36:18.75 ID:pWw9+sjg0
>>844の読解力の無さにワロタ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 13:04:57.30 ID:CJo6jrHI0
>>846
その通りだな
びびらせたら負けかなと思ってる
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 14:26:39.17 ID:V10VJp7D0
【山梨】 中国人観光客4人はねられる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299815720/
警察の調べに対して乗用車を運転していた富士吉田市の36歳の女性は
「4人は車道を歩いていた」と話しているということで、警察はさらにくわしく事故の状況を調べています。

車道を歩くね。中国人ならやりかねん。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 11:23:06.24 ID:dw01E5V8O
中国人は目的優先の行動をとるからな。
詳細は知らんが、車道を歩くのが一番手っ取り早く、目的にたどり着くはずだったのだろう。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 14:12:17.54 ID:bpttj22MP
>>852
> 目的優先の行動をとる
つまり、下等動物ってことだな。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 15:26:21.22 ID:J5+GFH0uP
中国じゃ信号は飾りだからな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 22:31:20.20 ID:/eBJdPAo0
昨夜の大渋滞。
交差点のど真ん中で車間も開けず停車する車があまりにも多くて、
交差道路をせき止めてデッドロック状態がそこらじゅうで起きていた。

交差点は常に開けておくルールを、きっちり広めておく必要がありそうだ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 22:36:22.79 ID:vmzrVPek0
>>855
昨夜は徒歩で自宅まで帰ったがそのような光景が散見された
今日は車で移動したんだが同様
てか前が詰まってるからこちとら間隔空けてるのに後ろからクラクションならす奴ってなんなんだw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 05:33:03.68 ID:UmipSlfpP
強引な車が多いからなぁ
あまり遠慮深かったり
先の道の進むタイミングが偏ってたりすると
ままある。こんな時はしゃーないと諦めるしかないな
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 15:34:43.01 ID:FEHMtnCf0
>>855
春日通りでそんな状態に、交通整理の警察官に「意味ワカンネー」のDQN
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 15:36:31.50 ID:RbxfT1Rd0
下手くそな運転≒余裕のない運転
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 08:10:50.09 ID:9JUIIgxn0
計画停電中の映像のなかで
停電中の交差点に横断中の歩行者いるのにもかかわらず
減速しないで交差点を突っ切る車を見て
へたくそを越してきちがいだと思った

しかも横断歩行者をハンドルで避けるというへたっぷりも映っていた
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 08:30:25.48 ID:Cu3rovT3P
>>860
その手のは↓の方が…
【蔑め!】DQNとDQN車の特徴【バカにしろ!】Vol.54
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1299554828/
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 21:37:42.00 ID:sZtPsdnQ0
>>860
そんなので事故られたら、歩行者や救急車や病院や保険会社や警官、いろんな人がよけいな労力使ってほんと迷惑。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 23:15:15.49 ID:BBLLZuJJP
今度はプリウスのワゴンが出るのか。
下手糞はみんなプリウスに乗ってくれたらわかりやすくていいのに。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 10:03:29.08 ID:cl7A+X1p0
>>861
DQNはその7割位は自分は運転が上手いと勘違いしてそうだから、
「君は本当に運転が下手だね」と穏やかな口調で言うのが一番傷付けられる気がする。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 10:18:40.01 ID:49uqi5Dp0
そして「何だと、コラ」の一言で黙ってしまう >>864 の姿が・・・
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 10:33:16.68 ID:SABejTHw0
同乗者が周りの車が安心して見てられるような運転が
上手な運転だと思います(キリッ)

狭い道でかっとばす運転は下手くそだと思います
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 12:15:54.05 ID:H/fI6dHp0
それあるね。周りの人をビビらせる運転する奴は下手だね
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 12:18:21.43 ID:49uqi5Dp0
高速道路を60km/hで走るような人は、周りのどんな運転にもビビるけどね
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 12:44:22.92 ID:Y8xSWfPO0
日本語でおk
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 22:40:41.61 ID:xONtpSdT0
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 23:00:31.84 ID:0+h/mMlG0
>>870
ここまでひどくないけど、FR車からFF車に乗り換えた直後は小回りがきかなくて
焦った記憶がある。
872お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/22(火) 00:57:30.81 ID:dt1D9e2/0
俺はその逆。4WDハイエースって、回らないんだよね。
普通なら1回で切り返せる物が3回くらい振らないといけない。
だから小型トラックに乗り換えたとき、あまりの小廻りの良さに感動
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 08:26:33.67 ID:AoxJBgtMO
上手い運転する奴は落ち着いて周りの状況が把握できている
その芸当ができるためにはまず車を手足にできているか、ってことなんだと思う。そこから余裕が生まれて周り見れると
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 23:30:26.45 ID:fMS9b0l30
リアのストップランプの片方切れてる車はちょくちょく見るし不可抗力でしょうがないと思うが、
左右両方切れててハイマウントランプのみ頼りなく点いてる車や、
中には廉価タイプの車でハイマウントない車なんてストップランプが全く点いてない。ある意味、珍走団以上に迷惑で事故の危険性高いのに、警察は本気で取り締まる気あるのか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 00:23:44.54 ID:iq5ZGQZx0
最近、不況の影響か、
ヘッドライト片目とか、
ブレーキランプ片方切れてる車多いね。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 02:14:57.84 ID:Y3GC2AfGP
小回りってワケではないけどロングノーズのFRクーペから
ボンネット見えない・トランクも無いFF小型車に乗り換えると
車庫入れ停止位置のタイミングにちょっと戸惑ったw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 02:26:41.09 ID:3CrKpBqV0
>>875
あと、燃料ケチりたいのか、信号待ちでライト消して
そのままずっと走る奴の多いこと多いこと。

右直の対向車なら走る意思無しと見なして、走り出そうもんなら
目晦ましにハイビーム当ててクラクション食らわすんだけど、
後ろに並ばれると始末に困る。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 20:31:42.84 ID:Ofwi7fTc0
信号待ちでライト消すのは燃料ケチりたいからじゃない
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 21:21:44.83 ID:qL74wnU20
だよねぇ
まさか燃料節約のためだと思ってるバカがいるとは思わなかったw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 21:29:05.32 ID:3ydhHi0QP
どっちにしろ信号待ちでヘッドライト消すなと言いたい
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 21:57:22.03 ID:lN87BtAV0
坂道の信号待ちでシェードなしのハイビーム状態で対向車の運転席を照らすのが良識あるドライバーのやることだよな
わりぃけど俺は消すわ
まぁ各人好きなようにしれ
この件で争う気はねぇ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 22:07:59.21 ID:ia8SdxIh0
あ、俺、前の車に悪い(眩しい)と思ってライト消してたわ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 22:46:34.50 ID:1CHq61DZ0
>>881
とりあえず句読点つけてくれ。ただでも下手くそな日本語が句読点ないから目が滑って
・・・阿呆の書いた文章に見えて読む気しない。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 23:05:51.43 ID:EQ+y/aBK0
2ちゃんで句読点とか言ってる奴2年ぶりに見た
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 23:08:44.14 ID:EQ+y/aBK0
そういえば前にランクルが後ろに付いた時すげえ眩しくてうざかったから
前に小さい車いる時と坂のときはライト切るわ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 00:06:46.68 ID:nksA8e7F0
止まっているんだから問題ない
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 04:18:44.54 ID:sUFmYMbD0
信号待ちでライト消しておいて、信号が青になった瞬間にライトを点ければ、青になったにもかかわらずボーっとして動き出さない前の車にクラクションを鳴らす事なく青になった事に気づかせることができる
自分が先頭の時は、その信号の状況によって消したり消さなかったり
動き出しても付け忘れたことなんて無いし
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 06:35:08.28 ID:0MYr+31/0
坂道の傾き具合やライト位置高い車によっちゃあ消したほうが望ましいけど、義務ではないもんなあ。
HIDは頻繁にon/offすると消耗早くなるので交換で高くつくよ。消すなら必要最小限に。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 11:44:32.81 ID:sUFmYMbD0
燃費がどうのって話もそうだけど、そんなケチくさい事は考えない
あくまでも状況次第
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 18:35:26.11 ID:8YIo4eBp0
燃費燃費って言ってるけどスピード違反とかで捕まったりしてないんだろな?
捕まったら頑張って稼いだ燃費がパーになるぞ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 01:27:59.72 ID:MHoExEsJO
>>890
なんで?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 01:34:26.68 ID:8ZP8Yy0x0
>>887
オラはアイドリングストップするので、始動音で気付いてもらえる

つーかパッシングで事足りるでしょ、わざわざ消す必要ナッシング
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 03:25:45.36 ID:jqkYKXWF0
パッシングは相手によっちゃ面倒な事になるんだよ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 03:27:16.48 ID:I4zIGfXj0
>>893
なんか体験談ありそうだな!詳しく!
895893:2011/03/25(金) 03:45:10.40 ID:jqkYKXWF0
まさしくレス番がそのまんまの相手だよ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 22:43:18.97 ID:Dk5HOqVU0
>>893
気がつくのが遅れたけどクソワロタww
いやわらえねーか・・・
897 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/26(土) 17:14:58.01 ID:78e7cX0K0
test
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 22:17:25.76 ID:DHRV6T9k0
>>893
パッシングとか、ハザードとか、
決まった使い方があると勘違いしてる奴が多いよね。
ローカルルールにすぎないのに。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 18:54:53.34 ID:k/nvVAQ40
決まった使い方というか暗黙の了解だろ。
それに運転してたら、それくらいのサインは周りの状況などから読み取るくらい出来ないとダメ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 21:13:49.60 ID:qCt7TkHq0
なんで右折すんのに車線の右寄らねえんだよ
ブレーキ踏んでからウィンカー出すのやめろや
ステップワゴン市ね
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 21:47:42.43 ID:AhF11cSg0
ウインカーの使い方知らない奴がなんでこんなに多いんだ? むしろ正しく使ってるほうが少数派って…
曲がる30m前からだ。信号待ちでも関係なくだ。頼むから警察は取り締まってくれ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 21:51:09.80 ID:lmo3RNYSP
ウインカーって点数稼ぎに使えないの?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 22:14:32.08 ID:24pg77+E0
「早めにウィンカー出してるのがダサい」っていう風潮かね
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 22:45:32.41 ID:rDauGhIC0
出さなくてもわかるし
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 23:29:57.81 ID:de5lFRDh0
エスパー現るww
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 23:38:27.32 ID:24pg77+E0
右折車線に入ってるんだから右折するのが当たり前。

出さなくてもわかるし


    ってことが言いたいんだろ?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 23:41:14.87 ID:de5lFRDh0
それだと>>900の書き込みとつじつまが合わないね
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 23:53:59.90 ID:k/nvVAQ40
>>904じゃないが、ある程度は判断できるだろ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 00:15:06.51 ID:AUC7aYBd0
話の大元の>>900をもう一度読み直してみようよ
ウィンカーが遅いから分からない、とは言ってないよね
>>900が言ってるのは、なぜちゃんとした運転ができないのか、って事に腹を立ててるって事だよね
論点がずれてしまってるよ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 00:16:27.57 ID:AUC7aYBd0
そして
>なんで右折すんのに車線の右寄らねえんだよ
って事は右折車線のある所での話では無いって事だよね
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 00:24:57.69 ID:F6zY4OfI0
ウインカーの使い方、知らないわけではないだろう
他者への合図ってことで自分自身の役にはたたない作業だから
最小限にとどめよう、ということだと思う
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 00:33:33.80 ID:AUC7aYBd0
あなたもそういう考え方で運転してるの?
だとしたら私とは相容れない考え方だね
そして議論すること自体が無駄って事になるね
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 00:58:34.07 ID:ZcKYRwUJ0
タクシーは下手糞率が高い
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 01:13:18.82 ID:OEW+p99y0
>>913
そんなことはない。
運転姿勢見ればわかる。
あれならいくらでも車を意思通り振り回せる。
合図がいい加減なだけ。
それも大半は客のせい。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 01:21:19.56 ID:AUC7aYBd0
いや、個人タクシーはうまいのが多いけど、タクシー会社のタクシーは運転の仕事は初めてだなって感じの運転のヤツが多いよ
916お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/28(月) 01:34:34.93 ID:vSbK4ISp0
リストラオヤジがインスタント2種で運転しているからな。レベル低すぎる。
要するにサンドラが取り敢えず曲がりなりに転がしているだけ。
向上心なんて無いから毎日運転しているのにへたくそなまま。
リストラされた理由が運転にも現れているような気がする。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 01:37:13.33 ID:AUC7aYBd0
そんな心根で仕事してるから、いつまで経っても個人で始めるための資格が手に入れられない
悪循環だよね
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 02:27:56.75 ID:F6zY4OfI0
営業車両で運転が上手く見えるのは観光バスだ
下手というか、マナーが悪いのは代行運転車
赤信号で角のコンビニを使ったショートカット率が高い
うちの地方だけかもしれんが
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 04:01:46.69 ID:oqllyDZs0
ちんたら走ってるくせにコンビニショートカット使う奴ってなんなの?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 05:17:43.09 ID:H7HIHOyH0
道路交通法守ってないドライバーが
コンビニショートカットを批判するって
なんかおかしいよな
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 07:07:58.53 ID:KV0zXNcO0
ウインカー出すタイミングの話しで疑問あるんだけど、
片側一車線で交差点のとこだけに右折レーンがある道のときって、どこでウインカーだしてる?
右折レーンに入りますよって合図だしてから右折レーンにはいるか、入ったあとに30メートルの位置で出すか何時も迷う
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 10:40:24.25 ID:i25ps7V/0
>>921
だしっぱダロJK
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 12:09:45.27 ID:h6gI+MhEO
前の車がその前の車を煽ってる時、煽ってる車がやたらとブレーキランプ光らすと、こっちが恥ずかしくなる

もう少し練習してから煽ろうか
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 12:29:49.56 ID:U8Jq25tKO
右折待ちするなら中央線に目一杯寄せろカス。
左折するなら右に膨らむなボケ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 13:02:11.15 ID:/hiyr3uAO
>>921
右折レーンが長ければ進路変更でウインカー、右折でウインカー
短いと進路変更のウインカーが終わったら右折のウインカーになってるだろ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 21:16:41.84 ID:u//5yUha0
ちんたら走るくせにフライング発進する奴ってなんなの?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 21:34:18.00 ID:CAl6snmsP
無理矢理わき道から割り込んでなおかつチンタラ走行
928900:2011/03/28(月) 21:50:26.01 ID:qEkOqUWy0
片道一車線の道路での話です。
車線の真ん中走ってて減速してからウィンカーだして右折ってパターン
わかるわけねえだろwww
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 21:58:21.94 ID:hSCk8T560
片道一車線・・・それは俗に言う一方通行ではないのか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 22:07:07.46 ID:pOGz2Mb60
とりあえず>>929はシカトで
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 22:28:56.21 ID:Tw8KN2xrP
>>927
そういう奴は大抵、またすぐウィンカー無し&急ブレーキで脇道に曲がっていく
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 23:07:38.51 ID:EoIyJxMt0
>>927
少なくとも四国はそれが標準だから、キレるのもバカバカしくなった
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 23:29:45.01 ID:XDKL05u20
MT車の駐車で平坦な場所なのにやたらと吹かしながら
止めようとする奴。
クラッチ繋いだ瞬間、勢いよく動くから全然入ってなくて
結局何回も切り返した後、お約束の空吹かしストップ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 01:25:56.39 ID:0wbHCwI50
ちなみに真ん中走行じゃなくてウインカーが30m前なら、ウインカー前に速度落とすのは何ら違反ではない。
赤信号手前やカーブ手前や見通し悪いとこで速度落とすのと同じ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 05:11:42.49 ID:X/pj9QAyP
法律でしか物事を考えられないのか?

後ろの奴が走りにくいってことは下手なんだろうよ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 06:15:53.52 ID:8MgwbdsSO
>>934
> 赤信号手前やカーブ手前や見通し悪いとこで速度落とすのと同じ。

後続車にもわかる場所じゃないか

30mってのは法的に線を引いた長さで、この先何が起こるか知らせるのは30m手前でって決まりじゃないよ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 06:35:29.66 ID:g/SgdHYZ0
車間詰め厨が何か言ってるな。こいつが一番運転下手
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 07:04:50.41 ID:Pum81t6J0
「当然落とすことが予想される所」で落とすのはあたりまえで別にいいん
だけど、直線路でいきなり減速〜止まりかけの所で指示器とかもう・・・。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 07:55:34.58 ID:5J4C9U1/0
車間あけときゃ解決すんだろ
まぁ下手くそには無理な要求かもしれんがな
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 10:09:55.94 ID:q9M2V+V00
ウインカーの話になると車間厨が呼びもしないのに現れる不思議
車間とウインカーは別の話だから話題をすりかえないでね
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 12:35:02.96 ID:Euf16sw90
ウインカー出すのが遅い車の後ろを走っているという
イメージが先行するせいだと思うよ

青信号になってから右折のウインカー出すのだけは勘弁して欲しいけどな
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 18:56:50.33 ID:0peGlJImO
>>933

>お約束の空吹かしストップ。
お前車運転したことないだろ(^^;)
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 22:02:56.44 ID:WtX0fQci0
>>942
よく読めよ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 23:12:34.00 ID:bK3+yzpI0
インジェクションのクルマで空ぶかしストップやっても、全然意味無いんだけどな
今だに勘違いしちゃってる人、いるんだろうなw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 23:27:33.47 ID:NGK2/JYu0
>>925
右折レーンに入るときに合図を出さないボケは数多い
なんでだろうね
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 23:34:29.61 ID:MCyCaEgS0
でかい車(ミニバンとか大きめのRV車)とかって、
狭い道ですれ違う時、路肩に寄るのがヘタ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 00:28:23.52 ID:JzgYfFGn0
どっちかといえば、おばちゃん軽自動車の方が左に余白をたくさん残して
目一杯寄ったつもりになっている気がする。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 00:36:38.36 ID:3YRlpc3W0
おばちゃん軽より、若妻ミニバンの方が寄ってくれない印象だな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 00:38:32.77 ID:ASnUq8Ld0
若妻ハアハア
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 00:40:24.20 ID:423c/In30
若妻は許す
スイーツは許さん
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 02:47:08.69 ID:KDJhSQhHP
メス豚みたいな若妻だったら許さないんだろ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 04:24:38.03 ID:5vPYB9ap0
>>946
右カーブでセンターラインに近い所走ってるのもでかい車が多いね
たまにはみ出してるのもいておいおい・・・って思う
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 10:05:35.04 ID:YXoItIM30
>>940
車間とるしか対応できないだろ。
前車のウインカーを後車は制御できねーんだからな。

いくら文句言ったって、ウインカーはやらん奴はやらんよ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 19:18:21.47 ID:+Sxc8niA0
急ハンドル切るまでもないところで急ハンドル切るやつ
カッコつけのつもりでやってるならなおダサい
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 20:32:46.20 ID:JnJRTi040
信号が変わったり、前のクルマが発進してからひと呼吸おいて発進する奴。
ゆとりか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 20:37:54.75 ID:iSLrwbhiP
>>955
それは、アクセルをON/OFFしかできない下手糞。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 21:43:45.95 ID:76Zxnziz0
>>955
ケータイ使ってる奴とテレビ見てる奴ってそんな
感じだな。上手い下手以前に論外だけど。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 21:48:31.80 ID:8+tLgyl80
まわりに車がいないと右左折でウインカー出さなくてもいいと思ってる馬鹿。
例外なくどへた。
実例あり。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 23:11:36.20 ID:8b67sXiY0
>>955
赤信号で考え事したり、違うことに意識いってたりすると、
青信号になってから安全確認することがある
許してつかあさい
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 23:29:29.48 ID:PiBCEFru0
>>959
正直にJKのパンチラ捜索中でしたと言えw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 23:32:55.48 ID:8+tLgyl80
どいつもこいつもテンションが低い
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 00:54:52.98 ID:NDforno0O
ウインカー出せって!!
お前だけが大丈夫でもしょうがないんだよ!!!!
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 02:44:26.09 ID:lNvhE8HJ0
>>958
周りに車や人がいてもウインカー出さないアホが大量にいるから、まだそいつらはマシなほうだよ。
出し忘れは当然下手、知って出さないのは自己チューのクズ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 08:06:53.44 ID:yCt4r99NP
ウィンカーを出さない奴は田舎猿
田舎では「出す奴はダサい・出さないのがカッコイイ」らしいからw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 08:10:48.68 ID:1Pfj76jd0
ウインカー点けないと自分が危なくて仕方ないのにね
そこまで思考が回らないあたりが猿なのか
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 08:51:39.01 ID:cnSZWdLD0
>>958
車線変更したい → 周囲に車いるか確認 → いれば指示器出す

なぜこういういらない認知と判断をわざわざ挟むんだろうな、馬鹿は。
無条件に出しとけばその分の注意力やらを安全に振り向けられるのに。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 09:12:41.47 ID:yCt4r99NP
周囲の確認は当然だが、その「前に」指示器を出す
(つまり「これから車線変更するぞ」という周囲への事前の意思表示)
ことこそが肝心なのに、その概念が猿共には全くない。
単に「教習所でそう習ったから」儀式として出してるだけ。
だから、「出す奴はダサい・出さないのがクール」という中高生的発想になる。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 16:18:37.57 ID:NDforno0O
>>967
ウインカー出さないのがカコイイ!!も鬱るが、咎められると「最先端は、始めは受け入れられないものだ」と居直るから、さらに鬱るよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 18:47:43.10 ID:+12r5s1G0
ライトとウインカーは点けたら負け、らしいが、
後付けLEDは点けたがるのがアホの特徴。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 19:44:21.15 ID:wlf3NXRD0
歩行者信号点滅→黄色→赤色の変わりめで
ビビッて減速しちゃうヤツ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 23:07:00.01 ID:6Z+MkUeI0
とうとう煽り運転スレも無くなったか
最近はほんと煽りやってる奴見かけないな
20年くらい前は5台に1台くらいがやってたが
最近は30台に1台くらい
思えばアホで愚かな行為だった
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 23:31:18.00 ID:njDsocdC0
>>971
逆にとろとろ走るのに後続が追いつくのを繰り返す……を勝手にあおり運転と
誤解するのが増えたけどな
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 00:35:39.38 ID:FSJXm9SK0
>>972
合わせられないその後続がヘタクソなのが悪い
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 00:37:31.15 ID:FSJXm9SK0
>>967
逆バージョンで、ターンランプを動作させはしたものの
同時に行った目視確認でレーンチェンジできそうにないとわかって
引っ込めることはあるな

そこから考えると>>966の示した順番は、2つ目までは間違ってないと思う
ただ3つ目は「できそうなら指示器を出す」が理想かな
たとえ後方に車が全くいなくても、ね
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 05:30:10.99 ID:Mb+o1Pp/0
>>974
そうだね。たとえば交通量多くて車線変更できなければ、迂回する勇気?も必要。
高速道路などどーしても迂回できないなら、早めの行動が必要。
それができない車は運転下手か自分勝手な奴。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 07:28:03.55 ID:Zek+e0jB0
>>218
>もうさぁ、車とバイク乗ってる奴はDQNって事ですね。
あああああうわ
,あさ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 22:41:07.34 ID:4plC70UR0
ミラー、合図、斜め後ろの目視確認、ハンドル切ると習った。
理にかなってると思う。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 23:47:03.21 ID:/yG2E3Gz0
>>975
迂回する勇気っていうか、
急がば回れみたいに、
どこまで先まで予測できるかに尽きると思う。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 22:12:49.95 ID:cl1MjBKa0
ゼブラゾーンの遥か手前から右折レーンへと特攻する奴。
ウインカー出してれば対向車線にはみ出しても許されると思っていやがる。
イラついたので幅スレスレの所を走ってやったが、今はやったことを後悔してます。ごめんね婆ちゃん。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 23:15:36.86 ID:Ioj+a5qV0
センターラインさえ超えなければ導流帯を踏んでもいいけどね。
クギ等の異物が多いのであまりオススメできないが。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 23:49:53.91 ID:dzIXhu6ZP
>>979の書き込みから分析するとゼブラゾーンのはるか手前=センター割りと読み取れるのだが
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 23:56:35.63 ID:lQMTJkpE0
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 00:03:51.30 ID:WIkC5Z6L0
見通しの悪い道を、なるべく早く超えてしまおうとする奴。
見えないのに、高速。
お姉ちゃんとかに多い。
結局対向車とお見合いして、「間に合わなかったか」って顔をする。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 06:45:32.86 ID:65imgLOF0
導流帯踏む奴は下手だな
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 06:53:54.26 ID:PVDH8e9BP
導流帯=立入禁止区域 と勘違いしてる馬鹿が居るのかな?w
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 07:47:59.86 ID:xP6REJi00
貴方だけです
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 08:31:32.36 ID:rLg45bIK0
>>986=実は冷や汗ビッショリw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 01:36:04.01 ID:MsJhgQ920
車間を詰めてくるDQNそうなのが後続だったら
必ずゼブラゾーンを踏みつつ右折レーンに入ってるね

クソ真面目にゼブラゾーンが終わるまで進路維持してると
後続のせっかちDQNは前の車が直進するだろうと考えて
早漏気味に車線変更してきやがる
しかもスピードまでageてくるから余計に始末が悪い
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 09:41:16.21 ID:Q1cm9kWd0
状況によるな、右折レーンが詰まってるのに
ゼブラゾーンを使わず本線上で右折待ちする奴もヘタな奴だと思う。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 13:06:48.37 ID:lyD5ez7a0
>>988
それ分かる!
こっちが車線変更した結果、車間詰まり気味になるから
無理な割り込みしてるみたいでいい気分しないんだよね。
邪魔だとばかりにさらに車間詰めてくるバカもいるしさ。
後車が右行くのが見えたら急いでウインカー出すようにしてる。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 17:48:50.75 ID:n0888YOj0
右折の時に車体が斜めな奴。
そしで内がけハンドルの12時を逆手に持っての待機。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 17:59:50.16 ID:XsxlPnT/O
>>991

パワステ付いてない車に乗った事がないだろ?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 18:07:40.27 ID:tvBPy1PpO
前入れ駐車が下手くそ
内輪側がギリギリになる、出るときも下手くそ
ケツ側が対向駐車にギリギリになる





俺のことです。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 18:16:22.46 ID:360eBC5yP
>>992
だから何?逆手は「パワステついてないから」では免罪符にはならん
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 21:19:19.98 ID:amvbyplRP
パワステなんぞついてなくても、順手で全然問題なし。
大昔、普通車だけでなく大型車でも経験済み。
>>992は、単に力の配分ができない下手糞。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 21:26:35.32 ID:Yop4j6Lb0
え?
オレ、パワステ付きだけど逆手使うよ
ハンドルを切るその時々だけど、逆手のほうがスムーズに繋がる時があって無意識にやってるな
ただし、なぜか左手だけ
さすがに逆手で待機はないけど
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 21:46:43.24 ID:3YdabB7Q0
>>996
DQNなのか無知蒙昧なのか分からんが、
将来「檻の中の人」になりたくなかったらやめとけ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 21:56:13.03 ID:Yop4j6Lb0
逆手ぐらいで何故檻の中の人になるんだよw
どこまで妄想膨らましてるんだよw
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 22:03:57.36 ID:amvbyplRP
>>998
内容以前に毎行草生やしてる時点で筋金入りDQN
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 22:04:27.40 ID:amvbyplRP
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。