BMWオーナーが一目置く日本車

このエントリーをはてなブックマークに追加
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 20:32:05.49 ID:s77dS/hv0
>517
初代アテンザがデビューした時、ディーラーのおっさんが
「全ての面でBMWを超えちゃいました」って言ってたよ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 21:48:18.88 ID:68WE4sG50
センチュリー ロイヤル なら誰でも文句なしだろ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 11:28:51.64 ID:2pxWWb1K0
12. Posted by うん 2012年07月28日 15:48
やっぱりDEEさん好きだわ
年はかなり離れてるけど共感できる部分がいっぱいあるわ
今日HS売って泣きそうになったけど
配送業者にもっていかれる後ろ姿が少し不細工で
すっきりした 次はISかCTだぜ!

19. Posted by 耐えられなかった 2012年07月29日 22:24
私はHSを新車で買い2年弱で売りました。
そう、1年で本当に100万以上価値が下がっていくことに耐えられなかったんです。
いつかそんなの気にしないぐらいの年収になりたい。
妬んでばかりで何もできないやつらにはそもそも買うこと自体できないけどな!
DEEさんの考察は的確なのに、反論してるやつらの知性が低すぎでわらった

20. Posted by GS乗り 2012年07月29日 23:31
金がないならないなりに、それなりのしょぼい軽とかに乗ってりゃいいのに
わざわざ身の丈に合わない車格のクルマを選んで、なんで無理に背伸びするんだろうな
そういう奴らに我が物顔で乗られるのは
金持ちの側からしても正直、ホントいい迷惑なんだよ(怒)
英国のような階級社会では、たとえ中古車であれ 貧民階層ごときが
貴族と同じ車種に乗ることは御法度とされている
これが民度の違いということか

21. Posted by GS乗りhe 2012年07月30日 16:06
そもそも仕事で車使わないし、休日もほとんど車に乗らないから売ったんだけど。
てか車にそこまで未練も興味もないし。
てか20代でローン無しで買ってんだからそんなに背伸びしてるつもりもないけど?
英国だぁ?ここは日本だっつーの。妄想いかれやろー
おまえ、夢の中だけでGS乗って現実ではしょぼい軽トラ乗って世の中妬んでるパターンだろ?^^

http://blog.livedoor.jp/bmwe30/archives/51597252.html
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 11:31:10.27 ID:2pxWWb1K0
レクサス!それはやらない方がよかった

いや…残念な体験をしました。
うちの妻、レクサスの対応に激怒&ダメ出し…
私のディーラーで7周年記念イベントをやるということで
招待状がきました・・・

http://blog.livedoor.jp/bmwe30/archives/51904211.html
車学のすすめ
アンチレクサスのBMW乗りだったのに、なぜかISオーナーになってレクサスライフを満喫。
そのISも「時代はハイブリット?」の勢いにだまされて売り払いHS250hオーナーに・・
レクサスライフと世の中の車に関する話題を綴るブログ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 11:33:59.99 ID:2pxWWb1K0

おおかみこども…の映画でクルマ論を語る
この映画にもクルマが出てくる。
都会から子どもたちのために山里に移り住んできたときは、家財道具もなく
それこそカバン1つだった家族だったが、物語後半になると、軽自動車の4駆
で移動する場面が出てくる。(ちゃんと黄ナンバーなのが細かい。一見、スズキのジムニー)
お母さんも職を得て、畑で作物も育てることができるようになり、里の人との
交流で精神的にも安定した時期と一致するクルマの登場。
クルマは豊かさと大きく関わっているなあと私などは思うのです。

http://blog.livedoor.jp/bmwe30/archives/51897584.html
車学のすすめ
アンチレクサスのBMW乗りだったのに、なぜかISオーナーになってレクサスライフを満喫。
そのISも「時代はハイブリット?」の勢いにだまされて売り払いHS250hオーナーに・・
レクサスライフと世の中の車に関する話題を綴るブログ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 15:45:47.96 ID:K//wRFMyO
自衛隊向けにコマツが造ってる軽装甲機動車。欲しいと思ったけど市販してなかった
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 15:59:41.82 ID:Ehmx85BpO
フォレスター
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 00:29:02.32 ID:rFFMYB7g0
スカイライン、三菱ランサー、スバルレガシィ・・・やっぱほぼ同額で買えるパフォーマンス系だよね
まあ大したスペックでもないBMWを買ったのも
そういう車に若干食傷気味だったからだが、つべこべ言わずにただ「速い」って
車にとってある意味普遍的な価値観だと思うし、時代が過ぎても色あせない
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 20:54:55.98 ID:GPsAdi6Y0
センチュリーだったら一目以上だな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 02:09:33.16 ID:H5Mg2kYkO
アホレクサス!

特に250、350海苔は始末の悪い勘違いアホが多いわ!

見栄っ張りのブランドに執着する本質を見極めれないアホ(笑)
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 07:07:04.09 ID:I2BwJGPZ0
本質を見極めれない
552M5:2012/09/12(水) 10:57:55.38 ID:MagdPqNUP
レクサスディラー自体が勘違いしてるからw
早々にトヨタディラーで売ったほうがいいと判断したほうがいいよ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 15:35:50.70 ID:caYOrrTo0
レクサスの母体はトヨタ東京カローラだからなw
客層もたかが知れてる。
BMW客と違って、車両価格に御祝儀が盛り込まれてる車を購入する御大尽は居ない。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 16:11:57.97 ID:PhCQmkNu0
>>553
>レクサスの母体はトヨタ東京カローラだからな
そりゃあお前の最寄りのレクサスはそうなのかもしれんけどさ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 20:02:50.65 ID:aHHcXLDgO
>>553
レクサス渋谷だな
いい評判、あんまり聞かないね
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 20:38:53.11 ID:caYOrrTo0
アメリカのカローラ社員(元トヨタ東京カローラ)が日本に帰ってくるとレクサスに配属される。
百姓、漁師相手にする田舎だとトヨペットの社員がスライドしてる。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 21:32:35.82 ID:aHHcXLDgO
>>556
なんだ、しったかか。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 15:00:58.74 ID:vGbLTG8+0
アメリカにトヨタ資本の販売店とかあるのか?
日本だと東名阪だけだよな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 16:15:12.34 ID:tPgZ1SBx0
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 15:43:48.90 ID:YTYgboki0
BMWってようするに六本木カローラだろ?
レクサスもトヨタ東京カローラなんだろ?

お似合いだな。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 16:18:22.82 ID:wjOArdq30
BMWだけがカローラの名を付けた外車だったな。
ワーゲンがどれほど頑張ってもカローラとは言われなかった。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 23:06:27.28 ID:9mGUEkoH0
カローラ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 23:28:24.78 ID:rtfx9m9/0
お願いしたいのが、同一スピードを守って欲しいという事。
追い抜こうとすると速度を上げて来て、辞めると減速する奴。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 13:58:12.17 ID:5sHN/oFb0
874 :おさかなくわえた名無しさん:2012/10/12(金) 13:11:56.12 ID:WBfNCdH2
さすがにバカもいいかげんにしろと思った話。

朝の通勤列車のラッシュアワー、終点の乗り換え改札にいちばん近い車両の出口側の扉の真ん前という
ふつうならまっさきに外に出ないとけない位置で、二十代後半らしきそいつがスマホをいじっていた。
いざ終着駅について降車しようとする通勤客たち、しかしスマホに夢中なそいつは動かず、全員足止めをくらう。
周りはしかたなく左右を迂回して降車しはじめたものの、人波に揉まれはじめたそいつは急に絶叫。

「なにするんですか!」
「やめてください!」
「さわらないで!」
「なんなの!?」

そしてドアの上に左手をかけ、なぜかその場で踏ん張りはじめる!なぜ!?
しかもスマホ片手に肘にカバンをかけていたので左右を避けても人波にどうしてもひっかかってしまう。
横を通ったときにはすでにスマホがふっとんだ右手でカバンの持ち手を握りしめ、左手は相変わらずドア枠を掴み、ふんばりがら叫んでいた。
ホームに降りるとカバンから落ちた中身がかなり遠くまで蹴り散らされている。背後からはまだ絶叫が聞こえる。

なんかもうすごすぎて、苛立ちを通り抜けて感心した。



883 :おさかなくわえた名無しさん:2012/10/12(金) 21:47:42.25 ID:z+GivAfs
>>874
なんでそこまで酷いことできるかな…その人は大切な用事だったんだろうし、あんた達が別なとこから出ればいいだけなのにバッグの中までまき散らして蹴飛ばすとか、自分がされたら警察に言うね(知り合いに警察の上層部がいるので全員逮捕です)


http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1343639143/883-
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 20:45:25.83 ID:Fjp4+DAS0
マジレスすると、
レガシーだな。
あの安定感、速さすばらしい。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 19:41:12.01 ID:fgeixE6K0
スバヲタ多いな
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 00:16:08.30 ID:hsr/PyER0
>>565
今まで乗ったクルマの中で一番いいクルマがレガシィってのがバレバレだぞ。これまで軽とコンパクトしか乗ったことないだろ。
BMはおろかMBやアウディと比べてもアライメント狂ったのを更に軽薄にした乗り味だよ。
高速を長時間飛ばした時の緊張感や疲れ方の違いはまるで比較にならんよ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 01:35:45.57 ID:6P2U73K+0
慣性モーメントが大きいダルさがある。 レガシィ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 08:37:55.50 ID:o+s7xc7U0
鼻先が重そうなイメージ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 22:35:55.22 ID:sRacCeZo0
てか今の時代的にBMはねーよなw
今時外車乗ってる奴ってどうかと思いますよ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 00:26:30.49 ID:eOxUNG8d0
BMとかベンツとか珍走団も大好きだよなw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 07:13:41.85 ID:KtC/q+KO0
先代の323iに乗ってるけど、スカイラインやマークXは十分アリだと思うよ
(Cクラスに乗ってる奴はどう思ってるか分からんが)DセグFRセダンとしてエンジンや性能、内外装デザインも文句ないわ。
特にV36の250GTは小排気量、多気筒エンジンとして魅力的。マークXも感触良かった。
現行3の328i買う金で余裕で3.5Lオーバー買えるところも、コスパとしては魅力だよね。

対してFFベースセダンになると、国産にはA4の対抗馬が居ないと思う。
レガシーって意見が多いが方向性が違うんじゃね。
アテンザはもとより、アコード、カムリだとちょっと弱いしな・・・インスパイアもレジェンドも無くなったし。
パサートやオペルのベクトラに当てるなら、十分だと思うんだけどね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 00:45:39.97 ID:ppCXUSZZ0
>>572
アテンザ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 13:26:23.28 ID:SxFswZNu0
>>573
インテリアに高級感が欲しい。シックで保守的というのとも違って、単純に質感が足りない。
この辺はマツダの企業体力だと仕方ないかな。
エクステリアは華やかでそれ自体は悪くないが、もうちょっと抑えたデザインが出来るようになりたいところ。
ボディラインはもっとクラス上を連想させるのに、マツダグリルとも似合ってない。
全車種に統一性持たせたいのは分かるが、フラッグシップなんだし
もっと高級感のあるグリル与えても良かったんじゃないか。
まあ、最終的には車両価格から来るコストと、デザインの理想が上手く釣り合ってないともいえるな。

誤解されたくないがA4相手だと釣り合わないってだけで単体で見れば魅力的。
スカイDだっけ?ディーゼルをいち早く取り入れたのも偉い。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 12:10:38.27 ID:yGbRHHmU0
>>570
セダンが好きなんですが何がおすすめなんですか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 14:05:58.64 ID:jY4jBi6B0
センチュリー
トヨタ独自の審査基準をクリアしないと売ってくれない
577M5:2012/11/25(日) 14:22:33.75 ID:3lhZPkQMP
審査なんていらね
中古なら山ほどある
しかも100万〜極上がw
578マジレス痛いよ、1読め:2012/11/25(日) 19:58:59.31 ID:GXcypZf50
ものすごいスピードで私のすぐ後ろに張り付く車を発見(いつのまに!!)
輸入車のハイパフォーマンスカーか?それとも高速道路を我が道で行く大型ミニバンか?だが、ミラーを見ると燦然と輝く牛マーク?トヨタ車である。
そいつは、私の車がどかないので走行車線へ変更。
わずかな隙をついて左から抜こうとしたのだ。(走行車線を走るコンパクトカーと私の車の斜めのスペースに割り込む意図?)
これは危ないと私はアクセルを全開にしてその隙間を埋める。速度計は140km/h超。
ここから加速するBMWのポテンシャルはすばらしいが、こんな速度で走りたくないのが私の本心だ。そうするとそのトヨタ車は再び、私の後ろにぴったりついて煽る煽る。
私は走行車線が空いたところですぐさま、車線変更。スピードを落とす。
そこを抜き去ったのはトヨタのプロボックス・・営業車である。テッチンホイールでタイヤは非常に細い・・営業のライトバンである。
140km/h超のBMWを煽って抜き去ったのだから150km/hは軽く超えていたであろう。後ろ姿を見ると危ないなあ・・と思ったのだ。
日本車だって出そうと思えば150km/h以上は出せるだろう。だが、それは想定外の域だから、当然破綻をきたす領域である。
私のBMWだって出そうと思えば200km/hは出るだろう。だが、それはマシンの限界点近くであり、当然危険領域である。
そこのところを十分理解してドライブしてもらわないと危ない。あんな細いタイヤで法定速度をはるかに超えるスピード。ハンドルをとられたら一瞬で大事故である。
100km/hを想定して作られている日本車とアウトバーンで走行速度無制限のドイツの輸入車はおのずと高速域での性能は開きがあるのは間違いない。
クラウンやマークXならいざしらず、プロボックスなのだから身分をわきまえて運転してほしいものだ。(こういう感覚を忘れた品性のない人間が多すぎる。)
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 20:05:34.14 ID:0nIJ8A470
200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 00:49:16.96 ID:1T2chTH20
BMWドライバーのほとんどが傲慢運転、ちょっと気負っている感じがする。
なんとなく解ることは、要するに貧乏金持、成り上がり、コンプレックスから少々小金を稼いだ者たちの一種の精神疾患ではないかと私は分析する。
別にBMWに乗ったからといって、道路の優先権があるわけではない。ましてや、人間が偉くなったわけでもない。
あなた方は思いっきり勘違いしている。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 01:14:25.97 ID:0WaAIdTL0
>>200
おれのBMWはまったくのノーマルだが、
高速とか峠道とかだと道譲ってくれる車多いぞ。
別に先に行きたい訳でもなくただ流れに乗ってるだけなのに。
あれはなんでだ?
おまえみたいなコンプレックス持ってるやつが譲ってくれてんのか?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 01:47:34.56 ID:uj2QxvtOO
>>204
それスゴいわかる!
追い越さなきゃいけないみたいな雰囲気やだね。
580M5:2012/11/26(月) 02:54:35.35 ID:moIHfuoXP
いまやカローラでも180くらい出るぞ
プロボックスのマニュアルで挙動とかよーく理解してる繊細な感覚の持ち主なら
へたなスポーツカーより速いし気合入ってる
ただ それを真似する商用バン連中がいるのはこまりもの
ハンドルこじったり サスの動き理解して無いと あっという間に破綻
よくそんな事故ってる商用車が高速では意外とおおい
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 14:40:21.04 ID:8CdWX30B0
欧州ではスプリンター、日本ではプロボックスとハイエースが高速道の覇者だ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 01:38:04.22 ID:ND1LZQE60
スピードってのは出るか出ないかではなく出すか出さないかだと思うんだけどね
そして出すことを自慢げに語るのはただの馬鹿
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 06:03:22.00 ID:qVhXkC7j0
軽なら140、白ナンバーなら180出ない車はないんじゃない?
でも、加速力には歴然とした差がある。高速で排気量の小さな車が煽り運転でぶっとばしてるのは
下手に速度が落ちると取り戻すのが辛いからじゃないかな。
>へたなスポーツカーより速いし気合入ってる
って、そういうことなんだと俺は思う
584 【大吉】 :2012/12/01(土) 08:33:19.08 ID:UmwaoBIC0
非力な車に乗ると速度を維持するために気合を入れて無理をする。
なんとなく営業車の事故ってそんな感じがする。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 10:30:54.53 ID:HzbZmbs+O
ブレーキ踏んだら死ぬ病気の人って本当に居るんだ!
(◎o◎)
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 01:01:50.38 ID:9vzLXayp0
原付乗っていると、信号止まるのが億劫になって、
赤信号に突っ込みやすくなるのも同じようなものだね。

加速性能はあった方が良い。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 22:44:04.82 ID:h+0NMtHf0
軽トラでは120もでない…
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 22:57:40.64 ID:Z//QTHFj0
鳥居から荷台全体をシートで覆えば出る。燃費も向上する。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 23:27:36.96 ID:4agSI+4H0
伝説の自動車ドライバー
http://www.youtube.com/watch?v=s3SjIwObfSY
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>589
名古屋県民のキチガイ自慢?