【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart11【Pioneer】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
carrozzeria
http://pioneer.jp/carrozzeria/

過去スレ
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart10【Pioneer】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1273162214/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart9【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260959870/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart8【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1250222103/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart7【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1242484798/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart6【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1233037367/l50
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart5【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1213250837/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart4【Pioneer】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1203507627/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart3【Pioneer】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1196941748/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart2【Pioneer】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1182216900/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオ【Pioneer】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168500949/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 21:55:33 ID:BWUJKwlG0
>>1
乙。
来年あたり、スマートフォンとの連携を強化して欲しいな。
デジタル入力で。ipod持ち歩くのめんどくさいし。
カロさん、お願いします。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 23:09:56 ID:DatwbRYm0
>>1
乙であります!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 19:44:32 ID:wz3xoo6V0
CD-UB10でogg対応のポータブルオーディオを繋いだ場合、oggの再生はできるのでしょうか?
カロのメインユニットではUSBメモリに入れたoggは再生できませんが、
ポータブルオーディオ側でoggが再生できるならどうなのかなと思ったのですが。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 22:32:34 ID:KerzO82x0
               . . : : : : : : : : : : : : . . 、
.          / : : : : : : : : : : : : : : : : : \
          /: : : : !: : : : : : : : : : : : : ヽ: : ::ヽ
.         /: /: : : !: : : : : : : : : : : : : : :',: : : : ',_
        / :/: : : ::{ : : : : : : ,、: :ヽ: : : : :',: : ::Y: : : ヽ
          j: :j: : : : ハ: : : : : : ::ltヘ :ヽ: : : :l : ',:{: : : : :ハ
.       /!: :!: : : i´~ヽ: : : : : lj,  \}: : : l: : :!ヘ : : : : |
.         j |: :| |: :!|' __ミ、: : : : !   ___ヘ : ::!'~ヽ!::N : : ::|
.         | |: :N!: ::l〃テハヽ: : : ! 彡キミ \l- ノ: :| `!: : |
.         l ヘ ヽV: lヽ Vリ  \:|   ,,,,   _,イ: : :| |: :|   
.         { ハ: : ゞヘ ""  、 `     /: : : : ::| |: :l:|
        ヽ V : :`ヘ     _ ,    .,イ: :_: : : :l| |: :N   >>1乙♪
          }: : : : :ゝ.        /{:::Y l : : /| | /|
.        __ハ:_:_:_:_:_:_::`≧ト  .´  .l>,l ! : ,::::! ..j'
        /:::`´:::::::::::/:::::/ .{   _,>- '`! .ト.--┴.'、_
         /::::::i::::::::::::く:::::/ _,、ヘ´'7´ ̄  .}:::::::::::::/::::ヽ
.       _{::::::::|::/:::::::::ヽ〃, ,、.}、.{/,-ャ   |::::::::::/::::::::::!
    ,..<::::i::::::::v/:://〃7! }l | y´t-{    {,、:::/:::::::::::::!`ヽ
..  ,..イ:::::::::::::::::::/´::::ヘ:::ヘ__//| |j |':::::::}::ヘ.   }::>.、__:::::::::::::}、
./:::::::::::::::::::::::/:::::::::::::ヽ{_/ j ハ.-<:<´::::::>t、/::::::::::::::~ ̄ ̄:::>、
::::::::::::::、:::::::::::::!::::::::::::::::::ヽ!':Li:::::::::::::::::::::::::::/:/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 10:30:54 ID:Anpai9PQ0
>>1パイ乙
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 23:04:17 ID:CfeDqJmr0
>>4
無理だと思う。
IPバスはアナログ信号しか送れないから、UB10から出せる信号はアナログのみ。
UB10の入力は、USBポートだからデジタル信号のみ。UB10内部でデジ→アナ変換
できるフォーマットだけが、対応可能。
84:2010/12/16(木) 19:15:31 ID:9eBiGsCf0
>>7
ありがとうございました。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 22:55:50 ID:FvtlK5Dv0
純正ナビにRCAで中華製のDVDをつけているのですがディスクの読み込みがおかしいので買い換えようとおもいDVH-P550を調べてるのですが・・・
iPhone3GSで動画再生できるみたいですが遅延や再生できないや実用に耐えない等色々あるのですがが実際ストレス溜まりますか?(再生に関して)

DVDを丸々iPhone3GSで再生できる形にしたりMP4やWMV等の動画を変換してみるつもりなんですが、再生したらカクカクだったり音と映像がずれてたりしないのか心配で・・・
DVD-Rに焼けば早い話ですがやはりiPhoneで再生に魅力がありますので・・・

私みたいにiPhoneでの音楽や動画再生メインならCD-VRM200という製品と既存のプレイヤーでAUXでの再生?のが良いのでしょうか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 00:42:24 ID:wq2kuNUX0
>>9
もっと句読点を使え。
読みにくい。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 01:21:29 ID:eJt/j2t10
>>10携帯で作った文そのまま使ってしまった スマン
用はDVH-P550でiPhone3GSの動画再生がスムーズか否かが知りたかった

動画のビットレートやコーデックも関係してると思うから、一概には言えないとは思うけど・・・
音と画のズレで実用に堪えないって書き込みもあったから買うか迷い中orz
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 10:43:22 ID:krKgcIPC0
DVH-P550は笑えるくらい安いから買って試してみたらいいよ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 21:27:16 ID:OUWaLJYX0
どうせ運転中はほとんど見れないんだから、ずれてようが関係なくね?
同乗者は各自の携帯でイヤホンでOK
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 22:16:41 ID:dcNqglgz0
>>11
DVH-P550持ってないからわからんけど、
>動画のビットレートやコーデックも関係してると思うから

iPhone3GS上で処理してるのに関係有るのか?

ググって、正常に動作している事例を探そうかと思ったら・・・

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079576/#12377176


・・・なんだマルチポストか。馬鹿らしくなった。



>>12-13のレスを見て酷いと思ったが
マルチの>>11にはお似合いのレスだろう。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 09:57:05 ID:YXqqb2yq0
DEH-P01ですが、2DIN上段にヘッド、下段に付属アンプ okなんですよね?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 11:37:01 ID:mWYD5cAi0
>>15
上下逆でもOK
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 12:23:47 ID:VI0sSNQz0
>>15
オレは逆にしてる
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 16:57:07 ID:YXqqb2yq0
レスサンクス
ただ、見た目ってあんまり良くなかったりする?
隙間とか。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 19:17:40 ID:4cAgeWusi
付属アンプの性能はどうですか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 19:18:16 ID:dYMErZPF0
>>18
見た目は人それぞれだからなぁ。

オレならアンプはシート下で、残りの1DINには別なものを入れる。
インダッシュナビのモニターとか、小物入れとか。
操作しやすい場所に、アンプのような触らない物を配置する理由がよくわかんない。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 19:47:31 ID:9GuYRpB20
パイオニアって普通の家庭用オーディオと同じく音はまあまあな感じですかね?

>>2
>>9
スマホはノイズが出るんじゃないかと思うよ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 22:32:22 ID:uzZzJDn60
2DINの後ろ側でP01と付属アンプの結線やったら、おぞましいことになるよね、きっと
ちゃんとケーブル這わせて、付属アンプはシート下にでも入れたほうがいいと思うよ。
あとでアンプ買いなおしたときにも、ケーブルは使えるんだし
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 23:39:56 ID:YXqqb2yq0
P01は嫁さんのFIT(GE8)に装着しようと思ってるんだけど、
シート下にほとんどスペースないんです。
取付取説書だと、配線はボリュームないんで問題ないと思ってます。
2DINで収まれば配線も楽ですからね。
とりあえず、チャレンジしてみます。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 01:42:10 ID:ZBXYywug0
あれってボリュームないのか…?
結構あったような気がするけど。

シート下がダメなら、助手席足元の奥の方とかのほうが2DINに収めるより楽だと思うけど。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 04:55:58 ID:6KSEIrYP0
>>23,24
ヘッド側
・LO-OUT(ピンプラグ2本)
・MID-OUT(ピンプラグ2本)
・HI-OUT(ピンプラグ2本)
・コントロールOUT
・USB−IN

アンプ側
・LO-IN(ピンプラグ2本)
・MID-IN(ピンプラグ2本)
・HI-IN(ピンプラグ2本)
・電源+、−
・コントロールIN
・スピーカーOUT(4本〜12本)

フルレンジSP+SWな普通のヘッドユニットにプラスして、こんだけ線が増えるけど?
特にピンプラグがでかくて邪魔かと
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 16:47:25 ID:0FGdJGl70
2代目スイフト乗りですが
P01 Z172PRS 062PRS ST910を買ったのはいいが
中域用スピーカーの062とツィーターの910の取り付け場所
がマジ迷う

オーディオショップに持ち込むのもいいんだろうが
金尽きた
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 17:34:35 ID:W+Zm0Q3p0
>>26
取り付け位置とは関係なくて申し訳ないが・・・。
910って、7kHz以上のクロスオーバーなんだよね?
すると、062を7kHzまで引っ張るってことになるの?
3wayのスコーカー(中域)は大体800kHz〜5kHzだと思ってた。
そんな方法もあるんだねえ。
って、別にツイーター持ってるならすまんノシ
ちなみに、人間の耳は若い人でも20kHz以上は聴こえないよ(雰囲気が違う!って人もいるが、モスキート音などは聞こえる人にはほとんど騒音・雑音レベル)。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 18:31:29 ID:0FGdJGl70
>>27
Z172PRSがツィーターセットのやつなので
ST910は正直自分には不必要だと思ったのですが
見た目に引かれてかっちまいました

嫁にはボーナスカットされたと嘘つきましたが
本当は去年の倍でました
ばれたら殺される・・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 18:38:14 ID:0FGdJGl70
今ふと思ったんだが
910用に配線だけしておいて910を買うかねで
インストールしてもらえばよかった
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 19:37:02 ID:W+Zm0Q3p0
>>28
172はツイーター込みで買ったのか、すまん。
・・・絶対ばれると思うぞ・・・。
んで、910の倍する謝罪プレゼント買わされるんだ・・・。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 20:49:23 ID:p5dAHUz60
>>28
自分で取り付けるのもいいもんですよ

とりあえずポン付けで
余裕が出来たらバフッルを作ってもらえばいい
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 15:13:32 ID:HQk4PiJw0
DEH-P620使ってるんですが
ipodの選曲で、不満があって買い換えようと思ってます。
選曲したあとしばらくすると最初まで戻ってしまってとても不便です
例えばHから始まるアーティストを選んで聞いていて、しばらくすると
元に戻る。次にIから始まるアーティストを選ぼうとすると
Aから回し始めないといけない…かなりめんどうなんですが
P650とかだと改善されてますか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 19:28:17 ID:gvVVPK8c0
>>28
俺もスイフトにのってて
172PRSを適合表もろみにみずに買ったら
ウィンドガラスとモロにぶつかってかなり小細工したよ
まぁー頑張れ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 22:06:13 ID:AVvsngn20
>>32
DEH-P01もそうだな。
選曲してからある程度時間が経った後にメニューを出すと、
iPodのトップメニューから選び直しになる。こういうもんなんだろう。
どう考えても、最後に選んだ位置から次のメニューが始まるほうが
便利なのに。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 08:54:42 ID:MSwU1dKI0
コントロールをiPodにはしないのか?そっちの方が便利だろうに。。。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 14:36:05 ID:mMyyhRRt0
現行機のDEH-P01でもそうってことは、P650もそうっぽいですね。
650ならipodからでも操作できるみたいですが、運転中はipodの方が逆に操作しにくくない?touchだとどっかに完全に固定してやれば操作しやすそうですが、容量の関係上クラシックなんでね…
やっぱkenwoodかアルパインのipod専用機の方がいいかな。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 14:57:29 ID:MSwU1dKI0
そうか。。。iPodだときついのかな?iPod touchとiPhoneしかもってないのでそのあたりはちょっとわからない。。。
ヘッド触るより固定位置では確実に操作はiPod側の方が自分にとっては楽だなぁ。同乗者も操作慣れているので。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 15:58:37 ID:B1UHn1eW0
念じれば操作は簡単だよ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 00:10:41 ID:KZrH5ODo0
P01はUSBぶっ刺して、リモコンで操作する方が快適。

iPod Phoneも所持してるけど、屋内のPDX-Z10用になった。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 20:43:52 ID:OUn6J1uG0
ってか普通のCDは表示されないよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 00:45:18 ID:LF0jRzOi0
28とりあえず付けたけど
めっちゃ音がキンキンする
エージングとやらが必要なのだろうか
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 08:07:01 ID:GTue+ref0
糞だとおもっていたP730のオートイコライザーだが、
スピーカーをカロから別のメーカーのに変えたら
嘘のように音がよくなった。
同じ会社のものなのに
デッキとスピーカの相性が悪いということなのかね。。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 11:40:07 ID:6D+xTwWw0
COWON X7 X7-160G-BK
↑こいつを、DEH-P01にUSBで繋いで操作とかをP01の本体に回せるのかな?

だめなら、、、、アッポーのHDDに行くしかない俺。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 16:50:23 ID:tUgsEzvs0
AVIC-DRV220とDEH-P650を接続してDVDの音声をドアスピーカーから鳴らす場合、CD-RB10という商品を買う必要があるのでしょうか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 23:35:18 ID:LF0jRzOi0
>>42
何から何に変えたか参考までに教えてもらえませんか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 01:20:56 ID:CBAMV9oz0
純正ナビとP550を組み合わせて使う場合にP550のアンプで慣らすのにはナビの音を
P550に出力しなきゃならないと思うけどそれって可能・・・?

P550に外部入力って無いから無理かな?
表のAUXはiPhoneが占領してるし・・・
後使えるのはIPバス位だがナビとうまく繋げられるキットとかありますか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 22:20:00 ID:5n28RsZx0
>>45

TS-C016AからLS-1625Fです。
セパレートからフルレンジへの変更なのに
音が立体的に聴こえるようになりましたよ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 05:41:32 ID:b8ucDop1O
P650でフラッシュメモリにmp3で入れて聞いてるけど、wmaとはやっぱり違うもの? P650は圧縮音源を補正出来るみたいなこと書いてるから聞き比べてるけど違いが分からない。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 07:56:09 ID:D8tXRAm20
wmaも圧縮音源だけど、wavのことか?
じっくり聞き比べれば分かるけど、いきなりこれはどっちだと言われてもわからない
俺はそんな感じ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 09:15:39 ID:W+8UVj570
P650ですが
音楽が邪魔な時はミュートにしてるんですが
これだと音量が「0」になっただけで、再生は続いてますよね。
音楽再生を止めたい時はどうすれば良いんでしょうか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 09:55:30 ID:kwFj6tID0
>>50
取説のp23ですね
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 15:19:06 ID:yNtgNz8V0
P550でiPhone3GSなんだが接続すると必ずエラーになる・・・一度抜いて挿しなおせば認識するけどこれは仕様?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 17:39:20 ID:hhQGge0G0
>>49
ナカーマ
オレもそんな感じだよ
基本mp3で再生して高音域の気に入らないものだけwavで再生するようにしてる
まぁ、wavじゃ無きゃって思ったCDは1枚こっきりだがな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 17:50:38 ID:J1UX7YkI0
P530だけど、USBをつなぐと
強制的にUSB再生になるんだけど、これは仕様?
それとも、解除できるのだろうか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 18:53:32 ID:jXUP4tuZ0
めんどくせーから
USB再生でしかきいてねーわ
画面が小さくて今聞きたい曲を探すのが大変だけど
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 02:17:15 ID:rvTuSXDH0
DVH-P550にCD-IUV50Mでipod 5.5Gを繋いでる。
動画のランダム再生がしたくて繋いでいるんだが、エンジンOFFにしてから再始動するとレジュームしないし、ミュージックフォルダを優先しようとする。
何か良い方法がないものか・・・

CD-IUV50MのUSB側を充電専用化改造して、4極ミニをAUXとして入力すれば一応解決するが、
ただ、これだとキーONOFFで連動しなくなるよな・・・
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 04:22:54 ID:C2sc/9hC0
P550はiPhone3GSでの動画再生はカクカクしたりするらしいけどiPodならそうならない?
操作もiPhone側ですると動画は再生出来ないとか出来るとか・・・

58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 08:30:35 ID:DzHFwT5iO
すいませんが誰か教えて下さい。


四年前にcarrozzeriaのDEH―P099を購入したのですがつい先日CDが取り出せなくなりました。


やっぱりデッキの寿命ってこれ位の年月なんですかね?めちゃくちゃ気に入ってたんでとても残念です。


もしお勧めのcarrozzeria製品のデッキがあれば教えて下さい。予算は10万〜15万以内でお願いします(´へ`)
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 09:17:24 ID:aXJnl5qZ0
>>58
その値段が払えるなら、迷わずP01をどうぞ。そしてあまったお金でUSBのHDDか
iPodクラシック(HDD入り)を買って、無劣化でCDを取り込めば、車内もすっきりして
いろいろと捗る
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 09:28:08 ID:5FGNAN/I0
>>58
予算もあるみたいなので、>>59氏同様に実売7万ちょっとのDEH-P01をオススメします。
5000円ぐらいで買ったきた160GのHDDに、wavファイルで音楽データを放り込んで聞いてるけど、
円盤をいちいち替えなくてもいいのはすごく便利。

何よりも、値段のわりに音の調整機能が素晴らしいんだがw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 09:31:26 ID:2SfmekZa0
>>58
ピンセットで取れる場合もある。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 10:47:12 ID:DzHFwT5iO
ご意見をくれた方ありがとうございました(^∀^)
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 12:20:42 ID:dwjBs8U6O
いまP650を使ってるのですが8Gのフラッシュメモリって使えますか? 容量が大きいと対応しないやつもあるとか聞いたことあったので気になりまして
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 12:58:52 ID:iwcOB5uV0
>>60
バスパワーでいけるの?いけるなら俺も導入しようかな。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 15:15:40 ID:bMUl0znI0
>>64
HDD接続出来ますね。

補助電源無しで使うなら
消費電力の少ないHDDとケースで
出来るだけ短いケーブルが良いみたいです。

うちは
ケース:玄人志向 GW2.5AZ-SU2/PS
HDD:Western Digital WD2500BEVT
これで今の所は無事に認識してます。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 16:36:53 ID:txuAL0x20
>>63
Seriaで買った100円のリーダーに16GBのMicroSD刺してるけど何の問題もない。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 18:08:52 ID:+4T8NRLR0
ATTの解除方法が分かればお教え下さい。

現在DEH-P710にCD-BTD10(Bluetoothアダプター)を装着しています。
CD-BTD10(Bluetoothアダプター)には携帯電話とかBT Audioの設定はしていません。
DEH-P710に添付画像のような「顔文字ATT」の表示が点滅している状態で解除が
行えない状態です。
http://imepita.jp/20101226/632450

添付している画像のようなATTに関する説明は、DEH-P710とCD-BTD10のマニュアルには
一切有りません。

一応、マニュアルに記載されているATTの解除方法は行いましたが、解除は出来ませんでした。
マニュアルに記載されているATT表示は「スピーカー+ATT」表示です。

DEH-P710とCD-BTD10の初期化は複数回行いましたが、このATTの解除は出来ませんでした。
DEH-P710とCD-BTD10へのバッテリーからの配線を全部外して、再接続を行いましたが
それでもATTの解除は行えない状態です。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 19:14:52 ID:+vWhl6oS0
>>67
オレンジだかのミュート線の処理は?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 19:23:43 ID:iwcOB5uV0
>>65
わざわざケースとHDDの品番まで教えてくれて、ありがとう。覚えておきます。
ちなみに、読み込み時間はどんなもんですか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 19:28:19 ID:k2RPJ1/I0
>>67
「通話中」って意味のATTマークに見えるんだが、>>68の言うとおりHU本体のミュート関係の
配線間違いじゃないの?
7167:2010/12/27(月) 20:54:22 ID:RFEksFP70
>>68 >>70
レス有難うございます。

本日、ご指摘のミュート線を確認しましたが、結線はしていませんでした。
未使用の配線に関しては全て、黒のビニールテープ被覆してるので誤アース等も無い状態です。

状況については変わらずです。
機器としての故障も有りえると思いますが、もうしばらく足掻いてみます。

>>70
>「通話中」って意味のATTマークに見えるんだが
発話に関する何らかのATT表示だとは思います。
がマニュアルにこのATTの説明が一切無いのが難点です。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 22:40:51 ID:m9XThRIs0
本日P940を買いましたが、BBEを効果ONにするとやたら低域が強調されDQN車みたい
ん〜まだ使い慣れてないからかSFC/BBEの効果ってどうよ?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 23:41:28 ID:6hpTo+WY0
>>71
リセットは試してるよね?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 23:45:52 ID:6hpTo+WY0
初期化はしてるって書いてたね。ごめん
スピーカー+ATTがミュート線のほうだね

75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 01:26:50 ID:JJJANmmx0
>>71
Bluetoothのユニットを外した状態では正常?
いや、だからと言って解決策は提示できないんだけどね…
7667=71:2010/12/29(水) 09:59:24 ID:yXomJOsD0
>>73 >>74 >>75
レス有難うございます。

>>75
> Bluetoothのユニットを外した状態では正常?
Bluetoothユニットに接続されている信号ケーブル/電源ケーブルを外しましたが状況は変わりません。
従って、Bluetoothユニットは原因では無いのかと思ってはいます。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 15:49:14 ID:01kVMFZEO
1DINのDEH-P640を購入しました。
AUXにケーブルを付けて試したら音声が片側だけなのですが接続不良なのでしょうか?
USBでipodは普通に聴けるのですが…
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 15:56:29 ID:01kVMFZEO
>>77です。
ちなみに最初100均で買ったケーブルが駄目でした。
物は3.5mmのやつなので間違い無いはずなのですが。
ipodとPSPどちらもAUX接続しても片側音声になってしまいます。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 16:45:44 ID:Hgbs41XM0
>>78
3.5mmのモノラルプラグってオチは無しだよな?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 17:11:33 ID:01kVMFZEO
>>79
詳しくはわかりませんが、多分大丈夫だと思います。
モノラルだと片側音声なのでしょうか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 17:50:37 ID:01kVMFZEO
まったくではないのですが、左側本当微かに低音は聞こえます。
右は鮮明に聞こえます。

色々と説明書を読みリアスピーカー等も調整しましたがうまくいきません。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 18:06:13 ID:01kVMFZEO
PSPからとUSBでは認証しませんでした。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 18:23:40 ID:bYqpUuMO0
>>76
何回もゴメン。
顔+ATTはミュート線によるもの。スピーカー+ATTはリモコンによるATTだわ
で、顔+ATTのミュート線によるものは、取り説124ページに書いてるけど3パターンの動作が選べる。
20dB・10dBのATTと、TELミュート。今の設定はどっちかのATTになってるんじゃないかな?
この設定で、TELミュートに設定してみて音が全くでなくなったら、
やっぱりミュート線に+12Vが入力されてる。でも配線処理はしっかりしていると言うので、故障の可能性がある。
載せ変えたとか、配線整理をしたのをきっかけになら、もう一度確認してもいいかも。
想像でベラベラ書いたけど、参考になれば。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 18:56:38 ID:5URR2KvN0
>>77
・ケーブルがモノラル
・奥まで刺さりきってない
・端子故障
あたりじゃないかな

USB接続で左右両方から音が出てるのなら
車への接続間違いは考えにくい

モノラルが何かも分からないレベルなら
買った所に持っていくべき
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 19:58:12 ID:01kVMFZEO
>>84
やはりモノラルなのでしょうかね?
一応、100均で買った端子部黒ラインが二つのケーブルとハードオフで買った黒ライン三つのケーブル、計二つケーブルで試したのですが、どちらも同じような症状でした。

まだ今年の3月に買ったばかりなので端子故障は考えずらいのですが、一応買った店にも聞いてみます。

ありがとうございました。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 21:05:17 ID:5URR2KvN0
端子部に黒い線が2本入ってるのがステレオケーブルだと思う
もう友人にあげちゃったので手元には無いけど
P-640でAUXのステレオ入力は問題無く出来てた

USB端子の半田不良の個体もあったみたいだから
端子見て貰った方がいいかもね
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 23:16:21 ID:K8i68JnL0
>>86
マイナス(共通)
左プラス
右プラス

という風にプラグの金属が3つに分かれてるのがステテオだね。
モノラルだとプラスとマイナスの2つだけ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 11:37:22 ID:UZPDziuN0
DEH-P730+CD-UB10で慎ましく楽しんでいる今日この頃です。
この忙しい時期に恐縮ですが教えてください。

CD-UB10の評価は賛否ありますが、
ランダムがアホランダムじゃないところがお気に入り。
スキップ押すとランダムに飛んでくれます。

その一方で残念なところはファイル名がカナ表示ができないこと。
そして、BMXが使えない分、音をCD-Rと比較してしまうとこれがやや残念。

で、ここで相談なんですが、P940クラスなら
エクスターナルでつないだソースユニットにもBMXが使えそうな感じに
取扱説明書から読めるのですが、実際のところ使えますか?

一方DEH-P01のUSBダイレクト接続でのランダムモードはP640、P540同様の
”アホランダム”なのでしょうか?

ご存知のかた、よろしくお願いします。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 16:39:01 ID:+TvlvlZs0
純正から172PRSに入れ替えしたが
あまりにも違いすぎてびびった
だが普通のバッフルではドアのガラスとぶつかるから
しばらくはパワーウィンド使用禁止だ・・・
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 00:35:33 ID:zYIERE2M0
CD-UB10にポータブルMP3プレーヤーを繋いだ場合、
アルバムや曲を選ぶ操作もポータブルMP3プレーヤー側で出来るのでしょうか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 02:21:15 ID:kVhkKqboi
DEH-P01を買おうと思っています。取説を閲覧しましたが手持ちの4chアンプとセパレートへのつなぎ方がイマイチよくわかりません。
ハイ・ミッド・ローどちらのRCA出力に繋げばいいのですか?また、スピーカー付属のネットワークは使いますか?
また、コアキシャルへの接続時はどうすればよろしいでしょうか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 03:12:45 ID:K6DzjBLs0
新年明けましておめでとうございます。

>>91さん

取扱説明書及び取付説明書に普通に書いてあります。もう一度読み返してみてください。

ちなみにあなたの構成はフロントはセパレート、リアがコアキシャルという理解でよろしい?
スピーカー付属のネットワークは使用してもしなくてもどちらでもいけると思います。

回答としては以上ですが、
老婆心ながら、AB等で(お金があるならショップで)つけて頂く方がよろしいのでは?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 03:53:35 ID:70gkhSK2i
>>92
新年早々ありがとうございます。
今までそこそこの台数を装着してきたのですが、ハイ・ミッド・ローと出力が分かれているタイプは初めてでして。お金も無いので自分で着ける以外にありません。
フロントセパレート+SWの運用予定です。
取付説明書の接続6参照でよろしかったでしょうか?
自信がないので教えていただけませんか?教えていただければ理解はできるだけの初歩的な知識はあるかと思います。よろしくお願いします。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 06:08:51 ID:gO0acdcd0
6でOK
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 08:57:19 ID:MDmpGyTj0
>>89
それって車検的にはOKなの?
そのうち忘れててガラス割りそう
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 12:07:49 ID:ozcozwf6O
CDをパソコンに圧縮して落とすとき四段階くらいに損失の設定が出来るけど一番下(128pなんたら)と無損失って再生してて分かるもんですか?
ちなみにHUはP650です。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 12:57:46 ID:ohHYClB40
なぜやってみないのか
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 14:16:41 ID:II+1+MfFi
>>94
ありがとうございます。
ハイ出力はツイーター・ミッドはウーファー部・ローは使用せずでいいのですか?それとも、ミッドのみでネットワーク分岐でしょうか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 20:39:30 ID:wuis07S/0
やはり軽とかセダンでいい音を出すにはリアシート取っ払ってスピーカー組むしかないのか・・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 20:51:53 ID:ehmhWFdR0
>>99
いやいや、先日P940+4ドアSP付けたが、音質に関しては評判通りのクオリティですよ。
操作性は目をつぶる
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 22:44:42 ID:+9FZr0Um0
リアシート撤去の前にデッドニング実験してみるといいよ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 23:22:47 ID:Qk77fvtp0
>>99
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/20442010022.jpg

こういうのを無理やり後ろの天井に吊ったら、ショボい車用のサテライトより
いい音するかもしんない
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 01:30:53 ID:WnUb7d9F0
そんなの積んでどうすんのさ。邪魔なだけ。
10492:2011/01/02(日) 22:11:40 ID:4Eiiq8cV0
>>91,93,98さんへ

>>98の返答; おそらくどちらでも可能です。

ところで、失礼な事をお伺いしますが、91さんはご自分の車に装着するのですか?(>>93に「自分で」と書いてあるのを承知で聞いています。)
ご自分の車に装着するのでしたら、DEH-P650で十分ではありませんか?約5分の1の価格ですし、まずまずの音ですよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 22:22:31 ID:i27OsGNf0
車で良い音出すのって限界があると思うのは俺だけ?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 00:34:09 ID:12aFmEyv0
>>105
あるよ。とりあえず外部雑音だらけだから、ある程度以上はいくらいい音出しても意味ないってのもあるしね。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 00:55:42 ID:6o5FsRgN0
「セルシオ買え」ってのはある意味究極ではあるんだよな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 06:38:08 ID:wpGyRJ4r0
北方謙三が童貞に「ソープ行け」っていうのと同じくらい説得力あるよな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 07:12:14 ID:Wft4iwJB0
薄い壁にビクビクしながら8時〜9時のボリュームで聴く高級ホームオーディオと
聴きたい音量でガンガンならせるカーオーディオとだったら、いい勝負になるのでは?
特に、静かな場所まで行ってエンジン切って鳴らしたとき

ホームオーディオを好きなボリュームでガンガン鳴らした経験は無いけどな(´・ω・`)
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 14:16:11 ID:4BfviQYh0
そもそもホームでゆっくり音楽楽しめる時間なんてどこにもない。
家に帰れば9時過ぎが当たり前で音なんて出せないし。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 17:03:29 ID:qmAZIlZy0
p-01を買おうと思ってるのですがSonyのwarkman nw-A856は繋げて使用できますか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 17:34:06 ID:Xd+mAm6Hi
>>104
もちろん自分の車です。とりあえずフロント+SWの予定ですのでRCA出力の都合(ハイローコンバータは使いたくない)プラスUSBメモリメインかつwav対応でタイトルの文字数制限など考えた結果です。
前車にサイバー積んでたのでそれなりのが試してみたいなと思っています。先日、妥協してケンウッドのi-k99にしたのですが、操作がしづらくてしづらくて。P-01を注文してしまったしだいです。
じっくり時間をかけて、自分好みに仕上げていきたいなと考えています。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 19:01:18 ID:rPrczHtN0
>>111
aux(アナログ)なら可能。
USB接続はマスストレージとして認識されれば可能。
認識するかどうかは量販店で試すのが手っ取り早い。
いわゆる、walkmanとしては繋がらない(ipodとは違う)。
・・・だと思った。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 19:03:27 ID:rPrczHtN0
>>112
操作性・・・だと・・・?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 19:34:09 ID:GJmcirkEi
>>114
はい。P-01もあまり評判よろしくありませんが。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 19:49:35 ID:qmAZIlZy0
>>113 そうなんだ。ありがとう。お店で試してみる
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 21:29:25 ID:33oVKlgc0
音楽はまともに聞きたいときは
人の居ない駐車場でエンジン切ってのカーステか
自宅でのヘッドホンだな

ホームオーディオを全開で鳴らすなんて無理すぎる
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 22:01:24 ID:6o5FsRgN0
リスニングルーム的に最初からそれ目的の部屋を作るとか全然一般的じゃないもんなぁ

走ってる時はそれなりに周囲の情報を耳からも得てたいし
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 20:03:25 ID:WTRKCtgy0
ホームオーディオの値段を考えたら、10万しないP01なんて安いもんだ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 08:18:05 ID:zpNGdJGY0
同じ値段でデッキとアンプだけ買ったら
ホーム据え置き用の方が上なのは仕方なし
車載は過酷な環境用だもんね
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 17:24:00 ID:H1OHkRl20
いつもならそろそろ2011モデル発表かな?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 18:46:10 ID:bu7sazX60
去年は1/13発表
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 19:34:53 ID:G2xLg5Dx0
P950くるといいね〜
いや、来て下さい。お願いします。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 20:03:21 ID:OlylLfAw0
ケンウッドの
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 20:04:44 ID:OlylLfAw0
しまった、ミスww
ケンウッドのDDX516的な製品を出して欲しいんだが・・・無理だろうなぁ><
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20101124_409027.html
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 00:11:39 ID:Q6S9SKd40
P940買ったばかりなのでまだ新機は出さないで。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 00:19:45 ID:hgnpEBhn0
新しいの出てもランダム再生は今のままの気がするw。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 01:01:57 ID:9FGo9WTb0
940+USBが遂に出るのか。
胸圧
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 01:33:21 ID:WJXW5p3I0
USBじゃなくてSDXCスロットにしてほしい
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 09:24:52 ID:gsAlY/XN0
P940にUSB前面スロット+文字数増加OEL
デザイナーの力量次第
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 14:58:44 ID:ygLyo4L70
パイオニア、カロッツェリア 1DINカーオーディオメインユニット5機種
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110106_418229.html
DVH-P560 DVD-V/VCD/CD/USB/チューナーメインユニット
DEH-P760 CD/USB/チューナーメインユニット
DEH-560 CD/USB/チューナーメインユニット
DEH-460 CD/USB/チューナーメインユニット
DEH-360 CD/チューナーメインユニット
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 15:12:37 ID:YsyAVbUk0
安物機ばかりか
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 15:19:30 ID:gsAlY/XN0
興味ない。P650がましかも
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 18:16:13 ID:y/TM3n7x0
がっかりしたわ・・・。
なんで560、460とかゴチャゴチャ作る必要があるんだ?大して価格変わらないのに。
そんな労力があるならP950や>>125のリンク先のような製品を出せ。
もう少しP099MDに現役で頑張ってもらうとするか。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 19:04:59 ID:3r1rHeO+0
P760とか酷いなwww
710の反省からイルミを白にしたはずのP730はなんだったの?
というか、たぶんP640よりも劣る気がする。
マジで1〜2万の間の安モンばかり乱発する意味がどこにあるのよ???
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 19:07:38 ID:plkk9/gy0
>>131
パイオニアにはがっかりだな。次の新製品発表はGWごろか。
P940が5月発表だったことを鑑みて、ここに期待するしかないな…
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 19:18:06 ID:3r1rHeO+0
IPバスにすら対応しない機種が3つもあるとか・・・

現カロオーナーが
知らないで買って、後々クレームとかならないのかな?

138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 19:56:33 ID:z7eeBjTB0
P760、値段だけ見るとP7xxがP6xxと統合したのか?って感じだな
デザイン酷すぎ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 22:30:06 ID:6tXe+3cD0
>>131
ダサッ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 23:04:37 ID:Q6S9SKd40
この糞デザインじゃKenwoodに流れるな。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 23:15:44 ID:TpisarZ90
なんか安っぽくなったな
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 05:07:52 ID:Zg7u1FHGP
一体いつになったらカーオーディオにBluetoothが標準装備されて、スマートフォンとポータブルナビとカーオーディオが普通に繋がるようになるんだろうな。

>別売の5.1ch対応DSPユニット「DEQ-P9」(4万2000円)と組み合わせることで

ブラス数百円、数千円のコストで内蔵出来るはずなのに、敢えてオプションにしてボッタクろうという魂胆が見え見え。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 11:57:37 ID:VFAZf7D10
>>137
まぁ、ここら辺の機種買う人なんてIPバスで拡張なんて殆ど考えない人だろ。
現カロオーナーだったとしてもわざわざ安物買い変えるなんてする人
そんなに居ないだろうし。
つか、そろそろIPバス完全に止めてUSBとかにしちゃった方が良いと思うんだけどね(デジタル転送)

>>142
そのプラス数百円、数千円のコストでも必要無い人には無駄だろうし。

つか、安物機種は中身の作り殆ど前年のと同じでも新しく出す必要有るのは判るけど
いい加減カロXとかのハイエンドも新しいの出して欲しいよな。
X3は既に4年、X1から数えると10年近く経ってるんだし
性能的には完成しきって、音的にもX1でも下位機種に負けることは無いんだろうけど
擬似チェンジャー方式とかじゃなくて、きちんとしたHDD,シリコンオーディオ対応とかして欲しい。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 23:32:56 ID:l5OlNuoM0
俺20代の頃カーオーディオメーカーで開発してたが、企画部門やらデザイナーのださいセンスに閉口してたな。

今回の新機種も企画課長の決裁なんだろうなww
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 23:59:59 ID:tg1UEsdP0
デザインはださく、不評のブルーイルミを背負い、
性能はP650相当になったようなP760だが、
なぜかプリアウトはフロント・リア・ウーハー
940並に6系統あるみたい。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 04:04:13 ID:F80MjRDO0
>>131
なんかまた青いなw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 04:55:14 ID:+JRuKejM0
>>143
実際DEH-P01があるのだからハイエンドのHUも普通にUSB対応できるはずなんだよな
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 05:47:29 ID:aUGG5yLA0
やっと新型のP7×0が出たんで、買い換えるかと思ったら
BBEが付いて無くて2万円台で萎えたでござるよw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 07:01:43 ID:APeWFcTEP
710使いの自分にとってはTAが消えているのが痛すぎる
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 07:48:25 ID:uRAyH8DW0
ハイエンド機使いはもちろん、P7**、P6**使いの人も乗り換えるほどでもないなー
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 08:49:59 ID:gTSTJAM30
P01をすでに買っている俺にはどうでもいい商品のようだな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 09:43:17 ID:IkVE9Hcl0
歓迎意見0でワロス
こんなの見て喜ぶ奴は大体想像付くけど、そういう奴相手のほうが商売になるのかもね
タイムアライメントとまでは行かなくても、多バンドのEQつけてくれれば興味もつんだけど
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 10:57:08 ID:tjo4ktlN0
ラインナップ見ると、もう完全に日本のマーケットなんて無視してるね
オーディオなんてレトロかつカルトな趣味であって、普通の人はIPod+安物カナルで満足してる
例えば新車100台のうち、こんなアフターマーケット品を付けるヤツなんて数人って時代になった
このスレ見てるのは俺も含めてレトロでレアな人種なんだよな
でもさ、2DINナビ付けてる人種の多くが運転中もTV画面にしているのを見ると、
カロの新製品に文句言ってるカーオーディオ好きの方が健全だと感じる
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 12:21:25 ID:gTSTJAM30
IPod+安物は無理だな・・・
せめてIE40くらすじゃないと
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 13:23:29 ID:cQNQ0TRT0
今の新卒ってPCやIpod=オーディオ機器ってセンスだから、P940クラスの価値も興味も持たないんじゃない
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 13:52:24 ID:gTSTJAM30
一度それなりの音を聞いてからグレードダウンすると
イライラするから最初からウンコな音を聞いてたほうが
幸せな気がする
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 15:44:56 ID:gTSTJAM30
でもあれだよね
カーステにうん十万とかけても満足できないのに

ポータブルオーディオ+高級イヤホンで十分いい音だよね

車運転しながらイヤホンで音楽聞くバカはいないだろうけど
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 17:19:02 ID:SLfVl/nB0
いや、いるらしいぞ・・・。
ハンズフリーだと思いたいが違うらしい・。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 17:42:17 ID:ZMF+VqH70

ここの皆はやはりCDしか使わない?
最近HU変えてMP3の粗が目立ってきて聞いてられしない
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 18:10:46 ID:gTSTJAM30
USBにHDD差してwavファイルで聴いてるよ
CDより悪く聞こえるけど
交換しなくていいのはすばらしい
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 18:24:51 ID:ZMF+VqH70
wav使えるのにすりゃ良かったorz
CD>wav>wma>mp3で合ってる?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 18:48:35 ID:iUHvDPcb0
そういえば今のデッキに一度もCD入れて聞いたことがない
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 20:57:16 ID:cQNQ0TRT0
P940だがCDとmp3(@320kbps)の違いはわからない。差異を感じるのもなのか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 20:59:11 ID:/hCGQJ7k0
>>157
ロックフォードのCMでいたぞ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 23:43:45 ID:dM78CXaD0
>>161
なぜそこにwmaが入った?w
MP3と同じようなもんだよ。エンコの仕方とかによるし。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 00:23:09 ID:shMz3Yye0
>>163
人によるんでは。耳のいい人や若い人はMP3ではカット
されてる高域(16KHz以上)や普通は分からんから
カットしちゃった!っていう音が聞こえるらしいから。
使ったエンコーダの質(今はどれも大丈夫かな)や
ビットレート、使ってるオーディオにもよるんだろうし。

なので、分からん人、分かる人がいると思われ。
俺は分からん派・・・。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 00:52:17 ID:m66pZK3P0
>>163
オレも分からん派…。

でも、ポータブルHDDの値段もそんなに高くないし、容量に余裕があるから何となくwavで聞いてる。
誰かがこっそりmp3に変換してても気付かない自信があるw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 05:41:24 ID:tnQmEGvM0
明らかに音質は違うんだが、128kbpsがデフォな時代の遺物があるために、
今も128kbpsで変換するオレはある意味幸せなのかもしれない。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 10:03:58 ID:AwOe6jYl0
なんとなくだけど
MP3は音が篭ったように聞こえる
俺のEQやクロスの設定が悪だけかもしれないが
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 11:03:22 ID:DOU0xxdj0
やっぱり、日頃からいいものに接していないと、人間だめになるんだな。
俺はCD以外の音源には耐えられない。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 11:09:17 ID:DEHlOf710
理屈の上では wav > CD じゃなかったっけ。読み込み時のエラー訂正が無いとかかんとか。
もしそんなことあったとしても人間の耳じゃわからんと思うが。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 11:16:22 ID:+d3yxgyA0
エラー訂正もあるし、円盤が回転するノイズの影響とかも聞こえる人なら
WAV>CDだよね。あんまりこの話すると荒れる元になるからもうやめる。

あと、mp3は圧縮ロジックで128kbpsまでと160kbps以上で
切り捨てられる周波数帯域がいきなり違ってたと思うので
新規に作るなら192kbpsくらいがおすすめ

192kbpsのmp3で音が籠もったような感じなのは
サウンドレトリバーの効果を分かりやすくする為かもしれない
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 11:33:27 ID:cW0xqKqB0
CDでも、avex系のは何か音悪くない?
なんつーか…薄くてスカスカって感じ。
ツレ乗っけた時にCD入れてみたら、ちょっとびっくりした。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 13:30:31 ID:AqTdQR+h0
それはavexのマスタリングが悪いからであって、CDのせいじゃないんじゃないか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 15:43:09 ID:AwOe6jYl0
A900がほしいよぉーーー
P01の内蔵アンプはモコモコして聞こえるんだが
外部アンプで変わるだろうか
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 15:52:43 ID:6mA3z4Eb0
モコモコの原因がアンプだって分かったのは外部アンプつけたからじゃないの?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 15:59:30 ID:AwOe6jYl0
>>176
同僚の車なんですが
自分よりグレードの低いスピーカーにA900のっけてあったんだが
俺の環境よりはるかに音がよかったので
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 18:43:30 ID:h7MmCTpE0
>>177
A900を乗っけさえすれば良い音になる?
機材の力を信じすぎなんじゃない?

オレは、単純に同僚の方が設定が上手くできてるに一票。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 22:12:18 ID:wTQJ+eW30
趣味系のもすべてに当てはまる
道具やスペックより腕

ドライビング、釣り、カメラ、ゲーム、SEX
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 22:16:53 ID:ojsqGm4L0
モコモコはイラコライザ弄れば消えるだろ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 23:14:46 ID:AwOe6jYl0
>>180
31バンドもあって設定が難しいです
もうショップへ持って行こうかしら
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 23:28:36 ID:bEW+vQgB0
モコモコは原因を特定するのが難しい。ミッド・ツイーター等それら自体の音からインストール、
各種設定まで全部洗わないとわからんよ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 23:29:56 ID:6mA3z4Eb0
>>181
P01ってオートEQなかった?
それか周波数ごとの信号音を収録してるCDあれば自分で調整しやすいと思う
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 00:56:46 ID:gLkbJa8K0
自分で設定出来ないならショップ持っていくしか無いんじゃ?
デッドニングはもちろん出来てるよね
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 01:00:26 ID:5jRGf2KH0
>>181
いろいろ設定やEQを変えてみて、ひととおり苦労してからショップに持って行った方がいい、
って病床のじいちゃんが言ってた。
自分の経験にもなるし、ショップのありがたみもわかるんだって。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 14:08:09 ID:Xn1wTE480
>>181
悪いことは言わない。

カーオーディオパーフェクトセオリーブック2サウンドチューニングマスター
(発行 芸文社 1500円)

を、買いたまえ。
オイラは、P940使いだが、重宝してるよ。 調整用CDが付いてるんだけど、
これがとても良い!31バンドEQ対応のスポット信号付いてるからP01の
調整も楽勝だよ。右左から、おなじ音量、音質、出てくると感動するよ。
いままでの自分の苦労は、なんだったんだって事になるね。

P01もってるんなら、1500円くらい安いもんでしょ。
本買って、HUリセットかけて、オートTA,EQ実行して、調整用CDで右左EQ調整
するだけで、あたらしい世界が広がるよ!(笑)
だまされたと思ってやってみな。
次は・・・、スピーカーの音色が、問題になるかな。いいスピーカー欲しくなるよ。
オイラも、海外のスピーカー、物色している最中だよ。オーディソンあたりが、いいかなぁ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 14:26:29 ID:Xn1wTE480
追加です。
ミッドの音域がモコモコしてるのは、ミッド、ドアの平面に
付けてない? もし平面なら、互いの音を打ち消しあって
るんじゃないの。 角度をつけた取り付けするだけで
解消することあるよ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 19:39:14 ID:velqbgI30
Carro以外に上級カーオーディオってあるっけ?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 20:05:55 ID:tWMY0ti10
>>188
上級メーカーなんてあまり聞かないね。
高級メーカーなら聞くけど。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 20:51:27 ID:velqbgI30
そんな揚げ足とるな馬鹿
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 20:57:19 ID:GIrubTth0
>>186
さっそく注文してみた
楽しみで仕方ない
>>183
オートEQは低音ですぎて
自分の耳には合いませんでした
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 01:00:05 ID:U1cO9jNf0
>>188
何をもって上級というのかわからんけど、高いのなら沢山ある。
おまえさんが知らんだけだろ?

日本なんてカーオーディオ後進国なんだから、海外サイトみてみ?
1500ドル越えるアンプなんてフツーに売ってるよ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 19:46:18 ID:34+GELwR0
海外の高額スピーカーになると
カロのRSIIがウンコに思えるぐらい素晴らしい物なの?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 20:25:39 ID:HPc97je10
カロッツエリアなんて
何の特徴もない糞audioメーカーじゃないか
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 20:29:43 ID:34+GELwR0
>>194
それはそうなんだが
アルパインとカロ以外のを試聴するのは難しいよね
俺もカロから海外メーカーのスピを試してみたいが

audison foval hertz どれがいいのやらさっぱり
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 20:45:11 ID:BbUYXK330
カロッツェリアの音質を否定するなんざ
俺は音質乞食になるために生まれてきたんだぜェー!
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 20:54:15 ID:jxevmmYV0
エクスクルーシブのパイオニアだしな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 20:57:07 ID:34+GELwR0
BEWITHのスピーカーはマジで使ってみたいんだけど
高いんだよなぁー

バッフルから作り直しになるしメンドイす
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 22:42:17 ID:APDeVTNY0
>>193
ある程度以上は値段じゃなくて好みの世界。
なので、最高峰と言う人もいればうんこと言う人もいる。
ただ、好き嫌いフィルターをかけなければ、少なくともRSUは
うんこではない。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 22:45:46 ID:YZANFnd10
MM-1にwavで入れてRS10シリーズ一式で聞いてるけどCDよりいい音に聞こえてる。プラセボ効果もあるかもしれんけどMP3も解像度が上がって聞こえるよ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 23:50:41 ID:34+GELwR0
MM-1の値段を見て吹いた
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 00:26:47 ID:qOW8xhgA0
>>200
気のせいだ
しかし極論すればそれこそがカーオーディオというものなのかもシレン
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 00:33:05 ID:IkzCEXGN0
>>195
オレはカロからHertzにするつもり。
というか、する。さっきポチった。

今使ってるTS-Zは、バスレフのエンクロ作ってホームで鳴らしてみる。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 13:45:05 ID:bgliGYaa0
>>191
186です。いい本ですよ。これがあって、初めてP01が
生きてくると思う。というか、この本買ってからP01ほしく
なって、しかたないよ。(笑) レポよろしくね。

海外のスピーカーおもしろいよ。
いろんな個性がある。 たとえば日本、アメリカのスピーカーは
オンマイク(ボーカルが前にでる)だけど、ヨーロッパのスピーカーは
若干オフマイク(ボーカルが下がる、または演奏と同列)ぎみだね。
おフランスのフォーカルは女性ボーカルがとてもきれいに出る。 とかね。
まぁ、そのへんはスピーカースレで、見てください。聞いてください。

カロのスピーカーは、いいと思うよ。
オイラもF1710A使ってるけど、2万円で、これだけの音数を
正確にだすスピーカーは、他にないよ。
ただ、音色がね・・・。もっと温かみのある音でないかね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 15:18:53 ID:jKydtKQy0
洋物スピーカーは普通に店で売っている値段なら買う価値は無い。国産のを買った方が遥かに良い。
通販とかでお安く売っている値段なら買う価値有り。同じ値段出すのなら国産のよりも洋物買え。
カロのツィーターは指向性が強すぎて嫌。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 18:56:09 ID:kxSkHp0Q0
>>205
矛盾してね?w
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 20:20:52 ID:0RwoZpl80
FOCALいいと思うけどあの値段出すなら
DIATONE買うなぁ

まあ、どっちも買えないけど
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 21:11:15 ID:C/G1mV9X0
TS-Zも良いスピーカーだと思うけど
自分に合う音だといいね
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 21:33:36 ID:U0Saxhuy0
国産は解像度高いけど音楽性が無いってイメージあるわ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 21:56:00 ID:C/G1mV9X0
CD-7Xがマジで欲しい
効果あるのか知らんが
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 13:23:35 ID:q0rwb7wv0
186です。
使ってるスピーカーの名前まちがえた。
F1710Aじゃなくて、C1710Aだ。まぁ、どうでもいい事だけれども。

205には同意する。
ほんと、通販やすいもんね。とくにアメリカのメーカーの商品は安い。
円高の、お陰だね。
カロのF1710Aの、お値段で、ロックフォードのTシリーズの2ウェイ買えるからね。
JBLも、やっすいなぁー。4chAMPと2ウェイ中級スピーカーで、合わせて5万円かぁ。
考えどころだね。 個人的には、いま、オーディソンが、気になってる。
どんな音色、出すかね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 19:22:18 ID:ODFCKIb60
海外での値段が20万で
販売価格5万とかたまに見るけど
マジでいいもんなの?って思ってしまう

今TS-Z171PRSだけど
別のがめっちゃ気になるわ

アフターバッフルだから
スピーカー換えたらバッフルの値段もかかるのがきついけど
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 20:46:47 ID:q0rwb7wv0
>>212
海外の高級スピーカーになると、音数は、それほど
かわりはないよ。 ようは、音色と音場。 
各メーカーの音マイスターの、腕の見せ所だね。

TS-Z171PRSて、どんな音するの?
主な輸出国は、アメリカだろうから、アメリカ人の
好みそうな音かな。
言葉で表現すると、カラッと乾いてて、陽気で、ノリのいい感じ?
オンボーカルで、演奏は後ろでシャカシャカやっていて、低音だけが
ドンっ、てくるイメージあるんだけど・・・。 どうかね?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 20:55:40 ID:ODFCKIb60
>>213
だいだいあってるw
EQでかなり低音絞ってるけど
フラット設定ですらWSいらないんじゃね?って思えるくらい
低音でまくりなスピーカーですw

自分は本来のこのスピーカーの持ち味を殺しまくってる気がします
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 21:41:10 ID:3HSBQAWS0
そこの君!
131PRSから132PRSに変えて(ユニットだけポンと交換して)
どう変わった?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 23:09:03 ID:j8gAhygY0
以前まではμディメンションのパワードSWを載せていて、先日TS-W10RSをバスレスBOXを作成して貰いR-107Sで鳴らせるようになりました。
ショップに伺った話ではもっと低音が良く(強く?)なるよとの事で期待していたのですが、まるで存在感が感じられない鳴り方です。
一応USCPROを通している為もう少し存在感が出るように調整出来ないかと訪ねてみたのですが、
「ピュア系のSWと言うものは存在感が無いかのような鳴らし方をするのがベストな状態なんですよ」
とショップのインストーラーさんに言われました。この辺は自分も無知だったので仕方がないのですが予想していた様な鳴り方ではないのでやや後悔気味です。

何だか騙された様な後味の悪さが残っていますが、ショップの言うようにピュア系のSWととはそう言うものなのでしょうか?
カロのロードショーで聞いたデモカーはそこまで意識していなかったので覚えていませんがSWから出る低音が分かる程度には鳴っていたと思います。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 23:12:45 ID:ODFCKIb60
ショップに低音欲しいと言えばいいじゃないか
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 23:43:51 ID:2BLMcFVB0
サブウーファーの音は聞こえ始めた所までvolを上げれば
十分というのは音楽的に正解だと思うけど
ズンドコ鳴らしたい人もいると思うから
持ち上げ気味に設定して貰ったらいいと思う

走ってる時とエンジン切ってる時とどちらに合わせるかでも
随分違って来ると思うし、自分の車なんだから好きな様に設定すべし
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 23:52:12 ID:zCHjIhY90
>>216
「ズンドコ系にしてください」って言えば大丈夫。
客の好みを無視して、「ウチは、(儲けの大きい)HiFi系しかしません」とか言うショップなら、
もう行かなくていいよw

そもそも、8インチのW10RSで出せる低音に、そんなに期待しすぎちゃダメな気がするけど。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 23:54:39 ID:mbB19+R80
>>216
調整してくれ言ったのにその返しなの(ピュア論押し付け)?
残念ながら良いショップはなさそうだ。
ただ、幸いなことにそのクラスのスピーカーとアンプなら
例え箱がしょぼくとも(極論フリーエアでも)
μのSWよりは全然鳴るので問題なし。
HUなりアンプのゲインなりで好きに調整しなさい!
・・・μのSWも俺的には結構良かった。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 00:11:44 ID:Orb6KiQ60
てか客の好みを無視するなんてスゲーショップだな
店の設定をメモっておいて自分なりに
弄るしか無いね
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 01:11:52 ID:ITj93Nfe0
>>216
そのショップとの付き合いとかもあるのかもしれないけど、これを機会に他のショップに変えてみたら?
読む限りではお金に余裕があるように感じられたし、カモにされてる可能性もあるかも。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 06:00:12 ID:Iwkpgjc50
さあ、そろそろカロの話をしないかい?w
224216:2011/01/14(金) 08:31:14 ID:vdYu1qU10
皆様レスありがとうございます。どうやら鳴らないのでなく意図して鳴らしていないのですね。
他のショップに鞍替えも考えてはいるのですが、なにぶん地方の2店しかないような場所なので県外に行くしかないです。
もう1店はちょっと相談をしに行っただけなのですが突然高額のカロX等をゴリ押しで勧められたので今お世話になっているショップに足を運びました。

カモられてるかもと言う思いはありましたが、もう少し相談してみようと思います。それで納得いかないのであれば他店に行く事にします。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 21:16:29 ID:d/uOr1d50
>>224
キッカーか、ロックフォードにしてみたら。
陽気な、アメリカンサウンドも、いいもんだよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 00:25:44 ID:xOD6HshE0
いいえ、ヤッパ、日本メーカーっしょ!
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 09:37:25 ID:Qc65j3iQ0
>>216
107Sはウーハー用としてはちょっと非力。
Be自体がズンドコ系では無いので、μと比べる事自体がおかしい。

ズンドコが好きならカロやBeでは無くアメリカ系メーカーにすべき。

最初から選択が間違ってたと言うこと。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 10:22:17 ID:v604dJSJ0
>>227
たしかにアンプとSWの組み合わせがそれなら、ショップの人もまさかズンドコ系だとは思わないかもね。

それにしてもSWにそんなアンプを使うって…金持ちですな、羨ましい。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 13:29:56 ID:+F9bKn0W0
質問。楽ナビLiteとの比較なんですが
オーディオの機能・性能に限って言えば

AVIC-MRZ99>DVH-P560

ってことで良いですかね?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 19:03:56 ID:Jlf9h1a90
最近になってやっとDEH-P01を買ってさっそく
オートTA,EQをやってみたんだけど
やったあと左右のボリュームが変な気がして
各スピーカーのボリュームをみたら

運転席の右に設定してるのに
左より右の方がボリューム高いのだが普通なのかな?
右耳ばかり疲れてイヤンだったわ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 20:38:44 ID:5bHemk8J0
オートタイムアライメントなんて
ほとんど使い物にならん。
実測がいちばんよ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 21:27:29 ID:63YZDOHL0
つーかなにをもって最適なんかも不明ww
オレはP940
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 22:59:13 ID:bdwxoDJ90
>>232
1行目と2行目の関連性がわからん。
なんでいきなり自己紹介になったんだ?

>>230
右ハンドルなら左<右でいいんじゃないの?
センターより右に持ってこようと思ったら、右から引っ張らないとダメじゃん。
ただ、オートで設定したのが引っ張りすぎなのかもしれんけど。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 23:31:41 ID:E89xFd8H0

カロはタイムアライメントを使う際、運転席側の音量レベルを3dBほど
高くしようとする。P099を使っていた頃、プリアウト電圧を測って気付いた。

音像を正面にもってこようとすればこうなるのは自然なこと。
斜め方向に音像の中心があっても違和感がないのなら
左右同じ音量でもいいかも。

ただ、TAなんてどっちにしても疑似なので、どれがベスト
ということはないよ。俺なんてその日の気分でTAをONに
したり、OFFにしたりする。家族がいるときはもちろんOFFだ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 23:59:34 ID:oh3Bf0pF0
うん、曲によってはTA切ったほうが広がり感が出て気持ちよく聴けたりする
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 00:02:45 ID:nKLfpU9+0
スピーカーと耳の距離を巻尺で測って、その数値を打ち込むのではだめなのか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 02:02:46 ID:BRrPwnfW0
>>236
うーん、距離(TA)は耳に到達するタイミングだけのような気がする。
左右のボリュームに関しても、やっぱり右を持ち上げないと正面に持ってこれないんじゃないかな?

ごめん、よくわからん。おやすみ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 02:18:14 ID:UbMNPtmF0
最近TS-WX99Aをヤフオクで落としたんですが

助手席下のWX11A > トランクのWX99A

で少しガッカリです
セダンのトランクだとこんなものなんでしょうか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 03:16:48 ID:S8oo/4vO0
スピーカーの設置場所は音量感にダイレクトに効いてくる。
助手席下とトランクじゃそりゃ相当違うだろうよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 10:24:08 ID:2ai7MdTC0
俺(P940)も右ハンなんだが右SPからよく聞こえる。当たり前かww
オートTAでも実距離は合ってるんだよね.意外と
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 11:26:52 ID:ToqxHfo30
距離はメジャーで測ればそれでOK。
ただ、ツイーターとミッドをマルチにしている場合、
ミッドとツイーター間の位相差を正しく補正するのは難しい。

ウーハーは音が一番大きくなる距離にすれば十分。
所詮、50Hzで波長は6.8mだからおおざっぱでいい。

音量調整はそのあと。左右どちらかに引っ張られないように調整する。
私はミッドが右+3 で、ツイーターは右+2。
これはツイーターの位置による。ピラーについてたら右+1ぐらいかも。

あと、上にも書いたけど、TAは疑似なので完璧な調整は絶対に無理。
人間の耳は二つあって、ユニットが一つでも方向を認識するからだ。
TAで作られた音場は、「現実にはあり得ない」音場なので、
傾いた家に入ったり、止まっているエスカレーターに乗った場合のような
違和感を感じる人が少なからずいる。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 13:17:57 ID:UdVNLZw20
186でも書いていたけどカーオーディオパーフェクトセオリーブック2
は使ってみたかい?
オートTA/EQだけだと右左の周波数のバラツキけっこうある
これを補正するだけでもけっこうよくなるよ
基本はグライコ下げで調整する -1、-2ぐらいでいい
やりすぎると平坦で面白みのない音になる
中位域はグライコ上げもあり
500〜2Kあたりは上げで調整したほうがいい結果が出ること
が多い オレの場合そんなカンジ

後、測定マイクはヘッドレストに直付けじゃなくて
クッションを間に入れるといい 
ヘッドレストの面から10センチぐらい離す
耳にいちばん近い場所に設置する
車種にもよるけどね

遊びのつもりで色々ためしてみたらいいんじゃね
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 14:34:07 ID:POkWeTXQP
フロントパネルが外せるモデルってロータリーコマンダーを操作する時に接点が悪くなるのか稀にOELが真っ暗になってその後エンジンかけ直すまで操作不能になったりしない?
ならない時はグイグイやってもならないんだけど、忘れた頃に発生しちゃう
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 19:02:58 ID:4uIX0QmM0
>>242

クッションをはさむのは良いアイデアだね。
自分はシートを少し前に動かしかつバックレストを倒し気味に
したりして測定させてた。

おおまかな傾向として
マイクの位置が後ろ寄りだと低音よりで
前寄りだと高音よりになることにきづいた。。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 21:29:45 ID:UdVNLZw20
>>244
シート動かすだけで音かわっちゃうよ
ホームセンターに本来は腰下に使うタイプのクッション
(断面が三角形で横長、生地はバックスキン風、ベルト付き)
売ってると思うから、ためしてみ
800円ぐらいだったかな

じつはコレ、アルパインの新製品の内見会に
バックスの店長に連れて行ってもらった時
技術者から聞いた裏技 5年くらい前の話だ

>>243
接点がサビてます、というか酸化してる
接点復活スプレーをシュウ〜で一発解決!
これもホームセンターに売ってるよ


246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 22:07:01 ID:HjAN2q7G0
C07Aと後継のC1710Aはどのように音が違うのでしょうか
家に未開封のまま眠ってるC07Aがあるのですがどうしたものかと思案中です
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 23:44:51 ID:yeA/0yfk0
>>241

>私はミッドが右+3 で、ツイーターは右+2。

それほんと?
右のほうが全然近くにあるのに?
スピーカー軸線からの角度によるとすると、左右のミッド、ツイーターは足元で正対してる?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 10:43:26 ID:ORg6kVmV0
>>私はミッドが右+3 で、ツイーターは右+2。

>それほんと?

ちょっと説明が難しいけど、自分の正面に右ユニットがあって,
左斜め45度に左ユニットがあるとする.この状態でモノラルの音を
自分の正面に定位させようとすると、右100%&左0%つまりは
左のユニットからは音を出さないようにするしかない。

これは極端な例だけど、右側の角度が浅い場合は、
どうしても右側ユニットのレベルをあげないと音像が正面に来ない。
弊害はもちろん、ステレオイメージが損なわれること。
右への定位&音の広がりはどうしても制限されてしまう。
これはカーオーディオの宿命だから仕方ない。

追伸 私の車、ミッドはドアで正対、ツイーターはダッシュ奥にあります。




249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 11:04:05 ID:ZsD2nHT/0
もうくどい。適当に自己解決するよ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 12:11:35 ID:ORg6kVmV0

おまえに説明したつもりはないが。
251247:2011/01/20(木) 12:33:30 ID:Pi8cdV0p0
自己解決しますた
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 12:52:54 ID:4iOoIhO40
>>249
まあまあ、あまり短気になりなさんな
正解はいくらでもある

オレの場合はツイーターsp右+1、ミッドsp+-0だ
ツイーター設置場所は距離よりも幅をとりたかったので
ミラー裏にある
角度は45度、なるべく正三角形になるようにしている
こうすれば右も左も20度ぐらいの誤差になる
まあ定番かな
ミッドはインナーバッフルで付けているが
グリルは切ってはずしている
spの前に遮蔽物があるかないかで音の拡散
だいぶちがうよ

このようにツイーターの設置場所、ミッドの取り付け状態で
セッティングまるで変わるよ
特にツイーターの設置場所には苦労したなあ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 19:28:49 ID:jSh6tkYC0
>>234
耳に近いスピーカーの方が音量を下げないといけないと
思い込んでましたが違うんですね
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 20:32:01 ID:LPFxmTuu0
>>248
これは極端な例だけど、右側の角度が浅い場合は、どうしても右側ユニットのレベルをあげないと音像が正面に来ない。
弊害はもちろん、ステレオイメージが損なわれること。右への定位&音の広がりはどうしても制限されてしまう。
貴方が勝手に話しを難しくしてるだけ。誤解されていますね。仮にあなたのいうことが正しければホームでもデモボードでも
いいですが、リスニングポイントを車のように右に右にズラし左右同音量で聞くと本来あるべきセンター定位成分はどこに
あるとお考えでしょうか?
更にその(右にずれた)位置から右側だけ音量を大きくしたら
どうなるとお考えでしょうか???????
右にズレると左右のエネルギーバランスが
左=右が→左<右
さらに距離は
左=右が→左>右になり
定位を決める要素、音圧、距離が右側に働くことになり
自分の正面より右になり
貴方のように更に右側の音圧をあげれば益々右へ移動することでしょう。
ほかにも色々要素がありますが、まあいいです







255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 20:44:56 ID:4iOoIhO40
spの右が強ければ強いほど音像は近くなる
spの左が強ければ強いほど音像が遠くなる
タイムアライメントにはそんな効果が出てくる
わかるかな?
ちなみに252で言ったオレのセッティングでは
ハンドルとメーターの間ぐらいの所でボーカルが歌ってくれるよ


遊びと思っていろいろ試してちょっ
後は周波数別の右左の誤差を修正するだけかな
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 21:07:47 ID:4iOoIhO40
255の続きです
まあ、あまり深く考えなさんな
しょせんは2メートル以内の幅しかない車内空間
正確なステレオイメージの再現は無理だよ
音の拡散と反射すごいからね
これでも昔にくらべたらだいぶマシになったほうだよ
まあ、ミニコンポとぐらいなら戦えるかな

多少、設定は曖昧にしたほうがいい結果でる事多いよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 21:13:42 ID:5ZFTGQ3A0
>>255
わかるかな
わかりません

それタイムアライメントと関係ないし
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 21:39:54 ID:FwykNjfC0
だからさ自分の頭をその都度動かせばいい話じゃん
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 22:32:16 ID:5ZFTGQ3A0
spの右が強ければ強いほど音像は近くなる
spの左が強ければ強いほど音像が遠くなる
タイムアライメントにはそんな効果が出てくる
わかるかな?

学会で発表してください。
物理博士
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 22:42:22 ID:DeigrrmW0
なんか音像の件、音量とタイムアライメントごっちゃになってないか?
そもそも通常だと
    ↓音の中心
-----+-----
      ● ドライバー

という感じだけどドライバーには音の中心が左側にあるけど音量は右が大きく聞こえる(左のスピーカーが
遠いいので音が小さく聞こえる)
これは、左のスピーカーの音が右のスピーカーよりも遅れて聞こえてくるので音の中心が
左に聞こえる。ここで右の音を大きくするとより右側が強調されて変に聞こえる。
本来ここで調整するのは左のスピーカーの音を右と同じくらいに聞こえるように大きくして
左側よりも右側のスピーカーの音が出るタイミングを遅らせる(タイムアライメント)
そうすることで左右の音量がそろい、音が耳に到達するタイミングが左右で合うので
自然に聞こえるようになる。

スピーカーの音の大きさで音像を調整することは出来ないぞ。
本来、TA調整の機能が無い機種で音像を無理やり合わせるべきでないが、
TAの調整が無い機種でどうしても音像を中心にしたいのなら右側のスピーカーを
わざと壁側に一度反射させて遅らせるという方法もある。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 22:52:09 ID:BrSlQ8kl0
ごめん何言ってるのかわからない
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 01:28:58 ID:tUE6RWu00
>>254

これは酷い。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 03:43:23 ID:qT8/Py5J0
255です
すまん、説明がたりなかったようだ

右のSPのレベルが高い状態でTA(タイムアライメント)を使って
ボーカルを自分の前にもってこようとすると音像が近くになるという意味だ

逆に左のSPのレベルを高くしてTA使うと音像は遠くにあるように感じる

まあ、擬似音場なんだけどねTAって
P-01やP940使ってるヤツならわかると思ったんだけどね
ウソだと思うなら実践してみ
「ああ、こういうことなんだ・・・」ってなるから
もちろん周波数別のみだれとか、音の偏りは別の話だよ
これだけ言ってわかんねーならオモチャ(P-01,P940など)
を使い倒してないって事になるね
せっかく買った高価なオモチャだ!遊ばないと、もったいないよ


264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 13:20:00 ID:2eIHxW+30
>>254 のいってることがいちばんわけわからん。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 17:55:32 ID:qT8/Py5J0
255です
自分の思っている事、ひとに伝えるのってむずかしいね
そろそろカロの話にもどそう

DHE-P940の後継機でるようだね
2月末ごろにあるアメリカのカーエレクトロニクスショウ(?)かなんかで
まず発表 日本仕様の発表は3月中ごろという段取りらしい
発売は4月下旬だ やっとUSB対応になるよ
お値段も1万円ぐらい上がるらしいよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 18:33:42 ID:nFDymgMm0
>>265
失礼ですが、結構ご年配の方ですか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 20:48:21 ID:qT8/Py5J0
>>266
そうなんじゃよ
最近はのう・・・、夢で死んだばぁさんが「こっちゃこ〜い、こっちゃこ〜い」
言ってうるさいんじゃよ・・・てっ言って欲しかった?(笑

まあ、それなりに歳とってますね
Pioneerさんとの付き合いもロンサムカーボーイあたりからですかね
どちらかと言うと、ホームオーディオのほうで、お世話になっています
今回の情報もその筋から流れたと、お考え下さい

でもまあ、今年の春のPioneerカロッツェリアは期待していいよ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 21:45:01 ID:nFDymgMm0
>>267
やはりそうでしたか。
情報の出どころや新製品には全く興味ありませんが、文章の書き方からにじみ出るものが…
定年まであと数年という上司とよく似ていましたので、もしやと思いまして。

スレチ、すいませんでした。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 22:43:38 ID:rct5V84E0
940後継がUSBに対応するのにこんなに時間がかかるんじゃハイエンドがUSB対応するのはいつになるやら・・・
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 22:51:44 ID:9VfMDWcAP
>>266
おいおい何が上司だよ
>255です
って2回レスした事に対して皮肉でレスしたんだろ?w
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 23:09:43 ID:b9+Em5VW0
どうせまた安っぽいデザインなんだろうな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 23:36:08 ID:3yWim5980
>>263
ちょっと話を戻してすまんが、右の音と左の音は同じ音量で聞けるべきだよな?
左右いっぱいにコーラスが並んでいる場合、左の人ほど声が小さいっていうのはまずいよな?
中央のボーカル定位は良いとして、そのへんは大丈夫なの?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 00:44:06 ID:vpydiMuR0
今価格コムでP01が大分安くなってるから
そっち買ったほうがよくなくなくなくなくなくない?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 06:56:11 ID:m6+2n6ya0
カーの場合、定位感とか音場感とかってホームの理屈を持ってきてもうまくいかない場面が結構ある。
スピーカーの配置と音量設定はその最たるもので、なんでこれでまともに聞こえるのか
理解できないけどうまく聞こえてるんだからいいんだろう的なことも多い。
車と着座位置にもよるので何でもやってみるしかないね。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 12:50:28 ID:qi35Z9F20
>>272
大丈夫でない。
右サイドの音が五月蝿く左サイドがおとなしく、ボーカル定位だけ
真ん中。
位相干渉で情報量もおちるでしょう。
>>274
論外
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 12:53:52 ID:CWrUf37i0
>>272
TAを使った実験の話だよ
普通に考えてそこまで音を偏らせて聞くひと
いないと思うけどね
右左のレベル差は+-3ぐらいでいいんじゃない
SPユニットの付け方にもよるけどね
ただね、各SP0〜400cmのタイミングで音ずらせる事できる機能
付いてるんだよ 使い倒さないと勿体無いよ
けっこう面白い事になるからヒマだったらやってみ

>>273
P01たしかにいいよね 機能のわりに安いよね
でも、ミッド付けたくなるからオレは買わない
みんな2ウェイでも調整難しくてヘコヘコしてるのに
3ウェイなんて付けたら泥沼だよ
でもやっぱり・・・、それがわかっていてもほしいなあ(笑
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 13:15:38 ID:aVrUbQlY0
今、ミッドがついていない…だと?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 13:24:59 ID:b6vDnR8+0
P01で
 ツイター・・・ダッシュ上
 ミッド・・・ドア
 ロー・・・リアの天井から吊ったサテライト
 SW・・・椅子の下
って構成にしてオートやったら、サテライトが鳴りすぎて滅茶苦茶になった(´・ω・`)
だから、初期メニューでローを切って3ウェイでオート調整して、終わったらローをまた
参加させて、マニュアルで煩くない程度に軽くサテライト鳴らしてる

http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_sth1000/02.html
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_sth1000/img/img02_07.jpg

ここを見ると、この薄型のサテライトはP01のLOWとして使えるみたいなことが書いてあるけど、
やってる人いる?店で聴き比べてみたら、普通のボックス型のサテライトよりも低音が
足りなかったけど
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 13:43:38 ID:m6+2n6ya0
>>278
そりゃローとして使うんじゃなくてサテライト用にローチャンネルを使い回すというだけの話だべ。
つまり今の278の使い方そのまま。
P01はネットワークの調整幅をチャンネルごとにあまり制限してないのが美点の一つ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 13:47:35 ID:CWrUf37i0
>>277
ミッド付けるスペースあるんだけどね
ダッシュボードの両端の送風口がマルで
ちょうどいい感じ♪
TS-S062PRS(6.6cmミッドレンジ)ほとんど無加工で付くんじゃない?

実はね、3ウェイ何度も挑戦してしてるんだよ アナログ時代にね
そのたびに挫折して2ウェイに戻してた
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 13:55:04 ID:m6+2n6ya0
>>280
車内環境だとミッドハイとツイーターでボーカル帯域をほとんどカバーできる3wayのほうがむしろ楽だと思う。
ツイーターとミッドハイを平面上に並べてマウントできるバッフルを持ったエンクロをどう配置するのかが問題だけど、
それさえクリアできればミッドローとサブウーファーの配置はかなり自由になるよ。
逆にツイーターとミッドハイをずらして配置してしまうと調整で泥沼に・・・
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 15:04:10 ID:aVrUbQlY0
>>280
なんだ、ついてないのはミッドハイのことか
てっきりツィーターとサブだけで鳴らしてるんだと思ったw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 16:22:02 ID:S8Avl8/JP
ホームだとツイーター,スコーカー,ウーファー,サブウーファーなのに、
クルマだとツイーター,ミッドハイ,ミッド,サブウーファーとなるのは
どうしてなんだろう?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 20:47:21 ID:CWrUf37i0
>>283
スコーカー=ミッドハイ
ウーファー=ミッド(ミッドロー)
呼び名が変わっただけと思っていいんじゃない
担当する周波数ほとんど同じだし
たしかにカーオーディオでスコーカーて、
あまり言わないよね

>>282
はっはっはっ、さすがにそれはないよwww

>>281
ツイーターとミッドハイの取り付け位置、近ければ近いほど
調整、楽みたいだね
フォーカルで、そんなSPユニットあったね 理にかなっている
という事か
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 21:46:31 ID:IilGcN0B0
なんか変な人いてるな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 22:43:56 ID:gz9LtdqH0
P730の後継はもう出ないかな。
パッシブ使っての2wayだから別に940じゃなくてもいいんです。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 23:59:04 ID:lIFFqu760
現在DEH-P099にアナログ接続でiPhone接続してて、
いい加減煩わしいのでデッキ交換検討してるんだけど、驚くほどデザイン悪くなってるのな

今はまだ買い時じゃないのか?
DEH-P760かアルパインのiDA-X305S、どっちを買っても今の音質以下になる気がする…
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 01:39:08 ID:U49tUnzO0
>>285
参加したらどうよ
文句からはなにも始まらねーぞw

>>287
4月まで待つ事をおすすめしる
DEH-P960のパネルデザイン見てからでいいんでないの
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 12:55:46 ID:a1hjkvVl0
DEH-P760のデモ機が置いてあったが、意外に音よかった。
ハイボルテージRCA出力の効果かね。。

290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 15:54:09 ID:ABSa15cZ0
P650のRCAから直接
ttp://www.ti-evolution-audio.com/oscommerce/catalog/product_info.php?cPath=72&products_id=2326
このようなものを繋げても鳴りますか?
それともTS-WX11Aの方が無難でしょうか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 17:46:32 ID:wJ4ZUzfk0

>>289

どうせ内蔵アンプの音だろ。気のせいだよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 19:49:01 ID:q8/WYUaE0
カロのアンプGM-D6400取り付けました(アンプ取り付けたのは初めて)
アンプでハイパス、ローパス設定できるようです。
今までは内臓アンプでフロントマルチ組んでたので
ハイパス+ローパスはデッキから行うか
アンプで行うかどっちがいいのかな?
アンプの場合はスロープの設定出来ないから
スロープを変えれるデッキが有利?
まあ、自分で試せって話なんだけど詳しい人にアドバイス貰えれば。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 19:54:26 ID:q8/WYUaE0
>>290
商品説明に「アンプレス」ってなってるから
ウーファー用のアンプを取り付けるのが前提だと思う。
TS-WX11Aはウーファーにアンプが内臓されてるから
P650のRCAから直接でも鳴らせますね。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 20:14:37 ID:U49tUnzO0
>>292
HUはなに?
P940ならHU側でハイパス、ローパス設定
したほうがよい
その場合はアンプ側はパスフリー

デジタルだから調節に幅がある
聞きながら調整できるしな
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 20:23:47 ID:q8/WYUaE0
>>294
デッキはアルパインのCDA-9835Jです。
機能的にはカロのDEH-P919と同等ですね(前に使ってたデッキがこれでした)
やっぱりデッキ側で調節した方が良いですか
確かに調整は楽ですよね。
いや、以前にどっかでデジタルでクロスオーバー設定するよりも
アナログでクロスオーバー設定したほうが音質が良い!ってのを
見た記憶があって。 アンプのハイパス、ローパスがどういう
仕組みで変更してるか、まだ調べてないんだけどね。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 20:43:23 ID:x6M8FKFI0
30年前はデッキとアンプは別々だったんですよ。
そんで各々10万ぐらいだったんですよ。
カセットデッキと言えども音はよかった。
そんで、エアコンはなくてクーラーがついてました。
夏はオーバーヒート防止のため暖房全開だったそうです。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 20:55:00 ID:ABSa15cZ0
>>293
そうなんですか
ttp://soundang.seesaa.net/article/139806113.html
こんな記事を見つけてできるのかと思いました
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 21:29:38 ID:I5RYON6b0
取付説明書にアンプレスのサブウーファーの接続方法が書いてあるよ
もっとも、所詮は内蔵アンプなので期待はできんが
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 21:45:58 ID:twbnG5kd0
>>297
こんなのあったんだ・・・全然知らなかった
>アンプを買う必要がないし、電源ケーブルの引き回ししなくていいのでコストを抑えられます。

↑は確かに利点だね。それで満足出来なくなったらアンプ買って
鳴らせばいいんだし。
ただ、内臓アンプの出力でアンプレスウーファー鳴らしきる事が
出来るのかな? 定格150Wってなってるけど。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 21:52:34 ID:ABSa15cZ0
>>298
サブウーファーの接続について。のタイプ5って事ですね。

>>299
あんまりズンドコ鳴らすつもりは無いので、鳴らしきる必要は無いんですが、
アンプレスでもいけるなら将来外部アンプ使うようなシステムにステップアップする時に
アンプ内蔵買うよりは使い回しがきいていいかと思ったので。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 04:12:14 ID:PDWlE2ICO
携帯から失礼します。

使っているデッキが故障したため買い替えを考えてます。
P01に傾いているのですが、P940(P930)を購入してデッドニングというのも視野に入れています。
今は前オーナーが施したのか、アルミテープ(?)のみでデッドニングみたいな事が施してありますが、あまり効果はないですよね?

ソースは9割方iPodです。
P01は付属の物で、P940(P930)を使う場合はiPodで選曲したいのでフロントAUX端子を使用しての接続予定です。
P01を買った場合も後々デッドニングする予定ですが、>>28と同じような感じでボーナス秘密貯金の都合上一気にはできなく・・・。
それでも「次に買う時はハイエンドの世界に足を踏み入れてみたい!」という気持ちを抑えきれない状態です・・・。
940の後継機はUSB対応になる(?)とあったのであまり関係はないかなと思っております。
確かに値段はさがるかもしれませんが、今のデッキがない車内の状態は中々耐えられません。

みなさんでしたらどうされるか、参考までに教えてください。
長文失礼しました。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 10:57:42 ID:ElEovtmQ0
DSP搭載機でAUXではもったいないね。 時代の流れからして後継機もiPod接続可でしょ
P01かP940後継機を買って損は無い。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 12:09:35 ID:WQq0uLbb0
>>301
中古の安いHU買ってしばらくガマンする
5月にP960+デッドニングセットを買う
中古のHU売っぱらう 二束三文にしかならんけどな
理由はUSB接続のほうが、確実に音がいいからだ
「次に買う時はハイエンドの世界に足を踏み入れてみたい!」というならば
そのくらいしなきゃね

そうそう、
カーオーディオパーフェクトセオリーブック2サウンドチューニングマスター
(発行 芸文社 1500円)
も、買っとけ 付属の調整用CDとてもいいぞ
P960使いこなせるで

これでGWは幸せな気分で過ごせるでせう・・・オレは仕事だけどな(泣

304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 18:27:21 ID:SWIEAw6Q0
>>303
その本そんなに良いか?
素人かつP620の俺が買っても使いこなせなかったよorz
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 20:51:20 ID:4ewMgljI0
>>265
DEH-P01の後継は出ないのでしょうか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 20:51:25 ID:J5OwmX/+0
カーオーディオパーフェクトセオリーブック2サウンドチューニングマスター
をやたらと紹介してるから俺も注文してしまったよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 20:53:35 ID:J5OwmX/+0
>>305
いずれは出るんじゃない?
アンプのA900の3way出力OKな商品でないかずーっと待ってます
ツィーター スコーカー ミッドを一台のアンプで繋ぎたい
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 21:11:23 ID:4ewMgljI0
>>307
まあそうなんでしょうけど、P960?と同時期に出るようであれば
もうちょっと待ってみようかと。
P01でほぼ決めていたんですが、後継機種も気になりますし。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 23:07:31 ID:/xU7P5KC0
カーオーディオパーフェクトセオリーブック良いよ。
オートの調整が気に入らなくて買ったんだけど大正解。
セオリーを知りつつ自分好みに仕上げれるし、今後の課題も見えてくる。
音源は正直スポット信号だけでいいけど、本の内容自体が秀逸。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 00:34:41 ID:419kL6Bm0
業者乙?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 03:18:47 ID:dacinW+c0
カロはグライコ好きだねえ。
31バンドくらいあればグライコも使いやすいんだろうけど
16バンドとかならむしろ5バンドくらいのパライコの方が使いやすい・・。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 03:25:36 ID:PFkaUJt50
イコライザーは基本的に定在波潰しに使うのがメインなのでパライコを細かく調整できるほうがありがたいな。
中心周波数を1Hz単位で調整できる3バンドのパライコとか。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 13:47:12 ID:AjkOmo5B0
P940だが
楽曲によってWAVとmp3の音質に違いがあるのと無いのがわかった
洋楽は違いはわからんが,倖田來未って差異がったWAV>>mp3
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 13:52:52 ID:EbYzqdA+0
P540ってどうなの?ABセコハンで中古9000円で売ってたんだけど。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 14:13:52 ID:gvHx6+kK0
>>314
USBが使えて安いのでいいんならいいんじゃない?
日本語表示できないけど。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 19:26:28 ID:EbYzqdA+0
安いのでいいんならって事は質が悪いの?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 21:26:27 ID:dacinW+c0
各種調整機能、日本語表示にこだわりが無いなら買い。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 21:36:50 ID:zyvcEvi70
チューニングマスターを手に入れたから
各バンドの音を聞いてたんだが
16KHzは聞こえたんだが20KHzは聞こえなかった・・・

ツィーターとかだと40KHzまで再生可能とか書いてても
きこえねーじゃん
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 21:46:39 ID:L4ZgrFNI0
16kHzが聞き取れなくてうわ、俺も歳とったかと思ったけど
違うデッキで再生したら普通に聞けて安心した
P640とP940だったけどそんな所も違うんだね
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 21:48:10 ID:Puha/j2Q0
ちょっと古い型になるんだけどDEX-P01とAVX-P90DVの組み合わせで使っています。
動画再生をiPodに担当させたいのですが、ちょっと探した感じでは純正のアダプタは音声のみの対応のようです。
ビデオ出力が必要なので現状はロジテックのドック~RCA変換のアダプタを使ってAV1にRCAで入力しています。
再生に問題はないのですが、いちいち車から降りる時にiPod本体を操作して停止しないといけないので面倒に感じます。
また操作自体も本体で行うので、チャプター飛ばしたりが面倒です。
純正にこだわらないので、ドックで充電しながら音声と映像を出力でき、エンジン停止と連動してオンオフでき、スキップ等操作できるアダプタはないでしょうか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 11:53:27 ID:SuslndGu0
>>320
ここで探してみ
http://arigato-ipod.com/
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 14:11:19 ID:T+yfkOE00
>>319
オレは12kHz以上、聞き取れなかった ショックだ orz

HU P940
SP C1710A
SW ダイナクエストDQC-800B(バックス専売のμのOEM品)

しょぼいSPのせいだとしておきたいよ
歳は取りたくないねwww
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 18:56:40 ID:+ohVeRRR0
PCで周波数をだしてみたら
16KHzはOKだったが17KHzは駄目だった
ここまでの高音が普段聴いてるCDで出てるのか謎だが
ちょっとショックだった

スピーカーを買うとき70KHzまで再生でるのを見たりして
スゲーとか思ってたが20KHzくらいまでなれば十分なんだな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 19:14:05 ID:wa2V64za0
ちょっとエンジン切って駐車場でFM聞いてたらスゲー良い音だった。
安い車だから走行ノイズ大きいね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 19:17:30 ID:+ohVeRRR0
止まった状態ですごい音がよく聞こえると
ロードノイズがマジでイライラ
ホイールハウスのデッドニングとかもやってみたいけど
金が消えるだけだろうな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:40:56 ID:p7bwYj1Z0
パイオニアが、銀座に情報発信基地を開設。2月19日。
ttp://pioneer-ginza.jp/
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 08:19:05 ID:2PSmgMcd0
>>325 試しにエーモン工業が出してる静音計画の静音スプレーしてみたら?
1780円だし試してみ?
328247:2011/01/27(木) 08:39:50 ID:SGkNrJFA0
数センチ頭がずれれば位相も変わるのによくやるな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 11:28:49 ID:iTQuGdEl0
エーモンVSビートソニック!制振スプレー/タイヤハウス静音スプレー/ノイズレデューサー効果は?
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/223257/blog/19569954/

本当にあr(ry
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 13:16:09 ID:0jG3W0tb0
>>326
そうですか・・・なら、ナビの新製品情報解禁も2月19日でOK!?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 10:17:05 ID:1Uzww8WJ0
>>329 点数の根拠とか全然無いのな
信用できる人なの?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 15:41:58 ID:tHcOSc3RP
今買うなら650と760のどっちおすすめ?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 16:09:32 ID:Ag31ICEY0
見た目だと650
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 16:42:48 ID:+Md3GhzMP
スペック見比べて、自分に必要だと思う方の機種も判らないのなら
どっち買っても同じだと思うよw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 18:05:34 ID:tHcOSc3RP
>>334
スペックほとんど一緒なんだけど
むしろ外観以外何が違うのかと
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 20:21:28 ID:8F2crfaX0
新しい方がいいんじゃね、と無責任なことを言ってみる
P760のデザイン好きだけれども、買って取り付けたら
その部分だけ浮きそうな気がするのはオレだけか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 21:34:38 ID:M6UjAxR+0
とりあえず購入してみたから付けたら写真upしてみます。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 13:32:45 ID:Q6eES2ZX0
P760だけど、ニコ動から持ってきたボカロ曲はiPhoneだとなぜかエラー19になった。APPモードでも同様。
USBメモリだとちゃんと再生出来たんだけどなあ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 17:56:57 ID:Q6eES2ZX0
手持ちのCD吸い出したやつでもエラーが出た。
最近買ったCDやiTunesで買った曲は再生できてたから原因が見当付かん。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 21:20:17 ID:HInsxDMe0
iPhoneの曲によってエラー19になるな。
何なんだこれは...
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 21:22:57 ID:HInsxDMe0
つーか、マジで使えないんですけど。
エラー19ってDEH-P760バグじゃね?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 21:26:33 ID:4mikkJQa0
エラー19の件、登録タグか、ファイル名、フォルダー名あたりに共通点があるか確かめてみてほしい
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 22:05:23 ID:XOTsxT4d0
p01の付属アンプってゲイン固定?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 01:28:23 ID:SqUQPr9SP
760はダメなのか?
やっぱり650の方が安全?
345338, 339:2011/01/30(日) 02:09:30 ID:CoDaUILi0
おー、俺だけじゃなかったのか。
安心なのか厄介なのか。いや、厄介だよな。
APPモードだとタグとかに影響しないと思ったけどそうでもないのかな。

ちなみに母艦はMacでiPhoneは3GSでOSは最新。
MP3でもAACでも起こる。
ファイル名かタグの文字コード、またはアートワークあたりからあたりを付ければいいのか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 07:06:58 ID:eBDLO9TI0
そう。フォルダー名に特定文字が使われてるとエラー出す機械とかがたまにあるので。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 11:53:36 ID:SqUQPr9SP
iPhoneとの接続に難あり

10年前のナビからポータブルナビに買い換え、開いたDINスペースに
入れる用に購入しました。iPhone4を使っているので、USB接続の
出来る本機を選びました。が、取付後接続を試してみると「エラー19」
と表示され、音楽の再生ができません。パイオニアに問い合わせたところ、
「楽曲情報タグに抜けがあるとこのエラーになる」との事。下位機種での
接続では何の問題もなく音楽の再生が出来るのに、上位機種では
手間をかけないとダメ、と言うのが信じられません。1000曲近くもある
iTunesの全ての楽曲に、タグを一つ一つ打ちなおすなど、正気の
沙汰では無いです。という訳で、一番期待の機能が使えていないので
拡張性を3にしました。
ちなみに、USBメモリーに入れた曲は普通に再生できるし、高音質化も
効くので凄く良いです。早くiPhoneでも曲を聞いてみたいです。

348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 12:26:27 ID:CoDaUILi0
引用コピペなら、コピペだと書けよ。

kakaku.comでそれ読んで色々試したけど、よくわからなかった。
順番にタグ埋めてみたけど再生出来ず。
埋まってないけど再生出来てたのもあり。

一方、別の検証。
"アルバム名A"は"曲名A"含めて全トラックでエラー19だけど、
"アルバム名B"にある"曲名A"は再生可。
Bには「アルバムアーティスト」が空欄だったから、Aも空欄にしてみたけど影響無し。
違うのはアートワークとエンコした時のiTunes/QuickTimeのバージョンくらい。
Aは8.0.2/7.5.2
Bは8.2.1/7.6.2
ともに、AAC 192kbps(VBR)

とりあえず、現時点ではこんなところ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 12:33:55 ID:eBDLO9TI0
ありがとう。アルバム全部だめなのがあるとなるとエンコーダーのバージョンがクサいのかな・・・?
原因が特定できても回避に手間がかかりすぎるときついね。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 12:50:42 ID:CoDaUILi0
連投すまん。さらに追記。

Aの方のQuickTimeのバージョンは7.5.7の間違い。すまん。
ちなみに、同時発売されたヤツ(=同一バージョンでエンコード)思い出したから再生してみたらちゃんと再生された。
エンコーダ説は消えた、か?
351sage:2011/01/30(日) 15:25:07 ID:o4qUgB1M0
えと、P760 エラー19の件ですが、
タグの情報に色々入力したら再生出来た。

ジャンルのとこかな〜?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 16:17:23 ID:CoDaUILi0
確認して来た。
ジャンルタグで確定っぽい。

確かに、アルバムAはジャンル空欄、アルバムBはジャンル設定ありだった。
で、アルバムAにジャンルを設定したら再生出来るようになった。
ニコ動から拾ったのは当然ジャンル設定してないから再生不可だった訳ね。
こちらもタグ設定したら再生出来た。
したがって、AAC、MP3とも同様の事象が発生するってことで良さげ。

最後の確認として、ジャンル未設定の曲があったから同期して再生したら、やはりエラー19。
ジャンル設定しなおしたら再生できた。

ジャンンルタグ見落として、問題を難化しようとしてたみたいですまんかった。
>>351 thx

ってかバグだよなあ。
俺が担当者なら
「仕様です。ジャンルタグは設定されてないといけません。
 ファイルに問題があります。不正なファイルの動作は不定なのでエラーで固まると思います。」
って言っちゃいたい気持ちはあるけど、まあバグだよな。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 16:30:48 ID:eBDLO9TI0
原因特定できたみたいでよかった。

でも間違いなくバグだなw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 18:03:27 ID:QT84wfdh0
ジャンル検索とか使わなければ
全選択して適当なジャンル指定で問題回避は出来るのか・・・
つか重大バグだおねww
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 20:06:45 ID:SqUQPr9SP
こういうバグってアップデートで直るものなの?
つか、カーオーディオにアップデートとかあるの?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 20:09:26 ID:qM6XSsl40
仕様です
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 20:50:03 ID:3SPgdur50
>>355
アップデートで何とかなるなら、アホランダムも何とかすると思う。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 20:56:51 ID:gLn1RUvk0
バグは夜更けすぎに
仕様へと変わるだろ
サイレントナイト
ホーリーナイト

って替え歌をTwitterで見たのを思い出した。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 21:30:12 ID:pfWx7iBJ0
直すのなら、iPod接続で選曲すると、毎回トップメニューに戻されるアフォな仕様?も
直して欲しい。あんなものは、エンジン切ってかけなおした時に音楽の続きが再生されるのといっしょで、
最後に選んだ楽曲のところに常にカーソルが固定されているのが、どう考えても普通でしょ?

おかげで週末、車に乗るたびにメニューのトップから選ぶのが面倒なので、いつも同じアルバムばかり聞いているよ・・・
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 21:33:18 ID:o4qUgB1M0
>>352
検証おつ。
やっぱり、ジャンルタグか。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 23:02:13 ID:SqUQPr9SP
>>357
要するに直る可能性ゼロということ?
やっぱり650にする香奈
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 00:16:23 ID:SYojrgXz0
おいおい先ほどP760届いたばっかりなんだがorz
返品しようかな…
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 01:13:16 ID:dMMJyJlI0
9◯◯は改善されて登場。メシウマ
364338, 339:2011/01/31(月) 08:18:25 ID:08s3/scR0
まあでもジャンルタグにすぎなくて本当よかったと思うわ。わかってしまえば制限なんてないに等しい。
エンコーダ、アートワーク、文字コード、辺りだったら対策するの大変だもん。流石に設置した事を後悔しそうなレベル。

ところでこれってiPhoneやiPod touch以外でも発生する?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 20:52:45 ID:dQ45Knpo0
P01に加えて1DINのDVDデッキが欲しいんだがカロだとDVH-P560しかないのが・・・
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 23:19:01 ID:Ee1Z2XEL0
ジャンヌダルク・・・。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 19:24:05 ID:qXEOxX1U0
北京ダック・・・。


368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 23:38:58 ID:ilsrYV8DP
>>366
誰かがやっちまうだろうとは思っていたが・・・
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 03:42:26 ID:bmeQ0exf0
>>366
あ〜あ・・・
やっちまったよ・・・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 09:26:57 ID:HzjB/jRv0
いちごの果汁100%ジュースってなんでないの?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 09:31:49 ID:yNkG0iaW0
搾り取れる果汁が少ないんじゃないか
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 12:28:02 ID:X8fTdqsJ0
で、760はアホランダムのままなんですか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 12:52:47 ID:+6Go6Jqe0
アホランダム、よく聞きますがどういうランダム選曲状態なんですか?
同じ曲が続けて何度もかかるとかですか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 14:40:46 ID:sIXtSFlm0
気づいていないのなら知らないままの方がいいかもしれない
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 19:51:13 ID:6N+94rx+0
アホランダム:
 曲に何のこだわりもないため、とにかく適当に曲を選んで
 聞ければそれで十分という阿呆な集団を指す差別用語。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 23:50:14 ID:IfeOki0W0
>>370
飲んでみりゃわかるが、美味しくない。
ミルクと混ぜてこそ、だ。
377376:2011/02/02(水) 23:54:30 ID:IfeOki0W0
おどろくほどスレチだったorz
>>375
冗談抜きで、他にどういうランダムがあるの?
フォルダ内ランダムとか、ディスク内ランダムが出来ないって事?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 00:33:14 ID:OuG7ibSY0
>>377
使ってみればすぐ分かる
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 00:51:56 ID:4QM3epyIP
このスレに来たばかりの頃はランダム再生の需要の多さにビックリしたわ
完全に蛇足な機能だと思ってたから
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 01:21:22 ID:tWOgVxt/0
俺もランダムなんて使ったことはないね。
というわけで、アホだろうが何だろうがどうでもいいに一票。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 01:47:16 ID:Dr/tIF9T0
俺、960出たらtotoBIG買うんだ…
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 09:15:36 ID:EGO98BdI0
次はあの曲か…って覚えるようになると飽きてくるだろ?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 14:05:57 ID:9oO4yN3z0
どんなジャングルを聞いてるかにもよるだろ?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 20:38:43 ID:H5psWKsH0
俺のジャングルは・・・

って何やねん
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 21:25:02 ID:Gk68MtQR0
カーステでクラシック聴いてる人? 
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 21:44:37 ID:jnU1mwcy0
>>379,380
俺も同じ。どうでもいい
表現の善悪は別として375の言いたいことは非常に良く分かる
CDじゃなく配信利用する世代がランダムに不満持つんだろうな
音楽や曲との出会いに意外性を求めてるならFMじゃないかと思うんだが・・・

以上、オヤジの戯言でした
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 22:53:56 ID:T+/cRmA70
サイバーで満足できなくなってきたんで、P01追加しようと考えてる。
ただ、今は外部2chアンプ+パッシブの構成なので、とりあえずで2chになりそう。
P01で2chの人っていますか?まぁいいよね、きっと。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 23:00:32 ID:OXcJc0mP0
>>387
付属の6chアンプは無視ですかそうですか。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 23:16:47 ID:T+/cRmA70
付属アンプ視聴したよ。
普通に良かったけど、楽しくないというか。
今のサイバーでも、アンプのおかげで少しは楽しいからね。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 23:46:42 ID:OXcJc0mP0
>>389
ツイーターを付属で鳴らしてミッドを手持ちの外部で。
P01のクロスオーバーを駆使すると色々面白いぞ。
残りのCHにやっすいスピーカーつけて3wayもしくは
ミッド×4で厚みのある音なんてのも面白い。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 23:52:16 ID:eoiM4pwQ0
サイバー+A900アンプとP01+付属アンプだったらどっちが音いいだろう
スピーカーはCシリーズでソースは320Kのmp3
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 00:14:50 ID:zGXSY3hB0
650と760は見た目以外は何が違うのですか
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 00:21:24 ID:jNmd+LuL0
>>391
P01を完全に操れるという前提で圧倒的に後者では。
ただ付けただけなら前者の可能性もあるけど。
アンプの違いはどっちかというと音の出方の違いだと
思ってるんで、良い音の定義次第で判断変わると思うけどな。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 00:38:56 ID:bZel3YcA0
>>392
メーカーサイトでパっと比較した感じ違い無しw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 00:47:22 ID:OsSRrB420
>>392
RCA4ch出力くらいかな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 03:28:25 ID:YMNBTHK90
960は興味深いけど、後継が出て最終底値のP01も狙い目・・。迷うなー。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 07:49:03 ID:zGXSY3hB0
>>394
>>395
ありがとう
やっぱりほとんど同じですよね
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 11:24:55 ID:a1DJ252m0
P01付属アンプってどん位の性能なんだろうね。
ヘッド部分に金かけててアンプ部がゴミって事は無いだろうし
下手なアンプ使う位なら付属アンプの方が遥かに良いような気もする。
そもそも、付属アンプを使わない前提ならP01買うよりもカロXの中古あたりを
買った方が遥かに良い気がする。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 15:03:15 ID:KKLcCOEM0
>>391
絶対に前者だと思う。
純正ヘッドユニット→P01だと驚くほどの変化だけど、
サイバーナビは充分音質もいいから。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 20:39:02 ID:CzlJ0D9A0
400げと
私も前者だと思う、P01は音質はいいが、いろいろ楽しむなら、サイバー
かな、それとサイバーは在庫僅少マークも付いたのも考えてだけど、
サイバーナビオーナーの私もサイバー+A900の組み合わせを選ぶしA900
の音質はカロX譲りで繊細でかなりいいし私も憧れのカーアンプです。

401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 20:54:30 ID:R6JvypTK0
>>398
俺も付属の性能気になるな。未使用のままオクに出したけど。あのサイズは魅力的だったわ。
ケンウッドのi-k99からスピーカーそのまま・スピーカーケーブル引き直し・RCA自作・手持ちの外部アンプ導入・マルチ化を一気にしたもんだから何でどのくらいの音質アップなのかわかんないけど、確実にかなり音はいいね。
ひとつ前のサイバーの時も同じアンプで駆動させてたけどP01のがいいと感じる。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 23:19:51 ID:tQOJH0Xu0
deh-560買ったんだが超ミニUSBメモリ認識しないみたいだ
邪魔にならないメモリともって用意したんだが無駄になったわ
通常のは認識するのに。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 00:33:52 ID:eqJ5m6mX0
>>402
オレは650だけどちゃんと認識、快適使用してるよ。ちなみにバッファローのやつだよね?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 00:43:59 ID:B4WJjv6M0
フォーマットし直してみるといいかも
それで650で使えないメモリー復活したことがある
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 00:55:35 ID:l42nTsFN0
>>403
いやエレコムの物なんだがね

>>404
やってみる
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 02:07:07 ID:mThIGmeOP
超ミニのUSBメモリを夏季に使ったら1ヶ月で壊れたわ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 07:27:50 ID:Uxhu3kaK0
エレコムのゴミメモリは今すぐ燃えないゴミに出すんだ
IOやばっきゃろーに比べてエレコムはゴミ率高いよ
ケーブルとかもひどい
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 08:41:22 ID:feAC3NK70
中身の分からないバッファローを推す人って…
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 00:22:36 ID:9Fb2Fdx10
これだからアホカーオディオらーは
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 02:13:58 ID:DS1sjtvS0
>>409 あほじゃないおまえがおすすめメモリ書いてやれよ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 09:57:47 ID:q/2vQ5M90
どうでもよい。たかが1000円前後のメモリなのに
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 14:30:48 ID:mlW9VY/40
ジャスコで売ってるKINGMAXの安いヤツ
で十分だ
こないだ水没させちまったけど、
ちゃんと使えてるよ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 14:42:24 ID:B/EB7IjC0
キングマックスこの前買ったけど転送速度が遅め
10@なのに6@のトランセンドはおろか速度無印のmicroSDより遅い
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 15:04:48 ID:+7JLYerd0
Seriaで買った \100 microSDリーダーに尼で買った 16GB刺して使ってるよ。
頻繁に抜き差ししたら壊れたから今はほぼ刺しっぱなし。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 18:04:02 ID:mcdcKLaB0
あれ?間違えてUSBスレにきちゃったみたいだ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 21:17:57 ID:DbgQrMztO
DEH-650を使ってるのですが、よいイコライザーの調整ありませんか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 21:59:16 ID:qenFvwG/0
車種その他環境によりけりじゃね。
よく分かんない人はプリセットの中から選ぶと良いです。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 22:24:20 ID:fSiYlwerP
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 23:04:32 ID:DbgQrMztO
>>417 車はホンダの初代ストリームです。 スピーカーはTS-J1710A ってやつをフロントに付けててリアは鳴らないようにしてます。
カロのバッフル(一番安い5000円くらいの)を付けてますが低音を強調させると共振が結構ひどいのでインプリのボーカルにして聞いてます。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 01:41:28 ID:tRS4waEt0
P-630での最大の欠点。(2番目はパネルコネクタだが)
ランダム再生のときにさ、気に入らんのがかかったからってスキップしても「気に入らんフォルダ」内で次の曲がくる。
だから同じアーティストすよ。

スキップしたいときってのは「そのアーティストを飛ばしい」のだが。
このへん新機種では変わっている?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 02:08:20 ID:KA1a72np0

もともと、どんな曲がかかろうが気にしないからランダム厨なんだろ?
だったら、気にいる/気に入らんなどという不満は言うな。
嫌いな曲ははじめからフォルダから外しておけ。

ちなみに助手席に乗っててとにかく嫌な奴は、フォルダをあれこれ
動かして曲を飛ばしていく奴。イントロがかかった途端、
自分が気に入らない曲になると、すぐに他の曲に飛ばそうとする。
隣に乗ってて落ち着いて聞いてられず、音楽を楽しむどころじゃない。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 02:40:06 ID:tRS4waEt0
好き嫌い選別テストのためのランダムなんだよ
まず曲を何でもかんでも大量にメモり入れて
それらの好き嫌いをランダムにかかった瞬間で判断するというのが俺のやりかた。
そこでスキップにしだしたら落とすというね。

だから聞きたいのは「スキップしたらフォルダを超えて飛んでいくか」ということよ〜〜
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 02:58:14 ID:pUVOTomE0
アルバムCDしか聴かないからランダム自体不要
お前らってオリコンヒットチャートのランクインのシングル曲ばかり集めて聞いてるだけだろ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 03:08:23 ID:8p042Aq/0

ラ ン ダ ム 厨

馬 鹿 ま る だ し
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 05:27:31 ID:OPe9DUk20
CDやMDで聞いていたときはランダムなんて使わなかった。
しかしUSBをつかうようになってから状況は一変。
お気に入りな曲をそれこそランダムに詰め込んだ。
自家製ジュークボックスみたくした。
(とくにジャズ等のインストね。)
そのときにカロのランダムは・・・というかんじ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 07:25:24 ID:EnojPlf00
ランダム使わない奴がいらないって言ってもねぇ
使う奴にとってはダメ機能なのは事実
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 19:14:46 ID:/wZO375p0
>>426
同意。
使わないならスルーしとけば良いのにw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 00:34:54 ID:mjPWUFyu0
P760でもそのへん(ランダム中にスキップしてもフォルダから出ない)は同じなの?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 00:46:16 ID:BhALnwuZ0
教えてください ClassAのアンプを探してます。
GM-A3400はClassAですか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 10:42:56 ID:n+h8U9pq0
基本再生はランダムで曲飛ばし(先送り)は順送りってことですかね?
じゃあ、曲戻しも・・
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 17:55:20 ID:EBH6ynWl0
てか、カロのデッキって全部そうじゃない?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 18:25:33 ID:a/BoIjXi0
CD-UB10経由だとちゃんとランダムで曲飛ばしてくれるんだよねぇ。
日本語表示できないのが難点だが、↑に関しては買って良かったと思う。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 20:49:06 ID:ikxyhFmq0
CD-UB10のその部分はもっと評価されてもいいとおもうねえ。
てか、あれ中身はカロじゃないってことなのかな?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 01:55:16 ID:3x3jytNf0
この件はカロさ意見してみるべ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 07:48:21 ID:95g8YyYj0
そういう仕様ですっていわれた
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 08:31:03 ID:hQgzUOka0
南蛮船時だよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 13:15:19 ID:GtTFP6wH0
どうも960はこれがベースになるらしい

http://www.pioneer.eu/eur/products/25/121/61/DEH-9300SD/index.html

P01買うかな・・・
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 14:15:22 ID:nCZGOdTc0
650?って思ったw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 15:04:17 ID:Ua1KE5rV0
>>437
え・・・マジデ?
デザインが安っぽい・・・orz
あと、個人的にUSBはフロントじゃなくて後ろから線が出てるタイプにして欲しかった。

俺もP01にしようかな('A`)
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 16:36:29 ID:+8cxRnl1O
USBの線が後ろから出てるやつってどうやって表に出してると? 1DINのボックスに穴を空けたりとか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 18:27:00 ID:inwEDPBN0
P940より調整項目が劣っていなければ買っちゃうかも
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 19:19:15 ID:5nBL6xTj0
The audio can be tuned to your tastes through
the 5-band graphic equaliser and high-pass and low-pass filters.
They allow you to adjust the equalisation to match the distinct interior
acoustic characteristics of your car.
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 21:01:04 ID:GtTFP6wH0
>>441
P940よりもむちゃくちゃ劣っているよ
なんたって5バンドイコライザーだぜ
サウンドレトリバー!? そんなもんいらん!
P760となにも変わらんよwww

P01、まじで考えている
中古なら7万以下であるしね・・・パイオニア・・・オワタ

ちなみに北米パイオニアのカタログからはP940
のベースモデル消えている なんてこったい!


444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 21:16:49 ID:QZov2HDm0
>>443
ttp://kakaku.com/item/K0000034108/
新品でも送料込み7万切ってるぞ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 21:37:02 ID:GCb5bR2F0
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 21:46:02 ID:QZov2HDm0
おいらはCDみたいなモーター系ドライブメディアはもう廃止して、
さっさとFLACとか可逆圧縮音源ファイルのみに特化したのを出してほしい。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 21:53:21 ID:5nBL6xTj0
>>445

それP01でしょ?アンプはつかないみたいだね
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 15:06:21 ID:xsPvSYqg0
>>440
俺はそのままグローブボクスの中にビローンって伸びてるよ。
穴あけ加工とか一切ナシ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 17:38:34 ID:D3RcDvVrO
>>448 ありがとうございます。 P01は後ろからUSBコードが出てるタイプですよね?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 23:00:00 ID:M8jgkZXD0
>>440
俺は下段の小物入れに穴開けた。P01ね。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 21:08:22 ID:pVii3Wb90
>>440
俺はダッシュの裏からグローブボックスの中に引き出してる。どこにも穴は開けてない。
グローブボックスって、裏側は隙間だらけだしね。ストレージ(iPod)は車載専用だから、
グローブの中に入れっぱなしだけど
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 01:11:48 ID:pjyjy7pH0
すみません、P01を買おうかと考えているんですが、
P01っていつ発売されたモデルなんですか?
モデルチェンジが今年中とかに有り得るなら待とうかなと思っていまして。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 01:21:01 ID:pQ3umwfG0
今更な機種ですがDEX-P1を買いました。
ただリモコンが無く、操作が出来ません。
ほかの機種のリモコン(例えばP01とか)の
でも代用可能でしょうか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 02:52:42 ID:MADXC0Bs0
>>452

明らかにあんたに使いこなせる機種じゃないね。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 03:32:52 ID:pjyjy7pH0
>>454
それはなぜ?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 05:13:27 ID:NCVM/O0F0
発売時期くらいすぐ自分で調べれるだろ
それすらしないできないやつには無理ってこと
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 06:11:57 ID:RE9yNpeo0
語るね〜詩人だ〜〜wwwwwww
そもそもオーディオなんぞに銭を落とすのが考えられない^^
オーディオ機材にウン100万1000万かけるならナマライブらオケ行った方が確実に感激出来る^^

音なんてしょせん好みじゃね?w
ほとんどの奴が高音寄りが好み低音寄りが好みその程度の違いでしか判断してないぞ
マジあほらしいww
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 10:09:24 ID:S1kLaXXx0
しっかしこれだけP940後継待たせといて5バンドEQとかふざけてんのかと
USB追加するだけでいいのにどうしてこうなっちゃうんだ
似たような機種ばかり無駄にどんどんだしやがって意味分からん
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 10:39:17 ID:IeOcZWxP0
フルスペック全部入りで誰もが満足するような製品出しちゃったらその後の買い替え需要が消えてしまうだろ
常に何らかの不満点を残しといて次機種でちょっとだけ改善して買い替え需要を狙うという大人の事情だよ
ナビならともかく単体オーディオは進化する余地が少ないから、新機能を追加するときは従来の機能を劣化させてバランスを取る訳だ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 10:40:31 ID:q5LRqF3g0
>>459
やり過ぎると他メーカーにさらわれちゃうけどね。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 10:42:29 ID:zXia3Iqy0
>>460
他のメーカーはカーオーディオ自体あきらめてる感あるからなー。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 11:26:17 ID:Aa0p63dw0
上のレスではP940の後継は今月アメリカで発表とあったはず。
日本仕様はそれから数ヵ月後のリリース。
そしてP940より1万ほど高くなると書いていた。

それを信じたい自分は
http://www.pioneer.eu/eur/products/25/121/61/DEH-9300SD/index.html
これがベースになることはないと思う。

というか思いたい。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 11:29:53 ID:9lq/Tz3L0
中華はそのへん手抜きしてこないだろうから将来は追い越されちゃうだろな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 12:00:07 ID:JdpbfPEc0
>>456
お前頭悪すぎw
グーグルで調べて、聞きかじりの知識を持っただけで専門家気取りするしか能がない、
それだけで自分のプライドを保っているお前みたいなクズ野郎にはそう映るんだろうねw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 12:01:57 ID:5wakHCG6O
これは今のうちにP01かP940を買った方がよさそうやね。 この時は部品を見直しコストを抑え安価でハイエンドを提供という明確なコンセプトがあったからダイヤルが樹脂でちゃちくても納得だけど、今回は値上がりだけして劣化って・・・
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 12:44:26 ID:MTDVl5aX0
>>464
お前が変わりに>>452に答えてやれよw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 13:09:32 ID:a23r6QaZ0
>>452
2009/6月ですって。P940も同時期。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 13:21:33 ID:yzR3C9fx0
>>462
そのネタ書いた人間です
もちろんDEH-9300SDネタも

報告するよ
P940後継機種は別の品番で出すみたい
理由はiPod対応の基盤と内蔵アンプがいっしょに
入らないかららしい つまり外部アンプになるということか
それと春にだす新型SSDナビとの兼ね合いもあるんだと
発売も遅れるみたいだね 今のところそれぐらいかな
まあ、続報をまて

PioneerはAVH-P900DVAの在庫がダブついてて困っているみたいだね
新型SSDナビとの接続もできないようだし
どうりでカタログの始めのほうに載ってるはずだよ
新型SSDナビは、だいぶシステム変わるようだね
IPバスも変わるのかな? まあ、そんなとこだ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 01:13:02 ID:w1tlOebC0
>>454
よく人から、「一言多い」って言われるだろ。
買いたいって行ってるんだから、素直に質問に答えてあげたら?
2次元生活が長くて、コミュニケーションが無理なの?
アンタは道端に落ちてる犬の糞と一緒だな
邪魔なだけ、不快感を与えるだけ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 01:18:46 ID:2nqIu/km0
>>468
9300SDネタは元々、俺が貼ったんだけど・・・

561 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 00:08:22 ID:o/PQHpC+0 [1/2]
パイの次期9xxシリーズはこれがベースになるみたいだな。
国内モデルではフロントUSBはやめて欲しいんだが・・・

http://www.pioneer.eu/eur/products/25/121/61/DEH-9300SD/index.html
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 01:25:30 ID:DvBWkAua0
DVH-P550でiPhone3GS使いなんだが動画はリモコン操作でないと映像出ないし遅延がとてつもない・・・
動画はリモコンで再生→停止→コントロールをiPod→iPhoneで操作して再生なら映った
一度リモコン操作で再生させないと映らない

俺だけ・・・?
普通のiPodとかなら遅延や動画再生に不便ないのかな?
無ければ買い足そうと思うんだけど
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 05:15:24 ID:kJiB3TYP0
さっきP01注文した。P940が次どうなるかわからんがカロのコストダウン、利幅確保はさけられんと思う。
P01の次モデルもさらにわからんが今以上にコストをかけて音質アップはまずないと思う。
いろいろ考えてるのがめんどくさくなったんでもう買えるうちにP01を確保したって感じ。
あ〜〜〜〜〜なんかスッキリした。サイフも。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 08:53:50 ID:TUlypyvi0
xですらコストダウンの波は避けられそうにないからな
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 09:01:24 ID:N8FH5BnX0
>>473
Xはコストダウンして価格据え置きだな、多分w
というか、Xはスピーカーシリーズ(T1、M1とか)
以外は当分でないだろね・・・。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 12:14:03 ID:K4YE7T3nP
>>472
新機種に期待できなそうなのはわかるが
せめて発表されるまで待てば良かったのに
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 13:41:55 ID:K6nM9F+o0
>>470
え? どこのスレで貼ったの?
オレよりたしかに早いね 文章も似てるね
おみそれしましたw

477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 14:15:00 ID:K6nM9F+o0
>>472
ミッドhiほしくなるで
カーオーディオの泥沼へようこそ(笑

とか言ってるオレもP01に、だいぶ傾いている
でもその前にSP変えたいね
オーディソンのAV K6が気になって仕方がないんだわw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 19:22:19 ID:hVwk70nN0
760と640で迷ってるんだけど、このふたつだったらどっちがお勧め?
640は7バンドのイコライザーが付いてるみたいだけど、音質とかはどうなんだろう
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 19:32:42 ID:TRO8g5XPO
>>478 USB使わないなら640がいいと思うよ。 USB使うようなら640はフォルダや曲数とか制限あるんで使いにくい。
てか当時はいまみたいに16Gの容量とか無かったからね。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 19:37:19 ID:DBPhLlNa0
仕事中で聞けないFM番組をPCで録音して通勤中に聞いてます
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 20:25:56 ID:hVwk70nN0
>>479
ありがとう。usbが使いづらい事以外は640の方が良いって感じなのかな?
640探してみます
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 21:28:17 ID:6Qwgr10Y0
P940ですが TAも含め一通り取説通りにセットアップしたけど
結局TAをoffにしたらすごく自然な音場でTA不要ってことに気付いた。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 21:46:51 ID:TRO8g5XPO
>>481 しかし640ってまだ手に入る? 中古?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 22:18:44 ID:5oXdvCcK0
>>483
とりあえず中古で少し探してみようと思ってます
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 11:48:35 ID:MWz69eNeO
デットニングなんですけど、スピーカー裏にスポンジを張るのと配線の制震テープだけでは効果はないですか?

サービスホールを埋めるのは自身が無くて
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 13:51:56 ID:7UKr+X7I0
>>482
P940のTAは擬似音場だからね
ボーカルを自分の目の前に持っていきたいヒトはTA
を使うしかない
後、右左独立のEQ使いこなせれば
かなりいいとこまでいくよ
ここのスレの186読んでみれ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 18:56:41 ID:HVDZxF9N0
>>482
autoTAとEQは測定する車によって効果が全然違うんだよね
軽箱でやってみたら定位もEQもあまりにも酷くて使い物にならない
何度やっても全然だめ
そこで普通のワゴンにつけてみたら素晴らしく整ったきれいな音になった
どっちもP940で測定環境もスピーカーも同じ
おそらく軽箱の方は鉄板むき出しだから車内で音が反響しすぎて測定がめちゃくちゃになったんだと思う
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 19:16:44 ID:dHysCp9TP
うぉぉぉぉ
やっとP760にもUSB付けたか、遅せぇよって

でっこのipod用USB専用ケーブルって
Apple純正のUSBケーブルじゃ駄目なの?ケーブルに3kも出したく無いんだが
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 19:27:06 ID:dHysCp9TP
失礼、専用じゃなくてもイケルみたいね
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 19:56:49 ID:1KhfC4c4P
>>488
>やっとP760にもUSB付けたか、遅せぇよって

え?
560にも650にも付いてるじゃん
760て650の後継機でしょ?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 20:42:29 ID:5fgZkraZ0
>>485 デッドニングの基本はsp以外を振動させない事
サービスホールふさぐのが抵抗あるなら
オトナシートとかを好きな様に切って貼り付ければok


だよね。えろい人訂正よろ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 21:01:11 ID:dHysCp9TP
>>490
あぁ、650ってHPF付いてたんだ
付いて無いと思ってたから550と650は気にもして無かったよ
HPFは7※※シリーズ以上しか付いて無いと思ってた
760は730の後継だと思ったワケ以上
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 21:48:28 ID:CQFJBbdM0
>>492
どうでもいいけど、酒飲みながらレスしてない?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 22:01:29 ID:dHysCp9TP
>>493
飲めない、飲んでない
何かの皮肉?

ついでに650はFR独立じゃないしスロープも-12だけなんだな駄目だ
実質730→940か
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 22:15:43 ID:CQFJBbdM0
>>494
いや、皮肉じゃ無いよ。

>>490氏へのレス内容が、
USBからHPFの話になってたんで飲んでるのかな、と。

不快にさせたならゴメンね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 22:33:06 ID:dHysCp9TP
>>495
いやいや、ごめん
自分で見直しても変な文だったよw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 19:44:18 ID:HrPeruaJO
6シリーズのバッフル使ってる人います? いま5シリーズを使ってるんだけどビビりがかなりあるので考えてます。
ちなみにデットニングはしてなくてスピーカーはカロの同軸です。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 09:27:33 ID:v0dqdlFt0
TAは、ノーマル軽では、駄目だな。鉛入れれば、音良くなるけど、それだと
軽の意味あるのかな?軽で音を追求するのは、無駄だね。
P940以上は、普通車以上の車だね。もちろんスピーカーも交換必須。
ビビリは、デッドニングしないと止まらないよ。
インナーパネルかな。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 11:51:27 ID:oIKriau50
>>498
お前の腕が足りないだけ。軽だろうとなんだろうといけるよ。そのかわり、費用も労力もいるがな。その点では不向きといえば不向きなのはたしか。車種にもよるがチープな小型普通車より楽な面もある。
一概に軽ではダメと言うな。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 12:00:49 ID:oIKriau50
ごめんごめん。ノーマル軽って書いてあったな。非常に申し訳ない。
でも、軽には無駄ではないってことは言いたい。いい音を求めているが、事情があって軽を選択している奴はたくさんいる。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 15:13:09 ID:6PPiE4Pz0
P630使っててたまたまスレを覗いたら>>186にいいこと書いてあった・・・
早速注文してみる。dd

USB搭載だとUSBHDDに音楽入れて聴けるからありがたいね。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 16:15:00 ID:+ocb3K780

自演が流行ってるみたいだな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 00:25:36 ID:DORxpJOy0
まったくだ…

俺も買ったがw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 01:21:22 ID:SMAU3Ru60
あの本、そんなにいいのかな?

P01使いで、この半年弱いろいろとやってみてかなり満足してるんだが、そんなに変わるんだろうか…
出先で本屋があれば探してみるんだが、売ってるのをみたことないしどーしたもんだか。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 08:37:54 ID:vK7MIHsZ0
>>504
アマゾン
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 08:40:12 ID:/DeIw80P0
CDくらい自分で作ればいいのに
ツマミいじる技術しかないわけじゃないだろ?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 08:42:22 ID:VHrZCY+x0
7-11でもネット注文できるだろ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 14:30:01 ID:UlNsmwTH0
>>504
186で提案した者です
こちらはP940使いだが、かなり効果あるよ
付録に31バンドEQ対応のスポット信号(モノラル)のCD付いてて
これがあれば右左のEQ調整なんて簡単だよ 位相も調整できるよ
スポット信号聞きながら音を自分の前にもっていけばいいんだからね
後は自分の好みでEQ上げ下げすればいいだけの話
音が立体的になるし楽器の位置もよく解るようになるよ
音場も自然ぽくなるよ 擬似音場だけどね

もちろんこの付録のCD使いこなすには、何度もトライ&エラーしなけりゃならない
ツイーターの位置とかも考慮が必要だ
それでもいままでの苦労に比べれば屁でもないよ
多少のコツもあるしね そのへんは本を読めば解る

もうショップまで行かなくてもいい
RTAなどの機械も必要ない
この本と付録のCDと自分の耳さえあればいい(ちと大袈裟だね)

たった1500円だ
悪いことは言わない
P01持っていて、迷いがあるなら買ってみれ

>>501
P630ではちょっと・・・調節範囲、少ないからね
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 19:51:04 ID:M9ZUhpvb0
サウンドマスター俺にはそこまでいいもんだとは思わなかったけどな
なんも知識がない人にはいいんじゃね?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 20:26:14 ID:w52mLvoz0

いい音は欲しいがマルチになんも知識のないP940使いの俺も、
最近の書き込みに背中を押されてポチッた
調整はじめたばっかだけど、確かにいいわ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 20:53:08 ID:y7YJjlST0
良いスピーカーでも4ドアでこもった音だったので後ろ二個をBOXに入れたら良くなった
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:03:10 ID:6F0hGpKl0
>>508
ちなみにP760だとどうでしょう?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:09:59 ID:fih13rR80
620の俺には使いこなせなかった。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 22:28:12 ID:vRoh5K2I0
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 22:39:03 ID:vRoh5K2I0
ごめん、ミスった…

>>508
504ですけど、レスありがとう。

付属のCDは31バンド分のサイン波だけ? それならPCで作れるし、いらないかな…。
てっきりセブンドラムス(?)とかの調整用音源が山ほど入ってるんだと思ってました。

今はホワイトノイズをRTAで測定しながら左右独立でEQ調整して、最後に曲を聞きながら微調整してます。
サイン波やピンクノイズでは、いまいち調整しきれませんでしたが、なんかやり方とかってあるんでしょうか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 22:44:22 ID:MG4FSyWu0
TX-11Aだっけかな。このサブウーハー飽きちゃったよ。やっぱり音が微妙。といっても、軽にでかいの乗せられないし、いいのないかな?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 00:07:34 ID:522yBLn40
スレタイには合ってないけど、SWW-5000がオヌヌメ
軽なら同じ空間だし、シールドとバスレフが簡単に切替&調整できて、かつパワーもある。

デメリットは、調整が本体でしかできないこと。(最近定番になってるウーファー用のリモコンが無い)
まぁ、ある程度調整後は本体でもいいけど。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 01:34:25 ID:m+RVr/yx0
ボックススピーカーのTS-X380。
イルミネーションが死んじまったので、
LEDを買って来て修理する事に。今週末分解だ!

っていうかこいつ現役でまだ売ってるのね…びっくりしたよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 12:55:54 ID:6VVIDs1j0
>>515
付属のCDはサイン波です
ほかにはビビり確認用のスイープ信号とか
楽器ならティンパニとかコルネットのソロ演奏の音が
入っているよ
まあ自分で作れるならあまり必要ないかな
おみそれしました

RTA(リアルタイムアナライザー)はハンディタイプなのが
いろいろ出てるね 価格は4〜12万円くらいか
自分は楽器店でレンタルして使ってみたけど
使いこなせなかったwww
1マイクよりも2マイクのほうが面白かったです
ノーパソにインストするソフトの方は、
なにを基準にしていいのか解りませんでした
マイクの性能でも変わってくるし
バーグラフが瞬時に変わりすぎて、追いつけません

と、まあ、いろいろ苦労してた次第です(笑
それからこの本と、付属のCDに出会って
「自分の耳でするのが一番楽じゃん!」と、なったワケ
みんなにお勧めするのもそのあたりが理由です

ほかにもいい方法があったら公開していくよ

520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 13:24:31 ID:6VVIDs1j0
>>512
使えないコトないけど調整範囲すくないからね・・・TAないしP760・・・

あまりおすすめできないかな
ただしデッドニングの効果や位相の確認には有効です
ひとつの基準にはなると思います

P940以上の高級機種お持ちなら
胸はって「いいよ!これ!」て、言えるんだけどね
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 19:19:05 ID:VI3uuMc/0
エンジンがかかる捨てるような車を無料でもらってきて庭に置きステレオ付けたらリスニングルームになりますか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 19:42:37 ID:RmrdFZDQ0
>>521
部屋で良いヘッドホンアンプとヘッドホンで聴いた方がずっといいよ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 19:51:03 ID:HEZHx20t0
たとえタダで入手出来ても処分する時に金が掛かるし面倒だ
エンジン掛かっても走行させてないとアチコチ錆びて色々面倒な事になる
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 20:02:08 ID:ckIzeMtfP
>>521みたいなDQNにまでレスするとはよほど暇人なんだな
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 20:26:39 ID:6VVIDs1j0
>>524
みんなヒマなんだよ
もちろんオレもヒマ!
だからまた仕事サボッて、ここにレスしているんだが・・・

526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 22:58:13 ID:kZyxj6uY0
ttp://pioneer.jp/carrozzeria/archives/products/deh_p650/
この機種は背面からipod接続することってできませんか?

前面のUSB端子はフラッシュメモリ抜き差しのみで、ipodは背面から接続して配線をできるだけスッキリさせたいので
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 23:03:02 ID:MGwHiOAk0
ちょっと待って、このスレの流れ何処かで見た。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 23:51:11 ID:xBDHVX1m0
>>517
ありがとうございます。参考にします!
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 00:40:24 ID:OJfJ6b3i0
P940のオートEQ調整する時ってBBEやBMXとかEQはオフにしなくても一緒ですよね?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 05:00:56 ID:tlUdE5BeP
>>526
USB端子が2口以上ある機種なんてあるっけ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 05:35:18 ID:G594vMoFO
>>530 いや無いと思う。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 06:42:40 ID:tlUdE5BeP
>>531
だよな
USBハブ噛まして認識するとも思えんし、第一それじゃ「配線をスッキリ〜」ていう本来の意図にも合わんよな

iPodの接続がAUXでもよければだが
前面にUSB、背面にAUX端子をもつ機種ならあるかも?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 13:54:38 ID:0cAxyich0
使えるかどうかわからんが別売りのBluetoothモジュール買ってBluetoothで接続すればいいんでないかい?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 14:36:04 ID:0cAxyich0
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/cd_ib10_2/
あと、これも使えるらしい。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 22:03:43.70 ID:uMvOy+Si0
P620→P630→P640→P650→P760
で目だって変わってきたところって何?
価格低下くらい?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 22:04:57.59 ID:Jhy1ReWi0
調べて報告してくれ
よろ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 23:02:20.74 ID:0cAxyich0
USB端子が前面に変更
SDカード対応
760からDVDに対応。映像出力対応

こんなもんか
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 00:10:23.43 ID:K/nlf5pk0
P620 パネル取り外し○

P630 パネル取り外し○ USBメモリでのWAV再生が可能に(?) サウンドレトリバー

P640 パネル取り外し× USB/AUXが前面・リモコン簡素化・CDスロットイン化

P650 パネル取り外し○ イコライザーが7バンド→5バンドに ミュージックブラウザ 希望小売価格9000円ダウン

P760 パネル取り外し○ デザイン変更
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 01:53:20.97 ID:TJDqUVWm0
まぁ、USB繋げるんだったらUSBHDDの方がいいと思うよ。
320GBのHDDが3000円くらいで買えるし、外付けケース入れても4000円くらいで済む
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 08:25:21.13 ID:GajZRGYB0
HDDは寒い朝は動いてくれないことがある
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 09:19:03.37 ID:qQC7Fl5y0
>>537
760はDVDつかえるの?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 11:05:17.06 ID:Uof0W7HyP
鸚鵡返しかよ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 12:19:48.96 ID:N+di/pAj0
>>539 今はポータブルHDD320GBはゴミみたいな値段で売られているからな。
コスト優先ならそれがいいだろう。

俺は256GBのUSBメモリを使うが。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 21:24:49.56 ID:52AKI2s70
>>542
漢字かけないクセにわざわざ使うなよw

>>539
知ってるかもしれないが、
外付けHDDのは消費電力次第で
認識してくれない場合があるよ。

俺はSSDが安くなってきたら
USB外付けのケースにいれて
車載しようかとおもってる。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 23:09:11.32 ID:otBHIZGj0
HDDの車載って電源はどうするの?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 23:20:15.93 ID:HSNCFoLv0
2.5インチのやつならusbから貰える電気だけで大丈夫なんだよ。ギリギリではあるが。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 00:07:09.43 ID:otBHIZGj0
外付けタイプでアダプタが必要なのは無理って事?
バルクで買ってきてケース適当に選んでやってみようかな・・・

4GBのUSBでも聴く曲限られてる俺には入らないかww
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 01:50:46.71 ID:LP/6PA2N0
itune+ 256kbps(8Mくらい)
1700曲くらい入れてると16GBでも70%くらいかな。
まだ増えるのでどうすっぺなあ。
オクの256GBのUSB買うかな。

てゆうか俺の耳だと48kbpsでも違いわかんねんだけど、ずっと256だったからなんとなく。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 02:48:46.31 ID:ZMT5dmQbP
今って256GBのUSBメモリとかあるんだね。凄い。iPodを買い換えるのがバカらしくなるな。
でもiTunesの再生回数等の統計眺めるのが好きなんだけど、USBメモリでも使える楽曲管理ソフトみたいのってある?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 05:58:14.57 ID:lmyENtX50
P630使っててたまに電源が落ちた状態になるんだけど原因分かる人とかいるかな?同じ症状の人とかさ
ほとんどダイヤル(ボリューム)回す時になるんだけど、ライトが全部消えるのよ
買った時からこの症状で、すぐに復帰する場合も多いから放っておいたんだけどいい加減我慢出来なくなってきたw
ダイヤルを一気に早く回した時になるみたいで、大体は走行中元に戻るんだけどたまにずっと消えたままの時もあるのね
初期不良品だったのかねぇ・・・
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 07:10:02.31 ID:yrKazJag0
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 08:35:07.07 ID:0SwLzb480
1個のメモリに100,200曲って入れてもサーチするの面倒くさいくない?
何か個人のルールで数本かのメモリかCDに焼いて用意しておいた方が楽かも
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 12:32:21.56 ID:wYjxveiTP
>>552
HDDで大量に曲詰めてる人は常にランダムでしか再生しないかHDDで接続すること自体にこだわってるかのどちらかだと思う
でなきゃデメリットありすぎてやってられないでしょ
曲かフォルダ単位の移動しかできないカロのHUで真ん中らへんのフォルダを選ぶのは4ギガでもキツいし
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 14:05:44.64 ID:Ik28+qlW0
アーティストごとにフォルダ分け&ランダム再生しかないな。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 14:22:53.84 ID:O2+WtSAXO
wavだと4Gじゃきついよ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 18:58:25.25 ID:+Wj51TnY0
>>555
wavでCD5枚(60曲)程度でしょ。ちょうどいいかむしろ多くない?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 20:03:47.45 ID:O2+WtSAXO
>>556 五枚分じゃCDみたいな交換の煩わしさがない?
曲が多くて探す手間よりメモリ交換のが面倒なタイプ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 20:18:36.15 ID:J8lql9xo0
俺はwavで64GBだがちょうどいい。とりあえず容量の3分の2くらいぶっ込んで
だーっと聴いてパッとしないアルバムはばっさり落としてまたぶっ込んでとやるといい感じ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 20:50:16.81 ID:p3ErvQqQ0
素直に256GB買えよ。
入れる曲の量は
非圧縮か非可逆圧縮かでコントロールすればいいだろ。

俺は32GBのUSBメモリーに非圧縮なので
あんまり曲は多くないが、
アーティストごとにフォルダ分けしてる。

つーかドラッグアンドドロップでファイルコピーしたり
自由にフォルダ作ってまとめるだけなんで。
悩む理由がないよ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 20:57:22.38 ID:Ik28+qlW0
32Gしかもっていないくせに256GB買えよとかw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 21:09:53.07 ID:p3ErvQqQ0
そっちは今、NTFSで使っちゃってるから
今更車なんかに使わないわ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 21:29:29.31 ID:yrKazJag0
P650+低反射液晶+マルチカラーLED+プレイリスト対応(m3u/pls)+アホランダム修正

みたいの出ないかのぅ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 21:42:55.07 ID:O2+WtSAXO
おれはP650だけど、カラー変えれたら後は何も望まない。
あの毒々しい青は気分悪くなるよ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 22:20:06.81 ID:0nb7dO5C0
AUXモードのない古いヘッドユニットでIP-BUS経由で外部入力って使えますか??

ユーノスロードスターについてるセンソリーサウンドっていうヘッドユニットの後期型なんですが。
CDチェンジャー用のIP-BUSはついているんですが、AUXモードが見当たりません。

CD-RB10が使えたら買おうかと思っているんですが、AUXモードがないのに外部入力がきちんと聞けるのか
古いものなのでわかりません。。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 00:35:19.49 ID:+XvRNFjg0
>>550
P630デフォの欠点だよなあ。
それはフロントパネルのコネクタの接触不良だよね。
一度そうなると俺のはパワーオンリセット(キーを切る)が必要になるんで高速道路だと困る。

おれの場合はエタノールで金色のコネクタを丁寧にふいて何回か付け直したらよくなった。
ちょうどよいはまりどころでもあるんだろうか?何回かのはめ直し後に安定したのがなぜなのかわからない。

接点復活スプレーを直接吹き付けずに綿棒に付けてから丁寧に掃除すると良いと思われる。
こんど悪くなったらそうするつもり。

また、おれはやっていないが(なくしたのですorz)パネルを付属の小さいビスで固定するといいらしい。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 05:32:06.32 ID:/2IZzMJ2O
WAVとMP3の320kbpsって区別つく?

全然分からん
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 08:45:13.35 ID:KT292Nmo0
聴覚的に差異はないけど気分でしょ。
でもアーティストやCDの年代によってmp3では「ん!」って感じる曲もある。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 10:25:44.95 ID:DsrdHYw+0
>>564
ロードスタースレで訊いたほうが良くないかい?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1293959334/
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 12:03:17.78 ID:/2IZzMJ2O
>>567 年代の古いCDのが圧縮がない時代だから劣化が分かりやすいってこと?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 12:26:18.38 ID:/2IZzMJ2O
あと質問なんですがP650ってUSBハブを噛ましても認識出来るか分かります?
フラッシュメモリは出っ張ってるのでハブをさして下の1DINに置こうと考えてます。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 14:32:26.47 ID:IdfgDT1N0
>>570
もしハブがダメでも、普通にUSB延長コードでよくね?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 14:52:31.51 ID:I49h/4DDP
>>570
なんでそこでハブが出て来るのかイミフ
USB延長ケーブルでいいじゃん
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 17:13:18.16 ID:/2IZzMJ2O
延長って長すぎないですか?

10〜15センチ位がいいけど、ないんですよね。
あと延長タイプで差し口が曲がるタイプってないですよね?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 18:01:19.96 ID:Ijnzb8hL0
あるよ。15cmくらいでしかもフレキシブルにまがるケーブル
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 19:25:23.39 ID:nV4RVmxk0
それならおれのズボンの中に入ってる。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 19:27:59.53 ID:XRDXVyGQ0
フニャチン
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 19:30:10.70 ID:WYo7Wf3v0
15cmもないだろ
短すぎる
細いから取り回しは楽そうだけど
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 21:09:10.72 ID:+XvRNFjg0
容積が同じなら太短と細長とどっちがいい?
がもこの話ね。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 21:18:21.76 ID:AxtgAbwF0
なんで太さの話が出てくるの?
もしかしてUSBケーブルで音質が変わるとか思ってる?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 21:41:23.13 ID:KT292Nmo0
だって高域の音は減衰しやすいから太くて短いケーブルがいいと思って。
細長いのは音がこもるよ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 22:05:42.44 ID:+7/y9TBX0
どう考えても下ネタです。本当(ry
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 23:03:40.96 ID:BhmipeCW0
カロは最低、これをいいという人は耳が腐っている・・・
と言ってはばからないオーディオショップ
  ↓
http://www.kkm-audio.com/car/info21.html


583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 23:35:33.47 ID:si9hiOrw0
P550使いでiPod繋いでるんだが如何せん専用コードが短い・・・
延長させたいんだが間に社外の線入れるわけだから認識しなくなるかな?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 10:51:47.16 ID:wTSKtKvO0
専用コードってカロの?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 13:24:49.98 ID:YJe0ZIRV0
IPなんどかってケーブルかな・・・
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 16:03:44.07 ID:7WUmPgTa0
USBメモリ使って聞いてる人に聞きたいんだけど、普段は
車の中にメモリ置きっ放しにしてる?
小さくても持ち歩くとちょっと邪魔になることもあるから
車内に置きっ放しにしたいんだけど、夏とか壊れるかな?
グローブボックスの中に入れておいてもだめだろうか・・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 16:09:40.01 ID:20saqkER0
黒内装で黒いメモリ挿しっぱなしで使ってたけど問題ない
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 16:13:23.93 ID:YJe0ZIRV0
>>586
目立たない所にマジックテープで貼り付けておくといいよ。
ちなみにUSBHDDは直射日光が当たる所に置かない方がいいよ…
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 20:46:03.65 ID:137lz77R0
>>586
仮に壊れたとしてもそんな高いもんじゃないし。
2.5HDDケースに入れて使ってるとヤバいかも知れないけど。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 22:42:28.64 ID:GiZYaoNy0
>>584-585
CD-IUV50Mです助手席下に本体置いてるので運転席まで届かなくて・・・
普通のiPod延長コード挟むと認識出来ないって見たのでどうしたら良いのか
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 22:47:14.16 ID:lptgArY0O
>>586
第5世代iPodだけど、発売日から、ず〜と入れってばなしでもおk。
意外と平気なもんだ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 06:16:53.70 ID:JRCrKEf20
んで、新作発表はまだなのかい?(´・ω・`)
9シリーズの後継機を見てから01を買うか決めるんだいっ!
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 08:51:09.24 ID:Uka82Fnk0
>>590
CD-IB10II買うしかないんじゃない?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 11:24:34.09 ID:MH1IIBXTO
USB延長コードについて質問してた者です。

ヤマダ電機に20センチのがあったので購入しました。 みんな意見ありがとうございました。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 13:45:54.07 ID:ktdtyXpNi
アルパイン見たいに、
iPhone専用にして貰居たかった。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 13:53:56.52 ID:3UlLj7S90
>>595
てかせっかくならウォークマン専用が良かったかもねw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 14:01:45.12 ID:+gwoXPYb0
家か車でしか音楽聴かないからiPhone専用機なんていらない
音楽聴きながら買い物してるやつとか立ち読みしてるやつ見るとイラっとくるわ
598586:2011/02/24(木) 14:27:32.52 ID:BMuC3Kgc0
みんなありがとう
ipodはちょっと怖いから、安いUSBメモリを買って置きっ放しに
してみます
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 17:17:02.04 ID:a8H2kGYi0
>>597
でっていう。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 23:09:35.55 ID:5YyAGqa+0
>>538

P620で日本語とUSBメモリに対応してからはメーカーもあんまりやることないよね。
音質の変化はあったとしても俺の耳では聴き取れないしw

デバイス変化への対応かユーザインターフェースかなめぼしいところは。
メモリは今の形態のままでいいし。

あとはアルパインみたいにケータイ液晶化か?
俺は喜んで買うどw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 01:02:59.45 ID:0mD8uInk0
操作性の悪さは改善してもらいたいところだ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 08:30:48.31 ID:9dJfWi500
DQNがカッケーと思えば何でも売れる
ドンキのmp3コンポとかw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 10:05:09.98 ID:s86LcpAtO
940がUSB対応になったら買うのになぁ。 別売のUSBアダプターは高杉だから、あれ買うならP01ってなる。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 10:47:22.54 ID:3+djGZQs0
しかもあれって曲名表示できないし信号もアナログなんだっけ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 11:14:03.48 ID:4fZKxqJy0
P640使ってて最近気づいたんだけど、
ロータリーボリュームの周りのリピートとかのスイッチがある所
の中が液漏れを起こしたように滲んでるんだけど、原因とかわかりますか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 11:51:31.28 ID:s86LcpAtO
>>604 P940の話だよな?
カロの別売アダプターじゃ普通の表示は出来ないってこと?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 14:17:41.39 ID:jUY/fCmc0
>>603 漢字表示NG
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 14:40:33.98 ID:s86LcpAtO
>>607 ありがとうございます。
それ痛いですね! ハイエンド新作がショボかったらP01を買おうかな。
10万だけど専用アンプまでついてくるんだから高い買い物ではないね。 おれは3ウェイになることはないから機能はあり余すけど、欲しい。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 22:09:18.54 ID:Y0lp8YZn0
イコライザが7から5バンドになってどう?
俺は低音を落としてボーカルを上げたいからそこらへんの分解が気になる。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 08:11:16.28 ID:LZf0SDHg0
ナビとRCAで接続してるのですが音量はHU側はMAXにしてナビで細かく調整すべきか・・・イコライザも同様に
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 19:31:29.03 ID:pBH2dP0Y0
今までUSBに曲入れて聞いてたけど、なんとなくipodつないで1日走ってみた
やっぱり全曲シャッフルいいわ
飽きかけてた内容でも結構楽しんで聞けた
気分に合わないときは次次飛ばせる快適さ
ドライブはこうじゃないと
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 01:48:07.19 ID:x1YLDti+0
そすよね〜
スキップのときはフォルダから出ないって意味がわからないすよ
何考えてんだかね
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 09:36:05.01 ID:n72wNG/80
USBはフォルダわけしないで全曲1個のフォルダにぶちこめばいいんじゃないの?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 09:58:05.83 ID:OyGez58u0
USBとは脱線するがP940だけどCDでは全フォルダ全曲ランダムだよ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 10:26:42.32 ID:NQblo6/70
P730+CD-UB10にCD/MDチェンジャーでやってきたけど、
つい、うっかりKENWOODのI-K77をネットでポチってしまった・・・

これが吉と出るか凶と出るか・・

P940後継が期待値より下回ることを今は祈ってるw


616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 01:25:37.99 ID:DpH6Ah4x0

P940後継は完璧な出来だ。おまえの期待は、完全に裏切られる。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 06:00:54.84 ID:ro33lYxS0
そもそも本当にP940後継って発売されんの?

発売されないに1000万ゼニー賭けるよ!
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 13:09:00.40 ID:1qm8HtmN0
P940のイルミは白派?オレンジ派? 白派ですよね
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 15:39:51.20 ID:Xo+940ax0
>>618
だんぜんシロ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 20:33:03.45 ID:eNLqZuUv0
ポチ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 06:37:47.88 ID:ZKe4pCSPO
>>618
白イルミが目的で940買ったようなもんだ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 15:37:41.97 ID:BQ8dIIa20
>>618
オレはオレンジ派だ
理由は車のメーターやエアコンのダイヤルが
オレンジ色だからな

そんだけ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 20:52:15.39 ID:GntFk+hmO
940の前がグラグラするのは何とかならないの?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 00:56:15.96 ID:LI72PZMG0
P01もダイヤルを上下左右クリックする時にグラつくのが
なんとも高級感をスポイルしていて安っぽい

デチャッタブルフェイスゆえに?

フェイス固定用のネジぶち込めば、しっかりするのかな・・・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 12:00:08.23 ID:xNmjM38W0
デチャッタブルフェイス意味ないよ 重宝してるユーザーいるのか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 12:17:00.95 ID:5MV+ofvl0
>>625
日本以外では必須の機能です
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 14:59:15.53 ID:E1A4vE9/0
カロのデッドニングセットみたいの買った人いますか?
あれって手軽にするデッドニングでは良い感じ?
車変えたんだけど、以前の車からの移設でシステムは

ヘッド:KEN U929 内臓アンプ
SP:アルパイン R16S
バッフル:アルパイン
です。

前の車で使ったレジェトレックスの余りはあるんですが
レジェトレックスでするか、カロの高音質インナーバッフル ハイグレードパッケージ
にするか悩み中

また、P01が気になってるんだがU929からだとどうかな?劇的に良くなるかな?

サイバーナビも欲しい感じあるが、U929と比べてサイバーのが音良いかな?



628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 17:41:16.36 ID:GeE4ncLr0
>>624
自分もそう思って固定ネジつけたけど変化なしだった。
センターに一本だけだから仕方ないか
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 00:34:13.26 ID:IdePze5/0
楽ナビLiteをオーディオとして付けようと思ってる。
ワンセグモデルなら価格.comで六万いくらだったし。
たしか7バンドイコライザーだったし、コスパまあまあ良さげ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 02:10:34.33 ID:7hpgrEMt0
>>627
U929→P01だけで劇的な変化は難しいと思う。
P01+バッフル+デッドニング+外部4chアンプでマルチ組んで、
やっと劇的な向上かと。
631627:2011/03/04(金) 08:37:53.15 ID:9whDWwpY0
>>630
え!?
P01って価格.COMとかだと絶賛された口コミ多いけど
そんなものなの??
確かにU929は悪くないけど。
P01を過大の考えすぎなんかな?

P01聞けるとこないから口コミで情報集めるしかないんよね
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 10:18:33.76 ID:J0BtfkHKO
いやP01の付属アンプで十分だよ。

てかバランスが良い。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 10:27:16.15 ID:wQKpd4sD0
P01のアンプ内蔵で2DINタイプが欲しい

いまどき1DINしか空きがないってP01付けるのもったいないような安クルマしかねーだろ

ナビだって2DINだから1個DIN余らせても使い道がないから貧乏くさい小物入れなんかを付ける羽目になる
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 11:46:37.61 ID:HyBHyQ2U0
2dinはいらない
システムアップしてくとどうしてもジャマになる
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 12:02:11.54 ID:zJB8XMVF0
>>633
下2行は蛇足

>>634
ノシ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 12:04:59.84 ID:KsPp5U/Z0
>>633
1DIN小物入れが貧乏くさいとはすごいセンス
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 18:28:39.15 ID:32KFnGZJ0
1DINが貧乏臭いんじゃなくて
小物入れにいいと思えるものがないんだよね
子供だましな木目調とか変なのしかない
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 19:05:41.09 ID:mJ6gHtxjO
それは同意。カーボン調か木目調しかないな。すっげー安っぽいよね。

オレ個人的にはアンプレス+ディスプレイ大きくて選曲しやすい+P01。そんなのが出たら即買いだわ。

もしくはP940の2dinでも可。

ま、出ない罠w
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 19:13:13.59 ID:MInL/aBCP
小物入れではなく、1DIN丸々灰皿ってのもあるな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 19:34:13.76 ID:8tZqvZSI0
RS-A99XってRS-P99Xと一緒じゃないと意味ないのかな?
HUがP01で内蔵アンプで鳴らしてるんだけど、これ!っていうアンプが無くてね・・・
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 19:34:27.15 ID:XBRLRqcN0
>>638
ディスプレイも、ケンウッドのDDX516みたいに
6.1インチの液晶モニタで良いんだけどね〜。出ないもんかね。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 03:24:41.58 ID:GDS0LHOLi
廃車置き場に行けばシンプルなのが、
いくらでも有る
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 10:16:47.99 ID:/EcRMvZE0
USBコネクタがあんな位置にあるおかげで、ドライバー側からだとディスプレイが影になって見えないよな。
今の曲なんだっけって覗き込まなきゃいかんから怖い。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 12:13:07.12 ID:/q7n+W9Q0
USBコネクタがあんな位置にあるおかげで、助手席側からだとディスプレイが影になって見えないよな。
今の曲なんだっけって覗き込まなきゃいかん。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 12:22:06.64 ID:RdvHURmL0
アメリカで企画された物だからじゃないの?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 12:39:43.71 ID:hIoNmovoP
>>643
大事なこと?の割りには訂正しとるなw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 13:01:17.35 ID:Wmn7XrWF0
P01にこれを付けようと思いますよ。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201103/04/28045.html
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 13:05:20.03 ID:/q7n+W9Q0
オカルトだろ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 13:11:42.89 ID:8BJsBzb40
>>647
俺それ沢山持ってるから1本5千円で売ってやるよ
箱とか無いけどな
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 13:33:45.79 ID:RRokCj730
USBケーブルで音質向上とか冗談でしょ?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 13:41:11.23 ID:l0+qE01D0
音質向上はないが
音質劣化を防ぐことはできる

と、メーカーは能書きを垂れる
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 17:23:41.60 ID:8kvQkEtY0
値段からして、大きなプラシーボ効果が期待できる
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 18:24:02.54 ID:/WJjNqGQ0
P01使いこなせないやつらが盛り沢山だな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 18:48:34.91 ID:GDS0LHOLi
P01とiPhoneの相性はどう?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 21:55:23.43 ID:RRokCj730
>>654
それは音質的にという意味で?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 21:58:15.80 ID:+mUDwoPnO
いや操作
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 00:57:18.05 ID:4yH+R4rj0
お〜い、みんな何処いった?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 03:03:00.11 ID:cjJ9ZDSk0
carroの新9シリーズの発表がないからネタが・・・。
俺、新作発表されたらP01買うんだ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 18:12:54.68 ID:laigPwAd0
アホランダムはいつになったら直るのか
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 20:40:44.07 ID:6vccGIX60
>>659
バグなら直すけど仕様だからな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 02:20:19.26 ID:Zu5xFJGn0
スピーカー交換考えてるんですけど、予算が3万ほどなんです。
新品のTS-C1710Aを買うか、黄色ミッド時代の中古のVシリーズを買うか・・・。
皆さんならどうしますか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 02:22:59.33 ID:Jsp5qGN/0
倍出してTS-Zシリーズ買った方が幸せになれる
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 05:53:16.82 ID:LDK/KP1j0
>>661
スピーカー交換するの面倒だから最初からVシリーズ以上買ったほうがいい。
Cシリーズ買ってもいずれ交換したくなるから。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 07:48:24.77 ID:jGJ2tqJEO
>>661
自分もC1710Aを付けて半年後にV171Aに変えた。


結局Vシリーズを買ったから後悔したよ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 08:46:16.09 ID:fdyczsZP0
>>662
マジキチ()
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 10:44:47.71 ID:rqBfZbdbi
TS-Zってそんなに良いか?
旧型を使ったことあるけど、高音キンキンで聴き疲れするからはずした。
新型は知らん。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 16:33:01.03 ID:YZpzRzX30
旧TS-Zで高音キンキン、聴き疲れって、どういうシステムを組むとそうなるんだ?
パッシブネットワークは使用した?
参考までに教えてください

668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 18:06:10.31 ID:M0LWQVFe0
>>667
付属のパッシブは使ってたよ。その後マルチにかえたけど。
聴き始めはいい音に感じるけど、長時間聴いてるとどうにも高音が耳について疲れるんだ。
自分で取付したからショップで調整までやったら全然違うんだろうけどね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 22:16:22.63 ID:A5pwc6s60
V171Aになる前の黄色の最終型はV7Aですか?
低音が嫌いな俺はオートバックスで黄色いのを聴いていいなーと思ったけど型式確認してなくて。
670667:2011/03/11(金) 22:32:31.42 ID:casayc5z0
>>668
サンクス。

自作というとこからの想像だが、高域がきついというより、
中低域が足りてなかった、あるいはTWとMWの繋がりが悪かったのかもね。
後方への音抜けを考慮した強固なバッフルと、かなりしっかりした制振をしないと
あの重たくてマグネットのでかいMWは、まともな音が出ないんじゃないだろうか

671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 12:35:20.72 ID:zYkmFDds0
P650を使ってるんだけど、iOSを4.3に更新したら「ERROR-16」と出て再生できなくなった。
カロの他の機種はどうなのかな?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 15:56:40.65 ID:h4xWO3MF0
P760と3GSは問題なかった。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 09:59:39.41 ID:wNpz0aDP0
>>671
同じ環境iPhone4何もなく再生できたよ。
電池切れの電源オフから繋いで起動したからかなあ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 12:02:01.32 ID:duIufxLjP
それがあるからiOSの更新したくないんだよな。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 14:22:05.99 ID:LU6lPuo00
>>671
P01+3GSで3パターン試したけど、
4.0JB:ERROR-19 4.2:OK 4.3:OK だったな
P650使ってたときは、4.0JBで問題なかった
676671:2011/03/15(火) 21:21:59.96 ID:VSZyjuUo0
レスサンクス
今日改めて試してみたらこちらもP650+iOS4.3はOKでした。

>>673
まったく同じ状況でした。そのときも電源入れなおしたり再起動したりしたんだけどな〜。
なんだったんだろ?

お騒がせしました。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 22:51:37.28 ID:1sdylOGG0
サテライトスピーカーのTS-STH1100つけてる人居ますか?どんな感じです?

RAV4に乗ってて、ナビは楽ナビで、タイムアライメント付いてないから、音が遅れたりするか心配で…。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 15:44:16.33 ID:Kb0L6KtXP
>>676
>なんだったんだろ?

前回のiPhone本体の再起動から日にちが経ってたのでは?

以下、他スレより引用
>iPhone本体の購入時にアポストで言われなかった?
>「毎日一回でいいのでiPhoneを再起動して下さい。それだけでたいていのトラブルは回避できます」みたいな話。
>実際、これを律儀に守ってる人は>>540のような事象を経験しにくいと思う。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 21:47:42.19 ID:/+HwXjX70
車種はミニバン

現在 純正ナビに 
フロント Z131PRS ツイッターはAピラー 
ドアはデットニング (ショップでお願いしました)
トランクに TS-WX99A

やっぱりパワードサブウファーだといい低音ではなかったので
アンプとウーファーを買おうと思っています。
お勧めはありましたらお願いします。
個人的にTS-W10RSが価格的にも・・・と思ってます

680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 12:28:45.43 ID:K1fdqA540
>>679
TS-W10RSは、やめといたほうがいいと思う
Hi−Fi指向のSWだから、思ったように鳴らないよ

ドンドン鳴らしたいならロックフォードかキッカー
が、おすすめ
もちろんAMPも同銘柄で

681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 15:13:16.17 ID:TCFKW+OO0
>>679
自信を持っておすすめできるサブウーファーはアリアンテくらいしか無いな〜。
ズンドコ仕様でもHiFi仕様にも持っていける。
最近中古で3万くらいで見かけるんで俺も欲しい…
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 22:27:11.49 ID:VPEDhNFU0
えっ・・・アリアンテでずんどこ?アホか
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 03:40:55.58 ID:pspz6Lo50
有り得んて。


なんちゃって。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 04:01:52.52 ID:vxlvk8Nf0
アリアンテ、確かにいまどきって感じだよね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 05:32:03.37 ID:8RVQKb1M0
俺もSWは最初RFのPUNCHシリーズをアンプと一緒に揃えたな
飽きて他に変えたけど入門編としてはじゅうぶん
686679:2011/03/19(土) 16:12:36.56 ID:4nxbCZod0
W10RSはダメですか
あんまり音圧あるのも好きではないのですが
MIDが13センチなのでミッドとの繋がりを重視して
小径ので選んでみたのですが。

純正ナビの調整能力の無さに耐えられず

ヘッドはP01
アンプは8400をフロントに
ウーファーは8200で10RSを2発と考えていました。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 02:18:47.39 ID:+6+rBztP0
AXM-P01、DEQ-P01U、TS-ST910、TS-T,S,M,W1RS
純正オーディオとiPodをメインで使うとして、
後は何が必要?

AXM-P01とDEQ-P01Uの後継出ないとは思うけど、
今年の発表待ったほうがいいかな?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 16:44:52.37 ID:miH9uOKt0
楽ナビLifeのAVIC-MRZ66のビジネスモデルに関しての質問です。
詳しい方教えて頂けませんか?

TVチューナーが内蔵されているのに見れないのですが、何か
見れる様にする方法はありますでしょうか?

689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 20:33:56.51 ID:IPAQnGsy0
iPhone4とDVH-P560の組み合わせで使ってる人、ビデオちゃんと見れますか?
音は出るんだけれど映像が出なくなっちゃって。
OS4.3.1にしたせいかな?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 19:16:57.71 ID:5mYePi/H0
AVIC-MRZ66を購入し、旧式フィットに装着完了。

CD-IUV50M iPod用USB変換ケーブルつけて、
iphone4を使用しているのだが、ケーブルが太いため
ipod延長ケーブル(Brighton 30 pin Cable for iPod 黒 BI-30PINCBL/BK)
で延長し、通常通り動作したのだが、Dock(セイワ(SEIWA) iPhone充電スタンド FT1 BK FT1)
につなげると、充電と画面に音楽データは表示されるが、再生できない、、、

延長ケーブルなしで、直接Dockにつないでも同じ、、、、
おそらくDockが対応していないのだろう、、、

車内にDockおいて、そこにiPhone4を接続し使用したいのだが、
AVIC-MRZ66に対応しているDockってない?

他の使用者は、ケーブルに直接ipodさして置いとくのかな?
691647:2011/03/29(火) 18:31:21.39 ID:0fzwfu2s0
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 21:48:57.91 ID:/NaWlkud0
>>691
これじゃないUSBケーブルと比較してないのは、さすがに金もらってもジャーナリストとしてのプライドが許さなかったのかねw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 23:14:41.08 ID:rf39JtfZ0
メリハリのあるクリアな音場形成を得意とするサウンドで、
音像はスリムで芯をすっきりとまとめ、
耳あたり良い倍音感を伴ったハーモニーが感じられる。

特にクラシックにおける管弦楽器の粒立ちの細やかさが際立ち、
ピアノのクリアでヌケの良いサウンドにも耳を奪われた。

ボーカルの声のハリもよく、
輪郭のエッジはウェットな艶も感じさせる。

押し出し良い傾向で、若干奥行きは浅めであるが、
音場の広さは程良く、
楽器定位の位相感も違和感がない。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 08:37:41.94 ID:WJaR15sp0
MACの中でノイズ乗りまくり
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 19:40:33.36 ID:OQYhxUUg0
アンプから先のスピーカー廻りのアナログ回路はすでに完成されちゃってるからねえ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 20:38:25.97 ID:+29umuGt0
>>691
どう見てもオカルトにしか思えないw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 21:31:09.40 ID:1LrIv+UY0
sdカードでmrz66を購入後、初のデータ更新してるんだが、どれくらい時間かかる?

ナビの下部に、*更新中、と表示されたまま30分たつんだが、車のキー抜いて、電源切っていいのか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 22:08:47.81 ID:1LrIv+UY0
マニュアルみたら、電源切るなと書いてあった

一度切っちまったじゃないか、、、orz

再度やり直し中、バッテリーあがっちまわないか、これ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 22:30:34.87 ID:1LrIv+UY0
結局、40分かかった、、、
作業の進捗状況を表示して欲しい、、、
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 09:17:34.93 ID:EBepQRDG0
ちらうら
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 15:18:30.65 ID:nFZqB61x0
ナビの話はスレ違いでございますよ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 14:41:15.56 ID:SsOsAnK20
カロの光ケーブルの端子だけ入手できませんか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 18:03:44.66 ID:DdgpFqa90
秋葉原
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 21:04:32.61 ID:17xTAAlr0
たしかに秋葉原しか無さそうだ
探すのにも苦労しそう・・・
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 00:27:57.18 ID:Ynp2jHz20
DINにナビを入れるか、オーディオ入れるかは悩ましい問題だね
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 10:29:30.53 ID:d6O7SaYk0
>>689
見られるよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 13:48:29.83 ID:cJIxibuLO
AVH-P9DVAを使っているのですが、DVD、CDの読み込みがダメになってしまいました。
そこで、ipod接続もできるDVH-P560を購入検討しているのですが、AVH-P9DVAにDVH-P560を繋げてモニターとして使用する事はできますか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 22:55:09.58 ID:LoNe/F1o0
>690

HRZ900⇒CD-IO21⇒CRADLE for iPod/iPhone⇒iphone4
ナビ画面に表示されませんでした。。。

別のDockをためしてみます。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 19:13:02.55 ID:0IBM5nYu0
>>708
とんくす

もし対応したのがあったら教えて欲しい。
俺も別のためすかな
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 20:21:57.60 ID:FcVkZ1B+O
CDプレーヤーの型番の話

普通はDEH-000みたいに数字だけのやつと
DEH-P000みたいにPがつくやつがあるけど

Pがつくと何か違うの?てかPって何のP?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 20:30:39.61 ID:Oj31QhTA0
IPバス対応
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 19:40:27.10 ID:KjddP6BF0
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 23:10:06.51 ID:4rt3ePeLP
新製品の発表って毎年五月だっけ?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 01:13:50.36 ID:5qWMB+440
>>712
いいものは高いのじゃ黙って買っとけ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 01:19:15.44 ID:5qWMB+440
あっ!買うな!カロじゃ使えん、コネクタが合わねぇ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 02:06:13.56 ID:BetnJw030
>>713
昨年は5月6日にナビ、7日にカーオーディオの新製品が発表されてるようですね。
P900シリーズ、楽しみです。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 00:03:20.44 ID:BbnsmHIh0
最近ヘッドにp760入れた。フロントは
最初からセパレートのカロが入ってたんだけど(型不明)、なんつーかもっと音の広がり?が欲しい。響くようなイメージ。
(ライブサウンドみたいな)

そこで、たまたまPCで使ってる
コンパニオン2ってboseのスピーカーだけど、これが結構好みの音出してくれる。
クルマ用のbose探したら絶版だけど
1060ってのがあった。これに変えると
響くような音になるかな?

オーディオ初心者だから
詳しい人教えてくれ。

因みに車種はアルテッツァ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 03:30:57.80 ID:uI6v8YKT0
> 響くような音になるかな?

ならない
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 09:11:37.90 ID:qC8ZusiDO
てかアルテッツァってスピーカー変えれたんやなぁ?
スーパーサウンドシステム? みたいなやつは変えれないって聞いたことあった。 仮に変えるなら配線引き直しとか なんとか
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 17:55:44.37 ID:ozElqET20
カロのHu入れてるくらいなんだからそのへんクリアしてるんだろ
スーパーサウンドシステム車じゃないのかもしれんが
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 20:53:50.84 ID:qC8ZusiDO
でもP760買う人がそこまでする?

ハイエンドなら分かるが
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 22:12:25.06 ID:ozElqET20
そこまでって
音質だけが目的じゃないだろ
10年前の純正カーステなんてmp3すら無理だろ
USBで聴こうと思えばそこまでするしかない
安い高いは関係ない
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 17:29:16.89 ID:5iaHfTR70
NX308だけど、ワンセグ観てて他の画面にしたあと
音だけでワンセグの画面が出ない。
リストからも選び直せないし。
結局オーディオからワンセグを選び直して観るんだけど
これ仕様?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 17:31:13.33 ID:5iaHfTR70
スレ間違えました。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 02:59:03.35 ID:aWlAyxOE0
>716
P900シリーズ楽しみですね。
やっとUSB対応してくるだろうけど、
絶対欲しいBBEとASLはどうなるか。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 06:45:03.09 ID:izQnCYi60
おれは900系までは要らないから、800系復活でBBEさえ乗せてくれれば
すぐにでも買うんだけど・・・
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 18:23:05.50 ID:M3CSSoAi0
オレの640のロータリーコマンダーが時々調子悪くなる
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 18:54:27.75 ID:Ny7+OjKS0
DEH-P01メーカー在庫がなくなってるみたいだけど新製品に変わるのかな?
それとも震災の影響で作れないのかな?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 21:27:01.19 ID:k7wtzNv2O
>>728 恐らく部品の関係で在庫分しかないのでは?
それか新作が糞とよんでる連中が廃盤になる前にゲットしてるか

どちらにせよ新作発売も延期になりそうだね。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 01:05:01.68 ID:zfhkvQif0
WX707Aの購入を考えてますが、どんな感じでしょうか?
WX11Aを使っていたのですが、どうもボワボワしていて、極低域が弱く感じたので締りがなく感じたため、
これに替えるより大分改善されればと思っています。車はAA6PAキャロルなので消費電力的にもこのくらいが妥当かと考えました。
このほかにもオススメがありましたら教えてください。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 12:51:11.22 ID:uIpLwtZ00
>>729
基板とICチップ作っているメーカーが被災したみたいだね
先週あたりから生産再開したようだけど、
本調子には程遠い状態らしい
一番影響受けたメーカーは富士通テン(イクリプス)
関西のメーカーなのに、おかしいよね
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 19:22:47.98 ID:KDfvw7z+0
カスタムフィットスピーカーは時期的にそろそろ新製品だよね?
欲しいんだが購入に踏み切れない
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 20:11:53.27 ID:k8DtUGxi0
磁石がクソでかくてワット数500ぐらいの高いのを買ってください
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 20:20:24.65 ID:RGdDm/iQ0
>>728
シリコンオーディオはメカ部分の劣化とかないから必然的に長く使えちゃうけど、
フルデジタル接続+アンプ外付けってことで性能的にも突き抜けているから、
たとえ新製品が発表されても、あまり心が乱れないね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 10:47:19.03 ID:v67DGdQe0
ひたすらP940の後継待ち
いつ出るんだー
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 12:53:37.95 ID:w86YlYP00
多分出ない。
同価格帯のライバル不在。
CDレス機を出す予感。IK-99や305Sなどね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 08:17:23.14 ID:3SyL5UKA0
小型モニター付きか…
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 09:47:52.34 ID:uF3HmPyk0
>>737
要らんな…
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 10:09:59.24 ID:ehwCV9bf0
DEH-P01は、もう作ってないらしい
もう少し上の上位機種が出るって話だ
俺は今週P01買った際、そう聞いた
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 13:06:51.01 ID:4BXdf7dDP
CDレスでUSB2系統入力なら最高なんだけどなぁ
ジャンル分けしておいてボタン一発でリジュームしながら行き来が出来ないと寂しい
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 13:58:35.94 ID:GQtH0caJ0
でも正直CDのほうが音質いいような気がする
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 22:38:01.08 ID:g+sE0CIl0
でもiPodやUSBの方が便利なのもまた事実なのだよ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 23:35:20.03 ID:wpdEtzfw0
>>741
デジタル信号の意味わかってる?
てか冗談で言ってるんですよね?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 23:45:44.38 ID:ITazgsIF0
ショップの施工待ちでDEH-P01頼んでしまってるぞ・・・
なんやかんやで3ヶ月くらい待ってるし・・・
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 02:47:37.99 ID:qDUWgWXu0
DVH-P560持ちですが、Apple iPod touch現行をUSBで接続再生するとプツッっとノイズ音が数秒ごとに出ます。
しかしピンコードで接続して再生するとノイズは全く発生しません。
iPodや音源には異常はない様ですが、何か良い解消法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 08:24:06.76 ID:B8/ewjWr0
背面USBだったらなぁ・・
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 12:36:45.99 ID:ipfGab4u0
レス無かったのでwx707買ってみますた。リニアって瞬発性無いんだなw
ただ、前より低域は出てる気がする。

ところで後ろのH,Lのスイッチは何ですかね?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 12:48:59.87 ID:8HXjRAkMP
>>746
同意だわ。
欲を言えば、前面と背面の計2口あれば理想。

コンソールの中央にニョキッと太いケーブルで繋ぐのはあまりスマートじゃないよな。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 17:15:10.51 ID:/o1nITep0
1DINユニット+小物入れで2DINとして売ってみてもいいんじゃないか


とは思わない
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 17:25:11.83 ID:dco4+lxN0
p940買いたいけど後継が気になって手を出せない
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 17:57:12.83 ID:8bddXrcN0
>>749
某スレの住民によると
その小物入れのなかに背面USBからケーブルで出てきたジャックがあれば最高らしい
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 19:41:35.53 ID:IypVMOkuO
あーおれの自作品やわ(笑)
穴空けただけなんやけど
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 20:27:55.07 ID:RwLx4rKl0
エーモンに作ってもらえw
たすけてエーモン!
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 23:47:07.33 ID:iRlKBuBfP
結構な熱を発するHUのすぐ近くで、しかも通気性の悪い所にUSBメモリ置いてたら壊れそう
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 03:03:36.85 ID:sFopuvqt0
エアコンの結露対策も考えとかないとw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 10:12:16.33 ID:rJy217fs0
>>745
iOSのバージョンアップによるUSB機器の
不具合が出ている。
アップルは認めていない。
旧iPod や、iOS依存するでないCLASSIC が
唯一回避出来る
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 10:24:48.98 ID:CTk84esH0
製品乱発しすぎるappleに手を出すやつが理解できない
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 11:43:22.48 ID:/dJOWuBu0
USBメモリだけ使えれば十分だろ
安いから無くしても痛くないし
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 13:00:55.18 ID:ry0DL8pk0
>>758
同意!

ナゼiPodに拘るのか・・・・・???
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 13:02:07.58 ID:eet7bSWt0
あとiPodだと偶にフリーズしたり19番が
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 13:08:25.34 ID:aUtgIXu40
ipod対応してなきゃカーコンポにあらず見たいな風潮なんとかならんの?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 13:52:16.77 ID:BHiSYL4I0
そんな風潮ないだろw
いや、あるか…
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 14:28:25.77 ID:ku7H1kFOP
パイオニアはカーオーディオだけじゃなく家庭用コンポなんかにもipod対応させてるよな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 14:39:11.50 ID:RxBY6UcE0
Ipodというよりiphoneにこだわる

車にiphoneセットすると音楽、電話の待ち受け、地図、2ちゃん、メールすべてが一括で操作できる
この快適さは一度味わうと…

でもいい音で聴きたい
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 15:18:28.29 ID:ku7H1kFOP
乗り降りの度にiphone抜き差しするってどのくらい不便なんだろう
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 15:33:12.99 ID:aUtgIXu40
見た目もケーブルがはえてて見えてスマートじゃないし本体の置場も邪魔になったり
高級車にはまったくそぐわないアイテム
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 16:31:19.87 ID:RxBY6UcE0
>>765
使っていてそう思うの?そうだったらしようがないけど

使っていないならIphoneの快適さは知らない方が幸せかもしれないな
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 19:39:42.00 ID:pyxPvkBO0
そろそろスマホやウォークマンに対応してもいい時期
なんでapple製品ばっかり優遇されるのか
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 03:08:58.97 ID:113ScQxu0
>>768
っAUX端子

ってか、早く9シリーズの発表をしてくれ・・・
新しいデッキを今買おうか待とうか悩んでもう2ヶ月だぜ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 03:25:32.41 ID:2U/senq+0
残念なお知らせ

9シリーズは出ません。
ソースはパイオニアの社員。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 04:00:34.00 ID:UCBvY3VL0
てことは新作ラインナップは上位機種なのか?
USB付いたら買おうと思ってたのに
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 06:52:06.16 ID:3yoESY310
うはっ、楽しみにしてたのに
まあ、金無いからちょうどいいや
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 18:29:07.24 ID:LwljA54q0
>>770
KENWOODのDDX516的なのは発売される?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 04:46:32.39 ID:bphpzF6+0
P9が出ないならその時はP01買うからいいや
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 09:17:44.72 ID:Hf4e1Pw70
>>774
暗譜内蔵じゃなきゃヤダ!
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 20:59:21.44 ID:uPWepaXc0
あんぷもドライブもいらね
USBとデジタル入力だけ欲しい

777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 21:29:48.42 ID:NusK9Jh30
>>776
デッキいらなくね?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 22:01:41.38 ID:V/ad4YiL0
w
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 06:14:08.12 ID:kwgWmblQ0
>>789
ナイスボケ!
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 12:32:06.14 ID:Rc5+jIvH0
>>789
お前なかなか面白いヤツだなw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 07:31:39.22 ID:eU8GEVbJ0
>>789
神はお前か!!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 07:46:41.03 ID:5WrMZ2VM0
>>789
プレッシャーかかってしまったな
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 18:29:17.43 ID:zdwhe7TB0
しつこいとつまらなくなる
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 18:37:19.85 ID:kPIaGhjT0
流れの速いスレなら面白いが
こんなとこで煽っても面白くも何とも無い
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 18:57:43.23 ID:HBruydIC0
流れの速いスレって一日で一スレ平気で消費するようなとこだと思ってたw。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 19:21:00.37 ID:exjmRzBQ0
>>785
それは流れの速いスレじゃなくて「実況」じゃないのかと・・・

いまP940でネットワークモード使ってるんだが、最近のオーディオ一体2DINナビでネットワークモード使える奴ってあったっけ?
P01以外の新型も出ないし、おかげでこの先買い替える候補がないよ・・・
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 22:46:41.83 ID:uDOyUUL80
>>786
2DINではないが、P900DVAならOKかと。
俺使ってるけど音は多分それなり・・かな?
組み合わせるアンプとスピーカでちょっと自分好みにできると思う。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 20:34:08.03 ID:MQOMbN9r0
P-01にHDDつないでるんだけど、曲の途中で次の曲に飛んでしまう。
自分だけでしょうか?一応ポータブルで大震対策されてるんですけど。
電圧不足なんだろうか。
あと、iPhoneにいれたlosslessよりもHDDのWAVEの方が、どうしても音が良く
感じて、曲が飛ぶ不具合があってもHDDの方を聴いてしまう。理屈の上では
同等のはずですよね。この手の話は荒れる元だから、止めた方がいいのかな。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 20:36:52.82 ID:MQOMbN9r0
あ、大震対策じゃなくて耐震だ・・・
iPhoneじゃなくて、iPodだ・・・
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 21:20:48.33 ID:cZ3lj3tn0
>788
俺は、ipod touch losslessの音が気に入らなくて、
SSD 128GB にwav入れて満足してるよ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 21:46:50.53 ID:MQOMbN9r0
>>790
SSDですか。いいですね。もう少し値段がこなれたら変えたいですね。
それまではUSBメモリーにすればいいのかなあ・・

あと、やっぱり音は違いますよね。iPodは解像度が下がるというか、
音が塊になってしまうというか。さらに言うとCDは更に上のような気も・・
論理的裏付けを求められると困ってしまうのですが。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 21:59:04.32 ID:DIcK8jut0
リッピングしたwavをそのまま聴くのと、zip圧縮したファイルを展開してから聴くのとでは
音が違う!?


って言ってるのと同じなんだけどな、ロスレス圧縮の音質に関する話題は。

793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 22:14:07.54 ID:EVK+zO8i0
音が悪く聞こえるのは、「ロスレス」っていう言葉の響きのせい。
自称上級者の友人に聞かせたら、ロスレスも192kbpsのMP3も
ふつうのCDも、まったく区別つかなかったけどね。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 22:36:03.01 ID:xZl7J8+X0
自称上級者の友人wwww
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 22:51:07.26 ID:EVK+zO8i0
そう。ほんとの上級者なんてほとんどいない=ほとんどの人は違いに気づかない。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 23:00:03.28 ID:7n+OGDp70
 デジタルデータは変わらなくても、CPU負荷が変わって、それが回り込んでアナログ回路にとかそういう話だったと思う。
同様に回転するモーターの負荷とか、色々。

 俺はあんまりわからないが。

 そして、スピーカーばショボすぎると違いなんて分からない。
ノートパソコンのスピーカーで、違いなんてないでしょ? なんていわれたときにはどうしようかと思った。
全部ラジオの音にしか聞こえない。
797790:2011/05/05(木) 23:07:28.90 ID:cZ3lj3tn0
>791
CDの方が数段音がイイですが、
SSDくらいの音質あれば我慢できます。
もう夏すぐですし、HDDが壊れる心配するくらいなら、高くともSSDの方が安心ですよ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 23:20:56.48 ID:EVK+zO8i0
> CDの方が数段音がイイですが、

へー そうなんだ。こりゃびっくりだ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 00:00:34.69 ID:iQxiZqkg0
そりゃそうですよ。光る円盤のほうが、いかにもいい音しそうじゃないですか。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 01:15:54.11 ID:nko83HozP
CD…なんといってもデジタル。特殊なレーザーを照射して音を発生させるため高音質。
HDD…大容量。だが、それだけである。
SSD…新しもの好きのミーハーアイテム。はっきり言って、音は悪い。(これ、ファミコンのカセットに構造が似てますwふるすぎw)
USBメモリ…小ささが売り。ケータイ世代の必需品。
DVD…CDの新時代到来。見た目は同じだが音がぜんぜん違う。私(音響関係の仕事してます)のオススメはこれ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 05:08:55.16 ID:kMt8vv7V0
CD…特殊なレーザーを照射して音を発生させるため読取不良が出る。そのためのインチキ補正係数も回路内に組み込んでる。
   CD-Rにコピーしても音が(データ)が変わってしまいます。
HDD…データとして扱うので読取エラーなし。
SSD…新しもの好きのミーハーアイテム。
USBメモリ…PC世代の必需品。これもデータとして扱うので読取エラーなし。
DVD…CDの新時代到来。見た目は同じだが音がぜんぜん違う。私(音響関係の仕事してます)のオススメはこれ。
   実はマスタリングから音の調整を変えてます、良い音風にかえてるんですね。

よく、わからんがメーカに踊らされる消費者
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 07:54:09.75 ID:aclyYXa+0
そういや車載BDって大人の事情で普及しないまま終わるのかな
pioneerやKENWOODってBlu-ray機器出せないのか
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 08:21:27.98 ID:xiseSPMA0
>>802
大人の事情っつーより意味ないからでは?
大画面じゃないから高画質化してもしょうがないし、Byte単価では HDDの方が安いし。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 16:57:52.08 ID:qaojZFs60
ミキシングは24bitだしな
CDプレスの時点で劣化してる
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 19:30:59.77 ID:nZiZwa2Y0
ヒント。人間の耳のダイナミックレンジは?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 21:04:44.42 ID:RsUcpS5rO
イタタタ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 00:30:43.47 ID:LkIfvJh0P
そろそろ新機種発表じゃね?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 00:39:47.30 ID:NyweDKxC0
ミュージックブラウザで選曲すると勝手に Repeat Allになっちゃう仕様が改善されたら、
P650から買い換えてしまうかもしれん。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 21:31:47.77 ID:Y6ryTRCN0
多バンドEQ、ホワイトイルミ、背面USB、ランダム改善
これだけでいいんだよおおおおおお
頼むよおおおおおお
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 20:30:08.98 ID:3Nmu3uGdO
P650ってなんで文字まで青にしたん?

見にくいだけやん!

811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 20:53:50.96 ID:TBu+xhkU0
>>810
来年のモデルチェンジで白くなるよ・・・だぶん
オレがP710買った時は、そうだった
5年かけて、だんだん良くなってきて、それでモデルチェンジだ
それの繰り返し・・・ナビも同じ

青は夜、まぶしいよな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 22:10:43.41 ID:3Nmu3uGdO
>>811 でも白色にするとカロのハイエンドとの差別化が出来なくなるからしないんじゃない?

カロのハイエンドって機能よりもイルミとかのかっこよさで付けてる人が多い気がするんよね。

特にP940辺りは手頃な値段だから結構スピーカー純正とかでも付けてる。

でもミドルモデルを白色イルミにするとみんな浮気してハイエンド買わなくなるよね? ハイエンドでしか出来ないような3wayコントロールとか大半の人は使わないもんね。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 22:21:08.39 ID:+j9VFkY70
青色は眼のピントが合わなくて見づらい。
オレンジとか黄色のほうが見やすい。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 22:46:54.88 ID:gGob6GJsO
>>812あんたとんちんかんな人ねってよく言われない?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 22:52:58.02 ID:NN4/WJSY0
P760届いた
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 00:04:31.69 ID:2wg7dikA0
日本語対応のUSB接続アダプタ出てくんないかな。CD-UB10の後継で。

今はDEH-P810+CD-IB10II+IPodClassicで聴いてるけど、アルバム単位に曲を飛ばしたいときに面倒なんだよね。
CD-Rに焼いた時みたいにコマンダの↑↓でアルバム送り、←→で曲送りみたいに使いたいんだけど・・・
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 00:18:33.05 ID:hJNb9q9wP
DEH-P810+CD-UB10ならロリコン上下でフォルダ単位の移動出来るのにね
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 12:26:21.12 ID:S39G9qq20
今回ヘッドユニットの新機種出ないの?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 12:57:41.10 ID:xpmuSDCM0
>>813 青い光は、夜、残像が目に残るので危ない
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 15:12:03.02 ID:vMPzBbCF0
>>818
出ません。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 18:48:54.31 ID:Ro2m3WYy0
>>818
ナビだけなのかねぇ><
今度のサイバーナビ、なかなか凄そうだけどナビはいらないんだよなぁ。
http://gigazine.net/news/20110509_carrozzeria/
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 19:05:36.75 ID:S39G9qq20
ナビなんて、PNDかスマフォで十分
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 20:23:54.03 ID:D3Nkpayi0
カロッツェリアのホームページにアクセスできない。なんでだ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 21:02:49.82 ID:DlLOG6O+0
みんな、オーディオってどのくらいの期間で交換するもんなの?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 22:01:23.98 ID:bs69tJZOO
カロリー
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 22:04:47.55 ID:U/x76ZV/0
>>824
おまえはどうなの?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 22:12:41.81 ID:Zx+kzmp/0
メーカーとしてはナビのほうが利ざや稼げてウマーなんだろうね
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 00:03:27.66 ID:S39G9qq20
(´・ω・`)ショボーン
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 08:12:15.19 ID:DTE8LGrn0
レンタカーの楽ナビ使ったけど
さすがにオーディオしょぼかったなあ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 12:34:50.97 ID:522umQVjO
>>812
>>カロのハイエンドって機能よりもイルミとかのかっこよさで付けてる人が多い気がするんよね。

白イルミとパネルのデザインのみで、940を買った俺。
でも、値段的にはハイエンドじゃなく、お手頃価格だけどね。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 13:53:33.96 ID:L9DBrGB40
パネルデザインで差をつけるとかやらしいことやめれ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 15:31:39.84 ID:3KdQHFRK0
パネルデザインとかP01買ったらどうでもよくなった
シンプルイズベストだ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 20:32:00.93 ID:L9DBrGB40
>>832
そりゃそうだろ
俺が言いたいのは下位モデルのデザインをわざとダサくしてるやり方のことだよ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 21:27:46.51 ID:EVOntYGI0
それが商売だよ
835 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/10(火) 22:04:42.43 ID:m8SRi7ltO
自分的には、かなり昔の白カプラー時代のデッキのほうが音がいい
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 00:48:01.87 ID:vyxHFMvH0
今の機種は、かっこ良さよりもコストダウンだもんな。
DEH-P760なんて、本当は6シリーズで出したかったんだろうし。
過去のモデルでDEH-P660ってのが有ったから、しょうがないんだろうけどね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 14:28:41.75 ID:shdAreqD0
>>834
それで客が他社に流れちゃったら意味ないわ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 14:44:24.47 ID:p6AMXx7W0
>>837
他社って言っても実質ケン・アルだけだし
ケン・アルも大してカロと変りないから商売的に無問題だろ
市販向けカーオーディオ事業なんてもうニッチなんだよ日本は
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 15:04:09.38 ID:f0WUYAOX0
日本は無視していいぐらいマーケットが小さいんだよ

商売とはそういうものだよ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 15:46:39.74 ID:se8ZplnD0
ソニー、アップル辺りに参入して欲しい
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 19:39:27.54 ID:IlyLlO9mP
ソニーは撤退したばかりだろw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 20:30:53.06 ID:0e5nb8xZ0
ぶっちゃけ高いと売れないし純正と交換して劇的に音が変わるわけでもないから売れないんじゃね?
純正ナビにもUSB使えてMP3再生できるのが増えてるからデッキの需要も怪しい。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 22:15:01.79 ID:unC2xEzA0

いまどき、カーオーディオって

昭和かよ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 22:58:20.13 ID:hPGcOgy4P
ナビって10万クラスのでも音質はかなり安物だからね
だからオーディオとナビは別で扱わないと
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 23:36:10.14 ID:unC2xEzA0
すみませんでした
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 23:53:45.16 ID:xZld1v9SO

プレーヤーに音質差はありません

byカロ信者一同
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 00:44:54.74 ID:UgNMgsZK0
レベルの低い煽りだな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 00:06:00.70 ID:Z1h6Jd1+0

コンポも全開 バリバリー!
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 18:45:30.24 ID:V7hfREtB0
DHE-560のイコライザは何バンドありますでしょうか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 18:53:44.07 ID:ibv+xFUV0
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 19:06:04.90 ID:V7hfREtB0
>>850
よく見たら地味に3バンドって書いてあったw3か・・・_| ̄|○
d
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 20:02:35.67 ID:srRShGgUO
3は辛いな。 5でも辛いのに・・

もうパイオニアはダメだ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 20:39:08.19 ID:P1ziV1Gk0
サイバー買わさす作戦だな
854dm:2011/05/14(土) 22:22:14.84 ID:qx6rWrG+0
カロッツェリアのカーオーディオで聴いてて一番いいと思ったボカロ曲ある?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 22:29:24.35 ID:ibv+xFUV0
ボカロw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 23:26:54.32 ID:9KSotHQKO
グラフィックイコライザーって何なの?
取説読んでもまったくわからん
ちなみに7バンド
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 23:34:37.17 ID:ibv+xFUV0
そのくらいググろうよ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 16:38:53.95 ID:j5aRROE80
カロは選択肢から消えたな

開発者に音楽に詳しい人が誰もいないんだろうな
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 16:51:29.17 ID:X2sMOl9G0
360 460 560 なんだこれ。アルパインのHUかと思ったよ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 17:14:08.18 ID:abv3BWZR0
今はクルマ買ったら最初からナビ付いてるからな
開発しても売れないんだろ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 20:13:11.40 ID:3dDCd+oY0
販売店にとってはデラOPのナビの方が楽で儲かるから社外品をオススメしなくなってる予感。
このスレは通販とか安い店で買って自分で取り付ける人が多いだろうけど。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 21:31:23.13 ID:YHbfkvUO0
P01出してくれただけでもカロには感謝しているよ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 21:47:10.58 ID:DSyLAZCf0
>>862
アンプレスで50Kで出してくれたら感謝したけどねw

つーか潰れろ糞パイオニア!
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 22:05:46.81 ID:YHbfkvUO0
新しいサイバーナビも未だにHDDだし、スカウター機能なんてもう終わってるね。
似たような値段のHU乱造してるし潰れたら困るなあ。代わりの会社が無い。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 23:33:51.99 ID:F76o7Jxh0
社外向けよりもメーカーOEMでがっぽり儲けてるだろ
そっちのが桁違いに台数出てるはず
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 12:12:49.32 ID:UUp8yEZWO
P650なんか買わないでアルパインにすれば良かった。
スピーカーも同クラスがカロより高いがアルパインのが良かったわ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 12:26:21.55 ID:uI55lnSC0
DSPじゃなきゃいらない
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 04:21:07.50 ID:dp5Dfo6v0
>>865
パイオニアは純正向けのシェアは低いよ。
アフター向けが売れないと厳しいメーカーだよ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 12:41:01.11 ID:tHIY+gY90
スマートフォン向けのナビソフト出す辺り、
ハードでは将来的に見切っていると思うなぁ
サイバーや楽HDDナビなんか、目新しいもの
何一つ無い
ソフトならクルマユーザー以外も取り込める
その道を進むんじゃないかなぁ?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 20:56:36.85 ID:qen9YWdHP
πはπでもオーディオのスレだと思ったが、覗くスレを間違えたかな?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 22:22:53.98 ID:YgfhPZ+R0
P650の虫眼鏡押したときに、必ずトップに戻っちまうのがな。
今のディレクトリ表示すりゃいいのに。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 23:21:08.81 ID:STnRElvF0
p940の後継がなかなか出ないので
サイバー行きます
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 23:54:32.11 ID:M76R4ltp0
>>871
んだ。アレ何とかして欲しいよな。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 10:06:43.93 ID:TRfKXjkF0
>>872
P01に逝かないの?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 10:18:47.62 ID:vTleolIg0
DSP+USB出してくれ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 13:27:11.78 ID:aqQIn8R70
まともに操作できる気がしないのでiPhone側で操作してる。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 13:16:47.51 ID:A+6DDjVK0
>>876
P01だけど、リモコンのロータリーすら使いにくくて困る
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 18:53:57.03 ID:qUUfkZN+0
分かる人いたら教えて下さい
現在、deh-550を使ってます。 たまに、電源が落ちて復帰出来なくなってしまいます。 ヒューズはとんでないので、ハーネスを挿し直すと直るのですが、原因が分かりません。
今年車を入れ替えたので、オーディオ自体は前の車から積み替えたのですが、前の車の時も同じ症状が起きてました
同じ様な症状が出る方いたら教えて下さい
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 20:12:34.94 ID:9lpwGc7wO
死ね
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 20:58:30.81 ID:gMDkQodr0
>>878
ハーネスの本体側コネクタ接触不良とかじゃないの?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 21:15:14.19 ID:qUUfkZN+0
>>880
やっぱり接触不良しかあり得ないですよね。 繋ぎは良く確認してるんですけどね。 ありがとうございました。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 21:26:36.73 ID:9lpwGc7wO
死ねって言ったよな?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 22:15:58.30 ID:Fihn9N/E0
>>882
きんもーっ☆
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 08:27:19.55 ID:ELB9fAEY0
わざわざもしもしで来るやつって尊敬するわ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 09:05:46.40 ID:9EuqgnQ20
もしもしって携帯ってことかw
まんまその名前の会社にいるから
いつもドキッとしてたわw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 10:33:36.87 ID:RW9+Vcgu0
こんちゃーっす。
カロのDVD付きDVH-P560か通常のDEH-P760買おうかと思うんですがDVD付きってことで音がP760よりも劣るなんてことがありますか?
早く欲しいです
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 16:24:14.70 ID:i7XMW+gK0
質問させてください
フィットGD1純正オーディオにTS-C1710Aを取り付けようかと考えているのですが純正オーディオだと性能を発揮できないでしょうか?
無難にTS-F1710辺りにして、ヘッドユニットをDEH-P650辺りに変えた方が全体としてはいい音になるのでしょうか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 16:43:49.02 ID:Ll9M8wpn0
まだ悩んでたのか。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 23:21:36.51 ID:d5j3J2xb0
>>887
音的には両者だいたい同レベルかと
なのでUSBが使える後者のセットをオススメする
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 10:13:07.11 ID:2axMEG1q0
同意
純正ヘッドじゃ、後付けを鳴らしきれない
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 17:52:09.42 ID:GoTOySkP0
>>887 まずは10万円を貯めよう。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 18:20:43.40 ID:diWc8nJT0
フィットじゃ金かけてもそこそこ止まりだろ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 21:30:34.65 ID:u/0yxLHj0
え?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 09:54:04.40 ID:ab99/OI30
まぁ高級車の方が車外からの騒音少ないけどね
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 10:09:30.26 ID:73eoILHP0
高級車って1,000万円以上だろ

そんな車でオーディオいじってたら下品だよ

安い車だからいじるんだよ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 11:39:54.43 ID:ab99/OI30
安い車なら、風切り音、エンジン音、ロードノイズ、マフラー音が大きいから
良いオーディオ入れても台無し
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 11:50:18.41 ID:sKkfJgG/0
DEH-P01と新サイバーの組み合わせが難しそうだ・・・
もともとアンプ持ちだから、外部出力で合わせるか、ナビ専用スピーカ付けるしかないか
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 19:48:55.94 ID:orwE5pg20
上のほうでエレコムの超ミニUSBメモリが認識しないカキコミがありましたが結局ダメなんでしょうか?
小さめのUSBで認識するものはありますか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 21:47:37.14 ID:l+9D1SoR0
アホランダムにずっと悩まされて左二回押しも苦痛に感じてたんだけど
MP3スレにあった、フォルダの先頭にブランクトラック入れるって奴
今更やってみたがむちゃくちゃ快適だわ
もっと早くにやっておけばと後悔
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 22:34:37.40 ID:bvh69sB30
>>899
よろしければ詳細プリーズ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 23:29:23.78 ID:CsO9gYlB0
>>899
価格にあったヤツだね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 06:13:41.52 ID:n8kVdoQmO
ちょっと質問なんだけど、サブウーファをトランクに置く場合ってシート下に置く場合より工賃高くなります?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 11:07:50.07 ID:csgN9LFM0
店、車種による
ヘッド、アンプからの距離が遠くなれば
内装を剥がす箇所、配線の量が多くなるから高くなるのが普通だが
店に聞いてみないと分からない
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 12:05:54.41 ID:0AOWnfCY0
>>900
該当スレから引用

1.フォルダーの先頭ファイルの1秒くらいの短いmp3ファイルを入れる(無音で1秒)
2.上か下の矢印を押してフォルダーの先頭ファイルを演奏させる

P640だと無音の長さは0秒でもだいじょうぶだった
作り方はデスクトップで右クリック>新規作成>Waveサウンド>WavをMP3に変換
フォルダ内にこのファイルを先に入れてから曲を入れる
これでOK
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 17:07:35.53 ID:n8kVdoQmO
>>903 車種はホンダの初代ストリームです。

HUはP650でスピーカーはフロントをカロのコアキシャルに換えててリヤは純正を鳴らしてない状態にしてます。

オートバックスとかだとサブウーファ取り付け工賃 6800〜 ってな感じになってるけど、よく内容は分からなくて

取り付けした人いたら取り付け位置と工賃を教えてくれたらありがたいです。
906900:2011/05/23(月) 20:47:22.31 ID:F6lHWGmi0
>>904
詳しくありがとう。
P01で、演奏時間0秒のwavファイルで試してみたらできたっぽいです。

外付けHDDを使っててフォルダ数が結構あるから、全フォルダにはまだ入れられてないけど…
今度、暇みつけてやります。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 21:00:22.28 ID:4TPjHq250
>>905
3列シートだとトランクへのSWの設置って結構制約出ない?

オレはスペース犠牲にしたくないからトランクの内張剥がしてBOX化、
外部アンプ+SW取り付けがようやく昨日完成した
オクで中古品使ったから全部で1万円もかかってないけど、
DIYの得意なオレをもってしても一ヶ月かかった
でも苦労した甲斐あって音はスゲー満足。弁当箱とは全然違うわ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 19:34:21.88 ID:dyyk1+q4O
近所の家電量販にはミニUSBはエレコム製しかなかったので仕方なく購入
デッキはまったく認識せずエラーの連続

小さいUSBメモリーを探して足を伸ばしたらPCショップにてバッファロー製を発見
見事に認識しました。
小さいから扱いにくいけどデッキ装着時の出っ張りが少なく非常に見映えがいい。

しかし、噂通りエレコムは糞だった。ムカつく
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 00:10:03.18 ID:GXkCJhw1P
>>908
バッファローもすぐ壊れるかもよ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 01:34:34.77 ID:ZrinEfM40
フォーマットはやり直したかな
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 02:23:32.65 ID:pmuBzHR30
今日なんとなくP01のオートTA&EQ使ってみたのよ。静かなお山の中腹までいって。
評判悪いみたいなんで使ったことなかったんだがこれ想像以上に使えるな。びっくりした。
初めは低音ボコボコいってるし2wayで8Kクロスかよとか思ったが
これベースでちょっと調整したらかなりいい状態になった。
ただ高級なシステムで位相をとことん合わせようとするとこれベースじゃ無理な感じもした。
3万クラスの2way+サブWあたりならまじおすすめ。お山でLet's Try!
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 16:16:07.15 ID:aZor/K7h0
P01はAutoEQで、どういう調整してるのかわからないから使わない。
かつてのP919やP099ならEQの調整結果が表示されたのに・・・
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 20:12:26.75 ID:qH4y8LXr0
オートってそれまでの調整データ上書き?

914900:2011/05/26(木) 20:40:18.71 ID:Ec9qpjjW0
アホランダムのお話

>>904で教えてもらったやり方の応用を思いついたので書いておきます。
他のHUは知らんが、P01にはBANDボタンを長押し→強制的にRootフォルダに戻る、という機能があるんだけど、
その機能とブランクwavを利用すれば、ブランクwavはRootフォルダにだけ入れておけばOK。
BAND長押し→Rootのブランク再生→ランダム適用→ウマー( ´Д`)という流れ。
全部のフォルダの先頭にブランクwavを入れていく必要なしです。

たぶん人別やアルバム別に管理してる人がほとんどだろうけど、Rootフォルダに他の音楽ファイルを
入れてたらブランクwavを先頭に持ってこないとダメだけどね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 01:50:52.52 ID:pohpxYU10
>>913
上書きと別メモリの部分がある。
タイムアライメントはオート専用メモリがあってその他に自作メモリが一つ。
計二つ保存でオートの測定数値も見れる。
イコライザはオート専用メモリがあってその他に自作メモリが五つ。メモリと別にフラットもある。
計六つ保存+フラット。しかしオートの測定結果が表示されないので機械がどうイコライジングしたのかわからない。
オートのイコライジングを使用しながら自作メモリ部分を使って好みにイコライジング調整することができる。
またその逆、自作のイコライジングを使用しながらオートで調整してもらうこともできる。
クロスオーバー設定はメモリが一つしかないのでオート使うと完全に上書き。メモしておかないと消滅する。
ただタイムアライメントだけとかイコライザだけオートってのができたような気もするが忘れた。ウソだったらすまん。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 10:14:19.35 ID:L43ThEhx0
>>915
詳しくありがとう!
とても分かりやすく参考になりました!

設定はスピーカーとデッキ取り付け時にショップの方でやってもらったのだけど、やはりついてる機能は使ってみたいという衝動が・・・

付属の説明書の方見ても詳しく載ってないので、悩んでました

取り敢えず、メモを取り試してみることにします!
戻すかそのままかは音聞いて好みに調整してから考えます
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 01:15:23.61 ID:Tp5Lv5aW0
P900DVAがカタログ落ちしてるけど新型は出ないのか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 01:18:35.81 ID:LPZUfgzB0
P01購入を検討してます。

価格コムのレビューに、
ダイヤルがつるつるで固くて回しにくいっていう声が
複数あったけど、どうなのかな。
あと、ボタンが小さくて・・・とか。

慣れたら気にならないのであればいいんだけど。
持ってる人、ぜひ教えてください。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 06:12:23.46 ID:6kZggwHN0
>>917

惰弱乙
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 12:34:08.49 ID:Vv5HMHuj0
>>918

P01は非常に回しにくい。940のほうがギザギザがついててずっと回しやすかった。
実際、どこかのページにP01のダイヤルを940のに差し替えたという記事があったぐらい。

自分の場合、左手を伸ばして操作できる位置にリモコンを固定してあり、
ほとんどリモコンで操作している。

ちなみに欠点はあるものの、同価格帯でみればP01に代わるデッキは無いので
P01を選ばざるを得ない。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 12:38:56.96 ID:TSKr49UK0
>>918
初めて触ったときにこりゃ駄目だと思ってから、操作は全てリモコンでやってる。
リモコンは小型でハンドルに取り付けできるようにステーとかベルトとかついてるから、割りと便利。
そっちで慣れたら問題ないよ。

ただし、そのリモコンも癖かがあって誤操作多目だけどねw

音とデザインは最高だけにこの操作感には残念だわ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 13:38:04.19 ID:PH/MfNNk0
ダイヤルにOリングを被せてる、滑らなくて使いやすい、思うほど不細工でもないぜ
923918:2011/05/31(火) 00:41:01.75 ID:RYdEqIeW0
>>920-922
ありがとうございます。

たぶん買います。
買ってから考える。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 18:45:47.26 ID:Y2Qiw1sO0
カロに限らんけど、最近のカーオーディオの操作ってアイディアとデザインありきで、
実際の操作感とかテストすらしてないんじゃないかっての多いよね。
グニャグニャのジョグとか確実に反応してくれないタッチセンサとか・・・
ゆっくり回さないと反応しない電子ボリュームも凄い腹立つ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 20:25:42.79 ID:3SzvICjM0
だがそれがいい!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 20:27:32.94 ID:q28PxYRC0
パナの真空管使ったヘッドみたいな
男前なヘッド出さないかな

出さないな
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 23:39:06.37 ID:A6tLYXrt0
P01のツルツルダイヤルは思ったほど気にならなかった。
それよりもiPodメニューが勝手にトップに戻ってしまうのが・・・
毎回最初から選曲し直しだよ・・・
これってiPod本体の仕様だっけ?持ち歩いて使うことほとんどないから、
よくわからん。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 08:15:05.21 ID:k9vAxYKW0
なぜ、さも忘れたような「だっけ?」なのか
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 17:42:43.87 ID:dOJRTwG/0
知らないなら黙ってれば良いのにな
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:53:09.00 ID:iEx23gsH0
P760をUSBメモリを使おうと思ったんだが
価格.comみると再生順はファイルを入れた順番って書いてあるんだけどマジ?

というかどこのメーカーも同じなのかな?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:01:30.24 ID:7vYsM+yP0
カロは入れた順
ケンはファイル名順
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:08:29.80 ID:iEx23gsH0
ありがとう、そこら辺は自分で何とかするしかないか
ケンウッドの方が使いやすそうだね
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 07:57:35.36 ID:rKC4vblH0
DOS時代にあったFATのエントリいじるツールあればいけるのか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 08:47:10.56 ID:chR+JZZP0
ファイル名の頭に数字入れれば問題無くない?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 09:45:25.30 ID:BJs1R35sO
確かに数字で並び替え出来るって価格に書いてあるなー

650と760って操作性違うの?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 10:22:32.30 ID:XG2g3/DQ0
P710から買い替える機種が見当たらない
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 15:59:14.02 ID:Nt/B9djL0
ケンだと名前の頭に数字は有効だけど、カロは入れた順だかた数字付けてもNGじゃないかな?やったことないけど・・・
私はUMS Softを使って再生順を変えてる
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 16:16:51.62 ID:z8NEuU3S0
MP3ファイルをソートするプログラムはいろいろありますが・・・

UMSSort: たまにファイル名順に並ばない場合がある(おそらくバグ)。

U717i: 一括ソートではフォルダ(ディレクトリ)のソートは行わないので、
ディレクトリとその中のMP3ファイルを別々にソートする必要がある。

dkw: ファイラー形式なので操作がやや面倒。フォルダとファイルを別々
 にソートしなければならないので面倒。

いままで試したなかで、もっとも使いやすく性能も高いのは
keyDESort http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se488593.html
メモリ内のファイルの一括ソートが非常に高速に行える優れモノで、
UMSSortを使っている人も、こちらに移行することをお勧めします。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 17:42:59.06 ID:uyzY8TnE0
ちょっと聞きたいんだけどアホランダムって具体的にはどういう風になんの?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 19:14:41.10 ID:E9XyAuJ80
ランダム再生中でも前後の曲/ディレクトリに
移動する操作がそのままできちゃって、
気に入らない曲に当たったときに他の曲にランダム移動できない

MP3プレーヤーとか使ってないとわかりにくいか
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 19:49:20.82 ID:uyzY8TnE0
>>940
次曲ボタンを押したときにはランダムが反映されないってことか。
これってカーオーディオじゃなくても意外とあるから困るよねw

それを前述のブランクファイル作るとランダムが反映されるようになるってことか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 21:00:25.10 ID:4LlBvAOU0
>>941
アホランダムって、「今、再生している曲が終わればランダム発動」ってロジックだと思う。

0秒のブランクファイルを入れる意味は、0秒の曲の再生が終わればランダムが発動するからじゃない?
だからブランクファイルを作っておくだけじゃなくて、狙って再生できる場所に入れる必要がある。
それで各フォルダの先頭やRootフォルダに、って話だと思う。

で、遅ればせながら>>914よ、ありがとう。真似させてもらいました。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 13:45:07.79 ID:mCfy0D2K0
iPodを聞くとしたらやっぱP01と940,930の音質はまったく違いますか?
デジタルアログ接続の音質がどれくらい違うのか聞き比べたこと無いんでわからないです
操作性云々は置いといて音質に我慢できなくて買い換えた人とかわかる人いたら
どれくらい、どのように違うのか教えて頂きたいです
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 13:47:18.06 ID:tof1NszS0
調整できる項目が多ければ
自分の好みの音にもっていける
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 19:40:45.59 ID:S+PoQCpX0
迷った時は高い方。これ鉄則。
音質うんぬんが理由ならなおさらね。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 00:34:31.44 ID:zLrQUS1F0
中古車個人売買掲示板
http://www8.ocn.ne.jp/~takahata/



947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 16:05:50.18 ID:pophNaa10
>>930
頭に数字を入れればアルバムの曲順になる。問題ない。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 19:20:05.87 ID:WkTYHeNc0
iTunesでエンコしたら勝手に数字振ってくれる
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 01:22:08.04 ID:gLFWcfJ10
夏には9シリーズの新作発表とかあるかな?(´・ω・`)
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 10:32:52.53 ID:VeoA4uko0
カロは数字の順じゃない。書き込んだ順。
だから >>938 のようなソフトを使ってソートしないとダメ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 10:42:18.62 ID:LlqRV1Dw0
ファイル名に数字振っとけば、数字順に書き出してくれるから問題無いだろ?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 12:22:05.07 ID:tbOBJWze0
>>949
9シリーズは廃止だよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 13:32:53.68 ID:gLFWcfJ10
>>952
え!?本当ですか!?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 15:21:00.20 ID:7U3MKt0D0
ちょっ、ずっと待ってるんだから冗談はやめろw
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 18:05:41.58 ID:SOmG5e4x0
>>951
お前>>950の書いてる意味分かってないだろw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 18:24:22.20 ID:8/mcUcVXi
ファイル名に番号振っておけば、コピーする時にファイル名順に書き込まれるから、
つまり、書き込んだ順=ファイル名順=意図した通り順だから問題無い、
って言いたいんだろ?
ファイル名順に書き込まれるのか知らんけど。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 19:03:38.99 ID:SOmG5e4x0
>>956
USBメモリには一回しか書き込まないの?
新曲が出たらその度フォーマットして全部入れなおすの?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 19:20:54.09 ID:LlqRV1Dw0
歌手名アルバム名単位でフォルダ分けしてないなら
数字振るのも大変な作業だな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 19:45:58.34 ID:ZvqrR/bH0
どうせお前らランダム命なんだから数字順にならんでなくてももんだいないんじゃないの?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 20:09:13.63 ID:CIe2MUgt0
P760+iphoneでほんと快適
みんなもそうしなよぉ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 20:34:16.87 ID:w84XsIMPP
>>960
えぇ〜やだよぉ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 21:11:16.12 ID:FhSNqHsA0
iphoneの洋楽垂れ流してるラジオアプリさえ有れば何も要らなかった
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 21:20:16.86 ID:CIe2MUgt0
そんなこと言わないでー

デジタル接続とかアナログ接続とかフォルダとかファイル名とか、
気にしないでP760+iphoneでホントOK、一番幸せかもよー
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 21:20:50.42 ID:CIe2MUgt0
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 21:29:22.77 ID:ZvqrR/bH0
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 21:44:58.59 ID:gbFc7ReR0
シートにモップのってまっせ!
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 22:03:54.54 ID:59ntg7290
>>965
君の車よりはマシだと思うよ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 03:45:43.45 ID:f5LAXwAa0
>>953-954
冗談じゃなくて本当だよ。
P940もう生産完了していて
在庫なくなり次第、販売終了。
後継機種は無しだよ。
実質P-01が後継機種です。

パイオニアの営業が言ってんだから
間違いない。
間違いない。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 08:24:15.02 ID:n3s78jcH0
後で余裕で反故にするのが世の常です
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 14:19:55.45 ID:SnC42jPb0
>>951

ドラッグ&ドロップでコピーする場合:

1. フォルダーのファイル表示を「詳細表示」にして
2. ファイル名順(番号順)にソートして
3. 「すべて選択」で選んで、
4. 一番若い番号をマウスでポイントしてドラッグ
5. そのままUSBにドロップ

すればファイル名順にコピーされる。サブディレクトリ(サブフォルダ)の中は
ちゃんとファイル名順にならぶので問題ない。

ここで、上記の4.がキモで、マウスでポイントしてドラッグしたファイルから
コピーが開始される点に注意。これが面倒ならソートするソフトを使った
ほうがいい。古くからある定番 UMSSortはなぜかうまくいかない場合がある。
(ファイル名の内部処理にバグがあるみたい)
keyDEsort が動作も早くていちばんいいと思う。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 12:17:47.14 ID:iOEUWB6M0
2万円前後でオススメってある?
音質とデザインが良ければ何でも良いんだが
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 12:29:21.20 ID:Ws7sGBle0
XENON
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 13:23:11.92 ID:TotryNDdO
>>971 ん? 何を買うんだ?

ヘッドかスピーカーとか書かないと分からん
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 13:28:55.67 ID:G+oO929G0
>>971
P760でいいんじゃないか?

CD使わないならもうチョイお金出してK-I99とか良いと思うけど
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 17:49:24.12 ID:OLrPbdJQ0
すまん、書き方が悪かった

ディーラーが、2万円前後のカーオーディオであれば無料で取付てくれるらしいんだ
1D2Dどっちでも良いから教えてくれると上発射

基本的にCDしか聴かないけど、USBなんかもあれば嬉しい
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 20:21:27.11 ID:TotryNDdO
>>975 カロならP650がいいと思うよ。

値段は二万でUSB使えます。

1DINで下段に引出しじゃないボックスを付けてる
977 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/10(金) 01:54:31.83 ID:b7o4gh5q0
^^;
978なな:2011/06/10(金) 15:44:35.99 ID:iBvOg+Gn0
DEH-P940は、USB使えるんでしょうか? 
もしあるなら、前面にないから後ろから接続するんでしょうか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 15:53:56.03 ID:itgPeEfS0
公式見れば分かりますが、
つかえないです
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 15:57:39.48 ID:wis3rvVj0
981978:2011/06/10(金) 23:23:55.82 ID:iBvOg+Gn0
>>980

ありがとう!!
でも、めちゃくちゃ高いね!
結構 大きい感じだね(汗
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 23:51:28.83 ID:U+s3/KCpP
>>981
高いくせにUB10からHUまではアナログ接続
再生方法や文字情報も制限される

毎回CDに焼くよりは便利だけどな
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 00:15:10.92 ID:Zyj2/wzN0
USB標準にしちゃうと、今度はP01が売れなくなるもんな
984 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 77.0 %】 :2011/06/11(土) 14:29:49.65 ID:Q/8z02Wi0
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 22:15:15.55 ID:NUq+cHQg0
12年式のホンダライフに乗ってます。
カーオーディを故障のため DEH-P760を
購入予定ですが、付属のパーツ以外に配線等
何のパーツが必要でしょうか?

よろしくアドバイスお願いいたします。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 22:21:02.74 ID:+nNhQFVRP
純正からだとDINの枠が何気に5000円くらいかかるかも
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 22:45:55.21 ID:mBjE+4zd0
パイオニアは国内のカーオーディオのラインナップを
かなり縮小するみたいだね。
カーオーディオ部門の人員かなりカットするらしいし。

なんか寂しいねえ
988 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 69.7 %】 :2011/06/12(日) 12:18:40.47 ID:BxeOQGHO0
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 15:59:27.77 ID:yZO0TP9r0
>>985

今ついているオーディオが純正ならホンダ用の配線キットを買わないといけないよ
たしか、1500円くらい。
それと、今のサイズが2DINなら1DIN用の枠(収納BOXみたいなの)を購入しないといけないよ
945円から数千円まであるよ。
990985:2011/06/12(日) 20:09:04.41 ID:pYFt6U370
>>986,989
アドバイスありがとうございます。
現在ついているオーディオはJVCというメーカーの
MD再生機です。枠は1DINです。

配線が必要な場合、ホンダ用の配線キットで型番などは
特に無いのでしょうか?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 20:24:48.37 ID:Uhidwl/10
>>990
既に1DINの社外オーディオが入ってるなら基本的に全部流用、そのまま付け替えでおk
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 20:28:11.97 ID:i5yZuyhRP
>>990
既に社外製の1DINを付けてたなら小物を買う必要はないと思う
俺はケンウッドからカロに換えたときはネジ以外何も必要なかったよ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 20:29:06.45 ID:i5yZuyhRP
かぶった、スマン
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 20:49:46.09 ID:MonVVSYV0
次スレ

【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart12【Pioneer】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1307879357/
995990:2011/06/12(日) 21:17:27.10 ID:pYFt6U370
>>991,992
ありがとうございます。
明日届くので、仕事終わりに早速付けてみます。
996 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 77.8 %】 :2011/06/13(月) 12:09:09.04 ID:62oibf9P0
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 12:33:15.08 ID:rupyNiEd0
>>986
>>989
2万円でそれなりのが変える今、純正である事の意味が本当に無くなってきたねぇ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 20:00:44.59 ID:hmK3oIK50
うめ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 20:02:58.34 ID:hmK3oIK50
うめ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 20:05:03.11 ID:bRVd9b4jP
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。