いちおつ
ミスタープラグインの馬鹿はスルーでよろしくねw
今更4様
燃料電池バスの運賃
東京シティ・エアターミナル⇔羽田空港は片道800円
新宿駅西口24番⇔羽田空港は片道1200円
東京人じゃないから距離が全然分からん。
住友電工、世界初の超伝導電気自動車を試作
- ニュース - nikkei BPnet
2008年6月16日 ...
住友電気工業は、世界初の超伝導モーターにより駆動する
超伝導電気自動車を試作した。試作車は、6月19日から
札幌市で開催される「北海道洞爺湖サミット
記念環境総合展2008」で一般公開される。
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 13:56:48 ID:U/Z5WaCL0
超伝導馬鹿が2年前のニュースを貼って得意顔w
ふと疑問だが、真冬の暖房の熱源はやはりヒーターだよな。
で、4人乗って50kgの荷物積んで、暖房ガンガン、
ライト(LEDだったら電気桑ね?)、音楽ガンガン、
あとナビやら付けて峠越えとかの長距離ドライブなら
どれだけ走れるんだ??
とか思うと今程度の電気自動車じゃ使用制限された一部の専用車程度じゃね?
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 15:30:31 ID:Y8s2M35r0
>>10 >とか思うと今程度の電気自動車じゃ使用制限された一部の専用車程度じゃね?
おもにEVは家族で2台持ちが、通勤専用車として買うもの。
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 15:33:24 ID:U/Z5WaCL0
むしろ稼動頻度は高いが一回の走行距離が短い業務用じゃね?
日本の電気自動車は高いままで、
中国や韓国が馬鹿みたいに安い電池を作って、
ばかみたいにたくさん積んだ電気自動車を安く販売しそうな希ガス。
日本は2−3年して品質が安定したら輸入とか。
そうなったら、そういう車には関税でもかけるか。
>>13 日本はかつて繊維や衣料品で潤ったが、現在は輸入に
依存している。
自転車もいまや輸入が多いと感じるが
自動車を買う時代が来ても良いんじゃないか?
日本がその時代から成長せず、関税の壁を作ったところで
中国や韓国はアジア、欧米、アフリカと市場を飲み込んで
日本車は排除されて行くだけだから、保護に値しない
もう、Yシャツを脱し、自転車を脱し、家電を脱し
自動車からも卒業して、その次の産業でリードしないとね
そこで、超伝導永久機関ですよw
>>10 重量と暖房はともかく、ライト・音楽・ナビについては大した問題ではない。
計算上、一時間当たりの電力消費量はせいぜい2〜3km相当だとさ。
ナビと音楽は最大で見積もっても250Wh(10A + 50w×2 + 4w×2)。
ライトにしてもLEDなら30W×2程度。
16000Whとか24000Whの蓄電量からすれば誤差とも言えるだろう。
>>14 いやいや、自動車積載可能な超小型原発も忘れちゃいけませんよw
アタッシュケースサイズの自動車用原子力電池も忘れないでね
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 17:09:01 ID:U/Z5WaCL0
もしかして、アタッシェ?
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 17:14:35 ID:U/Z5WaCL0
発電は大規模にした方が効率が良いからね。
>>15 60km/h としても3kmなら5%
燃費を1%,2#向上させるのに汲々としてるのに5%が誤差なんてとんでもない。
暖房は灯油積んでFFヒーターだな
前スレ1000
ガソリンはあまり長く保管すると酸化するぞ。
確かに半年なら持つと思うけど1年は持たないしな。
>>20 暖房はさすがに大問題だしな、灯油FFヒーター搭載は希望だ。
ちなみにナビとかの消費電力の話は最大だから、実際はその数分の1を
見てればいいんじゃないか?
例でいえば三菱MMESは平均消費電力はCD使わなければ1A程度らしい。
スピーカーだってせいぜい5w位でしか稼働しないだろうし。
まあ1%でも少なく少なくを目指すEVに誤差呼ばわりは悪かった。
>>21 1年くらい平気だって
ほとんど使わない発電機に最後に給油したのたしか3年前だが、
年に1、2度は念のために始動してみる。今年も快調に動いたよ。
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 18:40:46 ID:AM7DG8q40
>>20 >暖房は灯油積んでFFヒーターだな
それはいいアイディアだね。
足元における小さいのを作ってほしい。
暖炉だか薪ストーブだか自動車に積んだ馬鹿が英国のほうにいたな…
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 19:10:25 ID:U/Z5WaCL0
英国の方と言うとアイルランドとかアイスランドあたりかな?
練炭でええですやん
27 :
↑:2010/12/09(木) 23:08:57 ID:cb521WRX0
ゆたんぽ暖房
電池と同じで、熱池を給油して温めては??、
熱池とは、温めたお湯をタンクに入れて、車内を温める
冷えたら、電池スタンドで(ガススタンド)お湯を入れ直す。
CO2もださないし、100kも走れば電池もなくなってくる
一緒に詰替えればいい(充電の30分間で)。
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 23:11:27 ID:xnz0NEz80
これ以上重くしないで
まあ、もし電気自動車買ったら
夏:最初に家のコンセントで目一杯冷房
冬:同じくヒーター
家から出る時はこれで 帰りは電気食うけど
特に夏場は屁のつっぱりにもならんな
航続距離が気になるような条件で走ることはめったにないけど、
タイマーや携帯からの指示で、乗り込むときに常に適温というのは、
これまでにない快適さだな。
電気自動車の可能性
当分の間、一般利用ではハイブリッドが主流のようだ。
とは言え、限定利用と言えど世界的市場で見た場合、
電気自動車の市場はかなりデカイ。
となれば、競争も激化しそれに伴って技術の進歩加速化され
今後大きく発展しそうだ。
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 09:37:35 ID:LPVqg8ng0
>>31 リモコンエンジンスターターが付いてるうちの車はこれまでも快適だがw
ぶっちゃけ電気自動車なんて
アメリカ、EU、中国、韓国が勢いづいてきたら
日本なんてイチコロだわな。
>>34 EVはガソリン車や家電と何か違うのか?
家電やガソリン車は日本はかなり頑張ってて、日本ブランドとして世界と対等に戦えてる。
EVは何か特別だから日本ブランドは作れない、通用しないということなのか?
中韓が格安粗悪品で席捲しても、日本はこれまで通り「品質と安心の日本ブランド」を積み立てて
いくと思うぞ。
それにな、日本がころりとなったら中韓もころりとなることわかってるか?
日本から盗んだ技術だけでホルホルしてる奴らは日本が辞めたらそれ以上何も進歩しないじゃないか。
アメリカとか欧米は日本みたいに甘くないから簡単には技術盗めないしな。
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 11:32:43 ID:LPVqg8ng0
そいつに触るなw
>>35 見識が5年から10年遅れているぞ。以下参照
「中国の先端科学技術、日本を追い越す直前」…日本経済新聞
先端科学技術分野で中国の躍進している。 日本政府傘下の
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)調査で、
最先端生命科学と情報通信分野技術の格差が急激に狭まり、
一部の分野では逆転していることが明らかになった。
日本経済新聞は16日、中国の先端科学技術水準がすでに
日本を追い越す直前まで高まっていると、
NEDOの調査結果を引用して報じた。
>>中国の成長の規模と速さは桁外れだわな。
そりゃあ、元が低すぎるのが技術分けてもらって懇切丁寧に教えてもらえば、成長速度はけた違いだわな。
日本も外国の技術を取り入れてるけど、そこからさらに研究して独自に進めている。
中国は研究して無いとは言わないが、国を上げて「中国で物を作ったり販売する場合全ソースをよこせ」
とか国が自ら「うちはパクる気満々ですよ」と公言してるんだからどうしようもない。
それに、粗鋼生産量と技術の因果関係を説明してくれ。
粗鋼生産量が増えると技術が向上するのか?
むしろ格安だからそんな単純作業はやらせればいいかと侮られてるだけだろ。
>>38 パクるということは、同じところまでは労せず追いつけるということだ。
追いつく直前でも追い越せないのがパクリというんだ。
つまり、紐で引っ張ってもらいながら、真後ろから「ほれほれ、追い抜いちゃうぞ」って威張ってるだけだ。
とりあえず追い抜いてるという一部の分野がどこなのかは知りたいところだけどな。
追い抜いてから威張ってほしいもんだ。
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 12:19:50 ID:LPVqg8ng0
だからうんこに触るなって言ってんのにw
>>39 >それに、粗鋼生産量と技術の因果関係を説明してくれ。
下と
>>38を参照しろや。
技術開発に費やす成長と経済力があるからだろうが。
粗鋼(そこう、英: Crude steel)とは、転炉や電気炉などで精錬され、
圧延や鍛造などの加工を施す前の鋼。最終的には自動車や電気製品などの
耐久消費財や建築材料となることから、粗鋼生産量は景気の動向を示す
指標となる。
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 13:18:00 ID:LPVqg8ng0
ほらね、意味不明でしょw
確かにこりゃどうしようもないわw
>>ID:LPVqg8ng0 氏にはアドバイス無視を詫びておきます。
多分これじゃ何を言っても「それでも中国最高マンセー!日本はホロン部!」
としか言わないんだろうな。
スーパーコンピューターって、中国が世界一じゃなかったっけ?
>>44 >それでも中国最高マンセー!日本はホロン部!」
まあ、数年前の認識で考えていたんじゃ理解できんわな。
日本が滅ぶかどうかは分からんが、
中国の成長とそれに伴う技術の進歩は
現実なわけよ。
しかし時代錯誤な馬鹿を相手にするのアホらしいわ。
>>45 世界最速スーパーコンピュータ
2010年11月15日
順位 開発元 システム名 ベンチマークスコア(TFLOPS) 国 納入先
1 国防科学技術大学 天河一号A 2566 中国 国立スーパーコンピュータセンター(天津)
2 Cray Jaguar 1759 米国 オークリッジ国立研究所
3 曙光(Dawning) 星雲 1271 中国 国立スーパーコンピューティングセンター(深セン)
4 NEC、HP TSUBAME 2.0 1192 日本 東京工業大学学術国際情報センター
5 Cray Hopper 1054 米国 エネルギー研究科学計算センター
6 Bull Tera-100 1050 フランス 原子力庁
7 IBM Roadrunner 1042 米国 ロスアラモス国立研究所
8 Cray Kraken 831 米国 テネシー大学国立計算科学研究所
9 IBM Blue Gene/P 825 ドイツ Forschungszentrum Juelich
10 Cray Cielo 816 米国 ロスアラモス国立研究所/サンディア国立研究所
フルロード状態・・・スパコンでゲームしてるわけじゃねーだろ。
「魔方」が09年6月に上海スーパーコンピュータセンターに
設置されて以来、使用率は上昇を続けている。
同センターの林薇広報部経理は「国際的な慣例では、
スーパーコンピュータの使用率が80%前後に達すると
フルロード状態と言える。現在『魔方』の使用率は
世界的に見ても高水準であることから、ここ1年あまりの
運営がとても順調で、スパコンに対する国内のニーズが
急速に成長していることが見て取れる」と述べる。
(編集SN)
因みに「天河1号」には国防科技大学が自主開発した
高性能CPU「天河」が搭載されており、
全体的な計算能力が大幅に上昇しただけでなく、
情報セキュリティ面でも技術がさらに強化されている。
(編集SN)
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 15:15:43 ID:LPVqg8ng0
ほらまた頓珍漢な事を言ってるだろw
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 15:19:06 ID:LPVqg8ng0
超伝導ネタみたいに恥かくだけなのにねw
マヌケ馬鹿らの想像すら超えたか??
----------------------------------------------
技術開発面で西側から「コピーしている」と
言われる中国だが、中国はすでに
イノベーション国家になったと評価している
スパコン「天河1号」で中国の国防は世界トップレベルに
2010/11/1
東京理科大学知的財産戦略専攻の平塚三好准教授は、
「天河1号」は一つのシンボルであり、世界最速の
スパコン開発に成功した中国は、電子学分野の
最先端のキーポイント技術を開発できるだろうと述べ、
中国は世界トップクラスのスパコンと開発能力をよりどころに、
科学研究、工業技術、国防などの面で世界のトップレベルに
達するのも現実的になり始めたと説明する。
ドイツ誌「デア・シュピーゲル」は、技術開発面で西側から
「コピーしている」と言われる中国だが、中国はすでに
イノベーション国家になったと評価している。(編集担当:米原裕子)
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 15:38:34 ID:LPVqg8ng0
内容理解も出来ずにコピペしか出来ないからああなるんだろうなあ、超伝導馬鹿はw
>ID:LPVqg8ng0
コラ、粘着キチガイ、オマエはコピペすら理解できてないがな、ボンクラ。
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 15:59:10 ID:LPVqg8ng0
超伝導馬鹿のせいで電気自動車の話題もなくなったなw
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 18:39:43 ID:Mr2DgMmK0
>>32 >当分の間、一般利用ではハイブリッドが主流のようだ。
とは言え、限定利用と言えど世界的市場で見た場合、
電気自動車の市場はかなりデカイ。
正解ですね。
これが理解できない人が多い。
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 18:51:14 ID:LPVqg8ng0
趣味板で市場のことまで気にする必要が無い。
自分が買うか買わないかだ。
電気自動車はその構造からいって、そう遠く無い将来安売り合戦に成る事は間違い無い。
大衆車は途上国、高性能車と高品質車が先進国となる。
リーフやアイミーブレベルなら間違いなく途上国が席巻するだろう。
59 :
↑:2010/12/10(金) 20:00:53 ID:E59cGWJV0
車を動かさないときは、夜間電力を充電して、昼の家庭電源として利用して
走るときは、ガススタンド(電気スタンド)で充電させて使う、つまり
1 車の電池を家庭電源として使い、
2 走るときはスタンドで不足分を充電して使う
*** ひたすら電池を使う(電池は使わなくても時間で劣化する) ***
>>52 汎用品を集めたものだから、投資額に比例して演算速度が上がる。
>天河1号は中国独自の技術はほとんど投入されていないと考えられる。
>ハードウェアは演算部分がNVIDIA GPUが7,168基、Intel Xeon CPUが
>14,336基で構成され、2.507 petaflopsのピーク性能を持ち、開発費用は
>約710億円($88 million)だ。重量155トン、消費電力は4.04MWである。
>ソフトウェアの面でも、OSは汎用的なLinuxとなっている。
東工大のTSUBAME 2.0は、同じくNVIDIA GPUを使って1.192PFLOPSと、
天河1号の48%の演算能力だが、コストは1/22。
>システム、ソフトウェア、冷却設備、4年間の運用費用などを含め総額32億円弱
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1006/19/news004.html
>>59 今日は乗らないって分かっている時は良いけどね。
でも、スタンドで充電は高そうだな。
>F:ただ電気自動車は構成部品も少なくなりモジュール化も益々進んでくる。
>異業種からの参入も増えると思うのですが、いかがでしょう?
>ソニー自動車とかパナオートとか、楽天車両なんて会社が突然出来るかも知れません。
>吉田(三菱自動車):あるでしょうね。あると思います。
>しかしその流れの中で、決して彼らがやってはいけないことは、
>我々自動車会社のマネをするということです。今、我々はガソリン車を
>電気自動車化しようとしています。例えば電機メーカーが、ああ、これなら
>俺たちにも出来そうだと思って飛び込むと、出来た頃には我々は既に
>別の世界に居ますよ、ということです。
>F:あのこれ……電機メーカーにとって、もの凄いヒントになると思うのですが。
>書いたらマズいですよね。
>吉:いいえ構いません。書いて下さい。
>F:ありがとうございます。それじゃ遠慮無く。2、3年で見よう見まねで
>ガソリン車の代替品のようなものを造ったところで、その頃には自動車メーカーは
>誰もそんなことをやっていないかもしれない、と。
>吉:その可能性は大ですね。そうしたやり方をしていると、
>新興国メーカーとの価格競争に巻き込まれる事になる。
>中国やインドの自動車と価格競争が出来ますか?
>例えば中国にはBYDさんがありますけど、そこはもう一生懸命、
>電気自動車をやられている。
>F:BYD……ああ、先頃ウォーレン・バフェット氏のバークシャー・ハサウェイが
>出資した会社ですね。
>吉:そうですそうです。元々はバッテリーの会社なのですが、
>今はすごい量のバッテリーをドカっと積んで、一充電で航続距離300kmのクルマを
>造ってしまった。ガソリン車も既に他社を買収して製造ノウハウを積み上げている。
>こんな会社が電気自動車に打って出るんですよ。余り知られていないけれど、
>彼らと同じような自動車メーカーは中国の中にいくつもある。
>今のクルマのエンジンとガソリンを、ただモーターとバッテリーに入れ替えればいい
>と思うメーカーは、そこと価格競争するんです。そこに巻き込まれるんです。
>こんなことは新興国の新進メーカーでもできる事なんです。そんなところと
>価格競争するんですか、ということなんですね。
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 22:12:24 ID:TuazPZmq0
コピペはいらん
The 検討中
>>52 スパコンって進化の根幹はただ並列処理する数を増やしてるだけ
演算機一つ当たりの処理能力は微々たる進化
>>60にあるように消費電力あたりの処理能力は日本が圧倒的優位だよ
今ガソリンMT車乗ってる。
次は電気自動車にしたいがクラッチペダルがないと駄目。
踏み間違えで暴走する車には乗りたくない。
MTのような電気自動車も作ってくれ。
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 09:19:22 ID:Da/6lT+30
あと20年先の話をお前らよくも飽きずにするな・・・
>>69 20年経ったら、又このスレにおいで下さいw
>>68 そもそも踏み間違いで暴走を起こすような奴はMTに乗らないし、MTに乗っているような奴は踏み間違いしないから。
と言いつつ私は踏み間違いした事あるし(~_~;)
>>57 確かに。
ガソリン車が滅びようが、
ガソリン車が好きなら買えばいい。
>>66 電池もエネルギー密度より容量を増やすだけだって
考えで中国は来るかもね。
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 16:15:58 ID:0jgaBopQ0
>>73 中国BYDのEVは、2tぐらいあるそうです。
>>74 すでにそういう時代が来ているという意味ですかね。
うちの近所ではなぜか、カイエンがはやっているのですが、
あの車も2tぐらいあるようです。
BYDの2tの奴って出力どれくらいで考えてんだろう
150ps(110kW)くらいでもパワーウェイトレシオ13.3ps/kgかー
これくらいは必要だろうけどそれで航続距離どんくらいになるんだろ
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 18:04:25 ID:0jgaBopQ0
>>79 日本だと距離、全然伸びないぞ。多分。
中国は日本だと信じられないぐらいまっ平らだから。
どのぐらい平らかと言うと、ダム板の三峡ダムスレで聞くと分かるが、
三峡ダムのすぐ下側の水面の高さと次のダムの上側の水面の高さの差が10cm
しかなかったりする。
東京、神奈川が高低差10cmで延々まっすぐみたいなもん。
デトロイトモーターショー09
>全長4554mm、全幅1822mm、全高1630mmで、ホイールベースは2830mmと
>全長に比してかなり長い。重量は2020kgと大型ミニバン並の重量だ。
>電池製造メーカーを母体として発足した自動車メーカーということで、バッテリー
>性能の高さを謳っており、リチウムフェイライトバッテリーに組み合わせるモーター
>はフロント160、リア40Kwの出力をもつ。システム全体の出力は200Kw(268hp)。
>0-100km/h加速は8秒以下、最高速は160km/h以上。航続距離は400km
>(249マイル)以上と発表されている。
デトロイトモーターショー10
>BYD『e6』は、コンパクトなミニバンスタイルを持ち、5人乗車を可能としたEV。
>サイズは全長4554mm×全幅1822mm×全高1630mm。ホイールベースは2830mm。
>75kw/450Nmを出力し、2295kgの車体を140km/hまで加速させる。
>そして何より驚きなのが航続距離。親会社にあたる電池メーカーBYDが
>新開発したというFeバッテリーを搭載し、満充電で330kmもの走行を可能としたという。
>これにより自動車にかかるコストもガソリン車の3分の1程度になるとアピールする。
北京モーターショー10
>BYDが得意とするオリビン酸リチウムイオン電池を使い、航続距離は300km以上。
>電力消費率は100kmあたり21.5kWhとされていることから、日産のEV『リーフ』(24kWh)
>の3倍以上のバッテリーを搭載している計算になる。
http://response.jp/article/2009/02/11/120343.html http://response.jp/article/2010/01/19/135004.html http://response.jp/article/2010/04/27/139757.html
2295kgって500kgぐらいバッテリーじゃね
今日、市川PAにて充電しようと思ったところ、場内めっさがらがらなのに、なぜか
急速充電器の前に車を止められていたせいで充電器が使えなかったという問題が
発生しました。
満車ならともかく、嫌がらせのように充電器前をふさぐのはやめてほしいな。
自動車会社のEVには、かなりの制御(共振をおさえたりとか)が入っている。
このため、乗り心地はモータを付けただけのEVとはまったく異なるのだが、
これがわからない人にとっては安物で十分。
日本人はカタログスペックで車を買うので、一般人にも分かる機能を売りに
すると売れるだろう。今から一般消費者の考えを変えていかなければ、
低価格EVがたくさん出てきたころ、すべて持っていかれる可能性が高い。
たぶんねw
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 11:03:44 ID:4szk76QV0
>>84 電気自動車だけ特別扱いされるべきじゃ無いと思うよ。
排気ガス出さない優遇でそ。
ソーラーと組み合わせて売電出来るシステムに国が補助金出すべきだな。原発は良くない。
>>87 場所が問題だろ
GSの給油機前を給油しない車がふさいでたらどうなんだって話だ。
お前が田舎に行って、ガスがもうない状態で、周囲到達できる距離にGSがない、
そんなところで事前に計算してたPAの、一個しかない給油機のまん前の給油車スペースに
給油するわけでもない車がでーんと駐車してたらどう思う?
しかも周りががらがらで、何でそこに止めるんだよっって状況だったらどうかって話だ。
ああ、給油場所であっても要給油車だけ特別扱いするべきではないということか。
>>85 あそこのは長かったけど、設置場所が側面だから、正面に止まってる車の前なり後ろなりを
ぐるっと迂回するほどまでの長さはなかったんじゃないか?
東名神奈川の上りのSAでトイレに行く所の屋根に太陽電池載せてるのってドコだっけ?
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 14:23:56 ID:hd3flgh10
買い物と幼稚園の送迎車に嫁に買ってやるといいんじゃね?軽に比べ高杉だけど笑
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 16:53:35 ID:4szk76QV0
>>93 ガソリンスタンドだと営業妨害になるからガソリンスタンドの人に排除してもらえば良いと思うよ。
同様に急速充電器の前に停める事が何らかの犯罪になるなら排除して貰え。
市川PAの話はプリウス厨の荒らしのデマだろ。
荒らしは荒らせれば嘘でも何でもいいんだよ。
幼稚な質問をわざとして馬鹿にされても、嘘バレしても痛くも痒くもない、スレの雰囲気が険悪になれば勝ち。
EVの行動範囲を、1回の充電で済む程度の移動距離として考えたら、
自分の地域と行動範囲を前提として、使えるかどうかを考えるべきだな。
>EVを商品化している自動車メーカーの電池担当技術者は言う。
>「テスラのEVは、1年を通して温暖な気候のカリフォルニアだから使える。
>冬場に氷点下になる日本では、作動できない。パソコンなどに使う
>汎用電池の18650を、EVに使うには限界がある」
>しかし逆説的には、カリフォルニアのような安定した気候の地域ならば、
>18650でも使えるということを意味する。ガソリン車ならば、
>インド・タタモータースの「ナノ」と同じ位置づけではないか。
>欧米や日本の高速道路では危なくて運転できないが、インドの市街地など
>特定の地域なら利用できるのだから。
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/ecolabo/63/04.shtml
クラッチペダルの付いたMT電気自動車って有る?
ATやらケータイ等複雑な物は苦手なもので。
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 11:19:31 ID:a4ykyG710
ミッション自体が無いので単純って事だよね?
>>93 市川PAの充電機は、後ろを通せばギリギリ2台目のほうまで届く長さ。
ただ、車止めの後ろを迂回させるならば、車のほうをかなり寄せないときつい。
コネクタの挿入角と合わせるとけっこう難しい。
まあ、止めてる車の後輪にケーブルくっつけるような引きまわしすれば問題ない。
どうせ接地してる部分なんだからケーブル当たったって問題ないだろ。
タイヤにぶつかったくらいで文句言われたら、そんなところに止めるほうが悪いと言ってやればいい。
一番いいのはPAの管理者がいるなら呼んできてどかさせてもらうことだろうけどな。
個人的にはあの重いケーブルを車のトランクの上に「ドカン」と乗せてやりたくなるわな。
直線なら余裕で届くからね。
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 11:39:58 ID:a4ykyG710
しつこいよw
今の技術や性能では特定目的に限定されると思うが、
それだけでも世界的には巨大な市場となる。
自動車メーカーを始めOEM車や新規参入組みの競争が激化して
安売り合戦となれば中国、インドなどが有利になってくるな。
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 14:42:48 ID:a4ykyG710
アルツハイマーかよ、何回も同じ事書きやがってw
>>97 かつてドイツで作ってた軽ベースのEVはそのまま流用したのかMTだった。
今でも性能不足をMTで補えられる?
そこそこの電気自動車ならDCモーターやリチウム電池など
ユニット売りしてるからその気になれば誰でも作れる。
但しボディは中古品か新品を購入しての載せ替えだがな。
常温超伝導物質が発見されたら自動車どころか、産業革命が起こるな。
どの国も官民挙げて必死に研究しているが、
これを発見したら間違いなくノーベル賞受賞だ。
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 09:36:06 ID:EigF2tW+0
超伝導キチガイがまた発病w
「化石燃料に代わる次世代のエネルギー源になり得る」 アンモニア合成に新手法
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292290315/ アンモニアを合成する際に大幅なコストダウンが期待できる新手法を
西林仁昭・東京大大学院准教授(触媒反応工学)らのチームが開発し、
英科学誌ネイチャー・ケミストリー電子版に発表した。
アンモニアは燃焼させればエネルギーを取り出せ、排出するのは二酸化炭素ではなく
窒素と水だけで、環境にも優しい。
西林准教授は「化石燃料に代わる次世代のエネルギー源になり得る」と話している。
現在の生産方法では数百気圧、セ氏数百度という高温高圧の状態が必要で、
そのために化石燃料が必要だった。
車にトイレが常備されるのか
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 09:54:38 ID:lzp2l6ms0
藻類に「石油」を作らせる研究で、筑波大のチームが従来より10倍以上も油の生産能力が高いタイプを
沖縄の海で発見した。チームは工業利用に向けて特許を申請している。
将来は燃料油としての利用が期待され、資源小国の日本にとって朗報となりそうだ。茨城県で開かれた
国際会議で14日に発表した。
筑波大の渡邉信教授、彼谷邦光特任教授らの研究チーム。海水や泥の中などにすむ
「オーランチオキトリウム」という単細胞の藻類に注目し、東京湾やベトナムの海などで計150株を
採った。これらの性質を調べたところ、沖縄の海で採れた株が極めて高い油の生産能力を持つことが
分かった。
球形で直径は5〜15マイクロメートル(マイクロは100万分の1)。
水中の有機物をもとに、化石燃料の重油に相当する炭化水素を作り、細胞内にため込む性質がある。
同じ温度条件で培養すると、これまで有望だとされていた藻類のボトリオコッカスに比べて、
10〜12倍の量の炭化水素を作ることが分かった。
研究チームの試算では、深さ1メートルのプールで培養すれば面積1ヘクタールあたり年間約1万トン
作り出せる。「国内の耕作放棄地などを利用して生産施設を約2万ヘクタールにすれば、
日本の石油輸入量に匹敵する生産量になる」としている。
炭化水素をつくる藻類は複数の種類が知られているが生産効率の低さが課題だった。
渡邉教授は「大規模なプラントで大量培養すれば、自動車の燃料用に1リットル50円以下で
供給できるようになるだろう」と話している。
また、この藻類は水中の有機物を吸収して増殖するため、生活排水などを浄化しながら油を生産する
プラントをつくる一石二鳥の構想もある。
ソースは
http://www.asahi.com/science/update/1214/TKY201012140212.html 藻類「オーランチオキトリウム」の沖縄株
http://www.asahicom.jp/science/update/1214/images/TKY201012140223.jpg
そうなると発電に原子力使ってる電気自動車より、藻燃料車の方がクリーン車かもな。
CO2出してもバイオ由来だから排出量ゼロ計算だろ。
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 10:57:56 ID:lzp2l6ms0
水中の有機物をもとに、化石燃料の重油に相当する炭化水素を作り、細胞内にため込む性質がある。
って事なんでCO2排出量はゼロにはならないかも。
それでも電気自動車よりよっぽど環境には良いだろうな。
下水処理施設で培養すれば正に一石二鳥でもっとコスト下げられそうだね。
日本はこういった脱石油を国家プロジェクトにするべきだな。
それと家を新築する時は国産材を半分以上使えっていうのを法制化する事、
南洋のラワン材輸入しなくても家は建てられる。
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 11:16:16 ID:lzp2l6ms0
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 13:15:34 ID:lzp2l6ms0
>>116 沖縄並の水温を確保しなきゃならないとどこに書いてるんだ?
もし必要だとしても工場や発電所の温排水を利用出来るよ。
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 13:29:51 ID:SILVmnan0
ここ超伝導って書いたら直ぐにキチガイのレスがあるそうだ。
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 14:57:14 ID:lzp2l6ms0
伝道師ワロス
>>117 書いて無いが藻類の繁殖速度というのはそういうものなんだ。
仮に沖縄の冬の最低水温が必要だとしても本州でそこまでageるには
ゴミ焼却場の横の温水プールで使ってるような温度が必要になる。
発電所の冷却排水は効率上の問題から量は多くても取水温+2℃ぐらいしかなかったりする。
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 19:10:03 ID:lzp2l6ms0
>>121 原子力発電所の温排水は周囲より7〜9度高く、毎秒何十トンと排水される。
周辺環境を考慮して9度以下にしてるだけで実際にはもっと温度が上げられる。
実際に欧米などの内陸部の発電所では20度以上高い温排水が排出される。
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 19:15:05 ID:lzp2l6ms0
死人を燃料にできない?
人間って世界中で一番質量の多い生物のひとつなんだから
>>124 人間はソイレントグリーンにして食うんだよ。w
日本は温泉列島なんだから地熱利用でバイオ養殖がいいと思うな。
余剰熱を地熱発電にすればさらに効率よくなるね。
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 20:47:47 ID:mXWs1WqW0
なんだー、藻類が1リットル50円でガソリンを作ってくれるのか。
じゃあ、電気自動車は売れないね。
電気自動車とバイオ燃料で石油買わないですむようになれば日本にとっていい事だな。
電気自動車はチャンコロからリチウム買わないと作れないけど。w
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 22:25:40 ID:aJKwmqfc0
CO2を減らしたければ吸収すれば良いじゃない、石油がなければ作れば良いじゃない
って事で、石油買わなくて済むのは素晴らしい事だね。
トウモロコシや大豆みたいに食品と競合しない藻で効率今までの10倍ってすごい発見なのに、
それほど大ニュースになってないのは何故?
国の電動化政策にとって困るから?
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 23:36:05 ID:5usE4c/30
誰が世界経済を支配しているか理解すれば分かる事だよ
>>111 >藻類に「石油」を作らせる研究
こういう研究に国費をどんどん投入して日本が藻類石油のメジャーになればいいんだよ。
似た様な技術はあったが非効率で使い物にならなかったな
>>133 技術が実用化になると、結局は土地や人件費が安く
輸送にコストが掛からない大陸の途上国がメジャーになる予感。
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 13:08:11 ID:b6kBEbQG0
GMのVOLTECってどうなの?
100%電気よりは実用性ありそう
常温超伝導自動車の実用化まだ?
>>135 それは電力会社の都合だから普及すれば時期に
プラン提供するのは目に見えてるしナンセンスじゃね?
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 15:42:36 ID:+2nG7BOD0
メーター切り分けて電気自動車専用夜間契約とかか?
まさにスマートグリッドだな。
ううむ
シェールガス革命で天然ガスが価格破壊
しかも藻類から安値で石油ができる
EVの可能性、確かにちょっと遠のくな
個人的には欲しくて仕方ないんですがEV
実際には充電するのに電気代ってどのぐらいかかるの?
1kw換算でどれだけ走れるというか。。
>>144 走行条件によって大差がつくので一概に言えないですね
少なくとも普通に乗ったら日産が言うように5〜6年でHV車に乗るより
お得になるなんてことは完全に妄想
スマートグリッドの考えからいくと、
EV全てがクリーンエネルギーの蓄電池になるわけだから、
寄与分の還元とか、グリッドに参加することによる税控除で
結果的にガソリン車やHVよりは安く乗れる感じになるんじゃないかな。
中国、電池企業買いまくってる。
気が付いたら中国企業からしか電池買えなくなってたりして。
>>135 ヒョウンカ国沢ソースじゃ便所紙にもならんw
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 00:03:00 ID:EGOXHe0/0
>>132 今誰が支配しているのかわからんが、かつて世界を支配していた石油メジャーは
バイオ燃料を含む代替燃料の開発に躍起になってるな。
有機化学のノウハウは電気自動車の世界では生かしきれないから。
ヒョウンカって何?
>>135 一般でも昼夜別料金というのがあると思うが、
電力会社が言うには夜間の使用量が1/3以上ならおトクになるらしい。
タイマー使って夜間に炊飯、洗濯、充電すりゃいいのかも。
夜間の時間は23時〜朝7時までだったような。
>>141 メーター本体は1個で数字の出る表示部が昼間と夜間の2つになってるのがある。
>>146 スマートグリッド対応なら減税じゃなくて、対応してるコンセントの電気料金単価をsageると言う方法になる。
ただスマートグリッドは電力不足時に停電するのか電力を高く設定するのか方式が決まっていない。
不足時にバッテリー側から電力供給すると言う話は、逆潮流の設備が必要になるから、
車のバッテリー程度では現実的でない。
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 09:45:48 ID:tg7JTX3a0
BYD「F3DM」 家庭充電型プラグインハイブリッド、世界初量産
中国の比亜迪(BYD)は「F3DM」ハッチバックという家庭用電源から
充電可能なプラグインハイブリッド車を2008年中に発売計画を表明したが、
実現すれば世界初の量産メーカーとなる。
「F3DM」はガソリンエンジン併用と、電気のみでの走行との
2種類の走行が可能なデュアルモードとなり、
自社開発のLiイオン電池を搭載し1回の充電で100km走行できる。
充電時間は専用の電源を使用して約15分で80%の充電が可能で、
家庭用電源の場合は約7〜9時間で満充電となる。
DMは「Dual Mode」の略で、
全長4,533mm×全幅1,705mm×全高1,520mmで,重さ1,560kg、
最高速度150km/h、1回の満充電で100kmの距離を走行可能で、
100km走行した場合に必要とするエネルギー値の換算では、
ガソリン車がガソリン7ℓに対し、「F3DM」は15kWの電力消費で
済み約30元節約できるという。
実用性ならまだ、家庭充電型プラグインハイブリッドだな。
電気とエンジン切替なら安心して遠出もできる。
それに充電設備さえあれば短時間(休憩中)で充電しながら
電気走行も可能だ。
後はコストパフォーマンス。(性能対価格及びランニングコスト)
これは人件費の安い中国が有利だな。
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 10:43:30 ID:tg7JTX3a0
藻類から燃料取れるのに目処がついたら電気自動車は不要だな。
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 10:44:33 ID:tg7JTX3a0
充電可能なプラグインハイブリッド車を2008年中に発売計画を表明したが、
実現すれば世界初の量産メーカーとなる。
wwww
>>154 8時間というか、この頃引っ越してきた家がオール電化で、
夫婦+子供一人でそんなに大きくない家なんだけど、契約電力が130Aだとさ。
13kwだから深夜の安い時だけエコキュートと合わせてもオール電化なら楽勝な予感。
一般の昼夜別料金で契約電力が50Aなら夜10円ちょっと/kwhだから、
エアコンとかメシの準備を考えるとちょっと苦しいか。
スマートグリッドは、不足時に止まると言う事になると、いつ止まるか分からないから、
今日はfull充電できねーとかになるかもしれない。
人柱
深夜電力は使えぬ
ttp://kunisawa.asia/article/42120389.html 自分の家に電気自動車の充電用200Vを導入しようとしたら、東京電力、
グダグダでございました。そもそも深夜電力は電気自動車の充電に使えない、
というのだ。今まで電気自動車推進派が「深夜電力を使えば1kmあたり1円!」
と言ってきたのは何だったんだろう? 私も書いてきました。しくしく。
夜間の電力が安くなるプランはあるものの、そいつを使うと昼間の電気料金は
大幅に上がってしまい、試算したらむしろ高くなる。結局今のままの契約で、
最も高い「3段料金」の電力を電気自動車用に使うしかチョイス無し。
となればディーラーなどで昼の電力使って充電する人も多くなることだろう。
このあたりの事情はベストカー次号の「達人コラム」で紹介するけれど、
結論から書けば一番高い電気を買うしかないのだった。
『東京電力埼玉支店』のWebに「深夜電力利用で1km=1円」という記述が
あるとのこと。
ttp://www.tepco.co.jp/saitama/eco/tepco_column/index-j.html 早速チェックしたら、確かに明記してある。大ウソつきでしょ!
私は100%出来ないと言われましたから。それにしても見事にダマされて
きたもんだ。
人柱
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 11:53:11 ID:tg7JTX3a0
っつーか、リーフで200Vで8時間、100Vだと16時間でフル充電する事に。
夜中に帰ってきたときなど深夜料金で間に合わないと言う恐れも。
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 11:57:30 ID:25+SRRrM0
技術開発も進むでしょうから、EVが当たり前になるでしょうね。
その時には、昔は化石燃料を燃やして車を走らせるなんて野蛮なことをやってたんだよ、と
子どもに教えることになるんでしょうね。
あと何年で、そう言う日が来るか予想してみませんか。
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 11:59:34 ID:tg7JTX3a0
50年かな?
原子力で作った電気で電気自動車乗るのって子孫にツケを回すようなもんでしょ?
藻燃料が実用化してハイブリッド車で使うのが一番いいんじゃね?
>>165 しっかりと(※深夜電力利用で1km=約1円)って書いてあるから問題ない。
むしろ自分の都合でそうしないのを「できない」とか「嘘つき」とか書く方がどうかしてる。
うちは昼間に電力ほとんど使わないし電気温水器使ってるから、もしEV買えば
まさに深夜電力利用で1km=約1円で充電できることになる。
こいつだって総合電力無視して深夜割引契約すれば1km=約1円で充電できる。
「できない」なら嘘だけど、「できるのにしない」で嘘つきってのはそっちのほうが詐欺だろ。
「誰でも乗れる」がウリのジェットコースターで、身長制限に引っ掛かって乗れないなら「嘘つき」だけど
「並ぶの面倒」とか「なんか怖い」で乗らずに、あとから「誰でも乗れるとか言っといて乗れないじゃないか」
なんて言ったら『おめーが乗らなかったんだろうが!』ってフルボッコにされるだろうさ。
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 13:41:11 ID:tg7JTX3a0
>>166 家族間通話無料、ただし他の電話代は上がりますと言われると文句の一つも言いたくなる。
普通の契約で電気を使っていた家庭(大多数の人)が、
電気自動車を購入して200Vの深夜電力を使おうとしたら
他の電力料金が大幅値上げになるのは問題だと思う。
深夜電力契約するのに従来と同じ電気の使い方をする人の方が問題でしょ
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 15:26:53 ID:tg7JTX3a0
深夜電力契約するのに従来と同じ電気の使い方をする人の方が問題でしょ
電気自動車に乗るのに従来と同じ車の使い方をする人の方が問題でしょ
全部ユーザーのせいにしてると、もうめんどくさいから電気自動車なんてイラネってなる。
>>168 深夜電力が何で安いかわかる?
原発とかは深夜でも止められないんだよ。
ずっと発電してる訳。
でも余った電気は充電出来ない。
安くしても使ってもらいたい。
それに家庭で使う電力は、総使用料でも微々たる物。
大幅値上げなんてありえない。
>>169 だよねえ
昼夜の消費電力の差を少しでも縮めるのが狙いなわけで
昼使ってる分を深夜に振り分けてもらうために安くしてるんだからさ・・・
昼間料金が値上げになることの周知を徹底してこなかったのは問題だと思うけど
代償なしで割引サービスが受けられると妄信するのも思慮が足りないんじゃないのかなあ
昼も夜もいっぱい消費してあげるんだからサ―ビスしろ、って言ってるように
>>160は見える
30年後、地球は環境破壊によって壊滅的状態に陥り、
電気自動車どころでは無くなる。
数万年のスパンで変化する環境変化によって生態系は順応してきたが、
数十年の変化には対応できない。
地球環境の激変で海流は激変し気象激変によって食糧危機が起こり、
紛争、戦争が勃発する。
そして更に軍拡が加速され、環境を破壊し加速度的な激変に
自然環境は順応できなくなり壊滅的な打撃を受ける。
当然日本は諸外国の餌食となり、消滅する。
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 16:00:24 ID:tg7JTX3a0
>>173 30年後、日本は経済破壊によって壊滅的状態に陥り、
電気自動車どころでは無くなる。
数万年のスパンで変化する経済変化によって人口分布は順応してきたが、
数十年の変化には対応できない。
経済環境の激変で出生は激減し農民激減によって食糧危機が起こり、
紛争、戦争が勃発する。
そして更に軍拡が加速され、労働人口を死滅させ加速度的な激変に
経済活動は順応できなくなり壊滅的な打撃を受ける。
当然日本は生い先のない老人ばかりで諸外国に無視され、食糧不足で消滅する。
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 21:57:29 ID:Y8PeRiJT0
>>162 日本EVクラブが、特殊法人化=国土交通省の天下り団体化されるよりは後になるのは間違いない。
>>172 昼も夜もいっぱい消費してあげるんだからサ―ビスしろ・・・ってのは全く正しい。
例えば何年かして1000万台の電気自動車の1割の100万台が昼間に充電したらマジで夏場に電力が足りなくなる。
だから夜に充電してやるから深夜電力使えるようにしろと言うのは何が間違ってる?
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 05:55:21 ID:HCGFJwlW0
>>177 100万台の車が3kWの充電電力を使っても300万kW。原子力発電所の総発電量
だけでも4900万kW。
この先数年間の国内累計台数は十数万というところで、現実を無視して架空の
条件で電力会社に要求してもね。
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 14:56:04 ID:Z1o2HUXn0
セダンじゃなくて4ドアクーペだし
>>162 使い物になる電池がないんだよ
わかってるか?
>>179 夏の昼間に電力足りないから節電してくれって言ってるヤツが何言ってるんだ。
その時、充電に回せる電力がどれだけある?
だから深夜電力でやらせろと言ってる。
>>183 電気料金はそんな事より、原油価格の変動に大きく左右される。
EVの充電程度じゃたいしたことない。
EVは、深夜電力を使えば10円以下の安い料金で充電できると言われてきた。
しかし、実際の料金制度では、深夜料金を契約すると、昼間の料金が値上がりするので、
結局高い電気料を支払うことになる。
だから、深夜電力は使わずに、EVを夜充電しても昼間と同じ24円くらいを払うことになる。
エコキュートなど向けにはお得な料金制度はあるが、EV向けのお得な料金制度はないと言うこと。
EV派は「高いEVは裕福層が買う」みたいな事と「既にオール電化だから」みたいな事を言うが、
4〜5人家族の裕福層ならAM7〜PM11までの電力使用量はかなりの物だ。
それに食器洗いや洗濯物でもお湯を使ったりするから湯切れをおこす電化給湯器は不便なだけ。
機器の耐用年数を考えると安いとも言えないし。
裕福層にとってはエコジョーズの方が向いてるよ。
自宅内にある時はEVを電池代わりにして、
深夜充電した電力で、昼間に家電を使うことも出来るぞ。
毎日日中外出してばっかの人や、駐車場が離れてるやつには無理だが。
東京電力の場合、従量電灯が24.13円。
おトクなナイト8・10だと、7〜23時が28.07円で、23〜7時が9.17円。
差額で言えば、7〜23時が+3.94円で、23〜7時が−14.96円。
つまり23〜7時の間に、一日の消費電力の21%以上を使う家庭なら、
おトクなナイト8・10の方が電気料金は安くなる。
月に300kWhを使う家庭なら、夜間の電力消費が一日に2.1kWh以上。
リーフの実走行距離を160kmとすれば、2.1kWhで走れるのは13.5km。
>>183 そのサイトみると、原子力発電は運転コストが安いって開始あるね。
原子力発電比率を今より増やせば、電気料金安くできるってことかな。
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 00:38:20 ID:zYQCSHdc0
馬鹿が反対するだろw
>>191 東京はバカだから東京湾に原発なんて反対です。
>>190 運転コストって、たぶんトータルのコストじゃない
CMでも「原発は"発電時に"CO2を出しません」って
ウランの採掘、精製、発電所の建設、廃棄、放射性廃棄物の
100年(200年?)以上の保管、処理にもコストがかかる
採掘にかんしてはかなりいいかげんな状態で、放射性物質を
含んだ膨大な残土が放置されている場合もあるらしい
>>194 原子力発電が高コストというのに、何か具体的な根拠があるの?
世界最大級の電力会社であり、欧州の電力の22%を供給しているフランス電力公社は、
供給電力の84%が原子力、水力が12.5%、石炭・石油が3.5%となっている。
フランスの電気料金は、同じユーロ圏の英国・ドイツ・イタリアより明らかに安い。
政府から多額の税金が投入されているわけでもない。
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/2-2-4.html >採掘にかんしてはかなりいいかげんな状態で、放射性物質を
>含んだ膨大な残土が放置されている場合もあるらしい
ウラン採取後の残土は、当然ながら元より放射性物質は減っている。
日本がほとんど輸入していないような小国はともかく、生産量上位の5ヶ国で、
いい加減な処理をしているというのはどこの話?
>>195 発電コストの内訳に原子炉の廃棄コスト、ゴミの処理コストが計上されていない。
そもそも原子炉の解体方法が決定していないと言う理由だが、
決定しない理由は、あまりにも金がかかりからだが。
通常なら営業運転期間中にその処理にかかる費用の積み立てが必要になる。
安いと言うなら解体コストと放射性廃棄物の処理、保管コストはおいくら?
>>192の31、32ページあたりを見ると、原発の電力は夜でも余ってないみたい
ですね
そうすると夜電気使う人が増えるほど火力の比率が上がるというワケですか
これは知らなかった
うちは太陽熱温水器が今年はものすごく役に立ってるしエコキュートとか縁
なさそうだけど ガス代まじ助かってる
以上、スレチごめんなさい
まあ太陽電池に期待だな
ちゃんと周辺機器の信頼性も向上して値段も下がるのを期待
>>196 原子炉の解体費は、現在の試算で55基分が2兆9千億円。一基当たり527億円。
商業用原子炉の廃炉コスト例では、460百万ドル+200百万ドル=554億円。
>サン オノフレ1号炉(San Onofre−1:PWR、出力45.6万kWe、運転期間1968−1992年)
>1号機は2008年までに完全解体された。廃止措置総費用は、460百万ドルと評価されている。
>解体廃棄物は、処分費用を1998年の160万ドルから200百万ドルに増加して、
>約20年間サイト内に保管される。
原子力発電所の年間発電電力量は2600億kWhで、炉の寿命を40年とすれば
10兆4000億kWh。電力量当たりのコストは0.28円/kWh。
これまでは廃炉がほとんどないから、どの国内企業にも解体のノウハウはない。
最初の工事ではコストが高額になるだろうが、今後は廃炉が相次ぐだろうから、
一基数百億の予算は建設会社にとって大きな事業となる。
清水建設が、廃炉による放射性廃棄物量を1/100に削減する方法を開発したように、
これからは企業によって低コストの工法が開発されるだろう。低コスト技術のない企業は、
廃炉工事を受注できなくなる。
http://www.shimz.co.jp/news_release/2010/770.html
やった事ないのにな。
想定外は計上できない。
もんじゅなんか9000億円使ったあげく現在想定外でウンコ詰まってる最中だがね。。
一年に何回想定外とか発表りゃ気が済むんだ?
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 12:36:59 ID:zYQCSHdc0
>>193 どんな発電方法を取るにしてもリスク対ベネフィットの計算をしなければいけない。
東京湾に原発なんて警備面でも金掛かってしょうがない、馬鹿がやる事。
ついでに。
電気自動車が増えるとそのうち道路財源のガソリン税が足りないから電気自動車に何らかの課税とか言い出すから、
今のうちに電気自動車を使い倒すのはいいかもしれない。
>>201 警備費なんて送電ロスと送電コストの減少でカバーできるだろ。
安全を主張してる連中は事故の場合の被害とか言うなよ。
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 12:47:47 ID:zYQCSHdc0
>>203 ハア?どんな場合でも事故の場合の被害は常に考えなきゃいけないだろw
こう言う馬鹿が反対するから電気代が高いんだろうなあw
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 12:49:19 ID:zYQCSHdc0
まあ、ID:0DuVsP8f0は政治家にでもなって東京湾に原発建ててくださいw
>>200 つまり、高くなるとも断言できないわけだね。
計画の2倍かかっても、電気代への影響は1kWh当たりで0.28円増えるだけ。
>>204 だから東京湾に原発建設しろって事だよ。
日本語の読めないバカは黙ってろ。
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 13:03:45 ID:zYQCSHdc0
>>207 俺に言われてもw
リスクを考えて今の立地になってるんだよ、
おまえが正しいと思うなら政治家になって東京湾に建設しろよ。
原子力発電が他の発電より高コストなら、フランスの電気料金が周辺国より安い
理由がない。このことについて、何か反論はあるかな。
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 13:06:44 ID:zYQCSHdc0
東京湾に原発建てた方が安くなると思うのなら、補償費など含めて試算を出してくれ。
東京湾に原発出来たら、北朝鮮のミサイルの格好の的になるんじゃないか?
>>211 直撃させないと壊すのは無理だけど、北朝鮮のミサイルにそんな制度はない。
そんな精度はない。
>>198 電力の最小需要と原子力発電の総発電量を比較しているけど、5000万kWほどある
水力・風力・地熱などの再生可能エネルギーは無視しているね
どれと、電力会社による原子力比率の違いも無視している。原子力発電の発電量
が少ない電力会社は、火力で足りない分を補わないといけない。
>>189 電気自動車の充電に、深夜電力を使える料金プランの「おトクなナイト8・10」より、
スタンダードメニューの「従量電灯」の方が安いというのは、よっぽど昼間の
電力使用量が多くて、且つ電気自動車の充電電力量が少ない場合になりますね。
>>160で引用している国沢氏の「深夜電力は使えぬ」は、どんな電力の使い方を
想定しているのか、説明がないので判らない。
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 21:10:04 ID:RmzP75wD0
藻類からガソリンを作れるようになったんだ。
電気自動車は、もういらない。
>>216 従来は「1リットル当たり155円程度」じゃなかったの?
「10年先を目途に実用化を目指す」と言ってるし、後はどんな難問が残っているのかな。
2010年4月の記事
>実用化には安定的な大量生産システムを確立し、コストを今よりも1ケタ下げる必要がある。
>現在、ボトリオコッカスから作り出したバイオ燃料の値段は1リットル当たり155円程度でまだ高い。
>渡邉教授らは、品種改良や新たな株の探索で、沖縄株よりも効率が高い“超優等生株”の発見を目指す。
>抽出・精製方法の改良や、実験室での培養実績を屋外プラントで再現することも実用化への課題だ。
2010年12月の記事
>筑波大学の渡邉信教授の研究グループが発表したところによると、バイオ燃料に適した藻を発見した。
>沖縄県で採集された「オーランチオキトリウム」という藻の仲間を使うことで、従来の藻に比べ、
>油の生産効率が10倍以上向上するという。従来は1リットル当たり800円程度のコストがかかっていた、
>これを50円程度にすることが可能だという。研究グループは10年先を目途に実用化を目指すという。
>>217 その藻が油を作ると二酸化炭素は減るんですか?
藻燃料を使ったハイブリッド車が理想の環境車じゃね?
>>219 それじゃ、削減されるのはCO2だけだよ。
元々排気ガスで規制されていた、COやHCやNOxなどの有害物質は、
普通のガソリンと同じように発生する。
>>220 温室効果として問題になってるのはCO2だろ。
深夜電力を原子力発電余剰電力の捨て場で使う方が不健全な感じがする。
>>221 温室効果で問題になっているのはCO2だけど、
排気ガス中の有害物質は何十年も前から環境問題ですよ。
>>222 じゃあ、その排気ガス中の有害物質だけ触媒で除去すればいいだけじゃね?
電気自動車と原子力発電のケコンはキモイ
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 03:14:06 ID:xHPRrY0N0
>>217 10年後の実用化を目指すと言っている時点でハッタリの可能性が高い。
10年研究続ければ50円にする事も可能かもしれないな〜程度の話だろう。
最近は多少法螺吹いて注目集めないと研究費も集まらないから
研究者もいろいろ言うよ。毎年何十、何百件とある革新的!!とも思える
実験室レベルの発明や発見のニュースの内、実際実用化されて物になる
例などごく僅か。
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 09:55:05 ID:fFfTD6oM0
>>214 水力以外は出力調整が難しいし水力はこれ以上増やすのは難しい。
>>224 そんな事を言い出せば電気自動車に関する技術もほとんどがそうだろ。
まあ、ここ数十年は原子力発電を機軸に据えて代替燃料、代替エネルギーの
開発を続けるしかないよね。
>>210 >東京湾に原発建てた方が安くなると思うのなら、補償費など含めて試算を出してくれ。
遠隔地からの送電コスト及びメンテナンスコストが年間約1000億円
送電コスト
(基本計画、基本設計、鉄塔用地買収、工事用道路整備、建設費)
メンテナンスコスト
(定期点検、鉄塔整備、電線整備(補修、交換)維持管理費、人件費、
メンテナンス業者の利益)
巻町原発で当時の政府が住民説明で発した言葉
「絶対安全です!」
住民の一部、「だったら東京に造れ」
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 11:19:04 ID:fFfTD6oM0
>>226 送電コストなんてどっちにしても掛かるだろ、田舎には電気は要らないってのならともかくとしてさ。
いずれにしろ東京湾に建てたときの試算を出さないと意味ないじゃんw
土地の買収代だけでも巨額になりそうだ。
>>227 リスクが0.01%であっても、1000万人が近くに住んでるのと数万人しか住んでいないとのでは全然違う。
>>228 >送電コストなんてどっちにしても掛かるだろ、
田舎の消費電力なんて既存の水力発電と風力、太陽光で賄えるわな。
一方、東京一帯なんて糞みたいに電気を食うわけで
多摩か埼玉当たりの開いた土地に建設すれば
その分の遠隔地からの送電設備が不要になるわけよ。
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 11:35:04 ID:fFfTD6oM0
多摩か埼玉当たりの開いた土地に何を建設するんだろうかw
原発建設費が殆ど同じなら、送電コストを抑えたほうが経費的にも
安く済むし、電気料金を安くできまんがな。
なら企業も一般家庭も経済的に助かるし経済効果も継続的に良くなるわな。
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 11:38:18 ID:fFfTD6oM0
建設費が違う。
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 11:39:47 ID:fFfTD6oM0
まあ、そこまで原発推進したいなら止めないけどね。
>>228 東京電力の送電コストは公開されている。
2002年度で4000億円。
損失は2000年度で全国で458億kWh
特に発電所から遠い東京電力が酷い。
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 13:25:57 ID:fFfTD6oM0
>>234 で?
東京湾に原発を建設したらそれがいくらに減ってどれだけ電気代が下がるんだ?
建設費も含めて試算して議論したら良いんじゃ無いの?
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 13:41:25 ID:HCWkRSXN0
ウランも後100年かそこらで枯渇だろ。
枯渇は100年後でも値上がりはもっとずっと早くに始まるからな。
結局は核融合か自然エネルギーしかない。
核融合はいつ成功するかもまったく分からん状態だし、
バイオ燃料も結局効率が悪い。
太陽光発電をバッテリーに充電。バッテリーに入りきらない余剰電力は
水電気分解で水素製造、圧縮水素か有機ハイドライドで貯蔵、燃料電池で利用。
車は近距離が電気自動車、中距離はブラグイン燃料電池車、長距離は燃料電池車。
これが未来の最終形態だろう。
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 13:49:26 ID:fFfTD6oM0
ウランを海水から採集するとか核燃料サイクルとかを含めて色々とやっている。
自然エネルギーは自然破壊が激しい。
バイオ燃料の効率が悪ければ上げれば良いしやる事はいっぱいある。
なにか一つに絞ってそればっかり研究ってのが一番やっちゃダメな事。
藻だよ!藻。
藻の話はもういいよ
>>220 うそつくなって。
CO2減らないだろ。
光合成で油をつくるわけじゃないんだから。
バイオ燃料そんなものもありました・・・
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 22:07:10 ID:Q/cYDbrw0
>>240 燃料油にする段階で多少ハミ出す気がするが、
藻の繁殖時の光合成でCO2は減るから、
一応カーボン・ニュートラルという考えでいい。
つーか、電気自動車と話がズレてるぞ。
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 23:40:23 ID:Q/cYDbrw0
胡散臭さ全開だなw
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 02:27:18 ID:vO2eCYWS0
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 03:12:23 ID:pL/6fFzl0
>>247 ホンダはユアサのバッテリー使うからSCiBなんかつかわねーよとか
力説してた馬鹿は何処行った?w
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 07:38:54 ID:+2kPmilL0
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 10:10:27 ID:5+D3+BLu0
てかまだまだ用途限定だな。
>>245 iMiEVの場合で330V/16kWだから、48Aが必要になるから
48A/ 3.2ボルト×103セル=330V
4944セルで155万円か
・・・計算間違ってないよな?
値段はともかくそんな本数じゃセルで車が埋まっちまう。
重量も10t超えるし。
間違いないのであれば、いかにMiEVやリーフの電池が凝縮されてるかが判ってしまうな。
リーフなら345V/24kWだから69A
69A/ 3.2ボルト×107セル=345V
7383セルで233万円
・・・まあ、奴らは専用に作られた電池だから、汎用品とは比較するべきではないのかな。
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 18:02:09 ID:Tm1jTK1l0
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 18:14:54 ID:Ju/UCLoh0
青いの1個は能力ってどういう風に読む?
意味がわからんwwwww
>>252 おおう、そういうことか
セル一個で1Aじゃなくて、60A/100A/180Aのセルがあるってことね。
でも電圧の関係があるから、セル数は103セル、107セルは変わらないのか。
昇圧するならMiEVなら60A/77セルで153万円169kg、リーフなら100A/88セルで277万円193kgってところかな。
この電池のすごさは判らんが、EVが電池がネックだってのはとりあえずわかった。
>>245 なんだ中国のリン酸鉄リチウム電池じゃんかよ
>>242 従来の10倍以上の油を生産する藻類オーランチオキトリウムは、
光合成をしない。
油を作って燃やせば燃やすほど、CO2は増える。
CO2増えても化石燃料使わないんならいいじゃね?って気もしないでもない
CO2が温暖化させてるから何?
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 22:10:15 ID:rpwRaHd70
光合成しないって事は地下でもどこでも作れるって事だよな。
まあ、CO2なんてもんは他の藻でも生やしておけばいい。
>>256 > ラビリンチュラ類は全て吸収や捕食を行う従属栄養性の生物群で、光合成は行わない。
> 捕食は食作用によらない細胞外消化吸収であり、細菌類や真菌類、水棲の多細胞植物などを
> 細胞表面で消化する。
光合成するのを間接的に食わせれば、増えないんじゃね?
>>258 > まあ、CO2なんてもんは他の藻でも生やしておけばいい。
これなら今でもできそうですね。
>>259 > 光合成するのを間接的に食わせれば、増えないんじゃね?
頭いいですね。
人間も野菜を食べれば、CO2が増えなくなるかも。
ごめん、人間は野菜食べても油をつくらないからだめか。。
そんなに効率よく光合成で増えて、しかもラビリンチュラ類の捕食対象に
なる藻なんてあるの?
油になるのは捕食した物質の一部だけで、後は本体の繁殖に使われる。
ラビリンチュラ類は捕食時の体内代謝で呼吸する。つまりCO2を出すよ。
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 03:43:51 ID:FilYj0qg0
>>247 多分、ハイブリッド車はユアサのバッテリー使うって契約でもあるんじゃないの?
もう合弁会社まで作っちゃってるしそこの生産設備の元取るまでは、
性能低いバッテリーでも使うしかないと。ホンダも早まって提携相手を間違えたね。
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 06:43:39 ID:DDxJnzWL0
となと一番開発が出遅れたスズキが一番性能のいい
三洋の1万回バッテリー使って一番大当たりしそうだなw
EV走行15kmでも1万回なら15万km走れるもんな。
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 09:28:30 ID:T5gkNeGT0
>>260 今でもやってるだろ。
ただ、CO2を減らすことがビジネスとして美味しくないから大して流行らないだけ。
CO2を減らしちゃったら電気自動車や太陽電池売るような温暖化ビジネス的にまずいし。
>>252 セルが何個入ってるかは関係無くて、このユニットで10.5V-60Aと見るが。
オレ的にはこのユニット1個の値段を書く方がわかりやすい気がする。
後は必要な電圧になるまで直列にする。
こういう形のユニットって電動フォークリフトであるよな。
低圧大電流のユニットをいくつか直列で必要な電圧にするやつ。
>>267 これは一個3.2Vみたいだぞ。
60A/100A/180Aの3種類か
確かにこれで 1A = 315円 とか書かれても戸惑うわ。
というか、普通は3つ製品出したなら、個別に単価を書くもんじゃないのか?
OH-105-60A … 18900円
OH-105-100A … 31500円
OH-105-180A … 56700円
(全て1Aあたり315円)
とかね。
個人的には60Aと180Aでセルサイズが同じというのは納得できんな。
全部同じにすることで、後で増強する時もサイズ変更不要ですってことかな?
60Aが217mmX50mmX142mm 2.2kg
100Aが217mmX67mmX142mm 3.1kg
180Aが279mmX71mmX182mm 5.6kg
だから大きさは合ってるような。
しかし3.2Vだと96Vで青いのが30個か。
容量の違いによるサイズの違いは奥行きとか高さのどちらかを統一しないとマズイ予感。
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 15:44:53 ID:RX3SDVek0
>>266 藻を使うと安くCO2を減らせちゃって、
ビジネスにならないから、
誰もやらないという風に読めたんだけど、
その認識で合ってる?
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 10:25:40 ID:g4rxC2Xw0
>>273 概ねそんな感じ。
大学とかで研究はやってるけど、企業はCO2削減自体が目的じゃないからあまりやらない。
CO2削減じゃなくてCO2排出量削減が目的なんだよね、手段と目的が入れ替わってしまっている。
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 10:28:52 ID:l7knLr920
どの国が先に常温超伝導自動車を実用化し販売できるか、
だな。
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 10:30:18 ID:g4rxC2Xw0
超伝導馬鹿w
{ ! _,, -ェェュ、 |
ィ彡三ミヽ `ヽ ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ `ー /ililハilミilミliliミliliミミヾ|
ヾ、 /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミii|
_ `ー―' i!ハ:.:.\\_:
>>276 :/:.|
彡三ミミヽ i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡' ヾ、 _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 「超伝導」
`ー ' {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
,ィ彡三ニミヽ __ノ ヽヘ`" 彡' 〈 って書かないか、
彡' ` ̄ `\ ー-=ェっ | 24時間監視してるの
_ __ ノ {ミ;ヽ、 ⌒ | この字を見ると発狂するの
,ィ彡'  ̄ ヾミミミミト-- ' |
ミ三彡' /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
ィニニ=- ' / i `ー-(二つ
,ィ彡' { ミi (二⊃
// / l ミii ト、二)
彡' __,ノ | ミソ :..`ト-'
>>276 ホレホレ、キチガイ、『超伝導自動車』だぞ。
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 10:53:50 ID:g4rxC2Xw0
超伝導馬鹿が発狂中w
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 10:58:35 ID:l7knLr920
やっぱり
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 11:02:31 ID:l7knLr920
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 11:07:39 ID:g4rxC2Xw0
ネタかと思ったら本気で信じてるんだw
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 13:05:36 ID:ku3IvbDO0
リーフ買った馬鹿はこのスレにはいないのか?
リーフ叩いてる馬鹿は大勢いるのになw
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 13:28:35 ID:ku3IvbDO0
>>284 そりゃ、
電気自動車待望派の意見は「もっと電気自動車は進化するから今買うのは馬鹿」
アンチ電気自動車派の意見は「どうせインフラもバッテリーの進化もしないのに電気自動車なんて買えるかよ」
様子見派の意見は「あのデザインはないわw」
どういう奴が買ってるんだろうか?
>キャンセル続出で日産リーフ大混乱
>まさに「満を持して」という表現が似合うタイミングで市販開始となった日産リーフ。
>10年春の段階で10年度分6000台の予約受注が完了したとのことであったが
>今になってキャンセルが続出して販売ディーラーが混乱しているという。
>「予約の半分にも及ぶ店舗もあり」
>「補助金などからみ年明け混乱拡大へ」
>取材班は引き続きリーフについての販売現場の混乱ぶりを取材していく。
マガジンX
これじゃあなw
>電時に負荷のかかる急速充電器は今後は高速道路以外では設置しない方向で話が進み、
>その代わり200V充電よりやや充電時間の短いタイプ(中速充電)が普及していくとの事。
マガジンX
>>278 >その代わり200V充電よりやや充電時間の短いタイプ(中速充電)が普及していくとの事。
この説明で、その記事のソースがいいかげんだと良く分かる。
中速充電器はすでに6社から発売されているけど、高岳製作所の最小出力製品が
10kWというのを除けば、他は出力が20kWや30kWの製品。
リーフは24.8kWの80%を30分かけて充電するから、必要な電力は40kW。
充電時間は完全に空の状態からで、20kWだと60分、30kWだと40分になる。
200V充電で80%までなら6.5時間かかるから、比べ物にならないほど短い。
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 15:00:36 ID:ku3IvbDO0
何とも言えん時間掛かるなあ、頻度が高いだけにね
>>289 充電する頻度が高い人なら、電気自動車は買わないよ。
ピッタリ空になるまで走る人も少ないだろうね。
自宅まで帰れる分だけ充電するなら、充電時間はもっと短い。
航続距離が少し足りないとか、予期しない渋滞に巻き込まれて残量が
怪しくなったときに使うぐらいだろう。渋滞で電力が足りなくなった時は、
すでに充電時間が大きな問題でないほど予定より遅れている。
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 15:50:37 ID:ku3IvbDO0
無理やり擁護する必要は無いんだよね
>>291 最初から否定するつもりだと、悪い部分しか目に着かない。
電気自動が欲しい人は、1%の不便な状況より、99%の快適に感じる状況に
興味があるんだよ。
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 16:03:30 ID:ku3IvbDO0
でも、そうやって頑張ってもリーフを買った人が出て来ないのがね。
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 16:04:55 ID:ku3IvbDO0
99%の快適に感じる状況って一体なんなんだろう?
99%不便なのがリーフだから
みんな買わないんだろう
>>294 そうだね。
まず乗り降りするときには快適な温度になっていること。
家から出るときだけならガソリン車でも可能だけど、
会社からの帰りや外出先での駐車だと、
リモコンのエンジンスターターを使えないケースが多い。
アイドリング禁止条例のある地域では使えない。
通勤に車を使っていて気を使うのは、横道から本道の流れに合流したり、
対向車の合間にバイクや自転車を追い越したり、交差点を右折するとき。
これらを恥ずかしくなるような轟音を出さずに、短時間で済ませられる。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 16:51:40 ID:NNfcY3dB0
まあ電気自動車は今のバッテリーじゃ普及は望めないが、
プラグインハイブリッドは普及するだろう。
東芝6000回、三洋1万回のバッテリーを使えば
EV走行20km分のバッテリーだけでもそれぞれ12万km、20万km走れる。
今までの1000回バッテリーでは不十分だったがこれなら必要にして
十分な耐用寿命を確保出来る。10年もすればそこら中にプラグインハイブリッドが
溢れている社会はすぐそこだ。
アイミーヴもリーフも駄作
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 17:42:32 ID:ulvlp3150
プラグインでもなんでもいいんだ、とにかくでっかいモーターで走ってくれればなんでもいい。
環境や資源の問題にも興味はない。ガンガンガソリン喰ってかまわん。
でもって、補助金もいらんからアイミーブやリーフみたいなカッコ悪い車はいらん。
ぺったんこのスポーツカーが欲しい。
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 18:01:07 ID:4iJm9DIx0
>>294 >99%の快適に感じる状況って一体なんなんだろう?
圧倒的な静粛性と加速感じゃないかな。
その点ではリーフは500万の車と比べてもそん色ないから、かなりお買い得だね。
ECOモードで走れって取説に注意書きしてあるから加速は遅い
モーターの音が嫌だったり気になる人も少なく無い
ロードノイズが500万円の車と比べると大きい
>>301 ECOモードでも、アクセルペダルを深く踏めば全開発進になるよ。
>モーターの音が嫌だったり気になる人も少なく無い
i-MiEVは高速になるとインバータ音が目立つけど、
同程度の加速のエンジン車に比べると遥かに小さい。
50km/hぐらいまでの速度なら、全開加速でもほとんど聞こえない。
リーフは高速走行でもインバーター音がほとんど聞こえない。
走行時の騒音は、エンジン音を除いてもフーガと同レベル。
飛び出したヘッドライトで、ドアミラーの風切り音をカット。
ボンネットの膨らみで、ワイパーの風切り音をカット。
新型エルグランドに使われた遮音ガラスを採用。
ロードノイズは、サスペンションから車体の底面に振動が伝わる
ことで起こるけど、底には大質量の電池が固着されているので
振動し難くなっている。
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 18:42:18 ID:za8rJJ2s0
あんなデメ金魚みたいなデザインの車は初めから論外だな。
モーター自身の回転音が結構耳につくよ
高級車と比べるとホイールハウスの遮音材が薄かったりベースが小型車だから
ロードノイズはそれなりにうるさいよ
充電数百回しかしか使えない低性能なリーフが売れない理由だね
リーフは加速がいいって話も聞くけどどうなの?
出足3秒まではGTR並なんてアホなこと言ってるやつもいるけど・・・
バッテリーの劣化が早くなるしモーターの寿命も縮まるから
ECOモードでゆっくり走れって注意事項があるくらいだから
加速なんてどうでもいい話かと
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 20:27:56 ID:ku3IvbDO0
最高速も140km程度
軽自動車といい勝負だあね
ここでアンチがどんなに叩こうが、時代の流れはEVなんだよなー
>>305 人間の感じる音にも好き嫌いがあって、エンジンの排気音はうるさくてもあんまり気にならないけど
プリウスの高周波音は凄く不快だな。
昔のブラウン管TVが発してたようなキーンって音なんだけど、後ろから近づいてきただけでも
プリウスだってわかるくらいだから乗る気にはなれないっつーかさ、
リーフはどうなんだろう?まだ走って無いからわからん。
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 20:37:18 ID:ku3IvbDO0
>>312 たとえ時代の流れはEVでもリーフは違うでしょw
>>288 その記事全然知らないが、中速充電普及というのは、電力供給側の問題なのでは?
電柱の上の変圧器をみると大抵30とか50と書いてあるのは単位がkwで、
50と20とかが2個並んでるのは、小さい方が3相の動力を供給するのに使ってる。
で、通常はそれを何軒かの家で使ってるんだが、パワーのでかい充電器をそこら中で使うと、
この変圧器の容量が足りなくなる。
電力会社にしてみたら、日本中で変圧器交換するハメになったらたまらんからカンベンしてくれと。
でも普及させるには、今の8時間じゃ遅いからもうちょっと速いのを考えよう・・・と言う事なんじゃね?
>>315 三相6kVから三相220Vへの柱上変圧器は、20kVAで約20万円だそうですよ。
基本料金を払ってもらえれば、電力会社としては追加設置しても元が取れる。
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 22:11:27 ID:ne2herT40
>>
>ロードノイズが500万円の車と比べると大きい
高級車が勝るのはロードノイズだけだから、総合的な静粛性はリーフが上でしょう。
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 23:01:12 ID:ne2herT40
>>310 >リーフの加速ったってさ。
0-100km/hが11秒台じゃあねえw
そういう話じゃないよ。
ガソリン車は物理的にガソリンを送りこまなければいけないし、低速トルクが低いからアクセルを踏んでからタイムラグがある。
EVにはそれがほとんどないんだよ。
>>316 簡単に言うけど、その変圧器1個だけで動力作ってるんじゃなくて、2個セットでやってたりするから。
もう1個の方が容量足りなくなったりする。
みんなが始めて、そもそも6600Vのラインの容量が足りなくなると、配電所の1個のデカイ変圧器で
カバーできる範囲が小さくなるから、なかなか簡単にはいかない。
電柱に6600Vの線が3本あったのが2段になって、配電所から延々6600Vを引っ張ってきたりする。
だから電力会社としては、なるべく容量小さめで長時間の充電にしてもらいたい(できれば23時〜7時)訳だ。
そういう利用方法ができる場合には時間別とか定額みたいな安いプランがある。
なんにしても、今すぐ急速充電とかエアコンやファンヒーターで今すぐ部屋温めろとかだとパワーが必要だから
今すぐと言う言葉は金額的に高く付く。
関係無いけど電気自動車で高速道路、ものすごいスピード違反で逮捕とかそのうちニュースで出るよな。
アイミーブもリーフも140km/hくらいが最高速だから
たいしてスピード出ないよ
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 00:49:04 ID:ax1LgAMP0
>>318 そんな数字に出ないタイムラグはどうでも良い。
というか、むしろ制御でタイムラグを作らないとギクシャクして乗り心地の悪い事になるよw
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 00:53:27 ID:ax1LgAMP0
物理的にタイムラグがあって低速トルクの低いガソリンエンジン以下の加速性能のリーフは
ゴミって事が言いたいんだろうか?
確かに実験では馬鹿っ速い加速の電気自動車があるようだが、11秒台じゃ話になんね。
ポンとアクセルを踏んだ時に、アクセル開度に応じた加速度が立ち上がるまでの時間は、
スカイラインの0.4秒に対してリーフは0.1秒。0.1秒のタイムラグは、アクセル操作と同時に
加速が始まったと感じるレベル。(日産:安保開発部長)
ガソリン車の場合、エンジン回転数が上がらないと吸気が増えず、燃料を燃やす酸素が
足りないとパワーが出ない。回転数を上げるためには、まずミッションをシフトダウンする
必要がある。電気自動車にはそのタイムラグが無い。
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 01:40:06 ID:GXO/881e0
>>322 >そんな数字に出ないタイムラグはどうでも良い。
乗れば誰でもわかるから車好きの心をつかむよ。
>というか、むしろ制御でタイムラグを作らないとギクシャクして乗り心地の悪い事になるよw
ギクシャクしないのがEVなんだよ。
>モーターのレスポンスが鋭すぎるので、それが振動を生み出してしまい、不快な走りに
>なってしまう。しかしその振動を嫌ってモーターのレスポンスを落として走らせると、
>それではEVらしいパワーフィールは得られない。
>そこで最大限のパワーを与えるために、日産は制動制御を開発した。これは振動しよう
>とした時点で、モーターの出力を絞ることで、振動を止める制御をするものだ。
車には、重量や足回りのセッティングなどできまる固有振動数があるが、モーターの
応答速度はこの振動数よりずっと早いため、振動と逆方向の負荷をモーターによって
かけることで、イヤホンのノイズキャンセラーのように振動を打ち消すことができる。
車好きってのがアバウトすぎ
モーターのようなエンジンって形容されることがあるけど
大抵はつまらんエンジンの代名詞だったりする
>>328 内燃機関では、どう頑張ってもモーターの低速トルクやレスポンスの早さは
実現できないから、「モーターのような」エンジンというのは、可能な範囲で
振動やトルク変動の少なさを真似た「紛い物」だからね。
>>329 君がいくら頑張ったところでキャンセル続出ってのは変わらないんだから
世間はリーフなんて要らないんだよ
>>329 トルク変動が少ないってのが所謂車好きって言われる人にとっては
つまらんエンジンってことでしょ
>>331 試乗した人の意見を読むと、モーターの特性を楽しんでいる人も多いけどね。
まあ、この辺りの感じ方は人それぞれでしょう。
個人的には、合流・追い越し・右折が短時間でできるということの方が重要。
ステアリングを切ったまま強くアクセルを踏み込んでも、加速中にエンジンや
変速機によるトルク変動が無いから、曲がってる間や曲がり終わった後の
車の動きがとても安定している。
これは重心が低いことも影響しているのかもね。
はやくコンビニ駐車場に100%充電器が設置されないかねぇ。
ガソリンスタンドは24hやっているのは少ないんだし。
334 :
i :2010/12/26(日) 09:46:57 ID:+Dl01tVE0
有料になった場合、1充電いくらになるのかな〜
千円、4千円、1万円、2万円。
>>323 テスラロードスターは市販車だけどそこそこ加速よくなかった?
>>328 モーターのようなエンジンって形容されるだめなエンジンってたとえば何?
>>331 内燃機関からの過渡期には、あえてトルク変動の大きい味付けとか、
ピーキーなトルク特性の味付けも選べるようにしてもいいかもね。
プリセットされていてボタンで「4気筒風」「どっかんターボ風」とか変更できる。
テレビのシネマモードとかライブモードみたいに。
>>336 うおっ、その車、乗ってた!
静かでなめらかだったけど、
ターボだったからか、レスポンスがいまいちだった。
その前に乗ってたL型エンジンもレスポンスは悪かったが
そっちのほうがリニアな感じがした。
338 :
337:2010/12/26(日) 10:23:07 ID:f1Zt8znm0
ごめん、俺が乗ってたのは、1G-Gじゃなくて、1G -GTEだった。
EVは加速を楽しんでると、あっという間に電池残量がゼロ。
出先では楽しい・・・・よりビクビクしながら走ることになる。
テスラ位の大容量なら良いかも知れないがリーフなんかじゃ駄目。
電池保証も5年だし
電池保証5年だから6年後の売却は査定なんて殆ど付かないな。
その中古はあと1〜2年で電池寿命かもしれないんじゃ買う客いないだろ。
プリウスの6年落ち車は売値100万円以上はザラにあるけどな
>>334 100円くらいで良いんじゃない。コンビニに設置なら1万円でもく崩せるし。
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 12:12:44 ID:SVIyf4RM0
>>325 感覚的な話はどうでも良い。
事実としては
リーフの加速は0-100km/hが11秒台
GT-Rは3秒
遅すぎて話にならないだけのこと。
>>335 テスラロードスターは3.7秒って話だよね。
これが300万で買えれば実用的かな。
>>342 GT-Rも300万で買えれば実用的ですよね。
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 12:19:17 ID:SVIyf4RM0
>>343 テスラロードスターはGT-Rより高いからね。
345 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 12:21:13 ID:SVIyf4RM0
モーターパワー増やしたって大してコスト上がらないんだからバッテリーの能力は無視してとりあえず
やれば良いのに。
マニアしか乗らない車を退屈なセッティングにしてもしょうがないでしょ。
プリウスの0〜100km/h加速は10秒台だっけ?
テスラは最初の数台のデリバリーは2速ATだったんだよね。
でもトルクが太過ぎてATが持たないって事になって1速固定になったんだね。
2ATのままなら最高速は250km/h位だったのかなぁ?
スポーツカー系は最高速も商品性として重要だからな。
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 13:00:04 ID:GRfqp+vX0
モーターは低負荷での効率が良いのだから少し大き目の奴を積むべきなんだが
補助金もらってる手前、品行方正のふりをしなきゃいけないから、そうもいかない。
EVの発展のためにも補助金制度は全廃すべきだな。
>>342 0から100km/hに加速する必要性って日常には無いよね
0から40〜50km/hに加速する必要はあっても。
あなたの実感として
エンジン車とモーター車で
加速の差はどう実感できてるのかな?
>>351 リーフの0〜50km/hの加速は何秒ですか?
>>351 重箱の隅をツツクようにしてリーフの良さを探すのは大変だなぁw
で、何秒?w
タイヤはトレッド面が変形してグリップ限界が来たらスリップするんだけど
駆動力に脈動がないと滑ったときに変形したまま戻りにくいかもね
>>351 ほれ、ググってないで速くw
まさかタイムは関係ないとか言い出さないよなw
>>354 トラクションコントロールつけるとよさそうですね。
内燃機関よりレスポンスがいいから、より精密にコントロールできる気がします。
>>353 0〜10km/hなら、GT-Rより早いぞw
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 15:56:59 ID:SVIyf4RM0
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 16:02:12 ID:SVIyf4RM0
>>351 日常で重要性を実感するのは0-50km/hと40-100km/hかな?
前者は市街地で、後者は高速の合流路から高速道路の本線に合流する時ね。
そういう細かいデータがあれば良いんだろうけど無いから0-100km/hで比較するのが一般的だよね。
>>356 確かにモーターのほうがきめ細かな制御が可能なんだけど
駆動力が滑らか過ぎるモーターだと、ただ出力を弱めただけでは
変形したタイヤが戻る時間がないんだよね。
止まる寸前ぐらいにやっと戻るイメージ。
だから細かく断続的に制御しなきゃいけないのだけれど
恐らくそれをやったら気持ち悪い振動が出ると思う。
EVマンセーしてるヤツに正直者なんていやしないw
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 18:17:05 ID:GXO/881e0
>>352 >リーフの0〜50km/hの加速は何秒ですか?
わかってないね。
そんな非日常的な加速はほとんどしない。
普通の走りならGTRよりリーフのレスポンスはいいんだよ。
実際に走って
0→40で0.5秒かかっていない感覚です
>>359 高速道路に合流するときは、加速するための助走距離を十分に設けるように
道路が設計されているから、貨物を満載にしたトラックであっても困らない。
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 20:26:58 ID:PD/edg+G0
すみません
トヨタのイーコムって知ってる人います?
369 :
i :2010/12/26(日) 21:56:26 ID:+Dl01tVE0
発電所の発電機、は今、最高効率の発電機としてコンバインドサイクル
が使われている、<< 効率はディーゼルより良い >>
方法は
1 ガスタービンで発電
2 その排気をボイラーに回して蒸気で再度発電する
これを小型化して
1 マイクロガスタービンで発電(10円玉大)
2 排気を超小型ボイラーに回し、
3 再度蒸気タービンで発電
この発電を、バッテリーに充電させて、車を駆動させる
ハイブリッド、ガスタービン(勝手に発電を始めて、満充電で勝手に止る)
1 タービン自体はかなり小さい << マイクロタービンは手のひらに乗る >>
2 衝突すると蒸気が出る << 240度くらい >>
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 03:22:37 ID:DCDr0QJH0
>>362 その象徴が館内端(日本EVクラブ代表)。
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 09:15:26 ID:duxWWyU10
エリーカみたいな構造の車が低コストで出来るならスゴイ
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 09:20:19 ID:duxWWyU10
実用化段階に入る超電導の「車と船」
大トルクが魅力、動力装置の小型化と省エネが一気に進む
2010年10月8日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20101006/216533/ 「いくら高温超電導線を作っても、実際に身近なところで
どういったことに役立つのか示せないと、中々世間一般には
理解してもらえない。そう考え試作したのが
高温超電導EV(電気自動車)だ」。
高温超電導線は電気抵抗がほとんどないので、大きな電流を、
損失なく流すことができる。また、電流密度が高いため、
現在、電力ケーブルに使われている銅線の200分の1の太さで、
同じ量の電気を流せる。つまり、高温超電導線を
電気モーターの巻き線として使えば、大きなトルクを
連続的に得ることができる。その結果として、
電気モーターの大幅な小型・軽量化、省電力化が図れるというわけだ。
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 09:35:14 ID:CPMAl9+r0
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 09:36:51 ID:CPMAl9+r0
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 10:36:05 ID:a3qRONYr0
>>376 >富士重、EVの販売凍結
その代わり、プラグインハイブリッド車の開発を開始した。
EVをつくってみて、売ってみて、始めた判ったようだが、随分、金と時間を掛けた。
その間に、スズキがスイフトPHVで先行した。
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 11:19:37 ID:CPMAl9+r0
結局は電池次第なんだから電池が発展するまで様子見とくしかないよね。
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 11:26:05 ID:duxWWyU10
電池とモーター次第。
+充電インフラ。
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 11:29:15 ID:CPMAl9+r0
モーターの欠点なんて電池と充電インフラで補って余りある。
いずれ、インドとか中国製の性能は同程度で安い電気自動車が
日本を走りまわるさ。
「そんな馬鹿な!」って思うか??
アメリカ人も昔は日本の自動車なんて大したことはない。
競争にもならんよ。
なんて舐めきっていたが今じゃその自動車企業も倒産するハメになった。
しかも当時の日本の成長速度と比較にならないほど
中国の生産力、技術力の進歩は凄まじい。
オメーらにたいな脳天気なアホがボケーーっとしている間に
日本の自動車はインド、中国製に変わるかもな。
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 11:38:48 ID:CPMAl9+r0
どうでも良い、その時にベストな選択をするまで。
中国企業初、ITER計画の材料供給メーカーに2010年 12月21日
http://www.spc.jst.go.jp/news/101204/topic_2_04.html 中国国際核融合エネルギー計画執行センターは20日西安で、
「国際熱核融合実験炉(ITER)用超電導撚り線製造」に
関する契約を、西部超導材料科技有限公司と結んだ。
中国企業が初めてITER計画の材料供給メーカーとなり、
世界最大規模の国際的な科学協力プロジェクト参加に
向けた実質的な一歩を踏み出した。新華社のウェブサイト
「新華網」が21日付で伝えた。
ITER(イーター)計画は太陽と同じ核融合反応を人工的に
起こして実用的なエネルギーを得る計画であることから、
「人工太陽」とも呼ばれる。この国際的な大型プロジェクト、
ITER計画には現在、世界の主要な核保有国とアジアの主要国など
7カ国・地域が参加している。
西部超導材料科技有限公司の周通副総経理によれば、
同社は今後、ITER計画の撚り線供給に向け本格的な製造段階に入る。
今回の件は、中国にとって飛躍的な進歩といえる。
ITER(国際核融合エネルギー機構)
中国企業初、ITER計画の材料供給メーカーに2010年 12月21日
参加国:日本、欧州連合、ロシア、米国、中国、韓国、インドの7ヶ国
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 11:53:23 ID:CPMAl9+r0
>>377 スイフトはいくらくらいで出してくるかな?
鈴木だから格安で出してくると思うんだが。
>>386 スイフトのXGグレード2WD・CVTが125万円なので、同じグレードの
「スイフト プラグインハイブリッド」は175万円以下で出して欲しい。
これから補助金を引いた値段で買えるとしたら、いっぺんに普及が進む。
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 14:54:08 ID:CPMAl9+r0
>>388 まあ、11秒台だと言うソースは沢山出てくるから色々調べて観ると良いよ。
条件変えてもいきなり5秒台になったりしないでしょ。
そのページのグラフこそ条件が良くわからないんだが。
0発進なのか?
だとすると5秒くらいまではEVの方が速いって話になるんだが、
3.5Lガソリン車なら5秒で100km/hくらいまで加速してそうなんだが・・・
もしかしてVQ35搭載車というのがエルグランドだったりするのか?
>>390 試乗車が出たら乗ってらっしゃってください。
実感できますよw
>>390 試乗会でもらった
アクティブ・ビークル9月号にありました。
スカイラインの3.7Lモデルとのことです
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 15:09:52 ID:CPMAl9+r0
はあ、話にならん。
数字に対して感覚で答えるってなんかの宗教かよw
>>393 お前0.1秒判断出来るのかよw
そんなコンマ数秒の時間知って何になるんだ?
395 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 17:01:10 ID:0Wq/nLy70
ディスチャージすら付けられない中国とか韓国の車に乗れっか
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 17:07:11 ID:CPMAl9+r0
>>394 リーフの加速は0-100km/hが11秒台
GT-Rは3秒
8秒だなw
>お前0.1秒判断出来るのかよw
それが実感出来ないのなら
>>391の発言自体が無意味。
そんなコンマ数秒の時間知って何になるんだ?
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 17:08:13 ID:CPMAl9+r0
0.1秒判断出来ない奴がタイムラグガー、レスポンスガーって言ってたのねw
>>390 リーフは判らんけど、MiEVと同じ特性だとすれば、前半の加速はすごいけど速度が上がりきる当たり
(時速90km超え位)で加速が伸び悩む。
ちなみにMiEVでは0-100に約11秒 ただし前半50km程度までなら4秒もあればいける。
85km超えたあたりから加速が鈍くなって、そこから100km行くのに3秒以上使う。
リーフもモーター+固定ギアだから多分同じで、最初の加速はすごいけど、ある程度以上速度が上がる
とトルクが減って加速が鈍くなると思われます。
誰か試してみてぇナ。
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 17:43:32 ID:CPMAl9+r0
軽自動車とGT-Rを比較する馬鹿がいるスレはここですか?
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 18:03:24 ID:CPMAl9+r0
リーフって何時から軽になったんだw
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 19:35:34 ID:8gXkdlNv0
>>396 >リーフの加速は0-100km/hが11秒台
GT-Rは3秒
めったにしない全開加速はあまり意味がない。
普通の運転での踏んだ瞬間のレスポンスはGTRよりリーフが上。
>>402 この話はゼロ発進3秒まではGTR並ってどっかのアホが言った事が発端だから
>>388 あーこのグラフはちとイカサマだね
まるでゼロ発進はリーフのほうが上回ってるように見えるけど実際は
リーフの黄色い線とVQ35のピンクの点線が交わる辺りがVQ35のアイドリング付近だね
GTRだともっと分かりやすくてアイドリング時点のトルクは30kgf・m以上ある
あー違うわw
性能曲線図じゃねえなコレ
いずれにせよアイドリングでリーフ以上のトルクの車に勝てるわけないって話ね
GT-Rが3秒で100km/hになるなら、平均加速度は0.94G。
最初からタイヤの限界近くまで加速度を出していることになる。
リーフの場合、最大トルク・減速比・タイヤ径・車重から計算すると、
最大加速度は0.47G程度。
ただしプロが回転数を上げてから発進すれば3.0秒だけど、
試乗会で記者がアクセルをベタ踏みしただけだと3.5秒。
25〜30km/hを超えると加速グラフはほぼ同じラインを描くので、
その遅れ分は発進時に集中している。
ミッションの動力伝達や吸排気ラインの流体慣性を含めれば、
アクセルを踏んでからその回転数の最大加速になるまでには、
どうしても遅れが発生する。
>>407 んで結局ゼロ発進何秒まではリーフが先行すると予想するの?
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 11:15:13 ID:zFoFYSpJ0
馬鹿でもチョンでもアクセル踏むだけで3.5秒とプロの開発ドライバーがやっても11秒では全然違うわな。
で、その3.5秒と11秒、日常使用の電気自動車に対して何か意味あるの?
>>303 リーフの方がアクセルレスポンスが良い事だけは確かだ。
それで11秒だから余程トロイんだな
>>412 大排気量単気筒といったイメージかな(^_^;)
やたらレスポンスが良いけど、思い切り開けても回転が伸びないよなフィール。
床までアクセル踏んでも加速がゆっくりと言うのは排気量のデカイディーゼルがそんな感じ。
トルクがあれば実用的には使えちゃう。
ニュートラルでレスポンスが・・とか言うのは考えない。
つかタイヤの能力で差がつかねーか?
本気で両者スタートさせたらGT-Rと一緒なわけないだろ
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 08:08:20 ID:AzNaSFSx0
みんなローンチコントロールって知ってる?
ニュースで雪で一晩閉じ込められたとかあるけど
電気自動車だったら凍死者でるんじゃね?
雪降らない地域の都会しか売れないよな
>>368 10年前に豊田市内を結構走っていたよ。
共同利用の実験してたからね。
記憶が定かじゃないが、最初に1000円か2000円で登録して後は予約して何度でも乗れる仕組み。(但し4時間まで)
駅前とかに充電中のe-comが並んでた。
もうこのサービス(実験)は終了してて、今はプラグインハイブリッドのプリウスになってる。
>>417 走らなければ一晩くらいヒーター持つんじゃね?
防寒着着てシートヒーターに座ってれば大丈夫かと、、、。
>>401 ここいつから、リーフスレになったんだw
ガソリンエンジン車と比べて、加速性はEVの方が圧倒的に優れている。
内燃エンジンよりもモーターの方が回転トルクは大きいためだ。
3.5リットルのガソリンエンジンを積んでいる「フーガ」は抜群の加速性能を誇り、30m走行するのに3.7秒しかかからないが、ハイパーミニ車の「リーフ」は同じ3.7秒で27mまで行く。
フーガとさほど変わらない。
同じクラスのガソリン車だと3.7秒で17mしか行かない。
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 12:49:56 ID:WYDjB4ac0
>>423 知らな〜い
格違いのGTRがどうして必要なの?
誰かリーフがGTRより速いとでも言ったのか。
>>421 書いてることはだいぶ間違ってるけど低回転域での出足はEVの美点なのは確かだね
ちなみにそのデータ実測値なのかな?
確かにリーフとGT-Rの比較にあまり意味は無いね。
特に発進前からエンジンを吹かして急加速するのは、日常的な使い方とは
言えないので、アイドリングからの加速でちょっと計算してみよう。
GT-Rの0-100km/hは、日産のテストドライバーがマニュアルを駆使して3.0秒。
左足ブレーキ+フルスロットルの4000回転キープから発進して、自動変速3.2秒。
アイドリングからの全開発進だと、09GT-Rの3.5秒よりちょっと遅いとのこと。
GT-Rは一速だと約22km/h(2500rpm)で450N・mを超える。変速比とタイヤ径、
車重から計算した加速度は1G以上で、タイヤのグリップ限界を超えている。
つまりクラッチが直結して吸気量が十分増えた後の加速は、アイドリングから
の発進でもタイヤのグリップに制限されるため変わらない。アイドリング発進から
タイヤのスキール音が聞こえ出すまでの1.3秒間に、4000回転発進との差がある。
22-100km/hの加速が、0-100km/hを3.0秒で加速した場合の0.945Gと同じなら、
0-22km/hに1.3秒かかっていることになる。0-100km/hを3.6秒とすると、加速度
は平均0.48Gになる。
これに対してリーフは、アクセルを踏んで0.1秒後には最大の0.47Gに達し、
モーターが最大トルクを維持する約41q/hまで続く。41q/hを超えた後は、
速度に逆比例して加速度は落ちる。
つまり、リーフとアイドリング発進のGT-Rは、発進から1.3秒後の速度が
ほぼ同じ22km/hになる。そこまでなら加速の立ち上がりが早いリーフが差を
広げていくことになるが、以降はGT-Rが約2倍以上の加速度でリーフに
追いつき、引き離していくことになる。
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 13:46:37 ID:Tuq9hc360
今みたいに冬の寒い季節になるとエンジンの暖かさが身にしみる。
電気自動車でヒーターをガンガン使ったら30分で電池切れになりそうで
怖いよ。
>>427 買えない車の心配してもしょうがないだろ?w
>>427 リーフのPTC素子ヒーターは最大消費電力が4kWだから、30分だと最大でも2kWh。
寒冷地仕様の5kWなら2.5kWh。電池容量の1/8〜1/10しか減らない。
リーフの寒冷地仕様にはクイックコンフォートシートヒーターとステアリングヒーター
が付く。リーフはまだ試乗できないから、同じオプションの付いたエルグランドに試乗
してみたけど、これがとても快適だった。北海道や東北地方はともかく、関東以南なら
ヒーターは最小限で済みそうだ。
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 16:22:30 ID:Md+uOh/h0
>>426 >つまり、リーフとアイドリング発進のGT-Rは、発進から1.3秒後の速度が
ほぼ同じ22km/hになる。
1.3秒間でもGTRより速いというのはすごいね。
どんなにスペックが上がろうとも
電池交換式標準でインフラが整わなければ
都内マンション暮らしの俺にはムリ。
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 18:43:34 ID:Tuq9hc360
オレも都内マンションだが、ちょうど2Fで建物の脇に車を止めるスペースが
あるから窓からコンセントを延長して充電しているよ。
リーフもプリウスも出だしのレスポンスは変わらねぇだろ。
しかも軽いからプリウスのが速いわな
>>430 つまりEVは今までに無かった乗り物という証明みたいなもんだね。
小さなEVが発進だけでも化け物の様に速いなら、
こちゃこちゃした都会ではGTRなんかより快適に速く走れそうだ。
安全運転してくださいね
チャリンコなんてペダル踏めばダイレクトに伝わるからリーフより速いってことになるぞ
リーフは11秒も掛かるのだから遅い事実を認めないと蟻の方が速いとかになるぞw
100km/hが0km/hから瞬時に出てないと い け な い 理由は何ですか?
離陸する飛行機じゃあるまいし。
ガソリンが徐々に値の上がっていく将来
二酸化炭素の量を減らす必要に迫られている現実
硫化物を撒き散らして走るエゴイズム
どれも自分が発生源になることを誇りするDQN
>>436
>>438 冷えた室内を暖めるまでのような、最大出力なら。
日産の公式発表では、マイナス10℃の市街地を発進・停止を繰り返しながら、
平均時速24キロで走ると、4時間8分かけて99.8kmを走れる。
同じ条件で気温24℃エアコン無しだと161km走れるので、エアコンで消費される
電力は電池の38%未満。30分当たりなら4.6%になる。
ただしマイナス10℃にもなると、低温で電池のイオン伝達係数が下がって数%
ぐらいは実容量が下がるだろうから、暖房の消費エネルギーはこれより少ない
ことになる。
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 12:54:38 ID:2kuFLnaK0
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 15:16:29 ID:1FSqR70I0
>>439 大雪で閉じ込められたら朝まで持たないね。
国道ならガソリンは支給されるかも知れないけど、電気の充電までは面倒見てくれないよ。
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 15:19:24 ID:1FSqR70I0
>>424 >誰かリーフがGTRより速いとでも言ったのか。
過去スレまで読めとは言わないが、このスレくらい読んだらいいじゃんw
>>441 東北や北海道で電気自動車を使う人で、そういう時にシートヒーターだけでは
耐えられないと思うなら、買うのはやめた方が良いね。
シートヒーターの消費電力は数十kWなので、10時間使っても消費電力量は
電池容量の1/20未満。車内にスキーウェアかダウンジャケットの一着も積んで
おけば、風のない車内ならそんなに苦痛じゃないだろう。
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 21:36:50 ID:9ldBDT9T0
主張してるのは真実であり現実であるが
腹の中で考えてるのは
「おれが目をつけたEV利権は徳大寺だろうが三本だろうが絶対に渡さない」
というのが
>>437こと館内端。
>>443 閉じ込められるときはいつでも満充電ってことならね。
シートヒーターだけじゃ結露した窓も凍りつくだろうし
とにかく大変そうだね。
ガソリンや軽油は最悪、スタンドまで歩いて行ってペットボトルで
給油することだってできなくはない。
>>447 >閉じ込められるときはいつでも満充電ってことならね。
「10時間使っても1/20未満」なのに、どうして満充電じゃないといけないの。
200時間閉じ込められるという設定?
積雪による渋滞は現地の人にとって全く予想がつかないという話でもないし、
走行距離の短いEVで、状況の全く分からない人がやってくるとも思えない。
実ユーザーなら余裕のない走行計画は立てないよ。ナビで渋滞情報を確認
していれば、こんな長時間の渋滞になんてめったに巻き込まれることはない。
>結露した窓も凍りつくだろうし
寒冷地なら、ウォッシャー液も寒冷地用を使っているだろう。寒冷地用の
ウォッシャー液を、内側にも原液で塗っておけば凍らない。
暖房なしの山小屋で寝袋を使って一泊した経験からいうと、室内が0度以下
だと直接息を吹きかけなければガラスの結露はほとんどない。空気の飽和
水蒸気量が小さくなるので、吐いた息の水分はほとんど床に落ちる。
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 10:50:56 ID:wvIZPtd80
悪いのは使い方、EVは絶対に悪くない。
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 11:38:28 ID:0J9oCpIn0
だから、EVとガソリン車は使用環境や用途ですみわけされるんじゃないの。
雪の降らない地域やタウンユースならEVで、長距離走行が多い場合や雪国
で使うならガソリン車でいいんじゃないの。
EVばかりになったら、レアアース、レアメタルが慢性不足になるだろうし
ますます価格も高騰するだろう。
シートヒータ長時間使ってると電磁波を直接浴びてるから人体に良くない
>>447 閉じこめられてるのに、どうやって外に出るんだよw
>>451 電気と電磁気の区別ついてる?
>>452 吹雪で閉じ込められるって意味は車が動けなくなるという意味で、車から出られなくなるという意味じゃ無いよ。
窓からだって出られるしさ。
>>448 おまえ、実際に積雪で痛い目にあったことないだろw
>>454 学生の頃だが、スキー場に行く途中の山越えで、未明から昼過ぎまで
動けなかったことはあるよ。それが何か?
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 16:24:22 ID:XN+m9AN10
>>447 >ガソリンや軽油は最悪、スタンドまで歩いて行ってペットボトルで
給油することだってできなくはない。
ガソリンスタンドへ行っても、ペットボトルでは売ってくれないよ。
>>453 熱線に電気流してると電磁波が出るので電気カーペットとかも長時間は座らない方がいいって言われてるよ
電線とか電磁波が出ているからいつも近くに居ないようにって外国では徹底されている
>>457 いつかワイドショーに出てた白い服着た宗教集団の方?w
高圧電線なんかは電磁波の影響もあるから近くに家を建てるなって言われている
電線に電気を流せば磁界が発生するのは小学生でも知ってるよ
それが多いか少ないかの違いで
シートヒーターは交流を流すわけじゃないだろ。
信心が足りない、EVは悪くない。
>>457 電気毛布は商用電源からの交流電流をながすから、高圧線などと同じ交番電界が
発生するけど、電池からの直流電流を流すシートヒータではどれだけ電流を流しても
定電界しか発生しない。周波数0の電磁波なんて存在しないよ。
>>448 車とは比べものにならない内容積と通気性の山小屋の話を出してきてもなぁ。
>>456 雪で閉じ込められてガス欠になりそうな緊急事態でも、消防法が云々とか
もしも言われたら、オイルの空き缶でもわけてもらうか、そこで売ってる
携行缶でも買うとするよ。w
電気を運ぶことの大変さに対比させる意味で書いたんだが、もっと厳密に
書くべきだったね。
>>463 暖房を切ったワンボックス車に雪だるまを幾つも積んで、零度以上にならない夜の間に
400km以上離れた小学校まで運ぶというのを、2〜3年前のTV番組でやってたよ。
カメラマンを含めて3人乗っていたけど、窓ガラスが曇って困っている様子はなかった。
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 23:59:39 ID:GW+nIhs70
今日は千台の車が雪に閉じ込められた。
電気自動車だったら全員、凍死だよ。
>>465 閉じ込められたって大げさ。
只の渋滞に近い状況。
>>439 電気自動車、思ったより低温性能あるんだね。
でも今回の鳥取吹雪閉込めみたいなので、実際どうなるのか
実績はほしいな。
って、日産はいま必死に日本海側にリーフ集結させて
データとってるのかもね
充電工具でもそうだが、最初に起動できれば電池の温度が上がるから
冷えるまでは大丈夫。
>>467 最初から浦幌とかそのあたりで実験してるだろ。
>>468 ヒーターの消費電力が小さければバッテリーも温まらないんじゃ?
最低どのぐらい電流流してればいいのかは知らない。
完全に冷やさなければいいかなとは思うが。
今日、マンションに住む知り合いと話したが、やっぱりコンセントの問題が解決できないらしい。
少数なら確保できても数を確保するのは無理らしい。
特に有料で駐車場借りてる家は絶望的との話。
解決簡単じゃん。
雪国の人はホームセンターで1980円で売ってる卓上コンロをEVに積んどけばいいじゃん。
ボンベは100円ショップで売ってる。安くなったもんだ。
キャンプの時にもお湯沸かしたりに使えて便利。
>>470 まぁ、オマエが住んでるシベリアほど寒くはないけど、うちは吹雪は
しょっちゅうあるよ。
ま、どんなスゴい吹雪に遭ってるのかしらんが、オレは吹雪で車が
閉じ込められてガス欠になりそうになったら、吹雪の中でもガソリン
買いにいくヨ。
>>470は助けが来るまで待ってればいいよ。
福島県で300台が立ち往生した現場だと、最も近くのGSまで平均5kmほど離れている。
深雪の道を平均時速2キロで歩いたとして、往復で5時間かかる。
低体温症で倒れても不思議じゃない。
鳥取の国道千台立ち往生でも、名和から赤碕までの約10キロ間はGSがない。
立ち往生した電車から、近くまで来たバスにも乗り移れない状況。
>1日夜、鳥取県大山町のJR山陰線御来屋−下市間で立ち往生している
>特急スーパーおき5号の乗客約130人を米子市内のホテルに移送するため
>バス3台が現場近くに到着した。しかし、積雪が深い中、徒歩でバスに
>移動しなければならないため中止。
>>467 i-MiEVは冷凍庫で凍結試験したり、車両を北海道や青森で実走試験を繰り返して改良してたね。
凍結試験の様子は公開されてるけど、ほんとに車体が真っ白に凍結してた。
リーフはまったくそういう情報出してきてないから不明。
>>478 サンクス、ちゃんと出してるのね。
これなら安心だ。
あとはロードテストしてないのを実際にユーザーが使ったときに何か問題が出ないかかな。
ミーブみたいに実際にユーザーが使ってみて云々というのはやってないみたいだしね。
(まあ普通の自動車でもそれはやらんけど)
ホムセンで売ってる充電式の電動工具のバッテリー電圧が36Vとかの時代だから、
5年後には車のバッテリーはどうなるかね。
60Vとか72Vにしようという案はあるみたいね。
電装品が増えてハーネスの重量もバカにならないから、電圧高くすれば
ずいぶん軽量化にもつながるし。
60Vの話、5年くらい前から聞いてるけど進む気配がないね。
こう言うのは外車から始まると思うけどそういう話も聞かない。
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 21:02:02 ID:CFBO6Xne0
特に冬の朝は寒いのに、暖房の効かない電気自動車なんかには乗りたくはない。
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 21:53:18 ID:gc+st3kA0
>>483 朝は充電中に航続距離を減らさずにほかほかにできるよ。
電池の残量を気にする必要があるのは、残量でギリギリ走れる距離を移動するときだけ。
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 22:28:56 ID:IOIONuI/0
電気自動車だと、車両代金や充電が色々たいへんですよね。
タクシーの燃料の方が燃費良くてよっぽど効率いいと思いましたが、何故タクシーと同じ方式にしないで電気ですかね?
>>486 目的が、ランニングコストの安い車じゃないから。
>>484 断熱性ゼロの車を何時間も前から予熱しようなんて、なんてエコな車なんだろう
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 09:42:51 ID:5MULkLsz0
室内を暖めるのは足元から暖めるのが一番快適なんだ。
だから、電気自動車は、後部座席も含めて徹底的に足元を暖めて欲しい。
>>489 それなら、リーフを買うとしたら、寒冷地仕様に「後席ヒーター吹き出し口」と
「後席クッションヒーター」が追加される、2011年4月以降にした方がいいね。
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 10:08:34 ID:Czx6mSuJ0
ニッサンのCMを見るとリーフはお遊びで普通にガソリン車を売りたくてしょうがないみたいだな。
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 11:00:20 ID:WcfbzFXL0
>>492 一千万円の半額として5百万円ですね。
特に安価とは言えない燃料費と、インフラ普及の難しさを考えると、ガソリン車に
対抗できるようになるのはいつになるんでしょう。
>現在は、FCV実用化に向けてさらなる水素燃料供給技術の確立や法規制の見直し、
>安全性だけでなく、経済性においてもバランスのとれた最適の水素ステーション構築を
>進めているところです
>およそ6億円にもなる水素ステーションの建設コストを半分の3億円程度に、
>将来的には1.5億円にまで下げるための対策にも取り組んでいます。
http://www.tn-sanso.co.jp/jp/recruit/future/03_3.html
うむ。
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 23:32:04 ID:5MULkLsz0
何だ、水素なら1000kmも走るじゃん。
なら水素でいいよ。
高い高いと言っても量産すれば安くなるし、水素はいくらでもあるからね。
うちの水槽でも金魚が泳いでいるよ。
無理だ。インフラ整備ができない。
国内の車の台数を考えると、ガソリン・軽油に電気が追加されて、
水素となると、黒字になるだけの販売が見込めなくなる。
燃料電池車が普及するなら車メーカー資本で水素ステーション建設し始めるだろ。
そういう動きのほんの1歩目が出てきただけ進歩だが、ヨタは儲からないとわかれば無責任に放り出すから信用ならん。
498 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 01:31:39 ID:TT3XZMQZ0
航続距離が50キロの電気自動車より千キロの水素自動車の方が売れる。
水素ステーション求めてさまようんですね
水素求めてムダに走り回る、とw
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 10:03:17 ID:IK2O05dW0
結局の所ガソリン車にかなうものではないって事か。
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 10:44:23 ID:yNmJapvV0
インフラ整備が見えないと、遠出が出来ないハコになる。
当面はプラグインハイブリッドが一番現実的だと思う。
502 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 12:02:06 ID:TT3XZMQZ0
いや、GSだって今でこそ、そこらにあるがスタート時は殆どなかったんだよ。
GSを水素に変えればいいだけ。
ポイントは2つある。
・電気と違って航続距離がガソリン以上に長いので移行しやすい。
・気付かないやつが多いが既存のGSを廃業させずに済む。
実は2つ目が、かなり大きなポイントなんだ。
業界の圧力はすごいからね。
今でさえつぶれるスタンドが多くて水素まで手が回るか?
GSスタンドが一時期的に増えたのが淘汰されただけ
>>502 まさか地下のガソリンや軽油のタンクに、水素が詰め込めるとでも思ってる?
GSに来るタンクローリー車がH2詰めるとでも思ってる?
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 13:20:09 ID:IK2O05dW0
戦前の話に戻されてもなあ。
ガソリンインフラとガソリン車というものの存在がなければ電気自動車だって
水素自動車だってなんだって便利なものだと思うよ。
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 13:20:54 ID:m3XSzY2Z0
リーフはキャンセルが多くて失敗したみたい
509 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 13:38:54 ID:TT3XZMQZ0
いや、電気自動車が全くダメだと言っているわけではない。
ただし、条件は航続距離が今の3倍にならないと普及は無理。
例え、100円ショップでも使えないものは売れないのです。
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 13:50:26 ID:m3XSzY2Z0
シムドライブの技術を使って走行距離2倍
さらに電池容量を1.5倍で
3倍となる・・・不可能ではないと思う。
次世代電池、リチウム空気電池は原理的には
リチウムイオン電池のエネルギー密度の10倍
以上になるそうだから、実用化されれば
電気自動車は普及するでしょう(ただ、これに
ついてはまだ先か)
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 14:00:52 ID:IK2O05dW0
航続距離、価格がガソリン車並みになるまで様子見。
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 14:25:53 ID:m3XSzY2Z0
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 14:36:16 ID:IK2O05dW0
だからそれまで様子見。
航続距離が長くなって安くなれば買う、ほとんどの人間がそう思っているだろう。
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 14:43:46 ID:m3XSzY2Z0
私も今のところは様子見が賢明だと思う。
でも、走行距離と価格の問題が解決するのは
多くの人が思っているほど先のことではないかもしれない。
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 14:52:01 ID:IK2O05dW0
予想屋でもないし、電池職人でもないから知らん。
516 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 15:00:00 ID:m3XSzY2Z0
私も予想やでも電池職人でもないけれど
最近、電池関係への投資拡大のニュースはよく目にするよ。
まあ、燃料電池車はないんじゃない?
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 15:13:52 ID:IK2O05dW0
投資を引き出しやすい分野だからね。
美味い話に引っかからないように。
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 15:47:35 ID:m3XSzY2Z0
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 16:10:25 ID:IK2O05dW0
親会社のパナから金を引き出すためでしょ。
520 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 16:11:25 ID:IK2O05dW0
後は税金からか
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 16:28:17 ID:m3XSzY2Z0
>親会社のパナから金を引き出すためでしょ。
>後は税金からか
なにがいいたいかさっぱりわからん。
。
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 16:37:28 ID:IK2O05dW0
わからなければ別に絡んでこなくてもいいよ。
結果として何年後にガソリン車と同じ価格、同じ航続距離になるかだけの話だから。
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 16:49:12 ID:m3XSzY2Z0
>親会社のパナから金を引き出すためでしょ。
>後は税金からか
いえいえ是非わかりたいので教えていただきたいです。
投資というものは株でも設備でもリスクを伴うが、
何かしらのメリットがあると見込んでやるものだと
思うが。
目先のお金を引き出すためだけに投資する馬鹿が
三洋電機のトップなのだろうか?(んなことないのでは)
>結果として何年後にガソリン車と同じ価格、同じ航続距離になるかだけの話だから。
それを考えるのに、今の各企業の生産や開発の動向を正しく知る必要が
あると思うのはわたしだけでしょうか・・・
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 16:52:38 ID:IK2O05dW0
>目先のお金を引き出すためだけに投資する馬鹿が
>三洋電機のトップなのだろうか?
今世紀、三洋電機のトップが馬鹿じゃなかったことがあっただろうか?
>それを考えるのに、
ここで考える必要があるのだろうか?
でてくりゃ買うし、出てこなきゃ買わない、それだけの話だろ。
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 17:00:01 ID:m3XSzY2Z0
>今世紀、三洋電機のトップが馬鹿じゃなかったことがあっただろうか?
まあ、私は少なくともあなたよりはましだと思うよ。
そうでなければリチウムイオン電池で今のシェアは
ないと思うよ。
>でてくりゃ買うし、出てこなきゃ買わない、それだけの話だろ。
ということで
------------------完(笑)-------------------
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 17:05:07 ID:IK2O05dW0
予想通りくだらない奴だったなw
馬鹿じゃなければ上場廃止なんて事にならないだろうにw
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 17:07:55 ID:m3XSzY2Z0
おいおい
>でてくりゃ買うし、出てこなきゃ買わない、それだけの話だろ。
じゃなかったのかよ(笑)
とおちょくってみる。
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 17:10:08 ID:IK2O05dW0
なんのおちょくりになっていると思っているんだろうか?
程度の低い奴だなw
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 17:12:13 ID:m3XSzY2Z0
まあ、がんばれ(^_^)/
530 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 17:13:17 ID:IK2O05dW0
お前に言われんでも頑張ってるわw
市場原理、政策の両面でガソリン価格↑
量産効果と新規開発で車載二次電池価格↓
は確定的だから、あとは個々の関心度と経済性と実用性の妥協点をどこに設定するかで電気自動車を購入する時期が決まる。
日本市場全体で考えると本格的に電気自動車が売れるにはガソリン150円/L、電池2万円/kWh、
万が一ガソリン急騰したら200円/L、3万円/kWhあたりが目安かな。
どんなに早くても5年はかかるだろうね。
ベストカー(笑)情報だとi-Mievが今年さらに50万値下げするという噂(笑)だが、
そのくらいのハイペースで電池の価格は下がっているのだろう。
三菱の目標どおり200万まで下がればワゴンR並に売れてもおかしくないね。
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 20:24:20 ID:m3XSzY2Z0
ある本の記述によるとVWが2015年近傍で1kWhあたり
120〜780ユーロと予想しているそうな。(幅が広い)
1ユーロ110円換算で1万3200円〜8万5800円だから
十分電気自動車が売れる水準にもなり得る予測ですね。
iMievは、今の電池の国際相場ならば、車両価格は200万円程度では?
これから補助金を差し引いた金額ならばリーゾナブル。
結局最強はPHVってことか。
>>535 航続距離200km超えですか〜
EV、FCV、内燃機関の住み分けまで視野に入れてるんですかベンツ
最後の一文「ここまで来れば、もうクルマ界の流れも決まったようなもの
だろう。」か 印象深いな
540 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 09:22:14 ID:UEhV4ryp0
3時間で充電出来る急速充電器を50万円くらいで売れば良い。
バッテリーが36kwだから、急速だとコンセントの確保が問題。
10kwで4時間だからオール電化の家ならやってやれない事はないが。
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 10:09:23 ID:UEhV4ryp0
個人の家に設置するのであれば車に充電している時間以外は
充電器に充電してれば良いので問題なし。
日に何回も充電するような公共の充電器なら電力を増強してください。
>>541 普通の戸建って200V60Aくらいでしょ。
12KW楽勝じゃないの?
少なくとも家庭用と自動車用に60Aを2回路引けばいいんだし
利用頻度が多ければ動力の10KWくらい屁でもないのでは?
>>539 >単相230Vで充電して8時間かかるとのこと。専用充電器か道路の充電ポイントだと3時間
3時間充電のは、欧州車が採用している国際電気標準会議規格「IEC/EN 61851-1」のモード3、
230VAで7kW程度のもの? 米国SAE規格J1772のLevel 2-32 (220V/32A) に相当。
今の日本のEVの車載充電器は200Vでも3kW以下だが、最近発表の欧米のEVではこの7kW程度を見うける。
今後、この方向に当然進むので、日本のEVも早く車載200V・30A=6kWを採用すべき。
そして、整備中の充電インフラもこの容量に対応させる。
AクラスE-CELLがスマートedと同じ電池ってことは18650?
>>543 普通の戸建ては【100V】60A(6kW)じゃないのか?
もっとも、60A契約してる一般のご家庭ってのも「どこのご家庭にもあるアーク溶接機を〜」
と言ってすんなり受け入れられないくらい多くないと思うぞ。
普通はエアコン用に多めにしても40Aがいいところだと思う。
あと、現行では一戸に2回線引くことはできない(電気温水器等特殊機材使用を除く)ので、
自動車で10kWを持たせる必要があるなら13kWくらいの契約になるので結構高く付きそうだな。
まああくまで現行だから、電気自動車が普及してきたり大電力充電が通常の充電方式になれば
電気会社も専用プランとか出してくれそうだけどな。
電気温水器の時みたいに。
>>543 オール電化はそういう使い方ではない。
契約が100Vで120Aとかの形になる。
単相3線だから200Vで言うと60A使えると言う事になる。
普通の家の場合は100Vで60Aとか。単相3線で200Vも使える。
動力の3相3線は電力会社が充電器を対象機器と認めれば可能。
電気料金は1日中10円/kwhと考えていいが、基本料金が1kw当たり1000円ぐらい。
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 13:14:01 ID:UEhV4ryp0
ワットを小文字で書かれると凄い気持ち悪いw
6kWでも充電器に6時間充電しといて3時間で車に充電するようにすれば36kWhのバッテリーには
充分実用的でしょ。
問題なのは、3時間で充電というのは速過ぎるという事で、電池にやさしくない。
時間と競争の工事現場の充電工具みたいな使い方は良くない。
これから自宅でやる場合には設備費と基本料金が高くつく。
550 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 13:29:57 ID:UEhV4ryp0
そこは問題ないでしょ
>>549 >問題なのは、3時間で充電というのは速過ぎるという事で、電池にやさしくない。
単なる感想? 技術的な根拠があるの?
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 13:45:51 ID:UEhV4ryp0
単なる感想でしょ。
電気自動車の問題はバッテリー価格だけで、それが安けりゃなんとでもなる。
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 14:31:33 ID:qVsbdRMJ0
まあ、いずれにしても、庶民が普通に買える(使える)ようになるには、まだ5年は
かかるということ。
554 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 14:45:22 ID:UEhV4ryp0
短くて5年、長くて100年
庶民ですが予約しましたw
ガソリンと電力の価格推移、バッテリーの価格推移次第だが、
今がHV時代とするなら、PHV時代は5年後に、EV時代は10年後に来るだろう。
ただし、これは売れ筋車種に数車種が食い込むくらいの印象先行の意味で、
販売台数の過半数を占めるという本質的な意味で言うなら、
5年後でもHVの時代すら来ない。
なぜなら乗用車の新車販売台数の1/3を占める軽をHV化することは技術的、価格的に難しいからだ。
10年後には軽クラスもHV化出来るかもしれないが、
その後はPHVは通り越してEVに移行するはず。
その結果15年後にはPHVとEVの販売台数が拮抗しつつ販売台数の大半を占める。
そのころは昨今のインターネット対応と同じくらい駐車場の充電対応が新築マンションの必須条件になっている。
団塊の大量退職の裏で、車(免許)を持たない若者が増え、持っても通勤通学用のコンパクトや軽、さらに若者自体が減る人口減少なんて時代なので、
帰省に車を使わない、帰省が長距離の必要がない、帰省の必要のない若者の割合が増え、
長期的には車の航続距離に対するニーズが弱くなるとも予想されるのもEV時代への追い風になる。
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 15:56:04 ID:UEhV4ryp0
それは50年って感じかな?
>>556 15年後も自動車の動力関連の仕事に従事してる45歳以下の自動車関連職の奴は今からEVの勉強しとかないと早晩窓際or早期退職ってことだね。
それより上は逃げきれると。
あと燃費がEVの効果を含めて2倍以上低燃費になる上に1台あたりの平均走行距離も減少するのでGSが半分以上潰れてしまう。
45歳以下のGSの従業員や経営者は転職転業を考えておかないとまずい。
へぇ
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 17:57:54 ID:lsgXWFsI0
EV用電池はこれまで大量生産されなかったし、世界中の大企業が研究開発しているのだから、液晶テレビ並みに価格が下落すると思う。
結局は、今買う奴は馬鹿ってこと
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 18:12:26 ID:UEhV4ryp0
そんなボロい電池の話をされてもw
まあ貧乏人は暫くは、指くわえて見てろという事だなw
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 18:51:33 ID:lsgXWFsI0
>>561 そんなことはないだろう。
イメージがいいし、優越感は最高。
300万のガソリン車より静粛性やレスポンスははるかにいい。
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 18:58:39 ID:UEhV4ryp0
足車で優越感とか昭和の発想w
>>502 ガソリンスタンドを守るために日本は水素にするのか。
ガラパゴス・カーだな、こりゃ。
各国の今後の予想見ても燃料電池車が本命らしい
蓄電池方式は用途限定で、主流には成らないってどこも予想している
まあ10年以上後の話だけど
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 23:25:50 ID:qVsbdRMJ0
当たり前だ。
星の数ほどあるガソリンスタンドの従業員を路頭に迷わす分けにはいかないよ。
電気になったらガソリンスタンドは不要になる。
そうはさせない。
日本は水素でいく。
571 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 00:47:54 ID:Gv+r1Fpn0
既にかなりのGSが廃業してる気がするよ。
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 09:17:43 ID:KDZ+idZM0
あと20年は普通に内燃機関だな。
電気自動車が普及すれば燃料が安くなるので歓迎だが。
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 11:43:49 ID:SeIZvxLE0
574 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 11:45:21 ID:KDZ+idZM0
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 13:56:46 ID:S+gShhfb0
EVが売れなくてもダウンサイジング、燃費改善、車離れ、少子高齢化人口減少、ガソリンの長期的値上がり、おまけに不景気でガソリンの消費量は減る一方なんだからGS潰れまくるよ。
今の数のGSが生き残りたかったらパチ屋を規制で丸ごと潰して、物理的な移動をともなう娯楽に全体をシフトさせないと無理。
週末ごとに200km〜300kmは移動するのが当たり前になれば年間1万5千〜2万km走行して燃費が半分になっても距離が倍になって相殺され現状維持になる。
577 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 14:35:54 ID:S+gShhfb0
中国企業がこのまま成長したら日本や韓国の企業なんて
ハナクソみたいに丸めて弾き飛ばされるな。
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 14:50:43 ID:KDZ+idZM0
産業スパイで?
リーフなんかが今の3倍の航続距離になったとしても
俺の用途では短すぎて駄目だわ
これをなんとかすることなんて物理的にできないことが
はっきりしているのだからどうしょうもないわな
チラ裏に書け
EVについて本当の事実を書くとEVアンチとか言って叩く馬鹿は
なんとかならんのかね
トップギアの人もやられたみたいだが
>>577 中国がこのまま成長なんてしないよ。
電力消費量が−4.02%なのにGDPが+6.1%上昇で世界台2位とか発表しちゃう
インチキな国だからな。
今年あたりクラッシュするんじゃないか?
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 17:30:27 ID:S+gShhfb0
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 21:46:28 ID:dnB7Bf9t0
今日も寒い夜に運転してきたが、足元から熱風で暖めてくれるから最高だ。
すぐに汗だくになる。
電気になったら、凍え死ぬぞ。
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 22:32:53 ID:wFz4XVKh0
>>516 水素もダメだな
>>537 水素燃料 + 燃料電池 w
負け組みタッグ、カスの極み
住み分けどころか、噛ませ犬の間違いだろ
両者とも如何にクズな代物であるかを印象付けるためのな
たかが代理店に過ぎず落ち目のヤナセは踊らされてるだけぽ
>>568 情報古杉
自動車の動力源としての燃料電池は、10年どころじゃ全く使い物にならない
それに懲りた結果が
>>569 >>570 ねーよ
んな理不尽な慈善事業が許されるとでも思ってんのか、めでてーな
>>582 中国の全国電力消費量は前年同期比マイナス4.02%だけど
全国工業生産電力消費量はなんとマイナス8.38%
又、石油需要は前年同期比マイナス3.5%(IEA発表)
それと実際の失業者数も2億数千万人いるらしいし、
ほんと、そろそろヤバイと思うよ中国
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 13:03:47 ID:zgU+1IMx0
>>584 >電気になったら、凍え死ぬぞ。
EV買う人は1日50キロしか走らないから、エアコン使うでしょ。
>>587 何年の統計かな?
リーマンショック後だったら普通じゃない。
>>584 俺は通勤で10分ぐらいしか乗らないから
温風が出る頃には、家に着いてるよw
その点EVならすぐ温風出るから、快適だろうな。
591 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 22:07:34 ID:EfL4727m0
日産ルノーの技術者が電気自動車の技術情報を根こそぎ中国に売ったらしい。
これで日産は終わりだ。
電気自動車は中国が支配する。
>>591 リーフに使われている技術で、まだ特許を取得していないものはないよ。
中国国内での販売には、支障があるかもしれないが。
595 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 11:04:49 ID:2nKzcksN0
ホス
別に今の技術で航続距離充電性能的に満足できるEVなんてねーから
今後の流出防ぐほうが大事じゃね?
モーター制御?そんなもん国内の家電とか電車とかやってるとこのノウハウのが優れてるだろ
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 23:16:58 ID:zviBh9X+0
>>590 そんな使い方だとEVの無駄遣いなのでおまえは絶対に買うな。
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 00:30:42 ID:hGYQXXUD0
トヨタが電気自動車を出さない本当の理由を教えてあげよう。
それはトヨタが本命と思っているのは、水素自動車だからだ。
トヨタは水素自動車を完成させる=一般販売レベルまで仕上げるには時間がかかると思っている。
だから、それまでの繋ぎとしてハイブリッドを売っているんだよ。
燃料電池車は水素の製造、輸送、貯蔵のインフラが整い、水素の減らない車載用軽量小型タンクがあれば普及するね。
まぁ燃料電池なら化石燃料でもいいんだけどね。
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 09:52:37 ID:hGYQXXUD0
実はガソリンを作るには、採掘から輸送、精製、備蓄まで含めたトータルで見ると
莫大なコストがかかるんだ。
水素を作る方が、ずっと安いんだ。
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 09:55:51 ID:otmzlUBA0
そこまで言うほどコストがかかっているわけではないからコーラより安い値段で買えるんだ。
ガソリンも水素もどっちも余りカス
ガソリンを作る為だけなら莫大なコストかも試練が、
実際他にも色々使われてるからそんなに高くは無いと言う事か
重油からガソリンだけを作っているならバカ高いけどね
水素はそれに比べたら・・どうなんだろ?
>>600 なんでガソリンはトータルで、水素は製造だけなんだよ。
水素の備蓄はやたら金かかるだろが。
ガソリンは短時間ならバケツででも運搬できる
>>600 当たり前だ。
水素なら太陽電池で水を電気分解、水中痴漢でもできる。
>>605 電気分解で水素を作るとロスが大きい(4割?)から、
離島や海上で大規模発電プラントなどで送電ロスやコストが大きい場所以外ではやるだけ無駄。
太陽光発電するなら発電した電気を電力網に戻すのが一番効率いいし、
どうしても太陽光使いたいなら水を分解する高効率な光触媒でも探すしかない。
水素って意外とやっかいものだよ。
充填に時間がかからない長所以外は二次電池より使い勝手がかなり劣る。
その充填速度もスタンドが遠いと無意味だし。
FCVは高速道路と一桁、二桁国道に30kmごとに水素ステーションがあって、家でプラグインで充電もできて300万くらいで買えれば買ってもいいかな。
20年後に期待。
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 17:21:51 ID:otmzlUBA0
航続距離を考えればFCは使えると思うよ。
EVと違って2時間に一回充電が必要なんて事にならんわけだし。
>>608 インフラが整って車両が安ければね。
EVも1000万くらい車両に金かければ500kmくらい走れるよ。
3万/kwhの時代になれば300万くらいで500km走れるようなEVが出てくると思うがさ。
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 18:49:49 ID:otmzlUBA0
EVで500km走れたとして充電にどれだけ時間かかるかだよね。
インフラも含めてね。
トヨタは水素燃料電池車(FCV)を次世代自動車の本命と考えているわけではない。
いろいろあって、FCVを2014年に1台500万円以下で発売すると言うことになっただけ。
612 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 09:28:58 ID:afAubfKP0
どこのメーカーも何が本命かなんてわかっててやってるわけじゃないさ。
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 11:55:01 ID:pQs5XI+c0
日産が時間と膨大な経費をかけて築いてきたEVの技術はルノーの背任者によって
中国に流れたから、2年後には低価格の中国版のリーフが発売されるだろう。
新幹線と同じことになるな。
今のところ中華はレアアースを握ってるだけに始末悪い。
>>610 単純に今の状況で考えれば、3倍の充電時間(i-MiEVで200Vで20時間以上、急速でも1時間半)が掛かりますね。
なので、ひとつは電池の急速充電能力を上げて短時間で詰め込めるようにすること。
もう一つがモーター等の高効率化での「省電力で航続距離を延ばす」方向になるんじゃないかなと。
電池の急速充電能力を上げたって※元電力の問題があるし、モーター等の効率化だって今頑張っててこれだから
航続距離500km達成はあらゆる点でなかなか大変そうですねぇ。
※バケツをでかくすればいっぱい水ためられるけど、その分水ためるのに時間がかかる。
だったら蛇口とホースを太いのにして一気に水を入れればいい。
でも、元の水道管の太さ以上に蛇口を太くしても水量はそれ以上増えません。
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 14:22:49 ID:afAubfKP0
モーターの効率を高める余地はもうほとんど残っていない。
>>614 問題はさ、例えば50kW/hのバッテリーを30分で急速充電できるようになったとして、
どこがいくらでやるんだって事だよな。
50kW/hなんて自宅で安い電力使って充電したら500円かからない。
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 17:10:03 ID:afAubfKP0
日産と三菱が500円でやったら良いんじゃないかな?
それだと設備費用の回収が出来ないから良くても1000円以上だろうな
外で急速充電する場合の料金をガソリン並みにすればいいんじゃないかなと思う。
つまり、20km/リットル位を想定して、2kw/100円くらいで。
50kWだと2500円くらい。
本来電気自動車の最大の利点は【自宅で安く満タンにできること】
途中で給油(充電)する場合の金銭負担はガソリン車と同じ扱いで良いと思うんですよ。
実際はガソリン以上の拘束時間がかかるので、その分ちょっと安めにとか。
そうすれば、あからさまに不要だけど急速充電する奴とかが減るので混雑も減るだろうし、
今でも「とりあえず10リットルだけ」みたいな感じに「とりあえず10kwだけ」ってなれば
充電時間も短くなるので回転も良くなる。
下手すれば誰も使わなくなるだろうけどね。(本末転倒)
>>614 水圧を上げる。
ホースの本数を増やす。
という手もあるよ。
30分2500円じゃ赤字だな。
>>598 その割に水素自動車の試作ひとつ満足に出せないのはなんでだろうな
厳冬だってのに、おまえの頭ン中はお花畑で結構なこった
>>600 ガセをもっともらしくホザくな、このウソツキ
>>608 自宅に駐車しとくだけでもどんどん水素は減ってゆく
BMWの最新でも満タンから1〜2週間でカラ
ホンダはバカ高い水素生成ユニットの個別販売を提案という頓珍漢だし
マツダにいたっては吸着合金と低圧タンクでなんとかなるという能天気さ
こんなんじゃ全然使い物にならないと思うよ
>>611 一度言っちゃった手前、面子と意地だけで続けるんでしょ
トヨタにはそんな無駄ができる余裕がある
>>621 急速充電器を安く設置しようと思えば、低圧電力で契約して電柱から3相200Vを
引けばいい。日産の急速充電器に半額の補助を付ければ73万円で、工事費込み
でも200万円程度で済む。
>設置工事のコストは、100万円程度から高い例で数100万円程度と条件によって異なる。
http://www.chademo.com/jp/pdf/QCtebikiRev1.pdf 低圧電力の料金は12.16円/kWhだから、リーフを10%から80%まで充電すると211円。
充電料金を1000円とすれば、一充電当たりの収入は789円。一日平均5回、計2.5時間
利用されれば、789×5×365=144万円。
低圧電力の基本料金は1071円/kWだから、日産の49kW急速充電器だと52479円。
年間63万円で、144万円からこの額を引くと81万円となる。
これを既存の駐車スペースの近くに設置すれば、初期コストは3年で回収できる。
一日平均五回も使ってくれるのだろうかと。
>623
>一日平均5回、計2.5時間利用されれば、789×5×365=144万円。
1,000円払ってまで充電する客が1日に5人来る場所って一体どこよ?www
>>623 動力は基本料金が1000円/kWhと考えても、
50kW/hで30分なら100kWh契約。
屋根も必要。
つーか、誰か充電してたら次の人はどうするんだよ?
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 10:55:18 ID:GYxGctah0
>>618 設備費用の回収しなきゃいけないもんなん?
>>625 電欠になって動けなくなるぐらいなら、1000円なんて安いもんだろw
まあ非常時だけしか使わないけどな。
631 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 20:42:44 ID:YdhauF5B0
現在から目先の将来へのインフラ整備の進展を考えても、
電気自動車に無理に急ぐメリットは無い。プラグインが妥当。
ある程度高性能なバッテリや充電器が揃い、家庭や外に充電スタンド増やしても、
通常燃料並にチャージ完了させて台数をさばくには現状では不可能に近い。
充電済バッテリを直接交換して回転させるぐらいしか、物理的な方法が無い。
>>631 現状のエネループから燃料電池に変わればもっと伸びるんじゃない?
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 22:08:26 ID:quF+fWIn0
>>629 2015年に100箇所、20年に300箇所、25年に1000箇所が
目標らしい。トヨタが自信満々だから一気に話が進んできたな。
リチウム電池車では性能悪くて普及しないから
燃料電池の普及が望まれているね
>>629 要するに
FCVは太平洋ベルト地帯でしかマトモに運用できるようにならんということか
しかもたった100ヶ所って・・・後でお茶を濁す気マンマン
つかなんでマツダが入ってないの?
なんか悪意感じるw
>>633 どこに書いてある?
リチウム電池だけのEVは少数で終わるよ
今後十数年はプラグインハイブリッドが普及するって
EVは航続距離が短い、使えないって言ってるけどさ、
1か月のうち28日くらいはEVでいってこれる通勤や買い物にしか使ってないでしょ?
残り3日くらいは、遠くまで行くとして、
そのときだけ、高速や幹線道路のガソリンスタンドでレンタルして、トランクに追加電池かガソリン発電機を積んでいけばいいんじゃないの?
そういう商売が全国ネットでなされるような政策をはじめてもらって。
自宅に発電機を置いとくのもありだけど。
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 23:56:25 ID:yg0fKljK0
それは良いアイデアだねー、おまえがやれよw
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 00:16:56 ID:fxIu9sPD0
1か月に3日だけレンタカーでいいんじゃね?
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 00:21:55 ID:cfzCqbgy0
>>633 全然足りない。自宅で充電できないなら、今のGSと
同じ数ないと使えない。
>>639 そんな需要予測してるとこあるのか?
ガソリン車買っとけば通勤、買い物、遠出すべて対応できるよw
>>639 レンタカーじゃ非効率じゃないか。
なんで高い金を出して、車体全体を借りなきゃいけない?
それに、自分の車をレンタカー屋さんにおいて行くにも広大なスペースが必要。
レンタカーも、ものすごい数が必要になる。これの駐車場も広大に必要。
とてもガソリンスタンドに置いとけない。
荷物の移し替えも面倒。
慣れたナビも使えず、慣れてない車は運転しにくい。
643 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 00:23:49 ID:cfzCqbgy0
>>631 PHVのEV走行距離が50キロくらいあればそうだね。
今、出る出る言われてるPHVは無意味。
普通のHVの方がよい。
>>636 そう言って自分都合な考えの産業は全て半島や大陸製に負けて来たではないか。
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 00:35:18 ID:cfzCqbgy0
プリウスPHV程度では、超コマメな電気管理をしなきゃ意味がなく(ちょっと移動したらすぐ充電)、
ガソリンの管理もしなきゃならず、
HVとしては燃費が悪くなる。
ちょっと長く走ると燃費悪いHVとして走ることになるから、
環境にも財布にも有害だし、プラグインする施設が必要というハードルもある。
誰が買うのか微妙
>>645 通勤需要を考えて20kmをEVで走れるように設定したんだろ?
世の中の大多数は車通勤は10kmくらいだから。
会社で充電できる人は20kmまで通勤できるし。
それにしても、最初のうちは、PHVは電池量を松竹梅で選べるようにしといてもらえば、
自分の通勤距離に合わせて、最適の出費で買えるんだが。
通勤に必要な量より電池が多すぎたら、車体価格が高くなりすぎて、
ガソリンと電気のコスト差で元が取れない。
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 00:55:48 ID:cfzCqbgy0
>>646 それモードの数値だろ。
実質10〜12kmくらいかな?4k先を往復したら
すぐ充電しないとPHVを買った意味がなくなってしまう。
だから超コマメな充電作業を覚悟して買うワケになるだろうが、
多分、めんどくさすぎる。
HVモードになると燃費の悪いHVとして長距離を動くから、
EVのコストメリットどんどん喰ってく。
EVとしての実用距離がもっとないと、手間とコストがかかるだけで
得るものがないでしょ。中途半端すぎて法人需要は見込めない。
リチウムイオン使った普通のHVの方がいい。
ただ、1台持ちでEV走行に惹かれる個人ならPHVだな。
>>647 法人需要じゃないよ。通勤用ってのは個人需要だって。
法人用は郵政公社とかがやってるEVがいいでしょ。
>>647 それと、地方じゃ、信号がないから、たいてい、モードの数値より通勤の燃費いいぞ。
大都市部は知らん。電車乗ったほうが環境にいい地域は、電車で通勤してくれ。バスもEVになるし。
>>647 実走行20kmだ。いくつもの雑誌で走行テスト済みだ。
HV燃費も現行プリウスと同じだ。(リチウムイオン電池になって回生効果がアップした)
ググってみろ、残念だがw
>>642 単純にカネのことだけで言うなら通勤や買い物に使わない人はレンタカーの方が安上がりだ。
更に進んだ考えなら地域性のカーシェアリングという方法もある。
観光地によくある様々な場所で返却可能なレンタサイクルの電動カー版だ。
充電スポットから充電スポットまで使用し返却する、これは毎日使っても経済的だ。
行きで乗ってきた個体を他の人が使ってしまえば帰りは他の個体に乗る事にもなる
全て同型の車体でやるだろうから入れ替わった事すらも気づかないかもしれないが。
将来はコインパーキングのスペースがこれの充電スポットに置き換わっていくだろうな。
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 09:10:58 ID:o+AThyC20
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 09:41:33 ID:cfzCqbgy0
>>650 23・4キロ(JC08モード)走行と出てくるが。
この数字でよければ、リーフは200キロ走るぞ。
現行プリウスと比較するのはナンセンス。
そんな旧式と比較してどうするw
プリウスPHVが登場するころの普通のHVとは
リチウムイオン充電池登載のHVだよ。
そんな先になってもニッケル水素HVしかやらないなら
それだけで落第。
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 09:55:01 ID:cfzCqbgy0
PHVのHV走行が、旧式ニッケル水素HVの燃費と同じなら、
普通のHVをリチウムイオン電池で真っ当に作ったHVの方が、
HV走行時の燃費が段違いにいいだろう。本体価格も安いだろう。
現行プリウスがリチウムイオン電池と使ったらどれくらい燃費が伸びる
と思うかな?
その燃費の伸び分がPHVのHV走行にとって不利になる数字だと思うよ。
>>654 君の主張は意味がないな。
普段は20km前後しか走らないからEV走行だけ。
たまにする遠出はHV走行で現行プリウスと同じ燃費だが「たまに」だからな。
>>654 > 現行プリウスがリチウムイオン電池と使ったらどれくらい燃費が伸びる
> と思うかな?
長い下りが多いような地区だったら伸びるだろうけど、
市街地では大して伸びないと思う
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 11:50:17 ID:o+AThyC20
リチウムイオンを使う理由は充放電のサイクルの自由度が高いからじゃないの?
後は軽量化、燃費とはあまり関係ないかと。
>>637 > そのときだけ、高速や幹線道路のガソリンスタンドでレンタルして、トランクに追加電池かガソリン発電機を積んでいけばいいんじゃないの?
だったら最初から発電機積んだPHVにすればいいと思うんだが。
電池のレンタルなんて商売として成り立つとは思えんから
そんな事業はどこもやりたがらない。
発電機で充電しながら走るなら、それこそプリウスのHVシステムの方が高効率。
結局は「PHVだねぇ!」って事になる。
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 14:18:53 ID:cfzCqbgy0
>>654 えぇと、EV走行距離が長ければPHVがいいが・・だ。
23・4キロ(JC08モード)と出てくるが。
20キロちゃんと走ることが期待できるのか?
リーフは何キロ走ると思ってる?
663 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 15:08:26 ID:cfzCqbgy0
>>657 クラウンHVとフーガHVの燃費の差の原因はなんだろうかと。
664 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 15:19:19 ID:o+AThyC20
>>663 なんだろう?
両車種とも周りに乗ってる奴がいないw
>>663 HVシステムとセッティングの違い。
日産はダブルクラッチで燃費重視。乗り心地等は犠牲になっている。
充電せずに使った場合、PHVプリウスの燃費は
現行プリウスよりも若干劣っている。
従ってプラグインでないプリウスを
リチウムにしても殆ど無意味。
>>660 普段の通勤時からエンジン(発電機やガソリン)乗っけてたら、重くてEVの走行距離短くなるじゃん。
月に3日くらいしか長距離のらない人がほとんどなんだから、その時だけレンタルで借りるか、
自宅のガレージに発電機をおいときゃいいじゃん。
商売になるかはしらん。
車売りたいメーカーがやればいいんじゃ?
668 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 16:21:43 ID:o+AThyC20
流行らんだろうな
こう言うのは事業用に使われれば良いだけ
駅前のタクシーやら路線バスやらに用途が集中するだけで需要が臨める
>>642 > 荷物の移し替えも面倒。
発電機とガソリンタンクを載せる方が遙かに面倒。
荷物の移し替えという以前に、トランク占領されて荷物積めなくなるし。
騒音、振動、ガソリンの匂い、排気ガスとか、問題ありすぎ。
>>670 いや
共通発電機をのせられる専用設計のEVの話のつもりでした。
ガソリンタンクは最初から車体についてて、カートリッジ式の専用発電機をトランクに店でクレーンで乗せるわけ。
騒音・排気ガス対策もEVに最初からなされてる前提だよ。
トランクが狭くなるのは、しょうがないでしょ。
むしろ、トランクを最初から広めに作っておけばいい。
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 17:32:37 ID:o+AThyC20
クレーンで積まなきゃならないようなのは流行らないよ。
そこまでするなら最初からボンネットの下に入れときゃ良いだろw
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 17:50:12 ID:cfzCqbgy0
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 17:51:09 ID:cfzCqbgy0
>>671 無理無理。
ユーザーはトリ説みないで文句を言うとレベルが大半だろうから。
クレーンってどんな小さな自動車修理店にもあるよ
手でコロコロ押して行くやつも。
車のトランクにだってつけられるよ。
電動車いすをセダンのトランクに乗せる製品がある。
676 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 17:59:16 ID:cfzCqbgy0
>>675 モノを保管するということ自体がコストのかかることなのよ。
動かしてると壊れるし、自分のものじゃないと痛み方は半端ないだろうし。
カートリッジ発電機を最適配分するのも大変だしな。
それなら、最初っからつんどくしかないでしょ。多分ソッチがコスト安い。
格安レンタカーよりは管理コストがかからず、安くできると思うんだけど。
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 18:08:38 ID:cfzCqbgy0
借りるでしょ?
どこで返すでしょ?
燃料どうすんの?
かかる時間は?
クルマを動かせるほどの動力源たる発電機はそんなに簡単に着脱可能にできるんか?
プロユースならあるかもね。
普通の人向けには難しそうだ。
679 :
:2011/01/14(金) 18:09:15 ID:RfPqhkix0
細川兼次逝ったね
>>673 ああ。すまん。間違えた。
PHVプリウスのハイブリッド走行 30.6km/L
現行プリウス 30.4km/L
リチウムにして回生効率上がってるね。
0.2km/Lほど。
>>678 >借りるでしょ?
>どこで返すでしょ?
そりゃ同じところでしょ。
自宅近くの高速のSAや幹線道路のGSでいいんじゃ?
>燃料どうすんの?
ガソリンスタンドでいいじゃん。
ガソリンタンクは車に樹脂製の軽いのがついてるでしょ。
>かかる時間は?
ガソリン給油の最中にのせてもらえればいいんじゃ?
>クルマを動かせるほどの動力源たる発電機はそんなに簡単に着脱可能にできるんか?
小型車のエンジンくらいでしょ?
682 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 18:27:48 ID:o+AThyC20
聞けば聞くほど最初から車につんどきゃ良いじゃんとしか思えなくなるなあ。
充電器なんて100kg以下に収まるでしょ。その分バッテリー軽量化すればいいよ。
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 18:29:20 ID:o+AThyC20
充電器じゃなくて発電機だったw
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 18:39:19 ID:o+AThyC20
1Lほどのエンジンを積んだとしても給排気、冷却、制御、燃料ライン、電力ラインを
全て接続しなきゃならないんでしょ?
信頼性も含めてすげー面倒だと思う。
>>680 プリウスPHVは普通のプリウスより140kgも重いんだから
それでほぼ同等の燃費ならずいぶん良くなっているでしょう
ちなみにプリウスvはEPA燃費評価で42mpg(約17km/L)
普通のプリウスはEPA燃費評価で51mpg(約21.7km/L)
まあプリウスvの車重が不明なので何とも言えん部分もあるが
>>685 > プリウスPHVは普通のプリウスより140kgも重いんだから
> それでほぼ同等の燃費ならずいぶん良くなっているでしょう
ちょwww その重さってリチウムwww
>>686 燃費が良くなるのはリチウムイオン二次電池を沢山積んでるからじゃないぞ
分かっているか?
>>681 > 自宅近くの高速のSAや幹線道路のGSでいいんじゃ?
これ、不便そうだね。SAには上りと下りがあることも多いし、
通り過ぎたらどうするんだとかあるしね。
> ガソリンタンクは車に樹脂製の軽いのがついてるでしょ。
もしかして残ったガソリンって、発電機外すと同時に毎回汲み出すの?
> ガソリン給油の最中にのせてもらえればいいんじゃ?
3分で換装? マジで?
>>687 蓄電量が増えたことが関係していないと?
スーパーカブのエンジン乗せて発電機を定速で回した方が現実的だ。
691 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 19:19:35 ID:U7nx6yZQ0
>>630 >米テスラのEV電池、コストは従来電池の3分の1=トヨタ副社長
それだけ安くても他の車メーカーに採用されないパナの18650は何か問題があるんだろうね。
>>688 とおりすぎたら、別のGSで返せばいいじゃない。
レンタカー同様に別の店でも同一県内無料とかできるでしょ。
そもそもSAなら大都市近郊なら下りで借りて登りで返すのが当然になるから、
店の方で移動させる費用は基本料金に含んでるでしょ。
ガソリンも、少々のこっても、次使うまで積んどけばいいじゃん。
たいていの人は、2〜4週間先にまた使ったりするんだから。
>>691 パナはアメリカの会社ではない。
アメリカで車を売って電池に問題が起こった場合、テスラならアメリカの会社だ。
訴訟になったらアメリカの裁判所はアメリカの電池会社に賠償命令を出さなくてはいけなくなる。
>>692 > ガソリンも、少々のこっても、次使うまで積んどけばいいじゃん。
> たいていの人は、2〜4週間先にまた使ったりするんだから。
それだったら発電機だって次使うまで積んどけばいいじゃん。
たいていの人はまた使ったりするんだから。
>>694 ガソリンは消耗品。
発電機は高いじゃん。
めったに使わない人は借りたらいいし、
しょっちゅう長距離乗る人はずっとのせておけばいい(PEV)
車丸ごと借りるサービスが全国あまねくあるのに、
そんなに難しいかねえ。
発電機や電池のレンタル。
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 19:56:15 ID:U7nx6yZQ0
>>685 >プリウスPHVは普通のプリウスより140kgも重いんだから
140kgも電池を積んで、EV走行が10キロぐらいしかできないの?
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 20:01:44 ID:U7nx6yZQ0
>>693 理解できないので、詳しく書いてください。
まぁ、難しいだろうな。
それに、造り付けにせずに、レンタルで使う目的で積んだり
降ろしたりも想定した筐体の強度とか信頼性を確保しようとすると
無駄に重くなる。
小型車のエンジン並に重い物は手押しのクレーンみたいなものじゃ
簡単に扱えないよ。
それの整備もメンドクサイだろうな。
リーフも失敗作だし3年は様子見だろう
>>698 純粋に発電専用のエンジンを積んだEVも無い今、載せ替え可能な発電専用エンジンが開発できるかさえもわからない。
一体何馬力のエンジンが必要なのかさえもわかっていないじゃん。
>>700 それくらいはわかるんじゃない?
50ccのエンジンで定格0.6kVAくらい、200ccで2.8kVA
んで、載せ替え可能な仕様にするには、あーしてこーして、強度をこれこれ
整備の頻度をこのくらいの設定にすると耐久性は〜〜〜くらい必要だから
工作精度を、販売価格を、リース価格を、償却期間を〜〜〜
今の製造現場ならすぐに出るだろ。
ただし、そこまでしなくてもなんとなく商業ベースに乗りそうな気はしない。
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 23:10:15 ID:qtzGVfZG0
>>695 > 発電機は高いじゃん。
車に積みっぱなしなら2〜30万で出来る気がするよ。
積み下ろし出来るようにするとコストがかなり掛かるような。
>>701 そんな単純なものじゃ無いよ。
長い上り坂を登るためには、モーターと同じ出力のエンジンが必要?
通常走行時に充電できればOK?
高速道路を走り続けられる必要はありますよね。
搭載バッテリー容量によっても違うだろうし、求める車の性格によっても違うだろう。
>>703 発電機は上り坂を早い速度であがって行く出力は必要ないよ。
何のために電池積んでんだかってなる。
上りは電池使って下りは充電するんだから、平地走る電力分を発電していれればいい。
プリ薄くらいなら、1000ccエンジンでいいでしょう。
>>702 何だかそんな気がしてきたw
積みっぱなしが安いか?
EVはみんなVOLT方式になるのか?
でも、発電機能ないEVを買って、
彼女がEVでかよえない距離にできたら、車買い換えるしかないのか。
(通えるがちょっと遠い所に転勤になるというリスク
ちょっと遠い所に住んでる親の介護が始まるリスク
ちょっと遠い所にある進学塾への子供の送りむかえが始まるリスク)
怖くて純粋なEVなんか買えないなあ。
これじゃメーカーにメリットないじゃないか。
>>704 > 発電機は上り坂を早い速度であがって行く出力は必要ないよ。
> 何のために電池積んでんだかってなる。
蓄電量を使い果たしたらどうするんだよ。
山を登ったりとか峠を越えたりとかすると、延々と上りが続いたりするわけだが、
ノロノロ運転で周りに迷惑かけろと?
>>706 自宅出るときは満タンだろ?
遠距離走るんだ。山に行くまで充電しながら走るだろ?
ふもとにつく頃、電池ほぼ満タンだろ?
何が問題?
わざわざ電池カラにしてから山のぼるんか?
>>707 > 遠距離走るんだ。山に行くまで充電しながら走るだろ?
充電も時々するが、基本的には放電しながら走る。
> ふもとにつく頃、電池ほぼ満タンだろ?
ここがおかしい。
家で充電 → 放電しきったら発電機始動 → 放電 → また発電
大体、こういう使い方になる。
常に発電をしつづけ、満タンを維持しつづけるようなセッティングにして
発電機でモーター回しつづけるくらいなら、
最初からガソリンエンジンを動力にして走る方がいいだろうよ。
ガソリンだけでビジネスになる時代なんて既にオワタ
好む好まざる、そして使える使えないの議論を繰り返してもEVの開発が進むだけ
一部顧客の意見でメーカーの方針が変わるとはとても思えんね
HVやPHVが売れるだけだな
>>708 発電機の効率的な使い方としては、
家を出てからは常にエンジンは一番効率のいい定速で動いていて充電。
バッテリーの残りは、アクセルオフと信号で増えて、加速中と上りで減る。
エンジンだけで走れるような大きな排気量は必要ない。
4輪メーカーの問題は、バッテリー分だけエンジンスペースが小さくなるから、
エンジンの小型化と言う話になると、2輪や軽を作ってるメーカーに勝てない。
>>708 頭カチコチさんなのですかね?
高い山に登ったり、長距離走ろうと思って出かけるときは、
>>711の言うように、家を出たときから発電機で効率のいい低速でエンジン回しながら充電しながら走るっての。
>>705 >彼女がEVでかよえない距離にできたら、車買い換えるしかないのか。
電池が切れて帰れないことを言い訳に泊めてもらう。
>>712 アフォですか?
それならば、バッテリーを使わずに常にエンジンで走ってなきゃならんでしょ。
リーフのJC08モード電力消費率が124Wh/kmで、プリウスPHVが152Wh/km(=6.57km/kWh)
ほぼ同じ車重とサイズでこの違いというのは、ハイブリッドシステムのロスかな。
>>712 家で満充電にしてるのに、何のためにエンジン回すんだよw
それだったら電池積む必要ないだろwwww
大体、家を出た時から常に効率のいい低速でとか意味不明だし。
発電機なんだから、家を出た時だろうとそうでなかろうと
発電が必要な時には、効率のいい回転数で発電するに決まってるだろ。
そもそも低速は効率が悪いんじゃないのか?
田舎は都市部と比べ充電設備とか全く出来ないだろ。
ほとんど自宅充電だけなので、想定外の距離走るったり、冷房、暖房使用する時は
バッテリー切れに常におびえながら走らなければならんよ。
航続距離200kと言っていても、坂道+冷暖房使用+高速運転で100kmぐらいしか走らない
と言われているからな。
まともに使えるのは10万都市とその周辺市町村くらいだろうな
>>718 基本は車で移動する地方在住だけど、残量に不安があるほど長距離を移動するときは、
田舎道ばかりじゃなく幹線道路を通ることになるよ。
田舎の方が公共事業については金をかける
異様にきれいなまっつぐな道とか
人が歩くのは登下校時くらいの広い歩道とか
いろんな絵を浮かび上がらせる歩道脇の鉄柵とか
充電施設は電気と土木両方の事業者に発注できるし
二酸化炭素削減に協力する事業だしね
意外にあっという間に整うかもよw
>>712 VOLTの発電用エンジンは定速では無く、かなりアクセルに連動するらしい。
>>720 自分も地方在住だが、田舎は一つ一つの店、建物、施設までの距離が兎に角長いのだよ。
日常的に使用するコンビニやらスーパーやらなら、経験則から距離数に対する
電池残量の確認が出来るかもしれないが、初めて行く場所への移動は怖いな。
例えば、急病、怪我で初めての病院へ行く場合なんかは、怖くて乗れたものではない。
>>721 自分が住んでいる所は高速道路ICはあるし、電車、バスも走っている。政令指定都市まで
25km,、車で1時間弱だが、フレッツ光すらまだ通っていないぞ。
高速充電設備が出来るとはとうてい思えない。
>>724 光なんて電力系(か、元電力系)に引いてもらえばいいのに
NTTに何期待してるのさw
100kmも走って買い物や病院を探さなきゃいけないくらい
広い田舎なんだね
>>725 往復するなら片道50km
探すということでマージンが必要だろうから
片道25kmくらいだろう。
そういう問題よりは、外から帰ってきて電池がカラの時に
急病などでクルマが必要になった時に困る。
>>718 なぁ、坂道は登ったら下りがあるだろ。
上りだけの話でどこまで行くんだよ。
>>723 実際問題、エンジンの一番おいしい所で定速で回すのがいい。
エンジンのチューニングもそこだけ考えればいいから定速での燃費は良くなる。
エンジンから見るとバッテリーはモーターとの間のバッファーに見える。
病院買い物に片道50km走らないといけない田舎って
ちなみに何地方なの?
急病なら救急車とドクターヘリだろ。
役所がムダ金使って、金がないからできないというのは問題外。
>>727 別に上りに拘らなくても実質航続距離短いという話は変わらない。
三菱自動車は、imievの実質航続距離が100km程度で遠乗りに向かない事から,普段はEVを利用し,
ちょっとした遠乗りにはレンタカーを利用するというカーライフを提案する為
「遠乗りレンタカー利用券プレゼント」をしている。
結局、EVだけじゃどうにもならないと三菱も認めているように思える。
少なくともPC使えるご時世に
25kmもムダに走り回るほどの情弱にはなりたくないな
ふつう家族の病状見て
総合病院か対応する内科・外科・小児科かくらいは考えるし
田舎だからこそふだんどこにかかりに行けばいいかわかってるものだよ
そもそもの医者の数が少ないんだから
買い物先も同じ
選択肢が無いから走り回らない
>>729 救急車呼んで来るのを待つより、自家用車で行った方が早いじゃん。
ドクターヘリとか真面目にいってるのかと思う。
>>731 普段から「ここに行けば大丈夫」と思っていても
実際行ったみたら「急患でいっぱいなので他の病院に行ってください」
もしくは「この症状ではうちでは見れませんので、こちらの病院へ」と言われ、
電欠で涙するタイプ?
事故などによる交通渋滞や道路閉鎖の可能性もあるし、
マージンなしで行くなんてどうかしてるよ。
>>733 だからさ、あなたがどこの地方に住んでるか言ってよ
田舎にいるとね
そういう都会的なキャンセルってこわいから
あらかじめお医者さんに電話して行くんだよね
今行っても大丈夫かどうか聞くよ
で、ふつう「自分の所で手に余るから』って
紹介されて他病院に即座に行く時は救急車だよ。
あなた家族いないんじゃないの?
>>734 バカだなぁ。救急で町医者にはそもそも行かないだろう。
救急で行くような病院には電話してから行くよ。
ただし、話し中でつながらないことが非常に多い。
だからハンズフリーで電話かけながらクルマを出すわけ。
即座に行く時は救急車とかいうけど、
救急車だといちいち病院に連絡とるから、電話が通じて受入れ先がOK出すまで
一時間でも二時間でも平気で待たされる。
インフルエンザとか連休中とかで救急がいっぱいの時は救急車なんか待ってられないわけ。
まあ、EVはバッテリ残量の認識は経験則頼みだし、充電に時間がかかるし。
経験則と言っても、リチウムは突然死するけどね。
既存の車の置き換えにするには、ユーザビリティで失うものが大きいわな。
と言う事で、今のEVは
いつも近距離の同じところしか走らなくて
厳冬、猛暑でも冷暖房使用しなくて、
充電に8時間かかるのを我慢できて、
急患は見殺しに出来る人向けという事でw
いやいや、あなたの想像での家族持ちはもうわかったからいいよ
医者に行くのにいちいちメタル回線使わずに動き回る方が
患者の容態を悪化させるよ
救急車で1時間も2時間も待たされるって
どういう人がどういう病気の時にそうなったの?
まさか和歌山の野良妊婦の人じゃないよね?
>>737 > 医者に行くのにいちいちメタル回線使わずに動き回る方が
> 患者の容態を悪化させるよ
ハァ? 救急車の人だって携帯つかっているわけですが。
そもそも救急車の揺れはひどいから、応急処置が必要な場合以外は
自家用車でいった方が患者には優しいんだけど?
無知にもほどがありますなぁー。
> 救急車で1時間も2時間も待たされるって
> どういう人がどういう病気の時にそうなったの?
俺の彼女が脳震盪を起した時に、救急車を呼んだんだけど、
救急車に乗ってから病院に電話がつながらず、
一時間以上、家の前に停車したまま発進しかなかったよ。
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 12:56:15 ID:z1QmC2FQ0
>>708 >家で充電 → 放電しきったら発電機始動 → 放電 → また発電
平地
家で充電 → 2/3放電したら発電機始動 → 電池残量一定または徐々に回復 → 回復したら放電
山道
家で充電 → 2/3放電したら発電機始動 → 電池残量ゆっくり減少
電池が空になるまでにほとんどの山を登れるように、メーカーは発電開始電池残量を設定するだろう。
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 13:00:48 ID:AR3L634+0
リッタースポーツバイクとかロータリーエンジンくらいのエンジンつんどきゃ良いじゃん。
あのあたりのエンジンは低速トルクが無かったりアイドリングに近い所で燃費悪かったりするが
発電機に使うなら低振動、高出力で良いんじゃね?
動かさないの当たり前じゃん
脳内出血起こしてるかもしれない病人を
わざわざ揺らしながら病院探し回る方がアホだ
普通救急車で行けば優先的に診て貰えるんだよ
しかも信号も制限速度も関係なしにすっ飛ばしてね。
一時を争う時だからこその救急車対応だよ
そこわかってる?
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 13:07:09 ID:z1QmC2FQ0
>>724 >例えば、急病、怪我で初めての病院へ行く場合なんかは、怖くて乗れたものではない。
田舎の病院はほとんど1つ。
初めて行くなんてありえない。
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 13:15:17 ID:z1QmC2FQ0
>>730 >別に上りに拘らなくても実質航続距離短いという話は変わらない。
EVは家族で2台持ちか近距離しか乗らない人が買うという事で、航続距離の問題は終わっている。
>>741 > 動かさないの当たり前じゃん
ハァ? じゃあお前は救急車にも自家用車にも乗せないで医者が来てくれるのを待ってるのかよ。
もう何が言いたいんだかw
> 脳内出血起こしてるかもしれない病人を
> わざわざ揺らしながら病院探し回る方がアホだ
どのみち救急車か自家用で運ぶしかないんだから、揺れが少ない自家用の方がいいに
決まってるだろうが。ほんとにバカだなぁ。
連絡つかないなら、電話かけながら行った方が早いんだよ。
> 普通救急車で行けば優先的に診て貰えるんだよ
> しかも信号も制限速度も関係なしにすっ飛ばしてね。
お前、救急車乗ったことないだろ?
信号は無視するけど、救急車って超ノロノロ運転だぞ?
大体、救急車がくるのを待った上に、救急車に乗ってから一時間も二時間も待たされた後で、
信号無視して急いだところで
自家用車で直行した方が、早く目的の病院に着くに決まってるじゃん。
> 一時を争う時だからこその救急車対応だよ
> そこわかってる?
お前こそバーチャルな返答だよ。もう呆れちゃうね。
何が制限速度を無視してだよ。
>>743 つまり充電設備のインフラ整備は一切不要ってことですね。
>>744 本当に頭が悪いのだね
医者が来てくれるのを待つなんて誰も書いてないよ
頭部挫傷の考え方の基本だろ「動かさない」
子ども持ったことないのか?
連絡をつけてから行くほうが効率的だよ
選択肢が無いのだからね
医者の数があるから走り回ることが で き る
それは田舎じゃないw
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 13:37:40 ID:z1QmC2FQ0
>>745 >つまり充電設備のインフラ整備は一切不要ってことですね。
もちろん初期の段階では不要です。
将来EVの航続距離が延びて、EVで遠出するようになった時のために、今から整備は必要でしょう。
>>746 > 頭部挫傷の考え方の基本だろ「動かさない」
> 子ども持ったことないのか?
はぁ。それで?
動かしたくないから自家用車で行くと何度も書いているのを
どうして読もうとしないんですか?
あと、脳震盪と頭部挫傷は違いますよ。
> 連絡をつけてから行くほうが効率的だよ
> 選択肢が無いのだからね
だから電話しながらクルマで行くと何度も書いているのに
どうして読もうとしないのですか?
> 医者の数があるから走り回ることが で き る
> それは田舎じゃないw
どうでもいいことでも反論しないと気がスマナイって感じですかね。
哀れですね。
>>748 つまり、設置する側からすると今設置しても無意味だということですね。
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 14:13:03 ID:z1QmC2FQ0
>>750 今は無意味です。
ショッピングセンターの無料充電サービス以外は、ほとんど使われないでしょう。
しかし将来的には意味があるので良いのではないでしょうか。
インフラ整備には時間がかかりますから、その時になってからでは遅いでしょう。
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 14:27:17 ID:AR3L634+0
充電器置くくらいすぐに出来るだろ
>>744 お前救急車でさえ連絡取れない病院に、お前が車で走って
1発で受け入れ病院にたどり着くのかよ。
俺の予想だと、救急車の3倍は時間掛かると思うぞ。
ここはEVスレですよ〜!
積載式充電器ならアウディのA1E-tornだろう。
実際は固定しているから自由に積載できないが現物は実にコンパクトで全ての
ユニットが一つのケースに収められている。重さは70kgで出力は15kw。
また電池の値段がかなり高いので航続距離を伸ばすために電池を沢山積むよりは
このA1のように充電器を積んだ方が安くなるかも知れない。
現物見た限りでは100万以下でできそう。メーカーが作れば50万以下かも知れない。
kwhあたり5万円ぐらいまでは十分に競争できるかも知れない。
それにヒーターの問題もある。熱源が確保できるメリットも大きいかも知れない。
>>755 リッターカーのエンジンなんて20万以下とかそんなもんだと聞いた。
そりゃ100万円で車売るにはエンジン単体でそんなに金掛けてられんし。
アウディのはロータリーエンジンだっけ?
いずれにしても発電機なんて2〜30万だろうね。
前にも何十キロも走らないといけない施設があると書いていた人がいだけど、
それがどこだという話については回答が無かったね。
原則として移動には乗用車を使うから、どこにも駐車場は必ずあるという地域は
少なくないけど、救急対応の総合病院まで電気自動車の走行距離だと不安だと
いうような地域は、全体の数%しかないことは確か。
そういう地域に住む人なら、電気自動車を買わなければいいだけのこと。
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 16:09:27 ID:4ZtAtU+50
目先でいくと、
>>743 の言うとおり、
2台目で、近距離しか使わない人は、EVで十分間に合うな。
1台で完結させたい人で、その場に合わせて臨機応変に・・・って優先させたい人は、
当面はHVあるいはPHVを選べばいいんじゃね?
高い買い物なんだから、自分のペースに合わせて使いたいときに使えないのが一番悔しいしな。
家に一台しかないとしても、年に数回だけ長距離を走るということなら、
車を交換してもらえる知人や親戚が何人かいるんじゃないの。
今住んでいる所なら、社会人で車を持っていない人はほとんどいない。
車の貸し借りをしたことも何度かあるよ。
>>755 A1Eのロータリー発電機はコンパクトで優れものに見えるけど、PHVの発電機がたかが20ps程度ですむとはとても思われません。
バッテリーが無くなったら、高速道路を走る事もままならないのでは。
現在のいわゆるコンパクトカー以下のカテゴリーの車はEV化を義務付けるってのはどうだろう。
生活的に長距離走行を必要とする人はそれ以上のカテゴリーの車を選択するか、必要に応じてレンタカー等を利用すると。
>>761 金持ちしかクルマ乗れなくなるじゃん。
軽自動車使ってる会社もあるし、社会的経済的に悪影響ありすぎないか?
>>757 そういう地域じゃなくても、
EVで帰ってきた直後に、急用でクルマが必要になれば困るだろうけどな。
そういう地域の人、つまり全国どこの人でもEVを買わなければいいだけか。
>>762 EVに一台100万も補助をだせば良いかな。
ならコンパクトカーのEV差額は埋まるだろ。
維持費ははるかに安いだろうから。
>>763 突然の急用はあっても、自分の車で電気自動車だと走れない距離を移動するという
事態がこれまで経験ないからね。
具体的にはどういう状況を想定しているの?
>>761 いわゆる3ナンバー車以上の車の販売促進策としては良いのでは無いだろうか。
>>764 財源w
スーパーから帰ってきた時にニンジンを買い忘れたのに気付いても
電気自動車ではまた買いに行くことも出来ない訳だw
>>766 空に近いと言っても20キロぐらいは走れるよ。知り合いの不幸とかなら、大抵は同じ
目的の人がいるから同乗できる。まあめったにないことだから、タクシーを呼んでも
いい。
>>768 バッテリが無くなるような長距離の買い物はしないし、ニンジンを買い忘れただけで、
10キロ以上車を走らせたりもしない。いくら田舎でも、数キロの範囲に小売店はある。
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 21:48:30 ID:2hxd70qk0
いやー、寒さが、いよいよ厳しくなってきたね。
電気自動車のヒーターじゃ、全然効かない。
高熱を出すエンジンの温風が最高だ。
エンジンの上にフライパンを置けば、目玉焼きも作れるし、うちがよくやるのは、
ドライブ前にサツマイモをエンジンの上に置いておいて、しばらく走ったあとの
休憩でホカホカの焼き芋を食べると最高に旨い。
>>769 そういう論理だと、EV自体買う必要ないだろうけどな。
大抵のことはチャリとか公共交通機関で十分。
どうしても必要ならレンタカーでいいし。
夜間とかでどうしてもクルマが必要な場合というのは、
めったにないことだから、タクシー呼んでもいい。
>>771 公共交通機関の不便な地域だと、車は生活必需品。
自転車で代用が効くなら、誰も車は買わないよ。
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 01:35:57 ID:9LOBiCDk0
充電に時間がかかって暖房も効かず実質100km以下しか走れなくて
5年で電池交換が必要な軽・小型自動車EVなんぞ、100万ぐらいになったら
遊びように買ってやるよ。
>>772 つまり、都内では誰もクルマは買わないってことだな。
>>756 20万くらいなら、EVに標準装備でいいね。
地方ではチョイ乗り用途で軽は手放さない。
だからリーフが売れる余地はない。
>>776 余地がないことはない。
毎日一定距離内を走ってるような車を持ってる企業は買うだろ。
・1回の走行距離が電池で行ける範囲
・毎日走る
ガソリン代より電気代で安くなる分、リース量と合わせて、廃車までのトータルコストで安ければEVを選ぶ。
個人だって同様。
2〜3人家族で2台3台車がある家なら、1台は通勤用EVにすればトータルコストで安くなる。
当面は、EVはこういう需要で売れるんだろう。
そのうち、充電スタンドが全国に増えて、電池のコストも下がってくれば、
それ以外の人にも購入の選択肢になっていくというだけのこと。
リース量じゃない
リース料
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 14:52:01 ID:Of2tjLPN0
>>775 そういう事、バッテリーも減らせるしインフラ整備もしなくて良い。
バッテリーのみで走らせようとしてる連中は無駄な事に金かけてるなと。
アウディの発電機は、最大出力20ps、重量70kgで航続距離を200km延長か。
いくらぐらいするかな。
>>777 > ガソリン代より電気代で安くなる分、リース量と合わせて、廃車までのトータルコストで安ければEVを選ぶ。
トータルコストで軽自動車の方が安いと思う。
比較にならないと思うんだが。
>>777 i-MiEVと同じくらいの販売台数は見込めるだろうが、その程度だ。
君が妄想してるほど世の中はEVを求めてないから。
リーフはゴーンがトヨタに無い物を出したくて見切り発車しただけの車。
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 18:20:39 ID:UXIPH7dl0
求めてないEVを、各社必死で開発急いでるのは何でだろーw
>>780 20psの発電機という事は、モーターとエンジンを常に療法動かすつもりだな。
モーターアシストの逆でエンジンアシストでバッテリーの減りを抑える機構か。
EVの需要はかなりあると思うよ。
でもリーフ程度じゃ全然駄目、全く駄目。普及する要素ゼロだね
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 20:12:56 ID:2zizx/jH0
>>777 むきになるなよ。残念だがあんたが生きてる間にEVが爆発的には普及しないだろう。
地獄の底に逝ってからこの世のEV社会を見て喜んでくれ、館内さん。
>>786 EVの価格しだいだよ。
航続距離が短くとも価格さえ落ちてくれば、現在の軽やコンパクトカーのシェアを塗り替えてゆくだろうね。
10年経てば周囲に普通にEVが走り回っているだろう。
>>784 エンジンアシストで走行距離を伸ばすとしても走行フィールはEVそのものだろうから良いね。
でもエンジン騒音は完全に消してもらいたいな。
ずっとエンジンの金属音のするEVってのも嫌だし。
エコ的には、最初からずっとガソリンエンジンを回しているEVってどう評価されるのかな。HVと同じ扱いか、、、。
>>780 記事にある200km延長と言うのは正しくない。
日本の一般道ならエンジンで使う燃料が無くなって、バッテリーが空になるまで走れる。
高速道路なら燃料があっても途中でバッテリーが空になる。
790 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 01:13:51 ID:WhnuOU2k0
>>782 初動で、アイミーブと全く違うわけだが。
まぁ、官公庁と企業と余裕のある個人とハワイとかの島が
まずはメインか?
商用車で電源車としても使えるようにすれば、
今まで発電機を別にクルマに載せて業務に使う人も
かなり取り込める・・・かも
>>787 価格が落ちないのが問題なのに、価格さえ落ちればということ自体無意味。
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 01:23:19 ID:Mz1Gutva0
つーか、100万円は、うちのガソリン代の10年分に相当する。
つまり200万円の車を買ったつもりで100万円の車を買えば、
ある意味、10年間も燃料費ゼロの車を買ったことになる。
10年経つ前に、どうせ買い換えるから、100万の車を買い続ければ、
永久に燃料代が無料の車に乗ることができる。
どうよ?
793 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 01:28:34 ID:WhnuOU2k0
>>791 需要があり儲かるとなれば、価格はどんどん落ちていく。
リーフより単価はズンズン落ちて行くでしょう。
それが人の世の常。
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 01:30:16 ID:WhnuOU2k0
>>792 いいと思うよ。だが、しかし、
500万円のクルマを買うつもりで、300万円のクルマを買えば
それでもOKだよな.
きりがないw
795 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 01:33:35 ID:WhnuOU2k0
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 01:34:17 ID:WhnuOU2k0
実際、アイミーブなんかも需要がなくて儲からないわけで。
世の常がどうかはしらんが、これは現実。
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 02:27:00 ID:WhnuOU2k0
内外装が軽自動車クオリティであの価格。
そりゃ、アイミーブには需要がないわ。
ハイブリッドに必要な持続可能な最大出力って
軽ワゴンとか軽1BOXとかパワーウェイトレシオきつい車考えると
最低あれくらいの出力無いとレンジエクステンドでもつらいよな
20kg/PSくらいが我慢の限度だろうか
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 09:17:59 ID:DG7sFI/K0
>>798 リーフの内装も軽自動車並だしな。せいぜいコンパクトカー並というか。終ってるな。
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 12:30:08 ID:qurAgAGR0
>>789 20psの発電機で一般道路なら充電しながら走れると?
高速道路でバッテリーが空になったら、エンジン発電から直接モーターへ給電しないのかな?
>>802 走れないんじゃないの?
シボレー・ボルトなんかは消費の六分の一しか充電量がないとか聞くけど
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 13:24:30 ID:qurAgAGR0
>>803 >シボレー・ボルトなんかは消費の六分の一しか充電量がないとか聞くけど
VOLTは85kwのエンジンを積んでいるので一般路の走行時には充分な充電も可能だと思うよ。
ただ、低速で走っているときには静穏性のためか、エンジンも2000rpm程度でおとなしく回っているみたいです。
エンジンの動力でそのまま走るのが一番効率がいい
いちいち発電して電池に溜めるのはロスがあり効率が悪い
電池代も高くついて本末転倒
>>804 >低速で走っているときには静穏性のためか、エンジンも2000rpm程度でおとなしく回っているみたいです。
低速時に2000rpmって全然大人しくないだろ。
プリウスの100km/h時で2000rpmチョイなのに。
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 17:12:06 ID:qurAgAGR0
>>805 だってエンジンで走らないために、切り離しているんでしょ。
エンジンで直接走ったらどんなに効率が良くたって、ただのガソリン車じゃん。
それこそ意味ないでしょ。
充電でたくさん走れるからこそ意味がある。
>>806 正確には1000rpmから2000rpmって書いてあったよ。
走りながら充電もするんだからそれくらいにはなるだろ。
ガソリンで走ってるだけのクラシックじゃないんだから。
>>802 ロスは別にして、発電機の出力までは走れる。
発電機のパワーが15kW/hなら、公表されてるスペックだとロス別で、
12kWhのバッテリーで50km走れるなら、
時速100kmで30分、その時の消費電力は1時間換算で24kW/h。
だから時速50km強で燃料がなくなるまで走れる事になる。
一般道で40km制限で信号あったりするなら発電機のパワーは半分以下で行けるな。
>>807 充電とエンジン直接で走るならハイブリッドカーでしょう。
ただのガソリン車というのは間違い。
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 19:37:30 ID:iCaFYtlD0
>>775 >>20万くらいなら、EVに標準装備でいいね。
スズキがスイフトで公道試験中。
811 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 21:16:10 ID:BiwmbvjU0
>>808 20psのエンジンを積んだA1を想像してほしい。
走るかもしれないけど、とてもまともには走らないよね。
軽よりももっとずっと非力なエンジンを積んだA1なんて。
>>811 まぁ一般道の平坦地の定速なんてのはこんなもんだよ。
実際には高低差があるし加減速がある。
下りと減速の場合にはおつりがあるからいくらか充電とかいう形になる。
ガソリン車だって平坦地40kmとかで走ってる時にほとんどアクセル踏んでないだろ。
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 22:00:27 ID:JEJM0BKw0
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 22:12:26 ID:JEJM0BKw0
>>811 かなり前から走ってるが、丸の内シャトルなんてハイブリッドカーがある。
30kwのガスタービンでいっちょまえのバスが普通に走ってるんだから
A1でも高速道路を走らないなら問題ないだろう。
無論、首都高も走れない車に何の意味があるのか?って問題はあるが。
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 22:39:35 ID:BiwmbvjU0
>>812 ではなぜVOLTは85kwものエンジンを積んでいるのでしょうか?
これだけ走行テストを繰り返し発売にこぎつけたシステムを無駄だとでも?
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 22:47:39 ID:Mz1Gutva0
つーか、燃料費や保険、税金まで含めたトータルコストは軽がダントツ。
トータルコストで軽を超える車を作るには、10年以上かかるだろう。
つまり、あと10年は軽でいいということだ。
今の軽は安全性能以外は何も問題は無い。
>>815 バッテリー容量との兼ね合いもあるけど、日本で通常使用ならはっきり言ってムダだよな。
エンジンだけでも走れるようにするってのは高速を長距離走る場合には有効だが。
でもそれだって85kWは必要無い気がする。
なんであんな充電方法なのか分からん。
バッテリーが満充電じゃないなら走行中でも小さなエンジン動かして発電すりゃいいと思うが。
で、
>>808で書いたが、
時速100km1時間で消費電力が24kWhという話なんだが、
バッテリー満充電+エンジン回してスタートだと、1時間で12kW+15kW=27kWだから
時速100kmでざっと1時間走れると言う事になる。
但しそれをやるとバッテリーが空になるから高速で次の100kmは同じ事ができない。
バッテリー容量が20kWで発電機が20kWなら結構いいのかもしれない。
>>816 最初から完全なのを期待するなよ。
ガソリン車が今の状態になるまで何年かかったと思ってるんだ?
819 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 23:17:44 ID:BiwmbvjU0
>>817 日本でVOLTを使えば通常はEVですよね。
エンジンは要らないくらいだ。
80kmも走れれば日々ほとんどエンジンが回る事はないでしょう。
エンジンが回るのは100km以上の距離を一気に走る場合だから、
こういう場合は100kmでは足りないのでエンジンで走る事になる。
この場合、20psなんてエンジンでは全く車として役に立たないだろう。
怖くて運転も出来ないかもしれないし、峠道は流れにも乗れないだろう。
車として年に数度でも航続距離を500km程度は必要と考えるなら、
エンジンだけでも「まともに」走る事が出来る必要があると考えたのが
VOLTなのでしょう。
>>819 20psのエンジンでは・・・と言うのは電気自動車の考えとしては正しくない。
車を走らせるのは電気で動くモーターで、消費する電力に対して適当な容量のバッテリーと、
それを充電する発電機の出力とそれを動かすエンジンの馬力。
常時充電でいいならでかいエンジンは必要ない。
いつもは止まっていて、空に近くなったから今すぐ充電しろと言われるとでかいエンジンが必要になる。
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 23:44:37 ID:14Dn9chZ0
っつーか、20馬力のエンジンと100馬力のエンジンでコストにいくら差が有るってんだ?
そんな細かい所ケチってる場合じゃねーだろw
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 23:46:44 ID:qm74bZUY0
普通にガソリン車を毎日乗っていて、いつもガソリン満タンの状態で動かすか?
いくら経済的だと言っても、利便性が損なわれては売れるはずがないだろ。
にほんのEVはこの利便性を無視して見切り発車で発売しているんだよな。
VOLTのエンジンはこの利便性を損なわないために、付いている。
さらに言えば、まだ制御が不完全なバッテリーがいかれた場合の
フェイルセーフ的な役割もあるだろう。
本当は経済的ですらないんだけどね
そこで発電機レンタルですよ。
普段は20馬力の小さなエンジン積んどいて、
高速を長距離乗るときは100馬力のを摘む。
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 00:26:37 ID:iLz7VlvH0
>>820 ちょっとした峠道の登りや高速道路など、ちょっと考えただけでも20ps程度のエンジンでは充電が不可能なのは想像がつくし、
実際VOLTの試乗記を読んでもバッテリーが無くなった後はエンジンがかなりの頻度で稼働して充電と駆動エネルギーを作り出している様子がレポートされている。
あくまでもEVとしての走りを重視した場合、空になったバッテリーを走りながら充電できる能力が必要と考えたのがVOLTなんだと思う。
エンジンは緊急時の補助動力ではなく、充電設備がない場合も車としてキチンと走れる能力を与えたのだろう。
それでも日常は毎日プラグから充電する事でエンジンは殆ど回る事のない完全なるEVとしてガソリン無しで使用出来るのが魅力だ。
>>821 20PSのエンジンと100PSのエンジンは相当に違うよ。
>>825 連続20馬力と最大100馬力を勘違いしないように。
連続100馬力なんてでかくて乗らないだろ。
農家のトラクター、船のエンジン、発電機は燃料満タンで、ガス欠になるまで
その出力で仕事できる。
>>826 信号待ちも含めて、走ってる時はいつも充電すりゃ結構行けると思うんだけどな。
なんでやらないんだろ。
電気だけだと静かだから音出すとかマヌケな事やらなくてもすむし。
VOLTの場合はバッテリー容量に問題があるような。
発電機レンタルするくらいなら、いっそレンタカーでいいだろ。
アイミーブなんかもレンタカー無料券配布してるくらいだし
20PSで充分とか言ってると初代プリウスの山行くとすぐ亀さんマークになるっつの
電池切れたらその場でゆっくり充電すりゃいいんですけどね
高速/登攀などの連続走行にパワーを供給するには、
シリーズでもパラレルでも数十馬力のエンジンが必要?
例えば、ボルト 1.4L 84hp、プリウスPHV 1.8L 99ps
坂や高速の途中で一息ついて、充電しながら休み休み走るので良ければ、
20馬力でも、あるいはもっと小さくても良い。
あと数年もしたら液晶テレビみたいに世界市場で
日本の電気自動車は韓国、中国企業に駆逐されるんだろうな。
最悪アメリカの自動車メーカーみたいにぶっ潰れる。
ただ日本は外交力がないからアメリカ企業みたいに自立再生できず
韓国とか中国企業に買収されてる。
他の業界でも似たような現象は起こり始めているがな。
因みに中国のボルボを買収した某企業は研究開発が6000人だそうだ。
内訳は日本欧米企業で研究開発をしていた人達が大勢。
中には日本人も居る。
中国と日本企業の関係と経緯
1.日本では売れない。国際競争できない。
↓
2.日本企業の中国進出(中国の合弁企業)(関連企業帯同)
技術ノウハウを中国に移転
↓
3.日本の中小企業のノウハウを中国に移転
↓
4.中国の研究開発力、生産力を欧米並み以上に発展させる。
↓
5.ある程度安定化した時点で日本企業を締め出し。
同時に中国周辺諸国に日本排除の外交圧力
日本が貧乏になったら安い品物を買うしかない。
中国、韓国メーカーとか関係なく買うしかない。
生活を維持する上で選り好みできない現実。
オメーらのパソコンだって中身は中国製だろ。
>>834 > オメーらのパソコンだって中身は中国製だろ。
アメリカと台湾だと思うけど。
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 14:39:55 ID:5ke2uaK80
一体何の反論をしてるつもりなんだろう
EVは新しい商品ではないし、ガソリン車より長い時間をかけて
開発されてきた結果がこのざま
性能とコストでガソリン車を超えることは永久にないよ
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 14:53:58 ID:5ke2uaK80
コストは、税制次第でどうにでもなる。
性能はそうだろう。
根本的問題は、
「どこのだれがEVはガソリン車を越えるといっているのか?」
なんだが。どこの誰?
>>839 乗り心地、静粛性では既に超えていますよね。
税制で100万円以上のコスト差を埋めるのは無理だな
>>838 ガソリンが永久にあると思ってるのか?
まあ200円/L超えたら、ガソリン車売れなくなるよw
>>843 減った分だけ電気自動車が増えるということもないだろう。
>>842 5年も経てばコストが下がって、燃料代を加味すればトータルコストはEVが安くなるよ。
中国を見ているとよく分かる。
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 19:25:54 ID:1GSEETkx0
>>842 5年も経てばレアアースの価格が釣り上げられて、EVの価格が高騰するだろうよ。
中国を見ているとよく分かる。
一方で、5年も経てばダイハツあたりがエンジンの改良をして、軽自動車の燃費は
今よりずっとよくなっているだろう。
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 19:37:07 ID:pu6lN+HY0
電気自動車はまだ早い
値段も補助金がないとまともにガソリン車と競争できないレベルだし
環境負荷もバッテリーのリサイクル技術が確立してない今じゃエコとはいえない
849 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 19:37:59 ID:rvWOnjSz0
>>847 レアアースは中国だけじゃない。
価格が上がれば他国からも輸入できる。
その前にレアアース不要になるんじゃないかな。
>>849 中国以外が何%か分かっていってるのかw
相場が上がってるなら、他国から輸入してもやっぱり高いだろうに。
何いってるんだよ。
レアアースがなくても済むように研究してるのはトヨタくらいだから、
今EV出してる日本メーカーなんかは不要になって消えるかもしれんね。
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 19:44:56 ID:rvWOnjSz0
パナの18650は安いのにトヨタ・テスラ以外は採用しない。
テスラが18650の制御技術の特許を持っているから?
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 19:48:35 ID:pu6lN+HY0
レアアースの話があがってるが、それってリチウムイオン電池の正極に使われるコバルトのことだよな
今はすごい勢いでコバルトを使わないリチウムイオン電池の開発が進んでいるから5年後
コバルトが使われてるとは限らないな
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 19:48:50 ID:rvWOnjSz0
>>850 >中国以外が何%か分かっていってるのかw
他国は開発してないのだから少なくて当たり前。
>相場が上がってるなら、他国から輸入してもやっぱり高いだろうに。
何いってるんだよ。
中国だけより上がり方は少なくなる。
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 19:51:09 ID:pu6lN+HY0
>>851 18650はもともとノートPCとかそういう小さい端末のために設計された電池だからひとつひとつが小さすぎる
独自開発できるならもっと大きいセルの電池を作る
あと18650は円筒状でスペース効率が悪い
855 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 19:59:08 ID:rvWOnjSz0
>>854 電池を独自開発できない車メーカーには安さが魅力だと思うけど、なぜ採用されないのでしょう?
パナとテスラは共同開発しているようですが、制御技術とパッケージで買わないと扱えない?
>>853 > 他国は開発してないのだから少なくて当たり前。
はぁ。では中国はどれほどの資金と時間と労力をかけて
「開発」してきたというのか説明してくださいな。
> >相場が上がってるなら、他国から輸入してもやっぱり高いだろうに。
> 何いってるんだよ。
> 中国だけより上がり方は少なくなる。
輸入できたところで高いって言ってるのに、
何が中国だけより上がり方は少なくなる、だよ。
結局、高くなるんだろうが。
高ければEVの値段が上がっちゃうよねって話でしょ?
つまり、値段が上がって商品として成立たなくなるってことでいいわけね?
>>854 逆に考えるんだ。
その円筒を並べたときにできる微細な隙間を通風孔または電池部分を完全防水にして
隙間を流水経路にすれば、強烈に冷却ができる電池ユニットが作れるんだ!
・・・製造コストも跳ね上がりそうだけどな。
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 20:04:23 ID:pu6lN+HY0
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 20:14:51 ID:rvWOnjSz0
>>856 >はぁ。では中国はどれほどの資金と時間と労力をかけて
「開発」してきたというのか説明してくださいな。
時間と労力はわからないが、それにどういう意味があるの?
>結局、高くなるんだろうが。
高ければEVの値段が上がっちゃうよねって話でしょ?
高くなっても少しであれば、EVの値段に影響しないだろ。
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 20:27:23 ID:rvWOnjSz0
>>858 ありがとうございます。
この記事ではパナやテスラは、18650型セルの安全性や耐久性の欠点を克服したようですが、車メーカーにまだ信頼されてないのかな。
>>859 > 時間と労力はわからないが、それにどういう意味があるの?
「開発したから」中国は多く、他は少ないという話なんでしょ?
だからその根拠を求めているわけ。
一体どれだけ「開発したから」中国がレアアースを供給できているのかとね。
いちいち説明しないとわかんないのかな。
> 高ければEVの値段が上がっちゃうよねって話でしょ?
> 高くなっても少しであれば、EVの値段に影響しないだろ。
ハァ? 一体5年間で何万トンのレアアースが他国から供給可能になるとお考えで?
中国以外でもレアアースを採掘できる国は存在するが、
レアアースを含む鉱石に放射性元素が入っているケースが多く
放射性元素を分離するためのコストがかかりすぎることが多い。
オーストラリアなどでは放射性元素が入っていないレアアースがあるが
軽希土類ばかりで中重希土類が含まれていない。
これらの条件をクリアしているのは中国なワケだが、
中国でとれたからといって、他の国でも「掘りさえすれば出てくる」
と考えるのは如何なものか。
レアアースはガソリン車にも排ガス浄化用としてふんだんに使われてる訳だが
ちなみにリチウムはレアアースでは無い・・・
レアアースは希土類。
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 21:50:07 ID:tKmkFvqB0
結局、結論は、環境とトータルコストを考えると軽に乗れということになる。
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 22:08:01 ID:iLz7VlvH0
日本メーカー製造のバッテリーは高いけど、中国製のバッテリーはどんどん安くなる。
薄型TVの値崩れをみれば簡単に想像着くでしょ。
確実にバッテリーは安くなるよ。
需要があれば量産効果で安くなるが、EVそんなに売れるかな?
性能とコスト面でガソリン車に劣るEVが一般消費者に受け入れ
られなかったのは、過去の歴史で証明済み
>>867 量産が十分に進んだガソリン車は、製造コストが10年前から大きく変わっていない。
10年の間にリチウムイオン電池の価格は4割以下になり、20ドル前後だった原油の
価格も3倍以上になっている。米国や欧州では、ガソリンの市販価格でも倍以上。
今の状況でもガソリン車より有利とはいえないのに、当時は電池コストが2.5倍で
ガソリン代は半分。EVが受け入れられなかった理由は誰にでも分かる。
869 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 23:12:45 ID:iLz7VlvH0
>>867 まじでEVは過去の歴史の繰り返しだと思っているの?
まるで状況が違うと思うけど。
ウルサくて臭くて排気ガスを垂れ流す車がいつまでも主流と思う?
ガソリン車はブラウン管TV、EV車は薄型TV
くらいの違うがあると思うよ。
TVのようにガソリン車を止められないので、急には無くならないけど、
ハイブリット、PHVを経ながらどんどんEVにシフトしてゆく事は止められないから。
>>868 たしかにコスト面では接近しつつあるが、まだガソリン車の方が有利だから
一般消費者は付いてこないだろう。性能面では圧倒的な差があるしね
十数年前同様、今回も普及しなくて終わり
>>869 HVが普及することには同意だけど、不便で高価なEVが売れるとは思えない
ブラウン管TVと薄型TVは厚さと重さが違うだけであとは大差ないけど、
ガソリン車とEVは性能・コストが全く違う
大部分の人は移動の手段として実利尊重でクルマを買うわけだから、
その点でメリットのないEVは買わない
>>868 価格も勿論あっただろうけど性能も普及しなかった大きな理由のひとつでしょ。
そして10年以上前のEVと性能面では全く進化していないリーフ程度の性能と価格じゃやっぱり普及は難しいと思うね。
873 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 01:36:31 ID:jB27VGLW0
10年前てとハイパーミニのことか
二人乗り軽以下のサイズだが総アルミ製で一台一千万もかかった
航続距離はたった80キロ
ゴルフカートに毛が生えたレベルだべ
トヨタと日産だよ
ちょっと関係ない話を
うちの12月の電気使用料が240kWhだったんだ
リーフのバッテリー搭載量が24kWh・300kg。10ケあれば1ヶ月持っちゃうんだなー
出力は自動車動かせるくらいなんだからエアコンもドライヤーも余裕だろうし
純EVの普及にはやや懐疑派ではありますが
EVバッテリーのスマートグリッドの家庭用バッテリーとしての併用はありだと思います
電池の耐久性とか運用とか課題はあるだろうけど日中と夜間の使用電力のムラが
かなり減るんじゃないだろうか
>>869 > ウルサくて臭くて排気ガスを垂れ流す車がいつまでも主流と思う?
航続距離が短くて使い勝手が悪く、価格が高すぎるくせに内装が軽自動車並な車が主流になると思う?
> ガソリン車はブラウン管TV、EV車は薄型TV
> くらいの違うがあると思うよ。
EV車ってなんだよw Vは車(乗り物)だろw
> TVのようにガソリン車を止められないので、急には無くならないけど、
ちょっとまて。いつブラウン管テレビが止められたんだ?
いつ急に無くなったんだよ?
歴史を改竄しないように。
新聞を読んでるかい?電気エネルギーの話題は後を尽きないよ。今、一番旬な分野だろう。
トヨタもIQベースのEV開発してる。
充電設備の普及にも、各社新しいビシネスとして本気で乗りだそうといる。
まだまだ時間はかかるが、耐久性、航続距離の向上、そしてインフラがととのい、
価格の問題が解決し、量産体制がととのえば急速にシフトする事は間違いないだろう。
しかし、その為には国の協力は絶対に必要不可欠。おそらく中国に先を越されるが、後に続いて日本でも普及する。
10年くらいかかるかな?
EVが普及する前に時代は燃料電池車に移行するな。
これこそがガソ車の代わりになるからな。
EVは電池のブレークスルーがなければ無理。
もっとも電池のブレークスルーがあるとしたら
それはトヨタの全固体電池だろうけど。
>>877 > 充電設備の普及にも、各社新しいビシネスとして本気で乗りだそうといる。
ビジネス? おつきあいじゃなくて?
> まだまだ時間はかかるが、耐久性、航続距離の向上、そしてインフラがととのい、
> 価格の問題が解決し、量産体制がととのえば急速にシフトする事は間違いないだろう。
「解決し、ととのえば、シフトする事は間違いない」w
なんだよ、この論法ww
価格の問題や技術的な問題が解決するなら、なんでもありじゃんw
あらゆる病気の消滅。食料問題。エネルギー問題。環境問題。
価格や技術的な問題クリアで、全部解決じゃね?www
お前さん自身もIQが200になって、年収が100億くらいになったら
人生順風満帆になることは間違いないだろうよ。よかったな。
EV売れないとか、後ろ向きな発言ばかりしてる奴って
会社や学校でも、同じ様なネガティブ発言ばかりしてるんだろうなw
都合のいい楽観的な未来だけに目を向けて、憶測で行動する。
こういう感覚の奴がいるからリーマンショックみたいなことが起こる。
「そのうち昇進して月給も上がるから」
「会社の業績が上がればボーナスも増えるから」
「役職につければ手当も増えるはず」
そう思ったり思わせたりして、住宅の過剰供給が起きた。
「どうせ他の会社が連鎖的にダメになることなんてないから」
「保険が必要になることなんてまずないわけだし」
「他の会社もみんなダメになったらアメリカ終わりなんだからそんなことなるわけない」
そう思ったやつらがAIGの破綻の一因となった。
つい最近のことだろうが。少しは学習しろよ。
いい年なんだろ?「もしああだったら、こうだったら」「たられば」は、もう卒業したら?
大雪災害を見てわかったぞ。
命にかかわるから寒いところはEVは買わない。
EVは暖かい所で普及していく。寒いところはPHVが中心で普及していくと予想する。
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 14:21:10 ID:ogMRprEM0
EVに関しては非常に懐疑的ではあるが。
まあ、価格が劇的に安くなれば、
町乗り、都市部でのカーシェアリング
程度には普及するかもね。
今、セット物で一枚100円もしないCDが
開発途上では、一枚1,000万円以上もした。
量産効果とは、そういうものだ。
>>881 お前まだ平社員だろ?
そんな思考じゃ出世しないぞw
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 16:49:11 ID:no/9kC7o0
>>881 レンホウみたいな感覚の持ち主ですね。
EVは科学技術ですよ。
EV推進派がいくら工作やっても無駄ですよ
>>884 ああ。確かに出世とは縁がないね。
二個会社あるけど、二個とも社長だからどっちも出世と縁がないんだよね。
で、キミは? 専務とか常務とかなの?
>>885 そうだねぇ。
根拠のない、もし、たら、れば、なんて全く科学的じゃないよね。
妄想だよねぇ。
仮定の話をするなら、具体的な条件で話さないと意味ないしね。
何らかの技術によって、どのくらいのコスト削減が見込めるとかね。
これかもずうっとガソリン車の時代が続くと思ってるほうがよっぽどお花畑だべ
ヌクヌクうかれてる間に中国韓国に出し抜かれるのがいつもの日本のパターン
>>879 お付き合いにしては高すぎる投資だね。
環境問題を抱える今の全世界において、その解決に向けて合理的なモノは、ひとつの企業が本気を出せば連鎖的に広まる。
たとえば大陽光発電の市場は完全に中国にもっていかれてる。パナソニックやシャープが量産を始めつつあるが、
勢いづいた中国メーカーにはもはや追いつけないだろうね
これからの自動車社会でEV以上に合理的なモノがでてくるだろうか?
燃料電池自動車は、まだまだその先の話だと思う。
日産はその「本気」を出したんだよ。
892 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 22:05:09 ID:jX0sxY5V0
>>826 >20PSのエンジンと100PSのエンジンは相当に違うよ。
デミオやフィットやヴィッツのエンジンは2〜30万円程度だと思うのだが
アウディのロータリーエンジンはいくらくらい?
その分バッテリー減らせば差額ぐらいすぐに埋まるだろ。
>>827 載せるエンジンは最大100馬力で良いかと思う。
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 22:13:00 ID:pHD/FycT0
EV否定派は今日からビッグサイトでやっている展示会を見て来ると良いと思うよ。
ミニEは値段によるけれどちょっと欲しくなった。
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 22:17:29 ID:jX0sxY5V0
否定派ではないんだが、一部の人間の言うように電化製品の様に値段が下がると言われると
じゃあ、下がってから考えりゃ良いじゃんってなる。
10年後にはブラウン管TVなんて無くなるよって言われたところで50インチ100万円のプラズマTV買えますか?
日産のEVはHVコンプレックスなゴーンの我慢汁みたいなもんだ
>>895 それは言い得て妙かな。
我慢汁と言うか先走り汁というかw
初代プリウスの前期型、58馬力では出力不足。後期型では膨張比を13.5から13.0に
変更して76馬力に上げた。
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 22:25:29 ID:J8LE26zM0
>>894 いまEVを買えといっている訳ではないです。
確実に時代はEVにシフトして来ていると言うだけです。
私もまだEVは買えません。
補助金がたくさん出れば考えますけどね。
ちなみに私が今の時代最適と思うのは走行距離を考えた時プラグインハイブリッドです。
>>898 プラグインハイブリッドもちょっと先だな。
今はプリウスとかのハイブリッドが最適で市場もその通りになっている。
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 22:45:25 ID:J8LE26zM0
>>899 それは現実の状態であって、最適の状態とは違います。
現実は常に理想を後追いしているだけです。
ハイブリットは正直言って燃費の良いガソリン車でしかない訳ですから、
人の意識が充電するという行為に目覚めて初めて現在の理想の状態に近づくのです。
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 22:54:16 ID:zbPgqrQR0
電気自動車は夢があるなあ。
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 23:09:51 ID:jX0sxY5V0
>>900 正直そういった理想には興味ないんだわw
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 23:22:06 ID:vKIKvaRF0
ダイハツが夏に燃費、30キロで100万円以下のを出すね。
もう電気自動車は、いらないね。
>>878 ねぇよ
燃料電池なんてカスを信じてるノー天気がまだ生息してるなんて
適材適所という言葉の意味を考えろ
>>891 > たとえば大陽光発電の市場は完全に中国にもっていかれてる。パナソニックやシャープが量産を始めつつあるが、
「大陽光」・・・って、またおまえか。早く国に帰れよ。漢字が書けるようになってから出直してこい。
今どうなってるのかしらないけど、完全にとか書いてあるのにシェアの半分にも満たなかったら失笑もんだな。
>>893 > ミニEは値段によるけれどちょっと欲しくなった。
ミニ、スマート、IQあたりはEVに向いている気がする。
要するにプレミアムコンパクト系というかホビー系だね。
アイミーブはプレミアムじゃなさすぎるし、
リーフはデカイ、チープ、生活感ありすぎ。
その辺、全く理解していないとしかいいようがない。
>>895 ワロタ。家電メーカーや他の自動車メーカーが参入してくる前に、
EV=日産、みたいなイメージを作っておきたいんだろうけど、
実際に他社が参入してきた時には、たぶん何の意味も持たないだろうな。
踏み台にされるだけ。
>>903 正解。しかも二気筒エンジンまで予定されてるしね。
>>905 今のEVって航続距離が短くて、充電時間が長くて、その上値段が高いだよな。
正直言って前向きな理由で購入する理由がないのよ。
前向きな理由でEV作ってるメーカーすら実はない可能性もあるよ
営業バンとか長距離トラックとか数年中にEVになるかってんだこん畜生
>>905 そうだよオレだよ。字間違ってた…すまん。古い携帯からの書き込みなので、太陽光が変換できず…
完全にもっていかれてる、は言い過ぎた…
今の中国の勢いと、日本の沈み具合から考えて完全という言葉を使ってしまいました。
では、自分の巣へかへります
お付き合いありがとう。
「使えないゴーンの我慢汁」をありがたがってるヤツなんているのかw
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 11:57:24 ID:AJW2MrLw0
>>903 売れるだろうけど、EVには関係ないだろうね。
>>905 >ミニ、スマート、IQあたりはEVに向いている気がする。
要するにプレミアムコンパクト系というかホビー系だね
IQは何をやっても無駄。
スマートも無駄。
ミニはいいねぇ。価格的に難しいものがあるだろうけど。
プレミアムコンパクトのホビー系・・・それはないw
他社はEVを大量販売するつもりはないから、
日産以外はEVで墓穴を掘る事はないだろうな。
>>905 >ワロタ。家電メーカーや他の自動車メーカーが参入してくる前に、
>EV=日産、みたいなイメージを作っておきたいんだろうけど、
>実際に他社が参入してきた時には、たぶん何の意味も持たないだろうな。
>踏み台にされるだけ。
実際、日産は三菱のEVイメージを踏み台にしてるしな。
ひとつのジャンルとして一般的になるまではそれが一番いい戦略だから仕方ない。
>>906 今EV買う奴は、
『EVは安いという話を信じて踊らされた総合的な計算もできない馬鹿』か
『自分が損しても使い勝手悪くても、環境に貢献したいお人よし』か
『人と違うものが欲しいコレクター』か
『EVに魅せられ、はまり込んだ人』のどれかだよ。
・・・まあ、ある意味どれも前向きとは言えないがな、馬鹿以外はわかってて
買ってるんだからいいんじゃね?。
>>908 営業はなるかもしれない。
取引先で排気ガスを撒き散らさなくてもいい。
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 13:26:13 ID:AJW2MrLw0
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 17:07:20 ID:jePtxGQC0
>>916 EVが売れてるデータが出てくるまで
「この結果では何とも言えない」ってワケね。子供だなぁ。
今のところ売れてるEVはない、としかいいようがないと思うんだけどなぁ。
そんなに売れてないことが認められないのかぁ。
EVが売れてるデータが出てきたら、それこそ鬼の首を取ったように
狂喜乱舞するんだろうなぁ。
気に入らないデータ → 全て無視。全て無効化。
気に入ったデータ → それみたことかと大喜び。絶対不可侵の「事実」認定。
そりゃ、世の中思い通りで気持ちいいだろうな。
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 17:38:17 ID:AJW2MrLw0
バカはほっとくしかないな。
ID:iJLJCviH0高卒かよくてFラン丸出しじゃん。
リーフは予約枠2万6千台分が埋まってる。
アイミーブやBYDの数字を持ってくるID:iJLJCviH0が間違いだってことの
証明はすでに終わってる。(
>>918は自己紹介というものだw)
次の話題は、ちゃんと作れるのか???だ
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 18:50:19 ID:AJW2MrLw0
メーカーとしては、誰もが「コレは売れるぞ!」と分かった時に判断しては遅すぎる。
諸説入り乱れてるときが勝負の分かれ目。
そして、否定論が声高で粘着質なら、多分、売れる。
EVは売れそう
案外、PHVがぱっとしなかったりして。
まあプラグインできるようなおうちの人は大抵車何台か持てるでしょうし
内燃車も持ってるだろ
EVは電池の価格が現在の何分の1くらいまで安くなれば価格面で従来型自動車に勝てるんだろうか?
半分くらいなのかなあ?
素人考えだが電化製品のコストダウンのスピードってとんでもなく早いからその程度ならすぐに実現する気がするけど
航続距離とか充電時間とかの問題は考えないとして
電気自動車のシステムからふと思いついたこと。
MiEVやリーフからバッテリとインバータを取り出して、それを
「深夜電力で充電して昼の間はバッテリーが空になるまでバッテリーのみ利用する」
という運用となる電源制御システムを入れたとしたら、普通のご家庭なら夜間電力だけで
全部まかなえるんじゃないか?
一応毎日充電でも10年で80%保持とかは謳ってるんだから、その通りなら採算取れそう。
バッテリーの入れ替えは昼間の電力を支えきれなくなってからなので、普通のご家庭なら50%くらい
保持できなくなった頃だから交換時期は10年よりもっと長いだろうし。
初期システム300万くらいで、エコキュートとかと連携(二次電池扱い)できるようにして、将来的
にはスマートグリッドの電力流用システムも視野に入れて販売したら売れるんじゃなかろうか。
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 19:25:48 ID:jePtxGQC0
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 19:49:08 ID:78YggcWA0
廃車にならなくても、EVから家庭へ給電することは考えられる。
現状では電池の耐久性が悪いので、EVの寿命を短くしてしまう。
一般家庭で、年に5万円程度の電気代削減効果は見込めそう、、
特許は日産のが有るようです。
家庭用でバッテリー使うならEV用の軽い奴じゃなくてもいいんだろうけど
量産効果とかEVのスマートグリッド組込とか考えてんだろな
停電時とかもバッテリーあると安心だし、そう考えたらちょっとした発電機も欲しくなるな
やっぱプラグインハイブリッドのほうがよくね?
>>927 田舎ならいざ知らず、一般のご家庭にどれだけ余剰があると思ってるんだ。
EV用の軽い奴だからこそ、エネルギー密度に対して場所を取らないから有効なんだろう。
ついでにいえば、リサイクルの名目も立つってことだよな。
そういや三菱はMiEVの電池は太陽光発電の二次電池に再利用するみたいなこと言ってたっけな。
>>928 いや、容積密度と重量密度別だし
自動車の要求は相当高いレベルだと思うよ
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 20:11:15 ID:jePtxGQC0
>>926 >廃車にならなくても、EVから家庭へ給電することは考えられる。
それやると出かけるとき困らない?
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 20:37:49 ID:78YggcWA0
我が家は土日以外は使いません、土日も遠出しないときは10km位です。
給電offが出来れば充分です。
NECの糞電池は0〜100%充放電サイクル数百回。
家庭で利用したら、「アッ!」という間に寿命だなw
サンヨーの電池なら兎も角
>>923 現状だと深夜の電気代無料でも無理だな。
自分の家の契約電力何kwよ?
>>64 日産でリーフのバッテリーを担当した宮本丈司氏のインタビュー記事によると、
製品化の条件としては1回の充電での劣化は0.01%以下。年に200回充電して、
5年1000回で10%以下。
実際には使用環境や負荷によって変わるけど、バッテリーの二次利用のために
5年で80%は確保したい。
>>920 > そして、否定論が声高で粘着質なら、多分、売れる。
なんだこりゃwww
ソースは2ちゃん、とか平気で言いそうだな。
折角リーフの数字出せたのに、その後これじゃあな。
お前ら頭悪くて単純にしか考えられないみたいだから、
EVの将来に否定的なこと言ってる香具師は
EV買わないと思いこんでるみたいだけど、
俺自身は2012年か13年初頭に某EV買う予定。
セカンドカーかサードカーの位置づけにしかならんがな。
車関連のスレを見渡してもEVに関心があうヤツはほぼ皆無だし
リーフの話題もまず無いな。
HVの話題はよく出るがな。
EVはもう下火だろ
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 22:33:48 ID:qYpwtPPD0
>>928 床下なり軒下に全く余裕のない家もないだろ。
奥行き20cm×幅3m×高さ1mでも600Lだよ、これならキッチンのカウンター下にでも置ける大きさだ。
なんなら車庫の下に敷き詰めても良い。高さ10cm×幅2m×長さ5mで1000L。
>>923 そんなちっぽけな差額、300万円じゃ全くペイできないだろ
先月のオラん家の電気料金は843kWhで\18,560.
東京電力の深夜電力契約で一番割安なのは「第2深夜電力(低圧供給)」
ttp://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home04-j.html 充放電効率を仮に100%として、オラん家の電力をすべて賄おうとすると
843÷30(日)÷5(h)で5.62kW、切り上げて6kWの契約
基本料金は1kWにつき\210なので、\1,260.
電力料金は1kWhにつき\8.22なので、\6,930.
両者を合わせると、\8,190
∴普通契約との差額は、1ヶ月あたり\10,370.
これで\300万の元をとろうとすると289ヶ月、約24年ちょいかかる
償却期間がたった10年そこそこじゃ、まるで足りんよ
さらにノーメンテで済むわけでもないし、効率も本当は100%じゃない
それに深夜電力契約は用途が限定されているからあの値段なのであって
規定用途以外で使えば犯罪
じゃあ電力会社が新しく認めてくれるかというと、難しいんじゃないかな
要するに「深夜電力に夢見杉」ってこった
>>938 え!?バッテリーだけで300万するのか?
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 08:15:24 ID:TXo3Lzvp0
勝間和代のクロストーク 電気自動車の普及に向けて
今回は環境問題の解決とビジネスチャンス拡大に向けて「究極のエコカー」
電気自動車(EV)を一層普及させる方策を考えます。
搭載した電池による電力だけで走行するEVの最大のメリットは、エネルギー
効率が高く、二酸化炭素(CO2)排出量の削減につながることです。従来の
ガソリン車は、一台一台が化石燃料を使って自前の小型の内燃機関によってエ
ンジンを動かし、走行します。これに比べ、EVは発電所で効率よく作ったエ
ネルギーをためた電池で動くため、エネルギー効率は格段に高くなります。効
率が高いということはその分、エネルギーを生み出す際のCO2の排出量が少
ないことを意味します。ガソリン車に代わり、EVがもっと普及すれば日本全
体で大幅なCO2削減につながります。
http://mainichi.jp/select/biz/katsuma/crosstalk/2011/01/post-61.html
>>943 技術的なコンセプトはテンプレ通りのことしか言ってないな
そっち畑の人じゃないからしょうがないけど
目のつけどころがゴーンです。
そういえば勝間とゴーンって顔似てるよね。
EVの電費を5km/kWと仮定すると
ガソリン1Lのエネルギーで約45km走行できるから
確かにエネルギー効率は高いよな
>>923 こっちも計算してみた。
現在従量電灯Bで1150kw
60Aで基本は1,638円
1KVAあたり17.87円
計22,188円
これをおとくナイト8で賄えた場合(昼電力を蓄電のみでいけた場合)
6KVAで基本1,260円
1KVAあたり9.17円
計11,805円
月あたり半額になる。
そんでも300万だと二十年ちょいかかるね。
ためしにエネループ(単三一本210円)を8000本使った想定で電池価格計算した…それだけで170万か。
パワーセル含めると200万行っちゃうね。
今の価格だとほとんど太陽光発電と同じレベルで元が取れるかどうかのアイテムになるね。
電池がもっと安くなれば行けるかもしれない。
廃バッテリーを整備調整して使って00万円くらいにしてくれれば10年で元取れるから
売り物になりそう。
>>946 カタログスペックだと、MiEVで10km/kW、LEAFは8km/kWだ。
MiEVは実走で8km/kW程度らしいが。
>>947 kakaku.comでエボルタ100円ちょっとだった気がする。
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 17:19:40 ID:I7+jE+OQ0
VOLTは今年一万台製造、来年は2万台→3万台製造に計画をアップしました。
950 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 20:30:30 ID:odT9GE0F0
単三のエネループの容量が2.28Wh。1本が約300円(Amazon)。
1000本使って2.28kWhで30万円か。
リーフが24kWhってことはバッテリの値段がその10倍のオーダー。
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 20:42:36 ID:odT9GE0F0
で、リーフはニッケル水素じゃなくてリチウムイオンだから単体の価格はいくらだろう。
952 :
↑ :2011/01/21(金) 21:03:42 ID:uy+trBlz0
>>943 原子力発電の廃熱の場所が千葉(東海村)に移ることにより
ヒートアイランドも改善される(ヒートアイランドの半分は車の廃熱、のこりはビルの冷房)。
エンジンでは東京都内で廃熱される。
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 23:15:43 ID:vpSfm4zL0
>>943 上っ面の薄っぺらい事しか書けない評論家先生がしゃしゃり出て来る様になると
ブームも終焉かなと。
FXブームを思い出すw
それはさておき、CO2の排出量における運輸分野の割合なんてたかだか知れてる。
高速バスや長距離トラックを含めて全ての車を電気自動車にするよりも
火力発電所を全て潰した方がCO2削減には役立つ、EVなんてチマチマやってもしょうがないよ。
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 23:16:32 ID:vpSfm4zL0
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 11:13:03 ID:1woMoRNN0
CO2削減なんて目的じゃないよ。
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 12:52:36 ID:5WgjXBfO0
現状は、リッター30kmで100万円の軽でいいよ。
保険も税金も安いし。
エアコンもナビでついているから何の不満もない。
トラックとぶつかるとペチャンコになるけど、
かえって苦しまなくていいのでは?
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 14:34:48 ID:vwGmmvdd0
>>953 >火力発電所を全て潰した方がCO2削減には役立つ、EVなんてチマチマやってもしょうがないよ。
火力発電所を全て潰すにはかなり時間がかかる。
長期的な戦略も必要だが、すべての事をチマチマやるべきだろう。
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 14:47:39 ID:BahqBswd0
充電所がガソリン車でいうところの現在のガソリンスタンド数の半分ぐらいなければ電気自動車は買いにくい
EVに求めるものは人によって違うと思うけど、私が求めるものは静寂性とパワフルな加速です。
エコとか経済性はどうでも良いとは言いませんが、ガソリン以上であれば良いなという程度です。
温暖化だのエコにこだわる方も多いようですし、HVからの流れからやたら燃費にこだわる方も多いようですけどね。
>>959 > EVに求めるものは人によって違うと思うけど、私が求めるものは静寂性とパワフルな加速です。
むしろハイブリッドの方がよいのでは?
BMWとかレクサスGSとか、燃費よりもパワーに振ったHV。
低速の時はモーターで静か。高速になるとエンジンがぶんぶん回るけど
ロードノイズも大きめになるので気にならない。
それでいて大加速。
テスラ買うというならそれがベストかもしれないけど。
エンジン音がない中で
好きなクラシックをピアニッシッシモまで楽しみながら走るなら
どんなに快適だろう
>>961 それだと高級車じゃないとダメだね。
ロードノイズとか外からの音が入ってくるから
モーターにしたところで音楽には影響が出る。
あとモーターは回生音も基本的にひどい。
レクサスLSなんかだと回生音も鳴らないようになっていたりするけど、
そういう配慮は必要。
クラウン以上だとエンジンの音に対してノイズキャンセリングしてるし、
元々エンジンも静かだから、EVよりいいかもしれないけどね。
iMievはブレーキ踏んだら後ろのほうでポンプみたいなのがウィーンて音鳴るよな
低速で走ってたらその音だけ聞こえてきた
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 19:07:06 ID:M0Zzcnll0
電気自動車は連続高負荷だとバッテリを冷却しないと駄目でしょ。
>>963 リーフって・・・w
そもそもリーフのオーディオってどこのやつ?
クラッシックをピアニッシモまで楽しめるようなやつ?
それにしてはメーカーとかブランド名とか聞かないんだけど??
普通に日産社員乙
>>967 カーオーディオを標準装備のままで楽しもうとするなんて
ありえないでしょw
これからじっくり探しますよ
>>970 いや、そんなこと言い出せば300万程度のクルマでオーディオとかありえないんですよ。
自分の脳内の基準を「相手が共有していて当たり前」というのは異常です。
試乗と言われた時点で標準車、と想定するものだと思いますがね。
それともオーディオ改造したリーフに試乗しろとでもいうのでしょうか。
完全にイカレテますね。
俺は
>>961の気持ちわかるな。
高速になればロードノイズも大きいだろうけど、EVは0〜40km/h程度の街乗りで最も安上がりに静粛を得られる車だと思う。
高級車とか高級オーディオとかいう話ではなくてさ。
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 11:23:23 ID:2NHLmUce0
あまり静かだと居眠り運転するからダメだよ。
リッター30キロで100万円の軽が一番エコだよ。
300万円の電気自動車なんか意味無いよ。
>>973 静か過ぎるから
わざわざ騒音を付けられるようになってます
騒音は選べるはずです
>>971 何にキレて言ってらっしゃるのか
おっしゃる意味がよくわかりません。
今は試乗車もないしどうしようもないと思いますが
そ の う ち エンジンの振動が無い車で
御気の済むようにどう静音化してるかをお試しになってください
300万のエンジンの音と振動のある車
600万のエンジンの音と振動のある車
300万のエンジンの音と振動の無い車
3つから選べと言われたら
>>971さんにとってのベストは600万のエンジン車なんでしょうね
わたしにはエンジンの振動が無いモーター車の方がいいです。
歩道のベビーカーや車椅子にやさしい車なら
街乗りに引け目を感じることも無いし
某社のふわふわクッションより腰痛にもやさしそうだしw
余程ウルサイ車でもない限り、巡航中にエンジンの音も振動も気にはならないハズだがなぁ。
アイドリング中はアイドルストップしてれば静かだし。
気になるのは加速時だけだが、これも良い音のするエンジンならむそろ聞きたい位だしな。
どんだけ不快な音と振動の車を言ってるんだか?
トラックじゃあるまいし
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 15:13:54 ID:3E31ojBu0
クラシックには興味ないし、音楽なら家で聴く以上の事は出来ないんだし。
むしろエンジン音を楽しむくらいの方が良いね、EVの場合高周波音が気になるし。
>>976 それは各人の需要の差ですよw
多分実際に乗らないと
エンジン車とモーーター車の騒音や振動の差は想像できないと思います
実際エンジン車の回転が上がっていく時の音、
いい走りをしている時の音は
それなりにステキだし好きです
エンジンの音や振動の体感が好きな人なら
ないと寂しく感じるでしょうね
EVのあの一種独特な加速の瞬間
静かであることで
侘寂にも似た世界を味わってしまったのかも
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 15:19:30 ID:3E31ojBu0
そんなのは電車で充分w
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 15:27:49 ID:3E31ojBu0
総合スレだからね。
現実的にはエンジン乗ってるでしょw
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 15:31:16 ID:3E31ojBu0
>>957 本気でやるなら全てのリソースを集中して一点突破で行くしか無いと思う。
まあ、本気でやるつもりは無いんだろうけどw
980踏んだのでスレ立てようとしたけど
ホスト規制でだめでした
どなたかよろしくお願いします
テンプレ置いて行きます
電気自動車総合スレ その19
ハイブリッド、プラグインハイブリッド車も含めた
電気自動車全般について語るスレです。
純粋なEV車はもちろん、
きわめてEVに近いシリーズ式プラグインハイブリッド車、
プリウス改造のパラレル式プラグインハイブリッドの話題もOKです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。
前スレ
電気自動車総合スレ その18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1291814583/
>>975 > そ の う ち エンジンの振動が無い車で
> 御気の済むようにどう静音化してるかをお試しになってください
というよりお前さん自身が実際にはオーディオ堪能できていないわけでね。
夢想を垂れ流してるだけなわけです。
> 600万のエンジンの音と振動のある車
> 300万のエンジンの音と振動の無い車
> 3つから選べと言われたら
>
>>971さんにとってのベストは600万のエンジン車なんでしょうね
600万ってちょっと半端でしょ。
ちなみにマジェスタでアイドリングしている状態と
プリウスのEVモードの騒音を実際に測定したところ、
ほとんど差がなかったという事実があったりするわけです。
マジェスタは振動も殆どないからエンジンかかったことに気づかなかったりもする。
> わたしにはエンジンの振動が無いモーター車の方がいいです。
エンジン=振動と騒音という先入観でしか考えないから、貧乏人は嫌なんです。
軽とコンパクトカーしか乗ったこと無いんじゃなかろうか。
> 歩道のベビーカーや車椅子にやさしい車なら
> 街乗りに引け目を感じることも無いし
これ、意味不明。
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 18:02:04 ID:8lgo5+J50
>>984 ソース希望
>ちなみにマジェスタでアイドリングしている状態と
>プリウスのEVモードの騒音を実際に測定したところ、
>ほとんど差がなかったという事実があったりするわけです。
アイドリング時の室内騒音実測値
クラウン3.5アスリート:42ホン(自動車工学:2008年7月号)
クラウンハイブリッド:44ホン(自動車工学:2008年10月号)
プリウス:計測範囲未満(自動車工学:2009年9月号)
同じ300万円位の車で、50〜60km/hの巡航時ってエンジン音より
モーターの高周音の方が不快だろうな。
低回転で回ってるエンジン音の方が静かだと思うよ
>>974 音選べるならフェラーリの12気筒希望。
EVは室内だけでなく、外にもそうオンを出しません。エンジン音も排気音も。
いくら高級なエンジン車でもこれだけはマネができない。
EVは人に近い車なんです。
リーフは売れてないらしい。
予約だけで本契約はしてない。
200kしか走らん。長距離は不向き。ガソリンはすぐ入れるが、充電は時間がかかる。
本命はプラグインハイブリットだ。セカンドカー
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 22:13:18 ID:ZK8yZf3B0
「EVは人に近い車」?
じゃあ、鬱陶しいわけ?
そうだね。静かでもそばにいるだけで鬱陶しい人っているよな。
>>991 リーフなんかは歩行者用に疑似エンジン音鳴らす装置がついてるから、
マニュアルで切れるとはいえ、実際的には高級車の方が静かだと思うよ。
>>996 疑似エンジン音 → ほとんど聞えない
とは主張するのに
エンジン音 → ほとんど聞えない
は無視するのな。
ほんと偏ってるよ。偏見の典型だな。
999 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 11:34:04 ID:QuXZEpYR0
>>998 擬似エンジン音って切れるんでしょ。
それと比較してることじたい無意味と思いません?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。