( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.142

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
朝礼で一番前に立ってるのが軽君、2番目で小さく前へ習えをしているのがコンパクト君。
しかしよく見りゃ先頭でその二人が激しく小競り合いをしている。
お前のほうが前だの俺のが後ろだのと・・・周りはみんなクスクスと笑っている。
確かに周りから見ればどっちもどっちなんだが本人達にしてみれば大問題らしいw

・前スレ
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.141
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1288017342/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 21:53:05 ID:Q4YkY3Lb0
   r─-- 、..,,___      ____     _,,... -‐‐┐    i`ー、
   /::::::::::::::::::::::::::> --‐'´─‐`--<:::::::::::::::::::::|    / ∠_ノヽlヽ__/ヽ、
   |::::::::::::::::::ゝ'"            ``''ー-‐ァ::|    //! l´ ̄| 「´| l
   |::::::::ヽ/                  く::::7   __」 L/ヽ| | | |
   !::::::::/    / /  /  ,  / ,   i   ! ヽ!    ̄´l ,l_ ̄ ! ! ! !
   `ヽ7    ,'  /   /‐‐/-./ /:|  |‐- /   i     / ノヾヽ.| |_.」 |
    ,!   i  ,'  /i __」__ | /:::| /」_ /|    ',   ノノ´  ヽ-'ー'' ̄ー'
    ノ:|   ノ i  ,ア´ ,.-、`レ':::::::レ´,.-、`i::|  i  ,ゝ    , 、  _,ィ‐、
   く__,| ∠___,! /::!  ! l |      |.l | !:| ,ハ i     l、_二-ァ  ,r'
   く__!    |/i:::::: ヽ-'    ::.  `'´ ::|//レ''        / /
     ,!    | ⊂⊃      _____   ⊂⊃:!         / _,-ニ_`ー、
    イ  i  |  |.     /´ ̄`i    ,ハ`ヽ      r'´,/_   `} ゙l
    /  | ハ  ト      !.,____ン   ,.イ:::::i::::::〉      `ー'f´r‐、ヽ、ノ ノ
  |\〈  ,.へ,,!ヘハ  |ヽ. `''=ー-r‐ァ<´レi:::/、(          `ーニ--‐'´
  |ヽ )ヽ/     ヽノ、 ``'''ー-r' |::::::/  レ'::::::ヽ,.         r-‐、、
  \ ヽ,i        ';::\/i`ヽ!:::::i     :::::i      / r '
  __\ ノ    ,   ノ::(_ンハ、_)::::ノ       ::|   (゙`¬′二'ヽ,`ヾヽ、
  \二,ゝ、r、,.-'^ーr':::::::::::/::::!::::::::ゝ、r、/   ,ン     ̄フ ./  } i  〉 ヽ
    ∠____,.ヘ.   |:::::::::::::::::::i::::::::`/  `ヽァ'"      /. /   / ! <、_ノ
       ,.::'" ̄`ヽ、____;;::-─-、/.,______/      r' / 、ー'′/
      /:::::::::::::::::::i::::::ヽ、:::::::::;:イ´:::::::::::`ヽ.     ヽ_/   i、_ノ
    /ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::`:::::/::::::::::::::::::::::::::::':,

3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 22:18:12 ID:N+0/DgE60
このスレは生涯軽ポッキリの身でありながら何故か普通車乗りの教育係をしている
KSKS=マルシン=探偵さんの基地外的な書き込みを心優しい普通車乗りの方々が
優しく見守ってあげるボランティア精神に溢れたスレです。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 22:47:05 ID:DsV/El+30
車板にこのスレが無いと不安になる
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 22:56:05 ID:JlANbB5w0
軽って自殺装置かよw

【社会】軽乗用車から走行中に火が出て燃える…運転手死亡 - 愛知
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289397216/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 23:16:07 ID://SCEsqt0
タバコだな
LED灰皿くらい自作しろよ
7名無しさん@そうだドライブに行こう:2010/11/11(木) 01:11:41 ID:1AawpF0c0
遅レスですが、

>>998
だから、その部分には異論は無いよ
自分が言ってるのはトータルな視点での総合判断無視して、やたらと軽の方が車の動力性能や操縦安定性などの機能性能に優れてる!なんて熱く語ってるポッキリさんに言ってる訳なんだけどなぁ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 06:34:59 ID:vtQccF/a0
最低ランクのコンパクトと最高ランクの軽を比べてる香具師毎回出てくるけどなんなの。
同ランクを比較しないとナンセンス。
最高ランクのコンパクトと最低ランクの軽の比較も意味無いだろ?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 07:46:08 ID:koomE1MmO
軽側の推奨しているのが軽ターボ(フル装備は最初から普通に付いていたもので、
現在乗っているか、過去に乗っていた)である。
コン側の推奨しているのが1300cc(過去の住人達の総意による1500ccは不要であるとの結論と、
アルミや皮ハンドルに対する過剰な反応から当然廉価版)である。

双方の推奨なんだから、それが比較されるのはしょうがないよね。
軽NAやポッキリと戦いたかったら軽板に行けと言われているし、
それを実践している気の毒な人もいるんだからw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 08:07:26 ID:2cWHQ/UJ0
普通車乗りからしたら軽・コンは>>1のまんまの目糞/鼻糞、糞/味噌の扱いなんだよなあ。
同じような値段で売ってるんだから自分の使い勝手に合った好きな方を買えばいいじゃんとなる。
コンパクトは別物と考える奴は混ざり合った目糞/鼻糞や糞/味噌を見分けて嗅ぎ分け仕分けする特殊な能力があるんだよ。
一般的にはそれを「必死」というんだけどね。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 08:17:07 ID:9HoLHilU0
ここはハンデ付きの比較スレです、よろすく。
結果はそのつもりで見るように。
ハンデ付けないと最初から最後までコンパクしか勝てないから面白くない。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 08:21:33 ID:koomE1MmO
目糞鼻糞はあっても糞味噌の違いはないなw
精々糞の種類を見分けられるといったところだろう。
コンパクト海苔というのは水の中でも陸の上でも生きられない
フナムシみたいな存在だと言われてたようにも思うが。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 08:37:30 ID:DBWXNcbe0
おいおい糞と味噌はさすがに全く違うものだろw
もともとは糞と味噌の違いすらわからないキチガイを揶揄してるんだがな(´・ω・`)
14前スレ914:2010/11/11(木) 09:51:42 ID:TYBAZuz40
>>9
個人的に1800に乗るからとかそういう視点じゃなくて
コンパクトにおいて排気量で判断する気はないな。
このクラスなら車重が似てしまうがそういう部分での違いもある。
ただ現行で言えば馬力はそれ以上いらないがトルクがもうちょっと欲しい
ってのは多い気がするな。市街地走行に限定してもね。
それと装備品に関してだが純正を否定はしないよ。
ただ、俺の考えとしては純正でも気に入らないのなら要らない。
純正品が全てにおいて優れてるとも考えていない。
気にいらなきゃ元がどうだろうと社外品なんかに換えて
純正は物置か買取屋行きだよ。
自分の車だってHIDなんかも革ステアも元々標準だが今は
標準じゃない製品のがついてる。
本音を言えば純正はテッチンでウレタンステアでもいいわ。
エンジンだけ1.5とか1.8で交換を前提にしたグレードを出してほしいな。
エボのRSみたいなのね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 10:33:46 ID:1NDLGKqT0
コンパクトカーのホイールが鉄チンでもいいけど、ハンドルは本皮巻きだとうれしい。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 12:12:31 ID:/Iza+lJh0
ハンドルは革巻きでなくてもいいけどウッドにしてほしい。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 12:34:43 ID:2cWHQ/UJ0
ウッドはちょっとでも汗ばむとツルンツルン滑るよ。
それに真冬の朝は乗り込んでからしばらくはちゃんと握れないほどに冷たい。
以前117のウッドハンドルに乗ってたからわかる。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 12:54:13 ID:/secV1Xp0
>>16
そう考える貧乏人のためにわざわざ高知のミロクにハンドルを作らせてるのが
ボッタクリレクサス
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 13:00:37 ID:1NDLGKqT0
>>16
コンパクトで本皮巻きがいいなんて言ったら、ビニールで十分だろみたいなこと言われると思ったらウッドとはね。
でもウッドはナシだわ。
それに>>18に貧乏人なんて言われちゃってるし、何か悪かったな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 13:34:50 ID:Qp8nF1Wb0
>>17
117って格好よかったなあ。
コッテッサも良かった。
なんで日本人は美しいデザインを忘れたんだろ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 14:35:58 ID:NNREOR470
凍える手でしばらく木製ハンドルを握りしめ、やがて暖かく
なってくるのが粋なんだけどなあ。
車もエンジンも冷えているのに自分だけ最初から快適なんて
車に失礼でないかい。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 15:57:52 ID:Smz1Yk9G0
シートヒーターは存在を知ってから必須になりましたサーセン
ドアミラーヒーターも窓を開けて拭き拭きしたくないモノグサドライバーには必須ですサーセン
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 16:57:19 ID:5/fXr/aA0
>>17
117かあ、俺は初代のZに乗っていたよ。
糞重いウッドハンドルを回して家の駐車場から出るのが一仕事だった。
なつかしい。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 19:23:54 ID:EpTQivVP0
>>7
軽ポッキリに言いたいなら軽自動車板行かないとね。ここは車板だから普通の車を
所有した上で軽やコンパクトみたいなスモールカーを増車してる人達だよ。

>>8
>最高ランクのコンパクトと最低ランクの軽の比較も意味無い
確かに。最高ランクのコンパクトなんてこのスレで見たこともない。コルトターボでさえ
出してきたのは軽乗りだったし。鉄っちんOK、ウレタンOK、HID後付、1300OK1500NG
なんてのが最高ランクのコンパクトってのも不思議だけど。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 19:45:53 ID:2cWHQ/UJ0
>>23
S30Zのハンドルっていうとこれだよね?
トヨタ2000GT並みにけっこう細かったんだなあ。
ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/23/b8/hakosuka728/folder/1808208/img_1808208_37335637_3?1264582182

117のはこれだったよ。
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~jm2spw/08cargoods/08Steering/117coupe.jpg
ハンドル重いのはお互い様だけど、径が大きいほうが多少は楽なのかな?
117の2000XGにはアメリカンレーシングの黒メッシュにアドバンHF-Dを履いてたけど
リヤがリーフリジットの割にはコーナリング性能は当時としてはけっこう良かった。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 23:41:24 ID:Yfsuk6wS0
>>24
普通の車と軽の2台以上所有してる人は、
こんなトコで毎日軽に乗りながら赤面したりしませんww
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 23:55:08 ID:DIjTVVne0
>>26
君はここで普通の人なら赤面して逃げ出すような羽目になってるようだけどねw

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1280637405/392-399
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 00:40:59 ID:5LFbfH4y0
>>25
その時代のスポーツカーはリーフリジットはけっこうあったよ。
サバンナGTやギャランGTOなんてのもみんなその形式。
調べてみると、リーフといえどもさすがは高級車だけに、それなりの味付けはされてたみたいだね。


117クーペのサスペンションはリアがリーフリジットだったが、
スタビライザーやトルクロッドにより、下手な独立懸架よりも高性能だった。
乗り心地はフワフワ、ユラユラが定番だった当時の車としては例外的に硬くてシッカリしていた。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 02:19:53 ID:2uptxVX70
逃げ出すって何?W
軽乗りがいつも考えてる事?WW
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 07:28:45 ID:ZWt6YYWQ0
いすゞはベレットってのも作っていたね。
こっちは1.6Lだったような。
今のコンパクトだよね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 07:45:47 ID:ZWt6YYWQ0
>>26
普通車と軽の二台乗りってあまりないのでないの。
ニ台目は趣味の普通車で、たまに楽しみにのり、普段は普通車の実用車。
セカンドが軽ってのはあまり意味ない気がする。

おれは3年ほどセカンドにオープン2シータと実用車の二台
だった、田舎なもんで駐車場は困らなかった。
セカンドに軽とは、金が無いか、駐車場に困るやつだろ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 07:58:23 ID:YIytHt1a0
軽がセカンドって、そんなもん乗って何処へ遊びに行くの。
ダサーいだろ。楽しくないだろ。
楽しくないセカンドって超無意味だよ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 08:02:00 ID:MTea3oI+O
>31
ただの家族の生活足を自分の趣味車と嘯くのが、
このスレの田舎者のスタンスだから。
カッペのささやかな見栄なんだから、バレてないふりしてあげて。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 08:17:57 ID:Pk3nFhvU0
ここのコンパクト海苔さんにとっては足車と趣味車は兼用のものであるというスタンスなんですね。

どおりでスポーツカーもスイスポが限界なわけだ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 08:33:12 ID:o7bcoXwbO
セカンドって基本的にファーストを補助する車じゃないのかな?
それともファーストに実用車を持って来てセカンドに趣味の車を充てる?
まあどちらでも良さそうなもんだが、セカンドの軽と戦って
比較されているファーストのコンパクトだけは惨めなもんだ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 09:29:17 ID:JR4raig60
ファーストも補助車がいる程の扱いにくい車じゃなくて
普通に使える国産車ってのが笑けるところ
奥さんのパートの足をふんぞり返って自慢されてもねw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 09:45:20 ID:o7bcoXwbO
100万もしないような不人気外車の中古大衆セダン持ち出してファーストだと笑わせてくれた田舎者もいたからねw
おっと、あれはコンパクト側だったっけか、しかもセカンドというのは嫁のファーストだったというオチ付きでw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 12:07:15 ID:r3lSKtIo0
>>2 この絵好きかも
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 12:09:53 ID:r3lSKtIo0
>>34 XR-4だっけ? あれ嫌いなん?
やたらスイフトばっか出てるので・・・
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 14:09:10 ID:18cH/eeSi
>>37
クルマの価値を値段で計るクルマ音痴だから、軽につまらんものテンコ盛りにして馬鹿げた金払ってコンパクトより上とか脳みそ沸いたような事言うんだろなw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 14:37:28 ID:Pk3nFhvU0
価値観なんて人それぞれでしょ。
コンパクトに価値を見出す人はコンパクトが必要な状況なんだよ。
一台しか持てない状況で予算が無いならコンパクトを買うだろうし、予算があれば普通車を買う。
普通車を持っててセカンドに使うなら軽でもコンパクトでも使用条件に合った好きな方を買えばいい。
コンパクトのほうが全然上だとか言うほうがよっぽど脳味噌湧いてると思う。

42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 16:25:15 ID:JR4raig60
価値観それぞれってのはわかるよ
軽は車体や性能なんて二の次、とりあえず維持費だって
優遇税制に価値観を求めてる人が買う訳ね。
だってそれ以外は全部コンパクトの方が優れてる訳だからw
これ真理だろ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 16:37:09 ID:Pk3nFhvU0
>全部コンパクトの方が優れてる訳だからw

脳が変に湧いてなきゃ別にそうは思わないよ。
あちら立てればこちらが立たずという関係だからね。
安く売ってる物にはちゃんと安いだけの理由があるんだよ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 16:54:05 ID:0Kbacy640
>>36
>ファーストも補助車がいる程の扱いにくい車じゃなくて
それでも、軽コンの方がご近所の足には楽で便利だよ。チッコイ実用車は、
そういう用途をメインに考えて作られてるから当り前だけど。
楽しちゃ悪いのかな。増車するにしても200万としなくてお安いんだし良いと
思うけど。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 17:01:42 ID:JR4raig60
>>43
じゃ質問に答えれ
同じ値段の軽とコンパクトがある
今度の車検で買い替えを迷ってる候補の2台だ
だが先の国会で軽の軽の優遇税制は撤廃となって同じ25000円となった
どうするよ?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 17:12:54 ID:Pk3nFhvU0
>>45
買い物としての足がメインなら軽ワゴンを買うよ。
取り回しもパッケージングも優れているからね。
高速使うドライブまで考えるならコンパクトにするかな。
でも買うとしたらワゴンタイプにするかもね。

車なんて主な使用用途によって選ぶもんじゃないの?
ちょっとぐらいの税金の差を気にしてそこらの何十万も高い軽ターボを買う奴なんていないってw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 17:22:00 ID:JR4raig60
まあ、こうなりゃ殆ど全ての顧客がコンパクトに流れるのは容易に想像がつくな
軽買うって強がり言ってるが買い物くらいコンパクトでも一緒だ
実際買ったら笑われ者だろうな
子供でも分るような事を、子供並のおつむでダダこねてw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 17:22:37 ID:2uptxVX70
軽乗りチャン、
虐めてゴメンね・・・謝るから帰りなよ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 17:31:23 ID:0Kbacy640
>>47
まあ、制度が変わればその時の制度に合わせてラインナップされる商品の中から
費用対効果の高いものを選ぶだけの話だからね、実用車だから。現行制度では
コンパクトが車の粗末さに制度の優遇が追いついてないから軽が売れてるんだし。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 17:32:01 ID:o7bcoXwbO
>>48
毎日笑われて虐められてる人間の言う台詞じゃないなw
やっと工場の仕事が終わったのか?

廉価コンパクトなんぞは特定の人間にしか価値はないし、特定外の金のある人間には選ぶような内容の代物じゃない。
クーパーワークスやエッセエッセみたいなのは選ぶ価値もあるけどなw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 17:37:47 ID:JR4raig60
>>50
そういう欧州コンパクトの選択もあるって49のクスクスさんに薦めてみたら?w
今は優遇税制に頼らなきゃ買い物の足にも困ってるみたいだけどw
自分から車好きなんて言ってるのに選択は経済性だけって忸怩たる思いでしょきっとw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 17:39:17 ID:AWqJSz4K0
【千葉】路上に寝ていた64歳女性がひかれて死亡 軽自動車を運転の少年を逮捕・木更津
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289357816/
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 17:43:26 ID:0Kbacy640
>>51
それ1台しか持てなくてチッコイ車にしなきゃならない事情があればそういう選択もあるか
もね。実はプントと1007はセカンドで検討はした。トラブル事例が多すぎてやっぱり止め
たけど。外車の車歴もあるからアレルギーは無いし比較文化的には面白いと思うから、
そのためのエクストラフィーの負担は忌避しないけど日常の足としての実用車の選択と
しては最後まで残らなかったね。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 17:51:02 ID:JR4raig60
買う人は買う
買わない人はどう転んでも買わないのに買わない理屈つける
今も昔も欧州車はそんなもんだ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 17:52:58 ID:o7bcoXwbO
>>51
選択は経済性だけってまさしくここのコンパクト海苔の車選びそのものじゃないかw
自慢のコンパクトではもちろんの事、名前だけ出すような普通車の場合でも、
趣味性を感じるような車選びは皆無だったように思うけどね。
コンパクトスポーツのCR-Zでさえ、買ったという嘘をついたまま二度と現れない奴が一人いただけでしょ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 17:55:06 ID:JR4raig60
はいまた、人のフンドシw
この人これしか無い
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 18:02:12 ID:0Kbacy640
>>54
乗ったことも無くて言ってるわけでもないんだけどね、欧州車。確かに良いところも
あったけど悪いところも無いわけではないから。リサーキュレーティングボールの
スルスルと滑らかなステアリングのフィールだけでも所有して良かったと思えたよ。
その車も今のはラックピニオンだけどね。乗る機会もあるけど及ばないね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 18:11:35 ID:o7bcoXwbO
値段もそこそこで内容的にも趣味性の高いコンパクトで現れてくれれば誰も何も言わないよ。
フィットRSやスイスポで乗り付けられてもちょっと苦笑しちゃうけどねw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 18:44:51 ID:JR4raig60
欧州車の故障とか修理を言い出したら話はチャラだから
乗り続けてる人はその辺の0が一つ増えた部品価格にも耐性が出来るんだけどね
優遇税制だけが取り柄の軽選ぶように
故障の少なさだけが取り柄の平均点80の国産車でいいんじゃないの
西ドイツ車1台経験しただけでわかった風に言うくらいのもんなんだからw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 18:52:22 ID:o7bcoXwbO
>>56
情けないコンパクトしか見たことないと言ってるだけで、誰もフンドシなんて担いでないけどねw
大衆西ドイツ車一台経験しただけでわかったような口を聞く奴ってのもお仲間の多重人格ブタしか知らないな。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 18:55:43 ID:DWwho3wSO
西ドイツ車って80年代以前の車か。かなり大事にのってないとそろそろ動かなくなりそうだな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 19:03:06 ID:0Kbacy640
>>59
輸入車経験は1台でもないんだけどね。0が一つは確かにそうだね。そんなものの
耐性ができても嬉しくないが。0が多いことより、出先の変なところで壊れるのが嫌
だったね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 19:03:21 ID:o7bcoXwbO
ああ「西」かあ、誰だろうね?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 19:48:23 ID:Pk3nFhvU0
時代遅れでピントのずれた仏車の爺さんを思い出した。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 19:59:08 ID:2uptxVX70
>>50
軽乗りチャン、

顔をパンパンに腫らしちゃって・・・ホントゴメンねw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 20:08:01 ID:O2/vqnAd0
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 20:18:28 ID:r8fwt7lz0
うわぁ・・・
やっぱ軽乗りは人間のクズばっかなんだと改めて実感したよ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 20:22:44 ID:0Kbacy640
>>67
他スレにも貼ってるからバレバレだけどね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 20:42:38 ID:R3ZONkfw0
地域によって軽自動車の捉え方が違うんだよな
俺の地域では、軽自動車は完全にビギナーか女性の選択する車
男が進んで選ぶ車じゃないな
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 20:45:45 ID:o7bcoXwbO
田舎でもポッキリ世帯はコンパクトだよ。
テレビで田舎の風景を見てれば気付くはずだがね。

71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 21:20:05 ID:5LFbfH4y0
東京や大阪のような大都市に住んでいて、クルマを持っている20代の若者は13%程度に過ぎないのだという。
都市部でクルマを持っている13%の人たちというのは、家がお金持ちか、自分自身が若くして成功しているか、
あるいはよほどのクルマ好きという今では珍しい人ということになる。
特に都市部では普段は公共交通機関で通勤をするものであるから、
週末にしか乗らないモノに無駄金を払うのはもったいないと思うのは当然である。
しかし、田舎に目を移すとそれでは済まない。バスも電車も走っていないところへ
30km〜50kmの道のりを通勤しなければならない人は腐るほどいる。
クルマは生活し、仕事をして、お金を得るためには無くてはならないものなのである。
そのため、田舎に行けば若者のクルマ所有率は高い。
維持費の安い軽自動車が好調な販売を維持していたり、コンパクトカーに注目が集まるのは、
こうした田舎での販売が大きく影響している。
若者のクルマ離れは意外なところにも影響を及ぼす。自動車保険料の値上げである。
09年7月に損害保険料率算出機構は9年ぶりに自動車保険料を決める際の基準となる
「参考純率」を平均5.7%引き上げた。 値上げの理由には多々あるが、 「高い保険料を
負担している若年ドライバーが減り、保険料の安いコンパクトカーが増え、
保険料負担のバランスが悪くなったことが大きな要因」(損保料率機構・広報)だという。

72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 22:25:42 ID:Wpv16sVh0
>>49
>まあ、制度が変わればその時の制度に合わせてラインナップされる商品の中から
>費用対効果の高いものを選ぶだけの話だからね、実用車だから。

クスクスさんも分かってるじゃん、現行制度では軽自動車は歪められた我慢車だと
言うことがw
規格が見直されたらその状況が変わるということも、分かっていらっしゃるようだしw
優遇税制抜きで軽が優れてるなら、税制がどうなろうと変わらない筈だよw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 22:43:24 ID:Wpv16sVh0
年間5万〜10万と言われる維持費の差がなくなったら、軽自動車は
確実に死滅しますw
80万でアルトを買っていた層は100万でマーチを買います
120万でタントを買っていた層は140万でキューブを買います
田舎の一人一台の「脚」ならボンネットバンを買います
どうなるかは目に見えていますw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 23:26:35 ID:5LFbfH4y0
●軽に対するコンパクトのメリットがある人達にとっては重大であること
1.車自体がお安い→普通の収入が無い人には重要
2.装備がお粗末→安いから仕方ないし、諦めて我慢すれば問題なし
3.操縦安定性が悪い→それしか知らないし、速く走れるわけでもないので軽並トーションビームで問題なし
4.乗り心地が悪い→それしかしらないから問題無し
5.燃費が良い→それしか持ってなくて年何万キロも走るから重要

結論:コンパクトのメリットは絶大
    それしか買えない人の唯一の選択肢である
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 23:54:27 ID:sNYewzxM0
クスクスとか言う基地外じいさんが教育係をしている
スレは此方ですか?  w
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 00:24:03 ID:nss7ptys0
結局セカンドカーとか金持ちぶっても
優遇税制に群がるクソ蠅の中の一匹ってことだなw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 01:11:57 ID:XqKXgF/+0
>>73
軽規格のサイズでないと困ると言ってた人たちはどうするのかなw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 01:48:26 ID:LX2+sZYE0
コンパクトカーを買ったつもりで、軽に革ハンドルやアルミを装着したと思うと
なんかさびしい
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 02:26:50 ID:KCXGtdS5O
今時トーションビームじゃないクルマの方が少ないだろ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 04:24:39 ID:X5HDxNgB0
>>74
それより全てにおいて劣ってる軽に平気で乗れる神経が素晴らしいです
もはや無我の境地ってやつですかねw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 06:10:44 ID:nzC1QGk70
都心でよく見かける家の車庫に軽しか入らない家は、大きくなるとつらいね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 07:16:40 ID:xkXSD5wdO
まあ都会で車持ってる奴は金持ちの部類なんだろうな。
コンパクトも営業車はたくさん走っているが自家用は明らかに少ない。
近所で気が付いたことはダウンサイジングの傾向はコンパクト海苔に一番多く見られるということ。
新車の軽ワゴンに移行出来る人はまだ余裕があるんだろうが、
酷いのは新車コンパクト→中古のボロコンパクトというタイプ。
たぶんローンが残っていたからなんだろうが、あれって自分でも情けなくなるだろうな。
最初は代車かと思ったらその後もずっと車庫にあるんだからさw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 07:35:54 ID:LWQwlljj0
ブルーバードとかカリーナ乗ってたおっさんたちはこぞってコンパクト乗ってるw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 07:45:40 ID:xkXSD5wdO
そりゃ不景気に一番直撃されているのは大衆車海苔なんだから当然だよ。
そういう人達には軽より安い廉価コンパクトというのはまさに渡りに船といった存在なのだろう。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 08:18:32 ID:UJEoF5G40
いかにもお前らは、「自分は大金持ちですよ」 みたいな発言ばっかりだな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 08:22:57 ID:gzYEecu60
本当のお金持ちは最近自転車通勤してるよね
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 08:43:31 ID:gjvmpjRQ0
>>86
マスゴミに影響されすぎw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 10:45:36 ID:nSOUrlPD0
ちゃり通〜
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 10:56:15 ID:cdg/yhz70
高速で見かける軽などは100台の内、いいとこ2台ぐらいじゃないのかな?
対するコンパクトは10台近くは走っていると思うけどね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 11:31:51 ID:D1rk/85a0
高速走ってるのはポッキリ君だと思ってほぼ間違いないよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 11:42:39 ID:pBAMEqKb0
俺は自家用、仕事用と分けてるから軽でもたまに高速走るけどな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 11:43:48 ID:nSOUrlPD0
軽で高速走って悪いのかな?


93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 11:53:37 ID:QpMpOcVs0
>>92
軽NAとかコンパクト1300だとしても左車線の隅っこを他の普通の車の邪魔にならないよう
に走る分には良いんじゃないの。分を弁えてれば問題無し。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 12:11:43 ID:UmgrJArFO
軽NAは無いは
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 12:13:02 ID:QpMpOcVs0
>>94
まあそれは、廉価コンパクト1300は無いは、ってのと同じで。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 12:14:17 ID:UmgrJArFO
>>95
軽NAよりはマシだろ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 12:19:39 ID:QpMpOcVs0
>>96
廉コンと言われる安い方だと装備が営業車並に情けなさ過ぎて自家用には論外。
どうせそれ1台の車として使えるわけじゃないから軽NAの売れ筋の方がマシな
ケースもあるだろ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 12:43:01 ID:UJEoF5G40
いやーさすがに3気筒660ccで、4気筒1300ccよりマシってのは無理があるかと
高速走行に内装とか小回りの良さとか室内空間の広さとか関係ないし
まぁ大排気量から見ると、目くそ鼻くそなんだろうけどね
一応軽コンの世界だけで、ということで
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 12:50:49 ID:QpMpOcVs0
>>98
はあ?高速走行?コンパクト1300で高速道路常用するつもりなのかい。>>93はエマー
ジェンシーに利用する時の話だよ。軽NAやコンパクト1300で高速走行なんて語って
どうしようってのかね。1500でさえ街乗り超えて使うには無理のある買い物送迎ス
モールカーに過ぎないのに。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 12:55:46 ID:zDacWGX50
ID:QpMpOcVs0
軽NAの売れ筋の方がマシなケースも
軽NAやコンパクト1300で高速走行なんて

頭大丈夫?(´・ω・`)
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 13:00:24 ID:QpMpOcVs0
>>100
マシなケースがなかったら廉価コンパクト1300より高い軽NAハイトワゴンの方が
売れてるなんて市場の評価にならんでしょ。
100psあるんだかないんだかのショボクレ1300で高速なんて常用しないでしょ、
普通。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 13:02:00 ID:VlyiVT+N0
この必死さは何?w
1300にしろ120k巡航程度はこなせるでしょ
車が大きくなればそれが楽にこなせるようになるってのは真理であるが
ただ軽はリミットに近い所を使い続けるからつらいけどね
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 13:07:11 ID:QpMpOcVs0
>>102
出るだけは出る、っていうのと加減速含めて適してるのは違うんだよ。
>>93にも書いたけど、普通の車の邪魔にならないように左端の隅っこで遠慮しててね、
ってこと。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 13:09:02 ID:VlyiVT+N0
適したような走らせ方させればいい、出来るさ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 13:14:41 ID:QpMpOcVs0
>>104
そうだよ。普通の車の邪魔にならないように左端の隅っこで遠慮しながら走ればOK。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 13:29:48 ID:h1Le2ORc0
>>QpMpOcVs0
何この必死な基地外、こいつが噂のくすくす?
いや〜ホントに凄いの一言だね・・・

107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 13:32:50 ID:QpMpOcVs0
>>106
せっかくのvsスレなんだから、惨めな愚痴や泣き言じゃなく反証をどうぞ。それ1台の
乗ってる車が惨めなコンパクチでも乗り手まで惨めである必要はないんだよ。
そんな境遇から抜け出す努力は必要だけど。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 13:40:40 ID:D1rk/85a0
コンパクトで高速走行に反発している奴は間違いなくポッキリ。
他に普通車持ってればそんなストレスの溜まることはしない。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 13:42:15 ID:UJEoF5G40
じゃあ軽で高速走行してるやつは?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 13:45:18 ID:h1Le2ORc0
>>107
素早いレスありがと (^^)
多分軽以外の車に乗った事のない君とは議論は出来そうにないと思うから
もう引っ込むね。じゃ、頑張ってね。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 14:11:15 ID:UgkI4DQw0
レンタカーのマーチで高速試した経験はあるが、普通にながれに乗れるし追い越しもOK ようは踏めばそれなりに走るってこと
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 14:14:34 ID:xkXSD5wdO
ここのコンパクト海苔って普通車持ってるふりだけはするけど、
異常にコンパクトを持ち上げるので一発で嘘だとバレるよなw
普通車持ってるなら軽もコンも目糞鼻糞と思うもんなんだけどな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 14:21:18 ID:6K5nTZaa0
>>112
普通車持ってるは関係ないね、
クルマ音痴だろ軽もコンパクトもそう変わりないってやつは
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 14:29:36 ID:gjvmpjRQ0
ここでバカにしてる連中は普通車ではなく小型車じゃないの?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 14:41:53 ID:D1rk/85a0
たぶんコンパクチ脳の内部では白ナンバー=普通車だという指令が出るんだよ。
車に対する認識が明らかに普通車乗りのそれじゃない。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 14:51:05 ID:D1rk/85a0
フィットに乗り換えて1年。なんか凄く煽られる気がします。
前の車も今も同じ1500CCなんですが、前のセダンでは
滅多に煽られなかったのに、なんで・・・(泣)
煽っても私の前には車がいるってゆうのに。
煽られっぱなしで走っていると疲れます。
危ないから乗り換えようかと思案中です。
何が原因なんでしょうか?困っています。アドバイスください。

コンパクトカーなので、やはり舐められるというあのはあると思います。
今は諸事情で手放してしまったのですが、フィットに乗っていてそんな感想を受けました。

私は赤のノーマル1.5Wですのでしょっちゅう煽られます。。
こっちが調子こいて乗ってるときは煽られても納得ですが、
普通に乗ってるのに煽られると(特に同乗者がいる時など)ムカっ腹が立ちます!

たしかにFITはあおられますよね。真後ろから見たらへぼい作りなのか、なんなのかはわかりませんが・・

自分も、明らかにFITゆえに煽られたのでは?と言う事が2回程あります。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 14:57:54 ID:D1rk/85a0
ビィッツがよく煽られたりするのをよく見ます。
もう古い車だからですか?
それとも小型車だから?

まあよく見るっちゃみるけどね。ミニバンに煽られてるわな。

昔で言う赤いマーチが煽られているのと同じ感じですね。
後ろ見ない初心者ドライバーが多く乗る車は仕方が無いでしょう

友達のヴィッツRSを借りて運転したら、自分が乗っているクルマを運転しているときよりもあおられました。

昔からエントリーカーはその傾向にあるでしょうヴィッツに限らず。
トロいユーザーにコンパクトカー乗りが多いから確率の問題で煽られてる状況が多いのでしょう。

118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 15:09:06 ID:gjvmpjRQ0
どんなクルマに乗ってても煽られることはある。
だから気にしなくていい。
煽ってくるバカはどうせ雑魚しかおらんから、マジで。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 15:17:20 ID:zDacWGX50
軽で煽ってくる馬鹿はよっぽどの雑魚なんだな(´・ω・`)
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 15:28:18 ID:gjvmpjRQ0
軽だろうが普通車だろうが雑魚しかおらんよ。
雑魚に上も下も無いんだよ。
雑魚は雑魚でしかない。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 15:31:50 ID:xkXSD5wdO
煽られるような奴にも問題あるんだがな。
コンパクトで高速の右車線走っているなど論外だ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 16:10:37 ID:UJEoF5G40
軽で高速の右車線は?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 16:16:45 ID:xkXSD5wdO
ないね、軽もコンパクトも左車線制限。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 16:21:57 ID:D1rk/85a0
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 22:38:43 ID:P5uuzl5o0
>>123
一生を終える部屋の中からなら何とでも言える。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 22:45:20 ID:xkXSD5wdO
>>125
最初の車が農家の軽トラで10年落ちの臭い中古ミニバンに乗ってるような
人生負け組のお前には何も言える資格はないよw
12714:2010/11/13(土) 23:33:34 ID:C775+puW0
>>121
こっちの話だが高速無料化区間が多くて通勤にも今は使ってるが
よく右車線には出るが出るのは130以上とかそんな領域だよ。
それでも追い付いてくるのはいる。
敢えて行かせて追ったらこっちのメーターが振り切ったなんて事も・・・
あと国道でも80巡航とか当たり前な区間も多いが明らかに100以上で
煽ってくるのも多いけどな。
こんなケースなら煽る方も煽る方だと思うが。
大排気量車だから高級車だから免罪符になるわけではないだろ。
飛ばすのは人の勝手だが公道な以上はいろんな奴がいるってのを
都合よく忘れてるのが多すぎだな。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 23:38:08 ID:IH7+sKEN0
世間の情勢を、テレビに映る田舎の風景やご近所さんのリサーチ結果で判断してる人は
もっと外に出た方がいいんじゃないのかな
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 01:01:24 ID:p6z1Nnso0
>>109
軽ターボは余裕で140出るから全然問題ない
軽NAはうなり散らして100前後だから危険なんだ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 01:16:48 ID:0Qej7w130
軽のNAでも車高が低ければ楽に出るよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 01:22:11 ID:Zi7Z1bmV0
>>126
妄想を引きずってずっと篭ってればいいよw

キチガイっぷりからそれ以外選択肢なさそうだしww
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 02:28:05 ID:p6z1Nnso0
>>130
車高が低い軽は絶滅危惧種だ

ちなみにノーマルワゴンRの試乗レポート
http://www.motordays.com/newcar/articles/suzuki_wagon_r_stingray_imp_20081101/
100km/h巡航時の回転数はタコメーターがないので不明だが、少なくともエンジン音はほとんど聞こえない。
風の強い日だったにも関わらず、直進安定性にもまったく不安を覚えなかったが、このボディスタイルと軽量ボディを考えると、これはすごいこと。
このノンターボでも最高速は130km/hまで確認したが、そこまで達するのに時間が掛かるため、現実的には120km/hといったところ。

CVTじゃない1世代前の3〜4ATノーマル軽とかなり差がありそうだな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 03:49:11 ID:bzNSK+NS0
ジヤトコのJF015E搭載のNA軽は100km/h巡航で3000rpmだったな
機械リミッター付きの大型車の後ろについていけば80km/hだから3500rpmくらいで走れるね

http://minkara.carview.co.jp/userid/234718/car/326872/901688/note.aspx
パレットの計算による回転数と速度だけど、4AT+NAだと4000rpmでも100km/hに届かない
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 04:24:56 ID:jtYk1fZo0
普通車>コン>軽って格付けは天地がひっくり返っても変わらないのに
なんでここの軽乗りってこんな必死なんだろ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 04:36:28 ID:GZkJKIIO0
>>129 
10年落ちのNAハイゼットに1人+荷100Kg前後でもメーターやGPSで115Km/h以上は出てるんだが・・・
ヘッポコ軽ワンボックスでもコレで、最近の軽NAは軽く120は出る。無理すればもっとでる。

あ、俺は軽もコンも大きいのも普段から乗ってるから贔屓目は無いよ。

>>132
来年以降の新型軽は、ワゴンRを初めとして低全高の方向で開発されている。
あくまで前情報だけどね。少なくとも燃費などの問題で、コレ以上高くなる事はないよ。


まあでも、運転センスのない人は、高速で無闇に追越し掛けない方が良いよね。
特に、軽乗りやリッターカー。パワーが無いのに運転センスのない人も多いよね。

十分加速してからタイミング良く右側で追越し掛けりゃ良いのに、
追越そうとする前車と同じ80Km/hとかのまんまで、右側追越し車線に出てくるw
とんでもなく危険で迷惑な下手糞ドライバーが居る事も事実なんだよな・・・
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 05:22:09 ID:bzNSK+NS0
>>134
コンは車体形状又はメーカー等の販売戦略・イメージよるカテゴリで、普通車、小型車、軽は法律上の分類
コンでも280psに4輪ダブルウィッシュボーンなんてのもあるしなぁ。そういうのは誰も比較対照にしてないだろう

軽ターボ辺りとトータルコストが被る1〜1.3Lコンパクトカーの使い勝手が主な争点になってるね
俺的には軽ターボに150万出すなら、コンの方が良いかなー

ただ、仕事で泥だの汗だのでボロボロになった服だと最近のコンは乗り辛いw作業着だと箱ぽい車の方が良いね
脂肪少ないから冬は7枚とか着込むから、乗り降りし易いってのも重要
とにかく汚れるからオサレの要素がある車を使うのは勿体無い。軽NAで充分。
ただ、私服はセレクトショップ(コムサデモードとかPPFMとかタケイキクチとか)がメインだから、バンもマズイw
となると大人しいステラに落ち着いた。まぁ、私服で乗るのは9割1stの方だけど。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 06:24:01 ID:p2Ou6rNr0
>>135
軽で120平気っていうけど、登り坂で120平気で出てもらわんと迷惑千万なんだけどなあ。
高速が何時もへいたんと勘違いしてる。
最低でもコンパクトは必須だよ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 07:20:26 ID:Vce/ty7U0
軽海苔って自虐好きだなぁ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 08:34:43 ID:CAQvUTL30
金がないだけだろ。
あれば最低でもコンパクトにのるよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 08:41:28 ID:p6z1Nnso0
パレット

2型パレットCVT(64PSターボ)
       時速
2500回転 101
3000回転 121
3500回転 141
4000回転 161

1型パレット4AT(Mターボ)
       時速
2500回転  74
3000回転  89
3500回転 104
4000回転 119

2型パレットCVT(NA)
       時速
2500回転  88
3000回転 106
3500回転 123
4000回転 141

2型パレット4AT(NA)(1型同様)
       時速
2500回転  60
3000回転  72
3500回転  84
4000回転  96


この結果見たら誰でもCVT乗るわな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 09:20:38 ID:1kjBTfbPO
CVTってのは高速域で本領発揮するよな。
ATよりは明らかに回転は低いし燃費もいい。
でも市街地走行じゃけっこう回転も上がるし、コンパクトカーのレベルは
防音対策が陳腐なのでCVT自体が非常にやかましい。
車速と回転の上昇が比例しないしあの滑り感は気持悪いことこの上ない。
どちらかを選べるならCVTは選ばないね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 09:21:39 ID:gU2sjQO30
>>139
コンパクトかあ。ホント最低だな。それ1台の車としてはありえないな。

>>140
効率が悪くて気持悪い、重いトルコン付CVTなんぞ要らない。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 09:46:26 ID:1kjBTfbPO
CVTってのは経済性の為にドライバビリティを犠牲にした代物だからね。
メーカーにとっても大きなコストダウンに繋がるし燃費を売り物に出来るので都合もいい。
そういうものを優先する人や他を知らない人には歓迎されるんだよ。
知らなければ煩いとか気持悪いと言われてもピンとこないだろうしね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 11:54:51 ID:T9ZcyBLD0
煩さ、乗り心地の悪さも未来永劫
普通車>コン>軽で変わらないのに
やっぱ軽さんは必死すぎるw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 12:54:05 ID:1kjBTfbPO
いや、普通車>>>>>>コン≒軽だろ。
むしろ乗り心地は最近ではコンパクトのほうが酷いらしいが・・w

しかし、本当にコンパクトしか知らないんだなコンパクチ脳というのはw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 13:04:56 ID:p6z1Nnso0
当然上位グレードのコンパクトならサスも遮音材の量も違う
同じ事が軽の上位グレードにもいえる
良いとこ悪いとこごちゃまぜにしてる奴=ポッキリ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 13:58:29 ID:O1VPXwPa0
>>146
上位グレードのコンパクトなら300万円に革シート、皮ハンドルもあるし。
しかもエンジンしっかりしてるから速い。
こんな軽の上位なんて何処探してもない、作ったらアホだけど。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 14:12:28 ID:gU2sjQO30
>>147
おっ。ここのコンパクト乗りにしてはマトモなの乗ってるね。是非、廉価コンパクトとは
次元の違うしっかりした車ってやつを語ってくれ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 14:58:14 ID:1kjBTfbPO
まあ軽の上位グレードはよく見るが、コンパクトの上位グレードは滅多に走っていないからなあ。
コンパクト=ホイールキャップというのが定番だし、上位グレードにキャップはないからね。
アルミホイールぐらいでガタガタ言ってるのがここのコンパクト海苔が廉価版ばかりである証拠だよ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 15:11:41 ID:Xv07Judu0
ベストカーで新型ムーヴが出ていたな

全高1635mmを維持

現行のワンモーションフォルムを維持

現行のセンターメータを維持

多分売れないなw
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 15:14:08 ID:auptSupb0
毎日同じこと言って何が楽しいのかね
人がいるいないに関係なくいつもいるよね、
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 15:29:21 ID:p6z1Nnso0
>>150
259 名前:しあわせの黄色いナンバー[] 投稿日:2010/11/12(金) 22:44:51 ID:eROlEh/b
http://para-site.net/up/data/27749.jpg
http://para-site.net/up/data/27750.jpg
エンジン出力もトルクも低下、ホイールベースも室内も旧型よりなぜか狭く改悪
結論・ムーヴは終わコンw


軽スレでもムーブは終わったブランドと評価されてる
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 16:54:26 ID:5Ibr6nJy0
記者)日本のコンパクトカーはどうか。なぜポロのようなクルマが作れないのか。
 
テリー)私がTV番組などでコメントを求められる時、いつも心がけているのは
「感性の鋭い10%の人たちに向けて喋りたい」ということだ。
残り90%の人たちに合わせていると、その感性の鋭い10%の人たちに笑われてしまう。
そういう恐怖感は常に持っている。
もしコメントでも番組作りでも、マーケティングに沿って90%のほうに合わせてしまうと、
10%の人間はもう見向きもしなくなってしまう。
そうしたことを続けていくと、今度はまたその90%のなかの、
感性の鋭い10%が見向きもしなくなっていく。
そうやってどんどん世の中から相手にされなくなっていく。
こういうことが続いていくと「TVなんてなんでもいいや」、「クルマなんて動けばいい」
という人たちにしか見向きもされなくなっていくのではないか。
いま、日本のコンパクトカーはこういう状態に陥っているのではないかと思っている。
マーケティングが先行していて多数派合わせを続けた結果、
「クルマなんてなんでもいいや」という人にしか相手にされなくなっているのではないか。
最初のうちはそれで儲けられるかもしれないが、そうなると結局、中国製のクルマに勝てなくなってくるぞ。
これに対してVWはちゃんと「感性の鋭い10%」に向けてクルマを作っている。
いま日本のコンパクトカーの多くが中国製に置き換わったとしても気づく人は少ないだろうが、
ポロが中国製になったら多くの人が「それは困る」と思うだろう。
そういうところに差が出てくるのだ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 19:24:06 ID:y42WKut+0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101114-OYT1T00074.htm

学園祭で投げ売りされる軽wwwww
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:46:56 ID:Xv07Judu0
>>153
俺に言わせりゃPOLOも面白くないけどねw
ドイツ車は優等生的で面白くないよw
ベクトル的には日本車と近いしな
落ち着いたデザインで、故障が少なく、小回りが効き、燃費が良い・・・
興味ないねw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:51:48 ID:Xv07Judu0
まあ、デミオスポルトや、フィットRSよりは、POLOのがマシですけどね・・・
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 21:52:22 ID:iYVgCdDt0
>>132
軽って120キロしかでないの?こえー
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 22:00:17 ID:eKRdqtb20
ナマポ受給者に大人気のランエボw

生活保護を受けて車を改造するもヤフオクでバレる
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1289313672/

【函館】生活保護不正受給で450万フルチュン違法改造★2速
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289731391/

もしかしてクスクスwww
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 22:05:13 ID:5Ibr6nJy0
日本のコンパクトカーは「クルマなんてなんでもいいや」という人にしか相手にされなくなっている

POLOなんかより一番大事な部分はココ。
感性の鈍い90%の人がそれで満足しているから笑われてしまう。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 22:07:58 ID:p6z1Nnso0
>>157
NAで120出ればかなりいいほうだ
当時12年モノのセルボモード NAで4人乗りで高速走ったけど90が精一杯だった
4ATだからエンジン音がハンパ無いのと、視点が低いのが相まってスピード感が尋常じゃなかったのを覚えてる
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 22:16:17 ID:EOmbZOb6O
ポロとの比較だからコンパクトになってるけど
軽はもっと感性ヤバいってことでは?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 22:16:38 ID:Xv07Judu0
>>159
うん、まあそうだな
POLOならまだ乗れる・・・
ただ、個人的にはイタ車の方が好きですね
つまり、







P君よりα
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 22:20:19 ID:Xv07Judu0
>>161
ワゴンRスティングレー 見た瞬間却下
廉価デミオ      MTだったらまだ許せる
POLO    普通に良い車
α     ほんものの車w
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 22:53:17 ID:p6z1Nnso0
ポロよりminiの方が外車らしくていい
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 22:53:30 ID:Zi7Z1bmV0
ポロと国産最下級コンパクトを比べた所で、

軽の惨めさは何も変わらない・・・
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 22:56:31 ID:Zi7Z1bmV0
    品質

軽120万<<国産コンパクト120万<<<ポロ210万

167127:2010/11/14(日) 23:07:08 ID:O7zc+pEA0
>>159
相手にされないと見る事も出来るがメーカー自体そういう人しか
買わないと決めつけてしまってる節もあるなあ。
輸出仕様とかグレード展開や細部が違うケースもあるしね。
あと俺もPOLOは面白みを感じない。勘違いしないでほしいが車としてダメって意味じゃない。
そこそこ上手く調律されちゃってる印象が強いな。
個人的にはもっとじゃじゃ馬なコンパクト出してほしいよ。
でも今なら国産でこんなの作ってもESPとかで牙抜かれるんだろうけどさ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 23:26:11 ID:H6kISNo70

アルファがほんものの車って所でバロスwww
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 23:29:22 ID:H6kISNo70

>>167 
ESPやESCで牙抜かれても、ON/OFFスイッチさえ付いていれば何の問題もないですよ。
僕の車にも付いてるんで、時々はOFFにして走ってる。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 00:21:32 ID:uNm1ebX00
軽って、ジムニーとパジェロミニしか興味ないんだけど、
最高速120キロって事ないよね?
140キロは出て欲しいのだけど?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 00:28:03 ID:iNReXbyG0
そいつらは直進安定性とは無縁の車だから140キロも出してバナナの皮踏んだら冗談抜きでスピンしてクラッシュするぞ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 00:32:17 ID:uNm1ebX00
140キロで走るんじゃなくて、余裕が欲しいんだよ
高速の場合、走行車線でも110から120で走行するだろ現実問題
173わごんR:2010/11/15(月) 04:39:32 ID:T0MTzPkX0
>>172
>高速の場合、走行車線でも110から120で走行するだろ現実問題

今日、
諏訪南IC-中央道-東海環状-東名-横浜・町田IC
と走ってきたけど、全線走行車線は100km/hがせいぜい(80-90km/hがほとんど)だったよ。
トラックや遅い普通車が走ってる。
土日祝は車が多くてだめなんじゃないかな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 05:49:49 ID:vLTsZLdK0
わるいこといわないから、ハイト軽で高速はやめとけ。
命が安いならいいけど。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 06:43:48 ID:ywmRCOHc0
デュエット(ストーリア)、フィット、イスト(小)、ルポ、ポロ、その他軽も含めて
〜1500ccで乗り換えようと思ってるんだけどどれがいいですかね?
今10年12万キロ超の2Lターボ乗ってて、車検代払うなら買っちゃうかって感じなので安いので探してます。
実際に乗ってる人の意見とか他に良さそうな候補があったら教えてください。
シートが貧相で板っぺらなのはおちりが痛くなるので厳しいかな・・・まぁ余裕あるに越した事は無いです。
デュエットの中古価格に引かれる。なんであんなに安いの?ちなみに昔スターレットに乗ってました。
パッソが一台ありますが、曲がらないでちょっと怖い感じ。あそこまで背が高くなくていいです。
なので↑こいつとの比較でもわかりやすければお願いします。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 07:12:09 ID:8Wb9u96KO
安かろう悪かろうで価格に見合った内容でしかないんだよ。
つまり実質100万ちょいで売られているコンパクトはその内容でしかないということ。
まあそれで満足出来るような感性の人だけを相手に作っているバッタ物なんだからと言われればそれまでだが。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 07:27:47 ID:HhxjsiXP0
>>175
デュエットはパッソに切り替わって6年以上経つから安くて当然かと。
ストーリアX4だけは別かもしれないが。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 07:37:19 ID:CugbxKzU0
>>174 快適だよ? やった事あって言ってんの?
ぶん回しても速度感は旧規格の軽とは
高さ+視界の広さ等でなのか、結構違う。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 08:09:13 ID:nlEcepho0
まあ、その快適さは、高級ソープに行ったことのないヤツが
デリヘルで快適だよというのと同レベルだがな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 08:42:30 ID:TYLSnm0WO
デリで基盤するのがいいんじゃないか
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 11:35:34 ID:iNReXbyG0
>>174
タントまでいくと横風がやばい
試乗レビューによると横風吹いてるときは100キロが限界らしい
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 12:23:06 ID:VMVakcFzO
じゃあ、高速道路は100キロまでだから無問題ということだな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 12:29:25 ID:QbNHi0Ii0
このスレ的にはHID、革巻きステア、アルミホイールが
有ればいくら出しても無問題 w
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 12:29:29 ID:JqAjaXqn0
>>181
それも怖々だろ。
そこへ雨でも降ったら、そら恐ろしい。
急な落下物が避けられないかも。
ハイト軽に高速は無理だな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 12:32:54 ID:JqAjaXqn0
>>182
限界にはかならず余裕度ってものがある。
100Kmまでしか出せないなら高速は快適に走れない。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 12:44:50 ID:5Wz46OTk0

>>181 正直、軽の大きさでは、H1650mmぐらいが横風安全限界だとは思う。理想1600mm以下。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 12:45:02 ID:uNm1ebX00
>>173
先週土曜午前、館山道−アクラライン−首都高−横横で110キロ位だったけど?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 12:51:45 ID:8Wb9u96KO
キューブ、bB、パッソなんかもみんな横風で軽く一車線は吹っ飛んでいるからなあ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 13:19:22 ID:TEeUbi8H0

高速や横風の話は「余裕度」だよ。

普通低>小型低>普通高>小型高=廉価コンパクト低>廉価コンパクト高=軽低>軽高≧廉価軽低
(高、低、は車高)

おれは軽擁護派だが、素直に、軽パワー規制で、高速等、速度の余裕、
軽サイズ規制、小周り性能と引き換えに、横風安定性が犠牲になってるのは、いたし方がないと思う。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 13:57:11 ID:HexsS5eF0
つか、衝突安全性の関係(コペンみたいな全高だとショートノーズにはできない)と室内の広さへの需要で背高になった軽にしては、高速走行は良い感じだと思う
コストダウンをやりすぎた初代ステップワゴンより現行軽の方が遥かに良い
まぁそのステップワゴンは初代後期で大幅補強、更に2代目でも補強やりすぎて、今度は極太殺人Aピラーと叩かれたんだけど。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 14:02:21 ID:VMVakcFzO
インプレで法令違反になるようなことかけるわけないだろ。
100km/h桶というのは日本の高速が桶ということ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 14:05:47 ID:VMVakcFzO
110キロとか120キロとか書くと「どこで試したんだ?公道じゃねえだろうな」と騒ぐヤツがでてきてうっとうしいじゃん
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 14:22:02 ID:uNm1ebX00
高速が100キロだから、100キロ出れば良いって田舎の軽乗りの発想だよな。
実際はど田舎のバイパスを100キロで走ってるんだろうけど
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 14:36:17 ID:sXKYp5Nh0
コンパクトも高速じゃ遅いから普通車に追い回されてるじゃんw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 14:45:35 ID:1wa7LLLB0
それ軽の免罪符にならんけど。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 17:43:56 ID:8Wb9u96KO
コンパクトなんかで高速乗ってどこ行くの?
長距離ドライブ?大変だね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 17:49:58 ID:QbNHi0Ii0
だね、フル装備の軽ターボなら高速では無敵なのにね w
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 18:07:24 ID:8Wb9u96KO
軽コンで高速や長距離走るなんてまさかw
サンダルと靴って普通は使い分けるもんじゃないの?
ああ、サンダルでどこでも出掛けてしまう人なのね、悪い、悪いw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 18:11:44 ID:QbNHi0Ii0
もちろん使い分けてるよ。
長距離、高速は軽で、セガラリーはらんへぽ\で参加してるよ w
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 18:15:47 ID:O4oUF5Kv0
>>197
無敵って軽同士で言ってるののか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 18:40:00 ID:iNReXbyG0
>>190
ホンダってAピラーの処理下手糞だよな
Aピラーが左右とも邪魔なのはホンダ車くらいだ
どういう体格の人がデザインしてるんだろう
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 19:21:07 ID:QbNHi0Ii0
もちろん全車両に対してだぜ!
渋滞した路肩走行では旧規格の軽ターボが最強だぜ w
ブースト計付きのおらの「R」をなめんなよ!


203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 19:43:53 ID:sO+EQzg30
>199 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2010/11/15(月) 18:11:44 ID:QbNHi0Ii0
>もちろん使い分けてるよ。
>長距離、高速は軽で、セガラリーはらんへぽ\で参加してるよ w

>202 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2010/11/15(月) 19:21:07 ID:QbNHi0Ii0
>もちろん全車両に対してだぜ!
>渋滞した路肩走行では旧規格の軽ターボが最強だぜ w
>ブースト計付きのおらの「R」をなめんなよ!

これが精一杯の虚勢なんだから相手にするにも情けなさ過ぎる。エボ+ターボ軽より
コンパクトポッキリの方が勝るところを提示できないと自分で言ってるようなもの。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 19:57:12 ID:QbNHi0Ii0
>>203
おらクスクス様に憧れてなけなしの生活保護費から
ぶーすと軽とすてんぐれーステッカーを貼ってパワーアップしたんだぜ!
脳内へぽ海苔がなめんじゃねぞ!


205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 19:57:19 ID:TYLSnm0WO
さて、軽陣営にとっては都合の悪い人が来てるようだが
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 20:03:35 ID:sO+EQzg30
>>205
コンパクトしか持ってないような境遇に居ると精神まで情けない状態になる、という見本に
しかなってないようだけど。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 20:10:27 ID:dIlK416T0
コンパクトに4人乗って釣りに出掛ける若者達、

軽に4人乗って釣りに出掛けるおっさん達・・・
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 20:15:57 ID:8Wb9u96KO
>>206
誰が見たってコンパクチ脳の毎度の成り済ましにしか見えないもんなあw
だったらそのランエボとワゴンRの車検証の一部でも見せてみろってこと。
どうせ120%何も出せないんだからw
しかし所有してもいない車で語るのがホントに好きだよな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 20:34:54 ID:QbNHi0Ii0
>>206 >>208
やめっ!やめっ! 基地外クスクスの振りしてカキコしたけど
やっぱ無理だわ・・・ 本物には勝てん、IDの切り替え方も知らんし。
まぁチミは此所に居る限りは最凶だから残り少ない人生頑張ってカキコしてね w
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 20:37:31 ID:glEdQHBP0
>209
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  試 そ あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  合 こ き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 で ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  .た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   ら  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 20:38:09 ID:sO+EQzg30
>>208
エボは写真入で出したこともあったんだけどね。軽までセットで出そうとは思わないな。
ワゴンR RR-DIも乗ってたけどあまり評価はしてないよ。スズキもその後最大トルク
を下げてきてるようにトルクの出方に一癖あったからね。ちなみに今はワゴンRではな
いよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 20:39:25 ID:8Wb9u96KO
もっと頑張ってくれないとw
コン海苔さん達ががっかりしてるじゃないか。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 20:40:17 ID:sO+EQzg30
>>210
その通り。諦めたら一生コンパクト1台しか持てないような情けない境遇のまま終わる。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:02:48 ID:uNm1ebX00
軽自動車は分をわきまえれば、非常に有効なツールだよな
家族で4人で温泉旅行行くような車じゃないし、ホテルに乗り付ける車でもない
その点コンパクトカーはこなせるよ。
軽は精精3人くらいまでで釣りに出かけたり、週末の買い物は重宝するだろう
カスタムやスティングレーなどdqn仕様は止めた方がいい、コン乗りのアドバイスだ。
あれは馬鹿にされていると言うより、哀れまれている
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:10:50 ID:tMwOwWpQ0
>カスタムやスティングレーなどDQN
三流メーカの作ったDQN車だ評価に値しない。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:11:27 ID:sO+EQzg30
>>214
コンパクトで家族4人の温泉旅行か。ホテルにも乗り付けるらしい。
痛々しいものだ。それしか持ってないから仕方ないとはいえ。どうせ余裕無いなら
近場のスーパーに買い物行くだけにしとけば良いのに。コンパクトなんてその用途
に合った車なんだから。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:32:42 ID:E5meBLWh0
高速の話題が出ているが、前の嫁軽(ラパン)では
坂道100キロで登らずどんどん失速していったなw
最近のCVTでようやく100キロ維持できるようになったんじゃね?
R2がそんな感じだよ
100キロ維持できても、今度はハイト軽では風の強い日はつらいので、低全高な
ミラあたりにしとけってことだな

しかし、問題は高速の横風だけではない・・・
峠道だw
峠道でもハイト軽はつらい

要するに高速でも街乗り(峠道)でも両方ハイト軽は使えないということ
「軽ハイトは街乗りですら使い物にならない我慢車」というのが結論だね・・・
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:34:42 ID:E5meBLWh0
重心が高いからなw

レガシィの縦横比 0.85〜0.86
デミオの縦横比 0.87
シルフィの縦横比 0.89
フィットヴィッツストーリアの縦横比 0.90

ワゴンRの縦横比 1.13
タントの縦横比 1.19
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 23:12:12 ID:uNm1ebX00
>>217
高速の坂道で100キロで走れないとはどういう事?
多少煩くてもODオフで走るなどすれば、走行は問題無いはずでは?
ここの軽乗りの話だと1300ccと同等かそれ以上のはずだけど
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 23:15:04 ID:iNReXbyG0
ODとか付いてるクソ4ATの軽じゃ無理な走りだよ
高速を走れるのはCVTのターボ限定っていう条件の話
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 00:21:47 ID:G9+T6Ms20

コンパクトに3人乗って釣りに出掛ける若者達
         VS
軽に3人乗って釣りに出掛けるおっさん達


おっさん「コンパクトとかありえない!怒」
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 01:14:14 ID:z+EIkmDm0
コンパクトに三人すし詰めで釣りは拷問でしかないが
軽アンチが大好きなタントにオッサン三人なら広々余裕で楽勝だな
釣り道具一式三人分以外に
50g程度のクーラーバッグ積んでも全然余裕なんだが

って言うかコンパクトに三人押し込んだら釣り道具は何処に積むんだよw
貧乏人らしくダンボールに詰めてルーフキャリアにでも括り付けるのか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 02:47:08 ID:G9+T6Ms20
>>222

どうしてこうも必死なのか、
若者を睨みつけるオヤジの現実。

現役でハイト軽に乗るおっさんは違うね♪
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 02:48:48 ID:53zSkv9EO
>>222
タントを知らないのに、よくそこまで語れるな。
居住性と荷室の二者択一なのがタントなのだが。
ラゲッジにスペースを割いたら後席の居住性は大幅に落ちるよ。
しかも、おっさん3人も乗ったら走らないし…
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 02:54:26 ID:G9+T6Ms20
「高さがあれば沢山乗る!」とか。
まさに軽以外を知らない終身軽ならではの発想だなww
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 03:15:01 ID:F3g+SiVu0
軽自動車の何処にラゲッジスペースがあるんだよ
もう単に頭のおかしい軽乗りじゃねーか
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 07:19:49 ID:U1T1Xb6NO
>>223>>225はいつものキチガイだろ。
つうことは知ってる車は軽トラと中古コンパクトに10年落ちのポンコツエスティマだけということだ。
車で常にコンプレックスを抱えているから、軽スレ乱立させてこんなに必死なんだろうねw
どれだけ欲しかったのか知らんが、前オーナーの匂いが染み込んだ10年落ちの中古ミニバンなんてよく買えるよw
百姓の倅の貧乏人はつらいよなw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 07:55:35 ID:DwDBzMCF0
普通車乗りにも貧乏人はいるかも知れないが、
軽自動車はその存在自体が貧乏くさいので、
軽自動車に乗っていると、たとえどんなにお金を持っていようが
貧乏人根性丸出しという取扱になります
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 08:06:44 ID:z70QjhTl0
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 08:08:38 ID:BpZFOpxe0
>>227
今日も朝から基地外軽ポックリじいさん
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!! www
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 09:21:56 ID:U1T1Xb6NO
>>229
気の毒になるほどのキチガイレスばかりなんだなあw
きっと世の中に対する不満だらけで何一つ満たされていないんだろうね。
重心もそうだが、同じ言葉しか繰り返せない認知症のキチガイだけが
コンパクト海苔の頼みの綱だってんだから哀れという他ないな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 10:01:58 ID:z70QjhTl0
自閉症か統合失調症っぽいね。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 11:47:35 ID:is2QlcXri
>>231
で、だれも居なくても取り敢えず必ずいるお前もそう変わりないって
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 12:55:11 ID:k955vekT0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101114-OYT1T00074.htm

> 109万円(諸費用込み)と値付けしたダイハツ・タント(2010年型)など2台が成約にこぎつけた。

ナニコレw
コンパクトより安いじゃんw
しかも諸費用込w実質100万切ってるなw
どんな貧乏人が買っていったんだろうw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 13:16:56 ID:U1T1Xb6NO
コンパクトカーからダウンサイジングする人は安い軽のNAに飛び付くそうだよw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 13:46:59 ID:tUHUV0I10
最近の軽の衝突安全性はどうなんだ?
コンパクトも含めて。

軽=衝突安全性0
みたいなイメージがあるんだが・・・
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 14:09:02 ID:6tmprGaT0
街を走ってる軽を眺めていたら哀しくなってきた。
なんで小さいんだ、なんで背が異常に高いんだ。
いびつだろ。
喜んで乗ってるドライバーはいないだろ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 14:14:52 ID:z70QjhTl0
>>236
軽もコンパクトも普通車とぶつかればダメージ大きいよ。

最近の軽自動車の購入、乗り換えパターンはセダンからが10.2%で
コンパクトからが9.2%、ミニバンからが6.6%、他はワゴン、SUVなどは
3%ちょいで、車無しが13%だからコンパクト→軽というのは意外と多いんだね。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 14:30:26 ID:kGEit4H10
コンパクトは人も乗れるし物も積めるから十分だねって
満足してる人が大半だと思う。プリウスより荷室も広いし。
軽は人か物か排他利用だし、なによりドライバーがみな必死な顔してるw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 14:53:03 ID:U1T1Xb6NO
コンパクトみたいな粗末な出来の車に人と荷物を一杯詰め込んでいったいどこまで行くんだい?

ポッキリ家族の大冒険旅行?それとも夜逃げかな?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 14:57:28 ID:tUHUV0I10
>>237
車体も小さくてエンジンも非力なんだからcd値向上させればいいのに・・・
とは常々思ってしまう。

>>238
そんなデータあるんだ。知らんかった。
衝突安全性なんかは皆あんまり意識してないのかね?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 15:46:39 ID:z70QjhTl0
コンパクトでの高速や長距離はつらそう・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC
コンパクトカーは中低速の市街地走行を前提として設計されているので高速を出すと安定しない傾向にある。
国内向け車種では基本的に街乗り用として設計されていることから、上級小型車に比べ連続長距離高速走行では疲労が蓄積する。

◎コンパクトカーでの長距離運転の極意
坂ばっかりだったので、後ろの車から煽られたり、エアコンを止めて2速で登らざるを得ないシチュエーションもあったが(゜д゜;)
ttp://ameblo.jp/nenpiyoi960/entry-10015224217.html
○ドラポジはとっても大切!
ふんぞりかえりでも、前屈みでもない、所謂教習所でのマジポジ。
シートを立たせ気味にして、心なしかステアリングとお腹の間を拳2個以上はいるくらいの距離をとる。
○1500CC以下は、80〜100`以内で走行
色々速度を変えて走ったのだが、この速度間で走るのが一番疲れないし経済的だと思った。
120`以上出すと、車体がブルブル振動して、こちらも大変疲れる。110`くらいがまともに走るのには限界と見た。
○50〜60分に1回は必ず休憩
小さい車ほど、小さいが故に非常に気を遣う。
だから自覚してないが、少しずつ疲労は確実に、ボディブローの如く、体にたまる。
そして後で、どかっと出る。こうなると非常に危険だ。
道路からの突き上げや乗り心地の悪さで、体に疲労が溜まるからだ。


243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 15:58:52 ID:z70QjhTl0
後席の居住空間がどれほど広いか、を評価する目安としてニークリアランスとヘッドクリアランス
ヘッドクリアランスを測定することで、快適空間をどのくらい確保しているかどうかがわかってくる。
●軽/コンパクトの後席の余裕度
ttp://hamilton55.com/eco/lesson06.html

車 名  ニークリアランス/ヘッドクリアランス/評価
ワゴンRスティングレーTS  450 120 A
タントカスタムRS      540 190 A
ムーヴコンテカスタムRS   400 160 A
ライフディーバ(旧)    330 90 B
ミラカスタムRS       330 100 B
アルトラパンX        290 110 C
パレットTS         360 140 B
MRワゴンウィット      380 60 B
eKワゴンスポーツ      330 110 B
ステラリベスタ       200 120 C

フィットG         340 110 B
ヴィッツ1.3U        280 80 C
プリウスG         370 50 B
デミオ1.3C-V        260 20 C
パッソ1.0X         270 70 C
スイフト1.2XG        220 70 C
ティーダ15M         370 90 B
ノート15X         280 100 C
ラクティス1.5G       340 50 B
イスト150G         310 20 C
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 16:05:37 ID:z70QjhTl0
クルマに乗って「疲れるなあ」と感じる原因は概ね次の2つにあると思っていい。
ひとつはシートの性能。身体をしっかりとホールドする形状かどうか、
疲れにくいクッション性能が保たれているか、が重要だ。
そしてもうひとつは足回り。最近はほとんど無くなったが、
ピョンピョン跳びはねるリーフスプリング式のバネは乗員にストレスを与えたもの。

●軽/コンパクトのシート性能
ttp://hamilton55.com/eco/lesson03.html

車 名    シートの硬さ/ゆとりあるサイズ/疲労の少なさ
ワゴンRスティングレーTS    B A A
タントカスタムRS        B A A
ムーヴコンテカスタムRS      B A A
ライフディーバ(旧)       C B B
ミラカスタムRS         A A A
アルトX             C B B
パレットTS           B B A
MRワゴンウィット         A B B
eKワゴンスポーツ(レカロ)   A A A
ステラリベスタ          B C C

フィットG            A A A
ヴィッツ1.3U          A C B
プリウスG            B A A
デミオ1.3C-V           B A A
パッソ1.0X            C A B
スイフト1.2XG           B B B
ティーダ15M           B A A
ノート15X            B B B
ラクティス1.5G          C A B
イスト150G            B A A
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 17:12:18 ID:E7nLTbft0
コンパクトクラスを超える遮音が出来てる軽ってワゴンRスティングレーくらいだろうな というか「だけ」
車内に入ってくる軽の振動、軽のエンジン音
これらをここまで抑えた軽は今までない
窓を開けると紛れも無なく軽のエンジン音が鳴り響いている
しかし窓を閉めると途端にセダンクラスの静粛性
しかもターボは660ccとは思えない加速力 登坂を2000回転前後で登りつつ加速できる軽がいままであっただろうか
ハイト軽なのにコーナーでしっかり安定する走りは初代オデッセイに通じる物がある
走りはCVTとターボで軽は確実に進化している


レビュー書いてる人達がスイフトと比較するのも頷ける
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 17:25:05 ID:E7nLTbft0
ちなみにスイフトは今日、日本一の車になった
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101116/biz1011161630018-n1.htm
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 17:28:40 ID:1W4WGsq70
ターボ付けないとまともに走れない走る棺おけワロタw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 17:36:47 ID:E7nLTbft0
>>247
ターボ自体も日々進化してるんだぞ
ターボラグを抑えて高効率なターボチャージャはスズキが一番だろう
昔のドッカンターボとは違って全域で排気量が2倍になったように感じるマイルドターボだ
つまり1.5Lには及ばないが1.3Lは食ってしまう走りというわけ

レビュー書いてる人達が1.3Lスイフトといい勝負と書いているのも頷ける
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 17:39:53 ID:/1Ikq+CR0
>>238
コンパクト自体の数を考えると意外と少ないと思うのだが
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 17:55:48 ID:dfzy7ISr0
コンパクトカーの後部座席を後ろの荷室半分つぶすぐらいまでスライドできるようには作れないの?
そうすれば軽自動車並みに室内長広くできるじゃん
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 18:08:18 ID:/1Ikq+CR0
ポッキリじゃあるまいし軽コンで後部座席とか不要だろ
乗せられる方はたまったもんじゃない
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 18:17:48 ID:G9+T6Ms20
剛性・重厚感があまりにも無くて確かに怖いww
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 18:33:41 ID:Rxxctzw80
>>248
1.3Lといい勝負なら、税金上げられても文句言えないなぁ・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 19:26:33 ID:YKhO8AVi0
>>251
>軽コンで後部座席とか不要だろ
その割に「軽だと人かラゲージか二者択一だからダメ」ってコン乗りが言い出すんだよ
ねえ。不思議。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 19:30:51 ID:VGQHhPco0
軽自動車がそれだけ素晴らしいのであれば、税金を優遇している意味はないね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 19:41:15 ID:U1T1Xb6NO
しかしパッソ、スイフト、ヴィッツなんてのはお粗末なシートなんだな。
おまけにハイト軽に近いようなレイアウトのパッソ、スイフトは見かけ倒しの居住性だったんだねw

257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 19:45:24 ID:YKhO8AVi0
>>255
なのに優遇されてるから新車販売の1/3超が軽自動車なんだね。旧規格時代は
そこまでは売れなかった。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 20:02:15 ID:BpZFOpxe0
>>257 >>256 >>244

            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高の基地外 www
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 20:09:23 ID:30z6gBHP0
確かに、コンぽっきりより上の車格(内容)なら、
プア層のための安車ってわけじゃないから、テンゴ、かテンロクかテンハチ(つまりは2リッターと同じ)と同じ税金でもいいのかも
そんで安いだろうコンをプア層のために優遇させようぜ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 20:18:23 ID:U1T1Xb6NO
>>258
キチガイをお探しなら>>229にご丁寧に紹介されてるじゃないかw
まあ君にはあれが常人に映っているようだから、似たような存在なのだろうw

261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 20:32:47 ID:A8tgph1y0
>>253
車の価値的に税を決めるなら、軽乗用は今の1.5倍、リッターカーは今の2/3位に加減税し、
現行の4倍差を修正して、2倍もの差は出ないようになるだろう。

コレはマジで改正される一つの目安になると思うんだ。
(軽が高過ぎるとヒステリックになる程ではないので)。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 20:35:44 ID:YKhO8AVi0
>>261
そうだね。あの粗末なコンパクトに登録車としての税負担は酷すぎるもんな。
お陰で車両価格の骨身削って粗末の度を越したような悲惨さだもの。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 20:49:28 ID:VGQHhPco0
しかし、軽自動車の税負担を引き上げると、消費者はコンパクトカーへ流れるんだよね。
やはり軽自動車は軽い税負担という点でしか選ばれてないということなのかな?

軽自動車の“軽”というのは税金の負担率が“軽い”という意味だよね?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 20:56:12 ID:YKhO8AVi0
>>263
軽やコンパクトみたいな経済性重視の実用車がコストで選ばれるのは当り前でしょ。
先立つものがなくて車両価格がお安い(その代わりお粗末)なコンパクトか、車自体
ではない付帯費用の税・保険が低廉な軽か、ってだけ。制度のバランスが変われば
シェアも変わって当然。その時々のお買い得に流れるのが軽コンみたいな日用雑貨
のスモールカー。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 20:56:33 ID:uJHinREc0
>>263
軽自動車枠の歴史を考えると軽免許無くした時点で廃止して良かったカテゴリーだと思う
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 21:07:36 ID:/D2hsUrE0
>>264
車両価格も軽のほうが総じて低廉ですよ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 21:14:28 ID:E7nLTbft0
>>255
俺は軽ターボが一番優遇されすぎていると思ってる
NA軽は増税せずに、軽ターボを1L未満軽以上に増税するなら生活の足に使ってる軽海苔も納得すると思う
軽ターボは660ccの最低限の装備とは言いがたいからな
64馬力の自主規制もカタログ表記でしかなく、実測値は70PSを超えるターボ車がほとんど

てか軽のメリットは税金だけじゃない ありとあらゆる経費が安い上に軽だけ高速料金が安い
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 21:29:04 ID:YKhO8AVi0
>>266
コンパクトより軽の方が総じて小さくて軽いんだから当り前だね。

>>267
そんなに力説するほど熱心なら素直に軽にすれば。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 21:59:16 ID:E7nLTbft0
俺は軽を見下す姿勢が嫌いなだけで、別に軽に乗りたくて力説してるわけじゃないぞ
車は上を見たらキリがない音響機器と同じって事だ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 22:12:57 ID:njCIzkgr0
>>244
あれ?フィットのシートって評価高いんだ!
マルシンがいつも叩いてたのは後席だけの話なのか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 22:13:01 ID:uJHinREc0
>>269
逆に俺は軽が大好きだ。パワーなんていらんのよ。
警察に怒られないスピードで限界楽しめるって最高じゃないか
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 22:21:39 ID:WDgKEhdj0
>>271
軽はすきですが、あまりにも馬力がないとストレスたまりますよ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 22:22:25 ID:aLAxQyxM0
軽もコンも高速道路まともに走れないじゃないか
ハイウェイスターの俺には我慢できん
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 22:25:01 ID:E7nLTbft0
>>270
フィットの前席はミニバンクラスからそのまま持ってきたようなシートだからな
コンパクトクラスの後席は軽よりも狭い事から分かるように座れればいいといった感じだ
そもそもシートアレンジが豊富=リッチなシートには出来ない事を意味する
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 22:25:58 ID:uJHinREc0
>>272
高速では不満あるけど山道では全く不満無いなあ。
どこでストレス溜まる?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 22:29:24 ID:WDgKEhdj0
>>275
山道でまったくストレスを感じないのであれば大丈夫です
加速とかあまりに鈍いのはいやなだけです
ターボでなくてもタントやら普通に加速できれば問題なしです
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 22:31:49 ID:uJHinREc0
>>276
確かにATだとダルいね。MTだと軽NAが一番楽しい。
パワーあったって警察気にしながら使うの楽しくないしね
278わごんR:2010/11/16(火) 22:53:01 ID:xrQak+NV0
>>220
>ODとか付いてるクソ4ATの軽じゃ無理な走りだよ

私のは、その「ODとか付いてるクソ4AT」でしたが、高速の坂道で100キロでいけますよ。
>>173のルートの日本坂トンネル前の坂も問題ありませんでした。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:03:06 ID:E7nLTbft0
>>278
100キロの時4000回転超えてないかな?
その時の騒音は結構長時間聞くには苦しいと思う
最新のCVTターボ軽なら2500回転前後で100キロ巡航できる
軽はMTよりもATよりもCVTがいいと思うよ
2000回転以下で80までは出せる計算だし
燃費だけじゃなく走りの面でもCVTがいい
軽の絶対量が少ないパワーを最大限効率よくタイヤに伝えるために生まれたようなトランスミッションだ
もちろん軽のために生まれた物ではないが副変速機付を一番早く採用したのは軽だ
新型スイフトもこのCVTのおかげでエンジン小さくしても出力を維持できたんだ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:04:38 ID:VGQHhPco0
>>272
馬力のない車はMTで走らせると楽しいぜ!軽トラなんて最高!!

いまだにABSがオプション扱いなのは軽自動車だけなのかな?
コンパクトでABSがメーカーオプションのモデルはある?
281わごんR:2010/11/16(火) 23:11:21 ID:52FVyyrG0
>>279
>100キロの時4000回転超えてないかな?

越えないですね。ですから、まあそれなりに静かです。
3000いくつだったかはおぼえていませんが。
CVTの方が効率よいのは知っています。
ODを切るとしても短距離だけですから、OD無で長い距離は走りません。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:11:53 ID:fkAbjjan0
>>223-226
廉コン貧コンのタントより狭いリアシートの窮屈さ、息苦しさは語らないのかい?


283261:2010/11/16(火) 23:33:01 ID:J6r1bBjv0
確かに、軽MTの楽しさったらないな。
バンでも軽トラでも、街中合法速度で5速までシフトUPできるなんてw
ヒール&トゥーで、パウンパウーンと2つ落として交差点曲がるだけでも、ノロイけど楽しいwww

家の車で同じ勢いでいくと、事故るかタイーホだわwww
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:39:30 ID:nKRwb7Ok0
フィットは後部座席が良くないようだね。
それに1300はやっぱり軽ターボより走らないらしい。

ttp://www.carview.co.jp/bbs/104/3451/?bd=100&th=255283&act=th
久しぶりに後部座席に乗りましたが、乗り心地は最悪ではありませんが、こんなに悪かったかな〜とは感じました。
前席の乗り心地と比較すると体感的には1.4倍くらい固いかなという感じ。

ttp://www.carview.co.jp/userreport/HONDA/FIT/unit98561/
【総評】
デザインは良いが,走りがまありにも遅い。踏み込んでも速くない。
軽が嫌でなければ軽のターボを買うべし。
フィットより価格は高いが長く乗るなら軽ターボのが安い。
走りも変わらないし,絶対軽のがイイ。買って3ヶ月しか乗ってないが,もう乗り換えを検討中
【不満点】
走り。遅い。CVTだからかもだが遅すぎる。軽のターボのが良く走る。使えない訳ではないが不満

ttp://www.carview.co.jp/userreport/HONDA/FIT/unit98636/
【総評】
軽自動車並の価格だから文句は言えないが、バッテリーの容量や乗り心地を考えると到底お薦め出来ない。
パワーは劣るが買うならば文句無くスズキのスイフトにする。
【不満点】
リアのサスペンションが渋くて、低速時に小刻みに上下に動いて気持ち悪いです。
他にはバッテリーの容量が小さくてアイドリング時にエアコンを付けるとウインクします。

285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:46:28 ID:Rxxctzw80
後部座席なんてどうでも良くね?
人乗せることなんて滅多にないでしょ
ましてや自分が座ることなんて年に1回あるかないか
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:49:35 ID:RzbbjHT50
>>248車は加速じゃないわけで・・・

重心の高い車が加速しても怖いだけですよw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:50:22 ID:RzbbjHT50
どう考えて見ても・・・

スイフト > ワゴンR です
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:58:07 ID:VGQHhPco0
>>284
ソースが受け売りじゃなくて実際に乗ったほうがいいと思うよ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:12:01 ID:PMer4oPw0
>>287
そもそも軽といい勝負されてる車なんてほとんど軽では?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:16:59 ID:uYx2u73j0
タントの後席が快適?w
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:18:14 ID:BnWdp39n0
>>288加速はいい勝負かもなw

しかし、一般的に言って、車はエンジンとシャシーのバランスです

重心の高い軽ハイトワゴンが加速しても怖いだけで無意味なんですよね〜w
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:18:43 ID:SQ6903i50
>>290
フィットよりマシってことでしょ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:19:02 ID:BnWdp39n0
レガシィの縦横比 0.85〜0.86
デミオの縦横比 0.87
シルフィの縦横比 0.89
フィットヴィッツストーリアの縦横比 0.90

ワゴンRの縦横比 1.13
タントの縦横比 1.19
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:20:40 ID:SQ6903i50
>>291
>怖いだけで無意味なんですよね〜w

ふぷっ!(^m^)
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:20:59 ID:BnWdp39n0
マクラーレンホンダというF1チームがあった・・・

シャシーはマクラーレン

エンジンはホンダ

車はエンジンとシャシーのバランス・・・

これは真理です

だから、重心が高く不安定なタントがターボで加速したから何なの?ってことになる
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:22:19 ID:BnWdp39n0
不安定なタントがターボで加速しても怖いだけw

怖いだけw怖いだけw怖いだけw

怖いだけったら怖いだけw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:22:32 ID:SQ6903i50
しかし、その軽より加速の悪いコンパクトは、問題外なのであった。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:24:11 ID:BnWdp39n0
俺のR1のトルクが9k台 車重は800k台 CVT

リッターヴィッツのトルクが9k台 車重は900k台 CVT

たいした違いはねえってw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:24:19 ID:SQ6903i50
軽よりでかいくせに、軽より後席がつかえないって「何なの?」ってなる。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:25:24 ID:PMer4oPw0
タントよりはタントエグゼの後席の方がいいと思う
ていうかタントエグゼを超える後席の軽もコンパクトも存在してない
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:26:25 ID:SQ6903i50
軽より大排気量のくせに、軽より加速悪いって何なの?(^m^)
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:27:07 ID:BnWdp39n0
まあ、加速しようがどうしようが重心が高いから無意味ということで・・・
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:28:14 ID:SQ6903i50
まあ、重心がどうあれ、遅いんじゃ無意味という事で・・・
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:28:42 ID:26smBt//0
軽乗り丸出しが出てきたぞw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:29:50 ID:BnWdp39n0
レガシィの縦横比 0.85〜0.86
デミオの縦横比 0.87
シルフィの縦横比 0.89
フィットの縦横比 0.90

タントの縦横比 1.19w
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:29:54 ID:SQ6903i50
貧乏丸出しのコンパクト海苔ってかわいそうだね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:30:27 ID:I7BSb5vh0
軽は全然速くないじゃん
http://hamilton55.com/eco/lesson04.html
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:31:23 ID:I7BSb5vh0
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:31:42 ID:SQ6903i50
渋滞の主要因の一つは、遅いコンパクト・・・
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:33:37 ID:SQ6903i50
軽が速いんじゃなくて、速くないけいよりコンパクトの加速が悪い。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:35:46 ID:qHw4Qhxz0
加速が悪いんじゃなくて、アクセル踏んでないだけ
軽海苔は汚いエンジン音撒き散らして必死になってベタ踏みしてるもんなぁw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:39:08 ID:SQ6903i50
>>311

0〜100km/hタイム

セルボSR 11.76
マーチ12E 13.58
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:41:11 ID:iDz5G2TiO
>>307
軽で街中で全開して満足してる人達だもの
仕方ない
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:43:32 ID:SQ6903i50
軽より大排気量なので軽より加速がよくて当たり前。
でも、軽より加速が悪い。アクセル踏んでも遅いわけ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:44:51 ID:PMer4oPw0
軽だって街中で全開にはできないだろ
平気で80とか出ちまうからな
そんなスピードで街中走って交差点曲がれる車に乗りたいものだ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:45:15 ID:SQ6903i50
高速道路で障害物扱いされるわけだ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:46:22 ID:tu8NEC6F0
>>312
マーチSR・・・
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:46:36 ID:26smBt//0
80キロに達するまでどの位掛かるんだよ軽はww
その前に、悪いことしてると気づけよバカ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:46:45 ID:SQ6903i50
>>315
>>313は自分がウマシカであることを自慢しているだけだよ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 01:04:27 ID:iDz5G2TiO
何が?軽なんか代車ぐらいしかのったことないけど
ってか何コイツ必死
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 06:10:40 ID:mUlp2YvEO
>>312
相変わらずセコい比較してるな
そしてどうせMT対CVT(エコモード)なんだろ?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 07:14:10 ID:uTdtarPsO
加速力についてはワゴンRとフィットの各速度域のタイムが以前貼られていたよな。
スタートダッシュも中間加速も市街地で使う80kmぐらいまでは全てワゴンRの勝ちだったじゃないか。
フィットはテストでもアクセル踏まないのかな?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 07:41:01 ID:3RPVI+Su0
お前はいつでも全力でアクセルを踏み込むのか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 07:56:07 ID:ySpYVAt+0
>>323
そのために軽に乗ってるw
さすがに街中全開はまず無いけどちょっと郊外に出て山道走るときは基本べた踏み。楽しい
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 08:20:36 ID:uTdtarPsO
>>323
普通の追い越し加速タイムでも遅いということはかったるい車だということ。
軽ワゴンを抜こうとしても相手にアクセルを踏まれたら抜けないってことだからね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 08:34:58 ID:p21u+sGS0
             ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高の基地外 www
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

327167:2010/11/17(水) 09:31:59 ID:NV1hZuHa0
>>311
踏んでないと言うか実質的にスロットルが開いていないのも多いかも。
以前ヴィッツだけどスロコンがついてるのとついてないのと乗り比べる機会が
あったが体感的には1〜2速辺りは同じアクセルの踏み具合でも結構違う。
あと自分のティーダはインパルのスロットルボディにECUなんだが
その後素の1.8に乗る事があったが同じMTでもすごく遅く感じた。
まあこっちの場合他も違うから一概にスロットルだけのせいには出来ないけどね。
と言うか3L位でもスロコンつけたら結構変わるよ。
今のエンジンでも電スロじゃなくて昔のワイヤー式にすれば
その辺は簡単に解決しちゃう気もするね。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 09:33:37 ID:ySpYVAt+0
>>327
でも電スロじゃないと燃費基準達成できないんでしょ?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 09:44:13 ID:PMer4oPw0
軽は走るように進化
コンパクトは燃費のために走らないように進化してきたんだ
330327:2010/11/17(水) 09:50:54 ID:NV1hZuHa0
>>328
燃料噴射量なんかの兼ね合いもあるから電スロじゃないと無理とも
言い切れないよ。俺は開発してる人間じゃないがね。
ただ、電スロの方がやり易いのは確かだとは思う。
しかし実用燃費の面でなら車重とかその辺で解決しそうな気はするよ。
今のは昔から比べたら重いしギア比も高いからね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 09:56:57 ID:uTdtarPsO
>>329
基本的に財布の中身とにらめっこするような人達が買う車なんだからしょうがない。
走るコンパクトが欲しい人にはそれに見合った高級なコンパクトがあるんだし、
車なんて安上がりでただ動けばいいんだという人には軽と比較されるような国産の廉価コンパクトでいいんだよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 10:16:22 ID:avkvHG2Z0
ポロのGTIなら乗ってみたいな〜。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 10:16:55 ID:zWt7V/LU0
>>331
コンパクトに限らず、高級車にも同じ事が言える。
国産でヨシとするか、外国製高級車じゃないと満足できないか。
一部の金持ちを除いた庶民の中で優越感を得ようと思えば国産高級車でいいんだし。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 10:29:09 ID:ySpYVAt+0
>>333
輸入高級車の中でもフラッグシップやスーパーカーじゃなきゃ駄目って層もそうじゃない層も居るしな
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 10:58:32 ID:LuUVCfPU0
ロールスロイスでないと駄目でなか。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 11:05:43 ID:ToBr8D720
フィットとかのコンパクトが遅いのは燃費重視のために
アクセル踏んでもCVTのベルトが勝手に移動しちゃってるんじゃないの?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 11:30:18 ID:tu8NEC6F0
>>331
財布の中身とにらめっこもできないような低脳だから廉コンや軽を買う破目になったんだろwww

車なんて安上がりでただ動けばいいんだという人には値も付かないような中古の軽だって
実際俺がそんな軽を乗ってる
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 11:31:45 ID:uTdtarPsO
>>333
でも高級車になるほどに廉価グレードが売れないというのも事実だからね。
どうせ買うならいいものをということなんだろうけど、
ここのコンパクト海苔だけにはその考えは通用しないようだ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 11:32:50 ID:PMer4oPw0
>>337
中古の軽より中古のセダンの方が明らかに安い
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 11:40:55 ID:tu8NEC6F0
>>339
不人気中古コンパクトセダンなんかも捨てがたいけど
税金やランニングコストなど全部含めて考えるとやはり不人気中古軽が一番だよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 11:43:02 ID:zWt7V/LU0
>>338
金は無いけど車種にこだわれば2.5L廉価グレードを買う、3.5Lを買う奴がワンランク上げるなら車種も変わるっていうことだろう。
クラウン・フーガの上級グレードを買うか、ベンツBMの高級車を買うかで悩む。
結局、庶民の背伸びは維持費を考えて国産を選ぶことになる。
その辺はコンパクトカーのグレード選びとは違う点だ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 11:46:12 ID:PMer4oPw0
セダンタイプのメリットが分からない
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 11:51:39 ID:ySpYVAt+0
>>342
自分で運転する限りはメリットなんて無いよな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 11:54:12 ID:pYXthowH0
スカイラインやフーガはカッコイイ
いずれにしろ俺には買えないが
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 11:59:40 ID:uTdtarPsO
昔はどの車にもグレードを示すエンブレムが付いていたもんだが、
最近は高級なグレードにしか付いていないというのが主流。
これなんか多少のコストダウンもあるかもしれんが、やはりこだわるグレードの人には
それを誇示するエンブレム、グレードなんて何でもいいんだという人には
何も付けてやらないという住み分けなんじゃないのかな。
それと一番安いグレードのエンブレムがビシッと付いていたんじゃ恥ずかしいだろうしね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 12:04:45 ID:HtRKY4gA0
>>284
乗ったこともないのにわざわざ批判的なレヴューだけ探してくるなんて必死すぎて素敵ですw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 12:17:10 ID:C8ASNJ300
>>331
さんざんレヴューでワゴンRとフィットの比較見てきたがいつもフィットの圧勝だったなぁ(遠い目)
同程度の価格で性能圧勝じゃそりゃ売れるわけだわw
税金、維持費の安さだけで売れてる貧困層車の台数にはかなわんがね・・・
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 12:18:48 ID:PMer4oPw0
フィットで一番わろたのがワイパー連動振り子機能だな
晴れの日に試乗してる人は買ってから気づくしかない
なんか揺れてっけどwwwwwwwwwwwwww
みたいな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 12:26:47 ID:p21u+sGS0
>>346
いや、そのレヴューも自分で書き込んでるみたいだぞ w
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 12:28:33 ID:uTdtarPsO
よく車雑誌でいくら値引きさせたとか自慢してるのがいるけど、ああいう奴らって
ほとんどが廉価などの半端なグレードなんだよな。
しかも別の車種と競合させるという浅ましさ。
本当にその車が欲しいなら競合するなど有り得ないと思うがね。
フィットが欲しいとしてヴィッツと競合させるのかな?1500があるのに1300にしちゃうわけ?
フィット買うなら1500のRSという選び方にはならないもんかねえ。
結局は出来るだけ安くて似たような車なら何でもいいやというのが
廉価版を選ぶ奴らの考え方なんだよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 12:52:33 ID:OJ83lz820
だよねぇ。自分の写真とか載せちゃってすごく満足そうにしてる学生やらヤンキーどもw
なぜかそいつらの車ってワゴンR、タントカスタム、パレットSWばっかりな不思議
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 12:55:21 ID:zWt7V/LU0
>>351
それが今の若者ってことじゃないのか?
かつてスポーツカー(笑)とかハイソ(失笑)みたいなクルマの横で写真に写ってた若者も今じゃ笑いものだし。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 13:01:36 ID:DuxP3fkf0
なんでわざわざ黄色ナンバーが付いてるダサい車選ぶの?
白ナンバー付いてる車いっぱいあるのに
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 13:05:22 ID:PMer4oPw0
生まれた時から黄色ナンバーを見慣れてる世代だからな
黄色ナンバーに違和感を感じるのは途中で白から黄色になったのを知ってる世代だ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 13:17:23 ID:OJ83lz820
車の雑誌見たらワゴンRの人気グレードベスト3が
FXリミテッドU  40%
FX         30%
スティングレーX 20%

あれ、、、ターボは? あれ、、、1番人気???
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 13:28:48 ID:05Cx6C380
軽ターボさんてコンの廉価グレードにはドヤ顔で喧嘩売るけど何でアクセラやフィットRSには売らんの?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 13:50:28 ID:PMer4oPw0
スイフトには喧嘩売ってスイスポには喧嘩売らないのと同じだろ
あきらかに食ってる相手には攻めまくるよ
下位グレードの国産高級車を見てクスクスするのと同じ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 13:53:18 ID:b8FbfB8l0
>>350
本当に車が欲しい人は軽なんて眼中になく高級車買うよな
頭とお尻にウンコ付いてるなんて考えただけでゾッとする
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 14:27:52 ID:R8dkCySn0
>>353
容赦ない質問してやるなよ。
なんで黄色ナンバーをわざわざ選んでいるの?なんて

「とにかくお安くなら軽、パワー不足と思うならエクストラフィを払ってターボ」なのだから、
黄色ナンバーを選ばざるをえないってことだろw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 14:48:22 ID:dQc55N2Z0
なんで軽自動車はABSがオプションなん?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 14:53:55 ID:KXCG/UxW0
2台目だから軽って理由が意味不明
結局貧乏だから2台目はやっすい軽なんだろw
経済的に問題無い人種は1台目(旦那)が高級外車
2台目(嫁の買い物用)は国産3ナンバーセダンと相場は決まってる
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 14:57:52 ID:PMer4oPw0
>>360
いつの時代の軽だよ
ワゴンRは全グレード標準だぞ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 15:08:06 ID:PLsJnWHV0
いちど車を降りて道路を走ってる黄色ナンバー車を観察してごらん。
哀しいほどに格好悪いから。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 15:31:55 ID:dQc55N2Z0
>>362
軽自動車はワゴンRだけなの?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 15:34:48 ID:KXCG/UxW0
ターボターボってまるでターボ乗りが当たり前のように語ってたのに現実は>355
ターボ乗りなんて絶滅危惧種じゃねーかw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 15:38:02 ID:dQc55N2Z0
>>355
スティングレー信者が発狂するぞw
軽自動車でもリーズナブルな価格帯のグレードがウケているわけだ。
軽ターボは燃費面で不利だからな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 15:44:29 ID:DuxP3fkf0
ちなみにスティングレーにはターボだけじゃなくNAもあります
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 15:50:48 ID:dQc55N2Z0
>>367
このスレに降臨するスティングレー兄さんはターボモデルに乗っておられるのです。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 15:53:07 ID:qXswzL1A0
>>355
スティングレーのターボ付きはグレードTだから1割未満でランク外かw

以下フィットG vs ワゴンR/NAで勝負再開
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 15:53:07 ID:PMer4oPw0
>>364
軽=ワゴンRだろ
それ以外はワゴンRのコピーでしかない
http://autoc-one.jp/suzuki/wagon_r/report-6399/0003.html
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 15:59:28 ID:9nkGK29F0
>>361 ハイハイソウデスネー フキョウのニホンでもベンツE&3ナンはアタリマエデスヨネーwww
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 16:01:45 ID:dQc55N2Z0
本当に貧乏ならエッセXがベストだと思う。
車両価格も安いし、燃費もいいし、サイズもコンパクトで停める場所にも困らない。
黄色いナンバーで中途半端に背伸びしてるのがいちばん醜い。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 16:12:01 ID:o2EpF3ZG0
>>372
あばたもエクボ。
平べったいスティグレーに見えるらしい。
てか願望かww
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 16:20:24 ID:ySpYVAt+0
>>363
なんで車のカッコなんか気にしなきゃいけないの?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 16:20:51 ID:dQc55N2Z0
さらにエッセのサンシャインイエローなら、
節税対策の黄色いナンバーとの相性もバッチリで目立ちにくい!
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 16:23:52 ID:M3yfhTM60
貧乏人はカッコなんて気にせず走れば何でもOKなんだろ
ワゴンR買ってる人の9割以上がターボ無しなんだし
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 16:25:18 ID:tu8NEC6F0
>>374
それ言い出したらキリがなさそう
自分が気にしないならいいけど大抵の人はカッコも気にするんじゃない?

>>375
もう絶版になってしまったが三菱ミニカとか異常に安いぞ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 16:27:50 ID:ySpYVAt+0
>>377
実はカッコなんか気にしてないでしょ。特に>>363みたいなのは。
気にしてるのは値段だけ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 16:34:14 ID:o2EpF3ZG0
破れたジーンズがカッコ良かったりするから、ハイトも低く見えるかもしんない。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 16:35:08 ID:PMer4oPw0
ワゴンRのターボが注目され始めたのはワゴンR RRが出てからだな
この代からターボに合わせて足回りがよくなり始めた

試乗レビューで評価されているターボよりもNAが売れる
つまり走り重視の人間はほとんどいないというわけだ
TよりXが売れるのもノーマルとスティングレーというデザインの差でしかない
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 16:39:10 ID:Wz7V9kCd0
>>379
いや価値観が変わったんだよ。
今や車は高ければ高いほど格好がよいと思われている。
その証拠に低い車=スポーツカーは絶滅した。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 16:41:30 ID:ToBr8D720
ここで廉価廉価と言われているから注意して見ると
コンパクトってホイールキャップの廉価ばかり走ってるのな。

ひょっとしてホイールキャップ装着率は全車種の中でナンバーワンなんじゃない?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 16:48:37 ID:tu8NEC6F0
>>382
そうかもな
1割未満ばかりが集まるこのスレの意見がいかに例外かってことだ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 16:52:31 ID:PMer4oPw0
>>381
それは違うな
車高が高いと便利だと気づいたんだよ
今はハイト軽と数センチしか変わらない車高の車がほとんどだ
フィットも十分車高高い部類の車
だから便利だし売れてるんだ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 16:54:58 ID:UGIxuZny0
最初から付いてるやつ外して何でわざわざアルミを付けるのか?
軽NAのくせに
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 17:04:38 ID:Vspt5q8k0
>>355
実際ターボ買う奴は100人に1人くらいだろうな
スティングレーだってそんなに見かけないし
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 17:16:14 ID:9nkGK29F0

>>377 オイオイ、未使用登録車サンキュッパはKingの証。

 『 King of 安物 』 ミニカ(バン)を、勝手に絶版にしないようにwww
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 17:34:16 ID:uYx2u73j0


スティングレーX(ノンターボ)を弄り倒すのが連中の流行。

389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 17:44:01 ID:dQc55N2Z0
>>382
だから軽自動車は価格を引き上げるためにアルミを履かせてるんだよ。
そもそもコスト重視で選択する軽自動車にアルミなんて本末転倒だろ。
アタマの悪いやつが好む合理性のなさだな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 17:44:57 ID:ToBr8D720
やっぱ純正アルミホイールにコンプレックスあるみたいだね。
最初っからアルミくらい付いてるコンパクトを買えばいいのに。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 18:02:36 ID:dQc55N2Z0
>>390
重いアルミを履かせる意味がわからない。
なんでアルミホイールを履かせてるの?あらゆるパフォーマンスを低下させるため?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 18:03:01 ID:uTdtarPsO
そうだよな、低級グレードには鉄ッチンホイールというのが相場だもんな。
いくら自分のクルマに付いてないからって逆恨みはみっともないなw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 18:08:04 ID:dQc55N2Z0
プリウスのように軽量化を目的としたアルミならまだしも、
車両価格を引き上げるためだけのアルミを履いて満足するとかバカでしょ。
先にその黄色いナンバーをどうにかした方がいい。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 18:22:05 ID:TaoCCq8S0
アルミだけでここまで威張れるなんて軽ってそこまで・・・
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 18:27:26 ID:zWt7V/LU0
>>391
アルミホイールはバネ下荷重がどうのこうの・・・・・とそれなりのメリットはあるのだろうが、
レースするわけでもないし鉄でも構わないな。
街で先代マーチの鉄チンむき出しなやつを見かけるが、あれはあれでカッコ良かったりするけどな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 18:27:33 ID:PMer4oPw0
てっちんとか軽トラだけにしてくれよ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 18:50:31 ID:uYx2u73j0
そもそも3〜6万で換えれる自己満足の部品だし。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 19:15:08 ID:ToBr8D720
その3〜6万ケチって卑屈になってるなんて・・・・・
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 19:21:00 ID:llFpCLCAO
ところでアルミホイールの方が鉄ホイールより重いってデータはどこかある?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 19:33:50 ID:dQc55N2Z0
鉄ホイール並みの強度をアルミで維持しようとすると重くなる。
軽量化を謳っているようなアルミホイール(鍛造)は、軽コンクラスではまず純正採用されてない。
純正でついてるアルミは鋳造の重いアルミホイールなんだよ。
そんなことも知らないで重いアルミで優越感に浸ってるあたりが痛い黄色ナンバー。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 19:36:05 ID:dQc55N2Z0
それに鍛造で造られたホイールの強度は、鉄ホイールとは比較にならないくらい強度が低い。
強度を犠牲にしてまで軽量化されているのだ。
強度を維持しないといけない純正アルミが重くなるのは、ごく当たり前のことでもある。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 19:38:48 ID:Fh30PXj+0
服装はジャージなのに、靴だけ偽エルメスみたいなw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 19:39:42 ID:ToBr8D720
>>400
スポーツカーでもない限り、アルミなんてドレスアップ、アクセサリーの一環だよ。
トーションビーム大衆車の軽コンパクトで軽量バネ下がどうのなんて誰も考えてないってw
単純に安物だからそんなものも付いてないんだねと笑われているだけだよ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 19:42:42 ID:kR/JWmNA0
>>403
そのくせに燃費や運動性能を自慢するのだから軽自動車乗りは本当に笑えますな。
コンパクトカークラスであれば本格的なモデルも存在するし、それなりにいじる意味もあるのだが。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 19:51:27 ID:EgKkX+40O
>>381
絶滅してないぞ


ついでにいうと今の20代はクーペやセダンがかっこいいと思ってる


ただ買える値段でも2シーターは実用考えると買えないし
そもそもかっこいいと思うクーペやセダンは
維持費や車両価格で躊躇したり買えないだけだ


背の高いのでもSUVやピックアップも別のかっこよさがあるが
ピックアップはでかすぎだとか
車両価格が高くて買えないだけ


若者で最近のDQN方向に向かったデザインのクラウンとかもよくみるし
最近は33以降のZや36スカイラインも結構みるね



ただロードスターやデーモン、ティアナ以下のクラスと価格のセダンは人気ない傾向にある


ただいくら人気があっても売れないけどな
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 19:51:43 ID:58wf1YIt0
>>355
FXリミテッドが売れ筋か。FFのCVTで121万円だね。奇しくもFITの売れ筋13Gが123万円
だからがっぷり四つだな。値引き考えるとやっぱりコンパクトの方が安いか。
車体とか大きいのにお安いんだからお粗末なのは当り前だな。そんな粗末なコンパクトを
選ぶ感覚じゃプラス10万円で付く軽ターボなんて理解の限界を超えてるんだろう。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 20:02:39 ID:58wf1YIt0
>>400>>401
鍛造だの鋳造だのアルミホイールについてウンチクをたれながら乗ってる車は
アルミ風キャップ付鉄っちんコンパクト。情けないとうか惨めというか。
放っておいてもアルミくらい付いてくるのが当り前だし。メンテの楽さと放熱だけ
でもアルミの方が良いだろうに。鉄っちん付安物車を買っちゃってから、得体の
知れない、ハブセントリックでもない後付中華アルミに変えるのが最低だろうけ
ど。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 20:06:30 ID:p21u+sGS0
>>406  >>407

            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつも最高の基地外 www
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 20:07:57 ID:llFpCLCAO
ん?
鋳造だからおもいとかの話はいいから実際の重さ比較とかないかな?
加工方法や金属の強度とかは昔学校でやったからさ。
机上の話はいいから実際がしりたいのさ。

バネ上重量とバネ下重量の差が大きいほどサスペンションの設定は楽になる。
高級車の乗り心地の良さの一因。
コンパクトや軽の軽量化は乗り心地悪化の一因でもある。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 20:08:03 ID:ToBr8D720
コン海苔さんはアルミぐらいでそんなにガタガタ言うならこれでも付けてればいいと思うよ
国産コンパクトにはすごく似合ってると思うけど?

http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/2e/da/a0002111ned/folder/609646/img_609646_29892591_0?1247481667
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 20:21:00 ID:ySpYVAt+0
>>409
純正なら鉄とアルミはほぼ同じ重さだよ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 20:40:02 ID:58wf1YIt0
>>411
じゃあ臭いがしない分アルミが良いね。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 20:47:07 ID:NTsJRBDW0
>>411
純正アルミはそんなに軽くないだろ。量ったことあるのかよw
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 20:51:12 ID:ySpYVAt+0
>>413
あるよ。それにぐぐればいくらでも比べてみた情報出てくるじゃん
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 20:56:29 ID:y/SKdeCF0
格好とか気にしてないくせにアルミなんだ(笑)
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 20:58:12 ID:ySpYVAt+0
>>415
いやいや鉄にしたw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:00:19 ID:uTdtarPsO
純正アルミはスチールより重いのもあれば軽いのもある。
それに鉄ホイールの重さはどれも変わらないだろうが、アルミの重さなんぞ
デザイン次第で変わるよ。
アルミなんて見た目で選んでいる奴が大部分なんだよ。
靴を選ぶときにも見た目や素材は一切無視して、軽さと安さ第一で選ぶ奴もいるけどねw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:01:28 ID:ySpYVAt+0
重さ変わらないなら鉄のほうがいいよね。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:02:03 ID:BnWdp39n0
>>384フィットも結構背が高いというが、タントよりは低いのだし、それだけじゃない・・・

背が低い上に、幅が220mmも違うんですよw

レガシィの縦横比 0.85〜0.86
デミオの縦横比 0.87
シルフィの縦横比 0.89
フィットの縦横比 0.90

タントの縦横比 1.19w

420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:03:15 ID:BnWdp39n0
軽だけが突出してるのは明らかでしょw

それは7〜8人乗れるミニバンよりも悪い数字なんだよ・・・

救いようがないねw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:05:37 ID:ySpYVAt+0
>>420
もしかして免許持ってない?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:11:02 ID:4ri3lJK4O
軽コンなんて一部除いて縦横比を気にするような走りは求められてないだろ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:13:43 ID:BnWdp39n0
>>421レガシィとR2に乗ってるベテランドライバーですよ・・・

俺の実家は峠の入口に建っているが、タントでうろちょろするなんて、溜まったもんじゃありませんよw

街乗りですら使えんよ、これマジレス・・・
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:13:55 ID:xnLn0Yuh0
>>416
やっぱり少しは気にしろ!マグネシウム鍛造ホイールを探してこい!!
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:17:56 ID:PMer4oPw0
本当に金があるのならチタンホイールだな
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:18:13 ID:BnWdp39n0
ターボのエンジン出力が高いとかも関係ないw

問題は重心の高さ

車はエンジンとシャシーのバランスです

不安定な軽ハイトワゴンがターボで加速したところで怖いだけw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:18:49 ID:58wf1YIt0
>>423
峠の入口は、街ではなくて町では。町乗りには安コンパクトが臭いもしっくり来るかも。
スバカリスト臭も。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:20:47 ID:Mz0cn+ce0
>>423
おれインプレッサとデミスポに乗ってるけど、タントは無いよね。
あの高さは車の性能をスポイルしてるだけで無価値。
なにを積んで走る気だろ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:21:50 ID:BnWdp39n0
>>427
日本は山岳国家ですよ〜
日本の都、京都ですら、一歩市街地を出れば峠道なんだけどな?
それとも都心から一歩も出ないんですか?
それもう、車いらないじゃんw
タクシーでええやんw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:22:46 ID:Mz0cn+ce0
>>426
軽ハイトターボなんかDQNしか乗れないだろ。
おー怖い。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:25:46 ID:BnWdp39n0
まあ、実は高速はそこそこいけるんだけどね・・・
(風が弱い日にゆっくりまっすぐに走るだけなら)

問題は高速より(峠を含む)街乗り領域ですね〜
街乗り領域で使えないってのは相当に車として酷いと言えるよね・・・
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:27:02 ID:Mz0cn+ce0
軽ハイトターボ車なんかDQNメーカのダイハツとスズキしか作らんだろ。
メーカの良心ってものが無いのだろうか。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:30:09 ID:BnWdp39n0
>>432
同意
むしろエッセターボMTとかなら面白そうなんだけどね〜
重心の高い車は運転する楽しみが皆無(BY徳大寺有恒)ですからな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:31:55 ID:58wf1YIt0
>>429
市街地を出ないのを街乗りと言うんだが。街乗りで便利なのが軽やコンパクトみたいな
スモールカーだよ。重要なのは経済性とスペース効率、乗降性とかの使い勝手。そんな
当り前のことも分からないからスバカって言われるんだよ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:38:05 ID:BnWdp39n0
>>434
市街地から10年間一切出ないんですか〜?
生活がコヂンマリしてんだなw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:39:46 ID:xnLn0Yuh0
重心クンが訪れると一気にスレの流れが変わるなw
まあ、そのうち君たちも6速ATの車に乗れるようになるといいね。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:41:08 ID:BnWdp39n0
例えば、ほとんどHDに録画する人でも、実際にはブルーレイ付き
のDIGAを買うだろ?

素直にコンパクト買っとけば、市街地から出ることもできますよw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:45:35 ID:CnBzXg3M0
>>437
そこまで無理して市街地に出る必要もあるまい
休日は渋滞するしな

遠出なら電車・飛行機をおれはつかうよ
きみだけ、一人で車に乗ってきなさいww
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:47:15 ID:ySpYVAt+0
>>423
あんまり数字のことしか言わないんで厨房かと思った。
ちゃんと車乗ってりゃ数字以外の表現が出てくるもんだと思ったんで
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:49:52 ID:uYx2u73j0
一人で出かけるのは軽乗りおやじだろ?w
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:49:53 ID:58wf1YIt0
>>435
軽コンみたいな街乗り車しか持ってない人なんて居ないでしょ。そんな当り前のことも
理解できないようだから市場からダメ出しされてメーカーが軽から撤退しなきゃならな
くななったような失敗作選ぶんだろうね。スバルも御託だけで買いもしないスバカリスト
とやらにしか売れなかったから今やトヨタ傘下の惨め企業だね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:52:34 ID:BnWdp39n0
>>438
市街地を出て峠を越えて隣町に行くのに飛行機ですか?
軽ハイトは、その程度の街乗り領域でも使えないという話をしてるんだが?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:52:41 ID:ySpYVAt+0
>>441
軽でお出かけも楽しいもんだよ。
何も遠出するのに峠道を目ん玉三角にして攻めることも無いでしょ。
田舎住まいなんで峠道や山の中の国道よく通るけど軽が頭ふさいでることってあんまり無いんだよね。
塞いでるのは大体おっさんが乗ってるセダン
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:53:03 ID:/ig5bn/Y0
スバルより三菱のほうがやばいでしょ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:56:47 ID:BnWdp39n0
>>441
おまいさんは、使い分けるために一度自宅に帰らないといけないということが
分かっていますかな?
出先のスーパーでイケメンが災いして女の子に逆ナンされたら、そのまま
のノリで出かけるだろ?この車だと峠道しんどいからと、家まで戻って乗り
かえるんですか?

ある程度の汎用性(少なくとも街乗りくらいはできる汎用性)は必要ですし、
タントには、最低限の汎用性すらないと指摘してるんすよ・・・重心が高過ぎてw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:58:08 ID:ySpYVAt+0
>>445
その重心が高いことが通常の車の流れを阻害するほど致命的な欠陥なんですか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:59:06 ID:kVQG4WOC0
ところで、軽の重心が高いというのは、どの程度の問題なんですか?
具体的にデータがあればいいですね。
たとえば、Rいくつのコーナーを速度何キロでまがると転ぶとか・・?
それくらいないと、ある一面だけの数値を見つけて喜んでいる厨房とかわりません。

私は、実用上問題ないと感じています。実重心も縦横比だけではわかりません。
実際に、タントの転倒のニュースもみかけませんし、話も聞きません。

ベテランドライバーも年食っているだけでへたくそもいますし、学のない人など多数います。

448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:00:36 ID:CnBzXg3M0
>>442
しつこく市街地にこだわるから極端な例をあげたまでw
軽で十分だよww
なんで、そこまで意固地になるの??
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:02:04 ID:BnWdp39n0
実際に阻害しないとか、実際に横転しなければ問題ないかという
と実は問題は残る

実際に阻害しなくても、実際に倒れなくても、運転に余裕がなければ
肩に力が入るし、肩に力が入れば疲れますわなw

450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:04:19 ID:kVQG4WOC0
>>446
なっていないんじゃないかな。
遅い車とへたな運転、無謀な運転は阻害しているけどね。
それは、どのくるまでもいっしょ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:04:27 ID:BnWdp39n0
>>448
俺は軽ハイトは街乗り領域ですら実力不足だと主張してるので、あなたとはまったく意見が合いませんね〜
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:05:57 ID:58wf1YIt0
>>449
確かにR2は腰高で不安定な感じをドライバーに与える車だな。

【スバルR2インプレ】
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000014731.html
シートはクッション、バックレストとも中身のウレタン(?)に表皮のファブリックがピタリと糊付けされ、
日本車には珍しく、まるで樹脂製かなにかのように沈まない。要するに、硬めなのである。
後席は狭苦しさは免れない。シートも小型。リクラインもあることはあるが、むしろそれは
背後の荷物をより楽に収容するためのものらしく、直立に近い姿勢を強いられる。
ステアリングがダルでフィールに乏しく、おまけにロック・トゥ・ロック3.4回転の割にはレシオが遅いため、
コーナーではアンダーを出しやすく、手が追いつかない場面もある。
他のハイトワゴンに較べて、なぜか妙に重心の高さを感じることもあり、首都高でも積極的には飛ばす気になれない。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:06:05 ID:kVQG4WOC0
>>449
>運転に余裕がなければ肩に力が入るし、肩に力が入れば疲れますわなw

そだね。天井が低くて圧迫感があったり視点が低くて周りが見えなくてもつかれるね。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:07:34 ID:CnBzXg3M0
>>451
なぜ??
批判はするが理由はない人だったりします?
町乗りで不自由はしないけどな

軽のエンジンは回してなんぼだからね
がんがんエンジンまわしてあげましょう
とくに不便なくのれますよ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:10:22 ID:kVQG4WOC0
重心厨は、たいしたことなことを騒いでいる厨房という結論のようですね。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:11:24 ID:ySpYVAt+0
>>450
一番困るのはへたくそで適当な運転してるのにそれを意識してないドライバーだね。
自分が遅いとも思ってないから譲ることもしないし。
問題は軽か普通車かじゃないかじゃないんだよね
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:11:42 ID:kVQG4WOC0
ということで、重心厨は、もっと突っ込んだデータを示さないとあいてにされないよ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:27:53 ID:aA2MBJR20
同サイズなら鉄っちんより軽い純正アルミなんて殆ど無いけどなー
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:35:18 ID:BnWdp39n0
>>454
峠道でタントとフィットを試乗して、タントは重心が高く不安定だと思う人は
一杯いると思うけど、そんなのは理由でないとか、理由を説明しろとかみんなに聞くの?

でも、みんなそう言ってるわけです
民主主義は多数決なんですよw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:36:14 ID:llFpCLCAO
Wikipediaにはスイフトの例があったね。
考えてみれば、重さに違いが大きいとサスセッティングを変えて出荷しなければならなくなる。
メーカーがそんなことするわけないわな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:37:19 ID:BnWdp39n0
>>456
でも、同じドライバーならタントよりフィットの方が乗りやすいでしょうねw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:39:17 ID:ySpYVAt+0
>>461
どっちも日本的なふにゃふにゃ脚だからねえ。
重心のどうのの前に加重移動を緩やかに少なくする運転できる人じゃないと峠道で不安定なのは一緒だと思うよ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:41:28 ID:llFpCLCAO
>>461
そっか?タントにのるときのほうが楽だぞ。スライドどあだしひろいし、高さがあるからあまりかがまなくてよいし
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:42:47 ID:BnWdp39n0
>>462
おっしゃるとおり、似たような造りであるなら、背が高くて横幅が狭い
タントが不利でしょうねえ・・・
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:44:14 ID:BnWdp39n0
>>384フィットも結構背が高いというが、タントよりは低いのだし、それだけじゃない・・・

背が低い上に、幅が220mmも違うんですよw

レガシィの縦横比 0.85〜0.86
デミオの縦横比 0.87
シルフィの縦横比 0.89
フィットの縦横比 0.90

タントの縦横比 1.19w
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:44:15 ID:llFpCLCAO
じっさいは、タントもフィットもドングリの背いくらべ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:46:00 ID:BnWdp39n0
軽自動車「だけ」が突出していますよね?

これを普通は「歪」っていうんですよw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:46:50 ID:CnBzXg3M0
>>459
郊外にでると峠道なのw
ちょっとした峠道で運転が怖く感じるひとなのかなw
スムーズにハンドルをきらないから、ガクガクうごいてこわくおもうだけじゃない?
あんただけの妄想であるなら、ますますバカですよねww
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:48:09 ID:llFpCLCAO
多少の幅や高さの違いは、味付けの違いていど。

アルミホイールは鋳造だからいろいろなデザインを容易につくれる。錆びにくい。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:49:29 ID:ySpYVAt+0
>>464
憶測ばっかりで話にならんねw
そんなにタントは重心高くて危ないというなら重心位置のわかる資料探してきてよ。

>>468
ロールが怖いって言う人のほとんどはハンドルこじっちゃってるよね。
ハンドル切りすぎて戻すってやっちゃうからぐらぐらが増幅されて怖いって言ってる人が多い。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:51:44 ID:llFpCLCAO
タントで峠も実用上は問題がでていない。
結果はでてる。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:55:33 ID:llFpCLCAO
そうそう。じっさいにはアルミは非常に錆び(=酸化し)やすい。アルミナだったかな。
その辺は、つっこまないように
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:57:12 ID:llFpCLCAO
私は、ホイールキャップが嫌い。だから、アルミホイールのほうがすき
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 23:23:25 ID:PMer4oPw0
ホイールキャップってたまに道端に転がってるよな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 01:24:44 ID:MMxNwmCA0
軽純正でカッコいいアルミってあるかな
逆に要らないな、軽にアルミは恥ずかしい
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 05:41:21 ID:i36w9uJG0

※その昔、PAOには、『 テッチンホイールと同じデザイン 』 の
  MOPアルミが有った訳よ。  アレにはマジで感動したwww
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 07:30:04 ID:EYCRjf1pO
>>468
まあ重心というのは特異体質なんだよ、軽ワゴンで50mも走ると
頭がクラクラするらしいから、バスに乗ったら間違いなく泡吹いて倒れるw
歩いただけで目線の高さでめまいがするという噂だが、それでいて
普通の人には軽ワゴンより重心が高く感じられて、コーナーではフロントが逃げてまるで曲がらないと言われる
R2なんかで峠を走っているわけだから、たぶんドMの自殺志願者なんだろうねw
欠点だらけのクルマに乗ってる奴が他のクルマの欠点を一つぐらい指摘したところで鼻で笑われるだけなんだよ。
ま、これはここのコンパクト海苔に共通して言えることなんだけどさw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 07:40:33 ID:EYCRjf1pO
それに実際に走っているR2と軽ハイトワゴンの目線は変わらないということも
先日後ろからの画像付きで証明されてしまったばかりでしょう?
R2ってどいつもヘッドレストから頭が飛び出して天井スレスレ状態で運転しているから、かなり座面が高いんだろうね。
それに174cmの男が乗って横に並んだムーヴの女の子に上から見下ろされたと言うんだから、もう笑いを取りにいってるとしか思えないなw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 08:17:58 ID:St0aiqN90
軽同士で内輪もめしてどうする。
連合して普通車を攻めんかい。
ま、その程度の車なんだが。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 08:21:13 ID:m4q72mxp0
しかしコンパクトに乗ってても誰も重心に加勢しないんだね。
タコ壺の敗残兵が竹槍持って一人で抵抗してると言われてたけど、うまいこと言うよね。

481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 08:24:39 ID:KbkvEtFc0
コンパクト乗りも軽乗りも反応が良くて何よりだ
ルサンチマンの鬱積したコンプレックスの固まりである
軽乗り・コン乗りは、どっちにしても煽り態勢が弱いんですね
貧乏っていやですね
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 08:33:27 ID:zdQHpVaKO
宝くじ当たったらアルファブレラ買います。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 08:52:13 ID:0p3cFyQT0
>>480
重心はコンパクト乗ってないんだから加勢は無理だろ。
レガシーって優等生に乗ってるんだからなおさら無視だよ。
スバルは孤高の存在だし。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 09:06:04 ID:EYCRjf1pO
重心は元々はストーリア(笑)ポッキリだからコンパクト海苔だよ。
いつの間にかレガシィ買ったことになってるけど、それについては本人も何も語らないし、
聞いたところでいつものように何も出てこないであろうことはすっかり見抜かれているので軽くスルーされてるみたいだね。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 09:18:57 ID:0p3cFyQT0
レガシーが低重心ってのは怪しいらしいがw
4独サス、水平対抗エンジン、シンメトリカル駆動、高剛性車体ってのは全体として
軽は比較対象にすらならない高性能だからこんなスレに出入りする必要ないと思う。
普通車中でも、誰も真似ができない、打倒できないパッケージだから。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 09:34:33 ID:FALNQAHk0
>>485
スバルはいつになったら水平対抗はゴミってことに気づくんだ?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 09:36:55 ID:0p3cFyQT0
>>486
ポルシェさんもお忘れなく。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 09:41:33 ID:FJ1MYQ0G0
>>486
水平対向エンジンだけが唯一の取り柄だからな。
悪くはないと思うけど一般ウケはしないね。
もうあきらめてV6エンジンでも積んだ方がいいと思うw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 09:44:09 ID:FALNQAHk0
>>487
ポルシェV型やり始めてるじゃん
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 09:46:44 ID:FJ1MYQ0G0
>>489
それスバルちゃうで!
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 09:47:10 ID:0p3cFyQT0
>>486
軽コンには水平対抗は収まらないからゴミだけどw採用したらアホだな。
横幅は広がる傾向があるので水平対抗にとっていい時代になってる。
コストかさむし、複雑だし、特殊なので何時まで生き残るか。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 09:51:20 ID:FALNQAHk0
>>491
水平対抗ってエンジン単体で考えた場合のみ低重心なんだよね。
でも実際搭載するとなるとエキゾーストもあり、ターボなんかにしたらクランク位置が上がっちゃう。
特にスバルみたいに前に積むとフロントサスペンションのレイアウトとの兼ね合いも難しいし全く意味が無い。
さっさとやめればいいのに
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 09:52:49 ID:0ubdulE90
スバルは軽でハイオク指定の車作ってたし、スズキとは正反対のアプローチなんだよな
スズキが実用車ならスバルはおもちゃだ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 10:00:29 ID:sGs9n4Vl0
スズキって軽コンしか作れないからなあww
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 11:05:11 ID:0ubdulE90
スズキのエスクードやキザシはグレードってものがない
全部入りの1種類しかラインナップに無い
ここがコストカットが徹底してる質実剛健な会社らしい

スバルはスズキよりも車種は少ないがとにかくグレードが多い
2.5LクラスのSUVにもターボ付けちゃう無駄さがいい
車作りはスズキとスバルの対照的なスタイルが飛びぬけてて目立つ
他はあんまり面白い車作りしないな
特にトヨタとホンダは家電的過ぎてまったく面白くないね
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 11:13:30 ID:T8XPaPhn0
マツダを忘れてないか。
ロータリー作ってる。
水平対抗どころの絶滅種でない。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 11:23:25 ID:T8XPaPhn0
スバルは軽コン作ってないし、スズキは軽コンしか作れないし。
接点は皆無だよな。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 13:07:25 ID:0ubdulE90
マツダは今一番存在感が無いよな
海外では人気みたいだが、日本では日産の下位ポジションなのが否めない
まぁ海外市場重視のデザインにシフトしたんだから当然の結果だわな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 13:08:21 ID:EYCRjf1pO
マツダは基本的にスポーツカー大好きメーカーだからそれが良くもあり悪くもありといったところだろう。
スバルは水平対抗が売りだが、あのズンドコエンジンだけはどうにも好きになれん。
低速でボロボロと煩いし、特にマフラー変えてる奴の音なんてエンストするんじゃないかと思えるほどに最悪。
車体デザインも迷走を繰り返すだけで全く魅力ないしね。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 13:24:54 ID:m4q72mxp0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316487133
ボクサーエンジンのスバル車は重心が低く乗りやすいと聞きます
実際にカーブを曲がる時など、ロールは直4などに比べたら少ないのでしょうか?

ベストアンサーに選ばれた回答
現在の水平対向エンジンは、エンジン上部に補機類を乗せた、鏡餅方式になっています。
結果、低重心の恩恵は少なくなっています。
過去のスバルの水平対向エンジンは、エンジン上部にスペアタイヤや補機類を乗せていました。
結果、低重心の恩恵は皆無です。
ロールの印象は、サスやシャーシ、タイヤなど総合的な結果で得られるものです。
単にエンジンを理論上低重心に出来るとしても、それだけではどうにも出来ない問題です。
エンジン形式による重量バランスに関しては、市販車レベルでは殆ど恩恵はありません。

その他の回答
同じボクサーEgでもポルシェの様にEg下部にオイルパンが無いドライサンプなら恩恵はありますが
スバルのボクサーEgは上部にターボ等の補機類、下部にはオイルパン・・・まったく低重心とは言えない構造です

スバル車は、あまり、低く設計してない。実は、サンバーが最も成功例だったという話もあります。
同じく、全高を下げられるメリットを最大に市販車に持ってきたのは、マツダのロータリー・エンジンによる、RX-7ですね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 13:31:14 ID:8K88fO4U0
>>499
お前の嫌いな水平対抗が好きな香具師がいるから小さなスバルとポルシェが生きていけるんだよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 13:33:10 ID:8K88fO4U0
スバルは軽てもコンパクトでもないからスレチもいいとこ、もうやめるわ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 13:36:46 ID:m4q72mxp0
>全高を下げられるメリットを最大に市販車に持ってきたのは、マツダのロータリー・エンジンによる、RX-7ですね

重心厨を笑っていたFD乗りの車が一番低重心であるというのは何とも皮肉だよね。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 13:41:48 ID:8K88fO4U0
>>503
ロータリーも軽でもコンパクトでもないからスレ違い。
もう無駄なスレの消費はやめれ。
スズキとダイハツを語れ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 14:17:48 ID:EYCRjf1pO
極端に重心の低い車に乗ってる人が軽ワゴンの高さや重心は別に問題はないと言い、
軽ワゴンより重心が高いと評価されてる車に乗ってる人が軽ワゴンの高さと重心が大問題だと言う。


説得力に天と地ほどの違いがあるなw

506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 15:44:33 ID:csDAbIPw0
命が欲しかったらスズキやダイハツの軽ワゴンなんか乗れん。
説得力以前の問題。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 15:55:43 ID:EYCRjf1pO
大丈夫だよ、それらより不安定なスバルの軽で峠を走っている奴がちゃんと生きていられるんだからさw

508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 16:42:48 ID:0ubdulE90
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 17:02:51 ID:a7v62n850
大体、縦横比だけで重心位置を決めつけてしまう事に意味が無いんだよ。
同じ縦横比の缶コーヒーでも空になった缶と少し飲み残した缶では安定感
が違うことぐらい、常識を持った人ならわかるよね。

ようは重たい物がどれだけ低い位置に納められているかだ。
水平対抗エンジンのスバルも同じ。直立エンジンのエボと比べて同じような
セダン形状でもスバルの方がはるかに重心位置が低いのは有名な話。
ヨーロッパのメーカーはそれを嫌って直立エンジンを傾けたというのに三菱は?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 17:59:27 ID:gqsNPEEb0
>>509
>同じ縦横比の缶コーヒーでも空になった缶と少し飲み残した缶では安定感
>が違うことぐらい、常識を持った人ならわかるよね。

それがわかるのにどうしてクランク位置が高くなることの弊害がわかんないのかね。
無理に水平対向使ってることで直列エンジンより重心上がっちゃってるのがスバル車w
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 18:06:41 ID:Zs8k/2iu0
>>506
>命が欲しかったらスズキやダイハツの軽ワゴンなんか乗れん。
>説得力以前の問題。

ん〜ん
命が欲しいではなく「命が惜しい」だな。
言葉の使い方を覚えてから出直して来いw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 20:07:16 ID:2vIrwTXC0
>>511
気にするなら2chなんか来るんじゃない。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 20:11:22 ID:2vIrwTXC0
最近気にして、走ってる軽ワゴンを観察してるんだが、みすぼらしいね。
それと、加速時の安っぽいエンジン音は何んだ。
最低でも直4無いと乗れんなあ。
情け無いわ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 20:16:22 ID:2vIrwTXC0
>>510
おまえら、軽スレから出て行き。
スレ違い。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 20:35:06 ID:kpHLShX90
車幅が1695mmの軽ってないの?
作っちゃだめなの?それは軽とは認められないの?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 20:36:01 ID:zdQHpVaKO
軽エンジン音が安っぽくてコンならそうでもないとか随分安っぽい耳だなw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 20:36:20 ID:ekzjLfnB0
>>513
みすぼらしいのは嫌だ、とか安っぽくないエンジン音をというのなら軽コンしか
持ってないって状態は無しになるよ。軽は過半が複数台所有だけどコンもそう
でしょ。ポッキリは情け無いを通り越して惨め。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 20:54:24 ID:s4gcazrj0
>>515
いいんじゃないの?
ちゃんとした白ナンバーになって生活保護税金からも逃れられるし。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 21:04:21 ID:EYCRjf1pO
そういえば補助金のときはコンパクト海苔が目の色変えてたね。
フィットスレなどでも貰えた貰えてないで大騒ぎしていたのは過去スレを見ればよくわかる。
ニュースでも急な打ち切りでディーラーで憤慨していたのもコンパクト家族だったし、
そもそも車に乗れるような身分じゃないんだなw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 21:31:01 ID:jzPRQGU00
>>519
そんなコンパクトカーさえ買えないポックリじいさん ( ´,_ゝ`)プッ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 22:31:46 ID:87ceTw0j0
3気筒と4気筒の音の違いも分からない奴は、とりあえず耳鼻科に行ってこいw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 23:05:44 ID:O4TF3Rvd0
マルシンはフィットスレにも出入りしてるのか?
フィットスレで何やってるんだろ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 23:20:16 ID:0ubdulE90
俺はスイフトスレの住人でもある
フィットとは違うのだよフィットとは
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 23:52:09 ID:NZS5h++nP
軽快さがほしい時はサンバー乗る
デートはデミオ
ヤッパ楽だね例え底辺の1.3リッターでも
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 00:11:46 ID:qacjFqX00
>>524
でも軽バンクラスの積載力を持ったコンパクトって全然無いんだよね。
DIYとアウトドア遊びの時の車中泊のために軽バン手放せないや
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 00:27:36 ID:fDQQw/p/0
ライトエースバンでも乗れば良いんじゃね?
全長4m45cmしかないコンパクトボディだけどね。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 00:37:01 ID:/oY2TIIF0
>>525
つフリードスパイク
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 00:41:16 ID:qacjFqX00
>>526
それが荷室の使い勝手がそう変わらないんだよね。
床面が低いのがいいくらいで軽バンには無いホイールハウスの出っ張りあるせいで有効な床面幅は逆に狭くなってるし。
バイクのトランポにでもするならいいだろうけど。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 01:00:14 ID:icg8jJw2O
ふと興味がわいたが、車内泊ってどういうときにすんの?
男女の関係を作るときなら、まぁわかるが、普通はあまり車内では寝ないのでは?
釣りやその他で多い・大きい荷物を載せて現地に向かいレジャーを満喫する用途は、すごく納得できるのだが
…旅でもするとき、なのかな?
(ただ、その場合俺としては運転が楽しい車か軽コンより上の余裕ある車で快適に旅したいな、とは個人的にはだが、思うかな)
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 01:07:43 ID:qacjFqX00
>>529
俺は山登りと星見が趣味なんだ。
山登りの時には出来るだけ夜明けとともに入山して、
行動時間出来るだけ多く取りたいから登山口の駐車場まで夜のうちに行って車中泊。
星見の時は眠くなるまでたっぷり見てそのまま車の中で寝ちゃう
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 01:19:32 ID:/+ciU9V+0
長いスバルの歴史の中で名車と呼べる車はこの2台しかない。
他はハッキリ言ってどうでもいい存在の車ばっかりである。
だがこのSVXにしても内装のセンスは当時の基準からしてもダサダサで
常にどこかがおかしいという、いかにもスバルらしい車ではある。
それに売れないということは、やはり外していたのだろう。
ttp://cdn.autos.goo.ne.jp/protoucar/usedcar/0180091201/K4002779/G1/640/0180091201K400277901700.jpg
ttp://img.carsensorlab.net/CSphoto/catalog/SB/S020/SB_S020_F001_M001_3_L.jpg
ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/e4/46/hayasi34/folder/1503649/img_1503649_59906878_0?1246577077
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 06:29:35 ID:kInnmfBs0
>>529
漏れの場合
(1)ETC休日1000円による渋滞をさけるため。
 渋滞発生地点すぎまで移動し車中泊。
 かえりは渋滞発生手前で車中泊というか快適な仮眠。渋滞の終わった夜中に起きて帰宅。

(2)手軽で安心な野宿(キャンプではない)気分
「朝起きて外を見ると普段と違う朝の風景」というのが好き。
寝るときカギつき個室のため安心。場所も自由度が高い。
トイレつき駐車場で可能。車なので寝具が多くても良い。
撤収もテントよりはやくて容易。
寒くなれば、エアコンを入れてアイドリングまたは移動すれば暖かい。

車は、ほぼフラットになり横になって眠ることができ、中で動きやすいよう高さもあったほうがよい。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 07:19:52 ID:kInnmfBs0
道の駅とかPA・SAで、バーベキューなど火をつかったりキャンプのゴミ処理(キャンピングカーにためた汚水など含む)をするDQNが増えて、車中泊ができなくなると困る
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 08:13:13 ID:yw4m//JI0
フリードはコンパクト
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 09:43:40 ID:Oy1RYzUx0
>>531
アルシオーネは水平対向とスバルという銘柄が災いしたんだよ。
トヨタや日産だったらもっと売れてたに違いない。
ジウジアーロまで使ったのに・・・・
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 10:16:26 ID:EOi3YKMo0
軽となんも関係ないスバルネタで引っ張るなよな。
スレ違い。スバルはもうコンも軽も作ってないのに。
なにかスバルに恨みでもあるんか。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 10:28:15 ID:pQ99ufO80
コンパクトのインプレッサを小型車として残さなかったのが
スバルの日本国内での敗因の一つだろう。
逆に言えば開発資金の乏しいスバルが
海外市場に軸足を置いた経営戦略を取ったということだろうか。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 10:41:00 ID:qacjFqX00
>>537
日本のメーカーってやたら全カテゴリラインナップしたがるけど、
ある程度顧客層絞って開発とサービスをローコスト化するほうが儲かりそうだと思うんだけどねえ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 10:54:52 ID:myNZAKDc0
軽が身の程をわきまえてるとスレが伸びない
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 11:50:38 ID:AEA5BnE2O
コン海苔いじりは生かさず殺さずほどほどに。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 11:55:28 ID:9aunYvCP0
軽、コン乗りが3ナンバーのスバルを語る、腹痛てーよ。

おまえら、ダイハツとスズキを熱く語れって。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 12:15:49 ID:P6536ElkO
スバルは今のところ負け組だからな。
水平対抗も実は低重心化にあまりきよしないのがバレてるけど、個性としては必要だからな
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 12:32:29 ID:AEA5BnE2O
縁故でスバルしか買えないってのは悲劇だよな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 12:39:17 ID:3BPo2bBlO
コンパクトならシロッコが最強
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 12:43:44 ID:EkKPREPl0
売れているのが勝ち組ならフィットが最強だろww
シロッコって何処に走ってる??
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 12:49:00 ID:bHfd1zI60
>>545
ならタントが最強だな
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 12:54:37 ID:EkKPREPl0
>>546
コンパクトの話、軽はお呼びでない。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 17:40:16 ID:AvdZkEGp0
タントよりもワゴンRの方が売れてるけどな
プリウスが生産縮小するみたいだから久しぶりにワゴンRは1位になるかもしれない
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 18:48:22 ID:zuQ9LQQZ0
>355
軽唯一の拠り所ワゴンR(ターボ付)を買ってる奴は1割未満でした
軽も持ってるが今時ターボはマジでありえんわw

軽ターボはそれこそポッキリの証明だな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 19:33:38 ID:8kM99NSA0
>>549
ポッキリこそ減税と燃費目当てに軽NAにすると思うが。コンパクトの1500と廉価1300の
関係もそうでしょ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 19:39:03 ID:KoYClrvj0
>>549
ターボあるとガツガツ走れておもしろいけどな
軽ターボ歓迎じゃないさ
660ccしかないのに快適にはしるんだぜ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 19:49:47 ID:cJGOZCL5O
ぽっきりは、ターボ欲しがらないよ。大概燃費がーとか言うしw
1300コンパクト海苔と発想が一緒かつ更に金持って無いからな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 20:01:02 ID:KoYClrvj0
リッター10kmはしっていればいいんでなかろうか
町乗りだけでリッター10kmはしれば、結構燃費がいいのではないかなあ
もっとも10kmで130円が適切な値段なのかはわかりかねますがね
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 20:04:13 ID:B6A9GWZb0
軽ポッキリ、すなわち一般道から高速道、日常利用からレジャーまでを
軽一台で使い倒す連中。
これを軽NAで賄うのは、ほぼ不可能。軽ターボにならざるを得ない。
しかも人と荷物を乗せるスペースを確保するため
ワゴンRやムーヴなどの軽ワゴンにならざるを得ないかと。
すなわち軽ターボワゴン乗り=軽ポッキリ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 20:10:33 ID:8kM99NSA0
>>554
軽コンそれ1台を使い倒すような人達はそもそも余裕なんか求めないから軽コン1台
なんだが。
そんな人達は余裕のためにターボや1500を選ぶことはしない。このスレの哀れなコン
パクトポックリが1500不要を連呼するのを見てれば分かるだろ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 20:16:13 ID:pPS0yXJN0
新型のマーチは写真はブサイクだと思ったけど、今日実物みたらけっこう可愛い。
若い女の子が乗るんだろなあ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 20:31:07 ID:P6536ElkO
NA軽でも高速100キロで問題なし。
高速道路は50キロ以上で走ればよい。
当然レジャーも問題なし。
「不可能」と言い切るは馬鹿の証明(^o^)
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 20:37:56 ID:VKdWWQfV0
悪い意味で不可能を可能にするのが、

ゆとり・恥知らず・軽乗りの真骨頂である。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 20:39:39 ID:AEA5BnE2O
>>554
バカだなあ、何が悲しくてヴィッツを小さくしたような使えない軽に乗らなきゃならないんだい?
買い物などに使うチョイ乗りのセカンドだからこそ楽に乗り降り出来て
荷物も適当にぶちこめる軽ワゴンが楽で使いやすいに決まってるじゃないか。
ポッキリほど半端なくせに割り切れずに乗用車的要素を求めるもんなんだよね。
自分がポッキリだから何もわからないんだろうけどw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 20:47:37 ID:P6536ElkO
知り合いんちは開業医だけど車は軽一台だよ。
免許もってるのは奥さんだけ。高速はあまり乗らないらしい
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 21:10:53 ID:AEA5BnE2O
高速や有料道路、または信号の少ない下道などを定速巡航するなら軽のNAでもいいんだよな。
でも頻繁にストップ&ゴーを繰り返す市街地などでは出足のいいターボが使いやすいに決まってる。
高速だからターボだろうと考えるのは間抜けという他ないな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 21:24:01 ID:AvdZkEGp0
いや高速はターボだろ
軽にとってのターボは高速走行するための安全装備なんだぞ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 21:47:03 ID:HJ/foXFc0
>>562
安全装備にはならんだろ。
ターボ装置にはなると思うが。
下手にスピード出るととっさの時に大危険になる。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 21:52:03 ID:HJ/foXFc0
スピードに見合った足回り車体となると最低でもコンパクト車体が必須。
エンジンだけ上げた軽ほど怖いものはない。
死んでから分かるんだろう軽ターボ乗りは。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 21:54:40 ID:8kM99NSA0
>>564
値段に見合った最低の足回り車体となるコンパクト車体が必須。
そういう必須を受け入れなきゃならない境遇にはなりたくないものだ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 21:54:41 ID:W2O/vn8R0
軽ターボを認めたらコンパクトの存在意義が無くなっちまうからなw
そりゃ必死に否定するだろうよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 22:39:51 ID:290Uw2yi0
660のターボに何期待してるんだよ...
哀れ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 22:48:07 ID:P6536ElkO
>>564は、なんの根拠もなしにいってるね。コンパクトぽっきり海苔は、精神論者かな。大和魂と竹槍で戦闘機を落とすみたいな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 23:49:45 ID:AvdZkEGp0
軽ターボこそ今の重い軽に必要な装置だと言うのに
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 00:01:09 ID:Bp7qxiKK0
軽のりは、リッターカーって選択肢は無いのか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 00:05:30 ID:tWEILYK20
>>570
リッターカーほど馬鹿馬鹿しい乗り物もないと思うんだよね
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 00:10:28 ID:tP4WB1150
だな
軽ターボとどっこいの走りで軽より狭いのに税金はダンチ
アホくさい
軽ターボはNAより総合的に得だし加速や登坂でストレスも溜まらない

軽以外の選択肢は2.0L以上っしょ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 00:13:46 ID:Bp7qxiKK0
>>571
軽のりは安く済ませたいんだろ?
リッターカーしか選択の余地は無いじゃないか
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 00:26:37 ID:PYEIvNp90
軽ターボなんて1割も売れてないだろw (>>355)
売れ筋のNAで勝負したら?www
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 00:33:03 ID:tP4WB1150
軽ターボは現行ワゴンRしか走ってないのかよ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 01:03:56 ID:FDoyZraH0
レガシィの縦横比 0.85〜0.86
デミオの縦横比 0.87
シルフィの縦横比 0.89
フィットヴィッツの縦横比 0.90
ワゴンRの縦横比 1.13
タントの縦横比 1.19

>566軽自動車「だけ」が突出していますよね?

これを普通は「歪」っていうんですよね・・・
小さな車でこのような「歪」が嫌であれば、リッターカーには「存在意義」がありま
すよね?
特に日本のような峠だらけの山岳国家ではね・・・
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 01:06:41 ID:FDoyZraH0
>>572
車はエンジンと車体のバランスですよ・・・
軽ハイトは重心が高いのでリッターカーとどっこいの走りとは言えないなw
街乗りレベルでも使えないほどに劣ってますよ、勿論軽の方がね・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 01:14:52 ID:Bp7qxiKK0
軽乗りって、軽自動車がリッターカーの様なハッチバックの形状にすら
成れてない事に気付かない振りしてんの?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 01:15:35 ID:FDoyZraH0
100万で買えるパッソやコルトやマーチといったCVT車よりも
劣っているハイト軽ターボ(笑)を150万で買うのは、明らかに馬鹿な買い物だよw
10年間の維持費の差を考えれば、軽の方が少しは安いのかも知れないが、セカンドだからって
そこまで切り詰めなくてもw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 07:16:47 ID:tWEILYK20
>>573
安く済ませたいなら軽があるのにリッターカー選ぶ意味がわからんってことだよ。
普通車なら2000未満ってそんなに維持費も変わんないじゃん。
リッターカー選ぶのは馬鹿馬鹿しすぎる
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 07:51:55 ID:g62ZJpC10
軽は道路で最低クラスは一目瞭然。
ターボつもうが内装豪華にしようが。
客観的に軽を見ることが出来ないのか、あえて見ないふりしてるのか。
幅狭い、背高、寸詰まり。外から見られて恥ずかしいだろ。
ターボ買う金あったら最低でもコンパクト買えよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 07:56:28 ID:4d/tDkBV0
>>581
最低のコンパクトねえ。コンパクトは最低だと思うが。
車が粗末なのに税金とかの優遇が無い。どうせ補助車にしかならないスモールカーなら、
便利で費用が低廉なものを選ぶのは当り前。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 07:57:32 ID:g62ZJpC10
>>579
切り詰めるほど金ないならセカンドなんか要らんだろ。
それともパジェロとかエルグランドとか買って身動きとれなくなってるのかもw
なら軽は必須か。
いずれにしてもプアな結果だな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 07:58:48 ID:g62ZJpC10
>>582
最低のさらに下にあるのが軽だから、表現のしようが無いな。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 08:17:16 ID:crB/EHHf0
>>582
まぁこいつは何時もの軽命=基地外じいさんだから w
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 08:40:04 ID:MJxqlXjt0
>>582
まさに貧乏根性丸出しの軽ポッキリらしい発送だわw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 08:55:27 ID:Fi5ZX2of0
セカンドだから軽とか嫁の買い物車だから軽とか何の言い訳にもなってないよw
平均年収世帯(家所有)以上の層ではセカンドでも白ナンバーが常識。
嫁の買い物車なら最低でもマーチ、ヴィッツ、フィット辺り、少し欲張ってプリウス。
それ以上の層なら嫁の買い物は丸っこいベンツやBMWとなる。
極端に道幅が狭い辺境に住んでる、経済的な理由でどうしても軽などの理由が無い限り
軽を選ぶことなどありえない。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 08:55:55 ID:PYEIvNp90
軽海苔はエンジンが粗末であることに気付いていないのか?
1気筒足りませんよ〜w

まぁ軽海苔は軽に住むのがメインだからエンジンなんてどうでもいいかww
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 09:14:35 ID:4d/tDkBV0
>>588
100psあるかないかの安物ショボクレ4気筒で大威張りか。
サンダル用エンジンだろうに。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 10:00:33 ID:LX76mJYb0
スタイルも性能。って言葉がある
それだけで軽は選ばないね、おれは
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 10:07:28 ID:0xLSECJS0
と平均年収以下の>>587が申しております。

>>588
ダイハツの軽は4気筒だから、粗末でないエンジンは5気筒以上といいたいのだな。
とすると、コンパクトも全て粗末なエンジンといいたいのだな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 10:08:06 ID:LX76mJYb0
>>582
心底貧乏根性が染み付いた
ばれなきゃ生活保護の不正受給も厭わないタイプだね
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 10:09:16 ID:0xLSECJS0
>>591は589のことじゃないよ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 10:11:46 ID:0xLSECJS0
しかし、安いコンパクトーより高い軽ターボへのネタミ
がすごいね。
軽ターボより高いコンパクトにのってれば、そんなこと気にしないのにね。
お金なくて買えないんだから仕方ないけどね。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 10:12:53 ID:srug0h2a0
自転車で、子ども二人乗せて3人乗るの危ないから
セカンドで軽を買ったわけだが
いけないのか?
最初から自転車との比較でコンパクトなんて
眼中に無かったわけだが。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 10:15:06 ID:0xLSECJS0
>>595
コンパクト海苔にとっては、自転車より危険だから許せないらしい。
なぜ、自転車3人のりより危険かは、これから説明してくれると思う。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 10:25:09 ID:4d/tDkBV0
>>590
>スタイルも性能
で、コンパクトなのか。チッコイ2BOXでねえ。機能美なら分かるが、スタイルという
言葉が使えるほどの車って何だろ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 10:38:58 ID:0xLSECJS0
コンパクト海苔には、馬鹿はいないはずだから、
>>595をなじったりしてごまかさずに
「3人のり自転車より軽のほうが危険」と説明してくれます。
期待して待ちましょう。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 11:01:49 ID:yhyDt4WUO
キチガイコンパクト海苔は過去に何人もいたけどね。
消えた奴はみんな最後はどうにもならなくて発狂状態になってた。
今も三人ほどがコンキチとして頑張ってるけど、
先人の惨めな敗退ぶりから多少は学習しているので、決して自分の車は語らないし、
負けるファースト合戦にも挑むようなことは絶対にない。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 11:09:36 ID:bmBMx7wY0
そういえば、あのカマロだったかコルベットに乗ってるおっさんはどこ行ったんだろ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 11:30:13 ID:0xLSECJS0
重心厨あたりの自転車3人のり重心と軽の重心比較とかで、自転車3人のりのほうが安全とか、
貧弱な軽のボディより自転車の強いフレームのため、衝突すると軽がぐしゃぐしゃになるので安全とか、
(↑はあくまで例ね。事実かどうかはしらない)
といった、軽から自転車3人のりにもどりたくなるような説明がきっとあるさ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 11:35:49 ID:T24QuQLv0
金があったら軽はありえないわ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 11:38:35 ID:tP4WB1150
金あっても軽でいいいだろ
金はPCにつぎ込むし
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 11:49:48 ID:0xLSECJS0
>>602
軽より自転車3人のりのほうがよいという事だな。どうして?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 11:59:30 ID:4d/tDkBV0
>>602
金が無くてもコンパクトポッキリはありえないんだけどね。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 12:01:00 ID:GJsPavq/O
平均年収300万の時代に2ndも白ナンとか1stはBMとか時代錯誤も甚だしいと思うんだがw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 12:08:37 ID:4d/tDkBV0
>>606
年収300万の人は、補助車である軽コンのユーザーにはならないでしょ。それしか
持ってない人並み以下は別として。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 12:12:20 ID:tP4WB1150
どこまで車に金使う気になるかだろ
昔はドライブしかやる事なかったけど今はPCがある
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 12:19:27 ID:GwcK15NX0
2ndゴルフがくたびれてきたんで買換え模索中。

普通に考えりゃ、軽ターボより、スイフトかな。圧倒的に。

しかし、住んでるのが大阪キタなんで、実は軽も便利だったりして悩んでるwww

街ゲタにターボなんて全然要らないんで、エッセぐらいでも良いかな。金浮くし。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 12:22:42 ID:SF9N5v+tO
補助車としても軽は入らないなぁ。
ま、貧乏な上に車で行く所を『ご近所』と言えちゃう土人は別としてw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 12:25:42 ID:tP4WB1150
NAならエッセかミラだな
街乗りなら前にダンプで後ろからダンプが突っこんで来てプレス!でも食らわん限り死にゃしないだろ
トールワゴンはターボじゃないと売りの4人でも広い!ってのが重さで潰れるだけ
街乗りだからターボいらんは100%後悔する
燃費が逆転するからな
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 12:28:08 ID:0xLSECJS0
>>610
じゃあ軽より自転車3人のりをすすめる理由を説明してくれ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 12:38:14 ID:yhyDt4WUO
>>609
スイフトはパッケージ的にはフィットやヴィッツなんかよりはいいと思うけど、
軽ターボより遅いと言われたフィット海苔に遅いと言われてるような車だから、
普通車も乗ってるならちょっとかったるくてイラつくかもよ。
市街地のセカンドなら軽ターボのほうが出足のストレスも少ないし、
対向車や歩行者、チャリなどに対してのすり抜けではミラー分だけ狭い車幅が思いの外、重宝する。
ストッブ、又は減速して抜けるかに対して、減速せずにそのまま抜けられる
という程度の違いは明らかにあるからね。

614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 12:43:34 ID:tP4WB1150
>>613
スイフトはワゴンRのターボより0-100は1秒遅いからな
スイフトはコーナリング型なんだよ
近所のスーパーまでにワインディングがある地域なら一番早くスーパーに行けるだろう
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 12:48:55 ID:0xLSECJS0
>>609
ワゴンRやタントなどは、車高あるため立体駐車場にいれられないことがあるというデメリットはある。

616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 12:54:05 ID:0xLSECJS0
「軽はありえない」という人は、自転車3人乗りを勧めていることになるわけだが、誰も理由を説明できないね。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 12:56:41 ID:tP4WB1150
>>615
古いのはそうだが、ミニバンが爆普及したおかげで新しい立体駐車場は入れることが多い
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 13:16:05 ID:mQDAsi3FO
1550mmの高さ制限がある機械式駐車場は駐車料金が安かったりする。
周辺相場の半額とかざらにある。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 13:34:21 ID:5QiTWTQh0
>>595
さすが軽w
ライバルはチャリンコ!!!
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 13:48:37 ID:SZ/5rwHv0
>>595
次からスレタイ変えなきゃいかんね

( ^д)チャリンコ VS 軽(Д´)vol.xxx
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 13:59:05 ID:yhyDt4WUO
と、なると、コンパクトはチャリンコ以下ということか?
さすがにそこまでは安くないだろうw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 14:06:16 ID:0xLSECJS0
次スレは、こうなるといいたいのだろう
( ^д)チャリVS軽VSコンパクト (Д´)vol.xxx
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 14:12:15 ID:HwtfEfLH0
>>595
チャリと比較検討される軽テラワロスwww
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 14:13:22 ID:0xLSECJS0
>>623
それでも「軽はありえない」というのがいるからな・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 14:17:09 ID:4d/tDkBV0
( ^д)チャリVS軽VSコンパクト (Д´)vol.xxx かあ。
ご近所用の便利な足比較って意味では競い合える同列三種なのかもね。
チャリよりコンパクトの方が雨風しのげて荷物も乗るぞ、とか激論になるかな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 14:23:30 ID:tWEILYK20
>>618
それと引き換えに背の高い荷物を積むのを諦める気持ちがわからない
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 14:37:14 ID:P6ygNPvg0
次のタイトルはとりあえずおいておいて、
軽より自転車3人乗りのほうが良いという理由が見てみたいな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 14:43:25 ID:yhyDt4WUO
そういえば軽は屋根付き原付スクーターでコンパクトは屋根付き三輪スクーターという例えがあったね。
少しは楽かもしれないが、より生活臭の漂うのは後者だね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 15:11:10 ID:tWEILYK20
コンパクト派の皆さんはそれ以上大きなのに乗る気はないの?
排気量1L超で車重1t以上なら2000ccクラスと年間維持費5000円くらいしか違わないじゃん。
軽は税金も桁違いに違うから積極的に選ぶ理由もあると思うけど、
積極的にコンパクト選ぶ理由は理解できない
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 15:20:50 ID:kJwUwo440
>>610 
東京都心と大阪キタミナミでは、軽自動車の機動性は断トツなんだけど。例え軽トラでもな。
>>613 
車幅はげど。あと同じ理由で、大阪中心部は軽なら最左車線が走行できるw
>>611>>615>>617-618>>626
トールワゴンは、Loft等の駐車場が使えない&マンション駐車場空が無い&そこまで積まないのでパスなんよ。
>>613-614 
街中でパワー「使い切る」事、「べた踏み」する事は99%無いですからスイフトでも大丈夫。
山坂グネ道、高速必須ならスイフトで決まりなんだけどなぁw

有利不利が混沌としていて、軽かコンか、車選んでる最中が一番楽しいわ。
エッセ安かったらスイフトと2匹飼いたい所だけど、大蔵省が黙っちゃいねえTT
(ゴルフの維持費高いから廃車して、どうにかなるかもだけど・・・)
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 15:28:37 ID:kJwUwo440
書いて直ぐ、ゴルフ廃車で2台買足すって言ったら、
二人で3台持つほど裕福じゃないわ、駐車場もどうするのとツネられたTT
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 15:43:04 ID:V8pKulhr0

昔ワゴンRにRRとワイドってあったじゃん。俺は、小排気量ターボって好きなんで、RRにしたんだよね。(仮に税金に差が無いとしても)
最近ゴルフとかが小排気量ターボじゃん。あれ、すごく興味ある。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 15:50:52 ID:JKJeT3ZB0
>>629
軽は経済的貧困以外選ぶ理由がないと言ってるわけだね。
自虐ネタ?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 15:53:14 ID:tWEILYK20
>>633
いやいや素朴な疑問。
軽は軽トラ軽バン以外は経済的理由以外に選ぶ理由無いと思うよ。そりゃもう間違いない。
でもコンパクト選ぶ意味って何?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:04:43 ID:kJwUwo440
>>632
凄く良いよ。街中燃費とDSGのシャクレ以外は。

ただ、Golfは持ってみて解ったけど、車体もフィットビッツの2倍以上高いけど、
なにより、セカンドとしては維持費が高い。(特に点検、修理、車検)
セカンドとしては、比較的富裕層向きで、うちはある面、ファーストより金掛かってる。

ファーストとしては小さいし、セカンドとしてはウチの様な家庭では維持費がキツイので半端・・・
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:05:41 ID:yhyDt4WUO
そりゃ軽NAを買えるぐらいしか予算が無くて軽が嫌なら必然的に
廉価コンパクトしか選択肢は残っていないからだよ。
その予算で買えるミニバンやセダン、普通車があるかね?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:07:21 ID:JKJeT3ZB0
>>634
意味なんていくらでもあんでしょ
それよりコンと2Lの差が維持費5000円としか書いてないけどネタにしか見えんて
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:15:04 ID:tWEILYK20
>>637
意味があるならさっさと教えてくれよ。
維持費の違いも詳しく
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:16:08 ID:kJwUwo440

>>629>>634 リアシート使用時の積載量、高速走行時の横風安定性、他。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:19:17 ID:zkL5xWPA0
>>634
>でもコンパクト選ぶ意味って何?
同じ貧乏人だ、単に好みの問題だろ

>>638
維持費は本気で5000円しか違わないと思っているのね・・・
さすが軽コン海苔
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:21:59 ID:PYEIvNp90
黄色ナンバーが付いた車もどきから男が乗り降りするの見ると哀愁を感じる
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:24:23 ID:wGnRbdpV0
また貧乏人争いかよ
これ見れば、年収300万円以下の所得層が、どういうのに乗っているのか分かりそうなものだけど・・・?

2009年度 年収と乗用車車型の関係

                 大型・中型 / 小型 / 大衆 / 軽 / ボンネットワゴン / キャブワゴン
第1分位(年収127.1万円)    2.8     8.2    22.6  58.2     18.6      4.4
第2分位(年収286.6万円)    4.9    14.8    23.5   46.7     23.9      10.8

大・中型車・・・クラウン、フーガなど
小型車・・・マークX、ティアナ、プレミオ、ブルーバードなど
大衆車・・・カローラ、シビック、マーチ、ランサー(含むエボリューション)など
軽乗用・軽ボンバン・・・ ミラ、ワゴンRなど
ボンネットワゴン・・・レガシィ(オデッセイなどの3列シートを含む)、RV車
キャブワゴン・・・ハイエース、ノアボク、セレナなど

ソース↓
「2009年度 乗用車市場動向調査報告書」(日本自動車工業会/JAMA)より
http://www.jama.or.jp/lib/invest_analysis/pdf/2009PassengerCars.pdf
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:24:37 ID:tWEILYK20
>>640
実際にうちには嫁用のコンパクトと趣味車の1.8があるんだけどね。
違いは毎年の自動車税くらいだよ。燃費も倍も違うわけじゃないし。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:28:06 ID:kJwUwo440
>>638 
車検費用や駐車場代(場所による)、
あと、サスガに2,000ccなら、普通の場合、軽ターボと比べても燃費悪いでしょうね。
(軽ターボでフル乗車フル積載時は、同重量積載の2,000ccより悪いかも・・・)
あと・・・
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:28:35 ID:zkL5xWPA0
>>643
趣味車とか無理しなくていいからね (^_^;)
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:28:42 ID:4d/tDkBV0
>>641
フィット、ヴィッツから降り立つ男には出来る男の自信と威厳が感じられるな。
スイスポから降り立つ男からは車を手足のように操りワインディングを駆る狼の香りが
する。

とかかな、アハ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:33:28 ID:tWEILYK20
>>644
車検費用一緒だよ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:37:23 ID:vqI8m3DB0
>>638
車両価格50万〜100万違う別カテゴリーと年間維持費5000円しか違わないからとかアホかお前w
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:39:21 ID:w/ze9nGT0
軽の狭い幅と660の小さな3亀頭エンジンをなんとかせい。
話はそれからだ。
この最低の縛りがあるかぎり車と認め難い。
ここを解決してからコンパクトと比較せい。

おおボケども。
650630 635 644:2010/11/20(土) 16:45:08 ID:kJwUwo440
>>647 書き方悪かったスマン。>>644訂正
タイヤや部品交換(2,000ccの方が100%高いと言う訳でも無いけど)や車検費用、駐車場代(場所による)、
あと、サスガに2,000ccなら、普通の場合、軽ターボと比べても燃費悪いでしょうね。
(軽ターボでフル乗車フル積載時は、同重量積載の2,000ccより悪いかも・・・)
あと・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:47:49 ID:SeAjY/X60
>>649
次スレからチャリンコと比較だから気にスンナ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:48:04 ID:4d/tDkBV0
>>649
最低価格縛りの車のお粗末さは気にならないのかな。軽やチャリと比較されるような
存在って時点で気付くべきだが。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:51:43 ID:wGnRbdpV0
また比較争いかよ
これを読めば、比較対象になるのかならんのか分かりそうなものだが・・・?

軽のワゴンRスティングレーTS、ムーヴコンテ、ライフディーバターボと比較した場合
フィット1300は、エンジン、ハンドリング、乗り心地のすべてで「軽」を圧倒し、
「彼ら」が"限られてた範囲"でのみ進化してきた特殊な存在であることを意識させられ
もはや直接比較することはできないレベルにある。

また価格的には「軽ターボ」とオーバーラップするトヨタiQも、ダンピングの質感から
ノイズ処理に至るまでワンランク上位にあり、超小型ボディに3気筒を積んだ車という点
では、「軽」に似るもiQのドライブフィールはハッキリと普通車に属している。
スマートもiQと状況は似ており、これらは加えてボディの強固さが印象的だ。

冷たい言い方だが、軽自動車がどんなに進化しても、サイズや排気量などが最小限度に
規定されてしまっているがゆえに、フィットと乗り比べるとどこか無理している感覚がつきまとい、
"自然な運転感覚"に乏しく映ってしまう。

結論・・「皆、分かってる」
出来れば、それ一台で普通車として使えるフィット、iQやスマートクーペにしたいところだが、
税金が払えない程に貧民で「とにかくお安くなら軽のNA」
税金が払えない程に貧民だけど「もう少しパワーが欲しいならエクストラフィを払って軽ターボ」

ソース:CG 09-03号『5uを巡る攻防 最新軽自動車の実力とコンパクトカー』より
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 17:21:54 ID:R/7GUj+T0
軽自動車と軽車両の比較か…
軽車両も高いのは軽ターボより高そうだからなあ
こんなのとか
http://www.colnago.co.jp/ferrari/product_cf7ca.html
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 17:22:42 ID:3dmMFl2O0
おまえらチャリをバカにするけど都会での機動性は圧倒的にチャリが優勢だぞ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 17:23:17 ID:wbuEcufI0
次からはもコンパクトとチャリ3人海苔の比較になるんだな。
コン海苔は軽は「ちゃり3人海苔より危険」といいはっているからな。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 17:25:22 ID:wbuEcufI0
>>650
ゴルフからNA軽にのりかえるとなんのたのしみもなさそう。
金に余裕があれば、ターボ付のほうが、よさげ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 17:42:32 ID:kIVbB4PeP
アトレー7が何気にツボにはまった

軽には無い乗り心地
軽よりもいい場合もある燃費
安定性
トルク
横風にも強い
雪道も快適
コンパクトさ
軽ベースとは思えないガッチリボディ(4WDのせいもあるかな)

やばい、、文句なしだ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 17:54:28 ID:kJwUwo440
>>650 
ウチの型落ちゴルフはセカンドだから。
セカンドのゲタにターボはもったいないし、
ターボの価格で、エッセが2台買える程の本体価格差なので、
浮いたお金でゴルフも維持できるかも・・・と画策中www
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 18:06:52 ID:gG0qsRs30
おれのところは田舎だから車をもってない香具師は居ないといっていい。
生活の全てが車前提で出来上がっている。
典型的の現代の日本の縮図だとおもう。
ここで、車を二台所有してる家がたくさんあるが一人が
二台の車を持っているのはみたことない。
セカンドってなに?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 18:19:03 ID:C2lvCJjF0
軽ってお姉さんお母さんの生活の足ではないのか。
セカンドとかそんなもんじゃない。
コンパクトもしかり。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 18:31:10 ID:kJwUwo440
>>660
主たる運転手が1人に付き2台目が、本来のセカンドじゃないかな?
自分も奥さんも、しょっちゅう運転するなら3台目からがセカンド。

ウチの場合、嫁さんは99%が、最近買った3人乗り電動アシスト自転車なんで 
嫁に2台目のゴルフをセカンドと無理やり位置付けられてるけどwww

まあ、エッセなりスイフト買い、旧ゴルフ維持作戦が成功すれば 
3台目になるんで、何処から如何見てもセカンドかw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 18:54:50 ID:yhyDt4WUO
セカンドって本来は得手不得手の凸凹分野を補完するものじゃないのかな。
例えば大きなミニバンと小さいワゴン、又は趣味の小型スポーツカー。
金がかかって実用性に乏しいスポーツカーと実用セダンやワゴンなどがそれに当てはまる。
だからこのスレではよくスポーツカーと軽ワゴンというような組み合わせがあった訳で、
セダンとコンパクトの組み合わせなどはあまり個人で所有する意味はないな。
基本的に個人所有のファースト、セカンドは違った個性の車になるな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 19:21:10 ID:ozbBi8E9O
>>662
小細工が財務省にバレると仕分けされて「予算縮減」されるかもよ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 19:38:21 ID:O5hLQv/w0
>>664 今日このスレのせいで墓穴掘ってマジビビりまくってるのに、これ以上脅さないでくれよ・・・マジで・・・
666327:2010/11/20(土) 19:56:22 ID:9lU+roDa0
>>629
現状でも1.8なんで2Lと維持費面で変わるわけじゃないが
大きいのに乗る気がないと言うか乗りたい車がない。
ちなみに3L以上でもクラウンみたいなジャンルは興味ないよ。
乗るのであれば国産で言うならZ34かV36辺りのような車がいい。
この2車種がいいんじゃなくてFRでMTが欲しいって意味でね。
ただしFRでMTとなるとこっちじゃ冬に使えない可能性もあるんで
その辺はちょっと悩むな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 20:05:40 ID:4K5Fkq910
>>663
俺がそのタイプ。
スポーツカーの他に小さくて便利なのが欲しくて軽ワゴン購入。
そのうち家族や人を乗せて長距離も楽チンなミニバンも追加購入。
それぞれ個性が違うので飽きることはないよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 20:10:34 ID:FDoyZraH0
>>629
普通に小回り効くからでしょw
マーチの最小回転半径4.5mだっけ?
軽自動車並みに小回りが効くが、軽自動車ほど歪でもない(重心が高くない)
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 20:12:57 ID:FDoyZraH0
レガシィの縦横比 0.85〜0.86
デミオの縦横比 0.87
シルフィの縦横比 0.89
フィットヴィッツの縦横比 0.90
ワゴンRの縦横比 1.13
タントの縦横比 1.19

670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 20:13:48 ID:FDoyZraH0
売れ筋軽自動車だけが突出していますねw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 20:15:21 ID:FDoyZraH0
ファースト同士でも コン > 軽

セカンド同士でも コン > 軽

理由・・・軽は重心の割に幅が狭すぎるから
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 20:17:09 ID:FDoyZraH0
特にハイト軽は峠道で使い物にならん、実感として・・・(煽りではない)
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 20:21:57 ID:ozbBi8E9O
>>669-671
自転車三人乗りより軽が危険ということしめしてくれない?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 20:35:28 ID:4K5Fkq910
>特にハイト軽は峠道で使い物にならん、実感として・・・(煽りではない)

でも君が乗ってる車はこれなんだろう?
ここまで言動が一致しない人も珍しいね。

http://www.motordays.com/newcar/articles/r2_types_subaru_imp_20080912/
スーパーチャージャーエンジンはびっくりするような速さはなく、あくまで「過不足ない動力性能」といえる範疇。
ワインディングで気になるのが、R1/R2系に共通のフロント接地感の薄さとアンダーステアの強さ。
以前乗ったNAモデルほどではないが、とにかくFF車とは思えないほどフロントに荷重がかからず、
155/60R15サイズの前輪が外へ外へと逃げてゆく。また重心が高いため、四隅にあるはずのタイヤの踏ん張り感もない。
コーナリングそのものを楽しむようには出来ていない。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 22:01:25 ID:dse114hh0
轢いても終わり、ぶつかっても終わりの軽。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 22:09:17 ID:LX76mJYb0
軽の中で王道はワゴンRに代表されるスタイル二の次、空間命
こういうののアンチにスタイル優先(たしかアルファデザインした人物だっけ?)使いで二の次のR1R2って事かな?
同じ規格で660cc実は大差ないんだよ、軽のやることだもんw
重心の選択は、売れてる車が良い車って持論のクスクスよりは
ずっと車好きらしい車選びと言えるのは確かだな
ま、軽自動車はこれで卒業された方がいいとは思うが
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 22:14:16 ID:4d/tDkBV0
>>676
だな。同じような100万円台前半の価格では安普請車同士で大差にはならないのが
当り前だな。買い物用スモールカーだもん。
卒業できない人は努力が足りなさ過ぎるね、人として。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 22:19:40 ID:gsDMod4cO
重心が一番間抜けっぽいなw
黒人が人の色の黒さを指摘してるようなもんだろ。


自分が一番真っ黒なくせにさw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 22:33:29 ID:yhyDt4WUO
>>674のインプレを読んでよく車らしい車だなんて言えるもんだな。
持論と比べりゃいかに車を見る目がなかったかのバカの見本みたいなものだろうに。
とりあえずコンパクトなら軽より上だと単純に考えるような人間には
車選びでも相通ずるものがあるみたいだけどね。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 22:38:36 ID:LX76mJYb0
単純に言えば何もかも上だしポテンシャルもある
くだらない装備で値段はいったが、所詮たかが軽ってのを
いいもんだと勘違いしてるのが一番の笑われものしょ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 00:10:49 ID:7OYJ5pte0
軽で買い物、嫌だね。
軽で通勤、嫌だね。
軽で子供の通学、嫌だね。
軽で通院、嫌だね。
軽で旅行、絶対嫌だね。

軽が良い時って?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 00:21:11 ID:QSLmOMY80
だから経済的貧困以外に軽を選ぶ理由はないとあれほど・・・w
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 01:10:32 ID:Js5mb3UJ0
>>673
意味不明
俺はそんな主張をしたことはないしw
>>674
君は、まともに反論もできないので話を逸らしてる、としか見られてないよw
タントがフィットより峠で使えないという点に、変わりはないからなw
R1は座った瞬間にミニバンのようなポジションではあるが(R2より酷い)、
峠では間違いなく フィット > R1 > タント だな
R2はまあいいやNAだし確かに使えないからなw
嫁車としては良いと思ってるけどね
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 01:15:32 ID:Js5mb3UJ0
レガシィの縦横比 0.85〜0.86
デミオの縦横比 0.87
シルフィの縦横比 0.89
フィットヴィッツの縦横比 0.90

ワゴンRの縦横比 1.13
タントの縦横比 1.19

売れ筋軽自動車だけが突出していますよw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 01:19:47 ID:qLd4XOzW0
セルボSRに勝てるコンパクトってあんの?
http://autoc-one.jp/suzuki/cervo/newmodel-44988/photo/0022.html
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 01:22:12 ID:Js5mb3UJ0
話は極めて単純明快・・・

軽自動車は年間5万円〜10万円、維持費の有利がある
しかし、それと引き換えに、歪なスタイル(デザイン)と走行性能(重心の高さに対して狭すぎるトレッド)となる、一言で言って我慢車

あまり乗らないから軽「で」いいかという選択は否定しない
が、軽「が」いいというのは詭弁・・・

年間走行が2000kmを超えるなら、100万コン(パッソ、マーチ、コルト)を
買うべきだろう
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 01:27:55 ID:+VwgXGvOP
いまの軽はそれほど我慢せずにすべてが快適
だから話がややこしくなる

高速も何の苦も感じず120-140kぐらいスグでてしまう(例えNAのATモデルでも)
まあ一度は現行軽乗ってもらいたいな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 01:32:10 ID:UfrsIE9G0
>>685
軽自動車では珍しいゲート式シフトレバー
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 01:32:46 ID:Js5mb3UJ0
>>687
いや、問題は峠道だよ・・・

高速をまったり走るだけなら、今の軽でも100km巡航は可能だよ
糞重いハイト軽でもCVT化の恩恵で登坂車線を走らずともすむし・・・

しかし、トレッドの狭さだけはいただけない
高速は走れても峠で死ぬ思いをすることになる・・・
峠を走ると苦痛を感じるミニバンより酷いんだからw
690630:2010/11/21(日) 01:32:47 ID:0M7Ilf1x0
>>686
※オマエの様な田舎者には、軽の真の価値はワカンネエよ。
あ、逆に、農道で働く車や、元々は車の通行を考慮していない田舎の狭窄路でも、軽の有用性は解るな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 01:34:55 ID:I0X8E+nj0
>>678
それは全ての車に言える事
軽が進化すればコンも進化、乗用車も進化
乗用車>コン>軽のヒエラルキーが逆転することは一生ありえない
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 01:35:52 ID:I0X8E+nj0
>691は>>687の間違い
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 01:39:35 ID:Js5mb3UJ0
>>630
軽がいいという使用環境もたまにはあるのだろうが(未舗装農道、違法駐車だらけの大阪など)、
圧倒的多数の一般的な使用環境で、完全に軽コン上位互換論が成立するんだよね・・・
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 01:44:09 ID:Js5mb3UJ0
大多数の人は「あまり乗らないから軽でいいか」で、ワゴンRを買っている・・・
マーチを買っても困ることはいっさいない、上位互換なんだからできればマーチ
を買いたいが、ワゴンRで我慢してるわけです
マーチを買うのは「小回りが効くからマーチがいい」という事もあるだろうから、
これはポジティブチョイスだけど、軽の場合は「軽がいい」という人はまずいない
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 01:45:39 ID:Js5mb3UJ0
重心の高い「我慢車」だけど、「あまり乗らないから軽でいいか」で
買われているのが実態です
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 01:46:55 ID:Js5mb3UJ0
つまり、論点は重心なのです・・・

レガシィの縦横比 0.85〜0.86
デミオの縦横比 0.87
シルフィの縦横比 0.89
フィットヴィッツの縦横比 0.90

ワゴンRの縦横比 1.13
タントの縦横比 1.19
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 01:49:52 ID:hkOaof+oO
>>696
ところで、そんなあまり意味のない数値はよいから、軽の重心がたかいことを証明してくれないか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 04:11:14 ID:eYHX2QUy0
>>696
重心の計算の仕方知ってる?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 07:26:22 ID:ooq0QoDx0
>>687
おまえ高速道路走ったことないだろ。
おれはしょっちゅう高速のるけど、ほぼ全ての軽がシケインの役割を
果たしている、現実が見えてない。
上りになると速度が落ちる、これ全て軽のにいえる。
コンパクトはほぼ定速であがる。
軽の高速料金は割り増しして欲しいくらいだよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 08:00:42 ID:eYHX2QUy0
>>699
現実ではおっさんの乗ってるセダンがシケインだけどな。
それにアクセル一定で上り坂にさしかかって車速の落ちない車なんかないよ。
全ては乗り手の問題。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 08:18:56 ID:vHF2IqB/0
おまえ、アホだね。
だれがアクセル一定にするんだ。
上りで踏むんだよ、ただ軽はエンジン壊れるほどふんでも遅れる現実をいってる。

702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 08:27:55 ID:eYHX2QUy0
>>701
じゃあ実際に軽で高速乗ってアクセル全開でもスピード落ちて行く動画でも上げてくれ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 08:33:07 ID:LByTMYfE0
全開でも上り坂に入った後に踏み込めばタイムラグで一瞬は落ちるだろ

一定にしようとしても軽乗りの運転下手さと軽自動車の大味なアクセルでは
スピードを一定に保つのは無理だろう

速度を一定に保てるほど軽自動車のアクセルとエンジンはマイルドにはできていない
踏めばブーン↑、踏まなければフーン↓
それが軽自動車だ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 08:37:35 ID:eYHX2QUy0
>>703
運転下手だからそんな発想になるんだよw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 08:41:37 ID:vHF2IqB/0
だから、現実の高速道路で毎日繰り返されている、ほぼ全ての軽シケイン現象
をみつめないと。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 08:45:02 ID:qLd4XOzW0
CVTはアクセル一定で80までスーッと加速する
低回転で高速域に達するから一定速度を維持するのが難しい

ってのは初期CVTだ
今のCVTはMTに近い味付けになってる
つまりOD付のATよりアクセルワークに素直に走る
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 08:45:09 ID:vHF2IqB/0
>>702
今日すぐに現実を見に高速を走って来い。
通行料金はただ同然だから金銭的に問題ないだろ。
動画なんかいらん、軽の哀れな現実がそこにある。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 08:46:34 ID:0Y/xLNrK0
>>707
そんなばかばかしいことをみるために高速へ足を運ぶ奴はいないwww
バカでしょ?
709666:2010/11/21(日) 09:27:08 ID:13CVrYQ+0
>>687
職場に軽は結構あるんだが最低グレードの3ATとかばかりのせいか
どうも高速域はキツイってイメージが強いなあ。
4ATとかなら少しは違うって言うのはわかるんだけどさ。
地域的に国道でもかなり流れが速いのでその辺が目立ちやすいなあ。
あと規格故に仕方ないけど乗ったらやはりどうも助手席と運転席の
間隔が近い。コンパクトと数値上じゃそんなに大きな差はないのも
あるが個人的な感覚だとどうもかなり近く感じるな。
個人的に2人家族だし後部座席の広さや作りはどうでもいい。
どうせ実質荷物置き場だしな。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 09:33:29 ID:qLd4XOzW0
4ATでも全然ダメだ
CVTに乗らないと最近の軽の現状に触れてすらいない
ちなみにホンダの軽はCVTが無いから論外な
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 09:44:21 ID:hkOaof+oO
夕べ、女と深夜ドライブしてきたよ。
館山道→アクアライン→首都高(湾岸)→東関東
登りではスピードおちなかった。
そんなにスピードだしたわけでもないけど遅いのは、トラックやバス、コンパクトだった。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 09:47:42 ID:hkOaof+oO
>>707
は現実をしらない空想家か、現実をみとめようとしない逃避家なんだとおもうよ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 09:48:53 ID:izyLsbpQ0
通勤がNAステラだけど、流石に快適にはほど遠いかなぁ
100km/h巡航は確か3400rpm。最新のJF015Eより変速幅は流石に低いね
で、仮に大人しく走るとして、それでも90km/hや80km/hからの再加速は避けられない
ロックアップを維持(4000rpmくらい)しようとすると最早亀の加速。当然ロックアップ外して5000rpmまで回す事になる
4000rpmや5000rpmなんてCVTの効率の悪い箇所だしエンジンも唸りまくる。ウルサイっす

反対に、車両の安定性は以前よりずっと良くなってる。
エンジンの余力はともかく、プレオRMやKeiターボより安心して100km/h出せる
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 09:52:49 ID:BS9x35Bt0
>>703
軽ターボは最大トルクが3000rpm位なもんで
それをほぼ使い切った状態で上り坂で再加速は厳しいだろう。
その点、リッタカーでも通常は4000rpm超だから勝ち目はない。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 09:53:25 ID:hkOaof+oO
一応、軽の4AT車ね。
坂で遅れる車は、追い越したりして目に付くけど、遅れない車は、見えないはずだけどね。自分と同じスピードではしってるんだからおいつかないもの。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 09:57:58 ID:BS9x35Bt0
要は軽は高速登りの手前でそれなりの助走が必要ってことだろう。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 10:02:30 ID:hkOaof+oO
コンパクトもそうだね。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 10:04:40 ID:izyLsbpQ0
たまに首都高や外環乗る事があるけど、リミッター付きの大型車に張り付くのが一番楽。

ダイハツの軽はJF015Eより変速比幅が狭い(多分、JF012Eよりも狭いんじゃない?)けど、エンジン音の遮音に気遣って対策してる
NAでもあまり苦にならない、というのはそういう部分もあるんじゃないだろうか。
多くのNAグレードはタコメーターがないから回転数ではなく音で判断するし、実際に過去の軽に比べてずっと小さくなってる
ちなみに、ステラNAには燃費計を付けたので、それで回転数を計った。コネクタが特殊だからsaaでしか売ってないんだよな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 10:14:24 ID:qLd4XOzW0
最近の軽はどれもこれも遮音ばっちりだ
ターボグレードは例外なく贅沢な作りだからNAよりもさらに振動も無く、音もうるさくなく、走りもいい
ターボグレードになるとサスが硬めになるからコーナリングの良さはNAと段違いだ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 10:20:44 ID:hpPKYQhDO
コンパクトって高速でも上り坂だと軽を抜けないんだ?w
普通車だったら簡単に抜けるのに、抜きたくても抜けないってのは哀れだなw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 10:23:51 ID:hkOaof+oO
ちなみに、コンパクトや2リッター車なより圧倒的に速いフルパワー仕様リッターバイクでもトップギヤ(オーバートップとは言わない)だと坂道で少しスピードおちたね。
最新の車は、燃費重視のためオーバートップの減速比が小さくなってたりしないかな
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 10:26:21 ID:hkOaof+oO
>>720
ん?軽でもフェラーリでも自分より遅く走っている車はぬけるよ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 10:26:45 ID:izyLsbpQ0
昔、郊外のR4バイパスでマーチ(外見上はノーマル)とワゴンR RRが数キロに渡って争ってるのを見た(面白そうだったので追跡した)事あるなぁ
信号ダッシュではワゴンRが先行するんだけど、120km/hを過ぎた辺りから逆転するのが面白かった
最後には信号青が連続した区間でマーチが完全に引き離して終了した。
160km/h以上出てたので感心したのは覚えてる
その時の自車はZZR400
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 10:29:43 ID:hkOaof+oO
>>723
スピードリミッターの差がでたんだね。
どっちもZZRなら楽勝だね
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 10:30:17 ID:izyLsbpQ0
>>721
まぁ、1400ccで210ps(ラムエア開放時)と、基本的に高回転型だからな、バイクは。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 10:32:08 ID:bzVHFXTk0
これを貼れと言われてるような気がした。

●コンパクチ君の泣き笑い大冒険
1.「これで高速の移動も旅行も楽だ!」と言ってるが、よく考えたら乗ってくれる彼女も友達もいないことに気づいた ��
2.「RS」や「ライダー」と付いてるだけで、スポーツカーとタメを張れると思い込んでいる。 ��
3.白ハンドルカバーは、ドレスアップの第一歩だ・・・と信じて疑わない。 ��
4.まだ買ったばかりなのに下取り価格を大幅に下げられた。 ��
5.信号で、隣のレーンにユニクロな家族満載の同じ車が並ぶと、なんだか泣けてくる。 ��
6.ホームセンターの駐車場が埋まってたので堂々と軽のスペースに停めた。 ��
7.ブルーのネオン管を付けたら誰も近寄らなくなった。 ��
8.アルミより鉄っチンがカッコイイ・・・と思い込んでやまない。 ��
9.なぜかスポーツカーと軽ターボにライバル心を燃やす。 ��
10.「俺のは1300ccだから速いぜ!」と言ったら後輩に笑われた。 ��
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 10:32:24 ID:izyLsbpQ0
>>724
スピードリミッターって、ある速度で急に効くもんだと思ってたんだが、その時は徐々に加速が逆転した感じに見えたんだよな
ワゴンRのビビリミッターも作動したんだろうか
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 10:33:07 ID:bzVHFXTk0
13.登坂車線で一気に右に出て軽ワゴンを抜こうと思ったら、ずっと隣に並ばれたまま登坂車線が終わってしまった。
13.登坂車線で一気に右に出て軽ワゴンを抜こうと思ったら、ずっと隣に並ばれたまま登坂車線が終わってしまった。

●コンパクチ君の泣き笑い大冒険
11.軽専用タイヤを履くことは、意地でもプライドが許さない。 ��
12.テレビのCMの真似をして猫を乗せたら、うんこをされてとてつもなく臭くなった。 ��
13.登坂車線で一気に右に出て軽ワゴンを抜こうと思ったら、ずっと隣に並ばれたまま登坂車線が終わってしまった。 ��
14.「4ドアは便利だぜ!」と言ってるが、誰も乗ってくれない為、自分で乗り込む時に無理矢理後部ドアから乗り込んでいる。��
15.みんなで野外バーベキューをする事になって、自慢の”コンパクト”で颯爽と乗り付けたが何故か友達は乗ってくれず、道具を満載させられて、行きも帰りも一人ぼっちだった。 ��
16.「コンパクトは使い勝手がいいぜ!」と言ってるが、その「使い勝手」がなんなのか自分でもよく理解できていない。 ��
17.運転席がミニバンと比べて中途半端に低いせいか、スポーツカーに乗った気分だなと話したら同乗の弟に笑われた。 ��
18.同乗者を退屈させまいとしてDVDナビを入れたが、今までに使ったのは、買った当日自分でエロDVDを見ただけだ。 � ��
19.「今の時代はエコ!コンパクトカーが一番だぜ!」と言いながら週末はディーラーで高級車のカタログだけもらってくる。 ��
20.同じ車種の営業車が信号で隣に並んだら、そっちの方がグレードが上だった。��
21.「今の時代は燃費のいいコンパクトが最高なんだぜ!」とドライブ中に散々隣の同伴出勤の女に自慢をしてたら、隣に高級車が並んだだけで急に黙り込んだ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 10:33:11 ID:hkOaof+oO
低回転型大トルクのトラックでも坂道では落ちる。重力には逆らえない
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 10:35:02 ID:jDl4wr9TO
負けブヒ晒しのQちゃんうPまだ〜?w
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 10:36:30 ID:izyLsbpQ0
>>729
そりゃそうだw

軽に乗って、来年春1stに装着候補のレグノGRVとトランパスLuでも見てくるw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 10:37:06 ID:qLd4XOzW0
>アルミより鉄っチンがカッコイイ

これは車によるな
初代マーチなんかは黒塗り鉄チンが最高
ドレスアップはまずホイールから始まるからノーマルですでにカッコイイってのはそうそう無い
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 10:37:44 ID:hkOaof+oO
>>727
軽は自主規制の140くらいで効く。
135あたりから抑制され140に達するとガクンとなる
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 10:44:21 ID:hkOaof+oO
>>714
>軽ターボは最大トルクが3000rpm位なもんでそれをほぼ使い切った状態で上り坂で再加速は厳しいだろう。

ギヤダウンするかCVTなら減速比を大きくなるようにすればよいだけ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 10:52:07 ID:f8rqupm60
軽とコンパクトの売れ筋って、軽NAと1300だろ?
なんでここって軽ターボ軽ターボうるさいの?

軽ターボと1500の売れ行き同じぐらいだから、軽ターボと比較するなら1500じゃね?
まぁそうなると軽ターボに勝ち目はないけど
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 11:08:41 ID:hpPKYQhDO
>>735
元々軽セカンド乗り達が軽ターボを推奨しているから。
そりゃ普通車と併用じゃ遅い車じゃかったるいからそうなるよ。
コンパクト1300については同様に自分達が1300だから1500は不要、1300がバランスがいいということにしている。
意地らしくて哀しいねw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 11:15:50 ID:BS9x35Bt0
>>735
推奨というよりも仮想に近いからだよ。
ワゴンRスティングレーターボを推奨しているけど
出てこないでしょ?
仮想ならスティングレーターボスティングレーターボって
言いたい放題ということw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 11:26:48 ID:hkOaof+oO
>>735
スレタイが、「( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)」だからターボの区別がないんだよ。
1300でも軽の倍の排気量というアドバンテージがあるんだから軽ターボ付きにも勝れるはずだよ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 11:28:54 ID:hpPKYQhDO
スティングレーターボなんて個別で推奨してないよw
価格や性能、装備などで苦手意識でもあるのかな?
でもよくインプレを語ってくれる人がいるから、買った人はいるみたいだね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 11:33:37 ID:VVCX0ccJO
>>736
セカンド以降に軽自動車を保有してる人ほどNAに乗ってるケースが多い。
逆に1台だけメインの足として軽自動車だけを保有してる人はターボだな。
なんか無駄にがんばっちゃってる感じに悲壮感が漂うのよねw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 11:35:24 ID:bzVHFXTk0
軽ターボが憎いんだよきっと。
はっきり言って軽に負けてるし・・・・・

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=13891

0-400加速テスト(DRIVER誌2008・8 2009・3)
  ●フィットL  ●ワゴンR RRDI
0-200m 12秒8   11秒89
0-400m 19秒34   18秒67 
0-800m 30秒15   29秒38
0-1000m 35秒06  34秒27


到達速度タイム(DRIVER誌2009・4/5 2009・4/20)
●フィットL  ●ワゴンR RRDI
0-40km 3秒67   2秒70
0-60km 5秒72   5秒14 
0-80km 8秒34   8秒47
0-100km 11秒90  13秒79
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 11:39:27 ID:hpPKYQhDO
>>740
気持ちはわかるよ。
他に普通車所有されてる上にセカンドまでターボで自分のコンパクトより高いとなったら立つ瀬がないもんなあw
それで少しでも気が休まるならそういうことにしといたらいいんじゃない?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 11:42:08 ID:Fz9uRCih0
クルマを選ぶうえでデザインは大きな要素だと思うが、どうなのよ?
かわいいとか、カッコいいとか。ワゴンRスティングレーが好き、って人がフィットとかぶるか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 11:53:10 ID:+VwgXGvOP
いまの軽のよさはCVT無しに語れない
ステラの一番安いのでいいから乗って味噌
普通に乗る分には快適だし異様に静か、力感も十分
全開するタイプのオレでも十分だなと感じる

ただオレの精神もずいぶん変わってきた
昔は250ぐらいでないと車じゃないおもてた
今は140ぐらい出れば万々歳気分
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 12:02:11 ID:hkOaof+oO
>>736のように思いこんでいたのと違う軽の実態がでてきたので、後から比較ラインを上げようとするのは見苦しいね。

重心厨や自転車三人乗りより軽が安全と選んだ人に対し「軽はありえない」(自転車三人乗りの方が安全ということ)という書き込みからも軽否定にはウマシカがおおいね
746745:2010/11/21(日) 12:06:33 ID:hkOaof+oO
スマン。アンカー間違えた。
>>745
>>>736のように思いこんで

>>735のように思いこんで

のまちがいね
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 12:50:18 ID:hkOaof+oO
今、湾岸です。
先ほど東関東でみかけたのは、90キロで真ん中の車線をみんなにガンガンぬかれてた遅い車列の先頭はクラウンでした。

田舎にいくと軽の比率が高いから、車列の先頭になる確率もあがるかな。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 13:07:10 ID:bzVHFXTk0
●2007年度車輌タイプ別盗難状況
高級車12.1%   RV車14.7%   ミニバン26.8%   ミディアムB6.7%   スポーツ5.7%
輸入車3.4%   ミディアムA6.9%   軽自動車13.8%   コンパクト3.1%   商用車6.8%

●2006年度車輌タイプ別盗難状況
高級車16.1%   RV車20.5%   ミニバン16.1%   ミディアムB5.9%   スポーツ5.5%
輸入車6.5%   ミディアムA7.7%   軽自動車12.5%   コンパクト3.2%   商用車6.0%

●2005年度車輌タイプ別盗難状況
高級車13.7%   RV車25.1%   ミニバン12.4%   ミディアムB8.6%   スポーツ9.0%
輸入車6.8%   ミディアムA7.7%   軽自動車8.0%   コンパクト5.6%   商用車4.9%  
http://www.sonpo.or.jp/news/file/00330.pdf

イモビ装着率
http://www.sonpo.or.jp/news/file/00289.pdf
イモビ装着率が低いにもかかわらずコンパクトのみ盗難率が年々低くなっている。
さすがの泥棒さんも嫌がるハイリスクノーリターンの「猫またぎ車」と言われる所以。
しかしナビのみ盗難率が高いというのは同じコンパクト同士の盗み&使い回しと言われる。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 13:38:14 ID:qLd4XOzW0
最近はイモビ標準だろ
つってもイモビは簡単にオフにできるからぶっちゃけイタズラ防止程度
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 13:38:23 ID:Js5mb3UJ0
>>741
車は加速ですか?
車はエンジンとシャシーのバランスでしょ?
重心の高い軽ハイトワゴンがターボで加速しても怖いだけw

>>744
実際に試乗してみると熟成も進み、ハイトながら安定感もどんどん上がってるな・・・
エンジンとシャシーのバランスで言えば、ステラはスタビなしのLグレードが
ベストバランスだな
RSはまだ若干の腰高感を感じる・・・
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 13:40:34 ID:Js5mb3UJ0
まあエンジンの能力に対しての安定感の話だけどねw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 13:44:20 ID:Js5mb3UJ0
今やCVT車が100万円で買える時代だしね(マーチ、コルト、パッソ)

軽自動車はやはり100万円以下でないとおいしくないよ・・・

車体のぼろさ、エンジンのしょぼさを考えると、150万なんてぼったくりあり得ないわw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 13:46:24 ID:Js5mb3UJ0
100万円前後で面白そうな軽自動車なら、維持費の優遇を含めて
買う価値があるけどねw

サンバー買おうかなw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 13:54:25 ID:oMvEBJh40
>>741
軽に負けるなんて最悪だな
チャリ以下じゃん
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 14:11:55 ID:hkOaof+oO
>>750
いわゆる軽ハイトのどっかんターボつかってるけど、たいした加速感でもないぞ。怖いというほど不安定感もない。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 14:12:51 ID:ZAYdG9gd0
>>744
軽CVTっていうけどコンパクトもCVTだろ最近は。
けっきょく離されるだ、亀。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 14:18:51 ID:hkOaof+oO
ターボがフルに効いてもホイールスピンするわけでもなし、車体がよれるわけでもなしそんなに恐れることもない
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 14:18:51 ID:ZAYdG9gd0
ここで軽のコペンが話題にならないね。
よく走ってるの見るけど。
あれこそセカンドにピッタリと思う。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 14:20:11 ID:ZAYdG9gd0
背高のっぽの軽セカンドって貧乏臭くて笑うわ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 14:28:47 ID:hkOaof+oO
>>759
軽より安物コんのりさんはよほどくやしいんだね
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 14:33:40 ID:qLd4XOzW0
コペンにNAっていう概念は無いぜ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 14:38:54 ID:bu+i5Mm90
すくなくとも、コペンは貧乏臭くは見えないな。
あれの世界でバランスとれていると思う。
貧乏臭いのは軽ハイトダーボ、恥ずかしくて乗れん。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 14:47:19 ID:hkOaof+oO
>>762
そんなにりきまなくても。
安物コンもちにとっては、軽ターボの方がえてして装備もよくて高いですからね、しかたないか
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 14:52:21 ID:izyLsbpQ0
1stのタイヤスタッドレスに変えたの忘れて強めに踏んだら豪快にタイヤ鳴ってワロタ
トルクステアといい、車体に対してオーバーパワーな車ってのも問題だわ

コペンはロードスターと並ばない限りは体裁保てる漢字
まぁ、コペンどころかワゴンRであろうと、乗ってのがイケメンだとクルマ云々とかそっちのけな現実
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 14:59:31 ID:qLd4XOzW0
ワゴンRは軽=ワゴンRっていうブランドを築いたから売上げ2位なわけだよ
みんなが買ってるっていう事実を基にした安心感ってやつだな
初代ですらまだ現役で走ってるのを見る
そういうのも安心に繋がるわけだ
逆に言えばワゴンRは古ぼけないデザインって事だな

ほとんどの車は1世代古いだけで酷く貧乏臭く見える
2世代古いともう化石扱いだ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 14:59:31 ID:izyLsbpQ0
某番組CMで、パレットSWの後にスイフトなのがある意味嫌味だと思った
どちらかにヒットされる層ならともかく、最初から軽コンが2nd用途の層にとっては、寒い事この上なかった
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 15:11:13 ID:oMvEBJh40
ポッキリの癖に
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 15:19:57 ID:izyLsbpQ0
>>767
おまいは、素性の知れない奴の言う「○円ポッキリ」を信じちゃうんかいな?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 15:29:35 ID:eYHX2QUy0
>>758
趣味性の高い2シーター乗ってる人はセカンドに軽バン買うことが多い。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 15:32:51 ID:bzVHFXTk0
自動車保険【車輌料率】
料率は1〜9クラスまであり
一般的に・事故リスクの高いスポーツカー・盗難率の高い高級車が上位を占めてます

【09年度ベータベースより】

1クラス
・・・・・カローラ ADバン
2〜4クラス
・・・・・ヴィッツ2〜3 イスト・マーチ・デミオ・フィット3〜4
5クラス
・・・・・BMW335(セダン) レガシィ レクサスIS(350) アテンザ RX-8 インプレッサ(GRB)
    シビック(FD2) ロードスター(NC) プジョー307(M307CC) カレラ(997) カレラターボ(997) bB
6クラス
・・・・・フェアレディZ(33) ボクスター NSX(NA2) マークX カレラS(997)
7クラス
・・・・・M3(E92) GT-R(35) IS-F LS RX-7(FD3S) スープラ(80) BMW335(カブリオレ)
8クラス
・・・・・NSX(NA1) S2000(AP1) アリスト GT-R(32) 180SX フェラーリ(ENZO) F430 F599
9クラス
・・・・・GT-R(33・34) ランエボX S2000(AP2) エリーゼ(111) シルビア(S15) M3(E46)




771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 15:47:26 ID:bzVHFXTk0
他のサイトでも似たようなもんだね。

クラス1 スズキ・ジムニー1300 1.0倍
クラス2 トヨタ・ヴィッツ1300/日産・セレナ2000 1.2倍
クラス3 マツダ・デミオ1300/トヨタ・WillVi 1300 1.4倍
クラス4 三菱・アウトレック20V/トヨタカルディナ2000 1.7倍
クラス5 ホンダ・オデッセイ3000/BMW318ti 2.0倍
クラス6 トヨタ・MR-S/ 2.5倍
クラス7 ポルシェ・ボクスター/トヨタ・ソアラ430SCV 3.0倍
クラス8 三菱ランサー・エボリューションGSR 3.6倍
クラス9 マツダRX-7/ホンダNSX/フェラーリF355 4.1倍
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 15:49:58 ID:8P7JB0ev0
>>763
コンパクトは安物ばっかりでないだろww
300マソするのだってあるんだから。
軽では有りえんだろ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 15:52:37 ID:qLd4XOzW0
300万のコンパクトって200万超える軽並みにやっちゃった感あるな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 15:53:36 ID:wkwDk1I10
目糞が鼻糞を笑うって知ってる?(笑)
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 16:01:23 ID:izyLsbpQ0
車体で200マソ越える軽ってある?
大分昔にマツダスクラムワゴンの豪華仕様でも200マソに収まった記憶がある
ホンダのフィットHVのHDDナビ標準の最高グレードで210マソなのに
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 16:08:06 ID:eYHX2QUy0
>>775
知り合いの娘が軽買ったんだがナビやらなんやら付けて総支払額210万になってた。
詳しくは知らないけどさすがにアホかと思った。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 16:12:55 ID:izyLsbpQ0
>>776
それ、どう見ても車体で200万超じゃないでそ
そりゃ、HDDナビが標準になるだけで30マソくらい変動するけど、コペンの皮仕様くらいしか車体200万超の軽は思いつかない
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 16:14:46 ID:qLd4XOzW0
ムーブカスタムRSのサイドエアバッグ レーダークルコン プリクラ レーンアシスト装備で200万は軽く超えた
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 16:17:10 ID:izyLsbpQ0
つまり一般的なクルマの枠を超えた家電仕様でしか200マソ超は無いってことだよな
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 16:21:54 ID:eYHX2QUy0
>>777
ナビなんか社外品買って付ければそれなりのでも結構安いのにな。
経済的負担落としたいから軽っていうのが大前提だろ。
長期ローン組んで軽とかアホかと、軽大好きな俺でも呆れてしまった
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 16:22:58 ID:bzVHFXTk0
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 16:27:42 ID:hkOaof+oO
まあ、どこに金かけるかは人それぞれ。

>>772
もともと軽よりはコンパクトの方が高いのがあたりまえ。
だからなに?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 16:31:53 ID:izyLsbpQ0
以前は、車の付加価値的な仕様はクルマ自体の価値基準に準じてたんだが、最近は大分変わったなー
軽の価格を吊り上げるためにコンでも中々注文されないような仕様をラインナップする現状。

>>780
まぁ、1stだって予算(俺の場合総額400程度)度外視なら、考えられる限りのぜいたく車にする品
標準的な軽コンより高額な1stを所有した上で2ndとして、軽コン持つんだから、そりゃ経済的負担が前提になるのは当然
その中で快適性を求めた上で、今回までは軽だし、多分次はコンになる希ガス
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 16:32:56 ID:izyLsbpQ0
>>781
コピペばっかりのお前こそが褌そのものじゃないか
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 17:21:41 ID:unzy1ZRg0
軽の最上級はコンパクトの最上級にかなわない、値段も、
性能は比較にすらならない。
と言う結論です。

NAの軽と安いコンパクトを比較しなと話が進まない。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 17:37:53 ID:qzCLliWZ0
>>785
そうだね。高いコンパクトはいつも話だけだもんね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 17:38:19 ID:IOV9M/x4O
それじゃ勝負にならないから軽は上グレードで2ndだ足車だなんたら言って
コンの低グレードと比較するのを何年もやってんだしょ
足車の軽のはずなのに連日必死で
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 17:49:59 ID:qzCLliWZ0
>>787
おっ、伝説のコンパクトポッキリさんかな。ホントにコンパクト1台しか持ってないの?
そんなチッコイ車1台しか持ってなくて長距離とか高速とか行っちゃうのかな。
もしかして1300?ウレタンつるつるステア?鉄っちん小僧?ハゲロンランプ?
いやあ、実在するとはねえ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 17:50:33 ID:LZsLxvLTO
>>786
ここで言う軽ターボの最高グレードみたいなものだろ?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:08:32 ID:IOV9M/x4O
>>788
誰のこと言ってんのか知らないけどベテラン軽さんみたいだねw
オレはスイスポ1台だけど独身だからそんなもんかなーって感じかな
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:11:07 ID:LZsLxvLTO
軽NAが高速走ってるのってどういうことなんだろう?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:20:58 ID:bzVHFXTk0
コンパクトの1000が走ってるのと同じことだよ。
今度マーチの人にでも聞いてみれば?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:22:10 ID:hkOaof+oO
>>785
そんなのは最初からわかっていること。だからどうしたの?

>>791
そのまま。高速道路を走ること。歩行者も自転車も原付も横断歩道もないから安全にはしれる
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:25:30 ID:qzCLliWZ0
>>790
おお、このスレでは大威張りのスイスポかあ。ところで何がスポーツなの?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:27:36 ID:eDu8Ma4a0
>>793
そうでもないんだよな、今日、加古川バイパス(高速道路)を走っていら、チャリンコが
コキコキ走っていた。通報したろうかと思ったけど運転中なのでやめた。
もしフラフラ出てきたら、軽ではよけられないかも。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:32:29 ID:hkOaof+oO
>>796
軽よりこまわりが効かずブレーキも効かない普通車やだけじゃなくダンプやトラック、バスでもよけられないから大丈夫
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:33:09 ID:eDu8Ma4a0
>>790
スイスポいいよね。
おれはデミオスポルトと乗り比べてマツダにしたけど、どっち買ってもよい選択な。
798709:2010/11/21(日) 18:39:44 ID:13CVrYQ+0
>>783
違う考えもある。
少なくとも1台目は多少クラスが上でもファミリー用と割り切り
ミニバンなんかなら高いグレードの3L以上とかは選ばない。そして当然変に弄らない。
そして2台目に車体価格自体が安くても弄り倒すとかで金をかけてもいい車を選ぶ。
まあこの辺は弄る事に抵抗がある人もいるだろうからそれぞれ好き好きだがね。
ある意味1stとセカンドの総額が逆転する場合もあるがそういう選び方もあるよ。
俺もミニバンと1.8だが総額ならとっくに逆転してる。
何に比重を置くかで変わるけどファミリカーの方が飛ばす事もないので
足とかに金をかける必要が薄いって考え方なんかもあるよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:42:02 ID:ZmHmNrN/0
>>790
いや、独身ならもうちょっと頑張っていい車乗れよ・・・
独身でスイスポなら結婚したら軽じゃん。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:45:12 ID:Hr0e0QzV0
>>799
例えばどんな車?
推薦できるからのレスだろ。言ってみ。
801709:2010/11/21(日) 18:47:51 ID:13CVrYQ+0
>>790
個人的には車体はこのクラスとしては文句はないが
エンジンがやっぱり非力だなあ。
それにスポーツって謳う割にギアがクロスしてない。
個人的な感覚じゃ150馬力位あってもいいね。
パワーだけならコルトがあるけどあれはあれでバンプなんかを
超える時結構怖いね。変な跳ね方するなあ。
ただこれは120以上とかそういう速度域なんでそこまで出さないのなら
あまり気にしなくてもいいだろうけど。
直線ならコルトでコーナーならスイスポだろうな。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:49:47 ID:ZmHmNrN/0
>>800
車板覗くくらい車に興味があるならもうちょい車に金かけても罰は当たらんと言うことさ。
独身でスイスポの奴は少なくとも経済力において軽乗りを馬鹿にするとかありえんだろ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:57:19 ID:Hr0e0QzV0
>>802
軽と比較してるスレだからそんな上昇志向は無用でないか。
スイスポかデミスポが実用上快適だし、軽が追いつけるわけもないし。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 19:01:11 ID:IOV9M/x4O
>>797
デザイン的にはデミオかなりキてたんだよねー
>>799
同僚とか同級生とか独身でもアルファードやら乗ってるけどね
デカいの好きくないし金も貯めたいし
仲間内で出かける時は車出してもらって自慢の後席で快適に足組みっスよw

スイスポ吸俳気換えてもパッとしないけど代車で乗ったワゴンRターボよりは走るかな
とりあえず布団の上走ってるみたいでありえねーと思った
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 19:05:11 ID:ZmHmNrN/0
>>803
いや、、、まあスイスポとかで満足してるなら俺からは何も言うことはないよw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 19:05:55 ID:3d3GmDuU0
スイスポ良いと思うけどな〜。
おらは後席と荷室のバランス考えてノートになったけど、
早くこのスレの軽乗りさんみたいな優雅な生活を送りたいものだ・・・
バイク3台無ければ普通車買えたけど後悔はしてないもん!

807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 19:07:01 ID:Hr0e0QzV0
独身でアルファードって有りえないし、レクサスも有りえないし、BMWもおっさん臭いし。
インプやエボのガンダムはオタク丸出しだし。
フィルダーなんかよれよれだし。
やっぱりスイスポ鴨w
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 19:09:36 ID:qzCLliWZ0
コンパクトでスポーツタイプ風味って物欲しげで情けないよね。「駿足」とか書いてある
子供靴みたい。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 19:09:44 ID:Hr0e0QzV0
>>805
軽と比較してるんだからね。
上昇志向するならGTRとかポルシェと言い出すし。
限界ないよ、上へ行けばロケットしかなくなる。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 19:11:22 ID:Hr0e0QzV0
>>808
おまえ何と比較してるつもり?軽だよ軽。
リーズナブルって言葉知ってる。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 19:15:19 ID:qzCLliWZ0
>>809
スポーツタイプを志しながら競う相手は軽なのか。いくらスイスポがなんちゃってゴミ
スポーツでもスポーツを名乗ってるのにあんまりでは。それともMTといっても商用車
に付いてるようなシングルコーンのシンクロだったり、シングルプレートクラッチだった
りしちゃうような名前だけのなんちゃってスポーツなのかい。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 19:18:28 ID:Hr0e0QzV0
>>811
お前スレタイ読めないのけ?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 19:22:58 ID:Js5mb3UJ0
>>811興奮してる?ところ悪いのだが・・・

レガシィの縦横比 0.85〜0.86
デミオの縦横比 0.87
シルフィの縦横比 0.89
フィットヴィッツの縦横比 0.90

ワゴンRの縦横比 1.13
タントの縦横比 1.19

これを見るだけでも、スイスポとかいう以前に軽ハイト自体が有りえんわw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 19:25:25 ID:Js5mb3UJ0
軽ハイトワゴンだけが、4〜5人乗りの乗用車としては異次元に突出してるしねえ・・・

しかも、この数字は7〜8人乗れるミニバン以下の数値だ・・・orz
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 19:27:17 ID:41Js0fi90
軽自動車の後席は2人乗りが前提だから意外とゆったりしてる。
コンパクトだと3人乗りを前提にシート設計されてたりするから窮屈。
2人しか乗らなくてもね・・・
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 19:55:56 ID:GxaqBNOK0
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 19:58:44 ID:hkOaof+oO
>>813は重心を示すものでもないし、いきなり飛躍した結論かいてもね
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 19:59:43 ID:3d3GmDuU0
>>qzCLliWZ0
何、この基地外・・・スレタイ読めないの? 怖いよ〜

819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:04:06 ID:hkOaof+oO
>>818
単なる煽りだ、相手にしなさんな
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:08:55 ID:WJ3q1S8y0
>>818
ここに太古から巣くってる有名な基地外だよ
車趣味で軽しか買えないとこういう歪な軽のような人間になるって見本
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:12:05 ID:3d3GmDuU0
>>819 >>820
分かりました、ありがとう、でもある意味凄い人ですね・・・

822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:16:17 ID:ZmHmNrN/0
>>809
コンパクトカー以上の車をロケットと同列に考える程度の経済力なら軽どころか車
乗ってる場合じゃないだろw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:17:33 ID:bzVHFXTk0
一番の基地外は>>813

いったい何年間毎日同じコピペを貼り続けていると思う?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:22:21 ID:jVmI2Zzo0
GT-R買うくらいならLCC ロケット買いたいぞ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:25:07 ID:eYHX2QUy0
>>823
しかも重心て何?ってところから分かってなさそうだしなあ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:25:50 ID:qzCLliWZ0
>>820
軽コンしか買えない、オバチャンがスーパーに買い物行ったり、家族の送迎したり
するための車しか持ってない男ってどんな生き物だよ。そんな境遇に居たらこんな
ところで遊んでないで人並みになれるよう努力すべきだよね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:31:33 ID:bzVHFXTk0
マジレスで35GT-R買うならこっちのほうがいい。
GT-Rの車検代やタイヤ交換80万とか聞くと嫌になってくる。
確かにF40並みに速くて面白いけど、あれだけの加速力は市街地じゃ
持て余すし、車幅が広いからけっこう気を使う。まだ注目は浴びるけどね。
長い目で見たらこっちのほうが楽しく趣味でずっと持っていられるかなと・・・

ttp://livedoor.2.blogimg.jp/miki355/imgs/f/5/f549164a.jpg
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:36:08 ID:eYHX2QUy0
>>827
マジレスすると趣味車としてはロードスターが最強だと思うのです。
いじっても走ってもあれ以上に楽しい車なんかないと思う
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:37:01 ID:Js5mb3UJ0
>>823
そういうことはタントの重心が高くて峠道で不安定という事実を
論破してからいいましょうね・・・

あ、無理かw事実を論破するのはw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:39:23 ID:bzVHFXTk0
ロードスターいいよねえ。
タマの少なさとお気軽さでこれがいいかな。
http://livedoor.2.blogimg.jp/evening_sky/imgs/1/5/15e8222f.jpg
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:40:38 ID:bzVHFXTk0
>>829
はいはい、あんたの車も重心が高くて峠道で不安定ですから誰も話聞いてくれないよ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:42:05 ID:Cvu0JfLN0
>>741
本筋は全然と無関係だけど
最初の200mに限ってはサラブレッド(12秒前後)より遅いのかフィットって
だからどうしたって話でもないが、なんだかなあw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:42:54 ID:bzVHFXTk0
はいよ、重心が高くて不安定な車のインプレ

【スバルR2インプレ】
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000014731.html
シートはクッション、バックレストとも中身のウレタン(?)に表皮のファブリックがピタリと糊付けされ、
日本車には珍しく、まるで樹脂製かなにかのように沈まない。要するに、硬めなのである。
後席は狭苦しさは免れない。シートも小型。リクラインもあることはあるが、むしろそれは
背後の荷物をより楽に収容するためのものらしく、直立に近い姿勢を強いられる。
ステアリングがダルでフィールに乏しく、おまけにロック・トゥ・ロック3.4回転の割にはレシオが遅いため、
コーナーではアンダーを出しやすく、手が追いつかない場面もある。
他のハイトワゴンに較べて、なぜか妙に重心の高さを感じることもあり、首都高でも積極的には飛ばす気になれない。

【スバルR1インプレ】
http://www.motordays.com/newcar/articles/r120050219/
車重は810kgとやや重めで、それを R2の「R」グレードと同じ4気筒NAエンジン(54ps、6.4kgm)で
引っ張るわけだから、 力不足はいかんともしがたい。
CVTにはマニュアルモードどころか、スポーツモードもないので、 いざという時はLモードで
引っ張るしかないが、それでもウルサイばかりで期待するほど加速はしない。
残念なのは、とにかくコーナリングが不得意なこと。15インチのポテンザRE080を履くが、
グリップ云々という話の前に、フロントの接地感がないというか、重心が高いというか、
完全にスローダウンしてコーナーに入る以外に対処のしようがない。

834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:51:31 ID:Js5mb3UJ0
>>833
関係ない話だなw
峠道では確実に
フィット>タント
だと思うよ
100人試乗すれば、98人はそういうでしょうね・・・
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:52:46 ID:Js5mb3UJ0
まあアジア大会では、100人が見て98人がおかしいと
思う判定もあったけどねw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:56:40 ID:Js5mb3UJ0
まあ、マジレスすると、峠道では・・・

フィット > R1 > タント

だろうなw

タントが使えないことには何の変わりもありませんが何か?w
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:57:59 ID:bzVHFXTk0
>>834
どうでしょうねえ?どこにも証拠がないのでまたいつもの特異の思い込みなんじゃ?
少なくともタントはこんなこと言われてませんからねえ。

完全にスローダウンしてコーナーに入る以外に対処のしようがない。

仮にタントが劣っていたとしてもあなたの運転じゃタントに完全にチギられますよ。
いくらタントに逃げたところであなたの車が重心が高くて峠道で不安定という事実は覆りませんから。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:58:48 ID:Js5mb3UJ0
日本は山岳国家だからね〜

峠道で使えないというのは、街乗り領域でも使えないということを
意味する

普段使いもできないわけで、論外なんだよね〜>軽ハイトワゴン
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:00:41 ID:Js5mb3UJ0
>>837
逃げるも何も、今年はタントが1番取るでしょw
つまり、ど真ん中の比較だよ>フィット対タント
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:01:08 ID:hkOaof+oO
>>829
タントの重心が高いという事実がしめされたこは過去すれにもない
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:06:49 ID:Js5mb3UJ0
およそ乗用車の重心高は全高×38%±2%の範囲にほぼ収まるという

つまり、全高と重心は概ね比例する

仮に、4%の誤差がまるまるあったとしても、タントの全高はフィットの1.04倍どころではない

(さらに言えばトレッドが数十パーセント単位で違うのだ)

これだけ歪なパッケージで、差が出ないわけがないよw

峠で100人試乗すれば、98人はフィット>タントと言うよw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:09:20 ID:Js5mb3UJ0
レガシィの縦横比 0.85〜0.86
デミオの縦横比 0.87
シルフィの縦横比 0.89
フィットヴィッツの縦横比 0.90

ワゴンRの縦横比 1.13
タントの縦横比 1.19

流石にチューニングでなんとかなるレベルではないw
似たような造りなら逆転は不可能だろ・・・
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:11:40 ID:Js5mb3UJ0
あとなw

もはや現行車ですらない先代マーチがどうとか、R1がどうとか言っても無意味だから・・・

フィット対タント

これでいこう

おばちゃんでもわかるw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:12:12 ID:hkOaof+oO
それだけ?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:13:21 ID:Js5mb3UJ0
>>844
おばちゃんでも分かる差を、重心高をミリ単位で示せとかイチャモンとしか思えんわw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:14:39 ID:Js5mb3UJ0
レガシィの縦横比 0.85〜0.86
デミオの縦横比 0.87
シルフィの縦横比 0.89
フィットヴィッツの縦横比 0.90

ワゴンRの縦横比 1.13
タントの縦横比 1.19

売れ筋軽自動車だけが突出していますねえ・・・
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:17:45 ID:hkOaof+oO
で、重心の高い事実はどれ?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:19:17 ID:Js5mb3UJ0
まあ、100人中2人のキチガイやイチャモンを相手にしても仕方がないなw

こっちはリア充の暇つぶしだから、もう風呂入るよw

明日も仕事なんでねw

まあキチガイ粘着さんは明日も頑張ってくれや、平日の昼間っからw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:22:38 ID:hkOaof+oO
なんだ、やっぱり重心の位置しめせないんだ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:24:22 ID:Js5mb3UJ0
>>849計算汁!

全高×38%±2%以内
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:26:52 ID:6hvqx1qYO
粘着基地外って縦に長い直方体とその直方体と横幅同じの立方体、どっちが重心高いかわからない馬鹿なの
一度小学生からやりなおしたら?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:28:13 ID:hkOaof+oO
自分でいいだしたんだから自分でやってごらん。
計算できないのかな?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:31:17 ID:eYHX2QUy0
>>850
お前アホだろ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:32:56 ID:qzCLliWZ0
>>850
そんな単純な式で表されて同カテゴリー同士なら同じような数値になるはずなのに
どうして↓みたいなことになるのかね。メーカーの技術力の差かな。

【スバルR2インプレ】
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000014731.html
他のハイトワゴンに較べて、なぜか妙に重心の高さを感じることもあり、首都高でも積極的には飛ばす気になれない。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:33:05 ID:hkOaof+oO
多分、理解していないとおもうよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:39:53 ID:hpPKYQhDO
>>841
おいおい、それって豚Pが得意気に言ってたセリフだぞw

あんまりボロ出すなやw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:56:17 ID:bzVHFXTk0
重心厨またしても火だるま?
でもしょうがないよね〜、なんたって具体的な重心の位置も示せない上に
自分は重心が高くて接地感のないフラフラ車で365日重心重心言いながら走っているわけでしょう?
複雑な車の重心を単純な見た目だけで語れるなんて、車の設計に携わる人じゃなくても大笑いだよ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:58:36 ID:0Y/xLNrK0
>>849
積分使えばすぐだろw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 22:00:50 ID:ZmHmNrN/0
>>850
お前・・・なんか凄いな。
車の良し悪し語る前に、小学校から高校まで教科書読み直せよ。
いろいろ捗るぞ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 22:06:15 ID:eYHX2QUy0
>>858
積分なんかいらんよw
陸運とかでは前輪上げて後軸荷重がどれくらい増えるかを測定して、
公式使って計算してる
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 22:27:21 ID:0Y/xLNrK0
>>860
モーメントとかの微笑変化がわからんと、厳しい気がするのだが
前輪持ち上げるだけじゃ、X-Y-Z軸上のどこに重心があるのか求まらない気がするが
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 22:38:01 ID:eYHX2QUy0
>>861
高さの話だからね。
前輪持ち上げたとき重心高ければその分いっぱい後輪に加重移動するでしょって理屈。
タイヤの大きさやら何やらの要素で計算する公式がある
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 22:42:44 ID:lZ8RhAdD0
重心厨の言うとおり計算してみた。

Voxy 車高1850mm 38%は、703mm前後2%(689mm-707mm)
タント 車高1750mm 38%は、665mm前後2%(652mm-678mm)

さらに最低地上高も
voxy 165mm タント160mm でvoxyの方が高い。
voxyはタント以上に高重心の危険な車となってしまうね。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 23:08:35 ID:41Js0fi90
ダイハツ タントエグゼ 試乗レポート
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/daihatsu_tanto/522/4/

>そもそも軽自動車は本来、低コストな実用車であるべきとも考えられる。
>税金等々の優遇はそれと引き換えのはず。
>その軽自動車が高級、あるいは贅沢を語るのは矛盾しているとも言える。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 23:13:20 ID:lZ8RhAdD0
ただしい重心高は、この計算しきですね
http://www.superior-inc.com/ankaku.html
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 23:16:01 ID:lZ8RhAdD0
>>862のいう公式は>>865のやつでしょうね
H 重心高
R タイヤの有効半径(前後でサイズが違う場合は、その平均値)
L 軸距(ホイールベース)
h 前輪を上げたときの揚程(基本的には60cm以上)
w 車輌重量
wr 空車状態の後軸重
wr’ 前車輪を h だけ揚げた時の後軸重

前輪上げて計れば求められますね。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 05:50:21 ID:7kPD8naV0
ぐたぐた言ってないで、コンパクト代表としてスイスポ、軽代表としてタントでラリーやってみれば判明する。
誰か峠で決着つけろ。
おれはスイスポだな。タントは嫌だ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 05:53:27 ID:4xjW0sKr0
タントもワゴンRも積載量ほぼ同じだろ?
何、違う用途の車だと思ってるんだよ、軽のりはw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 05:56:01 ID:7kPD8naV0
>・タイヤが細い
>・車幅が狭い
>・車高が高い

>これだけ不安定になる要素が揃っていれば、コーナーで減速しないと事故っちゃうw
>ホント邪魔な車もどきだよねw

コピペでスマン。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 06:40:26 ID:Tc3IJMQ60
ワゴンに峠での速さを求めるなんてDQN決定!!
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 06:59:33 ID:mkNRdUrq0
>>870
ここのハイト軽海苔はスイスポより峠で速いと信じてるよ。
重心低いと信じてるし。
ダイハツやスズキが雑誌で嘘を書きたてているのではないかと思う。
ブラジルなんかでは戦勝国はいまだに日本らしいしw
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 07:19:00 ID:Tc3IJMQ60
>>871
>軽海苔はスイスポより峠で速いと信じてるよ

そんなヤツ、過去ログ読んでもいない。
重心が低いと峠で速いはべつだしね。
重心厨が、馬鹿にされるのも峠で速さを比べようとするのもある。

ところで、軽にのるより自転車三人乗りの方が安全な理由をしめしてくれないか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 07:31:54 ID:hrpH9PrZ0
>>872
あっさり負けたらだめだよ。
最後まで頑張らないと。勝負は時の運ていうだろ。
タントが峠でスイスポに勝ってもいいと思うよ。
ハイト軽はスパーカーなんだろ?

天井はただの屋根ではなく車を構成する骨格の一部だから
軽いわけではない。もし軽くしたいならオープンカーなみに下部を
補強材付けまくり超重になる。
たから天井が高いと簡単に重心が上がらざるをえない。
そこへ車幅が狭いでは軽では峠を速く走れない。

魔法でもないと・・・
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 07:43:34 ID:XP2TNyGbO
>>872
あやふやな重心という部分に逃げ込み、必死にしがみついて喚いているだけだからね。
じゃあ重心どこ?と聞いても答えられないし、計算式には高さという要素はないんだよと
散々言われているのに話をはぐらかして、また同じ縦横比率のコピペだからねw
実際は京都在住どころか峠のある地域にも住んでいないし、たぶん今日は突っ込み恐れて来れないだろうな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 07:47:13 ID:hrpH9PrZ0
車高が高いと峠のカーブだけでなく、直進の安定性も悪いし、横風に弱いし、
大型に並ばれるとハンドル取られるし。良いとこ一つももない。
ハイト軽は走行安定性を犠牲にして多くの荷物を積めるように
トレードオフした産物以上のなにものでもない。

理解してのればいいだけで威張る存在ではない。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 07:48:57 ID:hrpH9PrZ0
あ、言い忘れた、ブレーキ性能も落ちるからね。天井高いと。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 07:55:33 ID:s0zS7lCx0
>>876
重心高いと、だろ?
最近の背の高い車は重量物を低いところにきっちりまとめててかなり重心低く作ってあるよ。
軽に限らずでかいミニバンなんかもね。
ちなみにロードスターは重心高450mmって聞いた。これと比べるなんてあほなことは言わないよね?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 07:57:22 ID:tp2FGYxfO
>>874
重心厨は頭悪いからくると思うよ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 08:00:34 ID:WMPTnP720
天井の高さがどれほど影響するのかわからないけど
サンルーフつけただけでも、かなり走りはスポイルされるし
重心の影響そのものは否定できないと思う
ハードトップのロードスターに乗っているけど、
オープンしたときの走行とクローズ状態とでは、挙動がかなり異なるし・・・
さすがにコンパクト代表でNC出す気はないけどw
スイスポ対タント、企画としては興味あるね。オフ会で峠対決、やってみたら?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 08:10:30 ID:CW14K5N30
全高やスクエアな軽ワゴンのボディは
テコの原理から言って>>866のwr’にモロに関わってくるかと。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 08:11:45 ID:s0zS7lCx0
>>879
サンルーフは重たいからねえ。
鉄板のルーフと一緒に考えちゃいかんとおもうよ。
NCのRHTなら閉めると挙動が違うのは剛性の変化のほうが大きいと思う。
屋根があるなしってのは剛性にめちゃめちゃ影響するからね
しかしスイスポvsタントってひどいなw
せめてキューブvsタント位にしようよw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 08:17:23 ID:edKWXvwJ0
ポルテvsタントなら互角かもな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 08:17:33 ID:WMPTnP720
>>881
そうなんだよね>サンルーフ重たい
だから、天井上がっただけだとどれくらい違うのか興味があるんだ
結果がわかりきったことなら、やるまでもないしね
RHTは閉めると確かに剛性はあがるけど、ロールは明らかに増えるよ
通常の街乗り程度でも、同じ感覚で走っていると進入速度は若干抑え気味になるね
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 08:20:07 ID:XP2TNyGbO
何か勘違いしてる奴がいるけど、誰もコーナリング性能なんかで威張っちゃいないがな。
三列目を畳んだミニバンの小型版のようなレイアウトなんだから
求められているものは日常の足としての快適、利便性なんだよ。
むしろ立ったままの状態で軽く腰を降ろせばそこにシートがあるという乗降性などは
ミニバンよりはよっぽど優れている。
本気でコーナリング云々を語るつもりなら、それを語れるだけの
性能のコンパクトに乗ってこいよと言われちゃいますよ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 08:31:06 ID:XP2TNyGbO
スポーツカーは元々走りの次元が違うし、また僅かな変化が掴みやすく作られているからね。
フィットやタントのコーナリングとは最初から次元が違うだろう。
要は買う側がその車に何を求めて、作る側も何に重点を置いて作ったかによるわけで、
本来は誰もその車に求めていないような的外れな要素を持ち出して
優位性を争うことが馬鹿げているということ。
二人しか乗れないからロードスターの負けですねとタント海苔がしつこく言ってるようなもんだ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 08:33:00 ID:s0zS7lCx0
>>883
もちろん他の要素が同じならルーフ高ければその分重心上がるのは当たり前だけどね。
でもそれならコンパクトでもそれ以上でもルーフ高い車はあるわけで、軽がどうとかって話とは違ってくるよね。

てか重心の高さがどうのこうの言ってる人がわかってないなあって思うのは
重心の高さばかり騒ぎ立ててトレッドとの関係を突っ込まないことなんだよね。
軽のハイトワゴンは普通車のミニバンなんかに比べて間違いなく重心は低いよ。
トレッド狭いから重心は低くせざるを得ない。タントなんて重心低くするためにめちゃめちゃ努力が注ぎ込まれてるよ。
ちなみに俺はタントとかの豪華系軽ハイトワゴンは大っ嫌いwそこまでやるならコンパクト乗れよって思う。
もっと簡素な軽バンとかボンバンが好き
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 09:21:32 ID:v6yxEwu40
タントとワゴンRは100kgも違う
同じエンジンで100kg違ったら走りも燃費もかなり違うわな
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 09:33:56 ID:wr+byIEt0
>>872
軽よりチャリ3人乗りの方が安全なんてネタを本気で信じているのか?
コン海苔のいつものネタだって、わからないのか?

まぁ重心のネタに本気で付き合うぐらいだから、キミの車に対する知識が無いのは判るが、
いくらなんでも馬鹿過ぎ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 12:15:30 ID:tp2FGYxfO
>>888
そのネタにマジ切れカコワルイ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 13:30:35 ID:qG0DYwAR0
重心のIPって日野?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 16:12:07 ID:saFjDtcu0
軽やコンパクトみたいなスモールサイズの車で、街乗りで使われる環境を考えたら
低重心の操縦安定性より、ハイトタイプのもたらすスペース効率の高さのほうがプ
ライオリティが高いことなんて誰にでも分かることだろうに。峠だ走りだ言うなら軽コ
ンなんて買わなきゃ良いのに。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 16:25:22 ID:PhN+FCbR0
買わなきゃいいというか金が無いからコンしか買えない
もしくは税金すら満足に払えんから軽しか買えないだけ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 16:46:44 ID:saFjDtcu0
>>892
だとしたら車を持とうとすること自体が間違い。峠だ走りだ以前の問題。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 18:09:37 ID:6alY4xa/0
世の中には車がないと生活できない地域があることくらい知らんのかアホが
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 18:11:10 ID:v6yxEwu40
峠云々って田舎の山間部に住んでるって事だろ
察しろ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 18:46:41 ID:saFjDtcu0
>>894
そこまで(コンパクトポックリ)逼迫してたら車板なんぞに来ない方が幸せだね。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 19:19:25 ID:zCya+nNu0
なけなしの生活保護費でブースト軽を買って喜んでいる
一生涯軽ポックリじいさんが居座ってるスレは此方ですか? www
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 19:49:13 ID:dEl1FUvg0
軽自動車を止めるのがギリギリという感じのガレージがあるよね。
しかも旧規格の軽自動車がやっと入る感じ。買い替えどうすんの?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 20:00:15 ID:yuEjAbvm0
>>898
昔のNAVIに神楽坂あたりの個人テーラーの主人が360ccのライフを
ずっと乗り続けてる記事があった。それ以上今の軽さえ入らないって理由で
新車の時からの付き合いの工場でずっと整備されてるってさ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 20:12:02 ID:saFjDtcu0
>>897
ココは趣味カテの車板だよ。軽だのコンだのをそれ1台しか持ってないようなゴミ助は
居ないだろ。
901897:2010/11/22(月) 20:21:13 ID:zCya+nNu0
>>900
貴方が例の方ですね。即レスありがとうございます。
それでは色々と有るでしょうが頑張ってください www
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 20:27:44 ID:saFjDtcu0
>>901
そうだね。現有車は2台だからイロイロでもないけど所有したことある車ならセダン、
スポーツ、ハイルーフミニバン、クーペ、SUV、軽NA、軽ターボ、コン1500とイロイロ
だな。特に頑張らなくてもそうなっちゃったけどね。コン1300で行き止まりな人は頑
張った方が良いだろうね。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 20:39:27 ID:VxqQbV+C0
なんか、節操ないな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 20:40:20 ID:4xjW0sKr0
所詮軽にアルミ着けようが、革ハンドルでも糞は糞なんだよな
その辺分からない軽乗りが居る事に驚愕した
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 20:41:23 ID:fGxL/kg10
>>899
そのくらい頑固に乗り続けてると応援したくなるよなw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 20:43:40 ID:saFjDtcu0
>>903
たしかに。メーカーも今、乗用車造ってる国産メーカー一通りと輸入車だし、ミッションも
MT・AT・CVT、駆動方式もFF・FR・4WDとイロイロだから節操はないかもね。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 20:46:11 ID:saFjDtcu0
>>904
それ一台の車というレベルで語れば確かにアルミ履いていようが、革ハンドルが付いて
いようがコンパクトでも糞は糞なんだよ。その辺分からないのがコンパクトしか持ってな
い情けないポックリくんだということは良く知ってるから驚愕はしない。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:00:12 ID:qG0DYwAR0
やっぱり家族で使うんだな。

http://jan.2chan.net/up/e/src/1290422498711.jpg
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:01:22 ID:qG0DYwAR0
でもアルミが付いてるからここのコンパクト海苔のより豪華仕様なのか・・・
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:04:55 ID:a7zGvJBl0
女は顔か?

それとも顔がお化けでも、性格が良ければ容姿は問わないのですか?

よく考えろってw

仮に同じ性格なら美人な方を選ぶのだろ?

軽ハイトワゴン・・・一目見て、だめだろw

色気がないし、美しくないし、デザイン製のかけらもないし・・・

デザインなどどうでもいいと言い切れる?美醜を問わないなら

ダンプ松本とでも結婚してくださいw

911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:07:52 ID:s0zS7lCx0
>>910
なんで軽ハイトワゴンに限定して語ってるの?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:10:50 ID:Vr+CJXf70
>>1
日本政府、環境自動車税で「軽自動車だけ増税は不公平なので全ての車を増税する」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290422638/

全ての車増税されるってさ…
もう喧嘩はやめよう!
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:13:01 ID:a7zGvJBl0
>>911
デザインには好みの差はあるが、好み以前に「デザインが存在しない」のが
軽ハイトワゴンだからw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:14:11 ID:s0zS7lCx0
>>913
じゃあハイトワゴン以外の軽はおk?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:15:31 ID:S0FmK8s30
なんだケータイ規制かー 
つまんねーな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:24:10 ID:a7zGvJBl0
スペックだけ見れば、NOTEなどは良いと思う・・・

最小回転半径4.7mで、1600ccのMTがあるからね

日産ルノー軍団のMTは良いよ・・・シフトフィーリングがね

マーチにはMTがないからな

そのMT車にサイドカーテンエアバッグも付く

値段もカローラと変わらん、フィットに毛が生えた程度だ

どんなに考えてみても、軽ハイトワゴンに150万とか馬鹿としか思えん

値段も変わらん、燃費も変わらん、モノは異次元・・・

俺のモノは32cmなのに固いよ

そのくらいモノが違う、まあ余談だが
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:27:55 ID:saFjDtcu0
>>910
まるでコンパクトが美人みたいな物言いだな。チッコイ2BOX実用車で美人はないだろ。
それこそ、軽がダンプ松本ならコンパクトは山田花子か軽より大くないとならマツコ・
デラックスとかかな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:30:46 ID:a7zGvJBl0
>>917
まあ、いいやw
美醜はまあ個人差があるからあまり言わないことにしよう・・・
しかし、重心問題については、毎日俺一人にまったく歯が立たずに泣き寝入りしてるわけだがw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:33:20 ID:ayyM0lMJ0
>>918
重心の意味もわかってなさそうなんだけどw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:33:22 ID:saFjDtcu0
>>918
R2がうるさくて「あーあー聞こえない」してるだけでしょ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:34:09 ID:a7zGvJBl0
最近谷崎潤一郎の痴人の愛を読み返したんだよな・・・

ちょっと耽美派な考え方になってしまったわw

ナオミストとしてはタントは・・・ありえねw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:34:56 ID:VxqQbV+C0
>>913
おれ、ワゴンRのデザイン好きだよ。
乗ってるクルマはセダンだけどさ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:37:14 ID:a7zGvJBl0
やっぱチンクだなw

あれは素晴らしい・・・

ATが使い物にならんと言われてましたが、MTが出たとなれば話は別だw

MT車なら普通に走るようになっただろうし

ナオミストとしてはチンクだな

なおみも容貌的には外人系統という事だし
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:41:03 ID:a7zGvJBl0
つまり、32センチと12センチくらい違うということだ・・・
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:42:40 ID:4xjW0sKr0
軽自動車にアルミ付いてると逆に恥ずかしいって感覚が分からないと話が通じないんだよな
田舎だとブルーイルミマンセーがあって、その感覚は逆に分からないが…
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:44:38 ID:ayyM0lMJ0
>>925
軽大好きだけどもっともっと簡素化していいとは思うな。
贅沢装備の重たい軽にはあんまり魅力感じない
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:45:23 ID:a7zGvJBl0
流石にうpはできん!

勘弁してくれ・・・

俺は超一流上場企業の正社員だから32センチ砲をうpすることは絶対にできん!

勘弁してくれ・・・
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:45:53 ID:HaEZhYnv0
軽なんて金が無いけど車が必要な地域で買うもんだろ
コンパクトなんて車に興味が無い奴がとりあえず燃費がいいから買うんだろ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:47:22 ID:a7zGvJBl0
では、風呂に入るから、頑張って反論してくれたまえw

レガシィの縦横比 0.85〜0.86
デミオの縦横比 0.87
シルフィの縦横比 0.89
フィットの縦横比 0.90

タントの縦横比 1.19w

軽自動車は重心が高いわりに幅が狭くて不安定ですw
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:48:32 ID:4xjW0sKr0
上の方で、自動車が無いと生活できない地域があると指摘があって
それは理解できてるつもりだけど、田舎もんの感覚が理解できないんだよな
いいじゃねーかNAで、カスタムやらスティングレーを好む意味が分からないんだよ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:53:24 ID:saFjDtcu0
>>930
だな。フィットなんて1300Gで十分だもんな、実際そればっかり売れてるし。
経済性重視の実用車なんだから鉄っちんホイールにウレタンハンドル、
暗いボンボリハゲロンライトがそれしか持てない境遇の人には分相応だ
よね。他に普通の車持ってて使い分けるなら普通の車には付いてて当り
前の装備くらいあっても邪魔にならないしコストも負担できるんだろうけど。

932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:54:50 ID:ayyM0lMJ0
>>930
ぶっちゃけ田舎の若者はいい車欲しいんだよ。
でも金無いし、維持費桁違いすぎて軽以外選択肢がないのよ。
んで、豪華な軽自動車の需要が産まれると
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:56:38 ID:gpItu9dA0
>>930
デザイン見れば分かるだろ?
カスタムやらスティングレーなんてのは免許取り立てのガキがターゲットなんだって
ゆとりの思考を理解しようってのが無理な話だ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:59:21 ID:fGxL/kg10
>>908
夫婦+子ども1人程度なら十分
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:02:19 ID:fGxL/kg10
>>908
ワイパー1本しかないやん
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:07:02 ID:cu80dh980
そのかわりエアバッグの充実、また、ABSとか系の安全装備を充実させてほしいな
さすがにそこは切ってはいかん(そこらへん軽視してるから国内販売の車は機能削られまくってんだよな。重要なのに)
そのかわり不要なオプションとか全て削っていいから。とは思うな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:07:22 ID:tp2FGYxfO
アルミつくだけでコンパクトより豪華になるとわな。(w

コンパクトは鉄ちんがいいというセンスは俺にはないな
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:12:44 ID:0DKaFcF00
転売ニートだけどおれですら普通車と仕入れ用の軽持ってるんだけど
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:16:39 ID:tp2FGYxfO
コンパクト車に助手席用アームレスト(右腕用)つきってあるんですか?
軽にムリなのはわかるんですけど、軽よりワイド自慢のコンパクトならあるのかなっと?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:19:24 ID:4xjW0sKr0
ラクティスって、デカ軽自動車って認識なんだけど、
軽のりはどう捉えてるんだろう
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:19:50 ID:fGxL/kg10
>>789
軽ターボとはこういったのを指すものだ
http://www.youtube.com/watch?v=sqXXKJ1bsHo
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 23:03:14 ID:JrvD0jfi0
コンパクト乗りの本質調査」
http://www.dims.ne.jp/research/pdf/c-1.pdf

コンパクトカーの購入理由の一位はヴィッツ、フィット、マーチ、
イスト、コルト共に価格であるという調査結果。
コンパクトカーの価値としてはまず低コストを前提としており
マーチなどはセカンドカーのように思われたい(笑)という願望もあるらしい。
さらにコンパクトカーに求める価値は上のクラスと同様の自負/自尊心という???な価値観に
囚われているらしいが、しかし、安いということはMUST!!という点が貧乏人の苦悩を伺わせる。

満足度という点では、限界性→可能性→意外性→定着性というようにその車に慣れるにつれて
満足度もUPしているようだが、そのベースには「価格の安さ」というポケットプライス的な
価格満足感があることを忘れてはならないとなっている。
コンパクトカーの成立領域としても基本的にはゲタバキチャリンコであり
その落とし穴としてはユーザーがこの低レベルな質感、性能に慣れてしまって
ロングセラー化するにつれて将来的には量的、質的なさらなるダウンを招くとされている。

やはりコンパクトの安さに釣られて買ったような貧乏人は
夢など見ずに身分相応にしていなさいということですかね?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 23:05:01 ID:JrvD0jfi0
◎カーブでの安心感 実力診断 (2009年 月間自家用車8月号)

●フィット(売れ筋グレード1.3G) カーブでの安心感8.0(縦横比0.9)
●ヴィッツ(売れ筋グレード1.3F) カーブでの安心感6.8(縦横比0.9)
●パッソ(売れ筋グレード1.0X) カーブでの安心感5.0(縦横比0.92)
●スイフト(売れ筋グレードXG) カーブでの安心感8.5(縦横比0.89)
●マーチ(売れ筋グレード12S) カーブでの安心感5.0(縦横比0.91)
●キューブ(売れ筋グレード15X) カーブでの安心感6.5(縦横比0.97)
●ワゴンR(売れ筋グレードスティングレーX) カーブでの安心感6.8(縦横比1.13)
●ムーヴ(売れ筋グレードL) カーブでの安心感6.3(縦横比1.1)
●ライフ(売れ筋グレードパステル) カーブでの安心感7.0(縦横比1.09)
●パレット(売れ筋グレードXS) カーブでの安心感6.3(縦横比1.17)
●アルト(売れ筋グレードG2) カーブでの安心感5.3(縦横比1.01)
●ミラ(売れ筋グレードL) カーブでの安心感5.5(縦横比1.03)
○車の重心位置の計測方法
http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/04/Shinsajimukitei_04_006.pdf

これによるとやはり高さなどのボディデザインなどではなく
傾斜による各輪に掛かる荷重により算出されいてるようだね。

わかりにくければここにもある。
先ずは重心位置を算出してから重心高の算出だ。
(残念ながらここでも計算式には車高は入っていないけど・・w)
ttp://homepage2.nifty.com/ta-sann/page40.htm
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 23:46:18 ID:32q2GKJI0
まさか重心高を求めるのに車高を計らないから、重心と車高は無関係とか言うの?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 00:28:23 ID:1stAZyWF0


            軽自動車に乗るおっさん。

946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 02:50:33 ID:e33vnnvZ0
わたしです
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 07:58:58 ID:uIFD38VG0
ヨタ車は相変わらずヒデェな
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 08:03:41 ID:LJIkhV+p0
>>944
関係ないことはないけど実際影響は小さいよ。
ルーフに使われてるのは大体0.9mmの鋼板だと思うんだけどこれが平米当たり7kgくらい。
車用のガラスの比重はちょっとわかんないけど、どっちにしろ重たいエンジンや駆動系、車輪なんかは
フロアの近くに集中してるわけで、天井だけ高くしたからといってそんなに大きく重心変わるわけではない
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 09:34:32 ID:yPoHM4AG0
乗用車はモノコック構造なのでルーフを含めたボディなどで強度を保つ。
支えるパワーと重量の小さくて済む軽が最も薄い鉄板の軽いボディですむ。
軽量化を追及していけばそうなってしまう。
タイヤが小さいと低重心になる(有効半径が公式でも使われている)。
低床・エンジンマウントを下げるなど工夫こらせば、さらに定重心になる。

>>841が馬鹿にされるのは当然の事。

フィットよりタントの方が重心が低いかどうかは知らない。
でも、タントはデリカ辺りよりは重心は低い気がしますけどね。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 09:37:13 ID:TYdQ5bL30
>>948
コンパクトクラスはしらないが、M3クーペは、より軽量化して運動性能を上げるために、わざわざカーボンルーフを採用しているよ、M3セダンは普通のルーフだけどね、
サーキットレベルだと、ルーフの軽量化は重要なんだろうね
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 09:42:28 ID:LJIkhV+p0
>>950
それって一千万円の高級スポーツクーペまでいってようやくルーフの軽量化ってことだよねw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 10:04:00 ID:pvFo2aHt0
スポーツカーのデタッチャブルルーフやT-barルーフでもかなり重い。
タントクラスのルーフ面積があれば結構な重量になるだろう。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 10:10:48 ID:LJIkhV+p0
>>952
重心高の話をしてるんだからそれが全体の重量の何%なんですか?ってことだよ。
そりゃ全体では1t前後の物の話してんだから重いのは当たり前だよ。
ちなみにロードスターのメーカー純正DHTで20kgくらいらしい。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 10:19:00 ID:pjwY6iny0
http://carsensor.ne.jp/CSphoto/bkkn/986/734/U00001986734/U00001986734_002L.JPG

ワゴンRスティングレー エアロ仕様
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 10:37:56 ID:yPoHM4AG0
>>952
デタッチャブルルーフやT-barルーフは構造的に通常のルーフと同じように力が加わるだろう
からある程度強度が必要で重くなるのは必然。

大パワーのスポーツカーと低パワーで比較的軽量な軽自動車のルーフと一緒にしちゃいかんよ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 10:39:39 ID:pih3jFtX0
コンパクトと軽のスレかと思ったらM3とロードスターの話してた
何を言ってるのか解らないと思うが俺もnry
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 10:47:23 ID:516LiTRC0
まー軽コンの屋根なんかバラックみたいなもんだから
そんな重くもないっしょ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 10:50:16 ID:IRC2RC4j0
>>955
もともと外しても強度上問題の無いもののほうが強度負担は小さいはずだろ?
軽自動車のルーフって、デタッチャブルルーフ以下の強度しかないのか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 10:58:24 ID:xksscSoy0
この車なんだろう?

http://www.youtube.com/watch?v=Js5JIGYc7bs&feature=newsweather

人力で壊れる車ってwww
絶対乗りたくない!
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 11:10:53 ID:LJIkhV+p0
>>958
逆でしょ〜。デタッチャブルルーフって何箇所かのフックなんかの固定で強度出さなきゃいけないから余計に重くなる
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 11:13:36 ID:zqLu59gn0
次スレ
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.143
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1290478382/
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 11:16:43 ID:yPoHM4AG0
>>958
>度負担は小さいはずだろ?
ちいさかろうが取り付け金具で車体とくっつけるだろ?
走行中の車体のわずかな変形(たわみ)や振動に耐えなきゃいけないだろ?
ずれて雨が入ってきては困るだろ?強度が必要ないなら、薄いプラスチックでいいはず。
そもそも幌みたいに簡単に変形し元にもとにもどらないから強くするしかない。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 11:29:27 ID:qbYmiwQs0
モノコックの一部よりモノコックにくっつけるものの方が強度が必要なのかw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 11:37:24 ID:yPoHM4AG0
>>963
955には「ある程度の強度」とかいてあるだろ?
日本語が苦手で読めないなら仕方ないけど。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 11:42:19 ID:LJIkhV+p0
>>963
そりゃそうでしょ。何のためのモノコック構造だと思ってるのよ?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 11:43:54 ID:mEsnQeP50
そんな馬鹿だから低収入=安い車にしかのれないんだな
納得
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 12:14:58 ID:qbYmiwQs0
うちのデタッチャブルはFRPだけどね
スチールのルーフより重いのかw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 12:25:27 ID:yPoHM4AG0
>>967
20kgあるの?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 12:26:32 ID:LJIkhV+p0
>>967
FRPって金属材料よりも比強度が大きいんだけど意味わかる?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 13:03:41 ID:pjwY6iny0
本日の製鉄業の人が集まるスレはここですね
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 13:26:01 ID:9oPHFcQ20
このスレ立て続けてる馬鹿は、目糞鼻糞だと早く気付いた方がいいと思うんだが。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 13:26:39 ID:bxnPYzGd0
>>948
思ったほどタントの重心も高くないのではないかいうのは分かった・・・
でも幅が違うでしょ?
>>949
仮にフィットとタントが同じ重心高だったとしよう・・・
でも幅が違うでしょ?

973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 13:28:55 ID:bxnPYzGd0
同じようなリソースを投入して(同じような値段、同じような構造、同じような技術力)
造った車で、設計に制約があるのと設計に制約がないのとどっちが良い車ができるでしょうか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 13:30:54 ID:bxnPYzGd0
子供でも分かるw

軽自動車は維持費は安いが、(トレッドの割に)重心の高い我慢車だ・・・
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 13:34:34 ID:bxnPYzGd0
レガシィの縦横比 0.85〜0.86
デミオの縦横比 0.87
シルフィの縦横比 0.89
フィットの縦横比 0.90

タントの縦横比 1.19w

軽自動車は重心が高いわりに幅が狭くて不安定ですw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 13:35:55 ID:k/CeZBM4O
設計の制約が、フィットとタントちがうので、単純比較できないわけだ。
それがわからないヤツはウマシカだな
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 13:40:36 ID:k/CeZBM4O
天井があり荷台がないフィットは、積載性で軽トラの足元にもおよばない。だから軽トラの方がよいくるまだ。
といってるのと同じ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 14:06:50 ID:k/CeZBM4O
足骨折して松葉杖のとき、仕事で会社の営業所にいった。
帰りに所長が気を使って近くの乗り換え駅まで車で送ってくれた。
わざわざ、軽よりバン(エスティマだったかな?さだかでない)を選んでくれたのだが、乗るときに床が高くてしばらく乗り方を考えてしまった。天井も高いからのりこんじゃえば楽だったけどね。足悪い人には天井がたかくて床の低い車が「よい車だ」実感できたよ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 14:07:05 ID:s9vQ/Ns70
>子供でも分かるw
>軽自動車は維持費は安いが、(トレッドの割に)重心の高い我慢車だ・・・

つまり、子供よりバカだからこんな車を買ってしまったわけですよねw

【スバルR2インプレ】
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000014731.html
シートはクッション、バックレストとも中身のウレタン(?)に表皮のファブリックがピタリと糊付けされ、
日本車には珍しく、まるで樹脂製かなにかのように沈まない。要するに、硬めなのである。
後席は狭苦しさは免れない。シートも小型。リクラインもあることはあるが、むしろそれは
背後の荷物をより楽に収容するためのものらしく、直立に近い姿勢を強いられる。
ステアリングがダルでフィールに乏しく、おまけにロック・トゥ・ロック3.4回転の割にはレシオが遅いため、
コーナーではアンダーを出しやすく、手が追いつかない場面もある。
他のハイトワゴンに較べて、なぜか妙に重心の高さを感じることもあり、首都高でも積極的には飛ばす気になれない。

http://www.motordays.com/newcar/articles/r2_types_subaru_imp_20080912/
スーパーチャージャーエンジンはびっくりするような速さはなく、あくまで「過不足ない動力性能」といえる範疇。
ワインディングで気になるのが、R1/R2系に共通のフロント接地感の薄さとアンダーステアの強さ。
以前乗ったNAモデルほどではないが、とにかくFF車とは思えないほどフロントに荷重がかからず、
155/60R15サイズの前輪が外へ外へと逃げてゆく。また重心が高いため、四隅にあるはずのタイヤの踏ん張り感もない。
コーナリングそのものを楽しむようには出来ていない。

980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 14:15:59 ID:s9vQ/Ns70
>同じようなリソースを投入して(同じような値段、同じような構造、同じような技術力)
>造った車で、設計に制約があるのと設計に制約がないのとどっちが良い車ができるでしょうか?

これを見ると技術力の違いというのは大きいんだなあと改めて思うよね。
ちょっとぐらい車体を低くしたってこれなんだもの・・w
ここまで悪評価をされた軽ワゴンなんて今まで見たことないからね。
しかしなんでこんな我慢車を買っちゃった上に、峠なんかで乗っていられるんだろうね。
減速減速で全然前に進んでいないのに重心低いとか言って喜んでる姿が目に浮かぶようだw
きっとあまりの不人気で叩き売りでもしてたんだろうね。

【スバルR1インプレ】
http://www.motordays.com/newcar/articles/r120050219/
車重は810kgとやや重めで、それを R2の「R」グレードと同じ4気筒NAエンジン(54ps、6.4kgm)で
引っ張るわけだから、 力不足はいかんともしがたい。
CVTにはマニュアルモードどころか、スポーツモードもないので、 いざという時はLモードで
引っ張るしかないが、それでもウルサイばかりで期待するほど加速はしない。
残念なのは、とにかくコーナリングが不得意なこと。15インチのポテンザRE080を履くが、
グリップ云々という話の前に、フロントの接地感がないというか、重心が高いというか、
完全にスローダウンしてコーナーに入る以外に対処のしようがない。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 14:33:58 ID:pjwY6iny0
現行ワゴンRみたいに形状で弱点を克服する努力をすればいい
屋根を前傾にすることで屋根全体でダウンフォースを生む事で安定性アップしてる
スポーツカーのロングノーズを屋根に応用する発想力の違いってやつだな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 15:05:10 ID:G8d2e6oV0
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.143
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1290430990/
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 16:31:47 ID:aSu8K/Tc0
軽の税金が上がったら、ここの軽乗りとコン乗りの応酬が楽しそうだな♪
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 16:49:24 ID:pjwY6iny0
 21日午前11時15分ごろ、岡山市北区御津紙工の県道交差点で、同所、パート岡崎忍さん(37)の
軽ワゴン車と倉敷市、塗装工男性(23)のワゴン車が出合い頭に衝突。岡崎さんの車の右後部座席
にいた長女で保育園児の真彩ちゃん(5)が車外に投げ出され、頭を強く打って死亡した。双方とも
家族3人が乗っており、岡崎さんと母親(62)、ワゴン車の男性と妻(23)が首などに軽いけが。

 岡山北署によると、現場は信号機のある交差点。衝突の弾みで軽ワゴン車は信号柱に
ぶつかった後、道路脇の斜面に横転した。同署で原因を調べている。岡崎さんは買い物に
行く途中だった。

http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2010112121411292/


塗装工の23歳ですらレクサス海苔なのにお前らは・・・
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 17:21:06 ID:+C0xT6PW0
>>984
ワゴン車と軽ワゴン車の衝突と書いてあるが、なぜか映像にはレクサスがw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 17:22:44 ID:+C0xT6PW0
ああ、これハリアーのレクサス版じゃないか。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 18:21:43 ID:k/CeZBM4O
お年寄りなどを乗せる家庭は、ハイトな車がよさそうだね。
この場合は、重くて遅くてもフィットよりスライドどあで天井の高いタントの方がよさそうだ。
乗り降りのとき腰まげた時に骨折でもされたらかなわん
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 18:36:05 ID:bhFFKYUB0
それならミニバンでいいんじゃないの?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 19:00:16 ID:k/CeZBM4O
フィットと比べての話です。
ミニバンでも乗り降りの段差が高いのはダメでしょう。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 19:32:26 ID:HfY7DJIk0
レクサスバンパーとボンネットへこんだのか、

軽は吹っ飛ばされた感じなのかな?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 19:46:46 ID:LJIkhV+p0
>>990
実はたいした事故じゃなくてチャイルドシートさえちゃんとしてればちょっとした怪我で済んだ感じがする
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:14:31 ID:/cEzjHkJ0
>>987
「ハイトな」って、英語力が乏しそうな表現しなくても
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:17:43 ID:pjwY6iny0
軽と普通車がぶつかってシートベルトしてなかった普通車の後部座席の人死んだ事故あったしな
結局シートベルトの有無でかなり左右される
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:38:19 ID:mEsnQeP50
ベルトしてないとエアバックも展開しないから当然といえば当然
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:40:17 ID:80+TqYIIP
そろそろ次スレたのむ。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:42:24 ID:j83v99Nt0
>>995
>>982
アホが既に暴れてるよ。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 22:29:06 ID:bqOS4GxA0
スポーツカーのデタッチャブルトップがタントのルーフより重い?冗談だよね?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 22:38:15 ID:LJIkhV+p0
>>997
お前頭悪いんだから次スレではレスすんなよ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 22:44:06 ID:bhFFKYUB0
999なら1000は無効
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 22:44:10 ID:I0jwCeM60
じゃ、埋めるか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。