(´;ω;`)セルフガソリンスタンドに怖くていけない 16
1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 21:36:32 ID:43fAUOb40
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 00:25:32 ID:tLYoXX3T0
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 15:52:47 ID:GfFlxBWf0
セルフって書いてあったのにお金入れたり油種選んでたら
店員がレギュラーですかって聞いてきてキャップ開けてノズル突っ込まれた(´;ω;`)
急かすなや(´;ω;`)
サービスサービスゥ〜!
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 22:32:29 ID:86sdnh1u0
>>5 あんまり鈍いとレーンが詰まるからなw
他の待ってる客居たら急かすだろw
ガソリン添加剤とガラコ間違えちゃった(´;ω;`)
エンジンもりもりになる筈だったのに(´;ω;`)
みんなしんでしまえ(´;ω;`)
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 11:59:22 ID:PU5rsUkx0
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 20:41:08 ID:fbFtdblV0
鹿児島県阿久根市鶴川内のガソリンスタンド、タ●ハラで車を買うのはやめましょう!
アフターサービスが最悪。儲け第一主義、ボッタクリです。
そんなもん市長に相談しろよ
ガソリンスタンドで車を買う時点でダメな気がする
じゃあどうすりゃ良いんだよ
車でガソリンスタンドを買えば良いのか?
ああん?
TOYOTAとかHONDAとかの看板掲げて、車並べているような店は見たことないか?
>>15 ああいうところは高圧的な人が多いのでなるべく近づきませんお(´;ω;`)
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 02:20:37 ID:DB76hfze0
セルフだけは体験しとけ。何事もセルフの時代だから。
>>13 まあ車検とかガソリンスタンドで済ませてる奴は普通にいるからな。
>>20 そして、ピストンブレーキとかやらかしてデラやモータースで文句言うんだよな
高い、勉強代だよな
え?ピストンブレーキ?
パッドの台座も使い切ってキャリパーのピストンで
車を止める富豪の人のみが使える究極の技(^^ゞ
>>23 台座も使い切るって…
その前にディスクおわらねぇか?
この業界くそぼけが多すぎる。
特に元売。
お店に入ったらレクサスと対抗した形で待つ事になった
レクサスのオッサンが何か店員を罵倒していて、嫌な感じだなあと思っていたら
「何ジロジロ見てんだ出るんだからさっさとどかんかい!!」と俺にやつあたり(´;ω;`)
ハイビームでビィィィイ!ってされて仕方無く変な所までバックしたら
空いたポストにババアのマーチが戦後の闇市のごとく割り込み何食わぬ顔で給油開始
灯油コーナーに変な角度で入っちゃった俺に対して店員
「洗車機にぶつかって危険ですから避けて下さい!!!」
どうしろってゆーのよ?(´;ω;`)
セルフなんか二度といかねえ
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 23:11:46 ID:41Js0fi90
なにしてはるんですか?w
親父が行ってた近所のフルスタンドがツブれて、オレが行ってるセルフ行き始めたんだけど
2回目でもまだ自信がないらしく手順確認してきたが解らないようで明日ついて来いだとw
スッゴい面倒くさい・・・
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 21:23:09 ID:ui8Nq2ai0
>>28 うちの親父なんて給油ノズルを持ってる手が震えてたぞ
なに?手が震えてたとな。
そうか、アル中なのかw
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 14:49:04 ID:sIAUb6CH0
お札が一回で入らなかったりしてまごついてる感があると
遠巻きに感じる店員の視線が怖いんです(´;ω;`)
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 00:08:51 ID:gll4K/mJO
初めての高速道路は平気なの?
そっちの方が何倍もこわいよ
始めて逝ったんだが給油の仕方分からなくて(アリストだけど給油レバーあけたら
またカバーあった)そわそわしていたら
黒いアリストに乗っていた俺と同じくらいの歳の人に「給油口わかりますか?俺がしますよ」
って言われてしてもらた。
同じ経験があるから教えようと思ったって言ってた
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 01:16:54 ID:uNo6mO+U0
アリストの給油口はそんなに特殊だった?べつに普通だと思うのだが。
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 01:27:30 ID:A0J7L//S0
給油レバーあけるとか、意味不明
>>31 歳とると酒飲まなくても手震えるようになります。
>>16 血圧 200 くらいある奴ばかりだよね。
>>41 理解不能。
血圧が高いのと態度が高圧的なのとの関係を示せ。
それってマジレスしてんですかね?
近所の非セルフがどんどん消えて行く
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 20:03:56 ID:pKhQ7Mn70
少し前まで日本石油のSSは高いイメージしかなかった。
夜の10時や11時に閉めてしまうセルフスタンドあれどうして24時間やらないのか?
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 17:43:07 ID:KiuSkGfa0
窓を拭いているだけで怒られる店があるのね。
>>49 はぁ?
セルフの夜間は国道沿いでもなきゃ採算とれないぞ
1時間に100L出ない時間もあるのに、それで人件費出ると思ってるの?
セルフが完全な自動販売なら深夜やってもいいんだろうけどねー
国道沿いでも深夜1時以降は採算とれんぞw
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 18:08:15 ID:nspOhWtw0
じゃあなんで閉めないの
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 20:39:10 ID:oeCDiGq5O
至急アドバイスお願いします。
現金がない
しかしガス欠になりそう。
田舎なんで近場のスタンドで給油しないと駄目なんだけど、後払いしてくれるかなあ?
ちなみに、銀行のカードを忘れたからコンビニで降ろせなかった。クレカはない
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 21:05:45 ID:ofVpDwTL0
>>54 どうなったのか知らんが、免許証の住所と電話番号、カーナンバーを伝えて頼んだら融通きかせてくれんかね
給油してもらえました。
ありがとうございました。
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 00:50:48 ID:aSNJAGB50
なんだつまらん
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 21:13:03 ID:0QWhoma20
エネオス西所沢店最悪!
洗車頼んだら、客の順序を間違えて、1時間以上待たされる。
おまけに、汚れがあまり落ちないし、代わりに無数のキズが。
クレームを入れても謝らない店長!
二度と行かないよ。
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 21:14:22 ID:l/p3JoGb0
クルマ以外に給油してはいかん!
>>61 洗車もセルフの時代に何をやってるんだ?
アニメに出てくる車ってちゃんと給油してんのかな
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 22:58:54 ID:l/p3JoGb0
>>63 そういえば給油シーンを見たことないねw
>>64 灯油をディーゼル車に給油するやつが・・・
特撮では仮面ライダーブレードで給油シーンがあった。
マルチの計量器があるセルフのスタンドに懸垂式の計量器が設置されていて
給油中の人を後ろから襲い、ホースで首を絞めるというw
ワロタ覚えがある。
>>65 ディーゼルにガソリン入れるツワモノも・・・
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 21:06:09 ID:yywrklSq0
ホースがぐねんってひと巻きしてたから元に戻そうと回転させたら
ビシャってガソリンが少し飛び出た
これはやってはいけない行動だったのか
みんなレシート持って帰らないね
ロータリーって軽油入れても動くらしいね。
レシプロだって軽油で動くだろ。
それはウソだろw
軽油入れたら壊れるだろ
>>72 70は壊れんだろうが動きはしないだろう。
71は種類によりけり
給油フタの置き皿が軽油まみれだったんだが
このスタンド、給油機の管理全く出来てないんじゃないの?
ノズルも間違えて突っ込んだのか?
ハイオク車なら車壊れるんじゃないのと心配する。
>>74 はぁ?
軽油車でも置き皿にフタ置くだろ
何言ってるの?
何故ノズルの話が出るんだ?
客のたびに給油機拭くもんだとでも思ってるの?
ついでに言っておくと、フタに付いた軽油ぐらいでハイオク車は壊れません
ベッタベタに軽油付いてたんだわ
汚ねえの。
それくらいで腹イタにならんだろ死ね
とかいってテーブルの上がベッタベタに汚れまくりのメシ屋と似たようなもん。
置き皿いうなよ。
ちゃんとキャップ置きとステッカー貼ってあるだろう?
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 11:52:14 ID:2CNHLFRT0
>>80 たぶんお前の顔が一番汚いと思うわ
あ、違ったか
汚いのじゃなくて醜いのかw
どうせ何もやることないんだから
せめて給油機の拭きあげくらいちゃんとしとけよ。
伊丹産業の南武庫之荘
>>66 「魔人キノコルゲはうしろからくる!」
こ、これは…きのこる先生?
ヒャクメルゲの姿が電波に乗って放送されたというのは、
果たして本当の史実なのか、それとも都市伝説なのか…。
何を言っているかわからなければ、とりあえずぐぐれ。
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 16:35:59 ID:16eJ+bZP0
だいたいのセルフは入り口出口があるけど、給油口の向きが違うと出口から入ってくる車、危ないんだよな。逆でもホース伸びるから入り口から入ってくれ
バックで横づけするかそのまま入れるかすればいいだろ
>>84 逆さの給油口までホース伸びるようなセルフってあるの?
ぜんぜん伸びないセルフしか知らんお(´・ω・`)ショボン
>ホース伸びる
ホースの長さは計量器から敷地外道路までの距離によって長さに制限がある。
計量器から歩道までの距離が長ければ逆側給油口でも届く可能性大。
計量器から歩道までの距離が短い(給油位置の枠+30cmくらい)だと
逆側給油口まで届かない。
こんな感じで参考にしてくだされ。
>>87 通常の計量器の場合ホースの長さはノズル先まで、
ホースをまっすぐ伸ばした状態で、
GLから10cmの高さで3m以内の範囲を超えてはならない。
ロングホースで申請した場合この3m以内が5m以内になる。
ただし洗車機から1m以内の範囲に入ってはならんし、
排水溝から1m以内の範囲に入ってもいかん。
田舎の消防なんかだと完成検査のときわざわざ長さ測るからな・・・
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 08:35:28 ID:qWKT+yp30
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 03:52:39 ID:CEkhSNzL0
店員による営業活動があるセルフには行かない。
あと清算やお釣りを取りに結局店内に行かないといけないセルフも嫌い。
それより今はフルサービスとセルフで全然差が無いな。
>>90 普通に支払う>847がバカ
たまにこういう物事をちゃんと考えられない・行動力がない奴を見るとイライラする
ホント高い勉強代になったねしか言えないわ
店員の真似して満タン()にしようとして
よそ見してたら噴出してしまったことがある
無理したら駄目ね(´・ω・`)
怖いね(´・ω・`)
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 21:29:23 ID:NKSjhO8f0
エネオスDDセルフ西所沢店はいつもトイレの臭いにおいがする。
おまけに近寄ってくる店員は汗臭い。うざいんで近寄ってくるなよ!
お前が行かなきゃいいだけだろw
つうか店員がうぜぇからセルフに行ってるのに
なんで毎度毎度寄ってきてクレカ作らせようとするんだ?
三日に一回は行ってるんだからいいかげん顔くらい覚えろよ>コスモ石油
ココロも満タンにコスモ石油〜
日石灯油でぽっかぽか、日石灯油 だもんね♪
エネルギーを、ステキに。ENEOS♪
でこうなりすぎて、質の低下した元売なんかどうでもええぞ。
車はトヨタ、燃料はENEOS(日本石油)という信者がいるよね。
レギュラーに関しては全農・ペトロ以外は油槽所共用してるとこが多いから
どこで給油しても一緒だろ?
>>105 ワシはクルマはトヨタだが、燃料は三菱石油信者なんだが?
三菱石油は元売より特約店の方が立場が強いとこが多いという面があった。
2003年(平成15年)、安全上の理由から燃料の品質を規定する「揮発油等の品質の確保等に関する法律」が改正され[10][11]、ガソリンへのアルコール等の混合許容値は「エタノールは混合率3%まで、その他含酸素化合物は含酸素率1.3%まで
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 23:55:10 ID:mo1UZu1Z0
>>107 おい、それはツッコミを入れるところか?w
いまや三菱、日石、共石もENEOSだからなー
111 :
弐式 ◆Rue/.U1kQQ :2010/12/29(水) 06:46:57 ID:LmT5M14zO BE:615447353-S★(11922960) 株優プチ(car)
静電気防止プレートを触ってから給油する香具師見たことないんですけど…恐くないのかな。
俺の体は静電気を発生させない
セルフでいれたついでにタイヤの空気も入れたら
手がかじかんでてタイヤバルブを外すとき落としてなんかブレーキの所に入っちゃって取れなくなった・・・
タイヤバルブのキャップか
>>114 走行中に勝手に飛んでくからほっときゃおk
店に言って新しいキャップ貰えばよろしい
多分¥200ぐらいでくれるよ
せいぜいディスクやキャリパーがあぼんする程度だから無問題
凍れ〜 凍れ〜
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 20:08:54 ID:Y+toFwOb0
エネオスDDセルフ西所沢店は問題児ばかり。
口の聞き方の知らない奴
態度がでかい奴
やたら近寄ってきて洗車やその他の優良サービスを進めてくる奴
せっかくセルフなのでゆっくりとガソリン入れたいのにうるさいんだよ、
ここの店員は。
近所の・Д・が潰れちゃった。
また他のスタンド探さなきゃorz
>>119 いい加減伏字にしないと知らんぞ。
民法・刑法の名誉毀損にあたる。
潰れまして おめでとうございますw
国道沿いにほぼ向かい合わせにセルフとフル?のスタンドがあるんだが
(実際には 100 m ほどずれている)、
セルフにはほぼ常時客がおり、
車が国道に列を作って待っていることすらあるのに、
フルのスタンドは常時閑古鳥w
店員が暇そうにセルフのスタンドの方を見ているのが見えるwww
上り下りの交通量の問題ではなく、
逆側車線から右折してセルフに入ってくる車も普通にいる。
右折してフルに入る車はまだ一度も見たことがないwww
ガソリンスタンド潰れたら店長は他につぶしがきく仕事あるのかな
同種の仕事。または整備工。
GS店員が持ってそうな3級程度では相手にされない。
ガソスタ経験者ってだけで
他業種はもちろん同業種からも
いやがられるってゆう
他のガソスタでバイトするか
タクシーとか運送屋ぐらいしか残ってねぇだろ
小さい運送屋はどんどん潰れてる。
>>126 GSでも専門学校出の2級持ちだよw
このご時世3級からとる方が面倒臭い
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 23:32:16 ID:YVbYaOgK0
レシートの「ガソリン税にも消費税が課税されています」という一文に抗議の意味合いを感じる。
あれ変な話だよな
何で税金に更に税金がかかるんだっていう
2010年10月2日 土曜日
◆エクソン、国内GS撤退…営業権を順次売却 10月1日 読売新聞
石油世界最大手の米エクソン・モービルが、国内のガソリンスタンド(GS)を運営する石油の小売り事業から段階的に撤退することが30日、明らかになった。
エクソンは国内で「エッソ」「モービル」「ゼネラル」の3ブランドを展開し、系列GSの数は4000以上を抱え、「エネオス」ブランドのJXホールディングス(約1万2000)に次ぐ国内2位だ。
ガソリンなどの需要減に歯止めがかからないため、地域ごとにガソリンなどを運ぶ物流や販売部門の営業権を売却する。石油元売り大手が小売り事業から撤退するのは初めて。
関係者によると、すでに九州地区の営業権売却に向けた入札手続きを進めており、複数の大手商社系の石油販売会社が名乗りを上げている。他の地域でも順次売却を進めると見られる。
エクソンモービルの直販が無くなるって事?
それともエクソンモービルが無くなるの?
ガソリンスタンド経験者だと癌になる確率相当高いだろうからなぁ
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 19:32:50 ID:WBPBcjGF0
何でエクソンモービル系のガソスタって金額指定の給油
出来ないの?バカなの?
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 19:53:27 ID:pXb+5uO10
>>135 数量指定が金額指定に切り替わるラブみたいなものはない?
なんだ・・・・このスレは
しかも16って・・・
セルフスタンドにいくのが怖いとか1パーセントも考えたことがねーぞw
つかセルフじゃないスタンドのほうが面倒だろ
過剰接客受けたり銭持ってくるの遅いし
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 20:38:32 ID:WBPBcjGF0
>>136 そういうのあるんかな?
見た事ないんやけど…前に店員に何で金額指定出来ひんの?
って聞いたことあるが、プログラムがどうこう言ってたけどね。
普段400円入ればちょうどなんだが、400円ぴったりに出来ず
小銭も増やしたくないし、410円まで入れたら溢れて着ていた
ダウンにガソリンがベットリorz
もうエクソンモービル系では給油しねえ
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 20:42:55 ID:WBPBcjGF0
>>136 そういうのあるんかな?
見た事ないんやけど…前に店員に何で金額指定出来ひんの?
って聞いたことあるが、プログラムがどうこう言ってたけどね。
普段400円入ればちょうどなんだが、400円ぴったりに出来ず
小銭も増やしたくないし、410円まで入れたら溢れて着ていた
ダウンにガソリンがベットリorz
もうエクソンモービル系では給油しねえ
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 12:45:18 ID:cbNmib4E0
金額指定できる給油機は端数切捨てられるからボッタの確立高し
>>137みたいな人ってかなり減ったけどまだいるんだね。
板によるのかな。
>>135 金額表示の無い計量器での金額指定の給油は違法と言われてるのを守ってるからだろ。
こんなのはまったく法令で定められておらず、
計量器メーカーではタツノのカタログに書いてあるだけ。
法で給油のレシートが分離も出来る表示と認められるのならば、
レシートに単価・金額・給油量が記載されておれば法的にはなんの問題も無いだろうと思われる。
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 03:27:05 ID:rdEzKL4h0
給油中に給油量に合わせて金額がどんどん増えていく軽量機が怖い><
144 :
株価【E】 :2011/01/08(土) 04:33:06 ID:euJ1+pxn0
>>138 ガソリンが安くなるとダウンがベットリになる人ですね
僕、関西人だけど、わざわざ関西弁で書き込みするやつなんなの?
んなもん人の勝手やんけー嫌なら「出来ひん」とかNGワードに入れとけやー。
若しくは悩内フィルター。
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 22:40:36 ID:Q+Ajj1tM0
僕、関西人だけどww
あんな関西弁なんて漫才の世界だけだろ?
確かにアクセントというか訛りはあるけど。
関西弁??
大阪弁なら知っとるが・・・
東京で関東弁とか広島で中国弁なんて言い方はせんもんな。
差別用語か?
ggrks
匿名掲示板で関西弁使えちゃう奴はどうせ2ちゃんなんて数ヶ月に一度思い出したようにしか見ないからぐちゃぐちゃ論議続けても無駄。
____
, ''" ``ヽ.
,' ',
{_,__,ヘ'`">、 ! お パ
(| ∩ ∩ `r‐.ノ. い ン
,、 ', !ニニニ! __ノ し
, '<7 ,``<i`' ;==== ',-< い
,'ミ/ ##### ``,i!-―,'- ', ね
<`´#####' , ヽ'ー、__/、 ̄ ノ ん
゛'==、_/ミ >イ !
` ̄人`ー'ー‐"´_/
,-'´-、 ` ̄ ̄ ̄´ |_
( `), -―--、/ `)
ヽ..二/ ノ,-‐'"
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 04:56:23 ID:5cHQ5js30
t
洗車機のやり方がわからない(´;ω;`)
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 16:42:42 ID:wrTswOxY0
エネオス○○セルフ西所沢店の店員は、
うそつきばかり。
だまされる客もアホだけど。
>>151 大阪人のことを関西人ということはあるが、
東京人を関東人といったり、
広島人を中国人ということはないな。
関東に関しては TDL に見られるように、
むしろ東京でないのに東京を名乗ることがある。
>>156 手洗いの方が良いぞ。この時期はつらいけど(´・ω・`)
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 03:35:53 ID:JyywCvln0
エンジンかけながら手洗いしないと凍るw
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 21:45:01 ID:39r+ubmj0
あ〜、レギュラー78円/リッターの時代に戻らんかな。
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 08:48:44 ID:/8lgkr270
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 21:50:42 ID:ixcGTbP30
13年位前に80円台だったことがあると思う。
あんな〜時代も〜あ〜ったねと〜
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 15:42:45 ID:f+9TjFBa0
どこもスタンドがセルフばかりになって、手洗い洗車をやってるスタンドが大繁盛。
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 16:04:42 ID:7XZXz5Ol0
セルフなのに検査とか薦めてくるスタンドあるんだけど、結構従業員いる。
一つ断ってもあきらめず、いくつも薦めてくる。
苦しんだろうと思うが、もう行きたくない。
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 18:57:52 ID:3CYfkpXw0
いつもセルフの店員が洗車を勧めてくるので、
今日は汚れてるからちょうどいいと思って洗車を頼んでみたら、
なんと60分待ちだと言われた。そんなに待ってられませんw
清算を屋内でやるセルフなんだけど
喫茶店と一緒になっていて
「お持ち帰りに飲み物はいかがですか?」
って必ず聞いてくる。
ウザイ!
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 01:33:46 ID:CDfpYhQu0
>>169 やっぱりプロント併設の出光?
ドトールが入ってるエクスプレスは屋外で清算できるからな。
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 03:52:36 ID:gE4nO1I70
>>169 俺なら「じゃあ、デザートは君で!」って言ってやるなw
秋葉近辺にメイド姿でガソリンスタンドを作れば流行るだろ
「お客様ぁ今日は満タンでお願いしますきゅんきゅん☆」
窓を拭くサービスあり
そうしたらお前らでも気軽に行けるしなw
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 21:46:24 ID:8in2a5S20
セルフだからそれはない。
ポンプについた画面に萌え系のイメキャラを表示、そしてそれに見合った音声案内にするくらい。
ガソリンスタンドで「研修中」って腕章巻いた50歳ぐらいのおっさんが
ハタチかそこらの金髪店員から怒鳴られてていたたまれない気持ちになった
せつなくなった
>>176 (´;ω;`)ブワッ・・・・・・おいそこのオッサン、灰皿のガム捨てろよオラ(`・ω・´)キリッ
>>176 GSの仕事は20代まで。30代以上で就く仕事ではないことは確か。
客の前で怒るDQN
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 20:10:33 ID:j9QrRCel0
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 21:43:11 ID:s2vQhlDw0
>>176 俺がその場にいたら小僧に口の利き方ってもんを教えてやるけどなw
アッー!
イッー!
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 04:14:49 ID:68xZaq5O0
>>176 まあ怒鳴られるのは仕方ない
それで金もらってるわけだし
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 23:14:10 ID:2/5xmNyY0
むしろ、セルフ洗車機の方が怖いだろう。
セルフのいったい何が怖いってんだ
穴にズプッと入れてピュッと出すだけだろ
そーですね
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 03:03:14 ID:nTbNClTP0
明日も寒いってよ
なに? 寒いとなw
凍れ、あ それ、凍れw
GSでの出来事を語るスレが落ちたからここでもいいの?
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 17:17:40 ID:RM//YEx10
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 17:22:42 ID:RM//YEx10
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 17:36:39 ID:At36faYM0
北国のセルフと店員給油併設のGSで、
当然俺は暖かい車の中で音楽聴きながら店員に給油させてたが、
吹雪の中、わずか2・3円/Lのガソリン代節約するために、
寒い思いしながら外に出て震えながら給油している奴見かけて、
俺は勝ち組、あいつは負け組だぜっ・・・と優越感に浸ったひと時が好き。
>>197 言ってる事は正論だがやや性格がわるいぞw
おまけにエンジンかけたまま給油か?
消防法違反だぞ。
>>194 親会社がこういう状態ならば連結決算だろう。
ご愁傷さま
>>198 エンジン切っても数分ならまだ車内暖かいだろ
外に出ればいくら車内暖房してても一瞬で体冷えるね。
確かに冬の金属製のノズル握りっぱなしは寒い。
>>200 >車の中で音楽聴きながら
↑
どういうマジックだよ
>>193は実質大幅売り上げ減を誤魔化してる気がするなぁ
営業売り上げはなんとでもなるからなぁ
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 22:01:08 ID:Ifz8mDAL0
エネオス○○セルフ西所沢店の店員に殴られた人いますか?
>>186 エンジンオフっていうか、ACCにしてってことだな
いまのプッシュスタート式のセルスタートボタンじゃメンドイ
>>194 この評点もいいかげんだな。この会社、建築・管・電気全部外注だぞ。
>ACCにしてってことだな
寒い時期にこんなことをしてたらどんな悲惨なことになるやら・・・
東芝じゃない日立だ。
211 :
株価【E】 :2011/02/05(土) 14:15:48 ID:Lyf7shVs0
>>205 プッシュスタートで ACC ってどうやるの?
近所のセルフGSの女の子店員が俺の好みど真ん中すぎて生きるのがつらい
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 21:36:33 ID:gIF+uAYt0
はいキター!
>>216 そうそうだから
よって
>>205のメンドイなんて意味不明(知らないだけ?)
旧来のACCへキーを回す方法よりも、ずっと簡単なんだが
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 23:13:33 ID:9AiThM6c0
セルフが解禁されて10年くらいが経過するよね?
始めてセルフ行った時、店員のみたいに一回給油し始めたら
後は自動で出て勝手に止まるもんだと思ってたけど
トリガー引いている間しか給油されないんだよな
中々満タンにならねぇなぁ、なんて思ってたら給油されてなかったっていう
>>218 過疎で、いまだに許可出したことがない消防もあるがなw
ガソスタのスタッフって信用できないよね。
ちょっとオイルが汚れてると「すぐオイル変えないと車止まる可能性ありますよ」
って言ってきたり、買い換えたばっかりのタイヤ見て
「だいぶ擦り切れてるのでいつ爆発してもおかしくないですよ」とか平気で言ってくる。
バイトだから「車のことわからなそうな奴にとりあえずそう言え」って言われてるのかもしれないけどさ。
従兄弟がガソスタ店長だから絶対そこしか信用しない。
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 23:55:44 ID:Aa0ZtSD60
>>222 掛売りの客の車に水抜き4本ぶち込むからなw
>「だいぶ擦り切れてるのでいつ爆発してもおかしくないですよ」
↑
なんぼなんでもこれはないだろうw
>>220 日本での解禁前に北米に出張で行ってレンタカー借りたらあっちは当然セルフしか無くて
防犯のためかパチ屋の交換所みたいな厳重なカウンターで前払いらしいのだが
表示がガロンとマイルとドルでアメ車だからどれくらい給油できるかも分からずドキドキですたw
でも給油中のトリガーはロックされてたような気がする
>222
俺はお前が信用できないw
疑似餌にもほどがあるわw
変な燃料添加剤とか持って、給油してる客に勧めまくる店員がウザすぎる
どうせ中身は安い水抜き剤とかに入れ替えてるんだろうけどな
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 19:56:30 ID:LsHWk3pBi
>>234 アホな言いがかりと決め付ける根拠を述べろ。
この会社、過去、日石関係でどれだけ経費倒れの仕事をしていることやら・・・
日本国内の給油所の数や地下タンクの全体的な総数が減るのだから、
この業種のタンク検査の実施件数が減るのは自明の理。
給油所に新規に埋設される地下タンクも、
大型の30Kタンク・50kタンクに変わり、
さらにタンク自体の総数が減っている状況なので、
タンク検査の実施件数は減ってくる上、
簡易にタンク検査が出来る機器を導入した業者がいる為、
タンク検査の価格自体も下がってきている。
石商経由で依頼すると「そこの給油所の計量器のメーカーが○○だから
そこに依頼した方がいい」と言われるが、
業者によって、検査1回あたりの時間が1時間かかるか40分で済むかの時間の差と
1本あたりの単価の差もある。
現状、小売店が密集する某地域は中間業者や石商を通さず、組合で安いとこ探して、
一括で業者に低価格で計量器の検定・タンク検査を依頼しているとこもある。
セントラル通信社というところは 人の名前を2文字も間違うとは・・・
「'99夏季特集対談 タツノ・メカトロニクス・竜野広道社長に聞く--石油業界のサポーティング・インダストリーの一員として「タツノ・グループ」、新世紀への挑戦」
ahoー
× 竜野広道
↓
○ 龍野廣道
これはひどいw
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 15:33:39 ID:ph7lzjxQ0
>>242 そんなに大きく料金表示されたら恥ずかしいわ!w
キャーあの人、いい大人なのに千円分だってwwww
>>242 小銭不可かよ、使えね
あと給油ペースが速くない?
いや、あれはトレーニングモードといって油を出さなくても
カウントアップする機能を使ってる。
リモコンでメンテ用のパスワード打ち込んで登録の80を変えるんだ。
フッ、と思い出した。
去年、タンク検査で国から出る予算が7月に尽きてしまって、
相当数のタンク検査が価格自体が安い業者に行ってしまってる。
特需で高性能油面計の売り上げが見込めると言っても、
この業界の大手の次の決算は売り上げ減だろう。
>>247 80は連動非連動だったorz
もう忘れとるわ。
実際にやれば思い出すだろうが・・・
>小銭不可かよ、使えね
別のPOSメーカーの外接機器が組み込めるから気にいらなければ他社のposを
使えばよい
なんで業者目線?客目線で使えね、って言ってるのに。
いや いま最大シェアはPOSではシャープだから
だいたい
>>242みたいなところに行くのは給油客じゃなくて
計量器を買う方だし。
店員と話したくないからセルフ行ったのに、店員がカード作れだのなんだのしつこく粘着してくる・・・・助けて。
>>255 昼間にスタンドで居るの見て、「ニートでもいいスか?」って言ったらどうなるんだろうって
思ってるけど、俺が入れるのは深夜だし。
近所の大繁盛してるセルフは大繁盛してるので、店員は車の誘導に大忙しで、カードの
勧誘してるヒマが無い。そういえばカードの勧誘してる店、客が少ないwww
ニートだから、ブラックだから と言っても
とりあえず試しに申し込んでみましょう と書くだけかかせて
案の定 弾かれて終わり。
カードレディは紙に書かせた時点でノルマになるからね。
その後のことなんて考えてない。
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 21:48:06.14 ID:FGhfqthz0
セルフで十分!押し売りお断り!!
セルフでの押し売りは断らんのか?
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 19:32:15.81 ID:ebWrNS8d0
宇都宮環状線 M****スタンドの昼間いるお姉さまやらしてくれるぞ!
しかし、キャバのように通いつめないといかんが!セルフでも相手してくれるからムフフ
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 23:03:28.39 ID:73AUvBIcO
ある意味 恐いだろ
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 22:24:39.16 ID:kkv+kHJX0
>>228 その店、ひよっとして、エネオスD○セルフ西所沢店?
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 22:53:55.05 ID:F3pwuabPO
どっちかと言えばセルフの方がカード勧誘、その他メンテ用品を勧めてくる頻度は高い気がするが…。
寄ってくるくらいならお前が入れれ、って思うな
昭和シェルのガソリンはよくないって聞いたんだがどうなの?
>>297 トラブルが多発しただけだ。
ガソリン自体は他社となんら変わりはない。
>>266 カードくらいなら入ってやれよ。
1年で解約すれば金かからんだろ?
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 23:27:53.26 ID:+8MJJ9Z10
>>255 エネオスD○セルフ西所沢店でも同じようにカードの勧誘を
してきた。
とてもひつこく、うざいので作ったが、そっこうで解約してやった。
不便になったねぇ・・・
出光のセルフ、満タンの項目がない
マックス30リットルまで
で、30選んで入れるも21リッターで止まって給油が止まる
空からだと38は入るのに何故か止まる
面倒になってもういいや、と思ったら清算機が無い
???と思って見回すと「支払いは店内でお願いします」と書いてある
もう行かね・・・
昭和シェルのガソリンスタンドで原付にガソリン入れて貰ったら
「(邪魔だから)どいてください」って言われたことある
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 01:09:29.95 ID:3P5o77Em0
さっき自分の車に給油を終えた後にポリ缶持って灯油コーナーに小走っていく女がいた。四台くらい並んでるのに。
小走りで行くのは悪いと思う心が少しでもあるのかな? ないだろうなw
昨日行列できてたんだけどよ
並んでる奴らはマジ頭悪すぎんだろ?
5円値上がり?何リッター入るの?30入って150円の差額を30分近く並んで入れる価値ねーだろ
それか日曜に入れときゃ良いのに、わざわざ混むと分かってる直前になって入れるとか
マジ頭悪い奴多すぎてガソリン入れるのに一時間以上かかったわボケ
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 19:10:41.89 ID:1SmD/WIf0
>>278 仕事で毎日給油してる人から見ればアホすぎw
>>278は普通に給油しなければならないタイミングだっただけで
別にギャグで一時間も待ってたわけじゃないよね?
水と混ざったアルコールは燃えるのか?
レギュラー140円になってた
笑えない
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 20:52:30.35 ID:fMNKnBw50
終わったね。あと2年でさらに給油所がなくなるね。
給油所の過疎化が進んでるのは、
2009年に土壌汚染対策制度の補助金の予算を事業仕分けでばっさり無くしたから。
個人経営の給油所は閉店せざるえなくなった。
地域エネルギー供給拠点整備事業では、過疎地しか補助金おりないし
現在、補助金の予算を使い切って、タンクの撤去しか補助金がおりない。
さらにエクソンの九州撤退。
犬HKが給油所過疎について番組作ってたけど、本質をまったくわからずに番組作ってたね。
法と制度が一致してないよ。
中東・北アフリカ情勢の緊迫化に伴う国際原油価格の高騰が国内ガソリン価格に波及してきた。
石油元売り各社は先週末、卸値を大幅に引き上げた。販売現場は「店頭価格に反映せざるを得ない」
(都内給油所)と受け止めており、小売価格も上昇が避けられない。
レギュラーガソリンの店頭価格(全国平均、1リットル)は2月21日時点で138.1円だったものの、
各地の給油所は先週末以降、続々と値上げに踏み切っている。
業界では「140〜150円が消費者のガソリン離れの起きる境界線」と買い控えを心配する声も聞かれる。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011022800639
年間漏洩件数30件って、タンク以外からの漏洩も入っているだろう。
北海道で元売が商社から灯油をかいあさってたな。
>店頭価格に反映せざるを得ない←灯油に関しては詭弁だよ
セルフでも高いのに非セルフに行く人って・・・
いきなりスタンドに着いたら
店員が何か言ってきて何言ってるか
分からなかったから窓開けて「聞こえねーよ」
って言ったらいきなりドアあけてきて
「吸殻ありませんか?」って聞いてきた。
「ねーよ、てかいきなりあけんなよ」って
言ったら「申し訳ありません」って言って
いきなりドア閉めやがって
ドアの鍵の部分にコンビニのパンがあって挟まったから
「何しやがんだ!」って「てめー調子に乗るなよ!」って
言ったら給油口にガソリン入れてるとき手がガタガタ震えてて笑った。
コピペだよそれw
>>292 宇○美なんかはセルフルでない給油所はセルフと同じ価格だぞ。
>>295 マジか
どうりで基地外じみてるとおもた
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 16:47:23.55 ID:InQsuDgD0
久々にみたコピペだな。
くだらん 「ガソリンスタンド」「流出」で検索してもタンクから漏れたと
おぼしき物は広島の1件だけではないか
もったいない、ガソリン高くてこっちはヒーヒー…ってまだそこまでじゃないが。
305 :
303:2011/03/07(月) 10:23:00.58 ID:qSP+cnYa0
訂正 タンクから漏れたと おぼしき物は1件
政治家の無知に腹が立つ。
土壌汚染対策法だけ活かして、
土壌汚染対策制度の補助金の予算を事業仕分けでカットとか。
セルフだって上物だけ換えて、地下タンク等は、
そのまま昔のタンクを使ってるとこもあるからな。
給油所過疎地は増え続ける。
だから何だ池沼
そういえば「泥棒に追い銭」だのと発言した議員先生がいたな、
どこの政党だったか・・・
「現に毎年30件ものタンクから漏洩がおきているんですよ」
と発言した女性議員はいったいどこの政党の議員だったか?
一番悪いのは
平成21 年度11 月26 日( 木)の「事業仕分け」の時、
経済産業省の役人は、
水上の「タンクの劣化によって土壌汚染が起きるリスクというのは、何% あるんですか。」
の問いに「80 件程度起こっております」と答えたアフォ役人。
尾立参議院議員というのは、参院大阪選挙区 尾立源幸氏。
>>313はよく考えれば専門でもない人間に答えられない質問をしているだけか。
茶番である。
そういえば一時期、あれだけネット上にたくさんあった岡山の漏洩に関する記事が
ほとんど見かけなくなったね。
都内幹線道路沿いの有人GSは店員3人くらい寄って来て
窓吹きましょうか灰皿変えましょうかオイル交換はいかがですかって
言ってくるんだけど無人に比べて数円も違わない
どんだけセルフぼったくってんだよと
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 05:29:57.07 ID:gwCr/g/5O
しかし高速道路サービスエリアにセルフ式ガソリンスタンド増えないねー
「笠岡市環境保全協定」・「水質汚濁防止法」・「瀬戸内海環境保全特別措置法」
・「岡山県環境への負荷の低減に関する条例」
笠岡も岡山だな。
岡山だけじゃないか・・・異常があった場合の土壌検査の結果の報告義務があるのは。
>>320 高速道路の給油所の中には安佐SAのように設置されてる電気防食の装置を
わざわざ撤去した給油所もあるからね。
砒素の話は業者が調査して異常がないと言われた給油所跡地に
砒素が出た。
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 16:38:37.51 ID:c7qoQvEq0
>>319 有人=人件費がかかる
セルフ=設備費がかかる
女子供じゃあるまいしセルフで給油できないとか恥ずかしいやつだなw
男なら給油もセックスもセルフが当たり前だろ
ハハハ
ヒヒヒ
火災が怖い。
火災? 葛西?
あ・・・関西か
ダイナマイト四国
ペレストロイカ九州
うちの近所はセルフの方がガソリンの値段が高いぞ。
個人経営のセルフよりPB(業転)のフルの方が安い。
ただし、何が入ってるかわからん。
ガソリンの3パーセントくらいは灯油かもしれん。
リビアの反政府側にフランスが援助をしはじめた。
今日、サウジアラビアでもデモがありサウジの政府側が威嚇射撃をしている。
まだまだドタバタしそうなので、原油の価格は上がる。
津波w 津波w
四国は村の寄せ集め、金はないが平和だぞ。
仙台で水没した給油所があるのではないか?
間違い 千葉の製鉄所
計量機には感震遮断装置というものがついている。
壊れた・メンテ会社に連絡がつかんとか諦める前に
電源再起動することをお勧めする。
タツノ製などリモコンがある場はリモコンで解除できる場合もある。
真夜中にスタンド行ってプリカ買うために待合所入ったらおっさんがいてびっくりしたでござる
びっくりするから電気ぐらいつけろよ
注意!
コスモ石油ホームページよりの転載。
重要なお知らせ
千葉製油所関連のメールにご注意ください
本日、「コスモ石油二次災害防止情報」と言うタイトルで不特定多数の方にメールが配信されております。
本文には「コスモ石油の爆発により有害物質が雲などに付着し、雨などといっしょに降る」と言う記載がありますが、このような事実はありません。
タンクに貯蔵されていたのは「LPガス」であり、燃焼により発生した大気が人体へ及ぼす影響は非常に少ないと考えております。
近隣住民の方々をはじめ、関係する皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけしております事を心よりお詫び申し上げます。
2011年3月12日
コスモ石油株式会社
コーポレートコミュニケーション部 広報室
ttp://www.cosmo-oil.co.jp/
キムチがいろんなデマ流してるらしいね
関西電力を騙ったものもある。
軍版のコピペの渋滞の話はデマじゃないからね。
コピペするしか能がないのかよ、ネトウヨは・・・
石油業界に居る知人が言ってたけど
胡散臭いスタンドは使わない方が良いって言ってた
安過ぎる店は韓国製の安物ガソリン使ってるって、臭いからして違うらしい
あと地域にもよるけど、違うメーカーのスタンドでも宣伝してるような個性とか無い事があるらしい
同じ給油所(別会社でも近くの給油所を使うとか)を使う事が多々あるって言ってた
>>354 デマ流してほくそ笑む半島人よりはマシだろw
>>355 そりゃそうだろう。原油がちがえば製品であるガソリンもちがわあ。
中国の原油は日本国内のみたいにそのまま灯油に転用できるような原油とちがうからな。
ガソリン売り切れてる…
埼玉県
>>358 千葉がああいう状態で、配送が出来んからな。
まさかとは思うが
普段嗅いでる匂いが「ガソリン」の匂いだなんて思ってるやつぁいねぇよな?
俺の場合は辞めた後なんだけどね
ガソズタで働いてたけどそこの店長のジジイと五コ上の社員に苛められて辞めて
それからは夜中にゴミや切れた蛍光灯、読み終わったジャンプやマガジンを大量に投げ込んどいた
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 06:09:27.98 ID:M/HiWNu/0
セルフの給油所は停電したら終わりw
水没した給油所は地下タンクの水位確認必須。
電気系統は配電盤のブレーカーを全部切って一個ずつ電源を入れていく。
メインのブレーカーが落ちるようならそのスイッチはいれないようにする。
手動で給油するなら200Xの電源は切ってベルトを外して給油。
最近の計量機はOUTか・・・
停電時給油するようには出来ていない。
スーパーカブでセルフのスタンド初挑戦。
タッチパネルで金額を400円に指定し、アナウンスで「料金を投入してください」といわれたので小銭を投入したんだが
なんか硬貨を一枚入れるたびに「料金を投入して下さい」ってアナウンスが流れる。
硬貨一枚に対して一アナウンスみたいな感じだったから、すばやく入れれば大丈夫かなと思ったら、
一枚入れると投入口がコンマ数秒くらいの間、次の硬貨を受け付けないような感じになってんの。
400円分の硬貨、1円玉や5円玉も使うつもりだったから20枚以上あったんだけど、
アナウンスが怖くなってしまった(というか結構でかいアナウンスで恥ずかしかった)ので
取り消し押して急いで店から逃げたよ。
怖いよ…
371 :
370:2011/03/14(月) 21:38:03.05 ID:vMaGruya0
↑書いた後で思い出したんだけど、取り消し押したあとに投入した硬貨取るの忘れてた…
まあ1円玉と5円玉何枚かずつだったんだけど…もうやだ…
>>370 小銭大量投入は迷惑だ。しかもカブとか・・・二度とセルフからでていけ
>>372 >二度とセルフからでていけ
意味わかんないから、おちつけw
>>368 いや、セルフでも停電時に給油自体は手動で出来る
ただ、レジ打ちとかの関係から店開けてないだけど
一応ね停電時の給油方法みたいなマニュアルあるんだよ
最近のというか4年ほど前から電気信号で動く積算計だよな。
どうやって停電時に給油量を確認するんだ?
古い計量機なら可能なのだが?
あと計量機側の電子積算計とPOSの日計がズレるんで運営店側は嫌うよな。
電子積算計打ち込みで強制的に合わしても端数で誤差が出るよな。
結果、セルフの給油所は停電時は営業ストップなんだと思うが?
ガソリン、茨城にも頼みます。
まじで親が生活できません…(´;ω;`)
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 04:18:18.57 ID:V9oJ+kOR0
ガソリンが無くなったらチャリンコで生活しろ。
よく考えたら電子積算計のみで機械式の積算計のないものもある。
停電ではやはり使えんよ。
(;∀;)ガソリンどこも売り切れててワロタ・・・
もうタンクに1リットルも無くて俺オワタ\(^o^)/ オワタ
緊急時だ。
自動車教習所に問い合わせしてみろ。
備蓄は88パーセント!
ロジは壊滅だけどw
こんにちわ こんにちワーゲン
ありがとう ありがとウィッシュ
さようなら さようなラクティス
おはよう おはよウィンダム
いただきます いただきマーチ
ガソリン売ってねーぞおい
あと10リッターしかないぞ
タクシー使えよい!
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 19:57:40.80 ID:d03A35Ni0
。 ∧_∧。゚
゚ (゚ ´Д`゚ )っ゚
(つ /
| (⌒)
し⌒
...ウワァァァァン
>>375 正確に数字量れなくて誤差でるし、手動ポンプが面倒くさいから営業しないんだよw
停電でも給油出来るか出来ないかって話なら出来はするけど、現実的には閉店って話な
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 23:44:26.31 ID:Jh+Rw7Tv0
割り込み何だの馬鹿客ばっかりでうんざり
本当に割り込みした客には
俺「最後尾に並んでください」
馬鹿「そっちから並べって書いてなかった店が悪い」
俺「忙しすぎて人員が足りないのでもう無理です。
みんなずっと待ってるんです。並んでください」
馬鹿「社長の連絡教えろ」
俺「教えません、震災時に無駄な電話はしないでください。」
強行突破しようとし始める
車の前に立ち「じゃ俺引いてから行ってくだい」
あきらめる。が空いていた灯油を買い帰る。
客だという事実を作ってまたクレーム言って来るんだろうな。めんどくせ。
問い合わせの電話が大げさでなく本当に鳴りっぱなしもう音切って無視。
ジタバタしないで家で寝てろよ。
山形県民だけど、そういやガソリンスタンドの誘導してた奴かなり言葉使い悪かったなw
馬鹿客ばっかりでピリピリしてたんだろうか。
390 :
388:2011/03/16(水) 00:15:32.72 ID:jsWymPVb0
秋田ですw
もう入口で客の車のメーターチェックして
半分以上あったら断りたい
やはり東北の店舗でしたかw
ガソリンなら並びさえすれば買えるんだから、客もそんな必死にならなくてもいいのに・・・
って俺の目の前に割り込みしてきたババアの軽を見ながら思っちゃった。
というかガソリンより灯油がヤバい。
>388
頭からガソリンぶっ掛けて火付けてやれ!
「会員様・お得意様のみ」って所のGSならそこら辺で見かけたよ。
ただし、おまいらが普段見向きもしないバカ高いフルサービス店な。
まあ近所の商店やら運送屋が入れてる店なんだろうから、そういう所があっても仕方ないんじゃね?
>>394 俺が行ったところは20gまでだった。
その他に2店舗、車が並んでるスタンドがあったから
昨日の時点では「並べば買える店舗が数件ある」状態だったよ。
ありがとう
17日運転予定の石油貨物列車。
8077列車 川崎貨物→倉賀野
4073列車 川崎貨物→倉賀野
7763〜5763列車 川崎貨物→倉賀野
7077〜4077列車 浜川崎→倉賀野
5585列車 川崎貨物→宇都宮(タ)
7581〜5581列車 浜川崎→宇都宮(タ)
8583列車 川崎貨物→宇都宮(タ)
90〜85列車 根岸(在庫)→竜王
5476〜5471〜5774列車 根岸(在庫)→坂城
8465列車 川崎貨物→西上田
5467列車 川崎貨物→南松本
JXエネにガソリン供給 韓国大手が日本支援
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031601001068.html > 【ソウル共同】韓国のエネルギー関連大手、SKイノベーションは16日、東日本大震災により被災地などでガソリン不足が深刻化しているため、
>日本の石油精製販売大手、JX日鉱日石エネルギーにガソリン26万バレルを最優先で供給すると発表した。
>
> SKイノベーションは「26万バレルは日本で1日の消費量の約4分の1に当たる」としている。4月初めに日本に到着する予定。
>東北電力に発電用の重油1万トンを供給することを決めたほか、全国漁業協同組合連合会(全漁連)の要請で漁船用燃料の供給契約も結んだ。
>
> 聯合ニュースによると、現代オイルバンクも事業提携先のコスモ石油に灯油30万バレルの供給を決定。GSカルテックスは日本企業からガソリン、
>軽油、航空燃料など計100万〜150万バレルの支援要請を受けたという。
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 22:41:29.05 ID:uwz1By280
<東日本大震災>東海でも給油制限 ガソリン品薄感
毎日新聞 3月17日(木)2時6分配信
石油元売り各社の製油施設が東日本大震災の被害を受け、ガソリンなどの生産量が減少している影響が東海
地区にも広がってきた。愛知、岐阜、三重、静岡の4県で約70の直営スタンドを運営する宇佐見鉱油(本社・愛知
県津島市)は15日から、一部店舗で1回当たりの給油をガソリン20リットル、軽油100リットルまでに制限し始めた。
同社は「元売りからの供給が3割減少したため」と話す。店舗によって制限内容にはばらつきがあるが、16日は
東海地区の約半数の店舗に販売制限を広げたという。
東海3県に直営46店舗を持つ一光(本社・名古屋市東区)は16日、現金での給油はレギュラー3000円、軽油
1万円までとする数量制限に加え、各店舗でレギュラー給油200台、軽油100台までとする台数制限も始めた。
同社は「供給量がいつ元に戻るか分からず、制限解除のめどは立たない」と話す。
三重県内では目立った制限販売は始まっていないが、買いだめをする客が増えているという。伊勢市内のガソ
リンスタンド経営者は「震災後、給油に来る客が1〜2割程度増えた」という。伊勢農協が経営する給油所では、
ガソリンを携帯容器で購入する人が増えているという。男性所長(46)は「22日から月1回の安売りを予定して
いたが自粛した。値段はこれから上がっていくと思う」と困惑した様子。給油に訪れた女性(37)は「震災後すぐに
ガソリンを満タンにした。車での移動は極力控えたい」と話していた。
岐阜県内の石油小売業者で作る県石油商業組合の青木光弘専務理事は「一両日中に元売りの出荷調整が
始まるのは間違いない」と話した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000012-mai-soci
埼玉南部〜練馬あたり早朝走ってると結構ローリー見かける
流通は動き出したみたい
横浜市港北区まだガソリン無いんかな
産経とスポ日の記事はソースとしては信用出来ない。
今後貼り付け時には注意します。
ついさっきだけど夜中なのに環七沿いは2〜3キロのガススタ渋滞してたぞ
その最中、タンクローリがビュンビュン走ってたわw
在庫調達してんだな
日本海側から青森を経由して盛岡まで石油を運ぶ貨物列車が
NHK報道より、明日から運行を開始するとのことです。
出光が 頭の硬い役人(経産省)を怒鳴り散らしてローリーやら沿岸油槽船やらの
通行権確保して、油を運びまくってるらしい。
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 05:00:09.62 ID:gBqFiToXO
出光か。他社はどうした?
らしい(爆笑)
尻に(爆笑)とか(迫真)とか変な言葉つけるやつってキモいよね
認定厨乙
思ったんだが、首都圏のガソリンスタンドに数時間行列してる車が
アイドリングで消費するガソリン量って莫大じゃないのかな?
まさに無駄遣いw
普通乗用車でアイドリング10分で約140cc消費
一時間だと800cc↑
エアコン付けていればもちろんもっとかかる
・関東以北の製油所の被害で当社精製能力の40%を喪失
・東北地方の当社、協力企業の油タンクローリー250台の内、役半数が津波および地震にて使用不可能な状態
・昨日の夜から西日本より役150台を回す準備を整えた
・先日より話題が挙がっているJRのタンク車の件
・室蘭製油所より中型タンカー3隻が仙台港に出航済み(既に東北地区の日本海側の油槽所への転送を開始している)
・水島製油所、大分製油所において稼働率をアップし、約30千BD(約5千KL/日)の石油製品を増産
・「国、自治体が優先する先」「救命、救急に関わる先」を最優先とする。関東地区の皆様にはご理解いただきたい
津波で家が流出してても港に船が接岸出来るんですか?
なんか家とか流木が船底や船体にダメージ与えるような気がするんですが
そんな港は使わないやろ
今日、通勤途中に通るガソスタで
店員が鳶職の格好した二人組に髪の毛掴まれてヘッドロックされていた。
停電で信号もつかない状態だったのだが
「入れられねーとかぬかすな!!テメー早くいれろこら!!」って酷い有様だった。
会社に行く途中でパトカーとすれ違ったから
たぶん警察呼んだんだろうなぁ〜。
鳶職は日本語通じねえからしょうがないw
ドカタと893は反撃して殺しても罪に問われないようにして欲しいなw
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 01:37:24.26 ID:EyMv7KjyO
俺も昨日並んで一時間目位で少しずつ動き始め頃に前の前に割り込みしてきた奴がいたわ!前の前だったから怒鳴りに行かなかった
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 04:08:31.87 ID:ryuSp4sv0
>>423 何台前だろうが割り込まれたことに変わりはないのに、
自分の直前でない場合は許せてしまう不思議。
埼玉県川口市:
ガソリンは一昨日あたりからローリーが入ってきて供給は少しずつ回復している感じ。
行列はあるも少しずつ短くなってきている。
灯油もほぼ同じ。
>>417 だから「出光 2ch 鬼 形相」 でググレ。
出光は今回の地震でほとんど大きな被害は受けていない。
経産省に怒鳴りこんでその話をしている。
>>427 ググったらこのスレに行き着いたでござるの末期
>>428 今ググッたら上から2番目にここが出るけど上も下もすべて今回の話だぞ。
96 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/16(水) 23:04:39.46 ID:Zbr8N0ahO [2/2]
ちなみに出光はあと
油槽所に船つけられねーから難破船やら流木片付けろ
福島沖はあぶねーから沿海船でも12海里離れるの許可しろ
まさか輪番停電で油槽所の電気止めねーよな?
などを本気で訴えてきたね
正論だわな
電気はもちろん止めます。
あたりまえでしょ by 東電
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 16:12:24.63 ID:xCT652uiO
今日もせっせとスタンドに並んでガソリン入れてきたw
ガススタじゃポリ容器に入れさせてくれないからいちど家に帰ってから
ポリ容器に移し変えてまたスタンドに行く作業の繰り返し
もうポリ容器20個ぐらいたまってきた
これでしばらく安心だなw
エルグランドとかでスタンドに並んでる奴見ると笑いが止まらないwww
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 21:20:05.82 ID:2owrHaKv0
>433死亡フラグたってんぞおまえ
釣られんなよ。この季節にポリ容器などありえん。
ポリ容器まだ売ってた・・・
一方俺はポリタンクに給水車の水を入れた
エバニューのポリタンにゲーターレード入れて部活してたな
今見たらガソリン用携行タンクどこも売り切れだったのぜ
じゃあおれはエート・・・ペットボトルに放尿で勘弁して下しあ
スタンド行列するとトラブル結構あるみたいね。
仕事柄出入りしてるスタンドの店員に聞いた話しでは、
本線からの待ちと横道からの待ちでぶつかるところでもめ事2回あってパトカー着たらしいし、
同僚が目撃したのは片側2車線で左車線ふさいでたスタンド行列に、
右車線から左折してモスに入ろうとスタンド行列の隙間を行こうとしたら、
横入りと勘違いされ車間詰められもう一方はクラクション鳴らし揉めてたらしいし…
みんな苛立ってんだろうな。
てかスタンドも行列放置しないで交通整理しろって。
>>433 ネタだろうとは思うけど一応言っておくぞ
ポリ容器だと静電気で勝手に引火する可能性あるからな
>>443 左車線走ってて渋滞かと思って後ろに止まった。でもよく見たら右車線は流れている。
給油待ちの車の列だった。これがン百mも先のスタンドの行列なんて思わないだろ。
店員が出るかハザード焚くかしてくれ。
>>444 ネタにマジレs…でも車板の場合本当にやりかねん所が…
>>445 これは震災の犠牲者に含めていいものか…
>>443 練馬〜和光あたりのスタンドはちゃんと交差点ごととかに整理員だしてた
まぁ本気で大行列ならVICSに渋滞情報がでるから予想つくけどw
バイク時代から普通に給油してたから平気
この時期左車線は危ないですね
今日スタンドで「うっせーな!!軽油でもいいから入れさせろよ!!」って怒鳴ってるレクサスがいた
その後スタンドの出口付近で黒煙吹いて動かなくなっててワロタwww
じょ、冗談だろ?コピペ?
面白いとおもったんだ。ごめんね。
>>452がネタだとしても
ハイオク・・・高級なガソリン、レギュラー・・・普通のガソリン、軽油・・・安いガソリンor軽自動車用
と思っている人は世の中いるだろうなw
(;´Д`)セルフでもリッター150円でした トホホ
札幌市内、仙台で精油しているエネオス系列のガソリンスタンドが給油を30L制限。
>>457 好意に水をさすようでわるいが
危険物を放置するなと
注入されていたものは本当にガソリンなのでしょうか
ガソリン・石油製品、ようやく回復傾向 酒田、塩釜から出荷徐々に
山形新聞 2011年03月25日 09:22
東日本大震災から2週間近くがたち、停滞していたガソリンなど石油製品の県内物流はようやく回復傾向を見せ
始めた。 昭和シェル石油が24日、他社と共同利用している宮城県・塩釜油槽所からの出荷をスタートし、西日本などから
追加投入されたタンクローリーも東北地方で稼働。 県内向け流通量は依然制限され、入荷状況に不安定さや地域別の温度差はあるものの、入荷のめどが立たな
かった震災後の状況は改善に向かっているようだ。 東北地方への供給回復に向け、石油メーカーは備蓄燃料の放出、タンクローリー約300台の投入などの措置を
講じている。 JX日鉱日石エネルギーは21日に根岸製油所(横浜市)の操業を再開し、燃料を積んだタンカーが同日から
塩釜港に接岸。 コスモ石油は火災に遭った千葉製油所と福島県の郡山、小名浜両油槽所の在庫分出荷を23日、昭和シェル
石油は塩釜油槽所から本県内陸地方などへの出荷を24日、それぞれ始めた。「酒田や塩釜、郡山油槽所から東北地方内陸部に流通させており、徐々に改善してきている」とコスモ石油。
昭和シェル石油は、東北地方のガソリンスタンド(GS)営業率が23日現在、約70%まで回復しているとし
「塩釜からの出荷開始で配送時間が短縮され、輸送量の大幅な増加が実現している」と話す。
宮城県側が機能しだした状況を受け、被災地に集中していた輸送の流れは、タンクローリーの追加投入などで
徐々に東北地方全般に拡散。山形県内では、入荷量が震災前の半分程度に制限されているものの、前日に翌日分の入荷状況把握ができつつ
あるなど、回復傾向を実感する声も聞こえるようになってきた。 庄内地方のある事業所には、西日本の車両ナンバーのタンクローリーが入っており
「24日は満タン給油で営業した。入荷は順調になってきている」。 村山地方の事業所は、置賜の店舗では給油待ちの車列が24日はなかったとしながらも
「山形市と周辺は混雑している。全ての店舗で営業はできないが、塩釜から燃料が入るようになり、徐々にだが
先が見えてきた」と話す。
ttp://yamagata-np.jp/news/201103/25/kj_2011032500890.php
スーパーカブでセルフのスタンド初挑戦。
タッチパネルで金額を400円に指定し、アナウンスで「料金を投入してください」といわれたので
小銭を投入したんだがなんか硬貨を一枚入れるたびに「料金を投入して下さい」ってアナウンスが流れる。
硬貨一枚に対して一アナウンスみたいな感じだったから、すばやく入れれば大丈夫かなと思ったら、
一枚入れると投入口がコンマ数秒くらいの間、次の硬貨を受け付けないような感じになってんの。
400円分の硬貨、1円玉や5円玉も使うつもりだったから20枚以上あったんだけど、
アナウンスが怖くなってしまった(というか結構でかいアナウンスで恥ずかしかった)ので
取り消し押して急いで店から逃げたよ。
怖いよ…
>>463 変わった仕様だな。
「料金を投入してください
「料金を料金を料金を
「りょりょりょりょ料金を
交差点で信号赤になり対向車が来れないのを横目に素早くUターンして列に並ぶ
┃ │ ┃
┃ │ 車┃
┃ │ 車┃
┃ │ 車┃
┛  ̄┗━━━
_<赤信号>___
┓┌→┐ ┏━━━
┃↑│↓ ┃
┃俺│ 車←俺ね。メシウマターン 対向車線ざまあああああ
┃ │ 車┃
┃ │ 車┃
┃ │ 車>GS
┃ │ ┃
と言うか
もうとっくに並ばなくても入れられるじゃん
>>469 住んでいる県名を書き込んでくれるとありがたい
初めてこのスレ見た。
>>1に笑ったwwwwwwwwwww
>>470 469じゃないが東京都だが普通に大丈夫だぞ
>>470 あなたのお住まいの地域は知らんがまだ給油出来ない状態なんてひどいな・・・
大阪やったらみんながどうぞどうぞで譲り合うで?
いつから東京はこないになってしもうたんや。
人情は忘れたらいかん。わいら大阪人はそのへんよー心得てるからな。
>>476 去年大阪の道路を走行中、黄色信号が点灯しだしても関西ナンバーは無視して走る。
俺が先頭で停止したら後ろから物凄い勢いでクラクションの嵐を受けた。
これで大阪が嫌いになりますた。
被災地以外はだいたい大丈夫になったんじゃないの?
東京郊外だとまだ全店てわけじゃなくてロードサイドの大きいところだけだったりするけど
それでも行列はもうしてない
>>477 大阪は信号が青になる前にフライングスタート、東京は黄色でも突っ込んでくる。というのが定説だったんだが。
あんまりクラクションならす奴もみないよな大阪
交差点の角に違法駐車するのが三河人
>>481 あぁそれはいるな…ベンツとかBMWとかの安い高級車乗りに多いこと多いこと
>>480 なんでよ。
大阪の人間が一番クラクション鳴らす奴が多いぞ。
大阪でクラクション鳴らしてるのはよそから来た車w
だな
大阪でならしてるやつの大半はタクシーやトラックで
トラックや普通乗用車なんかは滋賀、京都辺りが多い希ガス
タクシーは死ねばいいよ
関係ないけどガソリンスタンドで給油中に煙草吸ってて店員に怒鳴られたことあるわ
店員の態度がなってないということで店長に土下座させたけどね
それ以前におまえ知能が低いんだなw
それとも池沼か?w
危険物である燃料を給油中に煙草吸うなんてイカレてる
え、なんか意味わからん方向に進んでる・・・
ガソリンや軽油って何で車の燃料として使えるか知ってる?
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 05:05:23.93 ID:HI64qLkg0
セルフの洗車機→拭き取りながらコーティング
>>491 いや、俺に論破(キリッとか言われても困るんだが…
燃えるよね?オマケにガソリンは気化しやすいんだよね。
だから空気と混ぜてシリンダの中に送り込んで火花で着火させて燃焼させられるんだよね?
そんな気化しやすいガソリンの側でたばこ吸ったらどうなると思う?
と続けようと思ったのに…
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 00:51:24.13 ID:iGQfPBmpO
(´・ω・`)
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 03:46:20.04 ID:J0I0qHxi0
足元に練炭積んだバカがスタンドの行列に並んで死亡したけど
スタンド内で他人を巻き込まなくてよかったよ
498 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/31(木) 07:45:52.80 ID:M4MzBtZy0
店員だがこっちも「いいかげんいしろ。金よこせ」
って言い返すわww
(´;ω;`)失敗して爆発炎上させたらどーしようかと思うと足がすくみます。
>>486
セルフのガソリン入れはまったく怖くないが、洗車機が怖いわ。
特にかなり並んでる時。なんかヘマして時間かかったら・・・とか思ってしまうが、
実際いままでそんな事は1回もないけど。
原付のエンジンを掛けたところ、いつまで経ってもガソリンの残量計が下端をさしたまま上昇しない。
さっきまでは真ん中の少し下くらいを指していたはずなのに……
本当のガソリン残量が気になったので、キャップをあけて、タンクの中を見てみると、ガソリンはほとんど無い。
そんな短時間のアイドリングでガソリンが減るとは思えない。
すると、さっきまで残量計が指していたのは全くのデタラメということになる。
なんていい加減な残量計なんだ……
というわけで、教習所から1キロ弱のところにある、セルフのスタンドを目指して走り出したのだが、
こういうときに限ってよく信号にひっかかる。
とにかく、マジでぎりぎりだったので、信号待ちではエンジンを切って、なるべく燃料を使わないようにしました。
で、ようやくガソリンスタンドが見えてきて、ウィンカーを点けてから数秒後、エンジンが急に停止。
ガス欠です。
まあ、スタンドから10mも無いところだったので、そのまま惰性で給油所までたどり着けましたが……
いざガソリンを入れようとすると、すぐに給油が停止し、何回握ってもガソリンが出ない。
給油量を確認すると、たった1.39Lしか入っていない。少なくとも3リッター以上は入るはずなのだが、
まあ、怖いので仕方なく給油をやめて会計へ。
どうやら俺はこのスタンドとは相性が良くないみたいです。
前回給油の時なんか、ノズルにガソリンが残っていて、ソレが全部俺の手に掛かるということもありました。
次からは別の店にしよう…
502 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 22:21:49.94 ID:sQsd6AJi0
明らかに途中なのに止まる給油機あるよな
あれは何なんだろう
雪降ってきたな。。
>>502 車両タンク側のエア抜けが悪いと、タンク内のエアーが邪魔をして噴出すから。
一旦止まった所でもう一度継ぎ足せばオケ。
お釣りがプリカでしか出ないセルフは酷いと思う。
出先で二度と来ないであろうスタンドで、最少投入金額の1000円分入らなかったときとか腹が立つ。
最悪な芋は気付かずに1万円投入芋だけど。1回やらかした。
常連っぽい地元ナンバーの人に残額の1000円安で買ってくれないでしょうか?
って持ちかけたら快諾してくれたので助かったけど。
その前に店員に文句言ったけど、頑として「ここに(凄く分かりづらい位置に小さい文字で)
お釣り出ないって書いてあるだろ」って譲らずにお金返してくれなかった。
>>505 消費者センター(だっけ?)に垂れ込めよ
普通に違法だから
えっ?
旅先のセルフでは確認してから入れないと。クレジットカード払いが理想だけどなんか釣りとかめんどくさい場合は現金で2000円ぶんだけ入れて立ち去るとか。
>>505 あ、ごめんよく読んでなかったわ。
でも、お釣りのプリかを現金化しないのは
完全に違法だからね。店員でだめなら
即店長呼びましょう。
で、だめなら系列のお偉いさん呼べと。
お釣りがプリカに納得いかないってのには同意。
だけど、完全に違法と言われてるけど、本当に違法なの?
根拠になるようなソース頼む。
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 23:13:26.74 ID:Ioj+a5qV0
満タンにしたいならクレカだよ。
プリペイドはチャージとか面倒くさすぎ。
現金払いなら金額指定、満タンにはできないけどこれ最強ね。
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 08:50:43.18 ID:oV+SZYRq0
怖いってのもあるけど
手が汚れそうだし
匂いも好きじゃない。
何よりも、車を降りるのが面倒。
しかし、セルフじゃなかったスタンドがどんどんセルフに鞍替えし
普通のスタンドが減ってきた。
車中泊ホームレス乙
未だにお釣りのその問題がある店が存在するから
知らないスタンドに飛び込みで入りたくないんだよね・・・
>>513 確かに手は汚れるから、トイレを借りれば一石二鳥。
>>514 ホームレスならむしろトイレ借りれて便利だと思う。
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 09:46:36.90 ID:l8Uv/4cb0
最近、セルフのノズルの色が全部黒の所多いな
なんか意味あるんだろうか?
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 09:55:01.83 ID:F5R6KWNAO
>>517 つコストダウン
スタンド側ではなく計量器メーカー側の
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 09:55:26.59 ID:AkVs/EsC0
ttp://www.idemitsu.co.jp/company/information/news/2011/info110404.html ドラム缶による石油製品の出荷について
2011年4月4日
石油連盟に加盟する当社は、政府から石油連盟への要請を受けて、被災地に
石油製品を供給するため、油槽所(石油製品の出荷基地)からタンクローリーによ
る出荷とあわせて、ドラム缶での出荷も行っています。
伏木油槽所(富山県)、新潟油槽所から既に約1,400本のドラム缶を出荷しました。
石油製品は通常、タンクに貯蔵していますが、ドラム缶で配送することにより、
タンクがない場所、輸送手段が限られた地域へも運ぶことができます。
ドラム缶で運ばれた石油製品は、自衛隊、自治体などによって設置された
仮設のサービスステーションで必要とする方々に給油されています。
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 10:41:12.05 ID:1Trn0dmB0
小銭使えないセルフ多すぎ
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 10:47:22.62 ID:zrWzdi7FO
貧乏人のボヤキ
と自称金持ちが
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 13:51:02.20 ID:5wFtoifw0
この災害を機会にスタンドやめるとこも多いだろうなぁ。
被災地は仮設でドラム缶から直接車に給油とは・・・
ガソリンの入れ始めレバー握ってもすぐガソリン出てこないのにメーター回ってんぞ
詐欺か
トレーニングモードネタは飽きた。
監視モードOFFってんな…と思うと大抵が販社だったりすることが多いね。
その辺、元売りから指導はないのかな?
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 00:16:37.27 ID:IXGjNkrO0
10000円入れて小計が5000円以下の時、札が全部1000円札で戻るの何で?
小銭の釣り銭も999円の時、100円玉、10円玉、1円玉が9枚ずつ出てきて財布の中が苦しい・・・
>>532 コスモ石油はそこら辺は厳しいね。
ただセルフ初期の時点で一番ワヤクソなのはコスモだったけど。
>>533 サンケイじゃないか。ソースとして信用できん。
今回の地震災害でとばし記事が一番多いのがサンケイ新聞だ。
>>537 入試カンニング事件の時も「東京の学生2人組が犯人」とかやっちゃったね。
そんなこと言ってたら産経信者のネウヨが飛んで来ますよ
540 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/09(土) 09:56:57.62 ID:nnuwCit90
>>534 お札は単に5000円札がないときはそうなると思うけど
(特に25日〜月末は5000円が不足する)
小銭は知らん。先月の糞忙しかった時だったらありえる(小銭不足)
普段からなら店の方針か?
リビア関連の7日に入れた時は144円で昨日が146円だった
なんと!
キャノピーによくいる蜘蛛は調べてみるとハイイロゴケグモではないか。
これは毒蜘蛛だぞ。
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 22:29:13.92 ID:xsbhhjVK0
満タン給油で、キリの良いところ(××.00L、××00円)で止まったことが無い
セルフがすごい怖かったけど福岡行ったとき初めてセルフ入った
案の定使い方わかんなくて店員呼んだら女の子で
色々教えてもらってるうちにナンバーで大阪から来たのが分かり
店員さんと話が盛り上がった
福岡は大阪人ってだけでモテる
それから他県に行く際はセルフを使ってる
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 22:42:32.01 ID:OJftQN/w0
フルのスタンドは店員が勝手にドア開けるから腹立つ
だからセルフしか行かない!
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 22:56:21.70 ID:1lHFRcpRI
セルフ危ないおー
ガソリンあふれちゃうおー
静電気で火が付いちゃうんだおー
小銭が使えないセルフが多いのには俺も憤りを覚えるな
とくに原付とかで千円入れて給油した時の小銭オツリの多さ…
クレジットカード作っちゃえば手間はかからないし価格は安くなるしで得することはあっても損はしないだろ
手持ちが無い時の急な給油にも対応できるし
今持ってるカードでいいじゃん。安くはならんが現金より高くなる事も無いし、
スタンドでカード作ったら個人情報とか心配だし。
>>552 まだこんなこといってる馬鹿いるのか。
おまえの個人情報なんか興味ないってのw
>>553 おまえが興味なくてもリスト屋が興味あるんだっての
そんでそれを買う不動産屋とか保険屋とかもな
>>554 リスト屋とスタンドの何が関係ある?
馬鹿じゃねーの?
いやリスト屋ってのは実際にある
AV借りた人のリストや高額の車買った人など種類別に分けられ売られている
ダイレクトメールが来るのはこういうリストで客層みて送って来ている
もっともその程度で、個人情報なんて漏れても大した影響は無いがな
イオンカードなら審査甘い気がするけど
イオンと提携してるのはコスモ石油だね。
情弱大杉だろ
カード作りたくないって人に無理に作れとは思わないけど
個人情報どうこうって理由なら徹底するとかなり不便な生活になるよねw
レンタルできなかったりポイントカード作れなかったりネットショッピング利用できないとか
昔現金主義で途中からカード生活になった俺としては
手軽さやポイントで年間5万円分くらい貯まるようになったから現金で払うのが馬鹿馬鹿しくなって戻る気にはなれないけど
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 22:22:23.79 ID:2PzvSSKL0
ENEOSではTカードのポイントはクレジット決済じゃないと付かない・・・
エネオスってエネオスカードで払うのと、ツタヤのTカードで払うのどっちが得なの?
エネオスカードで払うと請求時にリッター当たり1円だけ引かれているがw
カードって1枚あれば十分だし。ガソリンが安くなるからってホイホイ作って財布の中は
ろくに使いもしないカードがゴロゴロってアホだろ
>>565 普段の買い物用クレカ×1枚
ガソリン用クレカ×1枚
ETC×1枚
キャッシュカード×1枚
ポイントカード×数え切れない・・・
皆こんな感じじゃないのか?
ガソリン用なんて普段入れるところ決まってくるから何種類もいらないな
昔カードと小銭で財布がパンパンになり
ズボンの尻ポケットに財布入れてたら圧力でキャッシュカードが割れたw
ETCカードなんぞ車載器に指しっぱにしとけカス
クレカじゃなくってさ
IDで支払い出来たらポイントもたまるしいいんだけど
出来るお(o゚ω゚o)
>>568 人の車に乗っけてもらった時に「高速代は私のほうで」とさりげなくカードを差し替える
めったに無いけどね
震災のガス渋滞のときリッター200円で売ってたガススタが
今住民に吊るし上げ食らっててワラタw
4つとなりの町まで話になっててワラタw
不買運動すればいい
山形かな?山形はすごい値段のスタンドがあったとか。
ガソスタの肩を持つわけじゃないけど、ぶっちゃけガソリンなんかいくら売っても赤字だよ。
オイル交換とか洗車でやっと利益出してるから。
でもみんな震災で洗車やオイル交換処じゃないから、あんだけ並んでてもガソスタみんな赤字だよ。
誘導員の人件費も余計にかかるし。
かといって値上げするとぶっ叩かれると。
オイル交換とか洗車出来ないセルフスタンドってどうしてるの?
2人体制で、月100kくらい出るならトントンぐらいにはなるだろう。
>>577 100klじゃ無理でしょ。
せめて200klはないと。
人件費以外のコストも結構あるからね。
月に800K売ってるうちのスタンドでもトントン程度だぞ
1リットルあたりいくら乗せてんだよ?
うちは1リットル3円くらいしか乗せられない
競合店も同じだけどね
今はそんなに薄いのかー
俺がフルに勤めてた時は10円/lぐらいだったかな
月150k位だったけど
581 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 23:49:14.07 ID:W+frUqjj0
日本全国全部のSSがセルフになればいいのに・・・
>>572 あるあるw
ジャスコのガススタなんて180円
それでもこっちは周辺のスタンドもその価格に追随したから
おとがめないけど200円はぼり過ぎwww
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 00:28:46.16 ID:eLZXZozbO
うん。セルフ式ガソリンスタンドだらけになるべき。
200円で売ってたスタンド、馬鹿だよね。そのときは利益出るけど
解消したときに誰も来なくなる事ぐらい考えられないのかね・・・
てっきり今回の騒動の後は閉店するつもりなのかと思いきやまだ営業してんのかよw
海外の土産屋じゃないんだから、地元民を敵に回してどうすんのよw
>>584 自分のとこに合わせて回りも上げてくるのが狙いだったんでしょ
そうすりゃしばらくは高い粗利が得られる
そんなのは今の薄利多売の現状を鑑みればあり得ないことなんだけどね
近所のエッソのGSだけど、メーカー名も何も書いてないタンクローリーが来て燃料入れてた。
これはメーカー以外のところから仕入れてるってこと?
エッソ以外のエクソンモービル系油槽所からの共同配送だから無印ローリー使ってるんじゃないの?
何怒っているの?
自宅警備員さん…。
591 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 10:58:32.57 ID:eLZXZozbO
高値でふっかけてたガソリンスタンドは地元民は行かなくなるけどドライブでふらりと立ち寄った県外ドライバーに高値でふっかけるので意外とつぶれないのである。店外に値札なしのクソ野郎。
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 12:02:57.36 ID:p7WtExdJO
需要と供給のバランスを考えればあの時の値上げは仕方ないのでは
需要が急増したのに供給側がインフラの破壊なんかでバランスもへったくれもない状態だったし
>>590 チンカス?
既婚子持ちの俺には初めて聞く言葉だな。
自宅警備員さん…。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
子持ちししゃも
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 14:45:18.09 ID:4s5+JvMi0
つかネタもわからん奴がよく自宅警備員なんつう言葉知ってたな
( ;;⌒`))
人 ( ;;) ;;"( )
(()) ;;( ;;;⌒`)
,i (;; ( ) ( )
ロロロロロロロロロ| ̄ ̄ ̄|\ | ̄ ̄ ̄ ̄|
|(_o.〉 (_o >1|:::〈._o)2|  ̄ 3| 4|
| 〈. . |...〉丶;| .゚゚.j,゚゚ |`;ω;´|
|; }王王ヲ |:_王{ | `ヒi. |`;ω;´|
| \;|__ / | r-ヽ |`;ω;´|
/ /
/ / 10シーベルト
/ /
/ / 1シーベルト
/ ./
___A___ ___A__,/ / 100ミリシーベルト
.(::::::::::::::) .(::::::::::::::) ./
)::::::::( ,):::::::( /
/::::::::::::;\ イ:::::::::::; \ / 500マイクロシーベルト
// |:::::::::::: l | ///'|:::::::::::: l | ./
| | .|:::::::::::: | | / // .|:::::::::::: | | ./
| | /:::::::::::/| | / .// ../:::::::::::/| |/
U |::::::::::/ U U |::::::::::/ .| |
|::::||:::|/| |∧_∧.| | |::::||:::| ,U
|::::||:::| |(゜Д゜ii|l)/ |::::||:::|./
, .| /.|: | / / .| / | |
/ // | | //| / .// .| |
U .U
>>596 U .U
>>598 > ,.-‐・ i;;;,=i;;;;;;;;;;;;彡;;;;;;;;;;;;=;;
> ;人;;从;;;;:人;;:.`) / t;;;;;;;;;;;;;;ノノ;;;;;;;こ;;;;
> ⌒;,.-‐・;;;;:人;;:.`)" / ヽ;;;;;;≡;;;;;;;;;;;ヾ;;;;
> (´⌒;:⌒`〜;;从;;人;;;⌒`;: レ^ヽ l;;;;;;;;;;;;;;'''';;;;;;;ミ
> ;;:⌒∵⌒`);(´∴人;;ノ`/ (_,,;-、 );;/´`i;ミ`i;;;;;;
> ;从;;人;;;⌒`)⌒;;从;;⌒;;)=======================)i)ノ ノノ б);;;;;;;;;;;ミ
> ⌒;(´∴人;;ノ;⌒`)⌒;(´∴;ノ;⌒`); ,ノ ~ ノ 、 ,/ノ;;;;;ミミ;
> ⌒;人;;从;;;;:人;;:.`)";:(´⌒`);;⌒`) `ーj `l ~t(;、;;;;;
> |::::::::|:::::i' | |, -- 、 | |i イル' `ー=、 j、 );;;
> ;;从;;;;:人;;:.`)";:(´⌒`人;;从;;;.`) ヾ~´ ノ i、 ,,ノ/;;;
> 从;;;;:人;;:.`)";:(´⌒`);;⌒`) _,,;=-‐‐-、 ,-‐-'"^ヾ`l / ヽ イノ
> lヽ、 ,;:'"`> ノ .lー-=、_ / |ノ >ィ`ー、_-ヽ `tゝ=''T") `i、
> _,,ィt, `t、` ̄´/l ヽ T"" /~>-‐-、rヽヽrヽ | j----、、 _,,..ィ
> /j :l `'=='" ,ノ ,,(,イ´ ``^'''"´ l l __ 7'
> -tー'" i' ノ ヽ、 _,,;=''"_,,.;: / ll `ヽ/
> | `ー―--==、_ヽ ,,,.ィ'"´ ´ 、 ,, / ,/' l. j /
まあ、どっちにしてもあと2年半だ。
クソ法律のせいで、使えない地下タンクが出てくるので
経営体力がない特約店・販売店は閉鎖することになる。
自民が給油所減らす政策をとって、
ミンスが極短期間で補助金を打ち切った。
給油過疎地が出てるのはミンスのせいだし、
地下タンクの漏れを強調するが実際に漏れてる大半はタンク本体ではなく
タンクにつながってる配管。
ズミン党はカルトと組む国賊だから仕方がない。
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 20:32:55.98 ID:QSo/ZZ5T0
エクスプレスのスタンドはオススメ!
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 22:08:50.20 ID:DDzb+2yl0
ENEOSは給油中に話しかけてくるイチローがウザい。
レンタカー返却前に給油してたら、
「メンテナンスいかぁっすか〜」って来たボケ店員。
なんでレンタカーのメンテなんぞやらなきゃらんのだ。
レンタカーかどうかも分からないのか。
チンポの毛も生えそろってなさそうな若造が!!!!
いちいちナンバープレートをチェックする店員がいたら
それはそれでなんか嫌だなぁ。
うちのレンタカー屋の隣にあるGSでは「わ」かどうか確認してもらってたよ。
中国人に多かったんだけど、
例えばメーター計算20リットル分くらい走ってるのに
15リットルくらいしか入れないで返すとかあったから
そこのGSを指定給油所ってことにしてもらって
満タンに入れたら証明書を渡すようにしてもらってた。
満タン返ししてるけど給油所指定まではないね。
レシート見せろと言われるけどSpeedpassなのでレシートはないと言う。
>>609 レシートみせろっていうとレシートないっていう
詐欺でしょうか、いいえ誰でも
>>603 エクソンは規模縮小するんじゃなかったの?
>>610 誰でもそうなんだw
以前、レンタカーを借りた直後に給油したら10L近くも入ったことがあるし。
なるべく安スタンドで給油してから返却するようにしてます。
店に持っていくまでに走ることもあるけどねw
スピードパスでもレシートは出るんじゃね?
選択式のとこもあるかもしれんけど。
地域最安値のセルフスタンドが一気に7円上げて142円になった…
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 00:16:33.23 ID:/6tY+NCC0
緑のENEOS気持ち悪い
愛知県名古屋市・埼玉県さいたま市・千葉県千葉市には
緑区という区があって(ry
緑の胃薬
いつものシェルでポンタカード入れたのに−2円引きにならなかったのを気づかないで給油してしまったよ
なんでだろーか?
GSにGS(レクサスアリスト)が給油しているとなんだかなあと思うw
ツマンネ
623 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 22:01:20.08 ID:k4oT1j70O
620クソツマンネ
自分だけ大受け馬鹿
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 22:36:58.01 ID:bRnxzG7QO
安浦(笑)
>>628 補足するとな圧力をかけれる最小値が10kPa、最大値が70kPa。
合格かどうかは試験圧力に達してから15分から30分の圧力の低下をみる。
でピンホールがあって圧力の2パーセント以内の漏れがあっても合格となる。
これは圧力が高ければ高いほど小さい穴があっても異常なしということになる。
631 :
630:2011/04/22(金) 08:09:05.27 ID:uRoLFeGO0
間違えた最小値は10kPaではなく、20kPaだった。
東京のタンク業者か。
セルフスタンドが142円で普通のスタンドは151円です
お前らならどっちに行く?
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 10:15:02.92 ID:5iWPInIO0
古オープンカーの漏れは逆に有人スタンドだとビニール窓を無造作に拭かれてしまうのが怖くてできれば入りたくない(´・ω・`)
セルフ始まったときはほっとしたよw
そういや俺も最初はセルフ入るの怖かったなw
親父に1回ついてきてもらって覚えた
>>637 誰もこんだろうな西日本のガソリン修理業者のタンク検査は、
資格持ってる人間だったら、労働条件が最悪だと知っているからな。
ひと月の1/5は深夜の仕事だろw
千葉県の安浦だろう超軟弱地盤だぞ。
おぅ〜、安っさん!
セルフなら人件費かからないんだからガソリン安くしてくれたらいいのに
法律で最低2人常駐は変わってないぞ。
守っていない給油所もあるが。
646 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 15:26:29.25 ID:biiejsSh0
何でセルフのスタンドを潰すの?バカなの?死ねばいいのに
法律であと2年半後に大昔のタンクは全部使えなくなる。
いまセルフの給油所だって昔のタンクを使っているとこはある。
>>637 いっそ求人表にかいたらどうかいのw
50歳以上昇給なし。
残業30時間以上カット。
退職金確定拠出年金。
月あたり深夜残業5日から7日。
>>628 そういえば何処の業者とは言わんがアングルチャッキがある状態で、
吸入管に加圧かけて異常なしの報告書出してる業者がいたな・・・
アングルチャッキの下側に亀裂があってひどい目に遭ったのを
思い出した。
加圧検査なら吸引管は液封にはならんよな。
置きゴマやアングルチャッキでは、そっから下は検査したことにはならんよな。
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 23:38:53.54 ID:/FhY0lQu0
セルフスタンドでも灯油はセルフじゃない所多いな
何で?
そんなに多いか?
灯油だけプリカ専用というところはよく見るが?
>>637 山口県防府市は徳地・秋穂との合併に失敗し、国からの奨励金が貰えず、
寂れてどんどん人がいなくなっている。
前回の土砂崩れにしても山口市に災害対策の支援金の大半を持っていかれて
しまってる。
こんなとこで資格持ちの求人だしても来るわけがない。
この支店長は3年もいて状況が相変わらず把握出来ていないのか・・・
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 11:24:07.27 ID:uHLCIpfG0
左右両側から使えるセルフ少なくて不便だ
>>654 敷地境界線と計量器が離れてる店に行けば出来る可能性高
>>655 看板の種類は関係ないからw
>>656 珍しくまともな回答をする人がいて驚いたw
出光専用機がタワー型だったから、
出光の方がタワー型がある可能性が高いと思っただけだったんだが・・・
軽だと計量器ぎりぎりまで寄せれば反対側でもそのまま届くことがあるw
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 19:11:28.58 ID:zFGUelv90
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 19:14:41.50 ID:zZlbLyus0
>>650 暖房の燃料買いにきて油種間違えるアレな人がいると危ないから…とかかな。
当方はタツノのタワーXは論外だね。
流速が遅すぎてイライラしてくる。
664 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 22:24:53.69 ID:uHLCIpfG0
軽油高速ってポスター貼ってあるスタンドあるけど、どういう意味?
1分で100Lちかく 吐出するポンプ かな・・・?
レギュラー150円代きたよ
>>665 65ℓ/min or 70ℓ/min でしょう。
軽油高速って言い方からすると鈴○ですか?
>>666 とっくに北海道は、152円レギュラですが・・・
横浜144円だぞ
そうでしたっけウフフ
ガソリン価格、0・5円上昇し152・7円 2週連続の値上がり、被災地は下落へ
石油情報センターが27日発表したレギュラーガソリンの25日現在の全国平均小売価格は
1リットル当たり前週(18日)比0・5円高の152・7円だった。
値上がりは2週連続で、水準としては約2年半ぶりの高水準。
中東情勢の混迷を背景に原油高が続く中、小売り価格にも影響が波及した。
都道府県別で値上がりしたのは、北海道の2・5円を筆頭に福岡県、長野県など37都道府県。
一方、値下がりは6府県で、東日本大震災で被害が大きかった宮城や福島などでは
供給の回復などを背景に価格下落が目立った。横ばいは4県。
ハイオクの全国平均小売価格は0・5円高の163・5円、軽油は0・7円高の132・6円だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110427-00000548-san-bus_all
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 01:24:05.34 ID:WU1kfISy0
せめて灯油の値段くらいまで下がって欲しいなぁ・・・
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 02:31:09.49 ID:JRxY2ayH0
>>673 ガソリンの価格からガソリン税を差し引けば、ほぼ灯油の価格になる。
ガソリンの税金とかいい加減にしろって話なわけだが、
これから東北大震災とか福島の後始末費用までガソリンに上乗せされても
俺は驚かない。
クウェートで原油くれたんじゃないの?
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 10:37:23.14 ID:cTIevJSa0
一度上げた復興税は元には戻らず事実上の恒久税になりますw
これは自民でも民主でも規定路線www
>>676 他国がくれた原油は火力発電用等や災害救援用に使われ
一般消費用にはならんでしょ。
原油は蒸留して多様な燃料になるんだよ!
火力発電用って最近は天然ガスなんだよね
あんなにボッコボッコ値段が上がるのに、そんなものアテにして発電なんか
してられません。
メイドガソリンスタンド
執事ガソリンスタンド
ガールズガソリンスタンド
世界一怖いガソリンスタンド
店員いるとこと値段変わらないなら店員いる方に行くよな
>>685 人によるとしか…
俺はゴミ捨てれるんなら
どっちでもいい
>>685 俺はセルフ。
・いらない気を遣わなくてもいいから。
・自分で好きなように給油できるから。
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 01:23:29.08 ID:++rGFY7q0
何でENEOSのレシートって折り目付いててすぐ破れるの?
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 01:49:04.17 ID:LJ14CO2u0
店員にクルマに傷をつけられる。
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 09:51:30.34 ID:j+r5CWp3O
そう。だからおれはセルフ。
>>688 最近はロールペーパーの感熱紙だろ。
いったい、いつの時代の話だよw
プリンターにカッターがついていて、印字紙送り完了後切っている。
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 00:30:16.14 ID:Tdm71x2v0
>>691 印刷時の音がうるさく、穴が空いていてファイルに挟めるレシートのスタンド、最近殆ど見かけなくなった
210や512のドットプリンターはメーカーが製造をやめたからね。
気を送ってロールペーパーを全部真っ黒にしてやった。
ざまあwww
エクソンから案内がきてたな
ドットプリンタ対応の用紙の供給を、在庫分をもって終了のお知らせがな
POSの場合は元売がこのメーカーじゃないと駄目と指定したら
そのメーカーにするしかない。
現在POSから撤退しているナショナルだけは、
ハードウエアーの改造やってくれたけど。
他のメーカーは計量法・PL法を盾にとって改造なんてしないから
あたらしい機能が必須になれば買い換えるしかない。
結果として短期間で買い替えすることになる。
例外が売り掛けがない現金のみの高速道路の給油所でドットプリンターも
高速道路は最後まで生き残っていた。
ロールペーパー使用するプリンターも感熱紙使うタイプと
インクリボンで普通の紙つかうタイプがある。
某社長の言葉ではないが記録媒体として紙なんか時代遅れだよという気もするけど、
法律によっては記録媒体が紙で指定年数保存しろとかあるから、
いまでもプリンターが生き残ってる。
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 10:46:07.73 ID:mwBt88KiO
他のスタンドに比べてやたら安いスタンドってなんなの?怪しくて近寄り難いんだが
前のオーナーが自殺したとか?
あ、それで安くなるのはガソリン代じゃなくて家賃かwww
元売自体が地域・県によって各特約店の仕切り価格を変えている。
安い地域はめちゃくちゃ安い。
値崩ししてるのは宇○美という気もするが・・・
業転玉がナンチャラカンチャラとか聞いたけど
業者転売の玉だけでは説明がつかん安いガソリン売ってるとこもあるからね。
フリート系と商社が諸悪の根源w
4年くらい前か?
POSの話、シャープが今までとまったく違うシステムをとったからな・・・
昭和シエルの給油所の大部分がシャープに変わった。
外接機器内にサーバー組み込むなんて他メーカーでは考えつかんことをした。
POS本体か外接のサーバーのうち片方がダウンしても片方が作動していれば
通常通り給油できる。
それに対して、当時、タツノ製の計量機でPOSがタツノ、NECIの場合、
何処か1箇所異常が出れば、計量機全機がエラーの81が出て使用不能。
これではPOSを変えられてもしょうがない。
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 17:01:36.24 ID:Tdm71x2v0
出光のデカレシートはマヂ勘弁
出光の給油所はまだドットプリンター使っているとこもあるね。
目の付け所がシャープでしょ
シャープはシャープで悪いとこはある。
完全無欠のPOSなんてない。
落雷に弱いし。
シャープはシャープで悪いとこはある。
完全無欠のPOSなんてない。
落雷に弱いし。
・・・大事なことだった?
「大事なことなんで2回言いました」と書き込みしようかと思ったけどw
これは単なるミス。
「完全無欠のPOS」なんぞつくろうものなら自社も他社も会社自体が終わって
しまう。
機能自体が完璧。また、壊れない機械という物は工業製品としては、
優秀な製品ではない。
過去に「シブヤ」という計量機メーカーがあって、
この会社の計量機は通常の使用ではほとんど壊れない。
ポンプなどはまったく調整することも出来ないという製品であった。
この会社は倒産した。
(´;ω;`)怖くていけないスレじゃないの?
怖くていけないといえば、日本国内にもゴケグモという種類の毒蜘蛛が
三重・大阪・岡山・山口・東京で見つかっている。
ガソリンスタンドって蜘蛛が多いんだよね。
ゴケグモ 特徴、腹に砂時計の模様。
NECはメンテナンスの出張料高杉
シャープも安くはないけどNECはボッタくりすぎだよね
シャープは修理に来る人は下請けでしょ?
大抵はコールセンターに電話したら「あれやって」「これやって」だろ?
そういえばシャープってODTの脱着だけで技術料・出張費6万円取るorz
日付けが変わったら接続そのままでもIDが変わるんだ・・・
初めて知った。
NECIは戦略が違うからな・・・
年間維持契約を結ばせることが目的だから。
ハードディスクが壊れるように出来ているからな・・・
基本維持契約は契約しておくもの。
タツノのPOSは外接機器のプリンターの紙詰まりが多い。
あとロールペーパーを固定するプラスチックの部品の折損が多い。
さらにタッチパネルが雨に弱い。
カードリーダーはしょうがないとしてもやはり故障するように出来ている。
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 00:33:01.27 ID:mSCyRtiU0
yeah
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 22:44:17.38 ID:mSCyRtiU0
遠くから見ても傾斜が付いてると分かる計量器は神だね
車でぶつけて平行四辺形になった計量機ですかwwwww
相変わらず高速道路の給油所は混雑・・・
以前5円玉をノズルレバーの横にはさんだまま忘れて帰ったのがいたな。
軽油を5円高く買った訳だw
釣り銭忘れるバカよりはマシ
クレカな俺には縁のない話だな
プリカやつり銭忘れて帰るのがいるんだよな。
信じれんことです。
エネオスいってJCBの普通のカード使ったら
リッターあたり値引きMAXになっちゃったよ?w
ガソリン系元売りクレカでもないしなんか得したよ〜
エネオス終わっとるわ。
プリカで叩かれ、Tポイントで叩かれ。
クレカの処理がワヤ・・・
>>735 財布そのものを忘れて帰る客もいるからな
クレカを忘れ帰る客がいると、いちいちカード会社に電話して処理しなきゃならないから、面倒なんだよな〜
あれ? コモタの場合、しつこく10秒おきに音声で「カードをお取りください」
を繰り替えさんかったっけ?
>>739 音声は繰り返すよ
それでも忘れていく人がいる
まあうちの店の場合、クレカを給油終了後にレシートとほぼ同時に出てくるから、どうしても多いのだけどね
現金カードみたいに、認証が終わったらすぐに返却するようにして欲しいけどね
今はどうだか知らないが初期の状態では、エネオスカードか、Tポイントカード
どちらかしか使えなかった。
エネオスのセルフってクレカ突っ込んだ後に、Tポイントカード使えるの?
ええメスのセフレってクリトリス膨らんだ後に、Tバックずらせるの?
747 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 23:33:28.67 ID:njaTb2t80
ホースが吊り上げてあるスタンドは良かったなぁ
>>743 一般提携のクレカならTポイント貯められるよ。
エネオス&ジョモの元売り系カードでは貯められない。
>>750 d
クレカ差す→同じ挿入口にTカード差すの流れでおk?
>>751 POSメーカーによって手順の違いはあるけどだいたいそんな感じ。
ポイント後付けは基本できないから給油前に必ずTカード挿入。
あとTカードは印刷面が裏、署名面が表な感じなんで挿入の向きに注意。
今エネオス指定はNECIとシャープとタツノ。
754 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 01:26:08.05 ID:4a7u84ID0
ENEOSのレシートは住所の隙間空きすぎ
ある日JRの貨物駅にエネオスのタンク車がズラリと並んだ
そこからジャブジャブとローリー車が供給を開始、
ついには行列需要を超えてパニック解消に至った力技には感動した
その頃になるとダンプ・トラックも平常運転になり実に頼もしかった
やっぱこういう人達もいて、みんなで日本を回してるんだなと思い知ったよ
JRのディーゼル機関車の給油は、通常、下請け業者がしている。
24時間勤務の8時間休憩。日給計算で2ヶ月ごとの契約更新だった。
>>755 ローリーから車両への給油は工事現場以外では、
市条例・県条例で禁止してるとこもある。
それは、力技というよりも理解のある人が市長になっているの地域だね。
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 22:25:05.23 ID:AhYXJM5X0
セルフはノズルの先端がぐるぐる巻きじゃないの何で?
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 22:26:34.31 ID:BCR45UBk0
>>758 給油口に引っ掛からないようにするため。
給油中に窓を拭いておきたいのに不便だよな。
一度セルフ行ってみたいと思ってるんだが、近所のスタンドはセルフじゃない方が安いので。旅でもしないと入れる機会がない。
そういえばなぜノズルに針金ぐるぐる巻きしてあるのですか?
>>761へ
>>759がその答えです。その針金の部品の名称は「アンカーバネ」
名前の通りひっかける為の部品。
>>761 あの針金ぐるぐるとトリガーのロックがあれば、給油しながら他の作業ができる。
>>763 その作業を客にやらせると、吹き零れただのなんだの苦情てんこ盛りになるんだろうな。
そうだったのか!ガソリンスタンドの給油ノズルの「グルグル」
一番の出る苦情は「アンカーバネ」自体の抜け落ちでしょう。
抜け落ちたら車のタンク内にアンカーバネが落ちる訳ですから。
あれ抜け落ちるのかw
店員がやっても抜け落ちそうだがなw
セルフじゃなければ気が付かんと思うけど。
所詮金属。使ってるうちに、だんだんゆるくなっていく。
知ってる人は早めに交換してる。
ノズル先パイプごと交換することもある。
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 13:43:26.51 ID:HRkDm49O0
店員が積極的に話しかけてくるセルフ
はじめて777を出して5円引きになつた
771 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 00:51:49.48 ID:t3RCbkIO0
コスモwww
地下タンクの延命の件
新たに補助金が設けられたようだが・・・
「地下タンク漏えい防止規制対応推進事業」と言うのだそうな。
地下タンクの補助金な、実は工事が完了しなきゃ補助金が下りないのだよ
つまり一時的には工事代金をスタンドが全額負担しなきゃならないわけ
だから個人経営のスタンドが廃業の選択をする場合が多いのだよな
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 11:16:44.38 ID:l4agxrKG0
yeah
今回は、その前に平成25年1月までに規制対象となる地下タンクのみ、
という条件があるな。
資源エネルギー庁石油流通課
資源エネルギー庁長官から、東京電力顧問に天下りしたのがいるな。
良く調べたら、原子力安全・保安院はここに所属する組織か・・・
経済産業省の外局
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 12:30:48.99 ID:BMVDlY6A0
富岡石油の岸和田小松里店は 行かない方がいいよ
現金で入れたら、店頭価格の表示より高くなるから詐欺店だ
作業は遅い 素人のやつばっか
>>781 店頭表示価格なんて大抵どこも会員価格とか
カード払いの価格だろ。
現金払いはそれよか多少高くなるのは
当たり前だろ。
>>782 俺の地域の表示は現金/一般の値段だぞ。
あと、GSによって、クレカのほうが1円高くなる場合と1円安くなる場合もあり、一概には言えない。
商売のやり方として、損したと思わせるのは下手くそ。
>>783 >商売のやり方として、損したと思わせるのは下手くそ。
確かにそうだけど、
>>781の反応は普通じゃねえよ。
最近はこんな輩の反応が普通なんかな?
>>785 富岡石油の岸和田小松里店は 行かない方がいいよ
現金で入れたら、店頭価格の表示より○くなるから詐欺店だ
作業は遅い 素人のやつばっか
こうですか!?分かりません><
そこかよ
ワロタw
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 23:05:10.03 ID:/onS3VPX0
yeah
セルシオってレギュラー?
セルフで隣のセルシオが赤いレギュラーノズルで6.7L給油してかっ飛んで出て行った。
明日また千円分入れるのかな?w
代車の満タン返しじゃね?
>>789 ハイオク指定車であっても、よほど特殊な仕様の車じゃない限り問題ないから気にすんな
まあ、結局燃費が落ちるから10円/L程度ぐらいケチらずにハイオク入れたほうがいいんだけどな。
代車には
レギュラー入れて
満タン返し
>>782 会員価格の表示を禁止して欲しい
いや表示してもいいけど一般価格よりでかく書くのはダメだろってことで
>>794 なんの法にもひっかからんので現行の法律では無理。
俺の店は一番高いフリー価格表示だぞ
そして精算機のところに会員価格とかがある
そうしないと電光掲示板の表示価格と違うとか言われるからね
安くなる分には文句は出ないし
>>796 一見の客でも会員価格で入れられると得した気になる
ただ単に消費税を外税表示だったんじゃないの?
ガソリン税を外税表示
昔、車乗りたての大学生だった頃。
ガソスタの兄ちゃんに「レギュラーですか?」と聞かれて「い、いえ、補欠です」と素で返してしまった事がある。
(;.;:゜Ж゜;:)ブッ!兄ちゃんの何とも言えない複雑な表情が今でも印象に残ってる・・・
この前フルのスタンドに行って「軽油満タン」と言ったら「はぁ?」という顔をされ
給油口のふたを開けて俺が間違ってないことを知ったらしく、窓ふきに戻ったときに「珍しいですね」と言われた俺が(ry
音で分かるだろ、と思ったね。
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 12:26:47.47 ID:GBArETPmO
俺は車種で見分けてる
大概商業車っぽいのは軽油だがたまにレギュラーの軽バンが来て迷う
なんとアバウトw
セルフスタンドでの子どもの給油
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0523/411522.htm?g=01 (セルフ)ガソリンスタンドで働いています。
そこで気になっているのが子どもに給油させる保護者です。
車を停めると同時に大人と一緒に降りてきて給油操作を始める子、ひどいのは子どもにお金(またはカード)を渡してやらせる大人。
危ないよ、離れてと言う大人もいますがお手伝い感覚でやらせる大人の多さにびっくりしています。
給油口を覗き込んだり自らノズルを持ち出す子もいますがとても危ないことをしているという認識のある大人がだんだん少なくなっていますね・・・
ガソリンのニオイが身体によくないとかガソリンかぶる危険もあるし・・・だいたいお手伝い感覚みたいですがかなりのハイリスクです。
大人のみの操作であっても携帯を使いながら、エンジンかけっぱなし。
油断してガソリンをこぼす現場も何度も見てますし一歩間違えば大爆発の大惨事になるのに・・・
セルフは誰でも簡単に給油出来るかもしれませんが危険物乙四資格を持った店員の監視のもと自己責任で給油をするところだと思ってます。
それ以前に子供にやらせないでと記述されてるんですけどね。(もっと目立つようにするべきですが)
危ないなら店員が注意しろ!と仰る方もいらっしゃると思います。
子どもNGと認識のない店員も時々いる事実もあるんですが全ての方に声をかけるのも難しいんですよね。ちょくちょく気にはしてるんですがうっとうしがられることも多々あり・・・
根本的に給油じゃなくてもガソリンスタンドなんて車がいつどこから来るかわからない場所に子どもを外に出さないでください!と思います。
注意喚起というより愚痴っぽくなりすみません。
誤給油避けのためにノズル取り出す前とトリガー引く前に指さし確認している俺としてはマジであり得ない話だな。
停車位置よし!
エンジンオフよし!
静電気除去よし!
レギュラーよし!
給油口よし!
ノズルセットよし!
お金!無し!
ダメじゃんw
ガソリンのベーパー自体が発癌性があるというのに子供に給油作業させるとは・・・
うち 福島なんだけど3月下旬に石油を満載した貨物列車が東京→新潟経由で郡山に来たのは感動しました(T_T)ありがとう
機械の操作が苦手な大人が子供にやらせてるのでは?
子供は面白がってやりたがるし
>>806 「停止位置よし、ドア開、っと…」はよくやるな
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 00:23:42.52 ID:xMgQQVoP0
yeah
静電気防止プレート触らないやつ大杉氏ね
>>814 今はノズル自体に静電気防止プレートと同じ機能があるから、
もう、あまり意味はない。
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 08:59:13.27 ID:1d0/HRwQO
ベタベタに触る奴もいるけどな
逆に摩擦で静電気起こるだろ
火の
___
/ \
/ ノ ヽ \
/ (●) (●) \
| ´ |
\ ⌒ /
ノ \
ガソリン2ヶ月ぶり150円割れ
石油情報センターが25日に発表した全国のレギュラーガソリンの平均価格(1リットルあたり、23日時点)は、
前週より1・6円安い149・5円と、4週連続で値下がりした。
150円を割り込んだのは3月14日以来、約2か月ぶり。ハイオクも1・6円安い160・3円と、4週連続で下落した。
米景気の先行き懸念などから、ニューヨーク原油先物市場で指標となる
テキサス産軽質油が5月に入って1バレル=100ドルを割り込み、現在は90ドル台後半で推移しており、小売価格も下落した。
軽油も3週連続、灯油も2週連続でそれぞれ値下がりした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110525-00000842-yom-bus_all
喜んでいいのか、悪いのか・・・
買う方はたいして変わらんというw
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 09:29:39.45 ID:xyhkc0nH0
yeah
おまえら俺のところのセルフ
灯油の値段下げたから買いに来てくれよ
春を過ぎたら灯油使いませんので
灯油給湯も今となっては少ないしな
売れるわけがない
灯油給湯は、まだ結構あるぞ。
825 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 22:41:59.59 ID:xPqraJ1i0
エネオスDDセルフ西所沢店は問題児ばかり。
口の聞き方の知らない奴
態度がでかい奴
やたら近寄ってきて洗車やその他の優良サービスを進めてくる奴
せっかくセルフなのでゆっくりとガソリン入れたいのにうるさいんだよ、
ここの店員は。
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 22:46:50.64 ID:bQB0pgPd0
セルフ店員によるセールスほどウザいものはない。
>>825 店名は一文字最低1文字伏字しろと(ry
○○○○○○○○○○○○○店は問題児ばかり。
口の聞き方の知らない奴
態度がでかい奴
やたら近寄ってきて洗車やその他の優良サービスを進めてくる奴
せっかくセルフなのでゆっくりとガソリン入れたいのにうるさいんだよ、
ここの店員は。
・・・
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 22:33:12.05 ID:HOoW+7wn0
車が緑色だからって緑のノズルで給油してる奴が居て爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
案の定、エンストしてやんのwwwwwwwwwwwwwwwww
>>830 普通緑のノズル取る前に油種指定させるだろ…
>>831 怖くて行けない奴の妄想なんだから、そおっとしておいてやれよ。
セルフなんてもし静電気で気化してるガソリンが爆発したら大変だから行かない(`・ω・´)
過去にさんざん貼ったけどね・・・
爆発なんてしやしない。一瞬火が着くだけだよ。
俺のハートに?
尻じゃないの
レバーを目一杯引けないタイプの給油機がウザイ
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 16:38:51.24 ID:arbVzU5k0
今日セルフスタンドでガソリン入れるついでに、初めてタイヤの空気補充(指定空気圧より20kpa高めに調整)を試してみたんだが
注入口に差し込んでも補充中になるはずの信号音(チーンチーンってやつね)が4輪とも全く鳴らなかった。
店員さん曰く「鳴らなかったらちゃんと指定圧分の空気が入っているということなので大丈夫ですよ〜」とのこと。
真昼間の中2時間走行した後だから空気圧が上がっているんだろうけど、走行後のタイヤってどのくらい空気圧上がるんだろう?
ちなみに最後に補充したのはディーラーで2月末に点検行ったときなんだけど・・・。
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/31(火) 16:46:44.38 ID:vWPCZDe/0
スロットで必ずどれか当たる設定なら最初から値引きしろよ
>>838 走った直後だと0.2〜0.3kgは上がってることが多かったかな
kPaだと20〜30になるのかな、未だにPaに慣れない(´・ω・`)
単位MPaじゃなくkPaなのか?
そうなの?俺いつもチンチンいじってた。
玉のシワと毛から放電できるかなと思って。
消防法第39条
漏洩事故だけの場合は3年以下の懲役、又は300万円以下の罰金。
但し、公共の危険性が無かった場合免除。
死傷者が出た場合は7年以下の懲役、又は500万円以下の罰金。
油水分離槽実容量380Lであとはコンクリートに染み込んだと考えるべき。
さもなければ、漏油380ℓ未満。
給油口の枠内からあふれて敷地に広がり、それを囲ってる側溝から
油水分離層へ。敷地に広がった分だろ。
>>847 ・・・
地下タンクの荷卸に使われるそそぎ口は、
給油口ではなく、注油口だよ。
給油口なんて言い方するのは、業界ではタツノの人間しかいない。
分離層の槽という字も間違えてる。
かんぐり過ぎか。
油水分離層ではなく油水分離槽だよ。
字を間違えている。
>>844 住所から推定するとイオンタ○ン新庄ショッピングセンターだろうな。
メ○ペトロぺトラス新庄か・・・
ご愁傷さまである。
ガソリン価格も落ち着いてきましたね
1ヶ月程度前まではレギュラーガソリンで160円程度まで上がっていましたが、
ココのところ140円後半で落ち着いていますね。
ガソリンの供給もだいぶ元に戻ってきたのでしょうか。
単価の話はここではスレチ。
以前、ガソリン価格のスレがあったのだが消えたのか?
ペトロオイルの給油所自体のイメージが浮かばん・・・
遠方注油口って元売によって施工の仕様があるからな。
メ○ペトロって大抵敷地面積の広いセルフのスタンドなんだけど。
ガソリンの供給に関しては最近は情報なし
環八沿いの杉並あたりのガソリンスタンドで
俺 「レギュラー現金で満タン、あと空気を入れてください」
店 「お客さんすいません、バイクの空気はできないんです」
俺 「じゃあ自分で入れるので空気入れを貸してください」
店 「それもお断りしているんです」
こんな対応されたの初めてでマジでびっくりしたんだけど、こういう店って増えてるの?
しょうがないから、ガソリン入れずにそのまま出て、次のセルフスタンドで自分で入れたけど。
バイクはうざいからな、しゃーない。儲けにもならんし
セルフの給油所でPCLとかエアキャリーがあるとこの方が珍しい。
エネオス以外では見たことない。
入りたてのバイトクンにやられたことあるな
はなからきょどってて動作ぎこちないし
こぼしたのはまあ許そう、自分でもあるし
しかし、なぜかこぼしたのにすみませんの一言も無く
拭かずにそのまま蓋閉めてきょどったまま完了しやがった
社会常識が無いのか!ピザっぽいキモヲタ風は
それからはずっとセルフ
で、セルフに行くと給油中で動けない時を見計らって
クレジットカード入りませんかと勧誘してくる
うざすぎる本当にうざすぎる
セルフなら最後までひっこんでろ!
今日、GSでしつこくオイル交換の勧誘されたから、まぁ2500キロ走ってるし交換しとくかー
って感じでやってもらったら、レシートみたら「水抜き剤×15」になってた。
あいつらノルマ達成のためにインチキやってるだろ。
つかオイル交換してあるんだろうな。
864 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 16:47:55.19 ID:soekCsPTO
水抜き剤wwwww
まあ、オイル交換は大丈夫だと思う。
水抜き剤が15本入ってたら笑うわ。
チューッス!!
エンジンオイルが無かったので代用品で水抜き剤入れときましたー
ガススタのセルフ洗車コーナーで原付を丹念に洗ってる奴を見ると、
なんか横に車(Audi A5SB)を停めるのが悪い気がして、つい洗車を延ばしちゃうわ。
シグナス乗りの俺だが、シグナスの為だけにケルヒャーの高圧洗浄機を買ったもんなぁw
原付をガススタで洗う勇気はない。
あっそ
40代フリーターガソリン店員ついてどう思う?
時代の流れと思うだけさ
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 19:35:22.24 ID:edHY0NKe0
>>872 後ろに$マークがあるから外国でも女って頭がバカなんだ・・・
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 00:02:23.54 ID:VZfKCLmX0
(´;ω;`)失敗して爆発炎上させたらどーしようかと思うと足がすくみます。
タバコ吸いながら給油して爆発したってのが一人ぐらいいてもおかしくないよね
>>875 爆発しないし・・・
そういうことする不心得者はおらんし。
火がついても、タバコ吸ってた本人が焦げるだけだしw
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 11:14:51.25 ID:juyxbzAR0
タツノは使いやすい
シャープは使いづらい
その場で清算しろよ、つり銭機とか、支払は店内とかバカなの?
>>877 まともに動いていればね。
シャープのPOSが真価を発揮するのは、落雷以外のトラブル発生時だ。
軽犯罪法違反になるのだな。
9.相当の注意をしないで、建物、森林その他燃えるような物の附近で
火をたき、又はガソリンその他引火し易い物の附近で火気を用いた者
立ちションと同じか
燃料の種類の入れ間違いにご用心―。
日本自動車連盟(JAF)岡山支部=岡山市中区=は、燃料の給油ミスによる車の
トラブルに対する救援出動の状況を初めてまとめた。
県内では、昨年12月から今年1月までに6件発生。
セルフ、フルサービスを問わず、どちらの形式のガソリンスタンドでも発生しており、同支部は注意を呼び掛けている。
同支部によると、6件はいずれもガソリン車に軽油を給油。
フルサービス店で4件、セルフ店で2件発生し、給油者は男女3人ずつとなっている。
原因はドライバーの思い込みで違う油種を指定・選択したり、従業員の単純ミスだった。
全国では同期間に332件あり、ガソリン車に軽油を入れたのが218件と最多で、
ディーゼル車にガソリンを給油したのは88件、灯油の誤給油が23件など。
全体の約8割がセルフ店で起きていた。
同支部によると、油種を間違えるとエンジンが掛からなくなったり、車の故障の原因にもなる。
一度混入すると燃料の抜き取りや燃料タンクの洗浄が必要という。
ttp://town.sanyo.oni.co.jp/news_s/d/2011060222314485
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 00:27:17.93 ID:eJfqyidg0
コスモと出光は店内精算の所ばっかりなので使いたくない
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 00:38:50.03 ID:Ja2d0eXN0
札しか使えないとこも不便。邪魔なじゃり銭つかえてナンボだろセルフって
887 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 00:46:01.78 ID:HtL6T7zp0
行きつけのセルフだと勧誘はないのだが、
ウォッシャー液補充(無料)や空気圧チェック(無料)を勧めてくる。
ボンネット開けさせて何か売ろうとしてたりするのかな。
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 05:05:07.05 ID:tYMTuA7X0
>>887 エンジンオイルが汚れてますね交換いかがですか?
ブレーキオイルが汚れてますね交換いかがですか?
パワステオイルが汚れてますね交換いかがですか?
バッテリーが弱ってますね交換いかがですか?
ベルトが伸びてますね交換いかがですか?
逃げてー
>>884 岡山は特殊なところ。
クレーマーも多いし。
深夜に札ジャムって呼び出しボタン押してもなかなか出てこない時
>>885 はげどー
店内清算マンドクサ
レジに行列できているとさらに倍
>>885 コスモのセルフピュアは、店内精算じゃないぞ。
いつも1000円単位のお釣りにしたいために、
ちょぼちょぼ継ぎ足しているけどやっていいのかな?
やっていい?
って聞かれればダメって答える。
895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 10:46:49.46 ID:JeB+rE68O
客にいちいち挨拶する店ある?
コンビニみたいに何もないのに2分に1回「いらっしゃいませこんばんわー」って
言って歩く事は無いにしても、なんかあれば言うだろう。
田舎のセルフは店員が出てきて給油する時があるから油断できない
>>896 そんなコンビニ行ったことない。ブックオフでは普通のことだけど。
給油機に「軽自動車はレギュラーです」って張り紙してた
もしかして軽自動車=軽油 と勘違いする人でもいるの?
ハイオク入れて値段が高いって文句言う人がいるんじゃね
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 19:33:32.92 ID:TZkBuQ+B0
>>899 軽自動車の「軽」が軽油の「軽」だと思ってるバカがいるんだよ。
それにレギュラーやハイオクよりも単価が大幅に安いだろ?
バカは安さに弱いから迷うことなく軽油を選択する。
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 19:45:30.45 ID:FsHn9Opo0
軽自動車 → 軽油
軽トラック → 軽油
重機 → 重油
原付 → 原油
ハイブリッド車 → 廃油
トレーラー → ラー油
>>899 結構いるよ
特に女性客
危うく許可ボタン押すところだった
気温の高い日
給油口キャップを開ける時に中から気化したガソリンがでて
プシュっと音を立てるのは普通なの?
このまえ準備万端ととのえたのにガソリンがなかなか出てこなかったのは
店員がサボってたせいか…
ガソリンって店員が監視した上で許可ボタン押してんのかよ・・・
あれ全部見られてんのか
>>909 当然! ハードディスク内に映像が残っている。
>>909 残ってた前の人のお釣りをポケットにしまうのも見られてるよ。
見えないように計量器の陰にこっそりゴミを置いてるのも丸見え。
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 14:41:52.33 ID:rhIS7WrlO
ボタンないところもあるよ
>>899 ガソスタでバイトしてた事あるけどちょいちょい入れ間違いあったよ
だからそのためだとおもわれ
皆はガソリン満タンにする時やっぱフチギリギリまで入れるの?
オートストップが2〜3回作動するところでキリのいい数字まで。
夏場タイヤの下にチョコレートでも挟まってたらもうちょっと入るのになあ、
というくらいギリギリまで入れる
>>913 ○立のPOSみたいにPOS本体に許可装置の機能があるものもあるが、
基本的にセルフで、許可装置のないものは法令違反。
普通はタツノのSSCか、シャープのが設置されている。
>>916 「キリのいい数字まで」のつもりが「○○01円」になってしまっておつりが重くなってしまったのもいい思い出。
こんな時だけは給油後カウンターで対面決済がいいと思う。
>>916 >オートストップが2〜3回作動
継ぎ足しではオートストップ効かないって注意書きがあるのに
>>916のようにやってオートストップが効かなくて溢れたと
クレームにくる文盲が少なくない。
上にあるようにカメラで見えてるし、「こうやったから溢れたんですよ」と説明しても
いや、俺はちゃんとやった。機械が悪いと嘘をつく…。
車乗れるくらいに大人な年齢だよね?…とホント切なくなるわ。
あっ
>>916のことを批判してる訳じゃないからね。
単なる愚痴すまそ。
> 継ぎ足しではオートストップ効かないって注意書きがあるのに
それどこのスタンド?
故障してなければ、流速毎分5ℓ以上なら自動停止機能は作動する。
> 継ぎ足しではオートストップ効かないって注意書き
↑
これはあくまでも建前。法的な拘束はない。
>>920 ホースについてる注意書きのステッカーは、
4年前の12月以前の計量機にはついていない。
924 :
916:2011/06/11(土) 15:41:04.71 ID:hU6MO68J0
>>919 いつもクレカ決済なので無問題!
>>920 とくに素人はオートストップに頼らない方がいい。
とくに給油口の注ぎ口が開放されてるタイプは噴きやすいから危ない。
欧州車や最近の日本車だとノズルを挿す部分以外は樹脂で覆われてたりするけど、
少し古めの車だと噴きこぼれるだけの空きがあるからね。
エアが抜ける瞬間に噴き出すとか普通にあるし。
俺の場合はGSで数年間のバイト経験があるし、
自分の車の特性を理解してるからセルフでこぼしたことはない。
>>921 「1度目のオートストップが作動してからは給油しないでください」
という旨の注意書きがあるスタンドもあるよ。
>>921 そんなに珍しい?@注意書き
うちの近所のセルフはほとんどあるかな。
ジョイフルにもあった。
法的にどうのこうのじゃなくて溢れる可能性があるからやめとけって話ね。
あと、メーター見て端数合わせながらジャバジャバと溢れさせる人もなにげに多いね。
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 16:11:29.09 ID:hU6MO68J0
オートストップが働いてまともに給油できない車種もあるよな。
とくにBMWのE36シリーズは酷かった記憶がある。
チョロチョロしか入らないから・・・
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 17:19:43.12 ID:gAMHBEomO
軽4もタンクちっちゃくて何回もストップするやつあるよね
今日GSで満タンにしたんだけど
フチまで入れたあと車をちょっと揺らしたらまだ入れられる位のスペースが出来たんだけど
これってよくあることなの?
929 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 19:46:19.87 ID:xTS98FIx0
ゴボゴボゴボゴボ
>>926 ノア/ヴォクシーもちょっとコツがいるね。
あとバモスもフル握りするとガチャガチャ。
給油しようと思ってセルフのガソスタまで行くんだけど、いつも途中で絶対給油口どっちだっけってなる
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 22:26:46.25 ID:fTlCppam0
>>931 よっぽど古い車でない限り、燃料計に三角形があってどっちに給油口があるか指してるはずだぞ。
慣例的なお約束で。
そうなのか?
トラックでは見たことないが?
トラックしか乗った事無い奴なんて少数だからどうでも良い
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 23:47:11.41 ID:3n9/4Ql00
俺の場合はGSで数年間のバイト経験があるし、
自分の車の特性を理解してるからセルフでこぼしたことはない。
w
>>933 ウチのクルマ3台で確認してみた。
3年前のには三角あった。
13年前と15年前のにはなかった。
でもいいコト聞いた。知らなかったよ。
たかだか数円の差で危険物なんて自分で触りたくないよな。
冬とかは静電気で引火とかするかもだし。てか車から出て手汚したくない。
自分の安全考えたらセルフなんて絶対行かない。
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 01:23:29.32 ID:6JMgx6ND0
指定給油でもう出ないと油断してたら、こぼれた・・・
フル給油なんて行ったことないので
びくびくいわせながら入場したら
店員が「あ〜!こっちのレーンこっちのレーン」とか騒ぎ出して
これはぼられる!と思い
おどろいて逃げ出しました
やっぱりセルフの方が安心できます
>>926 K11マーチは普通に入れると誤作動するけど、ノズルを斜め45度に
こじるといい感じ。
これから毎回ここで入れるから給油して貰えるか?と言ってくる奴はなんなの?
300m先にフルサービスの店があるだろーが
他でも無茶言って行けなくなったんだろ
>>943 セルフ初めてなんだけど教えてくれる? って毎回言ってくる人なら数人いるわ。
私初めてなのと毎回言ってくる女がいるんだが、俺騙されてるのかな?
いいえ、誰でも。
美人なら騙されてやれ、ブスは放置しとこう
>>937 セルフでこぼす下手糞はフルサービスへ行ったほうがいいw
久しぶりにフルの店行ったんだが、快適すぎてワロタ
車拭いてくれるとか全く忘れてたから、
こんなえれーサービスしてくれて良いのかと思ってしまったわ
セルフスタンドで入れたガソリンが妙に透明で軽油と間違ったかと思って焦った(´Д⊂
セルフって行った事ない。
フルで十分じゃね?
うちの近所はセルフのスタンドの方が高い。
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 23:15:33.54 ID:RkFvT6nM0
>>950 中途半端に拭かれると拭き筋が残って見難い。
窓拭きが必要なくらいドロドロなら洗車してる。
>>954 なのでオレはフルサービスに行った時は必ず「窓は拭かなくていいです」と言っている
窓拭き→小汚い雑巾で拭いてほしくない
灰皿→吸わない、そもそも灰皿付いてない
今時のフルって、「拭き残しはないですか」とか聞かないの?
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 19:36:49.51 ID:omov2vz20
セルフが解禁されて13年
総セルフ化にはならなかったね
>>955 フルサービス店で客側が何を気を付けろっつんだよ
給油口の蓋に油種シール貼ってあるんだから見落とした店員死刑だわ
>>960 給油口の蓋に「窓は拭かなくていいです」て貼ってあるのかw
なにそれ素敵すぎるw
>>960 何でキレてるんだかよくわかりません
>>955 は窓拭きのことレスしてて
>>960 は油種シール
やっぱりわかりません、誰か解説プリーズ
>>933 燃料計のE側に給油機のマークと矢印があるから
「Eまできたらガソリン入れに行け」って意味だと思ってたw
一年くらいヴィッツに乗っていた友人がスタンドに入る瞬間に俺に
「あれ?給油口どっちだっけ?」って俺に聞いてきた
いや知るかよとw
>>965 だから友人はおまいにツッコんで欲しくてボケたんだよ。
なんでやねん。
セルフで給油していたら、若葉マークを貼った軽に乗った女が入ってきた。
「おっ、いい女だな」と眺めていたらお約束の様に軽油を入れようとしたので
「ストップストップ。これガソリン車ですよ」と教えたら「軽って軽油じゃ無いんですか?」とマヂで答えられた。
都市伝説並のネタかと思ったら本物がいたw
そこからドラマが始まらないのか
軽油表記やめてディーゼル表記に
出来ないもんかね?
>>969 セルフでなければ出来るだろう。
セルフでは法改正しなけりゃ駄目。
971 :
964:2011/06/14(火) 21:36:16.60 ID:B+KmtjOw0
(ディーゼルエンジン車用)とかもつけられないのかな?
普通車の後長く空けて軽にしたんだけど人生初セルフで油種選択の段階まで軽自動車って軽油だっけ?
税金安いだけでなく燃料まで激安かよヾ( ・∀・)ノって思ってた…
危なかった…
セルフのスタンドに行ったらエンジンかけっ放しで給油してる奴がいた。
もちろん女だった。
>>971 「顧客に自ら給油 等をさせる給油取扱所における取扱いの基準」でググれ。
男でもかけっぱなしで給油する奴は結構いるよ
ひどいやつだとタバコを吸いながらウロウロしてるw
フルサービスのスタンドでエンジンかけたままでも注意された事ないな
>>976 お客様は仕事を与えてくださる神様ですので、注意してはいけないのです。
日本は、クレーマー天国。
火災が起きた場合の責任者が所長であることをお忘れなく。
>>972 ドイツ車にレギュラーいれるアホもいるからな
恥ずかしいことするなよ
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 19:40:08.44 ID:V7p4X4fY0
yeah
いい加減、給油口の赤緑黄化とカバー裏の油種ステッカーは仕様にしろよ
給油口とノズルの形を変えればOK
・ハイオク→○
・レギュラー→△
・軽油→□
ノズルが入らないから間違いようがない。
それは困るぞ。ガソリンと軽油くらいなら良い案かもしれん。
車側の給油口の口径を変えればいいのだ。
ガソリン車の給油口の口径を21φにすればよい。
軽油の給油機のノズル口径を22φ以上にすればよい。
そういうのは四角にさし込んで捻ったら抜けなくなったとか
馬鹿力でパイプねじ切る奴出るからダメ〜