12年度から自動車税・重量税を統合 軽は税金4倍増 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
総務省は11月2日、「環境自動車税(仮称)に関する基本的な考え方」を公表した。

 環境自動車税は、車両重量に応じた課税となっている自動車重量税(国税)と、
排気量に応じた税額となっている自動車税(地方税)を一本化し、CO2排出量と排気量を
課税基準として課税を行うというもの。扱いは地方税となる。

 対象となる車両は、最新の燃費測定モードであるJC08モード値を有する新車新規登録車で、
JC08モード値を持たない乗用車やバス・トラックなどについては、
当面、自動車税と自動車重量税をあわせた税負担となるような税率にする。

 一定の排出ガス性能及び燃費性能を備えた新車については、
期限付きで税負担軽減措置を講じる方向で検討すること、営業用自動車に関しては、
現行の営業用自動車と自家用自動車の格差を維持する方向であることが示されており、特定財源ではなく、普通税(一般財源)になる。

 軽自動車については、小型自動車との税負担の格差を一定程度縮小するよう軽自動車の税負担の引上げを行い、
引き上げに伴う増収については小型自動車等の税負担軽減に充当し、税としては一本化される。

 徴収方法は、自動車税の徴収方法と同様に年1回徴収。導入時期については、2012年4月を目標とするとしており、
納税者への周知や課税の準備のため、導入の1年ほど前に方針を決定する必要があるとしている。
■URL
総務省
http://www.soumu.go.jp/
ニュースリリース
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01zeimu03_01000002.html

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20101102_404155.html
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 20:12:03 ID:r8fqkMbu0
12年度っていつの話だよ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 21:06:14 ID:I3YyRQUS0
ガソリン値下げ隊にまんまと騙された奴 ↓
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 23:06:34 ID:5iCodCpL0
2011年中に軽の駆け込み需要でスズキダイハツが特需
今から株でも仕込んで来年の夏ごろに売り抜ければよさそう
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 23:18:52 ID:urnwSO060
貧乏人用の乗り物も残しておくべきだと思うけどねぇ。

そもそも軽自動車メーカーが、重量制限がないという
軽規格の不備を衝いて好き勝手やり過ぎたからいけない。
コンパクトカーより重く燃費の悪い、実に馬鹿げた軽自動車を
作りまくった罰だ。こんなのは完全に税金泥棒。

今後は4ナンバー軽だけは現行のままにして、
5ナンバー軽は多少規格を緩めて相応に負担させればよい。
ただし4ナンバー軽にしても、重量の制限は新設する。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 23:48:00 ID:OGFs1N/v0
暫定税率を廃止してないから、詐欺の話に詐欺を重ねる話だろ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 08:05:09 ID:8Ba4mZ4S0
「環境自動車税(仮称)に関する基本的な考え方」の公表 総務省
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01zeimu03_01000002.html
http://www.soumu.go.jp/main_content/000087043.pdf

今回の案で追加されたのが期日以降の新車登録車が対象になること
期日以降に買った燃費のいい小型自動車の税金は安くなるが
いま燃費のいい小型自動車に乗ってる人は対象外

9月の報告書では
「自動車税と軽自動車税を同額にするには検討が必要」とあったのが
今回の報告書では
「自動車税と軽自動車税の格差を一定程度縮小」に変化
トーンダウンしてる
スレタイの4倍増は変更するべき
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 09:24:19 ID:aMOA+yXpP
>>5
メーカーとしては、出来れば軽くしたいだろ。
そのほうが安くできる。
重いのは安全性のためでは?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 12:11:06 ID:dAyOS2850
燃費の悪い排気量の大きい車やターボ車は増税
極一部の燃費のいい車は減税
トータルで増税 ←真の狙い

軽の問題だから関係ないと思っているかもしれないが
具体的な金額が提示されれば大騒ぎしないといけないのは普通車乗りというオチ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 16:16:21 ID:TVlj6PPv0
>>9
フフ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 18:51:30 ID:TI58Wwga0
暫定税率詐欺を隠せるとでも思ってんだろ民主党は。

隠したテープも公開されたのに(笑)
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 12:59:05 ID:4xnjJ6cT0
この政権碌な事しない
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 23:22:02 ID:MJnpEU1r0
自民党のようにアメリカに言われるとおりにしてればいいのにw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 01:03:49 ID:SIHo5dFF0
環境自動車税、政府税調は議論を先送り
http://response.jp/article/2010/11/21/148281.html
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 01:27:16 ID:P+OV0VkZP
民主のマニュフェスト由来の重税化だったわけね
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 01:32:51 ID:W2I8Doe4O
権門上に傲れども
国を憂れうる誠なし
財閥富を誇れども
社稷を思う心なし

青年日本の歌(昭和維新の歌)一部抜粋
作詞、作曲:三上卓先生

天皇陛下を自己の利益の為に利用する朝敵小沢

打倒民主、尊皇討奸を合言葉に平成維新断行しようではないか


やめよ離騒の一悲曲
悲歌慷慨の日は去りぬ
われらが剣今こそは
廓清の血に躍るかな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 01:33:55 ID:W2I8Doe4O
天皇陛下万歳!
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 01:40:16 ID:MgN//vEo0
氏ね糞ミンス
いや死ね
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 05:09:17 ID:3VMu8jfIO
>>1
1000ccの税金安くなるの?軽以下の走りと軽ターボ以上の燃費なのに
軽より税金高すぎる
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 20:38:14 ID:Vr+CJXf70
>>1
> 19日開催の政府税制調査会で審議された「環境自動車税」、
> 財務省からは「環境関連税制は、燃料などのエネルギー課税は国、車体課税は地方とし、車体課税では抜本的見直しが必要」との新たな考え方が示された。
>
> 財務省は、揮発油税、石油ガス税、石油石炭税、軽油引取税、などの地球温暖化対策のための税は国税として一元化、
> エネルギー課税の地方譲与制度の廃止を提案した。
>
> 車体課税については、総務省が提案する「環境自動車税」について
> 「自動車重量税をCO2割にし、地方税と統合するだけであり、軽自動車税、自動車取得税を含めた車体課税の抜本的な見直し案としては不十分」と指摘、
> 車体課税全体を再編し、「簡素化、グリーン化、負担の軽減等」を内容とする抜本的見直しを行う必要があるとした。
>
> http://response.jp/imgs/zoom/294389.jpg
> http://response.jp/imgs/zoom/294390.jpg
> http://response.jp/imgs/zoom/294391.jpg
> http://response.jp/imgs/zoom/294392.jpg
> http://response.jp/article/2010/11/21/148282.html


日本政府、軽自動車だけ増税は不公平なので「全ての車を増税する」
なんだそうだ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 20:42:27 ID:fGxL/kg10
エコカー減税とかで新車を買わせた上に、さらに増税するとか何の冗談ですか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:58:18 ID:MgN//vEo0
どうして軽自動車に乗ってるか?
その意味がわからないから馬鹿政府と言われるんだ。
軽に目をつける前に、大排気量の普通車乗りを何とかしろ。
これ以上底辺を叩くのはよせ!
わかったか糞政府!!!
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 00:08:54 ID:r4+yAFBJ0
3.5リッター以上はあげていいよ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 00:41:00 ID:LiF+6Pn20
2,001ccの所謂 3ナンバーは増税しろ贅沢だ。
あと5気筒以上は重税。

庶民の車は、5ナンバー2,000cc以下の4気筒までだ。
この枠内に収まる自動車の増税は、絶対行ってはならぬ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 13:51:16 ID:oygmw8Rg0
普通なら普通車の税金下げるべきだろJK
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 14:33:20 ID:lI5z+JvA0
>>25
小型は下がる。
>>24
2000cc贅沢の極み
大幅増税しろ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 14:46:52 ID:CsGg8eopO
軽自動車普及し過ぎて税収落ち込んだから軽自動車税上げるんだろ
バカな政治家の発想だなw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 15:03:31 ID:0vZGmuGSO
日本政府、環境自動車税で「軽自動車だけ増税は不公平なので全ての車を増税する」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290422638/
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 15:09:49 ID:oygmw8Rg0
>>26
そうなんや。
でもできればクルマの税金は全部軽と同じ¥7200にして欲しい所だがな。

>>27
同意。
政治家というドブに金捨てる奴がどれほどいるんかねえ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 15:12:14 ID:G8d2e6oV0
>>25
それでなくても度重なるバラマキで財源不足なのに・・・
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 15:45:44 ID:eBwXyAlRP
馬鹿に投票した基地外ども
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 15:52:30 ID:8QgQR//A0
まずは税金を横領している官僚OBとそれをただ眺めているだけの口だけ無能政治家をどうにかしてほしい
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 17:36:41 ID:HR1fc0xIi
民主党解散しろ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 22:48:11 ID:K1j5ZoC50
とりあえず車検時徴収だな。
自動車税関連の納税通知書や郵送料、職員減等
地方のコスト削減なるんで自動車税下げれるだろ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:26:46 ID:6qbKFbL/0
すばらしい そのとおり
増税よりも先に簡素化や人員削減で合理化をすすめてコストを下げるべき
自動車関連団体が多すぎる 天下り先にもなってるんだろう
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 00:00:46 ID:BbqqFhC50
>>24
テメー都合の良い事言ってんじゃねーぞカス
FCとかS15、180sxなど全然庶民の車じゃねーだろボンクラが
シビックタイプRやインテグラのタイプRとか完全趣味じゃねーか
俺のシングルカム3Lが上がって上記の車種は据え置きっておかしーだろ

スマン取り乱した、本当はナンバー切ってるからどうでもいいんだ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 01:19:28 ID:H8QMHPsvO
これもう決定してんの?確実2012?
なら今の軽うっぱらってスポーツカーでも買うかな
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 01:21:01 ID:DT66fVg50
>>37
政府税調で突っぱねられました。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 08:27:03 ID:/OOzJNvC0
> 日本政府、軽自動車だけ増税は不公平なので「全ての車を増税する」
軽自動車の4倍は手段であって、↑が今回のホントの目的だったかもな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 10:21:08 ID:satXcmSU0
今でも充分車税が(普通車のみ)高すぎるのにこれで値上げとか国民舐めんな
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 12:41:23 ID:Tw+EInOLP
道路の整備はほぼ終了して
もう使い先はないんだからまず減税だろ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 12:57:23 ID:pUsVDXX4O
>>38

突っぱねられた最大の理由は
改正後の新税が全部地方に分配になるって所が一番の問題点。
無くなった国の取り分はどうするのかが解消されてないから。財務省側が難色を示したから。
決して11年度中の思案を停止したわけではない。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 14:14:28 ID:sOU6lvTK0
もっと改悪された案が出る可能性があるって事か
怖いな、落ち着くまで車買えないでしょw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 14:19:11 ID:LrdTPkUi0
>>26 プリウスでも1800あるし、1600て車もあるだろ
2000以上ってのが世間一般だと思う
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 15:05:25 ID:jm85PfUb0
地方自治を管轄する総務省は地方税が増えるなら何でもいいんだよ
今回の自動車がだめならとっとと手を引いてほかの手を考える
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 18:06:18 ID:WtRAzmr60
各都道府県が条例で環境税を取っておきながら、国の環境税も半分よこせとかwww
国家公務員よりも地方公務員は高給なくせに何を言っているのだろう。

二重課税とか言う言葉も知らない地方自治体のバカに権限をやるのは1000年早い。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 20:54:22 ID:jm85PfUb0
「環境自動車税」に反対表明=政府税調会合で財務省
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_150683
財務省は19日、2011年度税制改正に向けた政府税制調査会の全体会合で、
総務省が目指す「環境自動車税」について「国の減収の代替財源を提案せず、一方的に税源移譲を求める内容」と指摘し、反対する姿勢を示した。
総務省は自動車重量税(国税)と自動車税・軽自動車税(地方税)を統合し、地方税として環境自動車税を新設する構想を示している。

会合で財務省は、環境関係税制の抜本的な見直しを提案。
燃料や車体に国と地方がそれぞれ課税している複雑な税体系を改め、
揮発油税、軽油引取税などの燃料関連を国税、自動車重量税などの車体関連を地方税として整理する考え方を示した。
また、国から地方に全額譲与している地方揮発油税や、石油ガス税の地方譲与分(税収の2分の1)の廃止も提案した。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 21:04:44 ID:Tw+EInOLP
課税の意味が希薄になっているのに、
分配方法を改めるなんて、どんだけ馬鹿か
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 21:36:31 ID:jm85PfUb0
もともと総務省は軽の増税やCO2なんてどうでもいい
地方税を増やしたいだけ

同じ会合でこんなの提案してる
無理だと会合前からあきらめていたように思える

地方税の減税、自治体が判断 総務相が検討方針
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3EBE2E0828DE3EBE3E3E0E2E3E29797E0E2E2E2
片山善博総務相は19日、政府税制調査会の本体会合で、地方税の政策減税措置について全国一律の適用を改め、
地方自治体が個別に適用の有無を判断できる制度を検討する考えを示した。
民主党が掲げる「地域主権」の観点から、課税における自治体の裁量を拡大する狙いだ。
来年初めに研究会を設けて議論を重ね、2012年度からの導入を目指す。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:33:09 ID:6Ek2vQlP0
車にはたくさんの税金が課せられてる上にガソリンなどにも課税されて
重税感で手放したり躊躇してたりするならば
税金を低くして今より多くの人が車に乗れるようにすればいいのにね
そうすりゃ車だって売れるだろうし
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:08:39 ID:2hBO6ITz0
戦国
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:53:47 ID:6Ek2vQlP0
自分で書いてて言うのもなんだけど
縦読みすると
車重税だとさ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 13:23:54 ID:Ki2gpcy/P
明らかに基地外だな。
こんなことをやってるうちに、中国がすさまじい大国になってるわ。

http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010112401000863.html
 民主党の税制改正プロジェクトチーム(PT、座長・中野寛成衆院議員)は
24日、総会を開き、地球温暖化対策税(環境税)の基本方針案を提示した。
2011年度からの導入を明記。30年の二酸化炭素(CO2)排出量を
1990年比で30%削減することを導入目的とし、税収規模は約2400億円
と想定した。

 環境税導入と合わせて見直しが検討されているガソリン関連税と軽油引取税の
旧暫定税率分については、財政悪化を理由に見送り、11年度は一般財源として
存続すべきだとした。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 16:19:53 ID:9CsOzU590
民主党は消えてなくなれ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 02:08:05 ID:cezS/5hSO
とりあえずペット税来たよー

【政治】ペットに課税し、税収を処分費用に…民主税制改正チーム★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290788619/
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 02:18:29 ID:6a+b6+8p0
犬猫には賛成だわ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 04:46:28 ID:36gYTNRQi
民主党解散しろ
58名無し:2010/11/27(土) 08:35:00 ID:oYH7s/E80
高齢者の講習は、必要かな、年金からの5千8百円は、辛いの
公安委員会指定教習所て、受けろだって、仕分けして欲しいな、
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 09:31:12 ID:zHrhFgECP
まるで独裁国家みたいだな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 09:45:51 ID:4EtShSlsO
>>56
安易な気持ちで買うクズが減るんなら喜んで払うがな
これで捨てるヤツが増えたら民主党を絶対に許さない
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 09:59:12 ID:zHrhFgECP
捨て猫捨て犬は増えるよね。
一時的には必ず。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 10:12:37 ID:jhAaMWc+0
保健所に引き取ってもらうって選択肢は無いのかね
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 10:14:12 ID:tEqphIMz0
1亀頭は免税!!
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 10:16:21 ID:zHrhFgECP
>>62
それ、明示的に屠殺するってことでしょ。
飼い主はやりたがらないと思うわ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 10:49:10 ID:A0J7L//S0
もっと上げればいいと思うよ。
燃料なんかちょっと値上げしただけで車乗る奴へったし
無駄に徘徊している池沼と貧乏人が減っていいことだらけだよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 10:54:58 ID:zHrhFgECP
暴論来た
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 12:27:49 ID:2LTPrkg30
>>65
壕汚自動車部品工作員死ね
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 17:56:15 ID:15/UmoRk0
早く軽の税金が上がるといいね。
ついでに今軽に乗ってる奴の車の税金も。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 18:35:54 ID:Q5AHPQ4kP
もう少し良質な煽りをお願いします。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 19:08:23 ID:YZ2e5hkk0
民主党の工作員は、国民の理路整然とした反論に、「うんこ。バカ。死ね。」
って程度の批判しか出来ないからね。批判でもないなただの悪態程度www

暫定税率の課税根拠がないはずだねと聞いても、菅みたいにキレれば誤魔化せると思っている。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 22:21:01 ID:Taun4Olf0
乞食は公共交通機関を利用すればいいよ。
無いところは歩けば健康になれるし、一石二鳥。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 17:16:43 ID:B/c6hw3C0
民主党が何を言い出すかわからないので、車に限らず全ての分野において消費できない。
せっかく買った→課税します!増税します!ではね。。
民主党は何をするかわからない
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 19:05:15 ID:gDjhx0UU0
法人税減税の財源となるはずだった消費税を上げられないので、
実質消費税分を直接税と形を変え個人増税。

増税しておきながら、年金の国庫負担は削減。
個人を増税しても、個人は恩恵がない。むしろ増税された挙句サービスを削減させられるのだ。
給与所得が減少を続け、企業留保が300兆あるが、企業と癒着した民主党は、個人からさらに金を奪い企業に金をばら撒く。
ここ10年繰り返してきた内部留保の拡大と給与所得の減少を繰り返すだけ。

個人課税の直接課税で、実質消費税分増税して、それは企業にバラマキ、国庫負担は削減。
直接税で金を金を騙し取った上に、さらに消費税をあげようという。

これは一体どこの詐欺政党だろうか。
議員歳費・定数は削減しない。公務員人件費・人員も削減しない。独立行政法人は現役出向で温存。
自民党と民主党どちらが国民を搾取しているだろうか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 22:41:23 ID:ccz3bNOj0
どう考えても自民党に決まっている。 
長年にわたり、どれだけの無駄遣いをしてどれだけ無駄な借金を膨らませて
日本を食い潰してきたか。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 02:05:44 ID:TOfw/C5jP
民主党を見てるともっとひどかったんで
自民党はなかなかよくやってたんだなとしか思わない。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 11:43:49 ID:HGHpNKjVO
>>73
普通に子供手当てに回す金がないんだろ
毎年3兆だからな。

財務省との話しがまとまれば軽は増税されるさ。金がないんだから。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 11:45:57 ID:XBZdA3PC0
ミンス死亡確定だなwwwwww
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 13:14:24 ID:C6l4gKwJ0
民主党は堀尾自動車部品と一緒に無くなれ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 16:09:40 ID:qFk+CKzwO
もう原付とレンタカーでいいよ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 16:16:51 ID:Z+v+uqLR0
>>79
それが主流になればそっちにも多額の税金が課せられる
最終的には歩くしかないw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 16:22:09 ID:Uqs+eIa/0
てか複数所有2台目から税半額にしてほしいな。
そうすれば消費も増えるだろうに。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 17:02:22 ID:Fd+YhK0HP
贅沢税観点からいえば、二台目から税額アップ。
環境税って、基本は贅沢税だよな。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 18:26:00 ID:xet8nMsw0
電子釜、洗濯機、冷蔵庫は贅沢品。
環境税が贅沢税は基本だな。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 18:28:11 ID:jPDk/mgH0
歩いたら歩いたで道路使用税とかって作って課税対象にされちゃうかも
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 19:56:55 ID:ojg8+1Rw0
重量税なるものが存在し、また高速道路料金の算出根拠が重量による道路負荷
だったわけだから(大型の負荷が実情に則していないという指摘がある事は承知)
重量という区分は不可避だろう?
930kgの軽と980kgの5ナンバー車の税金が2倍以上違う根拠に乏しい。
道路負荷という環境負荷面でも適切な、応分の対価にするべきだよ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 20:41:51 ID:Fd+YhK0HP
普通車の税額が高すぎる。
それだけの話。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 13:18:04 ID:w3zPQe/I0
軽四増税→どうせならリッター車に乗ろう→軽四売って買った型落ちの乗用車
→結果的に全体としてCO2増加とかそういう風にはならないんだろうか
それとも660ccより2Lクラスのが回さない分そういうの少ないとか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 13:33:14 ID:gJxYLKo80
>>85
そもそも適正に税をという趣旨なら「軽」は要らないんだよ
小型車の中で、より小さいモノに相応の税を掛ければいいんだから。

極端に言えば、普通車も要らないし、普通車、小型車、軽は全て同じ
基準で課税をし、そのなかで累進課税のように課税額にある程度の
色を付けた変化をすればいい。

ではなぜ軽なのか?というば
小型車の基準を無視して大きな優遇税制にしたいための税枠なんだから
そもそも根拠とか応分とか言う話とは違う。
高収入者の税率と貧乏人の無税率を考えれば同じ話になる。

日本は金持ちに対象金額が多いのに高率課税、貧乏人に基準金が買うが少ないから
同率でも額は少ないのに、さらに低率課税でしかも無税な部分もある
所得税の低額部分の税率は同じだよって屁理屈もあるが、総合的な平均税率で
かんがえたときな。

軽もそういった理不尽な貧乏人枠なのだから、根本的に対比して計算することが
ナンセンス。

89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 19:24:26 ID:k+zqnydo0
A言う商品を、スーパーで100円。ドラッグストアーで200円売ってたとしよう。

まともなら100円のほうを買うが、ドMの普通車は、100円で売るのはおかしい。
200円で売れという。

90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 19:32:20 ID:57yUjlFkP
>>88
長いばっかりでまとまってなく
なにをいいたいのかわからんよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 19:52:22 ID:lirwRq/E0
>>89
なんでスーパーとドラックストアーなんだよw
例えのセンスねーなこいつw w w
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 21:49:38 ID:T1oy8eRc0
13年以上の課税反対!!!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 18:31:21 ID:j9eb7C7z0
>>91
センスは別にしてバカでも理解できてるみたいだな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 19:53:06 ID:vDtCQb4S0
>>92支援
みんなで>>92を支援しよう
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 21:12:55 ID:b8dQm4qQ0
宗教税!
宗教を信じている人は無条件に収入の10%を課税
無神論者は無税だが、一切の宗教行事(葬式もクリスマスも)参加は不可
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 22:32:22 ID:uR5zB6X00
それは法事とかもダメなのか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 15:50:48 ID:xmMqRxIC0
独身の俺が、子供手当てのためになんで余分な出費を・・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 16:00:41 ID:RZgOZ2180
>>97
独身だからこそ、子供手当に対し重税を負担しないと。

今の人口推移だと、将来の老人は現在の子供手当対象者に
尋常じゃない重税や負担を強いなければならないのは
もう現実として人口比率で確定してること。
だったら今の子供に、少しでもその負担を前渡しするのが筋
現実には子供手当の借金すら、その子供達が金利付で
返すことになるのだがw

移民や出生率を採算度外視、人権や平等すら超法規的に議論できないと
日本は債務超過で崩壊し、日本州か日本省として全ての財産や文化を
失うことになる。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 19:46:28 ID:33WFwUlW0
>>98
老人を養う為に子供を育成するのか?
ま、言いたい事は理解しているつもりだが、そもそもこの国は人の数が多すぎないか?
GDPが2位(3位転落見込みだが)なのは、中国を見ると解るように人口が多いから。
一人当たりのGDPで見ると、直近では日本は22位だ。
で、フランスやドイツやイギリスやアメリカや北欧諸国は勿論、イタリアにさえ負けている。
要するに、一人当たりは世界で22位の生産性だが総人口が1億3千万もいるから
2、3位になっているということだ。
で、その一人当たりのGDPで日本より上位にある国は、ある国は年間の総労働時間が
1500時間だったり、2ヶ月ものバカンスと称する休暇があったり、昼休みは店を閉めたり
大学目での教育費が無償だったり、育休が給与の8割補償で2年も取れたり・・・

どこまで労働集約型なんだと思うよ、この国はw

フランスなんか人口は日本の半分なんだが世界におけるプレゼンスは確実に上だろ?

人が多いから行楽地は混むし、道路も混む。行政サービスも手薄になる。
子供手当てで次世代の育成は重要だが、思い切って人口を減少させるのもアリだよ。
不足する分の労働力はタイやベトナムなど、比較的適性な地域から受け入れればいい。
そうして労働集約型から一人当たりの生産性の高い国に脱皮していかないと
その方が、この先の国体は保てないぞ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 23:51:07 ID:RZgOZ2180
>>99
君も何を減らさないといけないかわかってるだろうが
人口を減らして効率良い国にするなら、真っ先に減らすのは
子供でなく老人だ。
50歳から健康保険に加入させず、自費診療に変えるくらいの
改革は必要だなw

そうでないなら、君のあこがれのドイツかフランスにでも移民しろ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 01:36:16 ID:bJXpd+CL0
>>100
拙速に人口を減らして効率化するなら老人を減らすのが手っ取り早い
のは誰の目にも明らかだよ。

ただ、そこまで拙速なことはいわない。
が、失血は早期に止めないと将来的に手当てが出来なくなる。
で、低い生産性と、それを補う労働集約型社会構造を未来永劫続けるのか?
有体に言えば、1年でも1日でも早く構造改革に取り組まないと
孫子の世代に反映しないのではないか?

そこでだ、先の戦時中の”生めよ増やせよ”よろしく、この期に及んで
子育て支援だの、出産環境の整備だの、何を目指してるんだ?ということだよ。
結局のところ、年金にせよ健保にせよ介護にせよ、肥大化した高齢者層を
支えるために支柱であり梁であり縁の下である若年層を増やせというロジック
しか聞こえてこない。

繰り返すが、拙速とも積極的とも言える高齢者の淘汰は、いわば整理解雇。
子供を生まないのは、いわば採用を控える・・・どちらも総量調整だ。

あこがれ?
別にあこがれちゃいないが、一人当たりの生産性の低さは尋常ではない。
マクロ的には、バカンスを取り、年間1500時間以内の拘束時間で昼飯は2時間かけ
休日は、休出などせず一斉に休んで、QOLを現状より高めた上で同等の生産性が
得られる国体の方が孫子のことを考えれば目指すべき姿だと思うが。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 03:05:36 ID:fexFLgFCP
姨捨山
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 15:44:35 ID:Jo2Wzze20
ずっと自民党がごまかし続けてきたツケが、今ここにきて・・・
あいつら、実は国賊、売国奴、非国民の三連星なんじゃないか。カルト臭いし。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 16:00:17 ID:fexFLgFCP
なら、民主党が批判していたガソリン課税やらなにやら廃止してみればいいのに。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 16:01:19 ID:7e/paUan0
今の民主も嘗ての自民と同じ路線を辿っているだけ
自民が〜…なんて言ってる時点で無責任な言い訳は野党時代が長く少し惚け過ぎ
政権与党としての責任ある対応が取れないないのであれば次の政権担当は無い
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 16:09:41 ID:nXMKbFzv0
自民が何十年も政権に居座って食いつぶしてボロボロにしてきた構造を、
1年やそこらで変えられるわけがないだろうが。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 16:18:11 ID:fexFLgFCP
変わる気配がないし
八ッ場ダムも元通りだし
ばら撒きは自民党以上だし
内部の権力争いはすごいし
日本が壊れそうだし
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 16:52:56 ID:Jo2Wzze20
あれほど躍起になって鳩山おろしを主導したやつらが、
菅政権になってから静かなのはなぜだか分かる?
アメリカ主導で動いてるやつらなんだよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 18:59:57 ID:MzCKLvg30
自賠責保険:逆埋蔵金5893億円 財務省、返済に消極的?
http://mainichi.jp/select/biz/news/20101207k0000m020070000c.html

保険料積み立てを民主党が横領している証拠www

自賠責は被害者の救済ではなく民主党のバラマキに消えるのです。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 21:13:40 ID:/Ura2v9I0
とっとと自賠責廃止・任意保険義務化にすればいいのに
せめて四輪限定でもいいから任意保険入ったら自賠責が返還されるとかさぁ
二輪は自賠責だけor自賠責すら切れてる奴が殆どだから絶対無理だろうけど
とまぁスレ違いスマソ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 00:36:16 ID:TCpNoiCC0
普通車を減税してくれよ。軽が安いんじゃなくて普通が高すぎるんだ。重量税も暫定税率もヤメロ。

この件はアメリカ政府に圧力をかけてもらえばいいんじゃない?「本当はGMやフォードのSUV車を買いたいけど、
日本は自動車税が不当に高すぎるから買えない」ってアメリカ大使館に愚痴りに行くとかして・・
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 21:49:30 ID:xR0TzZvD0
一番いいのは、ガソリン税に一本化して、
そのほかの自動車関連諸税の廃止。
燃費が悪い車は大損、日曜ドライバーは得。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 22:32:42 ID:sM0Gbvy9O
>>80
>それが主流になればそっちにも多額の税金が課せられる
>最終的には歩くしかないw



甘いね。江戸時代には藩によっては井戸税・窓税・竃税、なんてものまで存在した国だ。
徒歩にすれば靴や履物に課税するまでだ。
究極は環境税の一種として「呼吸税」だな。

114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 01:18:28 ID:YEdMLccWP
呼吸税はないが、住民税はすでにある。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 18:43:58 ID:MEGdTvym0
ガソリン税の一本化に賛成。・・・ガソリン1L500円とかになりそうだけど
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 19:23:30 ID:S4ghvFtB0
>>115
なんねーよ。
今現在、揮発油税はCO2負荷を無視して国内最高のエネルギー課税。
むしろ下げるのが筋。

ナフサ・A重油は免税。石油石炭税は、CO2負荷に見合わないほど安く、揮発油税と比べるまでもなくれ廉価。
航空機燃料税なんか、CO2を排出するのに安いばかりじゃなく減税するんだぞ。

まさに業界団体の利権癒着し、弱い個人だけ税を騙し取るのが民主党。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 19:47:12 ID:F1hYGy5m0
民主党に限らず自民も歩幅を合わせている
結局は官僚主導で無ければ財源すら確保出来ない政治家の無能が露呈しただけ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 21:45:08 ID:69lsZNKq0
自民党政権なら個人負担無しで薔薇色の世界が待っているのかね?
あほだねぇ。

自民党が長年にわたって後先考えずやりたい放題やってきたから、
借金まみれでボロボロになったというのに。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 00:36:06 ID:6uOIXSWX0
年末から来年の3月に至るまでマスコミが民主官僚を個別に叩き捲る

一昨年の麻生叩き以来の大規模な民主党のネガキャンが始まろうとしている
当事者、および関係者から自殺者が出るかもしれないなw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 01:04:55 ID:rr7/Fa+n0
安倍政権以降、マスゴミが官僚や宗主国アメリカと組んでやりたい放題。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 01:17:20 ID:WY6Gmrd90
公平にするのなら普通車の税率を下げるか、軽乗用車の税率を普通車と同じ算定方法に変えるかのどちらかだと思う。
個人的にはリッタークラスの普通車より高額な物が売れ筋の軽乗用車を優遇する意味がわからない。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 12:01:19 ID:s3hOtB3NP
安全性を普通車同様にするなら
価格が高くなるのも当たり前。
そもそも道が狭い日本で
幅広の自動車に乗るのはとても贅沢。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 20:58:47 ID:uej+x2rF0
環境税導入でガソリン業界団体などに補助金
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/201214026.html

業界団体と癒着し票と利権を維持したい既得権益集団民主党
自民党顔負けの補助金のマネーロンダリング構築

国民から税金→国→業界団体に補助金→民主党へ政治献金・票まとめ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 21:15:42 ID:l/p3JoGb0
>>123
おいおい、自民党と同じじゃん、それwww
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 01:07:20 ID:kAF/Rqu2P
おなじどころか、悪化している。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 09:28:09 ID:32LO4XieO
軽は貧乏DQNが多いから税金滞納者が増える予感
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 09:37:46 ID:OisppTRi0
>126

軽は1年車検にして、 滞納者は強制的に廃車、
無車検で検挙=即免取にすれば良いと思われ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 13:59:03 ID:32LO4XieO
軽は今でさえ車検切れで乗り回してるバカ結構いるよ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 19:12:33 ID:j1KMUMEo0
雪道に強いからSUVを買ったんだが、タイヤ細い軽がトロトロ走るからすぐに渋滞する。別の意味で性能を発揮できない。

事故とかで衝突すると相手は確実に死ぬだろうし・・オレにとって軽自動車は人間魚雷「回天」以外の何者でもない。ホント迷惑。

年間51000円も自動車税を払うのがバカらしい。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 19:49:21 ID:/ZbOX5ic0
たまに見かけるんだけど、フロントガラス上に付いてる車検シール(軽だと黄色い奴)が貼られてない車があるんだけんど、
あれって違法じゃないの?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 20:10:50 ID:gqFUoaTK0
財政難だから暫定税率は下げられない?
揮発油税の暫定税率は、本則も払っており、道路特定財源の受益者負担が廃止された時点で課税根拠がない。

法人税減税1兆5000億減税。
ナフサ免税、A重油免税。
航空機燃料税減税。
証券優遇税制2年延長。
税負担のないこども手当て2兆4000億+上積み2000億。
税負担のない高校無償化4000億。
税負担のない戸別補償今年度6000億。来年度1兆円。当然TPP対策費は含まず。
鳩山イニシアティブ1兆7000億。
性格の不一致でヤンキーが離婚すると母子加算父子加算300億。
税負担もなく司法修習生給費90億。
米軍思いやり予算1800億、5年間据え置き。

民主党の頭では、課税根拠もなく本則のほかに暫定税率を騙し取って、
財政難とか言って、どこが財政難なんだろうかwww
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 21:01:43 ID:vgmGeV/c0
>>130
必ずしも違法ではないようだ。外車やスポーツ車などカッコつけてる車では「気を利かせて」
ディーラーが貼ってくれないこともある。車庫証明のステッカーもそう。
ナンバーが野暮ったいという意見は分かるが、そんなのに気を使う自動車後進国てバカじゃな
いのと思う。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 21:09:11 ID:/ZbOX5ic0
>>132
はぁ、そうなんだ。自分は普通車乗りだからそんなに気にはならなかったけどね。
軽用だとけっこう目立つからまさかこいつ車検切れの車に乗ってんのか?って思ったわけよ。そういう輩は大抵珍妙な改造車ばかりだったので。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 21:11:17 ID:ExtaTYGD0
>>133
普通車のシールはかなり控えめなのに変わったよね。
軽はまだ紙のシールなんだっけ?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 12:47:42 ID:ud+5zqeuO
>>129
雪道はSUVより軽のがグリップ高いよ
制動距離も断然短いしコーナーの限界も高い
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 12:57:49 ID:2hWSs3jq0
雪道を猛スピードで走るSUVの方が迷惑だと思うが
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 18:07:46 ID:RIOJrGQzQ
>>115
ほとんど通勤にしかつかわないし、買い物は寄り道で良いし、ガソリン代は支給されている俺は、賛成だ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 19:37:07 ID:1A6c0d+K0
>>135 寝言は寝てから言え。ジムニーでもダメだね。タイヤに限界がありすぎだアホ。

>>136 誰が猛スピードで走るか。単に流れを乱すな。低スペック車の基準が普通と思うな。

つか、軽のくせにデカイ顔して走るなよ。マジで迷惑。

・・・軽ってABSとかエアバックとか装備してなさそう
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 19:55:07 ID:0QrsJSLYP
いや、安全装備は普通車並。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 19:56:34 ID:ud+5zqeuO
>>138
乗ったことないの? それとも馬鹿なの?
SUVが雪道で軽より優れてるのは発進時のトラクションと車高だけだよ

本格四駆のランクルやハマーH1ですらコーナリングスピードや制動距離は軽に負けるっての。
理由は馬鹿には一生分からないだろうけどな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 20:03:03 ID:bcuWsWju0
ナフサ免税www
A重油免税www
航空機燃料税減税www

石油石炭税増税www
失効した揮発油税の暫定税率復活維持で増税www

環境税はイカサマwww
環境税はCO2を、物理法則を無視した不平等税制www
ガソリンはこの化石燃料の中で一番CO2を排出しないのに、他の数倍の税が騙し取られている。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 20:07:01 ID:0QrsJSLYP
そもそも普通車のカテゴライズが間違ってるんだよ。
日本での「常用車」としての軽規格は大事にした方がいい。
少子化の進むこれからの日本家庭に
今の普通車は確実にオーバースペック。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 20:09:25 ID:627i40qF0
排出権商法では日本が予想どうり世界のカモになってるらしい
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 20:19:27 ID:bcuWsWju0
航空機燃料税1kl:2万6000円から1万8000円へ
揮発油税1kl:約5万円www(本則+暫定税率。二重課税の消費税は含まず)

145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 21:14:53 ID:1A6c0d+K0
>>140 オレ雪国在住でハリアー乗り。前車はJAジムニー。嫁はタント、兄貴TJラングラー。

友達は80ランクル2人、70プラド1人、JBジムニー3人。他は会社のkeiとかが身近な比較対象。

キミこそ乗ったことあんの?コーナリングスピードや制動距離は軽に負けるとかさ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 21:33:37 ID:SIGTEkfN0
>>144
具体的に書かれると、確かにすごいな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 10:15:57 ID:tFo+WZOKP
民主党と徴税役人はなにを考えて税額を上げようとしてるんだろ?
普通車に移行させたいわけか?
事故は増えるよな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 10:38:05 ID:y56RBAP60
>>145
俺はハイラックスサーフとグランドハイエース乗ってるけど、
圧雪カーブは軽の方が余裕有るぞ。まあアンダーが出るとかそういう話では、だけど。
それにデカい車だと滑りだしたら慣性が付いちゃって全然止まらん。
まあそもそも滑らないけどな。

雪上で60以上出すのはよっぽど路面と車の性能を熟知しているか、ラリードライバーか、ただのバカだ。
お前はどのタイプ?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 12:40:35 ID:bqSGPmwr0
なんでみんなこの総務省の「軽自動車税金4倍増」なんて案が
とっくに潰れたのを知らないのかな?
そもそも政府の税調に持ってくる前に門前払いだったのに。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 13:01:57 ID:tFo+WZOKP
そもそも案として公表された時点でダメ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 19:31:22 ID:vRXolicS0
>>148
>俺はハイラックスサーフとグランドハイエース乗ってるけど、
圧雪カーブは軽の方が余裕有るぞ。まあアンダーが出るとかそういう話では、だけど。

もう少し詳しく↑お願いできますか?つか、後半もふくめて↓

>それにデカい車だと滑りだしたら慣性が付いちゃって全然止まらん。
まあそもそも滑らないけどな。


全然意味が分らん。ほんとに2台も車を所有してんのか?ていうか、車に乗ったことあんのw?ラリードライバーとかさ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 20:06:43 ID:Wu+FwKwG0
全国知事会が環境税も地方によこせと騒いでいる。
ほとんどの都道府県は環境税を条例ですでに取っており、二重課税。

さらに全国知事会は、二重課税であるのにもかかわらず、
まだ環境自動車税もよこせと言っている。
環境自動車税は、環境税で負担しているのであり、またまた二重課税である。
これらをあわせると全国知事会は三重課税を要求するただのやくざ。

地方公務員の給与は国家公務員より高いのに、税金を国民から騙し取って何がしたいのだろうか。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 15:19:51 ID:wKto9/UQO
普通車の場合、軽みたいな軽い車のが雪道じゃ余裕あるのは雪国の常識ですがな。
タイヤが大きく太いだけで雪道に強くなるなら、みんな入る目一杯のスタッドレスタイヤ装着するってばよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 16:01:30 ID:doKkVX5P0
>>151
中学校の理科の時間は寝てたのか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 18:37:06 ID:QILcqpR60
>>154 小学校の国語の時間は寝てたのか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 18:46:20 ID:MWtdFIfQ0
自賠責積み立て資金:国の借金、5893億円未返済 政府、三たび延期へ
http://mainichi.jp/select/biz/news/20101207ddm002020055000c.html

自賠責保険料引き上げ…来年4月、9年ぶり
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101218-OYT1T00105.htm
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 19:33:34 ID:1YdBQ/xh0
>>156
余っているはずなのに引き下げるところか、
民主党が業務上横領して、逆に値上げwww

民主党は本当の犯罪集団www
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 19:46:34 ID:r/QFmtbh0
民主党を批判(「批判というレベルには達していないが」)している奴は、
ほんと見事なまでに馬鹿ばっかりだよなぁ…。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 19:50:48 ID:1YdBQ/xh0
>>158
どうぞどうぞ下野してくださいww
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 20:21:57 ID:CdCo/Aw10
>>157
余った自賠責保険料を勝手に政府貸付にしてたのは自民党だけどなw

本来であれば保険料が余ってたら自賠責保険料を引き下げるべきなのに、
そういったことは黙って政府貸付という形で転用してたのだから。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 21:22:45 ID:hIafZaSf0
埋蔵金なんて夢みたいなことを言ってるからこうなる…と言う事案だな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 22:57:14 ID:CdCo/Aw10
他人の金を好き勝手し放題、さらに借金(ツケ)しまくり。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 15:15:15 ID:b5XwMwkd0
とりあえず不公平は是正すべき、貧乏軽海苔は排除汁!

その分1t以上の自家用乗用車の税を少しは安く汁、そうすれば国民は納得するだろう。
18年超えの車両については引き続き従来型にすれば良い。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 15:19:44 ID:nrcql5Fl0
バイクって今は軽と同じなんだが、軽が4倍になったらバイクも4倍になるの?
それは困る・・・
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 15:53:21 ID:lWd9q1El0
>>164
別に同じじゃないよ
たまたま軽の貨物と同額なだけだろ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 20:54:21 ID:ZScbm+8h0
>>153 ジムニーは車重1トンもあるのにあんな細いタイヤ。決して軽くない。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 23:02:37 ID:nvZzyy5Q0
>>166
車重1000kgで175mmだと太い方では?

フィットは1000kgを超えてるけど175mm、
シエンタなんて1200kgを超えてるけど175mmですが。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 23:45:15 ID:+CJLTTi/0
>>166-167
タイヤはLIで決まるわけで単純に太さじゃないよ。

敢えて至極、個人的な趣味嗜好でいうと
2CVとか4とかの細いタイヤの車がカッコイイと思う俺は
車重1トンクラスなら145あたりのエクストラロードで良いと思うんだが
なぜか?この国は軽自動車でも分不相応なタイヤを履いてる。
繰り返すが個人的な嗜好ではあるが、小さな車に大きなタイヤは
カッコ悪いの典型なんだけどね。現行で言えばパンダなども155とか
145サイズを履いてるのは好感が持てる。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 00:16:32 ID:oZS62pQa0
普通車乗りの立場から言わせてもらうと、200万近くも出せて更に数十万も掛けて改造するのなら税金を払えって事だ。
余裕が無い?ふざけるなだよ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 00:28:18 ID:spOVFmz9P
>>169
なんで軽じゃなく普通車に乗ってるの?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 12:36:20 ID:DN6WOHudO
>>166
あのですね、外径が大きいと接地面積も大きくなるのは分かるかな?
ジムニーやテリキみたいな重量級の軽は大きいタイヤ装着しております。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 19:59:05 ID:MMxWycaV0
ジムニーの比較対象がフィットやシエンタかよ。しょぼすぎだろ。そもそも用途が違う車。アホ

175mmなんて細すぎて話しにならんな。どこでも走れるからどこでも安全だと思い込んでいるアホ多すぎ

173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 20:00:38 ID:psKKFlXO0
>>160
自民党のせいで、民主党が悪くないなら返済すればいいでしょ。
借りた金を返済するより、借りてもいない金をばら撒いているのは民主党だろ。
政権与党とはそういうもんだろ。
たった6000億こども手当てを削ればすぐ出る。
こども手当ては、自賠責みたいに保険料を払ってでもいるんですか(笑)
私の記憶が確かなら、何も払わないでお金だけ貰う制度でしょwww
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 20:05:01 ID:gAKTfny10
>>172
タイヤが太いと走れる場所が増えるのか?アホはお前だよw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 20:23:40 ID:MMxWycaV0
タイヤが太いと走れる場所が増えるとは言えないが、雪道での安全性を確保するにあたって細いタイヤは役不足。つか危険。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 21:23:31 ID:MMxWycaV0
           /\__/\
         /:  ⌒   ⌒ \
         |.:::  (●), 、(●)|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |.::::   ,,ノ(、_, )ヽ ,,|  < ばーか >>174
         |.::::   ト‐=‐ァ'   |    \_____
      ............\ .:::  `ニニ´ /
     r'"ヽ   t `ー‐--‐‐―´´
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 21:34:27 ID:a5kj8PIW0
バカ発見w
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 22:10:08 ID:DN6WOHudO
>>175
タイヤが太いと雪道で安定するって?w


非積雪地の人かな?
それとも免許無い?もしかしてTVゲームの話だった?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 09:19:26 ID:UCct7zHw0
>>175
役不足って書いてるから釣りだろうなw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 18:56:43 ID:JN0l/J730
>>178 いや、雪道で細いタイヤは危険だと言っているんだと思われ・・・

まぁ、雪道で軽の方が安全という考えはオレも分らん。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 19:07:40 ID:BNzwM1EC0
TBSの一昨日だかの警察24時みたいな番組で
赤信号を無視し、パトカーに追われている車が捕まった。
警官が「なぜ逃げた」と聞くと
逃げた運転手は「反則金を払いたくなかった」といった。

テレビを見ていた俺はこう突っ込んだよ。
「民主党の議員みたいに税金の入った政治献金で反則金を払えばいい」とwww

駐禁の反則金さえ、税金で払う民主党議員。
お前ら民主党は犯罪者の集まりで早く死ぬべきだと。
国会議事堂の前に早く並んで首をつれよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 20:00:32 ID:BuuisemRO
>>180
純正サイズなら別に危険じゃないよ。
圧雪やシャーベットならむしろ細いほうが食い込んでいいじゃないか。
細い細いと言うけど、車重とのバランスを考えてメーカーが設定したサイズじゃん。
逆に言えばなぜSUVやクロカン車に大きく太いタイヤが装着されてるのか考えれば答えは分かると思いますが。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 20:08:32 ID:JN0l/J730
>車重とのバランスを考えてメーカーが設定したサイズじゃん。

法的に仕方なくギリギリの設定だろwしかも圧雪で軽のタイヤが食い込むとかワロス

んなことを言ってスリップして事故って死ぬから迷惑なんだよなぁ・・
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 20:37:14 ID:SWKaSnpI0
軽自動車って規格そのものが現状に合わなくなっているのでは?
安全性重視で外寸にマッチしない車重、なのに小排気量で非力なエンジンを無理やり搭載している。
非効率的なのは明らかだよね。
ハイブリッド車や電気自動車が現実的になっているので、軽自動車って規格はもう要らないと思う。
優遇するのならそちらの方が現実的だし。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 20:56:01 ID:RqSCO64gO
現状が一番だろ
これ以上民主に振り回されるのはイヤだ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 21:00:48 ID:7WZQjSWrP
>>184
無理やりじゃないよ
電気自動車で影響を被るのは軽だけじゃないし
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 00:09:45 ID:mnpgrwx60
必死に特定政党の所為にしている奴。
馬鹿過ぎて相手にされていないねw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 12:33:18 ID:qgcnLh37O
>>183
軽ってタイヤサイズに規定あるの?
雪国じゃ軽のが事故&死亡割合多いの?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 12:35:53 ID:d0ObAUut0
雪道だと滑りだす速度は重い方が高いから、重い車の方が運転は楽。
しかし、滑りだしたら全然止まらないから、軽い車の方が低速で安全ではある。

ニワトリが先か卵が先かってレベルの話だな。好きな車に乗ればいいと思う。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 18:48:30 ID:q4ROjPW50
単に軽自動車は低速じゃないと危ないと言えよ。

それとタイヤは細いほどスピンしやすくなるぞ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 18:51:28 ID:dNgUuugyP
歩行者には安全なクルマだよ
軽自動車は
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 20:45:06 ID:qgcnLh37O
>>189
雪道の峠でビビオやアルトワークスにエボインプが勝てない理由を説明汁
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 22:24:54 ID:q4ROjPW50
>>192 そんな話聞いたこともない。つか、勝つって何に?レースの話?WRCとか?それとも事故ったときの生存率とか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 23:07:00 ID:xz+E1Lat0
>>192
車体が小さくて軽いからごまかしが利く分無茶が出来るってだけの事。
あと、ぶつけた時の金銭的精神的ダメージが小さい。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 07:50:09 ID:D8tXRAm20
雪道は横向けてなんぼだからな
軽の方が道幅を有効に使える
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 12:11:23 ID:nf2kqT/60
>>194-195 WRCで走らせたらドライバーはごまかしが利くとか思う前に死んでるよ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 12:29:23 ID:jhmv7dUVO
エボインプのドライバーが下手くそ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 14:18:33 ID:T3+vDIc90
>>196
何で死ぬの?
遅くて笑い者になるだけなんだけどw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 14:50:18 ID:nf2kqT/60
>>198 速度90キロ程度でスピンして横転してぺしゃんこになるから。何でわかんないの?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 14:53:57 ID:8BiyWWXOP
日本では軽自動車で十分だということが気づかされるスレだな
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 15:12:19 ID:3Zm6Af+LO
>>199
言いたい事がよくわからないです
WRCで走るならロールケージが入ってるんじゃないの?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 15:25:19 ID:nf2kqT/60
>>201 車体が小さい為に細い管を使わざるをえないので強度不足になるからです。脳みそも軽なのか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 15:28:12 ID:NnHPQduW0
>>168
俺も細いタイヤの方が好き。可愛い。
ついでにホイールも小さいほうが好き。可愛い
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 17:02:22 ID:T3+vDIc90
>>202
細くても強度を上げる方法は沢山ある。
目の字断面のオーバル形状にするとか、手っ取り早くチタン製にするとか…
マジレスするとロールケージにも規定があるから材質を変えたり細くは出来ないんだけどね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 17:53:11 ID:8BiyWWXOP
今時の軽は丈夫だよ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 19:44:42 ID:g9MFHwPSO
軽だから危ないってオッサンだろ

でも軽トラは乗りたくない
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 19:47:09 ID:pMYQBEQU0
自動車だけ5兆以上も税金を民主党に騙し取られ、こども手当てとか高校無償化とか負担する。

暫定税率を課税根拠もなく騙し取る詐欺政党民主党。

車に乗らない連中のこども手当てや高校無償化など民主党のバラマキ予算を支えるのは、
自動車ユーザー。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 20:28:34 ID:9rghlBzV0
>>202
脳味噌が原付並だな
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 17:39:51 ID:Y8FLrtgd0
>>169
税金なんて払ったっていいこと1つありゃしねえんだよ。
いい加減目を覚ませよ。税金は払わなくちゃいけないんじゃなくて毟り取られてるんだよ。

誰もお前に税金を払えとは言っていない。自分が嫌だったら払わなくていいだろ。
それでどうなるかは話者知らんけどな!よう考えとけ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 20:11:33 ID:HiTRp+mC0
民主党の財源なきバラマキ財政を支えて言うのが自動車ユーザーwww

自動車ユーザーは、本則のほかに課税根拠もなく
税金を一般人よりも民主党の犯罪により高く騙し取られ、

税負担をしないこども手当て、高校無償化、戸別補償と全てを負担。
一般人は負担していない。
自動車に乗っている人間が負担しているのだ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 18:45:47 ID:NeVmEl9l0
つか、軽マンセーで性能は高いし普通車にも負けないっていう君らさ、増税されて維持費が普通車とほとんど同じになっても軽に乗り続けるんだよな?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 19:28:11 ID:AOzfncEdP
細い道が多い地域に住んでたら
軽以外の選択肢はないよ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 19:50:44 ID:NeVmEl9l0
そうか・・運転が未熟なのか。もしくは部落民なのかな。。気の毒に
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 19:58:48 ID:AOzfncEdP
つうか、日本の狭い道ででかい車は邪魔だろ
それでひとりふたりしか乗ってなかったら最悪だわ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 20:15:55 ID:Uq6Vca2C0
でかい四駆や外車乗ってる奴は大概運転が下手だけどな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 20:17:47 ID:tdQBwj1E0
ひがむなよw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 20:22:46 ID:AOzfncEdP
歩行者の死傷率が軽より高い現実を普通車乗りにはもっと考えて欲しいわ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 20:48:56 ID:NeVmEl9l0
変わらんよ。軽も1トンあるからね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 20:59:28 ID:BBtFtlco0
どっちにしろこれは絶対ムリだよ。
障害者は県ごとにちがう基準である一定額まで自動車税免除だろ、たしか。

自動車税と重量税を統合したら、少しでも安くなる(免除額の大きくなる)県に
障害者が車庫飛ばししまくるだろうし、偽障害者申請のチョンとかが揉めるだろうし、
安直に統合しても、駆け込み需要とその後の新車販売壊滅&中古車価格の暴騰で
日本のクルマ販売システムが崩壊するだけだよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 21:07:15 ID:AOzfncEdP
>>218
統計で差がでてるらしいよ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 21:31:21 ID:YCEia3L+0
軽の増税は出来ないよ。
来年の4月で民主は吹っ飛ぶ。
しかし、政治主導といいながらここまで官僚の言いなりになるとは
よっぽど、人材がいなかったんだな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 21:55:18 ID:cmLL+5xa0
セコカー補助金の次は増税か…

ひっでえ廃車獲得制度(嘲笑)
民主党は壕汚自動車部品工作員みたいなアンチクルマ厨が集まってできた糞集団だなww
民主党の知障は全員殺されろ(笑)
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 04:25:30 ID:JAVRNkDpP
次の選挙で大敗確定の民主党
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 08:48:01 ID:Yel5DETG0
>>220
誇張らしいよ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 10:23:46 ID:+jZDzMnOP
>>224
なんで?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 12:50:04 ID:Yel5DETG0
>>225
噂話のレベルだからじゃね?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 12:59:58 ID:+jZDzMnOP
>>226
違うだろ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 13:07:51 ID:Yel5DETG0
>>227
そうらしいよ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 13:34:50 ID:+jZDzMnOP
中学生も冬休みか
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 03:47:53 ID:cFMMS8lB0
クルマの増税なんてどう考えても廃車獲得制度としか思えない。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 13:18:42 ID:R2G+cIB+0
軽は増税して良し。2万5千円くらいでいいよ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 19:01:53 ID:eChx8xldP
>>231
理由をかけよマゾヒスト
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 22:00:28 ID:TFLwJ94s0
1000ccの税金が異常に高いだけ。
本当は2万弱でいいんだよ。
軽の7200円は安すぎるけど。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 12:36:57 ID:3Ew6Mj8W0
贅沢車と過給機に重税掛ければ良い
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 21:58:17 ID:WjsQ84V60
なんでみんな税金を安くしようとする考えは無いのかな。
軽から大型車までみんな税金¥7200にしたら丸く収まるというのに。

だいたい、クルマに税金を掛けようとする考えが既におかしい。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 22:05:36 ID:moPNBi7AP
子供が5人いて、でかいクルマじゃないとなにもできん
てことなら、菅なら補助金くれるけどな
ほかに安く普通車に乗りたい気分がよくわからん
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 22:07:54 ID:+cee6Zfk0
軽じゃ狭いし危なっかしいし燃費もよくないだろ。
耐久性ないし。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 22:33:15 ID:moPNBi7AP
全部誤解だな
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 04:26:06 ID:2r4qUQ130
>>237
例えそうだとしてもお前のくそ頭よりマシww
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 11:16:53 ID:MG6w1xsp0
>>232 1000ccの税金が3万だから660ccは2万5千くらいでバランスとれるだろ?理由必要?

>>235 ま、誰もわざわざ軽に乗らなくなるわな。軽は高性能とか言ってるアホの目が覚めそう。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 15:34:07 ID:pyr+pMb+P
>>240
いや、軽のサイズより大きい部分は贅沢部分でしょ
累進が大きくてもいい

というか、自動車税は全体に高すぎると思うんだが、普通車の課税額については異論ないわけね?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 22:25:17 ID:F2u+wbPk0
2000ccの半分の1000ccが29500円も払ってるのが異常なんだよ。
>>241
他の先進諸国にくらべ異常に高いよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 08:16:01 ID:hg0EGQf60
>>240
軽が好きな人は軽に乗るだろJK

>>241
激同。
軽の税金あげろとか抜かしてる知障君はあっちこっちを徘徊してるが
普通車の税金下げろと言う奴が少なすぎて困る。

>>242
クルマに税なんてかかる事自体満足に首を縦に振れないが
税金ごときに1諭吉以上かかるのは異常だな
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 11:54:24 ID:besd+hPe0
そりゃ日本の車体課税は嗜好品課税だからな
無くても済む贅沢品という前提だから高くて当然なんだよ
これでも物品税廃止で取得時の税金は大幅に緩和されているんだぜ

逆に必需品とみなされる貨物自動車の税額は安いだろ?
文句があるならそちらに乗ればいい
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 12:16:58 ID:VSOa+CxWP
普通車乗りは貨物が安いのも気に入らないんだろ?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 12:22:25 ID:7IU+wGb10
わたしの軽はドアがベニア板でできてるのに税金を4倍も取るバカが居てるのかな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 15:57:33 ID:dX1KJju+0
軽自動車のボディサイズと乗車人数の制限を取っ払えよ。
排気量660ccの3列シートミニバンとか見てみたい。
もちろん税金も2万円少しくらいに引き上げることで。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 18:07:28 ID:VSOa+CxWP
iqとどこが違うのか
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 21:06:27 ID:spZEzhDR0
いっそのこと全幅3400mm全長1480mmの軽自動車をつくってはどうだろう?
そんなん自走できるかどうか知らんが
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 21:19:11 ID:sYGAPCT+0
いっそ普通車自動車税を1/4にしてくれよ!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 21:45:38 ID:spZEzhDR0
そうだな
かわりに軽自動車税を40倍にすればいい
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 22:05:11 ID:VSOa+CxWP
>>251
小役人
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 22:07:44 ID:ZHrlT+Ld0
>>241-243 確かにあなたの言う通りだ。でもまぁ、無理だろうね。年収1500万が中流と言う政治家がいる国では。

せめてさ、高い税金を払っている普通車乗りが馬鹿を見ない程度に制度を改正してもらいたいだけだよ。
街は車が多すぎて渋滞するし、駐車場も満杯。事故も多くなる。
通常の税金を納められない人は公共交通機関を使うべき。田舎でも1時間に1本はバスがある。それに日本は年寄りが資産家だろタクシー使え。

車に乗るなとは言わない。しかし、軽自動車を優遇し続ける必要は無い。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 22:10:35 ID:sYGAPCT+0
>>251
そうなると税収増でいいだろうね。軽もなくなるしw。
その前に>>251の住む練馬ナンバーエリアなんてダザイ
場所に住んでないで、早く品川ナンバー地区に引っ越したらw。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 22:18:23 ID:VSOa+CxWP
>>253
文章に一貫性がない。
なんだそれ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 22:20:51 ID:ZHrlT+Ld0
>>255 どこが?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 22:29:41 ID:spZEzhDR0
>>254
品川エリアにも構えているけど車はないな
都心は車を止めるところが無いから却って不便だよ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 22:37:33 ID:VSOa+CxWP
>>256
駐車場と自動車税の関連を答えよ
259289:2011/01/05(水) 22:50:36 ID:ZHrlT+Ld0
>>258何様だよw
7000円から25000円に軽自動車税がUPすれば軽の数が減る。低所得者とか働かない嫁とか大学生の息子とか老人の軽かな。
当然、車の数が減れば少しは駐車場に空きが出るだろうよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 22:56:24 ID:sYGAPCT+0
>>257
嘘つくな!練馬ナンバー落合住民(砂土原相続)!
クルマも買えない奴がこんな場所来るな!
>>257
93 :新宿区は練馬ナンバー:2011/01/05(水) 21:20:03 ID:???
最新2010年度 東京23区部主要住宅地価
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2010/
東京都千代田区五番町12番6地価 -2,830,000(円/m)
東京都中央区明石町528番2地価 -1,050,000(円/m)
東京都港区赤坂1丁目1424番1外地価 -2,580,000(円/m)
東京都渋谷区神宮前4−14−9地価 -1,600,000(円/m)
東京都目黒区青葉台2−2−17地価 -1,170,000(円/m)
東京都世田谷区成城6−25−22地価 -727,000(円/m)
東京都大田区田園調布3−23−15地価 -946,000(円/m)
東京都品川区上大崎3−10−35地価 -929,000(円/m)
東京都杉並区永福2−30−4地価 -552,000(円/m)
東京都中野区中野3−23−46地価 -640,000(円/m)
東京都文京区本駒込6−8−22地価 -1,010,000(円/m)
東京都台東区上野桜木1−1−5地価 -695,000(円/m)
東京都新宿区市谷左内町22番地価 -818,000(円/m)
東京都新宿区下落合3−17−18地価 -775,000(円/m)
東京都豊島区目白4丁目43番66地価-650,000(円/m)
(都下参考)東京都武蔵野市吉祥寺本町4−21−6 地価 - 535,000(円/m)
(都下参考)東京都三鷹市下連雀3−6−4地価-530,000(円/m)
東京都新宿区中落合4−6−7地価 - 502,000(円/m) ←(>>257の住み家)
東京都新宿区西落合3−17−5地価 - 482,000(円/m) ←(>>257の住み家)
東京都新宿区上落合1−28−9地価 - 458,000(円/m)
東京都新宿区中井2−27−13地価 - 446,000(円/m)
東京都江東区東陽1−22−6地価 - 455,000(円/m)
東京都足立区綾瀬4−10−21地価 - 417,000(円/m)


>>257 免許だけはあるんだね(中落合西落合さん)。
品川ナンバーのクルマを見てもカッカしないで
331 :押しかけ女房:2010/12/12(日) 06:10:22 ID:???
「さて新宿区の落合地区(上落合・中井・中落合・下落合・西
落合)は中野区に入れる予定だったが「中野は田舎だから」とワガママをいい、押しかけ女
房よろしく強引に新宿区(当時淀橋区)に潜り込んだ。それで中野区と新宿区の形が歪(い
びつ)なのだ。かつての中野は犬小屋・スパイ養成所・刑務所・結核療養所と暗いイメージ
が漂っていた。落合が逃げたのもむべなるかなか・・・」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub20.html

「新宿区の地図を見ると落合地区だけが取ってつけたように見える。むしろ中野区とした方が形
としてはスッキリする感があるが・・・・そう東京市の案では中野区に入れる予定だったの
だ。落合地区は戸塚町とは接しているものの淀橋や大久保には程遠い。しかし落合町は当時
は田舎の中野や野方を拒絶してより都会の新宿のほうに擦り寄った。」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub12.html
11.残念ながら新宿にすんでる人間にとって畑の多い練馬は田舎
新宿区でも落合の特に北西部は実質練馬(出身者である泉麻人が言っているのだから間違いない)。
新宿区は、西に行くほどランクが下がる。神楽坂>早稲田>新宿>落合>西落合

http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88



263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 23:11:20 ID:/khiAvdz0
>>249
日本の自動車の許可の要らない上限が変わらんとどうにもならんのう。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 23:11:58 ID:spZEzhDR0
なんだかなあ…品川エリアにあるのは社屋だし別に嘘つきでいいよ
ただ本当に車を止めるところが無いぞ
軽も普通車も場所を食うのは同じだから、多少小さくても意味ないしな
ビクスクが路駐してるのはたまにみるけどなw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 23:15:44 ID:VSOa+CxWP
>>259
商売ってものを学習しろ中学生
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 23:16:54 ID:VSOa+CxWP
>>264
軽専用の駐車場を見たことないのか
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 23:25:51 ID:ZHrlT+Ld0
>>265 何が?↓に答えただけなのに。
>駐車場と自動車税の関連を答えよ

つか、空いた駐車場には普通車が駐車するから経営に問題は無いだろ。
税収入で言えば、25000円になっても軽を維持できる人間は半数はいるだろ。つまり車は減っても減収にはならんだろ。
むしろ25000円で軽にのるよか普通車に乗り換える人間が多いかもな。
商売というか経済を学習しろよ19歳引neet
>>264
この前、中目黒からケツまくって落合帰ったばかりだろ!
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 23:28:51 ID:VSOa+CxWP
>>267
駐車場に空きができるのかできないのかどっちだ?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 23:39:42 ID:ZHrlT+Ld0
>>269 キミはアホなのかな?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 23:41:34 ID:VSOa+CxWP
>>270
物の価格がどう決まるのか知ってる?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 23:43:48 ID:ZHrlT+Ld0
需要価格がどうとか言う気かな?>>271 キミは中2病なのかな? ミクロすぎ

273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 23:47:35 ID:VSOa+CxWP
>>272
はい、よくがんばりましたね
もっとがんばりましょう
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 20:11:45 ID:RvbXrxrT0
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      <>>272 よくがんばりましたね もっとがんばりましょう
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 20:19:44 ID:SSqXYOvz0
>>253
軽は優遇されていない。むしろ搾取されている。
普通は、それ以上に搾取されているだけ。

家畜が奴隷が優遇されているとほざくのに近い。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 20:49:58 ID:RvbXrxrT0
キミはまず働いて車を買えるようになりなさいね>>275

ハロワへGO!
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 21:04:37 ID:xcRsGbd20
>>275
コンクリから人ですよ、道路作りませんよ、特別会計余ってるから一般会計に入れようよ、とか
言ってる状態で暫定税率維持だもんな。暫定税率を維持する根拠が無くなってんのに金を毟る
のはやめないし、毟る理由も説明しない。こんなふざけた真似されて怒らない馬鹿はいねーよ…
と思ってたらすぐ上にいてくそわろたwww
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 21:36:32 ID:RvbXrxrT0
また中学生が来たか・・・
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 04:57:28 ID:o0HFvupL0
軽の場合は自動車税の部分だけ行けば¥28000位が妥当だろう。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 20:43:54 ID:d3c2ouMA0
せいぜい1万
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 01:56:34 ID:xcf141EK0
>>279 妥当だね
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 02:06:23 ID:btKExO4bP
軽自動車を基準にして現行の税額。
そこからサイズがでかくなるほど、専有面積に対して課税していけば公平だな。
贅沢部分だから累進があれば完璧だな。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 04:40:28 ID:vrbtYVE90
軽自動車の自動車税を優遇する理由がなくなってきているのは事実。
小型車、普通車の自動車税を思いっきり下げて不公平感を解消すべし。

こうすれば一人一台の地方部で小型車、普通車がもっと売れて経済の活性化にもつながる。
(と同時にわが国の自動車産業の体力向上にもなる。)

環境問題という意味では、燃料への課税をさらに重くすればいい。(現状でも重いけど)
同時に不正燃料使用による脱税に対する罰則を強化しよう。
不正防止のためA重油(実際には軽油に近い)なんてインチキ名称の燃料は廃止だ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 06:21:52 ID:FJQTFlE7Q
9800円で勘弁してやるよ



あ、いや、そのくらいにしてくさだい
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 08:55:24 ID:quOtyg/x0
軽の税金は1万円アップ、 Rガソリン価格も140〜160円で変動、ってのがベスト。

金もないのにクルマに乗ろうっていう連中が居なくなるので道路が空いて走りやすいし、
渋滞も減るから環境にもバッチリ。
ついでに、3L以上の自家用車は一律8万の自動車税でおk。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 08:55:47 ID:iKE5s9Aq0
ベニア板のドアでできてる軽の税金を上げるなんて、どういう教育を受けて育った政治家なんだよ
ホームレスに課税すると言うようなものでありいかれてるのか
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 14:59:29 ID:cbFSGlvx0
ブリキだよ。ベニヤじゃねーぞ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 15:09:31 ID:btKExO4bP
耐候性鋼板ってことか。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 15:51:04 ID:4HQkVg6y0
>>283
A重油は漁船用だ。廃止したら魚介類をはじめとする食品が値上げするのは間違いないな。
まあ食べないって選択肢も有るが…不健康だよなあ。
290283:2011/01/15(土) 20:22:45 ID:vrbtYVE90
>>289

その漁船(農機具)用のA重油は、不正油作成のベースになっているんだよ。
こいつに添加物入れて、トラック用の不正軽油を作るやからが後を絶たない。

こんなのものは廃止して、漁民や農民用の燃料費補償の手段考えろって言っているんだよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 20:54:04 ID:btKExO4bP
燃料への課税はやめればいいのに。
車検の時に距離計チェックしてそれで課税すれば簡単。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 21:30:03 ID:OOMSs8420
>>291
わざわざ抜け道を用意しなくてもw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 22:47:32 ID:btKExO4bP
脱税はどうやったってやる奴はやるからな。
脱税を防ぐために課税方法をいじるのはばかみたいなもん。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 23:09:22 ID:lM6ersjg0
だから燃料に課税したままでいいのです。
燃料を入れずに走れる車に乗る、それが最良。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 23:46:15 ID:btKExO4bP
燃料課税は、徴税のポイントが複数になるから無駄だよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 14:21:23 ID:XDCDrDXFO
普通車も軽も持っていない落合厨(中落合西落合)さんは、クルマ買ったのかな?

297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 19:42:23 ID:qlaQH3990
>>294 「徴税のポイントが複数になる」というところを詳しくお願いします。(簡単でもかまいません)
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 19:45:27 ID:jJy04kuNP
役人が来たか。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 19:55:03 ID:tb6KFS040
暫定税率騙し取って、石油石炭税でさらに増税www
二重課税の消費税も騙し取り、さらに消費税も上げようと言う民主党は詐欺集団。

自賠責も騙し取って返還せず、自賠責12%アップwww
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 21:30:51 ID:DdA+78UY0
落合厨(中落合西落合)!練馬ナンバークルマ買ったか?
クルマって、普通車だぞ!
落合下水処理場の黄色のナンバーじゃねーぞ!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 21:43:52 ID:TF9FGzOl0
>>1
単純にガソリン税・軽油税だけでいい。
ガソリン使っただけ課税しろよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 22:27:07 ID:DdA+78UY0

        /.⌒ヽ
       ,.  ´    ヽ\
      //       ヽ \
     / /             '. \
   く  / ,. -―――- 、 i   >
    \/     ,ィ.ト、 ト、  ヽ/
.      i   / レ ソ ヽ  i
.      |  /-‐_―  /_‐-i .|   
.      | ,-l  'ひ   i 'ひ |  |   
.      | {       l   |} |   貧困の象徴
.      | ヽ.    _′ /  .|   軽なんか廃止して!
.      !   〕、  ‐ ,.イ    .|    軽の税金4倍に!
.      .|  / L_`ー-‐'_ノヽ.   |
.      ,ゝ'´,|. ,ヘ  ̄  / \ .|
.     / // レ  ヽ  /l   /\!

303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 22:28:35 ID:/r0BNu6U0
>>285
ゆとり馬鹿の浅知恵が税収もっと減るじゃん。
その減った税収分お前が全部出せよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 22:34:09 ID:XW1Xjsa20
軽に乗る予定がないから
あんま興味ない
正直車自体ウザくなってきた
便利は便利だが
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 09:13:17 ID:hHnB7urg0
ベニア板で出来てる軽の税金を上げようとしてるヤツは頭がいかれてると言えるよな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 12:08:13 ID:baliOijqO
自動車税払わなかったら財産差し押さえ来たよ(^-^)
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 12:21:49 ID:KBT8bO880
>>306
自動車税だけでは無く、各種税金を滞納しまくると最後は差押さえされる。
土地の固定資産税を滞納しまくった土地主が差押さえされて、競売にかけられたとか。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 12:31:19 ID:bZGu52dwO
>>305
普通車、軽すら持っていない練馬ナンバー落合厨(西落合中落合)のことだな。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 19:40:56 ID:zKDL5/Jx0
>>307
身包みはがされてポイとか、ヤクザ顔負けだなw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 19:48:25 ID:PD343c+Y0
>>307
土地が個人の所有物ではなく国家の所有である隣の国と大差ない。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 19:54:12 ID:j96KczuI0
フジの夕方のニュースで、北海道の道路が雪かき出来ず大変と言うwww
理由は、道路整備費の2割カットwww

揮発油税や自動車関連諸税に暫定税率、何も税収が減っているわけではない。
むしろ、暫定税率など目的税ではないか?

暫定税率を騙し取り、流用、横領して、自動車ユーザーから詐取し、
道路整備予算を削り、北海道の生活は麻痺www

民主党が目的税の揮発油税の暫定税率を課税根拠もなく横領した結果がこれ。
税金は騙し取り、流用して、北海道の生活を破壊している。

消費税を目的税化?
消費税を騙し取るんですか?
消費税はぬ従価税の問題もあるんですよwww

揮発油税の暫定税率を騙し取り、横領して、道路整備予算を盗み、
北海道の生活を破壊する詐欺犯罪政党民主党。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 19:55:05 ID:PD343c+Y0
>>311
目的税を一般財源化してきたのは自民党
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 21:56:32 ID:nimHaSjO0
今後、自然環境の厳しい地方には居住できなくなると気づくのがまともな思考の持ち主だな
行政に文句たれて口あけてるだけの奴は野たれ死ぬ他ない
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 23:34:18 ID:5nqFLHuPP
そうすると、地方の土地はみんな中国人の所有になるな。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 23:49:13 ID:nimHaSjO0
シナ人どもは、自国で私有地を持てないからわざわざ日本の土地を買うそうだよ
連中の金が尽きるまでは買われつづけるんじゃないかね?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 00:44:19 ID:6AOjpFlMP
>>315
それでいいのか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 00:59:17 ID:5P6Fqnjc0
少し落ち着け
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 01:31:03 ID:V+me1g5G0
>>315
かつてバブルの日本も、海外から不動産、美術品を買いあさる
ことに警告はありましたね。
所詮は限界があるので大丈夫
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 02:58:05 ID:6AOjpFlMP
意味合いがだいぶ違う。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 18:55:58 ID:evSf94FS0
>>315
日本の水源を買いあさり水を支配するのが目的さ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 19:08:36 ID:zYo/eBzx0
好きなだけ税金払えよマゾヒスト共が
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 19:13:34 ID:9hv8R8KT0
別にいいよ。金が入ってくんだし。どうせ日本で生活するには大金が必要でさらに出費する事になるんだからさ。
中国人も個人だと案外いいヤツかもよ?金持ちなら。田舎のじっちゃんの土地でオマイラがいきなり億万長者になったりしてな
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 19:38:02 ID:+jOHEKW00
>>312
民主党も賛成してただろ。
しかもマニフェストに課税根拠のない暫定税率は廃止とちゃんと書いてある。

自民は道路で受益者負担の関係がまだあった。
民主党は、子供手当てなどで、受益者負担はなくただ騙し取っているだけ。

二重課税の消費税を目的税化(特定財源化)して、揮発油税は騙し取る。

さすが詐欺政党民主党www
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 20:11:27 ID:N1sD0vg50
民主党っていうか、官僚役人の法律立案能力がこんなに酷いとは思わなんだw

気骨のある役人も居なくなったもんだ

都会育ちの創造力の欠如した似非エスタブリッシュメントばっかりなんだなぁ

とうとうこの国も内側から終わったな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 03:47:17 ID:yzSWM57P0
民主党=アンチ日本在日知障糞集団
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 21:08:22 ID:/g+1Ie4F0
>>302
あんたダレ?

・・・イカ娘の姉?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 19:30:30 ID:1jzTK1PL0
軽自動車の税は25000円が妥当(貨物は20000円)
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 19:54:59 ID:q878HAVt0
>>327
貨物を優遇する理由は一切ない。価格転嫁で受益者が払うのは筋論として当然。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 20:17:44 ID:Oiu5Gi/z0
そもそも排気量で税金が変わるのってどんな理由なのかわからん
燃費だって小さい車ならいいわけでもないし、燃料に課税する分増やして
自動車税は全て一律にしちゃえばいいのに
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 20:21:18 ID:P9JK7pqC0
だね、自動車税廃止して燃料に課税してやれば
燃費運転を心掛ける人が増えて地球にもやさしいよねw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 21:18:42 ID:40MrieY+P
排気量ではなく停止状態から100km/h到達までに消費する燃料で税額を決めるべきだよな
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 09:23:49 ID:2fjHYIwf0
>>331
排気量ではなく、占有する空間の体積に課税すべき。
路駐、路停してる連中邪魔すぎ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 11:20:07 ID:ujPIaJeFO
つか生まれたら一律二億円課税したら良いんじゃね?
死ぬまでには払い終わるだろ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 12:51:00 ID:zH9jQCmY0
リヤカーくらいの四角い板の上に乗ってる感じの軽の税金を上げるとか思うやつはおかしい
完全に狂ってると思いませんか
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 16:46:36 ID:8HZ+OW/wP
変化球で来たか。
ID単発だよね?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 20:57:56 ID:zH9jQCmY0
駐車場で線からはみ出て他車に迷惑をかけてる大型ワンボックスは税金を5倍くらいにすべきだと言える
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 19:04:34 ID:ZdJcYmid0
>>334 軽自動車をバカにするスレだと「普通車と性能は変わらない」ってみんな豪語してるのにおかしいな・・ハテ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 19:10:52 ID:vKiRnIAk0
中国もある時は途上国で有るときは一人前の顔してで世界を渡り歩いてるでしょ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 19:38:15 ID:XTxOa17kP
普通車もナンバー黄色にしよう。
>>339
練馬ナンバーだけな
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 21:05:38 ID:0gku93nt0
752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 14:00:20 ID:e7xGODy2O
練馬ナンバー落合厨(西落合中落合)さん自宅に駐車場もないの?

品川ナンバーの噂
東京のナンバーで唯一バカにされないナンバー
品川ナンバー欲しさに車庫飛ばしをお願いする人間も多い
足立ナンバーの噂
通称「ゲソ」。足立の足→ゲソということで
民度の低くさは日本一、特に足立区民は何をしても許されるナ
ンバーだと自覚している
全国に知名度が有り、ニュースで事件・事故が放送されると「
また足立か・・」は日常茶飯事
2ちゃんねるの車板に、必ずって良い程足立ナンバーの馬鹿さ
をほめ殺しするスレがたつ
練馬ナンバー(おまけ)
昔、このエリア出身の泉麻人も半ば自虐的にネタにしている。
どんな高級車やスポーツカーもこのナンバーをつけるとたちま
ち庶民的な車と化す、みたいなことを言っていた。都内で一番ダサいナンバーと言われているらしい
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E3%81%AE%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88

342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 21:14:57 ID:tL9l183T0
どうでも良いスレチ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 21:41:59 ID:WNnBEPAt0

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

例えば、
"現在の加盟店数"
"ご利用いただいております"
という言葉を付けて出していた数字について
「その加盟店の一覧は?」
と聞かれたら、サイトを変更して
同じ数字につく言葉を「導入」「実績」というものに変えたり
事務所を移転するというようなことは
ふるさとへの寄付やカード決済を扱う会社ではよくある話なんですかね?

例えば、そういう会社が、軽自動車税の支払いなどを扱おうという
計画を立てたりすることがあるのですかね?

例えば、そういう会社では社員が
「 "現在の加盟店数" "ご利用いただいております" 」
という言葉でネットを調べるのはタブーになっていたり
するのですかね?

例えば、「 "現在の加盟店数" "ご利用いただいております" 」の検索はタブーってことですか?
例えば、「 "現在の加盟店数" "ご利用いただいております" 」の検索はタブーってことですか?
例えば、「 "現在の加盟店数" "ご利用いただいております" 」の検索はタブーってことですか?
例えば、「 "現在の加盟店数" "ご利用いただいております" 」の検索はタブーってことですか?
例えば、「 "現在の加盟店数" "ご利用いただいております" 」の検索はタブーってことですか?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 22:59:27 ID:MSGUaVWT0
軽は税金上げて良し!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 23:28:30 ID:fqLxVJHXO
4倍増、って紛らわしいな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 01:20:13 ID:kk+RGX2BO
さぁて今のうちにライフちゃんうっ払っちゃおうかな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 16:19:09 ID:kHZdslgD0
税金高すぎる
自動車税滞納して車検受けられず
そのまんま走る奴が沢山出てくるぞ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 16:27:56 ID:r37URHrJP
この間、老夫婦を轢き殺した人も、自賠責払ってなかったらしいね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 16:31:24 ID:iYjYlxyv0
これで軽が黄色ナンバーのままだったら笑えるw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 18:44:07 ID:Avdu7Jfi0
軽のインチキ4ナンバーで脱税する個人をを排除すべく規格及び登録時に使途を明確に汁!無能こわっぱ役人共!
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 05:24:36 ID:8kzGjB/O0
>>346
お前みたいな意地汚い奴は人生でも売っ払ってろハゲ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 22:07:53 ID:W9CwCSef0
増税は施行年の新車からだろ。その前の年に販売された軽は今の税額のまま。つまり10年は大丈夫でしょ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 23:38:37 ID:SRdQ8oe50
審議して通ればだろ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 01:06:04 ID:JbOjjdAI0
全く新規の環境自動車税案がそうだっただけだろ
単なる軽自動車税の改正なら既存新規の別なく増税だぞ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 00:05:33 ID:BETkID240
まだ検討段階じゃん。
http://response.jp/article/2010/09/16/145213.html
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 11:46:27 ID:MWGgue2p0
民主党爆破されないかな〜
357例えば「ふるさと納税したか?」と聞かれますか?:2011/02/15(火) 07:28:06 ID:V6pkjJU60

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

例えば、
"現在の加盟店数"
"加盟店様にご利用いただいております"
という言葉を付けて出していた数字について
「その加盟店の一覧は?」
と聞かれたら、サイトを変更して
同じ数字を「導入」「実績」として
事務所を移転するというようなことは
ふるさとへの寄付やカード決済を扱う会社では
よくある話なんですかね?

例えば、そういう会社では社員が
「 "現在の加盟店数" "加盟店様にご利用いただいております" 」
という言葉でネットを調べるのはタブーになっていたり
するのですかね?

例えば、「 "現在の加盟店数" "加盟店様にご利用いただいております" 」の検索はタブーってことですか?
例えば、「 "現在の加盟店数" "加盟店様にご利用いただいております" 」の検索はタブーってことですか?
例えば、「 "現在の加盟店数" "加盟店様にご利用いただいております" 」の検索はタブーってことですか?
例えば、「 "現在の加盟店数" "加盟店様にご利用いただいております" 」の検索はタブーってことですか?
例えば、「 "現在の加盟店数" "加盟店様にご利用いただいております" 」の検索はタブーってことですか?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 11:35:52 ID:x4xRnl/80
軽は低所得者の補助と言う役割だったけど
上げたら意味がなくなるだろ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 12:31:39 ID:q84QAvBj0
>>358
例えば、君はO阪市にふるさと納税してみよう、と考えたりしたことはありますか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 13:00:08 ID:pwZBNt/XP
払った税金のうち、4割は公務員の給料になるんだけどな。
いま、民間より給料がだいぶ高い、特権階級だわ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 18:46:42 ID:ee6VGf9j0
>>358 「軽は低所得者の補助と言う役割だった」

↑違うから。軽規格は全ての国民が車を持てるようにという理念からですた。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 21:22:54 ID:6oNJnHvc0
軽自動車とエコカーは高速料金が毎日上限1000円だってさ!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 21:33:23 ID:ijV4ZzQW0
軽で高速燃費悪くないか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 21:35:48 ID:qXeHnp/zO
危ない
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 22:01:59 ID:6oNJnHvc0
>>363
税金も安く高速燃費も悪いけど、高速料金は優遇されるんですw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 22:36:29 ID:CqwPX36sO
また増税か。もうたくさんですよ。。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 22:37:54 ID:i9PsaLjZ0
軽もエコカーも高速は2000円にすべき!自動車税も普通車並にすべき!
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 23:01:44 ID:6oNJnHvc0
>>367
軽自動車やエコカーを優遇している余裕なんてないよね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 23:43:55 ID:p2ZOSbSiO
少し前のニュースで、定員2人の小型自動車という枠を新しく検討しているって聞いたけど、それはナンバー色分けするのかねぇ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 02:05:55 ID:yRAx1gbM0
エコ導入として
4人以下で乗ってる高速乗ってる普通車は100万円にすればいい
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 02:07:40 ID:yRAx1gbM0
高速代な100万円
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 02:15:01 ID:r+hxJTOKP
公務員の下っ端をくび切りまくって総数半減させれば
増税しなくても済むよ。
キャリア組の給料を5割上げて、優秀な人だけ集めれば国は回るから。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 02:16:33 ID:lAaTX/KL0
>>372
今まで公務員がやってた仕事は誰がするの?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 02:20:29 ID:yRAx1gbM0
>>373
同じ仕事量で、公務員だと4倍の人数が掛かってるバカ集団
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 02:20:31 ID:r+hxJTOKP
合理化ってわかる?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 02:22:18 ID:lAaTX/KL0
人員カットするだけなら、キャリアの給料を上げる必要はないでしょ?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 02:28:13 ID:r+hxJTOKP
キャリア組の報酬は少なすぎるから、外部団体作りまくって
どうでもいいコストが発生しまくってるんでしょ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 02:42:00 ID:0C1TKyi10
みんなの党と同じ臭いがするw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 02:44:30 ID:8fbDIDjY0
>>377
天下りの根絶になってない。それは詭弁にすぎない。
高額の報酬を手にした上で、さらに渡り鳥で退職金をもらいまくり。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 02:49:58 ID:r+hxJTOKP
ならば、一定額以上の給料をもらっていた公務員、もと公務員には、
民間からの報酬があった場合、高額の税金を掛けたら?
国が払ったカネをもとに儲けてるんなら、儲かった分を返してもらうのさ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 03:57:14 ID:8fbDIDjY0
政官財でウマウマなのに、そんなことを誰が決めるんだ?
夢見てんじゃねーよ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 04:27:02 ID:r+hxJTOKP
このまま重税化が進行して、公務員が豪邸を建て、デフレが進行していけば、いろいろ起こるだろ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 06:15:40 ID:fF3ISxQvO
>>360
公務員が高い?
普通の企業に勤めてれば公務員より高給だろ

もしかしてブラック企業ってヤツですか?

ロクに努力もしないでレベルの低い高校入って、高校卒業後に変な会社に就職、それで不公平だ!とか言われても説得力ねぇっす

官僚とかキャリアとかは知らんが、少なくとも俺の周りの公務員は頑張ってるよ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 08:20:15 ID:Oy+/7MGRO
キャリアに関してはもっと貰ってもいいと思う。
そもそも出来が違うわけだし、入ろうと思えば一流企業にも入れたわけで。
本当に改革が必要なのは地方公務員だって。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 10:28:44 ID:C4CZUa30O
地方公務員は一部のコネで無条件採用されたボンクラが問題なだけだよ。
でも地方公務員も各県職と各市町村ごとで待遇全然違いますよ。
一概に地方公務員が高給とは言えない。安い県はほんと安いし。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 10:36:17 ID:r+hxJTOKP
事務次官で年収3000万円ってどうかしてるだろ。
最低でも1億円はないとバランスが取れない。
市役所あたりなら、ほとんとは200万もあれば十分。
そもそも、電子化してなおなんであんなに窓口に人がいるんだよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 18:46:07 ID:q2wKXsxp0
地方公務員は中卒や高卒の最終学歴で55歳にでもなれば全員が年収700万超えだよ?昇進しない平でも。退職金は全員1500万以上だよ?高くないか?>>383
サービス出社・残業なし、休日出勤後は必ず振り替え休日、有給休暇は権利だから当然使いまくり…普通の会社じゃ無理だってw郵政民営化もそら赤字だわ。ぬるま湯に浸かってて民間に勝てるわけねーよ。

オレの親が公務員なんだけど見ていて呆れるよホント。人生なめとります。癖が悪いことに自分が偉いと勘違いしてるしさ…
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 19:48:22 ID:1u1gS44/0
>>383
民間給与平均406万
国家公務員平均633万

グローバル企業を普通の企業とか言う頭の悪さが公務員労組。
日本の9割が中小企業ですけど。

389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 19:54:24 ID:fKRKNHPJ0
>>388
その民間って雑役夫みたいなブルーワーカー込みでしょ。デスクワークの
ホワイトカラー同士で比べたら公務員は少なくとも現役時代は安月給だよ。
ヨレヨレになってから貰う退職金で帳尻は合うのかも知れないが。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 20:30:52 ID:q2wKXsxp0
地方公務員は校務員のおじさん、給食のおばさん、ゴミ処理場のおじさんなんかのブルーワーカーがかなり多いよ。下水処理もあるね。動物の死体回収もあったっけ。
>>389 あと公務員は40代から全員年収500万以上で1年ごとにどんどん上がるよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 20:39:56 ID:1u1gS44/0
>>389
国に寄生する公務員労組丸出しの手前味噌でお手盛りの都合のいい解釈だな。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 21:17:01 ID:fKRKNHPJ0
>>390
公務員としての処遇はホワイト、ブルーで格差が無いのは良いことなんじゃないの。
民間がホワイト、ブルーそして企業規模、業界で格差があるだけの話で。
そんなに嫌なら民間の中小しかもブルーカラーなんかにならないで公務員になって
いれば良かっただけの話。
デスクワークのホワイトカラーとしては40代で500万は中小以下でしょ。相応の学歴
の人も多い割には処遇は低い。それに対して相応の学歴なんてもってのほかな人が
妬んでみても始まらない。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 21:17:03 ID:9ur32BU+O
発表される公務員の給料は管理職以下のみなんだけどな。
それより上の人間の給料も含めて発表したら大変なことになるからなw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 21:26:09 ID:HraBaW+VO
ここって車板じゃないの?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 21:31:53 ID:yRAx1gbM0
公務員は、日本のガン細胞みたいな事しかしてない
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 22:02:30 ID:r+hxJTOKP
がん細胞は、体を食い尽くして殺した瞬間、自分も死ぬんだよ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 22:03:30 ID:q2wKXsxp0
>>392 いや、別に公務員のホワイト・ブルーの格差が無いから良いとかじゃなくて、キミが自分で>>389で書いたの忘れた?
>>383からなんでそうなるの?「デスクワークのホワイトカラーとしては」以下も意味不だしw大丈夫か?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 23:04:43 ID:9pErhiSy0
>>394
皆公務員に怒りの矛先を向けチン。
結局いい金貰っても国は落ちぶれこの様だからね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 12:55:25 ID:nS6xy1pK0
公務員はもっと高い給料にすべき。

その代わり、能力制にして仕事のできない奴はどんどんクビにする。
がんばってもがんばらなくても同じ給料ならダラけるに決まってる。

知ってる?
地方公務員の殆んどの部署に「自称鬱病」がいて年に数回職場に来るだけで
しっかり給料もらっている本物のゴミが数人居る。

そいつらは鬱病なのにデブが多い
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 14:18:10 ID:aVlNxtNjO
公務員の給与は民間の給与を元に決定してるわけだが
対象が大企業のみに、ってところを批判されるのはよく聞く事だ。
しかし、それよりも問題なのは「平均」で算出してることなんだよね。
そもそも給与ってのはその性質上、正規分布してないし、するはずもないんだから。
大企業のみのデータの時点で格差はあるが
その実態は平均差以上に格差は大きいのだよ。

役人が給与統計にメジアンを使わないのは故意。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 14:21:21 ID:2wiAc57C0
>そいつらは鬱病なのにデブが多い

少なくとも大卒なら、理系でも文系でもクレッチマーぐらい
聞いたことがあるだろう。

少なくとも、逆接にするのはあまりにも無知。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 14:31:55 ID:6l4mNseq0
http://twitter.com/shimoryu/status/33745841298751488
自動車税は排気量より車高で取るほうがいい
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 14:37:32 ID:8JZ6x62m0
>>399
法に守られてる正社員もどんどんクビにできるように法改正しようか。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 14:41:55 ID:JaJEUugj0
公務員を増やす方向で大改革をシテ欲しいね。
いわゆるワークシェア。

年収900万の公務員は年収300万で3人、500万は250万で2人
全員を能力の低い簿給公務員にしたら質も落ちるだろうが
重要な幹部公務員は、年収1000万くらすで、大多数の簿給職員を
効率よく使い回す。

多くの民間企業が、バイト、パート、派遣社員といった人材を
回すように、公務も効率化を求める。
年収99万の職員(いわゆるパート)なんか、身分が公務員という
だけで、かなり優秀な人材が定年まで確保できる。

業務もシフト制を使い
人数にものを言わせて窓口サービス業務の24時間化も可能だろ
職員を2-3倍に増やして、人件費を8割で済ますことなんて簡単なこと
多くの民間企業の就業内容を参考にすれば何の問題もなく可能だ。

年単位の期間契約制度とかも駆使して
「良い就職先ないから、安いけど、とりあえず公務員にでも腰掛けるか?」
なんて時代になっても良いだろう。

公務員の業務をバカにしてるワケじゃないが、どんな役所にいっても
半分くらいはパートとバイトで回せるんじゃね?
って感じてる人が大多数だろ
それこそ、消防署だって警察だって、エキスパートに依存しない
下働きはたくさんあるのだから

405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 15:01:45 ID:RlkGvL0LP
窓口業務の外注ははじまってるけど、使う予算は変わってないよな。
公務員が減ったという話も聞かない。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 15:06:38 ID:C4BWnUrR0
なんかスレ違いになっているけど、公務員も評価制度が導入されてきているよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 15:28:41 ID:8JZ6x62m0
>>404
民間企業が雇わなかった新卒者を、すべて公務員として雇うくらいの感じ?
民間企業より給料は安くなると思うけど、違法労働がまかりとおるブラック企業よりマシかw

とくに最近の民間企業は順法精神に欠けるからね。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 15:29:24 ID:8JZ6x62m0
>>405
すでに年金業務も訳の分からん民間企業に丸投げされてるね。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 19:50:12 ID:LPzvhP+B0
公務員のことをとやかく言えるのは公務員にもなろうと思えばなれたけど
ならなかった人だけ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 19:54:41 ID:RlkGvL0LP
あんなものになったら人間終わりだなと
やめたんだが、それでいいか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 20:30:18 ID:zqkfc0n40
ホント>>404 の言うとおりだと思う。アホな無能高給取り団塊1人よか新卒3人居た方がエネルギッシュで有能だ。経験は後で付いてくるものだしな。
今どき携帯電話やPCもろくに使えない世代なんて何の役に立つというのだろうか…
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:42:07 ID:tQ2yQQbfO
学生時代にロクに勉強もせず、カラオケだ恋愛だと遊んでた奴がショボい会社でショボい給料を貰う。
そしてこう言うのさ
「公務員は貰いすぎだ!(キリッ」

そして学生時代散々遊んで、就職先は肉体労働。しかし公務員の嫁をもらった俺は勝ち組である(キリッ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:47:39 ID:HmDy3e850
国が傾いてるのに公務員の給料は据え置きっておかしいよね
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:49:06 ID:RlkGvL0LP
据え置きじゃなく、上がってるでしょ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 22:36:02 ID:HPkqCi1Z0
国家財政運営もあと10年は持たないでしょう。
増税すればまた不況→更に税収減は明らかですし。
もう余力が無いですからね。
日本は公務員だけでなく、税金がらみのビジネスも巨大ですから。
市場競争やってる産業のみになったらGDPもどれだけ下がるか。
下手したらチョン以下ですよ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 23:26:50 ID:zqkfc0n40
高卒のオレの母ちゃんは某県の地方公務員だが年収700万以上だよ。
母ちゃんの弟、つまりオレのおじさんは国立大学(理系)を出たが年収600万強。仕事は水質検査してる研究所の部長。
正月にいつもありえね〜wて談義に花を咲かせてるよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 23:30:12 ID:cyPrDBVK0
公務員は成績に関係なく年齢を重ねるほど給料が上がっていく制度。
民間企業の経営者が好まない年功序列型の典型だな。
民間で働くということは、経営者の奴隷になるということだ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 09:52:24 ID:CxpMMy0gO
>>413
下がってるよ。
ボーナスなんか3%もカットされたんだぞ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 19:01:07 ID:L9bOuXbTO
ここで質問イイかな…軽自動車税の異動申告がきててなかなか行けなくてほっといたんですけどその時の早くしろみたいな通知って地方裁判所からくるの?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 19:23:14 ID:m1/KDUTw0
>>417 そらそうだろ。やってもやらなくても同じ給料なんだから皆やらなくなる。民間だと即倒産だな。
社会主義国破綻のミクロ経済論だねぇ。まぁ、日本も今後夕張市みたいにな再建団体が増えると思うね。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 19:42:12 ID:u8f73M+s0
>>420
夕張市のような地方自治体は市議会議員が仕事をしてないから発生する。
市議会議員は公務員も驚くほどの給料泥棒。
公務員批判をしているのは、こういった議員が中心なのだから笑える。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 19:52:40 ID:Hnn7LJaCP
まあなあ。
421みたいな地方公務員が下手にやる気を出して勝手に仕事を作って動いて
もし失敗したら、葬祭場に飛ばされて一生骨拾いだろ。
市議会議員に議決してもらって、仕事を決めてもらわないと恐ろしくて
鼻毛むしりしかできないわな。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 20:09:01 ID:m1/KDUTw0
>>421 その市会議員の当選は公務員の組織票がデカイ。さらに市の補助金を受けるNPO法人や公共事業受注を狙う土建業…それら雑事務を統括しているのが市役所。すべて繋がっているんですよ。
それと市会議員の口利きで市役所試験合格は20年前は普通に横行していたんだよ。今は市会議員の口利きで転勤地を優遇してもらう程度だけどね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 21:21:25 ID:u8f73M+s0
行政の監視役である議員を選んでるのは、あなた方、有権者ですよという意味。
行政とグルになってウマい汁を吸ってる議員を選んでいるのも有権者。
すべて有権者の責任ですよ。監視役を果たしてない。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 22:31:46 ID:IKxd0aN10
>>401
無知はお前だ、バカ。
本物の鬱はどんどん痩せてくんだよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 22:52:35 ID:m1/KDUTw0
>>424 それは建前。出馬する人間は決まっているし組織票の後ろ盾もあらかじめ決まっている。教科書のきれいごとなんか社会じゃ通用しないよ。気の毒に…
>行政とグルになってウマい汁を吸ってる議員を選んでいるのも有権者。
その有権者らにはどんな見返りがあるんだろうね?どうも組織票の意味が分っていないようだ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 23:07:44 ID:k7IejtSW0
>>426
ヒント:有権者の自己責任
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 23:52:17 ID:m1/KDUTw0
>>427 ヒント:市役所組合・土建業・NPO法人などの組織票、一般人の投票率の低さと高齢化←有権者の内訳
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 01:28:32 ID:TT/BfdIa0
>>428 ←有権者の言い訳
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 01:37:56 ID:y2vOBGNSP
いいから、給料泥棒の腐れ公務員は退職しろよ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 01:56:30 ID:TT/BfdIa0
>>430 ←無職の遠吠え
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 02:06:33 ID:hjBp0e/F0
遠吠えも何もこのまま行ったら親方日の丸破綻するんだが・・・
良い公務員は残したいし腐ってるのは排除したい。
当然の話じゃないか。

433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 02:18:42 ID:y2vOBGNSP
払った税金の4割は公務員の給料に消えるわけだからな。
削減していかないとどうにもならん。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 11:13:49 ID:V0BXsrX60
いまだと

自動車税=51000円
重量税=30000円

なんだけど、改正後はこれがどうなるのでしょうか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 12:54:31 ID:9VA2rR4SO
公務員が全国に300万人をはじめ、議員、税金関連の医療、ゼネコン、規制産業や財団法人に携わっている人、わけのわからない外郭団体などなど、書ききれない。
この家族も含めたらおよそ有権者の半分ぐらいは国の借金経済で家計がなりたってるわけ。
地方に行くほどその比率は高いだろうな。
有権者の責任とかいうけど
こんなんで民主主義が機能するわけない。
もはや多数決での改革は不可能になっているんだよ。
普通選挙制は高度な民度が備わっていることが前提の政治形態ですから。
今の日本にそれはない。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 13:00:17 ID:y2vOBGNSP
楽で金が儲かるとなれば、子供も公務員にするだろうし。
勝手に増殖して国を食いつぶしていくんだろうな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 13:27:22 ID:sXF6qwpU0
424 427 429 430 は>>435のレスを良く読みましょうね。そして総合学習の時間に研究してみましょう。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 13:36:25 ID:y2vOBGNSP
>>437
おまえ、このスレでずっと軽の増税煽りをし続けていた糞公務員だろ。
そろそろ痩せろ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 13:47:23 ID:JIz9OQZr0
これは本当に決まってしまったのか?
デフレが続いてるのに
これ以上税金は払えないと思うけどな。
税金を上げ続けて何処まで上がるんだと言いたい。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 13:50:38 ID:JIz9OQZr0
>>435
どうして天下りが多いのか?
戦後のベビーブームで人が多すぎて、医療の発達で
人が長生きをするようになったからだよね?

それと選挙制度だけど
制限選挙があっても良いと思うよ、
例えばある一定以上の税金を納めている人は1人3票とか
選挙を2回棄権したら選挙権剥奪というのがあっても良いよね?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 14:09:40 ID:NOOLmI7i0
>>439
軽自動車については規格廃止もしくは大増税
かわりに、より小型軽量な街乗り車の規格制定と税制優遇、そして小型車の減税
一連の流れをみると、このあたりは既定路線だと思う
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 14:52:40 ID:dreK9rOz0
嘘つき
増税も企画変更も無し
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 15:05:33 ID:sXF6qwpU0
>>438 なんという読解力の無さ…バカにターボがかかってますな。敵・味方の区別もでない低能ってどこにでもいるよな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 15:16:06 ID:NOOLmI7i0
へえ、意外と新規格の話は知られていないんだな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 19:45:58.83 ID:gsOFNTSo0
民主党はバカだから乗るだろうけど、
4月前に下野だから、現実を理解する新自民党政権では実現不可能な政策だな。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 13:35:35.47 ID:qP0k1y3w0
給料だけはデフレで物価はインフレw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 18:38:28.00 ID:tOAI1mMe0
もう貧困はいやだお…orz
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 19:11:24.04 ID:9xK4EocFO
んで国家公務員の給料は高水準で据置きか。そーですか。
ってか、自動車税が一般財源化されたのに、値上げって意味が分からないんだけど…。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 20:16:13.22 ID:qWp5BIGX0
まぁ、絶対ニッチもサッチ行かない時が来るよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 20:42:38.76 ID:3AMHG9e90
>>448
目的税の消費税も社会保障に使わず一般財源化するんだろ(笑)
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 00:31:40.62 ID:sqf+y06R0
>>440
最高裁判所裁判官審査のようなマイナス票を議員選挙にも認めろ

積極的に当選させたい候補者や政党はないが
こいつだけは排除してやりたいという厚顔無恥な候補者と政党はある
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 03:12:08.54 ID:U052urDj0
民主主義という部分の認識はおおかたの人が理解するが
それを実現し政治に反映するのは至難の業

特定の選挙区から1名を選出し候補者が4名いるなら、有権者の60%が投票し
そのうち25%以上でも条件を満たすので、15%程度の支持で当選する
有権者の85%が反対する議員も誕生し、そのシステムを最大限に活用し
85%の反対がいようが「勝つ」工夫と運動をするのが選挙戦

そんな議員が全国から集まって、その50%の支持を得えた政党の中で
50%の支持をえた総裁が総理大臣になる慣例
となると、そこに民意は3.75%しかない。

453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 22:47:31.13 ID:HkPx0W610
>>450
すでにその手は自民党政権時代に使ったw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 16:07:35.81 ID:Gp/pyMo50
生活保護受給者でも軽自動車の保有が認められるとか。

生活保護の車所有認定
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20110222-OYT8T00152.htm

生活保護廃止は「不正」
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001102220001
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 16:27:11.10 ID:RwTTmZGEO
>>452
その計算だと、「民意」が3.75%まで下がるのは、むしろ安全弁になってる意味になる。

まぁ民意反映の政治主導なんて国家の迷走しか生まないから、それでいいんだけど。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 19:06:30.23 ID:Ri+t5nRx0
>>455 言いたいことは分るがそれは有力な主導者がいればの話だ。
賛否あると思うが田中角栄級の政治家でもいればな。今の政治家は国家をどの方向へ向けたいのか分らない。
かといってマスゴミに洗脳される程度の低能な有権者による民意なんて反映されてもムダだし…どうすれば良いのか。正に迷走
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 19:33:51.77 ID:OLqdRL4n0
安さと引き換えに命を売る軽自動車
今まで何人の命がお金と引き換えに失われてきたのか
こんな犯罪車両は廃止で当然
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 19:36:01.61 ID:0/QisUql0
試しに4月に迫った車検、スルーしてみよっかな!
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 19:41:18.96 ID:hbGQs3DU0
乗用車の場合

自動車税 2万9500円〜11万1000円

軽自動車税 7200円

頼むから軽自動車は路上に出てこないでくれ・・・
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 21:30:11.95 ID:Ri+t5nRx0
すまん、10系ハリアーからジムニーに乗り換えることにした。もう3リッター車の維持に疲れますた
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 22:21:45.21 ID:NsASNijK0
>>460
V6ハリアーを捨てるなんてもったいない!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 03:54:25.88 ID:oKLxJE3Y0
軽が税金で優遇されるのは別にどうでもいいけど、
高速乗り入れ禁止とか制限できるようにしたほうが良いと思う。

軽なんて近場専用の原チャリ感覚でしょ?
高速使って遠出(しかも通行料安い)なんて必要ないし、迷惑な話。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 18:15:45.86 ID:hlUvIexU0
>>461 ほんと良い車なんだけど維持費がなぁ…軽に乗り換えて惨めな気持ちにならなければいいんだが。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 18:21:54.38 ID:23eNrwk0O
>>457
一部分だけを見てマヌケな事を言うお前みたいなのがいるから、いつまで経っても事故が無くならないんだよ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 19:13:39.83 ID:EjDNvC930
全体の数の増減とその中の事故の割合の確率論でしかないから、
全体が増えれば、事故は増えるし、全体が減れば、事故が減る程度のことでしかない。

しかも車の有用性のほうが、事故の割合よりも勝っているから許容されているんだよ。

ある特定の同じ開かずの踏み切りで、老人が何度電車にひき殺されても、電車が違法とされないのといっしょ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 21:43:58.73 ID:hlUvIexU0
>>465 丁寧に説明してもお馬鹿さんは読解力がないから混乱するだけだよ。「電車に老人!?」ってな感じで・・
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 21:48:22.38 ID:GNDtZQXk0
結局、この話は実現しないのか…
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 13:40:58.73 ID:bY3IdOMv0
>>462
賛成。
優遇されているのだから、規制しても文句は出ないはず。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 15:13:03.96 ID:m2aBfbzvP
自演乙。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 16:53:17.83 ID:k6DLGezxO
末尾Pは無視しろってばっちゃんが言ってた。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 19:46:02.19 ID:dnaUJg3d0
軽は優遇されていない普通なの。

普通車が逆に搾取されているだけだろ。
バカな頭に付き合ってんだからいい加減理解してくれよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 20:40:54.40 ID:tAHxol090
>>471
君が言う事は正しい。
軽税が安過ぎるだと?
諸外国に比べ日本の車税は余りに高すぎる。
更に官僚天下り法人の遊び金に使われている現実を全く理解してない。
ボラれ過ぎているのにさえ気づかない情弱無知なのが伺える。

473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 20:42:49.23 ID:6SZ0g6CP0
文句があるなら軽に乗ってろって事ですかね
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 20:56:48.98 ID:Tts7CRMz0
>>471 欧米のの自動車の維持費をググったら分った・・orz
日本の自動車税は高すぎ!なにが世界第2位の経済大国だよ。あ、今は3位か
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 21:27:49.28 ID:qpxQZksrO
>>474
外国は燃料が高いよ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 00:12:54.92 ID:cwEDaCjs0
どうせCO2排出基準適用前の、昔の安かった税額と比較した
詐欺記事に引っかかってんだろ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 01:24:04.71 ID:WHSgw9Sh0
軽の税金が優遇されすぎ、安すぎると文句言う人はバカ
普通車が高すぎる
軽自動車の税額を基本に排気量100cc=130円にすれば皆仲良し
重量税も軽を基本にすればいい。
478477:2011/02/26(土) 01:26:30.48 ID:WHSgw9Sh0
間違えた10cc=130円ね
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 01:39:06.06 ID:sEnR342p0
>>470
末尾Pって何じゃらホイ?

0は固定ルータ経由、Oは携帯ってくらいしか知識ないや
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 03:36:56.57 ID:Lxo48YzG0
>>475
米国は安いよ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 07:59:38.97 ID:XoV1Ixw5P
普通車に合わせろ、って主張してたのは、先行き不安な木っ端公務員だから。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 11:38:12.96 ID:4zBzVBym0
>>477 あんたに賛成しまくり。普通車が高いよやっぱ。
車買うときも消費税+取得税ってなんだよ。普通に2重徴収だろorz
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 14:28:47.51 ID:6gChulAK0
普通車高いって言ってもみんな同じ。
金が無いなら軽に乗れば良い。
俺は年間66500円+34500円払ってるがそのくらいなら余裕。

その程度の金でガタガタぬかす貧乏人は軽も乗るなって事だな。
その方が道も空いて金持ちが走りやすいだろうし。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 14:43:34.51 ID:XoV1Ixw5P
金持ちの公務員さまですね。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 14:53:06.34 ID:qwwxuIBQ0
おれには想像も出来ないくらいお金持ってるんだろうなぁ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 14:53:41.07 ID:6gChulAK0
公務員じゃねーよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 14:54:56.48 ID:XoV1Ixw5P
いいなあ税金で暮らせて。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 15:55:56.55 ID:cwEDaCjs0
むしろ普通車の税金も払えないのに他の諸々の諸経費は出せるのが謎
年40〜50万はかかる維持費のうちで税金なんて極一部だろうに
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 17:42:41.60 ID:eiNz7jLj0
だから本当の貧乏人は軽自動車に乗ってるってw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 17:48:31.46 ID:XoV1Ixw5P
本当の金持ちは金儲けや遊ぶのに忙しくて
2ちゃんなんかでけんかしてる暇なんかない。
金持ち喧嘩せず、って言葉を知ってるか公務員。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 17:56:43.98 ID:sTRgSeV6O
出てこい工務店!
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 18:08:30.89 ID:cwEDaCjs0
貧乏人というわりに、コンパクトカーと大差ない年間維持費を払えるのは謎ということなんだが
逆に、それだけ負担力があるならあと年2〜3万負担が増えても差し支えないだろうというのが
役人どもが考える増税の根拠なんだろうな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 20:44:20.23 ID:mIdVa56A0
土地成金をやってる人はカネが余って使い切れないらしいです、
それは家賃収入がガッパガッポはいってきて、公務員はダミーでやってるとか言ってました
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 20:46:50.01 ID:mIdVa56A0
そうです、日本はエジプトやリビア以上にひどいコネ社会で
金持ちが有利すぎる今のやらせ社会を変える革命をやりたいと思いまへんか
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 22:09:51.48 ID:BccfJSfF0
大丈夫だよ、貧乏人には行動力がない。
むしろ、行動力がないから貧乏人なのかもw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 22:39:13.87 ID:XoV1Ixw5P
上尾事件ってのをググってみ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 02:12:52.07 ID:l9GvqpsQ0
何だフランス革命も知らん奴が居るのか。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 10:55:01.28 ID:gNvVJckVP
日本語わかる?
行動するってのは喚いて暴れるって意味じゃないぞ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 12:36:02.24 ID:k2Od2Gb5P
どうにもならないと、喚いて暴れるになるんだよ。
リビア、エジプトあたりはそうだろ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 14:15:51.10 ID:l9GvqpsQ0
一度掌握されるとデモしても如何にもならんからな。
最終的には実力行使しかないんだよな。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 20:03:17.46 ID:OCJ9/F0L0
税金が払えないんじゃない。払うのがバカらしいだけ。まぁ、結局51000円払ってるけど。…今年から1割アップで56000円だぁ〜。あーバカらし
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 20:51:40.93 ID:VYvgqlIu0
あなたの善意は国庫に入り有難く官僚が遊び金に使わせて頂きます。
毎度ありあっとあしたww
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 04:54:25.28 ID:tPneqh8MO
>>501
13年以上の課税か
軽自動車も13年以上は課税するべきだな
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 07:19:35.96 ID:9hPFtosU0
今時車乗ってるやつなんて犯罪者だからどんどん税金しぼりとれよ
車持ってるやつなんてクズしかいないんだから1台あたり300万年間税金とれ

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1283933019/
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 07:31:00.93 ID:2sOvVkqy0
各政党のHPの意見募集欄から軽の増税を望む意見を送ろう。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 09:08:14.97 ID:ikEWxsPd0
意見をおくるなら、小型自動車の若干減税もセットで頼むぜ?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 15:34:06.43 ID:ddIvf0MR0
2000cc以上の増税もセット。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 16:10:07.22 ID:EzVgA3YM0
富裕層の多くが公務員が占め高級車のユーザは大半が公務員
こういう国は他に余りない
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 17:26:17.47 ID:MQL66EwLP
中国、旧ソ連、北朝鮮、あとは独裁国家だな、片っ端から崩壊してるけど。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 19:12:28.40 ID:1SmD/WIf0
>>501
低年式車の1割アップはどうにかならんかね。
環境性能に優れてても税率が上がるとかワケわからん

単に新車を売りたいだけちゃうんかと・・・
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 20:02:30.23 ID:V9VK9bQV0
>>510 だよねー。家は古くなると固定資産税が減額されるのに車は増額だもんな〜。頻繁に買い替えしてたらエコじゃないよね。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 22:07:25.42 ID:ddIvf0MR0
>>508
このまま行くと皆の想像通りになるか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 22:34:08.82 ID:V9VK9bQV0
おまいら革命起こせよ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 22:35:45.19 ID:1SmD/WIf0
>>508
官舎にアウディが停まってるわw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 22:47:58.40 ID:MQL66EwLP
まだ関東だと革命まで起きないだろうけど、東北や北海道まで行くと雰囲気がヤバイよね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 23:38:54.01 ID:0F9PDTov0
日本中の公務員見て回ってるのか
スゴイな
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 18:46:55.85 ID:DhlG11J+0
東北は少子高齢化で革命どころではありません・・orz
ここはやはり西の方の薩摩とか長州あたりの若い方に期待したいと思います。
しかし、一番インパクトがあるのはやはり東京都でリビアの革命運動のようなことをすることじゃないかな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 09:47:13.07 ID:jmfyf5BR0
相対的に軽の負担が増すのか、普通車の負担が軽減されるのか?

どちらにせよ、そろそろ(車の)税制の体系自体を見直す時期なのは確か。
消費税が導入されるまで存在した物品税のように普通車の税制体系は
”贅沢税”の要素を含んでいる。同時に、軽自動車は普及促進の意味を持っている。

ところが、税体系の違いの根拠の”ひとつ”である道路に対する負荷は
現状では実装重量980kgの軽がある一方、920kgの普通車があるという具合で
類似の事例は枚挙に暇がない。占有面積にせよ重量にせよ、軽自動車と
普通車という区分け自体が形骸化している。

また、贅沢という観点からみても
定員5名が不可欠なユーザーからすれば”贅沢”でもなんでもなく必要に迫られて
選択しているわけで贅沢課税は理不尽で整合性に欠ける。

明確な区分けの根拠が形骸化している以上、カテゴライズを廃止して物理的な
根拠(排気量や質量や占有面積等々)に基づき線形課税にするのが最も公平だよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 22:17:11.51 ID:Gb18U6xW0
とりあえず来年四月からの増税は見送りのようですね?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 09:27:09.39 ID:feGDgtDg0
ある程度のサイズ、排気量見直しは入るだろうけど、大きくなり過ぎない車として
軽自動車カテゴリーを維持できる税金額っていくらだろうな。
普通車と横並びって考えは乗らないやつにとっては当然なんだろうけど。
こっちはほとんど3ナンバーのコンパクトなんかいらないから
小さい車を欲しいといってもメーカーが作ってくれなきゃ買えない訳で
メーカーが売上げ激減確実な増税などされた軽を作るに値しないと判断したら
世界で売れない規格なんだから軽自動車なんかすぐなくなるだろ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 12:19:20.86 ID:sRv2zOBi0
結局税金逃れのプアパワーマシンだしな。
スズキ社長の「ウチの軽はバンパー強化して800〜1000ccにすれば世界でも通用する」発言が全てを物語ってる。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 13:06:43.38 ID:iCF5RtfpP
なにを物語ってるわけ?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 13:14:17.62 ID:zA2CfquY0
>>521
それはもう軽じゃないしね。

軽は世界で通用はしないって話だろ?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 15:31:45.82 ID:HTfNmzhx0
>>520
>こっちはほとんど3ナンバーのコンパクトなんかいらないから
>小さい車を欲しいといってもメーカーが作ってくれなきゃ買えない訳で

FIATのパンダや500やRenaultツゥインゴのような車が出てこない理由のひとつが税制なんだよ。
他にも本国じゃ800cc程度の車は沢山あるんだが、これを日本の税制下に置いてしまうと
税制のせいで商品性が著しく劣ってしまう。
因みに先代になるが、パンダと軽のトールワゴンを比べると

パンダ  3405×1510×1485mm
パレット  3395×1475×1735mm

日本で、排気量でいえば700〜1000cc、サイズでいえば全長3400〜3600mm程度の車の
セグメントが育たない理由は軽があるからだよ。
階段状の税制(差別的ではなく公平な従量制)にすれば、貴方だけではなく私も含めた
多くのAセグBセグ車を欲する国内のユーザーには朗報になるはず。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 16:58:15.98 ID:S/iMu0crO
車検制度無くなれば良いのに、日本だけだろ車検あるの
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 17:11:14.33 ID:HyBHyQ2U0
海沿いの車とか凄い事になりそう
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 19:41:51.32 ID:KFCEwPqB0
オレは税金が同じなら3L車に乗りたい
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 21:22:46.39 ID:HTfNmzhx0
>>527
現行の税制だと

全長 全幅 全高  車両重量 排気量
3405×1510×1415mm 730kg 999cc … 自動車税が29,500円、重量税が10,000円/年

全長 全幅 全高  車両重量 排気量
3395×1475×1735mm 960kg 658cc … 軽自動車税が7,200円、重量税は3,800円/年

これを世界的に趨勢である、100cc毎の課税体系とし、尚且つ>>527のいう3Lを基準にして
100cc単位で、且つ1,000円単位で減額して行くと

3000 51000円 
2900 50(以下同)
(中略)
2500 46
2400 45
(中略)
1500 36
1400 35
(中略)
900 30
800 29
700 28
600 27

2.5L車だと45,000円、2.0Lだと40,000円、1.5Lだと35,000円となるから現状でも概ね
100c毎で1,000円という計算が成されていることが解る。
こうすればいいんじゃないか? こうすると現行の軽自動車は27,000円になってしまうが
800〜900ccの車や1100ccとか1600ccという車が出て来易くなるし選択肢も増える。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 21:45:41.21 ID:akfOH+pl0
リヤカーくらいの四角い板の上に乗ってる感じの軽の税金を上げるなんて
いかれてる、増税しか言わない政府もいかれてる
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 22:10:56.96 ID:HDFBYHxG0
>>528
2000cc辺りまでだと現状と然程変化なしか……
重量税は当然廃止して貰わんとな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 22:18:11.35 ID:iCF5RtfpP
軽自動車ばっかりだと儲からんから増税するんだ
となぜ素直にいえないんだ?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 22:21:34.89 ID:hteMW8mX0
もし仮に軽の税金が無くなっても俺は買わないけどね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 07:53:16.72 ID:K5CKV+Qt0
今与党も野党もやりたいのは消費税の値上げだというのに的外れだなあ
軽の増税なんてやって何千億か増やしても焼け石に水
普通車も含め全部上げないと税収がぜんぜん足りてないことはおまえらでも知ってるだろ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 11:17:50.12 ID:7ooNYiFh0
自家用車の自動車税は1台8000円で統一してくれ。もちろん重量税は無し。購入時の取得税も無し。あと車検は3年毎でいい。
そしたら660ccの軽自動車にわざわざ150万も出して買わない。300万の3000cc高級車を買うわ。車屋は儲かるし消費者は良い車に乗れて満足だろ。

長期的には自動車関連業界が活性化して法人税収のUPが見込めるし労働者の賃金上昇、雇用の安定化つまり好景気の循環が生まれて経済全体が活性化するんだよ?日本のためでもあるんだがなぁ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 11:19:52.53 ID:1OjShZq80
>>533
単純に税収を増やすという事だけではないよ。

固定資産税にしても所得税にしても、この国の税制は様々な矛盾を内包している。
その矛盾、というか時代に適合しなくなった点について見直す必要があるという事なんだよ。
ある時代・時期に於いては重要な役割を果たした制度であっても時代の変化と共に
役割を終えたり、実情に則さなくなった案件は税制だけでなく制度や規制の分野に沢山ある。

民主が規制見直しを始めようとしているが、その多くが高度経済成長時代に作られた
制度や規制の制度疲労を見直すという意味で政権与党が何処であれ必要な時期にあると思うよ。

ま、割愛するけれど”国民車”の普及という意味合いが強かった軽規格は役割を終えたといえる。
それよりも>>520のいうように、また省エネにシフトした社会ニーズに応えるためにも
今は主に税制のせいで”日本メーカーから出てこない小排気量小型車”の普及を阻害している
弊害と見るべきだね。広義の社会的負荷に応じて、特例扱いなしで広く等しく(税の)負担をする
ような成熟した社会にならないと・・・特例だらけで歪に肥大化した中華を見てると余計にそう思う。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 11:27:07.32 ID:uluB/VzRP
>>535
おまえは政治家か?
曖昧すぎて何をいっているのかさっぱりわからん。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 11:33:53.08 ID:6R7oz9UOP
>>536
この程度が理解できないって小学生か?

要約すると、
・軽の優遇税制は高度成長期以前には国民車普及(と日本の自動車メーカーの保護)という重要な役割があった。
・今はどちらも時代に即さないから優遇税制を続ける必要性はない。
・この時代に即さない歪んだ制度、税制が逆に弊害を生んでいる。
って事だろ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 11:54:16.78 ID:7ooNYiFh0
>>536 大学3年で公務員試験対策をしているとあんな文章表現になるんだよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 13:09:18.62 ID:MYb0FORZ0
535の言うとおりだよ、博識で教養もあって今どきめずらしいおっさんだな、
いまの日本は金持ちがどんどこ金持ちに成っていく制度で、貧乏人はどんどこ落ちていく精度になっているので
プロレタリあ革命を起こすしかないと言われています
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 13:15:58.87 ID:uluB/VzRP
>>539
ここでいうのも何だが、誤字をもう少し何とかしたほうがいいんじゃないか?
それとも、あふれる教養を隠すためにわざと誤字を増やしているのですか先生?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 23:04:20.81 ID:w5Oa2bxX0
もう車税なんて無くしてくれたらいいよ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 23:16:40.76 ID:RdvHURmL0
車税がなくなってもそのシワ寄せが結局自分に降りかかって来る
働き盛りの人なら払う税金が増える事になると思うよ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 03:38:56.89 ID:f3KP+BjE0
何いってやがんだ、こう言う決め事して来たのは文系バカだろ。
文系口ばっかり達者で逃げるからこうなる。

544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 08:12:23.69 ID:OkKcbrfQ0
※重要
軽の増税案は去年の税調で廃案になりました
現在は案も無く当分は現状維持です
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 08:46:06.08 ID:h2+TnDj80
でも目を付けられてるから事有る毎に浮上するんじゃない?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 09:38:29.68 ID:36U7aTNn0
エコカー減税が終わる2012年まで増税はないし、逆にそれを超えて当面維持ということもない
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 13:02:32.43 ID:LUArVsTg0
第3のビールと同じでさ、取りやすいところから取る腹だよ政治家は。メーカーの努力も空しく終わって・・
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 19:43:22.34 ID:JG/+vJEH0
日本の金持ちは気前良く使わないからなぁ。
所得に比例して使ってくれれば少しは変わると思うのだが。

549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 23:20:51.92 ID:tzyHKpQy0
>>548
日本の金持ちは投資で運用してる人が多い。
モノを買う人は少ないね。良い物は買うけど必要最低限。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 15:12:35.01 ID:+Vi8Ltla0
軽自動車ってのは公共交通機関のない地方で一家に複数台持てるように
特別に優遇されているんだろ?税金だけじゃなく車庫証明とかも。
ま、趣旨としては学生の定期の学割のようなもんだろ。
ところが学割してやってる間に、いつの間にか酒は飲むゎ、タバコを吸うゎ
と好き勝手やってるわけだ。または親父が学割使って乗車してるとか…
優遇税制の継続を望むのなら軽本来の姿に回帰して補完的な役割に徹するべきだ。
本来の姿とは、規格は現行のままで良いからオーバーハングを広げて安全性を高め
必要最低限の動力性能で代わりに、今や普通車に大きく水を開けられたABSやESCの
装着率を高めることだ。少なくともターボを付けたり広さ自慢をしている場合じゃない。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 15:26:53.02 ID:ugGA8fgcP
ターボ車ならABSぐらい載ってると思うが。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 16:34:37.41 ID:8bsFOHXX0
何だそりゃ。
何というゆとり脳…
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 19:50:33.21 ID:yQLEyvs80
>>550
軽自動車でABSがオプション扱いなのは、軽バンやトラックの一部だけ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 20:16:42.50 ID:+Vi8Ltla0
>>553
えっ?
オプション扱いなのが駄目と言ってるわけなんだが、なに言ってんだが。。

ま、少しググって出てくる軽と安全に関する批判の多い事、多い事。。。
そんな中から、ABSとオプションと軽に関する幾つかを拾うと

http://221616.com/corism/articles/0000071812/
http://corism.exblog.jp/8497099/
http://minkara.carview.co.jp/userid/222179/blog/14599996/

こういう事だよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 20:44:40.72 ID:ugGA8fgcP
>>554
もちっと調べてみ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 20:47:02.46 ID:+T7a8utS0
>>549
そしてリーマンショックで全部ドブにブチ混んだんだよなw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 11:05:53.90 ID:BPqzcLXsO
軽自動車は今や維持費の安さからDQNの乗り物
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 06:27:18.76 ID:iwiOFFvhO
軽自動車に魅力があるなら、規格を外しても売れるはず
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 14:32:42.91 ID:uWb1JExo0

原子爆弾落としたアメリカや猿の惑星作ったフランスが出てきた時点で嘘臭くなってきたな

宇宙開発機構と原発関係の核ミサイルに繋がる組織はみんな息のかかった連中
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 20:07:47.34 ID:yL952Rm00
>>558
規格外した軽ってマーチ、フィット、ヴィッツ、パッソのことだよね。小さい安車には
一定の需要があるからある程度は売れるだろうね。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 09:24:11.24 ID:S49ksa5IO
>>560
たぶん税優遇の件だと思うけど
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 01:03:31.68 ID:ryuSp4sv0
不当なまでに優遇されてるからな、軽自動車の税金は。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 07:10:19.68 ID:1wVpTNW40
普通車に乗るか軽自動車に乗るかは自由
高い税金がいやなら軽にのればいいだけ
税金が高い方を選んで文句いうのは筋が通らない
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 07:56:37.68 ID:KxC1265nP
税が安い安い言ってるのは木っ端役人だよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 10:16:45.84 ID:fLUXGJ/i0
軽規格は新規格の制定で税制優遇の理由が消滅するまでの命
まあ今のうちにわめかせてやろうぜ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 11:04:38.15 ID:fqGQpx480
車が金持ちの乗り物だと妄信し、一般常識もないやつは、今回の震災で木っ端微塵になった。
机上の空論で、車批判はそろそろご卒業したら。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 11:19:40.24 ID:Wgqzdu9zO
軽自動車の優遇はガラパゴス化を推し進めた。
軽自動車枠を撤廃し、真っ当な小型を作ればいい。
幸いノウハウはあるんだから。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 11:21:46.00 ID:fLUXGJ/i0
金がなければ贅沢せずに電動アシスト付自転車や原付に乗ればいい
応分の負担が出来ないのに無理をして車に乗ろうとする思い上がりこそ卒業するべき
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 21:39:40.28 ID:JqckOCI40
>>565
軽は衝突安全性が最低だろ。
自分が安全運転していても、ぶつけられることはあるんだから。

>>567の言う通りだと思う。
今後は製造&廃車するときまで含めて環境負荷の小さい車を優遇すればいい。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 22:06:35.15 ID:ksD2Dt3A0
全然軽くないのに軽自動車。

軽いのは税負担だったりするw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 22:13:49.08 ID:KxC1265nP
役人必死だな。
震災復興目的で増税するだろうから
そこからまた半分はピンハネできるから安泰だなおまえら。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 07:08:45.00 ID:NCxHh9cX0
不景気で収入減
ビールから税金の安い発泡酒へ→政府は税収減になり発泡酒の税金引き上げ
普通乗用車から税金の安い軽自動車へ→政府は税収減になり軽自動車の税金引き上げ

当然の流れだな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 07:43:41.95 ID:a+SULUlT0
そんなことよりどうして廃案になったのか考えようぜ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 09:52:51.03 ID:zfAWeu8x0
環境自動車税案は、国税の取り分がなくなるから財務省が反対して潰れた
単なる軽自動車税と重量税の増税なら、行政側は誰も文句がないから成立するだろう
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 10:57:13.44 ID:I52oRdiG0
>>569 >今後は製造&廃車するときまで含めて環境負荷の小さい車を優遇すればいい。

そんな車はない。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 14:44:18.15 ID:HYqwgQSAO
軽自動車も13年以上経過したものは10%課税するべきだ
田舎町だとDQN老若男女は低年式中古軽が定番だし
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 18:13:47.95 ID:MeeAi0jD0
>>574 前々回および前々々回の案が単純に増税だったけどだめだったよ
何度やってもだめなのは自動車メーカー団体の権力がすごいからじゃないかな
新しく案が出たってどうせまたつぶされるよ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 22:14:00.53 ID:GmiR1T4c0
>>576
○田舎町だと俺の廃車獲得業者は儲からないし
×田舎町だとDQN老若男女は低年式中古軽が定番だし
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 12:16:12.17 ID:VPo3a8Dl0
>>577
前々回は、自動車税とひっくるめたCO2排出基準課税案じゃなかったか?
新しいことをやろうとすると理解を得るのが大変で、なかなか賛成してもらえない
前々々回が単なる制限税率拡大案で、これは成立しているし
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 14:47:59.27 ID:5wC70bcp0
>>577>>597
自動車だけ排出基準とか(笑)
CO2を出すのは自動車だけじゃないんだよ
そんな不平等税制が通るわけないじゃん。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 21:27:27.11 ID:07vSRy3u0
自動車板住人から言わせれば、自動車と軽自動車の間で既に不平等税制ですし
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 21:48:38.58 ID:06a/VcaDP
軽に乗ればいいのに。
わざわざ税の高い車種に乗って、
軽が安いのは不平等とのたまうのはおかしい
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 22:44:06.09 ID:vmDDSecxO
軽なんか乗れるかよ。
俺の車の10分の1の排気量になっちまう。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 23:01:09.12 ID:i0Y4Df1f0
軽なんてパワー最悪だしね。
乗っていても楽しくない、むしろこんな物乗るなら
竹馬の方がry
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 23:13:30.70 ID:06a/VcaDP
つまり、贅沢をしたいというわけなんだから、
軽より余計に税金を払っても不当というわけではないんだけどね。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 02:43:49.00 ID:fNC/N1/Y0
逆だろ
普通自動車が贅沢だなんだとわめいているのは
軽自動車乗りが本来負担すべき税金から逃れる言い訳が欲しいだけなのさ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 11:32:44.81 ID:1kb9bDjnP
そうまでして税金がほしいのか公務員
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 11:47:53.22 ID:ewGhOKRQ0
そうまでして税負担を他人に押しつけたいのか軽海苔
つくづく卑しいなあ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 12:00:48.99 ID:pQIUy4jI0
平日に道路観察してたら一人で普通車に乗ってるのが殆ど。
多くても2人。
こんなのちょっともったいないよ。
人や物運ぶわけでなく移動するだけならスマートとか乗ればいいと思うんだけど。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 12:18:58.45 ID:WY3jqYEcO
平成12年度に設立されてから11年間何も変わってないやん
もし2012年度のことなら1はタヒね
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 15:58:47.93 ID:3/Ar9YxF0
なんか普通車糊って馬鹿なの、
普通車が単にぼられているだけなのに。

奴隷状態が続くと奴隷状態がノーマルだとでも思うの?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 16:55:55.82 ID:1kb9bDjnP
普通車糊のふりした公務員だから。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 21:05:01.83 ID:k350Zg+w0
ただでさえ車売れないのにこれ以上売れなくなると困る全国内メーカーは増税には当然反対する
軽を売っていないメーカーでも軽の部品を作って
軽メーカーに売っていることを知らないバカなんていないよな?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 15:00:26.81 ID:/OebF1Wx0
へぇー自動車メーカーが他社向けの部品作ってるんだぁ。

部品メーカーの間違いでしょ?ボク
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 15:25:57.92 ID:I2djkwRw0
>>593
国産で軽を売っていないメーカは無いだろ?
造っていないのは、日産とマツダかだけかな。
日産とマツダのグループ子会社のなかで、軽の部品を供給する
会社が皆無とまではいわないが、それは一般論として語るレベルじ
ゃないよ。

軽のメーカというと、トヨタ(子会社ダイハツ、スバル)、HONDA、三菱、SUZUKIになるかとおもうが
それほど、マツダと日産に依存してるとは思えないな。



596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 15:30:07.71 ID:I2djkwRw0
>>595
スバルを子会社と書くと難色を示す人もいるんで
支配下にあるかどかは別として、別の会社と訂正しておく。
ダイハツに関しては50%以上がトヨタの資本なので、軽事業部として
トヨタ一体と考えても問題ないと考える
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 16:43:46.13 ID:QlY/Z3dZ0
軽の税金が安いんじゃなくて普通車の税金が高いって事に気付けよ!!w
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 17:24:01.68 ID:3UPM1gNn0
奴隷は自分が奴隷であることさえ気づかない。だから奴隷なんだよ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 17:53:38.58 ID:yUzKRlQ/0
軽海苔の払いが悪い分を、こちらが余分に払わされているわけですが
600 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 18:05:44.67 ID:9HFnWOJVP
まぁ、せめて重量税ぐらいは車重に比例させるべきだわな。
軽だろうが普通車だろうが、道路へのダメージは同じなんだし。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 18:15:25.94 ID:DaUxMwhP0
震災で経済復興しないといけないときに増税すると景気回復の妨げになるよ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 18:27:42.07 ID:+bulDNrzP
599が面白いことを言った。
そういう考えかw
目的税じゃなくしたいのなら、もう払いとしては十分。
軽自動車がこれだけ普及しているということは
普通車は贅沢品。それだけの話。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 07:03:36.04 ID:3863Kp4+0
環境自動車税、自工会志賀会長(日産COO)「現在の軽が国際的なレベル」
http://response.jp/article/2010/11/18/148190.html
その理由として志賀会長は、道路特定財源の一般財源化によりすでに課税根拠を失い、
本来ならば直ちに廃止されるべき税目である自動車重量税の存続を前提としている点を指摘した。

日本自動車工業会の会員企業
いすゞ自動車
川崎重工業
スズキ
ダイハツ工業
トヨタ自動車
日産自動車
UDトラックス(旧:日産ディーゼル)
日野自動車
富士重工業
本田技研工業
マツダ
三菱自動車工業
三菱ふそうトラック・バス
ヤマハ発動機
日本ゼネラルモーターズ(会友)

軽自動車だけではなく普通車や二輪の増税を阻んできた勇者たち
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 08:06:48.41 ID:6BPRCH+00
>>603
自動車メーカーに限らず、圧力団体の要望書にはいつでも
増税反対!減税!補助金よこせ!と書いてあるもんだよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 13:51:41.36 ID:FtuRraYwP
>>604
ここで必要なのは、税額が国際的にどんな水準なのかを指摘すること。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/03/28(月) 00:35:18.56 ID:Og9obzOK0
宗○法人からきちんと税金取って
そして、車の税なんか国際的なレベルにしちゃって下さい
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 00:54:50.15 ID:DQUkDK370
なにか勘違いをしているようだが、自動車税の国際的な水準など存在しないぞ?
各国の事情によって、税金の基準も税額もばらばらだ
排気量基準が廃れて、CO2排出量や走行距離を税額のベースにする傾向はあるが
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 01:06:54.48 ID:N7ShfAAXP
>>607
じゃあ、日産に行って志賀に嘘つきだと言ってこい。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 01:26:36.78 ID:DQUkDK370
>>608
圧力団体の寝言なんて捨て置け
だいたい普通車減税のだしに軽がどうなろうと別に関係ないだろう
それとも、おまえまさか軽自動車もってるの?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 01:59:09.66 ID:HQy/W0jt0
軽増税論者は馬鹿だというのがよくわかった
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 02:10:48.11 ID:9KsUxDQB0
恵贈税論を打ち出したってわけでもないと思うがw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 12:48:00.28 ID:pqc8eB1H0
ここで騒いでいる馬鹿は、
ボッタクリバーで被害にあったから、一般の店もボッタクリバーにしないのは不公平という論理だから(失笑)
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 17:34:46.88 ID:XJA84Lg50
軽自動車板からわざわざここに乗り込んで騒いでいる人間のクズは
たとえるなら、いままで子ども料金でキセル乗車できてたのが
大人料金を払わされそうになって顔真っ赤で怒ってるようなもん(失笑)
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 18:15:03.61 ID:Si6JyJKDP
そうか、車板は議論に閉鎖性があるのか。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 19:00:03.81 ID:YDRDsFGl0
たかだか年間何万か税金を多く支払っているだけで
自分のほうが偉いんだと思い込む小さい人間にはなりたくない
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 22:16:26.09 ID:dgeal26T0
でもわざわざ軽を選んで乗ってる奴よりは
偉い気がする。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 00:04:57.09 ID:8NjXytqJ0
はいはい偉い偉い。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 18:33:10.23 ID:KAOCLb3F0
利潤目的なのに税金払わない宗○団体よりは偉いよね
贅沢品でもないのにたくさん収めてるんだもんね
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 19:58:38.41 ID:hP2/ZJv10
>>615 たかが数万、されど数万。それをケチる軽自動車乗り
620名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/03/31(木) 00:04:09.84 ID:CYc+4Rq+0
ところで、結局、12年度からの税については決定したんでしょうか
それか、まだ検討中?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 00:32:38.58 ID:TFcRupCH0
もう検討なんてされてないよ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 00:57:42.74 ID:ZJ6amPEp0
【政治】ガソリン高騰時の減税特例、廃止を検討 震災の復興にかかる財源確保…政府・与党
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301496231/

623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 01:09:02.35 ID:mH67fGSR0
>>620
来年の春までは現状のまま棚上げのはずだったが
震災の影響でいくらでも財源が欲しい状況になったので、覆る可能性はある
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 07:30:37.62 ID:9OfoIa9v0
時限立法で何年間かいろいろ税金上げるかもしれないね
ただ軽自動車だけを上げることは無いよ
上げるなら普通車も一緒
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 10:21:16.55 ID:kCRPJZJ40
軽の税金を上げて、被災地の復興に回そうぜ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 11:27:27.12 ID:4+z5tQBT0
高速平日2000円や高速無料化や子供手当て増額や法人減税が見送られそうなのは知ってるよね?
政府は復興資金を集めようとしているけどそれでもぜんぜん足りなくていま税金上げたくてしょうがない
ぜいたく品は標的になるよ

仮に車が対象になったとしても軽だけが上げるわけ無いよ
そんなんじゃぜんぜん足りないからね
自家用車をまとめてあげるよ
兆候として来年3月と4月までやるエコカー減税を途中で止めるなんてことになったらあぶないかも

自動車税は地方税だから被災地の東北は免税とかできるんじゃないかな
問題は期間限定のはずの増税が気づかないうちに恒久化してしまうこと
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 14:44:14.33 ID:JX+PHxQnO
5月から出張でいなくて4月なら納付書くるまえに県税務課いけば払えるかな?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 15:08:38.93 ID:Y0sbReVv0
>>626
損して得取れってこともある。
国民は意外とバカなんで、ちょっろ優遇税制したりすると
飛びつく修正がある。

エコカー減税なんて札束配布が記憶に新しいが、実はあんな金は不要
たとえば、復興で大量の車両廃棄がされ、大量購入が予測されるので
今年4月以降の軽自動車の新車登録から自動車税はむこう10年間無税
なんて優遇をすると、1台4000円とか7000円の補助金で、バカ売れする
10年でも4万か7万だからエコカー減税より安いしね。

はした金でも競うように買い換えするんで、販売業、製造業、中古車業と
尋常じゃない経済効果で、1台4000-7000の税なんてカンタンに回収できる
もちろん地方には同等の財源を交付すればいい

税なんて、法人税、所得税、消費税から回収できるんだから、糞のような増税より
鼻くそのような減税で消費刺激したほうが、雇用も促進され税収は高まるよ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 15:23:58.36 ID:SdwjZark0
カッパ禿の公務員にはそれが理解できないんです。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 17:27:10.61 ID:t5jzxil00
>>628
これから南海、東海、関東と大震災が続くことも見越してくれ
下手なカンフル剤を打っても、程なく次の災害でキャンセルされるっつの
東西ドイツの統一時を見習って、当分は重税に耐えつつ地道に復興するしかないよ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 18:28:48.30 ID:nXXUxXWO0
減税を下手なカンフル剤とな。子育て支援金で金をバラまく失政が正にそれ。何が重税に耐えるだアホ。集めた税は原発に消えるわ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 18:48:26.76 ID:nfuCjYeZO
子供手当の財源が一番でかいからなまずはそこからだろ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 20:51:36.96 ID:mH67fGSR0
>>631
原発の処理に税金を大量につぎこむのはそりゃそうだろう
処置をせずに放射能をばらまいたままで自動車利権の奴らに小遣いやるほうが真性のアホだわな
別に負担に耐えられないとかイヤだとかぬかす奴は、練炭自殺でも何でして死んでくれてかまわんぞ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 20:57:18.90 ID:nXXUxXWO0
>>633 7200円しか払ってないくせに一丁前の口きくなよwゆとりくん

「下手なカンフル剤」について詳しく聞きたいな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 21:05:10.77 ID:mH67fGSR0
>>634
いやうち都合7万円/年以上はらってるし…
カンフル剤は打つタイミングが重要ということ、あとはわかるだろ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 23:54:23.71 ID:nXXUxXWO0
>カンフル剤は打つタイミングが重要ということ

それが「東西ドイツの統一時を見習って、当分は重税に耐えつつ地道に復興するしかない」ということなのか?
このタイミングで重税とかアホすぎる。正に総合学習の時間に漫画読んでいたゆとりの成果だな。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 07:44:14.76 ID:53bkWoN60
復旧復興税創設へ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110401ddm012040202000c.html
特別税の具体策としては

法人税
消費税
所得税

などの増税を検討する案を盛り込んだ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 18:50:05.66 ID:jNQi/DMb0
素案ってさ、いつも見送りがお決まり。そのときにはまた知らん顔すんだろ?>>637

そんな知能だからいつまでたっても無職で彼女もいないんなんだよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 20:14:03.89 ID:NSEtNcKj0
>>638
おちつけよ軽太郎
お前の持ってる軽自動車にまで増税するとは書いていないぜ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 20:56:07.81 ID:Xo3d49s80
てか日本でしか売れないもん作ってるほうが無駄だろ
外国の規格に合わせればそのまま輸出できるじゃん
軽買う奴の責任でも何でもないよそういう規格にしてるのが馬鹿なだけだ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 22:13:15.67 ID:Ij5VUFZwP
むしろ、世界が日本に合わせるべき。
特にアジアは日本のような細い道ばかりの国が多いんだから、軽規格そのものを輸出してもいい。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 22:14:03.68 ID:jNQi/DMb0
>>639 オレは4駆乗りで51000円払ってるから。キミは7万以上自動車税を払ってるんだっけ?





オレは年収2000万とか言っちゃうやつ多いよね2chって・・
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 22:31:55.99 ID:NSEtNcKj0
自動車を持っていれば、地方税国税で5万以上いくのは別に普通だろ
端から見ていておもうが、いちいちかみつくようなことなのか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 23:42:42.08 ID:Ij5VUFZwP
いちいち噛み付くって?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 23:59:32.79 ID:EwK/WEflO
軽自動車税は安すぎだろ
二万円くらいにしろ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 00:17:40.67 ID:30Wl5B/00
搾取って言葉はご存じだろうが、貧乏人の財布から1円残さず
搾取するには税や諸経費はじゃまなんだよ。

仮に税が10万で車検が30万なら貧乏人は買わないだろ?
貧乏人を汗と泥にまみれて働かせ、最後の1円まで絞り
とるには、税を安く、諸経費を適度にして、背伸びさせて車両を
買わせて、ガソリン税で回収する。

貧乏人が自転車しか乗らない社会になったら経済回らないぜ
死なないギリギリで払わせるように、賃貸住宅や軽自動車っての
が用意されてることを忘れてはいけない。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 18:10:09.58 ID:qybdJMFD0
>>643 軽乗りがエラそうに
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 18:22:59.75 ID:Zt3RqgHBP
そうか、差別的な視線で見てるわけね
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 18:30:44.48 ID:ApDhk2SU0
そういう芸風で成り立っているスレですから
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 18:46:47.99 ID:sgH4cu9Q0
こども手当て年2兆5000億www
戸別補償年1兆www
高校無償化年3000億www
アメリカ国債80兆www
国債整理基金12兆www

デフレギャップ50兆の需給不足www

増税する意味が分からない。
デフレ下で増税するのは馬鹿。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 20:33:47.95 ID:DWrM9Pvz0
>>647
キミ、誰に口聞いてんの?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 01:01:28.61 ID:rPeOAxBJ0
>>651 おまえだよオマエ!byキョン
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 01:24:23.58 ID:x2MP38cM0
当エネフリ大竹店は、給油制限なし及び
担当者指名なら多数のサービスあります。
燃料給油はエネクスフリートで!!
代表取締役 平松  
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 08:38:53.62 ID:Zy55/+nk0
重量税って安くなった?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 21:36:57.93 ID:wQ7sQEyh0
暫定税率分が少し安くなった

ま、これから先またどうなるかわからんけどな・・・
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 21:46:21.04 ID:NDCKF7hg0
>>654
ヒント:政権交代
657名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/04/10(日) 22:54:01.49 ID:t64B2Lja0
国政選挙でジミン孔明が、減税をマニュフェストに掲げるかもね
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 09:44:25.74 ID:t3W63jiI0
>>1
環境とか燃費とか綺麗事ばっかり言ってるけど
税金上げようとか言ってる時点でホントは廃車を獲得したいだけだろ

そろそろ、日本の馬鹿政府も環境だの重量だの排気量だのウニャウニャ言ってねーで素直に廃車を増やしたいだけだって言えよ。
セコカー補助金もそうだったがプラスチックも分別出来ないようなゴミ屋を儲からせて産業廃棄物を量産したいだけだろーが

補助金でクルマ買い換えたクソガキも日本の馬鹿政府もくそったればっかだな。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 14:45:12.43 ID:XG4MVJCFO
所で来年から軽自動車の税金上がるのって決定なん?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 17:37:14.27 ID:hxZ07sHu0
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 20:42:08.64 ID:k0CApz6+0
>>659
今は議論が棚上げの状態
少なくとも今年、来年は大丈夫なはず
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 21:52:27.50 ID:XG4MVJCFO
ありがとうございます。
車廃車になったから買い換えどうするか迷ってたところです。
でもいずれは税金上がるのは確定ってことですか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 22:51:45.74 ID:hxZ07sHu0
そこまでは誰も知らん

2次補正予算で消費税上がる前に買えば?
車両本体100万で仮に3%上がれば+3万
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 07:55:45.17 ID:ZIFKCMzE0
時限措置で3年くらいで終わるとはずのものだがおそらくそうはならない
形を変えて延長されてずっと上げたままになる

国会で決まれば発動されるまでの間駆け込みで車種や色やオプションを好きに選べないかもしれない
エコカー補助金の時みたいに まあ車に限らないが
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 21:35:15.19 ID:zYifPZg4O
>>664
それは消費税のこと?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 12:53:28.66 ID:3FWdqG+2O
今朝テレビでもやってたけど被災地で軽の中古が売れまくりらしいね。
これで来年度増税したら東北の人大変だろう。
しばらく据え置きされそうな予感。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 12:57:34.28 ID:Ce0NkUCX0
インフラがガタガタの東北はおそらく数年間は税金が免除される
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 12:59:21.98 ID:XnJhznM30
復興資金と言う名の増税ラッシュでどうなるかわからんだろう
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 14:46:21.38 ID:OOWL7oD+0
罹災証明書があれば取得税免除の案があるよ
免税は取得税だけね 普通自動車5% 軽自動車3%
やらないよりはましか
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 14:47:49.18 ID:OOWL7oD+0
ちょっと違った 対象は車を流された人限定ね
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 16:45:34.05 ID:Cf0FiILFO
注文してもなかなか来ないだろうし、俺もややこしい時に廃車になったな・・・・
あと1回は車検通すつもりが。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 01:53:11.09 ID:QEHvyIGPO
車流されたし俺も流された。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 14:28:52.41 ID:eOSdoRsd0
違反もなく止められても免許証の提示は義務。だが警官に手渡す義務はない。
手渡すとパトカー内の機器なり無線で何やら検索される。約10分
『仕事は?』『これからどちらへ?』 答える必要などありません。

その間に車内や所持品のチェックを求められる。これは任意。
断ってもお約束の決まり文句で押してくる。10〜30分

義務なので警察手帳を提示させ、携帯の録画をスタートさせると引いていく。
止められた段階でスタートが好ましい。
業務中の公務員に肖像権などありません。
ボカシ無しのフルネームでネット公開オケ!

大人しく車内をあさらせてもトータル約30分程。
当然何も出るわけもなく、謝罪もなく開放される。これを拘束という。

ただのいち公務員に勘違いをさせてはいけません。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 18:20:42.25 ID:xvuXPMDN0
6月上旬に新車買い替えで、今乗ってる車の自動車税を年額納めて
廃車もしくは転売で税金が返金されるされないってのをやきもきして
心配したくないので、自動車税払ってない状態でディーラに渡したら
どうなる?(3か月分ディーラに払う覚悟はある)
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 18:32:31.07 ID:0CSfd6al0
スレチ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 19:25:54.35 ID:xvuXPMDN0
スマン

と言うか自己解決した
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 22:02:18.92 ID:csT8HbTf0
解決したんなら報告位していけよ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 22:16:01.91 ID:vfczlaTu0
警官には外人をもっとしっかり見張ってほしい
ろくなことしないのはいつもガイジンだから
日本に来るな
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 22:25:32.28 ID:xvuXPMDN0
>>677
まず、売るか廃車にするか聞く。
廃車にするなら払わず廃車して、税事務所からの3ヶ月分の請求を待って払う。
廃車にしないなら、まっとうな業者なら納税証明がないと名義しないだろうから、
お願いされた上でディーラに3か月分相当額を払う。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 22:28:14.57 ID:xvuXPMDN0
×:名義しない
○:名義変更しない

要するに何れのパターンも払わず、請求を待つ。
利息は気にしない。

といった場合、最悪全額払わないといけないということにならないよね?
(売る場合、売れなくてもディーラに名義変更を確実にしてもらうのが前提で)
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 09:25:06.36 ID:esf/FOSi0
今年度の重量税、クレジットカードで決済できるが、
なんで手数料とるんだ?サービス悪いなぁ。
さすがお役人集団だよ。しかも、決済後、納税証明者が来るまで
4週間って...さすがお役所!ww
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 18:23:18.25 ID:OTq6WqJkO
軽自動車の車検切れて2年くらい放置したままで、自動車税は払ってるのに今年の納税通知がまだ来ません。
何でですか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 18:58:57.49 ID:3KaJ0OCp0
市町村によってはGW明けに発送とかあるぞ
所詮お役所だ 休む時はきっちり休む
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 21:44:44.32 ID:OTq6WqJkO
>>683
レスありがとうございます。待ってみます。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 23:24:06.18 ID:IeGdOI010
俺自身、軽に乗ってるわけではないので何だが
軽を買うなら今のうちに買っとけってことか。
増税前にかっとけば対象外なんだよな
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 00:02:34.30 ID:nxF9ddMm0
当分軽自動車税は増税されません
復興の名目で消費税が上がるならなおさら
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 02:02:37.55 ID:xvtvnITrO
今の日本は………

政府が国民を搾取

てかおもいっきり社会主義じゃん
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 02:37:33.03 ID:GjuYKW6Y0
個人の失敗は自己責任、自分たちの失敗は全体責任。

自民党です。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 14:09:18.65 ID:RNxKlfDt0
北朝鮮の工作員がこんな所にまで…
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 17:25:31.81 ID:OKOerHCf0
幸福実現党の信者がこんな所にまで…
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 22:56:24.20 ID:ybddVMvN0
コンビニで自動車税払うんだ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 10:12:06.62 ID:KJMmgdVu0
払ってきた
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 20:32:13.52 ID:glewMfhF0
6月に廃車にするんで払って戻ってくるより、廃車後に3か月分請求されるのを待つことにした
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 21:38:50.96 ID:ALeR1Kun0
自動車税が、復興の支援金の足を引っ張る。
いっそ、自動車税を復興支援に回す、選択が出来るようにしろ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 11:09:09.80 ID:tYsqODR/O
15年落ち、1600CCの俺の車と、親父の2500CCの車の自動車税の値段が大して変わらんのが納得いかねー!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 17:45:14.73 ID:Gccn5Hku0
納税するぞ
納税するぞ
納税するぞ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 19:41:03.12 ID:QMxUnavY0
そもそも自動車税の存在自体がおかしい。
冷蔵庫持ってたら冷蔵庫税取られんのか?
エアコン持ってたらエアコン税取られんのか?
取られねぇだろ。何で車だけ税金を取られるんだよ!!
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 19:52:30.52 ID:nmTLqtw60
道路の整備維持に使われるのは分かるけど

>自動車税は、各都道府県の普通税で、
>その収入の使いみちは特定していない。

>いろいろな、各都道府県が提供するな行政サービスの経費に充てられています。

って何ぞ?
車から取った税金なんだから100%道路の整備維持に使え
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 23:22:54.25 ID:QMxUnavY0
税金なんて取ろうと思えば何でも取れるよな。
大体、車が贅沢品だった時代ならともかく
特に田舎じゃ車がなければ生活出来ないのに、自動車税やら重量税やら取りやがって頭に来るわ。
家電と同じように生活必需品なんだよ。
そもそも今の車の性能で車検が2年に1度なんて必要なわけねぇだろ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 00:01:45.86 ID:IzuKx2i10
年収の半分近く税金で取られるオレに比べたらどうってことないが
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 00:06:01.88 ID:3Eq4+/pK0
自動車税は日本の馬鹿政府の「廃車にしろ」と言う煽り。
だから13年目になると「まだこんなボロ車乗ってんのかよ、さっさと廃車にしやがれゴミども」と思われて増税される。

一方で、クルマが無いと小遣いが減って困るのも日本の馬鹿政府。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 06:26:00.38 ID:dlUulg6rO
>>669
激しく同意!
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 10:01:24.17 ID:g+f1iNZh0
消費税上げるなら取得税廃止しろ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 02:47:10.07 ID:pc4HQp9OO
自動車税まだ来ていません。茨城県の方で既に来ている方いますか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 07:35:24.91 ID:QWyq5Jr70
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 13:31:09.94 ID:KO9+h2yE0
自動車税は何年か前一般財源化したけど
まだ現状でもかなりの割合が道路を作るための財源に充てられているんだ
おまえらちゃんと払えよ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 17:02:19.62 ID:IDiLEw9C0
軽は新車から13年超えても税金上がんないの ?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 22:54:14.14 ID:mdjTLDEL0
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 08:57:37.06 ID:tDw2Q1hA0
 
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 08:58:22.52 ID:tDw2Q1hA0
 
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 08:59:05.48 ID:tDw2Q1hA0
 
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 08:59:49.74 ID:tDw2Q1hA0
 
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 22:15:17.12 ID:jcZ8h+ub0
未だに重量税の支払い用紙がこないのだが
役所はサボってんのか
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 22:43:20.75 ID:iJ03lP7J0
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 11:12:02.93 ID:5Ys+vzHh0
 
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 11:12:19.02 ID:5Ys+vzHh0
 
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 11:12:29.87 ID:5Ys+vzHh0
 
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 11:12:45.13 ID:5Ys+vzHh0
 
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 11:12:56.62 ID:5Ys+vzHh0
 
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 12:02:28.62 ID:bbwHaqa+0
>>713
重量税は車検の時になんか特別な印紙を貼って納付じゃなかった?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 19:34:15.36 ID:nmKkzb/80
 
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 19:34:33.26 ID:nmKkzb/80
 
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 19:34:51.21 ID:nmKkzb/80
 
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 19:35:01.93 ID:nmKkzb/80
 
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 19:35:14.43 ID:nmKkzb/80
 
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 09:20:12.20 ID:Ba3xRZv90
u
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 09:20:27.17 ID:Ba3xRZv90
m
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 09:20:39.76 ID:Ba3xRZv90
e
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 09:20:59.14 ID:Ba3xRZv90
u
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 09:21:10.43 ID:Ba3xRZv90
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 08:07:59.08 ID:rDPaCLJI0
 
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 08:08:20.27 ID:rDPaCLJI0
 
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 08:08:33.22 ID:rDPaCLJI0
 
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 08:08:45.85 ID:rDPaCLJI0
 
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 08:08:56.40 ID:rDPaCLJI0
 
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 09:48:37.00 ID:IbjJd22t0

737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 18:52:35.67 ID:enMujhC60
 
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 18:52:54.50 ID:enMujhC60
 
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 18:53:05.22 ID:enMujhC60
 
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 18:53:16.48 ID:enMujhC60
 
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 18:53:27.52 ID:enMujhC60
 
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 00:29:30.46 ID:eKRND8ET0
西日本の地形をジグソーパズルにして組み合わせてみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1656348.mpg
31.4MB
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 08:58:44.04 ID:rsa1b7rd0
 
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 08:58:56.76 ID:rsa1b7rd0
 
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 08:59:07.31 ID:rsa1b7rd0
 
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 08:59:18.40 ID:rsa1b7rd0
 
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 08:59:29.44 ID:rsa1b7rd0
 
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 17:52:38.14 ID:Vmg0bIZA0
 
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 17:52:53.36 ID:Vmg0bIZA0
 
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 17:53:04.25 ID:Vmg0bIZA0
 
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 17:53:15.31 ID:Vmg0bIZA0
 
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 17:53:26.52 ID:Vmg0bIZA0
 
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 19:17:54.12 ID:l+9D1SoR0
もうスレ落としちゃえよ
いつまでもみっともない
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 19:19:39.92 ID:Vmg0bIZA0
 
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 19:19:51.19 ID:Vmg0bIZA0
 
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 19:20:01.45 ID:Vmg0bIZA0
 
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 19:20:12.33 ID:Vmg0bIZA0
 
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 19:20:25.69 ID:Vmg0bIZA0
 
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 09:11:38.36 ID:QVg6H74S0
 
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 09:11:53.53 ID:QVg6H74S0
 
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 09:12:04.52 ID:QVg6H74S0
 
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 09:12:15.20 ID:QVg6H74S0
 
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 09:12:25.48 ID:QVg6H74S0
 
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 23:37:09.08 ID:QnBCc2u10
自動車税上げてもいいから、車検無くしてくれ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 21:32:11.49 ID:u/P36G3p0
 
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 22:35:36.18 ID:H7Bz19m+0
ボーナス払いの予定だけど、ボーナス出るのか・・・?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 23:50:18.73 ID:bi3mAz2s0
日本って車関係の税金多すぎね?しかも高くね?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306225874/
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 16:10:48.62 ID:d9OaAQk20
 
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 16:11:02.62 ID:d9OaAQk20
 
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 16:11:13.57 ID:d9OaAQk20
 
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 16:11:24.55 ID:d9OaAQk20
 
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 16:11:34.57 ID:d9OaAQk20
 
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 23:16:21.29 ID:UYXNR26h0
 
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 23:53:13.71 ID:UYXNR26h0

775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 09:14:15.43 ID:zBQPllYp0
コストを計算して、家を借りたほうが安いようなら
都心部にマンションでも借りて、車を手放そうかな。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:14:23.06 ID:yoypvcYkO
>>775
俺は家を手放して住む車を買おうと思う。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 09:21:04.20 ID:sL1/mWHz0
ちょっと何言ってるのかわからないです
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 12:23:41.69 ID:ps8MJoGGi
俺は家を手放し 嫁に手放され 車は略奪された
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 00:03:12.08 ID:zAhRKkSN0
もう環境自動車税についてニュースとかで話題にならないけど
政権末期の民主党は諦めたの?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 01:01:19.42 ID:jNG2JyC10
環境自動車税物語

車や環境に関係がある国交省でも経済産業省でもない
地方自治担当の総務省が自動車にかかる税金に口をだした経緯

総務省「地方税少ねえええええ 増やすために
環境にかこつけて自動車の増税案だすぜ
その名は環境自動車税だ!!!
これで地方の収入が増えるぜ
ぐへへへへ

民主党「増税はだめだよ
軽自動車と普通車の税制を統合するのもだめ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 01:01:36.70 ID:jNG2JyC10
総務省「じゃあ環境にいい普通車は下げて悪い車を上げることでトータルで増税しないようにするよ
軽自動車については後回し
でも地方の収入を増やすのはあきらめないぞ
はい案書き換えたよ

財務省「それじゃあ国の収入を地方の収入に付け替えるだけじゃん
逆に
地方税を減らしてその分国の税収を増やすんならその案考えてあげてもいいよ

総務省「地方税収を減らせるわけ無いだろおおおおおおおお

以降総務省沈黙
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 08:08:48.66 ID:EIasdA4t0
民主党政権になれば
生活が楽になり
国内景気がよくなります

ガソリンを25円安くします
高速道路を無料にします
収入をアップします
安心できる「年金」「医療」「介護」にします
子供手当て26,000円を創設します
農業・酪農・林業・漁業の所得保障をします
補助金15兆円以上を地方に移譲します

生活が第一と思う人は
一度やらせてみてください
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 08:13:48.75 ID:EIasdA4t0
以上のような公約を掲げながら
補助金15兆円以上を地方に移譲なんてのは実現されず
子ども手当の一部を地方が負担することに

これをおかしいと思わない人がいるだろうか

総務省は国の愚策から地方を守ろうとしたんだよ!!!!
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 22:40:53.29 ID:puvTBEEu0
さっさと民主党は傍若無人な軽自動車の税金を引き上げろ!
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 10:59:16.78 ID:zEWvTpdu0
ようするに、クソみたいに重いエコカーのための「エコカー減税のひとつ」だろ、これ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 11:06:33.52 ID:IqOBvh/Y0
軽の割合が増えると税収が伸びないぞ

早く軽の税金を上げよう!
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 12:13:11.26 ID:3p6mJGYm0

軽自動車はノーマルは現状の税金で
ちょっとでも改造(アルミ程度はおk)したら1000cc以下の税金にすればヨシ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 13:25:44.91 ID:SirutwXr0
>>784
傍若無人に軽自動車以外に重税をかけているのは民主党だけど?

バカと奴隷は、自分たちが、バカで、奴隷であることに気づかないまま生まれ、死んでいく。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 11:05:05.79 ID:FKJgV9fD0
◇◆◇民主党のマニフェスト詐欺の実態◇◆◇

・4年間でマニフェストを実行する →  外国人参政権や夫婦別姓など、マニフェストに無い法案を全力で推進。
・子供手当てを出します       →  満額支給断念 地方が負担、外国人が母国に残して来た子供(養子含む)にも支給。
・埋蔵金を発掘します        →  埋蔵金はありませんでした。
・公共事業9.1兆円のムダを削減 →  削減は600億円だけ、しかも必要な公共事業を削減。
・天下りは許さない          →  郵政三役を天下りさせた。
・公務員の人件費2割削減     →  法案を再来年以降に先送り 削減どころか更に肥大化。
・増税はしません           →  増税します。扶養控除、配偶者控除の廃止、タバコ税と酒税を増税、相続税と内部留保課税、消費税や所得税の増税も検討、環境税導入も検討。
・暫定税率を廃止します       →  嘘です。維持します。(自動車取得税、自動車重量税、軽油取引税、揮発油税・地方道路税等)
・赤字国債を抑制します       →  史上最大の赤字国債を発行(総額44兆円)
・クリーンな政治をします      →  鳩山、小沢、菅、北教組の違法献金と脱税 現職議員逮捕、しかし議員辞職も離党もせず。
・沖縄基地は最低でも県外に移設→  県外移設断念。鳩山『最低でも県外』は民主党の公約ではなく、私個人としての発言です。
・内需拡大して景気回復をします →  デフレ進行、景気対策補正予算の執行停止 CO2 25%削減表明、民主不況に突入。
・コンクリートから人へ       →  道路整備事業費が608億円増(民主党の弱い選挙区へ)ホワイトビーチ埋め立てに一兆円。
・高速道路は無料化します     →  土日1000円廃止、値上げします。
・ガソリン税廃止           →  「そうでしたっけ?フフフ」
・農家の戸別保障          →  政府米買入れ廃止で米価暴落、農家悲鳴。
・最低時給1000円          →  何ですかそれ?
・消費税は4年間議論すらしない →  「そんな事言いましたっけ?フフフフ」
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 16:57:57.71 ID:YtheRsR+0
車検自体は大して高くないだろ?問題は税だ。
あと自賠責。任意の無制限に入ってれば、必要ない。

つーかよくもまあ奴隷のごとく徴税を許してるね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 21:11:49.23 ID:ZkL0SD+00
高齢化する過疎地の移動手段として新ミニカー規格を導入して、
軽規格の税金を値上げする方向は変わらない。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 01:52:26.28 ID:uZozsaxuO
軽自動車と原付は税金上げろよ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 10:57:24.76 ID:SDbDuz0p0
>>790
任意保険は自賠責分は抜いて設計されてるから、
自賠責を廃止するならその分任意保険料は上がるだけ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 16:40:36.32 ID:SNl/MAL8O
何で軽自動車を基準に普通車以上の税金を下げろって話にならないの?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 16:44:13.12 ID:5cxREXlR0
>>794
http://www.kh-web.org/fin/

みんな根底には税をどう増やすかで一致してるから。
減税で大きな経済効果を生み出して税収が増えるならば
その減税は有効だが、自動車税の減税にその効果は期待できない
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 17:43:11.62 ID:/nNufuXMO
一千万近くするハイブリットを減税するのが信じられない。
贅沢車は、増税だろ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 18:02:19.05 ID:9D6oGNz2O
無理なCO2削減を宣言して自分の首絞めてる。そのつけが国民にくる。
もうやだこんな国。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 01:04:06.03 ID:jodgMIP90
>>796
高額なら消費税も多額に納めるし、企業の収益も大きいので
国税も潤う
どんな車も1千万以上ならば自動車税なんて不要になるよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 16:31:42.73 ID:Zn+G51SC0
自動車税って、県が徴収している地方税。
重量税は国税。
ひょっとして直に国が取れる仕組みにしたいだけじゃ?

でも、ウチには車検切れで置いてある車と減免の車があるんだが、
車検時に徴収してくれれば、
車検切れの車の自動車税もなくなるし、
減免の車も重量税分も安くなってくれるんでないか、と期待。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/01(金) 06:15:49.02 ID:oKRS+HwVO
車検切れなのにナンバーは付けたまま放置なの?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 20:24:42.16 ID:iksndJOB0
増税された分が正しく使われているのか非常に疑問
官僚のお偉方や議員先生たちが高級料亭で贅沢三昧する為に
使われていきそう
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 05:43:11.96 ID:l7Y53DMQO
ハイハイ、官僚の飲み代飲み代(笑)
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 06:55:38.82 ID:yavpRleU0
クルマを2年ぐらいのるの全員でやめればいいんだよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 18:50:10.60 ID:2i358My70
わけのわからん税金取りすぎ
なんだよ取得税ってふざけてんのか
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 23:44:11.16 ID:GG/QgTum0
ボーナス払いの予定が・・・
東電のせいだよ・・・
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 00:42:26.18 ID:F+Z8hnCX0
>>805
ボーナスの減額分も東電幹部に補償してもらえ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 10:58:53.15 ID:iWpWjK9uO
◎千葉県の東金県税事務所の大友っていう糞女は男性にセクハラを繰り返す最低女。
人様の税金で食ってるくせに納税者の男性にセクハラをするなんて女のクズ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 11:43:53.82 ID:E4O4uaHRO
CO2を理由にするなら、単純に燃料課税だけにしろカス
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 16:14:06.68 ID:06Xn+puZ0
>>807
セクハラされたいですよ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 08:08:05.28 ID:9ZL9R18F0
どうせ増税の本当の目的は環境がどうのこうのでなくただの「廃車獲得活動」なんだろうね。
いつかの産業廃棄物(廃車)量産補助金制度みたいにね。

いつまでも環境とか排気量とか言ってないでそろそろ中のゲロを吐きだしては如何かな?民主党とか言うやつのみなさん?
優しい俺様がキミ達のゲロを喉に掃除機突っ込んで吸い上げて差し上げましょうか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 00:42:35.20 ID:SZc7Sjg20
自動車だけから道路特定財源の税金をとるのは不公平。
歩行者だって道路を利用するのだから、靴などの履物にも道路建設のための税金を課すべきだ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 01:06:46.87 ID:G42Ys6zi0
免許制度自体も利権の固まり
講習だとかパンフは要らん
精々、更新手数料は仕方が無いとは思っているけど
優良は7年にしてくれ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 10:48:06.44 ID:xjyMOMqF0
講習のパンフにちびまるこ使う意味がわからん
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 11:11:39.59 ID:rBbvntbd0
だな

免許取ってるのは曲がりなりにも大人なんだから
子供に媚び売るようにキャラクターを使う必要ないよな

まっ協会からすればとーちゃんなりかーちゃんなりが
持ち帰ったその手のパンフとかを
子供が見てもいいようにって打算が働いてるんだろうけど
子供が見るなんて殆ど無いだろw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 14:54:27.20 ID:3SWq6RrV0
>>812
天下り法人を養うために必死

交通安全協会費は意地でも払うな!!!★7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1296151473/
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 13:42:41.04 ID:rnVpneIQ0
自動車税を都道府県税事務所や郵便局で納付するときって
銀行で納付するときと同じように
申請書みたいな書類に記入する必要ありますか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 06:21:24.43 ID:Dm2ia4iEO
>>816
郵便局なら紙渡して払って終わりだた。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 23:31:43.16 ID:dN3IwVZi0
軽は今後も乗らないだろうけど
普通車の税金さげてくれ!
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 17:10:47.70 ID:4OC9eb8uO
車検で自動車税支払い済みかと思いきや、また納税書が…ちなみに5月に車検とったんだけど、支払わなきゃなんないのかな?車検に継続検査用って…
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 17:13:14.77 ID:4OC9eb8uO
昨年の税金は全て納めたし。車検の時に取られた税金は 継続検査用でほんとの 税金納付書ではないって 事?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 17:28:22.52 ID:mxw4ACtD0
重量税は国税
新車購入時や車検のときに支払う

自動車税は地方税
毎年5月に県や市町村から請求がくる 今年は震災で一部自治体では請求を遅らせているところがある

詳しくはぐぐって
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 19:08:49.57 ID:4OC9eb8uO
>>821ありがとう。 相変わらず、国はいい商売してんな(笑) 車から税金取り放題かよ…
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 19:11:00.49 ID:WwJruCTN0
暫定税率廃止すら出来んかった新政権はやっぱり旧与党にやられっぱなしか。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 19:43:22.61 ID:ieVn6C6q0
旧政権は新興宗教の全面バックアップを得てるからな!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 18:53:31.59 ID:6IcZwCt60
車両価格も割高な軽自動車で税金による恩恵を受けようとすると、
新車で買ってから何年くらい乗り続けないといけないの?

次から次と買い換えてる人が多いような気がするんだけど・・・
長く乗らないと税金の安さによる恩恵は受けられないよね。
他にも有料道路の通行料が安いとかあるけど。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 03:18:50.74 ID:WYpY9UJR0
>>825
中古相場も高いから、買い取りも高いんじゃないか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 14:00:17.66 ID:fb7iTbHl0
>>825
俺の勝手な想像だけど
軽自動車ってボディの鉄板が明らかに薄くて弱いよね。
ボディの鉄板に限らず物理的に耐用年数が低そうだから
3年とか5年のリースで乗ってる人が多いんじゃないのかなぁ。
だから、乗り換えサイクルが早いのでわ?

828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 19:14:13.22 ID:ccpVU2wd0
それで某産廃量産企業には最近の軽が…(ボソボソ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 21:39:40.39 ID:UsQ/CRRk0
今の軽の人気と価格の高さは異常で必ず反転激安カス扱いされる日がくると言い切れますか
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 18:28:33.20 ID:cCnXF3jH0
JAF、自動車関連税の軽減を求める署名活動を開始
インターネットにも署名サイト開設
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110902_474851.html
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 18:55:10.12 ID:WP76o1+f0
自動車関連税の軽減は無理だよ、通らない。
特定財源ではだぶついて来たから一般財源に回してやろうってんのに、軽減したら一般財源に回せない。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 18:58:09.63 ID:cCnXF3jH0
そもそも目的税が余ったから一般財源に回すという発想がおかしい。
余ったのであれば税率そのものを軽減すべき。
一般財源は租税で賄うべきもの。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 19:02:11.51 ID:WP76o1+f0
>>832
俺におかしいって言われても、国はそれをやろうとしてるんだから。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 19:09:34.07 ID:9V95ZH5Y0
うちの周り道路の維持費用削られたのか荒れ放題なんだが
うねった道路は放置、道路に入ったクラックはタール詰めておしまい
穴はlパッチ当てておしまい
一般財源にする余裕あるなら道路直してくれよw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 19:14:22.29 ID:KLtIuO9J0
5ナンバーの軽自動車の税金を県税に一本化して24500円に
すべし。
5ナンバーの軽自動車の取得税3%→5%にすべし。
200万円もする軽自動車より150万円のコンパクトカーの
ほうが取得税高いのもおかしい。
軽自動車の重量税も重量単位にするべき。
軽自動車が燃費いいかというのは真っ赤なうそ。
軽自動車より大衆車クラスの車のほうが燃費のいいケースも多々ある。
ジムニーなんて軽なのにリッター1桁。
そんな車の税金優遇しているのもおかしい。
身体障害者の人に対して軽自動車と2000ccまでの自動車税を
免税にしているのは、まだ許せるが。
2500ccを超える車乗っている人からは45000円からの
差額を課税しているのは変。
身体障害者の人でも2500ccを超える車を買えるということは、
それになりの収入があり乗れるだから、2500ccを
超える車の障害者本人が運転する車の税金は、満額課税すべき。
國も地方自治体も取れるところから取らずに、一般市民に対して
増税というのも変。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 23:00:19.51 ID:ovPoaQI7I
みんな貧乏になったからね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 23:59:33.50 ID:N8zcbQ7P0
それでもまだ海外へ貢ぎ続けるM性
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 02:30:07.30 ID:kYGHOdnhP
税金で吸い上げて、結局再分配するわけだ。
再分配するには膨大なコストが必要。
一等地に作られた役所で、エアコンの効いた部屋の中で役人が銭勘定して
税金が増えればまず役人が増えて、増えた役人は絶対減らない。
日本の人口が増えている時代だったらそれでもつじつまは合ったが、
減りつつあるいま、無駄だったらありゃしない。
しかも役人は、いまとなってはめちゃめちゃ高給取りの部類だ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 09:37:27.88 ID:LORG9FZ2P
手計算の時代じゃあるまいし1ccあたり年額10円でいいだろ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 23:06:26.69 ID:Xv3VQE5X0
大体、「重量税の大義」って何?
重量に課税するなら、楽してブクブク太った役人に課税しろ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 09:49:51.16 ID:kCLT9kvM0
道路の傷み具合
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 13:39:40.17 ID:Ti/H1LfsO
重量税より、容積税にしろ!
全長×全幅×高さの容積が大きいものは、税額を増やす。

でかいトラックやバンは税金を増やせ!
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 14:17:45.19 ID:zY9z/xYb0
無駄に背の高い車ばかりで前が見えない
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 14:51:21.48 ID:jZpzlqP70
トールワゴンくらいの高さだと、何とか前が見えるよ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 15:42:00.41 ID:NpLK1xy80
>>842
根拠が判らん・・・
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 10:37:33.75 ID:0OAxcDseP
>>842
容積大きくても,邪魔ではあっても道路への損傷は関係ない罠。
ホントは燃費別にすればいいんだろうけど そうするとまたカタログ燃費
仕様車が出てくるから,660CC15000円スタート あとは300刻みで3000円増し
二台目以上所有者は申請で半額(虚偽申請は倍額)払えない場合は車没収。
ついでに自賠責も死亡保障1億位に上げる(そうしないと若年者の新規任意
保険加入が段々と難しくなる)
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 22:53:43.65 ID:EMqauf2V0
>>846
自賠責は幾らになるんですか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 14:09:08.72 ID:vW1GLM2BP
>>847
今の倍くらいじゃないですかね。それでも任意保険がその分下がるから
総支払いは平準化するとあまり変わらないかと。

原付の無保険とかを厳格化(点数+罰金で自賠責分も徴収とか)すれば
取りっぱぐれ軽減するだけでも 良い線行くとは思いますけどね。

ま,軽自動車のメリットもデメリットも軽減する時期に来ているとは
思いますけどね・
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 15:43:54.05 ID:BGaVqHEh0
>>835
車乗ってる人は、一般人として税負担してるけど(失笑)
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 21:23:59.03 ID:EWhCaemr0
>>842
亀ですまんが
トラックは据え置きか安くしても良い位だ、流通に関係してくるからな
寧ろ自家用のミニバンなどをだな・・・
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 21:47:22.77 ID:OpLoX/XL0
トラックはすでに優遇されてるだろ。
自家用車の重量と同じ比率で課税したことを考えるとヤバい。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 21:56:11.75 ID:8mtcMopP0
むしろ、自家用車の税金をトラックと同じ算出にすれば
いいんだけどね・・・税収下がるから絶対無理か
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 22:03:14.66 ID:TzeNhXIo0
身障者減免なくするとかでカバー
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 22:32:00.21 ID:c5T5zUmr0
営業ナンバーは据え置きでお願いします。
増税したから通販の送料も増額なんてマジ勘弁してください。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 11:31:15.98 ID:hCUE8/py0
>>853
身障者の生活知らないからそんなアホな事が言えるんだろうな

856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 13:19:29.82 ID:7bEgw6Jg0
なかには、健常者みたいな身障者もいるからな。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 14:40:46.36 ID:f3GUu34z0
営業車が優遇されるのは、業界団体が票をくれるという癒着の構図でしかない。

トラック協会など減税の挙句、補助金まで戻ってくる。

民主党は腐った政党。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 18:42:27.62 ID:ycfhy5aC0
>>857
白ナン大型なんか恐ろしく高いよね

どこかで税額見て緑とのかなりの差に驚いた覚えがある・・・
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 23:43:03.01 ID:BNAvpIk90
>>856
うちの会社にも居るよ。
とりあえず、各種税金等が免除になる為に会社に居るらしい。
路駐し放題って自慢げに話してるのを聞いた事ある。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 23:57:11.11 ID:44mcrN6J0
日本は車に関する税金等が高すぎて、世界でも類をみない。
色々言葉作ってよく取るね。
車検の値段知ったら外人は寝込んじゃうだろうな。
消費税が安いって?それ以外が高いじゃん。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 15:29:30.54 ID:QGqxvf230
新車登録から13年経つと増税する分は自動車税でなく廃車推進税っていう名称にしろよw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 15:31:20.07 ID:yWS5TpZs0
物を大事にする人に対する嫌がらせに過ぎない。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 16:18:11.10 ID:QGqxvf230
>>862
激しく同意
みんなで壊れてないクルマの廃車をやめようw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 16:23:31.35 ID:QGqxvf230
連投スンマソ
前から思ってたんやけど、中古で買ったクルマでも最初の登録から13年経ってたら税金あがるんかな。
もし現在の登録ナンバーの年数で課税されるんなら、13年毎に一時抹消→再登録を繰り返して車税を一定に保つことはできひんのかな…
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 00:40:32.42 ID:Lyc5xB0q0
>>864
>中古で買ったクルマでも最初の登録から13年経ってたら税金あがるんかな

あがるよ。初年度登録からカウントされる。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 01:41:08.80 ID:ltFg3gYg0
>>862
同意
車業界が車売れなくなってきてると政府に意見書とか出して
政府がそれに対応したとしか思えない・・・。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 01:44:36.43 ID:Lyc5xB0q0
そりゃあ自らの利権のために働くのが国会議員と官僚ですから。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 16:41:24.88 ID:ibbqMoe70
>>866
トヨタだよ
推し進めたのは
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 16:59:42.72 ID:2/AjzGw90
>>865
やっぱり…。
ナンバー変わってないなら尚更やね。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 17:24:51.07 ID:1ImQApnR0
とりあえず負担が大きすぎる

自動車の性能上がってんだから車検3年毎にでもしてくれ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 18:07:39.63 ID:wkbBvV/l0
>>869
残念ながらその様な事は出来ないんだ
容赦なく10パー増しだよ 何度かしてるけど当然変わらないんだ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 21:44:29.48 ID:LIdfA0GZ0
>>870
車検取ったら次の車検までは何もしなくても乗れると思ってる奴ばかりだからムリだな
そういう奴らは車検の整備代もケチってるから酷いもんだよ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 23:13:04.50 ID:3aMbRcdX0
車検ごとにしかエンジンオイル交換しない愚者もいるよな。
新車3年、それ以降2年は最低ラインだと思う。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 06:23:25.28 ID:DJ3cMEuS0
「歪んだ自動車税制は抜本的に見直す必要」〜枝野経産相インタビュー
http://www.njd.jp/topNews/dt/2578/
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 14:34:07.83 ID:YBsupCHO0
ただちに影響があるな、これはw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 15:04:58.46 ID:ktX2Xuhg0
>>875
合理性どころか、課税根拠もなく暫定税率騙し取ってるだろ。
税の基本原則さえ、無視して騙し取っている。

合理性どころか、税の公正、公平、中立がそもそもない不当課税。
何が税収全体を考慮だよ。
ドライバーはその他一般税も払ってんだけどね。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 20:11:47.73 ID:aqWupjf90
>>871
マジか…
それにもしそんなん出来てたらみんなやってるか。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 20:30:24.80 ID:uODNi1ZW0
>>876
自家用車を保有しているというだけでボッタクリの対象とされる現実
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 20:47:54.83 ID:ktX2Xuhg0
【インタビュー】日本政府、EFSF債の追加購入も=野田首相‎
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_309219

野田首相「ギリシャやばいから日本の金で欧州を助ける」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316514511/

野田「金ならいくらでもある。増税だ。」
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 21:02:24.04 ID:m2Re9Xke0
まーたカネ持ち優遇措置か
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 11:31:22.22 ID:J+qqoahT0
Out Of Controlのラップより

言論の自由とか 出版の自由とか
逆手にとってやりたいことやりやがって
おかげでこっちはデートしにくいし
彼女の機嫌は悪くなるし
仕事にさしつかえるだろうが・・・ったく
人のことならどうでもいいじゃん別に
法律どうなってるんだ法律!
税金のことだってそうだ
何考えてるんだ
フレキシブルじゃないんだよなぁ
そこんとこも 世間様も気ぃきかせろよ!
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 13:17:58.28 ID:DdKvWHO00
政府が緊急円高対策発表、1000億ドルの基金創設
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22839120110824
1000億米ドル = 7.63825237 兆円

円高対策の企業支援拡充 補助金や融資、政権が中間報告
http://www.asahi.com/business/update/0920/TKY201109200164.html

【インタビュー】日本政府、EFSF債の追加購入も=野田首相
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_309219

野田・安住・藤井「金ならいくらでもある。財源は増税。国民の財布だ。国民の財布第一。」
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 14:35:35.67 ID:VMDYFPa40
車に関しては高い金額を取る、というのが日本のシステム。
完全にマヒした社会だと思う。
どう考えても税金にしろ、車検費用にしろ高すぎます。
同じ人間なら正当な金額を設定してほしいものです。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 14:38:06.81 ID:DdKvWHO00
民主党・公務員労組・・・都市部の貴族
国民・・・地方の属州の奴隷
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 14:42:39.26 ID:6A81n3XG0
増税、増税、嫌な世のなか

小泉改革で成長路線を進んでいれば、増税も無くいけたのに。。。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 14:46:11.49 ID:DdKvWHO00
経済成長すると財政破綻だから、インフレではなく、デフレを継続して、
円の信認のため、円高を継続し、増税する。
経団連がうるさいので、増税した分を経団連にばら撒く。
幾ら税金があっても足りないので、増税。
増税すればするほど経済成長。
あれ?
経済成長すると破綻じゃなかったっけ?

民主党はすばらしいねww
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 20:14:18.60 ID:ccwm5MDj0
そんな民主党に投票したのは、おまいらでは?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 03:02:23.61 ID:b9s+BffVO
この腐った国を誰かぶっつぶしてくれ!
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 03:39:08.97 ID:YHMTmErd0
2Lまで3万以下

それ以上8万以上でいいな

3Lは15万

4Lは30万

それくらい余裕で払える奴しか買わないだろうしな。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 03:50:50.25 ID:ffgqyYyy0
>>889
そして2Lターボ競争の再開か!w
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 03:55:17.07 ID:YHMTmErd0
>>890
よく分かったな。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 04:00:52.63 ID:1SEXYqtDO
小泉政権のときからずっと増税路線が基本だよ。小泉時代なんか、総理の派手なパフォーマンスに隠れてたが、大増税時代だろ。
この10年、自民党政権も民主党政権も、この点は同じ。
医療費が毎年すごく膨らんで仕方ないんだ。就業人口は減って収入は減るし老人は増えるし。
今後は、人口の自然増はもう難しいんだから、@外国から人を入れて人為的に就業人口を増やす、A平均寿命を短くして働かない人を減らす(いわゆる姥捨て)、のどちらかしかない。
どっちが幸せな社会と言えるんだろうかね!
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 12:03:56.93 ID:qpC2UbUCP
いまのじじいを殺すってことは、自分たちがじじいになったら殺されるってことだよ。
姥捨て山とか楢山節考がきっついストーリーなのは、そういう視点があるから。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 13:50:07.30 ID:qmEAnZio0
>>889
アウディはA4やA5でも2L直噴ターボを採用してるからな〜
他にも欧州勢は富裕層向けの車種もダウンサイジングで対応してる。
日本メーカーではその税制に対応できないだろうね。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 10:30:57.07 ID:1IQR9j0l0
自動車税、簡素化を検討 重量・取得税廃止を要望へ
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C889DE1E7E2E1E1E5E0E2E0E1E2EBE0E2E3E39797E0E2E2E2

経済産業省は22日、購入や所有にかかる自動車車体課税の大幅な簡素化と負担軽減を2012年度税制改正要望の
柱とする方針を固めた。所有段階でかかる自動車重量税(国税)と購入時の自動車取得税(都道府県税)の廃止を求め、
ハイブリッド車など環境対応車(エコカー)への優遇も強化する。成熟化する国内自動車市場をてこ入れし、自動車産業
を国内につなぎ留める狙いがある。
経産省は来年度税制改正で重量税を廃止するほか、消費税引き上げ時期に合わせた取得税の廃止も実現したい考え。
経産省の要望が実現した場合、減税額は重量税で7000億円規模、取得税で2000億円規模になる。経産省によると、
180万円程度で購入した自動車を保有している場合、年間4万5000円の重量税の負担軽減につながる計算になる。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 13:10:27.74 ID:Tz/sFmrB0
少子高齢化、長引く不景気、大規模災害で税収が足りないというのに・・・
無駄を省け?そんなものはありません。天下り法人と関連団体を養うための大事な財源です。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 22:29:31.38 ID:DZhW3OE/0
自賠責も廃止で良いわ。
その変わり、任意保険無制限を義務付け、無保険は、免許取消で。
任意保険払えない人は車持たなければいいだけ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 11:59:26.16 ID:SPsKwQf70
農業政策の予算をゼロにすれば消費税は要らない。
専業農家44万戸に生活保護を1年間300万円あげるだけで
40万戸×300万円でも1兆2000億円ですむ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 06:49:04.40 ID:VmYli2EN0
その前に宗教法人からも税金取れよ!
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 11:13:07.81 ID:ztpSRu0wP
>>898
その代わり 日本国民の生殺与奪を海外に委ねることになるけどね
(働いても働かなくても同じ収入なら 事態は悪い方に向かうのは
過去の歴史が証明しています)
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 11:37:18.21 ID:8dSTEdaY0
>>899
自民公明がカルト票頼みという現実w
902名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/10/10(月) 00:01:55.65 ID:u/8exHNV0
宗教法人が強烈に販売促進してる機関紙新聞には課税されないで
軽自動車増税って

許せん、許せんぞカルト
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 18:40:56.17 ID:uX7Y5ary0
>>902
機関紙新聞は課税されてるってw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 19:04:01.95 ID:S1n+AcbI0
>>893
爺になるまでまともに生きれたら良いけど。
今のままじゃ爺にすらなれん奴が多そう。
905エネフリ大竹:2011/10/15(土) 03:27:13.41 ID:w3x4zF6Q0
ここに面接に来るのは、ヤンキーか右翼左翼系多いですね。
現夜勤、夕謹を任せられてる私から言いますと。屑しかきませんね。
まぁ私自体アルバイトですが今月3人面接来ましたが、どれも不正解ですね。
落したのは私ではないですが、嫌がらせなのか私自体がフルボされて
定職中です。余談では襲われて被害者でも、刑事事件になるようなら、
解雇だそうです。余談2、勤務から3年近いですが深夜手当て・通勤手当は付きません
よって昼勤務は油外収益ノルマもつきますので、営業慣れしてない方は、
給料安いかと思います。試用期間中20日出勤で5万位ですしw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 03:42:12.74 ID:IWwIgTyK0
凄い文章力だな
誤字はともかく、使い方の間違いは喋りでも出るだろうから
頭の悪い奴を相手にしなきゃいけないガススタ店員って大変だろうな

つーか、どこから引っ張ってきたレスだよ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 09:12:02.89 ID:1Hu1g4xDO
軽なんて税金が高けりゃ買う価値ないだろう
908名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/10/15(土) 13:44:58.46 ID:LZxFFnpG0
自民公明がタバコ税値上げに反対し、なので他の税金を上げるよう
政府が検討に入ったのだそうだ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 16:15:46.29 ID:bqsgvmUR0
カルト自公の存在は百害あって一利なし
910名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/10/22(土) 04:04:27.99 ID:uGi8QbuA0
公明はタバコ増税に転向したのな
これから民主と協議

車の税、どうなるやら
確か、軽より小さいランクを作るとかじゃなかったっけ?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 16:09:40.95 ID:nC7AlNpZ0
何年か前に公明は自動車税引き下げるって言ってたな
地方復興金みたいなのとか坂口の年金とか変なことしかしない。

で、自動車税上げてもいいから定期点検義務化にして車検なくせ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/10/23(日) 03:57:29.94 ID:EUaKeHtJ0
軽より小さい規格の枠ができるって事?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 12:37:46.06 ID:eSx4UJ5C0
走る棺桶だな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 13:35:02.10 ID:VfYO92Bp0
軽より小さいって一人乗りぐらいになんの?

名称なんていうのかな軽より小さいということは「微」動車とか
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 09:07:23.12 ID:Le6cOrKhP
普通車はすでにタバコと同じような存在だな。
漂って来るだけで迷惑。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 09:17:13.30 ID:ckXmWGgh0
自動車取得税の廃止検討 政府税調、消費活性化を狙う
http://www.asahi.com/business/update/1028/TKY201110280729.html
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 11:08:33.31 ID:vYiqd0gfO
自動車税減税しろならわかるがなんで軽自動車税上げろて声が結構多いんだ?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 13:56:12.03 ID:5bLA5FVR0
不平等だからでしょ
普通車乗りが直接的に得するわけじゃないけど、損してる感じは減る
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 14:08:00.30 ID:eYdbF++L0
>>917
日本は地面から油が出るわけでも、山からゴールドが出るわけでもないからね
国の借金はみんなの借金、国の利払いはみんなの利払い。
だったら、課税は下げる方向じゃなく上げる方向、不公平は
少ない方に課税や増税という話になる。

よく増税や課税で消費が減り納税対象が減るから逆効果という人がいるが
さんざっぱら、減税方向や優遇方向で赤字を垂れ流したツケを考えたら
課税強化しかない。

電器、ガス、水道もそうだが、もう今の生活実態では、家電、自動車
も無くなったら生きていけないのだから、増税で回収すりゃいいんだ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 15:20:36.55 ID:b5tQHbZY0
>>917
それは民主党の支持母体の労組隊の人たちだから気にしないでw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 19:42:24.85 ID:RtgRx1220
だから自転車重量税作れって言ってるじゃん
クルマにこれ以上税金背負わせるな!
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 20:01:40.05 ID:SbtNIfCy0
>>919
まず先に赤字を垂れ流したり横領した連中がツケを払うべきだろ
増税議論はそれからでも遅くない
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 02:39:06.18 ID:WWy4CQ520
>>922
まぁ、そうだろうね
ただ、1000兆円の借金をそのままにしたのは、全国民の総意であり
特定の誰が使い込んだにしても、それを許した過去の国民全員の責任だからなぁ。

赤字国債を回して景気をとか、増税したら景気後退だから赤字国債を

税収で予算組んだら、必要費用の半分にもならないので
どう転んで何を削減しても国家予算は組めず、国家破綻だから
赤字国債刷っちゃおうって手法をとり、その手法を主張してきた
政党を政権与党として支持してきたのだろ。

小学生でもわかるが、国家予算の収入円グラフ見て
国家予算の歳入、歳出の円グラフ見て、何を削減して、何を増収させて
収支を合わせましょうかって問題を出せば、
重箱の隅にこびりついた、雀の涙が蒸発して残ったカスのような微々た
る予算に青筋たてず、社会保障と地方交付税を全部やめようととか
言う話になったり、所得税と法人税と消費税を全部倍にしましょう
って話になるよな。

朝霞がどうこう、議員報酬がどうこう、1位じゃなくて2位がって
井戸端会議は必要なくなる。
議員報酬なんて国家予算から見たら、鼻くそ予算だから
すべての経済問題を解決できる有能で行動力のある人材なら
倍払っても良いし、機能するなら人数を倍にしても良いくらいだ
どんな赤字企業でも、幹部や社長の給与下げるより、高額でも
有能な社長や経営陣に刷新するからな。




924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 15:11:58.66 ID:6HX6smOK0
>>923
ただ残念なことに有能で行動力ある人材じゃなく
無能で多くの人にはやったら迷惑なだけの余計なことはしっかりやるのばっかだからな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/10/31(月) 00:33:26.36 ID:/vhGLzxS0
それに
やたらと福祉と増税反対の政策を進めた政党を、支持母体の団体が
強力に支援してきたわけだし
今になって借金が増えても支持し続けてる人たちがいるわけで

軽の税金かあ
いつくらいに決まるのやら
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 20:32:41.15 ID:35QlnhL/0
スレの話にもどってすまんが、
軽自動車の税金うpは来年からで確定してるの?

どうもまたヤラセ記事かと思って信用できないんで。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 15:19:30.46 ID:ntH0p2Cd0
検討中
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 18:14:41.47 ID:BRPJbLKI0
未定って事ですかね

929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 20:06:17.07 ID:uuDyFRf40
定期点検してれば車検いらなくね?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 02:15:02.51 ID:jjEpz5e40
>>928
未定も未定、そんであの民主党のことだから突然、
話が180度変わる事だって十分ありえるからなw
この話から丁度1年たつけど、あれから何の音沙汰もないんだぜ?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 00:19:04.86 ID:fPdvLJIJ0
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 02:09:59.98 ID:fgZDF54b0
結局、まだ軽の税金がすぐ上がるわけではなさそうだね
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 11:15:43.91 ID:uGUHFS5d0
>>921
わろたw
事務処理費が税収を上回りそうだなw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 11:10:55.41 ID:lBp3DP3I0
>>933
それじゃ自転車専用車線とか自転車の走りやすい道路の整備ができねーじゃんww
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 10:29:05.74 ID:fQKFuXu/0
同じようにガソリンを燃やすのに、新規登録車だけ税金が違うって、
合理性のない不公平な扱いとしか思えない。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 00:54:11.56 ID:6hiOHasY0
田舎のことを考えてほしい
自動車は「贅沢品」ではなく「生活必需品」なんだよ
車がなければどこにも行けない

二重三重に税金かけていいはずないだろ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 06:28:17.60 ID:JXdtmrJf0
東京と愛知は自動車重量税上げればいいやろ
もちろん、他県で車庫証明とって、都内においたら追徴
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 11:31:54.43 ID:XtyBgB4XP
食料品や生活必需品は貧乏人も金持ちも誰もが満遍なく買う
そこから取るのが平等な税制というものだ
贅沢品だけから取るのは金持ち狙い撃ちの偏った税制で消費が落ち込み経済が停滞する
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 18:31:25.58 ID:a4FTDzO10
3800cc
重量2t
の俺の愛車はどうなるの?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 22:37:06.77 ID:lzPuo6j30
ダイエット開始だw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 17:35:56.58 ID:lFBS21OI0
税金なんて、政治献金・宗教から取ればいいんだよ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 19:28:24.23 ID:19M4ILKa0
そもそも一本化になってないし、はっきり言って、まったく違う税。
しかも排気量を基準とか、他の税制と整合性が取れないし、
暫定税率廃止に反する動き。
なぜ自動車だけ環境なのか意味不明。
環境工場税、環境船舶税、環境航空機税とか取らないと全く支離滅裂の詐欺的税金だよ。

しかもガソリン税を取っているのに、排気量とか、二重課税だし、消費税も含めれば三重課税で意味不明ww

それに対応してない車は、従来通り自動車税と重量税とか、全くな逃がしたいのか分からない。
ただ税を騙し取ろうとしてるだけじゃん。

車全体が税金詐欺なのに、小型車と軽自動車に格差があるから値上げとか、さらに意味不明。
暫定税率とそれと複雑な税を廃止し、税を減らすのが普通だろ。

ナフサ免税、A重油免税、航空機燃料税優遇、石油石炭税優遇
環境省職員は全員、家族ともども首をつって国民に謝罪しろww
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 19:30:41.91 ID:19M4ILKa0
>>942
おっと失礼w
環境省ではなく総務省のゴキブリ連中だったかw
連中にはたっぷりとホウ酸団子をくれてやるw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 00:03:46.31 ID:pLREJpjY0
>>941に賛成
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 18:17:51.29 ID:j6/OCPdn0
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 19:56:23.60 ID:uSFC6jRD0
自動車取得税の廃止、2013年度以降に消費税増税とセットで 民主税調
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111115/fnc11111517580015-n1.htm
意味不明www

そもそも自動車取得税廃止と消費税増税がセットになる理由がない、両者は全く関係ない税
またなぜ自動車取得税なのか?
自動車取得税ではなく、課税根拠のない暫定税率廃止が筋なんだけどw

さらに暫定税率に、二重課税の消費税を廃止するのが先なのに、
廃止するのに、なぜ消費税を上げるのがセットなのか?

民主党議員は家族ともども首をつって国民に謝罪しろ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 21:34:46.07 ID:3pnAhEzk0
>>945
だよな。
家の固定資産税が5万しないのに13年物の中古車に
年4万円って狂っているよな。

フランスみたいに自動車税を廃止して、ついでに重量税も廃止しろ、ぼけ政治家!
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 21:47:43.78 ID:mFwHFFbxO
いまだに車は贅沢品という途上国と同じ扱いなのが日本なんだよね。
すると貧乏人は軽自動車に乗っとけと言われる。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 21:50:23.38 ID:TJ3LOL/30
TPPでアメリカ様の車を売りやすくするぞ〜軽は排除だぁ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 22:05:30.31 ID:TJ3LOL/30
マッチョで重厚なアメ車!最高にcoolだろ
軽トラなんてナンバー登録もできないリアカーだHAHAHA
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 22:45:50.56 ID:mFwHFFbxO
逆に軽自動車をアメリカに売り込むとウケるかもなw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 23:05:31.66 ID:Oomf+AIm0
Jap島国のガラパゴス規格は世界に通用しません
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 05:56:57.42 ID:9Jic7gpb0
狂ってるアホが多いから民主に入れたんじゃねえの
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 06:11:38.26 ID:DEI+LvnV0
経団連が自動車取得税と重量税廃止について要望
自動車取得税については地方の道路財源がなくなると一部の知事が反発
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 06:20:00.08 ID:eSKdEcWPO
経団連は車が売れれば他はどうなってもいいというスタンスだからな。
道路の舗装が痛んだままだったり、冬場に除雪できないのも自己責任。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 12:54:15.54 ID:vtw/VwsT0
高い重量税や自動車税が無くなれば、その金で車のショックなど
交換する金ができる。
道路なんて砂利道でも良いんだよ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 15:34:53.21 ID:d76j6rxyO
金田一(石坂版)に出て来るような砂利道でもいいんだな。
ジープ位しか売れないだろ。

よくわからんなら東宝が出してる金田一耕介のDVDボックスを参照の事。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 18:31:52.98 ID:605H8orM0
スコップ持って走らないといかんwww穴空いてたら\(^o^)/オワタ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 19:18:39.49 ID:O4rlWziH0
>>958
こりゃ近い将来マッドマックスな時代が来るなwww
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 20:15:27.17 ID:+JRs0bP70
>>854
暫定税率の方が負担が上であり、また税制上も課税根拠がないのだから廃止が筋。
車が売れれば後は知らないと言うことが車が売れない原因だと知るべきだね。
自動車会社はただ目先の視点で売れればいいとかバカすぎる。

また地方が反対してるようだが、そもそも時限的な増税措置で、暫定税率が存在しているのであり、
自治体の本来の税収以上に上乗せしているに過ぎない。
時限的な増収を、さも当たり前、既得権益だ、なくすなら財源を出せとか意味不明。
ただの利権の焼け太り。

なぜ時限的に上乗せしてるだけなのに、その税収が当たり前だと思うのだろうか?
財源がないなら国家公務員よりも高い地方公務員の人件費を削減すべきだろ。

道路財源がなくなるなど詭弁。維持費など本則だけで十分まかなえる。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 15:03:25.10 ID:oV4WVNo4O
国会議員は暫定の意味を理解してないだろ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 19:38:16.11 ID:Df1Ov/DM0
自動車税・取得税廃止で、騙そうとしても無駄

所詮これらは3・4000億程度w
暫定税率は2兆以上

はした金で、騙されるほど愚かではない。
自動車税・取得税廃止よりも暫定税率廃止のほうが当たり前。
そもそも時限立法なんだから。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 20:00:02.49 ID:DT8ZyF2C0
つまり消費税上げた場合に自動車に掛かる税制が
そのままということがあまりにも不公平ということだろ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 21:17:03.20 ID:I3qzPgE70
つうか被災地支援が大変だから増税するという名目はまだわかるが
何で日本国民が大変な目に遭っている中
あの国にはそれ以上の額の支援を気前よく出すんだと
糞議員どもに対する怒りを禁じえない
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 21:17:46.02 ID:I3qzPgE70
すまん、誤爆した
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 12:23:03.27 ID:o1tJs3jf0
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 12:25:47.09 ID:o1tJs3jf0
自動車取得税、重量税をなくす方向に出ているらしい。
しかっし取得税は9000億の税収になるから反対する馬鹿もわいているらしい。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 12:31:18.19 ID:o1tJs3jf0
自動車2税廃止盛る 民主税調

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011111902000031.html?ref=rank

合わせて9千億か。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 12:33:20.22 ID:o1tJs3jf0
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 12:35:04.84 ID:o1tJs3jf0
自動車取得税・重量税の廃止を重点要望 民主党税調

http://www.asahi.com/politics/update/1118/TKY201111180488.html
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 13:40:21.39 ID:o1tJs3jf0
http://www.jada.or.jp/contents/action/zeikin.html

自動車ユーザーが負担する税は全部で9種類もあり、複雑過重な税体系となっています。
また、自動車ユーザーが負担する税額は約8兆円に上り、税収全体の一割にも及ぶ額となっています。
なお、日本の自動車ユーザーの税負担は欧米先進国に比べ大変重く、自動車取得時、保有段階で疑問と思われる点があります。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 14:33:33.01 ID:o1tJs3jf0
http://www.jada.or.jp/contents/action/zeikin/03.html

車体課税の国際比較(消費税・付加価値税を除いた自動車固有の税にて比較)



・ 取得・保有段階での自動車固有の課税(車体課税)は、欧米諸国に比べ極めて過重な負担(欧米諸国の約2〜38倍)となっています。
・ 欧米では、自動車重量税と同種の税金を課している国はなく、自動車取得税を課している国も極めて稀です。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 14:45:09.13 ID:fxEc+2+V0
取得税廃止よりも暫定税率を廃止しろ。
暫定税率廃止で、自動車関連諸税は一気に半減する。

取得税とか、目くらましだよ。

そもそも課税根拠のない暫定税率を廃止すべきで、
民主党と自動車業界、民主党の支持母体の連合・自動車総連と癒着しているだけの利権集団じゃないか。

民主党は本当に金に汚い政党だ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 12:03:53.43 ID:EdKlQHt1O
自民党が決めてきた税制だろ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 16:58:35.82 ID:I6rAfUVDP
まあそうだけど、民主党は自民党以下だよ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 19:58:46.01 ID:lYqH8wBy0
>>974
2年前に政権交代したの知らないで、まだ自民党政権だと思ってるの(笑)
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 21:26:31.75 ID:epPEZioD0
エコカー減税のおかげで売れ筋の車は殆ど取得税かからんのやからあんまり意味ないよな
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 21:46:50.58 ID:Y+CYhYNI0
エコカー減税4000億

取得税重量税廃止で9000億

暫定税率廃止で、2兆円以上

意味はある。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 18:38:53.45 ID:KjH30OuN0
車買い換えようと思ってたんだけど、取得税重量税廃止待ったほうがいいの?(´・ω・`)
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 18:50:11.30 ID:ZTJPLmPV0
>>979
俺もそれ気になってんだよね
ただ、消費税の税率が早ければ来年秋にも8%にするらしいから
どうしたものか検討中・・・
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 19:56:11.86 ID:hMayKYcg0
民主党は死ねばいい。

選挙カーのガソリンは全額税金w
民主党議員の事務所のガソリンは、税金から出た政党情勢金でのりたい放題w

民主党議員が生きていい理由が一切見当たらない。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 20:43:00.40 ID:o1w3c2daO
>>979
道路財源のなくなる地方自治体が反発して、その話はなくなった。
4月以降は現行のエコカー減税をさらに引き締めたものになるから、
できることなら3月までに買ったほうがいいです。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 21:09:26.30 ID:KjH30OuN0
>>982
ああ、そうなんだ。
来春にはエコディーゼルなSUVも出るみたいだしWKTKしてたんだけど、前倒しで出してくれないかなぁ。(;´Д`)
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 21:13:08.03 ID:ZTJPLmPV0
>>982
三月までですか・・・資金的にちょっと間に合いそうもないなぁ(;´∀`)
ローンは嫌なんで・・・
でも頑張ってみます
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>982
なくなると言っても、暫定税率で上乗せした部分だから、地方自治体の論理は我々には通用しないんだけどね。