1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
ひと昔前、ふた昔前はよく見かけたけど、
そういえば最近見なくなったな〜って自動車関連のものを上げていくべし
良スレ
たまごっち
まりもっこり
ケンウッドのロゴ光るリアスピーカー
オレのもと女房
菊池通隆
洗車場って少なくなってねぇ?
ダイハツミゼット←再設計版
金
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 08:50:25 ID:gxIKDLP30
フロントに付ける正月のしめ飾り
水中花のシフトノブ
窓に吸盤で貼り付ける 手のひら形の
ビョンビョン動くやつ
バイバイみたいな動き…
品名忘れた
4WS
さたーん
最近の車のカタログって、エンジンの写真が無いんだな。
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 11:36:36 ID:L8hGLRLmO
>>11 日産ならどれも写真あったと思うけど?
最近あれだけいてたDQNキャパどころかキャパ自体みかけない
地面に静電気を逃がすとかいうプラ板。
タンクローリーの引きずりチェーンも消えたね。
ホームセンターや自動後退ではまだ売っているけど、
つけているのは見たことないな。
合成革製のサイドブレーキハンドルカバーとか、シフトレバーカバー。
お花畑仕様ならよく見かけるんだが。
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 13:01:26 ID:DYq/8+iK0
緑のおばさん
スーパーでオカラを沢山買う若夫婦
牧瀬里穂
ニュースジャパンの時のような落ち着きすぎた滝川クリステル
バックプレート
バンパー
後付のハイマウントストップランプって最近は売ってるの見なくない?
ブーメランアンテナ
蛇皮風ステアリングカバー
プラスチック(?)のブラシの洗車機
最近のは皆スポンジや布のブラシだな。
いかしたプレリュード
エアバッグの付いてないハンドル
ホイールリング
8トラのカーステ
2昔前どころか、3昔前でも廃れてたようだが・・・
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:22:08 ID:1+c/KZyS0
ヘッドレストにバンダナ
シートにTシャツ
クロームホイール
エロ本の自販機
珍妙な音楽を垂れ流すでかいスクーター
赤い三菱のマーク
吊り下げ式クーラー
排気管内に取り付けるとトルクがうpするというやつ
ノーマル状態でマークが付いていないクルマ(初代ムーヴとか)
バサバサ音のポルシェ
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:00:01 ID:/qbX3wvC0
真っ黒な煙をもくもく吐く三菱車
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:36:01 ID:lKVZTJUtO
フルノーマルの20系セルシオ
90年代の東幹久のような髪型と目つきの青年
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 23:37:27 ID:A7rxvPtIO
3本スポークの白いホイール
古いアリストやセルシオがよく履いてたな。
竹やり 出っ歯 先輩に切ってもらったルーフ 水玉のカラーリング
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 10:41:20 ID:GrD/lLlq0
GX81マークU
あれだけ走ってたのにな
テールの蛍ランプ
走り屋は殆どつけてた
250ccレプリカバイク
もはや希少種
フルスモーク
中が見えなくてコエー、中からも外が見えなくてコエー
キャンピングカー
車の正月飾り
>>8 亀レスだが、ありゃバイバイハンドとかいうな名前だったような。
窓にくっつけるための吸盤が、日光を集めるレンズ代わりになって、
車輛火災の原因となったとかで廃れた。
真っ白なエアロホイールw
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 13:54:04 ID:uJz5NkVhO
ルームミラーに着けるフラワーレイ
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 15:21:47 ID:q6NAg3gJO
まんこ
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 15:32:10 ID:6wHAQLDEO
ウルトラマンストップランプ
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 16:26:26 ID:gUiNzsW20
マルコホーン
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 16:49:26 ID:WA0eFox8O
リヤトレイ?ボードに置かれたテッシュBoX♪
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 17:27:01 ID:8SlOcyZqO
黄色いフォグランプ
ルーフアンテナ付けた走り屋
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 18:19:12 ID:n6Y+56d0O
>>51 悪い、俺のも黄色だ
わざわざHIDの黄色にしたよ
55 :
51:2010/09/30(木) 20:39:46 ID:8SlOcyZqO
ごめん。俺はフォグ付いてないけど
実はヘッドライト黄色にしてるw
だって雨の日は観やすいんだもん(>_<)
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 20:41:53 ID:mvBkP4riO
俺もわざわざ純正白からイエローに替えた。
やっぱライジング最高
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 20:44:46 ID:89n3F16gO
チョークのつまみ
レオーネ
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 13:15:27 ID:oZXW3jUYO
丸いプロジェクターフォグ
電話ボックスにコーラ
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 13:46:02 ID:ulkbOWlaP
プロジェクターって最初出た頃は微妙に七色に輝いてたよね?
今はもうみないのはなぜ?経年変化?
それとも我々の眼が慣れてしまった?
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 20:08:49 ID:/QaUE5ED0
セダンに乗るマナーのいいオッサン減ったね、
軽を弄って暴走するDQNオヤジは増えた模様だけど・・・
GO POWER といかいうステッカー
ゆっくり走ろうとかいうかたつむりのステッカー
JAFのエンブレム、ステッカー
ワイパーを縦で止めるチューン?
2本あるワイパーを1本にするチューン?
チェッカーフラグ柄の泥除け
無塗装ウレタンリアスポイラー
ハイフラッシャー
空車のタクシーランプ(模造品)
スモークテールカバー
黒、もしくは白のテールレンズに貼るステッカー?
白い車にワイパーまで白くしちゃうアホ
>>63 座が潰れてからというもの2ちゃんねるには
君のような頭の悪いヒキオタニートが増えたけどね
カッコよく乗りこなす大人がいなくなったね
アゴをひいて毅然とした感じ
たまに青山通りで見かける感じ
>>64 >白い車にワイパーまで白くしちゃうアホ
フッテワークのトラックですね。分かります
68 :
とよた:2010/10/02(土) 08:11:08 ID:clUh5GXj0
間違えた
×フッテワーク
○フットワーク
↑ネタじゃなかったのかorz
ムーンアイズのアンテナボール
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 12:07:41 ID:3pODEVwxO
>>59 電話ボックスに毒入りコーラwww
古すぎ
速度超過時の、キンコーンキンコーンって鳴るアラーム
三本和彦氏
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:04:46 ID:FzG53tBs0
ベストカーでコラム書いてるよ
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 05:14:52 ID:bPcAECE5P
リトラ
ワンレン
ボディコン
赤い口紅の美人
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 00:08:12 ID:/DdSkllW0
GDI!GDI!
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 00:24:04 ID:a3bYv5UnO
重い槍
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 02:23:14 ID:IjhHhrD0O
クランク棒
岡村隆史
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 05:02:07 ID:z02DyO4MO
斜めカチ上げ六本出しマフラーのセダン
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 05:15:35 ID:u4XPU3a7O
8トラック♪
広島県はセルフスタンド増えて、可愛い女の子のバイト見る機会が減ったなぁ。
いい出会いの場だったが。
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 21:41:29 ID:n4zhksXj0
インキーする人
ビーボの自動販売機
RCコーラ
トレイシーローズ
ポール牧
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 21:33:57 ID:GEf6J3RmO
助手席から生えた液晶テレビとダイバーシティアンテナ
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 21:38:47 ID:7jFjh37qO
坂本一生
いすゞの乗用車
それを言うなら
日野の乗用車
>>13 どっちも全く無意味という科学的事実が定着したから
>>62 レンズ表面に微細な散光処理がされるようになったから
でも北米ではその虹を「ブルー・フラッシュ」とか呼んで逆に珍重し
わざわざツルツルレンズに挿げ替える例もあるとか
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:07:34 ID:VpSzzbnL0
毛ばたき
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:09:13 ID:hWtDBA0KO
黒いハリアー
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:10:15 ID:F0QNf2cW0
ゆっくり走ろうTOKYO
お先にどうぞありがとう等のステッカー
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:24:00 ID:2NngUjpSO
ターボとかツインカムとかのステッカーやエンブレム
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:57:57 ID:TxXRczxoO
フロントグラスに反転文字でturboとか
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 01:17:00 ID:vPjlIN/QO
熊のデザインのアルミホイール
ロッテのアイスの自販機
JAFのプラスチックや金属のエンブレム
昔は無料でくれたのに、今はステッカー・・・経費削減するな
丸いテールランプのトラック(スカイラインテールとかの後付は除外)
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 20:41:43 ID:wr8w2ckH0
本当にゴムのタイヤを巻いた灰皿
>>107 オプションであるLEDテールが○型だよ
三菱のポーターキャプが丸いテールだよな。
ランチア・ストらとスみたいな↑
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 02:24:48 ID:1vwfFQcv0
バンパーにぶら下がるアースゴム
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 02:28:35 ID:X48EcObn0
外付けのTVアンテナw
>>110 釣り針太ぇw
ポーターキャ「ブ」はマツダ車(エンジンは三菱バルカン)
そう言えば名前付いたエンジンって最近見ないな
>>108 どこかで貰ったのがうちにあるな。
昔はディーラーとかに置いてあったのにな。
>>108 ゴムのタイヤ以外にどんな素材のタイヤがあるの?
>>114 トヨタは全車BEAMS(ビームス)エンジン。
(Breakthrough Engine with Advancde Mechanism System・
社会との調和を図った同排気量クラス世界トップレベルのエンジンの意味らしい)
あのガサガサした回せばうるさい4気筒でそれはないと思うんだけど。。
GRエンジンは認める。あれはいいわ。
ダイハツはTOPAZ NEO(トパーズネオ)。
意味はTop from A to Zらしい。ネオはなんだ?
>>93 ISUZUのSUVもみかけることがすくなくなったよな。
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 20:47:50 ID:NUfKi6oh0
>>108 ブリヂストンとか書いてあるガラス製のか?
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 11:16:49 ID:dW92AV4d0
・ちり取りみたいなバンパー(っていうのか)。
・ナンバープレートをダッシュボードに置く奴。
・電光ナンバー。
・リアフォグ。
・青い後付けデイライト。
・自動車電話。
・リアガラスにKENWOODなどのステッカー。
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 18:32:26 ID:Ba/i4sLh0
弐千円札
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 20:23:30 ID:xDZhKBtn0
無鉛の青いシール
冷房車のステッカー
ラジオのロッドアンテナ
ワインレッドの内装色
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 19:09:53 ID:c42a6XOZ0
リアのボードに置かれたスピーカー。
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 19:39:06 ID:0fy0UJ5YO
ロンサムカーボーイ
ハンガー
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 19:53:34 ID:dLn0vUDvO
バルタン星人のウィンカー
ウルトラマンのブレーキランプ
アルバローザとハイビスカス
BY埼玉県民
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 20:21:37 ID:3DtfDWRwO
吊り輪
ナイトライダー
後ろの窓に浜崎あゆみのA
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 20:43:24 ID:yjUJOW+2P
6000SEL
もっともベースモデル自体が見なくなったがな
でそのベースモデルに付いてたブーメランアンテナ
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 20:45:41 ID:K0INy2650
AppiとかNaebaのステッカー
137 :
こういうウスラ馬鹿:2010/11/04(木) 20:51:45 ID:HzTEoYWY0
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 20:53:34 ID:c42a6XOZ0
オズマとか言ったパナ(ナショナル)のカーステレオ。
ダイヤトーンのオルフェス
〇〇insideのステッカー
E.YAZAWA
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 23:19:39 ID:WDboaRDA0
B.YAZAWA
ジディアイ!!ジディアイ!!ジーーーーーディーアァーーーーイ!!
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 00:11:59 ID:FI7PCsFw0
>>98 いやぁ〜、そういえばそういうのあったなぁ
お偉いさんの乗る車とか今でも使ってないのかなぁ
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 00:22:52 ID:/kZS9UPa0
くーねるあーそ
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 03:15:16 ID:LbSeOWsf0
マナーの良い女性ドライバー
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 03:27:37 ID:NOvJOHYS0
>>143 エラクもないが20年も同じの使ってるわ。ダチョウの羽のやつ
歌うヘッドライト
PIAAの白いカバーがついたドライビングライト
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 04:02:28 ID:oGsmPAKOO
セダンのトランクに後付けをするアースアンテナ。
ルーフに付けるテレビアンテナ。
ブーメランアンテナ。
竹槍マフラー。
字光式ナンバープレート。
ナンバーの封印に付けるペットボトルのキャップ。
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 04:07:26 ID:vGLchB2c0
チャンバー
夢
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 13:22:48 ID:a33iPmYFO
>>149 封印にボトルキャップはキャップ側を改良して着けられなくなった
カンガルーバー
ウィンチ
普通のシートカバー
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 17:03:44 ID:Djna67GR0
走れ歌謡きょく。
えのさんのおはようさーん。
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 22:33:58 ID:YXlqK+oxO
BFgoodrich
オークリーのステッカー
WARNのウインチとBFGは永遠の男の憧れ。
フェンダートリム
10インチタイヤ&ホイール 今や軽トラでも12インチ以上になってしまった。orz
日産サニー
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 19:19:30 ID:mXzHWK8k0
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 01:00:40 ID:fQTwqQob0
ヘッドレストにバンダナ
ドアにでかでかと「DOHC 24V」「TURBO」
黄色いライトのフランス車
1本ワイパーのベンツ
TWINCAMのデカールやエンブレムは
一周しちゃってむしろ増えてる気が…
っつか自分の周囲に旧車マニーが多いのか?
>>161 そういやピンドルフックも一緒に絶滅したな。いまや自衛隊車輌くらいか。
SOREXのステッカー
LOVE灯
同じような物で流星灯
テールレンズに貼る白い横縞のシール、品名がわからない、貼るとテールランプが白っぽく見える
うまく言えなくてすまないが、イメージが伝わったかなぁ
ステッカーつながりで御免
FET極東
MOMO
マッキントッシュの七色のりんごマーク
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 20:49:17 ID:SNFQmAcI0
ドアに「自家用」の文字
最近じゃないかw
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 03:04:31 ID:deg20EVW0
ヨコハマタイヤのマスコット?付き看板。
小さい頃近所にあって怖かったけどいつの間にか撤去されてた。
最近全く見ないけどまだ現存してる物ってあるのかな?
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 10:21:46 ID:/5qXbwRX0
黄色いワッカ
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 07:47:39 ID:B+wlbAEfO
鉄ホイールにつける、メッキのリング
ホワイトレター
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 21:32:11 ID:JSRTw8Jz0
俺のかみさん
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 21:46:59 ID:hqoj43j80
ドアの下のサビ。
俺の車…
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 21:40:30 ID:3hymY69/0
カンガルーバー
ボッシュのフォグランプ
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 17:05:04 ID:R21nViI50
背面タイヤの下にぶら下がったバケツや背面タイヤに付けたスコップ
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 18:18:10 ID:ihwIm98a0
右から左に書いてある社名
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 20:00:50 ID:rOaa3XqdO
ランエボ
最近走ってても一時期と比べてほんと少なくなった
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 20:04:06 ID:zXz6df1U0
砂利道
崖下に落ちている車
コンテナの扉にリアルなお姉ちゃんの絵が描いてあるトラック
ドリームキャッチャー
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 01:02:37 ID:Pr8bC4bW0
バニング使用のハイエース。
うちの母親兎の耳みたいに屋根にはえてる使用がトヨタで売ってると思ってたらしい。昔は。
そのぐらい走ってたんだなぁ?
ライトをつけるとテールランプがくるくる回って
ブレーキを踏むと点滅するやつ。
◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇ \ |__| ◇◇
彡 O(,,゚Д゚) /
( P `O
/彡#_|ミ\
</」_|凵_ゝ
【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 09:13:50 ID:Ylk2uodp0
柿本改
車検毎に主にトヨタ車に乗り換えるオヤジ
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:23:46 ID:A4eQRIbU0
>>190 それいる、取引先の部長。
マークUから旧型マークXそして新型マークX。
>>191 まだいるんだねぇ。
下取り安定で無難な車の無難な内外装色。
クラウンユーザーとかも多いよね。
まぁ残価設定ローン組むわけでもなく、安価に何度も乗り換えられる方法ではあるな。
やりたいとは一切思わないけどw
>>182 RX-7もだな。
燃費の悪い車は軒並み減った
エボインプGT-R、7,8辺りはまだ見かけるものの、
80スープラが全っ然いねぇw
近所の80がパッソになってたよ()泣
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 18:03:05 ID:cuNlRg2R0
ダイハツミラターボも減ったなぁ?アルトワークスはけっこう居るのに。
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 20:34:56 ID:M1YVapHj0
シルビア、インテグラ、プレリュード、
サバンナRX−7、スープラ、GTO、
パルサー、スターレットGT、
そのあたりは懐かしいな。
葉っぱの形した芳香剤
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 22:08:36 ID:Z20UFRKqO
マーシャルの後付けフォグランプ。山ほど居たのにな…、メーカーなくなった?
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 22:22:53 ID:Vu33IeJk0
レパード、インフィニ
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:21:29 ID:5QD13bAZO
>>195 3Lで維持費かかるからこのご時世厳しいだろ32Zも見かけなくなった。
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 17:30:36 ID:unzy1ZRg0
そう言えば最近ってフェラーリホーンとかランボルギーニ純正とか言うエアーホーンって言うのかな?
あれ付けてる車減った様な?
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:14:27 ID:BNf7DQm7O
ハンドルがカチカチのチェーンのやつ
あと、ノーサス
やっぱ車で言えば三菱社だろうな
パジェロ スペースギア ディマンテあんなにいたのに、みんな今やトヨタなんだろう
トラックのホイールステップ
>>206 スバル車もあんまおらんな。
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 10:25:55 ID:hn/n4KewO
三菱やスバルは品質が今ひとつ
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 16:39:00 ID:HKe/wEHKO
ディーゼルエンジンのセダン
ロータリーの軽
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 19:34:27 ID:nj1F6dvz0
有鉛ガソリンで動く車。
>>212 フィットやライフはあちこちに生息してるよ
カービュレーターという表記
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 16:15:54 ID:u5t69y7g0
さっきちょっと出かけたらエスティマのルシーダそれもディーゼルのやつ見てしまった。
ボンネットの虫除け板
車の左前に国旗を掲げてる政府関係の車
天皇誕生日に皇居に来る外交官車両くらいしか見ないな。
あと、社旗を掲げてる新聞社の車
マグチューン。
燃費が良くなるという説明書きが消費者法に触れるから販売中止らしい。
説明文なしで売ればいいんじゃない?
電子音じゃない機械式サイレンまだある?
>>220 消防じゃ現役じゃね?
救急車が交差点進入時とかにピーポーと同時にウ〜って鳴らしてたりするし。
ただ現行のハイメディック等、新しい救急車が鳴らしてるのは見た(聞いた)こと無いが。
>>221 交差点進入は電子音だよ。
機械式モーターサイレンは消防車に予備として着いてる。
マスコット(軽トラ)はモーターサイレンしか着いてないけど。
ユーロテールランプ アルテッツァ出た時は他の車でユーロにしてるやついたよね
機械式サイレンって電気モーター駆動だけど、
昔のものはPTO的構造だったようだ。
白バイなんか、後輪タイヤにローラーを接触させて
取り出した動力でサイレンを駆動させていた。
だから走行中、正確には後輪が回ってないと
サイレンが吹鳴しないし、走行速度によって音程が変わる。
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 00:52:22 ID:jpCgvdIh0
アストロ
一時、DQNといえばアストロだったけど、さすがにもう見かけないな
ブローオフバルブ
ゴッドファーザーのテーマとかの音楽が鳴るホーン
>>225 ナンバー外して放置されているDQNアストロをちらほら見かける。
走ってるのはあまり見なくなったね。
↑確かにそうだね。
去年だか高速で大事故になった仮ナンバーのアストロがニュースで出てた。
ヨウツベで見たけど、アストロってでかいけど頑丈な障害物にぶつかるとダメージ大きいね。
「
これでいいのだあ
酸素あぶってハの字噛ませて(ハの字噛ませんなよ)
走りゃしないクルマにして
出だし騒いで楽に抜かれて
無理に踏んだタイヤ鳴いて
ツルシのクルマも売ってるが雨が漏らないの怪しいね
当たり前に反省はしない
おバカなDaytonaテレビ
おバカなDaytonaテレビ
」
のステッカー。
>>229 まぁでかいだけで衝突安全ボディでもないからなぁ。
そりゃ生産当時なら普通か良かったのかもしれないけどさ。
”東京23区内のネズミ取り”
見掛けないんだけど、オレがたまたま遭遇しないだけかな..
>>187 2行目は形を変えて純正採用されるところが出てきた
>>201 猫繋がりで、日本のキャットアイという企業に買収されますた(←ウソ
クロネコ宅急便から頭だけ持ってきたようなデザインだったな>マーシャル
クルマ本位の会社がチャリ用品屋に食われてどーするよw
でもパイは昔と比べたら広くはなったがな
警察24時で、高速隊のパトが発進するシーン。
いざ事件や事故が発生したら、自動シャッター付きガレージのシャッターがゆっくり上がっていき、
中には赤灯を点灯してるパトが。
そしてシャッターが完全に開くと「ウゥ〜」とサイレンを吹呼して、いざ発進!
当時は「カッコエエなぁ」と思ってたが、今にして思えば別録りだろうな。
お巡りの木の警棒
>>237 警察の訓練風景か、緊急時どのように出動しているのかの再現を撮影させてもらう。
事件・事故がおきると上記の映像を流した後、実際に現場得向かっている車内や現場の映像を流す。
って報道関係者が書いた本にそのあたりの裏事情が書かれてた。
>>238 今はアルミ合金の多段式の奴に変わったよ。
そういや手錠の色も昔はシルバーだったけど、今は黒だよな。
>>239 なるほどね。
緑と白のシマシマの枠がついた信号機
あの枠は何の意味があったんだろう?
>>240 鍔付きの26インチ特殊警棒か。
手錠が黒になったのはシランかった。
電球がLEDになっても西日がまともにかさなる条件の信号機なら
今でもゼブラ板はつけなきゃダメだと思うが
木製の電柱。
田舎といえど今でも残ってるような場所はさすがに無いよな?
春、アンテナポールに鯉のぼり付けてる奴いたなー。
>>245 家の前にあるよ。
ここらはそんなド田舎ではないんだけど、ずっと木の電柱のまま。
換えられないなんらかの理由でもあるのか・・・謎。
「その他の危険」という!標識
子供の頃、3連でこれがある場所があったのだが先日通ったら標識が無かった
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 21:14:35 ID:tzvKDaKg0
バンパーについているコーナーポール
そもそも最近の車はどこからどこまでがバンパーなのかよおわからんし
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 22:31:20 ID:jbhx4lMQ0
フロントに付ける正月のしめ飾りは全く見なくなったなぁ
自分が小さいころ20数年前は見かけたけど
>>249 DOPで用意されてたりカー用品店に売ってたりするけど、
付ける人少ないんだろうな。
>>251 今時売ってるのは車内に飾る小さなヤツが多いからなぁ。
俺は付けた事無いけど、案外スーパーとかで売れてる。
>>249 ウチの車ついてるぞ。左の前だけ。
1台は電動、1台は固定式。どっちもディーラーオプション。
あれないとウチの車庫は狭いところに縦列だから入れにくい。
コーナーセンサーだと早めから反応するからややイマイチ。
浦安ネズミーランドのステッカー
10w−40とか15w−40以上のエンジンオイル。
困った。
サイドにウッド調塗装(フィルム?)のビュイック・リーガル
右ハンなのにスイッチ類全部逆でビビる一部のチェロキー
国産3〜4発走り系ご用達だった「#」タイプのホイール
「シュイィーン、プシュルルル」言わしてるホンダ車(思わず二度見)
スキーキャリアと自転車用ステー
こっから下は痛い
ド国産でユーロナンバー挟みのドヤ顔
日本国内なのにいちいちJステッカー貼ってるVWサンタナ
アクセラの分際で張り切っちゃってでんぐり返し
>>256 サイドに木目のワゴンが見かけなくなったのは
10年以上前にダンカンがTVで言ってた気がする。
昔はクラウンワゴンとかでもOPで用意されてたんだっけか。
今でもPTクルーザーのアフターマーケットとかでほそぼそと残ってるのかな?>木目
でも、あれはビュイックとかY30みたいな四角いのには似合うけど最近のには似合わないな
ルミオンなら似合うかな?と思う。
でも、フロントグリルの正月飾りは130クラウンより新しい車には似合わないと思う・・・
もう20年ほどしたら8スタッドの大型トラックも貴重になりそうだな
警察24時の飲酒検問で
警官と飲酒者が笑いながらおちゃらけた感じで袋をフーってやるシーン。
おちゃらけ検問の飲酒者が
警察と袋を笑いながら24時シーンって感じでフー。
>>258 先日見たホームアローンで木目ワゴンが映ってたw
あれは1990年公開の映画だったか・・・・懐かしい気持ちになった。
夜に高速道路を走るスカイライン
そういや今年になってイプサムかガイアかステップワゴンか忘れたが、
木目シール貼ってるヤツ見かけたぞ。あれはレアカーだな。
>>263 掃いて捨てるほど見かけるぞ
しかも覆面だったぞ(泣
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 17:04:31 ID:mpkme/Xc0
芳香剤にエアースペンサーってのが在ったと思うんだが
あれの管を入れて使うケースというか無くなった世なぁ。
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 17:10:46 ID:4U3vS2+w0
昔飲酒検問で警官に息を吹きかけるってのがなかったけ?
正確に取り締まれるかどうか以上に、するのもされるのも嫌だ。
>>266 チョークのような固形の芳香剤を管に入れてエアコン吹き出し口に
つけるやつ?
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 18:21:39 ID:mpkme/Xc0
>>267 じゃなくておいておく方のやつのケース。管じゃなくて缶って書かないといけなかった。すんませぇぇぇん。
エアコンの噴き出し口に付けるタイプのは
最近まで見た事在る。
でもおいておく方のやつは10何年も見てない。
あれ欲しいなぁ?香りの調節もできるし。
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 19:20:33 ID:tEZdgUKdP
5ナンバーと4ナンバーのディーゼルエンジン車
>>269 確かに5ナンバーディーゼルは見かけなくなったが、ハイエースやキャラバンはディーゼル多くないか?
>>269 4ナンバーでも
排気量の小さい奴は見かけなくなったな
静電気対策(?)の地面に垂れてたゴムの紐みたいなやつ。
個人的にはブルーバードってイメージ。
リアガラスに「CARROZZERIA」「KENWOOD」
初代プリウス
50高中 とかの道路表示
そういえば中速車の区分はないんだ
横断歩道もハシゴ形表示だったね
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 03:36:14.83 ID:F8dVETqu0
間違いなくY32
サンキューハザードのかわりにつかう尻尾ってどこいったのかな
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 04:06:20.90 ID:MAY2xsMp0
新車についてるビニールのシートカバーがついたままのセダンを
スーパー駐車場で見て、つい笑ってしまった
バルタン星人のウインカー
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 23:48:24.23 ID:RKgUPvnt0
ガイアックス
蒸気機関車の「踏切あり」も減ったな。
北海道根室本線の踏切にはパンタグラフのない車両が描かれた
「踏切あり」の標識があるという。
踏み切り標識は正式にSL以来の新デザインが追加されたはず。
バンパーの「カツオブシ」ってわからんだろうな。
カーセキュリティのボイスモジュール
>>285 ミニ、コペン等の後付けパーツとして結構メジャー
>>285 カツオブシ、わかるぞ。
そういえば衝撃吸収バンパーなんてのもあったな。
見た目がごつくて好きだった。
ウレタンバンパーに取って代わられたが。
そのウレタンバンパーもいまやただの樹脂のドンガラに‥
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 19:38:49.81 ID:ol3FiuKq0
-ーー- 、
./三 -ー- \
__/二 /-、 r- Y
{_|三/ ー- -‐ |
==(_ミ{_ 。。 |
| < -=ニ=- > ゙
__∧ ヽ `ー' /_
/:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::\\ //::::::::::::::i
|:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
|:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|
|:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::l
|:::::::::::|、 @ ノ__l || ◎.ノ::::|
l:::::::::::{>─- ─L!|.` ー┤:::::|
ヾ::::::::`ヽ_______,}:::::::l
./\::::::::::\ i | l! ./:::::::|ヽ
/ \:::::::::::> .| l /:::::::/ \
/ \/ \ / ̄ ̄l \
./ ヽ_!_!_j_} └|_!_!_!j \
大体今の車はフェンダー・グリルからバンパーまで一体化して見えるのが多い。
かつて三本さんだかが、「修理を考えたらバンパーは無塗装でいい・または四隅
に黒いプロテクターを」と主張してたように思うが・・。
>>285 カツオブシって、オーバーライダーだっけ?黒い固まり…
ファンフラのステッカー(パチ含む)
シートベルトクリップ(これを付けると、テンショナーが機能しなくなるんで、死ぬで。)
シガライター差し込み形のオゾン発生機(革内装がボロボロになるで。)
温水を出すウィンドウォッシャー装置(凍結したガラスにあんなもの吹いたら、大変やで。)
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 21:57:29.23 ID:vkBQVJcG0
サテライトスイッチ。
ハンドルのごく近くに、本来の位置とはわざわざ別に
オーディオや空調のスイッチがあった。
今はステアリングスイッチがメジャーになりつつあるな。
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 02:21:03.78 ID:5sHCPUIKO
エアバック装着でスペースがなくなりエアコン操作もマルチ画面でやるから必要なくなった
>>290 昔トヨタがそれを真に受けてカローラのバンパーに黒い樹脂を付けたら貧乏くさいと不評。
プレミオだかで黒でない無塗装樹脂色に変えたが、これの評判は知らない。
296 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/03(木) 04:03:30.32 ID:IhMkv0W40
ああああああ
>>295 プレミオはまだ誤魔化し方が上手かったから売れた。(下級グレードは黒)
初代プリウスの前期もそうだったが、まぁ売れた。
マツダも初代デミオの一部グレードで1万円安で黒バンパー仕様の設定があったが
消えたところを見ると売れなかったんだろうな。
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 01:36:17.90 ID:mBBSSFKSO
リサイクルを考慮して無塗装バンパー出したけど評判がいまいちだったな
この時代のバンパー塗装も耐久性に難ありだった
昔はドアミラー(フェンダーミラー)のケースだって、高級車でも樹脂色丸出しか
よくてメッキだったのに、これまた車体と同色でないといけなくなってる。
>>280 すぐに絶版になったな
さすがにあそこまでのおフザケアイテムを付けるのは並大抵の勇気じゃねぇ
>>292 > 温水を出すウィンドウォッシャー装置(凍結したガラスにあんなもの吹いたら、大変やで。)
どう大変なの?
BMWとかレクサスとかでは今でも採用例あるけど
熱湯が出るわけじゃなし、せいぜいぬるま湯でしょ
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 08:39:11.27 ID:w9x06iYIO
スキーキャリア載せた車
小さい頃はよく見かけたもんだったけど
302 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 12:31:29.96 ID:u1x59cU2O
ミラやアルトに乗ったチンピラ崩れのおっさん
>>290 >または四隅に黒いプロテクターを
それを具現化したのが、110系前期のカローラとスプリンター。
四隅どころか、バンパー全面に無塗装黒プロテクターを引き回していて、
しかもそれが別パーツになっていた。
だけど途中から塗装が施され、後期からは一体型の同色タイプに。
>>303 それはコストダウンの為に無くなったんだろ。
その別パーツが同色化したならともかく
一体型ならパーツ1個浮く事になるし。
>>304 110系のカローラは、前期と後期で見た目以上の改良点があったらしい。
実際国交省に「これじゃほとんどFMCじゃないの」と言われたとカー雑誌で見た。
バンパーに関してはコストダウン云々の前に余りに不評だったから。
その前の100系ですらカラード一体型バンパーだったのに、
素材色がダサい上にセンスのない使い方だったからね。
>>262 亀スマソ 当時のアメリカでも珍しいシビックカントリー(日本仕様名)だな。
>>301 今でもこの時期の関越ではよく見かけるけど・・・
空気抵抗や風切り音がバカにならんから
使わないならこまめに外せばいいのに
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 22:35:54.64 ID:OTNaTS360
ドアミラーのウィンカーって、必要ある?
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 01:45:02.71 ID:xTClCCjlO
>>300 排気管の熱で温めてるから配管通るうちに冷め熱湯ではないな
ウィンドウにokのマーク
>>308 フロントウインカーと兼用してるタイプとかフェンダーに小さくついているタイプよりも外から見やすいと思うよ。
>>308 コストダウンに一役買っている。フェンダーにウインカー取り付け穴加工と配線する必要が無くなる。
ドアミラーに組み込んでおけば、ドアミラー取り付けるだけでウインカー取り付けも完了するし。
>>312 コストダウンなら廉価グレードだけ
フェンダーウインカーみたいな車があるのはオカシイ。
手間暇もかかるのに使い分けする辺り、
結局パーツ代は高く付いてると思う。
元々は欧州車あたりで始めたんだったはず。
外車の真似で付加価値率を上げて売り上げを良くしようってだけかと。
車に興味無い人からすれば、新しいアイディアに見えて新鮮だろうし。
日本でのドアミラーも元々は同じような理由で始まってるよね。
>>313 輸出先の法律の都合で輸出向けにフェンダーにウインカーランプが付く仕様があるので
それの部品を使い回ししている場合がある。
国内専売車種でそれやっているのは・・・・どうしてもドアミラーウインカーがイヤなのかフェンダーミラー用か?
独立した洗車場。
本当に見掛けなくなった。
>>309 ?
フツー電熱でしょ
BMWもトヨタも電熱でウォッシャ液を温める方式だよ
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 03:06:49.86 ID:G0H/5chY0
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 04:46:58.81 ID:S0UNR4MTO
日本音圧協会のステッカーを貼った
アストロ、カプリスワゴン、アベバン、マーバン
日本車改党のステッカー
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 09:13:45.18 ID:cSugFkIf0
>>295 先々代カローラの前期型な
後期型からただの一体型バンパーに戻ったが
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 09:20:11.31 ID:cSugFkIf0
>>303 カリブには最後まで残ってたんだけどね
>>305 まぁインパネ含めてたいぶ変わってたからねぇ
ヘッドライトがなんとか面影を残してるぐらいで
>>320 民主党マークの出来損ないみたいなステッカー(某DJ番組のシンボル?)
貼らずにダッシュボードによく置いてあったが、最近すっかり見なくなった
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 02:54:49.30 ID:Hv6zkHkW0
クランク棒と、それを突っ込むフロントの穴
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 09:44:57.54 ID:/VentC2K0
それはかなり前から見かけない
トラックの「右へ曲がります」の音声警告
「左へ曲がります」はよく聞くけど、最近は「右へ曲がります」を聞かなくなった。
確か20年くらい前までは「右へ曲がります」もあったと記憶してるんだがなぁ。
トラックの速度表示灯
「自家用」の表示
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 11:20:02.64 ID:FR6lbSq1O
変な後ろの羽根
ハイフラコントローラー
間欠ワイパーコントローラー
ラ・クール
スプラッシャーの泥除け
リアウインドのブラインド
ミツバの後付けパワーウインドウ
当時物ブラインド後付けしてるよ
ガンスパークは、どこ言った?
言った→行った、だった
ついでに
ワックス塗ったまま走ってる車
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 16:33:57.93 ID:oALWomEo0
>>330 今の車って、間欠ワイパーコントローラってないのか?
>>333 んとね、間欠ワイパーが無かった車に後付けで間欠機能を追加するのが売ってたんだよ。
>>330に書いたのは俺が最初に乗った車に付けたもの。
他にも後付けのオートクルーズも売ってたけど、スイッチ入れるとスロットルワイヤーを挟んで固定するものだったから恐ろしくて付けなかった。
しかも速度センサーとか関係ないから登坂区間は当然速度低下するだろうし。
今よりいろんなものが有って楽しかったけどね。
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 22:41:15.63 ID:NMJBQMfB0
>>334 昔のクルーズコントロール(?)ってそんなに単純な構造だったのか…
そういえば、古いMベンツでクルーズコントロールONにしたら、錆でワイヤーが固定されたまま戻らなくなって死にかけたって人が居たな…
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 19:51:57.00 ID:oAkmY+mk0
今はクルーズコントロール、オートクルーズって言うのかね。
トヨタの「オートドライブ」、日産の「ASCD」は死語か...
免許取ったときオヤジが乗ってたMS137のクラウンのクルーズコントロール、
高速でセットしてて坂道に差し掛かったら、
車が速度を維持しようとして加速するとき、アクセルペダルも奥へ動いてたな。
アクセルに足を軽く置いてたもんだからビックリした記憶がある。
当時それは別に珍しくなかったはず。ついナイトライダーを思い出た。
ただ今のは下りでもそれなりにシフトダウン(AT)するが、昔のはず
るずる加速した。
スパイクタイヤ
後ろにぶらさがってる鎖
ポケバイみたいなNSR50で、ヘルメットに浜崎あゆみが付けてたみたいな尻尾つけて、
あちこち破れてガムテで貼りまくったボロボロのきったねえツナギ着て元気にかっ飛んで行く少年
光るナンバープレート
4輪全てのフェンダーに付いている黒い小さな泥除け
アメリカの、大袈裟なエンジンオイル添加剤やボディワックスのCM
「信じられないよジョージ!」「でしょう?これがテクニックさあ!」
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 19:29:04.90 ID:dZknA8Wl0
窓枠に差し込んでつり下げるドリンクホルダー
手で開ける三角窓
ボンネット横から屋根まで伸びるシュノーケル
>>346 今でも100均に売ってないか?
ロードスター乗ってた時、三角窓の所に挿して使ってたわw
ディストリビューター
>>351 アムエー(笑)
ニュースキン(笑)
ニューエイズ(笑)
の会員の事かね?
>>351 でも整備結果報告書ではなぜかチェックしたことになってる
車検を頼んだ車はダイレクト式なのに不思議
これって「あるある」ネタか
なんて言う改造か知らないが、モンスタートラックみたいなバカでかいタイヤを履いたシャーシの上に、
チョコーンとスペースギアのボディが乗っかった車。ミニスカの彼女が乗る時は必ずパンツが見えた
ウインカーを超高速で点滅させるやつ
「水曜どうでしょう」ステッカー
シフトノブカバー
>>355 それ、今でも時たま見かける(前後どっちかタマ切れか?
>>356 むしろ一度も見かけたことねぇ@都内
FUNKY802のステッカー貼った車
リアのトランク部に貼れるTurboとか北斗七星のエンブレム
RAYBRIGの新商品
俺、RAYBRIG好きなのに・・・有名になれたのは
高効率バルブ時代だけだったな。
HID化辺りからロクに商品出なくなったし。
>>354 あの手の車も減ったからな。何がいいのかも判らんけど
でもあんな車の助手席に乗る女ならミニスカの中だけしか見る価値なし
大抵顔見ると残念ちゃんだったからw
ミニバンやハッチバック車にGTウイング着けてる奴
酒パワー
と書いたシール
「最大積載量つめるだけ」
「最高速度出せるだけ」
「美人優先」
のシール
トラックのフロントガラスの下1/3ぐらいを隠した銀色の板
あと
サービスエリアのトラック運ちゃん専用の風俗女
サービスエリアで裏ビデオとか裏本とか売りに来る奴
>>366 > サービスエリアのトラック運ちゃん専用の風俗女
kwsk
それネタにして小説書けそう
単に仕事に連れて来てる助手席のパツキンズベタ女の事だろJK
370 :
366:2011/04/27(水) 13:10:47.59 ID:AGHcUBgTO
>>368 kwskと言われても、そのまんまだからなぁ。。
2、3年前はまだ居たじゃないかな。
物書きなんだったら取材しなされ。
ペッサリー
>>366 >>トラックのフロントガラスの下1/3ぐらいを隠した銀色の板
これって法律で禁止されたんじゃなかったか?
>>372 そうなんだ。だから見なくなったのね。
しかしアレは何の意味があったのだろう。。。
高速走行時に速く流れる手前側の地面が視界に入らないので目が
疲れにくいだったが、いつの間にか室内を見られたくないや流行っている
とか訳のわからん理由に。
最後の「流行ってる」ってのはいかにも日本人らしいなあー。
しかし自ら死角作るって、なんだかなー。
二千円札
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 00:41:55.90 ID:AnFVBy21O
アキュラエンブレムを付けたホンダ車
やっと恥ずかしさに気づいたか
早くレクサスエンブレムも気づいてくれ
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 01:00:10.71 ID:XrNaWIGvO
スプリングタイプドリンクホルダー。
何故か、強化スプリング仕様もあった。
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 03:51:22.44 ID:laN5iBLLO
かみさんのハ・ダ・カ
最後に見たのは…、いつだったろう∬∬∬
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 13:07:09.54 ID:G7j/vRo+0
>>368 一般道ならまだいるんだけどな。
去年深夜に岐阜の山中で仮眠してたら窓をトントン叩かれ
見たら歯かけババァが「ヘラ1000円だで」と言ってきた。
一瞬出たかと思って俺エンジンかけてダッシュで逃げたよ。
最大積載量のシールが貼られた軽
>>368 前にこういう登場人物が出てくるVシネがあったような気がする
リアバンパーの下に吊革! 自分は付けてるが周りには居ないなあ…
>>384 牽引フックの代わり?(笑)
昔の街道レーサーとかに付いてるの知らないかな?
ボディアースの話だろ?
ラジオのノイズが減ったりするとか何とか。
昔は金属チェーンをじゃらじゃらしてた気がする。
>>386 それとは別。
やんちゃな車が車高の低さを強調するために流行った。
あーなるほど
それなら最近見なくなったモノ
・タバコを車体横に立てて車高の低さを見せる写真
>>388 みんカラやヤフオクでよく見かけるが
日本人は本当にモクが好きだな
タバコなら誰でも大体の大きさを知っているというのもあるかと。
最近はそうでもないから、なにか基準となるようなものが欲しいところ
じゃあ乾電池で
LR46?
ボトル入りのガムの容器が丁度9CMだ
うまい棒で
ごめんミスった…
>>395 材料費の増減や製造コストの違いで、時期や味によって
長さが変わっているので却下しますw
じゃおれの棒でw
乳首でいいんじゃないかな
ドライブインのミニおみくじの機械
>>394 誰もがすぐにガムにアクセスできると思うなよ。
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 01:40:39.62 ID:5NF880oZ0
ハンドルカバー
アク禁か?
ネズミ取りをパッシングで教えてくれる対向車
>>406 低すぎだろw
俺の車だってケース付きiPhone4が
ギリギリ縦置きできるぞ。(という事は12cm位か)
オレも車高下げてはいるけど、踏切で亀になりそうな車高は頭悪いことをアピールしてるだけだからねえ
あの神経はわからんわ。
でも最近は減ったね。IQ低い積丹
410 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/17(火) 00:05:11.25 ID:LzfkGxoH0
uhaltu
>>383 ハチロクに付いてるの見たけど、道路擦ってたよ。
そういやハチロクも余り見かけなくなったな。
そもそも好きな人以外乗らなくて、全く見かけない車だったのを
某漫画の影響を受けて買った人が増殖したってだけだしね。
生産終了して見かけなくなった車が
人気になると大量に増えるってオカシイだろ。
メーカーは再生産でもしてるのかよ。
人気がない古い車はスクラップで淘汰されていくんだし。
リトラクタブルヘッドライト減ったね
パルサーEXAなんてもともと見かけなかったけどもう日本には一台も残ってないのかな
一時期はカローラUリトラとかもう何でもリトラになってたのに
俺はリトラ車を買った事ないけどw
RX-7とかNSXとか現存してるのはスポ車中心にそれなりにあるけど
新車で販売してるのは世界中探しても無かったはず。
ライト点灯時の対人衝突安全性の関係で今後作られることはないだろうな。
>>417 歩行者もチャリもバイクも死ぬ気で表でろよな。
事故ったら体痛いのはあいつらなのにナメた行動多すぎ。
>>418みたいな考えのヤツがリトラをなくしたというのが良くわかる
チャリのライトもリトラだった
あの時代はリトラなんて言わずに『スーパーカーライト』だったな
>>420 俺BSのモンテカルロ特別仕様「スーパーマン」に乗ってた。
リトラはハンドルポストのレバーで手動開閉。
シフトポジションインジケータが付いてた。
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 09:17:03.10 ID:iQjoJC6LO
唯一リトラのバイク、カタナがあったな
通称パカタナ。
リトラが少なくなった今、目立つなぁ
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 09:38:16.01 ID:AOdWY9YRO
いつもの山坂道
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 10:55:25.89 ID:xCH/gjio0
あの番組
スペイシーのあれはリトラじゃないの?
ほら、ターミネーターのあれだよあれ
辛口
デコトラ
ベンガルトラ
スマトラトラ
いすゞの乗用車
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 10:26:45.04 ID:xq5ICTcb0
大きめの交差点を曲がる程度でもタイヤを鳴らす車が昔はいたけど、
今はいなくなったな。
古い新車情報を見たことあるが、80年代前半あたりだと「いつもの山坂道」を
三本氏の運転で走った程度でもタイヤ鳴っていたし。
昔はサスもタイヤもウンコだったわ
初代ライトエースに8人でフル乗車していろは坂下ったら、
20〜30kmでもタイヤが鳴きまくりでゴムの焼ける臭気がたちこめたわ。
♪三人乗ればいっぱいのー
あなたの車でー
タイヤが軋むたびにー
みんなで笑ったー
ウンコタイヤ時代ゆえの歌詞か
きけん
と書かれた三角の立て札
スタンドの店員
ロンサムカーボーイ(パイオニア)の
グライコとTDKのメタルテープ(フレームが金属の奴)当時オートローティングのバテープデッキから重みで排出されなくなって苦労したなぁ。
レギュラー98円の看板
>>440 あ、見たいなぁそれorz
見なくなってからもう八年は経つな(涙)
レギュラー50円の看板
もう40年くらい前かなw
路肩に落ちてるホイールカバー
路肩に落ちてる磁気テープ
>>442 ガソリンは税金だけで52円なんだけど昔は無税だったの?
俺がガソスタでバイト始めた30年前は136円だったのは覚えてる。
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 05:11:52.92 ID:Fb8LlBJ0O
消灯キチガイw
発狂キチガイw
ミラーフィルム
ディッシュホイール
ホイールカバーがぐるぐる回るやつ
ホイールマーカー
ドコモアンテナ
正月のしめ飾り
ヘッドライト用ワイパー
字光式ナンバー
ナンバー外してダッシュボードに置いてるやつ
天井からホースが出てるガソスタ
ガソスタ出るとき道路の車止めて誘導してくれる店員ガソスタのギャル店員
車庫証明ステッカー張ってる車
ハイとローで色が違うハロゲンバルブ
ドライブイン
コイン洗車場
>>445 今の税金52円の約半分はいわゆる暫定税率というヤツ、導入されたのは1974年
1980年代初頭はもっと高かったはず
130円台なら70年台終わりの第二次オイルショック以前
あの‥へんなこと聞いてすみません。
15年くらい前まであった100キロ以上出すと←?
チンコンピンコンなるアレってなんでなくなっちゃったんですか?
子供心ながらなんだか好きだったのに‥うるさかったからから不評だったのでしょうか?
>>449 規則が変わって、キンコン鳴らすのが義務じゃなくなったから。
ほぼ日本だけの規制で輸入車の販売を阻害しているとして廃止された
昔のライトエースはキンコンじゃなくてビービー耳障りな音だったわ。
もっとも踏み抜いたところで120キロくらいしか出なかったけど。
オートスイングするエアコン吹出し口
>>450さん
そうなんですか‥
あれなんか好きだったのに‥
ありがとうございました
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 23:43:23.81 ID:1NCXiLcR0
キンコンが好きとかイニDの見すぎだろ
高速乗るたび煩くて、買い替えのたびにメーター外して黒いアレを摘出してたよ。
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 00:56:37.46 ID:PVZ0oMyy0
むかつくというより
キチ○イ車両
場所、市川の大川1丁目付近 0時位
(この時簡にこの付近によく停車してる他DQN有り、たぶん仲間か)
車両 クレスタらしいトヨタ車
色:白 ボディのサイドにシルバーのモールあり
車高が低くく見るからにDQN車
対向からワザとハイビームを飛ばしてきて
ハイビームを飛ばし返したらライトを切り替えるフリをして
対向車線を割って此方の車線に入ってくるも避けないで
そのまま走っていたら急ハンドルを切って自分の斜線に戻る
キ○ガイの典型
>>455 イニシャルDですか?読みましたが、色々有り得ないし、人物みんな同じに見えるし、お好きならすみませんが憧れたりはしませんでした。
ただなんとなく好きなだけです。
なんだかやはり変な質問してすみません。
>>452 4ナンバーのビービー音はホント耳障りだった
マーチはブーブー音だったが音が小さめで眠くなりそうな音だったな
>>454 iPhone持ちなら「DriveMate KingKong」ってアプリ使えば
任意の速度でキンコン鳴らすことができるようになるぞ。
誰だそんなアプリ考えたのはW需要あるのかな
有料ならいらんなW
あのアプリはカーメイトじゃなかったかな。
無料版と有料版がある。
キンコン鳴るのは無料版だね。
俺はすぐ飽きたけどw、鳴ってるのが好きならいいんじゃないかねぇw
463 :
路肩シリーズ:2011/06/08(水) 22:10:49.86 ID:2S58l3Wy0
>>443 今でも見かける
たまにアミホイール用のセンターキャップも落ちてる
アレって、そんなにモゲやすいのかね?
>>444 なぜか必ずテープが引き出されて延々と風になびいてるんだよな
最近は光ディスクもよく落ちてるな
テープと同じで、再生不能状態なのがほとんどだけど
タイトルを見てみると十中八九、エロ関係だったりする
春先になると見かけるのが、路肩に落ちている黄色いコカコーラ。
他色々なバリエーションがあるが、基本500mlボトルが多い。
クラッチペダル
それはオシッ…
正直、ウーロン茶や生茶のボトルだと即わかるが、十六茶のボトルだと判別つきにくいから、
なぜか判別しようとよく見てしまう
昔は飲み残しをポイ捨てしてるんだ、勿体ない事するなあとばかり思っていたorz
SAの金網にもよく刺さってるな > 黄金水入り500mlボトル
あと訂正スマソ
>>463 × アミホイール
○ アルミホイール
>>459 キングコングに失礼な名前のアプリだなw
昔、三宅裕司が「HONG KONGがホンコンならKING KONGはキンコンだね」と言ってたのを思い出した
>>447 >>天井からホースが出てるガソスタ
個人的には都心部の十字路にあるスタンドってこれのイメージがある
マーク2とか古いクラウンみたいな、窓枠無しドア
クーペ?
ハードトップっていうんだw
車に乗ったまま見る映画館
>>473 昔あったよね。音声はFMで聞くヤツ。
俺が免許取った頃にはすっかり無くなってて
一度も体験できなかったorz
7ナンバーは最近見なくなったな……
たまに11-88とか11-22とかで、地域名700のナンバーあるよね。
品川77だ
>>470 ドアの窓枠どころか、一見、Aピラーもないかのようなデザインもあったな
ちょっと前のレガシィのDピラー処理みたく、ガラスで覆われてる感じ
> クラウン
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 08:22:03.92 ID:oTMZH+an0
ピックアップトラックベースのレッカー車
480 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 12:16:17.63 ID:VznkMiouO
昔はセルが回らなくなった時にクランクを使って手動でエンヂンをかけていた
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 12:19:08.77 ID:eRdOOC/Q0
発狂基地害wいますか?
車のリアバンパー下あたりにぶらさげる小さな人形。
足が地面すれすれに付くようになっていて、車が走ると
人形も一緒に走るみたいに見える。
> 人形も一緒に走るみたいに見える。
いや、どう見ても西部劇のリンチよろしく引き摺られているようにしか見えないだろ
>>482 なにそれ、始めて知った。そんなのあったの?
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 01:29:37.27 ID:vV0CUDCm0
ガラスじゃない、板でフタしただけのサンルーフ
>>487 それ純正OPな。プレリュードや初代インプとか。
世界的にはガラスサンルーフのほうが少数派だぞ。
ドイツ車でサンルーフ選べば普通に鋼板ルーフだ。
スーパーチャージャー
885のホイール
セダンについてたタイヤハウスの泥よけ
13クラウンやZ32みたいな横長に光るテールランプ
峠のエロ本自販機
夏になると道路に水まく住民
ピーポ君ステッカー
ゴールドバルブ
TAPだかSAPだかの名前の自動車保険
白いソアラや赤い32GTR等の都市伝説の現代車版が生まれないのも不思議。
> ゴールドバルブ
黄色光電球のこと?
真鍮か金メッキされたエアバルブのこと?
> 白いソアラや赤い32GTR等の都市伝説
なんのことだかサッパリ
詳細きぼん
リカちゃん電話
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 20:56:45.44 ID:oYhvEIgK0
公衆電話減ったよなぁ。
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 20:58:10.20 ID:Mr8m1PIMO
もしもし わたし りか
静電気防止の紐
リヤトレイに据え置き型スピーカー。
しかもイルミ付きで、ブレーキ連動で色が変わるやつ。
今さらかもしれんが
>>484 多分
>>482が言ってるやつは足が薄いアルミ板みたいな柔軟性と弾力のあるやつで、
足首が地面と触れるとちょうどいい具合に脚がしなって走っているように見える。
>>494 減ったけど、ある程度の密度での設置義務は残っているから
これからもゼロにはなるまいかと
>>496 全く無意味なモノと広く知られるようになったし
>>497 色が変わるイルミネーションは法的にクロと裁定され、禁じられたからな
>>498 想像力の足りない俺にはまるでわからん
画像URLを示してもらえるとありがたい
ぐぐったけど
>>482の人形出てこねぇ。
でも俺も見たことあるよ。関西で10年ぐらい前に3回ぐらいw
足の長い2本足のネズミみたいなやつで、車が走り出すと
引きずられるんじゃなくて、車と一緒に走ってるようにみえる。
ガンスパークと同じ頃にあった、プラグキャップの光るやつ。
名前忘れた。
502 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 16:46:29.94 ID:GBMiDGNE0
>>499 なるほど?そうなんだ。赤電話は消えたかなぁ?
古い喫茶店や何かに今でも置いてあるところ在るけど
公衆電話としては消えてしまったかなと。
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 23:08:15.06 ID:5ZCLjYS9O
naeba APPIステッカー
酒Powerステッカーも見なくなった。
酒Powerをバイクのカウルに貼ってたが、東名高速走行中に対向車線から何かが飛んできて、俺のバイクに見事にヒット
カウル壊れてんじゃないかと泣きながらSAに急行し、慌てて見てみたらシールが一部剥がれて 酉Powerになってた。
そ〜れ〜だ〜け〜ッ! フゥーー!!
勢いのあるピザデブニート口臭Q太郎
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 23:24:49.68 ID:eVieXVHEO
BBSの、あの高いくせに洗いにくそーなメッシュのホイール履いた車
名古屋の方でBBSホイールの偽物の885ホイールが
ひそかなブームだったのは内緒だ。
>>506 値段と掃除のしやすさは比例しないだろ
むしろ反比例するものだと思われ
ああいうのは洗わないのが正義かと
それはともかく、今でもよく見かけるぞ、BBS
つーか俺の車もRG IIの10本クロススポーク履いてる
冬は16本スポークのOZツーリズモ
>507
公然の秘密ですね、わかります
BBSもそうだけど3ピースや2ピースのホイル減ったな。
リムに沿って並んだボルトがカッコいいのに
16〜17インチのアフターメーカーのホイール軒並みカタログ落ちしてるし
純正で17〜18インチとか増えたし、そもそも車に興味持ってる人が減ったからねぇ。
因みにごく一部ではインチダウンが密かなブーム。
ランニングコストダウン、タイヤの厚みが増えて乗り心地アップ、
ホイールが軽くなるので足がよく動くしローテーションするときの
取扱いが楽とメリットが多い。
昔ほど弄ったスポーツ車は見かけなくなったが、
ミニバンだろうとセダンだろうとインチアップだけは
してあるような車は随分見かけるな。
車に興味なくなったというのは本当なのかね?
4ドアセダンのリアスポイラー
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 14:53:47.54 ID:H9xQ/o7HO
カナードとか、バンパー下に付ける小さいウイング
ワイスピブームの頃だけだったな
100q/h以上でのキンコンキンコン警告
ぷしゃーぷしぃーとかいう車
インチアップ・極太タイヤ・糞音マフラーは一部合法化され、あきれたことにディーラーでも売ってるからね。
家族を乗せるためのミニバンにつけて何の意味があるのかはわからん。
スタイリッシュな外観という意味はあるだろ
え?あれがスタイリッシュ?
頭おかしいね。
同乗者
>>510 純正17インチのミニバン乗ってるけど、本当に誰得だよ。
エアロ付きは18インチが標準だけど。
スタッドレスへの交換は重いし、タイヤは高いし。(安物チョソ製タイヤとか絶対いらん)
それでなくてもドタつくわ、すばやく切ると電動パワステの癖は出るわなのに
19インチとか20インチ入れてるのが信じられんわ。
インチダウンする自由もあるんだぜ
>>514 そういやアンダーネオンも一時期だけだったな。
まぁ先ほどOFF会会場通り過ぎた際に見かけたが。
純正ホイールをヤフオクとかで落としても
上級グレードではないけど、低級グレードと見た目一緒になる、ってのもねー。
見栄張るような車じゃないけどなんだか嫌だし。
スタッドレスはインチダウンだけど。
低級グレードほどインセットになって見た目も良くなかったような。
そいや、上級、下級グレードを明確に差別化しなくなったような気がするな。最近の国産車は。
知ってるのはアルファード/ベルファイヤのV6エンブレムぐらいか。
>>524 穴数と幅とオフセットさえ合えば別車種って手もある。
インチダウンしたくても、ブレーキ絡みでインチダウン出来ない。。
>>528 キャリパーとローターもかえたらいいやん。
なんで出来ないなんて簡単に言うの?
ダート車作るわけじゃないんだったら、そこまでしてインチダウンする必要もなかろうてw
>>529 それはコストの兼ね合いを考えたらそこまでする価値がないからだろ。
インチダウンのためにブレーキ能力を小さくするのに金をかけるのは馬鹿げてる。
ガッタンバリバリくん
155SR13みたいに、偏平率の数値のない(82偏平?)タイヤが標準のクルマ
15年乗った車を捨て新車に乗り換えもう1年・・その間気づいたこと。
・鍵穴にキー差さなくなった
・エアコンから霧が出なくなった
・外気導入にしてるのに、走行中にエアコン吹き出し口から風が出てこなくなった
バイバイハンド
道路にチョーク引いてるミニパト
>>534 エアコンから霧ってのがよくわからんのだけど、
古い車種は霧が出る?
極端な話、冷凍庫を開けたら白い霧のようなものが見えたりするのと同じ。
湿度の高い日に外気導入でエボパレーターが凍ってしまい、そのとき風量が
少ないと起きる。制御が緻密になったから条件が揃わないとなかなか見れ
ないかも。
ミニスカポリス
>>538 詳しくサンクス
古い車種にもいくつか乗ったが見た事無いわorz
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 00:54:22.10 ID:jW+SxxJOO
ポケットにカイザーナックル忍ばせてる不良
最近のガキは皆ナイフだもんな怖いorz
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 01:08:52.67 ID:gsXVjsfD0
リアウイング
>>534 >・外気導入にしてるのに、走行中にエアコン吹き出し口から風が出てこなくなった
それはエアの入り/抜けが悪くなったからだな。
設計によっては走行風だけで、ファン無しでも換気できたんだけどね。
窓を開けることで入ってくる風が増えたのなら、抜けが悪いと判断できる。
今の車はリアバンパーの内側あたりにバラフライシャッターの息抜き穴があるけど、
このシャッターは走行風程度では開かない。だから抜けも悪い。
C25セレナだけど、外気導入にしても走行中は吹き出し口から
風が入ってこないな。
新車時からそうだった。
晴れた空
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 23:27:42.13 ID:VtYL9bJF0
ちゃんと開いて風が取り入れられる3角窓。
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 01:49:41.34 ID:R6bk63w0O
濃いスモークガラス
上のところだけ青いフロントガラス
シーマやハイエースワゴンでも、茶色いハーフミラータイプのガラスが
採用されてたよな。しかもフロント込の全面。
いい時代だった。
警察24時の飲酒検問珍問答
[ECON]ボタン
2重ブレードのワイパー。
じゃあ逆に、ル・マンカーみたいなシングルワイパー(純正、カスタム共)も見なくなった
>>552 90年代初頭はブロンズガラスが当たり前だったよな。
その後に出たグリーンガラスもあっという間に消えたよな。
ほんのりグリーンがかったガラス。
97年のニッサン・セフィーロとかローレルがそうだった。
余談だけど、スターレットでピンク色したガラスのやつがあった。
そういやピンクやグリーンのフィルム貼ったDQN車も見なくなったな
車内にムートン敷き詰めた車
昼間にライト点けてると、パッシングしてくれる人。
2ドアの乗用車
>>559 ダッシュボードに白ムートンは今でも見かけるぞ。
まぁ旧型bBやS-MXといった型落ちばかりだが。
窓ガラスのOKマーク
あれ、なにがOKだったの?
いつでもナンパOK
今日はゴム無しでOK
あなたならタダでOK
orz
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 02:48:21.52 ID:S0VSqGlVO
ライト周りのLEDチューブ 都内では見かけなくなったが、埼玉だとブーム
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 03:29:29.69 ID:pgEjui39O
ホイールの、光るバルブキャップ
パーソナル無線のオレンジ色アンテナ&SONY・ナショナルのCB無線
SAPAで
● ●
▲ ■
>>569 東関道上り・酒々井PAに健在だよ。懐かし道路公団の香り
そいや海遊館というDQN御用達のイルミネーションがあったよな。
関西だけのブームだったの?
どういうもんかはぐぐってくれ。
ホイールのスポークにチェインリングをはめた仕様
>>571 ググったがあの水族館の情報しか出ないぞ?
鎖を固めたステアリング
アンドレ・クレージュのACホイール。
レカロシートも見なくなったなぁ
車にポピー
夜ブラックライトで絵が浮かび上がるリアウインドウフィルム
車にポピーのCMに出てた芸人
阪神巨人師匠やないか!
というか、車にポピーって未だ売ってるんだな。
器のデザインは変わったみたいだけど。
ポンコツになった車にポピーがあったのでもらってガレージに
置いてある、若かりし頃の懐かしい匂いだったので
ガレージのソファに座るとほのかに香っていい感じ
てゆかちょっと前まで、駐車場で横に止めた車がドア開けた瞬間、芳香剤の匂いが
うゎぁぁ、と匂ってくる車が多かったけど、最近はあんまないな。
車に乗ってる人がすんごい香水つけてんじゃないんか
昔はねずみ取りとか対向車が教えてくれたけど、最近はそんな合図しないね
対向でやってるねずみ捕りにまで気づくほど注意を払えるドライバーがかなり減った事の、何よりの証
>>584 そういうのは何故か圧倒的にムスク系が多かったな。なんでだろ?
ネズミ捕り自体全然なくね?
んなこたあない
アンダーネオンはもちろん、LED版があったよな。地面をポツポツと情けなく照らして何がしたいのかって言う
あれすぐ廃れたな
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 23:35:55.69 ID://1b8mA8O
ピヨピヨサンダル履いた幼児
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 23:39:49.64 ID:po1XqQvPO
ローラースルーゴーゴー
伸ばしたラジオのアンテナにタオルとか衣類をひっかけて乾かしながら走る人
蛍光色のツインワイパー付けて、Oakley やTHULEのステッカーを貼りつけた
ハイラックスサーフ。
手でぐりっと回すタクシーメーター
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 21:21:13.02 ID:yNl2gd9M0
ガンスパーク
1本ワイパー(運転席側外して、助手席側のを斜めにして)
カーナビ用の伸びるアンテナは見かけなくなったな
それテレビのダイバシティアンテナだろ
左のピラー上側に補助ミラーが着いた、実にわかりやすい覆面
電動式ロッドアンテナ
いやまてまて、俺の股間の電動式ロッドアンテナは今でもうわなにをするやめろ
ガソリンスタンドで灰皿に入れてもらえる薄緑で丸い消臭ビーズ
小さい頃、親と出かけた時よく入れてもらった記憶があってあの匂い好きだったのに
メルデセス・ベンツと言う人
スポイラーで布団干しながら走る人
乗せたキリンの特大ぬいぐるみの頭の部分をサンルーフから出す人
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 18:34:15.23 ID:n1MDXybg0
後部座席にいつも座ってた髪の長い顔が半分無い女性
空気嫁が少なくなってシリコンドールが普及したからな
電車の手すりみたいなアクセサリー
>>605 あの臭い、気持ち悪くて酔うから嫌いだった
臭いを臭いでごまかすという発想が
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 23:31:25.04 ID:dYpYprXf0
オートレストランって言うのか?
安っぽい弁当とかうどんとかの自販機並べたドライブイン
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 23:38:06.86 ID:DY7FVFRrO
スポイラー付きの大型セダン
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 23:42:06.43 ID:uNepA70SO
ディーラーのステッカー
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 23:55:42.39 ID:SObX+8aNO
>>615 大型セダンだとアリストしかなくね?チェイサーは中型だし
深夜のドライブインで食べた、ハンバーガーの自販機
夏場深夜の店内は虫だらけ。取り出し口の中にまで巨大な蛾がいるし。
機械の中も虫だらけ。タバコの煙が充満してて地元DQNのたまり場。
そんな思い出しか無い80年代。
622 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 08:46:24.66 ID:O1A9+TEr0
アンテナにおそろいの色のリボンつけて集団ドライブ
623 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 11:01:18.52 ID:lp76xbSL0
高速道路でのネズミ捕りって見なくなったけど全国的なもん?
みんなが気付いてゆっくり走ってるのに、ここぞとばかりに
爆走して捕まってる車が結構いておもしろかった。
>>563 俺のには貼ってあるぜ
「トヨタ純正キャッスルオイル」 OK って書いたシール
サイドミラーがゼブラ模様の4tトラック
>>624 先日納車されたばかりの30プリウスにも貼ってあったなぁ。
>>626 関西だと京都地区は貼ってるの多いね。(たぶん京都の販売店)
大阪や奈良のトヨタディーラーは貼ってない。
で、けっきょく何がOKなの?
アイ
ラブ
ユー
OK
ブレーキランプ五回。アイシテルのサイン。
助手席に、ほぼ松村人形を乗せた女性ドライバー
ドリ車
「TWINCAM」とか「turbo」のステッカー
CDチェンジャー
>>623 てか、むしろ過去は高速でネズミ捕りやってた事があったの?
停止係の警察官のリスクがでかすぎると思うんだが…
だからやらなくなったんじゃねーの?
そういや高速で白バイって見なくなったな…
昔は高速にもいた記憶があるんだが。
高速でネズミ捕りは無理だろうね。
ウチの仕事場の前がネズミ捕りのポイントで、気候の良い春と秋にやってるが
付近の人間にしたらピッピピッピとうるさくて仕方ない。
今日は阪奈道路でステージア(水色)の覆面を久々に見た。
たしか1台は阪奈で自爆したと思ってたけど。
かつて、徳島道ではねずみ捕りをやっていたと親父が言ってた。
停止係の警官の殉職があまりに多いから止めたんだとか
そりゃデマだ
デマを拡散するのは恥ずかしい
ネズミ捕りか否かに関係なく、徳島道で警察官の殉職は開通以来0のはず
徳島道で事故っていったら、中央分離帯のない対面通行ゆえの対向車と正面衝突が目立つのと
山間部をとおってることでイノシシをはねることが多いぐらい
窓からタバコや空き缶を投げ捨てる奴はいまだに多いけど、
さすがにゴミ袋を投げ捨てる奴は見かけなくなったね。
1980年代前半くらいまでは郊外の国道の路肩は見渡す限りのゴミの山だったのに。
でも駐車場にゴミ袋を放置して逃げる奴はまだまだ多いね。
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 11:35:36.91 ID:nI2chqnl0
>>635 昔はネズミ捕りやってたよ。
ウチの近所だと、関越の三芳のバス停で頻繁にやってた。
対向のパッシングでほとんど気付くから
リスク、車線規制とかの手間に合わないのかも。
みんなが、気付いてゆっくり走ってたら
イラついたおっさんが路肩を爆走して捕まってた。
ヘッドランプのリレーキット。
>>639 1980年代半ば頃からロードサイドは劇的に綺麗になった
それまでは歩道なんてゴミの山、犬のウンコだらけで
まともに歩けなかったからなw
しかし喫煙者の投げ捨てだけは一向に減らない
タイヤにガムが張り付いてるのも少なくなった。
昔は常に一つは張り付いてたが。
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 09:15:38.12 ID:GxV8SW3/O
>>639 コンビニの袋にゴミ入れて投げてるのはたまにいるよ
ドカタみたいなのかDQN軽
>>643 発進したら一定のリズムで「ニチャッ、ニチャッ、ニチャッ」
速度が上がるにつれて「チャッ、チャッチャッチャッチャチャチャチャチャチャ!」
って音がワロスだったよなw
646 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/13(水) 21:53:41.25 ID:d10sGdTc0
ずっと同じ場所に停まってる車の中にいる人。
春くらいから毎日「この店の駐車場はあんたの住居か?」と突っ込みたくなるほど
いつも同じ場所に同じ車が停まってて中に人がいた。
さすがにこの暑さで車もいなくなった。
今まで車の中で何やってたんだろ?家族に無職がバレたくないお父さん?
軽自動車のミニパト
給油口の蓋に軍手を被せたトラック
>>646 高速パーキングとかでも居た、何日も車中泊してるであろう人?
ミニカみたいなすごい小さい車に、後ろから車内が見えないほど鍋やら毛布やら汚い荷物いっぱい詰め込んで、助手席も荷物で潰してる。
ホームレスの車版みたいなおっちゃんの。
昔は小さい児童公園の横とかにも居たな
「おんな好きの電氣屋」とか言うコテハン
みんなも見たことあるだろ?
「お祭り だろうがw
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 01:51:34.22 ID:kcQAzATRO
>>650 道の駅にもたまにいるたいていポンコツ軽
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 10:17:10.58 ID:kXhPmdtlO
昔車屋等で貰えた、昔の寿司屋によくあった、魚名の湯呑みの車版。
全部が車偏の造字
車亀 =のろのろ運転
とか
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 10:59:44.58 ID:+k67vkb80
初耳だ。こういうのか。
yaplog.jp/budouberry-jam/archive/105#ct
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 12:24:13.33 ID:OY9NqwURO
ウインカーを赤く塗った車とか
スポコンとか
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 17:30:11.24 ID:B4Mhliz20
ワンマン行灯
>>655 スズキの純正部品に湯呑みがあるな、そういやw
Do you know me ?
横に開くドアを無理やり斜め上に跳ね上げるドアにする奴
>>661 ガルウィング化はショーカーやOFF会などでまだ見かけるけど。
>>664 最近の車名があるってことは地味にマイナーチェンジされてるのか…w
フルモデルチェンジです
>>667 純正"部品"だからディーラーで買えるぞw
ニコンのヨウカンみたいだね
鱸ユーザーじゃないから、自分の乗ってるメーカーで出してくれたら欲しいがなw
>>668 限定で毎年モデルチェンジするから逃すと買えない
>>664の一番上の画像の左上は初期型で数も少なく幻の湯呑み
バイク板で人気爆発した
注文するやつのために品番を書いてやれ。
鳥の羽根の毛ばたき
売ってるには売ってるが、それを使ってるオッサンを見かけんな
昔はどこのオッサンも、ちょっと暇余すとおもむろに取り出してボディをナデナデしていた
ダッシュボードの上に、芳香剤のビンをたくさん並べてるヤツ
バンパーに西新井大師の交通安全ステッカーを何枚も貼ってる白いカローラ
ハイドロサス装着車
677 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 08:37:40.77 ID:j+JhJ6cGO
「○○inside」とエンジン型式の書かれた、インテルみたいなステッカー
>>662 今のガルウィング化って横に開いて上に上がるものじゃね?
gull wingを直訳するとカモメの翼。
本当はベンツ300SLやデローリアンのように屋根にヒンジがあって、上方向に開閉するタイプを指す。
今のモノコックボディだと屋根単体の強度が高くないので難しい。斜め前に持ちあげるのはポップ
アップドアやシザースドア等々の呼び名がある。こっちはもともとのヒンジの位置に近いので改造
しやすい。現実問題名称はサーキットの狼でカウンタックが知られてからゴッチャになってる。
>>600 >>601 いまどきの車にダイバーシティアンテナついてるのって覆面パト。
大体は刑事が乗ってる捜査用のだけど。
681 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 20:19:32.63 ID:BHNtg34B0
車屋さんのレオーネ、ジャスティ、ドミンゴの横長の看板
682 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 20:44:25.85 ID:XFKH/UUK0
昔は「走りの5速」の文字を見ただけで興奮できたもんだが・・・
九州石油
カタログのエンジンや足回りの写真と、エンジンの性能曲線図。
ガソリンスタンドのノベルティ
2ドアクーペ
MT車
本格クロカン四駆
最大積載量 載せるだけ のスッテカー
板バネの乗用車
業務用車を乗用車に含めていいのかどうか微妙な位置だが、
タクシー用のコンフォート・クルー(生産終了だがまだ多数居る)
は後輪板バネじゃなかったっけ。
あれ、コンフォートやクルーはリンクリジッドじゃなかったっけ?
リーフリジッドだったんなら、まだワラワラ走ってるな、スマン。
えっ
そう言われたら自信なくなってきた
また調べておく
音楽にあわせて派手に動くグラフィックイコライザー
「5SPEED」のロゴ&ステッカー
>>682 今では「攻めの6速」と書いてないと満足出来んのですねわかりますとも
で、一ネタ。
「美女(美人?)優先席」のステッカー
トヨタで乗用車として売られている車でリーフスプリングなのは、
200系ハイエースワゴンのリアだけだろ。
コンフォートは4輪コイルだし、一応ワゴンもあるプロサクだって4輪コイルだ。
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 00:14:54.39 ID:lLw/bwPCO
他人のシャコタンスポ車の助手席に乗り降りする女のパンチラ
>>687 「全長××m 死ぬ気で追い越せ」ってのもあった気がする
あったW
死にたく無いんで追い越せなかった
マフラーの出口にハメると音が変わるメッシュ状の筒
トラックのマフラーの笛なんかも最近見ないな
排気音がジュビビビビン!ジュビビビ……てなるあれか
>>686 2ドアクーペよく見るし、MT車もよくみる
2ドアクーペなんて全メーカー見れば豊富にあるし
それなりの金持ってるのから金持ち用ばっかだけど
走ってるのを見ることは多いぞ
> 2ドアクーペなんて全メーカー見れば豊富にあるし
高価な輸入車ばっかだろう
シルビア・レビンのような手の届くところの国産車ってのは絶滅だ
2ドアクーペ、国産じゃスカイラインとGTR位しか思い付かない…。
いつの間にか減ったよな。
シビッククーペ、アコードクーペ。
リアゲートのナンバーポケットをスムージングした、
アコードワゴンやアベニールやカロゴン。
>>707 Zがあるじゃないか。
CRじゃないぞ、フェアレディの方だぞ
>>708 そんな車についてたりした、クロームメッキの泥除け(しかもハの字に取り付け)と
フロントバンパー左右下に猫のひげの様な針金?らしきもの
>>709 2ドアのクーペってことじゃないか?
Z、CR-Zは3ドアハッチバックだから。
>>712 なるほど、そんな意味があったんだ。
なかなかアナログな一品ですね。突出物になるのかな?
今ならサイドカメラでしょうけど…
>>712 逆にこんな物初めて見た
要はフェンダーポール同様下手くそ用装備じゃないかW
>>705 高価かどうかは関係ないな
「2ドアクーペ」←これ自体はよくみる
何でかは全メーカーみれば豊富にあって買う人がそれなりにいるからね
高価なっていうけど、一般人でも手の届く400〜500万クラスから2ドアクーペはあるし
一個前の中古とかもかなり出回ってるから見ることも多いな
716 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 22:55:17.88 ID:yROdH9WRO
自宅葬と白と黒のしましまの幕
絶滅危惧だ
ツートーンカラーは全く見かけなくなったな。
物好き用の化石86くらいなモンだ。
嫁入り道具を運ぶ荷台が透明な箱トラック@名古屋
出棺の時のクラクション長押し
>>719 地域差が有るのかも知れないが、まだ普通に有るよ。
>>716 よほど家屋と敷地が広くないと無理だよな
地方の田舎ならともかく、都市部は豪邸って呼ばれるトコじゃないと
>>720 一昨年に祖母、昨年に親父の葬式出したけど、どっちも
自宅から斎場へ移す時と、斎場から火葬場へ逝く時に長押し儀式あったよ
つーか、普通のホーンとは別に、出棺時専用のスイッチが増設してあった
@富山
>>718 へぇ!
もしかして在りし日のトリビアにも出たかな?
>>702 違うと思う
あのビタビタ音はテールパイプの細工どころじゃなくて
わざわざ排気干渉の起きるエキパイに交換してるからじゃなかったっけ
つーか今でも普通に見かける
オイルを撒き散らしながら走るような2スト
いすゞの乗用車
>>724 昨日フロントガラスしかない2ストジムニーに乗ったビッチが、
俺の前を携帯モシモシしながらパンパラパンパラボヘボヘ言わせながら走ってたW
彼氏の趣味か知らんが、無理してMT乗ってるからスゲー下手W
女でMT乗れるって方が貴重だぜ。
オレの彼女もMT乗りだけど。。(オレの車はAT車)
夜はお前のシフトノブを華麗にチェンジか
BASS PATROLなどの重低音CD
リアガラスにラメ入りのフィルム貼ってる車
ブラックライトやネオン管で車内を青や紫やピンクに煌々と照らした車
カストロール2ストオイルの香り
カートレイン
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 19:12:11.57 ID:n+pou/h30
自動車ヒョウンカ、国沢光宏の記事。
ルーフにテントの付いた車
あれまだ有るの?
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 22:38:36.85 ID:n+pou/h30
>>738 メーカーでは出してないがアフターマーケットではショップが改造して出してる
むしろ最近はキャンパーが増えているらしいよ。
ポップアップルーフとかよりトラックボディ改造が多いらしいけど
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 23:31:09.48 ID:VM7c/AV4O
>>716 最近花輪並べてる家みないな
そういえば和式の安い棺も
741 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 05:32:28.45 ID:dt9rxyZ60
最近見かけなくなったモノ
「ゆとりドライバー」
ラジオ局のステッカー
NACK5のステッカーはたまに見る
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 10:25:55.96 ID:Tn2EjAff0
赤いマツダ323にサーフボード載せてアロハなおにいさん
そういや最近ルーフにサーフボード載せたちっこい車見かけないな
「ゆっくり走ろう×××」のステッカーも見なくなったな…
>>742 確かに20年くらい前はFM放送局のステッカーが大流行してたな
アマチュア無線?のでかいアンテナ装備車
アンテナ取付車いたいた、でっかいやつは短波用だな、何百キロ先とも通話できるような。
いまだにアマチュア無線機を載せてる車がたまにいるけど、
車体と同一化するような目立たないデザインのアンテナが多くなった。
もはや交信目的というよりは、いろんな業種の無線を聞いて事故や交通情報の入手用として使ってる人が多い。
カブり倒して白煙モクモク上げながら走ってるオバハンスクーター
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 01:58:56.51 ID:9buPFfQYO
浜あゆのステッカー無限
HID風の青いハロゲン
うわっ!恥ずかし!W
ホンダが正式にDQN車を出したなんて
× 正式に
○ 公式に
うわっ!俺恥ずかし!W
性と交を間違えるなんて
フュラーリテスタオッサンドナイシテマンネン
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 06:08:48.23 ID:PfAYO0osO
>>753 あゆマークなしでさえDQNが乗ってる車種だな
>>740 棺に関しては下クラスは葬儀屋が薦めてこない。
軽自動車(乗用)の4WDのステッカーやシール
走り屋
神奈川に行ったときはリップばきばきのカーボンボンネットGTウィングよく見かけたわ
楽しかった
黒いボンネットの奴は見かけなくなったな
カーボンにしても車体色に塗るのがトレンド
765 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 03:56:37.18 ID:GynQAqZn0
ヒュンダイの乗用車。
もともとレアだったが、さらに見なくなった。
車で浜崎あゆみ好きや水曜どうでしょう好きをアピールしたがる人達ってなんなんだ?
>>765 沖縄のニッポンレンタカーはヒュンダイが一杯だよ。
売れないから安くまとめてレンタカー屋に入れてるんだろうけど。
ニッポンレンタカーのくせに韓国車。
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 08:53:28.43 ID:IYKMCMPd0
車の下に吊るして地面引きずってるベルトみたいなのは見なくなった
免許とって15年だが売ってるのすら見たことない
もしまだ売ってるならウケ狙いでつけてみたいね
静電気の電圧の前では、カーボンを含んでいるタイヤは導体だからな。
シリカ配合タイヤは絶縁性が高くなるが。
車の後(マフラーの辺り?)にぶら下げた小さなバケツ
アイライン
ブレーキやウインカーに連動するイルミ付きリアスピーカー
有鉛ハイオク
燃料タンクにモータロイ
コラムシフトのMT 車
空冷エンジン車
クリアテール
初代ステップやオデッセイ辺りの田舎DQN車が着けてるのをたまーに見る位
うっ、純正品は忘れてたよ
社外品で色付きじゃない球使った馬鹿とか、色付きでも褪せてブレーキがピンク色な奴とか
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 15:13:01.12 ID:Uule01tcO
ご丁寧に、クリアーテールに青球入れたをQNもいたなぁ。
アルテッツァ
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 16:03:01.74 ID:TaI/IghZO
まんこ
ソースは俺
>>782 おまえ帝王切開だから一度も見たこと無いだろ
784 :
g:2011/08/17(水) 19:58:52.01 ID:JkqA7Ekl0
スキーキャリアにOAKLEYと熊出没注意のステッカーは定番
これで車がハイラックスサーフなら完璧!
あとリアハッチのスペアタイヤの横にスコップ付けたRV
スペアタイヤじたいが消滅。
つかそもそもRVにゃスペアタイヤなんて最初から無いな。クロカンと間違ってる。
クロカンとRVの境界線ってどこなんだよ
クロカンはRVだろ
ジムニーからX6まで全部ジープでいいよ
791 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 12:38:59.92 ID:Zv6T2JOkO
運転席側ワイパー外して助手席側のをちょっと斜めに取り付けた一本ワイパー
クロカン
オフロード走行を目的としたもの
RV(リクリエーションビーグル)
行楽地まで器材を積んで行ける車
海岸までサーフボードやスキューバ、釣りなどの道具を積んで行く
キャンプ場までテントを積んで行く、スキー場までスキー板を・・・
キャンピングカーもRV 走破性走行性能は問われない
SUV
アメリカにおけるRV
ダイハツミラRV-4
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 12:51:16.63 ID:wpG8kLIw0
ラジオONでニューと伸びるパワーアンテナも
見なくなったなあ。
MG-5
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 13:09:15.72 ID:Q4DN8hU30
マックさんの家 の ステッカー
797 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 14:05:33.74 ID:sCX1H4jpO
ダイバーシティアンテナ
猫の足跡ステッカー
白いレースのリヤウインドウカーテン
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 15:15:18.22 ID:RDXNLHn2O
フロントウインドウに貼るRALLY RACINGや SPORT FALLERのステッカー。
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 15:37:30.85 ID:HiVc+FC6O
ルービックキューブのシフトノブ
店外に誘ったときのキャバ嬢の常套句
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 19:49:43.35 ID:YkTzwZ7W0
屋根にサーフボード乗っけた赤いファミリア
そういやルーフボックスって見かけなくなったよな。
流行ったのはワゴンブームの時だけだったか。
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 22:02:55.79 ID:5JY2CR0B0
将来同じようなスレが立ったら、その中に是非「左フロントフェンダーのキノコ」が挙げられて欲しいものだ。
あれ、かっこわるいし洗車しづらいし、何もいいとこないだろ。
メーカーオプションのナビを買わせるための陰謀じゃないかとまで思ってしまう。
?
フェンダーポールの事か?
普通に見かけるが
808 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 10:43:12.57 ID:IA/WHSn80
>>807 ポールじゃなくてミラー。SUVに付いてる奴。
結局法律で決められてるから付いてるだけなんだよな。輸入車にはないし。
ああ、あれね。
SUV運転した事無いけど、あんな見にくそうな小さいミラー、役に立つのかな
TWINCAM
>>809 悪路走るときにな、左前タイヤがどれだけ乗ってるか見える
というかそれを確認するためだから、あんなにちっちゃくても問題ない
「酒power」のステッカーを貼った車。
あれはやっぱり、飲酒運転上等という意思表示なのだろうか。
バイオエタノール対応車?
クロカンのシャコタン車
アストロ・カプリスワゴン
>>812 ああいうステッカーは大抵カー用品店で売ってるんだが、
今は大分ステッカーのバリエーションが減った感じがする。
ちなみに、未だに原子力マーク売ってるのはちょっと不謹慎な感じがするな。
震災前までならネタ要素として通用してたんだろうが。
DOHCをあらわす時、日本車は決まってTWINCAMだったが
欧州車は16Vだったな
TWINCAMも消滅したし、16Vもいつの間にかなくなった
ツインカムという表現を好んで使ったのは、国産と言うよりトヨタ。
VTEC
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 00:19:18.03 ID:p6PiKtYD0
>>816 Rクラスに標準では付いてないみたいだし、これは後付けなんじゃない?
そういえば最近はカリフォルニアミラーを見かけないな・・・・
4WS
JAFのステッカー
フロントグリルに馬の蹄鉄
ガキの頃、フロントグリルについてるJAFのマーク(最近みないね)を
どっかの野球チームのマークでファンがつけてるんだと思ってた。
>>820 >Rクラスに標準では付いてないみたいだし
メルセデス日本の公式サイトを見て言ってるでしょ。
輸入車のサイトの写真はほとんどの場合、本国仕様の流用だから
↓こんな注意書きもある。
※写真は一部、日本仕様と異なる場合があります。
ステアリングに独楽紐きっちり巻いてるやつ
827 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 19:26:15.85 ID:p6PiKtYD0
>>825 それは失礼した。
しかし、BMWのXシリーズには付いてないよね?
少なくともこの前ディーラーで試乗したX1にはなかった。
インポーターによって対応が違うんだろうか。
保安基準的には、直径30cm高さ1mの円柱を車両の助手席側側面に沿わせたときに
直接目視あるいは既存のミラーで確認できない場所があった場合には
そこをカバーするミラーまたは映像装置を装備しなきゃらならない。
2007年1月1日以降に製作された乗用車では完全施行されたので、輸入車も該当するし、
左ハンドル車なら右側に備えなければならない。
Xは、なしでもOKってことなんじゃないの?
エスティマのように、助手席側ドアミラーの下に目立たないように装着されている車もある。
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 19:59:53.90 ID:p6PiKtYD0
>>828 単純に考えて、助手席窓ガラスの下縁の高さが一メートル以上なら引っかかる可能性があるということか。
まあこれからはある程度の価格以上の車種の場合はサイドモニターが標準化されてくだろうから、スズキ辺りが最後まで残ることになりそうだな。
スレの話題に戻ると、今日「熊出没注意」のステッカーを貼った車を見かけた。あんなの未だにあったんだな。
意外にもカローラルミオンも規制にひっかかるので、ミラーがついている。
「DOHC」とか「TURBO」のステッカー。
昔なら最先端の装備だったんだろうけど今じゃ当たり前になってもうたでおまんがな
5バルブのエンジン
5バルブのエンジンを搭載してる車はよくみるな
F355は3.5Lの5バルブで、中古で買いやすくなってるから
かなりの旧車なのに結構よくみる
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 22:26:46.45 ID:3Wzm8Zd6O
助手席から生えたようなステーの液晶テレビとTVダイバーシティアンテナ
現行新車純正装着のV8エンブレム
しかしなぜかV6搭載の車はV6を誇らしげにつけている
>>835 V6とか4WDとかのエンブレムって
だれに何をアピールしてるんだろね?
V6→「整備性悪し」「プラグ交換、素人にはお勧めできない」
4WD→「車検時、テスター選択注意」
と言うアピール
グレードのエンブレムも意味不明。
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 23:07:20.79 ID:XBDAnxgPO
V8のエンブレム付けてる車はランクル200しかイメージが無い。
マジェスタもだったかな?
国産車のボンマス
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 04:52:34.97 ID:+4Xx+5zOO
ブーメランアンテナ
>>839 マジェスタは昔はついてたが、今はつかなくなった
>>835 直4グレードがメインで、最上位グレードにV6っていう車種に多いね。
V8はほぼ車種で決まってるからわざわざ付けないんじゃないの。
ランクルは見栄っ張りが乗るからつけてるんだろう。
[寒冷地仕様]のステッカー
はまだ現役だったっけ?
シボレーアストロって殆ど見かけないね。
一昔前はアストロってだけで乗りたがる女が多くてナンパしやすかったと聞く
どこにもぶつかってないのに路上で燃えた車を
今までに3回見たことがあるが、全部外車。
1台は3のツーリングで、残りは2台ともアストロ。
最近は走行性能を過度にアピールするような、プロドライバーによるスポーツ走行をするCMを見かけない
急旋回、ドリフト、スラロームなんでもやってたミラージュとかジェミニみたいなCM
849 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 11:28:23.01 ID:0mRxJnxOO
CIVIC COUPE
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 12:24:36.93 ID:8wxjFsl80
ステンレスのドアバイザー
ぺこっと飛び出す方向指示板
六昔前には普通だったが、もう博物館にしかないぞな。
三菱の自動車
大型トラックの顔に付いてた「V8 340」とかの出力表示
>>848 最近は家族で買い物にお出かけ〜みたいなCMばっかりだな。
ちょっと前まではどのメーカーも減税や補助金を連呼するばかりで、一体何の車のCMか分からんのばっかりだった。
トラックの上の3つの緑のランプ
857 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 22:45:17.98 ID:5E0ZIA8F0
そういえば、デコトラってめっきり目にする機会が減ったな。
長引く不況の影響もあるのかね?
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 23:57:26.81 ID:H1pt/PoTO
デコチャリを作る少年
>>848 エコ偏重の風潮もあるだろうけど、暴走族に繋がるだの騒ぐ
基地外団体を相手にしたくないってのもあるんだろうなぁ…
W140のCMなんか、ダートを走り回るわ、テースコースみたいな場所で
高速度から360度か720度ターンをしていたな。
ドラマでの殺人シーンで、スポンサーを気にするあまり
狂気を何にするかで紛糾するという笑い話があった。
自動車メーカーがいるから轢殺はダメ。
製薬メーカーがいるから毒殺はダメ。
スポーツ用具メーカーがいるからバットで撲殺もダメ。
紳士服メーカーがいるからネクタイでの絞殺もダメ。
結局、日本でスポンサーになり得ない拳銃による射殺におちつく。
>>856 速度表示灯の事だね。
確か2002年あたりから新車には付かなくなったはず。
常考
>>857 いわゆる「裏(闇)車検」の業者に対する締め付けが厳しくなって維持が困難になった
周辺住民とのトラブルを避けるため、デコトラだと出禁にする所が増えた
キャバリエ
サンルーフのバイザー
ガラスでないサンルーフ
タレントの高級車を、ペーパードライバーの女性タレントに運転させて、
わざわざ狭い道とか走らせてあちこち擦ったり当てたりさせる番組とか、
さんまの高級車をたけしがボッコボコにする企画
>>868 毎年元旦にやってるだろ。
志村と所の戦うお正月って番組でペーパードライバー対決。
む、やってるのか、すまんかった。
では前者はキャンセルでお願いします
三本和彦の新車情報
やくしじやすえいのドリームカーくらぶ
>>856 あれって何なの?
ずっと気になってたけど何か意味あんの?
>>862に書いてあったわ
車外の人に速度知らせて何の意味あんだよ
しかもあれじゃ速度わからねーし
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 10:15:30.36 ID:cIdqr/hfO
モーターで走るクルマのプラモデル(ミニ四駆を除く)
>>871 薬師寺のは名前変えてまだ継続してるぞww
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 11:19:47.86 ID:cIdqr/hfO
>>872 〇●●〜30km/h未満
〇〇●〜60km/h未満
〇〇〇〜60km/h以上
だと思ったが。
>>872 トラックはデカイから他車やバイクとかと距離感が掴みにくいらしいから
目視で何キロくらい出てますよと相手に伝える意味で付いてたんじゃなかった
っけ?
例:右折待ちをしていて対向の直線の車を待っていたんだが遠いところに
トラックが見えたので、右折を試みたんだが、思ったよりもトラックの速度
が早く事故を起こしてしまった。
とかを防ぐ為じゃね?
>>878 向かってくるトラックの速度が知れて役に立った。
子供の頃、道を横断する時とかは必ずチェックして判断してたよ。
深夜に車を運転していて、後方から近づくトラックがどれくらいの
速度を出しているかも把握できた。
ランプの意味を知らない無知な連中が、意味ワカンナーイとか叩いて
廃止に追い込んだ。今でも憶えている小倉の番組。バカってなんで
自分の無知を晒して自慢するんだろうな。
こりん星人だから
>>878 良い方に捕らえるとそうだが
本当は、昔のトラックのブレーキ性能が残念過ぎて
全く止まらなかったから(過積載も多かったし)
で、歩行者や乗用車に対し止れないから
出てくるなってアピールに使われていた
で、そんなDQNな装置が何時までも
まかり通る訳無いので廃止
あのランプを見て「役に立っていた」と
思えるのは自己防衛意識の高さの表れ
超大口径マフラー
ノーズブラ
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 17:52:02.93 ID:L9HLhqd+O
ロッカーパネル
オペラライト
ファントムトップ
チョーク
最近スポコン仕様って見なくなったよね
>877
訂正スマソ
●●〇 動き出し〜40km/h未満
○●○ 40〜60km/h未満
〇〇〇 60km/h以上
だよ。
アマチュア無線のアンテナ
点々棒
オOOコ
DATのカーオーディオ
加藤鷹
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 22:20:22.39 ID:B6rR7J6h0
>>857>>864 目にする機会が減ってるだけで台数自体がものすごく
減ってるわけじゃないと思うよ。
今でも乗る人はいるけど昔は仕事で使ってた人が多かったが
今は趣味と言うかイベント用として持ってる人が多いらしい。
だから後部が荷室じゃなくてキャンパー仕様になってるのとかが
多いぞ。
仕事で使わないから走行する機会が減ってそういう風に見えるだけだと思うよ。
闇車検云々って言うけど公認できる仕様で作ればいい話だしね。
なるほど。
営業車登録なら税金も安いし、あまり乗らないなら車検時の整備費用もそれほど掛からないだろうから維持できるんだろうな。
上に寝そべることが出来るほどにバンパーを前方に伸ばしたデコトラがあるけど、
あれって公認とれるの?
バンパーが伸びてるなら大丈夫
バンパーじゃない何かがバンパーより伸びてるのはムリ
ま、あんまり過激なのは戻して通してるんでしょ
ただでさえ目立つから、公認取るとか以前に形でハネられる
プライバシーガラスの普及で、手張りのスモークも見ないな
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 23:29:42.55 ID:cc6RMZNXO
ドアトリムの注意書き
ホンダ車の「ロックしましょう」ステッカー
暖気運転してる人
ターボタイマーでアフターアイドリングしてる人
速度105キロでチンコンチンコンと警告音が鳴る車。
ツートンカラーの高級車
>>901 懐かしいなあ 実家にあったVG20ETのローレルターボメダリストにターボタイマー付けてたわ
>>903 クラウンが採用しなくなったのが大きいな
ああ、これ運転してみたいって思わせるようなCM
>>881 ああいう装備を義務化することで、どこかのお偉いさんや
業者が儲かるシステムなんだろうな・・・と思ってる。
無知は口を揃えてそう言う。なぜならテレビがそう言うから。
そういえば今日ダイバーシティアンテナを付けた車を見た。
俺の車でもまだ現役
あれUHF帯も受信できるから地デジでも使えるよ
4ドアハードトップ
レザートップ
トヨタのレーザーエンジン
ガソリンスタンドの旗ふりギャル
2サイクルエンジンの軽自動車
荷台のバックドアにアイドルや女優の顔をデカデカとエアブラシしたトラック
今思うと痛車のハシリだな
>>917 痛車のハシリって、言われてみればそのとおりだ。
アンタ鋭いな。
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 23:51:06.50 ID:JKrZ5NbX0
ドア下部に[自家用]の文字
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 00:00:47.56 ID:AhS7lNzY0
>>900 リモコンスターターが普及しただけの話で実質的にしてる人の数は
あまり変わらない気もするけどな。
>>917 バニングでも同様の仕様は多いけどやはり早いのはトラックの方かな?
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 00:10:42.61 ID:96bkshwb0
>>912 さすがにうちの田舎じゃ
まだまだよく見る。
痛トラックっていそうだけど見かけないな。
バキュームカー
最近のバキュームカーは擬装しているからな。
もっとも、箱車にしては後輪が「箱」にめり込んで見えるから
違うとわかるけど。
鋭いもなにも痛車の始まりは、オタがデコトラ業者に頼み込んで
ペイントしてもらってたんだが。
だからそういうのをハシリって言うんじゃないの
ボクサーエンジン
>>927 そんな常識を今更発見してどやって言われてもな
今時HIDじゃない人は乗ってて恥ずかしくないの?
ハロゲンなんてもう見かけなくなってもよさそうなもんだが。
>>930 HID憧れるけど、わざわざ後付けするのもなー
ハイビームもHIDオッケーになったんだっけ?
HIDと言えば、無意味に眩しい迷惑バカとか真っ白や黄色に濁った汚いランプカバー。
そんなイメージしかないな。HIDが出たばかりの時は、スゲーかっけーと思ったけど、
DQNが喜ぶだけの残念仕様だったね。こいつのおかげで車のデザインが
ワンパターンになってしまったし。
>>930 ハロゲンのほうが見やすいんだよね。とくに雨の日は。
雨の夜、安いハロゲンランプの社用車のほうがHIDの自分の車より良く見えるのにがっかりした。
NSXタイプRは軽量化でHIDからハロゲンに戻してるんだぜ
一番最初のHID搭載車はアコードだっけ?
青白くてよくハイビームと間違われ
パッシング食らうとオーナーが嘆いてたわ。
HIDで思い出したが、ヘッドランプユニット一式交換する
タイプのベロフHIDも見かけなくなったな。
インプやパジェロ等で一時期流行った気がするが。
>>938 ちゃんと光が漏れないようにしてたら勘違いはされないと思うけど。
設計が適当だったか光軸がズレてたかな。
そんなでオートレベライザーが義務化されたんだよね。
>>939 HID出始めの頃はHIDの明るさを知らない人達が多かったし、
明らかにハロゲンより明るく見えるからハイビームと勘違いする人は多かったよ。
それに今と違って純正HIDでも青白い時代だった。
また、高効率バルブが流行る前後の時期だったから、
周りの車は薄黄色か黄色がデフォで、そういう色にも見慣れてない人が多かった。
俺も始めて見た時はローとハイの中間くらいの強さに見えたし、
助手席に10分ほど乗せて貰っただけで対向車にパッシングされた覚えがあるw
明るいんじゃなくて眩しいんだよ
HIDは悪天候で見えにくいし迷惑になるからイマイチ普及しないってことか。
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 22:27:00.96 ID:wj/LuRaE0
普及しているんじゃないの?
うちのはHID
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 00:00:29.44 ID:gt2H/RZg0
普及してるとは思う。
LEDヘッドランプに取って代わられる物だとは思うけどね。
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 00:09:52.02 ID:b4/srRac0
よく考えたらLEDって後付キットは高価でもないなあ。
HIDみたくはいかないのだろうか?
ヘッドランプに使えるようなLEDは冷却対策が重要。
LS600hはファンなどの積極的な冷却機構まではいかなかったものの、
対策が大変だったようだ。
LS600hのランプユニットは当初、片側40万円。
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 01:42:48.63 ID:Nuuf7vGGO
なんでも鑑定団の爺さん
>>948 なんでも鑑定団の司会のSさんも最近、テレビで見なくなった。
素敵やん
そういや横山大観の弟子とかいってふんぞり返ってた爺さんも最近見ないね
>>951 西洋アンティークの太った人も最近見ないな
彼女を車からおろしたあと、ブレーキ5回踏んで走り去る人
あ い し て る
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 20:12:00.78 ID:cZ6Vq3S6O
ブレーキ5回踏む間にだいぶ進まないか?
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 20:58:06.09 ID:cQ+c35fLO
徳大寺のおっさん
「TWIN CAM」または「DOHC」のエンブレム
同級生で未だ独身のやつ
Deluxe
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 00:19:33.39 ID:JkpirHZc0
パーソナル無線→携帯電話へ
クルマ用方位磁石→カーナビへ
後付けドリンクホルダー→標準装備
一方灰皿は昔の車には付いているのが当たり前だったが、最近はオプション設定すらないんだね。
でもカー用品店に行けば社外品の灰皿が豊富に売られているところを見ると、
自動車保有者の喫煙率はまだまだ高いようだ。
キャンバストップ
>>961 オプション無いか?
ドリンクホルダーに収まる汎用品的なヤツなのにやたらと高額なヤツが。
ナショナルのトリコロールに塗られた
電気屋のピックアップトラック
冷蔵庫を積むために異様に幌の高いサニトラ
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 21:34:26.72 ID:TlhlRQWZO
Daytonaステッカー貼った車
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 21:49:37.26 ID:5BRq0fXHO
アクセル抜いてときのプシャー!
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 21:56:42.51 ID:KffwREFYO
前フェンダーに貼るオートピスタのステッカー
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 23:35:54.39 ID:TlhlRQWZO
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 15:00:13.96 ID:yAflTmhKO
白いカバー付けた後付けのフォグランプ
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 16:05:10.85 ID:rG4SdNzC0
Bピラーがボディ同色の乗用車。マーチくらいしか知らん
ガンスパーク
ステッキ型の引っ張るサイドブレーキ
コラムシフトのMT車
Aピラーのロッドアンテナ
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 00:01:50.83 ID:JJHBKZyfO
半レースシートカバー キーロックでハザード点かない音しない
ホワイトレタータイヤ
バイアスタイヤ
車に興味を持っている若者
ウィンカーの付いてないミラー
俺携帯厨なんで、誰か次スレお願いします
次スレいらんだろw
一レス目にしてすでに既出レスばかりがループしてるのに
次スレ立てるとすれば10年後で良いよ
メインスイッチの「P」
>>982 一時期は全てがウィンカーつきになると思いきや、それほど見ない気がする。
あまりカッコよくないし、視認性もイマイチなんだよね。
ドラムのオドメーター
初代セルシオはあんなところにオドメーターを持ってきてまでドラムにこだわっていたのにw
(こだわっていたわけではないと思うが、理由は不明w)
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 23:51:35.82 ID:zjS+N3AjO
>>987 あれオプティロンなのにな
後期は液晶だったような
>>986 フェンダーについてる方が車体が低く見える事もあるしな。
990 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 02:36:53.08 ID:LhSKMwbYO
カクカクデザインの車、また430に乗りたいと思う。
バイパーやホーネットのボイスモジュールで喋る車
ヨコハマタイヤの顔の看板
>>987 想像すると、メーターに電源無くても記憶できるメモリーを搭載させる
開発が間に合わなかったんじゃないの。
修理工場なんかの「エンヂン」表記。
日産のトリコロールカラー
楽天みたいなカラーリングで仮面ライダーみたいなフォントのトヨタ
マツダの青と黒の看板
電圧計、油温計、OKモニター
今年買った新車には水温計も付いていないな。
ドカティ998
999 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 23:29:10.87 ID:aa7H4jv9O
ホリデーオートの文通相手募集
1000湖ラリー
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。