【カロッツェリア】サイバーナビ Part69【Pioneer】
『購入相談時の諸注意』 【車種】 【年式】 上記とあわせ、取り付けの可否または車種固有の使用感についてのアドバイスが得られやすいでしょう。 無い場合は取り付けの可否等については一切相談に乗れません。 【予算】 これを書かない場合、最上級モデルを勝手にすすめちゃいます。 【目当ての機種】 まだ決まらない場合は書かなくても良いでしょう。 【他の候補】 他に迷っている機種(他社含む)があればどうぞ。 【動機】 目当ての機能があればあわせて書いてみましょう。スレ的には寂しいですが もしかすると他社ナビのほうがより適しているかもしれない場合もあります。 【過去のナビ所有暦】 無ければ書かなくても大丈夫です。必須ではないですが何か参考になるかもしれません。 【その他】 「総合的にみてどちらが優れているでしょうか」という質問には多分応じられません。 何を重視するかは人それそれだからです。(何を重視するか書いてあると答えやすい) 『操作方法に関わる質問についての諸注意』 説明書を読んでください。 「読んだけど解りませんでした」は免罪符となりえません。 『取り付けに関わる質問についての諸注意』 車種と年式、取り付ける機材は必須事項です。 また場合によっては車種・メーカー板の該当スレッドへ誘導されることがあります。 「某某への取り付けは簡単に出来ますか?」等という質問には応じられません。何故ならそのような質問をする人にはDIY適正は無いからです。 尚、全ての取り付けに関する責は取り付け者各自が被うこと。得られた回答がもし事実と違っていても回答者を責めることは筋違いです。
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/30(月) 18:43:28 ID:rDX3ds+o0
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/30(月) 21:51:49 ID:QlzspNZX0
頭のおかしな人には気をつけましょう 利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。 頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。 頭のおかしな人の判定基準 ・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。 ・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。 ・自分の感情だけ書く人 「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。 何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、 そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください
|・劣頭の話は本スレでやれ |・しょぼい釣にも高速で喰い付け |・雑談も煽りも荒らしも全部本スレ |・酒は吐くまで飲め |・話しが合わなかったら殴り倒せ |・女はゆっくり且つスピーディーに口説け |・鹿の話も本スレ |・加齢も厨も本スレ |・ぬこの話も本スレ |・おっぱいの話も本スレ |・茂庭の話は禁止 |・イイオはマスヲさん |・女の些細な発言にも神経を尖らせろ |・女性キャラコテ随時募集中 |・まちこの狂言で踊りまくれ |・木亥火暴は交代制 |・チップは加齢にスルー、つーかリアルで氏ね ←ジュウヨウ! |・民国タンは(中略)変態ナイスガイ |・猛爆笑はもっと俺達を楽しませろ!! |・海外厨・代表厨ようこそ!! |・荒らし大歓迎!!!!!!!!! |・瓦斯の成りすましには秋田 |・0時に変わった瞬間に煽りにきてID変わってなくても焦らない |・必死な奴には必死チェッカー |・ウィルスコードはみかかっぽいが適当に遅いぞと煽れ |・美香は調布市民瓦斯サボ、放置でスルーしろ ←ジュウヨウ! |・横浜のメンヘラhideki-sakuraiもスルー |・飲尿厨の駄スレはゴミ . Λ Λ / ( ・∀・)⊃優しさマンセー 〜/U / . レ レ
>前スレ916 自分ZH9900だけど普通にリビングキットでPCに繋げてる時デフラグ出来たんだが… マイコンピューターで見るとドライブが2つ増えているはず。 ちなみにPCのOSはWin7−32bit。 ただUSB接続だからえらく時間かかったよ♪
前の車についていたHRV02を新しく購入したアクセラに載せ替えるのも微妙なので、中古でVH990か新品のHRZ099を検討しています。 検索アルゴリズムだとか渋滞避けるアルゴリズム、音質等は990の方が上なんでしょうか? 地図はVH990を買ったとしても更新すればいい話なのですが、大体同じぐらいの値段でこの二機種が購入できるので迷っています。
取りつけに関する質問です。 友達からcarrozzeria AVIC−XH9を頂きましたが。 自分では取り付けられないため、ネットで取りつけ専門店等 を探しましたが、評判とか解からずどこの店にしようか迷ってます。 皆様のお勧めの取りつけ店とか御座いますか?
どこの地域かまず名乗れ
>>9 そこらのオートバックスとかでいいんじゃん
安くてきと〜にやってくれる
>>12 オートバックスは、あまりイメージが良くないので。
ディーラーで聞いたら4万円、オートバックスは3万5千円でした。
適当に破壊して返すからな あいつらは ばれなきゃ黙ってるし
>>13 全て金次第、何望んでんだか
車種も書かないんじゃ答えようもない
4年前のサイバー手に入れたんだが地図更新のめんどくささにワロタ もっとさくっとネットでダウソできると思ってtんだけどひどすぎるw テレビにもつなげなきゃいかんとかイミフ
地図の更新一度もしてないのですが、2005年のAVIC-XH990だと 現物送って更新してもらって送り返してもらわなきゃいけないですかね
9990にiPodを繋ぐ場合、アナログとデジタルのどちらになりますか?
デジです
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/01(水) 17:33:54 ID:kGWWCmB/0
9990シリーズってAVI形式の動画は観れますか?
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/01(水) 18:17:19 ID:98DOAgUW0
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/01(水) 18:55:36 ID:kGWWCmB/0
>>21 マニュアルの100ページ辺りに書いてあるじゃん
そんなにマニュアル読むの面倒くさいの?
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/01(水) 19:29:48 ID:kGWWCmB/0
>>24 すいません、まだ購入していないので・・・
ネットからでも説明書は読める
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/01(水) 19:43:53 ID:kGWWCmB/0
>>25 こっちこそごめん。購入検討中だったんだな。
早とちりしてしまった。
>>28 こっちこそごめんな。購入検討中だったんだ。
俺も謝る ごめん
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/01(水) 22:09:57 ID:gWFfokhs0
生産終了品のAVIC−ZH990なんだけど、 モニタを格納したときにバキッという音が鳴り何かが折れたようで モニタが収納出来なくなってしまった。 もうかれこれ6年くらい経つけど、しかしちょっと構造的に寿命短すぎないかい?
>>31 ほとんどの人は6年くらいで乗り換えちゃうし、6年前のナビを新車に持っていく人は
居ないだろうから、そんなもんじゃない?
まあ、うちにもZH900付いてる車あるけど、ナビかテレビ使う時以外は画面出していないので、
今のところ壊れていない。
あの2DIN+フラップ式ディスプレイはナビ使わない時にオーディオ操作がしやすくていいな。
ただのカーステと同じ感覚で使えるし。
車によってはエアコン吹き出し口とかハザードスイッチ塞いじゃって不評だったらしく、
1回マイチェンしただけで消えたけど。
>>30 くだらない問答はやめろ!
と言いつつ、心の中で謝る
サイバーはナビでは音質最高峰みたいだけど オーディオ単体と比べた場合どの機種くらいの音を鳴らしてるの?
>>19 9990からデジタル接続になったの?
ALPINEは出来るのにサイバーのくせにiPodデジタルで繋げないのかよ、って思ってた俺って…
>>31 900、990シリーズはハード、ソフト共に業界でも悪評ついてるからね。
ナビを一生ものと考えるならストラーダがお薦め。
一応、某雑誌の耐衝撃信頼性評価でNo.1とってるから。
ストラーダFの965からサイバー9900に乗り換えたけど もう二度とパナのナビ買うことはないと思った俺は少数派なのか?
>>37 少数でしょう。
逆にカロから他社の乗り換えたいと思っているユーザが多いんでない。
某雑誌って
てか、サイバースレで、 いやナビ全般においてパナ進めてる時点でオワタw
少数民族おつw
パナなんて惰弱かナショナル製品が自宅にある層ぐらいだろ
潰れかけの企業が作るナビなんてなぁ。
家電がパナならわかるが、ナビでパナ?本気かぁ? >ナビを一生ものと考えるならストラーダがお薦め 俺なら恥ずかしくてまじ冗談でも言えんセリフだ
>>46 どうぞ一生パナナビいじくりまわしてくださいwww
家族がパナソニックに勤めてるんで パナ贔屓でうちにある家電もナビもパナの製品ばっかりなんだが ナビに関してはパナは糞だな 去年までストラーダ使ってたけど今年サイバーに替えた もっと早く切り替えておけばよかった 車内テレビとしてなら最高だろうがな
いやぁみんな怒ってますな。
カロの住人はすぐ釣れるので面白いと評判なのですよ。
巣に帰ります。
このあとまた誰か来るかもw
>>48 小市民おつw
>>50 人のこと心配する前に、自分の方がまじ恥ずかッスwww
カスおつw
>>52 おまえはもう顔を真っ赤にしているw
ウェーハッハw
国民新党おつ
ちょっと煽られただけでファビョって釣り宣言しちゃうオトコの人って… すとらだの対衝撃性はたぶん採用されてるHDDの性能なんだろうけど ナビ始めた実績はπのが長いし信頼性は気にならないけどね 気にするんならSSDに乗せかえればいいしバックアップとってれば壊れても平気だし どーせHDDもSSDも所詮消耗品だし
元々プアな足回りなのにローダウンすることだけを考えた安スプリング付けて 意味不明な振動でガタガタな車に付いている990を見てちょっと不憫に思えた
ナビを一生ものと考えるならストラーダがお薦め おれ、ナビにはちょっとくわしいんだ
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/02(木) 22:01:49 ID:v5xusV5q0
パナのほうが、地図の更新を長くやってくれるよ。
一生ものなんて無いだろ ナビは
俺のエクシブについてるNVX−3なめんな
耐衝撃性はどうか知らないけど、以前タッチパネルずれで修理に出しても 1年後にまたずれて修理に出す羽目にあうのは二度と御免なのでパナに変えた。 πの修理は部品交換のその場凌ぎで、対策とかちゃんとやってるんだろうかと少々疑問。
>>60 パナは壊れない、って保証でもあんのか?w
>>54 πはSSD化の成功率は比較的高いらしいね。
24時間通信使っても月々¥270というのが闇オクで出だしてるね。
>>61 それにしてもカロは壊れすぎ。
パナはどうでもいいけど。
>>65 自分の場合はパナが何回修理しても直らなかったので
最終的にはカロに換えてもらったよ
んで幸せになった
>ナビを一生ものと考えるならストラーダがお薦め カーナビ関連のスレで本気でパナ語ってるやつ初めて見た、パナしかつかった事ないんだろーな 見ていてはずかしくなってくるな
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/03(金) 10:05:51 ID:uONTfA0Q0
ホンマにココの住人変なのばっかり。 何をナビごときで偉そうに抜かしてるの?? カロ使ってる人はみんなおかしな人って印象もたれそう。
カロッツェリアのスレなのに、パナソニックの話持ち出してる方が頭おかしいでしょ スレタイ読めないのかよ 向こうででやれ
まずナビを一生ものとかほざいてる時点で、アフォ丸出し
車は新車で買えば10年以上余裕で乗れるが、カーナビはなぁ... 壊れなかったとしても、今時CD-ROMカーナビなんて使う香具師いるか?
>>60 10年間でカロナビ3台使ってきたが、一度も壊れたことない。
お前のように運の悪いやつもいれば、俺のように運のいいやつもいる。
パナだから壊れない、カロだから壊れるとかナンセンス
それにしてもカロは壊れすぎ。 パナは壊れないけど。
壊れるって具体的にどうなるの?
>>73 うんそうだね
パナは壊れないね
はい次の方どうぞ
俺はパナ壊れてカロにしてまだ壊れてない
俺もカロを1年半使ってるが壊れてはないな ただいぽdの操作性に難有りだわ たまに接続が認識されなくなったり、特定のところで再生が止まったり、曲シークしてると前曲・次曲まで勝手に飛んだりする
対立厨ってのは双方陥れるのが目的だから、ここで長期保証のあるMOP・DOP出してきて、純正ナビが一番だってもっていくんだろうな。 このスレにおいてパナもカロも壊れるってネガが発生しているんだから。 カロのスレでもパナのスレでも壊れやすいなんて話題はそんなに出ることじゃないよな。
それにしてもカロは壊れすぎ。 パナは壊れないけど。
消耗品なんだからなんだって最後は壊れるんだよ。 なんかパナ使ってる人が可哀相になってくるなw
いい加減もうどうでもいい
最近のパナ厨の降臨は話題がなくなったスレに スレ住人が暇潰しで燃料投下したって言うのは 深読みしすぎ?
>ナビを一生ものと考えるならストラーダがお薦め 実にアフォ丸出しw
ZH099です。去年は見送ったバージョンアップ、今年はどうしようかと思案中。 地図は置いといて機能でこれは!というのはありましたか?
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/04(土) 15:25:41 ID:wUXHOeHC0
新機能は特にないですよ。 自分の行動範囲内で最近開通した道路がある場合だけ バージョンアップすればいいんじゃね? うちは昨年は見送ったけど今年は 第二名神が開通したからVerUPした。
ZH900からVH9900に変えました。 んで質問ですが、変えたらオートアンテナが勝手に伸びるのですが、解除の仕方がわかりません。 説明書見てもわからないです。 ZH900の時はラジオにしない限りは伸びなかったのですが・・・ これは諦めるしかないですか?
>>86 たぶんZH900はフィルムアンテナにFM-VICSのアンテナがあったのかもしれん
VH9900は車載のアンテナでFM-VICSを受信するから常に伸びるのかも。
>>86 車載のアンテナがオートアンテナの場合
エンジンスイッチONに連動してアンテナが上がります・・・
あらかじめカスタムキーに
「アンテナコントロールをON/OFF」を割り当てて
おく必要があります。・・・
と配線のマニュアルにある
しかし状況からアンテナコントロール「青」と
システムリモートコントロール「青/白」を
間違えて配線した可能性が極めて高そうだ。
自分でやったのか量販店かな?
量販店なら怒鳴りこんで工賃ただにしてもらえ!
内装に傷があったら弁償させよう。
>>87 なるほど、ありがとうございます。
昔どこかでオートアンテナをフィルム式に変えた人が居た気がするので
挑戦してみようかな?
>>88 量販店でやってもらったんだけど、そうか、配線が違うのかな?
怒鳴り込むのも悪いし、配線違いだけなら自分で出来るから自分でやってみるかな?
時間あるときに配線図と照らし合わせてみます。
>>90 状況から配線間違え濃厚だ。
このパターンは素人がたまにやりがちだが、
相手はプロだぞ。まあどうせバイトのアンちゃんだろうけど。
どちらにせよ怒鳴りこむレベルの杜撰な仕事。
店に行ったガソリン代や待ち時間を考えると補償ものだ。
まず電話で状況話してどういう対応をするか
問いただせ。
AVIC-ZH9990使ってます。 CDの自動録音→ランダム再生の余りの快適さに感動中w こんな使い始めの俺に何かアドバイスありますか? 「ユーザー登録は早めにしとけ」とか「更新は○○○○」とか。
>>92 どんどん走って、スマートループに情報上げてくれ
>>92 ガンガン走って、スマートループに情報頼む
スマートループって有料でしょ パケ死したくありません
今の時代パケ死心配するなんて情弱の極み
宝の持ち腐れ
最近購入したタントカスタムにZH9000をつけました。 最初は気にしてなかったのですがどうも案内してると ナビの精度がよろしくない感じです。直線で信号にたどり着くのが、 通り過ぎてちょっとしてからくらいです。 そのため交差点で曲がりはじめるのが若干はやく、 ずれた道を少しして修正したりします。 学習リセットしても自車位置修正しても変化はありませんでした。 気になるのは車のトリップが300キロの時ナビは293キロ辺りだった事です。 車速の配線とかが原因でしょうか? それともこのくらいはずれるもんでしょうか? ナビの速度45キロでメーターは50キロ表示でした。
>100 > ナビの速度45キロでメーターは50キロ表示でした。 これは正常。大抵のスピードメータは実際の速度より速い速度を表示 している。 あとは良くわからん。ナビが正常ならGPSアンテナを変な所に付けて いるとか、ナビの加速度センサが死んでいるとか。カロのナビって 設定画面で各種センサの状態を見る事ができなかったっけ?
学習リセットするからじゃまいか?
当方北海道なので、夏と冬でタイヤをはきかえる必要があるのだが、 はきかえ後は、同じように自動車位置がずれる事が多々あるよ だけど、無視して乗っててしばらくすると(具体的な日数や距離はわからないけど) カロナビが学習して、きちんと表示されるけど。 学習リセットするからよくないんじゃねーの?
>>100 学習度が低いだけだろ。
去年のフル更新で10〜25mスケールの遅走りも解消されて、精度は完璧になった。
自車位置精度は他社とは一線を画する圧倒差、100mスケール以上は他社も結構良い精度に成ってるしな。
自立航法の自車位置精度は他社よりずば抜けて良いから山道、駐車場ループでも相当精度良いんだ。
一度、学習リセット&本体設置設定確認後、学習度を最高まで我慢してみな。
GPSも見晴らしの良い所で8個以上捕捉出来てるかも確認が必要だ。
ちなみに、最近のサイバーは殆ど自立航法がメインのプログラムらしい、一定時間ごとに衛生データーをチェックする程度に
成ってるから、他社と違い強制マップマッチングの縛りが緩く、駐車場や未収録道路で誤った道路にマップマッチングしないそうだ。
サイバーのスカイビューって 使う頻度が一番多いのに 俯瞰パターンひとつなのが嫌(>_<) 角度が三段階ぐらいはほしいお
>>105 俺はスカイビュー使わないわ、ノーマルビューが落ち着くわ
スカイビューのルート設定時にソリッドシティガイドモードのデータが収録されていない箇所では、
強制ドライバーズビューモードで表示されるのが使えんわー。
ドライバーズビューモードの出来は悲惨!
せめて交差点拡大とかに表示にして欲しかったわ
普通のマップ画面でも問題ないんだけど 詳細地図で道のクネクネぐあいや信号間の距離とかは スカイだとイメージしすいおね( ´▽`) ただサイバーのは距離感が微妙で遠くが見えづらいお。 だから二画面で詳細側を3D設定にして 右側を広域にしてるけど これも右側を本当は3Dのスカイビューにしたいが、設定出来ないのが悲しいお( (T . T)
購入当時にスカイビューとか色々試して 結局ノーマルに戻る
昔のは変えられたよ。 ナイアガラビューとかあった時代のだけどねw
前まで使ってたXH99は スカイビューから無段階で角度が立っていって 最後はノーマルビューになるみたいな視点の調整ができたなぁ。
>>110 いいねそれ。どうしてなくなったのだろう(^ω^)
おれのD710もそうだった。 かなりよかった。 ていうか、リモコンで拡大詳細ができないのがめんどくせえ
>>101 逆じゃないですか?
車のメーターは普通数キロ速度を遅く表示する。
なぜなら、インチアップタイヤをはいたりしても
速度超過しないようになど。
もしくは80km/hのメーター速度で83km/hで
捕まったら怒るでしょ?
ってとこでは
>>113 知らないくせに、なぜそこまで自信満々に言えるのか信じられない。
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/06(月) 23:02:09 ID:VZGNp3VO0
>>113 あんたが言ってるように
遅く表示したら、80km/hのメーター速度で83km/hで捕まってしまうよ
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/06(月) 23:16:26 ID:Lhemz7e80
>>113 間違ったんか?
怒らないから、さっさと謝っちまえよ
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/06(月) 23:18:14 ID:Lhemz7e80
>>113 連投すまん・・・おれが悪かった
謝るより、伝説となる道を歩んでいくべきだ
>>113 そもそも、インチアップ対策が主な理由じゃないし・・・。
>>113 は実際には83km/h出てて捕まっても「俺のメーターでは80km/hだ」と言ってゴネる訳ですね?w
>>109 あったな〜ナイアガラビュー。w
すげーなつかしい。w
>>125 XaNAVIのバードビューに対抗のナイアガラビュー懐かしい。
結局、バードビューがスカイビュー(3Dビュー)になって各メーカーに生き残った。
あの頃はナビの新機能が続々生まれたなー。
>>126 ビューアングルってモードにすると細かい角度が付くみたいだね。
このモードは2009年モデルぐらいから付いてるっぽいかな?
>>129 サイバーじゃなくて楽ナビかと。多分AVIC-HRZ900かな?
>>128 今ZH-9900使ってて、その前はZH-9MD使ってたけど、
どちらもスカイビューの俯瞰角度変えられるけどなぁ。
ビュー切り替えボタンを長押ししてみると幸せになれるかも。
言ってる意味を取り違えてたらゴメンちゃ。
遅くも速くも表示しないだろ。 そのままに決まってるだろw
ププッ
>>101 逆じゃないですか?
車のメーターは普通数キロ速度を遅く表示する。
なぜなら、インチアップタイヤをはいたりしても
速度超過しないようになど。
もしくは80km/hのメーター速度で83km/hで
捕まったら怒るでしょ?
ってとこでは
一応工学部出てますんで。
質問よろしくお願いします。 ナビの製造番号を知りたいのですが、同梱している保証書にしか製造番号は記されていないのでしょうか? 現在手元に保証書がないので困っているのですが…
>>135 でかい釣り針だけどマジレス
なぜインチアップタイヤをはく前提になるのだろうか
むしろ多めにスピード表示したほうが速度抑制になるとは思わないのだろうか
俺医学部出だけど
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/07(火) 20:14:32 ID:ydu0Zkaf0
ZH9990を使っているのですが、 MSVで、アーティスト名>そのアーティストの曲全部と表示されますが、 その表示をアーティスト名>そのアーティストのアルバム名>アルバムの曲と 表示されるように出来ないのでしょうか?
19年1月1日より法規で40km/h時計測でメーター上40km/h表示の際に 実際の速度は-25%〜±0%に収まる事と成ってる。
113です こんなに盛り上がるとは思いませんでした。 スイマセン。 素で間違いました(お酒のせいにしていいですか 正しくは、メーターが80km/hなら実測oは77km/h程度 ですね。逆だと80km/hより上で取り締まりしてたら、メーター80km/hだと 捕まってしまうことになりますね インチアップについては、インチアップはタイヤの外周が大きくなることが 多く、メーターが同時速でも外周が大きくなると、実測が早くなるので 捕まる可能性があるので、メーターは 車検が通る±の中でも少しマイナス目に振ってますよね? ってことを伝えたかっただけです・・・ お騒がせすいませんでした
ID:s456+PT+0 思い切り涙目wwww
143 :
138 :2010/09/07(火) 21:37:54 ID:cQ05xJ/s0
113です こんなに盛り上がるとは思いませんでした。 サーセン。 素で間違いました(お酒のせいにしていいですか 正しくは、メーターが80km/hなら実測oは77km/h程度 ですね。逆だと80km/hより上で取り締まりしてたら、メーター80km/hだと 捕まってしまうことになりますねw インチアップについては、インチアップはタイヤの外周が大きくなることが 多く、メーターが同時速でも外周が大きくなると、実測が早くなるので 捕まる可能性があるので、メーターは 車検が通る±の中でも少しマイナス目に振ってますよね? ってことを伝えたかっただけです・・・ お騒がせすいませんでした
>>132 (つд⊂)ゴシゴシ
(;゚ Д゚) …!?
/\___/ヽ
/ :::\
. | (○), 、(○)、 .:|
| |_, .:::| 132・・・・・ネ申
. | r―-、 .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\
146 :
113 :2010/09/07(火) 23:15:51 ID:vm9pZsSc0
113です こんなに盛り上がるとは思いませんでした。 サーセン。 素で間違いました(お酒のせいにしていいですか 正しくは、メーターが80km/hなら実測oは77km/h程度 ですね。逆だと80km/hより上で取り締まりしてたら、メーター80km/hだと 捕まってしまうことになりますねw インチアップについては、インチアップはタイヤの外周が大きくなることが 多く、メーターが同時速でも外周が大きくなると、実測が早くなるので 捕まる可能性があるので、メーターは 車検が通る±の中でも少しマイナス目に振ってますよね? ってことを伝えたかっただけです・・・ お騒がせすいませんでした
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/07(火) 23:41:19 ID:BJDQYnGR0
>>135 >一応工学部出てますんで。
たいしたことないな。。(>_<)
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/07(火) 23:53:12 ID:2Qsqgf380
残念・・・・折れたか・・・伝説認定ならず・・・・・弱虫め
インチアップ=タイヤ外周サイズが大きくなる前提の馬鹿がいるな いや前提ではなくそうとしかわかっていない馬鹿か?
>147 いや、NASAでもプラスとマイナスを間違えたり、インチとメートルを間違えてロケットが 何度も明後日の方向に行ってしまった事がある。
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/08(水) 17:53:04 ID:s8Eub7Eh0
ZH9990を使っているのですが、 MSVで、アーティスト名>そのアーティストの曲全部と表示されますが、 その表示をアーティスト名>そのアーティストのアルバム名>アルバムの曲と 表示されるように出来ないのでしょうか?
ならないんだな〜 ちょっと不便だよね
なる。取説くらい嫁
なんか自宅が変わってしまうんだが 目印は変わらないけど、案内させるとちょっと離れたコンビニが目的地になってしまう時がある なんで?
156 :
113 :2010/09/08(水) 21:04:10 ID:PpGEGx260
113です こんなに釣れるとは思いませんでした。 サーセン。 素で間違いました(お酒のせいにしていいですか 正しくは、メーターが80km/hなら実測oは77km/h程度 ですね。逆だと80km/hより上で取り締まりしてたら、メーター80km/hだと 捕まってしまうことになりますねw締まりサイコー! インチアップについては、インチアップはタイヤの外周がインチアップ後大きくなることが 多く、メーターが同時速でも外周が大きくなると、実測が早くなるので 捕まる可能性があるので、メーターは 車検が通る±の中でも少しマイナス目に振ってますよね? ってことを伝えたかっただけです・・・ お騒がせすいませんでした
>>155 オートパーキングメモリーをオフにしてみれ
ZH9900なんすけど iphone4買おうかと思ってるんですが スマートループも問題なく繋げれますか?
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/08(水) 23:45:04 ID:jdN5TAEzO
>>153 取説を読みましたが、わかりませんでした。
よろしければ教えてもらえないでしょうか?
turarerunayo
iPhone OS4.1でAVRCPにフル対応するらしいけど、 ブルートゥース経由で操作出来るようになることを期待。
>>158 iphoneは有線、Bluetooth共にダイヤルアップ接続に対応していないので無理です。
>>161 俺は4.1でiPodケーブル経由での音楽再生が不安定にならないか心配w
今はiPhone4+iOS4.01でナビからのコントロールも
稀に不安定になるくらいで普段は問題無くて快適なんだけど。
>>163 OS4.0でもND-BT10で操作できちゃうの?
>>164 いや、iPod接続ケーブルの.CD-I021だよ。
>>157 たまに友達迎えに行くのに、目的地到着しても
エンジン切らないで、途中でルート消去した事があって
それ以来ずいぶん到着が変なところになるようになってしまったんだが
そういうことだったのか・・・
これからついたらちゃんとルート消去しようっと
さーiPhone OS4.1でのND-BT10の動作報告を待っているぞ。
>>166 ルート案内中や、ルート案内終了後にルートを消去せずに目的地近くでエンジンを切ると
そのエンジンを切った場所を目的地の駐車場と認識してしまう時があるみたい<オートパーキングメモリー
設定でオートパーキングメモリーをオフるか、目的地近くで頻繁にエンジンを切って立ち寄るとこがある場合(目的地が自宅で頻繁に立ち寄るのが近所のコンビニ等)は
立ち寄る場所を目的地か立ち寄り地に設定するのが良しです。
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/09(木) 17:44:01 ID:Y1mFW+5d0
>>160 159ですがウソということでいいんでしょうか?
171 :
153 :2010/09/09(木) 19:30:55 ID:j9nygqW30
153です こんなに釣れるとは思いませんでした。 サーセン。 素で間違いました(お酒のせいにしていいですか 正しくは、メーターが80km/hなら実測oは77km/h程度 ですね。逆だと80km/hより上で取り締まりしてたら、メーター80km/hだと 捕まってしまうことになりますねw締まりサイコー! インチアップについては、インチアップはタイヤの外周がインチアップ後大きくなることが 多く、メーターが同時速でも外周が大きくなると、実測が早くなるので 捕まる可能性があるので、メーターは 車検が通る±の中でも少しマイナス目に振ってますよね? ってことを伝えたかっただけです・・・ お騒がせすいませんでした
いい加減にしないと規制くらうぞ。
いい加減秋田 工学部クンwww
VH009買いたいがオクでいくらまでなら出したほうがいいの? 今狙ってるのはリビングなし2006年版なんだが
9000にしろ 9000から大きく進化してるから
9000高いってばよ!
ネトウヨ市ね
178 :
153 :2010/09/10(金) 09:12:42 ID:4GYsAzuM0
153です こんなに釣れるとは思いませんでした。 サーセン。 素で間違いました(お酒のせいにしていいですか 正しくは、メーターが80km/hなら実測oは77km/h程度 ですね。逆だと80km/hより上で取り締まりしてたら、メーター80km/hだと 捕まってしまうことになりますねw締まりサイコー! インチアップについては、インチアップはタイヤの外周がインチアップ後大きくなることが 多く、メーターが同時速でも外周が大きくなると、実測が早くなるので 捕まる可能性があるので、メーターは 車検が通る±の中でも少しマイナス目に振ってますよね? ってことを伝えたかっただけです・・・ お騒がせすいませんでした
リビングなしとか盗品確定なのに釣られるオトコの人って…
ナビ代替で下取りしたときにリビングキットないなんてザラだけどね 特に金持ちの場合
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/10(金) 19:43:46 ID:LyHBcMzxO
盗人乙
ナビ代替で下取りしたときにリビングキットないなんてザラだけどね 特に金持ちの場合 まあおまえら一般人にはわからない世界もあるってこったww
金持ちって純正ナビを付けているイメージがある 私女だけど下取りに出して代替をやる金持ちって…
AV画面でも時計を表示できるようにしたい
VH9000。新しい車に載せ替えてもらったら以下のような現象が。 ・同じ場所で必ず脇道に逸れる箇所がいくつもある(しばらく誤った道を進むと正しい道に戻る) ・高速と一般道が立体(平行)で走っているところはほとんど一般道で認識してしまう 設定でいじれる項目は問題ないっぽいんで、何かセンサーの取り付け忘れとかでしょうか。 作業はディーラーにやってもらったので知識ゼロです。すみません。
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/11(土) 13:57:52 ID:ShTwiXYF0
>>182 「特に金持ちの場合」
⇒金持ちの場合だと、なんでリビングキットがないの?
説明としては、飛躍し過ぎていて意味が分からない。
182は、一般人ではないのだろうけれど、
とりあえず、一般人に分かる内容で書き込みをしてほしい。
あと句読点をつけないと、読み辛い文章になる。
知能が低く見られちゃうぞっと。
何はともあれ、統計があるわけではないけれど、
リビングキットが付属していない出品物は、
ほぼ盗品だろ。出品時にシリアルコードの入力とか、
義務付けるべきだと思うわ。
>>185 付け替えたことでセンサー学習度もリセットされたからでは?
しばらく走って学習度が満ちれば改善されると思う。
統計があるわけではないけれど、 リビングキットが付属していない出品物は、 ほぼ盗品
サイバー盗んで売り捌きたいヤツは家まで行って リビングもゲットするくらい気合を入れろってことだなw つーか売ってもたかが10万くらいにしかならんものに 危ない橋渡って一生賭ける神経も分からんし アップデートに不便なリビング無しに手を出す心境も 理解できん 世の中わからないことだらけ
サイバー盗んで売り捌きたいヤツは家まで行って リビングもゲットするくらい気合を入れろってことだな 統計があるわけではないけれど、 リビングキットが付属していない出品物は、 ほぼ盗品
>>184 だよねー。
カスタムを時刻の読み上げに設定してもAV画面では喋らないし。
時計が付いてない安い車が駄目ですか。そうですか。
リビングだけもよくオクに出てるが・・・ ここの理論だと盗まれてショボーンな人が ほぼ確実に出品者という事かwww かわいそす(T . T)
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/11(土) 20:15:02 ID:3CrgKvLu0
おれのもリビングなかったぜwwwげへへへhええ
蓄積型プローブがアップ出来ない事ってあるのですか?
「みちびき」は一般のナビで受信できるようになるのかね? マップマッチングで他社より精度が高いサイバーだが、 優位性はどうなる?
サイバー付けたまま車下取りに出して、リビング付けなかったこと有るよ。 俺が売った車をたまたまネット中古車情報で見つけたんだけど、ナビ外して 適当なカーステに付け替えて売ってたから、ナビ自体は中古市場にリビングキット無しで売りに出したはず。 とまあ、こんな理由でリビング無しの中古がでることもあるって事で。
盗品乙w
>>195 しばらく8時間限定だから大した変化はないと思う。
ま、リビングキット無しが必ず盗品と言うわけではないだろうが、リビング キット無しのサイバーナビに意味が無いのもまた事実な訳で。 盗品じゃなくても、ジャンク扱いでないと詐欺だな。
意味無いというか購入した半分以上はつなげてすらいないと思うぞ 特に9000以降のusbでpcつなげられるようになる前なんてひどいもんだったと思う
>>191 楽ナビだった時は音楽聴いてても時間がわかったからそこだけ残念。
車に時計はあるんだけど2分ほどずれてる。朝の通勤は時間気にしちゃうからなぁ
楽ナビとサイバーって精度結構違うの?
AVIC-ZH9990を使ってるんだが、 ルート検索を「標準」にしてるんだが、 おかしなことがある。 ・大通りの一本裏の細い道を選ぶことがある。(たぶん信号がないから) ・IC入り口に行くのに大回りする。(Uターンはできるだけしないって主義みたい) 「短いルート」にすれば、マシになるだろうか?
たしかに・・・「ポーン およそ700メートル先、Uターンです。」 とは言われたことないなあw
統計+VICS渋滞考慮の道に最初から検索設定できないのかな? いつも検索画面でルート検索しなおすのメンドイ('A`)
>>203 Uターン、出来るところならそのルートを引く
信号では基本的に禁止ではないけど、迷惑だから専用路以外考慮しない
普通、そうだろ
>>184 、191、201
画面じゃなくてもよければ、9000 以降なら時刻を表示する方法はある。
>>207 世の中にはVH以外の機種もあるのだよ。
7セグLEDを時計にすればいいのに
iPhone OS4.1でND-BT10からの操作が可能になったかどなたか検証してませんか?
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/13(月) 07:22:32 ID:2yYmQjqb0
この前のVUPから上走ってる道路と下走ってる道路の誤認識が多くなった気がする by9900
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/13(月) 08:13:59 ID:AMXX7oJo0
”VUP”ってなんですか?
いきなり看護師コスプレでフイタ
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/13(月) 10:41:37 ID:W3e0a2BV0
そろそろサイバーを買うかな 今使ってるのは10年以上も前のDVDナビだからな 意外と壊れないもんだなアレ
価格comはだいぶ、値上がりしたね・・・。 ショック
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/13(月) 21:38:31 ID:dVaxdPZv0
あと8ヶ月でモデルチェンジ
決算セールオワタ
去年AVIC-VH9000が盗難されたと書き込みしたものです。 覚えてる方やレスくれた方いますかね?さすがにいないかな?^^ 自分も忘れかけてたのですが・・・ 今日の朝パイオニアからTELあり、なんと自分の盗まれたナビを使ってる人がいたと! 自分も興奮しててうろ覚えなんですが(携帯電話に録音機能がついてればなぁorz) 元自分のナビを使ってる人がサポートを受けたくてTELしてきたところ、シリアルナンバーを確認したら 俺のだったとw 今後どうなるのかドキドキです^^
>>218 オークションで落札したのなら善意の第3者ということだろうが、
パイオニアはいきなりそんな情報を出して大丈夫だろうか?
とにかく結果出たらレポお願いします。
俺も昔盗られた事あるから話し聞きたいな。盗んだ奴が見つかるといいなー!
VH9990が新品185000円なら安いかな
>>218 盗んだ奴が捕まるといいな!
今後の報告よろしく。
>>222 すぐに買って下さい。値上がりしてから後悔したくないですからね。
そーいう連絡ってパイオニアから来るのか とりあえず今後を楽しみにしてる
しかし、盗品またはオークション落札品でメーカーサポートを受けようとする奴がいるとは…。 世の中色んな人がいるもんだな。
出品者も「中古」で扱ってるだけだから落札者もそれを真に受けて
「盗品」であるなんて夢にも思ってないんだろ
>>218 パイオニアの対応に期待だな
やっぱり盗まれたあとにサポートに連絡したから連絡が来たんだよな?
私は中古で買ってユーザー登録しようとしたら、既にユーザー登録済み だったんでサポートに連絡。中古で買った事を伝えたら 前の所有者が解約忘れてるんだろうから連絡してみるという対応。 その日のうちに連絡きて前の所有者が手放したのを確認、 無事ユーザー登録完了出来たという事はあった。
俺はアップガレージで099の中古買ったけど普通に登録出来たな。
今は販売する時にシリアル提示しなきゃならないから、中古買い取り店は
ある程度安全じゃないかな?もし盗品でも、店から買ったと言う証明にもなるし。
つか、ヤフオクは危険だから手を出す気にならんし、中古販売店の方が
安い事が多いし。ヤフオクで買うヤツは馬鹿だろ。
>>218 期待してるw
そこそこ値が張るものだからか、盗難が多いのかまあどちらにしろ、パイオニアも一応ちゃんと管理してるんだなー。 この先どうなるのかwktk。
ネットオークション側の対策も本格的にやってもらいたいけど、 やる気はなさそうだな。
シリアル表示されてるとかいいけど それを利用して誰かがユーザー登録したりしてないだろうな。
ヤフオククソ高いけど、中古販売店はもっと高いのか? カカクコムの最安店で買った方が安いなんてざらだぞ・・・
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/15(水) 00:18:04 ID:9o5hZH2AO
携帯電話をナビにつないで、ナビでネットはできないのでしょうか?
なにいってんの
>>236 できるよ。
すげー遅くて使い物にならんけど。
>>236 できるナビの機種もある。
が、携帯電話の機種によっては定額上限の適用外となるから、パケット代が青天井になる。
あと、フラッシュには対応していないみたい。
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/15(水) 02:11:12 ID:qvQphhXC0
>>235 新品を出品してるショップの値付けが開始額から最安店より高いよな。
ほとんど入札もないし、売る気あんのかって聞きたくなるw
>>229 > 中古販売店の方が安い事が多いし。
そうなん?
よかったらどこのお店か教えてplz
最安値より上の価格で出品してる業者って何か利点あるの? 最安値より下だって喜んで入札すると最低落札価格がものすごく高く設定されてる業者って詐欺なの?
244 :
218 :2010/09/15(水) 10:01:33 ID:kcjHsIuj0
続報が入ったのですが、今時間無いのでまた夜にでも^^
>>234 ,241
業者じゃないけどアップガレージのネット通販とか全店の情報見れるからお勧め。
ただ、勘違いされるといけないけど、通常はオークションよりも高く売られている事が普通なんだけど
たまに、お前値段間違ってるだろ?と言う金額で売られる事がある。
そういう商品の状況見ていると、何か欠品と言うパターンが多いんだけど、必要無いケーブルとか
すぐに手に入る安いケーブルとか他で代用出来る物とか説明書が無かったりとか
どうにでもなる物が欠品していて安くなっている事が多い。
あと、オークションと違い競争相手も居ないからそれ以上値段が釣り上がる事も無いしね。
あ、通常はオークションよりも高く売られている事が普通と書いたけど オークションの場合は結局は値段釣り上がって、アップガレージとかの中古業者並に 値段釣りあがるのが殆どだね(なので高く売られていると言うわけじゃないんで) オークションで安く買えるというのは昔の事。 最近じゃ安く買えないわ、詐欺、盗難品などのリスクあるわで使う価値殆ど無いかと。
>>246 d!
ちょっと見てみたけど人気機種はそれなりに高いね…。
オクはそれこそ間違ってw安く落とせることもあるから
根本的に違うものだと思った方がいいのかもね。
セコハンもうpガぐらいちゃんと検索できればいいのにね(^ω^)
250 :
218 :2010/09/15(水) 22:01:19 ID:kcjHsIuj0
218です。
>>221 さん
盗まれた時の気持ちははんぱないですよね;;
自分も続報が入るのはもっと遅くなるだろうと思ってたんですけど
昨日朝一でパイオニアからTELがありましたw
ちなみに昨日のTELはパイオニア本社(総務)
その前はパイオニアカスタマーセンターでした。
今後は総務のPさんがこの問題を最後まで担当するみたいです。
今後、自分=Z 現所有者=C 総務の人=Pさんでお願いします。
内容ですが
・今ナビを所有してる人はオークションで購入
Pさんに『ヤフオク?』って聞いたらオークションって言われた
いつナビを購入したか聞くの忘れてましたorz
・Cさんがユーザー登録しようとしたらはじかれたので疑問に思いカスタマーに相談した所盗難品だと分かった
Pさんがユーザー登録は自分で削除しないかぎり半永久的に残るって言ってました
なのでCさんが登録できなかったわけです
>>228 さんのレス途中まで読んでドキっとしましたw
ちなみに盗難された日にパイのカスタマーに連絡はしました!
パイもその情報を記録してたみたいで最初のTELの時に
『ナビの盗難にあったZさんの携帯でよろしいですか?』って聞いてきましたね^^
長文になりそうなのと嫁と子供がうるさいので時間が空いたら続きレスしますorz
>>229 > 中古販売店の方が安い事が多いし。
そうなん?
よかったらどこのお店か教えてplz
値段の話なんてするなよ 貧乏馬鹿がぞろぞろうざいから
VH009 地図07リビングなし かなりの美品 ビーコン付きで71000で買えたけどまあまあ?
>>250 昨日がπからの初電話ではなかったわけですね。
ZH9900使用してます。 そこで質問なんですが、一回か二回通った道に白い点みたいな足跡を画面に残して行ってるみたいなんですが この足跡を残さない方法又は消す方法はどうやったらいいんでしょうか? よろしくお願いします。
取説に書いてあるよ。 取説はなくしてても、カロのHPで読めるよ
つーかそんなもん取説見なくても 適当に弄ってれば分かりそうなもんだが…
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/15(水) 23:57:56 ID:9o5hZH2AO
本体のボタン(長押し)でも早送り出来る様に設定出来たら良いのに@ZH9000 リモコン使わないオレには一番不満な点。
説明書見るの面倒くせえからお前らの中で知ってる奴素早く答えろや よろしくお願いします。 大概こんなノリなんだろうな。この手のやつは。
>>260 AV画面にして再生位置バーの左右の<>を長押しって手を覚えた。
何の真横にリモコン貼り付けてるよ。その長押し早送りのために。
スマートループドットログってどう?
>>247 中古屋巡りして、相場より安い訳あり品(欠品があったり、シリアル削られてたり)の
中古を大量に集めてテンバイヤーやってる友人が居るわ。
結構本格的にやってて、軽ワンボックス1台満載くらい買ってくるらしい。
もう店の店員とは顔見知りで、これ全部買うからまとめて50万でみたいな感じで交渉して仕入れるとか。
あくまで副業だけどね。本業は整備士。だからパーツの目利きが効くからハズレを掴みにくい。
218の嫁と子供はまだ寝ないのかな・・・
266 :
218 :2010/09/16(木) 08:15:25 ID:EUGcFovW0
218です
昨日は疲れて寝てしまいましたorz
>>255 パイオニアカスタマーセンターとパイオニア本社
どっちも同じパイオニアなので初日のTELがパイオニアからの
初電話でいいんじゃないですかね^^
続き
・ナビの所有権は法律的にCさんにある(盗難品だと知らないで購入したので)
・Cさんも今後の捜査には協力するらしい
・Cさんは今後もナビを使用したいがZの登録が残ってるのでユーザー登録ができない
・Zのユーザー登録を削除してもいいか?
しばらく考えてほしいとのことで、考えた結果削除してもOKにしました
次回連絡きたら返答しようと思います
・ZとCさんが直接話し合うことは無い
すいませんまた続きます
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/16(木) 08:28:25 ID:PJqK/ttU0
>>266 >しばらく考えてほしいとのことで、考えた結果削除してもOKにしました
えー、なんでそんなことしたの?
法律上問題なくても、盗品購入者には、
注意が足りなかったのだから、そんなことをする必要がない。
盗品と知りませんでした、で簡単に済めば、
盗まれるやつ、盗品を売りつけられるやつ、ともに被害者が増加するぞ。
子供じゃないのだから、その結果を考えてほしかった。
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/16(木) 08:31:55 ID:PJqK/ttU0
回答これからか。 すまん。 じゃぁ、OKにしないでくれ。 たのみます。
保険会社から見舞金をもらったのなら 既にZさんに所有権はないです。 現所有権は保険会社にあります。 よって登録情報を削除するのは当たり前のこと。
>>269 このスレを「保険」で検索しても「見舞金」で検索しても
>>269 しか出てこないけど
なんで急に保険の話が出てきたの?
もしかして、世の中のカーナビは全部盗難保険が掛かってるから、盗んでも大丈夫♪とか
思っちゃってる、頭沸いた泥棒な人?
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/16(木) 09:02:18 ID:PJqK/ttU0
だろうな。
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/16(木) 09:04:32 ID:PJqK/ttU0
>>269 削除は、
保険会社の不利益になっても、
利益にならないよね。
犯罪が増えるだけ。
なぜ当たり前のことになるかが、わからん。
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/16(木) 09:07:24 ID:PJqK/ttU0
うん、 犯罪被害者を増やしたくないから、必死です。
いや、これは本気で削除に不同意でいいと思う。 盗品だと気づかないで購入という時点で「所有権はない」という話だが、法的にそういう話なら、盗品購入した人が丸儲けでしかない。 パイオニアは、法的な話だけ処理すれば、所有権が既に移っている以上、削除の同意を求める必要がない。にもかかわらず同意を求めてくるのであれば、その権利を最大限行使すればいい。 法的に所有権がないのだとしても、「オクが盗品天国だから近寄るな」、といううちらのスレ住人の意志を伝えるためにも、削除不同意すべき。
Cが善意の第三者であっても、Zは盗難から二年間はCに返還請求が出来る。 ただし、CはZに対しCが払った代金を請求出来る。 ただ、保険がおりてるなら物の所有権(返還請求権)は保険会社に移る気がするけど。
捜査に協力して犯人が捕まったなら削除に同意するって言ってやれば良いじゃん。
あ、Cの目的がユーザー登録の削除なんだから、その目的が果たせちゃったら 捜査に協力すると言ってたとしても、非協力的になる恐れもあるからね。
? いくら盗品だと気づかないで購入したからといって本当に所有権はCになるのか? 法的には無償でCはZへ返却じゃね? ちゃんと調べたか?
そもそも盗品って知りませんでしたー★ ってのが根本的におかしい 盗品臭くても知らぬ存ぜぬ言ったもん勝ちじゃないか
>>279 (即時取得)
第百九十二条
取引行為によって、平穏に、かつ、公然と動産の占有を始めた者は、善意であり、かつ、過失がないときは、即時にその動産について行使する権利を取得する。
(盗品又は遺失物の回復)
第百九十三条
前条の場合において、占有物が盗品又は遺失物であるときは、被害者又は遺失者は、盗難又は遺失の時から二年間、占有者に対してその物の回復を請求することができる。
第百九十四条
占有者が、盗品又は遺失物を、競売若しくは公の市場において、又はその物と同種の物を販売する商人から、善意で買い受けたときは、被害者又は遺失者は、占有者が支払った代価を弁償しなければ、その物を回復することができない。
なぜにこのスレは脳内専門家が多いのか
所有権が誰にあるとか全く関係ないだろ?
パイオニアが
>>218 に聞いた、それだけの話じゃないか。
別に取り返すつもりもないだろ。ただ、不同意と言えばいいだけだ。
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/16(木) 13:38:49 ID:PJqK/ttU0
おねがいです。 盗難被害者の方が、さらに被害者を増やすきっかけにならないでください。
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/16(木) 14:35:47 ID:PXBQ/YeFO
法律うんぬんよりも20万ちょい出せば新品手に入るのに 盗品の可能性があるものに手を出すのをためらわないことの方が問題 自尊心って知ってるか? 法律に引っ掛かる引っ掛からないの線でどうたら言うのは押尾レベルだろ
法律は「知らなかった」と言えば罪を問えない場合が結構ある。 サイバーって盗難率高いらしいな、盗品だとブレインユニットで厄介なのにな。
被害を広めないためにも
不同意にして欲しいな
>>216 のナビの所有権は法律的にCさんにある(盗難品だと知らないで購入したので)
は納得いかないなぁ幾ら知らない所で取引されても、その物の所有を放棄したわけじゃないよね?
盗まれた時点で自分の物じゃなくなるのかな?
Cさんが盗んだ又は一味の可能性だってあるんじゃないの?
俺も盗まれた事あるが(カーナビじゃないけど)
15年経っても思い出すと憤りを感じる
>>287 >Cさんが盗んだ又は一味の可能性だってあるんじゃないの?
俺もそれ思った。
安易に削除に同意しないほうが良いと思うよ。
せめて「善意の第三者」の意味ぐらい分かるようになってから意見したら?
言っている意味が分からん なんで善意の第三者確定なの? 絶対は無いと思うけどな
保険会社から見舞金をもらったのなら 既にZさんに所有権はないです。 現所有権は保険会社にあります。 よって登録情報を削除するのは当たり前のこと。 早急に削除しない場合は法的手段も考えます
? いくら盗品だと気づかないで購入したからといって本当に所有権はCになるのか? 法的には無償でCはZへ返却じゃね? ちゃんと調べたか? おれ知り合いが法律に詳しいから、生半可なネット知識じゃ恥かくよw
>>292 じゃあぜひ知り合いに確認してくれー
俺も知らないから・・・
ってゆうか盗まれて保険金出たからってわざわざ登録抹消するかな?
ふつうはそのままにすると思う…
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/16(木) 20:36:21 ID:PJqK/ttU0
>>291 >早急に削除しない場合は法的手段も考えます
法的手段の選択肢なんて一切ないだろ。
削除すると、あなたに利益があるみたいだね。
>>294 なにいってるかちょっとよくわからんw
あんまりイキがってると、やけどするんだぜwww
だから法律に詳しい人の意見早く出せって
安易に同意するならユーザー登録というせっかくのセキュリティ自体を無効化してしまうことになる 「中古(盗品含む)のサイバーは購入しても使えない」 という認識を広め、窃盗団などのターゲットになり難くするためにも不同意するべき
みんな落ち着いてほしい ひとりおかしい事を言ってるだけだからスルーして
そもそも、保険金受け取ってるって前提の話になってるw 脳内妄想者か?w
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/16(木) 22:31:45 ID:ulRrCkMS0
削除すると、利益があるひとだよ。
302 :
218 :2010/09/16(木) 23:25:14 ID:EUGcFovW0
218です 車両保険に入ってたのでお金で全額保証してもらいました。 でも車は新車だったのに傷物になり嫁とはケンカになるし 精神的ダメージやその後の保険会社とのやりとりなど時間はかかるし 保険会社にはイライラさせられるしでさんざんでした 続き ・二年前にも今回と似たような事があり芋ずる式に犯人が逮捕されたそうです Pさんが言ってました ここでPさんとの会話は終了です その日の夕方、警察からTELがきました(盗難届けを出した警察署(刑事課)からでした) ・Pさんから事情を聞いたけど被害届けが確認できないと 名前 住所 電話番号 製品名 メーカー名など聞かれ、検索かけるけどヒットしない なんで??最終的には被害届けを出したのが第一発見者の嫁だったからでしたorz 今後の進展はさすがに時間かかりそうな感じです
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/16(木) 23:27:40 ID:EcOewEj60
ZH9990考えてるんですが、 Dvix再生能力って、どんなもんですか? 大きいファイル(解像度&容量)は再生できちゃったりしますか?
所有権はCで正解 以前行列でやってた
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/16(木) 23:45:35 ID:ulRrCkMS0
本当に知らなければね。 だとしても、削除する理由にはならない。
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/16(木) 23:46:52 ID:ulRrCkMS0
ユーザー登録だって、いろいろな情報が入る権利の財産だしね。
>>218 殿。
私も「不同意」に一票だな。
あなたの勇気ある不同意が、他のサイバーナビユーザーの、
もしかしたら将来のあなた自身をも、守ることになるかもしれないから。
269です。 法的な解釈でお話します。 (私が盗難被害を受けた時の経験から) 主が保険金を貰ったと言っているので その時点でナビの所有権は保険会社に移ります。 主は第三者(この場合は保険会社)にナビを売ったことと同意です。 売ってしまった以上、ナビの登録情報を 削除するのが次の購入者に対する配慮でしょう。 Cが買ったというナビの所有権に関しては 保険会社とCだけの問題。主には関係ありません。 保険会社の所有権が認められた上で 主が保険金で買い戻す手はありです。
全然法的な解釈じゃない件。
308だけはないなw 保険金もらった後だったけど、盗まれたナビが見つかったら、自分に返って来たもの
>>302 大多数の車は元をたどれば新車なんだが。
>>309 反論するときは、その根拠も書くようにしましょうね。
次からよろしく。
>>310 見舞金の間違いじゃなくて?
保険金が正しいとすれば、ゴミ同然の価値しかなかったとか。
保険金を払った上で、モノ自体も手放してしまったら保険会社はダブル出費で
大損です。
結局のところ、門外漢が議論しても堂々巡り。
生活笑百科に取り上げてもらって、まーるくおさめてもらえればいいんだけど。
その場合、相談者は誰が当たり役?
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/17(金) 09:56:17 ID:OD5uf08H0
何も解決する必要なはい。 所有権と、ユーザー登録は、別の権利。 ユーザー登録の権利を自ら手放す必要はない。
法律に詳しい人マダー?
>>313 見舞金?
当時2、3年前に新品サイバーが取付後直ぐに盗まれて、車両保険入っていたので保険屋に言ったら
ほぼ満額で支払われたしから保険金だと思う。見舞金なら満額近くでないだろ
そんで見つかったのは盗難から1カ月位後で、一緒に盗られたリモコンなんかも戻ってきた
ほぼ無傷、取付直したけど特に不具合なかった。
今となってはゴミ同然の価値しかないかもしれんが、見つかった時点での価値はそれなりにあると
思う。
補足 1ヶ月後ってのは、保険金貰ってからだから 盗難からは、確か3、4カ月後くらいだったと思う
>>312 法的解釈というならせめて○法何条の何項により、
あるいはこれこれの判例によりこう考えられる、
…ぐらいのことは書いてくれないとねぇ。
内容も単に自分の経験から滅茶苦茶な推測してるだけだし。
ちなみにこの場合○法の中になにが入るか判ってる?
中古のパソコンソフト買って ユーザー登録しようと思う奴が図々しいだろ。
フルセグとか付いてるよね? B-CASの譲渡は禁止されてるから、その辺りからも引っかかるんじゃないですか? 購入予定者なので、憶測しか話せませんが、、
お前ら、法律関係は該当スレに行ってヤレ いい加減法律厨うざい
というか、スレが伸びすぎ。 ネタがないなら何も書くな。
おまえらは、マスかいてろ
いやまぁ実際気になる所だよ
オシロスコープまだぁ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/17(金) 18:31:02 ID:wIKAuMixO
板倉のスコープまだぁ
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/17(金) 19:41:22 ID:ptO4YFws0
ZH9990を使っているのですが、ビデオサーバーでAVI形式をDivX形式に変換したのですが、 音ズレしてしまいます。原因が何か分かる方、教えてもらえませんでしょうか?
元の動画(AVI)を再生してずれていないならフレームレートが変態だと
うまく読めなかったような気がする
24か30に別のソフトでフレームレートを修正してから読ませてみては?
>>314 これにつきる
見ず知らずの上中古で購入するデメリットを考えないようなやつに恩を着せる必要はない
つーかセキュリティロックはかけとけよ、手間にはならんから
バッテリー外すか異常終了した場合しか入力求められないんだぜ?
保険金もらったからお前に所有権は無いとかどこのドロボーだよw 全然関係ないだろ
ただし保険金もらったのに、後でナビが戻ってきた場合は 保険金詐欺じゃないことを証明しなくちゃいけないのかもね ユーザー登録は削除しない方においらも一票 下取りに出した訳じゃないのなら、πと直接交わすことが出来る 新規購入ユーザーのみに与えられた権利だと思う
TMPGEnc 4.0XPressでのdivxの最適エンコ設定を教えてくれ 頼むお願いだ
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/18(土) 00:58:41 ID:4euyf81YO
空気読めずいまだに保険の話している奴って何なの?バカなの?
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/18(土) 07:14:33 ID:G5VbMcHu0
お前みたいに、一日中2chにかじりついている人ばかりではないからね。 みな仕事もある。
340 :
218 :2010/09/18(土) 08:27:57 ID:cmY2cQWK0
>>311 確かにそうなんだけど
車とナビ買ってまだ半年ぐらいだったのでorz
>>321 >B-CASの譲渡は禁止されてるから
B-CAS一式盗まれて無かったので自分が持ってます
他にはリビングキットやブレインユニットや説明書は
自宅にあったので盗まれませんでした
GPSユニット ETCユニット フロントカメラ リアカメラ フィルムアンテナ
などはケーブル切断されてて盗まれてませんでした
ナビ本体とリモコンとLEDライト(GENTOS SG-309 閃)を盗まれてました
LEDライトは盗難補助に使われたような気がして車に入れといたのをはげしく後悔した;;
>>333 セキュリティロックはかけるの忘れてましたorz
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/18(土) 11:15:49 ID:ih8wUB5L0
先日XH900のオンラインバージョンアップを行った。 実効速度2MBのADSLで11時間強orz 光だと何時間程度で終わりますか?
混んでる時にしかやったことないから参考にならんかもだが ZH9000で4,5時間程度だったな
343 :
341 :2010/09/18(土) 12:32:24 ID:ih8wUB5L0
>>342 参考になりました。ありがとうございます。
>>342 そんなにかかるの?
知らなかった・・・
345 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/18(土) 13:59:22 ID:+jogeHzkO
そろそろ2時間になります。休憩しませんか うぜーんだよ! 渋滞で頃したくなるわ
設定で消せるだろ 自分が使いこなせてないのを棚に上げてキレんなよ
>>345 は、同じく消せる踏切注意の案内にもキレてるに違いない
>>218 ブレインユニットが御自宅にあったのに、落札者はどうやってナビを使えてるんだろうか。
>>344 PCの性能にもよる
光回線でも最初の2時間くらいはダウンロード
残りの時間はPCからサイバーへの転送に
使われる
おいらは3週間前の夜中の空いてるときに
バージョンうpして3時間以内に終わってた
>>347 右左の案内が自分の行く方向と違うだけでもキレてるなw
>>345 ナビ女性アイコンのコスチュームが変わるだけで発狂してるのか…こわ
今zh9990をアップデートしようとしてるんだが、 ブレインユニットのニックネームの新規登録がエラーの嵐だわ。 何これ。
新規登録はなんとかできた。 で、アップデータしようとしてるんだが、 オービスライブのデータって有料なの? 買ってから3年は無料じゃなかったっけ?
蓄積型プローブのアップロード設定ってどうやるの?
まさにググレカス!!
でけた。 無料なのは地点情報データだけか。 セコッッッ
おまえ馬鹿か?
なんでだよ
ID:bYeZX/JY0 あぼ〜ん、っと
けっ、細かくつなぎなおして陰気な野郎だぜ
>>358 その他が無料なのにオービスデータの有料を愚痴る方がセコッッッ
昨日zh9990を取り付けてもらったんだが iPodがケーブルで繋いでも認識してくれない。 説明書読んでも何も書いていないんだけど 何か設定しないと認識しないのかな?
ZH9000使いです。 付属のリモコンのメッキ剥がれてこないか?(使用1年半) 手とかにくっ付いてきて激しくウザいんだが
2年以上になるVH9000だが、俺のは幸い今のところ大丈夫だな。
オービスライブって、あれだったのか。 必須なのでさっそく買っちゃったよw MSVのオートタイトルダンロードがリビングユニットで出来ないのは癌だな。
>>348 同じ事思った。
ブレインユニットのみの購入は難しいとか書いてあった気がするけど、
サポートに連絡すれば入手出来たりするんだろうか。
大介→孝太は綺麗だったな 昇格厳しいなら、もう若手だけ使って育てていこうか
誤爆
>>370 同じこと考えて、遠出したときはやってる
>>370 少しはマシだが、
被害者がオクでブレインユニット売ってるしw
窃盗団は馬鹿だから防犯になるかどうか?だな
おいらも一応毎回ブレイン外しやってるが 売ってもたかが10万くらいにしかならないもの盗むのに 人の車荒らすやつらだからねえ 同じ車好きなら出来ることじゃないよね
窃盗目的で来日してくるマフィアに 車が好きとか関係無いよ。
>>331 なんだ? スッキリかなんかで当たったのか?w
ZH9990のMSVというかBeatJamになるのか? MSVがフォルダ管理できないので、 BeatJamのプレイリストでごまかしているのですが、 プレイリスト自体をソートする方法はないでしょうか?
BeatJamって何から何までクソ過ぎて使う気にならない アルバムのジャケット一枚登録するのに時間かかりすぎとか ZH9000買ったけど音楽はCD取り込みとiPodで聴いてるのが現状
ナビスタジオもかなり糞 12GBの音楽転送いつ終わることやら・・ なーんでサイバーのPC周りは2000年初期みたいなスピードなんだろうね
あまたエラーwまじ切れそうw死ねよ糞サイバー
今、XH-07Vって言う大昔のナビ使ってるんだけど、いい加減道の無いところを走ったりしていて買い換えたくなってきました。 VH9900はステアリングリモコンが邪魔にはなりませんか? それに小さくて使いずらそうな印象が・・・ どうせタッチパネル優先になるならZH9900でもいいかなと思うのですが、 どちらにせよ、幸せになれますかね? それと、ナビ本体の他に購入しなければならない物は、 ビーコンアンテナとFOMAケーブルだけで問題ないですか?
>>381 ZH9000使いだけどリモコンは9900と変わらないようなので。
ステアリングリモコンは使い物にならないです。
邪魔です。
今はアルコン使ってナビ操作してます。
383 :
381 :2010/09/20(月) 17:07:49 ID:NphS+khM0
>>382 レスサンクスです。
「アルコン」とはどう言った物でしょうか。
また、店頭でいじっていて気になったのですが、
音楽再生中にガイド音声が流れる時は両方かぶってしまう様な・・・
ガイド音声を聞き取りやすくする設定があるのでしょうか。
または、別売りのガイド音声用スピーカーの購入が必要なのでしょうか。
質問ばかりですみませんが、よろしくお願い致します。
>>383 アッテネーターかける設定なかった?
Audio側に
レス送信した後ググらないカス厨だという事に気がついた。 ちょっと死んでくるわ
カーナビにあの世へのルートは導き出せないぜ
388 :
383 :2010/09/20(月) 17:37:17 ID:NphS+khM0
申しわけありませんでした。 カタログ見たり、色々調べたのですが分からなくて。 もう少し調べてみます。
>>370 「他にはリビングキットやブレインユニットや説明書は自宅にあったので盗まれませんでした」
って書いてあるから、両方あるんだと思う。
アルゴンだろ。
X-アプリのメリットってなに?
曲調解析いらないなら取り込みが速いのはわかるけど・・・
いれてみたが慣れないとワケワカランから使う気になれない
>>376 曲(グループはだめ)を選択した状態でドラッグ
名前順に一発並べ替えみたいなのは転送前しかできない
慣れりゃX-アプリのが使いやすいよ。 そんなに難しくないし。
ZH9990のBeatJamはけっこう速いけどな。
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/21(火) 20:46:00 ID:DdfKuWB/0
質問 現在楽ナビ使ってて、iPodビデオ視聴中にエンジンOFF→再度ONすると リジューム再生しないのが不満なんだけど、サイバーナビはできるの?
>>393 BeatjamってMP3の転送ってできるんだっけ?
ATRACに変換必須?
XアプリだとMP3での転送ができるんだが
まぁ、インタフェース含めて好きな方使えばいいんじゃない
>397 うちのは iTunes 経由の AAC と別の経由の MP3 が混在してるけど、 BeatJam 利用でどちらも変換することなく転送された。 ちなみに、ATRAC 形式のファイルは持ってない(^^;。
ZH-9990を今月ポチる予定だったんだけど、秋モデル出ないよね・・・?
出るよ、楽ナビが。
401 :
393 :2010/09/21(火) 23:30:30 ID:BQxmXmle0
いつの間にかMP3対応してたんだね たしか昔は出来なかった気がしたからWMAで転送してるんだと思うが・・・(うろ覚え) かなり宣伝?を見かけるからどんだけX-アプリが優れてるのかと思ったのだが 単に使いやすいというだけならどうでもいいな 俺の場合変換は別ソフトでやって転送のみしか利用しないソフトだし
VH9990を購入しようとオンラインマニュアルとか見て下調べしているんですが リア側から音楽等を出すように設定するとナビのガイド音声は出なくなるんですか?
>>403 マニュアルに記載されている通りです。
読解力有るなら理解出来るはず。
iPhone iOS4にVerUpしたらBTがブツブツ切れるようになった・・・ 同じような症状の方いないすか?
早くIpadに対応してほすぃ
同じような症状の方ばかりじゃないかな
だが、それがいい
車内にiPad(笑)
iPadは外付けモニターになるのかな??? とかほざいてる馬鹿がいたな
さすがにそろそろBD再生つけてくると思うんだが 大量のHD録画を消費する場所が車内しかない俺にとって BD実装は悲願
BDはナビの解像度では持て余す気がするんだが。
412は解像度の事言ってんじゃなくて、容量の事いってんだろ ビットレートをDVD並みにおとして、BDに大量につっこむ 十分BDを搭載する意味はあると思うのだが
いや録画したBDをそのまま再生したいってことだろ
パナの車載用BDPを接続すればいいんじゃね?
オモシロそうだなぁ キャラ物抜きにしても 色々カスタマイズしたいのは確か
サイバーに限らずなんでまともなナビはこういうことしないんだろ 拡張音声ディスクとか販売すればボロ儲けだろ
カロって以前 次元大介の声優さんのナビなかった?
ZH-9990にXアプリで楽曲転送出来るの?どうやって? これから買うんだけど知らなかった・・・
大丈夫、もってる俺も知らなかった
>>420 そこまでするのにまだ人員の余裕がないとか。
まあ、ドジキャラ起用するとドライバーが不安になり危険だから自主規制が妥当かと。
ZH9990使いだが、ミュージックサーバーで、 よく聞くアルバムとかアーティストとかリストの表示が欲しかった。
>>423 俺WAVでパソコンに保存してるんだけど、そのまま転送されるのかなー
ユニットをパソコンと接続すれば転送先として認識されるの?
>>422 ブレインユニット繋げてxアプリ起動すれば転送先に普通に出てくるぜよ
WAVファイルもxアプリに登録されてるなら普通に転送するだけ
BeatJamに比べれば100倍マシな使い勝手だな
某所でパナのインタビューでBDドライブはまだ内蔵するのにはでかすぎる。 少なくても今年中は無理じゃないかみたいなこと書いてなかったっけ? まだコスト高だろうし、まだマーケティング的にオプションで用意する程度じゃないの。
車乗り換えでフィルムアンテナが必要なんだけど ヤフオクとメーカー取り寄せだとどっちが安いですか メーカー取り寄せはオートバックス使うので送料はかからない場合です あと社外品のフィルムアンテナを使った場合でも遜色なくナビの機能を 使い切れますか
>>430 パイオニアに直接電話して注文できる。
ZH9990のフィルムアンテナだと4800円+送料500円だった。
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/25(土) 06:51:35 ID:+i9s7Gbo0
ガラコ塗ったら地デジが殆ど入らなくなったでござる
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/25(土) 12:39:15 ID:y4DuOWD40
ナビにCD入れて録音して、タイトル情報が取得できなかったんですが、 別の方法で、トラック情報を取得したい場合、 @ナビでの手入力 A携帯電話などで専用サーバーのCDDBから取得する の方法があると思う。 上記以外の方法はないんでしょうか? 例えば、 PCを介してCDDBからタイトル情報の取得や、 リビングキットを使ってパソコン上で手入力できたらいいんですが…
>>433 何処から突っ込めばいいんだ・・・。
@もAもかなり遠回りなやり方、ってかそもそも@はタイトル取得ですら無いし!
リビングキットが無いってこと?
リビングキットがあるならXアプリなりBeatJamなりでCDのタイトル情報とジャケット取得して
ブレインユニットに転送するだけでしょ?
>>434 >XアプリなりBeatJamなりでCDのタイトル情報とジャケット取得して
そんなのできんだろ。
できたら苦労しない。
>>435 ____
. ./ \
:/:u::─ニjj三ニ‐ヾ ;
;ツ:::li|.:( ○)三 (○)ヾ;
・(::||!.:u:::::((__人__)))::: i| :.________
;)::::::::: /r┬-/ lii:::/ :.| | |
;/:::::::: `ー u :::::: ヽ .:. | | |
便乗して聞きたいんだけど、Xアプリで自分だけのオリジナルCDを作った場合、 CDDBにアルバムデータを送信するやり方を教えてくれないかな? SonicStageの時は確か出来たんだよなー やり方忘れちゃったけど。。 で、3日位すると携帯とナビを接続して情報取得を試みるとちゃんと反映されてるんだけど。
>>433 何処から突っ込めばいいんだ・・・。
@もAもかなり遠回りなやり方、ってかそもそも@はタイトル取得ですら無いし!
リビングキットが無いってこと?
リビングキットがあるならXアプリなりBeatJamなりでCDのタイトル情報とジャケット取得して
ブレインユニットに転送するだけでしょ?
>>434 なんで使ってないやつが回答してんだよw
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/25(土) 16:25:33 ID:y4DuOWD40
>>434 確かに、@はタイトル情報取得とはいわんね。
すまない間違えた。
結局、@A以外でタイトル情報を取得あるいは入力する手段はないんだろうか?
じゃあ、機種ごとで違うのかな?
ZH9990では
>>434 のやり方はできない。
443 :
441 :2010/09/25(土) 16:40:29 ID:y4DuOWD40
ちなみに使っている機種はVH9990です。
ちょいまち、楽曲の転送はXアプリで出来るのにタイトルは転送されないって事なの?
車内でCDから取り込んだアルバムを後からタイトル取得できないのか? またはCDDBのデータベースだけリビングキット経由で最新にできないのか? ってことだろ 正確な答えを求めるならサポートに聞け
なんだそりゃw
>>445 取説嫁
なくしてんならカロHPでも読めるぞ
PC で取り込んだ曲は、取り込んだソフトで。 ナビで取り込んだ曲は、ナビで。 ちなみに、ナビに通信環境を用意すれば、ナビから最新のタイトル等を取得できるよ。
スマートループ設定してればジャケット写真もナビから取り込める?
もう馬鹿ばっかりだな。 馬鹿が何を思って回答してんだよw
>>449 ジャケ写真はggって画像を適当に手に入れて、リビングキットでブレインユニットに転送しておいてから、ナビ側で設定。
>>433 何処から突っ込めばいいんだ・・・。
@もAもかなり遠回りなやり方、ってかそもそも@はタイトル取得ですら無いし!
リビングキットが無いってこと?
リビングキットがあるならXアプリなりBeatJamなりでCDのタイトル情報とジャケット取得して
ブレインユニットに転送するだけでしょ?
最近スマートループで東北道・栃木IC<>栃木都賀JC間の情報が欠落している FM VICSを受信すると表示される 過去にプローブ情報のみの路線でも一時期、連続する一部の区間が欠落していた 路線があったが、こちらは情報その物が無かった可能性があるので何ともいえん。 自宅から普段居て出かけない様な地域の情報を見て「あ〜、この場所が渋滞してる」 みたいな使い方しかしていないので何も問題はないが。
455 :
433 :2010/09/26(日) 11:24:22 ID:e1I6Gmp20
女の子とのドライブデートで CD持ってきてもらったのを聞いて そのタイトル取得やジャケ写の取り込みをしたいっていうことです
だから言ってるだろ 猿には高スペックカーナビなんて使いこなせないって
>>455 手元にはCDが無いってことかw
最初っからそう言わないからスレが迷走するんだよ
車内で取り込んだCDは通信機能使っても取説に書いてある情報以上は取得できない
俺はやったことないけど
>>452 をやるしかないんじゃないかな
今ZH9990取り付けして貰ってるんだけど、 CDからの直接録音とPCからブレインユニットに転送するのとどっちが早いのかなー 結局Xアプリに取り込まなきゃいけないから二度手間かな?
い
>>459 そりゃPCからの方が早いし楽だよ
ただ音質を犠牲にしなきゃダメだけどな
PCからだとロスレス録音は出来ないから
>>463 thx
スピーカーも変えたのでCDから直接録音する事にするよ
>>463 あ、PCからだとフォーマットは何になるの?
MP3?
>>464 一応、直接録音とPCで走りながら音を比較してみれば?
違いがわからなかったらor気になる差でなければ、ロスレスは容量を圧迫するだけ
ZH9900ってWAV対応してないんだね
サイバーってMP3(LAME)やAACのギャップレス対応してますか?
車内で耳で聞き分けることのできる人は正直すごいと思う
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/26(日) 23:57:12 ID:tMIFup9O0
パソコンからブレインユニットに音楽データを転送すると、 MSVのユーザープレイリストとかカスタマイズグループに登録できないから、ナビでCD録音した。 録音したいアルバム100枚以上あったけど、ようやく録音が終わった。
>>466 サンクス
今使ってるのはMP3録音だけど、気にならないなー
もちろんCDの音とは比べ物にならないけどw
色々やってみるね
取説PDF見たけどZH9900ってCD-RやCD-RWから直接録音出来ないのか・・・ じゃあPC経由しか選択肢がないんだなorz
そこはいぽd一択ですぜ奥さん ストレージとして割り切れば何ら不自由な面はない
焼いたメディアからでも直接録音は出来るよ
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/27(月) 18:17:15 ID:LzeKWY2a0
mp4をサイバーで見る方法ってのでCravingExplorerでaviに変換したらイケタ 他変換ソフトでも無理だったmp4もちゃんとイケタ
録音速度って9000以降じゃかなりはやくなってるの?
携帯とBluetooth接続出来ていればデータ通信(楽曲のタイトル取得、ウエザーライブ)や、 ハンズフリー通話が出来るんだよね? 設定したのに繋がらない・・・ 何が悪いんだ、取説通り設定したのにorz
ハンズフリーは出来ても通信は出来ない携帯もある
>>479 設定し直したらできました、お騒がせしました。
ところで今ブレインユニット繋げてXアプリ起動したけど、
転送先が出てこないのは何故ですか?
Windows7じゃダメなのかな。
何か特別な設定があるんですか?
ググったけど分からない・・・助けて。。。
NAVI STUDIOでも認識されない・・・
地図のバージョンとナビスタジオのバージョンは合ってる?合ってないとブレインユニットそのものがナビスタジオで認識されない。 Windowsそのものからはリムーバブルデバイスとして認識されるんだけどね。 ナビスタジオのバージョンは最新ならOKというわけじゃなくて地図のバージョンに合ったのを入れないとダメ。 どのバージョンかはサポートセンターにでも聞くしか無い。 ウチのは2010年1月に地図のリビジョンアップをやってたんで、ナビスタジオは2010年2月リリースのVer3.1.xを入れろって言われた。
ブレインユニットが認識されてないんじゃない? USBの挿す位置を変えてみたら?
>>483 レスありがとう
地図のバージョンを聞くときに用意しておく事ってありますか?
ブレインユニットのシリアルナンバーとか。
>>484 ブレインユニットそのものはリムーバブルデバイスとして認識されているんですけどね・・・
PCの電力不足だと似たような事があったキガスル USBハブとかじゃなくPC直下(背面のUSB端子)でも同じかな?
>>485 保証書。あとは特に無いけど、地図をいつ頃更新したか、もしくは更新してないなら購入時期はいつか。
ナビ本体のシリアルナンバーがあればもっと良いんじゃないかな。
俺は保証書を紛失してしまったからナビ本体を引きずりだして確認したけど。
リムーバブルデバイスとしてWindowsから認識されてるのにナビスタジオのドライブマネージャ等で 「ブレインユニットが接続されていません」って表示されるなら、ほぼ俺が出くわした症状と同じだと思う。 今使ってるナビスタジオのバージョンが地図のバージョンと一致してない。
489 :
485 :2010/09/28(火) 15:28:47 ID:yvAqtmkK0
ブレインユニットはリムーバブルデバイスとして3つ表示されるのが正常らしいのですが、 1つしかありません。 内蔵カードリーダーで4つ使っているのでこれらを無効にしても認識されず・・・ 背面のUSB端子でも同じでした。 現在先方で解決策を検討中です。 今日は会社休んじゃいましたよ
490 :
485 :2010/09/28(火) 15:56:05 ID:yvAqtmkK0
デバイスマネージャーを見てみると、「pioneer」と3つ表示されているので、 機器の異常ではなく、認識はしているとの事。 ただ、元々のデバイスが多い為表に出てこない(表示されない)状態との事です。 もう疲れた・・・
で、結局ナビスタジオのバージョンはどれを使ってんの? カロッツェリアのサポートに連絡はしてみた?
TMPGEnc MovieStyle for carrozzeria ってどう? リッピングしてガード外したDVDをサイバーナビ用に簡単にDviX化したいんだけど このソフトに4000円払う価値あるのかな
はじめまして 当方、VH9990を使用しております 購入当初より自車位置のズレに悩まされております 一時間ほど放置すると位置がずれてしまいます... 取り付け業者さんにチェックしてもらいましたが 改善されません どなたか解決策をご存じの方おられませんか? 車は、クーパークラブマンです。 よろしくお願いします。
495 :
485 :2010/09/28(火) 19:42:41 ID:yvAqtmkK0
>>491 ナビスタジオのバージョンは3.2です。
ナビのバージョンが2010年度版なので、バージョン違いではないそうです。
結局、1日サポセンとやり取りをしましたが改善されず。
開発にまで話を上げるそうです。
まともに使えるようになるのはいつの事やらorz
自分はパソコン側の問題だと思うのですが。
何故なら、ネットカフェのパソコンではあっさり認識したからです。
ネットカフェでバージョンアップって、ありですかね?
>493 取付説明書P.38-40あたりのチェックをやってみれば?
>>492 景気の良い時に普通の買ったわ。
金よりも手間を惜しむならありかもね。
>>495 3.1に戻してみれば?
一旦全部アンインストールして、3.1を入れなおしてみる。
さすがに64bit対応してませんとか、そういう話じゃないんだよね。
>>497 ということは、他のフリーソフトを使うよりも手間は省けると解釈して良い?
なら、買ってしまおうかな
っていうか、Beatjamに最初から搭載してくれればと思うんだけどね…
502 :
495 :2010/09/28(火) 21:40:42 ID:yvAqtmkK0
>>500 いえ、Windows7 32bitです。
>>498 3.1に戻すにしても、Xアプリが認識しないという事はパソコン側の問題だとおもうんですよね、、、
>>499 リカバリですか、大仕事ですね、明日も会社休もうかな、、、
段々具合悪くなってきた(つд⊂)エーン
>>502 たかがナビの不具合如きで会社休んでんじゃねーよ
と言いかけて俺も初めての大規模バージョンアップの時半休取ったの思い出した
504 :
495 :2010/09/28(火) 22:05:43 ID:yvAqtmkK0
いや、有給溜まってるしw それに精神衛生上よろしくないじゃないですかー
>>502 地図のバージョンとナビスタジオのバージョンが一致してない可能性を指摘してるんだけど。
>>483 と
>>488 で書いてあるように。
ナビスタジオのバージョンって、3.1と3.2には互換性はないんだよ。
最新の3.2にしとけば大丈夫って話にはならない。
この辺はカロッツェリアのリビジョンNo.の振り方に問題があると思う。
パソコン側の問題というよりもアプリケーション(ナビスタジオ)の問題である可能性が高い。
いっぺんやってみたら?
>>493 >クーパークラブマン
BMWのですよねぇ?
カロはiPhoneでスマートループ使えないせいで販売機会を大きく失してることをどう考えてるんだろうか。 アプリ限定で開放するとか方法論はあるはずなのに。
>>507 カロ以外にしてもスマートループが使えるわけでもないから同じ事。
>>493 外車だと、CANバスアダプタ使って車速取ってるんだろうけど、
車種に寄ったり、CANバスアダプタがイマイチだったりして車速が変になることがあるよ。
低速ではパルス拾えなかったり。
楽ナビスレで思いっきり走行位置がずれる動画がアップされてたけど、最近のカロナビは
マップマッチングが弱くなってる様な気がする。
昔のはズレても強引に道路に戻してたけど。区画整理して、まだ地図には載ってない新規開通した
道路を走ると、必死に近くの区画整理前の路地を走ってることになってリルートしまくってた。
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/29(水) 03:34:32 ID:BWY0gcW+0
タイヤの空気圧をこまめにチェックしましょうなんてこきやがった 二日前に空気入れたのなんで知ってるんだ
んでスマートループで本社に送信。
513 :
502 :2010/09/29(水) 12:41:37 ID:ObyZ4/Fc0
結局、リカバリして認識する様になりました。 アドバイス下さった方々、ありがとうございました。
昼休みか? いや、マジで仕事休んでそうだなw
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/29(水) 20:17:49 ID:TNqHZnkGO
>>516 ほぼ確実に同乗者が何か挟んだりして壊しそうなwww
>516 いっそのことディスプレイ部分を取り外し式にしてしまえばいいのに。 盗難防止のために、駐車する時にはディスプレイを持って降りればいい。
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/30(木) 00:34:49 ID://1af6+/0
PCでナビを認識しないときはウィルス対策ソフト疑ってみる。 パターンファイルが変わると認識できたりで振り回されたよ。
エコルートの線引きって地形の高低差も考慮してるの?
f-secure。 他のソフトでも可能性はあると思う。
>>516 ただでさえ壊れやすいインダッシュなのに余計にすぐ壊れやすくなりそうだな。
つか、そんなにデカイ画面必要か?
>516 昔ケンウッドが手動で同じような動きをさせるタイプの インダッシュモニターを出していたけど、 あれは振動でおじぎしてた。
最初65インチはいらねえと思いながらも 2週間で慣れたが ナビは7と8では随分違う
カロッツェリアのHPには地点情報のバージョンアップの旨が記載してあるのに、 ナビスタジオで最新の情報に更新しても出て来ないのは何故?
>>526 対象機種なのか、必要なバージョンアップはされているか
スマートループ情報が勝手に送信され、地点情報データがダウンロード出来る様になりました。 昨日は出来なかったんですが、おかしいな・・
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/30(木) 19:34:01 ID:QLvewp9P0
アルパインの8インチはガッカリだ。 縦横比16:9じゃないし。
493です
返信遅くなりました
>>494 さん
ネット購入で持ち込みなので文句はチョット...
>>496 さん
業者さんに見てもらいましたが問題なしだそうです...
>>506 さん
BMWです
相性とかあるんですか?
>>509 さん
やっぱり相性とかあるんでしょうか?
解せないのはオプション設定で
カロがあるのに相性が良くないってのは
考えづらいのですが...
みなさんありがとうございました。
取りあえずメーカー送りにして見ました
対応を待って報告します。
531 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/09/30(木) 23:18:08 ID:Y4XjxDhFO
ナビスタジオとか色々登録したのですが、パソコンが壊れてしまいました。もし新しいパソコンにかえた場合、また最初からすべて登録し直さないといけないのでしょうか?
ADDZESTのDRX9255EXLという古いヘッドユニットを使用しています。 ZH9990を検討していますが、ヘッドユニットとしてのレベルは DRX9255EXLと同等あるいはそれ以上を期待して良いでしょうか?
^「AND検索」が可能なのは9000、9900、9990系のみなのでしょうか? それ以前のものにはついていませんか? 旧型の未使用品を検討しているのですが、 現在使っているナビ(Pana製)でAND検索を多用しているので どうしても外せなくて・・・ Panaの現行モデルにはAND検索がなく、9990にはあるようなので 乗り換えを検討しています。 おわかりになる方、よろしくお願いします。
>>532 DRX9255EXLに劣る。
現行ナビではサイバーがそれでも最強(他社が手抜き過ぎ)
回路は良くなってるけど、アナログ回路は低コスト化で開発に重点を置いてない。
音の分解能、S/N比は上がってるけど、部品の選別&選択にこだわりが無いから音質が無機質ぽっい。
電源コンデンサ、DAC、入出力段カップリングコンデンサの交換すると化けるけど。
一体型ナビに期待はしない方が良い。(こんな時代だし)
ZH-9990に変えたんだけど、昔のと違って 「左折専用レーンがあります」とか 「目的地付近の到着時刻頃の天気は晴れ、降水確率は20%、気温25℃の見込みです」 って言わなくなっちゃったね。 何か寂しいな。
え?レーンのことについては言うよ
目的地の天気言わなくなったんだ? あれ結構気に入ってたんだが バージョンアップで復活は無いのかね。
言うよ? 天気表示を目的地に設定してあれば
え?w じゃあ安心してZH9990に買い換えられるw
540 :
535 :2010/10/01(金) 12:42:56 ID:vPtad1KP0
えー どっちも言わないぞー? 設定がおかしいのかなぁ 夜勤+残業明けで今帰ってきたけど、やっぱり両方言わないぞ
設定だろ
だから 猿にはナビなんて使いこなせないって ずっと言われてるだろ
543 :
535 :2010/10/01(金) 12:57:50 ID:vPtad1KP0
あ、あと「プレイリストランダム」も無くなってるorz
説明書読むと地図表示の設定のところに天気予報表示はあるけど 目的地天気読み上げの音声案内に関するものは無いな。 天気予報表示をオンにすると目的地の天気を音声案内するの? 右左折専用レーン案内は設定があるよ。
アイコンタッチで音声案内って書いてあるな
>>516 これ良いね
今なら時代も追いついているし
8インチ希望
8インチは希望するが、
>>516 見たいな変な動きするのは嫌だな
可動部多そうだし何か直ぐ壊れそう
収納状態でもやたら飛び出してるのが気になる 奥行きの制限上仕方なく・・・に見える だったら1+1DINのそれぞれにモニタ搭載とかはどうなのかな ブレインをHDDからメモリにして小型化すればいけるんじゃね?
実際イクリので1DINで全て収まってるナビあったから部品のパッケージング次第では無理なことも無さそう カロがそんなことするとは思わないけど
お勧めをお願いします。 【車種】 日産 テラノ後期 R50 【年式】 たしか11年式だったかと 【予算】 5万位。安いにこしたことはないです。オークション等も考えてます。 【目当ての機種】 なし 【他の候補】 なし 【動機】 今のオーディオが壊れた為。 【過去のナビ所有暦】純正のCDナビが着いてました。 よろしくお願いします。
>>550 低予算のあなたには、中古のAVIC-G8をお勧めします。
出っ張りや可動方法は熟考頂いて 是非8インチ実現願いたい
>>537-545 当方は9000使用者だが以前から「喋らない」と言う質問に
「喋る」という証言が多発してて今ちょっと実験してきたがやっぱり喋らない
天気表示(目的地付近、現在地付近)と到着時刻(目的地、立寄り地、経過時間)
をいろいろ組み合わせたがどれも喋らなかった
他にめぼしい設定なんて見当たらないが「喋る」と言ってるのは本当に9000以降使ってるの?
次期モデルではHDMI端子を付けてもらえるとありがたい
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/01(金) 21:05:40 ID:ytRp9VOx0
現在VH9000使ってます。 ZHシリーズに変えたいんですがパネル裏の配線だけ抜いて本体だけとっかえって配線差すだけっていう簡単取り付けは可能ですか? またZH9900やZH9990への取替えもできますか?
前者は可能。 後者はしらね
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/01(金) 22:40:45 ID:0DJeCT840
最強ゴリラ誕生だぜ
>>554 今のは喋らないよ
H99あたりまでは喋ってた
それならバージョンアップで昔のようにして欲しいな 何故にその機能を切ったのだ。
561 :
532 :2010/10/02(土) 01:53:05 ID:ezpYCBue0
>>534 回答ありがとう! よくわかりました。
DRX9255EXLをこれからも使います。
ZH9990って社外製ETCと連動とかできますか?
全部ではないけどな
質問ですが第6世代ipod nanoをサイバーに接続された方いますか? 問題無いなら第6世代購入しようかと考えているのですが
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/03(日) 21:28:57 ID:G10c+bOz0
ついに3年前に買った楽ナビから、来週の日曜にサイバーナビに 大昇格するよ。 さっそくどこいくか、楽しみ! パケ代が心配だけどw
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/03(日) 23:34:38 ID:E0LPHz5Y0
VH9000、ZH9000に、新型ipod touch繋いでる人いますか?
いません
>>566 当方ZH9900とnano 6th使ってます。
試しにつないでみたところ、再生・ナビからの選曲共に問題なく使えましたよ。
普段はHDDでしか音楽聴いてないので、あくまで軽く試した程度の結果です。
スマートループ契約するならビクスいらない?ビクスのアンテナ高いし
573 :
566 :2010/10/04(月) 02:14:31 ID:GQM6heBiO
>>571 ありがとうございます、6thnano買う決心がつきました
当方、ZH009でバージョンアップ済みにCD-IBUで接続予定ですが、需要があれば接続結果を報告します
>>572 さあ?ご自分で判断を。
ただし、SLのデータはあんまり当てになった経験がない
>>572 オンデマンド VICS では取得しない文字情報とか簡易図形情報が、
ビーコンを使えば取得できるので、それなりに情報量が増える。
ただ、幹線道路にしかアンテナないけど。
9990ってさ、空の色が濃すぎだよなー 曇りの日なんか夜かと思ったんだけどW 地図全体を明るくするとちょっとマシになるけど、全体に色味が濃いね そらの色は初期の頃のが好きだな
BMPを直貼りする男の人って…
580 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/05(火) 04:48:53 ID:IJJa9GG+0
どこか一見分からんように 自分で刻印しておくかな
事故車や冠水車とかも売ってたみたいだから解体屋か?
保険屋からの買取じゃないのか
シリアル教えろって質問に書いてみ。
ナビ用のマックガード付けようかな…
俺つけてるよ。でもタチ悪いやつはナビが盗れなければ液晶壊していきやがるからな
インパネ外すと、とてつもない大音量の警報が鳴るようにするとか
>>572 DSRC付けてみ。「この先、事故車で00から5キロ渋滞です。」とかしゃべったり、下道のリンクVICSを大量受信したりして1週間ぐらいは楽しめるよ。・・・・
ブレインユニットに楽曲を転送した後、車載すると一番頭のアルバムから再生を始めてしまうのはどうにかならんのかね その都度大量のアルバムから聴きたい物を選択するのが苦痛だわ
S○NYのポークマンも一緒だ リストのしくみなのか??
>>590 ピンがずれてたんじゃない?
TOSHIBAが良いよ
>>593 おそらくそうだと思います
東芝ですと品番など教えていただいてもよろしいでしょうか?
>>591 データベースを再構築するから、どうにもならん。
ZH9000使ってますが、動画がきれいに見れるエンコソフト知りませんか? おもに、つべとDVDから変換してますが、つべのはなかなか綺麗に変換出来ないんです。 みなさんどうやってる?
>>597 どうやってる? って?
俺ならまずエンコに関してして動画ファイルの種類やビットレート、それに対しての画質を調べるかな
現在、およそ9年前のH09 V07MDの組み合わせで使用しておりますが、VH9990への買い替えを検討しております。 その際、今、使用している配線(電源カプラ、ETC、ビーコン)等は流用可能でしょうか? サポートに問い合わせたところ、若いお姉さんはイマイチよくわからないみたいでしたので こちらのみなさんの方が詳しいと思いお聞きしました。 携帯より失礼しました。
>>599 かつてAVIC-HRV02(初代楽ナビ)→AVIC-XH009(07サイバー)に換装した時は、
電源カプラは引き直し。GPS・ETC・ビーコンは流用可能だったよ。
GPS・ETC・ビーコンは規格もしばらく変わってないようだし、そのままいけるんじゃないかな。
参考までに。
>>600 参考になりました。ありがとうございました。
基本的な配線は同じなんだから カプラの直前までは旧配線を利用して ギボシで繋ぐというのはどうだろうか。
603 :
599 :2010/10/07(木) 20:00:22 ID:s+HAoB9sO
カロのHPで 取り付け説明書を確認すると、電源カプラの形が似てるようにも感じたのですが、合わない場合は
>>602 氏のやり方を私も考えてました。
案外 早く作業が済みそうだと思っていたら 地デジアンテナは無条件で引き直しですね・・・
マルチ失礼しました。
マルチかよ!
当方、携帯はAUでパケット定額に入ってるんだが、 ナビでのパケット通信は通信料の上限がなくなる。 でも、これって、月初めのパケット通信量がまだ少ないときにナビの通信をやれば、 その月全体としてはパケット定額の中ですんでしまうってことかな? そんなに甘くない?
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/08(金) 02:11:38 ID:GhFTax730
定額通信料+ナビ通信料ってこと?
携帯でやるメール、ネットは定額 外部接続でやるネットは定額にはふくまれず、課金制となる 英雄はよくわからんけど大抵そう
携帯の接続ケーブルたけぇ とんだボッタクリだお。
ナビスタジオに繋げたら、「プログラムの更新(2010/1)」 と出たから取りあえず更新したんだが、なんなんだろ? 今までそんなの出なかったけど…
あ そういえば、俺は本体で「プログラムをダウンロード中」というのが出たな。
>>612 デタ!あれなんだ?
携帯つないでないし長そうだったから中断したけど…
>>616 確かにテレビつけてるときになった
次出たらおとなしくDLしてみます。情報ありがと!
618 :
612 :2010/10/08(金) 19:35:14 ID:qecNOhoI0
でも、俺のはZH9990なのになんでそんなことに。 発売は今年の5月なのに・・・
お前のだけ期限切れw
621 :
611 :2010/10/08(金) 19:48:17 ID:2Hwrr1wAQ
何で今頃こんなアップデートが来るんだろうなー まぁテレビ観ないから良いけど。
622 :
611 :2010/10/08(金) 19:54:36 ID:2Hwrr1wAQ
iphone4つながる?
ついに明後日に楽ナビ→サイバーナビ9990に大変身! スマートループとか、地デジの綺麗さとか、今からwkwk 少しずつ使いこなせるように、この最高度のナビを楽しんでいきます! どんどんパソから新着情報を取り込もうっと。 みなさん、よろしくです!
ND-B4が死んだみたいだ。ナビの接続画面からはOKが出ているが ビーコンの下を通過してもさっぱり図形画面も出ないし、情報提供時刻 も−−−−のままになっている。 ND-B4本体を触るとそこそこ熱い。V07MDのころから使っているから もう10年だから寿命なのかな。V9900に載せ換えて1月くらいでこれだ。 ついてないなぁ。また車の内装をばらさなきゃ・・・ ビーコンってみんな何年くらい使っている?
>>625 俺のND-B6は楽ナビからの移行で5年目。
DR2000(楽ナビ)オプションのND-B4を楽ナビ共々現在も使用中 かれこれ8年目
早速レスありがとうです。古いことで本人もよく覚えていない ので(笑)検索してみたら、V07と同じ2001年発売だったよう。 発売とほぼ同時に買ったことは覚えているので、まだ10年は たっていなかった。9年でした。自分のより長生きの個体はこ れから出てくるようです。>B4 B6買うか、FM+SLで行くか明日バラシながら考えます。動作 してないのに発熱しているのは気持ち悪いのでとにかくB4は 外します。
>>625 ND-B5をH99から使ってる(今はVH9000)
630 :
628 :2010/10/09(土) 09:35:03 ID:TNhyhq2j0
とりあえずB4外して、買ったはいいが放置していた通信ケーブル 付けました。FMの設定をVICSから文字に切り替えて、携帯からの 情報だけ出画するようにしてみた。 実線部はオンデマンドVICS、点線部はSLとして見ると、確かにSL はVICSでカバーしてないところも多く表示していた。ただ、高速道 路の実線部を画面スクロールしてみると隣接市町村までしか出な いようだ。 本来のVICSは高速道路は隣接都道府県まで出るので、あえて 情報配信時にカットしていると見ていいみたい。データ量の削減 なのかな? ざっくりしたイメージはSLは自車周辺を細かく表示、VICSはFMを 使えれば粗いが遠くが見えるということのよう。SLだけだとちょっと 弱いけどFMも付ければとりあえずビーコンは無くともよさそう。
ZH9990のブレインユニットをPCに繋げたら曲名情報とかもダウンロードできますか? 携帯がiPhoneの為PCから取得出来ると良いんだけど。
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/10(日) 09:29:53 ID:cZW26USE0
>>632 できない。曲名情報はバージョンアップする時に更新される。
リアルタイムで新曲情報が欲しいなら
携帯やウィルコム等で繋ぐ奴じゃないと無理。
iphoneに乗り換えちゃったから どうしようもないな ドコモとか最安値で契約するといくらぐらいだろ? 月1000円くらいするよなあ・・・
>>632 >>633 Xアプリで無理だったっけ?
あれはCD情報だけか・・・
一旦PC側に転送すれば取得出来るかも
分からんけど
>>635 X-アプリでCDを録音すれば、CD入れると同時に情報きます。
それからBUに転送すればできる。
本体で録音したデータっていじれるの?
>>636 弄れない筈
CDの録音関係の質問多いけど
結構車で録音する人多いんだね
まずPCで取り込むようにすれば曲情報もジャケットも編集楽だし
後はWMなりiPodなりBUなりに転送するだけなのに
>>637 友人と出かけて持ってきたCDとかそういう感じかな?
自分はPCから一度に大量でも転送することができるという点だけで
買ったようなもんだから、今となってはちょっともったいなかったかなとも思うけど。
>>634 SIMカード入れ替えの手間を惜しまなければ、
オクでSIMフリーの端末を安く買えばおk。例えばNOKIAのとか。
APNはググればいくらでも。
次期モデルはwifi通信対応して欲しいな ポケットwifiとかでモデム化したスマフォで使いたい
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/10(日) 15:02:21 ID:FgcIkJzj0
ナビに音楽を入れる時代からiPhoneに変わる
iPhone/iPodも中身のファイルを直接ナビから参照出来れば音が良いんだけどなぁ・・ せめてデジタル接続に対応させて欲しい。 iPhone/iPodのアナログ接続だと音を取り出すまでの間にかなりの劣化が。
>>639 ?
ドコモの携帯持ってるが (ブルートゥースつきの奴)
アクセスポイントをPCのプロバイダに設定すれば使えるのか?
>>643 iPhoneのSIMを他機種で使えば?って事。
SIMフリーって書いてくれてるじゃん 分からないなら下手に手を出さない方が良い
3連休使ってDIYで取り付けしてるんだが、 RD-C100は5番ピンを2番に移してGNDに落とすで桶?
ドコモのDUN対応の白ロムにbmobileでいいだろ。 2,980円/月固定だ。6ヶ月で契約すれば2,500円位になる。
俺もドコモのP905からiphone4に乗り換えたばかりだが まさかのカーナビ未対応には泣いてる
iPhone 4 って、Bluetooth では、接続できないの?
>>637 PCからじゃロスレスで録音できないじゃないですか
ロスレス坊 キター!!
自己満を否定する気はないし、中には違いがわかるやつもいるんだろうが 実際問題、走行中に高ビットレートの曲とロスレスを聞き分けられるやつがどれだけいるやら
>>655 ZH9000だとPCでウォークマン用にエンコードしたATRAC Advanced Lossless、
ブレインユニットにそのまま転送出来てるんだが。
最近の機種は出来ないってこと?
機能劣化してるじゃんw
657 :
656 :2010/10/11(月) 11:05:12 ID:Fr97gOPU0
walkmanならAALじゃなくてATRAC64kbpsでも充分聴けるな。 車でもロスレスかLAME-V4か聴き比べても俺は分からんな
補助金で購入を考えてるんで出来れば相談に乗ってくだせぇ… 【車種】デミオ DE3FS 【予算】スピーカー等含めて25万 【目当ての機種】AVIC-ZH9900orVH9900 【他の候補】AVIC-MRZ90+DEH-P01 【動機】 変に音質、画質にやたら拘ってしまうアホです DVDや映像を楽しみたい、ナビは欲しい、音質にも拘りたい 正直サイバーナビを買えば間違いないかと思うのですが 後々本格的にオーディオをやりたくなったときのためには安いナビ+オーディオの ほうがいいのかなと思うのですが… でも2DINしかスペースのないクルマだし…ということで悩んでます 【過去のナビ所有暦】 初ナビ HDDナビは壊れて当然だと思ってるけど実際どれくらい壊れるのか教えてくれるとありがたいです あとやっぱ2DINより1DIN+1DINの方が音質がいいのか…比較したことのある方は教えてくれると嬉しいです ここでサイバーにアンプとか高級スピーカーつけたりしてる人っているんですかね
音質がどうこうはどうでもいいが、PCからロスレス出来ないとか書いてるやつら何なんだ?w
>>659 変にこだわると自覚してるなら、ナビは割り切ってPNDにでもして
ヘッドユニットとかスピーカーに金かけた方がいいんじゃないか?
デミオみたいな小型車だとデッドニングとかまできっちりやらないと意味なさげだけど。
機械の壊れる時期にどれくらいとか言いようがない。
運が悪けりゃすぐだし、良ければ買い換えまでもつ。
ただ、可動部分とかを考えるとVHよりはZHの方が故障の確率は低そうではある。
>>660 俺もはっきり言ってさっぱりわからん
サイバーの本体のみに付いている機能だと思い込んでいるのか
そもそもPC持っていないのか
それ以前にロスレスってなんなのか理解していないのか・・・
663 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/11(月) 22:29:59 ID:jPpjuvn10
来年ってフルモデルちぇんじなんですか?
FMCで1+1DINが無くなる悪寒
PCからの転送だとロスレス形式では転送されないんじゃなかったっけ? 何かで見た記憶あるんだけど。
BT-DUN対応のドコモ白ロムあるんだけど bモバU300Sim入れて、スマートループ出来るの?
転送の可否は知らないが、ロスレスファイルを作成することはできそうな雰囲気かも。<BeatJam
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/12(火) 09:36:42 ID:M4MyTObW0
>>659 変に拘ってしまうアホなあなたは必ずサイバーナビじゃ満足できなくなる。
最初から買い替えを極力少なくするようにシステムを考えるようにすべき。
DINスペース一杯にしても、プロショップに頼めば1DINスペース作成してくれるよ。
PC上にロスレスファイルを作成する事はできるよ@BeatJam でもこれをそのままサイバーに転送すると、ロスレスではなくなってるね。 転送設定でロスレスを選択してあっても、勝手に通常のATRAC3か3+になるのは、 サイバー側の音楽ファイルのプロパティを見てみれば確認できる。 ・・・、十分高音質で全然気にならないからどうでもいいけどw
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/12(火) 11:28:34 ID:mceAIo/0O
すいません!素人なんですがカロッツェリアのサイバーナビつけて、5.1chにしたいのですが5.1chにしてライブDVDとか聴いたら劇的に音がかわりますか?
さぁ?
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/12(火) 12:04:51 ID:LBku/c8w0
>>673 純正からなら当然変わる
スピーカーもそれなりの付けたらね
XH-07Vからの乗せ換えでスピーカーも換えたけど、心なしか音が悪くなった気がする。 楽曲の音量もそれぞれバラバラだし、今まで使ってたヘッドユニットの性能がよかったのかな 今まではMP3だったけど俺の耳では全然問題なかったんだが・・・ CDから直接録音しないと音量って統一出来ないのかな? ZH9990+ヘッドユニットの構築って可能? ZH9990がヘッドユニットの代わりもしてるから無理か・・・
ソース自体が音量違うのに 何言ってんだ 低IQやろうが
>>676 そもそも
>>677 が言うように、CDの時点で音量はバラバラ(アーティスト、レーベル、アルバム毎に違う)
音量を揃えるノーマライズ処理をしない限り、できあがったMP3の音量もバラバラになる。
で、前は揃っていたと感じる原因としては
1:再生時にノーマライズする機能がヘッドユニットについていた
2:単に気づいてなかった
3:知らず知らずノーマライズしてた
もう一つ、サイバーナビには車内の騒音に応じて、ボリュームを自動調整する機能がある
これがONになってると、当然に音量が変化する。ただ、この場合は曲毎ではなく随時変化する。
音の良し悪しは色々な要因が絡む。今回交換したスピーカーが自分の好みの音を出してないから
悪く聞こえるのかもしれない。あるいは、いいスピーカーにしたのに、デッドニングとかをちゃんと
してないせいでスピーカーを活かせてないのかもしれない。
ただXH-07Vがどの程度のクラスかは知らんが、基本的にはナビ兼用よりは専用ユニットの方が音はいい。
>>677 の言う事は最初から分かってる
>>678 多分1だと思う。
9990にその機能が付いてればいいんだが・・・
XH-07Vはヘッドユニットとの組み合わせが確か必須だった
>基本的にはナビ兼用よりは専用ユニットの方が音はいい。
確かにそう思う。音の違いがはっきり分かる。
ただ、車内と言う劣悪な環境だから完璧な音を目指すわけじゃないけど、
もうちょっと何とかならんかなと思っている昨今。
9990はヘッドユニットと組めるんだろうか
>>679 音量に関しては気になるなら、MP3ゲインあたりのソフトでも使うしかないかな。
ヘッドユニットとの接続についてはわからん。IPバスあたりでどうにか出来るような気もするけど・・
VH9990とだがP01と組んでる。ただ。。。 RCA出力あるので使えるんだけど9990の内臓アンプオフにできないので、 出力を他のソースと合わせるのにボリューム合わせておくと9990のファンの音がうるさい。。。 内臓アンプ殺してファンをなんとかすれば快適だとおもうんだが。。。
>>661 確かにそうかも・・・
安いポータブルにすればその分スピーカーとかに金かけられますからね
>>670 音質にあまりに拘るとサイバーナビといえども除外になってしまいますもんね
映像も楽しみたいってなるとやっぱりショップに頼んでプラス1DINスペース作ってもらうしかないかなぁ
うーん…どれが一番いい選択か、じっくり考えて購入してみようと思います…
サイバーナビ入れてる友人の車で聴いてると十分満足のいく音質だと思ったので
映像、音質、ナビがバランスよく手に入ると思うと多分買っちゃう気がしますが…
ありがとうございました!
>688 出来るはず。
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/14(木) 05:15:39 ID:ZauQhknj0
サイバーナビを修理にだしたことがある人に質問です モニター部の故障なんですが ブレインユニットは付けたまま出さないといけないですか あと修理代はいくらくらいになりますか 近くのオートバックスに出すつもりですが支払いはカードでも出来ますか
日通のポコチンポ
I can fly?
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/14(木) 23:55:01 ID:LPyKqUZj0
>>652 JBすれば、可能
非公式な方法だけど。
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/14(木) 23:55:47 ID:Tl7wbKG50
691 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/15(金) 00:25:31 ID:F9Mk9Mqz0
>>685 俺は近くのパイオニアに出したら4日で帰ってきたけど。
工賃は保障でタダだったからわからん
>>685 壊れた箇所が確実に特定できるなら、関係ないところは出さなくても良いらしい。
俺はリビングキットの電源アダプタが故障したことがあって、電源が入らなくなったことがあったけど、
「ブレインユニットを車に刺したときは動いてる」と言ったら「リビングキットだけでいいです」と。
オートバックス経由での修理だったけど1週間で返ってきた。
保障期間内だったから無料。
アイフォンでデータ通信できるようになるのはいつ?
プログラムデータ(2010-1)適応したら登録データが全部消えたじょ… orz
>>693 機能が足りないのはアイフォン側。
アップルに頼みな。
パイオニアは人の道案内してる場合なのか
>>695 iPhoneに限らずなんでスマフォはどいつもこいつも青歯搭載でもDUNをつけないのかね
普通の携帯ならHPP、HSPと並ぶ基本プロファイルなのに
10月のアップデートはまだかいな あと、上の方に書いてあるけど目的地の天気や降水確率、気温をアナウンスするようにして欲しいな
>697 パケ代の問題。 DUNがある端末は、DUNや接続ケーブルでつないだパケットを別カウント できるようになっており、使いすぎるとパケ死する仕様になってる。 価格上限がある契約でPC繋がれたら何されるかわからんから、そういう 馬鹿な事になっている。
>>698 同意、お天気アイコンクリックしなくても
案内の最初に自動で読み上げて欲しい。
>>697 方法が無いわけでも無いんだけどね。
詳しくはググってみ。
なんてグぐるんだ?
>>689 それって逆方向なんじゃね?
もし自分でやってみて出来てるならも少し詳細PLZ
PCでだよ
お天気読みあげてくれるの飛行機みたいでテンションあがるんだよな。 目的地付近の天気は曇り〜
Simロック解除してないBTDUN対応Foma端末に、bmobileのU300sim差す コネクションマネージャでapn設定 スマートループ出来た、なんて人いますかね?
BT接続した携帯電話経由で目的地市外局番+177 これでナビから目的地の天気予報読み上げ聴けるよ
俺はCD録音のタイトルを入れたいんだ
>>708 それじゃあ単に177で聞くのと同じじゃんか
ナビ本体録音曲のジャケット画像だけ非表示ってできますか? ZH9000、すべての更新は受けてます。
とりあえず、仕事をすべき
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/18(月) 01:32:55 ID:1bPKdmLi0
>>697 >>699 >>704 tethering 機能です。
iphone3 は追加機能On
iphone4 は MyWi をリポジトリすればよい
>>714 テザはDUNじゃなくてPANだろ?
お前が実際接続に成功してるのか?
PAN:サイバー側にドライバ必要(WiFiなんかもっての外) DUN:今のところiPhoneにプロファイル無し(当然JB後の話)
JBでDUN-DTは実現できるみたいだけどね。iblueverだったかそんなんで。
けどDTはクライアントだもんで、
>>704 の通り逆方向だね。
欲しいのはDUN-GWなんだけど、無いっぽいんだよな。
>>689 >>702 >>714 あたりが自信満々なのは勘違いなの?
それとも俺の知らない素晴らしい方法があるの?
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/19(火) 21:44:40 ID:S9Xacxul0
エアナビの通信料金値下げするんだな・・・・。2年縛りあるけど。 サイバーのwillcomの料金は・・・・・・・・?
なんかパイオニアのサイトがアクセス過多表示でつながらね、、、、 、、、と思ったら繋がった。
前にdocomoと共同でPND開発するってニュースあったけど、 どうせならPioneerがタブレット型端末を作っちゃえば良いのに。 DIN部分はセンサー類とかオーディオ用モジュールだけにして、タブレットにストレージやらを集約。 当然内蔵SIMの3Gネットワークでいつでもどこでもネット接続可能。 更にWiFiモジュール搭載してSA・PA、その他のスポット使えるようにするとか。 自宅にはリビングキットの様なドックを置いておいてPCと連携(理想はBluetooth)。 どうよ、これ? 今の技術で簡単に作れるだろ。
なぜ自宅でわざわざ遅いBluetooth使うのか意味不明。 WiFiつけるなら、自宅でも無線LANの802.11nでいいじゃんか。 ドック置くなら、有線LANやUSBのがいい。
>>722 母艦とデータ同期する為のBluetoothだろ。
言わせんな、恥ずかしい。
>>723 どっちにしろ遅い。実効で2.5MB/sにも満たないような速度でデータのやりとりとか・・
しかし、BT好きな奴多いよな。
SL用のウィルコムのモジュールなんですが、ETCの車載機に近いと影響与えますか? この前、直前は正常に動作したのに、その後2回連続でエラーも出ずに無反応でゲートが開かなかったもので。 今は20cm弱離してエラーは出ていないのですが、また開かなかったらと思うと心配で
>>721 作れてもサイバー以上の値段になるんじゃないか?
>>724 おまえ、アプリケーション開発した事無いんだな……w
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/21(木) 10:23:07 ID:5cRa+HPbO
>>727 技術者のオナニー書き込みなんて要らねえから消えろ
オナニーかどうかはおいといて、 Bluetoothでの同期は一度味わうともうやめられん。 確かに有線の方が転送速度は速いけど、 最初の同期が終わったら後は差分だからたいしたこと無い。 え?WiFi? ・・PCとWiFi介して同期って聞いたこと無い(;´Д`)
>>729 差分がどの程度のデータサイズになるかに左右されると思うが
>>729 大昔のActiveSyncはWiFi同期が有ったんだけど
さまざまな理由、制約からWiFiでの使用は出来なくなったんよ。
まぁ、今WiFiで同期させようと考える所は無いんじゃないかな。
アプリケーション開発しちゃうなんてすごいですねあこがれちゃうなー
プログラム更新されたけど、プログラム更新ってなに?
>>727 技術者のオナニー書き込みなんて要らねえから消えろ
俺が誰だかわかってんのか?ww
オービスライブって市販のレーダー並みの 取り締まりポイント情報は入ってますか? どなたかレーダーと併用して使ってる方居ませんか。
>>738 レーダー持ってるのに、わざわざナビのオービスデータ使うやつはいないだろ
>>739 俺両方入れてるよ
レーダーのバージョンアップ高いからw
俺も両方入れてる
オービスなんて道路の情報ちゃんと見てたらいらなくないか?
使ってるのが型落ちの古いレーダー探知機だから、GPS切って無線の機能だけ使って、ナビのオービスマップと併用してる。
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/22(金) 19:03:19 ID:7YZa1aK/0
>>738 正直オマケ程度。
オービスドライブ買ったけど即後悔し結局レーダー探知機買った。
けっちっても一度でも捕まったら買った方が安くついたってことになるしね
皆さんレスどうも、ちょうどレーダーが古くて買い換えの時期なので オービスライブで誤魔化そうかと思ってたのですが おとなしく新しいレーダー買うことにします。
レーダーは分かるけどパトカーに付かれてるのは皆どうやって検知してるの? まぁ、俺は基本的に法廷速度の左車線だから関係無いけど
パトカーから出るカーロケ無線を受信して検知してます でも検知可能なカーロケを使ってるのが東京都と神奈川だけなので 将来的にパトカーの近接検知は出来なくなると思いますよ。
>>747 えっ、そうなの?
俺の古いレーダーは長野のパトカーでも鳴るけどなぁ。
>>727 技術者のオナニー書き込みなんて要らねえから消えろ
俺が誰だかわかってんのか?ww
悪い事しなければパトカーなんて怖くないっ
俺も長野だけどカーロケ無線検知してるよ パトカー以外にも使ってる車両があるのかな? それか誤検知?俺のも古いからなー… 因みにユピテルのSR-42e
>>745 レーダー買うならMicroSDカードで無料でデータ更新可能な奴が良いよ。
数ヶ月に一度、新データでるし。
まあ、古くなってくると、いつかは無料アップデート機種から外されるだろうけど。
753 :
745 :2010/10/23(土) 00:16:08 ID:rr0w473t0
>>748 >>751 長野は新型カーロケに移行したはずなんですが
まだ地域によっては残ってるのかも知れませんね。
いずれにしても最終的には全国的に新型へ変わるみたいなので
従来のレーダーでは検知できなくなるみたいです。
ちなみに東京神奈川と書きましたが、和歌山県も
まだ旧型カーロケ使用地域のようです。
>>752 更新無料のセルスターの新型を注文することにします。
微妙にスレ違いなネタでお邪魔しました。
>>727 技術者のオナニー書き込みなんて要らねえから消えろ
俺が誰だかわかってんのか?ww
うわ HRZ900の製造番号が要点検のIKGEだ 点検つってもどーすんだコレ? まさかナビ外して送れってのか?
携帯をBluetoothでつないでスマートループ利用してるんだけど、 接続はデータ通信のみにしてハンズフリー通話は無効にすることって可能? ZH-9990とSH-03Bの組み合わせです。
携帯をBluetoothでつないで この時点でスルーしてる
ゆとり脳には使いこなせません
760 :
756 :2010/10/23(土) 22:43:50 ID:cpymaMyp0
あった。携帯側でプロファイル毎に使用有無設定できるのね。
スルースキルの低いサイバースレ住人
ipoheにして ナビで使えなくなったのでドコモ再契約しようかな 月1000円かかるのが痛いけど iモードとか契約しなくてもナビで使えるよね?
いぽへ?
中国製のパチもんだろ。
義務教育レベルの英語も不自由な人の綴り間違いだなw
766 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/24(日) 14:08:56 ID:GHPtzo0J0
単なる単純ミスだと分かっているのに、
他人の揚げ足取る事しか出来ない奴がいるな。
職場でもいるな。他人の揚げ足をとって優越感に浸る、
>>763-765 みたいな奴ら。
一番の突っ込み所だけはスルー
いぽへ?
ここのキチガイ廃棄物どもは捨てて重複スレへgo!
iphoneにして
ナビで使えなくなったのでドコモ再契約しようかな
月1000円かかるのが痛いけど
iモードとか契約しなくてもナビで使えるよね?
>>766 どうせ難癖つけてiphoneも買えない層の集まり
iPhone買ってリッチマン気取りwww カッコヨスwww
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/24(日) 16:52:38 ID:GHPtzo0J0
>>771 リッチマンとは言ってないと思うよ。
>>770 が言いたいのは、普通未満の人種である事を言いたのだと思うよ。
アイフォーンごときで線引きしている時点で終わりだろw
つーかiPhoneって携帯全体はおろかソフトバンク内でも端末代的には安いほうじゃなかったっけ?
>>766 Appleが嫌いなんだからしょうがない
マカーにもMSが嫌いだからWindowsを使わないってヤツがいるだろ?
それと同じだよ
iphoneにして
ナビで使えなくなったのでドコモ再契約しようかな
月1000円かかるのが痛いけど
iモードとか契約しなくてもナビで使えるよね?
>>766 どうせ難癖つけてiphoneも買えない層の集まり
まだこんな糞スレに居るのか。質問スレに行け
iPhoneこそ貧乏人が使うものだと思う
iPhoneユーザーって見栄っ張りが多いよね。 車好きでもないのに外車乗って自慢する奴に限ってiPhoneユーザーw アウディー、プジョー、ゴルフで外車自慢されても誰でも買えるんですけどねぇ。 サイバーならwillcom端末でOKやろ。SBよりwillcomの方が地方でも受信確立高いし。
てかキャリアとしてのソフトバンクなんて屑中の屑じゃん。 端末だけ見て飛びつくとか馬鹿としか思えん。
ドコモで使ってる俺は馬鹿にされるいわれがないと言うことか?
iPhoneが売れたのは、お金が貰えた数少ない携帯だからでしょ? いまの4は貰えるか知らないけど
意味が?
なんでiPhoneスレになってるんだw
SIMロックがフリーになれば真っ先に使いたい端末ではある 友人が使ってるけど3G回線だとウィルコムの128kbpsかよって速度だし Eモバの端末にテザリングで繋げた方が圧倒的に快適だとかもうね
>>785 iphoneを買える層(笑)の人がアホな質問したのがそもそもの始まりだな
iphoneにして
ナビで使えなくなったのでドコモ再契約しようかな
月1000円かかるのが痛いけど
iモードとか契約しなくてもナビで使えるよね?
>>766 どうせ難癖つけてiphoneも買えない層の集まり
>>788 iPhoneからレスしたなら間違えようがないけどね
まあ、煽ったり叩いたりする時にはより注意しなきゃ
通話用ドコモとネット用iPhone二台持ってる俺は何と書いたら良いやら・・・ 確かにSBMの電波は酷いけどね。電話として使うにはかなり難がある。 縛りが解けたらドコモのスマホに一本化するつもり。
アンドロイドとか端末いっぱい出てるが iPhoneを仕事で使っていて選択肢は他にない そして電話は別に持っている
>>790 普通iPhone持つならセカンドとして持つんじゃない?学生とか仕事してない人はメインでお遊びでもいいかもしれないけど。
> 学生とか仕事してない人はメインでお遊びでもいいかもしれないけど。 何でこうやって煽るかね 携帯使わない仕事だってたくさんあるだろ ついでに揚げ足取ると「まともな会社」で携帯利用するなら会社用は支給される
「まともな会社」で携帯利用するなら会社用は支給される ソース、俺の会社では支給されないからw
微妙な会社ではSBMの携帯が支給される。 →切れまくって使い物にならず、私用の携帯で掛けることになる 何か、法人向けでSIMのみのカラ契約で大量に契約する代わりに、格安で売り込んでるみたいね。
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/26(火) 21:14:27 ID:VMsZp4rE0
今時、まともな大人ならメインで持たない。セカンド若しくはサード。
話切ってすみません。 使っていたZH009Gの本体を 購入した店経由メーカー修理に出しました。 パイオニアのメーカー修理って 仕上がって戻ってくるのに どのくらいの日数がかかるのでしょうか? メーカー修理に出された事のある方がいましたら 教えて下さい。
>>798 故障の内容次第だと思うが
リビングキットが故障したときは1週間で店から電話がかかってきたな。
ZH009なんかもう白髪だらけだよな
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/27(水) 01:06:59 ID:1XQ712be0
>>798 戻ってきたら工賃含めた費用を教えてくれ。
俺はZH900を現役で使っている。
何の支障もない。
先月999を買い、設定は一番上、30分にしています で、今月のパケット代15000円でした。 高い感じがしますがこんなもんですか? (´・ω・`)
πのもの修理に出すなら地元のサービスセンターがいいよ。 特殊な壊れ方じゃなければ翌日直ってくる。 あまりにも早くて最初はびびった。w
>>802 純粋にスマートループ分なら高いな、キャリアはauか?
>>802 それならWillcom入れたら?あれ年1万くらいだったよ。
>>802 ドコモのパケW(0.08円?)でガンガン使えばそれくらいいくかも
Willcomにすればパケ代気にせず使えるよ。ただしちょっと街を外れると繋がらないけど
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/27(水) 21:12:36 ID:LBjOATQK0
>>802 ここの皆に反感買うだろうが、パケ一ヶ月15000円使ってまで得る情報でもないとおもうけど
最近はまた多少精度上がってきたが、まだまだ道を変えるほどのことでもないレベル
自分は通信専用でイーモバイルのH11Tを使ってるよ これならBT-DUNも使えるし、設定も楽だし、パケ代も最大で5980円だけど 毎日使ってても毎月3000円前後で収まってる 中古で5000円位であったけど、問題はイーモバイルだと 持込みの契約をやっていないから、別途新規で別機種買わないと SIMが発行されないことかな
>>807 得るだけじゃないんだ。他人に与える事にもなるから、どんどん使わなきゃ。
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/27(水) 22:57:41 ID:CcXxM10A0
>>803 男なら、つまんねぇことでいちいちビビるな。
811 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/28(木) 00:27:26 ID:34D9VM1a0
ナビのドライブは、99%読み出ししか使わないんだから極めてSSD向き
>>811 そういうヤツに限って音楽だのビデオだの入れてるー
ビデオも音楽もそうそう入れ替える物じゃねーだろ
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/28(木) 01:11:19 ID:LBYPhrwp0
アホらしい。 携帯でもパケ定額払ってるのに 別途ナビ用にパケ定額とかやってられない。 普段使ってる携帯電話接続してナビの分は 月額300円オプションくらいにならないかな。
815 :
名無しさん :2010/10/28(木) 16:52:38 ID:x7/nhiFKO
ここの営業マン、悪いゴシップばかりだから、商品の扱いが心配。 ストラーダがいいよ♪
816 :
名無しさん :2010/10/28(木) 18:44:45 ID:x7/nhiFKO
荒らしてごめんなさいm(__)m
楽ナビスレを見れば解る。w
【車種】 トヨタクルーガー 【年式】 18年 【予算】 20万弱工賃抜きで 【目当ての機種】カロッツェリア 【他の候補】ストラーダ 【動機】中古車を買ってナビがついてなかったから。目当ての機能はナビ付きでCD取り込み可能とDVD再生機能でiPodusbケーブル接続機能とバックカメラ対応です。 【過去のナビ所有歴】無し 【その他】音質と操作性重視です。
見たw ワラタw
楽ナビスレみてきた 2ch初心者の書き込みワロタ
パケホダブルなのに今月のパケ代が7000円行ってるのは何故なんだ? あと、「ダイヤルアップ接続」って携帯側に出るけど、通話料も掛かってる訳ないよね。 使ってもいないのに無料通話分がガンガン減って行くんだが… さては嫁の長電話か? 因みに二人ともタイプSS
パケット通信してないんじゃね?ナビ側の設定をよく見るんだ。
>>822 パケホダブルはBluetooth接続とかで外部機器を繋いだ時の上限金額は15000円くらいだよ。
ダイヤルアップはパケット通信になってないかもね。
>>823 設定は正しい筈なんだー
>>824 サンクス
上限15000円とは知らなかった、気を付けよう
次期型は ブルートゥース内蔵 もちろん充電可能 iphoneはデジタル接続 は必須だろうな
スマートループが更新されてない。ここ三ヶ月走行距離ゼロキロだ。
828 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/31(日) 00:23:23 ID:WkMKxrPVO
次のモデルが出るのは来年の5月くらいですか?
連休明けです
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/31(日) 01:42:51 ID:WkMKxrPVO
VH099Gですが地デジで音声が出なくなっていました・・・先週は普通に 使っていたのに・・・・配線チェックは異常なし msv ラジオ その他のモードなら問題なし 何が悪いんでしょうか??
>>826 Bluetoothは内蔵できるのにあえてオプションにしてるように見えるから改善されないんじゃない?
先日めったに遠出しない母親用にメモリナビを買ってやったが最近のはすごいな
7インチWVGAのLED液晶、ワンセグ、バックカメラ、外部入力、SD及びUSBメモリ(音楽、動画、写真再生)
こんだけ機能あって2万円台だぜ?
純正とか楽ナビみたいな廉価モデル涙目だぞ
9000シリーズはいよいよ今度の12月がフルのデータ更新が最後か 3年経つのって早いな 4年目以降は有料だったっけ。幾らだろ?
>>832 で、肝心のナビの性能は?
・ルート検索速さ・正しさ
・地図の見やすさ、案内の分かり易さ
・地図データの鮮度、更新方法と料金
など...買った後にも必要な費用
本来の性能を比較せずにオマケ機能で喜ぶのはメーカー(主に海外製品)の思うツボ
>>834 ルート引きや再検索のアルゴリズム、地図の見易さは確かに大切だけど
>>832 の言ってる様にそのスペックが本当に2万円台で買えるなら更新は必要無さそうな気がする
安物ナビ友人が使ってるけど地図は普通に見易かったな。
次のサイバーも1DIN×2モデル出してくれよ
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/31(日) 11:57:40 ID:MxN8r7/u0
今年は、9990だから、9にできるところが一桁残っているね。 来年は、マイナーチェンジで9999かな。
もう2011とかでいいんじゃ・・・・
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/31(日) 13:47:27 ID:MxN8r7/u0
VH-9990は、高度表示ができますか? 説明書を見ましたが見当たらないので教えてください。
VH9990取り付けました、3年ぶりのサイバーナビです。(以前はZH9MD、その後AirNavi T10) やはりエアナビ(T10/T20系)がゴミだということを再認識しました。
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/31(日) 21:11:11 ID:fITnfXTs0
来年まで待つか、9990買うか迷ってます。持っている方に背中を押してくれるような意見を頂きたいんですが・・・。
俺もその口だった。夏に値下がりチキンレースしてダラダラ待ってて 未だに買ってないw ここまできたら来年モデルをみてから決めるのも ありなんじゃないかと思ってる。
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/10/31(日) 22:41:38 ID:to0H1YYo0
AVIC-V7MDとAVIC-H9の組み合わせで使ってます。 最近HDDがいっぱいなんで、iPod touchで外部入力使って音楽鳴らしてるんですけど、線が邪魔で・・・ で、bluetoothレシーバーでいいやつないですかね? ググっていくつかは見つけたんですけど、小型だと充電を別でしないといけないし、車載用のレシーバーで 見つけれたのはインターナビ用ですし・・・
>>838 gps受信画面確認で、○を二秒押しで、表示されます。
常に表示ってのはないですね。
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/01(月) 00:33:25 ID:YwWfI4kI0
>>843 ありがとうございます。
雪山で高度を知りたいことが多いので、助かりました。
昔のナビはGPS受信画面で常時表示ができていましたので、
なぜできないのかと思っていました。
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/01(月) 01:39:29 ID:5YabBMB6O
PCのiTunesの曲わサイバーナビにそのまま取り込めるって事は出来ますか?
うわぁ…
わ(苦笑)
頭がcyber
>>840 >>841 俺も迷ったままでいる。
来年フルモデルチェンジだとしたら、
今みたいな値段ですぐには買えないとは思うけどねぇ。
>>841 そして、新モデルでもダラダラとチキンレースというわけだ
来週納車なんで先に9990を手に入れました 自分で付けるんだけど配線の取り回とかを考えたら一日で出来るかな ETCくらいしか取り付けたことがないんで不安です
翌日には車が燃えるので大事なものは車の外に出しておくように
最近のπ見てたら9999も現実ぽくて笑えない
ディーラーorメーカーオプションでサイバーナビ入ってる車ってないのかな 欲しい車のエディションがカーナビ付きとか泣ける ナビ選びも楽しみの一つなんだけど
トヨタのDOPにサイバー同等品がラインナップされてたことあったけど、 最近は無くなったのかな。
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/01(月) 22:56:56 ID:YwWfI4kI0
>>855 楽ナビ相当品はあるんだけどねえ。サイバー高いからなあ。
>>856 確かワイドDINで本家より画面大きくて良かったんじゃなかったっけ?
発話機能はいらないんだけどな。
発話は要るだろ〜 「ピッと鳴ったらお話し下さい」「ソースオフ!」 とか毎日叫んでるぜ
VH−9000のオープニング画像変更についての質問なんですが ブレインユニットをPCに接続してもメンテナンスマネージャーだけ認識できません ブレインユニット自体はPCに接続して認識しています アップデートマネージャーなどはブレインユニットに接続しています なぜかメンテナンスマネージャーだけ接続しません… メンテナンスマネージャーのバージョンも最新のver3・2です 今までオープニング画面などは変えたことなくメンテナンスマネージャーも初起動でした まさかバージョンアップしなければよかったのでしょうか? どなたか原因が分かる方 どうすれば接続できるのか教えてはもらえないでしょうか? よろしくお願いします。
連コメですいません ナビ自体のバージョンアップは去年1度だけやって 2010年6月版はやってません
9990ってBluetooth接続すると「ダイヤルアップ接続待機」って携帯側に出るけど、 実際にスマートループのデータや天気予報を取得しているのってパケット通信だよね? 何か無料通話分が凄い勢いでへってるんだがなあ…
>>866 よく分からんかったorz
64Kデータ通信になってるって事?
でもパケ代も8000円位行ってるしな…
訳分からんorz
868 :
867 :2010/11/02(火) 18:15:32 ID:v+SeC1WV0
自己解決した 従来の「パケット通信」とは違うとサポセンに言われたわ 回避方は取説129ページ 危ない危ない、このままオートで使っていたらとんでもない金額になるところだった
だから言ってるだろ 猿がカーナビ使う時代になったんですねと
だから言ってるだろ こんな糞スレで質問するなと
Galaxy Sでpdanet使ってBTDUNしてるんだけど データ通信後に必ず、 『接続が切断されました。』ってモニタにでちゃう。 約一分後にはまたペアリングされるんだけど、通信すると同じ。 設定おかしいのかな? ちなみに直前まで使っていたP-01Aでは問題無し。 機種はVH9900 設定は電話番号欄のみ*99# 他の端末で出来てるよって人いたら、設定教えて欲しいです。
スマートループドットログがアクセス不可?
ブレインユニット無いんだけどオクで買ってくれっかねぇ
>>876 すまん、2-3日前は繋がったんだけど、ダメだね…
>>874 ブレインだけを持っている人が買ってくれるよ。
879 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/04(木) 18:25:32 ID:THDPBGN+0
チョット教えてもらいたいんですけど 個人の電話番号で案内しないんでしょうか?
する時もある
気分次第
882 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/04(木) 21:13:30 ID:cZFVnZH30
迷ってるのですが、 BC100とBC4 どっち買えばいいですか?
次期モデルもATRACメインのサポートかな それはそれで良いんだがAACやLAMEのギャップレス再生に対応して欲しい。 ALPINEは出来るんだけど1DIN+1DINがないからなぁ
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/05(金) 00:48:11 ID:YwWTht0JO
みなさんに聞きたいのですが、音声案内の声が聞き取りにくくないですか? スピーカーが悪いのでしょうか?
耳じゃね?
脳かも?
>>884 ないな。案内時に音楽等の音量を下げる設定にしてないとか
合成音声の部分の悪魔の声はなんとかしてほしい
kwsk
AVIC-ZH9990を買いました。AVIC-H9から早幾年…長かったなぁ。 画面が綺麗、タッチパネルやスマートループ面白い…等々久々に老骨に血が滾ります。 ところで、本日一日使い倒して思ったのですが、例えば先述のAVIC-H9は音声認識用 に話者学習機能で10分ぐらいかけて単語を発言しまくって音声認識の精度を上げたり してたんだけど、この機種はもうないのですか?元々精度も高いってことで…
やっぱ発話機能いらん。
D9000以来、楽ナビ含めて何機種か使ってきたけど、「有料回避」「有料標準」「ルートプロフィール」の3つしか使ってない。
俺電話かけるのに使ってるわ。
自宅へ帰る 近くの○○ ソースオフ も便利だよ。
行きたい場所にほとんど導いてくれないが、自宅に帰るときだけは使える。 押して「自宅」と言うだけでいいから楽ちん
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/07(日) 12:51:50 ID:KReSkc8K0
周辺検索も「コンビニ」とか「銀行」の一言で探せるのが便利。 周辺の施設全部表示してくれるし。 あと、スクロールやスケール変更もたまに使うね。 いらないという人は利用しきってないんじゃないかな。
便利なのは確かなんだけどさ、 なんかさ、恥ずかしいんだよね うん、ごめん
899 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/07(日) 20:03:45 ID:0mcwvjd/O
今更ながらZH9MD使ってるのですがPCカード入れれば音楽など取り込みなどできますか? PCカードって色々出てますが対応してない物もあるんですか? 安くてオススメあれば教えて下さい
フィーリングプレイで悲しい曲を選択したら B'zのLADY NAVIGATIONが流れた。 とても悲しくなった。
>>901 いつかのメリークリスマスあたりにしてほしいな。
>>901 上手く動くだけいいじゃねーか。俺は何かしらんけどPCで取り込み時点で落ちる
のでその思いすら味わえないぃ。ipodで聞けるのでまぁいいか的な感じ。
どんなに要らない機能でも、あるなら一度は使ってみたい。。。この気持ち。
車内で コンビニとかさけばなきゃならないなんて どんな罰ゲーム? つぶやいても認識率悪いし
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/08(月) 02:14:03 ID:N/w/dmsk0
中古車を買ったらAVIC-XH099が付いていたんですが、付属品がありませんでした。 HDDに手持ちのMP3を入れたいのですが、 USB変換ケーブルをパイオニアから調達したら高そうです。 コネクタが特殊な形っぽいのですが、これは汎用品で代用できないのでしょうか? できるとしたら、どのケーブルを買って来れば良いのでしょうか? 知っている方がおられましたら、教えてください。よろしくお願いします。
別に特殊じゃないよ。 Aタイプ-ミニBタイプのケーブルでOK
>>901 うちの子はディープパープルのスピードキングで
俺を癒そうとしたぞ。
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/08(月) 16:10:53 ID:m33s3i/q0
12月の無料フルバージョンアップの条件ってなんだっけ? 何かあった気がするんだが忘れた…
スマートループ参加かな。
中古でナビ買ったんだけどまず全部初期化しないとダメなの? メニュー長押しで初期化なのかな?
>>912 ここ最近の質問者は本当にレベル高いがこれはダントツだなwww
サルがナビ使うなっての。 サイバー使うのは50年早い。 パイオニアも困ってるぞ。
ナビを中古で買うやつの気が知れん。最新機種でさえ地図は古いのに。
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/09(火) 12:34:15 ID:B6WdNoqu0
今ある道が消えるわけではないし。 目的地にはたどり着けるし。 と、いうことでは。 そりゃ新しい方がいいに決まっているが、 使い方によっては、あまり問題がないのかも。
そうだよ 最新の地図じゃないと使えない馬鹿が使うのが最新サイバー
920 :
906 :2010/11/09(火) 20:59:55 ID:7sw4+x++0
>>907 ありがとうございます!そのケーブル買ってつないでみます!!
田舎で売ってへんからアマゾンやな…
>>909 ブレインユニットありません。。。
確認したら、前オーナーと前々オーナーも持ってなかったようです。
あんな大きいものどこでなくすんや…(←ぼくは見たこと無いけど)
とりあえずCDRにMP3焼いて、取り込めるか(タイトルとかも)試してみます♪
盗品だろ。
とりあえずカロに盗品じゃないか問い合わせてみたら? 本当に盗品なら盗まれた人涙目だよ
923 :
906 :2010/11/09(火) 22:37:38 ID:7sw4+x++0
盗品ってことは無いと思います… ダッシュボードを相当カネかけてワンオフで加工してるし、 そもそもナビに盗品使うような人が乗る車ではないし。。。 そもそも車自体が盗品だったりして笑 でも名義変更あっさりできたしなぁ。 あ!!ブレインユニットじゃなくて、リビングキットがありません。 ブレインユニットってHDD部分ですよね?あれなかったらあかんやん。。。 すいません、間違えました。リビングキットの説明書はあるのですが…
パイオニアに聞け
925 :
906 :2010/11/09(火) 23:45:42 ID:7sw4+x++0
>>924 そうですね。すいません。失礼しました。
たぶんパイオニアにはぼったくりの純正部品買えって言われるんだろうなぁ。
DVDにmp3焼いたのは再生できたけど、取り込めなかった。。。
DVDにmp3入れたらHDDいらないぐらいたくさん入りますね♪
今までFOMAのケーブルを使ってたけど、iPhoneに機種変したのを機に、スマートループが使えなくなった。 iPhoneでBT-DUN使用と思ったけど、対応してないのね・・。 ハンズフリーも使いたいし、スマートループも使いたい。 となると、BTモジュール + WILLCOM通信カードにになるんだけど、ちょっとコストが高い。。。 同じような境遇な人いる? スマートループのリアルタイムプローブ使用に価値があるか・・? (ちなみに、VICSはつけてる)
>>926 年に一回盆の渋滞時に8時間ぐらい使っとけば、価値有り!と自分に言い聞かせられる。
>>926 ずばり、それと同じ環境です。
コストは度外視。それまで使っていたカロナビAVIC-H9は購入当初から地図の
バージョンアップで2万円以上取られ続けていたに比べたら安くなったと言い聞かせてます。
ときに…ビデオサーバーで利用するBeat Jam Video Converterなのですが
これってひとつのカロのHDDにMAX99曲しか登録できないとかありますか?
ひとつのグループに99曲までだそうですが新たなグループを作って取り込もうとしても
99曲までしか無理と表示されて取り込めないのですが…
929 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/10(水) 18:15:57 ID:BOeq/1ucO
VH-9990とZH-9990ではデザインの違いの他に何か大きく違う部分はありますか? どちらを購入しようか非常に悩んでいます。
車種は何よ? オーディオスペースがダッシュボードの一番上ならZH。 モニターが立ち上がっても上にはみ出さないならVH。
>>929 VHは本体の早送り、巻き戻しがボタンじゃなくてタッチパネルみたいな感じ
音量調節がダイヤルのつまみ、ZHはボタン
ZHは画面をオープンにしないとCDを入れられない
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/10(水) 19:02:23 ID:BItXfjtj0
>>929 前方視界の邪魔にならない範囲だったら、
VHの方が、視線移動が少なくてよいです。
このナビは、画面上に細かい字での情報が多いので、
見やすい位置の方がよろしいかと思います。
純正ナビはZHタイプでしたが、VHを付けました。
ヒンジ部の強度がちょっと心配でしたが優しくタッチしているので今のところ大丈夫なようです。
VHの方が、数mm、液晶の枠の内寸が小さかった覚えがあります。
測らないとわからない程度ですが。
表示する範囲の大きさは同じかもしれません。
>>932 逆かも知れんが
縦が小さくなるかわりに横が大きくなってる
いいかげんなことを言ってVHを悪くしないように
ZHのほうはサブディスプレイ、ステレオミニ外部入力、インテリジェントディマー の三つが省略されてる でも2DINスペースあるのに1+1DIN付けるのってダサくね? 俺は1DINしかないからVH一択だったが
>>934 ステレオミニ外部入力ってiPod繋ぐとこ?
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/10(水) 20:30:48 ID:BItXfjtj0
>>937 VH 154mm x 87mm
ZH 156mm x 83mm
ZH9990なんだが県境アナウンスあったっけ?
あるよ
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/11(木) 05:25:51 ID:HnU0lxtN0
>>938 やっぱり店頭で見たときにZHが太って見えたのは気のせいじゃないの・・・か?
VH・・・16 : 9.03
ZH・・・16 : 8.51
でもVHでも表示を「フル」にしてると5 : 3だしねぇ
よくワカラン
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/11(木) 08:32:22 ID:gxHq+W2H0
>>934 VHも2DINスペース占有じゃないの?
うるせえな 馬鹿はメーカーサイトいけ
横レスだけどVHは1DINずつ分離できるよ。 俺はブレインユニットはトランクに積んでる。
先月ZH9990購入の初心者です。 12月の全データ更新を楽しみにしているのだが、HPを見ると光(平均速度約3Mbps想定?) でもダウンロードと転送で10時間かかるって本当でしょうか? 恐ろしく長いと思うのだが・・・
おめーなぁ最初の頃は40時間以上かかってたやつも居たんだぞ!
ZH9990買ったばかりで全データ更新っていうのを まだやったこと無いんだが、πの回線と鯖が糞なの?
帯域絞ってるんでしょう。 何にせよ店舗持ち込みとかしないでいいだけマシだと思うけどな。
ダウンロードクライアントをP2P形式にすればいいのにな
一番最初のアップデートは上に書いてあったとおりだが、最近はノウハウも揃ってきたのか、 ダウンロードだけなら光で3時間位じゃなかったけ。転送にもかなり時間がかかるのはまあ仕方ねーか。
フルモデルチェンジまだー? カメラも新型になって高画質になってほしいな。
オンダッシュ復活希望
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/12(金) 08:48:44 ID:ldRiUvrm0
いまどきサイバーナビを後付できるような車って貧乏人しか乗ってないだろ
本当の金持ちはこんなトコにコネーよw
>>954 言ってる事が意味不明??
一部の外車が規格外なだけでしょ!!
>>956 きれいに収まる低性能純正ナビがステータスとでも思ってるんじゃね
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/12(金) 11:13:26 ID:aigKvgh50
新車でもオーディオレスのオプションあるんだがな
959 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/12(金) 11:15:34 ID:ldRiUvrm0
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/12(金) 12:20:49 ID:aYXAwnIPO
うらやましいんですね? わかります♪
つか、最近の純正ナビって昔のようにパネル部分から専用製造してなくて 各メーカーから買ったナビをソフト違いにして使ってるだけだろ。 パネルも大抵2DINだし。
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/12(金) 14:38:25 ID:ldRiUvrm0
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/12(金) 14:45:50 ID:ldRiUvrm0
ナビを含め、AV機能は糞! システムアップも出来ないし、 最新に交換も出来ない。 新車の時は良いが、5年も経てばガラクタ同然! 車は良くても・・・何かね、好きになれない。
>>964 お前、何でここに居るんだ?
ここは後付けカロナビのスレだ
お前の言う高車とやらにオーディオレスがなかろうが、収まりがよかろうがどうでもいいんだよ
現行レガ乗りの俺はディーラーオプションだな
えーっと、メーカーオプションのビルトインタイプも選べたけどそれをなしにしてカロのナビ選んだTZプラド乗りの俺は負けなのかな
日本メーカーではLEXUS以外に世界レベルの高級車はないだろ 確かにナビごときで一喜一憂してる金持ちなんていないだろーよ でも2ちゃんで釣りして喜んでるような小金持ちのクズにはなりたくねぇな
>>969 俺もメーカーオプションの方が安かったが
内容が糞だからデラオプのカロにした口だわ
メーカーオプションの方が利点は収まりが良いだけ。
外車は輸入してくるから高く成ってる訳で.... 現地じゃ、高級車じゃない。 結局、外車ディーラーに儲けさせて高級車買った気分で自己満足なんだろうけど、 オメデタイ頭脳ですなw
>>972 人それぞれの嗜好で外車が好きな人も多いから日本で市場が成り立ってるわけだから
そんな心貧しい人なのでは?と捉えられかねない言い回しは避けたほうがよいと思うょ。
明らかに日本車と欧州車では、作りが違いますからね。 コストパフォーマンスは日本車でしょうけど。
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/12(金) 21:37:15 ID:rXWuhKDO0
RB1オデッセイの純正なびなんて収まり以外はどうにもならんな。 中味は当時の楽ナビ+カメラ付きetcで30マソ越え。8インチ画面だが奥まっているのでこれでないと見えないから。解像度はかわらん。 極めて使いにくいジョグダイヤル5年以上経っても地図の更新しかできない。チデジをつければ別リモコン。 見た目は少々悪いが今になって社外ナビでよかったと。
4段目はレジェンドか? なんか他にくらべるとやけに安っぽいような気がする
メーカーオプションのナビは、新型出たばかりのモデルなら良いんだけど、 モデル末期になってるともうボロなんだよね・・・ うちの車で1台、モデル末期のナビ標準装備車買って、それがえらいクソナビで、 我慢出来なくなってエアナビ積んでるの有るし。 一杯写真張られてるけど、中で実際に体験したのはEクラスのナビだけど、クソとまでは行かないけど 使いにくかった。確か三菱製だとか。コマンドシステムとかいって、全ての動作を一つのダイヤルボタンで やろうとするから、メニュー階層が深くて大変だった。
どうでもいいが、日本でレクサス乗ってる日本人はキモイ。 あくまで個人的な意見ですw
>>978 あぁ、トヨタ車にレクサスエンブレム着けてるやつか?
あれはきもい。
自国の製品に乗って何が悪いんだ。 チョンは撤退してったヒュンダイ車と一緒に釜山港へ帰れ
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/13(土) 11:57:04 ID:BD7mZ3u60
いまはまだナビレスに出来ないのは高級車だけだけど そのうち下にも降りてきてDINパネルの存在する車はこの世から消え去る運命
ナビレスにできない車は、選択肢に入らない。 それなら、外車にする。
>>983 ナビレスな上にDINパネルキットがない極悪車もあったような。
先代アクセラとか先代アテンザとか先代アコードとか。
ナビ無しアクセラは知人のに乗ったけど、エアコンとオーディオの液晶が
一体化してインパネの上の方に付いていて、純正オーディオ外すのかなり難しそうだった。
ナビが欲しけりゃオンダッシュかメーカOPしか選択肢がないという。
986 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/13(土) 15:33:05 ID:aXqum1h8O
ZH9990をネットで購入予定なんですが、付属されている物以外で必要な物はありますか? 車種用の取り付けキット(パネル)等は必要になるのでしょうか?
987 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/13(土) 15:57:05 ID:NwgNDtV00
さぁ、超能力者の皆さん!! 頑張って回答してください!!
>>986 ・メーカー別オーディオ取り付けハーネス
は絶対必要。
車種別の奴は車種に寄るので、見て分からなければディーラーかオートバックスみたいな所で聞く。
オーディオレスだったり、普通に1DINや2DINの純正デッキが付いてる車は要らないことが多い。
純正オーディオがインパネと合体してるようなのは絶対必要。
質問のレベルからして普通に業者に取り付けてもらった方がいい気がする。 ありきたりなヨタ車とかンダ車だったら自動後退辺りの粗悪な取り付けで充分でしょう。 配線のスケアに対応していないエレクトロタップ乱用で。
991 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/13(土) 22:12:38 ID:aXqum1h8O
つまらねぇよ 知り合いに聞いてわかったからもういいよ さすがカス共多いな
あーあ
994 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/13(土) 22:54:48 ID:aXqum1h8O
ほらきたきたきたー
馬鹿にする相手より馬鹿というのに気付け
携帯から2ちゃんに書き込むお方の知能レベルはほんとぶれないよね
携帯だからバカにされてるんじゃなくて 携帯のテンプレ通りだからバカにされるんだよな
AVIC-ZH9990
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/11/14(日) 17:14:20 ID:gMlGM4EcQ
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。