バッテリー37個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 08:41:13 ID:AAsWF6820
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 08:41:26 ID:AAsWF6820
■関連リンク

□ GS YUASA
http://gyb.gs-yuasa.com/
□ 古河電池株式会社
http://www.furukawadenchi.co.jp/
□ パナソニック ストレージバッテリー株式会社
http://panasonic.jp/car/battery/
□ 新神戸電機株式会社
http://www.shinkobe-denki.co.jp/
□ACDelco
http://www.acdelco-japan.jp/products/batteries/
□ ディーコム ドライバッテリー(エム・ツー販売)
http://www.m2-hanbai.com/new-m2-hp/d-com/dry-battery/dry-battery.htm
□ ODYSSEY 製品(正規販売元 株式会社プロジェクション)
http://www.projection.co.jp/od00.html

□ 自動車 バッテリー - Google 検索
http://www.google.com/search?q=%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC
□電池工業会
http://www.baj.or.jp/index.html
二次電池 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 08:41:41 ID:AAsWF6820
【ジャンピング(セルブースト)のやり方】

@救援車のエンジンはかけたまま。両車のライト類やオーデイオなどをOFFに。
(ただしハザードなどの必要灯火はその限りではない。)

補足:ものの本では安全のためにエンジン停止を指示してるが、危険性は変わらないし
むしろ停止すると「ミイラ取りがミイラ」になる恐れあり。

A救援車の+と被救援車の+を赤いケ−ブルでつなぐ。

B救援車の−に黒いケーブルをつなぐ。

C被救援車のエンジンブロック金属部に黒いケーブルのもう片方を繋ぐ。

注意:最後に接触させるワニ口は必ずバッテリーから離れた金属部にすること。
逆にはずすときは最初。これはスパークによるバッテリー引火を防ぐため。

D救援者のエンジンを吹かしながらしばし待つ。被救援車のバッテリーを充電する。

E被救援車のエンジン起動を試みる。10秒以上セルをまわさないこと。かからなければしばし待つ。
バッテリーに過剰負担をかけるうえ、セルが焼けたりする恐れがある無理なら素直にあきらめる。

Fめでたく掛かったらA〜Cの逆手順でケーブルをはずす。

G被救援車のエンジンを吹かし、10分ほど充電する。再起動と走行のための電気を確保する。
特に出先ではすぐに出発してはいけない。

H工具・ケーブル・三角板などの忘れ物なきよう注意。

※なお最近の充電制御車両は、バッテリー上がりからの再始動後、
 充電する為にアクセルを踏み込む必要は無くなっている。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 08:41:53 ID:AAsWF6820
■バッテリー交換時期について

様々な状況下で運用されるため、交換時期=寿命を予想するのは大変難しい。
近年の充電制御車では、従来式に比べかなり寿命が尽きるのが早い傾向にあるようだが
今の所、売り手側から正式なコメントは無い。
サービスショップ及びスタンド、ディーラー等でバッテリーチェックを受けた場合、酷い場合新品に交換後、
1週間しか経って居なくても交換を勧められるケースが報告されているので、ある程度の負けん気も重要と思われる。

車側の異常が無い場合、3年〜7年程度は快適に使えるようだが、
何時・何処で突然死してもおかしくないという心構えは必要です。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 14:08:04 ID:2pPm7Vr90
>>1

ところで36個目は、どうしたんだい?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 16:21:46 ID:AAsWF6820
>>6
35個目が重複してたんでね
86:2010/08/26(木) 17:35:16 ID:2pPm7Vr90
>>7 あ、そういうことですか。了解しました。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 09:23:59 ID:EgWBkqg40
「COELCO」?と似たようなスペルのバッテリーの正式名称を教えて頂けますか。
青色のバッテリーでカオスではありません。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 23:59:05 ID:S4BwfbTp0
リチウムイオンバッテリー、早くも2種類登場かぁ
こりゃ年末にかけて一大ブームに発展するかもしれんね。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e106543595
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b112434796

これに刺激されて一般の鉛バッテリーが高性能化することに期待してる。
とくにCAOSはモデルチェンジ早いから楽しみだな。
長らく安泰が続いた鉛バッテリー業界のカンフル剤になってほしい。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 00:09:05 ID:PNiB1KWQ0
ありゃ? よく見ると端子ポールが付いてないな・・w
B端子かD端子のポールを用意してくれんと装着に困る。

ドイツ車の純正オプションに使われ始めたリチウムイオンが20Ahなんだわ。
上の2種類とも40Ahだからそのうち価格半分で20Ahが来るとにらんでる。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 00:19:49 ID:yy5rX0WyP
リチウムイオンは簡単に発火するから、出来ればあまり積みたくないなあ。
携帯電話サイズのリチウムイオンだって一丁前に発火したり爆発するし。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 00:39:04 ID:HfwascKT0
リチウムイオンは、衝撃とかで発火・爆発することがあるんじゃなかったっけ?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 02:29:37 ID:PNiB1KWQ0
問題は寿命だね、こればかりは5〜10年様子を見ないとw
それに長期間放置して過放電すると完全にダメになる、鉛バッテリーのように復活しない。
一癖あるのと信頼性の問題から3年や5年では普及しないだろうね。

ただ、特定のユーザー層にはウケルから、需要はあると思う。(ローライダー系etc)
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 03:02:59 ID:oaazHx9G0
>>13
電解液が可燃性化学物質
衝撃で中身が出てしまうと発火→燃え尽きるまでかなりの勢いで燃え続ける

鉛バッテリーと違って満充電の必要は無くなるのかな?完放電が怖いけど。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 05:30:32 ID:KDd73JTn0
バッテリー周りに隔壁を立てて、ボンネットにブローオフパネルを付ければいい
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 05:59:24 ID:qn6YnhL00
そのエネルギーでタービンを回すんですね?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 07:05:48 ID:PjVamdf70
純正の46B24が駄目になったので奮発して75B24のカオスにしたら始動性は抜群に良くなった(当たり前か)
が純正で搭載されている(本田Fit)燃費計で見る限り燃費が悪化しちゃった。
やはり同じ容量のバッテリーを買い直さないと駄目かな?
まだ取り替えて200`位しか走行してないのでECUが学習してくれたりすれば良くなるかな?

チラウラゴメン
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 07:44:53 ID:HfwascKT0
>>18
ECUリセットでギクシャクしてるので、燃費が一時的に悪化してるだろうね。

あとATの切り替わりなんかもECUで制御してるから、運転手のクセによって燃費がだいぶ変わる。
スタートダッシュで踏み込む人、ゆっくりの出だしで燃費走行する人とかその人のクセで学習されるからね。

しばらく燃費走行してて、学習されれば良くなると思うよ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 15:37:16 ID:oaazHx9G0
新車の時にパワフルで、走り込んでいくと癖を学習して無駄を削減。

我が家のクルマでも、お袋専用車?は60まで加速してからODに入る。
通勤が逆ルートで田舎道をその速度で走るから。

たまに乗ると40や50の混み合う道でギクシャクする
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 19:59:36 ID:+LYfP3ro0
俺の車、何回リセットしても70くらいでロックアップするんだけど・・・。
60で走ってるとほんの少し登り勾配になっただけでガクガク言い始めるorz
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 22:08:01 ID:PjVamdf70
>>19さん
サンクス!!
もう少し様子を見て見ます。
有難う御座いました
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 22:36:24 ID:Hgi3Laew0
caosの陰に隠れて注目されないけど、GSyuasaのSENSIAはいいバッテリーだぞ。
液面センサーが第一室にあるし、警告音も出る。バッテリー監視機能もある。
MFだけど補水できるし、メーカーに納品してるGSyuasaてのも大きい。

自分で使うならcaosだけど、家族の車に付けるならSENSIAってとこだな。

リチウムバッテリーは・・・1万5千円なら買うかもしれん、現地価格それぐらいだろ?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 22:59:33 ID:yy5rX0WyP
>>21
日産の5ATだったら持病だから諦めるしかない。
制御プログラムをリプロしても完治しない場合が多いらしいし。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 00:12:52 ID:M+Vmk61u0
>>24
トヨタの4ATですだ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 00:16:51 ID:vmbnCUr5P
>>25
仕方ないから、上りになったらO/D切って手動で3速に落とすしかないね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 18:54:09 ID:sZij0SZo0
軽トラでアイドリングでクーラー使ってたら40キロ以上速度が出なくなって焦ったwアイドリングが不安定
バッテリーのせいなのかな?HCで¥1980買ったユアサ40B19L3年経過
充電器でメンテナンスモードで充電してるんで車検の時は電圧低下はそれほど言われなかったけど
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 19:56:41 ID:srqBy52R0
>>27漏れはエスパーだけどそれエンジンオイルか粗悪ガソリンかプラグかと・・・
エアコンの負荷でパワー食われるけど40Kって・・・


漏れ
エスパーだお(^_^.)
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 22:34:29 ID:ZCDyllse0
>>28
エスパーさんありがとお。待機で40分ほどアイドリングでクーラー使ったあと踏んでも40キロしか出なかったんで路肩の広いとこに止めてエアコン止めて
しばらくアイドリングしてクーラー止めたまま走ったら何とか40キロ以上出るようになった。バッテリーじゃなさそうですかねー8月車検とおしたんで
工場に持って行ってみます。ちなみにバッテリーを交換する場合おススメのメーカー教えて下さい。カオスってオーバースペックですよねえ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 02:28:31 ID:12aj60as0
だからバッテリー関係ねーよ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 04:25:49 ID:1I0CX0Rg0
まず、エアコンを使うと40`以上出ないのはエアコンにエンジンのパワーを食われてるから。
エアコンを切ればその分のパワーも使えるだけ。

何らかの原因で、エンジンの力が落ちたって事。
考えられるのは、エアフロ故障・エアクリ詰まり・プラグ劣化・エンジン損傷など
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 15:32:26 ID:IzJg/t0X0
待機後、荷を満載で走り出したとかいうオチじゃないだろうな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 18:04:25 ID:ZdV0aVs00
オルタは?
3427:2010/08/31(火) 18:56:29 ID:UuoPstYZ0
本日整備工場に持ち込みました。車検のときプラグとエアクリーナーは交換したばっかだし、どこが壊れたんだろうとおどおどしてましたが
なんとプラグの線が締め不足か緩んだのか一本外れていたというオチでした。調整後快調になりました。
エスパーの皆様お騒がせしましたありがとうございます。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 20:11:27 ID:vuH+AKUH0
>>34:27?
そりゃ良かったね
そんな所簡単に外れるなんてなんて不幸な
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 18:05:07 ID:ASVmwRo+O
カオス買いました。
装置したら持ち手バンドを外せってなってるけどなんで?
着けたまんまなら何か不具合があるの?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 18:07:58 ID:lCBbXqv80
>>36
取れてファンベルトなんかに巻きこまれてクレーム言われても困るだろ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 19:29:33 ID:Hidbcu+D0
>>36車両重量が取っ手の分増えて燃費が悪くなるだろ!
軽量化対策さ!!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 22:27:51 ID:Ae4bWCxm0
取っ手は、捨てないで持ってた方が良いよ。

よく考えずに車に付けて速攻で取っ手を捨てたが、充電する時とかにすげー重い
バッテリーを抱えて持ち歩く羽目になった。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 08:49:25 ID:xz4XpPWn0
質問です。
>>4
A救援車の+と被救援車の+を赤いケ−ブルでつなぐ。
B救援車の−に黒いケーブルをつなぐ。

なぜ赤ケーブル(+側)が先なんでしょうか?
アース側(車体)の黒を先につないぐほうが良いように思うのです。
救援時、金属部が微妙にくっついた状態で車を近づけていたような場合、
先にアースを確保して、両車同電位するほうがいいんじゃないでしょうか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 09:40:55 ID:DYjEtEB00
マイナスを接続した状態で+ケーブルが車体に
触れたりした場合等の間違いがないから
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 09:49:47 ID:FNN7dLlx0
>>40
じゃあそうしろよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 10:52:55 ID:NubC0/yp0
水素ガスに引火させないようにする為。

最後につなぐ線は若干だがスパークする。
バッテリーから離れたところ(エンジンのフックなど)に結線させる方がリスクが少ない。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 18:03:53 ID:fAEC/5GA0
>>40
火花対策

やってみりゃわかるがどの順番で繋いでも、最後に繋ぐ場所で必ず火花が散る
バッテリーがおかしくなっていて水素に引火したら爆発事故

>先にアースを確保して、両車同電位するほうがいいんじゃないでしょうか?
PCなどのように電圧が安定している回路なら王道だが、
車載バッテリーの電圧はコロコロ変わる。
アースを繋いでもスパークも電圧変動も防止できない。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 19:41:26 ID:YXCDiqyR0
D救援者のエンジンを吹かしながらしばし待つ。被救援車のバッテリーを充電する。

これってどのくらい待てば良いの?
数年前人生で初めて救援した時、つなげて30秒くらいでセル回して無反応だったのでエンジンブロックへのマイナスをあがったバッテリーのマイナスにつなげてもう一回セル回したらすんごい音がしたので救援をあきらめた事があるw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 19:56:08 ID:PtJ5Xsez0
ぶっといブースターケーブル使わなきゃ駄目だな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 22:20:40 ID:R+vm0Uia0
>>45
セルが壊れていたというオチだったり。

バッテリー自体が短絡して死んでたりした場合は当然充電されないし、
ケーブルが細くてもダメ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 23:04:46 ID:YXCDiqyR0
>>47
結局バッテリーが死んでたらしいです。
あとでこのスレのDを見て、ああ、すぐエンジンスタートしたらだめだったんだな〜と。
余談ですが、すんごい音した時はマジでセルか何かがぶっ壊れるんじゃ?という音が鳴りましたがアレは一体・・・
つなぎ方はマニュアル見ながらやったから間違ってないはずなんですが(一応電気の仕事してるし)
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 02:27:42 ID:9K3TA2Gi0
>ケーブルが細くてもダメ。

これを逆手に取った商品を昔見た。
シガーソケット同士を細い線で結んで10分待つと書いてあった。

売れた形跡はなかったな。。。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 14:31:11 ID:5+XJD8cc0
>>49
それ持ってる
捨ててくるわwww
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 17:54:40 ID:OGVPv7Sc0
>>41
なるほど。
黒を先につないで、赤ケーブルをぶらりぶらりさせて相手の車体に触ったら バチッ ですな。
でも、先に赤で、その先を自分の車体にくっつけたら やっぱり バチッ。
赤の先を車体に触れるのはどっちにしろダメですわな。
しんけんに注意します。

鉛電池の充電、水素ってそんなに出るんかな。
爆発するほど水素ガスが出たらバッテリの中の「水」がなくなりそう。

気化したガソリンのほうが危険じゃないかな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 21:05:15 ID:ib7prYQ80
ホムセンの安物バッテリーっておすすめある?
日立38B19LとGSYUASA38B19Lと無名40B19Lが3000円で迷ってるんだが
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 21:35:53 ID:9K3TA2Gi0
>気化したガソリンのほうが危険じゃないかな。
ガソリンは薄まれば発火しないし、発火しても空中にある物が燃えるだけ。
水素は濃度2割以下になっても発火するし、発火した場合バッテリー破裂で希硫酸を被るハメになる。

なお、バチッですむのは普通に結線した時だけ。
ショートした時はバッバッバッバっと簡易溶接機になるのでご注意を。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 09:33:25 ID:yGORAME40
>>52
3000円なら6500円でカオス買った方がいいように思えてくるな。個人的な感想だけど
昔見たいに1980円ならアドバンテージあるけど
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 09:36:26 ID:/3sVI+YI0
あれが送料別になっちゃったからな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 13:03:22 ID:ykNicX+X0
失敗した。optimaなんか買っちゃったら、半年でバッテリーあがりやがった。
オルタとか問題なく充電してるし、暗電流も44mA程度。
1日3回セル回したらクウとも言わなくなったわ。

まあ、特性知らずに買ったこっちも問題ありだけど、
「長持ちしますよ、メンテフリーです」ってのは売口上としていいのか?
自動後退店員ウソばっかりですな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 15:25:04 ID:H0/Xye//0
>>56
ドライバッテリーは、日本の夏場はダメでしょ。
あれは低温特性が良いと言うので売ってるだけだし。
ドライバッテリーは、温度上がると一気に寿命が縮むはず。

制御弁式鉛蓄電池
使用されている電解液の量が少なめである為、周囲温度の影響を受けやすく、
特に高い温度条件の下では極めて短寿命になることがある。
用途としては無停電電源装置が主である。オートバイに使用される例も多く、
液量の点検や補水が不要なためメンテナンスフリーバッテリーと呼ばれるが、
近年ではドライバッテリーと呼ぶことも多い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%9B%E8%93%84%E9%9B%BB%E6%B1%A0
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 18:44:36 ID:Se0uc68E0
H11年車を購入し、バッテリーは新品を付けてくれたんだがATLASだった。
これはまともな奴と交換するべきかな?
北海道の冬を越せるんだろうか
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 19:21:04 ID:ykNicX+X0
>>57
だなぁ。買う前に調べておけばよかったわ。
エンジンルームの発熱が多い車だし、1週間に1回くらいしか乗らないし、
月400kmくらいしか走らない。夜走行多い。
ドライバッテリーに合わない環境だわ。
不安で遠出できないから普通の買ってくるか。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 20:51:43 ID:dh4hV+ZYP
トランク内設置の33,34GT-Rオーナーの間では評判良かったりする>オプティマ
トランク内って事で、環境が有ってるんだろうね。

まあ、純正が容量少な過ぎってのもあるけど。34だとたったの17Ah。昭和の軽自動車並みだ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 21:39:52 ID:/3sVI+YI0
32まではエンジンルームに軽自動車用と同じ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 00:24:24 ID:S2vR4e2g0
車のバッテリーが駄目になり走れなくなりデーラーに電話しました。
バッテリーって消耗品なんですね(バカ)
カオスが安く購入出来ました。
少し満足してますが来週からタイに出張で2ヶ月車に乗れません。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 00:30:24 ID:0W2OVpDf0
>>62
バッテリーの端子から外しておけば問題なし。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 17:47:21 ID:nhcrDPWU0
>>58
良くも悪くもごく普通のバッテリーだから
無茶な使い方しなけりゃ、特段交換するは必要ないでしょ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:26:17 ID:0W2OVpDf0
俺なら精神衛生上良くないから交換する。
一度交換したら、数年は使えるんだし。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 20:19:15 ID:t3O6nd8JO
てす
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:29:03 ID:uA0fpO5E0
58にレスするあほのこって居るんやね
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:36:16 ID:a8acW2lm0
>>67
おまえのレスの方が意味ないように見えるぞw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 23:13:15 ID:uA0fpO5E0
うん。でも65や68のようなクソレスよりはちょっぴりマシだね。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 23:21:19 ID:uIB/IIW90
>>69
いいからアンカーちゃんと打て
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 23:42:55 ID:L/2di0GO0
ID:uA0fpO5E0

ボンクラ、役立たず
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 14:58:55 ID:J9mtUtdw0
スルーできないバカよりはボンクラのほうがまともだな
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 18:29:13 ID:+VAYHpag0
>>72
本人乙。くやしいのうwww
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 22:30:24 ID:CEvvtKJ0O
太陽電池買って来ました。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 23:19:23 ID:wTzgDrOJ0
ゼロワン
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 23:56:15 ID:vLJ781ld0
オプティマかカオスか悩んでたけど
やっぱりカオスがいいみたいだな

カオス買おうっと
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 00:38:56 ID:Fev7u9a8O
オプティマ>>壁>>パナ糞カオス

比較になるかアホwww
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 02:42:46 ID:GdIjlSaj0
いいか悪いかはともかく
オプティマはドライバッテリーで
カオスはただの密閉型のバッテリーだからその特性が変わる
ただ一部にオプティマが熱に弱いとあるが、日本なんかより全然気温の高いアメ製のオプティマが
日本程度の暑さでやられるとは思えない
熱に弱いとの指摘もあるが問題は別の所だろう
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 04:11:14 ID:BFyXxNb40
>>78
>日本なんかより全然気温の高いアメ製のオプティマが

日本は渋滞するから、砂漠での仕様より厳しい環境だって言われてるよ。
オイル交換の推奨距離は日本の方が短い。

BPメカニック講座
http://www.bp-oil.co.jp/mechanic/mm039.html
ある輸入車の話です。このクルマのオーナーズマニュアルは日本国内で販売されるクルマは
日本語、英語圏の国で販売されるクルマのマニュアルは英語で書かれています。
ある人が両方のマニュアルを手に入れて、エンジンオイルの交換に関する説明ページを読み比べてみました。
すると、同じクルマなのに交換時期が違っていたというのです。
どんな風に違っていたかというと、英語のマニュアルには3万qまたは2年毎で交換、
日本語のマニュアルには2万qまたは1年毎で交換と記載されているというのです。
つまり、普通に考えると“3万qまたは2年間”交換しなくても良いはずのクルマ(エンジン)です。
にもかかわらず、日本国内で走る場合だけは例外にしているのです。
この点についてクルマメーカーに問い合わせたところ、次のような回答が返ってきました。
「日本市場は渋滞が多く、しかも都市部の夏は気温も高く、エンジンにとってもオイルにとっても過酷です。
そんな理由から、日本市場を走るクルマは早めの交換をユーザーにお願いすることにしました。
より安心、快適に我が社のクルマを使い続けていただくために・・・」日本の道路事情は、
エンジンオイルにとっても特別なのでしょう。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 09:12:31 ID:VLb1YIqz0
いやボッタくるために日本だけ変えてるかもしれん。
オイル交換はいい商売だから。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 09:59:41 ID:UE8/aYeHO
ちんちんぷらぷらブラシーボ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 19:33:17 ID:58BCp6kM0
ユアサのユニスターって定価で17800円もすんの?
今日ガススタでバッテリー上がりで交換したら明細書に書いてあったけど
ガススタがぼるのは分かるけどここまで高いのか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 19:39:45 ID:M8rXR/aO0
>>82
まずサイズ書こうぜ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 19:57:05 ID:58BCp6kM0
>>83
サイズとか品番とかは明細に書いてないからわかんないや
2000tクラスの乗用車なんだけどメーカーと車種も特定されそうだから控える
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 20:21:52 ID:i5/XMbRa0
昔の空冷の輸入自動車は日本で良くオーバーヒートしたって家のじっちゃんが言ってたなぁ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 21:21:08 ID:Pd+0W7Sc0
2000ccでも40B19Lくらいの小さいのを積んでる車もあれば70D26Lくらいのちょっと大きいサイズ積んでる車もあるだろうに
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 21:22:39 ID:DxlBOyAd0
特定されそうだから控える


なにいってだこいつ
ほげええええええええええええええ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 21:23:17 ID:VLb1YIqz0
メーカーはチョンダイなんだろw
特定されたら困るらしいからw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 22:03:55 ID:JybnKHsu0
>>88
ネチウヨ乙
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 22:10:13 ID:1LETqpm20
サイズや品番書いてなくて、何が明細だよ・・・
>>84みたいな車オンチからボッタくる要素ありありの店だな。
そもそも車種で検索すればおおよそのバッテリの型番わかるだろ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 23:44:25 ID:kq2pVzMY0
ガソリンスタンドでは、ガソリンだけ買えと、あれほど…。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 00:42:40 ID:14+U78Ep0
チョンダイに乗ってたら、バッテリーを売って貰えただけで感謝しないと。
ヤクザか在日かバカしか買わない車だから、絶対に後で因縁付けてくるからなw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 01:51:06 ID:mXswbTRIP
そういやヒュンダイってバッテリーは日本の規格のが乗るのか?
韓国車はどこの国の規格準拠なんだろ。
まあ、無理付けすれば何でも乗るだろうけど。

トヨタでも、英国生産のアベンシスは欧州規格のバッテリー積んでるね。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 10:23:56 ID:GUKRTb6S0
前軽のバッテリーが上がって物置の片隅にあった物を積んで始動したら
超ギリギリ始動したんだけどその後すぐホームセンターに行って新しいのかってしまった。
テンプレを見るとアクセル煽って充電してからの方が、よかったのかな?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 12:23:41 ID:kByVc6khO
>>94物置にどのくらいあったかが問題点です。
しっかり充電器で充電したら使い物になったかもしれません。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:29:47 ID:fiogTqYK0
ホームセンターって意外な事に国産有名メーカーのバッテリーしか置いてないいんだね!
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:53:14 ID:mXswbTRIP
>>96
コーナンのプライベートブランドのMFはメーカー謎の韓国製だけどな。
以前はユアサだったらしいけど。

地元ローカルのホムセンで、箱にメーカー名書いてない安物買ったら、
中身はユアサだったこと貼るな。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 20:59:20 ID:14+U78Ep0
安いだけがメリットのホームセンターよりも、さらにネットの方が安いけどな。
しかも、選べる製品が多いし製造から時間が経ってない。

ホームセンターで買う意味なんてもう無いだろ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:09:16 ID:eQTF2xgr0
ホムセンだと補償使ってわりと簡単に無料で交換できる
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:23:31 ID:mXswbTRIP
>>98
普段はあまり乗らない車とか、へたりを感じて余裕を持って買う時はネット通販だけど、
仕事で毎日乗る車でいきなりバッテリー死んじゃって、ネット通販待ってる余裕無い時はホムセンだな。
ジャンプスタートしてホムセン行って、買ってすぐ駐車場で交換して廃バッテリー引き取って貰って終了。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 07:45:53 ID:mDGuT0sIO
よくホームセンターの駐車場の端っこに使用済みのバッテリーが放置されてるの見る。
店側も気付いてるハズ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 16:47:36 ID:0f2wZcER0
バッテリー交換なんで近所のホムセン見まわったら(今付いてるのが46B24Lなんで
まあちょっと容量アップで55B24Lを基準に)、
新神戸のSーSPECとフリーエース、パナのエグゼクスのホワイトあたりが9000円
ちょっとだったんですけど、これらならどれ買っても大して違いないっすかね?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 16:58:23 ID:TrrXHdSL0
>>14-15
リチウムイオンは過放電にも弱いけど、満充電にも弱いから、
車の鉛電池の代用には厳しそう。

鉛電池は満充電を維持しておけば問題ないから常に充電すればいいけど、
リチウムイオンは満充電を維持すると劣化して容量がダウンするから、
その辺の制御はどうなってるんだろうね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:49:36 ID:ZoONUqrX0
>>102
あと2千円出せば楽天でカオス買えるよ。
送料込みの11000円位で75B24が買える。
ちなみにカオスは、エグゼクスのホワイト(←下から2番目)の7ランク上位のバッテリー。

パナソニック カーバッテリーラインナップ
http://panasonic.jp/car/battery/lineup/index.html
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 20:06:44 ID:WEyHlF5/0
3年位で交換予定ならカオス使用しようがアトラス使用しようが結果は同じ。
結論・アトラスで充分。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 20:51:48 ID:xkvAl4kU0
通販でカオスは店頭価格の半分ぐらいの値段なのに
エグゼクスのホワイトは店頭価格とほとんど変わりないんだ?w
つか逆に店頭価格よりも高い所あるしwww
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 20:57:45 ID:Q2QNaJvu0
通販の安いカオスって製造日は古くないの?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:11:02 ID:ZoONUqrX0
>>107
ネットの店は、在庫持って無いのがほとんどだよ。
商品の回転も速いし、注文が来たら問屋かメーカーに発注するのが普通だと思う。
そこらのカー用品店より新しい物が来る。

同じ商品なのにカー用品店のと値段比べたら、どっちの方が数を売れるか考えなくても分かるし。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:14:38 ID:xkvAl4kU0
>>108
エグゼクスのホワイトは何で通販と店頭で価格に変わりがないの?w
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 21:32:17 ID:ZoONUqrX0
>>109
需要がないから、売ってる店が高額店しかないんじゃないかと。
ネットでも全部の店が安い訳じゃなく、そこらのカー用品店よりも高い店もあるし。

カオスでも楽天で、高い店から検索したらそこらのカー用品店より高いし。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:21:03 ID:jEX0qAcB0
みなさんどうもありがとう。102です。
カオスってのはたしかホムセンで20000位したので敬遠してました。
しかし、ネットで買うと検討してる3つと2,3000円の違いだと迷いますねw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 00:35:29 ID:yiAIn3Gn0
ちなみにカオスC4の75B24だと楽天で
最安だと11,286 円(送料込み)
最高だと23,304 円(送料別)←カー用品店と変わらないんじゃ?

これくらい価格差がある。
安い店の値段は、高額店の半分以下。
売れてる店はレビューも書かれてたりするから、それも参考にした方がいいよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 01:04:20 ID:jEX0qAcB0
ども。じっくり検討します。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 04:18:01 ID:Dk+POsAq0
40B19Lで充分なんだが
+1000円くらいで送料無料でカオスが買えちゃうから困っちゃうなw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 12:03:31 ID:owDmoY3k0
ここにも顔出してるのかw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 12:33:12 ID:N3GOaGPg0
カオス信者キメエ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 14:56:03 ID:er7Q/mXnO
パナ買うのやめよっとぉ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 16:08:37 ID:U85E/hf10
ボッシュでおk
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 17:19:42 ID:yiAIn3Gn0
ボッシュの中身は韓国のOEM
ボッシュいらね
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 19:02:42 ID:CQw64+50O
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:07:34 ID:wbtFKkJt0
ボッシュ買うのやめよっと
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 21:52:52 ID:gha9jekJ0
だいたいカオスだけネットで安すぎ。
ほかのいろんなやつもカオス並みの割引で販売すれば売れるだろうに。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:11:14 ID:U85E/hf10
BOSHでおk
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:10:46 ID:a8/TLSKi0
カオスが寿命が短いとの報告もあるし・・・
なによりあの自己主張ありすぎの青いのが気に入らないw
いいんですよバッテリーなんて正常に充放電できて、ちゃんとエンジンさえかかればね・・・
とはいえ一ヶ月に1度位しかエンジンをかけない親父の車はカオスにしたけどね
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:21:19 ID:er7Q/mXnO
絶対パナも没収も買わない〜












24sizeのオヌヌメ教えてくだちゃいm(._.)m
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 00:57:07 ID:cSS/ooj30
湯浅
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 10:52:12 ID:lL8EmTLC0
チョン製にしとけw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 12:44:27 ID:ZREUynam0
ユアサいいよね
3年過ぎて過去に2回バッテリー上げしちゃった事あるけど12.68V前後で安定してるし
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 15:24:22 ID:YOhEhRoE0
カオスでいいだろw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 17:03:43 ID:en0zZmqzO
カオス買ったらマスクがついてきました
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 18:22:59 ID:G3ltB8410
カオスはグリッドが23パーセントも薄いのがなんか嫌だな

耐久性あるの?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 20:07:40 ID:gT/lXtff0
寿命の原因は、ほとんどがサルフェーションでしょ。
グリッド棚落ちとか、最近の国産のでは設計や製造技術がいいからまず起こらない。

表面積を大きくしないと容量も大きくならないし、材質を改良しないとサルフェーションに
強くできない。
その技術が薄型化や炭素量や銀合金
さらに薄型化したら重量でも有利になるし。
でもこの技術すべて特許でしょ。

安物韓国製は、素材も最新素材ではなく製造技術も容量大きくするような最新技術を使ってない。
これはたぶん特許絡みでできないんだろう。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 20:28:32 ID:hD2foG7t0
>>132殆どがサルならAD-0002でも買った方が後々安く済むって事でおK?
ハクライショップを眺めててデサル充電器に興味が湧いたんだが・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 20:38:12 ID:uS6E9/5T0
>>133
効果なんてわからないから安い充電器でも充電不足にしなければおk
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 20:45:12 ID:gT/lXtff0
>>133
車庫にでも置いて常にトリクル充電でもしてるなら、それでもいいと思う。
グリッドの材質が違うと自己放電のし易さも変わるんだよ。

自己放電が大きいって事は、サルフェーションが起こりやすいって事になるから
結局は、自己放電が少ない銀合金や炭素量を変えた方が、寿命で有利になる。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 21:22:41 ID:gbTpGAP90
カオス〜AD-0002〜・・・このスレで永遠に繰り返されるキモイループですね
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 21:40:14 ID:N6dBuz22O
太陽電池買うよ
お勧め教えて下さい!
エ○イ人
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 21:58:07 ID:gT/lXtff0
>>137
太陽電池はゴミ。
役に立たない。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 22:09:18 ID:ua/8rb9O0
>>137
バッテリーカットターミナルを付けて太陽電池をバッ直にすればカー用品店等で売ってる安物で十分
半年放置でも電圧降下しないw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 23:40:04 ID:G3ltB8410
オート○っくすで売ってるバッテリー強化はだたの水があるんだな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E8%A3%BD%E6%B0%B4
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 00:31:08 ID:BK/Q6P9J0
>>132
あいつらが特許を守るイメージ湧かないんだけど・・・w
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 04:53:16 ID:93UoLTHt0
>>128
俺のは今、ユアサのだ
イエローハットで四万で購入
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 07:37:36 ID:2YfJQ54mO
老舗の湯浅が1番信頼性が高いよ
でも俺はカオス買うの(安いから)
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 11:44:50 ID:efWOeHKE0
カオスが寿命が短いとの報告もあるし・ これまじ?

グリッドが薄いと夏に熱で歪みそうだし、、、

最近の松下昔と違って、品質悪い製品多いからな(w
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 13:45:52 ID:oUoscF2r0
>>144
過去スレ参照
結構2〜3年で寿命がきたという報告や、最初は良いが性能低下(劣化)が早いというレスが結構あったきがす
一方5年もってるというレスもあるから一概には言えんが
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 14:21:00 ID:efWOeHKE0
カオスってなんかインチキ臭いんだよな
本当にいい製品なら自動車メーカーが採用するジャン
採用してるメーカー無いじゃん
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 14:22:48 ID:8pnTExZ90
そんな高い物純正で採用するわけ無いだろクソデブID:efWOeHKE0
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 14:40:04 ID:efWOeHKE0
2〜3年で寿命が来るバッテリーなんて、ゴミじゃん。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 16:22:44 ID:rQ0XJcYG0
湯浅 1年ちょいでドライブ先で脱落ぷっつん逝った事有るな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 18:13:59 ID:BixHboXF0
三年ぐらい補償あるだろ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 18:48:52 ID:rQ0XJcYG0
>>150
昔だからそこまで付いてなかったよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 18:55:24 ID:HFPyawfv0
保障もないような昔って、大昔じゃないの?20年位前なら有った気がする。それ以前はわからん
その当時ならユアサに限らず発展途上ではないのか
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 19:12:54 ID:u2fEJYHxO
去年暮れに替えた安バッテリ
今夏はかなり疲れたみたいだな…
一年経たずにエンジン始動がまったりしてきた

涼しくなったらロングドライブ行くか
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 19:39:26 ID:rQ0XJcYG0
>>152
保証はついてたけど3年は付いてなかった と言いたかったんだけど
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 20:23:28 ID:Js4X59Ne0
>>153
充電すりゃいいじゃん
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 22:04:47 ID:b/QdSe6r0
7年半、85000kmでバッテリーが死んだ
純正で見たらナショナルだったけど結構持ったな

ジェームスで古河電池のに交換してきたけど、
ここのバッテリーはどうなんだろう?
日本のメーカーだし、そんな悪くもないよね?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 23:15:57 ID:20ConZJkO
>>156
普通に純正よりも良いバッテリー。
普通の使い方なら全然問題ない。
ただ最近の充電制御車に付けるのなら少し頼りないなってレベル。
でも充電制御車につけても、少し充電制御対応バッテリーより寿命が少ないかな位らしいし心配するほどじゃないと思う。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 23:19:46 ID:BixHboXF0
古河の寿命4倍のウルトラバッテリーは嘘だったのか出てこないな
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 08:13:57 ID:li/EFcQM0
>>157
ありがとう
このスレを見ても古河電池のレスが無かったから、
ちょっと不安だったんだ
安心した
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 10:06:32 ID:EbE3zcz60
ただのバッテリーさ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 12:11:04 ID:1GjPe7ZB0
純正の古河は今でも現役で6年目。年間約1万kmで昼夜半々の使用
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 12:24:07 ID:evmvxNKYO
結論と致しまして過放電の傾向に成りやすい充電制御や発電制御を何とかすれば解決って事ですよね?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 13:04:52 ID:41/Ic11ci
スタタボに載ってた湯浅のバッテリ
10年16万キロ位もったな
途中から注ぎ足してたけど

今はカオス載っけてる
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 13:39:29 ID:Rt2qP/GG0
>>163
特に自慢にならんだろw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:40:55 ID:w1Rimr3x0
楽天みてきたけどどれがよいのか迷う。
カオス 〜 再生バッテリーの格安商品までと。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:20:04 ID:d2Rwek7K0
>>165憶のアトラ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:52:24 ID:AHZz1Uw90
>>165
安いのを保証期間内で交換するのが1番安心じゃない??
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 02:50:32 ID:iDJEa0MRO
寒冷地仕様のサイズを標準仕様の車に使用しても
特に問題ないですか?因みに標準がD23L寒冷地がD26Lです。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 02:59:21 ID:wxgBv4J60
楽天でいろいろ見れば見るほど
面倒になってカオス買いたくなるw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 03:14:43 ID:gcQJzqDNO
高いバッテリーより5〜6千円のバッテリーを一年毎とか定期的に交換する方が突然死で困る事も防げて安心では?

充電1つにしたってディーラーに頼めば数千円かかるわけだしさ〜
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 03:25:21 ID:mZM18H1OP
>>168
問題なく固定できるなら大丈夫。
多分、下皿は寒冷地仕様用に交換するハメになると思うけど。
Dサイズ同士だからステーはそのままで大丈夫だろうし。

標準がBサイズで寒冷地がDサイズの車だと、ステーやらターミナルやら交換が必要になって大変なんだけどね。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 03:37:31 ID:w+o0Thrr0
オルタは大丈夫なのか
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 03:54:07 ID:Fm4FzkrI0
>>170
>一年毎とか定期的に交換する方が突然死で困る事も防げて安心では?

典型的な安物買いの銭失い。
安物買って出先でトラブってJAF呼んだら、カオスとかをネットで買う3倍くらい金かかる。
しかも高性能品なら3年保証あるから、標準的な使い方なら3年とかは余裕で持つ。
国産品で安物や再生品じゃなければ、まず突然死することなんて無い。
あと、ディーラーで数千円で充電するってアホですか?
数千円で充電器が買えますよ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 04:24:20 ID:enKAVfIL0
充電制御とかじゃなければ安物でも7年ぐらい持っちゃうから困る
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 04:49:19 ID:gcQJzqDNO
>>173一年毎とまでは言わなくても2年毎にヤフオク新品5〜6千円のバッテリーを新品交換で十二分な気がするが

最近購入したばかりだから仮に2年大丈夫なら安物買いの銭失いにはならないでしょ
出先でトラブったって今時任意保険のロードサービスで無料救済してくれるから全く心配無

数千円で充電器が買えるのは知ってるけど、比重計ったりとそう単純な作業ではないでしょ
自宅に車庫無いしね
75Dだったかなサイズは
それで送料込み6千円なら一年毎に替えても損な金額てはないでしょ
しかも一応完全メンテナンスフリーだから補充の必要も無いし楽
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 04:50:17 ID:wxgBv4J60
カオス
車検ごと交換でいいじゃんw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 06:39:12 ID:Fm4FzkrI0
>>175
ヤフオク新品とか、新品かどうかも怪しい。
長期在庫とかだったら、新品でもゴミだし。
怪しい物を5〜6千円で買うなら、送料込み1万ちょいでカオスを楽天で買えば
3年10万`は保証があるから、最低でも3年使える。
3年使えばゴミを6千円だしてヤフオクで得体が知れないのを買わなくても良いわけで。
やはり安物買いの…w
カオスもメンテナンスフリーだから比重計は必要ない。


朝鮮製は、路線バスのLPガスタンクが爆発して乗客が両足切断とか
LPガスハイブリッド自動車作ったら、信号待ちするとエンジンと一緒にエアコンも止まる仕様で真夏の信号待ちは地獄とか
韓国製水陸両用戦車が不良品で、水陸両用なのに川に入ったら浸水して、兵士が溺死とか
戦車のなのに頻繁に砲身破裂したり
戦車の冷却水をケチって、安い物を使ったら大量に(数百台)エンジン破壊したとか
空軍の教官が、F15Kで滑走路で緊急脱出レバー引いて地上なのにベイルアウトして壊れたけど韓国内で修理できなくて
アメリカまで空輸するすべが無くて、途方に暮れてるとか
鳥の群れを北朝鮮の艦船だと思い軍艦が発砲したとか、丸太を潜水艇と誤認して爆雷を打ち込んだりとか、
海軍なのに水泳テストしたら63.5%が「まったく泳げない」もしくは「5分しか泳げない」とか


そんな国の物は絶対に買う気になれないw
中国は、餃子食うだけでも死にかける国だから恐ろしすぎて論外だし。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 07:30:27 ID:Z2oi6hYW0
そんな話も有ろうが、全部が全部そんな事もなかろう
路線バスが全て爆発する事もないし、イーグルから降りるのに全パイロットが緊急脱出する訳でもないし

問題は、頻度とその内容じゃないかい?
バッテリーに話を戻すと、国産だから100%安全で完璧って事もないだろうし
運悪くハズレに当たった人から言わせれば頻度もクソも、国産も舶来も無い訳で・・・

そう考えると、保障が2年以上付いた品が高級品の半値以下なら悪くは無いと思う

まあ人それぞれ価値観が違うから、色んな品が一応に売れるんだろうけどね
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 07:43:54 ID:gcQJzqDNO
何と言われようがヤフオクで購入した新品送料込み6千円を1年は愛用する!

しかも車は後1〜2年で廃車にするかもしれないから余計だね!

長期在庫品?発送前に適正値に充電すると記載してたから問題無し!
ちなみに交換前は結構な値段であろうボッシュを使っていた!

一年毎にバッテリーを交換すると言ったが問題無ければ3年は使いたいと考えてる!

どれだけ不安を煽られようが俺は一切考えを曲げない!
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 07:55:52 ID:Fm4FzkrI0
>そんな話も有ろうが、全部が全部そんな事もなかろう

残念ながら全部が全部そう言うレベルの物。
OINKって知ってるかな?
OINK(おいんく)とは、Only in Korea の略で、大韓民国(以下、韓国と表記)でしか起こりえない出来事を指す。
英語圏におけるブタの鳴き声の擬音語である「oink」が語源である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/OINK

『国璽 韓国』でググっても分かるけど、あの国では、外交文書など、国家の重要文書に押される国家の表徴として押す印鑑ですら
まともに作れない。
小学生の工作レベルの出来なんだよ。
ネジが浮いてるしw
http://livedoor.blogimg.jp/tyousoku/imgs/e/6/e645d5db.jpg

韓国って、世界から見ても類い希な駄目な国なんだよ。
日本のメディアは、韓国に事件や不利なことは完全無視で、寒流だけ流行ってると捏造してるし。
ほんとは、日本の製品の超劣化コピーしか作れない国だから。
まぁ、騙されて買う方がアレなんだがw
コピーなのに完全コピーできない劣化品だから、ちょこちょこ事故が起こるし。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 08:03:57 ID:Fm4FzkrI0
>ちなみに交換前は結構な値段であろうボッシュを使っていた!

え〜…っと、日本車向けならボッシュも韓国製のOEMですけど。
結構な値段であろうってのも、ボッシュのブランド使用料の値段です。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 08:12:43 ID:gcQJzqDNO
>>181何と言われようが送料込み5800円だった韓国製新品完全メンテナンスフリーバッテリーを使う!!!

183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 09:21:54 ID:rvJJR/8W0
そんなにニュースに出たいんですね
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 10:26:53 ID:gcQJzqDNO
>>183大丈夫だろ

保証付き新品だ

韓国製品のバッテリーが車両火災になるとか無いだろ

185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 11:45:19 ID:jnJUVbNJ0
充電器って数千円で買えるのか?
そんなの買ってカオスとかでも充電できるの?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 12:08:53 ID:4O8Kxdm00
980円の充電器活躍中
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 12:29:02 ID:96+NMQWF0
カオス信者気持ち悪い
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 12:30:17 ID:Rti+cUa+O
PCのアダプター活躍中
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 13:25:54 ID:Y8REuvMb0
速さを求めなければ15V程度のACアダプタでも充電できるぞw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 13:54:09 ID:gcQJzqDNO
>>185

5千円強でホームセンターに売ってないか?
使い方がよくわからないのだが、部屋で充電して200M離れた屋根付き車庫で一晩充電って出来るの?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:18:17 ID:a4H8K8f70
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:28:16 ID:Vf8hPP0U0
>>191
おまえいっつもそればっかりだな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:35:03 ID:lIBZA+Xb0
俺もそれオヌヌメする。コスパばっちり

唯一の弱点は、大型バッテリーだと充電時間がかなり掛かるw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:39:09 ID:a4H8K8f70
>>192
性能的にも価格的にもこれしかないって状況なんだから仕方ないだろw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:41:17 ID:sjrLRsjF0
>>180
良く勉強してるんだな。おいらにはそんな難しい事まで分かんない

何度かの渡航の際、バスもレンタカーも普通に走ってトラブルは起こらなかったから、全部じゃないと思ってた
但しマナーはなってなかったな。どこでもいつも喧嘩腰でウルサイ国民だ、とは思ったが

で、全部が全部三流以下ならサムスンの家電なんかはどうなんだ?
何時かはメッキ剥げて世界から消え、日本製が返り咲くのか?
オイラは、価格以上の品だと言う位置付けででも地位は確保すると思うが
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:47:16 ID:jfACx4Id0
2Aじゃ時間かかるだろ、これでええやろ

http://www.amazon.co.jp/dp/B000Z61STG/
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 14:52:29 ID:a4H8K8f70
>>196
それ持ってたけどそそっかしい俺には過充電が心配で手放した
自動停止機能付いてたらな〜
後、音がうるさかった
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 15:02:47 ID:jfACx4Id0
>>197
えっ充電終わると完了ランプが点灯して充電止まるよ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 15:07:30 ID:a4H8K8f70
>>198
それ12時間のタイマー

何かアマゾンのBAL値下がりしてるな
尼のコンビニ払いは手数料無料だから
無料で振込む方法が無い人には楽天より尼の方が良さげ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000SR2RGA
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 16:41:16 ID:k3CAjwnK0
>>195
サムスンは日本製みたいな広告出して商売するなよw
ちょんに誇りはないのか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 16:55:35 ID:+zTfF0o00
カオスって松下製だろ?
すぐ壊れるイメージがあるじゃん。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 17:04:02 ID:Fm4FzkrI0
>>195
>全部が全部三流以下ならサムスンの家電なんかはどうなんだ?

サムスン前社長「日本人になりすまし詐欺しまくった」→社員「感動した!」
2009-03-11 02:59
http://www.donga.com/fbin/output?n=200903110117&top20=1
http://ameblo.jp/0k0k/entry-10299600613.html
「(1970年代)韓国という国、三星ブランドと製品力は全て一貫し中・後進国市場中心の開拓が不可避でした」とし「(私は)
行く先々で日本人になりすましロクに製品一つない中、カタログのみで奥地まで足しげく通ったんです」と回想した。
呉前社長の文を読んだ三星の後輩たちは
「私も 20年、30年後にこんな文を後輩に残すことができる先輩になりたい」、「難しい時期に後輩たちへ
感動の文を伝えた先輩に感謝します」といった

こういうのを詐欺と言うんですよw

海外でサムスンがどういうCMやってるか知ってるか?
富士山、芸者、力士 こういう日本のイメージ使ってCM作り日本製だと思わせて売ってるんだよw
CM画像
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200901/24/46/c0059946_2113238.jpg
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200902/01/46/c0059946_1518250.jpg
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200901/24/46/c0059946_211437.jpg
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 18:00:58 ID:VP1goPoO0
>海外でサムスンがどういうCMやってるか知ってるか?
>富士山、芸者、力士 こういう日本のイメージ使ってCM作り日本製だと思わせて売ってるんだよw

宣伝手法の話に変わってるが、今現在の製品その物はどうなんだ?
元々は韓国製バッテリーその物の、信頼性云々の話だったんだが・・・

又そのCMとやらで日本製だと思わせてるなら尚更、さっきも言った様にメッキ剥げないのか?
全部が全部、どこで不具合起こるか分からない三流以下の製品ならぼちぼちボロが出るのではないか?
それとも、価格相応でユーザーは三流レベルを納得してるのか?
仮にそうだとしたらバッテリーも同じく、当たりに出くわせば反対に儲け物と言う事になるが
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 18:36:16 ID:r2kbgOXI0
日本人ならそんな博打は打たない
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 19:05:37 ID:k3CAjwnK0
ちょん製なんか買うかよw
>>203は在日だろw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 19:59:39 ID:IpUoyVd50
>>199
うわっ、アマゾン安い・・・。
数日前に>>191で買ったばっかなのにorz
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 20:51:00 ID:jfwl3OCF0
ところで自称最強のエネオスバッテリーってどうなん?
カオスよりいいの?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 20:57:11 ID:Fm4FzkrI0
>>207
エネオスのはユアサのOEMだよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:00:15 ID:jfwl3OCF0
>>208
ということはユアサが最強なの?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:24:04 ID:Fm4FzkrI0
>>209
ユアサ製品の中では、エネオスバッテリーが自称最強ってことだろ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 22:03:46 ID:++RNdrur0
エネオスバッテリーって真っ赤っかなやつ?
なんかカオスみたいに自己主張強くて嫌だなw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:08:28 ID:XTVoy55k0
ホームセンターに売ってるのって、メーカーのホームページみても
載ってないやつが多いんだけど。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 01:57:58 ID:rtmLM5sqO
充電器で充電って、適正値に充電するのって簡単に出来るの?
比重に関しては完全MFバッテリーだと調整しなくていいの?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 07:11:22 ID:894LOBYs0
性能は分かんないけど、ホームセンターのは高いね〜

松・竹・梅・って感じのグレード揃ってたけど、軽クラスでも松は1万円位だった
おまけに売れてそうに無く、長期在庫にならないのかな
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 10:00:56 ID:F6AA9fID0
満充電するため定電流充電器が欲しいけど
どこか出してないかな?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 12:22:49 ID:018zeuqUO
理科室にあるのぢゃ駄目かなぁ〜
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 13:01:38 ID:kEESMcw70
自動車運転するまでは郊外の大型店やホムセンって安い品物が沢山
あってうらやましかったw
いざ自分が気軽に郊外のホムセンに行けるようになったが駅前の西友
やらダイエーやらと値段の差が無くてがっかりしたな。
当たり前だがネットで買える物なら全部ネットで揃えた方が安いよ。
ワイパーブレード ヘッドライトバルブ バッテリー タイヤ等全部
ネットで買った。
身近なものでオイル交換だけは自動後退だけど。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 14:41:10 ID:b0eZ8h5h0
>>217
ネットは安くで買えるが
たまには地域経済に貢献もしなきゃな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 14:59:38 ID:H6gY4jDe0
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 15:21:17 ID:oTYNT3lF0
>>213
>充電器で充電って、適正値に充電するのって簡単に出来るの?
>比重に関しては完全MFバッテリーだと調整しなくていいの?

MF対応のオート充電器を買えば簡単。
コンセントさえあればつなぐだけ。
電圧・電流を充電器が自動で測定、判断し、最適になるように満充電になるまで充電される。
比重はMFだと水分が戻るようになってるから液量は変わらない。なので比重は調整しなくて良い。
むしろ調整しないで良いようにするためにMFが作られた訳で、液量が変わらないから調整のしようもない…。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 15:22:30 ID:P9De4T7Z0
この1レスばかり続くときは自演ばいと自演の俺
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 16:40:55 ID:8ydidJfi0
バレタ!
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 17:04:42 ID:F6AA9fID0
14.5Vくらいの定電圧充電器では満充電は出来ないよ
定電流を流し続けて16.0Vくらいまで徐々に上昇しないと無理
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 20:51:49 ID:hoOucY+p0
>223誰が満充電するって言ったのかい?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 02:23:05 ID:ThypDHe8O
>>220> コンセントさえあればつなぐだけ。

これって車庫が自宅から離れていてコンセントが使えない環境の場合は?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 03:03:09 ID:T34YRwVV0
コンセントを延長するかバッテリー降ろしてコンセントまで運ぶとか
そのぐらい言われなくても知ってるんだろうけどソーラーとか言わせたいの?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 04:11:21 ID:ThypDHe8O
>>226そうなのかぁ

充電器本体を家で充電して外でコンセント無しでも一定時間(例えばバッテリー上がり)だけでも応急的には使えないの?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 05:18:53 ID:T34YRwVV0
応急的に使うならジャンプしてエンジンかけてもらうだけいいだろ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 05:38:50 ID:FKn+/Tw80
>>227
そういう用途なら充電器で充電した予備バッテリーでも使えば?
ロードサービスなんかで救援に使うポータブル充電気風な機械も中身はただの小型バッテリー。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 09:35:06 ID:ThypDHe8O
>>228バッテリー上がりでロードサービス使うのも時間かかって面倒だからさ
>>229なるほど
それって自宅にバッテリーと充電器を用意して充電器でバッテリーを充電して、ケーブルと充電したバッテリーを持って自宅から離れた車庫でバッテリー上がりした自分の車に使うって事だよね?
それで合っているなら最近バッテリーを交換したけど外したバッテリーは引き取ってもらったからなぁ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 16:56:35 ID:5xCBiFGj0
>>217 ワイパーはネットの方が高いだろう(w
   カオスはネットで大安売りしてるから糞だろ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 19:18:01 ID:eVLPTKy60
オクで再生品買ったぜ
46B24Lで、送料込みの1980円、安い!
***再生作業なしでも使用可能な中古バッテリー(CCA80%以上)をリビルトしております。
サルフェーションを取り除き品質性能試験に合格したリビルトバッテリーです。出荷基準はCCA90%以上、比重1.27、電圧12.5V以上で放電テスト済みです。***
ということで、今は最高!
新品だと5年くらい持っていたから、4年もつといいな♪
みんな、びびらずに買うんだ!
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 19:48:06 ID:eqeN1HswO
事故車からの抜き取りとかだと嫌だな
血液とかは拭き取ると思いますが・・・
234safty drive:2010/09/16(木) 19:55:22 ID:6IqP00H20
再生屋も事故車からの採取とかなんて分からないと思うが実際は有るかもね?
打痕とか妙に新しいのは要注意ですね
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 19:59:45 ID:pBFjhml/0
車の重要部品に保証無いものをよく使うな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 20:45:50 ID:JP0XzS+s0
>>232ビビっちゃって俺は買えない。
俺貧乏サボリーマンだけど通販で最安のカオスとか買うよ。







ごめんね
裏切っちゃって(・_・;)
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 20:47:30 ID:nZWVXLeO0
>>230
ちげーよ、よく読めよw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 21:02:28 ID:eVLPTKy60
ははは、なんと3ヶ月保証だぜw
ラブホで突然死、以外は平気だよ、おれは!
エンジンかけるのが、実にたのしい(笑)
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 22:15:09 ID:5xCBiFGj0
再生バッテリーってカオス波にインチキ臭いな

、極盤に付着したサルフェーション(結晶化した硫化鉛)を分解・還元し、バッテリーが持つ本来の能力まで復活させることを可能にしました

こんなこと出来るの??? 
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 23:53:14 ID:ThypDHe8O
>>237無知でよくわからないからわかりやすいようにお願いしますm(_ _)m
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 00:28:40 ID:eWWzMg2I0
ユアサとか日立とかパナとか古河の低ランクの国産品でいいからネットでもっと安くなんねえかなあ。
カオスとちょっとしか値が違わないんだもんなあ。なんでだよw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 01:10:22 ID:IrkD+OV40
>>241 製造コストはあまり変わらないと思う
   むしろ極板が薄いカオスの方が安く作っているかも(w
   カオスは銀メッキ付いてるだけだろ?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 01:20:49 ID:R5NRIws9O
亀ですいません
>>168です。

>>171
レスどうも。問題ないですか。
下皿も左右に2cm位ずつ余裕があって
多分26サイズなんでポン付けっぽいです。

>>172
指摘されて不安になって調べたら
標準も寒冷地もオルタは一緒みたいなんで
問題なさそうです。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 03:35:23 ID:xfGYHf0Y0
寿命は?だが
割と新鮮なものが手に入るってことでカオスいいんじゃね?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 07:41:48 ID:2wv9rcxMO
カオス信者ステキ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 08:25:23 ID:T7tFwqrV0
今やカオスは安物の代名詞になったなw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 11:32:24 ID:hr2IMOkWO
素人です。
質問します。
バッテリー交換は
−端子をはずし
+端子をはずし
交換で良いですか?

CPU等メモリーがリセットされて
車の調子が悪くなると聞いて不安でできません
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 11:36:37 ID:bD2rpBsp0
>>247
やめとけ!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 11:40:02 ID:vrf2zw6mO
2年経たずしてバッテリー上がった。テラカオス
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 11:46:43 ID:Et7nNp8x0
>>247
ホームセンターにメモリーバックアップするのが売ってあるから今から買いにいけ。
今すぐだぞ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 12:20:44 ID:ZR9zjeDF0
>>248
なんで??
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 12:58:59 ID:hr2IMOkWO
>>250

何て言う商品ですか?
いくらくらいですか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 13:06:07 ID:MOOm7xBW0
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 13:09:39 ID:uSoR5qWO0
最近の車はエンジンを掛けたままバッテリー交換できないの?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 13:17:27 ID:FWC9Op9oO
できるのもある


どっちにせよ素人にゃ無理
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 13:28:26 ID:SeIg/rG+0
四角い9V電池を使う
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 14:07:16 ID:1Pm7Y47z0
ホムセン開店特価で55b24lフリーエース 7980で買ってきたw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 14:11:32 ID:uSoR5qWO0
>>255
マイナス端子についてる充電制御用のセンサーみたいなのが気になるんだよ。
アレはエンジン掛けっぱなしで交換しても問題ないのかな。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 14:23:32 ID:Kx+4Hh8l0
このスレでは酷評のカオス2個買ってきたぜ!!
3年後にまた会おう お前等!!
115D26R (・∀・)ニコ だ!  きちんと覚えておけよ!!
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 14:33:01 ID:2Fcee/RN0
ホームセンターかカー用品店で安物買うのと大した差額ない分でカオス買うのは買い得な気がする
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 14:46:00 ID:JMlZ6rAg0
カオスも検討したが、送料代引き入れて12000円くらいだから4000円差だ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 14:47:33 ID:rmC9TDbz0
カオスウゼーからカオス専用バッテリースレ立ててそっちでやってくんない?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 15:15:40 ID:IrkD+OV40
ネットで売っている
カオスは在庫品の古いやつだろ?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 16:54:15 ID:Ng67lkjQO
クイックデポの新神戸製のバッテリーってどんな評価?今は純正のパナソニックが6年目で瀕死で要交換なんだが、知り合いから安く購入出来るのですがあまり評価がないので心配です。やはり最近はメンテナンスフリーのバッテリーの方が良いのかな?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 19:10:07 ID:ZR9zjeDF0
ボンネットが閉まればバッテリーの大きさ(容量)って標準より大きくなっても大丈夫??
ボルボV70なんだけど、標準の容量のものより大きいのを積みたい
カオスでもなんでもいいので
今はイエローハットで買ったユアサのを利用中
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 19:21:47 ID:uSoR5qWO0
ボルボに乗ってるやつは本当に馬鹿なんだな・・・
以前から馬鹿が多いことには薄々気づいてたがw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 19:46:33 ID:1XPWnAz70
カオス信者ウザイから消えろ!
でも俺買っちゃったけどねw
信者じゃ無いYO
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:26:15 ID:NJSp3VxpP
>>259
ディーゼルクロカン四駆か、2tクラスのトラックですか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 22:42:22 ID:My3irnKa0
>>252
バッテリー置いてある付近にある。
値段は1000円ぐらいだったような。
商品名は忘れたけどすぐわかる。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 23:06:23 ID:hr2IMOkWO
>>247です。
エーモンのありました

近いうちにカー用品店に行ってみます
ありがとうございました!
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 00:31:53 ID:pa8i1zE2O
自分の車と互換性があるなら最初の数字は大きい方が高性能で余裕があるから得かな?
例えば互換性があるなら75より85、85よりは95ですかね?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 00:34:51 ID:Gv61Q60O0
>>271
価格が高くなって重くなるけどね。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 00:48:18 ID:t1MNiJ8A0
>>272
重くなるとは限らない。

新神戸ハイパワーXG
始動性、耐久性に優れた最高級グレードバッテリー
36ヵ月または8万km製品保証
http://www.shinkobe-denki.co.jp/10.products/10.10.sbattery/10.10.10.car/10.10.10.30.html

パナソニック カオスC4
カーオーディオの音質が向上
3年または10万Kmの製品保証。
業界最高水準の大電流&大容量
「MFシルバー合金」採用することで長寿命化及び液減りを抑制。
液減りの原因を効率的に抑制することで保水メンテナンスフリーを実現。
充電制御車両(省燃費仕様車)やチョイ乗り、サンデードライバーなどの
バッテリー充電不足傾向車両にも対応。
http://panasonic.jp/car/battery/caos/ca09.html

容量はカオスの方が大きいのに、軽い。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 00:50:32 ID:9NmNk+k70
極板薄くして軽くするのはの耐久性に問題ないのかな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 00:51:41 ID:Gv61Q60O0
>>273
カオスが優れてるのは知ってるけど、
ここまでカオスカオスだと他社工作員涙目だぞw

まあ、俺も次はカオスを買うわけだがwww
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 00:58:35 ID:BlWzXyLI0
>>268
ええ
ディーゼルクロカン四駆の寒冷地仕様です。
5年1ヵ月で前の85D26R (・∀・)ニコ 逝きましたんでね。
カオスがどれぐらい持つか3年後に会いましょう!!
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 01:00:47 ID:Yadk+ETO0
容量を大きくしすぎても何の弊害もないのかな
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 01:31:21 ID:8ZWQ4OlZ0
CCAテスター欲しいけど、高いな。

9,975円
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003OB8266
$43.48(3700円)
ttp://www.amazon.com/dp/B0017R5EQK

なんか、中身同じっぽいく見えるが、この価格差は一体。アメリカ人うらやましい。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 01:56:34 ID:S/kJZ1HN0
極板厚み
ディープサイクルバッテリー>スターターバッテリー>カオス
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 02:01:45 ID:t1MNiJ8A0
>>278
これいいね。
DHCってメーカーは台湾の会社みたいだね。

日立オートパーツ&サービス 輸入元に大作商事株式会社
http://www.hitachi-autoparts.co.jp/products/bt/index.html
大作商事株式会社  主要仕入先 台湾 DHC社
http://www.daisaku-shoji.co.jp/company/data.html
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 02:28:16 ID:Gv61Q60O0
増加する車載電力
http://panasonic.jp/car/battery/caos/ca03.html

電動ターボ(笑)
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 05:32:21 ID:bkzBBRpc0
もう安いのでいいよw
カオス買っちゃいなよyou
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 07:14:39 ID:3UH7dYhx0
>>263
c4が確か最新だったような…?
c4って表示してるとこで買いなよ
栓が黄色じゃなくて緑色のが届いたぞ
三ヶ月使った感想は純正ユアサと何が違うのか
サッパリ分からんが安価で高性能だろうと信じて
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 07:22:28 ID:y6yJrIoX0
本当かどうかは別として、性能ランクの数値を明記してるのがカオスの賢いところ

ユアサのハイクラス、スーパーダイハード、ビクトリーフォース・・・
共に国内最高クラスと謳いながら表示が無いので損してる
自己申告なんだから、買い手がソソル数値を明記するべきだよな
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 07:36:04 ID:AKqr3ZbE0
caos c4に変えた。
エンジンが無事始動した。
素晴らしい蓄電池です!
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 08:06:13 ID:t5DWA7K60
4.5万キロ6年目 エンジンなんとか率90% 今冬大丈夫とディラー診断
バッテリーって意外と長持ちするね
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 08:12:15 ID:ZKkcHgAx0
BOSHハイテックシルバーの保証は最高だな
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 09:28:30 ID:50oM20eu0
>>278
amazon.comの所は海外(日本)発送してないけど
ebayの出品者は、海外発送するよ。

円高だから、チャレンジする気分にもなる罠

実は、俺も買おうと思ったが・・・・。
使用頻度で考えると、???なんで、やめますた。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 11:27:09 ID:9NmNk+k70

パナソニック社は、今年、学生のときにはホームレスに生卵を投げつけることが趣味で
知られていた在日朝鮮韓国人を正社員として正式に採用した。

言うまでもないことだが、世間一般に、生卵を投げつけられるほうのホームレスになるのは
日本人で、ホームレスに生卵を投げつけるようなまねをするのは在日朝鮮韓国人。

このことについて、どれだけ社会からの批判・非難を浴びていても、パナソニック社は
現在でもその愚連隊男(=現代の朝鮮進駐軍)を採用し続けている。
これが日本の代表的な家電メーカーであるパナソニック社のやっていることだ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 13:40:40 ID:PJql54yxO
パナソニック社www
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 14:57:49 ID:UgtYwg4S0
>>266
早く二次元卒して嫁貰えな
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 22:24:37 ID:t1MNiJ8A0
朝鮮人の特徴
「ひとりを見て全体を判断しないでください」と言う。

>>178 そんな話も有ろうが、全部が全部そんな事もなかろう
>>195 で、全部が全部三流以下ならサムスンの家電なんかはどうなんだ?
>>203 全部が全部、どこで不具合起こるか分からない三流以下の製品ならぼちぼちボロが出るのではないか?

キーワード『全部が全部』
「ひとりを見て全体を判断しないでください」

ここに明確な答えを見つけたw

最も韓国人を知らないのは
http://fetia.blog34.fc2.com/blog-entry-794.html
奴らの思考
韓「日韓チャットの韓国人だけを見て何がわかる」→日:韓国を訪れたことがあると言う
→韓「一度や二度韓国を訪れたぐらいで何がわかる」→日「韓国を訪れたのは、一度や二度じゃないんだけど」
→韓「韓国に住んでみたことがないのに何がわかる」
→仮に韓国に住んだことがあると言っても「1年や2年韓国に住んだからって何がわかる」となり、
最後には「韓国人でもないのに何がわかる」となる
もし仮に、韓国から一歩も出たことのない生粋の韓国人が私と同じことを言っても、
韓国人は「お前は本当に韓国人なの?韓国人なのに何故韓国人のことがわからないの?」と言う。

工作員でも出来が悪い。
キムチ臭がきつすぎる。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 23:22:33 ID:hWCxyifm0
ニュー即+にトヨタと日産が韓国から車の部品調達しようと
調査に乗り出したっていう板が出来てたな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 23:24:37 ID:d8npeovf0
日産は鋼板とか韓国系にシフトやってるよ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 08:26:49 ID:46vsNmxc0
保証期間中だったので3度目のカオス返品交換で
なんか白い箱のカオス来たんで
ん?と思ってたけど
新しいカオスが届いたんだな
チョイノリOKとか書いてるけど
本当にチョイノリしてたら買って2年で3度も交換するはめになった
暗電流は0.3〜0.4Aなんでそんなに多くないけど
オルタの発電量が充電量に追いついてないのか
すぐに上がる
一か月乗らないと大体上がるね
1か月半置くと充電不能なまでに落ちる
サブバッテリーを常に充電して置いてるので
急なバッテリー上がりにも対応できるけど
カオスも普通のバッテリーも持ちは大して変わらない印象
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 08:41:11 ID:uBhTAW7A0
>>暗電流は0.3〜0.4Aなんでそんなに多くないけど
おおすきだろ!
一月に0.4A*24hr*30day=216AH
超特大バッテリでも上がるがな〜
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 08:45:44 ID:46vsNmxc0
具体的に書くと
9/7に乗ろうとしたらバッテリーがあがってたので
新しく届いたカオスをつけて
2時間ほど走行
それから9/17にバッテリーの電圧を計ったら12.25V(半分?)
に低下していた
150mAソーラー充電器もつけてるにもかかわらずだ
現在取り外してカオス充電中
サブは中から液体が噴いて過放電でご臨終になった 10.5V
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 08:51:03 ID:nAKHuMZ80
車をみてもらいなさい
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 08:55:43 ID:46vsNmxc0
じょーだんじゃねーよひき殺すぞ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 09:11:53 ID:46vsNmxc0
よく考えると
>>296方式だと
0.4A*24h*10で96AH?なんだけどそれで半分しか減ってるんだぜ?
カオスの55B19Lの容量ってどんだけよ?36AHなんだろ?
何もしなければ20日どころか10日で上がっちゃう計算だな?
やっぱソーラーは役に立ってるのか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 09:20:50 ID:46vsNmxc0
なんか俺色々間違えてるわ
まず暗電流は0.03〜0.04A
一桁書き間違えた
そして0.4*24*10で72AHだわ

0.04だったら7.2AHだな?
10日で7.2で容量半分まで下がってんだな?
おかしくねーか?36AHあんだろ?
なんで半分になってんだよ?
もうわかんねーからどーでもいいわ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 09:50:16 ID:E/ICI79y0
お前グダグダ過ぎw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 10:40:26 ID:jf9QtEQu0
どう考えても車がおかしい
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 11:39:34 ID:kzACvcqrO
頭も(ry
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 13:56:39 ID:9G1o0mxH0
ID:46vsNmxc0の頭がカオスだよ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 15:13:58 ID:tMXawFOg0
測定したモードはmAだろ?
40mAならば0.04Aだな。
もし0.4Aなら5Wくらいになるからマップランプ点けっぱ状態w
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 15:50:31 ID:B361kD8/0
つか自分の車の暗電流を自分でちゃんと測定したのか?
同じ車種でこの位だから自分もこの位とか決め付けて計算してね?
実際計ったら電流ダダ漏れしていて暗電流が凄い事になってんじゃねーの?
308298:2010/09/19(日) 18:59:05 ID:nAKHuMZ80
>>299
おれ何か気にさわるコト言った?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 19:25:02 ID:V+8XN17q0
あたまがいってるひとだからかまっちゃだめ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 20:01:44 ID:q66ZDoUo0
これ特定されたら、カオス2個分の請求書が来るなw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 21:17:11 ID:INdo+qFg0
バッテリー3年目。もうそろそろヤバイ?

http://nas-nas.at.webry.info/201009/article_5.html
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 21:30:47 ID:46vsNmxc0
暗電流より7800円もしたソーラーチャージャーが役に立ってないのが腹立つんで
バッ直にしてやろうと思ってるんだけど
コードは別に太くなくていいよな?
たかか0.1A通すだけなんで
ヒューズは元からついてた線についてるのでこれを利用する
何スケの線買えばいい?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:43:02 ID:/tcOXAWv0
バッ直にしようがヒューズボックス経由だろうがあんま関係ねーよw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:46:52 ID:KAg+o7Rj0
バッテリーカットターミナル付けて、バッ直にすれば?
メモリー消えるけどw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:27:01 ID:gKFvifF+0
>>311
「勇気を出してクリック」にワロタw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:30:31 ID:46vsNmxc0
>>313
そーかな?
なんかいらん所を経由してるんで抵抗が多く
発電量以下の電気しかバッテリーに届けられない様なきがするんだが
気のせいか?w

>>314
そもそもカットターミナルを挟むならソーラー充電なんて必要ないわけで
矛盾が生じる
カットターミナル挟むとキーレスも効かないしコンピューターやカーステすべて初期化されるし
何かいやだ

充電終了して
6時間放置で12.99V
やっぱ2週間に1度程度こまめに外して充電するのが一番だな
面倒くさいことこの上ないけど
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 02:15:09 ID:ToFSJa640
>>316
予想だが、車両側に異常がある。
例えば、パワーウィンドーのスイッチが短絡してるとか。
しかも完全に壊れている状態ではなく、壊れ掛けだから発生したり正常になったりしてると思う。
電装屋かディーラーで点検した方がいい。

ソーラーはゴミだから外した方がいいよ。
夜間に逆流して、電力消費してる落ちすらあるし。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 07:32:58 ID:XJOr5iZ/O
>>317逆流防止のダイオード付いてるよ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 12:35:38 ID:1r9fM+wDO
初心者に教えて下さい。
12V用の掃除機を買ったら、説明書に「お掃除中は絶対に車のエンジンをかけないでください」と書いてあります。
これは、使用中にエンジンを始動しないという意味ですか?
それとも、アイドリング中に使わず、アクセサリーで使うという意味ですか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 13:28:46 ID:m3aFCblG0
ここで聞くより、発売元に聞いた方がいいと思うぞ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 13:31:46 ID:US8pyYog0
去年バッテリーを自分のや家族らの4台交換した

バクスでBOSHハイテック1個
楽天  CAOS 3個

すべて町乗りメインなんだけど
そのうちカオス2個が交換必要とか言われたんだが・・
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 14:06:50 ID:1r9fM+wDO
掃除機の件、教えて下さい。
メーカーに電話したら、休みでした。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 14:09:02 ID:QcEarUkN0
掃除中にシフトレバー触ったりとかの事故防止だろ
知らんけどな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 14:10:47 ID:TYGLu/oo0
>>322
エンジン始動時、一時的な電圧降下で12V以下んなって、掃除機が壊れる可能性があるからじゃねーんかな?

エンジンかけながら使うてもええと思うで。
エンジンかけてねー時も使うてもええけど、バッテリ上げんようにせんとおえん。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 14:19:48 ID:1r9fM+wDO
掃除中の事故防止とか、バッテリー上がりに注意します。
アドバイスくれた皆様ありがとうございます。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 16:04:37 ID:bt+Po8hf0
10.44Vまで放電してしまったバッテリーを
活性機能を使い12時間充電したら12.88Vまで復活した
儲けた気分だわ
軽くバッテリー膨らんでるけどw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 18:10:54 ID:Z1DIWLgZ0
膨らんだバッテリー使用したらまずいだろw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 19:37:48 ID:E15Ps6Eh0
>>326少しくらいの膨らみなら大丈夫!
だって漏れの携帯の電池なんて裏蓋突き破ってもなお使えてるw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 19:55:52 ID:256iwShv0
小さな膨らみスレ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:31:14 ID:CgNJM8zY0
韓国で携帯が爆発して顔が吹っ飛んだ事件なかったか?w
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:39:03 ID:FtWVayXh0
ここで顔の吹っ飛んだグロ画像ドゾー
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:57:20 ID:BQo/MOQIO
セル回すタイミングによっては・・・。

「ボンッ!」だ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 07:36:53 ID:SZxr3VsRO
((o(^-^)o))ワクテク
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 10:22:12 ID:KwRWt0NW0
>>328
自分の身につけてる時ならヤケドくらいで済むけど、置いてる時だと火事にも
なるから楽しみだね
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 12:13:58 ID:SZxr3VsRO
♪\(>∀<)/♪ワクテク
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 15:50:14 ID:qhT1DQxP0
カオス買いました
あきらかに車が元気になった感じです
みなさんありがとう
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 16:05:08 ID:dM6rAzQ20
別に何に代えても元気になるだろw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 16:58:09 ID:xYMiNe9AO
性能ランク同じまま高性能バッテリーに替えて、
小型軽量化を図ってる勇者いますか
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 18:38:54 ID:wNvXstgI0
BLAST-155の発電能力を計測しようと測ってみたら
蛍光灯直下だと13V
床だと5Vだった
アンペアを計測しようとすると発電点滅ライトが消灯し
アンペアが測れない
なんでだ?計測したいんだが

テスターの使い方は間違ってないと思うんだけど
COMをマイナスにつなぎ
プラスを20Aと書いてある端子に接続
直流(-)表示の20mAにダイアルをセットしてる
乾電池は測れる 0.22Aだ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 19:01:06 ID:Wm3ZbekA0
つまりバッテリーに接続した状態だとたいしたこと無い
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 19:19:14 ID:wNvXstgI0
昼間の暗電流分は十分に確保できるだろ?
夜だけ放電するので
単純に放置車両のバッテリーの持ちが倍になるよな?
大した事あるだろ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 19:34:18 ID:Wm3ZbekA0
十二時間太陽が当たって発電できるなら電力会社がそこに設置してると思うよ
343アモルファス ◆jPpg5.obl6 :2010/09/21(火) 19:42:24 ID:8ydoQ7Nl0
やはり太陽電池を接続したら効果覿面!
楽天の2400円位の2wのパネルで充分!!
毎日車を使用する方、屋根付き車庫の方はご遠慮願います。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 20:06:12 ID:wNvXstgI0
一応LEDライト程度なら蛍光灯の発電だけで付くよ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 21:30:15 ID:POqip+xJ0
私も11ヶ月もインドに出張(出向)してたけど太陽電池パネルのお蔭で(2W×2)エンジン一発始動できましたよ!
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 21:59:49 ID:SZxr3VsRO
ガタガタ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:27:47 ID:je7oVO350
私も太陽電池パネルのお蔭でダイエットに成功しました!
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:41:11 ID:Ia+W7MzE0
11ヶ月か、端子外しときゃ小型の太陽電池パネルでも行けそうな気がする
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:42:58 ID:3C2EH5oe0
11ヶ月も放置したらオイル下がるから
逆に一発始動しない方がいいよなw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:45:57 ID:2GfKC3K60
>>349
ヘッドはぐって動弁系に注油しまくりんぐだよな
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:17:16 ID:teKx0h2e0
そんなことしなくてもプラグコード抜いてクランキングすれば
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 05:45:34 ID:7EmiEo/iO
知り合いに、車内の電装品の過剰な設置してるやつが居る。
ドラレコ×2
レー探×2
カーナビ(純正&PND)×2
夜間は賑やかなんだが、バッテリーは純正だそうだw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 07:56:02 ID:jNF9mHfJO
>>271誰か教えて下さいませ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 08:41:27 ID:GfC123yq0
>>353
性能はたしかによくなるけど価格があがるからね。
電装品がたいしてついてないとバッテリーだけ高性能にしても無駄って
いうか自己満足になるよw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 08:45:06 ID:tOndJYen0
バッテリーはネット販売が安いみたいだけど、輸送とかどうなの
まさか電解液こぼしまくり、なんてことはないよねw
あと、古バッテリーの処分とか皆さんどうしておられますでしょうか
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 08:49:03 ID:ZAIjhA/U0
こぼしまくったら、他の輸送品にも被害が出るんだが・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 09:37:19 ID:jNF9mHfJO
はぁ?
店頭品だって倉庫から物流されているわけだから通販だろうが店頭品だろうが液漏れどうこうは大差ないだろが
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 10:42:22 ID:zKYNjQuq0
>>355
近所のホームセンターで引き取ってもらう。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 10:46:05 ID:SNYLYrlO0
>>355
近くのカー用品店に電話して無料だったらそこで引き取ってもらう
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 11:20:06 ID:Y5PmpJd50
めちゃくちゃ天気がいいので太陽光直撃で計ってみたらようやくアンペアが出た
ある程度光が強くないとダメみたいだ
猛暑日の太陽直撃で16.51V 0.1A稼げてる
これはすごい
でもフロントガラスをはさむと13V 0.05Aになってしまう
けどこれでもFMトランスミッター程度であればこれ単体で動かせた
しかし夏のようなきつい日差しでこれなんで
薄曇りとか雨だったら全く役に立たないだろう
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 12:23:20 ID:YbQKDoKLO
>>360もう一枚追加すれば良いと思います。
0.1Aになるで御座る。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 12:45:09 ID:Y5PmpJd50
もう一枚買うなら予備にCAOSバッテリー買います
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 13:19:34 ID:61s3QoBx0
>>352
いわゆる「2系統」というやつだな。バッテリーも並列で2つ積めばいいのに。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 18:11:57 ID:tOndJYen0
新車を買って14カ月だけど、昨日バッテリー点検したら減ってたので
今日買ってきて補水したんだけど、全部で100mlぐらい入った様子。
両端のセルが一番減りが多くロワーレベルだった。てことは、やっぱ熱の影響か。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 19:10:57 ID:1vBudDvq0
>>364
バッテリーが減っていたら全セル液漏れだろう。不良品の悪寒、買い換えをお勧めする。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 19:17:59 ID:SNYLYrlO0
>>365
釣りコメ乙
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 19:55:41 ID:MdzOO0vV0
>>361ナイスアイデア
>365おもしろくない
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:11:27 ID:oHFGHrfm0
http://www.hitachi-autoparts.co.jp/products/bt/index.html

http://www.laguna7.co.jp/?tpl=detail&cl=2&cm=8&cs=35&p=2&no=JTC4608

同じものかな?
CCAテスターも安くなったもんだが、ちゃんと使えるのかな?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 22:15:31 ID:5Pxrm++W0
>>368
たぶん中身は、台湾か中国あたりの3千円くらいのテスターじゃないかな。
どっかに高価なテスターとの比較があったと思うけど、大きな差はなく、十分役に立つとあったような。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 22:37:49 ID:5Pxrm++W0
Solar BA5、価格は4千円弱。こんなんあった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=L5Un32aQJq4
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 23:16:59 ID:tGx7gV+70
>>364
>両端のセルが一番減りが多く

それが普通で問題ない。
減りが早くなってきたら、寿命の証拠。
死亡間際は、かなり減りが早くなる。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 07:40:39 ID:ka9wEoFz0
新車で買って早1年が経過(走行1万5千キロ)なんだけど、交換するのって
早すぎ?純正では不安すぎるという(いつサドンデスするか)っていうい不安が
ぬぐえない。
カオスもやっすいし、とっとと交換するべきか否か・・・
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 07:55:27 ID:XLbnNFKU0
カオスは公式サイト行くと
何回エンジン始動出来る
とか書いてあって良心的
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 07:59:24 ID:xE1ab6e70
1年で1マン五千キロってどんだけうれしいんだよ
俺なんか中古買ってもうすぐ2年だけど2000キロも走ってないわ
バッテリー上がりまくり
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 07:59:24 ID:eygHp7Wd0
お金に余裕があるなら、別に一年でも半年でも変えればいいんじゃない?
それがもったいないと思うなら、テスター、比重計、充電器を買って
常にバッテリの状態を調べられる様にすれば、精神衛生上良いと思うよ
376321:2010/09/23(木) 08:00:23 ID:cI52SKGZ0
上でも書いたが去年変えたカオスなのに
コンパクトカー2台で交換勧められたのは何でだろう・・・
場所は、自動後退とガススタの車検で・・
まあ交換してないわけだが。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 08:06:41 ID:SllkCEey0
お前は今まで食ったパンのry
何回と書かれても実感できないよ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 08:11:30 ID:eygHp7Wd0
大体が電圧しか見てないから、乗る機会が少なかったり、
渋滞で電装付けまくりとかで消費した状態だったんじゃない?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 08:52:23 ID:XvKDZogf0
バッテリーに、サンシェードみたいな素材の遮熱板?が付いてる車と、付いてない車があるよな。
コストダウン追求で、無駄なものは一切付いていないと思うのだが、付いてる車はやっぱ熱とか気にしてるのだろうか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 09:09:06 ID:/vDzRMhX0
>>376
ライフウインク付けてれば、一切バッテリーに触らなくなるよ。
超自動後退で何回もオイル交換したりディーラーで車検しても、バッテリーについて言われたことがない。

うざい勧誘が無くなるからオススメ。
381372:2010/09/23(木) 09:11:47 ID:ka9wEoFz0
>>374

やっぱり通勤で使ってるとそれぐらいの走行距離になっちゃうんで。田舎なもんで。

やっぱ換えた方がいいな。55サイズだから、いちで6000円強で買えるし、D持って行けば、
無料交換、無料廃バッテ引取りしてくれるから。
換えてプラッシーボ効果を楽しむ事にします。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 09:43:12 ID:s/eF3TgM0
>>380
伺いたいのだが、その「ライフウインク」とは次のバッテリーに交換時に
使い回せる(再使用)物なのか?

ちょっと便利そうだ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 12:16:36 ID:n4vpX2ZiO
しっかりメンテナンスしてれば必要なくね?
特にここ見てる人は特に
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 12:34:12 ID:2EA+UcKy0
>>使い回せる(再使用)物なのか?
ダメ・・使い捨て専用
電圧インジケーターとしてならリサイクル出来るかも知れないけど
テスターで計った方が早いな!
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 12:52:28 ID:W0gUfDf10
>>384
アレ使いまわせるもんだと思ったが、使い捨てなんだよなw
どこがエコなんだか・・・
\2000くらいするし
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 13:07:25 ID:ED/YMjm10
エゴ替え
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 13:34:16 ID:XvKDZogf0
いい商品だなと思って見ていたら、なんだよあれ使い捨てなの?
どこがエコなんだよwwwww
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 13:41:53 ID:N7+9euKt0
>>379 あれいい感じだな 熱を遮断するし寒さも遮断するんだろう?
   バッテリーが長持ちしそうだな。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 17:14:56 ID:M/iMuPvm0
ライフウインクにリセットボタン1個つければ再使用可のはずだよな。

カオス自体もCCA追い求めず耐久側に振った方が良いと思うがね・・・
デジカメの高画素競争みたいだw
弊害も出てくる。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 17:27:27 ID:2EA+UcKy0
>>389
それをやらないのが商売なんだな!
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 18:46:20 ID:N7+9euKt0
極板を薄くして、一杯並べれば、性能が上がるが
耐久性が下がると思う。
カオスはなんか信用できない。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 18:53:53 ID:Oim5ggT80
一年で通勤で15000q走るなら、5年は持つ。
純正はサドンデスはしない。
安心しろ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 19:21:15 ID:3z6h3c4c0
電極腐ってるわw
なんていうかボロボロして崩れ落ちてきそうな感じ・・・orz
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 21:08:19 ID:ZysKlS9p0
>>391
極板の材質が違う。
朝鮮の製品とは設計技術・製造技術が違うんですよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 21:29:05 ID:dcofY6n30
>391>カオスなんか信用できない
そんな貴方にmade in チョンがオヌヌメです
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 21:58:49 ID:N7+9euKt0
いや最近の松下は耐久性を無視した設計をするからな

極板は水の中にあるだろ 物凄く錆びやすい、変形し易いのに
薄くするのは耐久性に問題あると思うが、、、
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 22:06:00 ID:apJL18Fi0
>>396
使ってから言ったらどうだね。

2007年購入、7万キロ走行CAOSが、今も元気に始動する
これが答えだ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 22:06:48 ID:/bwOnTZSO
>>389
そのリセットスイッチを1個つけることで故障するんですよ。
何年に1回しか押さないスイッチをクソ暑いエンジンルーム内に新設するとか、
クレームを増やすためにやるようなもんだわ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 22:10:17 ID:01BAkve10
>>397
まだ三年ぐらいでしょ?最低でも五年〜七年ぐらいは使って報告してくれ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 22:15:53 ID:apJL18Fi0
>>399
何を恐れているんですか?7年どころか10年使えそうな勢いですよ。

バッテリの心配は皆無です。
これから冬が来ます。早くCAOSにして抜群の始動性能を楽しもう。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 22:19:34 ID:01BAkve10
>>400
だから、安売りのバッテリーでもそのぐらい普通に使えるからw
十年使ってから報告しろよ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 22:23:49 ID:XvKDZogf0
カオスは、通常バッテリー比、寿命1.7倍とのことだが、どうなんだろ。
まあ、バックソとかで山積みになってるオリジナル商品よりはマシだとは思うが。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 22:25:40 ID:N7+9euKt0
たしかに俺のバッテリーも新車の時から付いている6年物

なんか有益な情報がほしい。
10年以上壊れなかったメーカーとか
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 22:43:34 ID:6YeD41Yo0
ちゃんとメンテナンスすれば補水バッテリーはMFなんかよりよほど長持ちする
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 22:50:55 ID:gZ1iNQ0s0
5年くらいが限界だった。糞寒い日、または糞暑い日のどちらかに往く。
そして、自転車でホームセンターに買いに走ることとなるw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 22:53:25 ID:ZysKlS9p0
>>396
>極板は水の中にあるだろ 物凄く錆びやすい、変形し易いのに

お前がバカなのは分かった。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 23:26:06 ID:d9VlQxGp0
めんどくせえから車検ごとにカオスでいいだろw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 00:13:31 ID:JMxN8hbx0
車検毎ならホムセンの安物で十分だろw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 00:20:26 ID:LfGiJK+T0
ホムセンの安物+およそ2000円でネットでカオス買えるからな。
そりゃ迷うよwwまあ俺は安物買ったけどなw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 00:24:10 ID:bQe5rhfp0
>>409
どんなサイズかしらないけどその安物は安くないなw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 00:35:30 ID:LfGiJK+T0
>>257が俺だw
交換考えてて、あんま通らない道通ってたらたまたまホムセンが開店してたんで買った。
カオスのネット価格は覚えてたから、その場で数分まよったけどなw
今日近くの同チェーン店に寄ったら9980で売られてたw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 07:52:26 ID:oaRGu3iL0
ホムセンのバッテリー ≠ 全て安物

通常価格が9980円のB24なら安くない
と言うか、“ホムセンの安物” に該当する商品ではないね
並、若しくは並の上クラスの品だな
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 08:46:46 ID:1ilMrv5x0
>>401
安物バッテリーでおkの貴殿の車は何ですか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 11:21:00 ID:FOZTHH6u0
カオスが安物のバッテリーより
2倍もつとは思えない。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 13:21:13 ID:edfO9SPG0
>>414
それ数値化してくれ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 13:26:22 ID:8HS/L4n40
それが出来ないから、カオス信者がのさばってるんだろ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 13:39:58 ID:edfO9SPG0
それならば、メーカー公称値で約1.7倍もつって言う方が信憑性があるな。
http://panasonic.jp/car/battery/caos/ca04.html
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 13:49:39 ID:TsmPNL6dO
充電制御車には向いてるよね、カオスの設計は。
しかし古い設計ならまあそこそこ伸びるくらい。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 13:55:30 ID:bQe5rhfp0
しかし数値も何も入ってないイメージグラフで騙されちゃう人は多いようだな
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 14:04:49 ID:EVc5NgTB0
自社製品と比べて約1.7倍なわけで
他社製品と比べたらどのくらいよ?w
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 14:08:30 ID:8HS/L4n40
>>417のURLの「充電制御システム車」や「チョイ乗りの車」にも長持ちって所の
グラフなんで騙す気満々だもんなw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 14:34:16 ID:IV2SLHEM0
信者もアンチも思い込みで語っているだけ
どっちもどっちだw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 14:41:30 ID:Oh97fcDN0
だな
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 15:19:02 ID:ctnUERB80
>>417
充電制御では寿命が1割り増しと公表してるね。
10%なんて誤差の範疇ともいえる程度じゃないのかな?

チョイノリ(10分/週)では寿命2.5倍だけど、容量が大きい分長持ちしている?
ドッチにしろ普通補充電無しでは短期で上がるだろうと思われる・・・
チョイノリ(30分/週)にしたら大差なくなるじゃないだろうか・・

う〜んとグラフの縦軸の意味がよく分からんな?
分かる人補助説明してくんないかな・・・後学のために
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 15:41:43 ID:j99RTIXv0
カオスは非充電制御車の方が長持ちすると思うよ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 15:46:31 ID:VFFsHr2L0
カオスがいいか、そうでもないのか、といった話題が多いな。
他のメーカーの話題が少ない。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 16:02:29 ID:kqQ4DX1t0
カオスがネットで安いからだろう

ここはネット使って通販買ってる奴が集まり安いからね
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 16:03:10 ID:kqQ4DX1t0
○集まりやすい
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 16:05:35 ID:ly1gUqxm0
充電制御はバッテリーのためではなく燃費のためだからね。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 17:17:48 ID:hhATp/3K0
ホムセン3980円>カオス6千円>GSユササセンシア8千円弱(19クラスホムセン以外は通販)
ならば、カオスが割安感が出るって事じゃない?

ホムセンバッテリから比べると、カオスは価格差1.5倍。
寿命やら能力やらが1.5倍以上有れば、ホムセンより割安感が出る。

ホムセンバッテリーから比べると、センシアは価格差約2倍。
寿命や(ry


しかし、カオスにライフウインクを付けると、センシアと同等価格帯になるという罠w
(5時間率ではカオスがちょっと良い)

また、数年前のようにチョンバッテリ1980円なんて時代がまた来たら
全然変わっちゃうだろうけどね。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 17:27:02 ID:BsPjOvBn0
法則発動が怖いからチョソバッテリーは使えないな
まあ何かしらは部品使われているんだろうが、避けるに越したことは無い
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:05:39 ID:eiMh1MG20
これテンプレに入れとくべきか。

自動車用電池の実使用における実態調査
http://www.furukawadenchi.co.jp/research/tech/pdf/fbtn61/fbtn61_210.pdf

> 低開路電圧品の平均使用期間は30.9ヶ月(6〜61ヶ月)、寿命品の平均使用期間は59.5ヶ月(28〜135ヶ月)であった。
> 出荷日から搭載されるまでの期間を6ヶ月と仮定すると、寿命品は53.5ヶ月になり、平均で4.4年の寿命を有していた。

カオスの平均寿命は 4.4*1.7≒7.5年 ってことになる。
もっとも、カオスの値は実車環境じゃないから何とも言えん、か。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:57:51 ID:Yj22bwHC0
ディスカウントストアの1800円のバッテリーを7年くらいで替えていたけど、
ちょい乗り(充放電回数が少ない)だから長持ちなんかな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:58:01 ID:5qU2LFk50
ごちゃごちゃ言わずにカオス使ってみればいいよ。
なんか・・・安心するんだ・・・着けただけで・・・下ネタじゃないよ。

いや、ほんとにカオス使うとほかの使う気になれない。
安心を買う・・・地産地消の野菜を食べるようなもんだ。
いや、この例え間違ってんな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:01:26 ID:Ho4Sh2+b0
>>434
間違ってない。私も完全に同意。
同じことを考えている人がいると知ってうれしく思いますよ。

おせっかいなガソリンスタンドで、ボンネット開けたときにCAOSを見られると、そそくさと退散しますね。
このお客さんにはバッテリを売れない、と。なぜなら、最高のものを使っているから。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:20:59 ID:tQO4X2vR0
うちのカオス8ヶ月で死んだよ。保証で交換したけど。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:21:22 ID:FOZTHH6u0
>>432 お前の結論おかしいぞ、寿命は使用環境に左右されると書いてある
   カオスでもすぐに駄目になることがある。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:26:54 ID:8HS/L4n40
つまり、どんなバッテリをつけても安心は出来ないということだなw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:03:57 ID:eiMh1MG20
>>437
だから最後の一文なんだろうが
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:12:40 ID:YNsymnOe0
>>436

シャカったのに、保証で賄えたんだろ?それもカオスを買う=安心を買う=保証がある

ちゃんと理にかなってる。早く死んでくれてよかったじゃん。
お前は2回もカオスを楽しめてるんだから。
俺なんて当たりカオスだったから、まだ1回しか味わってない。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:14:04 ID:bQe5rhfp0
パナはバッテリーより充電器出して欲しいところだな
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:35:57 ID:tQO4X2vR0
>>440
そうは思わないな。新品で8ヶ月しか持たなかったんだから。
イマイチ信用できん感じがする。交換したやつも、すでに弱っている感じだし。
今日で交換後一週間たったんだけどセルの回りが悪いんだよね。
電装屋で、オルタとか見てもらったんだけど車には異常ないいんだけど。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:46:50 ID:HJYXuvR40
交換で着たバッテリーが
新品か再製品か見分ける方法
端子にキャップがついているかついていないか?
新品であれば間違いなくついてる
端子が汚れていないか?傷ついていないか?
本体に傷や汚れはないか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:01:38 ID:mMdz1g9M0
店頭にあった箱入りの新品と交換したんだけど。念のためチェッカーで
測ってもらってから交換したけどね。計測方法が2種類あって、未使用状態と
走行後があって未使用状態で測ると正常値だった。走行後で測ったら、
要注意になっていた。店では、大丈夫ですよと言われたんだけどね。
明日電装屋に行ってバッテリーをチェックしてくる。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:02:04 ID:45X/tpOsO
もしかして、車の方に不具合があるんじゃね?
そのオルタ以外によ。
車の不調とかは、色んな原因があるからよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:04:57 ID:sNXOfhQ00
>>444
もしかしてオルタ死んでない?
念のために車の走行距離は?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:10:25 ID:84IO9V8P0
>>440
カオスを乗せて車で旅に出た
旅の途中、なんらかの原因でカオスが逝ってしまった
「カオスが逝ってしまっても保障があるから大丈夫!カオスは全然悪くないぜ!HAHAHAHAHA」
この状況でキミはこんなセリフを言えるのかな?w
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:15:13 ID:MNT0fngY0
>>447
何らかの原因が悪いのであって、CAOSは悪くない。
なんでもCAOSのせいにするな。旅に出るならメンテナンスしてから出るべき。
ボンネット開けたことあるか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:15:31 ID:mMdz1g9M0
オルタ死んでないよ。この間エアコンの電磁クラッチが壊れて電装屋で
修理してもらったんだ。修理期間3週間。その修理中にバッテリーが
上がったらしい。車には異常無いと電装屋の方で確認済み。充電電圧、電流
正常値だって。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:26:20 ID:HoiRwxWF0
車なんて、腐るほどの部品でできた物体なのに、それをたかがバッテリーのせいだけに
できる根性が凄いな。
あんまり言うと、営業妨害だろうな。パナ相手に。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:30:31 ID:SBKZxk0J0
カオスは専用スレ立ててそっちでやってほしいよな、もううんざり・・・・
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:33:00 ID:i29P4PBW0
知り合いの軽がバッテリーが上がる
バッテリー交換しても半年ほどでまた上がる
オルタの電圧計ってもらっても電圧正常
なんでじゃ〜〜!!
と言ってたのだが原因はオルタを回すベルトだったってのがあったな
何かしらの条件が重なると空回りして充電できなくなってたみたい
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:35:27 ID:84IO9V8P0
何らかの原因の中に、「カオス内部の故障」が微塵も入っていない信者の発想に脱帽w
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:44:59 ID:i29P4PBW0
部品交換して症状が変わらないなら
それ以外を疑うのが整備の基本だけどね
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:48:59 ID:nRcbAaxL0
そんなにカオスがいいなら
自動車メーカーが純正で採用するはず

456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:53:08 ID:CXQGnVJ70
まぁ充電制御対応を謳ってるとこでいくと
  パナ(Caos)、古河(FB7000)、GSユアサ(ECO.R)、新神戸(TuflongECO)
等あるが、楽天市場を見るとカオスが微妙に安いし、青いってのがウケるんだろうね。
寿命云々とかよりも。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:53:17 ID:FG9FqVQM0
>>455
純正には千円以下で卸してくれるようなバッテリー使うんじゃないのw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:54:55 ID:CoHFgx4PO
>>447

> この状況でキミはこんなセリフを言えるのかな?w


それで、あなたなら何と言うんですか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:55:44 ID:FG9FqVQM0
>>456
ボッシュハイテックシルバーも充電制御車対応で確か3年or距離無制限保証だよね
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 01:12:26 ID:CoHFgx4PO
>>453
補償というのは本来そのメーカーの製品(この場合カオス)に欠陥があった場合を想定したものなのだが…。
あるいは補償を慈善事業だとでも思っているのだろうか。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 01:33:03 ID:85ASR+Vs0
>>457
継続的に大量に作るから叩かれて安いけど新車がエンジンかからないってことは
避けたいので品質は悪くないよ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 02:50:12 ID:khrAzZ6e0
去年の今頃になかなかエンジンがかからず、急いで通販で一個買ったんだけど、
ダメ元で調子悪いBAT(去年の時点で2年経過)を充電したらすっかり元気になり、現在も使用中。
結局未使用新品を1年近く家に置いたまま。3か月に一回充電してるけど付け替えるタイミングがつかめん。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 07:19:40 ID:0V8kSnW20
カオスの青よりエネオスの赤の方がインパクト有るぞ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 07:29:53 ID:N7jKimL20
混沌スレ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 08:21:29 ID:84IO9V8P0
>>458
元々は、>>440が保障があるから安心、つまりカオス内部が故障したという限定した場合の話をしていたのに
>>448>>450のようなスレの流れをろくに読まないで、恥ずかしいレスを書いてくるヤツがいるからおかしくなったのよ

カオス自体が故障してるのが分かっていていたら、いくら保障があっても「カオスにしてよかった」とはとても言えないでしょ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 08:31:20 ID:DQbdMQ6NO
カオス→国産有名メーカー
日本に金を落として下さい。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 08:41:39 ID:zM5G5f210
国士ならカオス
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 09:30:46 ID:4gc2DWZs0
この期に及んで、チョン製とかチュン製のゴミ買う奴は何なんだ。
民主党の売国奴どもに協力したい人達ですか?

中国で拘束されてるフジタの社員4人は、全く無実だとしてもスパイ容疑で死刑になるだろう。
拘束された理由も漏らされては不都合だしね。
中国に行く人、営業所を置いてる会社はリスクを感じなかった鈍感な奴らだ。

奴らは客を客とも思わないし、金が入れば後は客が死のうが破産しようが知ったことではない奴ら。
いずれ日本は中国の領土になり無くなると言ってるくらいだ。

中国によれば、日本は核汚染区になるそうだよ。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/753/90/N000/000/000/118000133354416100988.gif
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 09:33:17 ID:PWeouUow0
実際2発も落とされてるからな
汚染されてるよそんなもん
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 09:45:56 ID:4gc2DWZs0
>>469
広島・長崎の何倍だと思ってるの?
1発が200倍とか300倍って言われてますよ。
何発あるか知らんが、昔の比じゃないよ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 10:04:29 ID:clmWgDwv0
>>468
自民の売国どもはスルーですかw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 10:29:36 ID:4gc2DWZs0
>>471
いつまで野党気分なんですか??
政権与党として、いままで1つでも責任果たしましたか?
経済対策はしましたか?
技術立国なのに、理解できる脳みそが無いだけで、1番じゃなければいけないんですか?と言うババァ。
HAYABUSA成功で手のひら替えししたし。

法務大臣が超法規的処置でテロリストを取り調べもしないで、首都圏の軍事施設上空を遊覧させたりとか
売国行為しかしてないと思うけどね。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 10:40:40 ID:5ZP5dxPo0
>>472
自民脳w
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 10:51:39 ID:4gc2DWZs0
>>473
ネットルーピーには
政権与党の民主党を批判したら自民脳らしい。
アメリカでルーピーと言われたら、私は愚かな総理かもしれないと自ら言う奴が
この国の総理だったんだぞ。
ネットルーピーやホロン部につける薬はないね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 13:20:08 ID:mQIIJi2w0
>>474
ネトウヨあらためウヨブタって言うんだってなw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 13:54:36 ID:i29P4PBW0
それ昔から言われてたサヨブタのパクリなのだが
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 14:04:38 ID:4gc2DWZs0
>>475
googleで検索

『ウヨブタ』約 22,100 件

『ホロン部』約 131,000 件
語源は、反日・親朝鮮的レスを書き込むことで知られていた一人のコテハンが、
2003年1月6日に、「日本はめちゃめちゃに滅ぶ」と入力するところを
「日本はめちゃめちゃにホロン部」とタイプミスして投稿した事に由来する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%83%B3%E9%83%A8

『ネットルーピー』約 1,610,000 件

ネットルーピーって流行っちゃってるよ?
流行語大賞にでもなったら大変だよ、ホロン部さんw
世界中の人がルーピーって聞いたら、鳩山wwwって思っちゃうよ。
既に鳩山自身が自分で愚かって認めてるわけだし。

『私は愚かな総理』約 445,000 件
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 14:39:04 ID:UFgvQmin0
そうそう、日本に利益をもたらさないと。
だから、カオス。ユアサでも可
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 15:55:21 ID:/8ISS3HX0
欧州車用のカオスってどうなんだろう・・・既存のバッテリーを名前変えただけ?国産車用とスペックが違う。
http://panasonic.jp/car/battery/caoswd/index.html
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 17:12:51 ID:cX4rYgaF0
マツダの純正バッテリーってどうなんだろうか…中古車買ったら新品がついてきたけど容量書いてない…orz。
寒冷地だし大容量化した方がいいかな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 17:13:45 ID:mMdz1g9M0
電装屋に行ってきた。交換したカオスは75B24。で車の点検では
異常ない。エンジン停止状態での消費電流は 0.1アンペア。
バッテリの点検では、容量が半分しかない状態。これは75という容量で
測定した場合。55で測定すると正常値。75という数字が嘘に思える。


482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 17:40:42 ID:plgW6cxG0
0.1アンペアとか暗電流多すぎだろw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 17:40:53 ID:n8UphqWv0
まず充電しろよ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 17:44:06 ID:QKkiU5dW0
暗電流が100mAって多すぎるだろ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 17:49:00 ID:RCHZ8Wcd0
50mAでも、ちょっと多い感じだねって思うのに
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:35:19 ID:u2lLzm5c0
>>481
75無いから安心しろ。その数字は容量だけではなくて総合指標。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:47:58 ID:w2quXt5K0
あたまの75は充電容量じゃないよ。

0.1A放電してると1週間ぐらい乗らないと半分放電、2週間で空だな。
制御関係がエンジン切っても、しばらくは多め流れるってのもある。

電装屋行ったなら、説明してくれただろ?



488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 19:59:33 ID:dOvVwucL0
先日、ホムセン売りの安物古河バッテリー(40B 3980円)に交換した。
エンジン停止時 12.2V、エンジン始動中 14.5V、こんなもんで良いの?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:07:49 ID:1Lc6VrDX0
うん
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:23:07 ID:tFul3NiT0
>>486
容量の話じゃなくて75の性能が疑わしいって事だろ。
テスタの75レンジ?で測ると75の性能が出てないって事かと。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:32:34 ID:v0o8uzsr0
安物でも新品で12.2Vって低くね?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:37:54 ID:mfJ9DFPT0
金が無かったし通販のB-POWERってとこで再生バッテリー買って交換した。
4日目の今日、買い物で戻ったら上がってたよ。
1年保障付いてるけど止めといた方がよかっただろうか。。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:48:42 ID:84IO9V8P0
取り付ける前に補充電した?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:49:08 ID:mMdz1g9M0
>>486
CCAテスターのCCA値での結果450しかなかった。
55レベルのCCA値しか出ていない現実。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:53:06 ID:mfJ9DFPT0
あと、素人質問ですみませんが通常使用でバッテリーがあがる前って
エンジンかけた時のセルの勢いとか弱くなってたりするんでしょうか?
先日点検に出したばっかで電気系統に異常は無いって言ってたからバッテリーかと思うんですが
セルの回転は超元気に回ってました。。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:53:10 ID:AHCCCueE0
( `ハ´ )「おい!、謝れある!!」

(´・ω・`)「え、いえ、そっちからぶつかってきたんじゃ・・・」

( `ハ´ )「あ?てめえからだろ」

(´・ω・`)「周りの人(国)が見てるじゃないですか・・迷惑ですし、辞めましょうよ・・」

( `ハ´ )「だったら謝れ!俺の右手の青竜刀が見えないあるか?」

(´・ω・`)「謝って済むならそれでいいですよもう・・・すいませんでした」

( `ハ´ )「金出せある」

(´・ω・`)「は、はい?」

( `ハ´ )「 金 出 せ あ る! 」 「あ゛!」
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:12:10 ID:oCcveYX00
1500ccの普通車乗ってるけど、新車で買って7年20万kmバッテリー交換してない。
でも快調で、エンジン停止後11.5V
バッテリーって結構持つもんだな。
ほぼ毎日乗ってるからかも知れんが。
498774RR:2010/09/25(土) 21:36:17 ID:dHaKsBi80
>>497
>エンジン停止後11.5V
低いな、今年の冬、とある寒い日の朝、突然セルが回らなくなる、
7年21万kmも走って今までなんともなかったのにってね。
だめになってから直せばOK


499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:53:12 ID:XZr4A56H0
この時期に11.5Vだと真冬はセル動かない可能性高いよな
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 22:11:40 ID:QEKMhL4AO
>>499
そうだね…。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 22:13:30 ID:pRG7pJfX0
>>497
ナビとかオーディオ関連なし?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 22:37:55 ID:QKkiU5dW0
バッテリーを交換する時、ナビの設定がリセットされてしまうのが激しく面倒くさい。
かといって、エーモンのバックアップを買ってくるのは馬鹿らしい。
手持ちの配線コードとかブースターケーブルとかで工夫して、無停電で交換できないか思案中。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 22:56:18 ID:XZr4A56H0
9Vの乾電池一本有れば出来そうだよな
自己責任になるけど
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 23:41:41 ID:F89GJQup0
つ ケーブル借りてパラレルで
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 02:19:57 ID:SA80fw8A0
昔4連の電池ボックス2個とシガーライタープラグで自作したな
エンジンキー切ってもシガーライターに通電してるタイプの車用だけど。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 03:27:50 ID:ha7wwhLq0
俺はこんな長期間を交換しないで使ってる、って自慢してる人いるけど、
マメなメンテしてるの? 運がいいだけじゃないの?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 04:53:14 ID:HfjgfCPq0
環境と、車が古いのと、買い方じゃないかな。運はあまり関係ないと思う。
オレは、新ロットになったとき、買ってた。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 05:11:59 ID:y1ktUxns0
カオス買おうと思うけど、ライフウインクも有った方がいい?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 05:33:56 ID:R4wsxtnw0
>>508
金に余裕があるなら、付けた方が便利。
エンジンかけたときの電圧の落ち込みを測定するから、結構正確に状態が把握できる。
俺は付けたが、良かったと思ってる。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 05:35:44 ID:i/98pyAM0
そんなもん1000円のテスターで計れるだろ
いらんいらん
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 05:44:59 ID:y1ktUxns0
いちいちテスター用意して計測めんどくさいから一緒に買う事にする。
やっぱりクレカ使うとするとあの店が最安か。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 07:31:49 ID:rh6cnpv10
バッテリー上がりの原因になりそうで買わなかった
ライフウイング
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 07:55:16 ID:FJWhMRZp0
>>502
新旧バッテリーを並列にする方法もあるが
オススメはしない
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 08:55:06 ID:W+JnwEcq0
新旧バッテリー並列はやりようないんじゃないか?
もうひとつあればいいが、ブースタコードで繋ぐとクリップ外さないとターミナル取り付けできない。

シガプラグと電池ケースで作るのがいちばんよさそうだ。
キーをACC位置にすれば問題ない、ACCでは消費があるから電池は単一電池ぐらいが必要だろう。
電池に充電されないように、逆流止めのダイオードが必要だ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 09:37:06 ID:Aj68FI7G0
>>514
うーん新旧バッテリー並列は、考えてみたけどやっぱり不可能に近いですね。
手持ちのACコードとかで、バッテリーターミナルの付け根の部分から取れば何とかなるかもしれませんが、
スッポリ抜けちゃうでしょうね。バッテリーのターミナルって何でテーパーかかってるんでしょうね?

手元にある安定化電源をエンジン停止時のバッテリー電圧よりチョイ高めにセットして、車側のクリップにつないどく方法を
考えました。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 10:29:15 ID:R4wsxtnw0
>>512
ライフウインクの暗電流
http://minkara.carview.co.jp/userid/285184/car/184732/740322/note.aspx

1〜2mA程度みたいだから、全く気にしなくて良いレベルだと思う。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 10:46:19 ID:CkNI6/k10
>>515
だからケーブル借りてって書いてあるだろ。
自分で持ってるのは常識だ。もう1セット誰かから借りればできるだろ。
おまいらコドモかよ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 11:11:59 ID:dab/37f5O
馬鹿が多いな
ゆ と り
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 12:16:16 ID:gAUjFUfQ0
ライフウインクでバッテリー上がりしたら笑うな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 14:07:38 ID:IH3gLlcWO
バッテリーチェックしたいのですが
テスターの使い方がわかりません

ダイヤル式です。
どこにあわせたらよいですか?

エンジン停止している状態なら
?Vあればよいですか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 14:11:35 ID:R4wsxtnw0
ググレカス
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 14:21:04 ID:8kPauxya0
>>520
バッテリーを車両から降ろす。
話はそれからだ!!
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 14:21:21 ID:qihxRwFA0
氏ねよ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 15:03:56 ID:+CpgFWeX0
>>520
テスター買ったのに使い方分からない?
説明書の字は読める?

車の電圧は通常何ボルト?直流?交流?




               あほなの?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 15:51:17 ID:BhpjLQhv0
あ、あ、あ、あほう?
あほじゃあ〜りません。
パーでんねん。

わかるかな〜 わかんね〜だろな〜


素人はVレンジだけ使えば無問題
くれぐれもAレンジでVを計らんように注意汁!
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 15:52:41 ID:oBpU6OKm0
さぶぅ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 18:14:08 ID:GUMDdbj3O
ていうか、使い方わからないのにテスター買ったの?
最近は学校の授業では使わないのか?

まあいい。
問題はバッテリーが劣化すると車が要求する大電流を流せなくなることにある。
電流だぞ?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 18:32:26 ID:+SVXyhwXO
バッテリーって購入時は電圧は充分な量入ってるものじゃないんでしょうか?
購入後、4日目で上がったんだが。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 18:32:42 ID:ZD62l9Kk0
>>527
初心者を罠に嵌めてはいけない。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 18:44:31 ID:ZD62l9Kk0
>>528
バッテリー、車、使い方、どれに問題があるか分からんね。
バッテリーは、なるべく商品の回転のいい店で買ったほうがいいと思う。
後、バッテリー買ったら、BALあたりで補充電したらいいと思う。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 19:09:37 ID:m7wSPZXOO
>>528
前のバッテリーもあがったの?
電装品を多く付けてる?
だとすれば、バッテリーの容量不足とか考えられるけど。
そう言う場合はバッテリーは純正よりワンランクかツーランクアップがいいよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 19:27:39 ID:PeASJzqxO
ソーラー電池でバッテリーを充電する
カー用品が売られているけど、
あれ付けてる人いる?
どう?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 19:31:39 ID:C1rtMavE0
オレはセキュリティー付きの車に1.5w出力ソーラー2枚並列接続してる
2ヶ月以上放置しても満充電をキープしてるよ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 19:36:44 ID:PeASJzqxO
>>533
レスありがとう。
効果はあるみたいね。
デメリットはある?
たとえば過充電でバッテリーを痛めるとか。
535528:2010/09/26(日) 19:45:35 ID:thc3Z1xL0
>>530
ちなみに換える前日にディーラーで点検してもらいました。
1ヶ月放置してたからもうヤバイと思って交換しました。(自分で)

>>531
上がりは初体験です。電装品は何も後付してません。たまにラジオを聴くくらいで。

あと、なんかバッテリーの上部が濡れてるんですけどこれって液漏れってやつですか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 19:48:43 ID:C1rtMavE0
大体が、過充電防止回路とか逆流防止回路とか付いてるみたいよ
まあ、もともとそれほど大きい電流は流れないんだけどねw

デメリットは
@国産車には接続に一工夫必要(シガーソケットを使う場合キーオフでも常時ON状態にする配線が必要)
A置くのに結構スペース取られる
B太陽が当たらないと意味が無い

くらいじゃないかな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 21:34:57 ID:CJtVCcT90
1.5W程度のソーラーに過充電防止はついてない。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 21:57:28 ID:4Ka0zrzY0
そもそもそんな出力じゃ過充電防止回路なんて付ける必要性も無い。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 22:31:49 ID:0AkMvSASO
>>532
そのおかげかどうか判らんが8年たった今でもバッテリーは元気だよ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 23:16:05 ID:ijxJzpZq0
>>535
オーバーチャージで煮えたんじゃないの?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 23:26:10 ID:iGmmArWv0
バッテリーって結構いろんな部品に影響与えるから、弱ってると問題だよね。
正常状態で使用する事が、車に対する優しさだろう。
よって、俺はカオスC4を買う事にする。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 23:32:30 ID:2zEX+GS6O
Caos大人気だな。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 23:34:48 ID:rh6cnpv10
俺もc4だけど
持ちが悪かったら
勉強代だと思って
YUASAに戻す
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 23:58:46 ID:dab/37f5O
あとらすばてり&AD-0002のコンビが最強!

チョンだのチュンだの関係無いから

545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 03:46:02 ID:6uoYuA9c0
>>544
充電機で充電しないと使えないバッテリーってかわいそうだよね
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 06:48:18 ID:CbERmyDL0
バッテリー交換したら充電をかけるが、どの銘柄でも結構時間かかるな。

季節毎のメンテは短時間でトリクル移行なのに。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 14:55:41 ID:gM4d7iGlO
季節の割れ目には充電PULSEで持ちが長い。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 17:21:34 ID:CVgT7zBiO
レビューに釣られて再生バッテリー買ったが交換後1週間で死んだ。
あの70件のレビューは全部従業員だな。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 17:33:05 ID:XZIJhJo00
ラブホの駐車場でセルが回らないリスクは避けたいので
バッテリーだけは信頼性の高いものを使うようにしてるw
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 17:40:53 ID:mrBUlD8X0
カオスって割高だよね?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 17:44:24 ID:jO1ugWWLO
うわあああ、毎日乗ってるのに今日仕事行こうとしたらバッテリー死んでた…
なぜ死んだしorz
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 18:04:42 ID:FEWoaXxU0
>>548
再生品とか中国や朝鮮製を押すのは、まず間違いなく工作員だよ。
騙されて買う方が悪いんだが、車両側に悪影響無かったなら勉強代と思うしかないね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 18:15:52 ID:wn0MU6sc0
町がいなくって・・・w
透視や認定がお得意な方?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 18:16:37 ID:wn0MU6sc0
>>553
×町がいなく
○間違いなく
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 18:20:52 ID:i+CfO39p0
>>552
再生品は止めた方がいいは同意
でも俺には工作員透視はできない
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 18:30:58 ID:g+/oYlyB0
中華製や朝鮮製を買うと
>>551
みたいになる
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 18:34:15 ID:FEWoaXxU0
>>555
怪しいと思ったら、他のスレとかも覗くと分かりやすい。
韓国押しの奴は他スレでも「韓国最高、日本製の性能は越えてる」とか書いてるから。
IDが同じだったりで分かりやすい。
558牛乳饅頭 ◆jPpg5.obl6 :2010/09/27(月) 19:13:55 ID:mOGQvaU40
漢なら国産!
高寿命で高性能
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 19:55:01 ID:wMpfMDOh0
っていうか法則の発動が怖い。
バッテリーに問題無くても、他の部分が故障するとかありうる。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 20:38:16 ID:jO1ugWWLO
GSユアサって今中華製なのか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 22:12:44 ID:j+czADjm0
社用車はアトラスだけどなにも問題ないよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 22:38:55 ID:GDIliYci0
>>560
車用サイズは知らんけどバイク用は台湾製があったような
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 22:43:34 ID:hAl5Ap280
台湾なら安心だ。親日の方がたくさんいらっしゃる
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 22:56:10 ID:hQhDuIRW0
>>563
単純脳w
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 23:16:19 ID:oENyNw8R0
>>547
>季節の割れ目

エロい表現だなw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 23:17:48 ID:g+/oYlyB0
PC部品にかぎるなら台湾はとっくに日本を追い抜いてたからな
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 23:40:05 ID://DeBZDE0
>>564
反日国よりはましって位だよな
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 23:55:29 ID:OHSWCjsn0
まぁ、あれだ・・・他人が何のバッテリー使おうが・・・俺ら(お前ら)には
何の得もねえ!って事だけは確かだな。

もうええやんって感じ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 00:05:06 ID:TY+fI6ZbO
>>549
ラブホ前で衝突事故起こして、パトカー呼んで、おまわりさんと事故検証。
おまけにレッカー車呼んで積載中っていう現場をこのあいだ見たよ!!
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 00:23:49 ID:yrFUfHkc0
>>564
ネトウヨが信じてるのは台湾とアメリカだけなんだよw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 00:49:58 ID:2T2hRsUz0
まあ韓国、中国、ロシアみたいな基地外国家に囲まれてるから仕方ない
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 01:49:09 ID:/sp85eTsP
>>569
ラブホの前ってのは結構危ないんだよ。
いきなり急ブレーキ踏んでウインカーも出さずに駐車場に突入していく車がいたり、
駐車場から無理に飛び出してきたりとか。

まあ、気持ちは分からんでも無いが。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 03:03:02 ID:Moicb3op0
バッテリーオタの君たちへ
これをつけるとバッテリーが長持ちするぞ
http://www.piaa.co.jp/products/car/led/roomlamp_valve/index.html#4
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 04:17:13 ID:I49twBEf0
>>572
いまからやる気マンマンだから、かな・・・
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 04:40:10 ID:f2BM/8R/O
>>574あなたの頭の中は空っぽですか…
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 07:55:21 ID:/qKnqAKJ0
中華韓国ブランドがダメダメなのはいいが、
国産ブランドが突然死しないというのがわからない。
ラブホで快適に出庫したいなら、
安いACデルコあたりを二年ごとに必ず定期的に交換したほうが確実では?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 08:04:09 ID:edl0R85L0
国産の安いのでいいじゃん
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 08:45:56 ID:xIa7CrTG0
>>577
カオスってことかw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 10:22:36 ID:bSiVxA/x0
今乗ってる車、オートライトなのでライトの消し忘れ防止機能もあるので助かってる。
残るはハザードとルームランプだが、遅延消灯回路があればさらに安心できるのだが。
ハザードは事故の時にこの回路をキャンセルできるようにして。

まあ一晩ぐらいルームランプ点きっぱなしでもセルが回るぐらい余裕のあるバッテリーに換装しておけばいいかな。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 10:51:51 ID:6U57jMc40
JAFも入ってるし、保険のロードサービスもある。
そう考えれば、1回くらい立ち往生してみても良いかな?と。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 11:07:27 ID:4I7UJNMt0
>>579
車を降りる時にチェックする癖を付ける方が、一番安上がりだと思うよ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 11:11:42 ID:ZBduCEEx0
>>581
その通りだねぇ。
世の中頭の悪い人っているんだよな、本当にかわいそうだ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 12:26:59 ID:t8AT7SSOO
頭が軽いのは馬鹿親の責任でもあるよなW
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 12:33:40 ID:5Zp0s403O
>>579

>>573 のようにPIAAがいいとは言わんがLED電球に切り替えてみては?
ウィンカーはさすがに金がかかるが、よく点けるマップランプあたりだけでも違うべ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 14:52:49 ID:LXrJsCjy0
>>579
嫁がルームランプつけっぱで2回バッテリー上げた。降り際に探し物して消し忘れちゃうんだと。

安心料としてLEDに換えるのもいいんだが、冷たい白い光が主流。
電球色LEDはなかなか無いんだよな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 14:54:47 ID:qb1IXY9i0
シガーから充電できる充電器ってある?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 14:58:30 ID:pQziaxf30
アメリカは日本を弱体化させすぎたんですよ、あまりにも日本を弱体化させたために
中国の増長をまねいてしまったんですよ、このままだと中国はますます増長して
中国のルール無視のやり方に世界経済はふりまわされる事になってしまいますよ、
だいたい第二次世界大戦の時に日本の影響力を大陸から排除してしまった事が
そもそものまちがいなんですよ、アジア最大の反共勢力だった日本軍を大陸から
排除してしまったためにアジアに共産主義がばらまかれてしまって、朝鮮戦争や
ベトナム戦争を引き起こしてしまったし、モラルの全く無い中国人たちに大陸を
まかせてしまったものだから、こうして中国のルール無視のやり方に悩まされる事に
なってしまったのですよ、アメリカはなにかというと日本を排除しようとするけど、
経済という物をうまく運営してゆくにはモラルが必要なのであって、高いモラルを持つ
日本をアジアから排除しようとする事は結局アジアを強烈な反米地域にして、
ルール無視のやり方に悩まされる事になるだけなのですよ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 18:48:24 ID:g3pZN9Zn0
海苔マン毛
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 19:13:08 ID:5Zp0s403O
>>585
なんか蛍光灯の歴史みたいだな。

真っ白が持て囃されるが冷たいから暖色系に原点回帰

半透明のカバーをオレンジとか黄色に塗ったらどう?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 19:13:41 ID:WVPZ2sdm0
>>587
コピペはんなヴォケ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 20:57:29 ID:pQziaxf30
>>590
アメリカは日本を弱体化させすぎたんですよ、あまりにも日本を弱体化させたために
中国の増長をまねいてしまったんですよ、このままだと中国はますます増長して
中国のルール無視のやり方に世界経済はふりまわされる事になってしまいますよ、
だいたい第二次世界大戦の時に日本の影響力を大陸から排除してしまった事が
そもそものまちがいなんですよ、アジア最大の反共勢力だった日本軍を大陸から
排除してしまったためにアジアに共産主義がばらまかれてしまって、朝鮮戦争や
ベトナム戦争を引き起こしてしまったし、モラルの全く無い中国人たちに大陸を
まかせてしまったものだから、こうして中国のルール無視のやり方に悩まされる事に
なってしまったのですよ、アメリカはなにかというと日本を排除しようとするけど、
経済という物をうまく運営してゆくにはモラルが必要なのであって、高いモラルを持つ
日本をアジアから排除しようとする事は結局アジアを強烈な反米地域にして、
ルール無視のやり方に悩まされる事になるだけなのですよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:13:53 ID:2T2hRsUz0
そういやこのスレでNGID登録すんの初めてだな
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:27:55 ID:Moicb3op0
ルームランプでバッテリーすぐにあがる。
LEDランプでバッテリー長持ち
カオスはイラナイ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:31:49 ID:LRO81IID0
カオス届いた。
マスクいらねーからも一つ安くしてよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 22:35:20 ID:ssQLSBSW0
CAOS使ってたけど、3年持たずに電圧低下
今度は国産の安バッテリーでいいや
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 22:51:58 ID:jGZYEW040
楽天で30ヶ月保証のやつ買って今日付けた。
まぁ今はまだ不満なし。
国産だしね。
あとホームセンターに今日聞いたら処分は無料だって。
当たり前なんですね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 23:29:00 ID:bSiVxA/x0
オートバックソの品ぞろえの悪さには閉口するわ
ダイナグリッドとかいう訳わかんないオリジナル商品とボッシュとカオスだけしかない
古河電池とかGSユアサとかねえのかよ

はやぶさのリチウムイオン電池は古河製なので、古河欲しかったのに・・・
http://www.furukawadenchi.co.jp/
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 00:20:12 ID:wPMyJaOS0
>>597
売ってるとこで買えばいいじゃん
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 00:47:43 ID:pvTdtYiQP
>>589
電球色の蛍光灯を部屋に入れたけど、馴染めなくて普通の白色蛍光灯に戻したわ。
色彩感覚がおかしくなるのと、色が黄色いことで圧迫感があった。

本物の白熱電球ではこういう事無いんだけどね。

多分、光の波長が白熱灯は均一なのに対して、電球色蛍光灯は3原色で電球色を作ってるからだと思うけど。
プリズムの代わりにCDを反射させてみたら、白熱灯は帯状に虹色になるのに対して、電球色蛍光灯は点のように
反射して、特定の色が強かった。

同様に、LED照明も何か気持ち悪い。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 02:36:54 ID:srCW+dNP0
LED照明も気持ち悪い

違うのよ、バッテリー上りを防止するためにLEDにするのよ!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 03:36:41 ID:V49w0bxS0
>>585
バカな嫁どうにかすれば?

>>599
それはアンタの選択違いでしょ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 08:28:55 ID:2dbR48Mh0
>>597
ジェームスは古河とボッシュの扱いだったから、ジェームスいけばよかったのに。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 12:00:10 ID:u2zYt8wU0
シガーは最近はキー連動でOFF
外車 北欧の車は充電の必要があるので
常時通電
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 12:04:53 ID:4ytOWFJni
感心したのが前乗っていたルノーのラジオ。
30分タイマー付きで、キーOFFで聴いていて寝込んでも心配なかった。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 12:20:39 ID:9k/qmA/IO
カオスを搭載して約一年経つが調子良いよ!
長く使えるようにパルスが出るの買うかな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 12:57:36 ID:pCgatmFMO
>>599
スレ違いだが、蛍光灯は光源が常時点滅してるせいもあってか、ある種攻撃的な光

LEDの光は拡散せず刺さるように直進するからやはり攻撃的

デリケートだなお前。

どうせルームランプなんぞ使用頻度低いし、バッテリーのために我慢出来んか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 13:45:33 ID:4ytOWFJni
バッテリーの為に我慢するくらいなら、バッテリー上がりを選ぶ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 13:46:17 ID:ZH0r0+4x0
本末転倒だろ、それw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 13:47:41 ID:enide81d0
本当にかわいそうな脳みその人もいるんだな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 14:04:58 ID:1AtlCpRm0
ラブホテルの駐車場での信頼性を最大限に重視
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 14:47:42 ID:hXlDAymh0
オナホのオレにスキはなかった。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 19:14:18 ID:xSfXXpZT0
助手席にシートベルトした空気嫁見た事あるけど凄いなアレw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 19:46:25 ID:ZH0r0+4x0
ボッシュのハイテックシルバーIIが2010年度 グッドデザイン賞 受賞
http://www.g-mark.org/award/detail.html?id=36434
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100929_396842.html
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 19:51:12 ID:yG0V79/h0
>>613
ここのスレでの執拗なまでのボッシュ叩きは井の中の嫌韓厨ってことだな


さてここで嫌韓厨が悔し紛れに一言w


615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 19:58:26 ID:+gfZ0svC0
バッテリーにグッドデザイン賞なんてあったのかw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:10:43 ID:rwk262AUO
ただの四角い塊が・・・グッドデザイン・・・だと!?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:24:12 ID:h3vIL4tt0
   。 。
  / /  
 ( Д )スポーン!!

バッテリーがグッドデザイン賞だと?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:40:17 ID:A/vDgW/l0
たしかにシンプルでかっこいいとオモ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:45:34 ID:pCgatmFMO
デザインの評価が性能に影響を与えるとは思えんが。

むしろ見た目の評価で売り上げを伸ばそうというプロモーションがマイナス評価
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:46:06 ID:5viInUSh0
バッテリーにグッドデザインってw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:52:19 ID:A/vDgW/l0
グッドデザイン賞ってデザインだけではないでしょ?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:53:38 ID:urzGA78O0
嫌韓厨が沸いてきたなw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:53:53 ID:97heDoBK0
>>621
お布施とかコネ?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:56:57 ID:zUdlM6B70
>>623
へえ
ソースは?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:58:31 ID:QqJ3reR60
オリバーとんかつソース
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 21:01:51 ID:n9yvuIDY0
なんでこの車がグッドデザインなんだ?ってのもあるからねぇ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 21:02:24 ID:zUdlM6B70
>>621

>>613のURL見ると下のようなのが載ってるな

審査委員の評価

シンプルでスタンダードなバッテリーボックスは、全体としてユーザビリティに配慮、
表記類も解りやすく配置され、落ち着きのある配色とともに綺麗に収まっている。
製品に求められるのは長寿命、メンテナンスフリーが基本。
改良範囲は耐腐食性・高温耐久性の向上だが、同時に充電受入性能を同社従来品比で5割増加させることに成功し、
長寿命、完全メンテナンスフリーを実現。
物質集約度を高めて製品性能を上げるという資源生産性向上で、環境性能にもつながることなどを評価。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 21:07:56 ID:zUdlM6B70
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 22:48:46 ID:Y5UbDiiJP
ENEOS Victory Forceのかっこよさは異常
高いのに定価だからお財布も身軽になるしマジ最高!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 23:07:26 ID:TsrnreZd0
ENEOSのってカオスモドキじゃんw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 23:13:30 ID:h3vIL4tt0
カッコイイかどうかでバッテリーを選ぶのか・・・



お前らラブホテルなめんなよ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 23:25:52 ID:cqe0NgbH0
>>629
持ち上げただけでシューって吸気音してびびった
カバー薄すぎだよこれ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 23:32:30 ID:xTNcPrNh0
>>630
エネオス アカオス
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 00:15:45 ID:CVtqQ6D70
>>629
糞高いな
安い所は再生バッテリだし
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 05:40:28 ID:u6lcrLgU0
機能カオス取り付けた。
気休めに、エーモンの静音シリーズボンネット用の残りを巻いて見た。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 08:58:35 ID:EKZ9R6Nh0
あー、俺も気になって確認したが
バッテリーはスポンジ状がサンドイッチされたシートに巻かれてた。
そのまま入れるなら同一サイズじゃないと無理ってことか。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 12:17:03 ID:TlE3W0VMO
カオス付けて41日で事故して廃車になった私が通過しますよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(涙)
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 12:34:57 ID:3FCAg15B0
>>637
そういう場合は
「せっかくカオス付けたばかりだったのに」とか書かないと
カオスが事故の原因みたいに聞こえるよ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 14:43:40 ID:+mUX+ZZq0
車はともかく俺たちのカオスが死亡したのが悲しくて寂しくて、そして悔しいな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 15:34:39 ID:vCJw8hpp0
「充電制御対応」なんて書いた者勝ちじゃないの?
充電制御対応の新車に装着してあるバッテリーは普通のものだよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 15:57:07 ID:/DGlSMOe0
>>640
ロマンのない人ですね。
普通じゃ物足りない人向け。
オーディオの音質向上から、エンジン始動性能向上させたい人向け。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 19:20:20 ID:H7enLw8O0
車の中で良い音で音楽を聴きたいなんておかしい。
エンジン音、振動、右ハンドル車なら右側の音が多めに耳に入る為音像が定位しないバランスを左側にしても音像が狂う。
とオーディオヲタのつぶやきですた。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 21:27:32 ID:koBMVfLp0
もまいらP2PかなんかでダウソロードしたMP3を良い音で聴く為にCAOSにしたとか言うなよw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:03:57 ID:4LS1Vyi60
良い音といったらやっぱレコードだよなw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 23:26:02 ID:cxHCwh6/0
ディーラーに勝手に替えられたシビスってメンテフリーって書いてたけど
液が減ったら液補充とかしなくていいんですか?した方が良い?
補充する所にビニールが貼ってあって
剥がすな的な能書きが書いてあったんですが。
ちなみに5年使用中。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 23:48:25 ID:YaTfqgQNO
シビスは密閉式だから補充無しでいいよ。
しかもカオスの廉価版で容量以外は特に違いがないから高性能。

5年使ってるなら電圧はマメにチェックした方が良いかも
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 23:55:24 ID:nnU5UMNWO
>>645
すっげー。
確実に電圧は落ちていると思うが、五年使用しているとは…。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 23:59:14 ID:ZGFEWnQz0
だいたい普通に持つよ。
バテオタがどうこう言うほど、どんなのでもそんなに弱くないよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 00:00:34 ID:wWxCKUl+0
>>646
サンクス、

昔ポパイで買ったボイジャー充電してた充電器で
電圧測って充電しときます。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 00:22:44 ID:iLBklX850
>>640
違うよ、充電制御車の新車装着は、普通のではないよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 00:24:57 ID:iLBklX850
充電制御車のバッテリーについて詳しく知りたければ
これを読むといい。
http://www.shinkobe-denki.co.jp/40.corporate/40.20/pdf/018/tr_2008_1st.pdf
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 00:30:59 ID:jTTt6DyN0
>>641
もはや宗教だなw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 09:37:32 ID:PDabhLFq0
>>645
説明書によれば減ったら補充できるって書いてあるよカオスは。
シールはがしたら元にもどせないからこまめにチェックしたらいいと思う。
5年もたったらたぶん端が減ってると思う。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 12:21:14 ID:KZGIJr14O
てか充電制御の車ばっかし走ってるキガス。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 00:04:00 ID:lRpJmXlw0
今日、エンジンが掛からなくなった。
朝からなんとなくセルの回りが元気なく、近所のスーパーはしごしていて、薬局の駐車場でとうとう息絶えてしまった。
くそー、今度はバッテリー換えるならパナのカオスにしようと思っとったんだけどなー。
急なことで通販している時間が無かったΣ (゚Д゚;)
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 00:08:42 ID:8S4+D4Eo0
バッテリーが原因なのか他に原因があるのか。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 00:21:17 ID:O61tfeHY0
>>655まてまて!
取り敢えずジャンプスタート性行したら今すぐカオスをネットで発注したまえ!
話はそれからだ!!!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 00:31:31 ID:+gDvM5Cj0
カオスウザイ、よそでやって
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 00:34:36 ID:8S4+D4Eo0
カオスの話題でスレがカオスだよ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 00:36:06 ID:sG8h5n6f0
長いこと乗らないでいたら、ほぼ0Vになっていた。
100Ahのを新しく買うなら、AGMのにしておけばOK?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 00:36:19 ID:sqKKzd2p0
カオスは殿堂入りということでよろしいですか
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 00:37:34 ID:8S4+D4Eo0
そろそろエネループが発売されないかな。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 00:43:04 ID:lWrR4d1mO
>>660おー!飛べる なら高く買い鳥してくれるみたいよ!
乗らないなら売れ!
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 11:10:01 ID:kziqeVgJ0
>>655
そう時に何故?一々エンジンを止める?
ガソリンもったいないけど。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 13:22:20 ID:uttori5V0
カオスC4買ってればとりあえずは安心だろ。

666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 19:58:45 ID:NxAhk2sO0
タフマンKって使っている人います?

ttp://www.carlifesupport.net/denki%20kiso_toughman-K.html

なんだかいいことづくしなんだけど
こんなうまい話があるんかいな?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 21:12:30 ID:zVJESpoO0
4725円(100cc)
業者うまうま
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 22:16:21 ID:dRwFqhsc0
年一回補水と補充電してやりゃこんなもん入れんでも普通にノーメンテの倍はもつだろ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 22:58:18 ID:tiVMNUCQ0
日立オルタ14.8Vから14.0V 迄 変化する
パナ白1年目¥2980円
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:03:02 ID:2WaAYg4q0
電撃丸と電撃ゲルマのコンボは最強だお!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 07:01:05 ID:PJJw6wRe0
最近涼しくなってきたので、セルの回転も変化が出てきた。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 09:39:58 ID:fqwzQc6P0
>>615
オナホにすらグッドデザイン賞品があるわけだが…。
自動車用タイヤにもグッドデザイン賞品がある。
私見だが、別段とりたててかっこいいわけでも性能がいいわけでもない。

>>617
個人的には、サッカーJリーグが盛り上がった頃に見た
Jリーグ乾電池の衝撃とは比べ物にならないな。
確かにJリーグ商品が巷にあふれた時期ではあるのだが、
乾電池など眺めて楽しんでいるのは変質者だけで、
普通は買ってきても使うまでろくに見ず、
見るといっても機器に組み込む作業の間だけで、
組み込んでしまえばもう見えない。
そんなものにまでJリーグのロゴやらマスコットやらを印刷して
いい値段で売るという発想が凄いわ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 09:56:09 ID:Y3xGvmOR0
まさお、Jリーグカレーよ!
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 19:58:32 ID:yLcZ96+50
ガソスタでバッテリー点検してもらったら、負荷電圧10.6V、回復電圧12.6Vで交換したほうがいいといわれた。
回復電圧が高いと問題あるの?負荷電圧が10V切ったら交換考えたほうがいいとは思うけど・・・
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 20:49:24 ID:fQImPJTwO
カオスが我が家にクロネコさんでやってきた!
明日取付まふ!
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 21:16:22 ID:dWxMhiGf0
カオス買ったら彼女できますか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 21:31:49 ID:XXnvvBir0
>>676そりゃもう毎日パコパコズコズコ太陽が黄色く見える毎日。
好色一代男だぜ!!!




678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 21:43:01 ID:+fnGBNKt0
今、古河の55B24Lを5年ほど使ってますがエンジンのかかりが遅くなったので、
ここ見てカオス買おうかと思ってます

他のメーカは55がほとんどですがカオスは75になってますが、
頭の2桁はどれだけ上に変えても問題ないんでしょうか?
また、55から75に変えた場合のメリット(デメリットがあればこれも)は何なんでしょうか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 21:51:03 ID:ZoSAHmNm0
オルタネータの能力次第
680655:2010/10/03(日) 22:40:39 ID:aQkSlquL0
>657
>664
非常に遅レスになってしまいましたが、運転していたのはウチの嫁でした。
だから、お構いなしにエンジン止めちゃいます。
このバッテリーは7年物で、ブースターでエンジンは掛かりましたが
充電しても、6セルのうち両外側のセルは全く比重回復せず、ほぼ真水と同じ比重でした。
ここまで酷く逝ってしまったのは、初めての経験でした。
車は13年目で新車からのバッテリーは6年、今回7年使えたので大往生でお亡くなりですね。
今回逝ったバッテリーには、新品時にカーボン系添加剤入れておきました。

681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 07:37:54 ID:AzJ8VOBhO
カーボン性天下剤?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 08:10:13 ID:nK5+zfQ50
>>666のタフマンKの効能は良く分からんが、市販のバッテリ添加剤の見解のページはチョット勉強になった

ttp://www.carlifesupport.net/denki%20kiso_battery-additives.html
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 09:52:33 ID:3cRc54410
添加剤は入れないほうが良い
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 10:07:37 ID:M8ZF9kZu0
添加剤ってトドメさすよねw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 11:08:26 ID:CMwyilts0
自演乙
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 14:57:53 ID:ha1lJW4W0
比重値が低いのに液抜いて添加剤で薄めたらトドメさされて当然だろw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 23:36:36 ID:Holp9vDj0
充電制御車だけどカオスがたった2年でかなり性能落ちてた
充電制御がダメなのかカオスが大したことないのか知らないけど
さすがに倍の値段出してペイできる代物ではなかったな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 23:38:54 ID:c4ORUMzn0
充電制御車は充放電の頻度や幅が増えるから、バッテリーの寿命は短くなる傾向にあると思う。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 23:53:05 ID:nK5+zfQ50
カオスは充電制御車に搭載した場合、一般品に対して1割くらいの寿命の差しかない
ほぼ、誤差の範囲とも言える差だよねえ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 00:10:35 ID:oSlIki2I0
それなら充電制御車対応なんて謳い文句はちょっとなあ・・・w
倍の値段出せば倍使えると思うほどバカじゃないけど
まあ勉強になったわ
しかしあの程度の物をオートバックス価格で買う人が可哀想すぎる
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 00:23:43 ID:FX/wLv680

流れを読まずに投稿。スマソ

充電制御車については、●●●●●の整備要領書によると、
定電圧モード移行条件は以下のいずれかが成立したときとなっている。

・バッテリー低容量時
・バッテリー液温 低・高温時
・ワイパー作動時またはブロワーモーター高負荷作動時
・電流センサー,温度センサー,車速センサースロットル
 ポジションセンサー,クランク角センサー ストップランプスイッチ,
 ニュートラルポジションスイッチ 以上のセンサーおよびスイッチの
 異常検出時
・エンジン始動時
・充電制御中2時間経過時
・運転時間の累積が20時間経過時

それぞれの項目についての説明は省略するが、ご希望があれば
掲載します。

(マニュアルだから掲載しても問題ないよね?)
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 07:30:52 ID:VsZ9C9woO
カオスは選択から外します。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 08:26:14 ID:uF/ikyIB0
外さんといてやW
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 08:26:24 ID:yOTmp0M50
>>692
いちいち宣言してるとこが女々しいw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 11:32:29 ID:JaKnzurp0
>>687
>充電制御車だけどカオスがたった2年でかなり性能落ちてた

車種、電装品の量、車の使用頻度は?



>689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 23:53:05 ID:nK5+zfQ50
>カオスは充電制御車に搭載した場合、一般品に対して1割くらいの寿命の差しかない
>ほぼ、誤差の範囲とも言える差だよねえ

ソースは?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 11:35:47 ID:1EBDmsib0
たまに週1運転には カオス通販で
40B19タイプは2倍以上持つから
安いと思う
車は使いたい時に使えんのが困る
安いの3000円位のを交換する手間も大変だし
廃棄も面倒
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 11:46:48 ID:/qlFKuQT0
>>695
少しは自分で調べろカス
ttp://panasonic.jp/car/battery/caos/ca04.html
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 11:51:30 ID:4jh7Asb30
カオスC4に交換して3ヶ月でヴィッツが単独事故で廃車になりました〜
産廃業者にドナドナされて行きました〜

次はボッシュ・ハイテックシルバーUにしてやる〜
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 11:54:59 ID:iFN1dC4o0
>>698
カオスくれ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 13:06:08 ID:sI3J/D2CO
カオスの魅力教えて?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 13:21:55 ID:PKHkrzIF0
>>696
夢いっぱいつまったレス乙でやんす
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 14:12:44 ID:JaKnzurp0
>>697

1割長持ちってのは

※1サイクル=1h走行、1日2h走行で平均車速20qを想定
http://panasonic.jp/car/battery/caos/ca04.html

つまり、毎日通勤に往復で2hかけて、しかも平均車速が20qで寿命1割増ということ。
世の中に、こんな過酷な使い勝たしてる人いますか??
毎日通勤で片道1時間、車速20q。
これ大渋滞でほぼ進まない道を、毎日毎日車で1時間もかけて通勤するって異常な状態でしょ。


あくまでも、この最悪の条件でも1割は寿命が延びると言うことではないか?
文盲のゆとりには分からないんだろうけど。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 14:17:48 ID:PKHkrzIF0
ん?川崎や横浜から都内なら20km1時間通勤ってのはごく当たり前の数値だよ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 14:21:45 ID:PKHkrzIF0
主旨はそこじゃないってのは解ってるからレスは要らんよ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 14:22:23 ID:cowG60ku0
田舎の人は慢性的な渋滞を知らないからしかたないな
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 14:29:45 ID:/qlFKuQT0
>>702
じゃあなんで、こんな過酷な条件で測定したのかな?
この位悪い条件じゃないと1割も長持ちするっていうデータが取れなかったと予想w
通常の使用では1割も差がないということも考えられるんじゃない?w
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 14:38:38 ID:JaKnzurp0
>>705
言ってる事分かってない?
毎日渋滞で通勤時間往復2時間なら、慢性的に充電不足になると言うこと。
「充電制御車に使うと、1割しか寿命が長くない」と言うことではない。
あくまでも慢性的に充電不足で、充電制御車の最悪な使用状況の話。
カオスのHPにも書かれてるけど


「※2 充電不足での使用では通常に比べ、極端に寿命が短くなります。したがって寿命期間を保証するものではありません。」
http://panasonic.jp/car/battery/caos/ca04.html

と注釈が書いてある。
つまり通常の状態で、充電制御車で使うと1割しか寿命が増えないよと言うことではなく
慢性的に充電不足になる状態で(渋滞の場合充電制御車でなくとも充電不足になる)1割寿命が長いと言うこと。
充電不足なら、通常より寿命が短くても当然なのは分かるよね?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 14:46:19 ID:JaKnzurp0
>>706
>この位悪い条件じゃないと1割も長持ちするっていうデータが取れなかったと予想w
>通常の使用では1割も差がないということも考えられるんじゃない?w


いやだから、あんたの予想なんかどうでも良いんだよ。

>通常の使用では1割も差がないということも考えられるんじゃない?w


これのソースをだせよ。
論理的な思考が出来ない、空想好きな人か?
お前の妄想なんて誰も興味ないんだよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 14:48:52 ID:PKHkrzIF0
>>707
前半のクソレスは不要だな
そうじゃなくてもハナクソレスだけど
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 14:52:44 ID:cowG60ku0
>>707
その過酷な状態は普通にあるって事を言いたかっただけだから寿命とかは別の話
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 14:59:15 ID:U8mL3u6S0
カオス信者の往生際の悪さは異常だなw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 15:00:39 ID:/qlFKuQT0
>>708
でたよw、何かと言えば「ソース出せ」ってかw

常識的に考えれば普通の考え方でしょw
広告って言うのは都合の良いことは書きたいし、悪いことは書きたくない
でも嘘は書いてはいけない
だから、小さく特定条件であることを書き加えたりするんだよ

ここに何を書こうか俺の勝手でしょ、読みたくなれければあぼ〜んでもすりゃいいんだよ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 15:08:28 ID:U8mL3u6S0
新型セレナはバッテリー強化されてるみたいね。
アドリングストップ機能+オルタネータ&始動用モーターを兼ねた回生ブレーキで半端ないだろう。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 15:18:48 ID:OUdh5Igc0
>>707
つまり、キツイ条件下で1割しか差が出ないゴミって事でKO?
半額以下で買えるシナ・チョン製を使い捨てた方がマシって事かな?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 15:24:20 ID:R1QuRwwj0
とりあえず売れているものや、いいものを批判しておこうという人種が一定数いるからCAOSが批判されても仕方ないのかな。

俺は他と違うという、変な意地を張らずに、素直にバッテリ界最高傑作であり、他社の追随を許さないCAOSを買えばいいのに。
CAOSにせずに後悔するのは本人だがな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 15:42:33 ID:PKHkrzIF0
キモカッコイイ〜
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 15:45:43 ID:JaKnzurp0
>>712
>常識的に考えれば普通の考え方でしょw

お前の常識ってのは、世間では中傷というんだよ。
信用毀損罪、業務妨害罪になる可能性が高い。

信用毀損及び業務妨害
刑法 第二百三十三条
虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、
三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。

3年以下の懲役若しくは最高50万円の罰金ですよ。
寝言は寝てから言おうね。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 16:02:42 ID:QVitlBYvO
教えて下さい
車のバッテリーってメーカーによって持ちは結構違うもんなんですかね?
安いのつけようと思うんですが長い目でみてあまり長持ちしないのなら少し奮発して値段の高いのつけてみようか考え中なんです
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 17:18:25 ID:sI3J/D2CO
>>718
アタリハズレがあるよ!
俺は安いので年間1万前後走るが5年も使ってる。
アタリバッテリーだよ!
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 17:20:51 ID:OUdh5Igc0
>>718

>>707みたいに、キツイ条件下では1割位しか差がないとメーカが認めている現状を踏まえると
安いバッテリーと差額で充電器を購入して、3ヶ月に1度補充電。保証過ぎたら即交換でいいんじゃないかと
思えてきた。
輸入物の安バッテリーをどう思うかは個人の判断によるだろうけど、博打するなら有りじゃない?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 17:42:08 ID:QVitlBYvO
>>719-720早速ありがとうございます
素人なもので参考になります
もし値段問わずでお勧めのメーカーありましたら教えてもらえませんか?GSユアサなんてどうですかね
個人的な意見で構いませんのでよろしくお願いします
申し訳ない
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 17:48:27 ID:hTtvZhIQ0
>>721
ヤフオクに出てる格安のインディゴバッテリーを落札してみては?
評価でも悪い感じでもないし、自分の車に載せれる容量の大きいものを
選べば長持ちするかも
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 18:12:38 ID:oSlIki2I0
言いだしっぺだけど案の定面白い人が湧いててワロタ
至って一般的な車種、比較的バッテリーに良いと言われる使い方なんだけどね

カオスの性能がクソだって言ってるんじゃなくて
あくまで価格に見合わないって言ってるのにどうしようもない奴だなw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 19:13:57 ID:kvtTkWH90
GSユアサの純正バッテリーで無交換6年目に突入。
電圧も絶好調で液も減らないんだが、今年の冬あたりに保険の意味でも交換しようかなと思っております。
ユアサよりカオスの上ランクの方が安いかも知れないんだが、6年なんて持たないかね?


関係あるか分からんし恥ずかしいのだが、新車の時にホットイナヅマエコ付けてそのまんま。
寿命に貢献したのかな?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 20:14:48 ID:XfScTXhR0
678だけど結局はカオス(12k前後)がやめてAC DELCO(7.5k)買っちゃったよ
比べられないからわからないけど後悔はしていない
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 20:24:48 ID:OUdh5Igc0
>>721
このスレでは定番の充電器
ttp://item.rakuten.co.jp/yusayusa/10007084/
補充電程度なら普通車でも十分行ける。

バッテリーに関しては手入れを怠らなければ
国産のエントリークラスで大丈夫じゃないかな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 20:47:19 ID:d7dTfbey0
カオスよりユアサの方がええやん
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 21:16:02 ID:QVitlBYvO
皆さん色々とありがとうございました
これから皆さんの意見を参考に細かく調べてみます
聞いてよかったです
ありがとう
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 21:36:46 ID:4BULFPk60
どんな世界でも、一番というのは、叩かれる位置。
カオスとはそういう物だと認識すれば、叩かれる事もある意味、光栄なことだ。

730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 21:59:21 ID:vazfYPosP
バックスで買う場合一番安いのでもいいのかな?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 22:30:34 ID:g80N8z7eO
なんで自動後退 補無線でいいじゃん
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 22:52:32 ID:1K71TjMT0
だよなあ。
ホムセンが安い。

ただし売れてるホムセンにしないと鮮度が・・・
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 22:55:13 ID:TqCX7IAkO
自動後退だと一番安いのでもネットのカオスより高いじゃん
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 00:29:24 ID:lV4DhvcR0
ネットでもカオス高いところあるじゃん
つかカオスの価格差は異常杉w
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 00:49:57 ID:M+2dSDc/0
実店舗よりかなり安かったのでC4にしたまで
持ちが1.7倍ってのは嬉しい誤算
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 02:20:35 ID:DjViK/Hc0
安けりゃいいじゃん。消耗品のバッテリーはC/Pで比較しないとダメよ。
べつに外部に晒すパーツでもないんだし。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 05:29:15 ID:oA31QRTu0
カオスの40型買うなら
安物の55型買った方が良いとまじれすする!
台に載れれば。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 06:53:23 ID:5zTDBeo60
>>729
おっしゃる通りで。

今日も俺のCAOSが車を目覚めさせる。
朝一番、車に乗り込みキーを回すのは最高の瞬間だ。

CAOSでなければ、今頃ここにいないと思う。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 07:34:21 ID:mRstRiMPO
カオスは良いバッテリーだと思うけど宣伝は他所でやって下さい。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 08:36:26 ID:hqbGtMGHO
毎日ボンネット開けてバッテリーに頬擦りしている皆さんこんにちは。
僕は車検毎の定期交換なのでホムセンの安物で結構です。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 08:59:09 ID:n+7fX9g30
カオスと同じ容量でカオスより安いのってあるの?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 09:16:41 ID:ZKIyY5zM0
>カオスと同じ容量

容量ってどこ見たらいいの?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 11:31:33 ID:WUfH2KWE0
夜中こっそりカオスから安物に変えられててもカオス利用者は気づくものなの?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 12:16:51 ID:xx7Xe5Jm0
カオス通販で安いからなぁ


745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 12:52:56 ID:oA31QRTu0
カオスは製造コスト安いと思うぞ
極板薄くしたりして、

下手するとホームセンターの安売りと同じ原価かもしれない。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 13:07:06 ID:X+g5MPbgO
>>743
始動前にボンネット開けてオイルチェックしてるので気付きます。

まぁボンネット開けない人で気付ける人はいないかと。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 15:52:14 ID:s3A0D1so0
バッテリーは定期的に交換して自信を持っていたら
スマートキーの電池が切れて困ったw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 16:17:38 ID:O70IThkY0
>>745
工業製品の原価で一番かかってるのは人件費、開発費だ。

高性能や満足度と別の時限で生活するには、中国が良いぞ。
原価が安いのが良いのなら中国製の車に乗り、中国製の服を着て、中国の食材を食いえばいい。
いっそのこと中国に住んで日本に帰ってくるな。
きっと、いつの間にかスパイとして投獄され死刑にして貰えるだろうよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 16:27:53 ID:ZDPkeUpJ0
ネット販売であれだけ安く売って儲けの出るカオスって凄いボッタクリ商品だよな
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 16:35:19 ID:ZKIyY5zM0
自社で物流持ってるのもあるかもね
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 16:35:37 ID:oA31QRTu0
カオスって、極板薄くして、銀メッキしただけじゃん。
なんか宗教に近いな(w
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 16:59:24 ID:O70IThkY0
>>749
>ネット販売であれだけ安く売って儲けの出るカオスって凄いボッタクリ商品だよな

家電品、食料品、化粧品、衣料品
全ての物が実店舗よりネット方が安いだろ。
国内で販売されてる物は、全部ボッタクリですか?
ボッタクリなのは、実店舗で売ってる店側だろ。
店舗代と在庫と人件費がかかるから高額になるんだろうけどな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 17:03:29 ID:oA31QRTu0
ぼったくりだろう。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 17:09:54 ID:6EiqAn+e0
01年製造のユアサバッテリー本日交換した
ユアサは長持ちするね
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 17:13:36 ID:O70IThkY0
>>753
合金とメッキの区別が付かない低能には、そう思えるんだろうなw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 17:48:09 ID:ZDPkeUpJ0
ネットでも高いところあんだろw
カオス厨必死だなwwww
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 17:52:38 ID:xx7Xe5Jm0
ネットで安いとこで買うよw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 18:16:09 ID:O70IThkY0
>>756
簡単に安い店が分かるのに、わざわざネットで高い店で買う人ですか?
ネットでも実店舗を持ってるとこもあるから、そりゃ高い店もあるだろうよ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 18:56:11 ID:X+g5MPbgO
ネットのカオスが安いのは人件費とか店舗いらない
ネットで買えばなんでも安い
ってカオス厨は言うが、

店舗で3000円のエアコンフィルターがネットで1500円で買えるか?
店舗で8万円のタイヤがネットで4万円で買えるか?

カオスは店舗とネットの価格差が倍程度なのが当たり前だが、皆それがおかしいと言ってるのだよ。
もしかしたらわざと店舗の値段を高く据え置いて、ネットでのシェアを伸ばすための戦略じゃなかろうか。
店舗にはカオス代理店として一定のPayしとけば売れなくても文句出ないし。


カオス置いてる店舗で働いてる人おせーて
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 19:29:48 ID:O70IThkY0
>>759
エアコンフィルターにしてもタイヤにしても、ネットの方が断然安いよ。
すぐ交換したい物やタイヤとか自分で交換できない物は実店舗で買うから、買うか買わないかは別問題だけど。

家電でも、実店舗とネットで倍くらい価格差ある物もあるし地域によっても値段が違う。
例えば、池袋のビックカメラと地方のビックカメラでも値段が違う。
あとDVD-Rなどのメディアはネットや秋葉原では安いけど、実店舗では高い。
その論法だと、DVD-Rなどの物は全てボッタクリになる。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 19:42:34 ID:GwGeEvBe0
>どんな世界でも、一番というのは、叩かれる位置。
>カオスとはそういう物だと認識すれば、叩かれる事もある意味、光栄なことだ。

はぁ?バカじゃね?
叩かれるのはカオス信者がキメエからだよw
一番とかかんちげーすんなよwww
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 20:20:51 ID:X+g5MPbgO
>>760
それって人件費とか店舗の有無じゃないってことだろうが

量産態勢やら在庫状況、型落ちの安売りとか安く売れる状況は腐る程ある。

特に書かなかったが、バッテリーの中でフラグシップモデルとも言えるカオスでこの価格差はおかしい。


ネットの方が安いのは重々承知だがフラグシップモデルがほぼ半額な理由を教えて欲しい。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 20:31:36 ID:AVMzJ4PU0
安売り店に聞けよボケw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 20:38:48 ID:O70IThkY0
>>762
単純に、実店舗は在庫持っちゃってるのに商品の回転が悪くて高く売らないと利益でないからでは?
売れなくても、定期的に商品を入れ替えなければならないんだし。

>量産態勢やら在庫状況、型落ちの安売りとか安く売れる状況は腐る程ある。

量産体制も在庫状況もメーカー以外が知るすべナシ。
型落ちもC4出てすぐネットで安く売ってるからナシ。
そもそもカオスだと生産日が書かれてるし。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 20:54:51 ID:hnRfMvuw0
タイヤはネットが安いな。
この前プレイズを買って持ち込みおkのところでつけた。
製造1ヶ月物がきたよ。
前、黄色帽つけたときはあとでわかったが1年物ですごいショックだった。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 20:56:57 ID:/Uhk/z4f0
>>749
いやむしろそれ以外がだろ
767765:2010/10/06(水) 20:59:19 ID:hnRfMvuw0
俺の買った店は注文したらメーカーに発注するって書いてあったな。
5日ぐらいできたよ。
4本で1万ぐらい安くなった。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 21:15:16 ID:Zhcdw+MgP
コーナンとかでバッテリ買えばおk?

廃棄バッテリも引き取ってもらえたっけ?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 21:22:57 ID:LephzGI50
リサイクルはこちらへ↓
http://www.baj.or.jp/recycle/recycle07.html

オートバックスやガソリンスタンドなどで引き取ってる場合が多い。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 21:35:17 ID:6EiqAn+e0
バッテリーは販売店で引き取る義務がある
危険物で捨てられるとまずいので無料で引き取る
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 21:41:19 ID:t/IaqjIS0
コーナンとかは自分の店で買った奴のしか引き取らないよ
レシート見せろって書いてあるし
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 21:50:13 ID:ZKIyY5zM0
放置されるのが面倒なのか近所のコーナンは
台車にのせてくれって書いてあるだけw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 22:30:39 ID:NT10eEqn0
別にその辺に捨てればいいだろw
タイヤもバッテリーも
車あんだからさw
迷惑のかからないところにポイ
ばれやしない
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 22:45:08 ID:4T0e0L5+0
自分の場合はセルフのスタンドに置いてくる
バッテリやオイルやタイヤなんかもね
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 22:49:45 ID:O70IThkY0
>>773

刑法
第六十一条   【 教唆 】
第一項 人を教唆して犯罪を実行させた者には、正犯の刑を科する。
第二項 教唆者を教唆した者についても、前項と同様とする。
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%95%99%E5%94%86%E7%8A%AF

廃棄物を不法投棄した者や、その未遂行為をした者は、5年以下の懲役若しくは1千万円以下の罰金、
又はこの両方の罰則。(法人だと1億円以下の罰金)

これ見て、誰かがやったらお前の人生オワタ?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 22:50:38 ID:tdpNsIDUO
バッテリーって何処で買うのが安いの?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 22:51:43 ID:HK7iNnvN0
ごはん食べたい
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 23:03:42 ID:pDAy7FWX0
>>777
食え
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 23:07:55 ID:hnRfMvuw0
>>777
ぶたにな〜れ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 23:11:35 ID:oA31QRTu0
だからカオスの製造コストは
ホームセンターで売っている激安品とそんなに変わらないと言ってるだろ。
製造設備も激安品と変わらないだろう。
極板を薄くして、銀メッキしただけ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 23:13:03 ID:HK7iNnvN0
カオスがこのスレで敬遠される理由が分かってきた
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 23:22:05 ID:pDAy7FWX0
他社工作員が必死だな
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 23:57:35 ID:Zhcdw+MgP
1回上げちゃったバッテリーの寿命ってどうなのかな?
バックスで78%だから早く交換したほうが良いって言われたんだけど・・・
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 00:01:40 ID:WLwF6Lv00
2回上げちゃったバッテリーで4年になるけど無問題!
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 00:02:55 ID:6d70mBAu0
>>583
おっと、自分の親の悪口はその辺でやめておけ!
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 00:03:45 ID:bP094+Mj0
バッテリーってなんで上がるの?
ライトとかハザードとかつけっぱだったのか?
後学の為に知っておきたい
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 00:06:28 ID:M+2dSDc/0
>>784
マジならすごいな
一度上がったバッテリーは
盗人猛々しい国の人より信用出来ないのだが
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 00:08:02 ID:2xf+uSHkP
助手席半ドアで1週間カーテシランプつけっぱで1回
普通に1ヶ月乗らなくて1回

パナ見たいな寿命チェックするのってなんかあるのかな?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 00:12:48 ID:qL0iYb+40
個人的には1回上げた(セルが完全に回らないぐらいに)バッテリーなんて、精神衛生的に無理
数千円ケチって、毎日モヤモヤした気持ちで車のキー捻るのはしんどいと思うよ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 01:05:02 ID:XAtawzGt0
カオス信者

無料点検サービス中にバイトが「バッテリーに液補充しました!(キリッ」と客にリップサービスしやがった。
それを聞いた客はカンカン。なぜかと言うとカオス(密封MFバッテリー)とライフウインク使用の割とバッテリーに気を使っている様子。
今更「実は開封してないし補充していない」とも言えず、近くのホームセンターに同じ物を買いに行って新品交換して事なきを得た。
カオスって4万近くするんだな。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 01:31:17 ID:bP094+Mj0
カオス=混沌
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 02:05:17 ID:1IiYBwSm0
>>783
以前、2回上げたバッテリーは取り敢えず7年くらいで交換。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 07:04:52 ID:rMGXDzsh0
>>790
ディーラ以外でボンネットを開けたら駄目。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 07:46:38 ID:4gIk2vil0
>>790
それ聞いてカオス買おうと思った!!
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 10:16:01 ID:SWwsYq5n0
>>697
> ttp://panasonic.jp/car/battery/caos/ca04.html
ここで使われてるグラフ明らかに錯誤を狙ってるよね、
グラフだけを見ると150%位に見える
ほかのグラフはほぼ数値と比例してるのに…
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 10:22:27 ID:SWwsYq5n0
>>702
> 文盲のゆとりには分からないんだろうけど。
文盲は君だよ、
作為的なグラフを使用しているわけだし、
あえて文面で悪い条件をピックアップしてると考える方がおかしい、

全体の文面とあわせて考えれば一番有利な条件でも1割しか違わなかったと考えるのが適当だろう

そもそも最近の新車は多くが充電制御だし誠実企業ならその点をもっと強調すべきだと思う。
797774RR:2010/10/07(木) 10:54:14 ID:PR6gdu0o0
>>790
よくある手口、スタンドでバッテリー液が無料ですって

・バッテリーが弱ってますよ
・オイルが汚れてますよ
・不凍液が真っ赤ですよ あは

無断でボンネット開けたらスタンドのオヤジをこねまわすよ。
開けてる店員をいじってもダメ、オヤジだ。
おいらは無料で充電させた。
あのテスター、あんだけ電流を流せば電圧が下がるわな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 11:47:21 ID:rvUy2saR0
中古バッテリーは買い取ってもいいくらい資源として有効。
1個当たり1000〜2000円程度の保証金を上乗せした方がいいんじゃないか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 11:52:19 ID:sU/QT1v70
くず鉄やにもってけば買い取ってくれるさ
廃棄料金取る方がおかしいってことさ〜ね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 11:57:05 ID:3fKfem8l0
>>799
輸送するにも引き取り管理するのもタダじゃないんだぜ?
それが売却価格で埋まらないなら料金が発生するしかない

リヤカーの乞食なら、1円でも売れるならタダで引き取るが
全うに商売して、給与や経費を使う商売ではチンケな買い取り
価格じゃ、頭下げて手を揉まないよ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 17:11:56 ID:XAtawzGt0
いらなくなったバッテリーは300円の価値があります。
廃棄料取る方がおかしい。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 18:09:43 ID:qL0iYb+40
楽天に購入者じゃなくても着払いで無料引取りしてるショップがある
再生バッテリーに回してるようだけど・・・
バッテリーの送料なんてさすがに大口でも500円程度じゃ足らんだろう
それに楽天のピンハネや人件費、減価償却なんか考えたら
大きさにもよるけど最低でも1000円前後の値打ちがあると予想
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 18:13:20 ID:ivgde54c0
スクラップ屋の持ち込みの買取で鉛だけなら100円バッテリーだと
50円から60円ぐらいだろそこから廃液の分重さ引かれる
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 18:43:12 ID:qFgvoYg10
>>802
>大きさにもよるけど最低でも1000円前後の値打ちがあると予想

頭大丈夫?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 19:40:20 ID:sABlvNdqO
7年頑張ったバルタちゃん60ah今朝、亡くなりました。
去年の今頃、一回あげてしまいましたが、だましだまし使い・遂に。
とはいっても出勤しないとまずいので、5分で25ahかけてなんとか蘇生。
今週末、超自動波で換えようかと。しかしネットの代替品ば随分安いな〜。

あの時あげなければ10年いけたかも
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 19:42:43 ID:rMGXDzsh0
>>805
そりゃよかった。次はCAOSで20年がんばろうな。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 20:53:38 ID:Fjk21q3N0
胡散臭いグラフのおかげでカオスもネタ電池になっちまったなw
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 21:23:46 ID:37Iknske0
カオスが他社の製品より良い所⇒数字上のスペックが高くて通販だと手頃な値段で購入出来る。
みんなが選らんでる理由ってこれだけのような気がする。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 21:58:13 ID:XAtawzGt0
カオス N-75 5時間後ようりょう46  値段14000円から〜
AC出る子 75 5時間後容量52   値段9400円から〜

出る子の方が安くて、性能がいい。
みんなびっくり!
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 22:37:58 ID:qFgvoYg10
>>809
嘘はダメだろ。

カオス N75B24 46Ah
デルコ S55B24 36Ah

お前が書いてるACデルコはS75D23で全然大きさが違う。
もしそれと比べるなら

カオス N95D23 58Ah
デルコ S75D23 52Ah
http://panasonic.jp/car/battery/caos/ca09.html
http://www.acdelco-japan.jp/pdf/batteries_maintenancefree.pdf
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 22:51:36 ID:0QVsWNE70
おい!誰かパナソニックに凸してくれよ
グラフが胡散臭いって
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 22:53:58 ID:XAtawzGt0
>>810 お前の方がおかしいだろう? 75タイプで言ってるんだよ!
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 22:59:09 ID:XAtawzGt0
ac出る子 ト○タとかス○ルのデーラーで補修用で売っておる

カ○ス 自動交代とか黄色い防止で、売られている。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:01:56 ID:XAtawzGt0
ac出る子=アメリカ人なら誰でも知っている

カ○ス=アメリカ人に聞いたら 、、、、、、、、
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:04:48 ID:oEbiAR/p0
いい加減キモいよ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:05:31 ID:bVpFx/yMO
ACデルコは法則発動が怖いので却下
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:05:48 ID:qFgvoYg10
>>812
>ID:XAtawzGt0

頭オカシイだろお前w
バッテリーの規格から勉強してこいよ。

カオス=日本製
ACデルコ=韓国製OEM
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:13:57 ID:ivgde54c0
パナはタイ、台湾、中国でもカーバッテリー作ってるからね
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:18:48 ID:UWzzwLhz0
純正で55B24Rが載っかている車に40B19Rなど、小ぶりのバッテリィーを
積んだ時のデメリットを教えてください。

エンジンは完調で、エンジン始動時エアコンやアクセサリーのSWオフは徹底
したとして・・・
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:33:19 ID:qFgvoYg10
>>818
気になったから調べてみた。

Panasonic global

日本
Panasonic Storage Battery Co.,Ltd. (PSB)
Address: 555 Sakaijyuku, Kosai, Shizuoka 430-0452, Japan
Products:Automotive Batteries, EV Batteries, Valve Regulated Lead Acid Batteries
http://industrial.panasonic.com/index/manufacturingsites/manufacturingsites/japan.html

タイ
Panasonic Energy (Thailand) Co., Ltd. (PECTH)
Address: 166 Moo 4 Sukhumvit Road, T.Teparak A. Muang Samutprakam 10270, THAILAND
Products:Manganese Batteries, Alkaline batteries,Car Batteries, Flash Lights, DI Cans for Battery
http://industrial.panasonic.com/index/manufacturingsites/manufacturingsites/southasia-oceania.html

台湾
Panasonic Energy Taiwan Co.,Ltd.(PECTW)
Address: 21, Kungchien Road, Liu-Tu Industrial District, Keelung, TAIWAN
Products:Carbon Rods for Dry Battery, Gauging Carbon, Carbon Earth, Battery Packs, Car Batteries
http://industrial.panasonic.com/index/manufacturingsites/manufacturingsites/eastasia.html

日本・タイ・台湾で作られてるみたいね。
日本はAutomotive Batteries
タイ・台湾はCar Batteriesになってる。中国では作られていない。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:43:28 ID:ivgde54c0
新制御弁鉛電池みたいな名前のは車用じゃないのか。すまん
パナはちゃんと生産国を箱に書いてあるからわかりやすいよ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 04:01:55 ID:FVd8ePZK0
カオス積んでオーディオ激変した

カオスから他の普及品ににコッソリ替えられてもすぐわかると思う
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 06:18:28 ID:F6kKkiur0
>>809
なんだバカちょん製か
勘弁してよね
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 07:01:30 ID:wYgN20OZ0
>>817
性能ランクはどちらも同じ75。 で、実際の容量を測ると・・・カオスの表示は詐欺っぽい。って事

サイズの大小なんて話はしてないよ。表示されてる性能ランクの信頼性、の話
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 07:42:57 ID:AWNFJrhqO
やっぱり日本製に間違い無し。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 08:25:48 ID:3cwVcWvs0
>>824
どうみてもお前の方が詐欺っぽいんだがw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 08:26:38 ID:7CGlpS3k0
サイズと性能ランク同じで比較してもらわんと。
性能ランクってメーカーがかってにつけてる印象があるけどどうなの?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 08:55:45 ID:pEvDO1vY0
>>819
デメリットは特に無いよ
メリットとしては、重量軽減による燃費の向上・始動時に使った分を満充電までに回復させる時間の短縮による燃費の向上
良い事尽くめだよ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 10:08:00 ID:3+IDmSfZ0
嘘つくなよ!55Bを40Bにしたら
問題あるだろう。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 10:37:22 ID:aFKLEKme0
水シール技術 循環
が完璧なら補水 不要で良い
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 12:21:15 ID:EPvJAlvEP


   デルコってチョン製なの?

   他にもチョン製のあるの?絶対買いたくないから教えて!

832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 12:27:02 ID:yvhqK/TQ0
>>824
同じ150馬力で較べます。
片方は1600ccで、片方は2000ccです。
どう比較するんだよ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 12:41:34 ID:ItLHbxHr0
まあ、「でかい方の勝ち」という部分はあるけど、重くしたくない場合など、
サイズをでかくできない場合は、高性能なのを選ぶしかないもんね。

ガソリンは62Ahだったけど、ディーゼル用の100Ah入れたら、
エンジンのフィーリングはいいけど、10kg違うのが曲がるとわかるんだよね。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 12:53:15 ID:pEvDO1vY0
>>829
そう言われてみると、デメリットがないことも無いな
乗ってる間、なんか不安な気持ちになるかもしれないなぁ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 13:48:31 ID:VzDMRHvV0
>>831
ボッシュ
オートバックス

DELKOR
1993年 ボッシュ−ジャパンに輸出開始
1995年 オートバックスに輸出開始
http://www.delkor.com/language/jap/company/history.asp

DYNAGRID ウルトラ パナソニック製
DYNAGRID ハイパワー 新神戸製
DYNAGRID 標準タイプ デルコア製?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 14:33:29 ID:0q913ZX80
>>827
サイズを比べて、各社の性能を比較してるんじゃないから
表示されてる性能ランクの信憑性の比較

技術力じゃなく、厚かましいメーカーか控えめなメーカーか
表示と実測で各メーカーの姿勢が伺える
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 14:43:01 ID:ItLHbxHr0
SDカードとかもそうだなあ。

白芝ならクラス6でも安心して使えるけど、
クラス10って書いてあっても実測値見るまで怖くて買えない。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 15:20:52 ID:EPvJAlvEP


   あのさ「AC Delco」と「Delcor」って違うメーカーでしょ?


839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 15:56:23 ID:ICiqR3T2O
ターミナル端子とか配線まで交換って必要?
ちなみに走行20万近いです
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 16:08:11 ID:VzDMRHvV0
>>837
当たり前だけど違うメーカーだよ。

ACデルコはアメリカのメーカー
Delcorは韓国のメーカー

オートバックスの一部の製品、ボッシュジャパンの製品はDelcorによるOEMってこと。
ACデルコのはGLOBAL Batteryって韓国のメーカーのOEM。
よくホムセンにあるG&Yuって安物バッテリーがGLOBAL Batteryのバッテリー

結果
ACデルコ→韓国製GLOBAL Battery
ボッシュ→韓国製Delcor
オートバックスの安物→韓国製Delcor
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 16:21:49 ID:zOp2gVBq0
カオスのサイトで自分の車の互換サイズ見たら、
55D23L→95D23Lになってた。
サイズそのままで性能ランク上がるのは問題ないとしても、
性能ランクそのままでサイズダウンという選択肢はないのかな?
その方が運動性能も燃費も向上するんでないの?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 16:34:04 ID:HxAjCnOi0
>>841
CAOSの性能UPは、サイズダウンの恩恵よりもはるかに上ですから、重量アップは問題ありません。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 17:35:51 ID:sCB6D5vp0
85D23 4年目
745CCAだった。
OK?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 18:18:29 ID:HyE76+dLO
>>843
ニホンゴOK?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 18:46:40 ID:AdmeRe0u0
製造年月日聞きたいのだと思うよ
メーカー不明だから分かるわけ無いけどね
多分05年の7月4日だと思うけどね
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 20:20:15 ID:EPvJAlvEP


   ホムセンで日本製で安いのは何?

847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 20:36:04 ID:5Wksmpyd0


   お 前 の 頭 
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 21:02:42 ID:3+IDmSfZ0
ac出る子 ト○タとかス○ルのデーラーで補修用で売っておる

カ○ス 自動交代とか黄色い防止で、売られている。

ちなみにカ○スは新車で付いてる車がありません。
出る子はあります。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 21:35:03 ID:pmKMrFqJO
>>848
新車に付いてるバッテリーって時計とかラジオ買うと付いてくる乾電池と同じだぞ?
外国メーカー製とか、国内メーカー製でも見たことのない乾電池入ってるだろ?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 21:41:11 ID:PZQxgaSm0
>>849
新車の評判落とすようなバッテリー使うわけ無いだろ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 21:48:39 ID:AdmeRe0u0
新車装着バッテリーの定番はGSユアサだよね
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 21:49:16 ID:YDcP3R3/0
新車の評判落とすようなタイヤ履かせるデラもあるのにか
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 22:12:46 ID:5OyZYB2d0
>>839
ターミナル端子は緩みや割れが出る場合があるから交換が必要な場合があるでしょう
配線に余裕があれば端子だけの交換でいいと思いますが誤接続防止の為配線の長さはあまり余裕がない場合が多いと思います
マイナス側はボディに接続されているだけなので市販の端子と配線で代用がききます
プラス側が短くなった分マイナス側を伸ばすことで補うことが出来れば交換用純正配線を使うこともないので多少安く上がるかもしれません(自分でやればね)
端子の圧着などが出来ない!というならプラス側はねじで挟み込みタイプの端子を使えばいいです
マイナス側はボディとの接続に端子の圧着が不可欠なので市販のアーシング用の太目の端子圧着済みコードを代用で使うと楽でしょう
ホームセンター等でそろえれば2000円くらいで出来るのではないでしょうか?
工具の使用や配線の皮むき等に自信がない!のであれば諦めてデラで高い金払ってください
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 22:14:48 ID:VzDMRHvV0
>>848
簡単に答えてあげよう。

アメリカとの貿易摩擦対策だよ。
ACデルコはGM子会社だから。
ちなみに、パナソニックのバッテリーもディーラーで扱ってるところは多い。

ブルーバッテリー取扱店検索
http://map.panasonic.co.jp/dbh/bbshop/top.aspx?account=bbshop&accmd=0
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:27:15 ID:USaaMqeR0
B19比較で廉価品で40前後に対しカオス55
この数字はソース俺的なメーカーも多く、一概には比較できないが
単純にその差「わずか」1.375倍
パナ社員が必死なのは分かるし、シナ公やチョンコの作ったバッテリーが売れるというのもアレだけど
2倍以上価格差をペイできる代物ではないのは明らかだね
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:28:00 ID:VzDMRHvV0
ちなみにACデルコと同時期に、貿易摩擦でGMの車をトヨタ車として売ったが
あまりにも糞で、ほとんど売れず販売打ち切りになった。

トヨタ キャバリエ
1996年1月から販売が開始された。キャバリエは、当時日本国とアメリカ合衆国の間で課題とされていた
自動車の輸出過多による貿易摩擦の緩和を図るべく、すでに1995年に販売されていたシボレー・キャバリエを
ベースに、ハンドルやウインカーレバーの右側移設化といった仕様変更を施したバッジエンジニアリングモデルで、
ゼネラルモーターズから輸入する形でOEM供給を受けていた。
〜略〜
年間販売目標台数の2万台に対し、1996年以降の累計販売台数は3万6228台にとどまるなど販売は思うように振るわず、
2000年には当初予定していた5年間の販売計画を前倒しして、日本国への輸入そのものが打ち切られた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A8
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:32:03 ID:ItLHbxHr0
キャバリエって、1500の値段だったけど、2500のマーク2(NA)より速かったね。
仕上げはボロかったけど。 そう言えば、チェロキーも意外と速かったな。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:44:22 ID:VzDMRHvV0
GM→シボレーキャバリエをトヨタキャバリエとして売る→年2万台目標が4年で3万6千台しか売れず→サターンをトヨタで売る→全く売れず→GMあきらめ

フォード→マツダと提携→売る車なし→フォードあきらめ

クライスラー→ホンダと提携→ホンダでJeepを売る→あんまり売れず→クライスラーあきらめ

こんな感じでBIG3から圧力受けてるから仕方なくだし、ACデルコ使っても性能が良いから使ってるんじゃなく
貿易摩擦対策で苦肉の策だよ。
ACデルコはGMの子会社だしね。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:45:05 ID:USaaMqeR0
所ジョージがCMしてたから車両型式がTJGで始まるんだよなw
ナツカシス
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:45:21 ID:XQAi16kcO
やはり、カオス最強伝説なんですか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 00:01:52 ID:O5lQiHXl0
>>859
そう所ジョージがCMしてたやつ。
所ジョージにキャバリエをプレゼントしようとしたけど、糞車過ぎて
所ジョージが断ったって話がある。

アメ車好きで所ジョージをCMに使ったのに、そう言う人ですらいらない車ってw
まぁアメ車の糞性能で外見日本車じゃいらんよな。
全く良いところないし。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 00:07:36 ID:aB5H5GBS0
どうでもいいけど俺の昨日のIDがUSAだわ
たまたまスレの流れにも微妙にリンクしててワロタ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 00:15:03 ID:UsT2ir8p0
>>862
EXILEのUSAみたいな顔ですか?

まあ日本製が手に入るのにわざわざアメリカブランド(韓国製)電池買う必要もないですよね
韓国製BOSCHはいまいち電圧弱い気がするんですけどどうでしょうね
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 00:18:12 ID:UsT2ir8p0
いかん、今度は俺がUSになっちまった
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 00:48:45 ID:O5lQiHXl0
>>857
>キャバリエって、1500の値段だったけど、2500のマーク2(NA)より速かったね。

キャバリエが1500の値段だったのは売れなかったから値段下げたら売れるだろうと思ったから。
結果は売れず。
wikipedia見れば分かるけど、モデルチェンジの毎にどんどん値段が安く…w
キャバリエ クーペ
1996年−205万
2000年−149.9万と179.9万
キャバリエ セダン
1996年−181万と192万
2000年−159.9万と169.9万


キャバリエ T2型 2.392L 直列4気筒DOHC
110kW(150ps)/6000rpm
216Nm(22.1kgm)/4400rpm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A8

マ−ク2 8代目X100型(1996年 - 2000年)1JZ-GE型 2.5L 直6
132kW(180PS)/6,000rpm
235N・m(24.0kg・m)/4,800rpm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AFII#8.E4.BB.A3.E7.9B.AE_X100.E5.9E.8B.EF.BC.881996.E5.B9.B4_-_2000.E5.B9.B4.EF.BC.89
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BBJZ%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

NAでもマーク2の方が早いよ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 02:57:51 ID:0x6qAnkw0
>>865
車重はどうなの?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 03:10:08 ID:5++k7WxL0
そう。 スペックはそうだったんだけど、雑誌のゼロヨンテストだと、
キャバリエは17秒前半でマークは17秒後半だったよ。

あの当時のトヨタってスペックの割に遅いし、トルコンもズルズルで遅く感じた。
4Lのセルシオの方が190E2.6より遅かったりね。
さすがに高速乗れば4Lだから速いんだけど。
トヨタ馬力っていわれるのがよく解った。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 03:17:07 ID:8+4qMOeI0
>>866
キャバレーの方が100kg以上軽いな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 07:04:41 ID:iMcMciYr0
キャバリエ安いからネタで買おうと思ってた時期もあった
てか著しくスレ違いだ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 08:14:34 ID:Vcg62xvx0
ボッシュハイテックシルバーとカオス2個と同時期に使い出したが
一番チョイ乗りの車のハイテックシルバーは元気なのに
カオス2個とも点検で弱ってるって言われた
交換しなかったけどちょっと悔しい
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 09:03:41 ID:VjrHvMZ10
ボッシュ・ハイテックシルバー2を購入しようと思うんですが
チョイ乗りしかしないので大丈夫でしようか?
872:2010/10/09(土) 09:16:43 ID:HZ7lVxLgO
ちょいノリならどんなバッテリでも駄目〜痔大きいヨ
それでもって言うなら使い捨て覚悟で激安アトラスをお勧め(^O^☆)汁
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 09:37:55 ID:NpDbMaFM0
バッテリ交換でオーディオとかのメモリーを消したくないので
小指の先の大きさくらいの12V電池を使ってバックアップしようと思うのですが
車のバッテリのプラスとマイナスに繋げればよいのでしょうか?危なくないですか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 09:38:29 ID:bRqzz7+DP
キャバリエか、懐かしいな。
国内販売打切りの頃、愛知県警の機捜とか不動産屋さんの営業車でよく見た。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 12:41:22 ID:0x6qAnkw0
>>873
暗電流が多くて50mAと言われているので、速攻で端子を繋ぎ換えればおkじゃないの?
っていうか、小指の先ほどの12V電池ってのをkwsk
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 12:43:19 ID:0x6qAnkw0
あ、ごめん
極性さえ間違えなければ、ほぼ同じ電位なので危なくないよ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 12:49:06 ID:xkGccOz10
昔見た電子ライターに入ってる変態電池でやたら電圧高いのあったかもw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 12:50:56 ID:UcHoNQN70
>>875
12V 電池
でググると出てくるよ
単5サイズで、リモコンによく使われるらしー
とびっことかw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 12:52:09 ID:X4OPclAx0
23Aだな。1個50円くらい。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 14:35:29 ID:EGxcCQCY0
エンジン掛けたまま交換すればヨロシ
+側は車体に触れないよう、エンジン周辺の回転しているモノに注意すればいい。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 18:42:46 ID:bPcAECE5P
うわ、ボッシュもチョン製なの?

日本製はどこの製品なんだよー
日本製しか買いたく無いよ・・・orz
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 18:49:41 ID:aB5H5GBS0
以下カオス禁止
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 18:55:41 ID:RFrkMqm+0
箱に書いてあるからみたらいいやん
ホムセンに置いてあったユアサはOEMのほうが日本製だった
もちろんそっちを買った
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 19:01:52 ID:Zw4kB7Rr0
>>880充電制御の最近の車だとエンジン始動したままバッテリー外すとエンジン停止しちゃうんだよなぁ
何か良く分からないけど色々監視してるみたいでね・・・orz
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 19:18:15 ID:0x6qAnkw0
>>884
そだね
走行中にバッテリーが一定電圧を切ると、その場で止まっちゃうそうなので
高速を頻繁に使う充電制御車乗りの漏れは、常にバッテリーが氣になって気になって・・
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 01:58:18 ID:faPAypN50
2ch内で、ここよりレベルの高いバッテリースレはありませんか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 02:20:22 ID:8xIJxP2jO
>>886
ありません。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 02:20:58 ID:6xrEYXQnP
バイク板のがちょっとマシかなw
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 04:28:50 ID:qs2YGH9w0
バイク用のカオスはないからな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 06:36:50 ID:32o0X70t0
メール欄にfusianasanとか入れて書き込んだらレベルが高い裏2chに行けるってのは聞いたことがある
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 08:27:37 ID:PHsj++iFO
車に電圧計を取付したいです。
最近はレーダー探知器に内蔵されてるみたいですね
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 08:46:00 ID:3x6DKufN0
取付すればいいんじゃないですか。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 09:21:45 ID:9Da5UR2O0
>>891
安いデジタルのサーキットテスターを買ってくればおk
バッテリー直で配線を引っ張り込めばかなり正確に常に表示させられる
見た目はどうにか工夫してくれ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 12:59:15 ID:fgOXmutk0
昔、こういう
ttp://www2.odn.ne.jp/~aag56520/www2.odn.ne.jp/OKUSAWA.htm
機器組込み用の電圧計をつけていた頃があったが、
応答速度が早いので見てると面白かった

ワイパーやウィンカーに連動して針が振れるw
バッ直じゃないので途中の電圧降下拾ってるだけかもしれんが
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 14:51:50 ID:bhnEKRb/0
温度計と電圧計がセットになってるのがカーショップで普通に売ってるけどね
ウチのはなぜかストップウォッチと電圧計がセットになった0-400仕様w
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 15:52:03 ID:G2D/2w3w0
日産もワークスの55B24はデルコ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 17:24:41 ID:lQiuh6K4O
太陽電池付けた。
5年後レポる。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 17:36:50 ID:hn+leDUO0
>>893
安いデジタルメーターに車の安全を任せるのか?

電圧計付けるために、素人工事でバッ直して安いデジタルメーター付ける行為こそ、バッテリー上がり、ひいては車両火災の原因となる。
たとえヒューズかませたとしても、わざわざリスクを冒してまでリアルタイムでモニターする意味がない。
部品を増やすほど故障の可能性が増えるんだよ。

そんなことやるんだったら、こまめに暗電流と比重を測る方がよっぽど意味がある。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 17:41:29 ID:6t5mxO5z0
あげどう・だな

常時電圧を把握したい理由って何だろ?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 18:12:31 ID:WlecHtoZ0
水温計とかもついてりゃなんか能がある、これも最近対いてなくてランプだけってのがある。
電圧計も標準でメーター内組み込みが有ったが、電圧わかればそのほうがいい。
電圧が上下ひどくなればバッテリー寿命かなとか。
バッテリー直に配線引かないと電圧でたらめになる、市販の手に入るいちばん小さい容量のヒューズ
付けとけば火災の心配はないよ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 18:49:41 ID:6xrEYXQnP
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 19:31:39 ID:hn+leDUO0
>>893>>900
バッ直の理由はわかるけど
そうすると、キーオフ時も運転席の「安いサーキットテスター」に12Vが印加されてるってことだよな?

・中国製だかのペナペナのおもちゃに常に電圧かけとくのかい?よく勇気あるね。ヒューズあってもたった0.5Aでも火災は起きるよ?
・そもそもサーキットテスターは連続使用させるようにできてないよ?そもそもテスターを動作させる電池は別で、あんなボタン電池すぐなくなるけど?
・それにメーターだって微弱に電流流れるんだぜ?バッテリーに負担だよ?

発想はいいが、所詮アイディアどまりだね・・・。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 19:40:46 ID:EJdZz56t0
>>902
りれーかませて、アクセサリ電源から取るのは駄目かしら。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 19:55:20 ID:HkGm6e0L0
そもそもバッ直だと、充電性御者は電圧電流センサーがあるからECUが誤作動して良いことナシ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 19:55:23 ID:hn+leDUO0
>>903
技術的にはそれがベターだけど。
テスターの電池はどうする?ものの数時間で無くなるよ。
DC-DCコンバーターで電圧落として供給するか?



でも、そこまでやる意味ってwwwwww
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 20:00:22 ID:hn+leDUO0
電圧計とか、くだらんことに情熱を傾けるより

うんこバッテリーを交換した方がいいと思うよw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 20:01:56 ID:RoEftaNV0
ACCにカー用品店で売ってる電圧計付けておけば電池の心配も無いし
オルタネーターが仕事してくれてるの確認できれば十分。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 20:02:09 ID:BekGziTs0
これはカオス+ライフウインクしかないなw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 20:02:36 ID:EJdZz56t0
>>905
テスターを使わず、昔の車などについていた電圧計つきの車両から、電圧計だけはずして使用するのはどうですか?
もしくは>>894さんのような計器をつかう。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 20:24:48 ID:hn+leDUO0
>>909
適切な回路に、適切に取りつけられれば、アリだと思うよ。

でも所詮>>906
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 01:45:12 ID:iUxQssbkO
UPS(無停電電源装置)なんかだとバッテリのキャパを確認
するために定期的にキャリブレーションとかするじゃん?
自動車のバッテリってキャリブレーションとか出来ないわけ?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 02:02:40 ID:DaD9BwUZO
新車時に付いてたバッテリーだとナビゲーションを2時間くらいつけっぱでエンジン始動出来ない状態だがカオスにしたら3時間つけっぱでもエンジンかかる!
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 02:05:16 ID:sTviipXB0
ライバルは交換前の古いバッテリー
それがカオス
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 02:44:21 ID:Dp8WJbrgP
のびー太を装着すれば全て解決
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 03:10:18 ID:L2E7Fgya0
ディーゼル車に大きいサイズのバッテリがつけられているのはなぜですか?
同じ車種でも、ガソリンエンジンとディーゼルエンジンでは、サイズが違っていて驚きました。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 03:16:53 ID:CsBE9f1O0
>>911
充電制御車の殆んどは数時間おきに校正してるようだよ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 03:26:55 ID:m8Zb8LeP0
>>915
ディーゼルエンジンは圧縮比がメッチャ高いから強力なセルモーターがついてる。
強力なセルモーターを高圧縮に負けずに回すためにでっかいバッテリーがついてる、と。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 03:39:25 ID:L2E7Fgya0
>>917
ありがとう、本当に参考になりました
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 03:50:48 ID:qZOkmpEX0
電波時計+温度計(屋内屋外)付きの電圧計買ったわ。
ソケットからで12.2Vと表示される…バッテリーがヤバいのか。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 04:43:53 ID:5UnVaMrM0
>>919
オルタのB端子電圧じゃなくて
バッテリーからの分配電圧になるから大丈夫じゃね
バッ直で測ってみれば?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 08:25:22 ID:ZcXh8mPD0
エンジン掛けて14Vまで上がればOK
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 08:46:19 ID:CsBE9f1O0
>>919
その電圧は、エンジンが掛かってる時なの?
もしそうなら、あんまり正確に表示されてない可能性が高いよ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 08:48:47 ID:pfl7DIxP0
ソケットから測る電圧に正確もクソもないだろうが・・・
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 09:22:03 ID:Jhyli9Ke0
こういうのは、バッテリが新品の状態の時の値を計って、
その値との差を見るという使い方をするもんでしょ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 09:38:13 ID:EIt7pCTy0
>>919
取説に精度書いてあるっしょ
俺が使ってるFizz790だと±0.5Vもある
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 09:38:48 ID:B7j7vNAa0
ディーゼルは、圧縮比が高いだけでなく、冬場など「予熱」しなければ始動できない
そのためバッテリーの容量も大きいだけでなく、電圧も24Vだったりする
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 10:50:58 ID:dCUGiBUC0
楽天のショップでカオス買ったら
保証書の記入も無い、販売店シールも無い、納品書も無い
保証内に不良があった場合困りますか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 11:10:32 ID:7x4PH7y30
カオスをつけて車がカオス状態になる可能性は?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 11:25:47 ID:WO7escqP0
国産の安心感だけは認めてやれよw
言うまでもなくコスパは最悪だけどな

つか、バッテリーの保証適用ってどこまできちんと運用されてるのかね
走行距離のほうは自己申告なんだから、極端な話1年で10万キロ走るタクなんかだと
タクって事黙ってて走行距離も偽ったら毎回保証受けられるよなw
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 11:28:56 ID:qOCAQRTO0
ホントにいいバッテリーなら
新車に採用されるはず
まったく採用されないならカオスは自動交代のなんちゃって、商品だよ!
自動交代が儲けるためにある商品。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 11:29:49 ID:Dp8WJbrgP
>>927
買ったところに問い合わせしないのかw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 11:54:45 ID:dCUGiBUC0
>>931
メールしてる
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 12:11:37 ID:CsBE9f1O0
吐く雷は取説もろとも、封も切ってない状態でお客様に届けられます
2度と買わないよっ!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 12:19:24 ID:R98ew2NI0
リスク冒したくないなら安かろう通販で買わなきゃ良い
俺は安心を金で買ってる
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 12:21:32 ID:DUNMZEGI0
>>930
純正採用される部品は、性能と同じくコスト削減も求められるだろ。
一つ一つの部品に金かけたら、車全体が高くなっちゃう。
バッテリーやマフラーは、コスト削減できる最たる部品。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 12:22:49 ID:ZcXh8mPD0
安い納入500円前後から バッテリーのみ新車装着
売りで新車装着すればと思うが 新車売価数千円アップかな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 12:28:16 ID:ZeDPUSxT0
146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 14:21:00 ID:efWOeHKE0
カオスってなんかインチキ臭いんだよな
本当にいい製品なら自動車メーカーが採用するジャン
採用してるメーカー無いじゃん


147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 14:22:48 ID:8pnTExZ90
そんな高い物純正で採用するわけ無いだろクソデブID:efWOeHKE0


148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 14:40:04 ID:efWOeHKE0
2〜3年で寿命が来るバッテリーなんて、ゴミじゃん。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 12:54:52 ID:dbj4VFT7O
じゃあ松下よりヂーエスがいいのかな?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 13:02:25 ID:dCUGiBUC0
>>933
よく判ったね
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 13:24:28 ID:TB9oIlqW0
>>922
そうそう、エンジン切った状態、できればエンジンを掛ける前に測りたいね。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 13:40:15 ID:fZ8ifKBJ0
バッテリー液が減っていたので、補充液(水)を足していたら溢れてしまった
規定量の所まで液体を抜き取ったら硫酸の濃度が変わって危険ですか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 14:58:07 ID:ZcXh8mPD0
抜いて平気
傾いて こぼれると車が 錆びる
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 17:32:05 ID:d/+n364B0
>>925
> 俺が使ってるFizz790だと±0.5Vもある

±0.5V、ワロタ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 17:38:08 ID:gKMNBdzN0
安物でも普通(テスタと呼ばれる物なら)200Vレンジならそれくらいだな。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 17:47:43 ID:NqVYT7E50
充電制御対応車のおかげで、今後このスレは間違いなく今以上に盛り上がる。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 18:19:39 ID:QKrwGuOc0
>>945
今般の減税措置で急速に制御車乗りが増えたしな
早くて2年チョイで駄目になっていくバッテリーに、旧車に馴染んだ人がだっふんだ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 18:26:33 ID:CnP7S3DC0
バッテリーの寿命は短くなるがそれ以上のメリットがあるからそんながっかりしなさんな!
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 19:35:23 ID:TgMbAFiB0
今、オクを見てたのですが、カオスとボッシュ ハイテックシルバーの価格差に驚きました。
95D23Lの最安で
カオス 約13000円
ボッシュ 約21000円

どうしてこんなに差があるのですか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 19:42:08 ID:Bwsof5qqP
ヤナセ使ってる人いないの?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 19:45:47 ID:chIyjOo60
>>948
ボッシュは韓国製だから
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 20:01:21 ID:U2EMh8V4O
>>948
ボッタ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 20:04:24 ID:U2EMh8V4O
>>947
日本経済の活性化か?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 20:05:48 ID:heTpF/7U0
>>948
ボッシュはネットと実店舗の価格に差があまり無いので実店舗で気持ちよく買える
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 20:12:12 ID:U2EMh8V4O
>>930
ホントにいいタイヤなら新車に採用されるはず
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 23:45:20 ID:aqUBHVtv0
ほとんど乗らない俺も純正の糞バッテリーが何度も上がってカオス買ったのに
充電器と太陽電池とパルスの奴買ったら復活してそれ以来ずっとあがらないから交換できない。
カオスは補充電しないで放置してるし、使わないまま捨てるハメになるんじゃ・・・
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 23:49:52 ID:PRlcFm7A0
漏れもパルスと太陽電池買ったら、土日チョイ乗りでカオスが二年経っても元気ピンピン
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 00:24:16 ID:UPxKoptU0
俺の糞カオスさっさとあぼーんしねえかな
保証あと1年残ってるし
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 00:58:48 ID:hNk/Q0ge0
>955
>956
いいなぁ、屋根無し駐車場は・・・・
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 03:44:59 ID:iWLquHSq0
>>958
屋根を透明にしろ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 07:30:16 ID:JLlJ8XI2O
>>959そっちかよW
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 07:57:31 ID:r6wwenYR0
>>957
糞というなら別に新しく買えばいいだけじゃね?w
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 08:10:19 ID:XugKzm1t0
>>961
ちょっと!かまっちゃダメだよ
褒め殺しの逆パターンに切り替えたみたいなので、乗っちゃダメ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 12:32:14 ID:FI9ColeL0
デルコ 出ない子 普通の子





・・・ごめんちょっと言ってみたかっただけ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 14:54:16 ID:JLlJ8XI2O
>>963結構面白かった
(^ワ^)☆
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 14:59:45 ID:a3DayHn3P
PCとケータイだと自作自演臭がw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 16:15:14 ID:0Lerh2gA0
>>852
損なデラが有るのですか?
普通はメーカーでライン装着してきたタイヤですよね?
それをわざわざ組み替えるんだから、よっぽど美味い作業なんですね。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 18:07:53 ID:FEbx1IGV0
じゃあ、どのメーカーが無難ですか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 18:21:14 ID:a3DayHn3P
シナチョン以外ならおk
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 18:34:51 ID:9U367pU8O
>>912
お前のバッテリーの酷使っぷりがカオス
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 19:18:47 ID:nl8DUp6/0
>>919
充電制御車だと普段は低い数値示すよ。
エンブレ掛けて回生状態になると高い数値示さないか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 02:20:31 ID:S66DieD20
>>927
注文返信メールや発送メールが保証期間の証拠になる
という発想がなぜできないのか、理解に苦しむ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 06:34:03 ID:bpl1RIkg0
>>971
なるほど、それはいい事を聞いた
穿く頼に確認してみるよ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 07:36:38 ID:9e2bF7Zr0
>>946
俺の充電制御車なんだけど
1日走行距離2km以下
購入から3年半
だけどビンビンだよ?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 07:37:38 ID:6GDFkYaL0
>>973
車は何?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 08:32:38 ID:bpl1RIkg0
>>973
総走行距離が2500`以下って事だよね、たぶん
それはそれでダメージ受けてないのかもよ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 12:23:20 ID:6712IbjdO
そんな短距離自転車で良いんでない?
アシスト付きの
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 13:40:24 ID:5dzJagZx0
充電制御じゃない車にカオスとか無駄かね?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 13:48:40 ID:OsRhImi20
>>977
ちょい乗りする人なら、良いと思うよ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 16:44:02 ID:9e2bF7Zr0
>>974
ホンダの7人乗りミニバン
>>975
通勤がそれなだけで休日はお出かけするからねぇ
いま40000km弱くらいかな
>>976
雨の日悲しいじゃん
でもアシスト付き自転車は欲しいね、電動原チャリでもいいけど

バッテリ電圧見てるけど12V台に落ちるのは走行中の1割くらいかなぁ
だいたい13V後半から14V前半行ったり来たり
ビンビンは言い過ぎかな?結構弱ってるかもね、純正のままだし
ちなみにちっこいソーラーパネルとサンダーうp2付いてます、おまじない
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 17:59:49 ID:oos4obQ40
>>977
> 充電制御じゃない車にカオスとか無駄かね?
無駄じゃない、
カオスは充電制御車だと10%しか寿命伸びないと書いてあるから
充電制御じゃない車にこそ使うべきだと思うが。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 18:26:52 ID:OX3EjN750
そもそも、CAOSに無駄なんて言葉はない。失礼だ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 18:29:18 ID:EigABtBN0
信者発生中
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 19:07:28 ID:NVzwksL2P
バックスで3万くらいするカオスが通販だと安いのか?
984信者嫌 ◆jPpg5.obl6 :2010/10/13(水) 19:21:57 ID:65rmJduD0
>>983自動後退の半額位で購入出来ます。
後退で買ったつもりで通販で2個購入する事をお勧めします。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 19:27:26 ID:JPbbjrmUO
で、1つは過放電で壊れると。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 22:57:14 ID:OpgJ2L3b0
俺の車、指定より少し大きい容量のバッテリー使ってるんだが・・・
特に問題ないかな?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:08:25 ID:KlGuK2DIO
>>986
問題あれば使えない。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:19:10 ID:7YPCyDe70
走行中に1割しか12V台に落ちないって、たった1割しか充電制御が働かない
(つまり充電不十分と判断してる)ってことじゃないのか?
俺もホンダの充電制御車だけど
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:22:35 ID:9LqI7aC90
ジャンプ線の接続を披救援側に任せたら、互いのバッテリー間でループするような繋ぎ方しやがって
あやうくこっちの車が壊れるところだった。
びっくりして思わず怒鳴っても、あっち爺さんで、ふぇ?って眠たい反応で済まされた。
次から自分でやる事にするす。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:34:10 ID:9e2bF7Zr0
>>988
うん。多分弱ってるんだろうね
今まで歴代の車が3年もたなかったから今回は少し意外だw
>>989

マイナス端子とマイナス端子を繋いだって事?
基本は被救援車側はエンジンブロックだけどね
すごく弱ったバッテリーだったり車が古くてボデーアースの接点が
おかしくなってる場合、直接繋がないとエンジン掛からないことがあるね
一応バッテリ爆発防止が目的だから直接繋ぐのは「最終手段」としてはアリかも
まあいきなり繋ぐのはリスクでかすぎるから怒っていいと思うけどさ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:57:49 ID:e+Yn8eCd0
びっくりしたって事は赤をマイナス端子に、黒をプラスに接続したのではw
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 00:03:28 ID:T7gThN+Y0
爺さん相手に任せるお前が悪いわ
どんだけ危機意識ないんだよ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 00:07:21 ID:HI5g7CJ+0
補足しまっす。
(電源側→披救援車)
+→+  -→- のところを
+→-  -→+ でやってくれてたw
繋いでるのにあっちのセルモーターが回らないからおかしいと思って、配線を見たら分かった事だけど。
ワニ口がすごい熱持ってた。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 00:52:00 ID:JQFp6+yv0
>>993
直列でつないだ訳ね。
倍の24V流れちゃうから、ヒューズ飛んだり電装品壊れなくて良かったね。
相手の車のバッテリーが死んでくれてたから、12Vちょいしか流れて無くて
被害が出なかったんだと思う。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 01:59:09 ID:1ctd2bHe0
昔アーシングしたらバッテリーが突然死したんでバッテリー外してみたら
バッテリー本体が膨らんで変形してた事があった(1年チョイ使用)

よく考えてみたら太い銅線束ねてバッテリーの端子に繋げたら
ふつうと比べてバッテリーへの熱の伝わる量が違うんだよな。エンジンブロックから直接引いたりしてたし。
それ以来アーシングはしてないがバッテリーの持ちもいい。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 02:13:47 ID:JQFp6+yv0
そもそもアーシングは車にとって良いことが無い。
効能があるのは、純正アースが死んだ場合に引き直す旧車だけ。

997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 02:50:07 ID:+1q7F2QcO
バツ×テリー
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 04:17:06 ID:seoHq24T0
テリ×ヤキ=バーガー

999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 07:38:52 ID:VgwXO723O
アン×
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 07:40:44 ID:1IKSxnQe0
ぼくボッシュ
姉カオス
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。