とにかくギアオイルを語れ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
やっと半分まできたと思ったら…
事故で落ちるなんてどういうことなの…

と、いうわけであっても伸びないけど、無いと寂しいギアオイルについて語るスレです。

定期的にメンテしないと落ちるんでよろしく
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 11:13:57 ID:U4T5VuAvO
スレ立て乙
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 13:11:39 ID:XG7hhwU/O
昨日3年振りに初めて自分でデフオイルを
交換したけど全然汚れてなかった

因みに前回交換から4万弱走行してて、現在18万`。
抜いたオイルを見ると、サービスデータの10万`毎交換で大丈夫だと思った。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 15:26:41 ID:uwJgVL520
機械式ではない場合は規定値で良いだろう。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 19:36:11 ID:0Nkqo5LXP
夏厨がクソスレ立てまくってるから落ちやすいな
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 14:16:38 ID:g/TJAJRc0
とりあえず、IRSのCODEシリーズ最高
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 23:18:27 ID:g1MfhwhM0
ギヤオイルって駆動形式違いで求めるものが違うから、ギヤオイルスレは盛り上がらないのかな・・・
FFで機械式LSDバキバキに効かせてるやつと、FRのミッションとデフじゃ、話が合わないね。
LSDオイルもバキバキ言うのが好きな人となめらかに効くのが好きな人がいるしな・・・

で、俺はFRのMT用ミッションオイルの安くてシフトが軽いオイルを探してるんだが、おすすめあったら教えてくだされ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 06:10:58 ID:Kl2zzTu10
ミッションもそれぞれ相性あるから難しいよね、
シフトフィーリングも個人差で好みがあるし、感じ方も結構違うからなぁ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 08:24:27 ID:RCo9P2D1O
>>7
つATF
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 08:42:31 ID:V6ArATLIP
FR用の安いのなんてカストロくらいしかなくね?
ベール間は短期間で使い切れんし
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 17:16:25 ID:AOtg5cfS0
トランスアクスルな俺の車は、デフの極圧性か
ミッションのシンクロ特性をとるか、いつも悩む。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 18:22:25 ID:Rf1ZysVYO
機械式LSDでも入ってるのでないなら交換サイクルも長いんだし、
多少高くてもいいオイル入れてやったらいいんじゃないかと思う。
このご時世にMT乗ってるんなら趣味の車なんだろうし
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 13:46:23 ID:iLXlpRcnO
レガシィBH5乗っていてミッションオイルをモティーズM509 75W90入れたんだが良さがわからない俺は負け組?
以前はオベロン入れていたが、前のが若干フィーリング良い気がする・・・
長距離走ったり、エアコン付けてたりするとゴリゴリって感触が伝わる・・・
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 16:07:17 ID:6p60edfN0
俺の口からギアオイルのにおいがするんだが
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:22:35 ID:fRrnJ5ej0
機械式LSDなんだけど
粘度が高い140とかと低めの90だと
どっちがバキバキ音がなるんでしょうか?

それと冬(雪道)と夏で使い分けるならどういった感じがいいでしょうか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:47:27 ID:7AOUrHCD0
感触は難しいね、全合成だの何を使ってるだのに関わらないからね
それに比べエンジンオイルは、それ次第とまでは言わないけど遥かに簡潔だよね

ミッションオイルの評価ってさ、実際入るかどうか、入りやすさ、
入り方、抜け方、シンクロの当たり感触、シンクロの生かし具合、相性、その他
潤滑以外にも評価項目が多いからね、だから使ってみろとしか

ゴリゴリするから悪いとも言い切れないんだよね
ヌルヌルするとして、それが何かしてるかも知れないし
それがどの基準で表現されてるのか分からないし

バキバキは粘度ってより減摩次第
LSD対応ってオイルなら低めでも鳴ったり
そうでないなら高めでも鳴らなかったりする
一般的には効きと比例することになってるけどね
使い分けはまさに自分が感じて下さい、その要求次第ですよ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 06:27:58 ID:D4/+dK77O
ギアオイルに詳しくないので教えてください。

GL-4指定のミッションにGL-5のギアオイルを入れるとシンクロを傷めるとの話を聞きましたが本当でしょうか?

もし本当なら、その理由も教えて頂けたら嬉しいです。

よろしくお願いします。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 07:34:41 ID:Jdk4efZ80
>>17
物理的には本当です。ちなみに良いギヤオイルほど寿命が短いので注意して下さい(m_m)
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 12:03:40 ID:McDP/mqs0
このスレにもバカセ来るのか・・・・
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 12:23:45 ID:6ylGj6VLO
すでに来てるな
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 13:53:39 ID:d+hw3Os60
>>17
GL-5は極圧剤の金属侵食が強いのです。GL-5指定のLSD,デフに入れるなら問題ない
けど、GL-4指定のミッションに入れると必要以上にシンクロリング金属表面を侵食
するから寿命は縮むし手ごたえも悪くなる。素直に指定の物を入れましょう。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 17:56:27 ID:z311dEdzO
よく聞く話だけど、シンクロが傷んで入りが悪くなるってよりはGL-5のオイルが硬いから・・・と、いう方がありそうな気がする。
GL-4指定でも、例えばFFのフロントデフに機械式ノンスリなんて入れた日にはGL-5使わにゃならんのだし、
あんまり気にせんでもいいんじゃないか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 19:48:53 ID:MpbJeqEj0
GL-4にこだわるととたんに選択肢がせまくなるんだよなぁ

とりあえずスカトロールのTAF-Xとやらを入れてみた
テフロン系の添加剤も一緒に入れちまったのでまったくアテにはならんけど、
待ち乗りレベルとはいえこの暑い中ヌメヌメスコスコで個人的にはOK
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 20:21:32 ID:tKB+6yvdP
FRならオイルにこだわらずシンクロ交換したほうがよくね?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 20:35:44 ID:MpbJeqEj0
おでのはFFベースの4駆  基本的にビンボーだから、なかなかそこまでは…
しかもゆるゆるイニシャルトルクとはいえ標準でフロントに機械式のLSDが!!
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 20:36:35 ID:eJL2snS70
玄人はシンクロなんて磨耗させないんだよ。クラッチすら切らずに変速する
ツワモノもいる。彼らにとってギアオイルはGL-3でも十分だ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 21:40:19 ID:HcJ3EQfe0
>>26
真に受ける奴が居るから止めろ
ジムカーナでも普通に使う
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 22:57:58 ID:9TCRDgGe0
ドグじゃないからなw
抜けて入るまでで動きが違う、入るけどほんと入るだけだし
逆に、ちょっとミスると物理的に大幅に削るからね

ただ、上手くやる人は減らないっていうか使わないのは事実
ただそれは、なら要らないだろって意味ではないわけ

まぁ、GL-4指定でまんま入れても、下手な操作の方が
遥かにシンクロ減らすし、5でも大抵いいわな、綺麗に侵食するならまだいいわw
4固定でなくても、GL-3,4,5ってオイルも他社にあるよ
4固定だと他には赤線だな、持たないけどw
カスのはギヤにせよエンジンにせよ、ピュアレーシング以外はまさに名の通り・・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 21:02:48 ID:qME8N2xB0
エンジンオイルに添加剤は良く聞くけど、
ギアオイルに何か混ぜ物してる人いる?
添加剤スレでなくあえてこのスレで訊く。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 21:17:04 ID:WetHv/u+0
他を待つとして、自分の場合は混ぜ物しない主義
フィールは、ちゃんと入って動いて抜けての部分に限って見ていて
あとはクラッチからシフトから、連携含め
タイミングにせよスピードにせよタイミングにせよ、徹底的に操作で補完する

入るか入らないか、ってレベルならダブル踏む、競技してないからね
例えばローセコは最初からそうする
そこら辺までいくと、シフトと同じくらいクラッチの選定にも興味の範囲が出てくるよ
つながりやキレの具合とか、熱を入れた後の復帰度合いとかね、MTの話だけど
するとクラッチフルードやペダルやシフトノブの重さや厚みにも興味が出てきて
あとは長くなりますが・・・トータルで見るといいです
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 21:23:08 ID:bD+whfS60
GLの指定は無視して粘度指定を重視している。
結果、粘度は指定通りで、GL4に5を、GL5に6を入れてる。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 21:40:34 ID:3uD+tv6CO
>>31
それをやってシフトフィールが悪化し、ディーラーで純正オイルに戻しましたが。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 21:41:40 ID:W9yytJ/d0
自分の場合はある程度競技で使われていて、かつ故障事例が少ないブランド重視だな
安い方で言うとIRSとか。高い方はOで始まる海外品
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 22:58:01 ID:g4AAyQwFO
>>29
X1入れてる
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 23:37:54 ID:O+yCWKRQ0
重さ400グラム等のヘビーウエイトシフトノブに交換するとシンクロに良くないって噂は本当ですか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 03:18:40 ID:5IHuicL8O
>>34
自分は疾風入れてる
FRだけど今まで入れた中では最高
値段も最高…
硫黄系の極圧剤はほとんど使ってないんだろうか、ギアオイルの例のツンとくる臭いがない
3万`経過、劣化の兆しなし
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 03:21:52 ID:5IHuicL8O
>>35
シンクロは知らんけどリンケージには明らかに悪い
重たいノブと短いノブはミッションとの会話を阻害するから嫌い
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 06:43:28 ID:+Et/03I6O
>>37
でもギア入りは良くなるよね、コクンッコクンッて感じで。

ダメージには目をつぶってシフトフィールをとるか迷いどころだな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 22:38:40 ID:SCSmpG0a0
フォルテック使ってる人おらん?
競技では名が出るけどスポンサードの関連だけなのか
本当に良いのかが分からない
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 08:48:53 ID:EW1VIu4N0
シンクロは摩擦作動だから、あんまり潤滑性の高いオイルを入れると
入りが悪くなるような気がする。
指定を守るのが無難だな。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 11:44:51 ID:x1KxRzWW0
そこは考えどころだな。
シンクロは確かにブレーキと同じ作用だけど、そもそもギアをシャフトと切り離すために働いているわけだから。
潤滑のいいのを使ってギアとシャフトの供回りがスパッと切れてくれれば問題ないわけで。
よくギア入りの良すぎるオイルはミッションに良くないっていう意見を聞くけど、俺には疑問
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 21:40:31 ID:0jYg3UB30
入りが良過ぎると「入っちゃう」のよ、入っていいよと言う前にw
なので、ガッ。とか鳴いたりする、シンクロが弱いのだとね
いいのはまた中が良く回るしね

すごくシンクロが手で判る人なら
すごく軽くて今動かせば入る、って時点でも待てるんだけど
走ってる最中は振動とか色々な他ファクターがあるので
あまり神経遣わせるのも、また逆性能だったりするのよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 23:20:00 ID:BxBVeSCN0
軽量ノブにするとシンクロの様子が手で感じやすいよね
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 04:16:12 ID:v3KUX2KZ0
>>42
それって本当にシンクロだけのせいか?
入るんだけどギアが鳴く、っていうのは温まった時の話だと思うんだけど、
それはオイルの粘度が合ってない(指定はどうあれ)とか、もしくは油温が上がりすぎてるとかそっちの方の原因も考えられるよ。
油温が上がり過ぎっていうのはそのオイルが熱に弱いってだけじゃなくて、オイル容量とか冷却の良否なんかも関わってきそうなとこだけど。

俺もギアチェンジに気を使わないでいいってのがいいオイルの条件だと思ってるのね。
で、冷間時の入りがいいだけじゃなくて、激しく走って油温が上がった時にもギア入りが良好ってのが大事なことだと思うのよ。
まぁそういうのに頼るのは邪道、自分の腕のみで乗りこなしてこそ漢、っていうのを否定するわけじゃないんだけど、
やっぱりMT車乗るんならシフトワークが楽しい方がいいじゃない
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 07:50:32 ID:Uhc2ivLg0
>>41
スパっと切り離す事ができないからシンクロがあるんじゃないか?
ギアとシャフトの摩擦よりもシンクロの摩擦が大きいからギアを
同調させて、かみ合わせを替える事ができる。
極端な話、ノンシンクロのギアボックスにどんなに高性能の油を入れても
普通にシフトする事は難しいと思う。
潤滑性の大小にかかわらず、設計思想から大きく外れたオイルは
トランスミッションに良くは無さそうだ。
4641:2010/09/05(日) 18:03:16 ID:Qkb6J++rO
まず、俺が問題にしてるのはノンシンクロのギアボックスなんかじゃなくて普通のやつの話ね。で、

>スパっと切り離す事ができないからシンクロがあるんじゃないか?
>ギアとシャフトの摩擦よりもシンクロの摩擦が大きいからギアを
>同調させて、かみ合わせを替える事ができる。

この部分に関しては全くそのとおり。
だけど俺が言ってるのは同調に必要な力の大小の問題でね。たとえ話をしようか。
重いミニバンと軽いコンパクトカー、どちらの方が減速に必要な力が小さくてすむと思う?

「ギアが入りにくい」状態の時ってのは一生懸命ブレーキかけてもなかなか減速しない状態の時、
つまりシャフトとギアが供回りしちまって、シンクロが同調(=減速)させようと頑張ってもなかなか減速しない時だ。
冬の冷間時になんでギアが入りにくいかというと、オイルが硬くなっててギアとシャフトの間で十分な潤滑力を発揮できないから。
車種によってはギアとシャフトの間のベアリングを省略してる段もあるから、そういう場合もギアが入りにくい。
つまり重い車に一生懸命ブレーキかけようとしてるのと同じことなんだ。
まわろうとするギアの慣性力に加えて、シャフトの力まで止めようとしてるんだから。

供回りをスパッと切る、っていうのはこの部分に関してなんだよ。
止めなきゃいけないのがギアの慣性力だけですめば、小さな力で楽に同調させることが出来るでしょ?って話。
シンクロの部分の摩擦を云々する人は多いけど、ここの部分の話をする人はあんまりいないのね。

仮にシンクロの部分で多少滑った(=ブレーキが弱くなった)としても、
シャフトの力をより多く切り離すことができれば(=重量を軽くすることができれば)、問題ないんじゃないの?ってのが俺の考え。
本当はギアとシャフト間は低摩擦で切り離し作用に優れ、シンクロの同調作用には強く摩擦が効くってのが理想
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 23:17:26 ID:aiV7VMu40
なるほどね
おおむね低粘度なオイルのほうがギヤ入りが良い理由がよく判ったよ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 12:14:35 ID:odAHv+bMO
この前、ミッションオイルを交換した。前回の交換から実に9万キロぶり。
純正オイルだけどシフトの入りが気持ちいい。
スコスコはいる。ゴリゴリ感もなくなった。もっと早めに交換するべきだった…
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 18:10:17 ID:qRv0btoj0
http://www.idemitsu.co.jp/company/information/news/2010/100907.html

ようやく出るんだな出光の国産PAO。これを使った一般車向けギアオイル出るんかなぁ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 03:33:17 ID:CYWEx+5mO
ちょこっと聞きたいんだけど、ギアオイルが規定量より多いってのは問題あるかな?
エンジンオイルの場合多すぎるとクランクが油面叩いたりしてよろしくないという話を聞くけど、
ギアオイルって確かどぶ漬けなんだよね?

やっぱりオイルが多すぎると出力が損なわれたりとかするのかしらん?
51岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/09/12(日) 05:38:21 ID:XBBG/uby0 BE:569214825-2BP(1092)

キハ10系気動車の液体変速機のオイルは、開発時は、軽油を使っていました。
後に、自動車用の液体変速機用のATFへ置き換わりました。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 02:47:32 ID:xCHus26u0
>>50
必要以上の抵抗になって発熱してブローバイ吹くことがあるよ
シフトノブから室内に漏れたらかなり大変
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 19:30:09 ID:VScnW2SC0
>シフトノブから室内に漏れたらかなり大変

え゛、そんなこともあるんだ…
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 20:04:23 ID:uDDjq3VGP
>>53
ミッションから直接シフトレバーが生えてるFR/FRベース四駆限定だけどね。
でも、ブーツが付いてるから室内に漏ることはほとんどない。
古い車だとブーツが破れて入ってくることはあるけど。

ミッションオイル油温が厳しい車でサーキット連続全開走行したりすると、
ミッションオイルが沸騰してシフトレバーの所から煙が入ってくることもある。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 20:18:41 ID:D8ZRPnRZ0
>>54
お前、ミッションオイルの沸点言ってみ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:20:06 ID:xCHus26u0
>>55
どうした?どうした?
沸点は単純なもんじゃなくてキャビテーションを伴うと
局部的に吹いたりするんじゃないか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 19:56:57 ID:06VbyIWQO
S2000のミッションオイルをトヨタ純正85Wー90 GLー4にしてみた。
冷えてる時は入りにくいけど暖まればスコスコ入るし、今の時期は普通に使えるねこれ。騒音もちょっと減った。
しかも4リッター2000円でかなり安い。

ちなみにS2000の純正オイルの粘度はどの程度なの?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 01:12:57 ID:29TjlLR6O
>>57
MTFVだっけ?あれ、かなり柔らかいよね…。
72.5w-80とかそれくらい?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 09:05:35 ID:sB6cIOJJ0
MTFは10W-30と同等の動粘度だろうからxW-80相当だろうね
6057:2010/09/15(水) 13:01:40 ID:0jQJbsHkO
MTFってそんなに柔らかいのか!
油温が低い時は1から2速へ入れる時にノブにコツコツする感触が伝わってくる。油温が上がれば収まるけどね。

真冬の事考えると心配になってきたよ。スレが落ちてなければ冬にインプレ書き込みします。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 14:25:29 ID:sB6cIOJJ0
ホンダは昔はミッションオイルにエンジンオイル(10W-30とか)を指定してたからね、
その代替となるMTFもそんくらい柔らかめになるんよ。
だから昔からホンダ車のミッションには柔らかめが良いって話がよく出る。
FFで機械式デフとかいれてるならともかくS2000とかFRだし、
ミッションのみって事考えたらMTFもしくは柔らかめのヤツがいいんじゃないかな。

まぁ不満が出てから変えればいい話なんで神経質になる必要もないが。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 02:02:28 ID:3YHgCHUKO
>>57
4L缶で買ったのかな?
確かS2000ってミッションオイル2Lも入らないよね?
残りはデフに使ったとか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 21:33:24 ID:mx7IDnZtO
デフはカストロのLSX90入れときました。LSDの効きは純正との違いがわかりません。

ギアオイルは4リッター2000円に誘惑され、つい買ってしまいました。通勤などには使わないけど冬を過ごしてみて駄目(あくまでシフトフィーリングの話)だと思ったら、柔らか目かホンダ純正にしてみます。
余ったオイルは農機具を持っている知人へ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 21:45:43 ID:3YHgCHUKO
>>63
そっか。純正もシングルグレードだしね。
純正の4L缶とか貰ってくれるあてがないと始末に困るよね…
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:05:20 ID:NjbJgu1w0
こんばんは エンジンオイルのところからこちらを指定されましたので、諸賢のご意見を。
ヤンマーの農機・耕運機のギアオイルです。5Lくらい入るはず。90番と指定ですが、
安価入手で90番だけのものとGL−5で80W−90はどう違うでしょう。ペールででも買って
トラクターにも呑ませようか としております。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 00:55:51 ID:6ECRJziX0
ヤンマーのシングル90ってGL-3なんだなぁ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 07:59:24 ID:KdCayKr50
おはようございます。GL−3のところへGL−5を入れるとシールがやられて漏れてしまう と
聞きますがそのとおりですか。エンジンオイルのところで提案された、楽天;トヨタキャッスル(トヨタ純正)
ギヤオイル 08885-01103 ミッション・ステアリングギヤ用 GL-3 85W-90 20L
なら、問題ないでしょうか。・・・・と、言いながら耕運機には呑ませるけどトラクターには
ヤンマー純正かな と日和っていますので、どなたか背中を押してください。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 13:58:36 ID:0hejaNqj0
トヨタ85W-90で問題ないんじゃ
GL-4もあるけどこっちはハイポイドギアオイルだから極圧添加剤が多めなのかな?
ただマルチグレード油はシングルグレード油より寿命が短いと思う
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 07:55:05 ID:NTum9dON0
あるところで現行にはGL−3とー6はないのです、GL−4か5となります とあります。
ほんとうのところはどうなんでしょう・・・・・↑なのですが、畑に置きっぱなしの耕運機ですから
長寿命の方がありがたく、シングル90番・GL−3を探します。銘柄などヒントください。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 18:30:38 ID:zXi4xipnO
#90を200Lドラム缶で買うとリッターあたり250〜280円位だね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 22:02:01 ID:NTum9dON0
↑、お、ペール缶売りのサイトを紹介いただけませんか・・・・
ドラム缶購入は無理ですので、今日、職場で付き合いのある地域のモービルのGS屋さん(○●と漢字名がつく)に
20Lペール缶・#90・GL−3は適価でお分けいただけますか とたずねました。
ところを、一般的でない油種であり(このあたりの詳しいことわかりません)ペール缶分けの手間などで
ヤンマーさんの純正品価よりはるかに高価ですから お止めなさいと諭されました。もぉ、ヤンマー純正を通販購入かな・・・
 ところで勝手に発散させ恐縮ですが、工作機械の旋盤とかフライス盤などにはどんなギア?オイルが使われていますか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 05:37:22 ID:ItWDGPsC0
>>69
GL-6は規格として廃番になったからもうないよ。GL-3はあるけど。

ヤフオクで新日石のEPギヤあったけどどうかな、GL-3の#90だけど。
純正と価格はあまり違わないかもしれないが。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b99428740
直接取引も出来るんでヤフオク使えなくても買えるはず。
探せば他のとこでも買えると思うけど。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 08:16:22 ID:tEunU0s+0
おはようございます。ありがとうございます。探し方が足りなかったですね。
このお品、GL−3で通販ヤンマー純正よりも安価ですので購入しようとします。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 13:45:12 ID:ItWDGPsC0
>>73
ご要望に合ったようでなにより。この手の商品は業務用なんで
一般消費者を相手にするネット通販ではあんま出てないんで見つけにくいかと。
特にGL-3と#90は需要も少ないですし、製品自体も多く無いので。
ちなみに大手メーカーだとコスモにも同様の製品がありますが
こっちもネット上じゃあまり見かけませんね。まぁ参考までに。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 02:51:50 ID:ieX2wJ+30
質問です、当方機械式LSDの車とヘリカルLSDのクルマがあるですが、ヘリカルLSD の車に機械式LSD用のギアオイルは使用しても良いのでしょうか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 22:18:25 ID:y+6aikagO
ダイジョブだぁ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 21:33:44 ID:Tm5MnQgmO
誰かトヨタ純正LSD 85Wー90を社外の機械式LSDに使っている人はおらんか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:16:05 ID:A+Oi3zcW0
この季節に上140に換えてみたら硬くてワロタ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 07:43:23 ID:cW3oEDB8O
140ってミッションオイル用じゃなくてデフオイル用の粘度だと思う・・・。
それもハイポイド・・・
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 08:59:11 ID:S5qc1b1z0
吹きにくいオイルってない?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 16:15:21 ID:EWHdl0dZO
ギヤオイルはアポロのがいいよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 22:15:00 ID:6R0VnLgO0
古い話で恐縮だが、>>46の意見について。

シャフトとギアの間は常に油膜が存在しているので、摩擦抵抗は油の種類で極端には変化しない。
シンクロナイザーは油膜が切れて摩擦する構造なので、僅かな油膜の存在が大きく効きに影響する。
ここで肝心なのは、シンクロが効いているときは滑っていない=摩擦抵抗係数は1であるという事。

つまり、シャフト-ギアの摩擦よりシンクロが接触した時の摩擦の方が圧倒的に大きいので、
操作感を左右しているのはシンクロの摩擦と考えるのが自然。

ここで、シンクロの摩擦抵抗が1以下で、噛み合う瞬間まで滑っていればゴリゴリとした
フィーリングになり、更に摩擦が低くなって余りにも速度差が大きくなった場合は
入らなくなると考えられる。

潤滑性能が高すぎる油を使用した場合はシンクロの油膜が切れず、シャフトとギア間の
摩擦抵抗がどんなに少なかったとしても、ギアの慣性のために加速しきれない。
つまり、シフトダウンしにくくなる。

また、シャフトでギアが回されるという事だが、トランスミッションの構造から
シフトダウン時はギアを加速してやらねばならない。
シフトアップ時は逆にギアを減速する必要があるので、シャフトとギアの摩擦の
影響がシンクロの摩擦より大だとすればシフトアップも困難となる。

誰もシャフトとギア間の摩擦を大きく問題にしないのは、シンクロの滑りに対して
この部分の摩擦抵抗の影響は少ないからです。


83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 23:38:30 ID:Usy9p+9f0
>>77
やめといたほうがいい。
どうもLSD用でも機械式LSD対応ではないらしく、これでデフ壊れたっていう噂多いし、
折れもコレ使って数ヵ月後、ファイナル砕けた。

どうせなら三菱純正の90シングルLSDオイルがいい。
これはラリーアート機械式LSDの推奨オイルにもなってるし、カストロの90シングルと中身同じらしい。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 00:16:19 ID:zJDf3z5HP
日産純正シングル140Wも機械式用には割と評判良かったな。そこそこハードチューンでサーキット走ってる人も使ってた。
ミッションとデフオイルクーラーは付けてたけど。
残念ながら廃盤になってしまったみたいだけど。
8546:2010/10/06(水) 17:49:49 ID:NPFeOJv60
>>82
なんかいろいろ突っ込みどころがあるなぁ。一行目からいくけど、

>シャフトとギアの間は常に油膜が存在しているので、摩擦抵抗は油の種類で極端には変化しない。

ギアオイルって普通強制潤滑じゃないよね?ギア列の一部がオイルを跳ね上げることで各部の潤滑をしていたはず。
もしかしたらエンジンのクランクシャフトと同じように考えているのかもしれないけど、
油圧をかけてクランクシャフトを浮かせてるエンジンと同じように考えちゃまずいんじゃないか?

だからこそ今時のクルマってギアとシャフトの間にベアリングを噛ませてるんだと思うのね。
それも(エンジンで使われてるような)プレーンベアリングじゃなくて、
ニードルベアリングなんかの接触を前提としたヤツが入ってること考えると…。
やっぱりオイルの質や状態(粘度なんかも含めて)とあわせて、この部分の潤滑の良否がギア入りに大きく関係する、
ってのが変わらない俺の認識だねぇ。

ttp://sanc-auto.cocolog-nifty.com/sancfs/2009/02/mt-47c2.html

参考までにだが、これはシンクロの摺動面が擦り減った挙句、同調しきれなくなったって例。
>>46でいうと一生懸命ブレーキをかけ続けた結果ブレーキパッドがなくなりました、ってケース。
何万キロ走ってこうなったのかはわからないが、ギアとシャフトの摩擦が大きいとやっぱり大変だよね、って話じゃない?

それと誤解してるみたいだからこれだけは言っておくけど、俺は摩擦係数が低いオイルが最良のギアオイルと言ってるわけじゃないんだ。
>>46でもちょこっと言ったけど、シンクロの摺動面ではむしろロックする奴がいいと思ってるのね。
まぁ今使ってるのがそういう奴なんだけどさ、純正オイルではここまでのギア入りはちょっと望めない。
8677:2010/10/06(水) 22:36:21 ID:Ij2lmFhCO
トヨタ純正LSDオイルをすでに購入して、入れる気マンマンだった…

>>83の言う通りやめておくよ。素直に入手しやすいカストロの90買ってくる。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 22:49:12 ID:sAqm4nd0P
>>86
何故トヨタにこだわる?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 23:28:45 ID:Ij2lmFhCO
>>87
ホムセンで4リッター2200円で安いから。こりゃお得かも!って思ったから。

実は軽トラのミニキャブのリア純正LSD(機械式)に使おうと思ってた。イニシャルトルクは純正品らしく低めなものだけど。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 06:28:25 ID:DqV3DG8NO
>>82>>85
で、結局どんなオイルがいいの?

わかりやすく銘柄で教えて。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 07:48:42 ID:0J9KypuS0
相性もありますから難しいですね。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 00:36:17 ID:RH3gdX4i0
安い鉱物系ならIRSのCODE#80とか良いよ。競技でも使ってる奴おる。
高い方はオメガ・オベ・ヌテックとかいろいろ有るけど
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 02:37:26 ID:yR+FOqQO0
スノコのブリルとかいうオイルは耐久性どうだろうか?
ネットで全合成オイルの中では安いから、
月2回位のジムカーナで1年持ちそうなら使おうか考えてる
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 18:50:09 ID:ENPszH7m0
マニアの人は夏と冬でギヤオイルの粘度変えてますね。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 19:40:16 ID:KYqHOq+N0
>85
最初に、クランクシャフトは油圧で浮いているのではないと思います。
軸が回転する時に油を巻き込むから浮いているのであって、 クランクだろうがギアボックスだろうが同じです。

もちろん潤滑条件が異なれば許容荷重や許容速度は変わるでしょうが、
ベアリングが入っている、そしてオイルポンプが無いからといって
ギアボックスだけ極端に潤滑性が高いオイルが指定されているとも思えません。
問題はフィーリングであり、シフトしやすいか否かの話だと、 シンクロの摩擦だって大事だろうと思う訳です。

シンクロが磨り減るか否かはまた別の問題で、ほとんど滑ることなく接触してくれれば
問題になるほど減らないのではと考えています。
あくまで常識的なオイルを使用している事を前提としてです。

経験上、上級グレードが必ずしも良いとは思えませんし、安物だからといって すぐにシンクロが丸坊主になったりした事もありません。
シンクロが磨耗するのはギアとシャフト間の摩擦抵抗が大きいからではなく、 他に原因があると考えるのが妥当では?

あなたの考え方を否定するわけではありませんが、見方を変えれば私のような 考え方も成り立つのではないかと思います。
ギアが軽く回るに越した事は無く、そうであればシンクロの負担も少ない事は理解しています。

一般にギアオイルであれば、問題が起きるほど銘柄によって潤滑性に差があるとも思えません。
しかし、銘柄によってフィーリングが左右されるというのは、僅かな摩擦係数や粘度の違いで
それが大きく影響を受けるのはシンクロかなと思った次第です。

>89
私が使った限りでは、GL-4指定のギアボックスではシェルのスパイラックスEPが良かったです。
エンジンオイル指定のギアボックスにも入れてみましたが、何も変化は感じませんでした。
元々何の問題も無かったので、エンジンオイルでも良かったのですが。
カプチーノでは、GL−5は何を入れても1速にシフトダウンできず困っていました。
オーバーホールも覚悟したのですが、メーカー指定であるGL-4の安物に変えたら ギアの入りが改善された事もありました。

ギアオイルは難しい。長文スマソ。
9585:2010/10/08(金) 20:08:09 ID:gijGYbt30
>>94
結局アレでしょ?

>一般にギアオイルであれば、問題が起きるほど銘柄によって潤滑性に差があるとも思えません。

これが一番言いたいわけでしょ?
まぁ経験上の話らしいんで、俺も経験上の話をさせてもらうけど、俺の結論はこうだね。

「ギアオイルの銘柄変えるだけでシフトフィーリングに天地の差が出る(こともある)」

特に出来の悪いミッションほど体感しやすい話だけど。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 22:56:39 ID:hUTJgWOD0
マニュアルトランスミッションにGL−5入れるってどんだけ馬鹿なの?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:00:26 ID:pixpYe0q0
標準がGL5だが
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:17:06 ID:BawmXCFvO
スバルのミッションにはフロントにデフもあるからGL-5指定だね
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:21:03 ID:Gro6CkCH0
ただ言えるのは、GL-4指定にGL-5を入れるというのは
粘度や僅かな摩擦係数が変わるだけ、ではないということ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:27:25 ID:yR+FOqQO0
でもGL4のオイルって少ないよね。
たぶんGL4指定ってFR車のミッションだから、FFが多い今はどうしてもそうなるのかな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:55:30 ID:BawmXCFvO
GL-4ってATFの粘度じゃないかな。
前赤線のパワステフルード買った時、容器にGL-4、5w-20相当の表記が・・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 00:13:15 ID:BBlagM3OO
>>101
あほがおる
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 00:29:34 ID:tK+7Zlt+0
>>99
極圧剤が入ってるとシンクロに悪いというのは事実だが、
20万キロ以上乗り続けた俺が言おう

その差は、経年劣化でシンクロが痛んだのか、極圧剤でシンクロが痛んだのかわからないレベルw
2-3万キロ程度でシンクロがすぐにオシャカになるわけではない
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 00:30:02 ID:DiFjF4GRP
赤線のATFはGL4表記があるんだよな。
だから、安心してATF指定のゲトラグミッションに入れられる。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 00:39:55 ID:kfw5SOtf0
赤線はギアオイルのラインナップ中にGL-4が2種類、ATFの中に2種類、それにパワステFで
全部で5種類なんだよね
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 19:53:54 ID:aVu/yyBT0
>>103
あーいや自分は、極圧剤が長期的な観点でみて
何かあるか無いかは微妙、てのは分かるけど
シンクロについてはダメージや消耗よりも
それの、現時点の利きや感覚を念頭で書いたんですよ
ここまでの話がそういう流れだったからね

摩擦は係数だけでなくて、特性もあるよね
それもガチでなくて、オイルが媒介している状況の中でだし
それが構造にマッチしないと、存在が生きない訳で
10794:2010/10/10(日) 08:12:47 ID:kXrCzE5u0
>>95
銘柄によって操作感に大きな差が出るのは間違いないですね。
私はどこにその原因があるのかを知りたい。
潤滑性に大きな差は無いようだが、それでも操作感に雲泥の差が出るのは何故なのか。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 08:55:54 ID:6HiAnWhwO
>>107
そりゃ「潤滑性が違うから」じゃないの?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 11:00:54 ID:kXrCzE5u0
>>108
潤滑性が違うと何に影響して差が出るんだ?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 13:49:15 ID:FgcIkJzj0
オクで投げ売りしてるACデルコかガソリンスタンドのATFが安くていいね
俺のはデキシロン3なんだけど、何を入れても一緒だよな?
111108:2010/10/10(日) 23:42:04 ID:dE/5yej60
>>109
銘柄が違うと潤滑性以外の何が違うのかと。
パッケージとか色とか臭いとかでギアの入りが違うわけもないっしょ?

まぁ俺の言う潤滑性、っていうのは粘度や摩擦係数だけじゃなくって、
油膜の厚さとかの緩衝能力みたいなのも入ってるけど。
シンクロのスプラインとスリーブの噛みあいには効いてくるんじゃない?
ギアとシャフトの部分は散々既出だし
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 04:26:45 ID:X1Cx5J9LO
保守
11321年式Keiワークス乗り(新車) ◆9G12fmecqU :2010/10/14(木) 07:22:01 ID:JdQ3at9i0
そもそも出来の良いミッションなら純正MTオイルのままでスコスコ気持ちよく入りますよ。
スバルのような出来の悪いミッションほどMTオイルの名柄でフィーリングが変わるのです。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 07:55:57 ID:H4JSulFWO
ヤフオクに出てるPOLOのオイル使ってみた。

感じはフツー。入りのタッチはしっかり系かな?ヌメッと入る感じは無い。


入れたのは、インプレッサSTIの6速。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 07:57:52 ID:6L6qvrxJ0
スバル ギアオイルは 全合成 無交換
精度 当たりが良いから 換えても綺麗なまま

クボタトラクタ15年以上 新車から無交換 真っ黒
水のようだった
ホムセン2000円交換後 

数時間でギア割れ20万3年前
今年も純正ギア割れ20万

1度 変なオイル 入れたらもー 駄目だと思うよ
スバルもヤンマーも
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 14:15:06 ID:X1Cx5J9LO
ギアオイルってカーボンとかブローバイの混入がないから普通はきれいな色してるんじゃない?
エンジンオイルはすぐに色が変わってくるけど・・・
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 15:24:51 ID:RaRyQkcB0
例えばスズキの旧々型エブリィなんかだとミッションケース上部に付いているブリーザーホースが真上に向かって大気解放されてますので異物は進入してくる設計になってますね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 17:02:25 ID:6L6qvrxJ0
スバルもホンダもトヨタもVWも
ミッション デフOILは黒くならなかったが
唯一自動車はスズキだけ黒かった
ギアが磨り減るんだね
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 21:53:50 ID:qaIh7p5a0
ンダ車だけど交換時にミッションオイルが汚いと言われたわ。
結構負荷かけてたんで納得。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 11:35:55 ID:69aGXqlT0
FR車で新車1000キロで両方とも換えたら、
MTは金属粉入りのねずみ色。
デフは墨汁のような漆黒で、ドレンの磁石が3倍くらいの太さに見えた。
オイルそのものの劣化はわからない。
だけど、あれを見ると10万キロ無交換指定って大丈夫かよ?とも思う。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 12:47:41 ID:OErRvf8CP
>>120
リアデフとか1回目は金属粉だらけだったよ。
そんなもんでしょう。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 01:26:00 ID:HejvL8+70
>115
ギアの歯が割れて飛んでったの?
磨耗して使い物にならなくなったとかじゃなくて
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 11:38:52 ID:FGx5ahNCO
抜いてみてびっくり、ギャー!オイル
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 11:49:30 ID:Jt7FfRBs0
すべりやすい

       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 17:52:23 ID:Q/FSBXyy0
大型 毎週交換 20L 5000km
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 09:37:27 ID:XXz4Ib4V0
住鉱のモリギア
を愛用してたが もう無いみたい
数年前2個買って デフ鳴き始めた6万キロ車に入れて
劇的変化 走りも滑らかになった。
残り1個在庫
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 09:53:39 ID:SDMhuTmU0
二硫化モリブデンの添加剤?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 14:25:52 ID:hjI3BTwi0
モリブデンギア添加剤
FF 1トン 大衆車
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 15:11:00 ID:hjI3BTwi0
ttp://www.sumico.co.jp/car/gear-add.html

まだ有ったけど 仕入れ 30個単位だから売ってる所無いのか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 15:25:51 ID:TYqUiHBl0
ホムセンで見かけるな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 16:14:29 ID:SDMhuTmU0
スミコー モリオートギヤ
http://www.sumico.co.jp/car/gear-add.html

ニチモリ N-160ギヤーオイル添加剤
http://www.daizo.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?id=686

関西化成 ギヤオイル添加剤MoS2
http://www.kanasaken.co.jp/car/def/MoS2/index.html

MonotaROでは単体で売ってるね、MonotaROの名前を出すとなぜか荒れる法則
http://bit.ly/9kaQMF
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 17:15:33 ID:hjI3BTwi0
真っ先に物太郎探したが 見つからなかった。
ありがとサンです
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 00:22:36 ID:gviPe8oi0
モリオートギヤならMonotaROで700円で今でも売ってますよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 15:13:38 ID:efluf+iX0
オマエは二つ前のレスも読めないのか
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 21:56:42 ID:UN+j8naSO
つか日本語が理解できないんだろ?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 22:13:17 ID:dLS9jyMW0
中古で車買って、入れたギアがなかなか抜けなかったり入りが渋かったり…
クラッチつなぐとシャリシャリ音したりしてディーラーでも見てもらったが、原因不明だった

それから約一年経った今日、ギアオイル交換したら治った
油脂類の面てって重要だなって、改めて思ったよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:21:05 ID:t4K2Au5w0
そこまで不調だったなら相当駆動系が磨耗してるんじゃないの?
恐ろしいな。
自分の中古もシフトするとガツンとショックあったからオイル変えたけどちょっと手遅れみたいだった。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 06:53:47 ID:WL3cRgzT0
>>137
そこでモリオートギヤですよ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 10:42:23 ID:QEerm++cP
そこまでやって添加剤でどうこうしようなんて甘すぎる
無駄金捨てるより、ミッションOHの方が確実に治る
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 11:35:27 ID:3XoYYeQ1O
費用とか手間とか考慮したら普通の人はOHなんて考えないでしょ。
我慢して乗るか買い替えか、って感じじゃない?

添加剤で治すのは無理でも我慢できる程度にごまかせりゃおk、ってのはありじゃね?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 19:21:10 ID:LMJ/KMe+0
FRの機械式LSDに使うオイルで悩んでるんだけど、
トタルのオイルっていいのかな?
もちろん粘度は140の使うけど。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 19:49:20 ID:++2XbQwVO
Motysにしとけ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 20:55:59 ID:UR0JsscMO
>>136
てか中古買って油脂そのままってことに驚いた。

そういえば中古 50 スクーター買って
“バッテリーがあがってるじゃないの、バカ!”
とか言ってる奴もいたなあ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 01:47:18 ID:W0lQEsRG0
>>143
だって、トヨタ車でトヨタデラで購入して保証2年つけた中古車だぜ
(納車時にバッテリー、ベルト類、オイル類新品交換)

こういう言い方は悪いかも知れんが…
トヨタ車はギアオイルの油脂類交換勧めてないし、
何もいじらずにギアが壊れたら、ウマーw

だろ?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 22:59:04 ID:kDL25mFu0
苦情受けて最初にオイルを見てみないディーラーがイマイチだったということか
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 04:57:03 ID:CQF3/EwD0
トヨタだと意図的にそうしてるんじゃない?
スバルとか三菱だったらは単にアタマ回らなくてイマイチなのかも知れないけど
1471:2010/10/29(金) 02:22:37 ID:EHvBAGeS0
おおよそ二ヶ月で150ほどか。
使い切るまで一年以上かかるなぁ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 16:57:14 ID:NRGeP8Nf0
今度デフオイルを交換しようと思ってる
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 19:22:39 ID:TiP/nL9A0
ギアオイルは非ニュートンが良いって噂あったんだけど
どうなんだろう
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 19:57:55 ID:odqP08y40
ギアオイルは定評あるところ使っておけば問題ない。エンジンオイルより保守的だな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 23:28:47 ID:8sEKdZu60
>>149
俺もギヤオイルはアインシュタインと聞いたことがある。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 00:22:42 ID:3hXZ4oH+0
>>149
俺ならミッションケースにSEVを貼るね
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 00:53:35 ID:9O1lkUgxP
SEVの超高級?エレキバンwww
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxseZAgw.jpg
超自動後退にて…
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 20:13:45 ID:npgRldGvO
買ってまだ半年なんだが、最近寒くなったからか本当にギアが入りづらくなった。
特に微低速での1速は全く入らん。

メーカー指定はGL-4 75w-90だけど、何かオススメのある?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 20:41:01 ID:oy1b3UJ00
なに偉そうに聞いてんだバカが。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 22:42:59 ID:HdoGNrnG0
自分のは使い古されたオイルのだとスコスコ入った。
ただショックが大きくなったから交換したら1速入らなくなったな。
粘度変えたらよくなるんだろうか。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 22:44:44 ID:uFx6GWwj0
>>154
新車は渋いでしょ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 20:30:52 ID:D+PEAjPM0
>>154
GLー4のATFでも入れてみるか?
まぁ責任は持てないが
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 20:47:35 ID:awumujb1P
柔らかいのが良いのなら、レッドラインのMTLとかは?
確か70W80だったかな。

メーカーはATF指定のマニュアルミッションにも使用可って謳ってるくらいだから、
ATF入れるよりは良いんじゃないかな。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 22:49:27 ID:LyxjKmcHP
>>154
ダブルクラッチを使えばスコスコ入るでしょ
頑張ってマスターしてね
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 18:28:49 ID:7I9S1RTM0
>>154
シンクロ滑ってるようだから、軟らかいのをいれる方法と、
すこし潤滑製の落ちるオイルをいれてみる価値もある。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 18:42:19 ID:S0x4t+aK0
respoのシフトが渋い人用ってのはどうよ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 21:50:36 ID:UZIA+gTXO
市販のギアオイルはほとんどGL-5だからなぁ。

GL-4だとTOTALくらいしか見たことない。
ってかGL-4+って書いてあるけど、コレはどういう意味なんだ?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 00:03:36 ID:emqcJ6lF0
ワゴンRプラスみたいなものじゃね?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 13:21:55 ID:04KRK2VWO
カストロールのブレーキフルードもDOT4+とか記載してあった気がするな、そういえば
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 15:11:56 ID:clTDEyoG0
TRDだとLSD対応でGL-3のヤツあるよね、結構珍しいよなアレ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 18:05:32 ID:1WzQvF450
75w-85 GL-4指定の車に75w-90 GL-5のオイル入れた。シンクロに良くないみたいだけど、
とりあえず交換後のほうが明らかに良くなった(交換前のオイルはかなりシャバシャバで劣化してたし)。
どんな感じで、シンクロが虫食まれていくのかな?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 19:29:07 ID:dOeTNGBoO
>>167
GL-4とGL-5は数字は一つしか違わないが、含まれる極圧剤の量(濃度)が全く違う。

実はこの極圧剤が問題で、特定の金属に対して強い腐食性や攻撃性がある物もある。

なので、これに耐性のない金属をシンクロやドグクラッチ等に使用しているミッションは深刻なダメージを受けてしまう。

GL-4を指定しているミッションのシンクロやドグクラッチの多くは真鍮製であり、真鍮はこの極圧剤に対し非常にシビアな影響を受ける。

したがって、ギア入りが渋いからと安易にGL-4指定のミッションにGL-5のギアオイルを入れるのはお勧めしない。

あくまで指定グレードの中で最良の物を使うようにしよう。





と、言う話を聞いたことがある。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 19:37:39 ID:1WzQvF450
>>168

そっか。極圧剤がシンクロいためるというのは、このスレやネットの情報で知ってたんだけど、
GL-4のやつって値段が高めのが多くて、安いBPのGL-5にしちゃった。
その前は、クスコのやつ入れてたんだけど、確か1L2500円くらいで(これでも他に比べれば安い方だと思うけど、今回のは1000円で買えたから流された。
マグマックスのGL-4(2000円くらい)のは安めであったんだけどね・・・

工賃がかかってないから次回交換ははやめにして純正指定に戻すことにする。

レスありがとう。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 22:21:42 ID:cLYpYXJO0
なにその、イケメン2chねらーみたいな話。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 18:23:05 ID:IFriyadV0
トランスファーオイルとリアデフオイルとどう違うの?
ATF入れといてもおk?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 18:26:06 ID:2FywH33p0
極圧剤の量が違うから適材適所で。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 19:09:31 ID:ZCI99jNSO
保守
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 08:26:21 ID:gif3IsUjO
ギアオイルはほぼまったく気にしてなかったんだけど、ここ来て勉強になってるわぁ。

ところで、ミッションオイルって、どういう頻度で換えたら良いんだろう。
説明書に書いてあるのかな…エンジンオイルについては半年だとか5000kmだとか良く聞くけども。
年に1〜10回以下のサーキットで、ほぼ街乗りなんだけど、
そんなカリカリな車じゃないから、オイルにはそんなにピリピリしなくて良いのかな?
現在は車検ごとに交換くらいのペースです。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 12:13:08 ID:ombmRH/h0
>>174
メーカーによってばらつきあるかもだけど俺のクルマだと4万キロと取説に書いてあった。
ただ機械式LSD入ってるとか走り方が激しいとかだったら短くなるし、
走り屋さんで1万〜2万キロあたりってのが相場じゃないかなぁ?

俺の場合は距離じゃなくて3年を上限にしてギアの入りが悪くなったら交換、って方針で今はやってるけど
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 14:34:01 ID:aZjtGk3ZO
漏れは街乗り&峠でFF純正ヘリカルデフでエンジンオイル二回交換時にミッションオイル交換してる

距離して7000q前後
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 21:39:04 ID:gif3IsUjO
お二方どうもありがとうございます。
自分のはFRターボで機械式LSDいれてます。
デフにはこないだWAKOSのRG6140?140のシングルグレードをいれたけど快適。

ミッションは、以前ここですすめてもらったPOLOってのをいれてます。
ミッションオイルはそろそろ3万kmだから、近々かえようと思います。
次回からはもうちょっとマメにかえてみます。
中古購入時より入りが渋くなったり、極端にやわらかくなったりしてないなら、次回交換も同じオイルを選択で大丈夫ですよね?
あ、でもGLナントカってのを取説で一応確認したほうが良いですよね!
ありがとうございました!!
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 23:14:34 ID:47o3IEfr0
シンクロギアもドッグも鍛造だ。
真鍮部品なんて使ってたら…(ry
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 23:18:34 ID:4f98TLsM0
>>178
材質は?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 23:23:20 ID:CNDcd7jt0
「鍛造」は加工方法
「真鍮」は材質
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 00:15:55 ID:FiW+b7iG0
まぁ全部が全部銅合金というわけでもなさそうだが
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 03:42:44 ID:Huk7g69R0
純正オンリー。不具合があった時に物を言う。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 21:28:32 ID:aAvW/mw3O
不具合が起こっても大丈夫なように純正を使うか、
不具合が起きないように社外品を使うか・・・。

まぁ保障対象外の使い方するんであれば答えは決まっちゃうけど
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:15:10 ID:/netGkat0
メーカー指定のオイルがあわない・・。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:43:29 ID:pV0CFzKe0
ASH FSEギア
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 23:59:44 ID:IEehvw1rO
そろそろ保守らないと落ちるかも
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 01:02:08 ID:Z+chKRF80
ウチの車ミッションオイルが純正で75W85なんて謎オイルなんだが
同じ粘度で社外品ってあるんけ?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 11:22:32 ID:AHxQoATxO
>>187
確かCUSCOからそんな感じの粘度のオイルが出てたような?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 14:41:57 ID:9D8/IThL0
>>187
FRのミッションってGL4でその粘度オイル多いと思う。自分のもそうだし。
ニューテックからも出てたと思う。
イエローハットのマグマックスってのもその粘度のやつあるよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 19:24:38 ID:wFdKfc+c0
デフオイルに粘度250とかの使えばやっぱり効きがよくなるんですかね?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 19:41:08 ID:IhFdS92W0
リアデフオイル交換した
モービルーブHD80w-90ってやつ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 18:26:38 ID:33yHwlYy0
それ、どこのヤツ?モービルと関係ある?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 04:49:32 ID:XTAcB/S80
どうみてもモービルの商品でしょうに
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 07:37:44 ID:sJ4I0edYO
赤線のMTLに変えたらシフトチェンジがスコスコになった。

でも、あまりにスコスコだからギア抜けしそうで怖い( ;^ω^)
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 23:31:34 ID:lMkftTJ/0
きっと3日後には(つか、油温がウプした瞬間w) ヘタルだろうから 心配すんなw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 13:29:30 ID:9Ac5LjZF0
ギアオイルとか、デフオイルとかって1Lとか2L缶だとちょっとずつ余るけど、これってどうしている?
銘柄変えたときに混ぜても問題ないよね?気にしなければ

もしくはチャリのチェーンの洗浄に使えばいいのか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 21:22:29 ID:0jqRNc6v0
余ったのは仕事で使ってる軽バンに入れてる
オイルシール劣化でミッション、デフとも漏れてるから
継ぎ足しに丁度いい
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 05:33:38 ID:+kMiFTM/0
かたいオイルの「かたい」は、「硬い」でしょうか?「固い」でしょうか?教えてエロい人
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 14:03:25 ID:oXn1Ifgs0
>>196
普通に混ぜて使ってる。
メーカーによって色がかなり違ったりしてるけどあまり気にしてない。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 21:45:17 ID:+Yf7mdx+0
堅い かな?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 00:13:38 ID:UDpPwMIY0
花袋 かな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 00:40:03 ID:JPE3udLR0
田山か
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 14:39:44 ID:UGfO/ooT0
やはりレッドラインは一度油温があがったら終わりかww
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 21:49:32 ID:gSbJoAvD0
赤線のエンジンオイルはもたない、という話はよく聞くがギアオイルも同じなのか…
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 00:36:52 ID:605qJp/f0
スピードハートってどうよ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 12:30:36 ID:T5lb7d9UO
>>204
確かに替えた直後は気持ち良く入って「おおっ!」と思うが、一ヶ月くらいするとフツーに戻ってしまうような気はするな。
単に慣れただけかも知れんが。

>>206
エンジンオイルは割と良い印象。
ギアオイルは知らん。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 00:45:47 ID:Rp3Wnnuy0
>>205
所詮 ジェイシーディ(CDXオイル)の 二番煎
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 12:37:43 ID:HkVfiqniO
二番煎じでも品質が同等なら価格差考えれば十分アリじゃん
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 00:00:14 ID:Rp3Wnnuy0
効能書どうりの性能ならねw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 19:11:05 ID:2W7u3c5v0
確かめてみるには使ってみるしかないなw
と、いってもなかなか優劣わかりにくいけど。
似たような価格帯だと特に
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 11:19:54 ID:PjVvdTNj0
余り評判良くないんかも知れんけどうちのにはNC-71合うな@DCCD・機械式デフ付インプ
オベロン・オメガやニューテックの上位製品より良い感じ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 19:09:25 ID:yXrLthge0
NC‐71ってニューテックの最上位ギアオイルじゃない?
もっと上ってあったっけ?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 23:54:01 ID:YxaE1VXZ0
UW-75,76ってのがそうじゃなかったか
214212:2010/12/16(木) 07:39:13 ID:PMGUEXPJ0
あ、ホントだ。UWの方が高いね。
レース用の謳い文句といい先頭にもってくる配置といい、NCのがフラッグシップモデルだとばっかり思ってた
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 12:34:55 ID:gsOXgbAE0
UWはちょっと尖がった仕様でちょい特殊だからね。
エンジンの方のUWとかはブレンド前提な代物だし。
NUTECとしてはあくまではNCがメイン。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 19:16:02 ID:yN7yZbJu0
test
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 20:47:33 ID:0a3ZReJ30
仕事で使ってる軽バンのミッションオイル漏れが酷くなってきてたんだけど
エンジンオイル漏れを止めるオイルシールを膨らます的なやつを
ミッションオイルに混ぜてもいいのでしょうか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 23:07:24 ID:wzP52yZA0
ワコーズの営業に聞いてみたら
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 00:18:43 ID:uW0052Rk0
>>217
その場合はパワステ&ATシールコートじゃない?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 14:07:11 ID:ACZRImIC0
>オイルシールを膨らます的なやつを
そのての奴の主成分は硫黄系だけど、大抵ギヤオイルにはもともと添加されてる。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 19:26:43 ID:dJqRFPGH0
ぬるぽ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 21:22:12 ID:/VLOJeTR0
ガッ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 17:53:14 ID:JNv9mc/s0
>>217
ワコーズからミッション用のが出てるよ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 23:43:56 ID:sqsrVNu40
ワコーズw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 13:50:16 ID:OSs5E4DS0
ワコーズはエンジンオイルこそどうしようもないが、そのほかのケミカルは割と信頼できる印象…。

ギアオイルはどうか知らんけど
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 18:12:50 ID:4SRZ0q5gP
>>225
ワコーズw
あの粘土みたいに硬いエンジンオイルとか、最悪ですぐモチュールに入れ替えた。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 18:28:19 ID:4XWlwBbh0
俺もワコーズのオイルは使う気にならんがケミカルは好きだw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 20:14:39 ID:ZjVqvY4Z0
和光はそいう感じだったのか〜
使ったことないけどそれなりに良いのかと思ってた
使う予定もないけど
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 21:23:11 ID:I4M3Mlny0
>>225
同意。ケミカルは高いけど、まともなのが多い気がする。
整備士でも愛用者多い。パーツクリーナーとかラスペネとか
添加剤系は。
車検とかで排ガス通らない時にワコーズのケミカルで誤魔化すこともあるとか。
フュエール1とか、日産ピットワークにOEMしてたりするしね。

オイルは確かにあれだけどw
4CRとか、自走でサーキット行く前に交換していったら、サーキットに着いた時には既に
油圧タレてたなんて話を聞いたこと有るしw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 22:08:07 ID:pTvnI+xl0
コワーズ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 09:35:46 ID:u+S8FeiY0
>>229
ラスペネは世話になってるデラのサービスでも使ってるなぁ。
純正部販のケミカルの方が安いけどこっちの方が調子いいんだと。

556?論外だってさw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 20:38:00 ID:Ix2T2fgd0
>>225
ギアオイルこそが最悪なんだよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 21:49:00 ID:7vSr3Wms0
和光のエンジンオイルはいい評判聞かないが、ギアオイルも同じなのか
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 16:28:52 ID:Msqy7cuf0
ビスカス使ってる4WDのトランスアクスルとフロントデフにピットペンのギアオイル入れてみた。
GL-4 85W-90で、4Lプラボトル入って2080円っての。商品名はハイポイドギアオイルで、推奨機器は自動車と農機。。
純正指定はGL-4 75W-80ってかなりやわいオイルなんで、この時期だと冷えてる時はノブが少し重くなったかも。
暖まると殆ど気にならなくなるけどね。>>57のトヨタギアオイルと似た様な感じと考えていいと思う。。
入り自体は1-2速は入れ替え前とそんなに変わらないけど、3-5速はそこそこカチッと入る様になった。
推定90000km以上無交換なんで、あんまり参考にならんかもしれないけど、
冬も比較的暖かい地域で、LSD入ってないトランスアクスルに入れるんなら十分だと思うよ。安いし。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 16:37:22 ID:Msqy7cuf0
ところで、昔は機械式LSDのリアデフに入れると言えば、
「GL-6の」X5116が安くて良いオイルだったけど、
「今のGL-5の」X5116って機械式LSDとの相性はどうなんでしょ?

当方、普段余り利かせてはいないけど純正で機械式入ってる車も持ってて、
最近5年ぶり位にX5116買ったら昔みたいな殺人的な硫黄臭さが和らいでて驚いた…。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 03:19:13 ID:3lKD0ftl0
ビーピーは臭くないよね
スーパーギア75W-90EP使ってますが良い感じです。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 07:12:59 ID:u/tFz6pX0
微妙にスレ違いかもしれないけど、
この前パワートレーン関係のブッシュを一部固めてみたらギアの入りが良くなった。

特にギア入りが悪いとは思ってなかったけど、
今まで結構エンジン&ミッションが結構動いてたんだなぁと思い直した次第
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 15:15:34 ID:6AQ6UjVHO
少々お聞きしたいのですが、カローラレビンの6速MTのミッションオイルを交換しようと考えています
純正はGL-4の75W90だったと思うのですが…

次の二つならどちらがお勧めでしょうか?

@レッドライン MTL(70W80)

Aレッドライン MT90(75W90)


よろしくお願い致します
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 18:54:50 ID:tzUkD7pUO
>>238
どちらでもいいんじゃない?

シフトフィールがスコスコッて感じがいいならMTLで
ヌコヌコッてのが良ければ70w-90で
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 21:25:35 ID:p0VdvNrO0
>>238
俺ならどっちも論外
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 21:41:15 ID:pVZ2XTORO
A
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 23:12:29 ID:6AQ6UjVHO
賛否両論ありがとうございましたm(_ _)m
ヌコヌコって方がいやらしくて興奮しそうなのでMT90にしたいと思います
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 23:56:38 ID:9DxxRQ6X0
85W-90のデフオイルをサクションガンで入れるときに
この時季だったもんだから予め缶ごとお湯で暖めておいたら
実に楽に充填できた。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 03:45:05 ID:6XtadRb40
ギヤやシンクロの保護性能がいいオイルを探しています。
車種(DC2R) ミッション(社外クロスギヤ,ATS機械式LSD)

REDLINEのSHOCKPROOFがギヤの保護がどうたらと謳ってますが
一度熱をいれれば使い物にならないのでしょうか?

用途はサーキット、峠であとはそこまでの移動(自走)のみです。
だいたい月1ペースでオイルを交換してます。
サーキットの場合ですと、
走る前にオイル交換して現地へ→走行後帰宅してから交換してます。
峠のみですとだいたい1500km以内で交換してます。

酸化防止剤が入ってないので、3ヶ月〜半年ぐらいで交換が推奨されてますが
1ヶ月ぐらいで変える場合は、ほかのオイルと同じ扱いでいいのでしょうか?

使われてる方がおられましたら教えてください。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 03:18:26 ID:XZb3MQV60
FFクスコRS入にハンマーオイル使ってみた。
別になんも変わらんかった。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 04:20:03 ID:yGijxRUEO
二硫化モリブデンなら沈澱して終わりな悪寒…
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 12:43:54 ID:9WAAUcRX0
>>246
沈殿って…ここ昔から言うけどさ、ストレーナーが何処に付いてるか知ってての書き込みだろうな?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 22:33:57 ID:YvP7Mut60
リアデフにエンジンオイルぶち込まれました。
100km程走ってから発覚したんだけどこれヤバイ?ちなみにオープンデフです
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 22:51:34 ID:Au/xEYjy0
オープンなら激しく走ってなきゃ無問題だろ
昔のホンダ車なんてデフ一体型ミッションの指定がエンジンオイルだった時代もあったくらいだしな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 23:06:12 ID:mOk0vpk40
LSD組んだ初期慣らしによくやる手法だな。
知らずにやったらただのバカだが。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 03:38:03 ID:u7UB2Y1qO
>>247
ストレーナっていうかオイルポンプ付いてるMTなんて少数派じゃね?

>>249
リアデフって書いてあるからむしろファイナルのハイポイドの方がヤバいんじゃないかなぁ。
横置きのミッション&デフならどうということはなさそうだが、
ホンダのS2000も確かリアデフはGL-5のシングル90だし・・・
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 10:12:47 ID:gEiYa7ZsO
>>248
「唸り音がする」って言い張ってデフまるごと交換してもらうんだ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 11:02:48 ID:GDyo+vRo0
それの前に入ってて抜いたギヤオイルが、ちゃんとリアデフ用だったら
ハイポイドギヤオイルは、前のオイルが後残りする部分があるから
普通のリアデフで普通に走っただけの100kmくらいなら多分、今後も問題は出ないと思う
すぐ交換して、次の交換は短めのサイクルで交換、その次からは普通に戻し

丸ごと替えてもらっても、その取ったデフはオクにでも流れるか
どこかの修理工場でいつか使われるかも知れんけどね
自分のでなければどうでもいい、って人が大半かもだけど
それより、なんで後になって分かったのかな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 21:46:46 ID:gEiYa7ZsO
ランクルでドレンボルトのすっこ抜けた知り合いは、「おそらくここでぶちまけた」ってとこから10〜15kmくらいで異常を感じて車停めてたけど、ホーシングごと交換してたよ。
つか、止まったら動かなくなったらしい。

オイル無しとオイル間違いとは別だろうからご参考まで
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 11:02:13 ID:rn4h3yrfI
ミッションをフラッシングしてみたよ〜
シフトレバーからすり切れ満タン注入&排出
ヌルヌルスコスコキモチイイ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 18:14:29 ID:vOuNmSKg0
純正からワコーズにしたらギアの入りの悪くなる問題が治まった
もうミッション自体が寿命に近いのかのう・・・
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 18:23:46 ID:VmlUxmnj0
>>251
ダメだ・・・MTとか関係ないのに。ゆとりは自分だけは特別と思い込むからなあ…
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 18:35:56 ID:W1cvFkeUO
>>254
レース車両でうっかりデフオイル入れ忘れるとあっという間に焼き付くらしいからなぁ。
エンジンオイル入れ忘れるより持たないんだとか…
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 18:51:25 ID:zX6+aNH40
ギアってのは加速も減速も休む間が無いからな。
点や線で接触して、熱源ない部位にも関わらず高負荷で沸点越えていきなりオイル噴くとか、気味が悪いったらない。

>>256
御愁傷さま。
それ最悪のギアオイルだ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 19:18:51 ID:aitQPksw0
ぬるぽなギアオイルは何?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 21:07:45 ID:f9XDKUQ6I
 ASH



ぬるっぽ



262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 21:36:35 ID:vnj0I3Vn0
>>260
あんまりオイルに頼ると ガッ ってギア鳴りするぞ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 21:37:48 ID:gKT5aaUl0
   ∧_∧
  ( ´∀`)< ぬるぽ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 22:19:41 ID:8aGxZeQLP
>>260
ガッ!!
>>261
ガッ!
>>263
ガッ!ガッ!
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 23:15:11 ID:GnhHsTAS0
Ω
266 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/16(水) 23:55:30 ID:WtXABKfa0
しかし出来の良いミッションなら純正オイルでもスコスコヌルヌル入りますよ。

一昨年に21年式スズキKeiワークスを新車で買ったのですが純正ギヤオイルなのにスコスコヌルヌル入るので社外ギヤオイルに交換するのは中止にしました。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 00:46:12 ID:ZvA4tMp10
じゃあ1速から2速で毎度ガッ!となる俺のジムニーはワコーズにすればいいのか。
古いしもうシンクロが終わってるのかも知れないが、クラッチワイヤー調整して
ダメなら入れてみるかな。。
268 冒険の書【Lv=3,xxxP】 :2011/02/17(木) 22:31:36 ID:PbnQ1xTx0
>>267
シャバめのMTオイルかモリブデン添加で「ガッ !」となるミッションが改善された例もありますね。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 23:44:15 ID:Dle8SYud0
>>266
>>268

大嘘吐くな! ガチホモ朝鮮人東孝博! 二度と来るな! 軽板に帰れクソ野郎!!
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 21:44:02 ID:3/AJkxmB0
1速から2速でガッ!となるのって、丁寧にやれば鳴らないんじゃない?
俺のも普通にやるとガッ!っとなるけど(特に、始動直後とか)、無理やり入れないで
待ってるとスコッと入るところがあるよ。
271267:2011/02/18(金) 22:07:39 ID:oqnJacvO0
その逆でシンクロ使って丁寧にやろうとすると鳴る。クラッチ踏んで直ぐにちょっと力入れてやる操作だとあまり鳴らない。
今思い出したけど昔に運転した、知人と親の車がちょうど同じ傾向だった。
中古で買って1万kmぐらいしか乗ってないから前オーナーがオイル交換サボったかシンクロ酷使したんだと思う。
新車から乗ってるやつは10万km以上になるけどいたって快調だから自分が調子悪くしたんじゃないよ。
>>268
柔らか目はちょっと怖いからモリブデン入りにしてみる。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 23:22:38 ID:oI9+4Nge0
シンクロか・・・通勤ルートで5速から2速に落とす峠の
つづら折り区間一箇所有るから一万キロで早くも2速の入りに
違和感が少し出てきた

ミッションいたわる為に40キロに減速するまで5速で粘って
2速に入れる時もダブルクラッチしているんだが、
今度の点検でギアオイル交換だけで済めば良いけど
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 02:40:29.55 ID:CS9zZOdl0
ギア入りが悪いのは案外EG、MTマウントのガタが多い
ぶっちゃけエンジン>5、10w−30、40
ミッション>75−90、140(LSD)入れとけば問題ないだろ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 03:02:30.76 ID:penpBO4pI
俺もジムニーにワコーズ入れてたよ〜
シフトはマアマアだったけど5速でキュイィィーンってギヤ鳴りしてた
すぐ変えた
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 00:35:19.46 ID:Bnd8Oozz0
>>273
あとクラッチ切れ不良とかな
クラッチフルードにエア噛んでるとか、意外と盲点だぜ
ブレーキフルードと違って、めったに点検もしないし
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 02:26:23.54 ID:BPzBwq58O
保守
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 04:08:08.27 ID:wBEJG1o80
構造上、ラインは上から下へ流れてるからエア抜き厄介だよな。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 14:04:43.48 ID:AMpTzpGY0
フロントデフ、トランスファーオイルを交換したいんだけど
スピンナーハンドルでも全く廻らない・・・
ミッションとリアデフはなんとかなったんだけど、
手でやること前提でなにかいいやり方ありませんか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 17:42:30.50 ID:BPzBwq58O
浸透潤滑剤使ってみたり、温度差を作ってみたり、プラハンでブッ叩いてみたり…
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 20:29:02.74 ID:5MLmD6yV0
>>278
仮説足場で使うパイプ
マジおすすめ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 21:13:37.52 ID:tfoxuy/v0
>>278
ラスペネ吹いてちょっとそこら辺激しめに走って暖めてから戻って再トライ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 08:46:01.93 ID:OpaQGkYv0
>>278
手じゃダメ、足で体重掛けてレンチをまわせ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 02:11:59.57 ID:xDfIpVdv0
KAAZのオイルとレッドラインのショックプルーフの評判を聞きたいんだけど、使った事ある人いますか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 03:32:58.54 ID:Uekm9B2V0
バーナーで軽くあぶってみたら?
もしくはディーラーにやらせるとか
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 00:22:58.95 ID:bBuu3rRv0
ゼロスポ倒産でミッションオイルが〜!
ってみんカラで言ってるスバヲタって本当にバカだなw
286 忍法帖【Lv=8,xxxPT】 :2011/03/02(水) 03:34:49.97 ID:SM9Gb9h90
社外品の高級ギヤオイルは最初は良いけど持ち悪いのが共通していますよね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 04:02:34.67 ID:rgQIXG+e0
共通しませんね。ものによります。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 04:11:39.08 ID:BJW6nRUg0
BPの5116辺りが無難かな?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 21:23:23.46 ID:cStuojks0
>>286
アナルオナニーマニアは軽板に帰れ!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 00:50:07.55 ID:qCTUelNsO
>>280
お兄ちゃんやめて!
ネジ山が死んじゃう!!(_゜∀゜)o彡°
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 08:43:44.59 ID:dcPmNtGx0
普通は2年に1回車検毎でいいよ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 03:49:11.76 ID:b3bqEDS60
交換が?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 12:04:35.75 ID:rEVdUZryi
いや、妻との情事が
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 13:16:46.73 ID:d2YTWT4n0
>>293
多くね?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 14:19:01.37 ID:3wNzaGQy0
昔は、1年毎だったんだな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 11:06:34.40 ID:EPH119As0
ブレーキも2年に1回でいいよ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 00:25:05.23 ID:ZwcyDpXT0
そう言えばおれブレーキフルード3年以上換えてないわ…
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 18:54:58.47 ID:ZbwJWTTk0
>>285
そいうのは特別なグループだから
全体に当てはめないでほしい。

それより大事なのは郵政がEVをきちんと納入させていれば、
ガソリン不足の現状で有用な輸送手段になっていたはずだってこと。

糞みたいなサヨク政権は自国民を殺すってことだ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 19:27:54.84 ID:cx6BYW8G0
日本郵便は前の社長のときはまだうまく行ってたんだろ?
交代してからガタガタで大赤字なのに余裕ぶっこいていたのが悪い。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 09:04:48.58 ID:QVaMPVjhO
そろそろ保守
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 11:42:18.51 ID:cDTn82OSO
保守します
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 07:55:38.95 ID:Ww+uCZrFO
しかし見事に話題がないなぁ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 23:11:19.42 ID:Hk9MftrNi
オメガを使ってみよーかな?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 02:47:16.37 ID:Ztm6DGAK0
お目が高い
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 05:15:31.73 ID:qOtoIQFeO
オメガって扱ってるとこ少なくなってない?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 13:22:14.15 ID:KrS5LVmT0
ミッションオイルがツナギに付いちゃってすぐに洗剤で良く洗ったんだけどやっぱり臭い。
他の作業してて気持ちが悪くなってくる。
買い換えちゃっても良いんですが、なんか効果的な洗剤とか洗い方知りませんか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 13:41:40.16 ID:6ugDybev0
>>306
セスキ炭酸ソーダとかで良いんじゃない
100均でも売ってるよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 03:40:21.44 ID:FgGXhGtbP
>>306
火気注意だけど、ベンジン染み込ませた布で叩いて吸い取ってみては。
衣料染み抜き用のベンジンも売ってるし。

油汚れは油で取るのが基本。

関係ないが、衣料用ベンジンをうっかりハクキンカイロに入れて酷い目にあったw
火付きは悪いし、シンナーが入ってるらしくて、シンナー臭くてラリパッパになったw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 18:57:10.09 ID:mfiMzJD90
>>307
早速買ってきて試してみたのですが残念ながら。。。
普通の洗剤よりは落ちたみたいです。。。

>>308
ベンジンって手もありましたね!
昔婆さんが良く使ってたのでなんか昔の薬品ってイメージで忘れてました。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 01:34:25.42 ID:RCkBjIaz0
80W90指定のデブにシングル90入れたらまずいですか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 02:02:45.85 ID:+7uorbF60
デブはどうだろう
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 02:10:42.88 ID:BgSXtJ2Y0
>>310 前にここで聞いたら、特に問題はないと言われたように気がする。
 それよりもGL3、GL4、GL5の違いの方が大事と言われたような。 識者の方、間違っていたら訂正してください。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 17:39:56.51 ID:f1tRF67n0
>>310
デフならそんなに問題なさそう
俺は逆にシングル指定にマルチ入れてるけど、
デフオイルってGL-5指定?それが同じなら問題ないかと
誰か詳しく教えて
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 08:34:23.41 ID:6ENiSY8k0
API規格(GL-*)があってればまず問題はないかなデフは。
ただギアオイルって粘度の幅が広いんでね、
同じ90でも製品によってやわい硬いのバラつきが結構あるんで、
もし不具合を感じる事があるとしたらそのあたりかな。
やっぱシングル90はマルチグレードの90より固い傾向があるし。

まぁ極圧性やら耐摩耗性自体は同じAPI規格なら大きな差はなんで
致命的な問題はまず起らないだろう。せいぜいノイズや振動が増えるとか
そのあたりの変化くらいじゃないのかな。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 23:03:51.32 ID:owGX9BiOO
粘度の違い…なのかな?
まぁギアオイルなんてどれも一緒に思えて実際は結構差があるかなぁと。

リアデフに80w-140っての入れてるんだけど(指定は75w-90)、硬さ全然感じないのもあるよねぇ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 01:14:50.96 ID:Kbm5W4fd0
温まればそんなに違いを感じない
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 08:35:11.63 ID:tFhsv/Q+0
>>315
しょぼい車だと顕著に出るよ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 13:56:05.71 ID:b9X3E4tG0
>>314
粘度はやわいのは気をつけた方がいい。またに漏れるから。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 19:32:53.72 ID:KXE1I1sp0
股にあの臭いがつくのは困るな。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 19:13:14.98 ID:i50jrGuW0
くっさー
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 13:42:32.66 ID:uehuRHYXO
とりあえず保守
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 16:37:54.74 ID:kZTe0n4p0
RB25DETアテーサ四駆です。
フロントデフサイドフランジからオイルが滲んでます。
ハンドル切ってるときにアテーサが効くとゴリゴリって感触がします。
舵角が小さいと「ゴゴゴ・・」、大きいほど「ゴリゴリゴリゴリッ」てなります。
走り始めやアクセルオフ、直進全開加速では無症状です。
Fデフに赤線の80W140入れたら症状は改善しそうでしょうか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 18:29:48.40 ID:xELJ+TU+0
知るかそんなの
走行距離とかオイル交換歴とか車の経歴ちゃんと書けボケ
こういうヤツに限ってそもそもオイルが足りてないとか換えた事ないとかだったりすんだよ!
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 18:31:12.92 ID:FIjtksVn0
車種スレで聞いたか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 20:33:47.54 ID:rOpQG0DF0
>>323
ありがとうございます。
中古車で車の経歴は不明です。ヤバイ物件です。距離は17万km。
納車後すぐにF左タイロッドエンド&ハブベアリングを交換しました。
検付納車だったんですが・・・
なにしろデフオイル漏れてると思ったんで、前後デフオイルはその時
一緒に日産純正に交換しました。
作業見てないけど。

>>324
ありがとうございます。
いろいろ聞いてみたんですがはっきりしませんでした。
デラにしつこく持ち込めばいいんでしょうけど、その前にと思いまして。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 11:09:47.78 ID:6p9fBIZf0
>>325
それはアテーサのオイル換えないとダメなんじゃないのか?
換えた事ない車が殆どだと思うぞ
たしかオイルはATFを使う
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 20:19:22.27 ID:gI8FieN00
ギアオイルをペットボトルにいれて保管してたんだけど
下のほうに白色のが沈殿してる・・・
もう使えないというか使わないほうがいいかなぁ?
湯煎して戻ったりしたら、フロントデフにでも入れたいのだが・・・
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 21:19:44.52 ID:PPgvnzinO
水分じゃね?
ちょっと温度上げれば飛ぶんじゃないかな?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 21:25:35.80 ID:x3E/5sOv0
気温差で結露して乳化してるのかな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 21:42:16.27 ID:gI8FieN00
>>328
>>329
レスありがとう
水分を飛ばせば使えそうな感じですかね?
1.3Lくらいしか使わなくても1L缶2つ使うから、四角い蓋のできるタイプにしてほしかった
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 00:11:10.50 ID:Y+dMHy4+O
現物見たわけじゃないんで、ヤバげな謎物質が沈殿してるなんて可能性もないではないけどw

ただ保管してるオイルに水分が混じって白く見えるっていうのはよくあるらしいし、
熱入れて飛ばしちゃえば大丈夫じゃないかなぁ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 06:21:17.73 ID:nhOaONjs0
添加剤が分離沈殿ってこともままあるしな。適当に振って攪拌して入れちゃえ。
ギアオイルとかそんなにシビアじゃないし。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 13:27:55.07 ID:XqOACVoF0
>>331
>>332
謎な物質が沈殿してるわけでもなさそうなので入れてみます。
撹拌してみたらちょっとわからなくなりました。
パートタイム4駆のフロント側なのでそこまで気にする必要もなさそうです。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 00:54:47.49 ID:iqJHnanC0
ヴィッツの1000ccでサーキットをたまに走るクスコのデフ入りだったら
どの銘柄をススメます?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 09:05:48.78 ID:LSr2bN5HO
ここは過疎スレなんで、聞きたいことがあればageた方がいいですょ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 10:33:09.44 ID:0lW1XbAq0
クスコのデフ入りで、効きが悪くなってもいいから、音がしなくなる銘柄が知りたいです。
(現状、クスコのオイルでバキバキ)
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 13:02:55.58 ID:bFhAqAob0
>>322
旋回中の異音は、デフよりハブベアリング起因で起こることが多い。
滲み出しは、ガスケット塗布不備。
レッドラインの硬めのオイルを入れて音の変化を確認
変化無ければハブベアリング。


338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 13:10:45.19 ID:bFhAqAob0
>>322
因みに
4WDスイッチを押さない限り旋回中はFには駆動力は伝達されない。
旋回中はRの電動アクチュエーターが動いて、Rに舵角がつく。
詳しく聞きたかったら
C34板へ

339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 00:05:31.45 ID:LGAAf5uH0
>>322
自分もデフじゃないような気がするよ
ただたんにドラシャブーツやぶれてオイル切れてるような
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 19:18:15.46 ID:xmlYLSq+0
>>337->>339
ああああありがとうございます!!!!
レスもらえてると思ってなかった。。。

そう言えばまだアテーサカット試してなかったんで、これから試します。
その結果ふまえて、ハブベアリングとかドラシャもチェックしてみますね!
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 22:46:42.50 ID:Lp5sWpaD0
>>336
っ[レッドライン・フリクションモディファイヤ]
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/15(日) 13:56:23.19 ID:aunuie2SO
赤線はよく名前が挙がるね。
ラインナップが豊富だからか
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 20:55:59.59 ID:IYen+EeJ0
並行モノが安く入るしね
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/16(月) 23:19:54.73 ID:WwhjLXn00
赤線はエンジンオイルだとモチが悪いって聞くけど、ギアオイルだとどうなんですかね?
個人的にはモービル1のギアオイルが平行品で入ってきて欲しい。
個人輸入するしかない?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 00:08:08.50 ID:4PqKtsAcO
今日オートバックス見てきたら、ギアオイルはBPとカストロールしかなかった田舎町。

コンパクトカーに機械式LSDならどっちもどっちか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 00:15:34.21 ID:pyvfB/P10
オートバックスの品ぞろえなんてそんなもんじゃない。
特にギアオイルなんてマイナーなのは。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 00:47:33.77 ID:2A/z3zA60
SABならともかく普通のABあたりならそんなもんだよね、ギアオイルなんて
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 08:05:23.25 ID:C0TcTTE9i
フィットにふみひろサービスのミッションオイル75w90 GL5を入れてるんだけど、に速が非常に入りずらい...ゴリッてなるし。
大体1速で15km/hまで加速してからゆっくりいれるんだけどだめ。
オークションでカスのMTFsを買ってみたからいれてみよー。
ふみひろオイルまだ16Lくらいあまってるけど..
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 09:02:31.15 ID:ekqNZh3ZO
7:45 起床
8:20 通勤快速に乗る予定だったが腹の調子が悪いので各駅停車に乗る。
8:30 便意がおさまらず途中下車
8:35 駅のトイレが探せず駅員に聞く
8:37 トイレについたがリーマンでごった返してる。もう我慢できない。
8:39 無残にも散る
8:43 順番が回りトイレでうんこのついたパンツと格闘
9:30 スーツにちょっとついたが気にせずノーパン出社
10:00 朝礼 下半身がすかすかして上司の話は上の空
11:00 営業開始
11:30 ドンキでパンツ購入。公園のトイレで着替えて生き返る。
12:00 昼食
12:30 満腹と安堵感で車の中で就寝
19:00 帰社
20:00 嘘の営業日報を書いてばれそうになり上司に逆切れ。貫き通す。
21:00 帰宅
21:30 風呂に入ってたらパンツが変わってるとカミさんに浮気疑惑持たれる
21:45 うんこもらしたと正直に言うとカミさんに泣かれる
23:00 お前だけが味方だと1歳の息子を抱きながら寝る
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 10:11:53.71 ID:M4C3kyrP0
>>348
ホンダ車は社外LSD等を組んで無ければ純正が良いです。
社外オイルはどれも純正より固いので、ギア(シンクロ)鳴りなどが発生しがちです。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 12:05:44.38 ID:C+sGa8I70
ふみひろサービスって怪しくないか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/18(水) 21:39:08.25 ID:C0TcTTE9i
350
そうでしたか、ありがとうございます。
ホンダのMTFって意外と高い感じがして..
ディーラーだと込み7000円ぐらいかなとか言われるし。
でもSABかオークションでホンダMTF買ってみます。

351
20Lが11000円くらいだったので。これで10年は使えると喜んで買っちゃいました。
にちゃんでは評判がよろしくないみたいですが、使える車にはかなり安いかと思います。まぁ、怪しくなくもないけど。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/19(木) 22:56:07.08 ID:1GJmtk2b0
>>345
X5116で良いじゃんww
昔はGL6だったんだからさwww
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 13:21:28.93 ID:6+GsDg8U0
>>334
デミオで同じような使い方しているけど、Moty’sの75w-90で十分だったよ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 17:10:15.92 ID:OSBTjqRm0
>>334
IRSのCODE#80
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 21:45:00.75 ID:yGI9HUyGO
#110だろ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 22:05:50.56 ID:zD1lxUGO0
ヴィッツだろ?だったら#80だろ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 00:19:20.29 ID:0bdVhzZN0
334です。
ありがとうございます。一度試してみます。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 15:50:27.25 ID:VYqMcun10
>>353
今本当にその性能が保たれてるのか禿しく気になる…。
昔は金無しのLSD持ちは5116一択しかねーだろって時代があったけどさ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/22(日) 23:36:32.91 ID:lY8hp2Td0
機械式のバキバキ少なくなるオイル教えて><
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 00:03:03.17 ID:TzkgNnGF0
駆動方式を書けよ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/23(月) 20:24:06.27 ID:D/otpy7S0
>>360
オメガ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 23:52:35.13 ID:MINWeMVl0
ハイポイドについてはググった。
ハイポイドギヤも理解した。

ハイポイドキアオイルってのは、LSD付きデフに使うための油って解釈でいいの?
教えてえらい人。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 01:26:11.20 ID:78WlHQ3n0
えらくて詳しいわけでもないが
ハイポイドってLSDなくてもデフに使うのはほぼハイポイドじゃないな?
GL-5指定で。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 01:57:16.75 ID:pdRpytkq0
>>363
オフセットしたベベルギヤー用www
その上に昔は、GL6が有ってLSD専用じゃないけど目安になってたwww
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 02:00:11.73 ID:pdRpytkq0
>>364
縦置きのデフねw
縦置きでもミッションが横置きなトランスアクスル(348とかあんな感じ)は、
ファイナルがFFと一緒のヘリカルスパーなのでハイポイドは使ってないね。
クラッチの後にただのベベル。
367 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/26(木) 03:00:00.62 ID:FsurnZdO0
たとえばスバルなんかだとミッションもデフも縦置きでファイナルがハイポイド、
純正ギアオイル(エクストラS)75w-90で共通。
で、一部のモデルにはリアに機械式LSDが奢られているけどその場合リアデフだけ
別のオイル(エクストラLSD)が指定になる、という具合
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 15:02:49.79 ID:pdRpytkq0
ちなみにハイポイドは、グリーソンの商標なんで、クリンゲンで切ってるポルシェとかの欧州車はハイポイドって呼ばないw
でも、オイルはハイポイド用でw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 23:45:13.21 ID:quRSASr/0
昨日フィットのMTオイルをホンダ純正のMTF-3をABで買って入れました。
全体的に以前のふみひろオイル7590のGL5より簡単にはいるようになって安心したけど、一速から二速にいれる時にコリッてなる感じがする。この車買って約8万km位までRG7590使かってたからそれがあまりMTに良く無かったのかな...走り方が問題か?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 02:32:47.16 ID:Xe+6y3vQ0
8万走ってたらそんくらいはしょうがないような気もするが。
まぁRG7590みたいなタイプだとシンクロへの負担は
多少大きくなるかもしんないけど、その距離じゃ明確な原因は挙げられんよ。

てかMTF-3でいいってなら機械式入れてないって事だよね。
だったらRG7590とか入れてた必要性がよくわからん。
機械式入れないなら純正か柔らかめのミッションオイルがホンダ車だと定番だし。
まぁ過ぎたことをどうこう言うのもアレだけど。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 07:22:31.71 ID:+c2IPeAY0
(370)
ホンダ車(フィット)はMTオイルが柔らかめだという事を知らなかった
GLの数字が高ければそれだけ良いと思っていた事
この間違いを最近知り急に不安になりました。すべてはこのスレ?(っていうのかな)の皆様のおかげです。

MTF-3って本当にサラサラだったんだね.灯油ポンプで手が疲れずに簡単に入れれた、まるでホンダのATFみたい。
色も紫色っぽくてこれまたATFみたい。
イヤ、ATFがMTFっぽい色をしてるんだな
372 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/05/27(金) 20:07:25.33 ID:r5IfpN8m0
俺はアタックレーシングってとこのX1って添加剤を愛用してるんだけど、
エンジンはもちろんデフやMT、ATやCVTにまで使えるヤツなのに
ホンダのMTF用だけは専用のヤツを別に用意してるものね。
それだけ粘度に敏感なんだなぁと思った記憶がある
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/27(金) 20:39:13.91 ID:KyAlKqJL0
オイラのコルト1.5Cは街乗りと高速メインだけど
純正オイル使って1万キロ走ると2速とリバース入れる際にゴリゴリ言い出す
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 00:27:08.76 ID:30h07DNr0
FFでGL-3指定で機械式のリミスリ入れたからTRDくらいしか選択肢がないけど、熱持つとゴリゴリだから指定無視してレスポの120入れてた。
OHの時5速までバラバラになっててワロタ
一応10マソ走ったけどそれでも異常かな?
次は大枚はたいてオメガ人柱予定
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 05:09:06.26 ID:oePev+w10
ゴリゴリするのは、粘土が方過ぎってこと?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 21:24:33.40 ID:pJ3ZhFyc0
>>374
オメガは高いけど長持ちするよ。
前使ってたCODE110は一万キロ持たないうちに交換だったけど、
オメガは三万キロ交換でも早いくらいで、結局オメガの方が安くあがるよ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 21:31:43.15 ID:eCMXJLtn0
ゲトラグにomega690 (75W-140)って相性良いのかな?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 18:35:17.52 ID:H/FjXd2I0
>>375
熱もつとゴリゴリすると勝手に判断して120にしたら、多少はマシになったという話だよ!

>>376
そういう話を凄く聞きたかった!
ありがとう!
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 14:12:21.65 ID:HdtwYp8l0
ATのMTモードを使ってカチカチ変速しているんだけど、この場合は普通の運転に比べてミッションに負担が掛かっているの?

もし負担が掛かっているならオイルも変えたほうがいいのかな?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 21:06:05.42 ID:WOP+k5Yq0
粘度低いとアタリがきつくてゴリゴリする印象あるな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 04:48:26.54 ID:s/ApIrjp0
にゅるにゅる入れたい。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 22:17:46.43 ID:IZsJxaEx0
>>381
ウチの爺さん耕運機のミッションに 滲み対策でグリスにゅるにゅる入れてるから
君のも試してみなよ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 18:45:26.48 ID:ChOtZy+q0
>>379
ATにギアオイルは使わないぞ
ATFスレってあんのかなw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 18:51:30.22 ID:nxSK3CBg0
ATFの事をATのギアオイルって言う人も多いと思うが。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 18:58:05.10 ID:xG/AbTpLO
スーパーチャージャー搭載車に乗ってますがスーチャーオイルに代用可能なギアオイルはありますか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 23:55:07.32 ID:9klr4C/C0
スーチャーは下手なことしないで純正使うが吉だと思うぞ…。

それとちょっと探したけどATFスレっていうのはないっぽいね。
まぁ最近はATFも純正推奨って流れになってるっぽいけど。
それ以前にATFは無交換になってるクルマもあるよね
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 00:01:48.76 ID:iWjmvdfZ0
ガルフのギアオイル、試したことある奴いる?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/07(火) 20:27:45.43 ID:tEbSoNdg0
>>387
Jmsに売ってる\1380/Lの奴なら、FF、ノーマルデフで使っているが可もなし不可もなし、って感じ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/08(水) 04:53:09.46 ID:jmqlwxdx0
14万キロ未交換だが普通に走ってるぞ、ギアチェンジでひっかかることもなく。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 22:07:23.70 ID:/+v0DEOA0
ミッションオイルに IRS CODE#80 75W-80 GL-5、
ランスファ・リアデフオイルに IRS CODE#110 80W-90 GL-6
を使っています。
車は、前後機械式LSD装着の4WDです。

Gulf PRO GUARD Gear Oil 75W-90 GL-5 に一本化しても、同等以上の性能でしょうか?
IRSと比較してのデメリット・メリット等教えてください。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/09(木) 23:02:45.08 ID:iUQR94js0
>>390
その程度の違いならそんなに大きな影響ないと思うよ。
あとは相性の問題だから一本化して安上がりならやる価値もあるかと
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 08:48:57.12 ID:W+qnIRKw0
75−90辺りで部分油入れてれば大体OKだろ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 13:56:06.00 ID:CPaNaZx80
ガルフのPRO GUARD 75W-90 は使ったことないなぁ、
結構お安いのね、どんなもんだろ?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 00:14:13.44 ID:Z6Ev57+10
>>389
もしかして新車時から14万キロ無交換ですか?
新車時の鉄粉は何処へヽ(。_゜)ノ?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 02:25:58.81 ID:0UWZseqq0
何処へって、ドレンボルトにくっついているだろ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 13:30:40.57 ID:8OOsbPxL0
>>394
正確には2万キロのときに一回やってそれっきりだな。
いま16万だよ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 22:10:25.82 ID:+F0bvMTH0
16万キロ無交換だったボックスのドレンボルト
オイルと鉄粉がブレンドされたものが付いて
グリスでも入ってたのかとオモタ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 22:22:08.05 ID:ivfE3UYB0
ミッション内部にも磁石が内蔵されてたりするからそっちも鉄粉ガビガビだろうな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 22:57:12.88 ID:PUYrYY7r0
ゲトラグってATF指定なんですけど、
オメガとかのギヤオイル入れても大丈夫でしょうか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 23:52:59.37 ID:3JqT85XV0
ダメです。堅くなります。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 00:21:40.11 ID:xliGnzJv0
サーキット走る人は吹くから仕方なくゲトラグに普通のギアオイル入れてるけどね。
街乗りは最低。俺はチューニングショップでギアオイル交換したら普通のギアオイル入れられて、
入り最低になったことある。

レッドラインのMTLは大丈夫だった。まあ、元々柔らかいギアオイルで、確か粘度表記がなくて、、
「ATF指定のマニュアルミッションに最適」って英文がボトルに書いてあったから入れてみたんだけど。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 22:54:53.68 ID:0Vn/Xucl0
GT1ケースの911はゲトラグのはずだけど普通に80W-90ぐらいwww
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 15:48:50.78 ID:6+2Q+UuI0
>>400-402
なるほど。。。
無難にATFのままの方がよさそうですね。

ところで、赤熱のSynthetic Racing ATFはどうですかね?
調べるとゲトラグに入れてもOKな感じなんですけど。。。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 23:19:59.33 ID:Dx3Zu16S0
しかしATFだと粘度がシャバすぎてドライブシャフトのオイルシールから漏れやすくないですか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/15(水) 13:00:25.41 ID:PUsSr4Rs0
>>402
除く素ターボwww

>>404

オートマのミッションはダダ漏れなの?www
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 21:05:49.06 ID:LsB0FjSn0
>>404
消え失せろ! 軽乗りガチホモ東!!
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 18:56:07.95 ID:GV3a1oSg0
ほす
オメガ以外にそれに匹敵するオヌヌメ教えれ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 22:40:22.52 ID:JLUL9m/+O
オベロン
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 22:50:12.78 ID:nbNBNlVoO
ホンダの車にワコーズのミッションオイルを入れても壊れませんか?車種はシビックタイプRです。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 23:57:55.37 ID:P7wb3zmh0
>>408
サンクス、次はそれだ

>>409
問題がないならメーカー指定。
サーキットで困ってるなら75W90あたりでいってみては。
ブランドの前に粘度を気にした方が良いよ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 00:45:23.81 ID:Wr+gJeA70
オベロンはロゴまでオメガパクって何したいんだかな。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 03:51:19.08 ID:n/disNJo0
はぁ?
413 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/28(火) 14:00:24.45 ID:1jwQNE6n0
オベロンって今もあるんだっけ?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 18:43:29.32 ID:rm0lFcaz0
>>413
オフィシャルサイトって元からないのかな。
みつからない。
motysのサイトが引っ掛かるのが気になるな、OEM?
415 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/29(水) 00:25:20.14 ID:BOfQc+O+0
>>414
俺も詳しくは知らんが、中の人が新しく立ち上げたのがmotys
…とかなんとか聞いたことがあるような…?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 12:39:05.45 ID:d/pNnNXO0
>>409
フィットにRG7590を6万kmくらいいれてたけど問題無かった...と思う。
今は純正オイルだけどね。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 18:31:19.28 ID:RR9YUydh0
>>414
あら。motys前使ってたけどそんなに良くなかったな……
その話が本当ならオベロンも同じかな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 18:54:04.12 ID:/pb/DiIQ0
motysやらnutecやらashやらああいうボッタクリオイルだけはねえわ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 20:59:04.61 ID:lkWopRu00
>>418
じゃあ何が良いんだい?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 21:19:08.92 ID:cOj3OX9G0
良いオイルってのは条件が曖昧過ぎ。
皆が求めてるのは、過酷な条件でもトラブルを起こさなかった定評あるオイル。

だがなぜか、有名オイルメーカーの、モータースポーツで定評あるオイルは消えていく。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 21:43:58.90 ID:ZnYNC6iy0
定評あるオイルって何よ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 21:48:28.68 ID:cOj3OX9G0
質問したいなら今抱えてる問題を言えよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 20:43:16.88 ID:4TT9j9LhO
な?やっぱり純正が一番だろ?
424 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/01(金) 15:41:33.19 ID:9gn2beYv0
ウン、ソウダネ。

まぁ俺が愛用してるのはエストレモだけど
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 01:29:52.25 ID:cXMm8fOii
純正でサーキット行ったらヤバイと聞く。
特にエンジンオイル。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 01:39:23.76 ID:3tuOmFUg0
油温さえ適正ならそうでも
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 23:37:56.20 ID:pSv90L/t0
>>425
ましてやギアは鳴くからこれ以上は無理とすぐわかる。どうってことないよ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 07:37:06.41 ID:XPPNo0lqO
俺はブリーザーパイプから吹き出したわ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 01:34:10.43 ID:mk2SssH60
エンジンオイルはまともなの使ってれば大差ないのに比べて、ギアオイルはショボいとがっつりタイム下がったり、短時間しか走れなかったり、むしろこだわるべきなのに何でこんな過疎るんだろうな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 09:51:17.31 ID:ADQFu5tJ0
MT車自体が少ないのと
交換が面倒だし試す機会も少ない。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 19:50:28.31 ID:0Abmdo3C0
ノンスリ入ってる車が少ないwww
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 19:55:07.56 ID:uQz5r6XJ0
>>428
ところでミッションケースのブリーザーパイプの穴を塞ぐと何か弊害ありますでしょうか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 21:20:34.29 ID:iElXGe+W0
>>432
内圧でオイルシール破損
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 01:36:19.90 ID:/gk7BGkc0
そうか、ギアオイルはそも必要とされていないわけだなw
しかもオメガという安牌があるから議論の余地もないかもね
リミスリのことも考えれば選択肢も出るけどこちらは更にユーザーが少ないというw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 11:28:23.97 ID:ffWphHSb0
オメガってホンダ車対応の品出してないでしょ。
インプレ探してみたらあんまり悪いこと書かれてないけど
長い目で見たらシンクロとかの寿命縮めてそうに思えるんだが。

それに価格がボリ過ぎ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 12:00:31.11 ID:ffWphHSb0
↑ホンダ車でオメガ入れてる人のインプレね。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 14:44:01.50 ID:2Gj/+HLc0
>>436
価格は確かに高すぎるよね。
俺もGL3のミッションにオメガ入れてるから心配だわ

でもホンダ車の都合は知らんw
もともとスコスコのミッションなんだから吹かなければ良いじゃんと思う
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 17:36:58.56 ID:I8Ab73JF0
>>401
たしかMTLは75w−80相当だと記載あったと思うよ。


俺ホンダだけど、コストと入手性を考えたらヤフオクの平行レッドラインだな。
MTL入れてるけど、この夏は75w−90を半分混ぜてみても硬すぎないから
潤滑性が良いオイルなら75w−90でもシフトフィール悪くならないみたい。
他のメーカーのだと入りが悪くなりやすかったけど。
LSDはシュアトラック使ってるけど他のメーカーのオイルだと3000キロ位から
ギアの入りも悪くなって交換してたけど今3000キロ超えたけどまだ大丈夫。
このまま5000キロ/半年は持ちそうで満足してるよ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 19:13:14.70 ID:jwr6uJNf0
>>437
ΩってGL6じゃなかった?
GL3指定のミッションに入れるとマズくね?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 20:37:12.75 ID:/gk7BGkc0
>>439
うん、まずいと思う。
でもこれじゃないと特にこの時期まともに走れないから気づかないふりしてる
てかGL3のリミスリ対応の良いギアオイルなんか滅多にないw

実際どれくらい違うんだろうね、今までもGL5入れてたけど13万キロノートラブルだったよ、開けたら5速までバラバラだったけどw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 09:08:56.88 ID:TGHPLovI0
>>438
俺もホンダ車でレッドラインのMTLだわ。
粘度が純正相当だし、季節問わずスコスコ入るし
純正より感触がいいからずっとこれだわ。
何より近所で並行物扱ってる店があるから助かる。

これって本国サイトじゃちゃんとホンダ車用(他にもあるけど)と明記してるから
安心して使ってるんだけど、日本のサイトじゃ全く書いてない。なんでだろ?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 15:31:20.64 ID:ScLfcz2e0
純正MTLが1Lで約1050円(デラー)で
少し足すだけでレッドライン買えてシフトフィールも良いからね
純正MTLも20L缶で買えば1L700円くらいになるからレッドラインの半額程度まで下がるけど
それでもモチが悪いからレッドラインがコスパは一番いい。
MT-90混ぜてみてもけっこう使えるよ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 11:32:24.07 ID:aLrjKaBJ0
レッドライン75W90とBP X9118Sならどっちがいい?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 22:34:10.49 ID:hR1yIQGl0
街乗り→BP
サキト→赤線
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 22:11:23.70 ID:MBF4Wuxw0
同じく。
サーキットでのbpは良いとは思わなかった
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 06:26:34.38 ID:JXxG0XmP0
異論はあると思うが、bpの化学合成オイルはギヤに限らずなに使っても良かったと思ったことがない。
447443:2011/07/20(水) 08:25:07.50 ID:3WQHY6w70
>>444-446
レスTHX
そんなにいいのかレッドラインは
次の交換でエンジンとミッション両方レッドライン入れてみるよ


448  :2011/07/21(木) 20:45:54.52 ID:6yY8y4q10
ミッションとデフに進化剤を入れてみた
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 22:58:38.97 ID:9xKo69/u0
オイル専門店を30年間もやっているオッサンと話してきた。
マニアックオイルばかりおいてある店なんだけど、面白いこと言ってた。
「赤線は20年前からあまり進化していない。それでも、いまだトップクラス。
20年前は革新的オイルだった。その頃の印象で、今でも、必要以上に評価が高い。
実際には、その頃から愛用しているユーザーからの評価が高いだけで、今は、もっと
良いオイルがけっこうある」
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 23:34:09.35 ID:kFNkqmH60
なんか、Snap-0nみたいだな。
って、ホントにオイル専門店なんてあるのかよ?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 00:12:42.12 ID:3rNhycTY0
>>450
クーラントとかも置いてあったけど、オイルだらけだった。オイル中毒のオレの知らない銘柄もたくさんあった。
添加剤も半分くらいは知らないのだった。英文表記に始まって、なんにも書いてないのもあった。
オレは、HIROKO(エンジン)+NUTEC(ミッション)と安牌きっといたけど、HIROKOやNUTECが純正に見えるくらい
強烈な品揃えだった。
452 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/22(金) 10:22:00.77 ID:0pI40eF30
>>448
なんか変わったかい?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 12:08:10.75 ID:VClg1cDf0
>>451
興味深いな。
そして赤線の話はその通りだと思う。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 23:22:01.44 ID:D5tuv8ez0
5円玉をGL-5のギヤオイルの中に一年間浸しておくと一年後
5円玉はどうなっているでしょうか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 23:29:59.06 ID:/9yXvuWB0
言い出しっぺの法則
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 20:45:08.97 ID:9AmatuN/0
>>454
ちょうど1年くらい前に似たようなことを思い立った俺。
レッドライン75W-90NS
銅ワッシャ浸け置きで1年と1ヶ月変化無し
そもそも熱も摩擦も圧力もない環境で腐食してたら話にならんでしょ

おまけで、たまたまあった硫黄系の切削油剤への浸け置きも同時進行してて
こっちはワッシャもオイルも真っ黒
457  :2011/07/23(土) 23:15:31.36 ID:/9Q6xVF30
>>452
純正ギヤオイルに交換したら調子が悪くなったのでワコーズのマジック5を入れ
ようかと考えていたけど、エンジンで使って良かった進化剤を試すことに
眉唾っぽいんだけどミッションが入りにくかったのがスコスコ入るようになったのと
デフの唸りがほとんど消えてきたので今の所正解かな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 02:49:42.56 ID:5ov5qA770
>>449
うわぁ〜楽しそうだ・・・
(^^;;
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 09:34:46.09 ID:7r3G8j9U0
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 13:52:03.05 ID:23k/GZCK0
ギヤオイルでそこまで腐食性が高いのは少ないと思う。
銅板腐食試験だとほとんど1aか1bが多いし目に見える変化は殆どないはず。
ただGL-5は3までOKだったと思うんでモノによっては変化するのもあるかもね。
切削油とか普通に4くらいあるんで目に見えて分かるんだけど。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 17:58:43.92 ID:SPlwg/V1O
腐蝕性気にしてる人ってシフトミスとか絶対しないの?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 19:01:00.23 ID:d/aaPMsB0
アレな人に正論言っても無駄だよw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 17:34:37.26 ID:NF4kge8y0
で、3指定に5いれてる俺は勝ち組なの負け組なの?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 22:32:48.82 ID:2KzUx2Uz0
>>463
ホムセンで販売している安いハイポイドギヤオイルを入れたならば
問題は発生しない。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 09:19:20.33 ID:h3dMCCTB0
>>449
と言っても純正よりマシで安いからなぁ・・・
他に安くて良い品があれば考えるんだが。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 19:03:53.69 ID:XTUcc6je0
レッドラインのギヤオイルは純正と比べて耐久性はいかがでしょうか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 08:38:45.46 ID:/nqk8v9P0
特別悪いと思った事はないけども。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 13:28:19.49 ID:wQLUsgtHO
GL4の90シングルが指定なんで探し回ってやっと見つけたらヰセキ ヤンマー クボタに最適 って缶に書いてあった
これで大丈夫かな…
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 13:56:23.68 ID:iTgyPEvd0
>>468
人柱よろ
でも問題ないと思う。そのための規格のはず
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 14:48:55.81 ID:Dy+3a3kv0
>>468
三菱?
471  :2011/08/02(火) 16:10:50.78 ID:NcBU4M3h0
GT-R?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 18:34:53.00 ID:wQLUsgtHO
2ストジムニーです
同じ棚にトヨタハイポイドギアGL4 85W-90が4L\980でありました
こっちの方がよさ気ですね
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 19:53:52.47 ID:p0vLzVTD0
それフォークリフト向けだろ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 20:00:57.92 ID:s8zjYKIy0
どれのことだ?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 20:57:46.41 ID:uKKuewKa0
>>472
それで十分
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 21:46:16.56 ID:ZYWFJeUu0
>>468>>472
そのラインナップをそろえてる店がかなりすごいと思う…
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 03:03:04.91 ID:PRDyL+TW0
>>476
田舎のホムセンなら有りそう。
スレチだけど、農機具用バッテリとか有って、サイズ表記は車と同じだから、
たまにしか乗らない車には良いかな?とか思ったり。

そういや、農機ってマルチオイルとかいって、エンジン・ギア・デフ・作動油・果てはブレーキまで
同じオイル使ったりするのもあるんだよね。みんな条件違うオイルを1種類にまとめるとか凄い。
排ガス規制がある訳でもないから、エンジンに燃えると有害なギア用添加剤入れても問題ないとか、
そういった事情があるから出来るんだろうけど。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 08:09:51.97 ID:w803IulL0
オイルというだけですがご教示願い、お許しを。私のFF国産コンパクトMTは、クラッチ用オイルとブレーキオイルとを
共用していますが、何時ごろから一体化されたのでしょうか
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 08:40:39.14 ID:YMNqElwLO
クラッチとブレーキはフルードだしなぁ…
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 08:40:44.92 ID:tegAwnvf0
油圧式クラッチって俺が生まれる前からあるからどうなんだろうねえ
少なくとも昔乗ってた昭和60年式のAE86も平成6年式のSW20も共用だったよ、
もちろんその後の車も今乗ってる車も共用。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 09:01:03.69 ID:d7Z54Jfa0
同一種類のフルードを使ってるって意味での共用って事なの?

>何時ごろから一体化されたのでしょうか
この文からだと、ブレーキとクラッチのリザーブタンクが一緒って事かと思ったけど。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 09:41:23.57 ID:tegAwnvf0
>>481
ああそう言う意味だったのか、最近はリザーブタンクが一緒になってきてるのね
的外れなレスして申し訳ないorz
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 10:09:20.82 ID:zlySoxVC0
マツダはかなり昔からリザーブタンク共用だね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 09:39:22.72 ID:gVwgwEypO
GL4指定のスズキ縦置きミッションなんだけどΩのGL6入れて大丈夫かな?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 15:40:37.19 ID:pYiHS6CW0
>>484
とくに問題ないと思うけど、俺GL4にGL5入れてるし
でも本当はよくないらしい
GL6って廃止にならなかったっけ?GL4・GL5・GL6全ての規格のオイルもあるw
だれか有識者頼む
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 15:45:52.49 ID:crhPrLPz0
廃止になったけど廃止になる前の製品はそのまま表記してる。
廃止になったのはGL-6規格の試験に使う試料が手に入らなくなったとか
そんな話なんだよねたしか。詳しい話はしらないけど。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 04:12:42.50 ID:Q/51CCSx0
GL-6は元々は米フォードの特殊規格
普通よりオフセットの大きいハイポイドギヤを使ったデフを使い始めた為に必要になった規格
30年ぐらい前の話だからその形式のデフが使われなくなって必要の無い規格になってしまった
GL-6はGL-5の上位規格ではなくギヤオイルとしては現在の技術で作ったGL-5の方が高性能と言われている
ちなみにGL-7規格の導入が検討されていると言う話を聞いてから10年近く経ったような気がする・・・

規格の試験に使う試料が手に入らなくなったと言う話は現在はGL-5以外の規格が使用されなくなったって事
(ここの、4.その他の自動車用潤滑油って所を読んでみて)
http://www.noe.jx-group.co.jp/binran/part05/chapter02/section02.html

GL-4・GL-5・GL-6対応のオイルは聞いた事ないが
カストロにGL-3・GL-4・GL-5対応してると言ってる製品があるが
GL-3が指定なのにGL-5を使うとシフトが渋くなったりするが
GL-5規格だがフィーリングも含めてGL-3と変わりなく使用できますよって意味

ネット時代になって「極圧剤がシンクロを腐食させる」って言葉がコピベしまくられてるが
極圧剤は高負荷時の熱によって反応が促進されるが
実際には数十年前からディーラーも含めて整備工場ではG-L3・GL-4の代わりに上位規格のGL-5が使われているが
極圧剤でシンクロがダメになったと言う話は整備士から聞いたことが無い
現在の技術で作られたオイルとギヤならGL-5でも問題はないと思う

>>484のドライビングがハードでGL-4ではギヤが負荷に耐えられないと言うのなら話が別だが
GL-6は規格が特別でオイルも昔に開発された物かも知れないので使用するのは止めといた方がいいと思う






488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 08:30:52.05 ID:OFvhtUXz0
先生!途中から何か”が”がやたら多いんすけどw
ノンシンクロ用のギヤオイルって別にあったのか
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 09:48:06.48 ID:zGUZKl1m0
  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 09:56:48.50 ID:OFvhtUXz0
ガッ!ガッ!ガガッ!ガリガリガリ!
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 18:28:00.15 ID:GT86Aq4fO
FRのミッションだったら2ストバイク用のミッションオイルでも問題ないでしょうか?
モチュールのトランスギアオイルの買い置きが結構あります
GL4 10W-30相当
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 21:33:12.07 ID:WwNlZ34D0
>>487
GL5で問題ないなら何でわざわざメーカーはGL3や4を指定してるの?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 08:03:59.32 ID:bfcbK2+G0
>>492
ディーラーにもメーカーにも物が無いからです。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 09:23:26.88 ID:21Ljh5sC0
>>493
言ってる意味がわからない。さすがバカセ。
話の流れがまったく理解出来てないようだ。
495  :2011/08/06(土) 13:41:49.04 ID:YWoHze3V0
進化剤入れて何週間かたったけどミッションデフとも異音が確実に減ってきましたよw

自分のように不調で悩んでる人は一度試してみるのもいいかも
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 00:00:25.19 ID:GbOSULzK0
>>492
GL規格がギヤの形式の違いによるオイルへの要求性能性能の違いで規格分けをしてるからじゃないかな
(ここの、ギアに使うオイル所ってを読んでみて)
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/API.html

自動車メーカーにGL-3指定にGL-5を使うと不具合があるかと質問するとギヤが入り難くなると言われたが
前スレにも粘度が同じでもGL-5は硬いと言うレスがあったけど
確かに昔はオイルの温度が上がるまではギヤの入りが悪かったようだが
現在のオイルメーカーのラインナップはGL-5しかないところがほとんどで
シンクロの同期が悪くなる問題はFM剤や化学合成油を添加して対処しているようで
カストロなんかはGL-5だがGL-3・GL-4にも使えますよと明記している
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 06:06:32.83 ID:GbOSULzK0
>>491
二輪用だとノンシンクロ用のミッションオイルてことだろうから
シンクロのある四輪に使うのはマズイんじゃないか
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 19:01:09.35 ID:iZcRVGLf0
ちょいと質問
マーク2 #110 1Gエンジンなのですが
リアデフオイルがハイポイドSX.GF-5.85w-90指定でした
近くのホムセン行ったらカストロMTF(だったかな?)の80w-90、GF-3.4.5
が一番近いオイルだったのですがこれを使うのは良くないですか?
何件かホムセン回ったが85w-90が無かったです

ちなみにMTF無印とMTF-sと2種類有った様な気がする
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 20:20:04.91 ID:evY7BsGj0
オープンとかビスカスなら農機とか向けのハイポイドで十分
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 21:55:00.10 ID:Wj3JJ1Sd0
>>498
特殊な走り方してる訳じゃなきゃぜんぜん問題ねえ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 22:25:18.54 ID:GbOSULzK0
>>498
MTF-sは部分合成油でギヤの入りを良くした75w-90のミッション向けなので
リアデフ用なら安いMTFで十分ですよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 22:32:04.87 ID:fu2kmmXqO
>>498
ディーラーで純正交換でいいじゃん
ヨタのギアオイルは安くて性能も問題ないよ
俺はジョイフル本田で\1680/4Lで買ってる
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 00:17:08.29 ID:d5FfjelU0
>>498
BPのX5116とかじゃダメなの?
ホームセンターにもあると思うけど…
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 00:41:30.44 ID:QGJlvtMP0
そういや最近X5116置いてる店少なくなった気がする。
デフオイルとしては定番商品なんだけどねぇ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 05:56:50.28 ID:AuoK/HDO0
>>497

シルコリンのPRO SRG75というギアオイルを使っているが、
なかなか具合がいい(シビック タイプR 6MT)
http://www.opieoils.co.uk/pdfs/PRO%20SRG%2075.pdf

二輪、四輪兼用らしい。純正よりも若干硬め。
上記ページで見たら、粘度は10W-30相当。
ホンダがミッションオイルにつかっていたウルトラUと同じ。
私の車は2速がガリッと言いやすいのだが、ホンダ純正のMTF3よりも
シフトチェンジしたときの当たりがマイルドになった。
MTF3に比べると若干、シフトが重くなるが、シンクロのききはよくなったと思う。
しばらくこれを使っていこうと思う。値段が高いのが痛いのだが。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 15:09:21.48 ID:w3bSydc80
入手性も悪いから難しいところだね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 20:11:02.31 ID:FaIpeNX+0
>>499-504サンクス
ノーマル車両、普通に乗ってるだけなのでカストロにします
BPも無かったです

ヨタディーラーは正直好きじゃない・・・
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 21:20:48.48 ID:2ytf5W4b0
カッコンカッコンと音をさせながらシフトチェンジさせてる車を見た
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 10:55:11.03 ID:6ZeIm5jd0
MTオイルにアタックの添加剤入れているやついる?(スレチか)
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 12:23:58.50 ID:3sX/QVFIO
>>509
疾風の極み入れてるスキモノはいる
(俺)
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 12:34:02.09 ID:6ZeIm5jd0
>>510
実は、カミさんのロードスターに疾風のFS入れているんだが、いまいち効果がわからない。
ただ、入れて3万走ったがフィーリング変化しないから優秀なのかもしれない。

俺の車にも、疾風なりX1なりを入れようか悩んでる。
510が極みを入れているって事は、効果があるから極みまで行ったの?
512 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/08/09(火) 12:38:33.65 ID:+abwNzVt0
gearUの轟を使ってる信者もここにいるぜ
513 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/08/09(火) 12:51:49.95 ID:+abwNzVt0
因みに俺の場合、試しにリアデフにFS使ってみて笑いが出る程効いたのがきっかけ。
今ではリアデフに紅、ミッション(フロントデフ有り)にgearU轟、エンジンにZ40極って重篤ぶりw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 13:06:27.43 ID:3sX/QVFIO
>>511
自分もロードスターに入れてるのよ
自分のはマツダ謹製5速だけど、もともとはフィーリングに不満の多い某社製6速縦置きミッションをターゲットにしてるオイル
グレードもデフ使用不可の3
5万`ほど走ったけどスコスコフィーリングにはなんの変化もない
機会ある度にロドスレの迷える6速オーナーに奨めてはいるが、2ちゃんの宿命で高額商品に反応がある事はまずない
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 14:15:38.95 ID:6ZeIm5jd0
2ちゃんて高額オイルは、ことごとく否定されるよね。
フラシーボだとか宗教だとか。
高級オイルスレ建てようかな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 15:08:56.99 ID:0FKqqhQt0
やっぱりこの手の話はMotulとかの並行ネタとかが事の発端だと思う。
あの一件で国内の販社が中抜きしまくってるのがバレたし。
オマケに並行業者に圧力掛けたもんだから余計に反感を買ったんだよな。

おかげで高額オイルはボッタクリって考えが染みついちゃった。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 17:01:03.17 ID:lxfwP7E40
>>516
> Motulとかの並行ネタとかが事の発端だと思う。

kwsk
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 17:17:06.44 ID:KB8R6Lny0
>>491
スズキ エブリィのミッションデフオイルに「ヤマハ純正ギヤオイル」を入れた事がありますが若干粘度がシャバいせいかスコスコギヤが入って冬場におススメなギヤオイルだと思いましたね。
519 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 21:13:10.93 ID:+abwNzVt0
高級オイルスレと言えば、以前似たようなのでレーシングオイルスレってのがあったね。
結構悲惨なことになってた憶えが…
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 22:01:02.88 ID:ROzTCSrK0
レースオイルだっけ?
高額オイルだった気がするが
ああいうスレって使ってない奴や興味無い奴はスレに来なければいいのに
わざわざ出向いてきて中途半端な知識で荒らすんだよな
で一部の我慢できないバカがちょっかい出してスレが終了する
毎度毎度のパターンですな
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 22:29:39.92 ID:t9y3Eg7R0
>>518
東貴博氏ね!
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 23:31:44.75 ID:HsZj6CBD0
>>518
エブリィの要求するオイル規格がわからないが、ヤマハのは2輪用だろ?
まぁ…自己責任で。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 23:46:13.63 ID:3sX/QVFIO
ヤマハのはGL3の#80相当だからミッションなら問題ないと思う
むしろシンクロの攻撃性低くて良いかも
デフには止めておいた方が…
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 12:33:48.46 ID:zBnoGuMG0
>>522
現行のDA64Vだと

ミッション
 スズキ4輪ギアオイル(75W-90 GL-4)
デフ
 スズキ4輪ギアオイル(80W-90 GL-5)

が指定されてる。

>>523
なんでシンクロの攻撃性が低いと思うの?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 12:46:15.76 ID:XiDpPAVf0
スズキ4輪ギアオイル(75W-90 GL-4)って何処で買える?
出来たら1Lとか2L位の小分けの缶で欲しいけど。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 18:07:21.37 ID:a0DL8kdY0
>>525
ググって出てきた話では、二輪用のような1L缶
での流通が無いらしい。デラに相談して分けて
もらうという手しかないらしい。融通してくれる
ところならいいけど・・・。

ってか、全部下から作業できる車種ならデラで
やってもらった方がいいと思うぞ。工具とか
色々必要だし、ドレンプラグの固さが結構やばい。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 21:08:24.60 ID:XoNxK4UAO
またロドスレで6速被害者の会の定例が始まったようだ…
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 13:29:35.97 ID:REk01IIs0
>>527
みた。相変わらす不毛w
誰かまとめサイトでも作ればいいのに。でも車板はコミュ障害の批判厨しかいないからな……
529  :2011/08/11(木) 15:33:31.22 ID:7n2nEebB0
kwsk
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 20:31:06.99 ID:Pi4RYCvD0
>>526
やっぱディーラーなのかな
トヨタとかニッサンのは何処でも見かけるのにスズキは全く無いんよな
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 20:44:47.29 ID:+vB0eJj10
>>530
75W-90 GL-5で問題ないからこれにしな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 21:06:33.56 ID:mELUS4/NO
>>528
新しいオーナーが頻繁に調子悪いって質問してくるからホントに糞ミッションなんだと思う
回答はいつもエンジンマウント替えろとか〇〇のオイルオススメとかの無限ルーブ
ダメなモンはダメだって
現行型で自社製ミッションを積むという結論をマツダ自信が出してるし…
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 21:12:45.61 ID:Pi4RYCvD0
>>531
俺?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 21:55:52.94 ID:12AGtD1T0
>>530
書き方悪かったかな。1L缶という荷姿が
存在しないのよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 22:04:15.24 ID:Pi4RYCvD0
>>534
いえいえ理解してますよありがとうございます。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 23:09:35.08 ID:0IFdGdqO0
高級なギヤオイルだとドライブシャフトのオイルシールから漏れやすくないですか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 23:32:50.75 ID:MUqtgr8Q0
>>536
失せろ!!Keiワークス野郎が!!
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 09:26:11.27 ID:5TB48ajqO
>>536
高級な車なら大丈夫ですよ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 00:49:23.81 ID:mhxmUuE30
いくらから車って高級車になるの?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 01:24:48.60 ID:8ZtGWMbG0
64dbを切る車。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 01:41:26.11 ID:xkOlzQyr0
テレビのニュース的に言うと、クラウン・フーガからだな。
物品税時代に3ナンバー車があったクラスからと見ておけばいいと思う。

横領事件なんかで、○○容疑者は横領した金を高級車の購入やゴルフ会員権の購入などに使い〜
なんてアナウンスの中、容疑者の家が映って、止まってるのがクラウンとかだったり。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 08:41:04.76 ID:mw1/dkWDO
>>540
東名のいつもの場所で時速100`で計測した場合ですね
543498:2011/08/15(月) 15:28:07.46 ID:kn/epo310
夏休みに入ったので交換しました
ドレンボルトのパッキン用意忘れてましたw
更にちょうど良いサイズのパッキンも持って無かった
締めこんで潰れながら使うタイプだったのですが再使用しちゃいました
後でパッキンでも買っておこうかと思ってたのですがサイズ測定するの忘れて作業無事終了w

対辺10mm六角穴付きボルトだったのですが何mmネジか判る方居ますかね?
検索しても出てこなかったorz

それにしてもこのオイルの独特な匂いはたまらんですな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 16:15:21.86 ID:vN1IX4840
BPのX5116が安く売ってたからリアデフに使おうと思うんですけど、いいオイルですか?やっぱり合成系の方がいい?
あとメーカー指定が75w-90 GL-5となってるのが気になるところ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 18:14:42.02 ID:+EgGHCeR0
>>544
必要十分ですw
かつてはLSD入りにも使ってましたw
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 19:07:31.01 ID:vN1IX4840
>>545
ちょっと前のX5116は規格がGL6でしたよね?
現在のはGL5で配合が変わってしまったのですか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 19:59:51.92 ID:z7YiwvCRO
心配しなくてもBPブランドのオイルは流通在庫限りでしょう?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 20:29:24.13 ID:echlajow0
BPのギヤオイル安いな
2Lって20L缶みたいに密閉できるようになってる?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 20:57:44.17 ID:mV6KQ82m0
>>546
添加剤がボロンに変わった関係でGL-6の認証切れちゃったんじゃなかったっけ?
もう新規に取得出来ないから、配合替えて認証取り直すとGL-5になっちゃう関係で。
昔は機械式LSD車で比較的安いデフオイルというと、X5116一択だったな。
今はどうか分からんけど。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 14:49:06.82 ID:9Bu0y06W0
>>549
GL-6の規格自体が無くなっただけでしょww
旧GL-6
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 15:22:23.17 ID:q0s2bbkhO
GL6はシンクロが溶けるとか噂が出たから当時認証とったメーカーもあえて表示を控えてるんじゃない?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 21:32:52.55 ID:VAjadJsa0
X5116はボロン配合になって85W-90/GL-5になった時に機械式LSD対応でもなくなって
オープンデフ用オイルって位置付けになってるよ
http://www.bp-oil.co.jp/select/product_gear.html

>>547
BPカストロール(株)は、BPブランドは無くなってカストロールブランドだけになっちゃうの?


553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 17:45:25.00 ID:XrTki+K40
>>552

となりのレーシング何とかは、X5116の85W-140だろww
ボロン配合だけどLSD対応www
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 21:16:24.15 ID:ZyppDA7O0
>>553
レーシングギヤー85W-140はボロン配合前からランクルなんかの4WDのデフ、トランスファー用で昔からあったぞwww
http://minkara.carview.co.jp/userid/514633/car/602869/2865578/parts.aspx

ところで、こじつけのレスまでしてなんでそんなに必死なの???
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 12:38:26.81 ID:hz3uAnRp0
その前は、無かったよwww
X5116
85W-90
90
85W-140
の三種類www
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 20:30:04.22 ID:UgwRee7j0
>>555
その前のグリーンとシルバーのツートンカラーのパッケージの時もX5116は90番のみ!
BPの頭にXとつく製品はグレードが同じでも粘度が違うと番号の下2桁が変わるぞ!
X5116と言う同じ名称でラインナップとして同時に複数の粘度は存在しないないぞwww
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 17:14:57.62 ID:Wq9mbp2oO
明日雨降らなかったらジム子のミッションとトランスファーと前後デフのオイルを換えてやろう
オイルはヨタ純正85W-90 GL4
全部換えるとちょうど4リッターだから好都合

日記おわり
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 21:58:54.92 ID:8gVFIP000
>>557
ジム子ってのはジムニーの事?
なんにしてもミッション、トランスファは良いとして、デフに使うのは止めといた方がいいんでないの?
それにミッション、トランスファ、前後デフで5リッターだと思うよ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 17:52:52.29 ID:cchbAkJg0
>>558
デフにもよるよね。
ヘリカルやトルセンなら良いのでは
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 18:28:27.58 ID:YLlXQWVDO
機械式でなければGL-4で無問題
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 23:41:02.16 ID:iM9fPTMt0
リアデフはダメだろwww
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 15:34:03.42 ID:w5P/GO3zO
トヨタのGL-4はハイポイドギアオイルとあるが?
563 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/26(金) 14:37:49.97 ID:g6sCkWDG0
また落ちるかと思った…
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 17:20:58.69 ID:DY4nfmYQ0
どの事務荷かはしらんがデフは基本的にGL5だわな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 02:21:55.50 ID:FrQWJhfdO
ジムニーみたく軽量ローパワーで大径タイヤでトロトロ走る車なら最も負荷の軽い部類のデフだからハイポイド表示があれば大丈夫だよ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 21:48:07.03 ID:1TIbln8W0
ジムニーはミッションGL-4
トランスファーとデフがGL-5だよね
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 13:28:02.12 ID:S2fEndVPO
俺のジムニーはミッションがクスコでトランスファーとデフがオメガ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 22:53:07.11 ID:FKrqYu360
FRはミッションがGL-4でデフがGL-5なのがほとんどじゃね
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 21:41:07.68 ID:vy1SrVTg0
RX-8

ミッション
カストロール TAF-X 75-90 GL-4

デフ
カストロール LSX 90 GL-5
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 22:56:25.19 ID:nH/qRGCE0
三菱純正 ワイドギヤオイル G-1 売ってねぇ
取り寄せかよ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 23:42:00.99 ID:J2WZ6Lfb0
ゲトラグ用なんだから置いてなくてもしゃあないわ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 00:06:41.25 ID:/AeGmf770
縦置きゲトラグはATFだけど、三菱の横置きゲトラグは違うの?

GTOとかコルトが横置きゲトラグだよね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 08:46:36.41 ID:YbH9nNKo0
オレはニューテックのATFにアタックの添加剤を入れているけど、問題なし。
異論は認める。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 11:58:05.98 ID:Aacr7Nq4O
ジムニーだけどホンダG1にエストレモX1
ギア入りが素晴らしいよ
575  :2011/09/07(水) 15:42:28.47 ID:9236HngZ0
当方は進化剤で完全復活しましたw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 17:42:20.54 ID:QAR+IuzB0
>>575
何が?
577  :2011/09/07(水) 18:25:41.44 ID:9236HngZ0
>>576
>448
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 18:35:43.15 ID:1nntv7To0
答えになってねぇw
579 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/09/07(水) 21:57:29.80 ID:XOw21oOw0
たぶん>>457の間違いだと思う
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 23:48:13.58 ID:txz2Lr8R0
>>574
G1調べたら二輪用のエンジンオイルじゃないか。
大丈夫なの?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 23:48:58.39 ID:f/qkcQ6V0
走行20万キロ走行のスズキ エブリィなのですが最近バックギヤに入り辛い時がたまにあるのですが何かオススメの解決策ありますでしょうか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 00:02:17.79 ID:9236HngZ0
ワコーズとか添加剤が多目の高級ギアオイルの使用

あとはギアオイル用添加剤の投入

それでだめならOH
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 02:39:08.44 ID:c0xuzdMnO
>>581
クラッチの切れ不良
スズキのミッションは20万`くらいではへこたれないよ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 02:50:07.04 ID:8mikUkFN0
MOTULオイル激安通販とかって所、エライ安いけど
国内正規品なの?並行輸入ならこの値段は分かるけど。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 03:38:37.75 ID:xFUni6BI0
スズキのミッションって駄目な典型だろ
特に縦置きは1,2,Rのシンクロが弱い
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 08:45:20.64 ID:WvaaR4N2O
Rにシンクロ??
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 08:46:16.57 ID:aQLG+cVC0
シンクロなんて飾りですエロイ(ry
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 12:37:02.98 ID:WvaaR4N2O
と思ったら、いまのミッションってリバースにもシンクロあるのね。
知らんかった。(´・ω・`)
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 13:19:58.94 ID:AyHgnWht0
知らんけど車によるんじゃないの。
590581:2011/09/08(木) 18:47:28.24 ID:AD+Cs4Oj0
>>ALL
みなさんサンクスです(m_m)
とりあえずクラッチワイヤーの遊びを少なくしてみる事にします。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 18:59:02.51 ID:qR3hrT2c0
みんな優しいんだな
エンジンオイルスレとは違って
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 20:36:11.57 ID:EBQwlzB/0
バカセ臭がしないレスだったからじゃないの?w
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 21:00:29.65 ID:6qjowbDz0
>>581>>590はバカセ。相手した奴はホモ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 22:44:52.29 ID:RSQFVUk6O
>>581
サンバーに乗り換えを勧めます。
サンバーなら大丈夫ですよ!
エブリィは、すぐ壊れますので!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 08:24:48.64 ID:IGLgv3TO0
ガラスのミッション
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 09:14:10.52 ID:Y/Pour3qO
芳本ミッチョン
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 12:01:49.74 ID:TEo0EYOM0
在日支那チョン
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 12:34:35.95 ID:7FKYsEGi0
ぬるぽとシフトレバーを入れれば、ガッと入る
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 23:21:01.23 ID:WeR3C+aS0
>>594
サンバーなら以前乗っていましたよ。平成19年に新車で買って数々のトラブルがあり走行2万7千キロで2年経たずに売却しました(×_×)
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 23:44:43.49 ID:Il325UzT0
皮肉くらいわかれよバカセw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 15:29:48.41 ID:81h/DcMy0
(・∀・)オイール
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 22:54:26.90 ID:ZCfAZIXz0
(・∀・)ホイール
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 00:06:44.28 ID:LV7EASWK0
JZX90前期型に使われてるR154ミッションに最適なオイルってわかりますか?
今は先々月に、J娘にて純正オイルを入れ替えてもらったのですが
温まるまで2速と3速が入りにくい状況です。
スコスコは無理かと思いますが気持ちのいいシフトフィールを得たいのでご教授お願いします。
604 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/09/15(木) 00:20:51.33 ID:HY7dbkOk0
>>603
予算はおいかほどをお考えで?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 00:24:20.35 ID:mOJUgSE+0
純正で困った時はワコーズかな

交換したばかりだともったいないから添加剤入れても良いんじゃない
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 06:12:51.50 ID:Iq6F1CXe0
>>604
オイルなんで1万程度を考えてますね。

>>605
添加剤って気休め効果しかないとしか耳にしますがどうなんでしょうか?
添加剤入れてだめなら
ワコーズのオイルに入れ替える流れがいいのかなぁ…
607 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/09/15(木) 07:02:13.24 ID:HY7dbkOk0
>>606
リッター1万ではないよね?
そういう用途で使うってことなら俺の知る限り最高はエストレモなんだが…
あれはリッターで1万くらいするからなぁ。
X1でも、効果が見込める量入れたら予算オーバーかも。

それ以外の添加剤は試したことないからなんとも言えないけど、
進化剤とか使って具合よくなった、ってレスなら過去にあったような…
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 08:42:24.98 ID:G8Ei2MdN0
>>603
入れ替えるまではどうだったの?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 09:21:08.96 ID:ZEwCHn+00
添加剤はワコーズのマジック5とか良さそうだよ

あとは、進化剤だっけ?w
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 12:13:41.72 ID:Iq6F1CXe0
>>607
リッター1万ではないですねw
効果見込めるオイルを買おうとしたら予算超えますか…
純正オイルに添加剤入れて様子を見る感じがよさそうですね。

>>608
交換前はオイルが温まってもガッガコという感じで入る感じですね
説明下手でわからないと思いますが。

>>609
試す候補にいれときます。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 14:12:27.60 ID:G8Ei2MdN0
>>610
JZX90は所有したこと無いので、そのミッションと各種ギヤオイルの相性は判らない前提で書きますね。
冷間時のシフトフィールを改善するなら鉱物油から化学合成油にしてみるのがいいかと。
もちろん化学合成油でも冷間時はシフトの入り難い物もあるので、個人的な経験上だけど
お値段常識的で冷間時からシフトの入り易かった物をあげときます。

BP X9118S 75w-90
BP X7117 75w-90
RESPO RS TYPE 75w-90
RESPO R TYPE 75w-90

この中で取り敢えずBPのX9118SかRESPOのRS TYPE入れて様子見ればいいと思う。
これで今度はシフトフィールが軽すぎるとか油膜感が無いとかなら次回交換する時に、
RESPOのR TYPEかBPのX7117にしてみるといいかも。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 14:38:25.85 ID:l/ewau600
>>603
スープラだっけ?
レッドラインのMTLなんてどう?
安いしやわらかいから入りもいい。
オイルの硬さはフィールにも響くけど、ガコガコ入れたいなら固め
スコスコ入れたいなら柔らかめにすればいい。
化学合成油にすると好物油より入りよくなるから少し固めの粘土と同等
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 15:27:22.45 ID:Iq6F1CXe0
>>611
612さんも化学合成が冷間時にいいと言いますので今月にカー用品に行って611さんと612さんが言う物で安い物を入れて様子をみてみます。
詳しくかいていただきありがとうございます。

>>612
マーク2三兄弟ですね。
初期型のスープラにも同じミッション使われてましたけど。
ちなみに純正品は鉱物油なんでしょうか?w
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 23:35:45.13 ID:l/ewau600
レッドライン買うならヤフオクが安いよ。
整備工場で持ち込みか自分で交換するなら。

純正は殆どの場合は鉱物油でしょ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 23:40:36.15 ID:LV7EASWK0
>>614
レッドラインのMT90?よりBPの化学合成の物の方がみんから等で評判よかったんでBPのを買って自分で交換します。
鉱物油なんですねw
どのような感じになるか早く試したいです
616 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 16:43:25.40 ID:Ox5Dpr8J0
でもぶっちゃけ年季の入ったミッションみたいだし、
OHなしでオイルだけでどうにか…ってのもあんまり期待しすぎない方がいいかもね。
合成油も、ギアに使う場合どこまで有効なのかって疑問もなきにしもあらずだし…
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 16:55:33.57 ID:Se+WJBp40
>>616
疑問があるなら実際に色々使ってみればいい
618 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 17:30:19.05 ID:Ox5Dpr8J0
>>616
いや、使っとるんよ?
ただ俺の使ってるところは最上位グレードに合成油と鉱物油が両方あるのね。
柔めのオイルは合成油、硬めの粘度だと鉱物油って使い分けになってるっぽいんだが、
合成油が必ずしも鉱物油の上位互換にはならんのじゃないかな、と。

エンジンオイルの場合はロングドレインに資するとか合成油のメリット大きいと思うけど…
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 18:00:01.48 ID:Se+WJBp40
一体どの話の流れで合成油は鉱物油の上位互換なんて話が出てきたのか知らんけど
色々なギヤオイル使ってきたのならお判りの通り、用途や要求に合った物を使えばおk
粘度に関しても鉱物油にも合成油にも75W-90もあれば80W-140だってあるだろう
620 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 18:42:09.37 ID:Ox5Dpr8J0
いやほら、JZX90の人が純正鉱物油から合成油に換えると別物になるんじゃないかと
期待してるように読めたんで、ね…。
余計なお世話かもしれないけど、仮に期待外れになっちゃってもガッカリしないでね、
ってニュアンスで
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 19:21:39.24 ID:yP7iz5Bo0
合成油でもスノコとか酷いのもあるから。
622617:2011/09/16(金) 19:53:16.92 ID:DVEhRLeZ0
>>620
ああそういう意味ね、確かにJZX90の人はそんな感じで書いてるね。
>>611でも書かれてるように化学合成油だからと言って必ず冷間時のシフトが入りやすくなる訳でも無いしな、
どの位の症状かも判らんしミッションとの相性もあるもんな。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 07:10:35.87 ID:UiVqZQjJ0
良くなると感じるのは添加剤の量の多さだったりするからな
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 07:39:55.87 ID:4lxTmgAT0
ミッションオイルはフィーリングに一番ダイレクトに来るから難しい
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 15:39:03.50 ID:XxpUXz2P0
最近FRドリ車に人気出てるらしいMTオイルらしいんだが、デルタレーシングギヤオイル75w140っての入れた人いますか?

レーシングとスーパーストリート?
2種類あるらしいが、D1車両でも何台か使ってるらしい
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 15:52:36.37 ID:LlqYyGu/O
業者乙
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 18:18:42.42 ID:q/IKSZEj0
>>625
x人気が(ry
○品質がそこそこ以上でスポンサードしてくれやすい
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 21:30:26.23 ID:hx916NQh0
ステッカー貼ってるだけで中身はMOT(略
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 21:53:48.63 ID:nub0SzwBO
BPの一番安い鉱物油からNUTECのZZ31に変えて、1ヶ月くらい走ったんだが、違いが全く感じられん
単にオイルの性能が同等なのかミッションとの相性が合わないだけなのか分からんが、期待は外れた
車種はシビック
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 23:27:43.74 ID:RBOmPhac0
ホンダ車のMTってオイルは一般的な奴と違うんじゃなかったっけ?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 00:30:50.15 ID:6u/8AyHi0
まぁ一般的なオイルをどれにするかにもよるけどホンダは柔らかめだな。
昔は10W-30のエンジンオイルを指定してて今のMTFもこれと同じ位の柔らかさ。
一般的なギアオイルを75W-90とするならばエンジンオイルでは
10W-40くらいに相当するんでなんでちょっと固い。

まぁZZ-31とかは75W-85なんでxW-90より柔らかいんだけど
出来ればホンダ車ならxW-80とか柔らかめのミンション専用オイルの方がいいと思う。
機械式デフとか入れてるなら話は変わるが。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 15:01:52.65 ID:66TIfp+70
MTF実際使うと10w−30より柔らかいよ。
0w−20相当に近いよ。
レッドラインとMTLは75w−80だし
良いオイルだと上の番手でも使える
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 23:50:28.54 ID:A2av8j6M0
ふと思ったんだけどホンダ車の人は機械式のリミスリ入れるときオイルどうしてるんだろ
634 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/24(土) 04:56:44.96 ID:C6bPmcva0
>>633
LSD対応のオイルに換えるでしょ、JK
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 11:41:11.67 ID:peU/xSNR0
リミスリって言い方初めて聞いた。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 17:28:04.86 ID:PBEehMj40
>>635
デフスレを覗いてごらん
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 11:18:52.37 ID:E9iREDSr0
>>635
確かにリミスリって一部の掲示板で使われているだけで
そんな言い方を車屋や整備士相手に使うと
素人扱いされてバカにされることがあるから
普通LSDかノンスリって言うよな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 19:29:36.81 ID:74SCJZfd0
>>633
FFだと一般的に75w−90辺りなんじゃないかな。
格メーカーの推奨オイル見ればわかるじゃん。

自分はシュアトラック使ってる。
プレート式じゃないから神経質にならずに済む
代理店の説明書には純正オイルとか書いてある。
折れはレッドラインを3000キロ位で交換してる。

レッドラインの90番のオイルだと入りが悪くなるから
出来るだけ柔らかめか硬くても良いオイルで入りを良くしたいと思う。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 20:01:57.03 ID:zBkA8Zw80
ヘリカルLSD装着車にオススメのオイルありますか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 20:45:55.60 ID:D42kQEMv0
>>639
純正ヘリカルLSDなら純正オイルでおkよ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 21:40:34.70 ID:ZRfRxadH0
>>639
そんな事もわからないのかバカセ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 21:45:39.49 ID:qhcvRIYW0
休みを利用してギアオイル交換したけど、どす黒く濁った廃油と共に、おびただしい量の鉄粉が出てきて引いた。
使ってたのは安い鉱物油なんだけど、今回初めて合成油(エボレックスSRG)を投入。
いつもより加速が軽くなって、エンブレ時の微振動も落ち着いた。
残念ながらシフトフィールはあまり変わらなかった。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 10:20:25.55 ID:kQZVZO+p0
交換してすぐには変わらんよ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 13:29:24.17 ID:2gDq9R2c0
クワイフのLSDも、純正でOK??
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 13:51:20.63 ID:kQZVZO+p0
基本的に純正でもおkよ〜
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 21:19:33.43 ID:i3DI98p10
やっぱギアオイルって交換直後はシフトフィール変わらないものなの?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 23:58:10.09 ID:iMIoDYPw0
>>646
そりゃあオイルにどっぷり漬かってる訳では無いからな
掬い上げた新しいオイルが複雑な機構の隅々に行き渡って入れ替わるまで結構時間かかるよ
それから似たようなシフトフィールのオイルだとフィーリングあんまり変わらん事もある
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 01:25:35.87 ID:LuCjOse+0
ひとっ走りして変わらんならもう変わらん
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 10:10:59.44 ID:0fKzTFxy0
10kmじゃ変わらんけど50km〜100km走って変わらんかったら変わらんな
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 12:08:50.65 ID:ndBDdqevO
ミッションの入りが悪いから化学合成油に換えたけど良くならず
思い切ってオメガでも試してみようかな
車種は走行20万キロの101レビン
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 12:41:40.42 ID:0fKzTFxy0
>>650
化学合成油にしたら必ず入りが良くなる訳では無いよ、入りが良くなるオイルを入れない限りね。
それからオメガもそうだが高価なオイルを入れたからと言って入りが良くなる訳でも無い。
20万キロだともうシンクロが駄目かもなOHだな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 14:08:02.33 ID:4MUEecg60
>>650
俺もシンクロの寿命に一票

釈迦に説法だろうけど、シンクロって摩擦
することによって働くわけだから、
滑り過ぎても滑りが悪くてもダメ。
合うオイルじゃないとという、
エンジン以上に面倒な相手だよ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 20:24:56.62 ID:MI/9z/GO0
20万キロはしるなら長距離多いだろうからシンクロはそれほど痛んでないと思うけど

それよりも扱い方に左右されやすいと思う
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 20:29:06.75 ID:An4fT0Si0
>20万キロはしるなら長距離多いだろうからシンクロはそれほど痛んでないと思うけど
思い込みが激しいな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 20:32:12.45 ID:rrVJCmO30
でも痛んでいたら進化剤で解決するらしいぞw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 20:58:17.91 ID:682nji1q0
20万キロって言ってもおおよそ20年モノのクルマだからねぇ…
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 00:10:30.35 ID:f3px8Gvj0
入りが悪いのはオイルじゃなくてマウントがヘタってる可能性大
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 01:58:31.78 ID:DZ4g1QT30
>>650
シンクロがダメになったらシフト時に普通シャーとか音がする
>657さんが言ってるように急加速・減速時、横Gがかかった時に入りが悪くなるならマウント
あとシフトカラーのガタとか、クラッチの切れが悪いとか
1速が入りにくいのはシンクロないから当たり前
3速あたりがバキッて言うならギヤが逝ってる
化学合成油は冷間時に入りやすくなるけど温度が上がるとあまり変わらなくなる
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 05:13:11.08 ID:Qgh22PRB0
おいおいいい加減な事言うなよ、冷間入りにくくて温まるとスコスコ入るようになる化学合成油だってあるぞ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 10:12:53.53 ID:f3px8Gvj0
10万とか言うとオイルじゃどうしようもねえよ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 10:26:07.98 ID:RGg3QBJw0
>>658
1速にシンクロがない車ていつの時代だよ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 11:40:29.11 ID:GKYFw8CM0
>>661
質問者によればAE-101レビンだという話だけど、
どうなん?
663 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/09/29(木) 12:08:08.72 ID:IYMVQ8fc0
日本車で初めてフルシンクロを謳ったのは1960年の311型ブルーバード
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 21:27:16.50 ID:qw5ZcxxJ0
これを機に111の6速ミッションに交換
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 00:03:54.64 ID:omXWLbR50
>>654
あくまで予想で書いてるんだが?
断定じゃないけど日本語できないのか?

下手な奴が運転すりゃ20万キロ走らないで此処で相談する余裕も無いくらい
酷い状態になるのもいること位は知ってるよ。

ウチのはエンジン換装でミッションも変更してるけど中古5万キロ(91モデル)のミッションで
12万キロ走行して累計17万キロ。
月3回程度のサーキットを3〜4年やってた事もあるし、06年に社外LSD入れてから5万キロ走ってた
普通の人以上に酷使してると思うけど多少の不安はあれど問題なく乗れてるよ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 04:05:43.03 ID:Qu35GLFQ0
恥の上塗りw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 17:55:55.42 ID:QuO+b2xz0
シフトフィールの改善を期待してバーダルの添加剤買ってみたんだが、容器が臭いっすw
容器触っただけで手に臭いが移るし、中身にも変な影響を及ぼしてないかと買ってから思った
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 18:36:36.99 ID:aJpTahd+0
>>666
なに必死なんですか?w
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 18:39:02.36 ID:b8O7Lz0i0
改善には進化剤がいいと思うよ、臭くないからw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 21:33:42.08 ID:hq0eRo5uO
添加材といえばまずマイクロロンが浮かぶ
高いけど
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 22:26:07.07 ID:zJmCErtu0
添加剤はNNL690がわりとよかった記憶がある。
国内版?のGRPは知らないけど。

ただ、ミッションオイル粘度変更と同時だったので、添加剤が100%よかったとは言いきれないけど。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 22:57:12.54 ID:Ra+mfYcO0
>>629
ZZ31ってエントリーグレードだっけ?
NC71は当時常用してたオベロンより良かった
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 15:21:46.00 ID:ehS69KJg0
>>671
ホンダの6速MTに使っているけれど、NNL690はいいと思う。
純正MTFでは2速が入りにくかったが、NNLを入れたらかなり改善した。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:31:31.71 ID:b17+fJf7O
>>667です
バーダル添加剤入れて270km程走ってきた
効果としては全域でシフトフィールが改善されて、ガツンと引っかかるような感触が緩和された
渋かった1速〜3速では特に効果を感じられた
一応漏れ止めの作用もあるらしいが、元から漏れてないからそっちの効果は不明
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 01:20:51.07 ID:iovWchEti
添加剤効果あるのか、いれてみたいなー

BPのX9118S入れた時はシフトフィールよかったなー、冷えてても1速2速にスコスコ入るし。
ただハブベアリングの交換でミッション降ろされた時にオイルも抜かれたらしく、2000kmもたたずにショップブランドのクソオイルに変わってしまった(´・ω・`)
優しく入れてもゴリゴリしてるのが気になって仕方ない……
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 17:17:17.21 ID:9OGzfppb0
添加剤は寿命が短いのが欠点ですよね。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:08:45.41 ID:HMXjhqkt0
>>676
お前のションベン漏らす間隔よりはマシだバカセ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:34:59.54 ID:5fWTOZ030
>>676
ただでさえ過疎スレなのに喧嘩するなよ……低脳だなぁ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:52:56.79 ID:f8j69lRfO
喧嘩っていうより、単なる過剰反応だろ
学校で嫌な事でもあったんじゃね?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 06:29:34.04 ID:EDFjtqOi0
>>665
安価くらいまともに付けてくれ
話はそれからね
681 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/10/10(月) 21:30:37.40 ID:RlMzt4nc0
今さらながら、MTの感触ってギアオイルだけじゃないのねぇ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 08:34:01.34 ID:SnBd9eUl0
>>681
シフトレバーマウントのブッシュなんか効果大だよね
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 09:24:14.13 ID:POin+cxo0
>>682
真鍮のシフトカラーに交換すると、カッチリしたフィーリングになるらしいな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 12:22:27.72 ID:9uVGVOYf0
シフトノブの重さでもかなり変わる
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 15:09:08.18 ID:BydrfNni0
遡行中もノブの上に手を置く癖は止めた方がいいリングに負担かかる
686 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 15:12:31.89 ID:bN+7+63e0
城島さんェ…
687681:2011/10/11(火) 17:58:57.18 ID:9AkHTStf0
まさしく、リンケージブッシュとジョイントのブッシュを換えてみた。
真鍮じゃなくてナイロン樹脂のリンケージとローラーベアリング仕込みのクロスジョイント。
ゴムが捩れる感じがない、きわめてダイレクトな感触になったが
その分ミッションのコンディションにもろに左右されそう
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 00:16:43.11 ID:6iG9TzaR0
以前。シフトノブ自作して重くしてみたら
クラッチ踏んだだけで勝手に3→Nになって焦ったw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 01:37:12.37 ID:miEez4TE0
>>687
入りが悪いときは不快かもしれないけど、不調が見つけやすいと言うことでw

ところでミッションOHした人いる?
3速が常時ガリっててOHしたんだけど3どころか1から5までバラバラだったんだよね。
モータースポーツユースとはいえ弱すぎる気がする。
腕の問題もあるだろうけどさ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 12:08:08.35 ID:1kHRa/mu0
>>689
ごめん誤爆
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 13:34:15.21 ID:M3lImqvT0
は?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 20:13:27.76 ID:0MKe8M1B0
>>689
ミッションOHする人は結構いると思うよ
中古で買ったりするとミッションがいかれてるの多いし
ミッションって新品交換ないから基本OHなるもんな
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 21:22:03.91 ID:k32E+qYP0
あとは添加剤で様子見とかだな
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 04:15:57.12 ID:dCyuDkul0
今までGL-3指定だったFRトランスミッションにGL-4入れてたけど、純正に戻した。
1速と2速がスコスコ入る。

古いとかいうなゴルァ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 07:09:20.19 ID:7Na20oRs0
おめでとうnurupo
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 09:36:22.82 ID:rOdsoxlQ0
そして、ガッ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 10:12:19.47 ID:ndaVeGp30
ミッションのOHって目安何万kmくらい?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 14:00:39.04 ID:8fBLyssF0
5万km
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 16:53:09.35 ID:VisRqK/a0
街乗りでオイル交換きちんとしてれば20万キロは持つとは思う、というか持たせるつもり
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 18:06:52.39 ID:KF4u4d+a0
街中でも調子にのって神シフトとかしてないなら普通はFFのMTMでも20万キロは余裕で持つ
丁寧に乗ればそれこそエンジンの寿命とどっちが早いか?というぐらいはもつよ
俺の目標は40万キロE/g、T/Mノンオーバーホール達成だ
あわよくば50万キロまで乗りたいが、ピストンリングが流行りの低張力リングなんで苦しいかも
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 18:12:38.14 ID:OakrePmQ0
FFにクスコの機械式LSD組んであるんだがオイル添加剤は使えるのだろうか?
シンクロがへたってゴリッっとなる5速なのでアマリ使わないから添加剤でごまかそうかと思ってる
702 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/10/14(金) 19:34:00.12 ID:aSmgvOCN0
>>697
…まぁつまり、乗り方とか扱い方次第ってことで
703697:2011/10/14(金) 22:37:19.69 ID:Ez+SKG4e0
なるほど、勉強になった
貴重な6MTだし大事に乗ろう
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 00:48:43.99 ID:kQZC9rkP0
>>697
明らかに異常で不都合が出たら、で良いかと。
705 :2011/10/15(土) 11:46:34.24 ID:0Yi2KrtY0
そこで進○剤ですよw
過去ログにも書きましたが、OHしようか悩んでる人には一度試して欲しいです
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 09:52:03.35 ID:QqrxaG6j0
無色透明の全合成ギアオイルって
使うと茶色く変色する?
1万キロで自分で交換したら以前ディーラーに純正
入れてもらったオイルがエンジンオイルみたいな色になってた
707 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/16(日) 13:42:36.94 ID:h7wAkvDJ0
無色透明なのってあるのかな?
ギアオイルはカーボン混ざったりしないし、大幅に色が変わることってあんまりないと思うんだけど…。
自分は純正ギアオイル+添加剤を約20000kmで抜いてみたけど透明感のある黄色に近かったよ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 14:46:34.86 ID:IGdHCt/b0
事例としては炭化するような異常事態はあるけどね。
でなきゃデフやミッションから煙を吹くようなことが起こるわけがない。
709706:2011/10/16(日) 15:31:51.60 ID:QqrxaG6j0
無色透明は言いすぎか、元は薄く黄色みがかった透明というかオリーブ油みたいな色
これが街乗りの環境で1万キロ走って濃い茶色に変わってた
整備工場の有る正規ディーラーで取り寄せした純正オイルを違うものに交換されるとも思えないし
シフトフィールに問題なかったから今回入れたオイルをまた自分で交換するまで様子見します

写真撮っていれば良かった、手がオイルで汚れていたからスルーしてた
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 19:28:06.59 ID:LiQlrE+S0
オイルは熱が何回も入れば茶色くなるもんだよ
例えば建機の作動油なんかも入れる時は透明に近いけど、1年も使うと黄色に、そこからもう一年使うとまっ茶色だ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 21:43:25.82 ID:Mu6BgrxN0
色は変わるよな。
サーキット走る車なんかそれが普通だし。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 03:19:49.94 ID:tonLjFFe0
デフやMTオイルの交換の際にドレンのシールは
水道で使うシールテープでもOKなの?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 04:53:57.64 ID:nOKKK42D0
>>712
ドレンボルトがテーパーになってる場合はダメ。最悪の場合デフケースを割るよ。(経験ずみ)
おとなしく液体ガスケットを使いましょう。
714 :2011/10/18(火) 12:13:16.99 ID:mzGRlSi60
ショップではシールテープ使ってるけどね
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 12:40:19.39 ID:1C2RbQWY0
それはシールテープが悪いんじゃないと思う。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 12:42:40.60 ID:gix4nr360
おらもシールテープが原因じゃないと思う
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 14:30:10.97 ID:pVtRk+Sx0
規定トルク
718 :2011/10/18(火) 15:07:32.80 ID:mzGRlSi60
逆に液ガスだとデフの下側のボルトは漏れるかもな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 15:24:16.54 ID:QGxxpPTu0
5回も6回も巻いたんじゃないの?
個人的には2回か3回巻けば十分だと思ってるんだけど
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 20:19:43.07 ID:wI37fqsZ0
自分でやる時に前回任せていたディーラーの整備士が規定トルク守っていない事が判るとガッカリする
訓練受けただの資格有るだの書いてあると特に
721 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/10/18(火) 22:13:33.49 ID:JUD6wPHh0
Dに任せたからって必ずしもいい仕事とは限らんよね。
俺もギアオイル換えてもらったら規定より500ccくらい多く入ってた…(スバル車)
人任せは良くないと痛感した次第
722 :2011/10/18(火) 22:17:53.27 ID:mzGRlSi60
俺はミッションオイルが少なかったな
注入後シフトレバーを動かして注入量の確認してなかったようだ・・・
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 02:52:03.73 ID:fbvmGAL90
ミッションオイル交換しようとしたらプラグが糞硬くて
バーナーで炙ったなんて話も聞きました
実際のところどうなんですか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 12:27:20.12 ID:gYcC3WRi0
そもそも締めた時よりも緩める時の方が力が要る、若干固着もするし
それに加え前回は走ってきた直後の熱保った状態で交換、締め付け。
今回は車預かってて冷えてる時に緩めるなんてなるとめちゃ硬いよ
725720:2011/10/19(水) 20:22:43.80 ID:SwI3SPId0
固着位の外しにくさ差なら直ぐに判るよ
普段タイヤローテーションやエンジンオイル交換は自分でやってるし
今回、外す時も温めるの兼ねて15キロ程走って会社の敷地で交換したので
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 11:00:00.05 ID:0U4GcrMk0
>>720
世の中にはテルクレンチという工具があってだな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 12:47:35.72 ID:w9I3PzqY0
鉄パイプで延長
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 03:42:45.44 ID:JF473q/20
13の穴にラチェットの1/2で代用すると舐めるよね
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 09:44:04.70 ID:kmMk4l7Q0
>>726
どこで、安く手に入りますか?
730 :2011/10/26(水) 14:53:32.60 ID:0eH87ENi0
やっぱアストロじゃね?w
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 19:39:36.06 ID:giKYEPyjO
本気でやってんのかなあいつら
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 19:53:13.67 ID:V6As+PmT0
FFの話なんですが、
例えば同じ銘柄のオイルでノンスリ用のオイルとそうでないオイルがありますよね?
あれはLSD入りのミッションにはノンスリ用、LSD無しミッションには無印を使えば良いんですか?
LSD入りにノンスリ用オイルだとチャタリングが酷いから、むしろLSD入りには無印を
ノンスリ用はシンクロを守ってくれるから、ノンスリ用はLSD無しのヘタリ気味のミッションに
入れると良いって、他のスレで見かけた事があって、あべこべに感じました。
実際そういう使い方って効果的なんでしょうか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 20:09:31.52 ID:H9a4jNQa0
LSDとノンスリって言葉を意味があって使い分けてるの?
LSD対応や専用って表示はあってもノンスリ用なんて書いてないだろ

で、ミッション兼用になるFFだと何とも言えない。
車種別で情報蒐めて、自分の信じたとおりにしてください。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 22:28:29.16 ID:Fi/YwHOM0
知らんがLSDにはLSD対応オイル入れとけば良くね?
それ以外は純正同等のでいいじゃん
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 03:23:58.57 ID:G6gcMnAf0
>>732
それはレッドラインの事を言ってるんだろう。
レッドラインには無印とNSタイプがありNSはノンスリップの略
どちらもLSD対応だが無印はFM剤入りでNSは入ってない

普通LSD対応オイルはLSDがバキバキ言うとヘッタたり壊れたりするから
FM剤を使って音が出ない様にしたりするんだがレッドラインの説明はなぜか逆

過去スレでも話題になってるんだが、どおも輸入業者の英訳が怪しいみたい
この販売者なんかは同じ事を言ってる
http://www.27craft.com/scripts/list.aspx?ct=oil///gearoil
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 06:45:21.57 ID:pL3CvIPYO
男はロックライトオートデフロック
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 11:22:19.58 ID:qPmc47Ca0
>>733ー735
レスありがとう。
つまり赤線は逆に、その他はLSD入りはLSD用を入れれば言い訳ですね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 12:00:34.69 ID:P6cLfPes0
逆と言うかなんというか。そもそも赤線NSがLSD用ってわけじゃないしね。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 18:17:55.95 ID:qPmc47Ca0
なるほど、わからん。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 21:23:50.65 ID:jYz6tVdv0
そんなアホな代理店の商品をよく使うな。
ほかのメーカー使えばいいだけだろ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 22:57:31.20 ID:4G0KMjP20
ここでウダウダ悩むくらいなら実際試してくらべてみりゃいいのに…と思わんでもない。
そもそも車種ごとの違いや個体差もあるんだから、メーカーの謳い文句どおりとも限らんし…
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 00:31:34.10 ID:+get3u9u0
>>741
それ言っちゃ元も子もなくね?
何でも自分でやれ終了。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 19:38:56.88 ID:Cc3UeVQU0
>>742
まぁそうなんだけどさー。
でも実際試してみないことには…ってのがギアオイルなんか特にあると思うんだよねー。
話に出てる赤線のNSも実際使ってみて、もしバキバキいうならこれ入れて調整してね、ってことみたいだし…

ttp://www.redlineoil.co.jp/products/gear_oil/gear_frictionmodifier.html
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 01:46:38.80 ID:+/UdEe9L0
>>743
オイオイ、代理店の翻訳がおかしいって話をしてるんだからそのサイトを貼り付けてレスするなよ。
>>738が指摘してるだろ、>>732の質問がFFの横置きミッション用だから
75W90と75W90NSの説明を本家のサイトと見比べてみろよ。
http://www.redlineoil.com/product.aspx?pid=133&pcid=4
http://www.redlineoil.co.jp/products/gear_oil/gear_75w90.html
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 02:51:21.29 ID:7j3qX2fj0
本家の方を見るとわかるんだけどさ、
75W-90NSはGEAR OIL FOR MANUAL TRANSMISSIONS
75W-90はGEAR OIL FOR DIFFERENTIALS
って分類されてんだよね。これだけでもどういう設定なのかわかると思うけども。
日本の方はギアオイルで一纏めにしちゃっててわかりにくいが。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 18:30:59.94 ID:c0OuXlqa0
MTLも本国じゃはっきりホンダ用って書いてあるのに
何故か日本のサイトには記してない。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 21:07:04.25 ID:DuU/jCPP0
Redline良いとは思えないんだけどな
IRSのCODE #80の方が余程良かった印象
もちろんnutecやオベロンには遙かに劣るし
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 00:43:08.02 ID:B2hYZGET0
FFのカーボンLSDに使える安いオイルない?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 14:12:13.62 ID:M6rCirtE0
>>748
案外なんでもいけるよ
というよりも、カーボンデフの欠点はとにかく交換サイクル早めるしか克服方法がない
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 14:29:18.95 ID:CgFX3hQn0
ATSのカーボンLSDは欠陥品だったんだっけか?
今売ってるのは大丈夫なんかな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 14:41:22.61 ID:Ayt0Ddky0
>>747
Redlineって本国じゃ安いんだから
比べるのは酷な気がするんだけど。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 14:48:02.29 ID:PYM+Yr5U0
でもアメリカじゃ高価格帯なんだよなレッドライン。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 15:09:39.24 ID:Ayt0Ddky0
オベロン辺りはさらに高価格帯でしょ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 15:38:45.21 ID:PYM+Yr5U0
いくら?オベロンのアメリカでの価格見たことないんだけど
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 15:46:48.96 ID:B2hYZGET0
>>749
サンクス
クスコのいれてみます

>>750
何年か前にアップデートしたらしい
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 15:53:31.49 ID:Ayt0Ddky0
ソース出せないけど3〜40ドル/1Lはするよ。
倍くらいするし。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 15:55:59.95 ID:Ayt0Ddky0
あ、これはF808の事ね。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 01:36:07.09 ID:aXjTqhEW0
LSD付きのデフ手に入れたんで着けてレッドラインの140番入れたら
内輪差でガッタンバッタンのチャタリング音酷いし、車体もガクガクで
乗れたもんじゃなかったけど、クスコ純正の柔らかいほう入れたら
スムーズになった。オイルでここまで差がでるとはね。正直ビックリ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 06:02:12.85 ID:Ftc7jqOXP
LSD付きの場合でオイルの性能を比べるのにそこは全く関係ない
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 17:53:17.56 ID:4hiNKzov0
関係なくはないな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 15:04:44.50 ID:SdaLe8kN0
関係なくなくなくない
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 22:09:10.24 ID:LW5fD9A30
できればブレーキも2年ごとのほうが良いけどねー
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 22:54:44.46 ID:V5fD+nsn0
>>758
>スムーズになった。

平べったくぺたぺたに言うと、効きが落ちたって言う事だろ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 23:24:19.71 ID:XdFNOzsq0
ホンダ車は純正にしておくのが無難ですかね(´・ω・`)
FFでオープンデフなんですが、もう少しが良くなればなあと
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 07:01:26.82 ID:ji76nrbvP
無難が目的ならメーカー、車種関係なく純正だろ
もう少し良くって何をどうしたいの?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 07:40:27.81 ID:H7Ib2/Zk0
>>764
社外ってんなら75W-80あたりを入れとき。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 12:36:18.05 ID:uG3EDMqz0
もう少し(この中に当てはまる語句を皆で想像しましょう)が良くなればなあと
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 16:53:30.38 ID:6z+MfNvz0
FFでオープンデフなんですが、もう少しが頭が良くなればなあと (ノД`)・゜・。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 19:24:17.96 ID:N+SyWx/60
タッチって書こうとして抜けていました(´・ω・`)
温まるまで若干1速が入り難いのと、何故か殆ど使ってない5速が
ダブル踏まないと入り辛いのです
5速は速度が出てるので、丁寧にダブルを踏むと空走状態が長くて
気分的に少し怖いなあと思いまして

75W-80ですか、ワコーズ辺りで一度検討してみます
有難う御座いました
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 19:52:29.03 ID:ji76nrbvP
6から5じゃなく、4から5だよな
それドライバーかミッションかクラッチのどこかオカシイぞ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 21:23:35.98 ID:hcqmF55K0
>>769
>ワコーズ辺りで

やめときなwww
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 22:32:58.83 ID:wOwwx4zM0
間違いなくドライバーが原因だろうな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 22:43:16.58 ID:/lhBv06g0
ワコーズは……
俺はBPのX9118だか何だかいれたら冷間時も1速入りやすくなった
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 22:54:29.25 ID:Du7O0CnK0
>>769
エストレモの疾風入れときゃ間違いない
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 23:26:44.14 ID:cPHOVViD0
そもそもワコーズに75w-80のラインナップないけどな(笑)
俺はワコーズそんなに悪くないと思うが・・・
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 07:10:23.19 ID:P73VdpM90
柔らかいギアオイルってモチュールとトタルとレッドラインくらいしか選択肢がないんでね?
あとイエローハットがPBで置いてたけど、今見たら無くなってるな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 07:15:15.85 ID:P73VdpM90
あ、イエローハットのは75W-85を勘違いしてた。

中途半端な粘度やのぅ・・・
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 14:02:20.85 ID:oBI/Lw9H0
75w-85GL4指定のミッションに80w-90で主用途デフオイルのオイル入れたらなんか変な音するw
元に戻すわ
75w-90のGL5入れてたから大丈夫かと思ったけど極圧剤の成分とか違うんだろうな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 10:05:20.86 ID:Dvq3kYaQ0
>>778
そんな僅かの粘度差で音出すデリケートなミッションあるのかw
はじめて聞いたわ。

機械式デフの音ならともかく
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 10:16:40.09 ID:zuBuwgyJ0
ミッションの場合粘度関係なくGL5は受け付けないの結構あるよ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 11:05:55.59 ID:ycRtHdwj0
でもだいたい今売ってるギアオイルってGL-3,4,5対応とかじゃね?
>>778がなんていう銘柄入れたのかしらんけど。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 16:27:48.27 ID:VXaUTflo0
>>779
無いと思うw
良く良く考えたら音というよりもミッションの振動が伝わってるのかも
>>781
GL5を今までも入れてたからそれが原因じゃないかもしれないけど、デフオイル用のだからなんか違ったのかなぁと思って
モービルの80w-90GL5ってやつ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 08:50:39.08 ID:Hj/iv+yg0
普通は75−90入れときゃ問題はねえよ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 12:49:46.07 ID:ZUvFU6LT0
ぬるぽ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 15:15:56.33 ID:9fHkhini0
ガッ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 17:24:27.44 ID:bxajPIPD0
LSD装着200kmくらいで慣らしが終わったと思うんだけど、
オイル交換しないとまずい?
出来れば一回サーキット行ってから交換したいんだけど
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 18:52:52.94 ID:oDw8Npoo0
>>786
絶対、交換してから池
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 21:11:55.98 ID:8NHwAjfH0
200km?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 00:11:46.28 ID:2xtyqyn30
>>786
自分の車の場合は、クスコのRSだけど、500キロぐらい慣らし(街中をゆっくり走って)から、
オイル交換したあとで、峠とかサーキットに行くように言われたよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 06:41:54.86 ID:5aObq5su0
8の字周回のならししたから200KmでもOKかなと
オイル換えて行きますー
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 10:26:24.29 ID:iS9gW3N60
>>789
ショップによって考え方違うんかな
高速などの直線道路の後、峠等のワインディングで慣らし
最低でも700〜1000km慣らして、その後オイル交換と言われた
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 12:22:43.94 ID:5aObq5su0
オイル交換してきた
念のため右左の旋回3Kmづつやっといた。
200Km走ってるし

LSDならし参考アドレス
http://www2.odn.ne.jp/~chr58670/mainte_narasi.html
http://www.tomei-p.co.jp/manuals/pdf/lsd.pdf
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 07:42:21.31 ID:Vr0+/R0E0
俺知らなかったんだけど
ミッションオイル(デフオイル)って高いんだな
工賃も高い
自分で交換している人いる?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 08:04:43.01 ID:LjgxoDld0
普通にいるだろ
795 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/25(金) 13:16:39.28 ID:x9VJAxPC0
ミッションオイルは自分でやったわ。
そしたら前回任せたディーラーがオイル入れすぎてたことが判明…
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 13:36:10.50 ID:Vr0+/R0E0
なぜ多いと分かった?
基本入り口からからこぼれるまでだろ適量って?

質問なんだけど、ミッションオイル普通のエンジンオイル吸引機で吸えるかな?
めんどくさいからドレインをあけたくない。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 13:39:31.52 ID:LtxXoQsm0
吸引力は十分でも底に付けられないと思う
間違いなくドレン開けたほうが面倒が少ないw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 14:05:09.80 ID:Vr0+/R0E0
いや、廃オイルの処理が面倒なんだ
俺の自治体では廃オイルは引き取ってくれない
GSに持っていくしかない
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 14:42:10.47 ID:jpBgxcDu0
>>798
なら自分で交換するなよw
>>796の流れからいうと下抜きが面倒なだけで、交換は自分でやりたいオーラた出てるんだがw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 15:20:45.28 ID:LtxXoQsm0
ドレンの磁石についた鉄粉も取らないとね
801 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/25(金) 16:48:10.27 ID:x9VJAxPC0
>>796
スバルはミッションオイルにもレベルゲージがあってな…
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 01:05:39.83 ID:sRZ4foBi0
>>801
ATだと同じ位置の奴がフロントデフオイルゲージだったりしてね。
エンジンルーム内にレベルゲージ3本w

ガソスタでスバルのATF交換したら、オイルパンからATF抜かれて、
フロントデフレベルゲージからATF注入されて動けなくなったとか、
ATFチェンジャーでFデフオイル何度も注入・排出でATFに交換されて
しまったとか言う話はざらにある。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 08:12:43.92 ID:tW1EgM/F0
やっぱBPの5116だっけ
1000円Lのやつは駄目だな。

キャリー4駈 2万キロでガタ発生

サニー バックギア鳴き 10万キロ(モリギア同時注入)
3万キロで交換時 は純正より良くなったが(デフ鳴き消滅 スムース)
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 09:15:27.49 ID:S1jsZDMx0
>>799
説明の仕方が悪かったようだが
要ははじめの君の捕らえ方であってるよ
ドレインを開くと廃油処理が面倒だって事だ
吸引機ですえばそのままGSに持っていけるってわけ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 00:58:56.69 ID:rIXdnkAv0
>>802
なにそれレベル高いwww
恐すぎる……
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 08:32:22.33 ID:xsGVEym00
機械式LSDのオイル交換サイクルってどのくらい?3000Kmくらい?
たまにミニサーキット行くくらいなんだけど
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 11:27:39.13 ID:SPXLmmnw0
3000kmと思っておいた方がいい
夏場でミニサとかジムカの練習で何本も走ったなら早めに交換
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 16:14:23.15 ID:+vfQlx3J0
機械式LSD組んだら自分でデフ(ギア)オイル交換するもんなのかな?
LSDデフオイル高いんだよねー、
ペール缶で買って自分で交換が普通なのかな?
機械式LSD組んでオイル交換ABまかせの人とか居る?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 16:35:31.25 ID:OIdgdh0P0
とりあえずABで交換はあり得ない。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 18:27:13.20 ID:8Q4RZlfc0
ペール缶で買ったのが安いんで経済的負担も少ないから交換頻度をマメにしやすいし
自分で交換すれば工賃や時間も節約になるからね。
カム式のシュアトラック使ってるけど街乗りでも3000キロも走ればギアの入りが悪くなるし
エンジンオイルより交換頻度早くしてる。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 13:40:09.12 ID:FJT+Iq/40
ギアオイルは臭いから自宅ではやらない
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 20:37:17.94 ID:m3SbUeCv0
隣の家でやるのか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 08:35:24.45 ID:JN7Le62b0
何か面白いの?それ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:58:02.37 ID:k3Xw/Zu80
俺は意外性で笑ってしまった 沸点低いなオレ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 17:36:31.31 ID:q/s7ZhJX0
融点じゃね?w
つか、笑点
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 00:42:09.67 ID:iqy2fpT30
昨日、デフとマニュアルミッションのオイル交換したけど、オイル硬いね、苦労した。
もう少し暖かい日に交換すべきだったな。みなさんは、ギアオイルの湯煎なんかしてます?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 01:16:45.46 ID:6Z4s+dXX0
粘度と気温によるかなぁ。最近は固いの使ってないからあんましないけど。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 17:59:18.80 ID:YNaO74wc0
>>816
当たり前。
この時期ならストーブも出てるだろうし、温めて入れない方がおかしい。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 22:38:58.23 ID:J3LAue+g0
BPのパッケージが新しくなったね
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 16:00:24.85 ID:RJMLMlNc0
まだギヤオイル交換に挑戦した事がないのだけど
結構面倒くさそうですねぇ。
入り口から出てくるくらいが適量らしいんですけど
2,300CCくらい多少少なめに入れても問題は無いのかな?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 20:50:00.22 ID:9NrPJ2oI0
溢れさせるくらい突っ込むのがデフォ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 05:06:21.48 ID:Hlk7XYHz0
だね。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 16:32:55.97 ID:2+AzKV4D0
リヤデフとトランスファはやり易いんだけど
ミッション(兼フロントデフ)はやりづらいんだよな、
入り組んで入り口が遠いから、サクションガンでもきつい
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 16:56:37.74 ID:YwlxvUnH0
そんなこと知るか。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 22:29:57.04 ID:MKu/hbrV0
灯油ポンプでシュポシュポやって注入できるでしょうか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 22:57:55.44 ID:N+dehCjW0
夏場の日中ならまだしも冬はやめとけw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 00:52:56.58 ID:2onQxfkA0
真冬でもオイル缶をお湯で温めておけば結構行けるけどね。
75W140位なら灯油ポンプで行けてる。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 02:21:23.70 ID:mN15UxWv0
>>826
75w90とか75w85でやってるけど余裕でできるよ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 11:26:21.89 ID:j1PdXHJJ0
今ミッションオイル交換しているんだけど、
走行1000Kmで結構鉄粉がきらきらしてたサーキット走行2回
まだまだ使えそうな感じだったけど
LSDがどのくらいを許容範囲としているかが分からないから
サーキット走行3回に一回くらいの交換が良いかな?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 12:17:43.04 ID:OtLf5lSWP
FF?
機械式?
車種は?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 15:51:04.65 ID:j1PdXHJJ0
ビート
機械式LSD1WAYですよ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 08:30:38.08 ID:FAPOy5hF0
そろそろ保守
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 12:43:42.22 ID:Sejphuj70
僕らは1WAYジェネレーション。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 23:32:06.43 ID:/9QlnyHoO
道の真ん中で「ポンッ!」とラジエーターから吹き、恥ずかしさの余り、今居る場所さえわからない様なった事がある
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 14:29:44.41 ID:PTvp4uqq0
>>829
結局金属カスが出るから良くないんだよね。
分離すれば再使用してもいいんじゃないかと思うけど。
一週間とか放置しておけば比重の関係で沈殿するから分離しやすいと思う。
試しにやってみるとオイルに溶けた金属分が沈殿してみえるからやってみるといい。
透明のペットボトルに溜めておくといい。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 15:12:42.48 ID:6gTOxFlo0
ギヤオイルじゃなくてブレーキフルードだけど、知り合いで沈殿の上澄みを再使用して
ブレーキ抜けてサーキットで止まれなくてクラッシュ全損した奴がいる
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 15:20:45.32 ID:Qq6e2X9b0
全く関係ないやん
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 02:27:59.08 ID:XoUjiVaT0
ブレーキフルードに何か沈殿するようなものが入ってたのか
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 23:05:59.47 ID:I+BSjNFk0
再使用したくなるほど立派な液だったのかな?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 00:10:05.74 ID:2oo4fhyZ0
上澄みでもブレーキ液にゃ違いないからエア噛みしてたか
液漏れしてたか、なんだかで踏力がパッドに伝わらなかったんだよ。
でなきゃ止まらない。は、ありえないからね。たぶん
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 03:45:50.73 ID:jVleCa9B0
いやベーパーロック起こしたんだろ
つーかスレチ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 21:34:53.90 ID:E5mYjC7e0
> は、ありえないからね。たぶん

面白い言い回しだね。今度使ってみるよ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 11:16:13.95 ID:Ba5vNe+u0
あれだ!
ブレーキパッド交換その場でやって
一発目のピストン出してなかったんだろw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 11:59:13.48 ID:kVom3mX10
単にブレーキの組みミスやエア咬みだろ。
死んでるオイルだっていきなり全く効かないって事は無い。
ぶっちゃけ水でも温度が上がるまでは効く。
劣化に気付かず、本格的にベーパーロック起こすまで攻めたのなら
周りに迷惑かかるからサーキット攻めるな。フィーリング変化に気づけ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 19:14:05.83 ID:1om00NJQ0
いい加減スレチ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 17:07:08.02 ID:JgEs8Ywk0
最近寒いから冷間入りにくい…
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 00:28:42.27 ID:QwHQTnSg0
自分は進化剤入れたら良くなったよ

ミッション用の添加剤でも何か入れてみたら?
848847:2012/01/15(日) 22:24:04.95 ID:WI4xcJN40
純粋に粘度の問題だから…ねぇ…
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 10:15:36.23 ID:1RCJembg0
今でもスカトロのMTF-Sがベストなの?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 11:35:50.30 ID:yEwedRN10
何時そんな事が決まってたんだw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 14:35:49.04 ID:XGh/PDG/0
トヨタキャッスル(トヨタ純正) ハイポイドギヤオイルLSD 08885-00303 リミテッド・スリップ・デフ用 GL-5 85W-90
機械式LSD装着者にはこれ最高!オイルの赤色がやる気が出る
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 15:53:35.24 ID:1jMaJ7u00
>>848
オバホ必至なら添加剤に賭けて見るのも良いけどね
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 16:02:16.22 ID:2xBbZfoc0
CUSCOのLSD入れてからデフオイルもCUSCOの入れてるんだけど、これって何処のオイルなんだろ?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 16:13:59.15 ID:dQ02fbBd0
やっぱりΩがいいわ。
ワコーズ、フォルテックと試してはみたけど
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 17:21:58.50 ID:HhAPrQA20
オメガはサーキットで使う分には申し分ないけど、一般用途には温まるまでシフトが渋いから注意
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 00:19:40.27 ID:iip8zzr00
>>855
そうなの?
他のより良かったけど。
でも確かに粘度同じてFF用が別にあるくらいだからあながち偶然とも思えんな。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 00:58:23.65 ID:OuHFcx+G0
FF用FR用それぞれ揃えてるのって珍しいか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 14:42:53.59 ID:rE0zYmJL0
>>851
そのオイル、純正の2ピニオンには大丈夫でも
社外の4ピニオンには役者不足って話。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 16:23:22.84 ID:RRLgS/yD0
違和感を感じて役者不足という言葉を調べてしまった。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 16:39:17.83 ID:4oeBmFEx0
力不足かね
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 16:48:26.74 ID:ACa9ZYGy0
役不足なんだろうが、それでも意味が反対なんだよな。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 23:42:45.97 ID:r3Cfn2qh0
役者不足であってね?
役不足が反対だと思う
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 00:04:59.01 ID:7A0qZUQb0
ヤフー知恵遅れもたまには役に立つ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1151405241
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 15:16:30.89 ID:89PYaQU70
>>863
勉強になった
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 16:29:50.99 ID:oMaVhJp10
とにかくスコスコギアが入るオイルをおしえてくらさい
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 16:49:48.29 ID:PxSQsQ2B0
つぺぺローション
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 01:03:32.75 ID:sqWFDnmG0
レッドラインは夏は良かったけど冬に入ったら本格的に熱入れるまでギアの入りが最悪なオイルになった。
街乗り用にヤワイオイル入れたいが、雪ドリ楽しんでるからあんまり変なの入れたくねぇ・・・。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 01:37:35.17 ID:GjDVLpVC0
>>858
デフは日産純正LSD用シングル140番がサーキット派に地味に人気だった。
廃盤になってしまったようだけど。

>>867
柔いオイルと言えばホンダ純正とかレッドラインMTLあたりかな?
元々柔いATF指定だけどゲトラグにMTL入れてサーキット走ってる人もいるから、
雪ドリもいけるんでない?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 11:01:30.90 ID:HmEsSeAc0
オメガがあれば良いや。
ギアの入りで見たら、ワコーのチタンオイル(青いワコーじゃなくて)が良かったよ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 19:00:04.43 ID:0/sKs3bp0
>>869
同意
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 01:11:39.01 ID:QCxIJpjj0
そろそろ保守。

estremoも個人的にはなくなって欲しくない
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 03:03:43.57 ID:eiMkviYC0
輪コーズはあらないや
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 06:06:04.11 ID:ANp0nwsg0
>>865
真冬の朝一でもスコスコとギヤが入るようなシャバいMTオイルだと夏場なんかは非常に危険ですよ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 09:52:40.10 ID:1nmfYeAY0
指定粘度規格の範疇ならサーキット走るのでもない限りそんな事は無いよ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 13:27:05.42 ID:hBmJ72jN0
てか、冬と夏で粘度換えないの?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 23:50:28.38 ID:N/NwxDjI0
90-140一筋
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 17:05:18.46 ID:0NkqIc8n0
北海道だけど通年
ミッション:75W-80:GL-5
トランスファ・リヤデフ:80W-90:GL-6
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 23:21:28.88 ID:ls+A2rOG0
車種は?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 11:23:17.61 ID:I+4d0G240
オメガだけど寒くなってきたらFF用を3〜4割ブレンドしてる

でも高いからワコーズにしようか最近悩んでる
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 18:46:36.34 ID:0C+YBVNB0
進化剤入れてる人いる?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 22:11:33.06 ID:eztm1q5v0
育毛剤なら
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 03:21:02.87 ID:d5ELNbUSO
>>878-877-462
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 17:11:44.45 ID:tTfaAopM0
進化剤入れてない人のほうが少ないだろw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 17:18:12.04 ID:Rs7tt2qT0
業者乙
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 17:46:12.80 ID:/iiNd4G/0
ミッションオイルって2年または2000万キロに1回は
交換って言われてるけど、実際みんなはどれくらい1回交換してる?
886 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/03/03(土) 18:16:26.98 ID:HnEkc+rgO
200万q行く前に壊れるから問題無。
俺は交換後4年たったが変化ないな
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 18:17:56.67 ID:CTR8Ptj80
>>885
マニュアルとかメンテナンスノートに書いてあるからさ。
ぜひ見たほうがいい。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 20:55:43.60 ID:m5bDdlev0
2年で2000万キロ走ってみたい
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 21:59:35.04 ID:ODEu9q4m0
>>885
40,000km毎(シビアコンディション時 20,000km毎)
JB23のMTの場合ね。

2000万キロってどっから聞いた?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 22:02:24.33 ID:ODEu9q4m0
JB23って四駆の軽(ジムニー)ことね。
参考まで
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 22:08:39.07 ID:BhiGu/ku0
自分のは8万km。
交換するかどうか悩んでる人は自分の車の推奨交換時期は
把握しといた方がいいぞ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 23:41:51.13 ID:/iiNd4G/0
>>889
わりーwww2000万じゃなくて2万だったwww
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 13:03:42.25 ID:A82nEYyi0
2000万パワーズ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 00:32:55.75 ID:IsMhuaC+O
MTオイルを買いにSABへ行ったらFF用、FR用って表示されていた(トタルのMTオイルね)

じゃあ俺のサンバーはRRだけど何用にしたらいいんだ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 02:55:48.89 ID:1tci70eY0
>>894
横置きだから基本的にFF用。

四駆だったらトランスファーもミッションオイルで潤滑していて、
ハイポイドギアがあるから、必ずGL-4の物を入れること。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 22:30:32.80 ID:pXuosYqA0
>>894
分からないなら純正入れとけよ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 11:42:59.44 ID:HDBGIiGZ0
>>894
ポルシェ指定入れておけば間違いないんじゃね
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 11:48:10.81 ID:JwIQzLQm0
フックスってそんなに良いもんじゃないよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 21:37:31.05 ID:uWgFTz1t0
ワコーズのWR7590Gって
クオリティ的にどうよ?
900900:2012/03/13(火) 02:07:30.17 ID:8y0BL5ic0
900Get!
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 22:03:15.42 ID:ABgl2TYC0
9(苦)00Getしてヨカッタナ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 00:05:29.12 ID:PfzLkoZ70
ギアオイルってどこのメーカーのがいい?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 04:27:39.22 ID:53Ab2Ui60
ワコーズ悪くないと思うんだけどな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 09:40:02.79 ID:AMMOLHDh0
>>895
シンクロがあるからGL4推奨なら解るが
ハイポイドギアがあるからGL4推奨なんて珍論初めて見たわ
それに最近のギアオイルはGL5でもシンクロの腐食性を考慮してるものが
ほとんどだからMTMやト変速機付ランスファでもGL5で問題ないよ
さすがに入れる奴はおらんだろうがたとえ粘度が合っててもデフオイルを
MTMに入れるのは止めといた方がいいが。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 22:10:00.04 ID:VcNQqCtr0
>>902
純正
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 10:05:08.23 ID:yRgSQHm70
>>880
過去ログに報告が
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 08:41:41.52 ID:5EDXgBS40
カストロのユニバーサルはGL3,4,5対応だ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 21:49:45.48 ID:28I/YJyz0
BPのEnergear MPもGL-3,4,5対応だな
共通項は鉱物油ということか?

合成油はだいたい、GL-5のみとか、4,5対応ってところだな。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 21:46:29.31 ID:MAxxf04d0
デフのギアオイルにどの程度水分が含まれたら乳化してしまうのでしょうか?
ちなみに、4WDのフロントデフで、2L弱程度ギアオイル自体は入ります。

オイルシリンジでオイルを入れている最中に、透明な管を通して
注入されるのですが、その管の中を肉眼できらきらしているのが確認できる
程度の気泡または水泡と思われるものが絶えず通っておりました。
これって水泡だとするとアウトでしょうか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 22:29:36.00 ID:TaEp8/bS0
意味ワカンネ。
なんでオイルガンから水が混入するんだ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 23:16:24.43 ID:MAxxf04d0
先日シリンジを食器用洗剤で徹底的に洗い、天日干ししたのですが、内部
に水分が残ってたかもしれないから心配していたのです。
注入直前に念のため同一オイルを数回通して同一洗浄はしております。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 00:14:34.21 ID:Ca8WsIYv0
今問題ねえなら大丈夫だろ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 19:10:59.84 ID:Hzg+2UuL0
気になるならもう一回交換したほうが精神的にええんやないかい
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 21:41:07.47 ID:Do9ioq4e0
なんで洗うの?意味わからん。
オイルに使うなら、他のオイルで使う時にそのオイルを少量通せば良いだけじゃんw
中学中退で理科の実験とかしてないの?www
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 09:01:46.25 ID:1tYV8BYV0
>>914
オイルシリンジは洗わないとパッキンが・・・オイルプレイ好きの変態野郎が
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 12:33:34.07 ID:NNnIe6oP0
>>914
なんでこれで中学中退とかいわれないといけないんだ?
原子核系の実験物理専攻してたがな。

今回は訳あって短いスパンで2度利用したが、
シリンジなんて多くて半年に一回使うかどうかだろ。
洗わないと耐油性のパッキン、ホースといえども腐食してしまうぞ。
そのほうがオイル少量とおしただけでは洗えない不純物満載オイルの
出来上がりですよ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 15:59:31.07 ID:1tYV8BYV0
>>916
そんなことより気になるならもう一回交換したほうが精神的にいいってば
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 19:58:52.67 ID:KSzOTAnP0
>>916
灯油で洗っちゃいけないの?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 20:00:51.64 ID:NNnIe6oP0
>>917
おっしゃられるとおりかもしれません。
ご忠告いただきましてありがとうございましたm(_ _)m
ギア類ふくめ、錆び始めたらもともこもありません。

エンジンオイルならば、結露等ない環境では燃焼とともに飛ぶかと
思われますが、密閉性の高いデフではそれも期待できないと思っています。

920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 00:20:37.66 ID:3aXyR9nG0
ミッションは機械式フラッシングないの?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 09:51:36.96 ID:ob2Zc/LM0
ATはあったけか
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 16:46:24.02 ID:LPXDw87M0
ATF一回通せば済む話しじゃんww
空きペットボトルに洗浄用のオイルでも詰めときゃ良いのにw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 21:11:13.38 ID:Pd9JaCC40
>>922
その馬鹿っぽい文章は中学中退君か
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 02:34:54.69 ID:owtuhbIB0
ATはあるけど、MTはないの?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 14:18:18.58 ID:rtL7zLAX0
>>916
原子核系の実験物理www

もっと粘性とかも学ぼうねwww
実験もしようねwww

だから原発も吹っ飛ぶんだねwww
バカしか居ないからwww
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 14:59:11.93 ID:2+NqmcAo0
>>925
その馬鹿っぽい文章は中学中退君か
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 23:52:33.95 ID:DfeU9rdX0
ATならラインやバルブにスラッジが溜まるだろうけど、
MTってそんな繊細じゃないと思うが。
だから専用のフラッシングオイルなんて必要ない


じゃんww
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 10:34:56.41 ID:p6Mvd8Oo0
>>927
その馬鹿っぽい文章は中学中退君か
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 13:54:22.45 ID:3kfxAlDk0
粘性の知識も無くて恥じかいて悔しいのwww
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 16:12:37.00 ID:8gCBZiyA0
>>929
その馬鹿っぽい文章は中学中退君か
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 21:37:25.77 ID:7oIvoFZB0
>>930
その馬鹿っぽい文章は中学中退君か
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 22:17:10.92 ID:g4sV4nNy0
>>931
その馬鹿っぽい文章は中学中退君か
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 22:18:37.59 ID:zIDljbPX0
>>931-932
その馬鹿っぽい文章は中学中退君か
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 19:49:07.91 ID:IFF8guTg0
>>933
その馬鹿っぽい文章は中学中退君か
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 21:29:46.31 ID:NfDM1j3t0
中学中退の俺がギアオイルを語ろう
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 22:04:05.76 ID:cWFMpPSkO
俺は腐ったオイルなんかじゃねえ!
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 19:38:17.96 ID:GM+Apx8P0
腐るか、生分解性のオイルだな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 20:15:54.41 ID:xet3ugQ50
地球にやさしい中学中退だな
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 18:55:31.14 ID:uYDH84FqO
MTのギアチェンジがしにくくなったら全合成油のギアオイルを入れろ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 11:01:47.51 ID:GQrK5UL4i
フィットGD3 5MT 109000km
純正MTF-3 からカーマで売っていたトタルZZ-X 75w80に替えた。
値段は純正より高いが1L 1980円でこの感触ならイイでしょう。
70000km位までホンダのMTオイルは柔らかめという事を知らずに、RG7590をいれていた...問題はないようだけど。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 22:08:27.68 ID:TNTDaUjC0
エンジンオイルと違ってそんなに頻繁に換えるもんじゃないんだから(LSD付きは知らんけど)
多少値が張るオイル奢ってあげてもいいと思うけどなぁ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 08:27:59.40 ID:ptTJ1k+P0
俺はエンジンオイルと一緒に10000kmで換えてる
大体この辺で冷間時のシフトフィール落ちてくるし
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 18:45:57.47 ID:EgounlaS0
俺は2万kmくらいかなぁ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 19:06:14.95 ID:Fvomor4y0
俺は車検毎別に大丈夫
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 20:24:50.20 ID:3j49vlxQ0
俺は14年目で変えた 以外と奇麗だった。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 18:26:26.33 ID:Y7RygrB80
14年か、オメガとか入れても元取れるかもな
947176:2012/05/09(水) 23:06:12.07 ID:UxabOXn+0
FFベースのなんちゃって4駆だがミッションは前デフ共有という事で4万`毎
トランスファーとリアデフはほとんど空回りだから5万`毎にしか換えてない
しかもオイルは前にスーパーギアEP75W-90、後は80W-90(一缶890円w)だ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 09:25:02.17 ID:6HrUWYSR0
ミッションなんて鉱物で充分
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 18:39:09.52 ID:yycN/lza0
そんなさびしいこと言うなよ…(´・ω・`)
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 03:19:28.21 ID:8oYUDcD50
GL−5シングル90番指定のLSD無しのデフに
GL-580w−90や85w−90入れても大丈夫でしょうか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 09:48:28.63 ID:hpTpCC7K0
>>950
GL5-シングル90指定の純正ナンチャッテLSD車に80w-90入れてるよ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 12:20:52.61 ID:+ie9I0Vx0
ジムニーJA11のギヤ入りが悪い
冷間時のギヤ入りは良い
温間時非常に悪い
ミッションOHすれば解決するかもしれないが
とりあえずオイル交換で様子を見ようと思います
このスレ見てるとGL4指定のミッションにGL5は良くないそうなので
GL4の80W120とか140のオイルを探していますが見当たりません。
誰かそのようなオイルをご存知の方はいらっしゃいますか?
中古で買った車ですが、納車前に交換されていた80W−90が現在も入ってます。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 19:55:10.31 ID:+kq2Ph/w0
クラッチフルードは?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 20:39:11.30 ID:aT8/EpZ10
あっしの車はブレーキフルードとクラッチフルード兼用でDOT4ざんす
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 11:25:38.28 ID:J5UJfA0L0
最近は共用が多いね
クラッチラインが熱源に近い場合はあったまるとエア噛んでクラッチ切れづらくなる車種もあるよ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 21:46:16.77 ID:flVciZHI0
>>953
ジムニーはワイヤーだな。
伸びてくるとクラッチが切れずにギアの入りがわるくなるが、温感時のみ
ということだから関係なさそうだな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 22:59:43.89 ID:u21QBTFHP
まずは、やっぱりワイヤー調整です。
JA11のミッションは山で応急処置してエンジンオイル継ぎ足しながらでも
なにも変わらず走れるほどで、繊細な物ではありません。
で、温間時に極端に入りにくい場合の原因は、シンクロの摩耗が一番多いです。
硬いうちはなんとかなっても粘度が落ちるとシンクロでもごまかしきれ
なくなります。
入らなくなった時にダブルクラッチできっちり回転あわせてみてください、
スコって入ると思います。

958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 17:05:56.90 ID:V2uUukAB0
機械式LSDに使うオイルの粘度はどれくらいがいいですかね?
LSD対応でも80w-90や85w-140とかあるんですが、
入れるオイルによってLSDの効きが変わったり、作動音がうるさかったり静かだったりしますか?
使用用途は4駆でオフロード走行がメインです。ドリフトなどはしません。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 07:16:22.01 ID:BZ/zH/c40
>>958
FFでジムカーナやってますが、同じ粘度でもオイル銘柄によって作動音や効きは変わります。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 01:01:42.57 ID:ecYPkTIb0
純正のギアオイル缶が届いた
カストロール製だった
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 08:52:10.67 ID:wr8jwrSA0
bpは何故かディーラーにはカストロール、整備工場にはbp
の名前を使う。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 14:02:42.96 ID:0x/6yufyO
住友金属工業だっけ
スミコーのギアオイル使ってる人いません?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 18:57:30.90 ID:saRYQ8ZfO
bpのギアオイルに変えてみたけどショップの人が満タンに入れておきましたっていった。大丈夫でしょうか
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 22:25:16.26 ID:DXS3t5bf0
俺だったらその場で整備士しばくわ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 23:32:45.43 ID:6IEy3Je90
ギアオイルって満タンに入れるもんだろ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 00:25:25.31 ID:QRcN0GIM0
ゲージがついてない奴は満タンでええんちゃうの。
>>963の車はどうかしらんが。
>>964は整備士しばくとか言ってるんでそういう車に乗ってるんだろうけど。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 00:37:48.45 ID:jqup4muSP
スバル水平対抗以外はね。
あれはレベルゲージ付いてる。ATだと同位置がフロントデフのレベルゲージだけど。ATFは更に別。
ガソリンスタンドでATF交換したらレベルゲージ間違えて、FデフにATF入れられたなんて話聞いたことある。
968963:2012/06/05(火) 20:07:44.51 ID:6y6vejeuO
>>966 車はジムニーワイドです。あとエンジンがあったまってくると焦げた臭いと目がシュパシュパしてくるんですけどこれってどこかこぼしてそれが焼けてるんでしょうか。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 20:35:54.48 ID:ZrpzGIy50
シフトノブのとこから満タン入れられたら怖いな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 07:42:11.86 ID:UgNIxe8w0
注入孔から溢れる位で入れるのが普通なんだけど、
そこまで入れると規定量大幅超過というケースがあるよ。
前乗ってたエスクードのトランスファーがそうだった。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 15:33:26.02 ID:GV/YkNm3P
>>970
トランスファーと言えば、逆にランエボのトランスファーは内部構造が複雑で落ちが悪いので、
一度溢れただけだと不足になる。しばらく経ってから再度継ぎ足すとレベルが下がっていてまだ入る。
972963:2012/06/07(木) 19:26:47.23 ID:qZStfVjOO
ディラーに聞いたらギアボックスの注入口は横にあって多く入れようにも入らないとの事でした。いろいろご意見ありがとうございました。
しかしあの臭いはたまりません
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 14:05:40.79 ID:hNsBcw960
匂いなんざ慣れだよ慣れw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 01:11:55.19 ID:1hafcVlQ0
CODE終了のお知らせ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 12:01:35.15 ID:Ue/ZgD5t0
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 18:04:42.17 ID:i/jWYSWdi
やべえ、モチュールのミッションオイル評判悪いじゃねーかw
もうデラに渡しちゃってるよ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 22:03:37.18 ID:Q3spFfxv0
IRS?
やべぇ!愛用品なのに!
代替オイルってどっかのOEMになるのかな?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 22:19:49.22 ID:fZp0Jnta0
無いよ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 12:47:29.78 ID:hQ7qEV+S0
バルボリンの鉱物油の85w-140っての買ってみた
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
機械式LSD入りのFFなんだけどチャタリングが酷くて萎えてる。
なんか良いオイル無いかな?ニューテックとかどうかな?