1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
特権階級きどりでウザイ
特権階級ってw
限定君は劣等感丸出しw
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 21:11:09 ID:t/HFHjSi0
>>1劣等感丸出しの限定のフリをしてスレを立ててまで
限定を叩かせようと必死のMT厨
>>1 自演がバレバレなんだよwww
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 21:29:10 ID:Qjw2lDTt0
>>4 ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿違うって。なんで決め付んのよ・・・
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 21:47:34 ID:Zp2vc+rE0
コンプレックス持ちが暴れるスレw
現実で「MTキモイ!!」とか言って暴れんなよww
7 :
2:2010/08/08(日) 22:03:32 ID:RfaJ5nTT0
>>4 むぅ・・・俺は見事に
>>1に釣られたわけか・・・
半年ROMってきます。・・・orz
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 22:37:20 ID:yjx9LSib0
プゲラ
( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・( ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 09:18:37 ID:Gk5+dCCJO
ID調べるヤツがキモい
どうせMTバカだろw
他の奴はどうかしらんが俺はキモイ。
12がキモメンなのは分かった
ブロロロロ〜ン
俺のほうがキモイ
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 21:54:15 ID:RfFRwhLu0
ageとくわ
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 16:35:21 ID:TJ++wmHh0
MT車は頭を使うからね
将来の認知症予防にもなる
だからMT車以外考えられない
そこいらのペーパードライヴァーがイージーな運転で
車を運転してること自体異常だろう
だからアクセルとブレーキを間違えるバカが続出する
車自体がイージーで快適すぎて
ドライヴァーは脳みそを使わなくなってしまったのだ
MT車のドライヴァーでそれをやったという話は訊いたことがない
なぜなら普段から頭を使っている運転に徹しているから
ペーパードライバーは運転しないからペーパードライバーなのであってイージーでも運転するならペーパードライバーとは言わないんじゃないかと
シンナーを吸引してるベーパードライバー。
うちの爺さんはMTしか乗らなかったけど
しっかり認知症になったぜ
たまにしか乗らないなら意味ないんじゃないかな
隣の田舎町行くと腰が直角に曲がったバァさんとかが軽トラ運転してる
>>18 考えが浅はか過ぎてヘドが出る。
車のミッションと認知症の因果関係について述べれるというのか?
君の考えだと人が飛び出してたときに、
「あっ、人だ!
まずは右足をアクセルから離して、右足を左に動かして、右足でブレーキ、左足でクラッチを本気で踏み込む。」
って考えるってこと?
その間に人引いてるって。
緊急時はクラッチ切らなくても
いいんじゃない?
>>24 そうなると。
>>18が言ってる頭使うってのは
「あっ、人だ!
まずは右足をアクセルから離して、右足を左に動かして、右足でブレーキ、左足でクラッチを本気で踏み込もう。
でも、緊急時だからクラッチ切らなくてもいいかな?うん、いいや。切らなくて。
ブレーキだけを踏み込む。」って考えるってことになるのかな?
あほらしいよね。
車は感覚で運転していると思うし、ATもMTも脳の使用率は変わらないと思われ。
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 18:17:39 ID:8/WJdrImO
それだけ操作に必死なんだろ。
彼にとっては。
んーと、緊急時は
いちいち考えずに先ずフルブレーキじゃない?
そこからどう回避したら一番良いかの思考が始まるかと
考える時間はコンマ何秒とかしかないけど
これはATもMTも一緒かな
てか、MT乗ってるけど体が自然に操作してるから
そういう頭の使い方はしてないな
>>車は感覚で運転していると思うし、ATもMTも脳の使用率は変わらないと思われ。
慣れちゃったら、そうだと思う
踏み間違いに関しては、クラッチ操作が必要なMTだと
間違ったところで車は進まないから起きないだけでは?
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 19:32:02 ID:MS5HNwmm0
このスレ立ち上げた意味がわからないw
MTだろうとATだろうとどっちだっていいんじゃね?
同じクルマなんだし・・・・
スレ主が一番キモいwwww
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 20:46:40 ID:ufa5wS1tP
>>27 考えずに踏んでも右足を移動する時間で人轢くよ
右足のホームポジョションはあくまでもアクセルペダルの上
ブレーキは常に待機しておける左足で踏むのが正しい
車の運転だけじゃない
仕事でも何でもまず第一に作業を適切に配分できなければ必ず失敗に終わる
愚か者ほど自身を万能と思い込み何でも独りで抱え込みたがるものだ
>>29 前半と後半はまったく別の話だね。
とりあえず君の星では左足ブレーキが正しいのか。
勉強になったありがとう。
>>29 こいつ運転中、左足を常にブレーキペダルに構えて待機させてるんだって。
きっと何かあったら両足踏んじゃうよ。
後ろからドーン!って脅かしたら踏みそう
>>29 轢いちゃう事もあるよね、絶対間に合わないこともあるよね
左足をブレーキ待機って何かの拍子に踏んじゃって
車の挙動乱して危なくなったりしないのん?
私の運転中の足の状態は
右足でアクセル&ブレーキ操作+左足でクラッチ&フットレスト待機なんだけど
右足アクセル+左足ブレーキ待機&クラッチ操作に変えるべきですか?
そっちのが安全なら変えていこうと思いますけど
スレ違いかもしれないが、その辺の意見も皆から聞いてみたい。。。
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 01:00:36 ID:nZjakuq50
>>33 自分の場合は…
MT 右足アクセル+ブレーキ左足クラッチ+待機
AT 右足アクセル左足ブレーキ
です。
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 01:31:11 ID:esKSEoSZ0
AT限定小僧なのに?w
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 01:36:52 ID:Z7+F3wyOO
ゴメン、キモくて
でもMTも乗れない奴は公道走らないでね
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 06:21:07 ID:CMvUed53O
MT運転出来れば偉い
という考えが非常にキモい
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 08:26:37 ID:GjwGqt2QO
自分自身がMT好きならMT乗ればいいし、AT好きならAT乗ればいい。
周りが何乗ってようが関係ないじゃん。
ちなみに俺はMTのスポ車とATの軽自動車を所有(RX-7とラパン)
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 09:01:41 ID:c0ukSVhC0
変速だけでいっぱいいっぱいで、ろくにまわり見て無さそうなんだよな。
自慢げなMT厨って。
>>39 変速だけでいっぱいいっぱいで、ろくにまわり見て無かったから
見かねた指導員にAT限定に変更させられた訳か
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 10:07:37 ID:/o2nmKfN0
キモいってことは、アクセル・ブレーキ・クラッチ、MTはこんなものだという空間、
操作する方法や状態を、頭の中で思い描いているってことだよね。
本当に嫌いなら(キモいなら)頭の中で、考えることを避ける筈だし、
記憶して置くのを遠ざけるのではないでしょうか。
ATに乗る比率は高いけどいつでもMTに乗れるように、
いつ何時乗らないといけない場面が有るかも知れないのでイメージトレーニングをしてますよ。
運転していて緊急な危険が迫っていて、周りの状況で避けられない時は、
力いっぱいブレーキを踏む、「ガクガク…ガク」クルマが振動して止まり、
「ストン」とエンジンも止まる、クラッチを踏んだ事はないですね。
無事で何事もない場合、エンジンを掛けMTの独自の儀式で再び発進。
止まる直前にシフトレバーを叩けばNに入るだろ。
>>41 それ脳内でやってね。
実際ならホイールロックして、車が止まる以前にエンジン停止。
パワステも死んで、避けられるものも避けられないまま直進突入するよ。
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 10:56:12 ID:Z25Yq4FzO
すげえw
今時ABSなし前提の話かよ。
脳内ここに極めりだな
>>43 パワステ死ぬも何も、ホイールロックしてるのにハンドル切ったら
スピンするか、ドアンダーで直進突入だろ。
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 13:02:42 ID:ui0H45iY0
ABSがついていると
クラッチを踏まずにフルブレーキでタイヤがロックしてもエンジン止まらないの?
>>46 いやだからタイヤロックしないでしょ。ロックさせない為にABSがあるんだから
その後は普通にエンスト
ABSはロックを感知してブレーキを緩める装置だよ。ロックしないんじゃない。
ガッガッガッとなるのはロックと解放を繰り返してるんだ。
その時点でクラッチ繋ぎっ放しならエンジンは止まるよ。
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 14:12:23 ID:esKSEoSZ0
MT運転出来るのが普通
という考えが無いのが非常にキモい
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 14:13:32 ID:6Z22XfFj0
>>23 >君の考えだと人が飛び出してたときに、
>「あっ、人だ!
>まずは右足をアクセルから離して、右足を左に動かして、右足でブレーキ、左足でクラッチを本気で踏み込む。」
>って考えるってこと?
お前さんは仕事をする時
想定外のことには対処できないドンくさい人間なんだろ?
そんなことは普段の行動(自然と頭を使って行動する=普通にやれること)でちゃんと出来るはず
頭デッカチ思考のお前さんは行動力がないと見た
論理が素晴らしくても行動が伴わなければ駄目だね
認知症増加とAT乗りの増加は比例
あとMT乗りは白髪が少ない
手動で変速する喜びは老化を防止することに繋がるのだ
因みにバイク乗りも同様
だからバイクと自転車とMT車は絶対に手放すつもりはない
これらのお陰で俺は若々しく見られてるのだから
51 :
訂正:2010/08/15(日) 14:14:16 ID:6Z22XfFj0
>>23 >君の考えだと人が飛び出してたときに、
>「あっ、人だ!
>まずは右足をアクセルから離して、右足を左に動かして、右足でブレーキ、左足でクラッチを本気で踏み込む。」
>って考えるってこと?
お前さんは仕事をする時
想定外のことには対処できないドンくさい人間なんだろ?
そんなことは普段の行動(自然と頭を使って行動する=普通にやれること)でちゃんと出来るはず
頭デッカチ思考のお前さんは行動力がないと見た
論理が素晴らしくても行動が伴わなければ駄目だね
認知症増加とAT乗りの増加は比例
あとMT乗りは白髪が少ない
手動で変速する悦びは老化を防止することに繋がるのだ
因みにバイク乗りも同様
だからバイクと自転車とMT車は絶対に手放すつもりはない
これらのお陰で俺は若々しく見られてるのだから
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 14:18:01 ID:6Z22XfFj0
>>49 キモいって何ですかね?
具体的に話して欲しい
もしそんな会話しか出来ないヤツだったら
人間止めた方がいい
万人に納得できる会話をしようよ
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 14:20:31 ID:Z25Yq4FzO
訂正が必要な間違いをするようじゃ
お前、MT乗りじゃないだろw
54 :
47:2010/08/15(日) 14:42:17 ID:PQRPpW47O
>>48 いや、ABS作動時の瞬間ロックぐらいでエンストはしない。
ABS舐めんな。
MTで繋ぎっ放しなら停車前にエンストするよ。まあ自慢にならないが体験済み。
ABSは制動距離を縮めるものではない。
スキッド状態を避けて舵を切れるようにするのが本来の目的だから、
ABSが効いてても舵が切れないくらいならフルロックの方がまし。
>>51 一応言っとくけど、MTと認知症の話を普通の人に言ったら馬鹿にされるから気をつけな。
君が言っているMTと認知症の話は点の話だし、そんな正論見たく言われてモナー( ´∀`)
医療技術の進化による寿命延長と認知症だったら大声で正論語っていいよ。
MTに乗れないよりMTに乗れるほうが偉い。
何にしても、できる人の方が出来ない人より偉いよ。
大食い競争でも駆けっこでも勝ったほうが偉い。
でも偉さの程度は出来ることの内容によるし、
その人自身の偉さは、出来ることの偉さの総和だから、
ささやかなことをひどく自慢するのは、
その人の総和についてたかをくくられても仕方がない。
MT面倒くさいんだもん
今から免許取る人は5トンの車にしか乗れないんだから
なおさらMTである理由はない訳で。
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 21:43:40 ID:s4oEHbUJP
だが自重800KG程度になって来るとむしろMTの方が良いということもある
エンジンとトランスミッションの性能次第では当然ATの方が上回るが
軽クラスでATがそのレベルに達しているのはホンダだけ
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 22:52:15 ID:c0ukSVhC0
MTを面倒とは感じないけど、単に条件反射で操作するだけで頭を使うわけでもないから別に楽しくもないね
微低速時に難があるけどDCTの方が瞬速のクラッチで動力をキッチリ使う感じでクルマの操作が楽しい
今やMTの良いトコは上りの溝超えなんかの微速時のコントロール性だけだよ
そういうときもATだろ
左足ブレーキと右足アクセルで段差の乗り越えもらくらく
エンストしてパワステが効かなくなったら、
なんでハンドル切れないの?
ロックされたりしないでしょ?
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 01:44:22 ID:QjOQjY2U0
×MT乗れる人がMTを自慢
○ATしか乗れない人がMTを睨みつけてる
×ATしか乗れない人がMTを睨みつけてる
○免許持ってない人がせめて限定だけでも叩こうと必死
むしろAT派がどうみても無免成人なわけだが
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 16:46:35 ID:QjOQjY2U0
だなw
この間はママに貰った教習代をパチ屋でスって
廃人になってしまった、AT限定とドカタを夢見るガキが張り付いていたしなw
限定が関の山なガキは総じて心障持ちばかりみたいだわwww
>>68 どのへんが?
ここのMT派からは本当に車乗ったことあるのかよってくらい馬鹿げた発言が多いんだけど。
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 19:36:50 ID:hEz68jjQ0
エンストしやすいような車だからこそ
緊張感を持って運転する方が
却って事故を起こす可能性は全くない
AT車は字のごとく変速は自動で行うから
アホなネエチャンや主婦みたいなパッパラパーたちが
運転が上手いと錯覚を起こし
その結果が「アクセルとブレーキの踏み間違い」を生む
そんな連中が将来「認知症患者の候補」を
無意識のうちに目指していることは明白なのだ
そんな人種にはなりたくはない
だからマニュアルミッションに拘る
ATなんていらないし買わない
それらは「人間を『完全支配下』におく為の道具」に過ぎない
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 19:56:46 ID:Zor1W85J0
>可能性は全くない
この時点でネタ丸出しw
>>72 ごみ書き込みにレスするとお前ks扱いされるぜ( ´∀`)
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 09:26:05 ID:9aAHa6f0P
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 17:03:13 ID:le2DmDCk0
>>73 どうぞどうぞ
構わない
どんなに言おうがこの意見は変えることは出来ない
リアルで痛い目に合う訳でもない
叩かれ様がここはネット掲示板だからさ
さぁAA職人達
俺を叩いて見てくれ
ゴミ扱いしても構わん
固定名無しである以上はいくらでも意見は書いてやるさ
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 20:15:31 ID:Y/9MxwS50
よっ、普通一種のヘタレ諸君!
君たちヘタクソには大型二種なんか取れないだろうな
鋭角で亀になったりしてw
この恥っさらし まだいたのか
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 23:11:21 ID:MX9rVdFoO
大型二種の鋭角ってやっぱり切り返し3回以内?
3回以内までだけど実際は1回で余裕だったりするの?
普通二種の鋭角は1回で余裕だったけど
慣れれば一回で出来るってレベルらしい。
普通、中型は切り返し無しで曲がれるが、切り返さないと失格。
>78
15年前の府中の大型二種の試験では、
そこは無理する場所じゃないので(簡単なので)、
最初から無理に曲がろうと思わなかったから知らない。
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 08:51:46 ID:X7RRiP4H0
今からでも遅くはない
ヴォケ予防のためにAT車には乗らないようにしよう!
頭を使って運転しよう!
ATミッションで赦されるのは
VFR1200Fにして欲しいね
コイツはバイクだから
車の場合「覆われているから」人間が駄目になる
人をはねても「電柱に当たった」だからね
バイクの場合「覆われていないから」ATMT関係なく緊張の連続
人をはねれば自分も怪我するか死ぬ
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 09:38:21 ID:lq//9JR60
ヴォケ防止か。 2輪が良いだろうね。 MT ATに関わり無く。
殻に覆われている4輪はどうしても外気、騒音、外部情報から隔絶される。
クルマは全般的に刺激が伝わってこないからボケに繋がるかもね。
さらに言うと、2輪でもエンジン付いてないモノをおススメする。
ママチャリとは言わないが、それなりのしっかりした2輪ならば、日帰りで
200km程度ならば、鍛えれば難なくこなせる。 健康にも良いからね。
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 12:30:38 ID:Q+b8fvvlP
周囲の迷惑も考えず、安く買えて免許も簡単に取れるバイクで公道をウロチョロか…
最近の若い奴は努力する事を完全に放棄してるよな
バイクなんて昔からあったけど、昔の若者は頑張って働いて金貯めて免許取って車を買って
公道というパブリックなステージにはちゃんと相応しい身なりを整えてから出て来たもんだ
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 12:31:42 ID:Q+b8fvvlP
周囲の迷惑も考えず、安く買えて無免許で簡単に乗れる自転車で公道をウロチョロか…
最近の若い奴は努力する事を完全に放棄してるよな
自転車なんて昔からあったけど、昔の若者は頑張って働いて金貯めて免許取って車を買って
公道というパブリックなステージにはちゃんと相応しい身なりを整えてから出て来たもんだ
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 17:00:52 ID:A6I3YUck0
AT限定小僧が悔しい思いをした憂さ晴らしに発狂してるだけww
2輪でボケたら死ぬんじゃね?だから2輪乗りには痴呆とか結果的に少ないだけのような・・
自転車の痴呆症が珍しくないんだから・・・
そもそも運転してる時間なんて運転手でもなければそれほど長くない。
痴呆症の予防とかそういうレベルじゃねーよ
シフトチェンジが頭使うわけでもないんだしさ
18年間 5MTターボ車に乗ってたが、この度4AT車になったぜ!
運転がまったく楽しくないwwwwwwww
こりゃ本当に猿の移動の道具だわ・・・。 ああっ じゃあ俺もお猿さんってコトニッッッッ ウキキッ!
>>88 猿に間違いないよ。
たかがクラッチペダルとシフト操作が消えただけで楽しめなくなるってこ
とは18年間何の進歩も無かったんだよ。
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 06:02:18 ID:wqonS8SY0
プ必至だな()笑
91 :
88:2010/08/19(木) 09:30:18 ID:cTxuqXoX0
運転中は暇だからさ、シフトレバーをガチャガチャするので
それがちょっとはマシになってたんだよな。
これからは自分のレバーをガチャガチャやることにするよ。
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 09:42:55 ID:Gjz0UdlvO
実際、車次第だよな
MTの方が楽しめる車と、ATでもMTでも大差ない車とある。
俺はRX-7好きでFCを3台乗り継いで今はFD。
この車はATだと拍子抜けするほどつまらない。
こないだ興味本意でCR-Zを試乗してきたけど、こっちは逆にMTがMTっぽくなくてつまらないからAT(CVT)の方がレスポンスやらフィーリングが良かった。
その車種にミッションが合ってるかどうかじゃないかな。
RX-7はロータリーで乗りにくいからATのほうがいいとおもうよ
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 14:30:03 ID:Gjz0UdlvO
>>93 いや、上まで回さないと気持ち良く走らないのがロータリー。
ATだとそこまで回る前にギアが変わっちゃうからつまらないよ。
ATのタマ数自体もかなり少ないし。
FDなんかだとタイプR、タイプRZ、ツーリングX、タイプRS、バサースト、スピリットR等々。
数多くあるグレードの中でATはツーリングXのみでしょ。
ツーリングXは走りが売りの車にサンルーフとか余計な物を付けちゃったおかげでボディ剛性弱めちゃってるから全然売れてなかったし。
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 22:11:17 ID:qOMdLzoJ0
よっ、普通一種のヘタレ諸君!
君たちヘタクソには大型二種なんか取れないだろうな
鋭角で亀になったりしてw
>>94 上まで回したらうるさいし燃費も良く無いじゃん
97 :
FC乗り:2010/08/20(金) 01:14:48 ID:UHTIlqFH0
>>97 だからATで普通に走るほうが良いだろって話
低速トルクの無いくそエンジンだからロータリーはやめとけって言いたいけど。
スープラの3000NAのATとかでいいじゃん。
にたようなもんなんだし。
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 02:38:59 ID:3MZnnbpCO
>>98 え?まさか本気でそんなこと言ってないよな?
>>98 そう思う人は素直に高級セダン乗ってればいい
マジレスすると回してうるさいとか燃費とか気にするやつはそもそも7は買わないだろ
中古車サイトでのAT車の少なさがすべてってことだ
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 09:26:26 ID:aS8YgSQ20
>>98 そんなあなたに、伝説の白のGTOあるよ。
詳しくは自分で調べて。
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 09:40:54 ID:sT1rhfPRO
ロータリー=燃費極悪。ってイメージ強いみたいだけど、
確かに悪いけど、ろくにロータリー知らない奴が思ってるほどは悪くない。
俺のFD、ノーマルだからってのもあるけど、同年代くらいのセルシオやマジェスタあたりと大差ない。
街乗りリッター6km(高速乗っても8kmくらいにしかならないけど…)
まぁ、上で誰かが言ってたみたいに美味しい回転域を使わず、回さずにトルクの薄いスカスカの部分だけ使って走ってたらもっと悪いだろうけど。
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 09:43:45 ID:zthyLJLEO
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 09:47:58 ID:tVOCte3UO
燃費気にする奴がスポ車に乗るか?
まぁ、気にはしても「仕方ない」ってくらいだろ?
ハンドルとかブレーキ操作なんてどうでもいい
ギアチェンジ命
>>102 GTOは耐久性無いじゃん。 4駆だし。
>>103 MTでリッター6だったら普通にマジェスタやセルシオのほうがいいよ。
あっちはATだし、中広いし。 極悪燃費だな。
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 11:19:11 ID:sT1rhfPRO
>>107 RX-7のATはもっと燃費悪い。
まぁ、スポ車好きからしたら燃費なんかリッター5km前後走れば問題なし。
5km超えてれば上出来。
それでいて楽しめるんだから。
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 11:45:50 ID:UxUKCIgcO
>>108 スポ車が楽しいとかいう変態は絶滅寸前だわな
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 12:04:19 ID:sT1rhfPRO
>>109 確かにね。
寂しいことだけど現実だわな。
スポ車は今や『若い頃欲しかったけどその頃は金がなかった。歳を重ねて買える余裕出てきたら家族構成の関係で…』←これに含まれない30代〜40代の独り身。もしくは50代以上の人のセカンドカーとしてしか売れないからなぁ
まぁ、でもCR-Zがその世代にそこそこ売れて、
今秋にはプリウスクーペも出るらしいし、FT-86もそれなりに話題になってるし、こんな時代だから逆に需要はあるんだよな。
みんながみんなプリウス、軽自動車、ミニバンばかりじゃつまらんし。
>>103 悪いと言いつつ、エルグランドとかも同程度だとか。
9km/Lと20km/L糊だからどの道燃費悪く見えるがw
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 12:32:55 ID:UxUKCIgcO
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 12:50:31 ID:sT1rhfPRO
>>112 R32 GT-R、S13シルビア、180SX、FD3S、70スープラ、80スープラ、NSX等々。
このへんが流行ってた90年代前半に免許取れる年齢に達するか達しないかぐらいだった人々が現在30代半ば。
当時『免許取ったら絶対〇〇に乗るんだ』と憧れてた連中が今、買えるようになってCR-ZやFT-86への需要となる。
俺もその世代だけど(笑)
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 13:03:29 ID:UxUKCIgcO
>>111 エルグランドと同じ燃費っていうけど
広さ全然違うだろ
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 13:04:28 ID:sT1rhfPRO
もう1つあるのは80年代後半に日本でF1ブームがあったこと。
週刊少年ジャンプがマクラーレン ホンダのスポンサーやってたりしてた。
中学生くらいでそのへんの影響を、高校生くらいでスポ車ブームの影響を。
その影響を多大に受けてる世代が30代半ば〜40代前半。
CR-Zなんかはこのへんの世代をピンポイントに狙ってる感じ。
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 13:21:04 ID:UxUKCIgcO
>>115 30代半ばだけど当時F1なんか話題にすらなってないよ
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 13:28:44 ID:sT1rhfPRO
>>116 世間の流行りをちゃんと見れてたか?
週刊少年ジャンプがマクラーレン ホンダのスポンサーになっててF1特集とかやってたの覚えてる?
車やガソリンやエンジンオイルのCMにやたらとマクラーレンのマシンやセナが使われてたの覚えてる?
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 13:43:45 ID:UxUKCIgcO
>>117 それは流行らせようとして不発だったんでは?
セカンドライフみたいなもんだ
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 13:50:19 ID:sT1rhfPRO
>>118 あのブームを不発とは(笑)
F1に興味ない人でも
セナ
プロスト
中嶋悟
鈴木亜久里
このへんの名前は知ってると思うんだよ。
まぁ、不発だと思うならそれでいいや、長引かせるつもりないからあとは何も言わないよ
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 13:50:43 ID:tVOCte3UO
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 13:58:35 ID:UxUKCIgcO
>>120 どっちも高速で赤切符を頂戴するような速度をたやすく出せるだろ
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 14:02:17 ID:UxUKCIgcO
>>119 聞いたこと有るようなないような名前だな
>>119 30代半ばと言うより40前後が正しいと思う
>>103 負圧維持しながら2000回転でシフトアップで
1500〜2000回転ぐらいで走っても6〜7km/Lだから燃費悪くないよ
でも6L以上のV8エンジンと同じぐらいor6L以上のV8より燃費悪いし
たった1.3Lしかないのにそれだけしか走らないってのは相当燃費悪いと思う
7LのV8で日本での街乗りで8km/Lとか出す人がいるってのにさ
>>114 3人以上だったり、荷物運ぶなら勿論優位性はあるがな。
見かけるほとんどは1人乗り。しかも毎日通勤。
足で使うならどちらも差はないってトコかね。
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 16:56:18 ID:sT1rhfPRO
>>123 そうなん?
俺、昭和50年生まれで今年35歳。
F1ブームのとき中学生。
高校2年のときにRX-7がFC3SからFD3Sへ。
まぁ、俺がスポ車好きになったきっかけは中学生のときにF1日本GPを観戦しに行って目の前でセナの走りを見たのと、
中2か中3のときに見たZ32に憧れたのがきっかけだけど、
40前後ってことは俺より若干上の世代の方が影響受けてるのか。
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 18:19:37 ID:UxUKCIgcO
俺昭和51年生まれ
F1ブームなんてのが有ったなんて今日初めて聞いた
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 18:37:43 ID:sT1rhfPRO
>>127 88年、マクラーレンというチームのドライバーはアイルトン セナとアラン プロスト。
このチームにエンジン供給してたのが日本のホンダ。
このチームが年間16戦中15勝した。
セナがホンダエンジンを褒めちぎり、F1界でのホンダの評価もかなり高まった(元々高かったけど)
この状況で日本にF1ブームが起こったわけさ。
まぁ、ヨーロッパで始まって歴史のあるF1で日本のメーカーなんかが大活躍するのはヨーロッパの方々が認めないわけで、“ホンダ潰し”のようなレギュレーション改定で以前のような活躍ができなくなって92年を最後にF1活動休止したわけだが、
青山一丁目のホンダ本社にはセナの乗ってたマクラーレンのマシンがしばらく展示したあったの知らん?
94年にセナが事故死した直後はそのホンダ本社のセナのマシンに花束を捧げに来るF1ファンが溢れたほど。
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 19:09:27 ID:oHWdCZs60
ID:UxUKCIgcO
「MTは腕力が必要」でおなじみのキモ男くんなので
相手にする価値ナシ。
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 19:52:18 ID:tVOCte3UO
>>128 単純にバブル崩壊とホンダV12がルノーV10に歯が立たないのと
エンジンパワーよりハイテクディバイスと空力の時代に移行しただけだと
はっきり言えばマクラーレンホンダがウィリアムルノーより時代遅れに成っただけだ
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 20:09:44 ID:sT1rhfPRO
>>131 そしてそのウィリアムズルノーの独走が始まると今度は“ハイテク禁止”のレギュレーション。
結局はホンダも独走しちゃったことによって潰しの的にされただけかと。
ハイテク禁止も同様に。
ルールというのは優遇とか潰しとかでは無く、皆に等しい訳だがね
その中で勝てなければ、只の敗者だよ
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 21:33:44 ID:UxUKCIgcO
>>128 ごく一部のマニアのブームだったんじゃないの?
記憶に全くないんだけど
ブームは知らないけどアイルトン・セナは知ってる
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 21:54:24 ID:UxUKCIgcO
冬のソナタのストーリーは知らなくても
ヨン様とやらのツラと名前はわかる
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 22:07:02 ID:sT1rhfPRO
>>136 それがブーム。
F1や冬ソナにまったく興味ない人の数多くにまでセナという名前やヨン様とやらを知ってる人間を増やした影響力。
競馬をまったく知らない人でも“オグリキャップ”という名前を聞いたことある人間は多い。
競馬ブームを巻き起こした馬がオグリキャップだから(最近死んだけど今でも普通にニュースになってた)
ブームってそういうもんでしょ。
フジTVだけが勝手に盛り上がってただけのような???
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 22:13:12 ID:sT1rhfPRO
>>138 フジテレビが盛り上がるのは当然。
F1の放映権って各国1局ずつしか持てないから。
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 22:15:47 ID:qGv+mhPU0
昭和シェル石油が、インテークからシリンダー内に入って燃焼する
CGを作っていたが、燃焼時の色がオレンジ色だった。
おいおい、いくら燃えているイメージを出すためとはいえ、
不完全燃焼だろ、ぞれは。
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 22:58:31 ID:UxUKCIgcO
深夜テレビつけてF1だったときの残念な感じは
網棚の新聞をゲットしたら聖教新聞だったときに勝るとも劣らない
>141
脱線するけど、赤旗や毎日新聞と比べれば、
尽きる事のない本日の日顯の悪口と
既に尽き果てた美辞麗句を使い回した大作マンセーを見て
笑えるだけ聖教新聞の方がマシ。
>>142 君は草加のまわしものか、はたまた盛況新聞を読んだことないんだな?
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 07:39:45 ID:hFiG49N5O
今どきMT車って
オッサン笑わすなよ
赤旗にしろ産経にしろ極端なやつはネタとして読むと面白いもんだ。
聖教公明は読んだことないから知らんが。
ニコ生見てたらWTCCが始まってイヤッホーした
147 :
弐式 ◆Rue/.U1kQQ :2010/08/21(土) 08:54:39 ID:JVw90ACBO BE:738537236-PLT(47259) 株優プチ(car)
ニコ厨カエレ
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 09:20:39 ID:y51jOM6AP
聖教は漢字に全部大和文字が振ってあるんだぞ
あれこそ真に日本人の為に作られた新聞だ
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 09:47:05 ID:fgLsi9MrO
141の彼は『MTに腕力は必要ない』ってことには気付いたんだろうか
まだ腕力が必要だと思ってるのかね
>>148 問題は内容だろ
主義主張はともかくとして、内容のレベルが・・・
>>148 じゃーおまえ、アクセルペダルに「クラッチ」って大和文字で書いとけよ
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 18:04:43 ID:8fFmOZqqP
きんもーっ☆を逆から読むともんきーっ☆ になる
これ豆な
☆っーもんき
だろ?
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 01:21:22 ID:yLlkT6Uq0
>>1 誰でも平等に得られるものをええて選択しなかったくせに卑屈になるなよ。
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 05:43:41 ID:6kR9EgDw0
機械が自動でやってくれるものを
わざわざ手でやってる時点で相当頭弱いだろjk
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 09:14:39 ID:yhGMJDL60
AT限定?ww
設定気温を29℃にしたら、24℃と34℃でオンオフ繰り返すレベルの自動だけどな
そこまでヒステリシスを持たせてあればまだ良い
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 19:56:51 ID:L0q6zC+m0
変速操作はマニュアルがいいのなら
『空燃費も
点火時期も
インジェクターの噴射タイミングも
燃料ポンプの吐出量も
オルタネーターの発電量も
ラジエターファンの回転時期&回転量も
サーモスタットの開弁時期&量も
エアコンのコンプレッサーの冷媒サイクルの負荷に応じたON・OFFも
パワーステアリングのアシスト量も
オートで制御されてるけど、なんで変速操作だけ手動にしたいのか』
を説明できるの?
論理的に、かつ、具体的に「なぜマニュアルでの変更が不要なのか」を説明してね。
どうせできないんだろうけど。w
ID:L0q6zC+m0
>>159 そうかなぁ
インバーターのエアコン並みにちゃんとした制御してるよ。
昔の機械式ATだけど(A42DL)
ID:L0q6zC+m0は、ATのマニュアルモードも使いこなせないようですw
点火タイミングとか、どうやってマニュアルで制御すんだよw
まぁ、やりたい奴はECUチューンしてるだろうし。
こんなものを引き合いに出す時点で、クソバカだよな。L0q6zC+m0
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 11:36:44 ID:A4UIRXHQ0
MTは脳の活性化につながる
燃費を考えながら賢く運転しなくてはならない
下手な運転は燃費の悪化やタイヤの磨耗を早めるだけなのだ
そう!周りを見ながら尚且つ燃費を考えて運転する
それがMTの素晴らしさ
ATはそれが出来ない
自分の思い通りに運転が出来ない
それを繰り返すうちに脳を使わなくなる→将来のヴォケに繋がる
だからロータスのエヴォーラを注文した
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 11:39:56 ID:A4UIRXHQ0
俺は高速運転の時にクラッチを切って運転する
燃費向上に繋がるからです
友達がおしえてくれた
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 11:41:28 ID:A4UIRXHQ0
今日は有給で自宅警備員なので書き込みました
明日は早朝から仕事なので書き込みは出来ません
たった数分でこらえられなくなって
何度も書き込みですか
重症ですね
渾身の
>>167で爆釣確定 とか思いましたか?
残念です
頭が
ぶっちゃけ燃費もタイヤの消耗もどうでもいい
周りに迷惑かけずに楽しく運転できればそれでいい
MTでもATでもニュートラル走行可能だからどっちでもいいでしょ
カタログ燃費も出せないアホは車に乗るなよ
>>166 >点火タイミングとか、どうやってマニュアルで制御すんだよw
黎明期のエンジンでは手動だったぞ。
自動化されて人間が馬鹿になっちゃったんだよ。
>>173 手動だったのは、点火タイミングの 補 正 では?
それとも人が一回一回手動で点火していたのか?wwwww
空燃比も、ベンチュリー効果により燃料が吸いだされて
混合気となる過程が手動だったとは思えない。
せいぜいニードル調整が手動だった程度では?
>>174 でも、マニュアルがいいんだったらデスビのかわりに
手動で点火を制御するくらいの気合は見せてほしいもんだが。
最近デスビ無しの車増えたな
あいかわらずバカ論展開してんのかw
じゃあAT猿は
ギア変えるのはいやなのに
なんでハンドル操作はゆるすのか? ブレーキ操作はゆるすのか?
そもそも運転そのものをゆるすのか
タクシーにでも乗れよw
>>177 低コストで運転が自動化されたり、ブレーキ操作が自動化されたりしたら
代替のときにそういう機能の搭載された車に買い換えるよ。
タクシーはコストが高いのと呼んでも来るのに時間がかかるから論外。
全自動運転の自動車ができたらタクシーの運転手は楽だろうなぁ
全自動運転の自動車なんてものができる、
なんて考えているのは平和ボケの証拠。
自動車爆弾がでてくるだけ。
カミカゼは既に実用段階にあるらしいけどw
>>182 AT限定のためとか言ってカミカゼになるでないぞ
自家用車持つほうが、タクシー頻繁に利用するよりコストかかるよ。
>>184 俺月に2000キロくらい運転してるけど
これをタクシーに切り替えたら破産するわ。
>>180 クソみたいなUIにして有資格者しか操作できないようにすればOK
>>184 車の年間コストが30万位。
年間走行距離が2万km弱。
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 11:22:12 ID:zQJe0qOq0
運転の容易さで運転する事に集中出来ないおバカが多過ぎる気がする…
こういう奴等が事故や渋滞の元凶になっているしね。
これ以上運転操作を容易にしたら、今以上に事故や渋滞が増える気がするね。
まあ、運転中の携帯操作の厳罰化や、TVや映像再生機能付きのナビ等の使用を禁止すれば済む話なんだけどね。
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 14:31:58 ID:ahd4gywb0
>>1「普通免許持ちは特権階級きどりでウザイ!!」
AT限定ゲラゲラwwww
>>188 君の主張はわかったけど、スレ違いだし、キティ害。
>>1「普通免許持ちは特権階級きどりでウザイ!!」
AT限定ゲラゲラwwww
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 14:54:05 ID:riQz/1aHO
いまどきえむてぃ(笑)
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 11:00:21 ID:m2/03iFnO
(; ゚∀゚)9m アハハ〜!
特権階級に死ぬほどワラタwww
一昔前のトロいおばちゃんですら普通に持ってる免許なのにw
何の苦労もなく取れますよ、こんなもん
いったい、どんだけMTを神格化してるんですかwwwwww
本来障害者の人達が簡単に取得出来る様に、と要望した制度なのに
これが普通だと思ってる人も居るんだよね
いやいや、立派な障害者だよ
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 20:42:47 ID:W8T25CKv0
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:09:06 ID:gt01v7Je0
あぁ・・それで身障者用スペースに堂々と停めてるのか。
マナー違反では無かったのねw失礼した。
>>195 ほほー、そうだったのか
障害者か納得した
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 17:55:46 ID:qLQNT1ZjO
sageんなageろや
ボケカス
>>195 左足の障害以外対応できないから
AT限定免許=障害者のための免許というのは嘘だよ。
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 23:31:10 ID:K36meDwf0
>>202 青地に白のクローバー付いてるクルマ、見たことないかね?
>>204 クローバーマークは手足の障害を持つ運転手のマークだったとおもうけど
それがどうかしたの?
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:55:29 ID:FZcYMdQi0
>>205 両足が使えなくなってしまった人でも、手だけで操作できるように作られた
クルマは運転できるわけだが、その場合もAT限定になるだろうな。
>>202 の「左足の障害しか」ってとこに突っ込みたかっただけです。
>>206 身障者は運転適性検査を受けて、その障害に適応した車両で免許を取るから、
AT限定免許制度が始まる前から障害に応じた限定条件がついた運転免許を取得してたよ。
ざんねんでしたね。
>>207 (車両)限定免許だね
障害の度合いによって乗れる車両を限定する免許
それで、AT車に限定されている人たちは体のどこが悪いの?って
言われているんだと思うよ
眼鏡や補聴器やワイドミラー等の条件は運転に関して適正な能力がないから
運転できる車両や補助具等の条件がつけられているんだからって話なんだよね
>>208 AT車で技能試験に合格したからAT限定、
身障者用の運転装置を取り付けた車で技能試験に合格したからその装置に限定された限定免許。
眼鏡や補聴器やワイドミラー等の条件は、それをつけた状態で免許を取得したから
その限定がついてるんだよ。
免許取得時にどういう条件で免許を取ったのかが問題であって
実際に運転できるか出来ないかの問題ではない。
だから限定条件違反というのは軽微な違反とされているわけで。
足に障害があるだかで、セミAT 化したスーパーセヴン乗ってる人がいたな。
このスレ見てて、心が病んでる事だけは分かった
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:55:04 ID:dx68oB5p0
MT車で乱暴運転するより、AT車で安全運転を選ぶ。
MTのスポーツカーとか今の時代エコでないし、キモイ。
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 22:26:50 ID:FZcYMdQi0
>>207 残念?
おれ、こうじゃないの? っていっただけなんだけど。
>>212 なんという盲目w
前が工事で幅員減少してるのに、蛇行運転煽りまくりのスマートうっせぇ。
近くを走ってた純正車高の180sxが紳士的だ。
>>209 だからわざわざそんな条件をつける理由は何?
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:19:17 ID:5o5fopmZO
>>215 これはある
下手なK乗りよりスポーティーカー乗ってる人の方が
運転が丁寧だったりな
お、久しぶりに書き込めたから追記だ
>>209 視力が弱い(軽度の視力障害)から眼鏡の条件をつけて取得
聴力に障害があるから補聴器やワイドミラー装着車等の条件をつけて取得
ではAT限定はどこが悪いからどこが悪いからATに限定という条件をつけて取得するの?
始めからそんな条件なんてなしで取れれば限定条件違反なんてものを
気にする必要もないのに
メガネとかみたいにそうせざるを得なかったからじゃないのかな?
安かったからじゃないのか
>>218 試験を受けるときにメガネをかけてやったから免許の条件が眼鏡等、
試験を受けるときにAT車で試験を受けたから免許の条件がAT車に限る。
ただそれだけのこと。
そうせざるを得なかったのか、自己判断でメガネをかけたのか警察としては調べようが無いわけで。
>>220 自己判断ね・・・
メガネ等は一定水準以上の能力がないと強制なのですが
そしてわざわざ条件なんてつけなくてもメガネを掛けて運転してもいいし
メガネを掛けなくて運転してもいい
わざわざ条件をつけて範囲を狭める理由は何?
範囲を狭めてその窮屈さに感じてしまうマゾか何か?
それならそれで納得するがw
>>221 理由は何? ではなく、可能か否かで考えなければいけませんが・・・
運転に必要な視力以上の裸眼視力があってもメガネをかけている可能性はありますし、
視力検査時に一時的に視力が低下していた可能性もありますね。
視力検査後何らかの理由で視力が良くなっている可能性もあります。
免許を取ったとき、ないし条件が変わって手続きをした段階の状態が基準となって
免許の条件が決定されるわけですから、 AT車で試験を受けた人物がAT車限定となるの
は限定にせざるをえなかったではなく、自己の判断だったと考えるのが妥当でしょう。
MT車なんて生まれてから一回も身近になかったなんて人はAT限定免許制度が出来る以前からいたでしょうから、
限定制度ができて20年近くたった現在、MT車を運転できる免許の必要性がなくなってきていることは疑いようの無い事実です。
興味のない人間がAT限定でもなんら不思議はないけど、
こんなスレに来るのにAT限定ってのは何かしらの問題を抱えてるとしか思えないね
>>223 MT乗れる人間ならAT限定を馬鹿にするもんだとか思ってるの?
ここのAT限定は馬鹿にされても仕方ないと思う・・・
一般の人はAT限定でもなんら問題はない
一般論で言うと、AT限定を選ぶ人間は運転に関心が少ないから
下手な人間が多いのも事実だと思う
>>225 AT限定なのかどうやって判断してるのか聞きたいもんだ。
過剰に反応する奴は十中八九w
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 11:30:21 ID:joHhZmqu0
>ここのAT限定は・・・・w
>>227「ムキ〜〜〜!!腹立つ!!!」
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 11:41:57 ID:VzRubV+nO
限定たたきって非限定免許所持者から見ても不愉快なんだけどな
だいたい限定たたきしてる奴って免許持ってないように見えるよ
俺も不愉快。とくにATに乗り続けてるMT免持ちw
せめてけん引か大型のどちらかでも取ればいいのに。
ID:90GuLYwq0
>>231 「MT免」て言ってる時点で限定だろおまえ
AT限定が悪いとはだれも思ってないと思う
必死にMT乗りをバカにしようとしてる、「ここの」AT限定がキモイって流れじゃないか?
>>234 バカにしてるのはAT限定だと思い込むようなおつむだからバカにされるんだよ。
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 20:20:26 ID:e8PFyBIu0
MUKETENAI TINPO
MT乗ってる奴って変なところ気にするよな
男なら○○するべきとかマーチなんて恥ずかしくて乗れんとか
必死に馬鹿にすることで技能障害者を忘れようとするスレ
route_explorerなる人物が、Yahoo!知恵袋の地域旅行お出掛け>地図交通>車道路カテゴリーに主に居る。
冷静を装って回答しているが、他人に回答されると被害妄想で火病を起こし、
暫くの間執拗にそいつを追い回し、その回答に難癖付けベストアンサー妨害を続ける。
沢山の利用者が居て、それぞれが得意な分野、エリアがあり、詳しい人が質問見てたまには回答してもよいだろうに、
こいつは自分が回答したら、他の詳しい人にそのように妨害して書かせない。
そのような独りよがりの利用が好ましくないと指摘されると、
その指摘そのものを利用規約違反だとYahoo!運営に通報する悪質ぶり。
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/my/top?p=route_explorer(携帯モバイル版)
自称、立川駅北口側の安いコインパーキングを使う銀色BMW7乗りらしい。中央道八王子→高井戸ー環八多用も自称。
圏央道は本当なら八王子の内側に通した方が良かっただろうが、と回答があると「八王子市街地を通る計画などはないので注意」等と訳の解らない回答を入れるは(80年代に先ず様々な意見があったのは当たり前)、
朝6時前という時間帯の質問に地元民やタクシーの抜け道を紹介すると、
朝7〜9時台の通勤時間帯の踏切を持ち出して他者の回答を否定し、
地元は渋滞で避ける交差点を知ったかぶりに偉そうに紹介していたぞ、こいつ(爆)
>>237 MT乗ってても普通の人はそんなこと言わないんだけどね
特殊なMT至上主義とかスポ車至上主義みたいな発想のやつはわけのわかんないこと言ってくることがある。
べき厨って部類ですな。
>>239 たしかにスポ車至上主義とかアンチトヨタとかはべき厨というか中二病入ってるのが多いね
MT乗りにおかしなのが居るのも事実だけど、AT限定だからって気にし過ぎ
>>241 俺のことか?
平成5年取得だから当時は普通免許で取るのが当たり前だったんだが
一応限定自体はもうあったけどな
俺平成7年取得だけど、 MT乗らない奴は男でも限定で取るのは珍しくなかったな。
>>242 いや、ここ建てた人間やMT乗りを目の敵にしてる人達にね
目の仇って言うけど、もともと限定たたきをやりだしたのはそっち側だから
反発されるのは当たり前だろうよ。
>>233 MT乗りじゃない奴はMT免だよw
けん引、大型にはAT限定が無いからAT車に乗っていてもMT免とは言わない。
>>246 一部の心無いMT乗りに馬鹿にされたからって
MT乗り全てを否定するのは逆恨みでしょ?
「そっち側」とやらが居る場所で文句を言えば良い
俺は免許の種類で人を馬鹿にする気はないけど
ここの人間はおかしい
>>248 AT海苔やAT限定免許所持者全体をさんざんバカにしたわけだから
MT海苔全体が憎まれるのは仕方ないんじゃないの?
逆恨みって発想自体が上から目線だしな。
AT乗ってたりAT限定で何が悪い?
>逆恨みって発想自体が上から目線だしな。
単なる劣等感の塊じゃないか?
もっと自信を持て
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 22:59:30 ID:x7KVXyH70
>>249 被害妄想すごいね。
だから、劣等感持ってるんじゃ?とか言われたりしたことあるんじゃない?
また漫画読み過ぎ劣等感スレw
本当に走っていればMTがカーブとか色々走りやすいのは自明だろよなw
>>238 速度によって車間が変わるから、同時に発進すると何台か後ろは加速できずに
ぐだぐだになるよ
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 23:45:34 ID:x7KVXyH70
>>250 逆恨みってことはAT乗ってる奴やAT限定は恨まれて当然って言ってるわけでしょ。
>>255 意味がわからない・・・
ばかにしたMT乗り個人を恨むのは普通
関係ないMT乗りを恨むのが逆恨み
「逆恨み」の言葉の意味を理解してない?
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 00:00:59 ID:es9b4xeo0
ん?それはおかしい。
>>256に完全に同意だな
例えばある米国人に身内を殺されたとして
そいつ個人を憎むのはごく自然な流れだが、
米国人全部を憎むというのは異常だろ
技術欠陥劣等感
>>256 本来恨まれるべきものが、逆に相手を恨むことを逆恨みというわけdから、
AT限定が逆恨みをしているということならば、AT限定は恨まれる存在だと思ってるということになるわな。
Wikipedia「逆恨み」
逆恨み(さかうらみ)とは、元来以下のような意味である。
本来恨まれるべきものが、逆に相手を恨むこと(加害者が被害者を恨むなど)
他者から受けた親切など好意に基づく行為を悪意に基づくものと考え恨むこと
ただ、近年においてはいわれのない恨みを無関係な第三者に向けることや、それによって引き起こされた犯罪を指して「逆恨み的犯行」と表現することもある。
3番目の用法だろうね。文脈から判断するに
誤用だね。
誤用も常用されれば用法になるよ。「役不足」なんて言葉がいい例
まあ、受け取る相手がその誤った用法を知らなければ当然に誤解されるわけだから
あなたと彼の意思疎通の齟齬が生じたのは無理からぬことだが。
上記の紹介がもとの文意を理解する助けになったなら幸いだよ
本来、話の争点はそこじゃないだろうからね
あれ、「逆恨み」が気に入らなかったのか・・・
一応調べてから書いたんだけど、紛らわしかったかもしれない、スマソ
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 09:34:44 ID:c43a8+6h0
AT限定でも良いんじゃねえの?
本人たちは別に劣ってるとか思ってるわけじゃないだろ
結局は気の持ちよう一つだよ
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 09:44:51 ID:RiVyoe07O
MT乗りがキモイんじゃない。
MT如きが自慢なのがキモイ。
昔はMT自慢なんてバカはいなかった。
多分、AT限定ができた後に免許取ったガキ。
MTが残ってる車種というのがトラックくらいだし、
トラックも続々とATになっている上に、2トン車でも新普通免許で乗れないタイプが出てくるようなご時世で
AT限定免許はやめとけなんて言えるような状況じゃないわな。
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 09:57:03 ID:c43a8+6h0
普通免許は転ばぬ先の杖ってやつよ
国内永住で仕事で車乗ったりもしないなら良いけど、海外行った時とかにレンタカー一つ借りれねえ
まあ普通免許持ってても、普段からMT乗ってないと同じだけどな
>>267 ごめ〜ん自慢気に見えた?
それはね君の心が卑屈になっているからだよ
としか言えないわ
ATバカにするのは見た事有るが、MT自慢は見た事ないな〜
>>269 北米とかならレンタカーもATだろ
欧州だってレンタカーがMTしかないって事は今後なくなって行くだろうし。
>>272 他人を見下すか自分を持ち上げるかの違いだけだろ
大きな違いだぞ
AT猿が自分から下に入り込むからw
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 23:50:31 ID:es9b4xeo0
>>267 すげぇもん秘めて生活してんだなww
事件起こすなよwww
>>267 「特権階級」とか言い出したの、おまえだろ?(わらい)
不当に貶めるのはよくないことだが、そういう声があるのは事実
まさか、それを知らずにAT限定を取ったってわけでもないでしょ
あれこれ言われるのが嫌なやつは、MTなんか乗る気なくても非限定で取ってAT乗ってるよ
あえてAT限定を選んだってことは、偏見におもねることなくそうした声と戦っていく道を選んだってこと
(煽り文句の「能力がなかった」っていうのはさすがに信じられん。その気になれば取れるでしょ誰でも)
だったら、がんばればいいんじゃないか。イラついたら負け。わかってたことじゃん
AT限定じゃダメとか言い出すやつ、実際にはいないからな。
ネットだけの存在
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 00:36:17 ID:T35krWNQ0
昔はMTが必須で、AT教習なんてオマケだったからな
AT限定なんてのが出来て取りやすくなって取っただけの猿が「MT厨」とか言ってるだけだろw
>>281 乗りもしないMT車で運転の練習するのは馬鹿馬鹿しいからな。
MTがおまけで良いんじゃないの?
>>284 じゃあ、なんで馬鹿馬鹿しいなんて思ってるMT講習受けて
普通免許取得したの?
>>285 大学の部活で使ってたハイエースがマニュアルだったから。
>>286 何年前の話なんだろ
まだMT車乗る機会があるってことなのか?
馬鹿馬鹿しいとか言ってる
>>282って
最初AT限定取った→大学でMTしか無いからしかたなく講習受けて解除した、ってとこだろw
2輪でも普通のバイクじゃなくスクーターあたりに乗りそうw
>>287 19のときだから15年前だな。
もう自家用車でMT乗ることは全く無い。
会社の一台積み積載車がMTだけど、それだけ。
これも代替されるときはATになる訳だし、そもそも今の免許制度だと中型を取らないと運転できない。
MT車乗ってる人も新たに買う人もほとんど居ない現状で、
MTを運転できる資格だけあってももう意味は無いだろう。
俺はうちにある親の車で免許取得したら自由に乗ってもいいって言われてた車が
並行輸入の599のMTだったから限定なしで免許とったな
うちは親が貧乏だからMTしか貸してもらえなかった
AT限定が馬鹿にされるのは、限定免許が出来てから下手糞が大量発生したから。
運転が下手=格好悪い
という意識がなくなってきたからだろうね
一部のAT限定者は上手いし恥ずべき事ではない
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 05:54:40 ID:oIz4bTqpO
出たwお説教w
>>289 今現在自家用車が5台あるけど、全部MTだった。
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 08:13:15 ID:VsTYdi37O
MT車がまだまだ残ってることを充分証明できる事実がある。
俺は普通免許は限定無しで取ってるけど二種免許はAT(MTで取りたかったけど都内のタクシーは全車ATのため会社がATでしか取らせてくれない)
副業で運転代行やろうと思ってるけど二種免許がATだと断られるか『限定解除してくれ』と言われる。
理由は『MT車のお客さんもけっこう居る』とのこと。
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 08:29:12 ID:htZ3xPr6O
確かにもうほとんどの新車にMTの設定自体がないな。
限定解除みたいな感じで+MTみたいな免許でいいんじゃないかと思う。
MTも乗れるけど自車はATって人が大半だろうしね。
うちのオフクロみたいに逆にATが怖いといって、型落ち中古から抜け出せない例外もあるが。
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 08:59:00 ID:VsTYdi37O
スポ車好きの俺がこれから出る興味ある車種はほぼ全車MTの設定ありそう。
CR-Z タイプR
スイフト スポーツ ターボ
FT-86
これらの車種。
ちなみに俺は免許取る頃、R32 GT-Rに憧れてたからそれに乗りたいがためにMTで取った。あの車種はATの設定なかったし。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 09:01:12 ID:IhBY7OeV0
普段からMT乗ってる連れとちょい遠くに出かけたとき
運転疲れたから俺のMT車を運転させようと思ったら
怖いからやだと2種類の車で言われたことがあるぞ
>>294 だって運転代行って人様の車運転するプロじゃん。
専門職がMT運転できないってどうなんよ。
MTまだまだ残ってるだろうけど、それを一般人が運転することは極端に減ってきてるんだよ。
バイクや大型トラックなんて珍しくないけど、二輪免許や大型免許持ってる奴はあまりいないでしょ。
車の免許ほどメジャーな資格ではない。
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 09:34:50 ID:VsTYdi37O
>>298 一般人からの依頼を受けて一般人の車を運転するのが運転代行でしょ。
『MT車のお客さんけっこう居る』ってことはMT車乗ってる一般人もまだまだ居るってことでしょ?
まぁ、減ってきてるのは事実だけど。
てか限定解除くらいで教習所で何万も払うのバカらしいな…
一発で受けてくるかな。
>>299 数日に一件とか月に数件とかでも結構居るって事になるし、
プロなんだからMTだから仕事請けませんとは言えないだろう。
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 09:49:25 ID:VsTYdi37O
>>300 数日で一件や月に一件でけっこう居るになっちゃうの??
“たまに居る”とか“まれに居る”とかの方がシックリくるような気がするのは俺だけ?
まっ、いいや、週明けにでも一発で限定解除してくるわ。
来月から大型二種の教習行くからそれまで待ってもいいんだけど、一発試験なら数千円程度みたいだから解除しとく。
>>301 月一件でもけっこういる扱いになるんじゃないかなぁ。
紹介してくれる店の顔を潰すようなことにもなるから、
よほどのことが無い限り断る事は避けたいはず。
会社の経費で運転手に二種免とらせて養成するわけじゃないんだし。
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 12:02:17 ID:VXa4VObH0
MTの客がいる云々以前に、例えATの客がいなかったとしても、AT限定の奴に客の車運転させるような仕事をさせたいか?
余程人材不足なら仕方ないけど、普通免許が一般的な世界で「わざわざ」AT限定とるような奴を選ぶか?
代行も人が余ってるから強気に出てるんじゃね?
ウチ、都内のマンションだけど駐車場15台中3台はMTだよ。
1台のマツダは若い奴だけど、2台がスバルで、乗ってるのは中年の夫婦。
出口に7%程度の勾配があるんだけど坂道発進でその3台は下がってくる。
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 12:45:42 ID:VsTYdi37O
>>304 俺は“普通免許”は限定無しだよ。
“普通二種”の方だけAT。
都内のタクシー会社は全車ATだから養成で入るとATでしか取らせてくれないんだよな。
差額分は自分で出すと言ってもダメだったし。
例えATの客しかいなかったとしても
だった
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 13:04:36 ID:0jeK5aU4O
>>304 あまりそういう発想するひとはいないだろ
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 13:21:30 ID:w4xk734l0
まあ、仕事で他人の車を運転する機会がある人がAT限定ではダメでしょ。
あと限定じゃないけど運転できなくなっちゃった人とか。
今までディーラーや色々なカー用品店で車を預けることがあったけど、
みんな普通にMT運転できてた。
唯一自宅の近くのガソスタの若い兄ちゃんはエンストしまくってた。
人の車でそれはやめてくれ。
ノーマルクラッチの普通のスポーツカーです。
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 13:30:58 ID:VsTYdi37O
>>310 ディーラーでもエンストしまくってる奴たまに居るよ。
俺の車もどノーマルのFD3Sだけど、マツダの若い兄ちゃん、どうやらバックが苦手みたいでバックでエンストしまくってた(笑)
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 13:55:29 ID:w4xk734l0
>>311 でも俺もディーラーでクラッチを新品に換えたときはその場で連続3回エンストしたわw
今までの劣化してたクラッチとミートポイントが全然違ってたし、
グニャグニャな感じの踏み応えがかっちりしてペダルの戻る力も強くなったので
最初はあわせられなかったよ。うわ〜これが久々にMTを乗るAT乗りの人の気持ち
かぁって思った。「動かせられない(涙)」って。
自宅に帰るまでの間に慣れたけど。
技能障害者1の粘着スレ
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 14:11:41 ID:htZ3xPr6O
>>312 クラッチ変えたらミートポイント分からなくてエンストとか、下手通り越してる。
真面目に免許返納推奨。
俺は10年振りに乗っても余裕だったよ。
大した違和感もない。
信号待ちで止まる時にクラッチ切り忘れてエンストは必ず1回やるがな。
ミートポイントを自分の趣味に合わせてかなり下に合わせてるもんで、
大体の人は最初エンストする。知人も、量販店も、大体の寺でも。
某N産のおっちゃんは何事も無く走ってった。随分下だねぇ〜、って笑いながら。
普段ATしか乗らないのに。
>>314 目糞鼻糞・・・どころか君の方が劣ってる
何ら具体例も見解もない
>>1を見ると
明らかに羨望と自己の劣等感に苛まれている単発スレといえる
>>314 劣化したクラッチに慣れてるのと久々に運転するのとでは違うんだよね〜。
久々の方が左足にクラッチのクセが付いてないからあわせやすいわな。
ちなみに今はMT車2台乗ってるけど、全然クラッチの重さもストロークの長さも
半クラの位置も違うけど余裕であわせられるがね。
自分の車のクセに慣れてると、変えた一度目はミスりやすいよね
あまり上手くない人は必要以上にアクセル踏み込むから発進で
エンストすることはまずない
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 15:19:25 ID:zjOudkM20
MT車を前にすると、
発進する事さえ出来ないAT限定ww
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 15:29:59 ID:94BrZFnkO
自分の車はMTだか、友達の改造車の強化クラッチ付きに
試乗させてもらった時は、3回連続でエンストし泣きそうだったぞ。
なんとかガクガク言わせながら発進できたが。
教習所でもエンストしたこと無かったのに
基本的に繋ぎ方が強化と普通のじゃ違うのでは?
恥ずべきことではないと思うが
ならAT限定でMTに乗れない事も恥ずかし事ではないよな
上手く乗れないのと、乗ることが許されていないのは違う
恥ずかしい事ではないけど
物足りないよね、限定ってあたりがさ
MT乗ること出来るけど、面倒だからATしか乗らない と
ATしか乗れない は違うじゃん?
恥ずかしくはないけど、、、うまく言えないわスマン
MT車というものがもはや相当珍しいものになってるわけだからなぁ。
見たことないもの乗れなくてもなんとも思わないでしょ。
潜水艦の操縦ができなくてもなんとも思わないのと一緒
車に関してだけは負け組みと言っても過言ではないが
俺は人生の勝ち組だ!
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 07:33:45 ID:56es2swKO
連休中に遠出してきたけど、さすがに山道はMTの方が楽だと痛感した。
MT車もAT車もどっちも持ってるけど、
市街地→AT
田舎道や山道→MT
普段からよく走る場所や住んでる場所によってどっちが楽か分かれるんだろうなぁ
山道はMTの方が楽だし走りやすいわ
市街地には市街地なりの走りかたのコツがある。知らずにAtのほうがラクとか言っちゃう人多いけど。
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 07:58:25 ID:56es2swKO
>>331 ごめん、MTといっても自分のは下がスカスカのロータリーだから市街地はダルいのよ…
同じロータリーでもNAで低中速域に振ってあるRX-8は市街地も楽だったけど。
普段は自分の車(MT)
休みの日の買い物はヨメの車(AT)
正直言ってATかったるい
面倒くさいと感じられてならない
単純に慣れの問題のような気がするが
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 11:58:22 ID:2ERB3KBCO
市街地もMTのが楽
ほとんど4速固定で500〜2000回転(20〜80km/hぐらい)で
ときどき3速や5速にいれる
ディーゼル?
4速500はないわ
左折右折4速のままとかってことだろ
>>336 ときどき3速に入れるらしいからそこは例外なんじゃないの?
それはともかく、4速2000rpmで80km/hとかすごいギア比だな。
古い4速MTならありえるのかもしれないけど、その上に5速があるんだろ?
オレのクルマ、6速の2000rpmは70km/hとかそんな数字だが
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 12:59:02 ID:56es2swKO
>>338 俺の車も4速2000rpmで80kmくらいだよ(FD3S)
俺の車は5速MTで
4速2000rpmで60キロってところだな
341 :
名無しさん @そうだドライブへ行こう [sage]:2010/09/21(火) 15:32:51 ID:63Y499W20
ATがだめとかいってるやつってスレタイどおりのキモさな気が...
古いトルコンずるずるのATしか知らないでATを評価してる感じ。
最近の7速/8速ATやデュアルクラッチとかみるとオレはATのがいいように思う。
CVTも良くなってきたなって思うし。高性能車もみんな2ペダルになっちゃったからなぁ。
MTはシフトする楽しさが好きだからってだけかな
俺が乗ってたのは 2速 3000rpm 40km/h, 3速 3000rpm 60km/h, 4速 3000rpm 80km/h
とわかりやすかったのでスピートメーターは街中で見る必要なかった
つうか時々故障でスピートメーター動かなかったりしてたw
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 16:07:06 ID:56es2swKO
2速5000rpmで80km
3速4000rpmで120km
高速合流時はいつもこんな感じ。
一般道は
2速3000rpmで60km
あとは3速1500rpm〜2000rpmで巡航。
4速ってあんまり使ってないことに気付いた。
高速だと2→3→5にしちゃうし。
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 16:27:16 ID:19nvkWud0
>>341 友人がモータース社長なので色々乗る機会が多いがCVTとトルコンは相変わらず駄目だ。
DSGとかの2ペタルMT以外はMTの方が何倍もマシ。
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 16:41:53 ID:or3aZIPyO
ウロ覚えだがCVTってF1でタイム速すぎて規制されたんじゃなかったっけ?
もちろん市販のとは比較できないし、市販は小型車専用みたいになってるが。
FDのMTとプレマシーATに乗ってる自分としては、どっちがどうとは断言出来ないなぁ。
趣味のFDがATだったら最高につまらないし、家族旅行用のプレマシーがMTだったら面倒臭くてかなわん。
345 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 16:52:39 ID:+s0htiLa0
四肢全部使って何かしないと
退化しそうじゃね?
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 16:55:20 ID:/BCDjx/YO
燃費悪そうなだね
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 16:56:37 ID:+s0htiLa0
DSGのTT乗ってる人が
コンビニからシフトアップして出てった時の音
うわーダセーと思ってしもた・・・
>>335 大排気量V8のガソリンエンジン
6600回転でレブリミッターが働く
>>336 そうだよ
500回転がアイドリング回転数だから
それ以下になるか、右左折した先がちょいきつめの坂じゃないと3速に落とさないね
トルクあるから充分すすむ
>>337 500回転以下、20km/hきったら3速入れる
>>338 ちなみに6速MT
6速の2000rpmは130km/hぐらいでるよ
349 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 17:46:19 ID:f1b83Pn00
>>348 M3やフェラーリV8なら6600リミットはないから、きっと並行のカマロあたり
だね!
MTもATも大差無いと思うよ、もしアメ車なら。
350 :
名無しさん @そうだドライブへ行こう [sage]:2010/09/21(火) 17:52:45 ID:63Y499W20
>>343 トルコンだと7速/8速あってもだめか
やっぱり予期しないキックダウンとかのショックがあるんかな
>>344 速い遅いの前に加速時の設定のよってはその前から禁止になってるTCSと同等の
効果が得られてしまうからというのもある
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 20:21:00 ID:19nvkWud0
>>344 CVTの耐久力って判ってる?
ボロ過ぎて修理する価値もないから交換しか対応しないんだぜw
何の為にクラッチレスMTしか使わないと思う?
F1じゃスタートで終わりだよ。
>>353 一応ウィリアムズ・ルノーあたりで実用化寸前までいってたんだぜ
1レースなら持つレベルの耐久力で
コーナーからの脱出速度も早くてコンマ数秒はタイムを稼げたらしい
でもTCSも兼ねる「ハイテクデバイス」としてレギュレーションで禁止されたって事もある
現在市販車に搭載されてるCVTとは全くの別物だろうけどね
燃費よりパワー重視のセッティングだろうし今のセミATより燃費がいいかどうかまではわからん
355 :
名無しさん @そうだドライブへ行こう [sage]:2010/09/22(水) 11:02:43 ID:5VAT/IoO0
トロイダルCVTだっけ
確かにベルトとプーリーじゃハイパワーに対応できないもんな
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 12:59:05 ID:0Y/Z4QSl0
AT限定君がsageれずに必死なの?w
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 14:59:11 ID:b86v/Bud0
>>344 >家族旅行用のプレマシーがMTだったら面倒臭くてかなわん。
そういう人はAT車に乗ってればよろしい。
スポーツカーだろうがミニバンだろうがトラックだろうがMTは面倒臭くありません。
面倒臭いって言う人は、そのうちハンドル回すのが面倒って言いそう。
すでにウインカー出すのが面倒とか言う奴が居る
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 16:06:41 ID:P26+/O810
何でも自動がいいとか言う馬鹿は車に乗るなよw
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 19:09:53 ID:UNf2nVv40
タクシーが一番いい
ミニバンはオートマ派が大多数を占めるからな。
燃費的にはMTの方が良いし、個人的にはこうゆう車でも断然がMTいいな。
ただし選択肢がほぼ中古になるがなw
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:50:26 ID:rno+JUmMO
>>361 ミニバンどころか大多数の現行車でMTは設定すらない。
MT乗りたいと思ったら極一部を除いて国産じゃ中古になるわな
>>357 ATとMT持ってて普段は嫁がAT車使って俺はMT車。
免許取って15年くらいでほとんどMT車乗ってる。
ぶっちゃけ面倒だし左脚だるくなる。
MTに慣れてしまってAT車でも減速したいときギアチェンする癖ついた点もデメリットだなぁ。
>>364 MT歴7年だが最後の行の癖は無いし、したこともない。
AT車の乗り方に頭切り替えられないのが信じられないわ
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 09:41:46 ID:DUsjI4ofO
スレチで申し訳ないけど、免許制度に関して素朴な疑問を抱いた。
“AT限定”←コレって今は二輪にもあるけど、何で原付にはないんだろうか?
原付も自動二輪もMTの操作方法は同じという前提で考えれば、
実技試験のない原付にAT限定がなく排気量が上がるとAT限定が出てくる。
これって車に例えたら軽自動車はAT限定無いけど普通車以上はAT限定あるってのと変わらないよね?
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 11:10:27 ID:X+QrQUATP
でも実際MT厨には登坂車線の右を走る時にいちいちO/D OFFしたりする順応性の無い奴多いぞ
そういう所はアクセルワークさえちゃんとすれば車が自動的に切り替えてくれるんだから弄るなっつーの
仮にトルクが足りない時もAT慣れしてれば坂を登り終えるまでエアコンのコンプレッサー切ったり臨機応変に対応出来るが
MT猿は何でもかんでもギアチェンジに頼って誤魔化そうとするのが多い
誤魔化すと言うか、単に道具の使い方を解かってないだけかも知れんが
そりゃギアチェンで対応できるところを、エアコン切って誤魔化す奴はいないだろ
人と違う操作すれば優れてるってわけではないんだぜ?って釣りか?
エアコン切る方が道具の使い方を「わかってる」のかw
普段からAT乗ってるとこんなお馬鹿さんになっちゃうの?
峠走るにはMTが断然走り安いんだよ
糞スレ終了
>>367 原付は実技試験がないから
実技試験をAT車でやるとAT限定になるからな。
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 12:34:45 ID:DUsjI4ofO
>>372 実技試験はないけど実技講習はありますよね?(場所によるのかな?)
講習をMTでやったなんて話は聞いたこともない。
MT車に触らせることもなく免許を与えて、限定もない。
自動二輪になると限定が出てくるなら基礎として原付から限定を導入しとくべきだと思うんですよ。
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 12:42:49 ID:DUsjI4ofO
あと、二輪にはまったく触れたことない人でも普通免許取れば当然、原付も乗れますよね。
普通免許がAT限定だろうと原付はMTも乗れてしまう。
自動二輪をAT限定で取った人も原付はMTでもOKって…
原付のMTも自動二輪のMTも操作方法は同じなんですけどね
>>374 原動機つき自転車ってのがもともと市販の自転車に後から原動機をつけたもので
初期のころは免許すら不要で、許可証扱いだった経緯があるので
原付には実技試験が今のところない。
実技試験がない以上、AT限定の項目もつけられないということだろう。
>>369 >>370 知り合いの軽乗り(N/A)に、
ターボスイッチオンと言ってエアコン切るやつがいるが(ry
ワロタw
>>374 AT限定取るようなやつはわざわざMT原付なんて買わんよ
カブもセミATだしなぁ
新車の原付でMTなんてベンリィしかないじゃん
>>380 つ モンキー
つ エイプ
つーか逆にベンリィの方が絶版だろ
MT原付無いよな。
>>381のしか無かった。後はどれもコンペばかり。
素直に中古のXRかDT探すかね。
マニュアル通りにしか出来ない奴はODオフだろうね
教科書通りの操作が常に正しいかどうかの議論は別としても
ACオフの方が機転が利いている事には違いない
軽自動車の話??
軽は大変なんだなあ
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 00:23:37 ID:ivLVrYth0
>>368 ならATのミッションはドライブとリバースだけで十分だな。
ゆとりも大変だよねw
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 17:14:31 ID:WsMBS0tH0
AT限定軽乗りおじさんw
アクセルとブレーキの区別も付かないAT乗り連中に、ドライブとリバースの区別が付くわけがない。
さすがゲーム厨
車の事にお詳しいですね^^
普通の免許も取れない人が増えたもんだ・・・
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 18:17:24 ID:LifGB4ZN0
AT限定(爆笑)
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 18:51:28 ID:8n/4aOrnO
AT限定?
女の子ならわかるけど男でって………
最近でも女の子がスポーツカー運転してるのよくみるのに………
限定の男とか猿でしょw
395 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 20:03:14 ID:vqWFmfQM0
個人の必要に応じて取ればいいんじゃない?
全くそのとおりですね
ただ、馬鹿にされて悔しいなら、限定解除すれば良いのに・・・
とは思う
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 22:34:18 ID:LifGB4ZN0
ATなんてゲームそのものw
ATってラジコンと操作が変わらないんだよな
マジおもちゃ
>>398 ラジコンの操縦って結構むずかしいぞ
少しスピードがでるとなかなか思うようにコントロールできない
ラジコンのが難しい
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 19:19:05 ID:BbUuyCJv0
車のほうが簡単とか思ってる奴が居るのか。
そりゃ事故減らないわけだ。
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 19:45:46 ID:6K4dHnVtO
マニュアル車なんてもう軽と小型トラックしか残ってないじゃん
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 19:49:51 ID:0zTQJFz6O
>>403 RX-8、ランエボ、インプ、スイスポ、CR-Z、ヴィッツRS、フィットRS、ユーノスロードスターなどなど
あるっていっても
最早嗜好品だからなぁ、MTって。
ラジコンはレースやるようなやつだとスケール速度はF1超えてるとか数倍とかだしなー
1/10で実車なみに数km/h〜十数km/hとかなら結構楽勝だよ
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:02:21 ID:jo3uorHv0
MTでダブルクラッチで減速する楽しみを知らないAT乗りが何を騒いでいるの?
>>404 ぜんぶATの設定あるだろ
(ランサーってまだ作ってるの? ADバンのOEMにならなかったっけ?)
>>407 楽しみでやってるんだ。
だからコーナーのずっと手前でブレーキ踏むのか。
ノロイんだからAT乗りに道譲れよ。
410 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:23:21 ID:jo3uorHv0
>>409 ダブルクラッチで減速の意味を知っているのか?
エンブレの意味を教えてやるよ。
エンジン回転の上昇にブレーキをかける。
速度が落ちるのは副産物的なものにすぎない。
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:31:53 ID:jo3uorHv0
>>409 「コーナーのずっと手前でブレーキを踏むのか?」の意味がわからない。
ずっと手前でブレーキを踏むのはAT乗りの君たちではないのかね?
俺の車ダブルクラッチしなくてもスコスコ入るんでよくわかんね
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:40:56 ID:0zTQJFz6O
>>408 ATの設定はあるさ。
軽と小型トラック以外にもMTあるでしょ?って意味。
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:43:57 ID:jo3uorHv0
たしかに愛車のイタ車4駆ターボの取説にも「ダブルクラッチは必要ありません」
と書いてある。しかしあの音が癖になってしまっています。
ダブルクラッチってNで一度クラッチ繋くことだよね?
峠でもサーキットでもやったことないや
>>412 いいえ、違います。
コーナーもストレートも関係無しにパカパカブレーキを踏むのがAT乗りです。
>>416 逆々。
ギア渋いミッションを街乗りでいたわる時にダブル。
サーキットは渋かろうがぶち込む。
屁理屈こねて「いたわるときにダブル」とか言ってるやつの車に限ってギアが渋くて、
ダブルやらずにテキトーに操作してるやつのクルマでギアの渋いクルマはみたことがないという現実がある。
2→1のときだけだな、ダブル踏むの。あれは踏んだほうが速いからさすがにやる
あと冬場は冷間時の1→2、2→3も踏まないと入り口で拒否られるNCの6MT
フルシンクロ謳っていても1−2のシンクロは弱い。
2−3で拒否ってことは2速発進がデフォなんじゃないか?w
ダブルクラッチてのは元々回転合わせであって
いたわる為じゃねえよw
いたわる気があるなら半クラをやめろ
あれこそクラッチやらギヤを傷める
俺のT50はシンクロ逝く前に2速とカウンターが亡くなったw
1速でも回転合わせるだけで入るんだけど、250psにギヤが耐えられない(泣)
俺はサーキットではダブルクラッチだったけどな
あとサーキットでも無理に入れたりしない
星野、長谷見が現役バリバリの時代からダブルは使ってなかったぞw
生沢徹、高橋国光、田中健二郎なら使ってたかもしれないなぁ。
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 05:05:07 ID:yweY5X9D0
>>425 ダブルやらないとヒール&トウ出来ないが?
言いだしっぺはブリッピング(ヒール&トゥ)とダブルクラッチ
勘違いしてるんじゃないか?
と思ったのはおれだけ?
www
ただ笑うしかないね
>>414 ATの設定がある上に動力性能的にも耐久性の面でも問題ないんだから
わざわざMTのる必要性はまったく無いんじゃない?
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 08:00:24 ID:nNmSKxN2O
>>429 “必要性”とかじゃなく“好み”の問題だろ。
他人がAT乗ろうがMT乗ろうがどうでもいい。
ちなみに俺がMT乗る理由はスポ車が好きだから。
スポ車はATとMTでは“面白味”が違う。
まぁ、それも個人の問題だけどな。
人それぞれ。俺はMT好きだけどATを否定するつもりはないしな。
ついでに俺がMTで免許取った理由は、当時憧れてて乗りたいと思ってた車がMTしかなかったから(R32 GT-R)
というか動力性能的に問題があるからこそ軽にはMTの設定がある
>>429 耐久性の問題はあるだろう
チューニングしてパワー上げていけばさ
ランエボとかのDCT系は別としてその他のトルコンATは滑る事もある
そういった場合にディーラーでは対応してくれるのかな?
MTなら強化クラッチという選択肢もある
サーキット等で走るためにこういうクルマに乗る人もいる
そういう人たちがわざわざ耐久力や信頼性にかけるATを選ぶ必要がない
ただ足がわりにしたいだけならわざわざこの手の車を選ぶ必要もない
それだけのことだろう
>>432 >そういう人たちがわざわざ耐久力や信頼性にかけるATを選ぶ必要がない
1500馬力の90式戦車はトルコンATだぜ
>>433 それは普通自動車に乗るサイズなのかい?
それは別にしても、ランエボですらトルコンATの7GT-Aは
馬力もトルクもMT車より引き下げられて販売してたんだけど
トルクが増幅するから問題ない
同じ出力にしたらMTよりデフを強化しなければならない
100馬力で3トンの車体を引っ張るからMTにしてるけど
MT自体は面倒くさいから嫌い
MT海苔にもタイプがある
とにかく速さがすべて派 EvoXの2ペダルMTへ、サーキットでどうぞ
お金で速さを買うよ派 GT-R等の高くて速い2ペダルMTへ、だって金あるから、あと速いから、あとクラッチないから
でもお金がないよ派 マジキチ、昔ながらのMTなガチチューン型落ち車で深夜の首都高をぐるぐる、関西はシビックでぐるぐる、時々死ぬ
スコスコいれたいだけ派 希少種、車種も速さも関係なく自分が動かしてる感を楽しみたい、スバルならインプではなくレガシィを選ぶ人
仕事だから乗るよ派 お疲れ様です
軽はMTがいいんだ派 お疲れ様です
R35は歴代GT-Rのなかで、何番目に売れてるんだろう・・・
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 21:09:37 ID:nNmSKxN2O
>>439 そこそこの速さも欲しいけど、自分で操ってる感も楽しみたい。でも金はない俺はどれに当てはまる?
複合派かな?
そんな俺はFC3Sを3台乗り継いで今はFD3S。
ちょっとピーキーな面があった方が楽しめて好きだな。
AT乗りが思うMT乗りのイメージって
>>439 こんな感じなのかな?
「わざわざ面倒なことして何が楽しいんだ」って感じじゃない?
例えていうならフルマラソンとかかなぁ
>>439 MTの方が楽だから、な俺はどこに入るんだろ?
>>440 興味も無いし本当のところは知らないがなんとなく第一世代(ハコスカ、ケンメリ)より売れて第二世代(32、33、34)より売れてないんじゃないか
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 23:58:22 ID:xELXGzFa0
>>444 俺はスコスコ派でフォレスターという。。。。。
っていうか、スコスコ派は、インプ・レガシィ・フォレスター どれでも楽しめるはず。
MT海苔の性格別車種早見表
サーキット?ハハッ公道ならタダじゃないですか。 スイスポ、旧シビック
速いよ?だって高いし。クラッチ? めんどくさくね? GT-R
やっぱり走るならサーキットでしょう!! EvoX、インプWRX STI、現シビックR
スコスコッ…ンギモッヂイィッ!!! レガシィ、アテンザ、RX-8
いえ買い換える金がないわけじゃ…いえいえ… DC2、FD
この車が好きなんですっ 上記車種も含めた全MT車種
MT車買おうとしたらディーラーにAT車買わされたんだが・・・
騙されたおまいが悪い
>>446 ロッククライミングみたいなもんかと思ったけど
それを上回るバカさ加減だな。
>>451 馬鹿ではあるが、この運動能力は素晴らしい。
いい体してんだろうな。
ここの書き込みみてもわかるけど
AT猿は基本が判ってない
だからダメと言われるんだと思うが
>>448 シフトフィールがよくない車に乗ってるけど
スコスコが楽しい俺はどこに入るんだろう?
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 00:39:27 ID:iX406Hil0
>>454 ここで言う「スコスコ」とは、手動変速 のことと思われる。
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 03:01:48 ID:/QaUE5ED0
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 09:46:28 ID:yJLGRvUlO
MTはクラッチ踏まずに
ガチャガチャやると壊れるらしいぜw
まじで!?
やっぱ限定にして正解だったな
ATは、D←→Nとか、うかつにガチャガチャすると壊れるらしいぜ
まじで!?
やっぱあれは弄らなくて正解だったな
会社の車でP⇔1ガチャガチャやってたけど壊れなかったぞ
バキっ!って鳴ってたけど
バキって音はPポジションでミッション側をロックする爪が当ったか折れた音。
数か所折れても問題ない。
ちなみにMTはクラッチ踏まずにチェンジするのは簡単。回転が合わないとギアを
噛むが歯が飛ぶことはまず無い。シフトリンケージ?が傷むだけ。
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 23:51:33 ID:iX406Hil0
なんというツンデレ
でももうツンデレって旬過ぎてるよね
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 04:50:11 ID:gWD1kjDz0
>>457 新車のとき慣れる為にガチャガチャやったが壊れないな
MTに乗った事無いAT限定くんだろw
MT乗りは別に何にも思ってないのに、馬鹿な劣等感丸出しのAT限定がこんなスレを立てるんだよなwww
どっちも運転出来るから
叩かれても痛くも痒くもないね
どっちも運転できるのはATだが
限定君はMTを運転出来ない
MTなんて運転しないですむんだったらそっちのほうがいいよ
ATなんて面倒なんだから無理して乗ることはない
好きなほう乗れよ、もうw
個人の嗜好としてMT一択だったりAT一択だったりするのはおおいにけっこうだが
他の人にまでそれ以外ありえないと言う原理主義者はキモい
これはジャンル問わず言えること
ある意味、宗教戦争みたいなもんだからな。異なる価値観に対して排他的なところとか、そっくり
>>474 宗教戦争より規格争いといった方が近いような気がする
つーか例えるならipod touch(AT限定)とiphone(普通免許)の違いかと
電話機能もあるiphoneの方がいいじゃんという普通免許保持者と
電話なんて使わないしipod touchで十分というAT限定みたいな
>>475 その人その人の生活っていうものがあるから
それぞれ自分のライフスタイルに適したものを買えばいいだけのような
そこまではいいよ
けど、ヒトサマの生活に踏み込んであーだこーだと自分の選択こそ正しくて他はゴミ
みたいな話をしちゃう輩はウザいでしょ
「○○好き」と「○○厨」の間に境目があるとすれば、上記をするかしないかじゃないかな
>>475 VHSとベータみたいなもんか。
性能的にはMTだけど、大多数のニーズにはATがあってるとか。
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 20:20:01 ID:sIYa4CKo0
>>477 オレMT大好きなんだが、
>性能的にはMT
もうそろそろその思想は覆ってると思っていて損はないと思う。
ダイレクト感と、運転に積極性を出すものの一つってのと、クルマを操る(感じの)楽しさは
MTを超えるものはなさそうだけどな。
MT乗ってると左手が痛くなるから嫌だわ
ならねーよ
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 21:25:39 ID:CsxOO/UK0
クリープでだらだら動くこのご時世、ATに逃げた方が利口ですね
なるよ
シフトレバーを動かすときのショックは手首が痛くなる
フェラーリにでものってるの?
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:03:31 ID:PniCHsiCO
変速後は手はステアリングに戻さない?
あとATで事故したときってエンスト殆どないから事故っても止まらず押し続けるんだよねー
で、嫁の車はATだからとても心配
どっちかっつーと、フルバケ降りるときに右手首が・・・
>>483 kwsk
そのショックは動かし始め?ギアが抜けたとき?次のギアの入り口?動かし終わり?
>>483 なんだ
「MTは腕力が必要」でおなじみのキモ男くんでしたか
どっちかっていうとステアリング持ってる右手のほうが痛くなる、かな。手首
微妙に長いつづら折りで頻繁に2−3−2−3やってるときに限った話だけど
俺もゴルフ始めたばっかりの頃は
手が痛くなったもんだ。
そういうことだろ?
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 09:43:13 ID:pad6V/Cr0
>>492 クラッチかシンクロがへたってるんじゃね?
力なんて入れなくても動くけどな
そもそもギアを抜く時なんてクラッチ踏まなくても簡単に抜けるけど
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 09:27:07 ID:NzwY7RE9O
>>492 てかオマエ、ADバンしかMT乗ったことないんだろ?
>>493 そう言えば、シフトアップでと停止で抜く時はクラッチ踏んでないな。
強化クラッチ入れてる車で帰省ラッシュの高速渋滞に巻き込まれた時は
流石にATへの乗り換え考えたなぁ。
>>496 そこはATへの乗換じゃなくて、純正クラッチへの交換を考えるタイミングじゃないのか?
498 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 22:48:11 ID:hyVIPUyK0
MTは手が痛い とか・・・w
変なMTのってるからじゃんw
最近はATが主流過ぎてMT乗りといえばキモヲタくらいになっちゃったのがショックだな
ATは早くアイドリングストップ普及させろ
>>497 だってさ、前がかちこちに詰まってるのに一台以上の車間空くたびに
詰めるのも馬鹿らしいから、そのままでいると狂ったようにクラクション鳴らされるんだもの。
502 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 01:29:30 ID:4uVMen6s0
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 06:21:55 ID:1Q/aHINBO
わたし女だけど
B型とMTバカはムリ…
504 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 08:18:37 ID:Wakz20vu0
わたし女だけど
軽乗りとAT限定はムリ…
>>500 ATって、ブレーキ踏み続けないとアイドリングストップしないんだぜ・・・
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 09:21:29 ID:6HMM8+en0
DSGに勝てないMT房(笑
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 16:02:12 ID:flmvuVAP0
DSGやDCTじゃ車種限定されすぎw
それにMTの楽しさないし…
まあ、ほしい車種にMT車とトルコン車しかなかったらMT選ぶよね。MT乗れないとかいうマヌケでない限り。
509 :
名無しさん @そうだドライブへ行こう [sage]:2010/10/08(金) 18:20:57 ID:nIESNs+y0
フェラーリではもうオプションでもMTなくなったんだよねぇ
あのアルミのシフトゲートが最高にかっこよかったのに
ラウダの時代のF1でもシフトゲートついてたのになぁ
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 18:45:08 ID:cb9+AS0H0
マニュアルよりもオートマよりも、セミオート?がほしい。
WRCみたいな、 みたいなと言うか、それそのもの。
DSGは目的でみるとAT分類だしね。
日米がMTを自動化したらトルコンATとCVTになりました。
欧州がMTを自動化したらDSGになりました。
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 20:58:41 ID:LRaSMcF7O
ボルグワーナーってどこの国にある会社か言ってみ
雑に扱うとすぐ壊れるようなデリケートなミッションやエンジンなら
DSG化やAT化した方が壊されずに済む
S15のミッションのことか?
特定の回転域でしか力を発揮できない
最悪のフィーリングの糞エンジンしか作れなくても
電スロとDSGやATを使ってその回転域を使わせるようにセッティングすれば誤魔化せるw
CVTなんて最高w
516 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:50:05 ID:4uVMen6s0
>>506 DSG>MT>AT ってのを承知のうえで言ってるの??w
>>517 僕ちゃんはタイ人にチョンチョンしてもらったもーん
もう僕ちゃんは無いよ〜www
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 01:45:36 ID:BP8vHH0C0
AT限定オヤジ「普通免許持ちってキモイよなっ!なっ!!」
520 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 03:11:49 ID:eDvJrz7/0
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 10:56:47 ID:CWsmMAav0
釣りか?危ない危ない
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 12:07:19 ID:r98ezPQK0
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 16:09:14 ID:yk7HLkz20
お手玉でたとえると2本の手で2個のお手玉がAT。
3個がMTだな。
最近思ったが、自動水栓に例えると分かりやすかった。
>>524 お手玉で遊ぶようなシフトチェンジかよ
オナニー猿そのものだなwww
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 19:18:48 ID:jbXb9XmL0
>>526 誰もそんなこと書いてねぇよww
しかもそれ以下なのがATだってことに気づけ猿w
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 19:25:44 ID:GEFr0t4E0
MT普通に乗ってるのは初老以上のオヤジだろ。昔はこれしか無かったからね。
MTだからって優越感感じたりすることもなかった。
そう、AT猿が勝手に下に入り込んだくせに
えらそうだの優越だの言うからこうなるんだ
当たり前と思ってる人がなんで優越感に
浸る必要があるんだ?
あるとしたらその2重のバカさ加減に呆れるくらいだよw
>>529 逆だよ。MT免許持ってんのにAT車だけ乗るし、免許は普通しか持ってない。
これじゃAT限定と全く同じ。「そうじゃない!」と言い張ってるのが猿なんだよ。
AT車以外も運転できるなら中型やけん引などのAT限定じゃ取れない免許を持てばいいんだよ。
若林:なんかちょっと意味がわからないんですけど
けん引って、いつからAT限定では取れなくなったんだ?
試験車両にATが無いからだよ。
やっぱ猿か?
今や足として使うなら2ペダルのCVTやATだし速さを求めるとしてもやはり2ペダルのDCT系だ
それでもあえて3ペダルMT乗ってる奴ってのはもう完全にオタクの類だろう
鉄ヲタが電車の運転席の謎装置を眺めながらフルノッチ!!111!とか興奮するのと同じ
だがそれがいい
お猿の運転手w
アホか
親父のS3でちょっと期待しつつひさしぶりにAT載ったが
やっぱりATはATだ
前後の調整がかったるい
あれじゃダルい運転になるのがよくわかるわ
高速、山坂道、渋滞と走ったけど
適宜、モードチェンジしてこそ使いこなすということだな
まあ、AT猿は猿だから
いくら機械がすぐれてたってMモード使いこなせないから
なに言っても説得力はないよねwww
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 02:04:32 ID:+W5DNfOd0
>>534 あんたの世界では無頓着かオタクかの二極しかないのかw
アクセルもオンとオフだけだよ
>>530 けん引も中型も大型も普通免許がAT限定だったとしても取れるよw
取った後に限定じゃなくなるってだけな
540 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 07:29:17 ID:YJMS2CVr0
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 08:43:53 ID:GJ1xyEpqP
フルノッチ!!111!の意味はわからんが
>>534がヲタだという事だけはわかった
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 13:25:01 ID:v/X7buBg0
AT乗ってると、回転数って考え方が出てこないから
アクセルはオンかオフかしかないんだろ
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 13:30:23 ID:s0Cz0yaZ0
>>541 フルノッチ=車でいうアクセル全開だと思うぞ
アクセルにあたるようなものを操作してるかしらないけど
クレーン操作でレバー倒すのも1ノッチとか言ったりするしね
AT限定とか昔は無かったからなんかカッコいいなあとか思ったな
MTしかない時代はそれが当たり前でATの講習とか無いのかなあとか思っても
実際はMTが操作出来ればATが運転出来て当たり前みたいな空気だったから
でもやっぱりMT運転するとどんなに小さな排気量でも自分のアクセル操作で
エンジンが一生懸命に応えようとしているのが健気でなんか気分がいい
自分の至らない操作にも応えようとしてくれるMTはやはり好きだなあ
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 20:27:54 ID:+W5DNfOd0
サイドブレーキの「カチカチカチ」もノッチっていうよね。
意味としては切り欠きとかだから、
操作時にコチコチいうものとか、転じて操作のある段階のことを言うんだと思う。
ブツ切りだが最近教習所で女のMT率が増えている
そして男のAT限定が相当に増えた
金髪両耳鼻ピアスヤンキーがAT限定っての見た時
は衝撃だったぞw
鉄道のマスコンもノッチて言うよな
運転席のぞいたときに表示されてた
>>549 ヤンキーは下品なセル塩とかせんちゅりーとか乗るからATでいいんじゃね
>>550 そういえばアキバにメイド好きなキモヲタにはMT乗りが多いな。
ドンキに深夜集まるホストとキャバ嬢はAT乗り。
ドンキ前によく居るガルウィングに改造したスープラ痛車はMTなのか?
言葉が変だな。見逃してくれw
キモヲタはスポ車のATと昔から決まってる
メイド喫茶目指して上京するキモヲタはスバル系のMT乗りが多いぞ。
ヨドバシの地下駐車場嫌ってコインPを探してる。半クラ使って段差越えしてるからMTとわかる。
軽の痛車にもMTがポチポチ増えてるな。ラパンの4WDとか。
鉄道ヲタはGT-R、ランエボ。外見はドノーマルでエンジンスワップしたカローラとかサニーの旧車。
スポ車のATはカメラ小僧だろ。
そっか、キモオタの友達居ないから知らなかった・・
俺が見たのはカメラ小僧ってやつか
DQNはその特有の運転姿勢のため選択肢がATしかない
スポ車でAT(爆笑)
DCTがどれだけ良くても、やっぱスポーツカーはMTでないとな
しかしあと10年もすればクラッチ付きの新車が淘汰されるんだろうな
俺が、MTダイエットとMT健康法を流行らせて
MTを復活させてやる
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage]:2010/10/13(水) 12:49:15 ID:6/C+gfvM0
高性能車はみんなDCTになりつつあるからオプションでもMTが選べなくなるなぁ
フェラーリ458なんかすでにそうだし
GT-Rも普通のMTは選べないの?
MT欲しがる層は高性能車欲しがらないし、
DCT欲しがる層は超高性能車欲しがるから。
棲み分けでいんじゃね。
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage]:2010/10/13(水) 13:32:30 ID:6/C+gfvM0
>>561 でもMTが欲しいって要望は少なそうだから営業者か軽しかなくなりそうで心配
MT乗りは旧車にいくしかないのか...
>>562 あのトヨタでさえFT86とか作るぐらいだし
一定需要を見込んで数は少なくてもMTを出すと思うよ
輸出用車もすべてATへ移行しない限りは
>>563 国産車の海外モデルではMTが有っても、国内はATのみ。
外国車の国内モデルではMTが有っても、日本向けはATのみ。
こんなの・・・(´・ω・`)
かつて太平洋戦争の頃、ベテランのゼロ戦乗りたちは元々旋回性に優れるゼロ戦を
更に旋回させるために離着陸用の装置であるフラップを飛行中に操作したという。
日本人ってそういうマニュアル操作得意そうなのに。な
まーそれにヒントを得て後の機体には自動空戦フラップを開発して装備した訳だけど。
>>565 緊迫してくると操作どころではなくなるからだろ?
>>560 ちゃんとアメリカではMTがあるから並行輸入すればいい
599もDCTよりMTのほうがチューニング考えるとよさそう
そういえばDCTって強化クラッチ入れれるんかな?
いれれてもまともに動くのかな?
>>565 限られた人達は、ね。
今でも競技の中では変態がいるし。
昔走行中バックに入れるアレもあったしw
当時も、全く興味のない人からしたら「ふーん」だったんだろう。
>>565 そういう無駄な事やるから気持ち悪いんだよ。戦争に負けるんだよ。
小回り利く戦闘機なんだから後は弾を撃ちまくればいいじゃん。
マニュアル操作が得意っていうか、道具の使い方を間違ってんだよ。
MT乗りの気持ち悪さもそこなんだよな。アクセル、ブレーキ、ハンドルを使い
こなす前にシフトチェンジを楽しんじゃってる。
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 09:03:36 ID:q3yEzfFlP
そ小マMこ
>>569 零戦パイロットは道具を使いこなしてる、お前は道具に使われてる。
俺が悪いんじゃない、機械が悪いんだ!
機能の一部を自動化するってことはいいんだ。
機械に任せるところは任せたほうが安全かつ快適なら。
ただ、機械を扱う時には、どういう原理で動いているのかということは知っておくべき。
2ペダルでも、トルコン・CVT・DCTはみんな特性が違うのだから。
>>571 何を言っても撃ち落とされちゃお終い。
たとえMTを使いこなしていても、後ろのAT乗りはお前がシフトチェンジ終わるのを待っているんだよw
>>573 シンクロギアの働きも知らずにダブルクラッチを未だに使うMT乗りにでも言ってやれ。
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 15:45:19 ID:DeWGa9180
ダブルクラッチなんて今の車には必要ないからな
俺もMT乗りだが未だに使うとか言う馬鹿を見ると・・・
40年以上前の車を運転するというなら話は違うが
>>574 トップクラスのエースたちはそうまでして機体性能を引き出して
敵を数十機と落としたわけですが
シフトに手間暇かかると思ってるのはAT限定故ですか?
機械の手柄をさもw
まあ、それしか誇れるものがないから
カンベンしてやれw
MT乗りはクラッチ切ってるその空白すら
「使う」のにね
>>576 グラマンに乗った子供のようなアメリカ兵に撃墜されたゼロ戦の方がはるかに多い。
日本のトップクラスがアメリカ兵の並クラスって事だろw
アメリカのトップクラスはヨーロッパ戦線の方で戦っていたんだよ。
太平洋戦線の数倍もの飛行士がヨーロッパで戦死している。ドイツ空軍はそれほど強かった。
シフトに手間はかからない。時間がかかるからAT車の前を塞ぐんだよ。
AT車がクリープで渋滞悪化させてるのは日常的だが
シフト間にAT1の前を塞ぐって大型の話でもしてるのか?
・・・これだから限定君はw
>>579 AT乗りはいつでもどこでもスイッチのようにアクセル全開なんですよ
だからコンビニダイブが減らないの
昔話を一つ。
MTはコラムシフトが主流で4速はちょっと高級だった時代。タコメーターは無い。
爺さん達はエンジン性能曲線を参考に実際のメーター速度で各ギアのトルク頂点を探り、マジックでメーターに書き込んでいた。
ブレーキはドラムが主流。ディスクもボチボチあったが倍力装置が貧弱で効きはドラム以下w
そこで左足ブレーキを使い負圧を上げ、コーナー手前で両足ブレーキwww
アクセルオフの瞬間にギアを抜くからクラッチは入れる時だけ。それも蹴飛ばすような操作を繰り返すとすぐにブーツがダメになるから最初はジワっと、そこから強く踏み込む。
今はほとんど機械任せだからMTも楽だよな。それでもATより変速遅くて高回転域ではしゃくる下手糞が後を絶たない。とりあえず上り坂になったら道譲れよw
ID:q/LjvqTC0
なんだ、朝鮮人か…
AT限定は幹線道路で50km/hでたらたら走るが
住宅地では50km/hで、MT乗りはついて行けないほど飛ばす
>>581 君はまだ、トルコンでトルクアップするから、上りはAT有利とか思ってるの?
物理の勉強からやり直しだ
>>575 でもダブルやると入りやすいよぉ?99年式2000cc車
オーバーホールした方が良いですよ
・・・まだ乗るつもりなら
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 22:57:22 ID:zFgMtsHo0
シフトダウンじゃそこそこ必要だしな。必須じゃないけど。
>>574 >後ろのAT乗りはお前がシフトチェンジ終わるのを待っているんだよw
前の車がMTかどうかすらわからんやつが大勢いると思うけどな。
>>585 そりゃキミの運転のリズムが悪いからだよ。
ダブル踏まずに気持ちよく1速や2速に落とすのにはある程度リズム感が必要だからな。まあそんなはのできるのが当たり前だけどな。
>>588 ということは、私はダブルを踏むことでリズムをとっているのですね
リズムをとれないからダブルクラッチ・・・
回転が合っていない時に入れようとするから、入りにくいのか
シンクロがとんでもない事になってるか、のどちらかだと思う
>>590 クラッチ交換は最近したばっかりだけど
シンクロちゃんはクラッチ交換とは関係ない??
シングルだとニュルって感じで
ダブルだとスコって行くからダブル踏んでる感じです・・・。
どーせ、ダブルでやるときのタイミングで操作してクラッチだけシングルでやって、「ニュルって感じですね」とか言ってんだろ。w
初めてAT車買ったけど
変速の早さに目から鱗が落ちたよ
今までの変速操作は何だったんだろうか・・・
>>591 シンクロはミッション・・・というかギヤとセットなんで
クラッチ交換とは関係ないですな(よっぽど下手に組まなきゃ)
>>593 君はAT向きですね、限定解除は必要ないでしょう
>>595 今まではMT乗り続けてたよ
自慢できるほど上手じゃないけどね
君はどんなAT車より早くシフトチェンジできるんだものねw
>>591 ニュルで良いんだよ。前段と次段をシンクロさせてるんだから。
ダブルでスコは、前段がN。つまりシンクロギアは動いてないからだ。
>>597 前段と次段?
インプットとアウトプットじゃなくて?
最近のシンクロってどーなってんの?
2-3、3-2をシンクロさせてるって意
あ、またわかりずらいか。
今入ってるギア前段、次に入れるギア次段 www
>>596 ATと言ってもDCT系からトルコンまであるが何買ったんだ?
↑AT乗り?
>>596 新しいATに満足してるんだから、それでいいんじゃないか?
>>576 MT乗ってるけどシフトは手間だよ
めんどうくせえ
>>605 早く買い換えたほうがいい
そこまで苦しみながら運転することも無いだろう
仕事でしかたなく乗ってるんじゃないかな?
可愛そうに・・・
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 03:55:16 ID:UFa4f9XM0
>>605 AT海苔の自演だろwMT乗ってる奴はめんどくせいとか思わんし。
>>608 好きでMT乗ってる奴ばっかりでもないわけで
あほだろ
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 08:32:55 ID:pVNs8nx9P
3ペダルと違ってAT車ってのは慣れれば身体の延長として意のままに操作できるからね
目の前のパンを掴んで口に運ぶのに自分の手を使うのがAT
いちいち3つのボタンを使い分けてロボットアームで掴むのがMT
このくらいの違いがある
パンなんて食いたいと思えば手が自然と伸びるもんだ
車だって同じ
脳が前へ行きたいと思った時に自然と前へ出るのがほんとうに優秀な機械
それをいちいちギア入れて、アクセル踏んで、クラッチ途中で止めて車が動き出すのを待って…
などという面倒な手順が必要な時点で機械として欠陥と言わざるをえない
>>610 どう考えても逆だろ。
手や体を動かして食べるのがMT。
自分の労力は増えるが、通るルートや運ぶ速度を思い通りに制御できる。
後ろに人がいて目隠ししながら前の人に食わせるのがAT。
自分は大して体を動かさないが、運ぶルートや入れる速度を細かく制御出来ない。
>>610 コンビニダイブする人は脳のイカれた人と言いたいのか
ひどいな
ロシアの車はロシア語で考えないと動きません
脳が
ビルからダイブしたいと思ったからフェンスを突き破って落下した訳ですね
歩道を爆走して人を引き殺したいと思ったから(ry
603じゃないけれど
例えば加速しながら2速入ってて、次に入れるのは3速だと思うんだけど
2速が前段、次入れる3速が次段になるってこと
分かりにくかったらゴメン
>>581 >そこで左足ブレーキを使い負圧を上げ、
左足ブレーキでどうやって負圧を強めるんだ?
>>611 >後ろに人がいて目隠ししながら前の人に食わせるのがAT
それだと難しすぎだろw口に入らん
ATは餌を待つひな鳥のごとく口をあけて食べさせてもらう、だろ。あ〜んって
今朝、信号待ちで前に止まってた車が、青になった途端にエンストしてこっちに下がってきた。
MTバカにお目にかかるのは久しぶりなので、すこしイラっとした。
いいかげん観念してAT乗れや。
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 15:30:42 ID:RqVqKeTi0
>>610 ATは「意のままに」操作なんて出来ないんだがw
ギヤチェンジが運転者の思うままになってないのに気づけよ
p2って馬鹿しかいないなw
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 15:33:09 ID:RqVqKeTi0
>>619 それを全く考慮せずに前車にぴったりくっつけるのが悪い
AT馬鹿は自分の事しか考えられないようだから
MT乗って他人や周りの事も考えられるように成長しろよ
今朝、信号待ちで後ろに止まってた車が、青になってもないのにクリープでこっちに前進してきた。
ATバカにはいつもお目にかかっているけど、すこしイラっとした。
いいかげん観念してNレンジに入れろや。
623 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 15:46:21 ID:ibpXBkXZ0
2分程度の踏切・信号待ちでクリープで5回とか前進停止繰り返す奴は何がしたいのか
脚が緩いのかアタマが緩いのか
お前ら、そういうのに付き合って車間詰める?
>>623 後ろの状況にもよるけど基本はガン無視
ATやMTがどうこうって以前に、狙った場所に一発で止められないヘタクソさんなんだと思う
白線の10mくらい手前で止まって、クリープでダラダラ前進する奴。
信号が青になってないのに、クリープで前進する奴。
ほんと多いよな。
>>621 ぴったりくっつけるって、見たんかお前w
MT乗ってると息をするように嘘をつくんだな。
常識に範囲で車間はとってたよ。
お前が言うような距離をとってる馬鹿が多かったら社会の迷惑だ。
MT乗りって自己中な奴だらけだな。
>>626 その車がMTだと言う証拠はあったのかい?
MTしか設定のない車か?
ATだってエンストすることあるというのに・・・
エンスト=MTってどれだけ視野が狭いのやら・・・
>>616 いや、この説明が何を言いたいのかさっぱりわからんのよ。
>ニュルで良いんだよ。前段と次段をシンクロさせてるんだから。
>ダブルでスコは、前段がN。つまりシンクロギアは動いてないからだ。
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 18:43:21 ID:RqVqKeTi0
>>626 見なくても状況聞けばわかるよw
AT乗りの言う常識的な車間ってのは、少しずり下がった程度で慌てるものなんだな
1メートル離れた程度でクラクション鳴らす馬鹿だろ、お前もw
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 18:58:59 ID:WQ11LstVO
ビッ、ビー!(純正サウンド)w
631 :
585:2010/10/15(金) 19:36:57 ID:cNDU3io40
レスくれた方々ありがとう
なんとなくわかったような気がします
どちらも問題なさそうだなという結論に至りました
シンクロちゃんってギアだったんですね;
>>620 意のままに操作する為にMTを選択するのは運転が下手なんだよ。
気付けよwww
>>628 止まってる時に3や4に入れてみな。スコっと入るだろ。
ダブル踏むってのはこの状態を作ってるんだよ。
MT乗りって車の扱いに不慣れだからATに乗らないのかな。
乗った瞬間暴走しそうだよなw
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 20:03:36 ID:yk2cahf90
前段と次段とかイミフ。
シャフトとギアの回転をあわせてるに過ぎないんだけども。
馬鹿?
シフトチェンジだから前と次だ。前と後でもいいが、ダブル踏むってから前>N>次www
>>632 高架橋の上りでアクセル踏んでてっぺんでアクセル離すと
かってにギアが上がり下りでエンブレが効かなくなるとか
高速の上りでO/D切らないとちょっと非力な車は4⇔5の往復で
ギクシャクするとか
こういうバカシフトを気にしない人はATでもいいんじゃね?
>>635 あのさ、何年前にAT乗った?
今はアクセルオフで車が加速したら一速落ちるし、上り坂もアクセル開度が一定なら変速しない。
アクセルワークがデタラメなんじゃないのか?
>>623 あれは全部プラズマで説明できる
その先の交差点で亡くなった子供の霊と
「だるまさんが転んだ」をしてあげているんだよ
私生活、自分の車:MT車
社用車、家族の車:AT車
って感じじゃないの、大体。
車通勤してる人なんて、両方を毎日運転してたりするぞ。
両方とも当然流暢にできる。
>>ID:T6F57y4c0
今の車でダブル踏むなんてのは、よほどの下手糞w
「意のまま」の意味すらわからないらしいな
ATユーザーはNレンジがMTにあると思い込んでるらしい
クラッチ踏んでるからってニュートラルという訳じゃなく
ギヤを変えるまで1速なら1速なんだよw
ん?俺の車、5速MT車だけど、ニュートラルあるぞ。
去年、新車で買ったばかりなんだが。
前の車も5速MTだったけど、
MTのシフトなんて昔も今も変わってないなと見てるけど。
変わったのはクラッチスタートが付いたのぐらいかなと。
Nレンジって何? Nポジションならわかるがw
Nから自動的に1-2-3-4とシフトチェンジするならNレンジだろうけど、怖い。
Dや2ndレンジがあるからNレンジもあると思い込んでるんだろw
クラッチ踏んで惰力走行? 邪魔だから退けよ。
>>632 そうそう、俺は下手なんだよ。
だからMT乗ってる方が何も考えなくていいから楽。
器用さが必要なATは乗りこなせなさそうだから、当分乗らないことにするw
>>636 つい先日乗った社用車
トヨタのPREMIO
近道するために峠道通ったけど
アクセルオフで加速してもそのままでしたよ
エンブレ効かず加速する
去年乗ったBMWの3も似たような挙動
MTモードに入れてあげないとアクセルオフで加速したら
ギアが下がるなんて挙動しなかったよ
さすがに上りでギクシャクはしないけどさ
その挙動はどの車でなるのか具体的な車種を教えてくれないか?
まったく、自分の知識・経験が全てと思っている奴って
なんで絶滅しないんだろう。
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 22:25:54 ID:RqVqKeTi0
>>641 反論にすらなってないなw
ギヤチェンジする時にいちいちニュートラルに入れたりしないんだけどw
お前は下手糞だからダブルでいちいちニュートラルに入れないとギヤ一つ変えられないんだろ
惰力走行なんて誰も言ってない事が見えるメクラらしいw
どうしようスレタイ通りすごくキモイやりとりが続いてる
ひとつスレタイと違うのは
AT乗りもMT乗りもキモいってとこだな
>>647 じゃ、次はこんなので
「ATとかMTとか気にする奴ってキモいよなw」
>>645 真ん中のNの所だけがニュートラルだと思ってないか?
どのギアにも入ってないのがニュートラルだぞ。
で、普通のHシフトの場合
ギアを変えようとするとニュートラルになる瞬間が必ずあるんだが。
ジャンル問わず、原理主義者はキモいよな
「俺はMT(AT)が好きだからこれに乗ってます」なら全然問題ないのに
(っていうか、そういう人間が大半だと思うけど)
「あえて言おう、それ以外は屑であると!」と、ここまで言っちゃうから
こんな人間、どんな分野でも受け容れられない。それが趣味の世界であるなら尚更
窓を開けてうちわで扇ぐ
>>643 ATでマニュアルモードにしていたら通常の変速しないよ。
Dに入れっぱなしにしてアクセルオフ。坂を下り始めると1速落ちて、ブレーキ踏
めばもう1速落ちる。トヨタ、日産、マツダの2.0Lクラス以上ならこんな感じ。
CVTならエンブレ使えるポジションがある。
基本的に下り坂では速度が上がるよ。ATでもMTでもね。
それとエンブレは車の減速じゃなくて、エンジン回転上昇にブレーキ掛けるのよ。
峠でエンブレ使って減速なんてされたんじゃトロくて邪魔なんだよ。
あ!?リンク失敗したw
ちなみにエンジン回転上昇を抑えるのは一般的にスロットルと呼ばれるものじゃないかな?
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 04:42:46 ID:wY01VbNw0
>>649 ギヤは変更する時いちいちニュートラルの位置に戻ったりしねえよw
構造も知らない知ったか乙
>>656 馬鹿はエンブレを知らないらしいw
使う意味もな
ATのマニュアルモードも案外便利だよ
バイク乗りだったのかwww
>>660 やっぱり真ん中のNの所だけがニュートラルだと思ってたかw
Hの横線上は何処でもニュートラルだ。
ギアチェンジの度にシフトレバーを真ん中に戻したりはしないが、
1速⇔2速・3速⇔4速のチェンジでも横線との交点の所ではニュートラルだし、
2速⇔3速・4速⇔5速なら横線上を動かすだろ。
感覚的には「いちいちニュートラルに入れない」というのは分からんでもないが、
実際にはニュートラルになってるんだよ。
エンジンかけたままクラッチ切らずにシフトレバー動かしてみれば
分かりそうなものだけど・・・
普通はやらないのかな?
>>665 普通ならやるけど、MTに乗ったことがなければやったことないだろうね・・
MT乗りは今日も朝からキモさ満開だなw
限定なのがばれちゃった
>>656 エンブレって、回転数の上昇にブレーキを掛けるものだったのかwww
初めて知ったぞwww
だから、AT乗りって下り坂でエンブレも使わず、ブレーキランプ光りっぱなしなんだ。
ATが下りで自動的にエンブレかかるって?
馬鹿は大人しくL使ってろw
AT乗りのほとんどはLとか2が何でついてるかも理解してなさそうだが
それ以前にエンブレが何かさえしらなそう
>>656 エンブレの使い方分かってねーな
エンブレで減速とかさ
下り坂でエンブレ使うのって減速のためじゃねーんだよ
>Dに入れっぱなしにしてアクセルオフ。坂を下り始めると1速落ちて、ブレーキ踏めばもう1速落ちる。
走り慣れている道なら始めからそのギアで下るのが楽
わざわざ段階的に落とさなくてもいいじゃん
だからATでMTモードとかついてたらそれを使うんだよ
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 13:55:17 ID:wY01VbNw0
>>664 >Hの横線上は何処でもニュートラルだ。
まだこんな妄想してる馬鹿がいるんだなw
ギヤの模型すら見た事ないらしい
切り替わる時にニュートラルの位置にギヤは戻らないんだがww
>>665 エンジンかければクラッチ切らない限りシフトレバーは動かないよw
エンジンかけない時なら動くけどな
普通そんな事しないけど?w
まさかエンジンかけた時でもクラッチ切らずにシフトレバーが動くとでも思ってる?
>まさかエンジンかけた時でもクラッチ切らずにシフトレバーが動くとでも思ってる?
ニュートラ確認コクコクはクラッチ切ってないと出来ないの?w
クラッチ切らずにレバー動かしたら、横には動くけど縦には動かないから
横はNって言ってるんじゃないの
>>673 クラッチレスシフトって知ってる?wwwwwwww
>>673 >切り替わる時にニュートラルの位置にギヤは戻らないんだがww
ここが非常に興味深い。
ちと、画像とか動画引っ張ってきてもいいから分かりやすく説明してくれ。
N以外の時は、インプットシャフト側とアウトプットシャフト側のギアが咬み合って、
そこからギアを抜いた瞬間ニュートラル位置と言えるんじゃないか?
もう一度読み直したら
>切り替わる時にニュートラルの位置にギヤは戻らないんだがww
ギア?シフトフォークじゃなくて?
そもそも現在のMTだとバック以外のギアは常時噛み合ってるわけだが。
679 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 14:58:45 ID:lnJVx7Ou0
ニュートラルってのは中立ってことで、
シフトノブの概観からいうと、手を離して真ん中に立ってる状態だな。
でもクルマの変速機の概念で言うと、
入っていたギアとシャフトの間の筒(ごめん、名前忘れた)が抜けた瞬間から
次のギアのギアとシャフトの間の筒が入り込む瞬間までは、
ニュートラル、あるいはニュートラルと同義というわけだ。
入り込む瞬間のシンクロ利かせてる途中の段階はしらねぇ!
>>672 MT乗りがエンブレで減速させてるんじゃねの?
効くだの効かないだの言ってるしw
それと今のATはMTモードといえども狙ったギアに確実にシフトされるとは
限らないよ。高速走行中にNやLに入れてもトップギアのままだったりする。
2ペダルMTのことは知らない。
>>680 俺なんかはエンブレの効きというと
下り坂でブレーキ踏まなくても一定速で下れるMTと
Dのままだとブレーキ踏まないとダラダラ加速して一定速で下れないATって
認識だけどな
AT乗りはエンブレ=減速って認識なのか?
それなら下り坂でパカパカorブレーキランプつきっぱなしになるのもわかるわ
以上、MTはそれなりのギアに入れているのに
ATはDのままという、機械を上手く使えてない人の意見です。
>>682 「Dのままだと」という条件書きが読めない人か
MTモードとか使ってやらないと・・・と言っているが
>>656のようなDにいれてないとエンブレのようにギアが
下がらないという人もいるんだけどね
>>656の意見を借りれば
>>682も古いATしか乗ったことのない人か
>>681 ATでもLにするのを推奨している下り坂を例にするのはどうかと。
俺が気になるのは、信号に向かってアクセルオフ惰性走行をする時。
現ギア比でエンブレで転がって欲しいところを、1速上げて転がる。
そういうものなんだろうけど。
山でやられるとスゲェ('A`)
>>684 ATで下りでもD以外のギアに入れて走行すると
>>656さんに
「ATの乗り方がわかってねぇ」って言われちゃいますよ
Dでアクセルオフで落ちるのはODが外れるだけ。ブレーキ踏まなきゃMTのようなエンブレは望めない。
ただ何度踏んでも落ちるのは一個だけ。クラウンの6速は下りで速度上がってから
もう一度ブレーキ踏むと一つ下に落ちたかな。
>>684 LとRは長い距離使っちゃダメだよ。ATFが沸騰するw
勝手にシフトUPされるの嫌なら一つギアをさげておくかちょこんとブレーキを踏む。
俺は新車買うとナラシ無しで全開走行する為に首都高上がって箱根まで走るんだ
けど、ターンパイク程度ならニュートラルで下っても今時のブレーキは大丈夫だ。
ノーマルのままだけど首都高飛ばしてても3〜4万キロは持つ。
MT乗りがなんでブレーキ我慢してチンタラ走るのか理解できない。邪魔だから退けよな。
>>686 ブレーキ我慢するためにエンブレ使ってると思ってるの?
そしてパカパカブレーキやブレーキ踏みっぱでチンタラ下るAT車は
棚にあげてそう言うのか
お前馬鹿だから車の運転やめろよ
そのほうが周りの人のためだ
>>686 _, ._
( ゚ Д゚) ・・・
( つ旦O
と_)_)
なんでブレーキ我慢せにゃならんのだ?
前車との車間距離がトラック並みに異常なほど長いく速度も遅い。
ATのようにアクセルとブレーキで調整すれば済む事だ。
ちなみに首都高でも箱根でも頻繁にブレーキ使うMT車は空タクシーよりは速い。
普通アクセルだけで調整できるだろ
それじゃ〜 パカパカブレーキランプ点けられないだろ
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 06:54:18 ID:Z7XOnSjO0
昨日フロントのブレーキパッドを交換した。MT車だけど8万K走った。
ATだと3万K?
ゆっくり走ってんだなw
ターンパイクをニュートラルで下っても6万キロは持ちそうだな。
たった3万キロでブレーキパッド交換するようなバカ運転がご自慢か?
自分のバカさ加減をさらしてるだけだぞおまえ
消耗品を長持ちさせる走りも楽しみの一つだろうな。
だけど、邪魔だから退けよ。
ゆっくり走っていればブレーキ減らないと思ってるの?
ブレーキを使う時間が短い方がへらないんだよ。
住んでる環境によってブレーキの減りなんて変わってくるだろ
運転方法だけが問題ってわけじゃない
自然渋滞でも目の前の車しか見てないから
「邪魔だから退けよ。」
>>699 その渋滞の原因はAT車のパカパカブレーキだったりしてw
>>697 脳ミソ入ってるか?
ノロマなMTが車酔いしない為に2秒かけて減速、後ろに居たATがそれを抜く為に
1.5秒で減速終えて抜く。ATの方がブレーキ長持ちすると思うか?w
>>700 MT乗りが作る車間距離が渋滞の原因だろ。
片側一車線から二車線になると車間距離を縮めるのもMT乗りwww
1.5秒だの2秒で減速だのゲームの話?
703 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 15:36:02 ID:4p+ElDIZ0
渋滞の原因って人間の心理的なものだと思うよ。
トランスミッションの構造でそんなに変わらないよ。
AT/MT関係なく、つめるヤツつめないヤツ
登坂車線や路肩やSAを使って車を抜かして
再合流でブレーキ踏ませまくる阿呆はいるもんだ。
>>701 俺、AT車乗ってもMT車乗っても同じ車間距離なんだが・・・
MT乗りの車間距離って?
馬鹿みたいに車間詰めまくって
前車に速度を合わせられずにパカパカブレーキ踏む
AT乗りの走り方をまねすれば渋滞は起きないのか?wwwwwwwwww
705 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 15:57:09 ID:Gx2Wk5xW0
>>701 AT乗りのパカパカブレーキと
異常に接近する車間の取り方がおかしいんだろw
止まってる訳でもないのに1メートル以下の車間とか馬鹿なw
周りも見えず前車のテールだけしか見えないAT乗りって基本、馬鹿だから
>>701 日本語でおk
渋滞の原因は主に、
・上り坂での気づかない減速
・ブレーキランプの伝達
ってのはかなり昔から周知の事実。
旧朝銀破綻処理、公的資金41億円追加投入へ
在日朝鮮人系の金融機関だった朝銀東京信用組合の破綻(はたん)処理をめぐり、預金保険機構は、
41億8千万円余の公的資金を28日に追加投入する方針を決めた。
ある男性が架空名義で預金した脱税資金を払い戻す必要が生じたことが原因。
脱税行為は7年以上前ですでに時効が成立しており、今秋、払い戻しを命ずる判決が最高裁で確定した。
訴訟記録によると、東京都内でパチンコ店を経営する男性(81)は、長年にわたり飲食店やパチンコ店の収入の一部を裏金にして脱税し、
朝銀東京に設けた架空名義の口座に預金。その残高は50億円を超えた。
朝銀東京は99年に経営破綻し、預金の一部を男性に払い戻したが、02年4月以降は架空名義だったことを理由に男性への払い戻しを拒否。
同年12月、架空名義預金は整理回収機構に引き継がれた。
これに対し男性は03年12月、34億円余の払い戻しを求め、整理回収機構を提訴。預保機構は「脱税資金を貴重な公的資金で払い戻すのは正義に反する」と反論したが、
今年9月、最高裁で原告の勝訴が確定した。
整理回収機構は、二審判決のあった今年5月に、遅延損害金6億7千万円を含む41億円を男性に仮払いした。
これに訴訟費用などをあわせた41億8400万円を補填(ほてん)するよう今月21日に預金保険機構に申請した。
朝銀東京の損失穴埋めにはこれまでに公的資金2060億円が投入されたが、申請が通れば、2102億円に膨らむ。
ttp://www.asahi.com/national/update/1227/TKY200612270371.html
708 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 18:15:18 ID:OoNdrPeFO
地方在住なんだが、地域の廃品回収やる時に用意される軽トラは全部MT
男=MTに乗れる人としてかり出される
こんな当たり前な技能をキモイとか言ってることに驚き
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 18:32:14 ID:C9Cc0LFRO
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 18:38:52 ID:Gx2Wk5xW0
>>709 田舎云々じゃなく、営業用は殆どMTだけどw
自家用車だけが車と思い込んでるAT厨君って馬鹿だと思ってたら
無知でもあるんだなw
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 18:42:14 ID:wy2ak6MqO
MTで街道レーサー気取り
でもヘタクソシフトで車は泣いてるぜ?
>>710 次は底辺の会社勤め乙とか言い始めるから注意な
何言っても認めないからw
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 19:00:19 ID:C9Cc0LFRO
>>710 軽トラで営業する業種ってかなり限られるだろ
軽トラで営業とは書いてないけど、頭に血がのぼってますか?
営業車がほとんどMTだというのなら、
コストに厳しいメーカーがなんでATを設定しているかだ。
ADバンやプロサク、軽トラックにもATがあるし。
法人はほとんどリース契約でメンテナンス料込。ATもMTもメンテ料は同じだから
燃費の良いATを選ぶんだよ。
MT乗りが喰いつくかもしれないが、タクシー会社がATを導入する際に株主総会で
実際の試験結果を発表してATの方が燃費が良い事を実証している。
それ以降は一般会社でも営業車はATを使うようになった。
試験はMT、ATで同一距離を、MT先頭AT後続そして逆パターンを数回繰り返す。
どちらの場合もATが上だった。
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 20:12:01 ID:C9Cc0LFRO
>>716 そんな話初耳だ。
CVTならわかるが。
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 21:09:18 ID:C9Cc0LFRO
ケチンボで有名な東都タクシーがすくなくとも15年前には既にオートマ入れてるからなあ
マニュアルである必要性はその時点でなかったんだろ
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 21:32:07 ID:fl7sAdBQ0
で?それがどうしたの?
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 21:59:17 ID:zlNP1yjE0
MT乗れんAT限定野郎の糞スレか。
下手糞なMT運転手のタクシーよりは
ATタクシーのほうが快適だしなー
すぐMT乗れないとか言い出すMT厨はマジでキモい
>>718 だったら覚えておけ。
日の丸、国際が約20年前に実験して総会で発表してる。
725 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 22:57:49 ID:Gx2Wk5xW0
>>715 コストに厳しいのは作る側じゃないんだがw
車を売る側が、会社により利益の高い、値段の高い車を売りたがるのは当然
コストが何か、まったくわかってないようだな、坊や
>>716 ATのほうが燃費がいいなんて話、聞いた事無いな
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 22:59:48 ID:Gx2Wk5xW0
>>719 タクシー会社がATにしたのは客に対する気遣いであって
変速時に衝撃が走るとクレームつける奴が居るせいだよ
君の発言って、皆自分が知らないから無いと思い込んでるようだな
世間知らず君w
>>725 値段の高い車を売りたがる?
じゃなんで、ADバンやプロサクには
前席のみPWなんて仕様があるんだ?
全窓PW装備で「値段の高い車」を
売りたいんじゃないのか?w
>>724 同車種でのMT車とAT車じゃ、MT車>AT車が常識でしょ。
最近のCVTとだと、MT≧CVTだったりMT≦CVTと拮抗してきてるけど。
勘違いしてないか、しったか?
>>728 カタログ信じて車を購入するカモか?w
似かよったタコグラフを描く運転手同士で実験した結果だ。そうでもしなけりゃ
株主が納得しないだろ。ランニングコストを下げて利益率を上げるから全車AT
導入を決定した。
MT乗りに嬉しい結果もある。
大型トラックはAT車の方がランニングコストが高い。部品代に至っては倍以上
にもなる。だから未だにMTが主流だ。バスはほぼ同等にまでなった。
俺は過去会社の車や自家用車含め
MT車でさまざまなトラブルに見舞われたが、
どんなに雑に扱われたAT車でもトラブルは一度もない。
燃費も両者ともほとんど変わらないし、
渋滞を考えると、MT車などもう買う気はしない。
今時MTをありがたがってるやつは確かにキモいw
カタログも株主納得させる為の実験も大差ないんだけど・・・
どっちの方が燃費が良いかは乗り方による
ロスの多いAT(トルコン)は元々不利なんだけど、減速比が違うからODでの巡航は良い
後は分かると思うので・・・
>>731 それは乗り方が悪いか下手か、極端に酷いんだろ。
俺の車は前の車で10年以上乗ったけど、ミッション系のトラブルゼロで、
修理なんかしたことなかったぜ。
構造が単純な分、余程壊れにくいと思うがね。
>>733 理屈ではそうなんだけど、やはりMTの方がトラブルでるよ。
駆動のON、OFFが人力の時点で怪しい。
ATはクラッチ、変速は機械任せでラフな動きはしない。
人力より無茶な動きや操作がミスが皆無だし、
トルコンで緩やかに衝撃をいなすのも大きい。
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 00:28:33 ID:oDzMgUQU0
不毛な子供のけんかだなこりゃ。
>>734 具体的にMTのなにが壊れるんだ?
クラッチのこと言ってるのかな?
「バッチリがんばれ」と「めいれいさせろ」の違い
リビルトAT会社が存在するのは何故?
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 02:34:11 ID:oXBXZH4X0
ATでもガチャガチャやる俺は2年でぶっ壊すよw
ATFオイルだだ漏れ
MTはノントラブルなのになー…
MT車ってクラッチ交換のコストが高いから
クラッチの寿命=車両の寿命になりがちなんだよな
FRならともかくFFなんかとくにその傾向がある。
>>736 うちのは12万キロでシンクロが怪しい。
>>738 AT車の本格的修理は一般の修理工場では難しいから。
>>739 どっから漏るんだよw
741 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 04:52:03 ID:wCkHhvzm0
>>727 営業車に後席の使いやすさなんて誰が気にするよw
荷物積む為に後席が無い車が殆どだけどね
実物も見た事ないんだな
>>740 ATFだからって漏れない訳じゃないんだけどな
>>740 クラッチなんてそうそう終わらんからw
ATはミッション自体が壊れるけど。
クラッチ単品とミッション本体じゃ、どっちがコスト安かなんて・・・
そもそも、同一車種でMT・ATの設定がある場合、ATのが10万くらい高いケースが多いからな。
社外パーツだから高いんだよw MTは自社または子会社で作ってる。
746 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 10:22:08 ID:dRWCbp05O
おまいら
失便って知ってるかw
>>741 2シーターのライトバンって設定自体ほとんど無いんだけど。
>>742 確かに漏らないわけじゃないが、
ギアガチャで漏れるということは無いはずだが?
>>743 数万キロから10万キロちょっとくらいでクラッチ終わるけど
結局ミッションないしエンジン脱着の工賃がかかるからそこで車両の代替になりかねん
ATは20〜30万キロもつからねぇ。
>>747 設定がないんじゃなくて、後席を使う事が殆どないんだよ、ぼうずw
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 16:51:39 ID:u58dmsA00
クラッチ交換にいくら掛かるって?w
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 19:42:48 ID:3nKrS2GB0
>>747 クラッチなんて下手な扱いしなけりゃ、数万とか十万キロで
交換が要るようにはならないよ。
きちんと乗れば、一回も交換しなくていいものだよ。
>>751 正直その金を払って微妙に古いマニュアル車を直す価値はないだろ
>>753 貴方には払う価値が無くても大事に乗りたい人から見れば充分に直す価値のあることだと思うよ
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 21:02:24 ID:DPEH+KqDO
不毛過ぎる。
複数の人間で共有されたMTはイカレるよ。
特に、自称MT上級者が混ざっていると、
クラッチレスシフトだの、回転も合わせずにドンと
繋ぐようなことをやったりしてあっと言う間だ。
760 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 21:56:02 ID:DPEH+KqDO
761 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 21:57:50 ID:DPEH+KqDO
>>757 その感覚ならマニュアルのギアオイルも替えるだろ
マニュアルのギアオイルは臭いから替えるのめんどくさいよ
クラッチ交換費用すら惜しいレベルのポンコツ乗りがえらそうにマニュアル車語るなよ(笑)
クラッチ交換費用が惜しいなんて感覚以前に、
クラッチはそもそも交換する必要がでてこないので。
残念、車は一昨年新車買い換えたばかりなので、ピカピカです。
>>761 逆に
ATF無交換のAT車と
クラッチ・ギアオイル無交換のMT車で
どっちが長持ちするかねぇ?
>>760 家族全員合計で5台車あるけど、全部MT。
>>764 同じくらいじゃない。
ATF無交換で10万走るのも居るらしい。
CVTは6万キロ行かずにリビルドされるのもザラとか。使い方なのかな。
クラッチフルードは熱が掛かりにくいから、思いのほか劣化しない。
ギアオイルは無交換が推奨されてるくらい。普通は劣化しない。
>クラッチフルードは熱が掛かりにくいから、
スレーブがエンジンの近所にあるんだから
ブレーキより不利だぞ。
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:28:37 ID:Xk+GjtSL0
そもそもオートマ乗りで
クルマに愛着もって10万キロも乗るようなやつは居ないだろうな
買い換えられない人間はたくさん居るけど
と、ボロボロのCT21を愛でる自分を納得させるMT乗り
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:47:29 ID:DPEH+KqDO
>>767 10万程度では愛着とかいうような距離ではないだろ
771 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:50:17 ID:DPEH+KqDO
>>762 マニュアル車は金かけて直す価値なんかないだろ
>>771 その辺にいくらでも転がってるAT車なんてMT車よりも金かけて直す価値無いなw
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 00:31:46 ID:H+RNDugVO
>>772 マニュアルは珍しいけど、それだけだろ
不人気で数が少ないだけ
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 00:32:37 ID:rVoqlMU10
そーゆー事w
AT車なんて量産型ザクみたいな物
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 00:54:00 ID:H+RNDugVO
>>774 マニュアル車は量産すら怪しくなった旧世紀の遺物だわな
原理主義者キモい
MTもATも
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 00:57:48 ID:AKnFvdkW0
>>762 ギアボックスとクラッチ同時に買えたら57万超えたわ。さすがに泣きたくなった@インプ
オートマ大国のアメリカだと30万キロ無交換が常識。壊れたらリビルド品使って交換。
取り説にもATFの交換は謳ってない。営業車、タクシーもATFは無交換だよ。
ハイエースのリビルドATは工賃込で25万、クラウンロイヤルで40万。普通の使い方で50万キロは持つ。
ほぼエンジンの寿命に等しい。
>>778 タクシーはシビアコンディションだから10万キロ交換。
ゼロクラがATF無交換って言われてるけど実際は交換したほうが良さそうだよ。
30万キロくらい走ってるとフル加速のとき変な動きするやつがある。
CVT派(アドレスV125)のおれは勝ち組
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 17:21:51 ID:g4yTfI5n0
車の雑誌を立ち読みしててワラタ
新型スイフトの紹介記事でインテリア・シフトレバーの写真があってその説明が
「CVTのシフトレバーはノブの下にブーツを採用してMT風の仕上げ」だった
MT車に乗ってるように見せかけたいのかよと
そんなにMTに憧れてんのかよと
それならMT車のれよ、MT設定あるんだから
限定で乗れないってんなら解除しろよ
スポーティーに仕上げた
とかにしとけば良かったね
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage]:2010/10/19(火) 17:50:34 ID:mrA+Iab70
オレ的には、ブーツよりも昔のフェラーリのアルミのシフトゲートが好き
まん丸のシフトノブもいいなぁ
まあ実際にMT乗ればわかるけど、
面倒くさくて疲れるだけだからなぁ。
MT風くらいでいいんでないの?
>>781 俺はどっちか言うとスズキがその辺に気を使ったことに驚いたw
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 18:14:06 ID:g4yTfI5n0
ブーツつけたくらいでスポーティーてのもなんだかな
CVTはCVTでいいしブーツも別にかまわないが
MT風なんて書くのはちょっとな
みんカラによくいる完璧な「なんちゃってMT」ほどかっこ悪いものは無い
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 18:22:05 ID:Gxx8lJDF0
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 18:32:26 ID:mP14iYdw0
最近のATは「マニュアルモード」なんてのが付いてるからなw
そんなにギヤを自分で変えたいならMT乗れよ
クラッチ踏んだらエンストする下手糞だろ、ATだのCVTに乗る奴って
クラッチ踏んだらエンストする車はイヤだなあ…。
790 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 18:50:17 ID:q0cqZ/OLO
>>778 嘘つきだな、お前
ちゃんと交換するようにATの指定のフルードが取説に書かれてるわ
たしかGL5のハイドロなんとかってのだったな
791 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 19:10:23 ID:g4yTfI5n0
AT海苔はクローズアップ現代観とけよ〜
>>788 ATはまだしも、CVTは無段階変速が売りなのにな。
ATはあの空転が無くなれば、まだましになるのに。ロックアップがもう少し頑張れば・・・
ロックアップを手動でできるように、ロックアップペダルとかつければいんじゃねwww
ATは楽、MTは楽しい。
ATは楽 MTは楽しくない
そりゃATが圧倒的になるよね
ATは楽(なだけ)
MTは楽しい(時もある)
MTが楽しいって子供っぽいな。
なんか免許取りたての頃って夢中でH&Tとか練習したりして、
とにかくガチャガチャシフトしたがるんだよな。
車に慣れるとサスとかハンドリング、エンジンの特性とかのほうが
はるかに重要なファクターになって「MT」「MT」なんてこだわる
幼稚なやつは普通居なくなるんだけどなぁ?
疑問なんだが、シフトするときガチャガチャなんて音するか?
よっぽど安物のクルマにお乗りなんだろうね。(笑い)
>>797 比喩も理解できない貧乏MT乗りが早速釣れましたw
>>797 MT車って基本的には安いのばっかりだし。
うちのはガチャガチャとかガタガタ言うよ
シフトレバーの動きをワイヤーに伝える部分から結構でかい音がする。
>>796 コンデジとデジ一みたいなもんだ。
瞬時に全てが意のままに、ってのは気持ちいんだ。
MTに乗る最大の理由は、楽だから。
>>798 いゃ、その比喩が貧乏くさい比喩だねって言っているわけで・・
>>800 MTが楽しいなんていうお子様は理解できる。
俺自身がそうだったんだから。
ただMTが楽なんてのは、ナビより地図が楽、
いやチョークの操作が楽で、手回しクランクが楽なんて言う、
嘘つきか、または凄い貧乏で現行のAT乗ったこと無いか・・・
とりあえずこのスレタイ通り「キモい」ということは理解した。
>>799 音なんかしねえよ
おまえさては「MTは腕力が必要」でおなじみの…
実際するからなぁ。
音なんかしないって言ってるのは実際に乗ったことの無い証拠。
機械式のリンケージなんだから音がしないわけが無い。
古いバスみたいに1メーターくらいあるシフトレバーで床下のロッドを動かすようなタイプだと
音は聞こえにくいかもしれないが。
「現行のATはちょっと前のとはひとあじ違う」って幻想はいったいなんのクルマ雑誌の受け売りなんだろな?
まあそんなの真に受けて信じちゃうってのがガキそのものだわな。
所詮トルコンはトルコン。CVTはCVT。
さんざん比較する機会はあったけど、フィーリングはMTやDCTに劣るのはわかっている。期待する気すらもう起こらない。
>>798 いゃ、その比喩が貧乏くさい比喩だねって言っているわけで・・
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 23:53:42 ID:qunlXL5dO
男は黙ってマニアル。
そんな時代がありやした♪
>>804 百歩譲ってもガチャガチャなんて音はしねーよw
トラックの可倒式シフトレバーなら
可倒機構部のガタでガチャガチャいうこともあるが。
>>796 エンジン特性はMTの方が良く分かるだろう。
ATなら適当に大排気量のエンジンを積んでおけば桶
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 00:06:05 ID:AZXDfPt50
とりあえず
「比喩」の意味をYahoo辞書で調べてこい
まだガコガコなら理解できるんだけどなぁ。
>>808 するよ
可倒じゃなくてもガタガタガチャガチャけっこう盛大な音がする。
カコッていう小さい音が少し感じとれる程度かな。
乗り換えたので10年前の車と最近の車と比較できたけど、
大分、音はしなくなってるよ、今の車は。
構造が変わってない以上それはおかしい。
そもそもここ数十年構造は変わってないだろ。
車種は変わったけど、メーカーも排気量も同じ。
明らかに音は小さくなった。
前の車は助手席に座った人に音のことカコカコするねって言われたけど、
今のはまったく言われない。気にならないレベルみたい。
そういわれてもねぇ。
つくりは変わってないんだから。
だいたい今時新車でMT買うの? 軽トラ?
817 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 00:57:45 ID:/bEvU3oR0
基本構造変わってるけど、細かいところはだいぶ違うだろうしね。
ただ、Rに入れるときはカリッって言うことはあるわな。
それよりエンジンが揺れるときの排気管のジョイントのカチョカチョ音の方が。。。
818 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 00:58:03 ID:/bEvU3oR0
基本構造は変わってないけど の間違いだすまんw
あんがいスポーツグレードにならあるけどな
最近MCしたフィットRSやら、オーリスRSなど(ともに6MT)
>>817 10年程度だと部品すら細かいのは変わってないだろう。
シフトのワイヤーとかロッドの長さが変わるから、その辺の違いが出るだけだろうな。
シフトレバーが直接ミッションから生えてるような奴だとまったく変わってないかも。
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 01:04:30 ID:/bEvU3oR0
聞こえにくいように、トランスミッションとキャビンの間に吸音材多用したりしたら
かわった”ように”勘違いはするだろうな。
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 01:05:30 ID:mroi9e8y0
変速操作はマニュアルがいいのなら
『空燃費も
点火時期も
インジェクターの噴射タイミングも
燃料ポンプの吐出量も
オルタネーターの発電量も
ラジエターファンの回転時期&回転量も
サーモスタットの開弁時期&量も
エアコンのコンプレッサーの冷媒サイクルの負荷に応じたON・OFFも
パワーステアリングのアシスト量も
オートで制御されてるけど、なんで変速操作だけ手動にしたいのか』
を説明できるの?
論理的に、かつ、具体的に「なぜマニュアルでの変更が不要なのか」を説明してね。
どうせできないんだろうけど。w
>>816新車で購入。
あんたは日常・通勤使用のマイカーで軽トラ乗るのかい?
今時とか軽トラ?とかしか出てこない時点でなんだこいつだな。
ロードスターに適した発進回転数と1→2速の回転数教えてくらはい
発進1500と1→2が2500くらいでいいのかな
825 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 01:37:54 ID:CjIbHvKVO
そんなポンコツ乗るな(笑)
>>821 トランスミッションというよりリンクの音だろ
827 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 09:07:22 ID:j9NycsO4P
>>822 そのとうり
そんなに人力で動かしたいならエンジンの回転も自動じゃなく足で漕いだらいい
世はITS時代だ
>>822 はいはい
AT車のO/DのON/OFFや2・3速レンジすら使いこなせない機械オンチ乙
たまには真面目に回答してみるか
お前の上げているものはすべて計算式によって成り立つから
アクセルの踏み加減+吸気温度=この噴射量って感じでね
現在の車両で変速はそこまで自動化に至ってないでしょ?
平らな道路の先が上りなのか下りのか判別してくれないでしょ?
この先上りなのか行なのか、路面が滑りやすいのか滑りにくいのか
前方に車両がいるのかいないのか
滑りやすい路面で下り坂を走行する時は速度あげてブレーキで減速より
エンブレで一定速の方が安全
そういうところまで自動でやってくれるのか?
やってくれないから2.3速レンジとかMTモードとか付いているんじゃない?
そこまで自動でやってくれるのならなぜR-P-Dの3つにならない?
なぜ変速動作だけ・・・というのであればなぜ「R-P-Dの3つにならない」かを
説明してくれないか?
変速を手動でやりたい理由をこちらは説明したんだからな
>>822 バカだろ、こいつwww
人間の知覚レベルで、どうやってそんなもんをマニュアル制御するんだよ。
MTに乗ってるからって、機械制御を否定しているわけじゃないってのw
MTのミトが小学生の列に突っ込んだな。
GT-Rがサレジオの校門あたりで数人ひき殺した事件もあったな。
>>802 チョークとかクランクは知らん世代だが。
少ない動作で動いてくれるより、多い動作で思い通りに動くほうが楽なこともあるんだよ。
デジ一はコンデジより操作が多いけど、ズーム・ピント・シャッタースピート・絞りを調節しやすい。
手動水栓は自動で出ないけど、出す・止める・水量調整・出しっぱなしを調整しやすい。
フライト系ゲームの簡単操作モードは、操作自体は少ないが思い通りに動かない。
「思い通り」ってのは楽なんだよ。
操作がちょっと増えるってのは、思ってるほど大変じゃない。
833 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 14:37:28 ID:q3PV+szZ0
>>832 否定はしないが、それは一般論じゃない。そんな風に思いこんでるのはお前らだけで、
一個人の主観に過ぎないことを理解しろよ。
調整しやすいじゃなくて、細かい調整ができるってだけ。世間はその細かい調整を必要としていない。
一般論としてはATの方が遙かに楽だし、世間の評価もそうだろ。
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 14:49:12 ID:UCefGeZcO
>>832 車の変速はそこまで繊細な動作を基本的に要求されないよ
段差乗り上げ時のキックダウンの「誤」作動はATが万全じゃない
ことを示してるでしょ。
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 15:04:42 ID:UCefGeZcO
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 15:09:27 ID:QEsSH7y+0
ATは楽だし良い技術なんだが、機械任せの部分が多いからドライバーが下手(というか運転で頭を使わなくなる)になるのがな
車の挙動や制御に関しても交通ルールに関しても、ちゃんと頭使いながら運転出来るATドライバーが増えて欲しいとは思う
なんでもそうだけど、技術の進歩とともに機械の使い方だけ覚えて、なんでそういう仕組みなのかって所を考えもしない人間が増えたよなあ
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 15:19:39 ID:UCefGeZcO
>>837 マニュアルの操作ごときで頭使うとか言うような馬鹿は運転すんなよ
>>832 チョークもクランクも今の自動車にあるよw
>>838 マニュアルの操作は頭使うよ
この速度ならこのギヤがいいとかな
ATみたくアクセル踏んでるだけで頭がボーっとしてるような痴呆じゃない
>>838 もうちょっと落ち着いて、頭使って考えてからレスしようぜ
>>836 コンビニダイブ、立体駐車場ダイブのこと
とエスパー。
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 15:58:50 ID:UCefGeZcO
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 16:07:41 ID:ME0r5qvwO
>>836 段差上がるために馬力が必要→ジワジワ踏んでもタイヤに勢いつかず空回りして乗りあがらない→おもいっきり踏む→キックダウンで全力で乗り上げるがオーバーパワーでブレーキ間に合わず
とエスパー。これはただアクセルの踏み具合が下手なだけだと思うけどな。
>>843 なーんにも考えずパカパカブレーキ踏むよりは数倍マシだと思うぞ
必死で自分の考えを押し通し合ってる時点でどっちもどっちって事だろ
>>833 一般論とは思ってないし、押し付ける気もない。
ただ、自分が両方触って上でそう感じるのは確か。だから乗ってる。
それを引っ張ってきて、今MT乗ってるのは変。と噛み付かれるのが嫌だ。
他人の評価じゃない。自分の評価で乗ってる。
>>834 動くは動くんだけどね。思い通りじゃないのが苦手なんだ。
取りあえず、ATはクリープと空転が無くなればいいと思う。
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 17:05:53 ID:SxYulY5cO
何故MT乗りがキモいの?
スゲー否定されてる気分なんだけど...
>>844 その状態なら初めの時点で1速だろ。
キックダウンって下のギアに落ちることなんだけど。
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 17:18:31 ID:aFevcI7m0
>>847 トルコンである限りクリープは無くならないしw
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 17:33:28 ID:q3PV+szZ0
>>847 自覚が足りないな。いまどきMT乗ってるのは十分変だろ。
オレもMT派だが、変人扱いされるのは日常茶飯事なんでね。
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 18:04:08 ID:UCefGeZcO
>>847 マニュアルの操作はちょっとどころではない
1日何百回何千回とくだらない作業を強いられるのは苦痛でしかないよ
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 18:09:26 ID:FB1Oi/0GO
MTのアルファロメオで小学生の列に突っ込む先生
下手ならもっと気をつけて乗るか通勤に使うなよな
俺はMT海苔だけど
あのミトMTかよw
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 18:42:18 ID:aFevcI7m0
>>849 駐車場に入れる時に道路から歩道に上がるときは1速になってるとは限らないんだよ、坊やw
857 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 18:46:32 ID:UCefGeZcO
>>853 パカパカブレーキ踏むのも苦痛だろ?
免許返納して運転やめちまえよ
>>853 5秒に1回
1時間に720回
「一日数千回の作業」
ってだいたいこのくらいの頻度のわけだが、5秒に1回強いられる作業っていったいナンだ??
都内(首都高含む)走ってるとギアチェンジよりもウィンカー出す回数の方が多い。
ATのクリープなんて半クラと同じだよ。同じと感じられないならアクセルワークが下手糞なんだ。
クラッチが無いと上手に発進できないんだと自覚するべきだ。
加速、減速時のロスも微小。プロ同士の0→400mでコンマ数秒。素人がやればATの方が速いくらいだろw
862みたいな奴がMT乗りに多いから気持ち悪いんだよな。
どこが「沢山」なんだよwww
>>859 >5秒に1回強いられる作業っていったいナンだ??
シューマイの上にグリーンピースを載せる作業じゃね?
>>863 >どこが「沢山」なんだよwww
いるだろ?
「1、2、3・・・・たくさん、たくさん、たくさん」
ってしか数えられない人が。
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 21:14:09 ID:dR/aEQLP0
俺はATはアクセルペダルの感触がグニャグニャしてるのが最も嫌い。
ダイレクト感はMTが100倍優れている。
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 21:18:52 ID:aFevcI7m0
>>857 一時停止したらATが1速に戻るわけじゃねえよw
>>866 あのダイレクト感が嫌いっていう猿がいるんだよね。「落ち着かない」とか言って・・・
ただ単に、足をおおざっぱにしか動かせない不器用なだけだと思うけど。
そのたぐいのやつがムリしてMT車乗ると、低いギアで走るとダイレクト感が強くてうまくスムーズに走れないから、
せわしなくシフトアップ・ダウン・N滑走をせわしなく繰り返す。(数千回もw)
その結果が
>>853。
>>851 初期CVTはクリープ無かったらしい。
AT乗りがクレーム付けてクリープ付きにしたって。
>>853 作業というほど意識してないからな。極端に言えば、なんか操作した認識もない。
前が減速したor信号が赤→シフトダウンが終わってる。
・・・ってことはMTの方が楽なのは、自分がAT操作のためのデバイスドライバが出来てないからか。
871 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 22:25:17 ID:UCefGeZcO
>>867 発進が二速の一部の車種と二段変速のトヨグライド以外は戻るよ
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 22:29:08 ID:UCefGeZcO
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 23:36:12 ID:IY+AbWIW0
ふと思ったんだけど
停止→発進する時
ブレーキランプ点灯させながら(ブレーキペダルに足掛けながら)発進する奴いるじゃん
あれって、車種によってはクリープが強すぎる?って事はないの?
サンドラとかおばはんとか見ればAT乗りに下手糞が多いのは確実だが、割合の問題でMT乗りにも変な奴はいるぞ
主に暴走の類で
MTでもスピード出して前車に追い付いてあわててブレーキ踏む奴もいるしな
先頭を走っているのに何故かブレーキをパカパカ踏むのはATだけどな
>>867 発進時に抵抗があれば一速に落ちる。
>>869 コンビニに飛び込む老人たち。免許取った当時はMTしか無かったはず。
彼女もいないで、
車くらいしか趣味がないやつが
みけんにシワよせてキコキコ
MT車操ってるのがキモいんだろ?
880 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 06:50:50 ID:7Xh2+mozO
MTバカには彼女なんかいないよ
アナログだからなw
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 07:00:57 ID:Zg28BC7m0
妄想AT海苔キモw
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 08:41:20 ID:vIkGTsGqO
彼女も俺もMT好きで二人してMTのスポ車(俺:RX−7、彼女:セリカGT−FOUR乗ってる俺らみたいのは稀なのかな?
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 08:51:12 ID:LTW/LcrS0
天然記念物だな。
絶滅危惧種
乱獲を防ぐため生息地は明かしてはならない
>>882 どんくさすぎる
なんでそんな奴に免許を交付したのか・・・
人間誰でも必ずミスをするから踏み間違いは仕方ないけど、
間違えたらブレーキに踏み直せよ。ボケ老人じゃないんだから。
887 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 11:07:15 ID:vIkGTsGqO
でも意外とスポ車好きのオフ会とか行くとMTスポ車乗りの女ってチラホラ見かけるぜ。
こないだホンダのCR−Zを試乗しにディーラー行ったとき、営業マンも
『昔と違って今はわからない。夫婦で来店される場合はだいたい買い物車。
独り身の男性の来店でもフィットとかミニバンとか。
ところが女性一人で来て「シビック タイプRください」とかってのがけっこう多いんですよ』
とか言ってた。
職場にシビックR乗りの子が一人いるけど、4ドア4シーターで見た目がスポーツしてないところが良いんだとか
羽はいいのかよと突っ込んだが、笑ってごまかされたw
バリバリのスポーツカー乗り回してたら婚期逃しそうだしそういうもんなのかもね
889 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 17:29:36 ID:Zg28BC7m0
>>883 ここにも仲間がいるよw
彼女的に運転下手なAT乗りとは絶対付き合えないらしい。
890 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 17:30:42 ID:LTW/LcrS0
>>887 チラホラって、そういう集まりだからだろw
891 :
ysk:2010/10/21(木) 17:33:20 ID:KDCkmkBV0
www.ysk0618.com でコーティングしろ!
>>887 FTOに乗ったお姉さま、
ガチガチの13に乗ったギャル、
FD2Rに乗った奥さん、
コペンオープンな普通の娘、
街中走ってても意外といるんだよな。
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 21:19:01 ID:LjL26J6p0
>>871 >>873 >>878 抵抗があれば、じゃなく、車が動かなければ1速に切り替えるって事だが
免許も無い、機械の知識も無い奴ってのは勝手に戻ると思い込んでるのな(爆笑)
歩道を横切るときは一時停止が義務づけられていることを知らない
免許無しが暴れていると聞いてやって来ましたが、
いつも通り、厨房が暴れているだけでした。
895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 21:25:23 ID:wzGREfwc0
このあいだ銀行の駐車場で幼稚園児を連れたランチアデルタインテグラーレ16V海苔
の女性を見た。かっこよかった。
896 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 21:40:28 ID:LjL26J6p0
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 23:37:45 ID:yc1yDeGG0
>>874 ブレーキランプが消えると同時に走りだすような運転してるの?
同乗者はむちうちだね。
>>897 AT車はブレーキランプ消えると同時にクリープで走りだすだろ
899 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 11:32:56 ID:z+F274U9O
>>898 お前の中ではブレーキランプ消えるのを感知してクリープ発動するんだな
ブレーキ離すと走り出す。ちょっと感動
>>899 そうは言ってないさ。外から見ればそんな感じだろ?
ブレーキ離すと走り出す 行く先もわからぬまま
AT車は、ブレーキペダル踏んで効くまでの
遊びの部分でもクリープで動くからな。
渋滞中チョロチョロ動く時もブレーキランプ点きっぱなしが多いな。
904 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 14:31:31 ID:Blda+v0s0
ま、ホンダのtypeRにATはないって現実からも
MTは上、ATは下ってわかるよなww
ディーラーとかでも、「走りのMT」って公言してるし…
純粋に、MT車のほうが楽しく速く走れるんだよな。
MTも乗れて、それでもATにあえて乗ってる人はまぁ個人の自由
だから良いだろうけど…
AT限定はちょっとかわいそうwwwww
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 15:38:49 ID:BqKMTGe+0
AT限定(爆笑)
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 15:46:15 ID:pDbTsQYnO
>>904 制限速度があるのに走り云々言われてもね
走り=飛ばすというのが実に貧困だ
はい、スタートの瞬間から走りです
止まるまでが走りです
すべての操作においてATはMTには勝てない
機械の動きはぇぇぇとかトンチンカンなレスはイラナイです
プログラミングの問題です
まだCPUは未来を予測出来ません
勝てるわけがないのです
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 16:19:52 ID:pDbTsQYnO
>>907 電子制御じゃないオートマでもマニュアルに勝ち目は無いよ
いちいち変速作業を強いられるようでは話にならない
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 16:56:45 ID:q8C1MFIg0
>>908 電子制御ではないオートマとは、どういう意味なのでしょうか?
AT=電子制御 としか考えられない時代になったんだな・・・
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 17:18:40 ID:q8C1MFIg0
>>911 AT=電子制御ではないとすると、AT自体は何で制御しながら走行しているのですか?
現在、高校生で免許が取得を夢見て、勉強しておきたいので教えて下さい。
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 17:20:34 ID:pDbTsQYnO
>>904 ディーラーやメーカーの謳い文句を鵜呑みにしちゃうのねw
素直で良い子なんだね。
クリープで動くのは半クラ状態だからだよ。MTだって半クラで動く事は可能でしょwww
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 20:44:24 ID:LyMCCzgJ0
アラサーアラフォーの独女でクルマ好きは多い。
スポーツカー派、高級外車派、SUV派と分かれるのは若い男と同じ。
>>904 お前の頭が可哀相だ
この手の馬鹿がいるからTYPE-R乗りが白い目で見られて非常に不愉快だ
走行車線を法廷速度程度で走ってるのにわざわざ煽ってくる軽乗り並にウザい
>>916 半クラは自分のサジ加減で
自在に調節できるんだけどね
そのさじ加減にブレーキとアクセル使うのがATだよ。
なんでこうも馬鹿なんだろwww
で、何の障害もない直線道路の先頭でパカパカブレーキをする訳ですね
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 23:12:50 ID:Blda+v0s0
>>918 その口ぶりからするとtypeR乗りっぽいけど…
MT使用になんの不満があるんだ?
むしろMTの良さを語ってほしいものなんだけどな
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 23:58:13 ID:E9gWMfIc0
>>904 AT好きMT好きは勝手だけど、
売り文句程度にあおられてるようじゃ
なんとなくで大して意思なく選んでるね?
>>920 そのさじ加減が出来ないのがAT限定だよ。
なんでこうも馬鹿なんだろwww
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 13:10:08 ID:iiavLGln0
>>924 そいつのセンスによるだろ。
MTだろうがATだろうが、センスない奴はなに乗せてもろくな運転しない。
926 :
だしこ:2010/10/23(土) 13:55:30 ID:L8tP+i1g0
ATMの操作なら負けない自信はある
電話越しで操作させるのですね。わかります。
928 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 14:14:37 ID:iiavLGln0
ATM遠隔操作か、やるなw
929 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 16:14:32 ID:vPV2NNr60
AT乗りの言う「さじ加減」はスピード調節だろw
あんなもの、アクセルでなんとでもなるのにパカパカブレーキ踏まないと
スピードの調節すら出来ないのがAT乗り
>>925 下手糞の証明だな
カーナビに連動したカーブ・坂道のシフト制御あったな
>>929 パカパカブレーキ踏む奴なんか滅多にいないし
自分の後ろ姿は見えないし
>>922 MTの良さもATの良さも今更言われなきゃ分からん阿呆が偉そうに指図すんなや
好きな方に乗ってろよ、他人の事なんか知ったこっちゃねえんだ
TYPE-Rがデュアルクラッチ採用したら馬鹿みたいにMTにもこだわらねえ
ATだMTだ言う前にトルコンと他を分けて物を言え
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 17:27:14 ID:oza38DSo0
>>931 おいおい釣りか?
ほとんどのAT乗りがパカパカアクセル&ブレーキだろw
俺もそんなの見たことねー。
点滅のきついアニメをDVDで流しながら
運転しているせいじゃないか?
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 18:36:32 ID:xNzUq/1Y0
>>934 そうでもないだろ。最近のATはそれなりにエンジンブレーキ効くしな。
一つだけ言えるのは、MTで下手な奴はAT乗せてもド下手。
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 18:43:15 ID:NjkSCxKQ0
俺は両方上手いよ。
走りの師匠はアランプロストだから。
それ、フランス語で書いてくれる?
>>936 もうMTAT関係なく下手なやつはいるよね
同僚が運転するAT、MT車に乗ったことあるけどそいつはどっちでも車間を詰めて走るから
前車がブレーキ踏めばこちらもちょんちょんブレーキ。
MTの時はブレーキに加え、アクセルをぱっと放してエンブレも使う。俺の頭カクンカクン…
車間注意しても「大丈夫大丈夫」っていうし
いや下手という以前に
>>925の言うセンスが無いのかもしれない。
プリウスのBポジション入れると碓井やターンパイクを3人乗車で下る時でもブレーキはあまり必要なかったよ。
前を走るインプレッサ(MTかATか分からん)は無駄な加速する度にブレーキ踏んでたけどw
大型トラックのリターダーブレーキに戸惑ってたみたいだった。
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 20:21:45 ID:oza38DSo0
>>940 前を走る車がMTかATか分からんってどーゆー事?
君はAT車しか乗った事ないのかな?
ブレーキはあんまり必要ないとか言って、ホントはパカパカ君なんでしょw
ギアチェンジしなけりゃわからんだろw
坂下る時はATだってホールドしてる。運転手がセレクターいじらなくてもな。
オマエは前に大型が居ても2−3と切り替えたりするのか? 馬鹿じゃないかw
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 21:22:20 ID:iiavLGln0
>>929 え?おれMT乗りなんだけど。。。
とんだ節穴だなあんたの見識は。
アクセルもブレーキもクラッチもシフトノブ操作もあらゆるさじ加減が必要なんだが。
プリウスのBポジションw
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 22:34:08 ID:oza38DSo0
>>942 シフトチェンジしなくても分かるよw
前の前が大型で前がインプだろその渋滞した状況でどーやって無駄に加速すんの?
そっから教えてほしいわw妄想か…
すげえ。
碓氷を下るトラックがリターダを利かせていたら「渋滞」なんだ。
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 22:46:23 ID:iiavLGln0
ATが ってより、車間の感覚がおかしいやつがパカパカするな。
パカパカというよりは、ムダムダブレーキって言う方がしっくりくるけど。
渋滞してないよ。大型は空箱だから70km/h程度出してた。
カーブで30〜40km/hに落とすだけ。
大型は補助ブレーキメインで速度調整してるからリズムがある。
インプがそれに合わせられず加減速を繰り返してた状況だ。
トランクにデカイ羽を載せてたからってMTとは限らないだろ?
下り坂ならAT特有の吹け上がりも無く加速するから音じゃ判断できない。
碓氷あたりならリターダーだけじゃそんなに速度落ちないから
普通のブレーキも使うはずだがw
馬鹿なインプがそれに気づかないだけだろ
リターダーと排気がセットだろ。
その大型もATだったかもなwww
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 11:58:37 ID:4rF1wbru0
>>948 そのインプレッサがド下手なだけで、ミッション関係ないね。
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 12:55:43 ID:9/aKFsbiO
インプと言えばこないだ 高速でトラック後ろで左右に煽ってる馬鹿居たな… あいう馬鹿多いのインプ乗りって?
あ・た・り・ま・え・だ・ろ
光っぱなしなのもたまに見るがな
>>953 アイシテルのサインだろ
わかってやれよ
エクストレイルのテールランプ見難くてダメだな
インプ乗りに馬鹿が多いのか、MTを好むのが馬鹿なのかはどうでもいいんじゃねの。
どっちも正解だから、それこそどうでもいい
馬鹿な運転してるのはATのが多いけど・・・
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 20:33:49 ID:ZjwH6E6g0
インプに限ったことでもないと思うけどな。
ミニバンとかコンパクトとか軽にもかなり馬鹿っぽいのいるし。
結局、バカは何処にでも居るとおもう。
限定じゃないのにAT乗ってる馬鹿も含まれるってことだよ。
>>961 好きでMT乗ってるような奴はろくな運転しないぞ
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 00:50:34 ID:sb7MYcB60
好きでAT限定取るような奴はろくな運転しないぞ
好きでAT限定なんか取るかよ!
MTなんて見たこと無い世代が免許取るのにAT限定を選ばないほうが不思議
なにか理由があるんだろうと考えるけどさ
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 01:29:37 ID:WYoij3viO
痛いMTバカ(笑)
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 01:39:49 ID:c0+zm0Zs0
>>967 教習所の教官に聞いたんだがどんくさい若い女の子とかオヤジに
「AT限定はダメ」とか強制されてなかなか免許取れないことが多いらしい。
>>967 ほぼ同意
自分MT派のAT乗り出し、限定擁護するわけじゃないんだけど
さすがに今の10代〜20代前半の免許取立ての世代って
物心ついたころから、親・親戚の車がATミニバンとかばかりで
MT(車の内装・操作)なんて見たことない・・・って人がほとんどなんではなかろうか
今の子供はレースゲームでもATモードばかりなのかな
まあ限定とったならMTにコンプレックス剥き出しにせず
大人しくオートマ乗ってるならそれでいいんだけどね
>>971 そもそもレースゲームをやらんのだろう。
ライフAT→エッセMTにのりかえたよ♪
20代前半のMT派でAT乗りだけど、昔バスの運転をみてMTを知ったわ
MT派のAT乗りってなんだ?
MT挫折の限定です
日本語も満足に使えないゆとり限定
>>976はMTが好きで乗りたいけど、家の車はATってこと
学生なんでマイカー持ってないし
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 23:09:00 ID:xixQ7+pB0
今の時代、まだ「MTの存在を知らない」ようなクルマに疎すぎる奴は
運転しない方がいいなじゃないか?
選択肢にMTがまだあることくらい知ってて免許取れよって話。
道路を走ってるのはATだけじゃないし、
乗用車だけでもないからな
なんだかんだ言っても未だに車の免許=普通免許ではないか?
世の中AT車だらけだから
「AT限定 で 良い」という人は結構いるだろうけど、
「AT限定 が 良い」という人はそんなにいないんじゃないかと思うんだが。
>>982 非限定の免許が良いって人がもうそんなにいないと思うよ
今後は教習車の購入とか維持も難しくなってくるだろうから、
普通車の教習車が全車ATになるのもそれほど先ではないだろう。
>>983 と限定が妄想を垂れ流してはや数年
MTは全くなくならず、逆にアメリカではDCTやMTが増えてトルコンATが減っているwww
欧州でもトルコンATが減り始めている
近い将来ATが教習車から消え、DCTとMTになるだろう
MTが無くなることはあってもATが無くなることはないだろうね
>>984 DCTはATの一種です。
妄想を垂れ流すっていうけど、MTなんてその数年でさらに減ってきてるわけで。
結局は
>>966が本音なんじゃないのか
スレタイ自体が負け惜しみ
そんなに悔しがらんでも電気自動車になればシフト自体がなくなるから
あと数年我慢しろよ負け犬ども
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 12:05:36 ID:c/nujiB8O
十年前にAT限定でとった。教習所で限定なしの白原簿の中、限定の緑原簿は目立って知り合いに会うとバカにされた。
その後、限定解除してMT車乗ってるけど、限定でない免許を取ってMT車に乗ってる人をほとんどしらない。
乗るか乗らないかは重要ではない
乗れるということが重要なんです
>>686 それなら"DCTはMTの一種"とも言えるし、むしろこっちのが正しい表現だろ。
>>990 DCTのどの辺が「Manual」なの?
DCTは
「俺MT車に乗ってんだぜ」
「男はやっぱMTだよな」
「手動でギアチェンジしてるんだからMTだろ」
「ATのマニュアルモードなんかとは違うんだよ」
等、MTに憧れるAT限定が「俺はお前らと違う」と言い張れる最後の砦
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 14:43:20 ID:HMdcwYAXO
>>990 クラッチペダルの有無が判断基準になるんだが
994 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 15:33:22 ID:DQCN8VtKO
梅
995 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 15:51:53 ID:tRNQfAAi0
DCT乗ってたら、むしろMTのような原始的じゃないとか、ATのように非効率じゃないとかって
方向にアホ自慢は向かうんじゃねの。
DCT=ATだけどな。
流石限定君の発想は一味違うw
そうか、クラッチがなければATか。
ん?クラッチ…?
クラッチペダルでATだMTだ言うのはAT限定だけだよな
DCTはATでもMTでもない
日本の公道をAT限定でも運転出来るってだけ・・・
998 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 17:35:04 ID:l6AFpOwC0
>>987 全てが電気自動車になるにはまだまだ時間かかるよ
まだまだ電気自動車のコストは高いし、環境整備もされてない
80-90年前の車が未だに走ってる事も知らない坊やw
いわゆるクラッチペダルの無いだけの車はATとは言えないね
同じ機構のF1のものはATとは言わないし
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 17:38:57 ID:l6AFpOwC0
AT限定君達ってクラッチが無い=ATって短絡的な思考しか出来ないから
いつまで経っても限定から抜けられないんだよw
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。