レーダー探知機スレッド★82

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
今のとこのおすすめ商品を金額ごとに簡単にまとめてくれ

1万前後

1万5千円前後

2万円前後

2万5千円

3万前後

3万5千円以上
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 04:21:08 ID:N26KNWaR0
>>101
まとめてください。
お願いしますだろ、カス野朗
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 04:28:02 ID:H74ZZ39p0
>>96
測位までの時間については、「アルマナックデータ」「エフェメリスデータ」を検索すると理由が分かると思われ。

それより、>>97も書いているように、スタートから2分程度でレーダー探に頼ることはないだろ?
ご近所さんで捕まると、相当に恥ずかしそうだなw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 08:29:06 ID:YoF45WxS0
>>102
上から目線の2ch脳w
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 11:45:30 ID:kDQ9stk40
>>470
轍のきつい路面のときや狭い路地などで運転者の肩腕に負担がかかる。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 11:46:52 ID:kDQ9stk40
誤爆スマン
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 12:15:05 ID:YB1bHN/iP
今のとこのおすすめ商品を金額ごとに簡単にまとめてください。
お願いします、カス野朗

1万前後

1万5千円前後

2万円前後

2万5千円

3万前後

3万5千円以上
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 13:08:47 ID:zx3YxW7XO
990V更新しました!簡単すぐ出来て良かった!あと、衛星受信だけど、エンジン切ってから、すぐ乗るなら立ち上がりと衛星受信早いんだな!これなら文句ないわ!
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 14:26:32 ID:imh3atXb0
最近ゴリラタイプのカーナビが安くなってきているからレーダー探知機が
割高に感じる。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 14:28:16 ID:8lGtEFQo0
レーダー探知機って、一度買えば何年くらい使えるのですか?
データーの更新はマメにやるとして。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 15:52:18 ID:xQtr+QFi0
>>110
買った機種の更新データのサポートが続いているなら、2〜3年は十分に使えます。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 16:31:19 ID:DEPcfrTL0
>>108
説明書に起動時間・衛星受信にかかる時間書いてるが…

毎日or直ぐに乗るなら早く受信するけど、
電源(エンジン)切ってから時間が経つにつれて
衛星受信に時間がかかる...

レーダー探知機でも衛星受信だから雲が分厚かったりすると
受信しなかったりする。台風や今の梅雨の時期は。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 17:00:48 ID:/pFdW+WR0
このスレの専門家の方に聞きたいのですが
レーダーを2つ付けるのは意味が無いのでしょうか?
昨日20kmオーバーで捕まりました
レーダー反応しなかったですね
あえてメーカーは書きませんが
・・・15000円ですよ
次捕まるくらいなら
もう一つ付けようかと

2つ付けるのが意味ないとすれば、
今現在で最も信頼性のある機種はどの辺でしょうか
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 17:57:04 ID:XcxKrytP0
法定速度で走れば速度違反では捕まらないよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 18:05:11 ID:xQtr+QFi0
>>113
レーダーを2つ付けるのは意味は、無いです。たとえば、追尾なら何台付けても
捕まります。

捕まった状況をもっと詳しく!!
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 18:20:11 ID:zr8/x3B70
>>103
高速のPAで夜明かししてすぐスタートしてGPS測位前にレーダーがあったら?w
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 18:39:52 ID:7VkUkHS90
>>115
普通に待ち伏せですよ
お巡りさんの1人が機械の前で座ってました
なぜか皆笑顔でしたね
褒められるのかと思いましたよ(苦笑)
まあ冗談はさておき、
仕事で長距離走るものですから死活問題です
どうしても法廷速度で走っては間に合わない
状況があります
良い対策無いかな
お知恵があれば
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 19:13:15 ID:fL2l2KAsO
ttp://www.cellstar.co.jp/pdf/ALPHA-85DL.pdf
この85DLという機種がいま車についています。今度車を買い換えるのですが、85DLは今も有効でしょうか?
そうでなければ買い換えようと思います。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 19:16:53 ID:rDffVsn/P
定位置でないゲリラで出没する光電管に反応するレーダーはないよ。
これに一番効果的なのは、地域の朝刊で今日の取り締まり情報をチェックすることだ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 19:20:09 ID:V5lgABFw0
向こうです
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 19:22:42 ID:jeBrgxQW0
法定速度で走って間に合わないって、早く出りゃいいじゃん
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 19:25:09 ID:7yaXv6Zj0
>>116
高速のPAで、エンジン切ってから夜明かしした場合か。
数日間ACC OFFにしてPAで寝続け、起きるなりすぐスタート。本線合流でフル加速したが、
警告看板を見落としたうえに先頭を走り、暗かったのでループコイルカメラも見落とし
てしまった場合だな。
しかも、起きてACC ONから記念撮影まで1〜2分という時間だろ。

うんうん。君の言っていることは、よくわかるよw
誰もが遭遇するケースだよなw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 20:41:45 ID:2WutBvWU0
コムのGL957を半年ぶりに更新したら、「重点警戒ポイント」がずいぶん増えた気がした。(愛知:国道23号、東海〜常滑市の247号)
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 21:06:56 ID:QmjfVpXA0
>>116
起きてすぐ運転は、危ないよ。まだ脳が目覚めていないから。
トイレ行って、顔洗って、コーヒーでも買ってきて、エンジンかけて
体とエンジンをゆっくり暖めてから出発な
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 21:10:46 ID:f9xmKXqk0
>>116はとにかく人の言う事にケチをつけたいだけのチンピラ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 21:15:23 ID:6G/N1GJY0
寝起き後に暖機運転もせず、いきなり
法定速度を超えるスピードを出す方が間違ってる。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 21:24:25 ID:wmYG/fUf0
何かスレ見てると自分が捕まった事を
レー探のせいにしている様に聞こえる。

道路交通法を守ってれば、スピード違反で捕まる事は無い。
(一時停止・携帯・シートベルトなども)

機械に過信し過ぎはorz。
レー探は車の飾りとして置いて置くのが無難。
128122:2010/06/19(土) 21:35:41 ID:uObbC5aV0
>>125
いやいや、>>116の指摘は誰にでも降りかかる大事な事だよ。
だって、世の中でレー探つけていない車は、全てPAから出た直後に記念撮影されている
のだからねw

レー探の更新データも、毎月はおろか毎日でも更新しないと困るな。
いや〜>>116の指摘は凄いよ。

>>126
いやいや、世の中のほとんどの人は、PAでサイド降ろした瞬間、アクセルベタ踏みで
駐車スペースからスタートするからw
いや〜>>116は、世間の人々をよく見ているね。うんうん。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 22:09:18 ID:b22dO0ZP0
今頃、>>116は歓喜の涙目だろうな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 22:47:13 ID:NCybzwqT0
PAの駐車場からアクセルベタ踏みフル加速スタートで本線に合流かぁ
いっぺんやってみてーなー(棒)
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 00:38:01 ID:aqNAyMYb0
覆面しかやらんよ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 05:44:38 ID:Fv6PDOoN0
高速のPAでエンジンを切って数日間駐車する覆面ってあり得ないものな。
そもそも、覆面にレー探は必要ないしw

ビルの谷間など測位しにくい環境でレー探の電源ONすると、ワンテンポ遅れて測位完了することがある。
こんなときは、気分的に調子が狂うが、気分の問題で実害は無いな。

測位の時間を気にする人が多いようだけど、測位不可の頻度を気にするならともかく、製品選定のポイントとして測位時間って関係なくね?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 06:35:23 ID:zwrP9SSK0
VA-105E買った。すぐに阪神高速を走ってみたけどHシステムがあるのに
登録されてない個所が1か所、取締機が無いのにあると登録されてた場所が何箇所かあった。
GPSレーダーはあんまり信用しない方がいいなw
まあ無いよりはあったほうがいいけど。あとこの機種は音が小さくてカー捨て聞いてると
警報が鳴ってるのが聞こえない。警報が鳴ると同時に画面が赤く点滅するとか一工夫が
ほしいですな。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 06:59:55 ID:F4PKbDx40
>>133
>GPSレーダーはあんまり信用しない方がいいなw

それは信用するしないの問題とは違うぞ。
それとは別の話だが、データが最新であればカスタマーサービスに連絡してあげなよ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 07:20:49 ID:zwrP9SSK0
>>134
まあGPSの取締データーって作成は人間の手作業だし間違いとかズレとか必ず発生するものだから
それほど信用は出来ない罠。未登録箇所のポイント登録うまくできれば連絡してやることも出来たけど
運転が忙しくてそんな余裕はなかったよ。操作パネルが上面だから運転中は操作が難しいね。
ミラータイプを買えばよかったと後悔してる。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 09:41:04 ID:Hkm8a5jw0
「それほど信用は出来ない」ってのは、個人的には違和感はあるな。否定するわけではないけどネ
レーダー探知機は、頼りにしているわけではなく単なる補助的な存在だし、自分で情報を集めて知らせる手間を
金で買っているだけ
それが嘘だらけなら信用できないと思うだろうが、1件2件で信用出来ないというのは違和感があるなという感じ
更新間隔の問題かもしれないしね

レーダー探知機買う前は、ケチッて高速のオービスとダボハゼポイントをナビに登録した。1000件くらい
でも、メンテナンスしていない。こっちは、本当に信用できないw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 10:38:10 ID:zwrP9SSK0
>>136
>1件2件で信用出来ないというのは違和感があるなという感じ

そんなもんじゃないよw
阪神高速を走ったほんの30分間ほどの間に5,6か所はあった。
あまり信用できないというのは間違いがあるのは当然だけどその頻度が想定していたよりはるかに
多かったという感想みたいなもんだw
最初から当然100%あてにしてるわけじゃない。90%くらいはあてになるかと思ってたけど
実際は60%くらいかなと言うのが正直なところ。

制限速度を守って走ろうw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 10:48:32 ID:rafHXFKo0
GPSレーダーがダメじゃなくてセルスター製GPSレーダーがダメなんじゃないの?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 10:50:08 ID:Pv8+RvkMO
最新のデータが入った、違うメーカーの探知器を2台〜3台設置しとけば、かなり精度が増すだろう。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 11:46:12 ID:IlxAEcao0
30分間で6か所で告知無しで60%なら、実質4か所だけなのか。
セル製はやめてこう。

>>137 情報ありがとう。参考になった。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 11:57:08 ID:8+eyeEhMP
セル使えないのか
ユピで良かった
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 13:20:26 ID:GK+oKKJwP
阪神高速はイベントが多くて30分間走るのも大変だということはわかった。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 15:25:11 ID:u5VRf4mk0
3年前に買った俺のセルスターは大通りに出てしばらく走らないと受信してくれないほど劣化した。
走行中でもよくGPS見失う。
いい加減買い換えるか。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 17:40:58 ID:ZxhenO4h0
コムのは補足が遅いってことですが、
最近の書き込み見るとセルよりコムって感じがするだけど、
そうなんでしょうか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:18:49 ID:MSrQMF2R0
コムのzero331を購入予定なのですが、近々出るらしい221vaとの違いを
分かりやすく教えてください。あと、実勢価格も。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 20:49:55 ID:iXR7iS8s0
FDR01最高に良い。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 21:11:28 ID:jzQ5n5bo0
セルスターのAR-915MTとVA-250Gの違いってなに?
おれには同じにしか見えないんだけどw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 21:12:58 ID:jzQ5n5bo0
>>147
連投ごめ
AR-915MTじゃなくてAR-910MTです
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 22:20:49 ID:I8drK9P50
>>147
>>8を読め
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 23:24:15 ID:Q2F2Ofk70
>>137
高速を走ってるかどうかまではレーダー側は認識してないから
下道の取締機を拾ってた可能性もある。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 03:36:32 ID:cPp+CTTz0
>>113
レーダーとGPSなら意味がないことは無い。
レーダー探知機ってでもあれだよね。多分もう駄目じゃないかな。
データ更新式のGPSが良いと思うよ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 06:36:44 ID:sodrJbKE0
>>151
数百メートル先のステルスなら受信出来るから、速い車についていく時は効果あるんじゃないの?
あと350.1MHzなんかの取締無線の受信範囲が3kmくらいあれば助かる確率は大幅アップすると思うんだが
高感度外部アンテナをつけられる機種はないんだろうか。


153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 06:59:50 ID:On/Dt4RJ0
既にポータブルナビで事足りる気がする
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 08:28:28 ID:Y/tB/dNm0
>>143
GPSモジュールは劣化することはないよ。
ch数少ないことと、ビルが建ったなどの複合要因ではないかい?

>>150
セル製品を使ったことがないけど、高速モードの手動切り替えは無いの?
下を走る一般道から上を走る高速に入ったときなどは、自動判定だとしばらく一般道のモードから変わらないよね。
それでも>>137と違って、別に困らないから自動判定にしたままだけどねw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 11:54:23 ID:LGyRLcsA0
新設速度取締機、Nシステム、取締りポイントの情報提供のお願い
========================================================
本製品でお知らせできない新設された速度取締機、Nシステムの情報や高速道、一般道に関わらず有人取締りが頻繁に
おこなわれるエリア、追尾取締りや検問などの目撃情報がございましたら、当社カスタマーサービスまたは、e-メールなどで
お知らせいただけますようお願いいたします。

カスタマーサービス 0120-75-6867
(携帯電話・PHS よりおかけの方は、TEL. 046-275-6867)
e- メール : [email protected] / ホームページ : www.cellstar.co.jp
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 12:24:25 ID:FKOtCAE0O
交差点の電柱に付けてあるカメラはNシステムじゃないの? 

交通事故監視カメラにしては設置場所がおかしい 事故のない交差点にも

ここ5年ですごい増えた気がする
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 13:01:35 ID:FaVQ/9L70
>>156
交差点に付いてるカメラは多分、
事故の時の周囲の音・衝撃に反応して録画する奴じゃないか?
※【一種のドライブレコーダーみたいな感じ】

交差点での取締りが出来るのは、
京都市上京区某所にある【信号無視監視機】1台のみ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 13:27:29 ID:ihWeypVK0
わざわざ金払って機械つけて情報集めて違反してど(ry

以前付けてたホームセンターで買ったレーダーは高速で追尾されても鳴らなかった

以来、そのテのものは付けたことがない。
最近はもっとよくなってるのかしら?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 13:46:42 ID:I9LoZsR40
たとえ鳴っても、ロック済み。

時、既に遅し。


ってか、追尾でレーダーは使うのか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 14:12:43 ID:ihWeypVK0
パトカーが後ろから来たら探知して減速回避するっていう状況じゃないの?
なんか昔は200mだか追尾しないとダメっていうのをきいたことがある気が
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 15:04:33 ID:Xd0pdqMP0
レーダーパトなら追尾中でもレーダー使えるけど
普通はスピードメーターの速度使うよね。レーダー探知機は意味なし。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 15:44:02 ID:gH0qyOJ+0
で、結局おすすめは何?w
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 15:57:48 ID:FaVQ/9L70
>>158
今現在のレーダ探知機も
追尾式・光電管式には対応してない。
※上記に対応してない為か最近上記の取締りが多い。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 16:17:21 ID:2mLNncah0
>>158
莫迦?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 17:27:01 ID:FKOtCAE0O
>>157 
事故監視のタムス?なのかなぁ・・・ Nシステムのように通り際に弱くピカッと光ってる。 

かなり乱立させてるから事故監視だけじゃ費用対効果悪いし、Nシステムも兼ねてる気がする。

電柱傍or電柱から張り出して上下線を監視。従来のNシステムより遥かに安く設置できそう。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 17:40:50 ID:OkkzP8ynP
前にテレビか雑誌で、電柱に付けるタイプの簡易型Nシステム見たけどなあ。
多分それだと思うんだけど。

まあ、やましいことしてない限り、Nシステムなんて関係ないし。
Nシステムで区間速度を計測して取り締まりに使われたら注意しなきゃならないけど。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 18:18:40 ID:L6p0FMGM0
なんだか薀蓄と屁理屈ばっかで使えないスレだな
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 19:04:28 ID:P549ZBCd0
>>113
是非機種を書いてほしいっす。
反応しなかったってことは、計測されたと思われるときにも探知機は何もいわなかったってこと?
自分の使ってるAR-360STではそういうことはないな。
このスレのステルスをちゃんと感知した人の使っている機種を参考にされては。

信頼性…
感度ってことなら、意外と感度(性能と受信器の取り付け位置とか)も大事って事か。
2台体制にするなら昔のサンテカのラムダ(型番いくつだっけ。)とかレーダー感知に特化したやつを買っても良いかも。

サンテカの感度抜群のやつなんだっけか。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 20:44:24 ID:o7q10n6q0
セルスター更新きたね。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 22:20:46 ID:FKOtCAE0O
>>166 
やっぱそうだよね・・・
しかし あれまで登録したらNシステム案内がカオスになるねw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 22:43:18 ID:xegxpMPS0
20000円未満でお勧めの機種、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 23:11:46 ID:1/IW5kGKO
>>168
ステルスをちゃんと感知したって意味わからん
垂れ流し取締もステルス取締も周波数は同じでしょ
レーダ波を徐々に受信すると通常警告、いきなり強く受信するとステルス警告になるようにレー探がわけてるだけでしょ
遠いとこからのステルス取締の受信では強くないと通常警告になる
ステルスを特別なレーダ波と思ってないか
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 00:48:07 ID:8I1gDl6H0
>>172
>レーダ波を徐々に受信すると通常警告、いきなり強く受信するとステルス警告になるようにレー探がわけてるだけでしょ
そうなのかしらなんだ。トン。
>>113のは何にも受信しなかったのね。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 01:19:29 ID:NL4zQKlMP
うちの地域は光電管が主流だから、レーダー機能は意味無し。
取り締まりポイント案内と、350.1と、前の車の挙動と対向車のパッシングと、
路肩のパイロンに注意するしかない。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 02:52:23 ID:waVNqhD50
そのうちパイロンが空き缶に置き換えられたりするんだろうな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 08:29:31 ID:0Gpgq/ghP
この前は、空き缶どころか
計測器以外何もなかった

いつもやってるときはパイロン置いてあるのに
びっくりするから… お願いしますよw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 09:38:38 ID:preIVQQq0
>>176 レーダーだったのでは?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 13:53:22 ID:CDa0dNMj0
うちらの地域も光電管だから、取り締まりポイント案内、350.1無線と、
満点君からのメール頼りかな。

まぁ、適度な流れに沿って飛ばす訳じゃないので、まず捕まらないけど、
それでも気になる。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 14:25:52 ID:xe4nVj8S0
こちらは、光電管式,350.1が多いね。
最近踏み切り・一時停止場所・国道などにカブをよく見かける。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 15:00:56 ID:Fec7vw7m0
最近ヒモとか呼ばれてた道路に感圧式の電線を引いて測定する奴ってやって無いのかな。
あれだと2キロオーバーとかでも検挙されるらしいけど。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 16:40:19 ID:CDa0dNMj0
みんなは、満点君使ってないの?
すべてじゃないけど、結構情報流れてくるからさ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 18:40:32 ID:uf/lun4q0
コムの330Vとセルの135Gと、
どっちのほうが幸せになれますか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 03:48:24 ID:uKTBIv53O
GL855Vを1万買おうとおもってるんだけど、Gセンサ無しなってどうでしょう?

ジャイロ付や、このスレでよく名前が上がるZERO990Vも気になる所です。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 20:19:28 ID:jNkUsU9z0
>>171
コムのZERO550M
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 21:30:00 ID:c81marC70
>>182
レー探としては似たようなモン
価格で選んだら?
GPSの打率は1/1000か1/10000
うるさいから切りたくなる
そして本来の機能だけど当然 光電管には無力だし
レーダーもステルス率100%とおもわれ
先頭走っているとアウトだから
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 21:58:22 ID:FdTaL6mL0
>>183
Gシステムは自車にかかる重力を計測して速度を計測する
※トンネル内で使える機能、(狂う事もあるから注意)

ジャイロは0.5秒刻みで計測し、
右左折時・カーブなどの方向変化を計測する。

秋以降に出るコムテックZERO991V?にはジャイロ搭載して欲しい。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 23:37:29 ID:brBcP3If0
ズバリ、Gセンサー/Gシステムって、必要でしょうか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 00:11:14 ID:Jp1ga6XQ0
>>187
狂う事も多々あるから必要無いかと。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 00:32:50 ID:W+x6PGgf0
無いよりはマシって事か
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 01:12:04 ID:uGSVcUnt0
ちょっと聞きたいんだけど、セルのアシュラはARとVAでシリーズがあるみたいだけどどう違うの?
一見したらVAはページの下にあるから旧シリーズかな?と思ったけど新作も出てるみたいだし
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 02:08:12 ID:CZEDpXUB0
>>181
K-netを、たまに見るくらいかなあ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 03:00:21 ID:J8EOtLrW0
>>190
テンプレ嫁
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 06:38:36 ID:MoZIItPu0
>>187
トンネル、高架下、ビルの谷間がない地方に住んでいるのなら不要
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:34:20 ID:65rkI4bT0
コムテクは画像が奇麗ですね セルスタアは値段も安いから買いですかね?
ユビテルは更新が高いし本体も高いですね だから何って言わないでね
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:00:10 ID:gUPbPmkc0
Gセンサーくらいはあったほうがよいかと思ってます。
セルの135Gかコムの220Vかちょっとがんばって221VA買おうか
迷ってます。
どれがお勧めですか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:50:00 ID:KGCtnlOb0
先生方、ミラータイプでオススメを教えて下さい。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 06:53:22 ID:i1qfWxwP0
セルの720使っているけど、首都高山の手トンネルのヤツは、
500〜600メートル手前で最後の警告をして終わりだった。
役にたつような、ならないようなw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 10:00:50 ID:egrfKUSn0
>>196
セルの一番高いやつ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 20:09:20 ID:yhWKG+qF0
コムのデータは精度が低いからなぁ
前からずーっと246の海老名のNは位置がズレ過ぎ
小田厚の伊勢原のNは高速なのに一般道の警報だし
ユピとセルは正確だったよ
HからLHに変更している暇があるなら
もっと正確なデータにしろ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 21:45:00 ID:fcfcUPhS0
221VA買った。
最新データがダウンロード出来ると箱にも書いてあったし店員にも確認したのに、できない。
HPを見ると「221VAはデータ更新ダウンロードに対応していない」っていうメッセージが・・・
買おうと思ってる人は注意して。