レーダー探知機スレッド★82

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ レーダー探知機スレッド★81
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1271962969/

※荒らしや煽りに対してはスルーでお願いします。

■メーカーリンク (順不同)
セルスター工業 http://www.cellstar.co.jp/
株式会社ユピテル http://www.yupiteru.co.jp/
コムテック http://www.e-comtec.co.jp/
サンヨーテクニカ http://www.sanyotecnica.com/
日本電機サービス(JES) http://www.j-e-s.co.jp/radar.html

※SPIDER RADAR
アルファプログレス http://www.alphaprogress-shop.com/
※KNIGHT RIDER PREMIUM RADER「KNIGHT 2000 」
■参考web
レーダー探知機徹底比較ガイド http://car.widenload.jp/n7-5.shtml
カーナビ、レーダー探知機の比較サイト http://www.navi-radar.com/
赤帽ももちゃん便 http://www.momo-express.com/rader.htm
Luxion NR5000を使ってみる http://plaza.rakuten.co.jp/eelpie/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 01:39:28 ID:GK8HylCI0
【カーロケ配備状況】

各都道府県の最新カーロケ受信情報をお待ちしてます。
(※新型は現行のレーダー探知機で対応している物はありません。
・北海道警察本部
    ×未配備:函館、旭川、釧路、北見
    ☆新型  :札幌
・東北管区警察局
    ○配 備:
    ☆新型 :青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島
・警視庁
    ○配備
    ☆新型
・関東管区警察局
    ○配 備:神奈川、
    ☆新型 :群馬、茨城、栃木、埼玉、新潟、長野、山梨、静岡、千葉
・中部管区警察局
    ☆新型 :岐阜、三重、石川、富山、福井、愛知、
・近畿管区警察局
    ○配備 :和歌山
    ☆新型 :京都、大阪、兵庫、奈良、滋賀
・中国管区警察局
    ☆新型 :広島、岡山、山口、鳥取、島根
・四国管区警察局
    ☆新型 :高知、香川、徳島、愛媛
・九州管区警察局
     未配備:大分、
    ☆新型 :福岡、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 01:41:30 ID:GK8HylCI0
【カーロケーター無線の常識 】

・移動中の電波発射は200m移動ごと。
・停車中の電波発射は1分経過した時点で発射される。
・レー探で受信(探知)出来るのは、407.725MHzを使ったシステムのみ。

・新型カーロケとはAUのパケット通信やDOPA、タクシー会社で使われてる
様なAVM方式の物等色々有り。
多分これら全てに対応したレー探などは、開発コスト等考えて出てこないと思われる。
そしてAPRデジタル車載無線の電波を使う新型も続々配備中。

・スピード取締り時や事件現場に向かうパトは、犯人に逃亡されない為にカーロケをOFF
にしてる事が多い。
4〜5年程前にカーロケ受信機能付のレー探が、ATM荒らしに悪用された事がある為と思わ
れる。

・結局飛ばすときはカーロケ受信を過信せず、周りを良く見て走る事。
はっきり言って安全運転してれば捕まらない。
【カーロケーター無線の常識 】

・移動中の電波発射は200m移動ごと。
・停車中の電波発射は1分経過した時点で発射される。
・レー探で受信(探知)出来るのは、407.725MHzを使ったシステムのみ。

・新型カーロケとはAUのパケット通信やDOPA、タクシー会社で使われてる
様なAVM方式の物等色々有り。
多分これら全てに対応したレー探などは、開発コスト等考えて出てこないと思われる。
そしてAPRデジタル車載無線の電波を使う新型も続々配備中。

・スピード取締り時や事件現場に向かうパトは、犯人に逃亡されない為にカーロケをOFF
にしてる事が多い。
4〜5年程前にカーロケ受信機能付のレー探が、ATM荒らしに悪用された事がある為と思われる。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 01:42:41 ID:GK8HylCI0
・結局飛ばすときはカーロケ受信を過信せず、周りを良く見て走る事。
はっきり言って安全運転してれば捕まらない。

【新型カーロケ(ータシステム)】

パケット方式
通信事業者(携帯電話会社など)の提供する無線WAN回線を通じ、
警察本部のカーロケータ処理装置に送出する方式

APR方式
APR(Advanced Police Radio communication)無線の信号に重ね合わせて
(重畳して)警察本部のカーロケータ処理装置に送出する方式

※注意※
<両方式共、その周波数帯を受信しただけでは、カーロケの信号かどう
かの判別は不可能>


【新型デジタル(警察)無線】

APR方式
アナログFM(AM)が受信できる機器では、スケルチ(雑音制御)が開かない。
PDC方式の携帯電話の変調方式に似た多重化方式を採用。
1つの周波数に最大4系統の通信系を重ね合わせられる。
TDM(下り)/TDMA(上り)伝送のナローバンドの角度変調なので、アナログFMが
受信できる機器なら、非常に弱いが何だかの信号があるぐらいは判断できる。
スペクトラム拡散のようにブロードバンド伝送ではないので、単周波数の受信はできる。
ただし、コンスタレーション表示解析を行う場合は、それ相応の設備(複雑な回路)
が必要となる。
これらより、レーダー探知機でAPR無線を受信できる時代は来ないと思われる。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 01:43:32 ID:GK8HylCI0
【新型カーロケ(ータシステム)について】

・「新型カーロケ」は、「今販売されているレーダー探知機では探知できないし、
 これからも探知できるレーダー探知機は販売されない。」 と思われます。

・また、残念ながらほとんどの都道府県が「新型カーロケ」に移行しています。

・新型カーロケが探知できるレー探が発売されないと思われる第一の理由は、
 通信事業者(携帯電話会社など)の提供する無線WAN回線(NTTドコモやauなどの無線通信回線)を
 利用しているので、携帯電話などの通信であるか、カーロケの信号の通信であるかを通信事業者など
 でない限り、特定しにくいためです。
 (この方式のことを俗に「パケット通信方式型カーロケ」とよびます。)

・分かりやすくシンプルに「パケット通信方式型カーロケ」を説明すると、
 「NTTドコモやauなどのデジタル無線通信回線を使用し、パトカーの位置情報(デジタル信号通信)を
 携帯電話などの通信と一緒に詰め込んで通信する方式」
 ということになります。

・新型カーロケが探知できるレー探が発売されないと思われる第二の理由は、
 APR無線(新型警察無線)に、 カーロケの通信が重ね合わせられてしまっているので、
 カーロケの信号の通信かそれ以外の通信か、特定しにくいためです。
 (この方式のことを俗に「APR重畳方式型カーロケ」とよびます。)

・分かりやすくシンプルに「APR重畳方式型カーロケ」を説明すると、
 「デジタル信号技術を使用し、特定周波数に警察無線(音声無線通信)と
 パトカーの位置情報(デジタル信号通信)などを一緒に詰め込んで通信する方式」
 ということになります。

・これらの理由から、新型カーロケを探知できるレーダー探知機は
 いつになっても販売されないと考えるほうが妥当だと思います。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 01:44:24 ID:GK8HylCI0
<参照サイト>
http://www.pref.ehime.jp/hyouka/se_kekka/se_h17pdf/17ks0236.PDF

◎デジタル無線の注意点◎
レー探で探知出来る(出来た?)のはMPRデジタル車載無線のみ。
今現在警察のパトに搭載されているのは新型(配備されてもう久
しいけど)のAPRデジタル車載無線でAPRは周波数は基本的にMPRと
同じだがレー探では探知出来ないシステムになっています。
一部地方や一部高速隊ではMPRが現役の所もある様ですが、ほぼ
どこの警察もAPRに移行完了しています。

従ってレー探の「デジタル無線受信機能」はほぼ使えない機能と
考えて問題有りません。 例え受信しても誤報の可能性が限りな
く高いと思われます。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 01:45:57 ID:GK8HylCI0
【オービスは】オービススレ14【オカルト計測器】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1269951490/

オービスの解説(レーダー、H、L、LHシステム)

・交通違反の基礎知識1 http://rules.rjq.jp/orbis1.html

非オービス系(N、Tシステム)
・交通違反の基礎知識2 http://rules.rjq.jp/orbis2.html

スレ住人オススメ天麩羅サイト
・オービスインフォメーション http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2733/orbis.html
・こちら・・・全国交通取締り情報局 http://www11.plala.or.jp/sp1/index.html

オービス作動動画
・youtubeなどの動画サイトで「オービス」などで検索するとあります。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 01:47:38 ID:GK8HylCI0
Q1 セルスターで、そっくりな形で型番が違うモデルがあるのはどうしてですか?
(例:AR-720FT/VA-135G、AR-710MT/VA-125G、AR-830AT/VA-230E等)
A1 カー用品店とホームセンターなど、違う販路のためのモデル分けです。
色が若干違いますが機能は同じです。好きな方を買って下さい。

Q2 どれを買えばいいのでしょうか?おすすめはありますか?
A2 GPS付きでデータを更新できる機種ならどれを買っても問題ないと言えます。
スレ的にはセルスターはGセンサー・GPS取り締まりポイントが多く、年6回のデータ更新が無料。
ユピテルはレーダー感度が良い(その代わり誤報も多い?)とされています。
コムもGセンサー搭載モデルもあり、無料データ更新など利点があります。

Q3 ソーラーだけで動きますか?
A3 フル機能は無理です。画面が警告時のみ表示になったり、無線受信がされなかったり機能が制限されます。
フル機能を使いたければ、取説に従ってシガー等から電源をとってください。
詳しくは探知機メーカーのHPの取扱説明書を見て下さい。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 01:48:52 ID:GK8HylCI0
Q4 配線はカンタンですか?
A4 シガーソケットに挿して使う物であれば簡単に使用できると思います。
バッテリーなどから電源を取り、綺麗に隠したければそれなりに工賃を払いましょう。
工賃は店によりますが数千円でできると思います。

Q5 レー探を付けたら捕まりませんか?
A5 レー探は違反を助長する機械ではありません。違反していればそのうち捕まります。
ステルスが普及した今、「レーダー探知」については期待できません。覆面や白バイなどの検知も不可能です。
固定の取締り装置や警告ポイントは役立ちますが、新設オービスには対応しきれません。
データ更新をしていても過信しないで、アクセサリー感覚で買う方がよいでしょう。

Q6 GPSの測位がしません。時間がすごくかかるのはどうしてですか?
A6 カーナビのアンテナなど他の電磁波を出すものを遠ざけて、天空からGPSアンテナが丸見えになるように設置して、
広々と開けた場所で測位を試してください。購入後初めての起動は測位が長いのは通常です。
また、機種によっては測位が長かったり長期間使用していないと時間がかかる場合があります。
異常に長い場合はメーカーへ問い合わせましょう。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 01:49:44 ID:GK8HylCI0
Q7 偏光サングラスを使用すると、レー探の液晶画面が見えにくくなることがあります。
A7 サングラスと液晶の偏光軸が合ってしまうと、光を大きくロスするためです。

このような時は、「デジタルカメラ用液晶保護フィルム」などの商品名で販売されている
偏光機能を持たない透明フィルム(シール)を液晶画面に貼りましょう。
※電気店ではデジカメの近くに置かれていることが多いようです。

商品の素材が「シリコン膜・PET」であれば、ほぼ大丈夫です。
携帯電話用の「覗き見防止フィルム」などは偏光機能があり不適です。

フィルムの大きさは、液晶画面のインチ数より1つか2つ上のものを選びます。
液晶画面と縦横比が違う場合が多いので、液晶画面のインチ数通りのものを買うと
縦が寸足らずになってしまいます。

Q8 microSDカードで更新するタイプはSDHCは使えますか?何Gがいいんですか?
A8 SDHCは使えません。1GBまでのモデルが多いですが、一部2GB機種があります。説明書などで確認しましょう。
セルスターのAR-510FTでは300KBくらいですので1GBで十分です。
カードの値段が下がっている昨今ですのでわざわざ小さい容量を選ぶこともないでしょう。
対応している範囲で一番単価の安い容量を買えば十分です。
コムテックではPCとUSBケーブルでつないで更新できる機種もあります。

Q9 炎天下などで暑くなるときは外した方が良いでしょうか?
A9 もちろん、機械的にいえば外した方がいいでしょう。
しかしスタンドや外す手間などを考えると外さない人が殆どです。
この辺は自己判断で行って下さい。

Q10 いつもよくやっているネズミ捕りポイントが登録されてない。オービスやNシステムがずれている。
A10 取り締まりポイントなどは使用者の報告で登録されていることが多いです。
まだ未登録なポイントやオービスなどのズレがあったら会社へ連絡しましょう。それがお互いのためになります。
連絡方法は説明書やHPにて確認して下さい。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 01:50:33 ID:GK8HylCI0
※SPIDER RADAR
アルファプログレス http://www.alphaprogress-shop.com/
※KNIGHT RIDER PREMIUM RADER「KNIGHT 2000 」
■参考web
レーダー探知機徹底比較ガイド http://car.widenload.jp/n7-5.shtml
カーナビ、レーダー探知機の比較サイト http://www.navi-radar.com/
赤帽ももちゃん便 http://www.momo-express.com/rader.htm
Luxion NR5000を使ってみる http://plaza.rakuten.co.jp/eelpie/

スレ住人オススメ天麩羅サイト
・オービスインフォメーション http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2733/orbis.html
・こちら・・・全国交通取締り情報局 http://www11.plala.or.jp/sp1/index.html

あたりは情報も古く不要かとも思うのですが、いかがでしょうか?
121:2010/06/13(日) 01:52:26 ID:GK8HylCI0
誰も立てなかったので初めて立ててみました
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 01:55:17 ID:YFbaUUez0
>>1
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 02:56:34 ID:9IbfASzC0
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 07:23:58 ID:T4gJFQKJ0
乙カレー
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 08:17:06 ID:9ihzH5Y30
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 09:11:17 ID:xyzCjAMv0
これは乙じゃなくて食糞がなんたらかんたら
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 10:56:12 ID:LX1O0UEi0
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 12:18:19 ID:eol0KR3j0
                /\
           // \\
          //    \\
          //         \\
.       //          \\        こ、これは>>1乙じゃなくて
    //   イ______   \\        警戒標識なんだから
   //  く   ___   /    \\        変な勘違いしないでよね!
 //     ヽ!    / /         \\
く <         / /           > >
 \\      / /             //
   \\   / /           //
    \\ ヽ、¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   //
.       \\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ //
          \\        //
           \\.    //
           \\ //
              |\/|
              |    |
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 12:25:04 ID:s9sCXGAE0
コム551M買った人レポよろ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 16:59:54 ID:T25CGiON0
VA-230Eのレポートもお願いします。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 18:43:01 ID:TYbt9Pf70
>>20
買ったよ〜
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 18:50:22 ID:s9sCXGAE0
>>22
レポは?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 07:12:59 ID:PR2bLyyCO
コム990V購入しました。まだ、そんなに走ってないのでレポれませんが、画面が大きく綺麗なことは確かです。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 08:01:41 ID:8E02LM1l0
裏山…
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 09:39:19 ID:h1kMsCp+0
990V 使ってますが、これの起動は遅く感じます。GL967 も使ってるけど、すぐ起動しますね。
データの更新にかかる時間は反対に 990V は速く、GL967 はすごく時間がかかります。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 10:37:26 ID:LY4ALaZf0
6月にセルスターから3.2インチワイドだすんだね。
詳細が楽しみ。買ったらレポします。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 11:48:50 ID:9vXERmTo0
セルスターのAR360STが13800円…
安くなったもんだ。
型落ちも甚だしいけど、発売当時は欲しくてたまらなかった機種だから
買うか。
同じ値段で新しい機種を探したほうが幸せになれるかな。

29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 12:24:47 ID:pzFoRxCa0
警察のデジタル無線機は秋葉原で売ってますか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 12:28:26 ID:zdwKXZKJ0
売ってますよ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 18:12:16 ID:QcQi5Cnu0
レー探とかつけてる意味なくね
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 18:29:40 ID:aHhlXx7m0
2DINで埋め込む探知機作ったら売れるんじゃない?
もちろんメモリナビ機能も付けて
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 19:04:12 ID:TREoT0Vw0
セルスター、6月の更新データはまだか?
前回は4/19日だったから、そろそろだよな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 19:15:43 ID:PR2bLyyCO
990V起動速度アップ等のファームアップとか無いんですかね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 21:27:19 ID:gs7VL4LR0
>>23
遅くなりました
551Mですが安全運転機能がうるさい
レーダー波、無線受信、GPSの受信は感度良好
無線の誤報はたまに・・・
データ量が多いせいかいつもしゃべっているような。
取締ポイント等での実際の取締は未確認
液晶表示は昼間は見えにくいが他メーカーも同じかな?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 21:52:45 ID:9Wl57tG+0
セルの音声カスタマイズ、「シートベルトを締めてください」だけが無音化できないみたいなんだが?
オープニング音と「GPSを捕捉しました」は消せたんだが。Kのご機嫌伺いで、これだけは消せないように
なっている?

この手の音声、エンジンかけるたびに聞かされるのは、ちょっとな。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 22:01:08 ID:cB27w1O90
>>36
使用なので諦めて下さい。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 22:01:56 ID:cB27w1O90
>>37
○ 仕様
× 使用
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 22:12:10 ID:PbqtTfwy0
コムの安全運転機能って
最新のZERO番台から付いたオマケ機能だおね?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 22:12:55 ID:ddRgpMBr0
>>35
サンクス
なかなか良さそうだな。とりあえず第一候補にしとこう
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 23:43:11 ID:Gi+/4VKL0
国道沿いのラブホが立ち並んでるあたりを走行中にGPSレー探にそろそろ休憩してくださいて言われたんだけれど、ひとりなので無視して走り続けました。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 01:09:03 ID:xCrFO/ss0
>>41
かわい草。。。。。。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 01:21:01 ID:aMKMQ35d0
コム、4月のあとに5月もデータ出してたんだな。
気付かなかったよ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 06:18:06 ID:snp9HNS60
>>41
ああ……うん…。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 10:59:17 ID:yPW43Xz/0
>>43
ユピとコムは毎月。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 17:05:26 ID:YNrpPO4u0
アシュラのVAシリーズとARシリーズの違いを教えていただけないでしょうか?
同じに思えてなりません。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 17:20:31 ID:9H02Xq6CO
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 17:28:25 ID:FQNdq9bR0
セルのGPSデータ更新がそろそろだね
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 19:34:46 ID:qBBPIq4Q0
>>41
それが鳴るってことは2時間位か…おつかれさん…
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:47:31 ID:ZG2VM2jf0
VA-230E買った
昼の明るいとき画面に横線が・・醜い・・・
皆さんどう対処してるのかな?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:52:41 ID:LklkYW1P0
・ブースト計(のイルミ配線)
・温度計(のイルミ配線と車外温度センサー)
・GPSアンテナ
・ビーコン
・ツイター

ここにレー探が仲間入りして思った。
ダッシュ上に、ふた付きの穴が最初から開いていたら便利だな、と・・・
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 08:23:07 ID:4Zv3y5mpO
今となっては、ユピ、セル、コムの上位機種どれを買っても幸せになりそうですね。となると、見た目重視かな?更新無料は、流行ですし、画面大きいのも流行。音声が聞き取り易さ重視が良いのかな?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 08:56:54 ID:W5odqXHv0
コム331V買ったけど、取り締まり定番ポイントが登録されていないので、
コムに連絡しようかと思っているのだが、コムHPにメールアドレス書いてないな・・・
連絡方法は電話だけなの ?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 12:51:31 ID:Kl7m9d8I0
>>53
データー更新しても登録されてないの?
自分の近辺は4月までのデータだと定番取締ポイントが抜けてたけど5月データに更新したらそこも登録されてた
今のところ満足だ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 14:35:55 ID:/UbcJC5P0
ミラータイプが欲しいんですけど
ミラーがついてる辺りにETCのアンテナやナビのテレビガラスアンテナ
があるのですが大丈夫ですかね??
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:07:35 ID:cvGw6gYI0
>>54
自分の近辺も登録されてなかったから、
4月から自身でユーザーポイントで登録してる。

相変わらず反映されてない。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:32:29 ID:qlhKcqzH0
初めての探知機で何を買えばいいか悩んでいるんですが、
セルスターのVA-230EかVA-105Eが値段的にも手ごろで気になっています。
機能的な面、コストパフォーマンスなどアドバイスいただければありがたいです。

主な使用用途は、通勤、お出かけでの高速道路使用などです。
一応スレの冒頭でパトカーのレーダー云々があったので必要な情報かどうかはわかりませんが、
生活道路は青森県です。

お手数ですがよろしくお願いします。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:45:36 ID:W0DzHdIx0
>>57
920AT十分安いと思うんだけど
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 22:09:30 ID:qlhKcqzH0
>>58
すいませんが、230Eと105Eの値段帯と比べると、
倍以上する商品を私は安いとは思えません。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 22:18:26 ID:mJPzcqpy0
230でいいんで内科医
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:01:24 ID:+eFnbnp7P
zero990v、konozama直販で29800円になってる
もうそろそろどこかの最安店が26800円を出してきそうな予感
デザインも比較的良いし、新し物好きの人は要チェック
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 00:03:57 ID:+OfhlLVq0
zero990vよさげだね。
首都高の高架下とかでのGPS感度っていいの?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 00:04:34 ID:0//8H5/K0
セルの6月期データ、まだですか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 00:06:57 ID:HtD2DmjX0
新製品と同時に更新データも?!
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 03:12:19 ID:S7PDQkhd0
新製品といっても大画面モデルの950ATかセパレート980STといったところか…。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 09:37:45 ID:PKc2C2TJ0
すいません。

セルオートのM-200が一万で売ってるのですが、
買いですか?レーダーの知識何も無いのでww
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 09:51:03 ID:VEEnzhx40
セルオートは既に倒産しています
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 09:56:49 ID:xf0jhRzG0
1万だと、今は基本セル1択だよな。
コムとかも、FDR01クラスを0000円前後まで下げれば良いのにね。

2万までだすと選択の幅が広がるが、アクセサリ要素が多くなるだけで、
レー探(というか、GPSによる取り締まり警告機?)としての機能はさほど
変わらないという・・・。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 10:01:48 ID:Xr9PGW7o0
セルオートはやめたほうがいいですね
セルスターの105E(データ更新料は無料)が1万円以内で購入できます
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 10:46:52 ID:IJWnE+rg0
>>63
セルからメール来た! 21日からだって。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 11:07:27 ID:40phnzzz0
来ましたな。wktk

> △▼新型ASSURA GPSレーダー探知機 AR-940ST/AR-950AT 7月発売予定!!△▼

> △▼ GPSデータ更新2010年6月度版、配信開始の予定 △▼
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 13:06:45 ID:umyOzMsg0
ユピテルのPGS02siはもう古いですか?

機能的にどうですか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 13:26:11 ID:kRSat6rI0
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 13:27:10 ID:4as+gHOy0
>>53>>56
COMTECみんカラに登録してるから
http://minkara.carview.co.jp/userid/691494/profile/
自分も無料だったから登録だけしてみたけど登録すればメッセで情報送れるよ
更新データにも登録されてないなら地図サイトで取締地点をマークしてそのURLをメッセで送ればいいんでない
自分で登録するのめんどいしな
ここだけチェックしてれば更新の案内されるから楽でいいわw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 15:04:30 ID:g5ilKiT00
すごい素朴な質問ですみません

一般的にワンボデーとセパレーつはどちらが装着率が高いのですか?

僕は素人なのでシガライタに挿すだけのほうが簡単に思いますがどうでしょうか?

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 19:00:03 ID:S7PDQkhd0
セパレートと大型モデルやはり出たね。
これで920がもっと安くなるとうれしい。

>>75
ワンボディ(セパレート以外)だったらワンボディモデルだろうね。
セパレートモデルはあまり出ていないし。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 19:00:51 ID:S7PDQkhd0
シガーはそれで満足ならいいんじゃないかな。
ただ他に使う用途があったりシガー増設するくらいなら配線頼むとかして
別からとったほうがいいね。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 19:33:53 ID:IaD9y2Y10
セルのAR-950AT 値段はいくらなんだろうね?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 19:56:32 ID:DhzO+Xe30
なんで、ゴリラとかガーミンみたいなポータブルナビに
レーダー探知機内蔵されていないんだろう。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 21:15:16 ID:77BI3GUM0
コムテックの次期型プロトタイプが
スーパーオートバックスに並んでた
液晶が綺麗
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 21:16:33 ID:77BI3GUM0
>>79
ユピテルのは搭載されててタッチパネル感度も良かったから
買おうと思ったけど私の車は設置場所が無くてあきらめた。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 21:24:06 ID:2DauyVOp0
ついにセルの新作セパレートきた!!!!

だけどオールラウンドモニター廃止なのか?
横だと設置やりにくい
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 21:48:02 ID:DhzO+Xe30
>>81
超サンクス。ググってみました。今ナビもレーダーも古くなってきて買い替えよう
と思っていたので助かりました。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 21:58:38 ID:ZryW+tJO0
 △▼ GPSデータ更新2010年6月度版、配信開始の予定 △▼

 2010年6月21日よりGPSデータ更新のダウンロード、および各プランの受付を開始
 いたします。
 対応機種については受付開始後、「ユーザーサポート情報」に掲載されますので
 ご参照ください。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:09:07 ID:UBOQJC3oP
コム990vを買おうと思ってたけど、セルも新型を出すのか…
くそ…どっちを買おう…

990vはタッチパネルやスタイリッシュな画面が魅力だけど、起動が遅いらしいのがネックで±0
セルの新型はジャイロ搭載が魅力だけど、画面の古臭さがビミョーで±0

コミケまでに導入する予定だから、このどちらかで決まりだろうけど迷う…
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:17:37 ID:fnv0L41L0
両方設置してレポート頼む
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:41:19 ID:S7PDQkhd0
>>78
750ATが初動36800円くらいだったからそれくらいじゃないかな。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:06:52 ID:K88T4YCj0
VA-105Eは9800円
VA-230EとZERO 220Vは15800円
どれにしようか迷う。
105Eと230E、230Eと220Vの差がよくわからないから、余計だわ。
レビュー込みでご意見などお願いします。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 00:14:34 ID:zKk0B1xy0
セルの新型セパレートが気になる
一体型の奴と機能は同じだろうし、隠して本体を配置したら盗難にも強そうだ
手間をかけてでもある程度分解しないと辿り着けないポジションに固定したら車体ごと盗まれない限りは大丈夫そうだ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 00:28:01 ID:xDuDxa620
>>79
ゴリラはしらないが、ガーミンみたいな国際的な機器は国や州によっては
違法となるレーダー探知機機能は付けないんじゃない?それ以外の機能で
商売しててそんなところで引っ張られてもつまらないから。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 07:20:28 ID:1pShccLQO
>>85
起動遅いって言っても10秒ちょっと。駐車場出るまでには起動してるよ。
それとZERO990の大きなメリットは音声。メチャ綺麗でサイバーナビの音声案内と変わらない。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 09:24:37 ID:r0GDKN1g0
>>91
って事は、ZERO990は買っても大丈夫だな・・・。だんだん欲しくなってきた。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 09:42:47 ID:fBfNF0g30
>>92
セルスターにしとけ。
コムテックは信頼性が・・・。
お金があるならユピテルで。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 10:52:23 ID:YAW9spS80
>>91
っちょ、早いな

俺のは電源が入ってから起動画面が終わるまでに40秒ぐらいかかる
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 14:06:02 ID:1pShccLQO
>>94
ゴメン。起動のとらえかたが違うね。
セルはすぐ起動するけど、それってシートベルト警告の画面=オープニング画面を指すと思う。
だから、コムのオープニング画面=COMTECって表示されるまでが、10秒ちょっとって事言。

設定してある画面、スピードメータとかならそれくらいかかるかも。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 21:39:17 ID:NtZzrcGz0
コムテックGL957・967使ってるけど、
起動は早いけど衛星を受信するのに時間が多少掛かるね。

※毎日乗ってる車のは1分以内で受信だけど
 毎日乗らない車のだと受信に時間が掛かる(最高でも2分位)
ZERO990Vはどうかは不明だけど。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 21:48:52 ID:CpD3j+Yz0
ZERO990V使ってるが確かに起動は遅い

まぁ、停車状態から2分以内に捕まることはないだろうし、
運転して即必要な情報でもないので満足してる。

案内音声は超絶綺麗。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 22:19:14 ID:l5XGFfoT0
普及タイプ使用の方、使っていてどんな感じが、
レポート聞かせてください。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 00:06:43 ID:SyXIIJR60
セルスターのAR−370AT
「シートベルトを着用してください」の直後に「GPS測位しました」
となるので10秒以内で起動&測位してると思います。
以前(モニター無し)の機種より格段に測位が早いですよね。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 00:30:43 ID:5GtCBB/E0
コムのzero331を購入予定なのですが、近々出るらしい221vaとの違いを
分かりやすく教えてください。あと、実勢価格も。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 04:03:34 ID:l6Aoz+VX0
今のとこのおすすめ商品を金額ごとに簡単にまとめてくれ

1万前後

1万5千円前後

2万円前後

2万5千円

3万前後

3万5千円以上
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 04:21:08 ID:N26KNWaR0
>>101
まとめてください。
お願いしますだろ、カス野朗
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 04:28:02 ID:H74ZZ39p0
>>96
測位までの時間については、「アルマナックデータ」「エフェメリスデータ」を検索すると理由が分かると思われ。

それより、>>97も書いているように、スタートから2分程度でレーダー探に頼ることはないだろ?
ご近所さんで捕まると、相当に恥ずかしそうだなw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 08:29:06 ID:YoF45WxS0
>>102
上から目線の2ch脳w
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 11:45:30 ID:kDQ9stk40
>>470
轍のきつい路面のときや狭い路地などで運転者の肩腕に負担がかかる。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 11:46:52 ID:kDQ9stk40
誤爆スマン
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 12:15:05 ID:YB1bHN/iP
今のとこのおすすめ商品を金額ごとに簡単にまとめてください。
お願いします、カス野朗

1万前後

1万5千円前後

2万円前後

2万5千円

3万前後

3万5千円以上
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 13:08:47 ID:zx3YxW7XO
990V更新しました!簡単すぐ出来て良かった!あと、衛星受信だけど、エンジン切ってから、すぐ乗るなら立ち上がりと衛星受信早いんだな!これなら文句ないわ!
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 14:26:32 ID:imh3atXb0
最近ゴリラタイプのカーナビが安くなってきているからレーダー探知機が
割高に感じる。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 14:28:16 ID:8lGtEFQo0
レーダー探知機って、一度買えば何年くらい使えるのですか?
データーの更新はマメにやるとして。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 15:52:18 ID:xQtr+QFi0
>>110
買った機種の更新データのサポートが続いているなら、2〜3年は十分に使えます。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 16:31:19 ID:DEPcfrTL0
>>108
説明書に起動時間・衛星受信にかかる時間書いてるが…

毎日or直ぐに乗るなら早く受信するけど、
電源(エンジン)切ってから時間が経つにつれて
衛星受信に時間がかかる...

レーダー探知機でも衛星受信だから雲が分厚かったりすると
受信しなかったりする。台風や今の梅雨の時期は。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 17:00:48 ID:/pFdW+WR0
このスレの専門家の方に聞きたいのですが
レーダーを2つ付けるのは意味が無いのでしょうか?
昨日20kmオーバーで捕まりました
レーダー反応しなかったですね
あえてメーカーは書きませんが
・・・15000円ですよ
次捕まるくらいなら
もう一つ付けようかと

2つ付けるのが意味ないとすれば、
今現在で最も信頼性のある機種はどの辺でしょうか
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 17:57:04 ID:XcxKrytP0
法定速度で走れば速度違反では捕まらないよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 18:05:11 ID:xQtr+QFi0
>>113
レーダーを2つ付けるのは意味は、無いです。たとえば、追尾なら何台付けても
捕まります。

捕まった状況をもっと詳しく!!
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 18:20:11 ID:zr8/x3B70
>>103
高速のPAで夜明かししてすぐスタートしてGPS測位前にレーダーがあったら?w
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 18:39:52 ID:7VkUkHS90
>>115
普通に待ち伏せですよ
お巡りさんの1人が機械の前で座ってました
なぜか皆笑顔でしたね
褒められるのかと思いましたよ(苦笑)
まあ冗談はさておき、
仕事で長距離走るものですから死活問題です
どうしても法廷速度で走っては間に合わない
状況があります
良い対策無いかな
お知恵があれば
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 19:13:15 ID:fL2l2KAsO
ttp://www.cellstar.co.jp/pdf/ALPHA-85DL.pdf
この85DLという機種がいま車についています。今度車を買い換えるのですが、85DLは今も有効でしょうか?
そうでなければ買い換えようと思います。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 19:16:53 ID:rDffVsn/P
定位置でないゲリラで出没する光電管に反応するレーダーはないよ。
これに一番効果的なのは、地域の朝刊で今日の取り締まり情報をチェックすることだ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 19:20:09 ID:V5lgABFw0
向こうです
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 19:22:42 ID:jeBrgxQW0
法定速度で走って間に合わないって、早く出りゃいいじゃん
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 19:25:09 ID:7yaXv6Zj0
>>116
高速のPAで、エンジン切ってから夜明かしした場合か。
数日間ACC OFFにしてPAで寝続け、起きるなりすぐスタート。本線合流でフル加速したが、
警告看板を見落としたうえに先頭を走り、暗かったのでループコイルカメラも見落とし
てしまった場合だな。
しかも、起きてACC ONから記念撮影まで1〜2分という時間だろ。

うんうん。君の言っていることは、よくわかるよw
誰もが遭遇するケースだよなw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 20:41:45 ID:2WutBvWU0
コムのGL957を半年ぶりに更新したら、「重点警戒ポイント」がずいぶん増えた気がした。(愛知:国道23号、東海〜常滑市の247号)
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 21:06:56 ID:QmjfVpXA0
>>116
起きてすぐ運転は、危ないよ。まだ脳が目覚めていないから。
トイレ行って、顔洗って、コーヒーでも買ってきて、エンジンかけて
体とエンジンをゆっくり暖めてから出発な
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 21:10:46 ID:f9xmKXqk0
>>116はとにかく人の言う事にケチをつけたいだけのチンピラ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 21:15:23 ID:6G/N1GJY0
寝起き後に暖機運転もせず、いきなり
法定速度を超えるスピードを出す方が間違ってる。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 21:24:25 ID:wmYG/fUf0
何かスレ見てると自分が捕まった事を
レー探のせいにしている様に聞こえる。

道路交通法を守ってれば、スピード違反で捕まる事は無い。
(一時停止・携帯・シートベルトなども)

機械に過信し過ぎはorz。
レー探は車の飾りとして置いて置くのが無難。
128122:2010/06/19(土) 21:35:41 ID:uObbC5aV0
>>125
いやいや、>>116の指摘は誰にでも降りかかる大事な事だよ。
だって、世の中でレー探つけていない車は、全てPAから出た直後に記念撮影されている
のだからねw

レー探の更新データも、毎月はおろか毎日でも更新しないと困るな。
いや〜>>116の指摘は凄いよ。

>>126
いやいや、世の中のほとんどの人は、PAでサイド降ろした瞬間、アクセルベタ踏みで
駐車スペースからスタートするからw
いや〜>>116は、世間の人々をよく見ているね。うんうん。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 22:09:18 ID:b22dO0ZP0
今頃、>>116は歓喜の涙目だろうな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 22:47:13 ID:NCybzwqT0
PAの駐車場からアクセルベタ踏みフル加速スタートで本線に合流かぁ
いっぺんやってみてーなー(棒)
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 00:38:01 ID:aqNAyMYb0
覆面しかやらんよ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 05:44:38 ID:Fv6PDOoN0
高速のPAでエンジンを切って数日間駐車する覆面ってあり得ないものな。
そもそも、覆面にレー探は必要ないしw

ビルの谷間など測位しにくい環境でレー探の電源ONすると、ワンテンポ遅れて測位完了することがある。
こんなときは、気分的に調子が狂うが、気分の問題で実害は無いな。

測位の時間を気にする人が多いようだけど、測位不可の頻度を気にするならともかく、製品選定のポイントとして測位時間って関係なくね?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 06:35:23 ID:zwrP9SSK0
VA-105E買った。すぐに阪神高速を走ってみたけどHシステムがあるのに
登録されてない個所が1か所、取締機が無いのにあると登録されてた場所が何箇所かあった。
GPSレーダーはあんまり信用しない方がいいなw
まあ無いよりはあったほうがいいけど。あとこの機種は音が小さくてカー捨て聞いてると
警報が鳴ってるのが聞こえない。警報が鳴ると同時に画面が赤く点滅するとか一工夫が
ほしいですな。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 06:59:55 ID:F4PKbDx40
>>133
>GPSレーダーはあんまり信用しない方がいいなw

それは信用するしないの問題とは違うぞ。
それとは別の話だが、データが最新であればカスタマーサービスに連絡してあげなよ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 07:20:49 ID:zwrP9SSK0
>>134
まあGPSの取締データーって作成は人間の手作業だし間違いとかズレとか必ず発生するものだから
それほど信用は出来ない罠。未登録箇所のポイント登録うまくできれば連絡してやることも出来たけど
運転が忙しくてそんな余裕はなかったよ。操作パネルが上面だから運転中は操作が難しいね。
ミラータイプを買えばよかったと後悔してる。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 09:41:04 ID:Hkm8a5jw0
「それほど信用は出来ない」ってのは、個人的には違和感はあるな。否定するわけではないけどネ
レーダー探知機は、頼りにしているわけではなく単なる補助的な存在だし、自分で情報を集めて知らせる手間を
金で買っているだけ
それが嘘だらけなら信用できないと思うだろうが、1件2件で信用出来ないというのは違和感があるなという感じ
更新間隔の問題かもしれないしね

レーダー探知機買う前は、ケチッて高速のオービスとダボハゼポイントをナビに登録した。1000件くらい
でも、メンテナンスしていない。こっちは、本当に信用できないw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 10:38:10 ID:zwrP9SSK0
>>136
>1件2件で信用出来ないというのは違和感があるなという感じ

そんなもんじゃないよw
阪神高速を走ったほんの30分間ほどの間に5,6か所はあった。
あまり信用できないというのは間違いがあるのは当然だけどその頻度が想定していたよりはるかに
多かったという感想みたいなもんだw
最初から当然100%あてにしてるわけじゃない。90%くらいはあてになるかと思ってたけど
実際は60%くらいかなと言うのが正直なところ。

制限速度を守って走ろうw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 10:48:32 ID:rafHXFKo0
GPSレーダーがダメじゃなくてセルスター製GPSレーダーがダメなんじゃないの?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 10:50:08 ID:Pv8+RvkMO
最新のデータが入った、違うメーカーの探知器を2台〜3台設置しとけば、かなり精度が増すだろう。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 11:46:12 ID:IlxAEcao0
30分間で6か所で告知無しで60%なら、実質4か所だけなのか。
セル製はやめてこう。

>>137 情報ありがとう。参考になった。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 11:57:08 ID:8+eyeEhMP
セル使えないのか
ユピで良かった
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 13:20:26 ID:GK+oKKJwP
阪神高速はイベントが多くて30分間走るのも大変だということはわかった。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 15:25:11 ID:u5VRf4mk0
3年前に買った俺のセルスターは大通りに出てしばらく走らないと受信してくれないほど劣化した。
走行中でもよくGPS見失う。
いい加減買い換えるか。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 17:40:58 ID:ZxhenO4h0
コムのは補足が遅いってことですが、
最近の書き込み見るとセルよりコムって感じがするだけど、
そうなんでしょうか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:18:49 ID:MSrQMF2R0
コムのzero331を購入予定なのですが、近々出るらしい221vaとの違いを
分かりやすく教えてください。あと、実勢価格も。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 20:49:55 ID:iXR7iS8s0
FDR01最高に良い。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 21:11:28 ID:jzQ5n5bo0
セルスターのAR-915MTとVA-250Gの違いってなに?
おれには同じにしか見えないんだけどw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 21:12:58 ID:jzQ5n5bo0
>>147
連投ごめ
AR-915MTじゃなくてAR-910MTです
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 22:20:49 ID:I8drK9P50
>>147
>>8を読め
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 23:24:15 ID:Q2F2Ofk70
>>137
高速を走ってるかどうかまではレーダー側は認識してないから
下道の取締機を拾ってた可能性もある。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 03:36:32 ID:cPp+CTTz0
>>113
レーダーとGPSなら意味がないことは無い。
レーダー探知機ってでもあれだよね。多分もう駄目じゃないかな。
データ更新式のGPSが良いと思うよ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 06:36:44 ID:sodrJbKE0
>>151
数百メートル先のステルスなら受信出来るから、速い車についていく時は効果あるんじゃないの?
あと350.1MHzなんかの取締無線の受信範囲が3kmくらいあれば助かる確率は大幅アップすると思うんだが
高感度外部アンテナをつけられる機種はないんだろうか。


153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 06:59:50 ID:On/Dt4RJ0
既にポータブルナビで事足りる気がする
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 08:28:28 ID:Y/tB/dNm0
>>143
GPSモジュールは劣化することはないよ。
ch数少ないことと、ビルが建ったなどの複合要因ではないかい?

>>150
セル製品を使ったことがないけど、高速モードの手動切り替えは無いの?
下を走る一般道から上を走る高速に入ったときなどは、自動判定だとしばらく一般道のモードから変わらないよね。
それでも>>137と違って、別に困らないから自動判定にしたままだけどねw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 11:54:23 ID:LGyRLcsA0
新設速度取締機、Nシステム、取締りポイントの情報提供のお願い
========================================================
本製品でお知らせできない新設された速度取締機、Nシステムの情報や高速道、一般道に関わらず有人取締りが頻繁に
おこなわれるエリア、追尾取締りや検問などの目撃情報がございましたら、当社カスタマーサービスまたは、e-メールなどで
お知らせいただけますようお願いいたします。

カスタマーサービス 0120-75-6867
(携帯電話・PHS よりおかけの方は、TEL. 046-275-6867)
e- メール : [email protected] / ホームページ : www.cellstar.co.jp
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 12:24:25 ID:FKOtCAE0O
交差点の電柱に付けてあるカメラはNシステムじゃないの? 

交通事故監視カメラにしては設置場所がおかしい 事故のない交差点にも

ここ5年ですごい増えた気がする
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 13:01:35 ID:FaVQ/9L70
>>156
交差点に付いてるカメラは多分、
事故の時の周囲の音・衝撃に反応して録画する奴じゃないか?
※【一種のドライブレコーダーみたいな感じ】

交差点での取締りが出来るのは、
京都市上京区某所にある【信号無視監視機】1台のみ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 13:27:29 ID:ihWeypVK0
わざわざ金払って機械つけて情報集めて違反してど(ry

以前付けてたホームセンターで買ったレーダーは高速で追尾されても鳴らなかった

以来、そのテのものは付けたことがない。
最近はもっとよくなってるのかしら?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 13:46:42 ID:I9LoZsR40
たとえ鳴っても、ロック済み。

時、既に遅し。


ってか、追尾でレーダーは使うのか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 14:12:43 ID:ihWeypVK0
パトカーが後ろから来たら探知して減速回避するっていう状況じゃないの?
なんか昔は200mだか追尾しないとダメっていうのをきいたことがある気が
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 15:04:33 ID:Xd0pdqMP0
レーダーパトなら追尾中でもレーダー使えるけど
普通はスピードメーターの速度使うよね。レーダー探知機は意味なし。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 15:44:02 ID:gH0qyOJ+0
で、結局おすすめは何?w
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 15:57:48 ID:FaVQ/9L70
>>158
今現在のレーダ探知機も
追尾式・光電管式には対応してない。
※上記に対応してない為か最近上記の取締りが多い。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 16:17:21 ID:2mLNncah0
>>158
莫迦?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 17:27:01 ID:FKOtCAE0O
>>157 
事故監視のタムス?なのかなぁ・・・ Nシステムのように通り際に弱くピカッと光ってる。 

かなり乱立させてるから事故監視だけじゃ費用対効果悪いし、Nシステムも兼ねてる気がする。

電柱傍or電柱から張り出して上下線を監視。従来のNシステムより遥かに安く設置できそう。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 17:40:50 ID:OkkzP8ynP
前にテレビか雑誌で、電柱に付けるタイプの簡易型Nシステム見たけどなあ。
多分それだと思うんだけど。

まあ、やましいことしてない限り、Nシステムなんて関係ないし。
Nシステムで区間速度を計測して取り締まりに使われたら注意しなきゃならないけど。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 18:18:40 ID:L6p0FMGM0
なんだか薀蓄と屁理屈ばっかで使えないスレだな
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 19:04:28 ID:P549ZBCd0
>>113
是非機種を書いてほしいっす。
反応しなかったってことは、計測されたと思われるときにも探知機は何もいわなかったってこと?
自分の使ってるAR-360STではそういうことはないな。
このスレのステルスをちゃんと感知した人の使っている機種を参考にされては。

信頼性…
感度ってことなら、意外と感度(性能と受信器の取り付け位置とか)も大事って事か。
2台体制にするなら昔のサンテカのラムダ(型番いくつだっけ。)とかレーダー感知に特化したやつを買っても良いかも。

サンテカの感度抜群のやつなんだっけか。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 20:44:24 ID:o7q10n6q0
セルスター更新きたね。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 22:20:46 ID:FKOtCAE0O
>>166 
やっぱそうだよね・・・
しかし あれまで登録したらNシステム案内がカオスになるねw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 22:43:18 ID:xegxpMPS0
20000円未満でお勧めの機種、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 23:11:46 ID:1/IW5kGKO
>>168
ステルスをちゃんと感知したって意味わからん
垂れ流し取締もステルス取締も周波数は同じでしょ
レーダ波を徐々に受信すると通常警告、いきなり強く受信するとステルス警告になるようにレー探がわけてるだけでしょ
遠いとこからのステルス取締の受信では強くないと通常警告になる
ステルスを特別なレーダ波と思ってないか
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 00:48:07 ID:8I1gDl6H0
>>172
>レーダ波を徐々に受信すると通常警告、いきなり強く受信するとステルス警告になるようにレー探がわけてるだけでしょ
そうなのかしらなんだ。トン。
>>113のは何にも受信しなかったのね。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 01:19:29 ID:NL4zQKlMP
うちの地域は光電管が主流だから、レーダー機能は意味無し。
取り締まりポイント案内と、350.1と、前の車の挙動と対向車のパッシングと、
路肩のパイロンに注意するしかない。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 02:52:23 ID:waVNqhD50
そのうちパイロンが空き缶に置き換えられたりするんだろうな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 08:29:31 ID:0Gpgq/ghP
この前は、空き缶どころか
計測器以外何もなかった

いつもやってるときはパイロン置いてあるのに
びっくりするから… お願いしますよw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 09:38:38 ID:preIVQQq0
>>176 レーダーだったのでは?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 13:53:22 ID:CDa0dNMj0
うちらの地域も光電管だから、取り締まりポイント案内、350.1無線と、
満点君からのメール頼りかな。

まぁ、適度な流れに沿って飛ばす訳じゃないので、まず捕まらないけど、
それでも気になる。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 14:25:52 ID:xe4nVj8S0
こちらは、光電管式,350.1が多いね。
最近踏み切り・一時停止場所・国道などにカブをよく見かける。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 15:00:56 ID:Fec7vw7m0
最近ヒモとか呼ばれてた道路に感圧式の電線を引いて測定する奴ってやって無いのかな。
あれだと2キロオーバーとかでも検挙されるらしいけど。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 16:40:19 ID:CDa0dNMj0
みんなは、満点君使ってないの?
すべてじゃないけど、結構情報流れてくるからさ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 18:40:32 ID:uf/lun4q0
コムの330Vとセルの135Gと、
どっちのほうが幸せになれますか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 03:48:24 ID:uKTBIv53O
GL855Vを1万買おうとおもってるんだけど、Gセンサ無しなってどうでしょう?

ジャイロ付や、このスレでよく名前が上がるZERO990Vも気になる所です。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 20:19:28 ID:jNkUsU9z0
>>171
コムのZERO550M
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 21:30:00 ID:c81marC70
>>182
レー探としては似たようなモン
価格で選んだら?
GPSの打率は1/1000か1/10000
うるさいから切りたくなる
そして本来の機能だけど当然 光電管には無力だし
レーダーもステルス率100%とおもわれ
先頭走っているとアウトだから
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 21:58:22 ID:FdTaL6mL0
>>183
Gシステムは自車にかかる重力を計測して速度を計測する
※トンネル内で使える機能、(狂う事もあるから注意)

ジャイロは0.5秒刻みで計測し、
右左折時・カーブなどの方向変化を計測する。

秋以降に出るコムテックZERO991V?にはジャイロ搭載して欲しい。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 23:37:29 ID:brBcP3If0
ズバリ、Gセンサー/Gシステムって、必要でしょうか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 00:11:14 ID:Jp1ga6XQ0
>>187
狂う事も多々あるから必要無いかと。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 00:32:50 ID:W+x6PGgf0
無いよりはマシって事か
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 01:12:04 ID:uGSVcUnt0
ちょっと聞きたいんだけど、セルのアシュラはARとVAでシリーズがあるみたいだけどどう違うの?
一見したらVAはページの下にあるから旧シリーズかな?と思ったけど新作も出てるみたいだし
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 02:08:12 ID:CZEDpXUB0
>>181
K-netを、たまに見るくらいかなあ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 03:00:21 ID:J8EOtLrW0
>>190
テンプレ嫁
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 06:38:36 ID:MoZIItPu0
>>187
トンネル、高架下、ビルの谷間がない地方に住んでいるのなら不要
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:34:20 ID:65rkI4bT0
コムテクは画像が奇麗ですね セルスタアは値段も安いから買いですかね?
ユビテルは更新が高いし本体も高いですね だから何って言わないでね
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:00:10 ID:gUPbPmkc0
Gセンサーくらいはあったほうがよいかと思ってます。
セルの135Gかコムの220Vかちょっとがんばって221VA買おうか
迷ってます。
どれがお勧めですか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 23:50:00 ID:KGCtnlOb0
先生方、ミラータイプでオススメを教えて下さい。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 06:53:22 ID:i1qfWxwP0
セルの720使っているけど、首都高山の手トンネルのヤツは、
500〜600メートル手前で最後の警告をして終わりだった。
役にたつような、ならないようなw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 10:00:50 ID:egrfKUSn0
>>196
セルの一番高いやつ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 20:09:20 ID:yhWKG+qF0
コムのデータは精度が低いからなぁ
前からずーっと246の海老名のNは位置がズレ過ぎ
小田厚の伊勢原のNは高速なのに一般道の警報だし
ユピとセルは正確だったよ
HからLHに変更している暇があるなら
もっと正確なデータにしろ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 21:45:00 ID:fcfcUPhS0
221VA買った。
最新データがダウンロード出来ると箱にも書いてあったし店員にも確認したのに、できない。
HPを見ると「221VAはデータ更新ダウンロードに対応していない」っていうメッセージが・・・
買おうと思ってる人は注意して。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 22:00:13 ID:XT6YEova0
>>199
気になるのならコムに連絡すれば?
またはブログの方にコメント投稿とか。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 22:37:49 ID:5Vq7E/PQ0
コムのデータの精度、セルとかよりも低いんですか?
330Vか221VA買おうと思ってたのですが、
セルにしたほうがよいのでしょうか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 23:03:28 ID:OrlNGXDm0
自分の好きな方でOK
データの精度はそこまで変わらないし
場所によってずれていたりするのは日常茶飯事
ズレに気づいたらメーカーに報告しような それが精度を上げることに繋がる
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 23:13:36 ID:5Vq7E/PQ0
>>203
ありがとうございます。
ところでズレてるって、どの程度ですか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 00:14:56 ID:1XcMi2eJ0
コムの330Vと221VA、331Vの性能的な差って、あるのでしょうか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 09:26:57 ID:gjZ4/Acg0
>>204
経験したのは数10m位の誤差。
でも、考えてみればそもそもGPS測位にある程度誤差があるんだから多少は仕方ないだろう。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 09:29:38 ID:tsORulEC0
>>205
ここを見よ!!
※クレクレが多いけど…まず質問する前に自身でクグってみよう。
http://www.e-comtec.co.jp/0_radar/hikaku/hikaku2.html
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 18:53:12 ID:5g6JB9M30
近所の店に、以下の商品が置いてあるのですが
どちらがオススメですか??

・FM133si 3.00万
・FM113si 1.95万
・RPR23sd 1.95万

全てユピテルですが、他社のは欲しくありません。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 20:30:13 ID:+Q26BASZ0
>>208
これはどう?年会費込みだよ。
http://gatten.shop-pro.jp/?pid=20146607
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 23:31:27 ID:1XcMi2eJ0
ちょっと古くなりましたけど、VA-135GかVA-720FT買おうと思いますが、
使っている方いたら、使い勝手などどうか教えてください。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 10:38:30 ID:masOzcsN0
セルの新型まだ?
7/1発売で、8月の連休までには発売時よりも一段階値下がりしてくれてるとありがたいんだけど
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 18:39:20 ID:xs7sV9zP0
>>211
発売日〜1ヶ月の間に千円〜2千円下がれば良い方だね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 18:56:36 ID:BmbUxV/VP
990vも発売当初に29800で売ってる店が一つか二つあっただけで、
今現在ではその値段で売る店舗が増えただけで最安は120円下がっただけだしね
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 19:08:35 ID:7Ppji8LyP
レーダーって」最近はやつはどうなんでしょうか?
昔は、コンビニ前でピーピー行ってうるさかったんですが
最近のはどうでしょうか?
また5000円ぐらいでお勧めは、どれでしょうか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 21:46:12 ID:Lzi7v4f6P
>>210
720FT使ってるけど、時計表示は見やすくて○、速度表示は見にくくて×、
レーダー性能はレーダーネズミに遭遇してないから分からないけど、
レーダー式Hシステムの反応を見る限り普通、オービス警告も普通。

カーロケはちと鈍い。パトカーが見えてから反応とか、酷いときはすれ違ったあとで
反応とかw

まあ、画面表示とGセンサー以外は前に使ってた230XEとあまり変わらない感じ。
いつものセルスターって感じかな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 22:14:31 ID:ZoAW5IMS0
>>215
カーロケってちゃんと反応するの?

今920ATを使ってるが、その前のユピのレー探でもカーロケはすべて誤報だった
しかも地元だけではなく旅先の県でも・・・

今のところ100パーセント誤報だからカーロケ感知機能を切ってるんだが、ちゃんと反応するならONにしようかな
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 22:20:43 ID:Lzi7v4f6P
>>216
あなたの地域は完全新型移行済みなのかもね。旅先も。
うちは東京の西の果てだけど、まだ旧型らしくて反応するよ。
中央道八王子JCT付近で覆面に張り付かれたときもカーロケ鳴りっぱなしになったし。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 22:37:40 ID:95YsgZia0
宇都宮市民だが、今日後ろに付いたパトには全然反応してなかったな。
東京に行くと結構反応するから動作はしてるぽい。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:20:48 ID:tBBNd1TU0
コムテックとセルスターで、制限速度表示とかの文字の大きさはどうですか?
AR-135G/AR-720FTかZERO 330Vあたりを考えていますので、
感想などお聞かせ願えませんか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:39:20 ID:UVN3in350
SGP-26CNを地方住まいで使って8年。
最近GPSが測位できないことが増えた。
静かだなと思っていると、落ちてることもある。
そろそろ買い換えるか。

実物みたが、ユピテルは画面が細かくて見にくそうだったな。
ZERO990vはどうだろう?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 00:56:50 ID:FvSwmYrO0
ユピは更新料の問題で避けておいた方がいいよ
更新が無料になったらやっとセルコムと同じ土俵に立てるレベル
ただどうしてもユピがいい&お金なんて腐るほどあるってのなら止めない
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 02:00:36 ID:FyQ4R8Db0
>>220
そのあたりの機種使ってると今のレーダーは全部音が小さく感じると思う
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 02:01:16 ID:8oKysEUo0
>>221
> 更新料の問題

って何?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 02:26:37 ID:X/t30xYWP
ユピテルだけ更新料が有料だって事だね
レーダーを搭載するくらい車を使うんだったら毎回更新したいだろうし、
毎回更新するのなら費用が馬鹿にならないしねー
ユピテル+1年分の更新料で他社のワンランク上の機種が買えてしまうと言う…
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 07:51:31 ID:VBZ0ChCZP
> ユピテル+1年分の更新料で他社のワンランク上の機種が買えてしまう
ところがユピテルの最上級モデルより上の機種が他社にはないので、最上級モデルを狙う人は予算度外視でユピテルしか無い。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 08:29:45 ID:C11AciMHP
つまり、更新料込の値段が正味の値段だと思えばいいんだろう?

ユピは貧乏人には変えないねぇw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 08:40:54 ID:xeu2evQmP
俺はユピテルの昔のセパレートモデル使ってるけど、毎回データ更新なんてしないなぁ。
メールでくる通知で更新件数を見て、数件程度だったらめんどいからパスとか、
そろそろ交通安全週間だからやっとくか、みたいな感じ。
実際に機器に読み込ませるのは年に数回程度だな。
よっぽど頻繁に知らない道へ遠出する人じゃなけりゃ、年1回でも問題ない。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 14:54:34 ID:TUtaqPNh0
セルはSEモデルやVAシリーズ、510のような廉価版というか低価格モデルも出しているけど
各社注力したほうがいいと思う。今の時代、2万3万もレーダーに出す人少ないんじゃないかな。
だからこそセルはそういうゾーンねらってSEや1万付近のを出しているんだろうね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 14:55:58 ID:BDAeCWyM0
>>208
RPR23sdかな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 18:52:22 ID:ZRzEIugI0
コムを使っているのだけど、情報受付窓口って無いの?
近所でNシステムの新設工事を見かけたので連絡したいのだけど。

Nシステムだから、まいっかw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 19:28:28 ID:FyQ4R8Db0
>>231
>>74
233220:2010/06/28(月) 19:44:03 ID:Zmwmk7Yw0
ユピテルは確かに音量でかい。
他のメーカーは使ったことないからこんなもんかと思ってた。
更新料の件もあるから今回はユピテルじゃないのにしようと思います。
234231:2010/06/28(月) 20:36:27 ID:c/xmOW1Z0
>>232
マジでそれしかないの? 写真も撮ってきたけど意味なかった orz
でも、みんからで全国の情報が集まるとは思えないので、何処からか情報を買っているのかな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 20:54:34 ID:yQz/CRo20
過去ログによると、
セルスターは3年、コムテックは5年くらいが、
更新可能な期間のようですが、
これだと、コムテックのほうが得になると考えてもいいのかな、
と思っていますが、
皆様はどう思われますか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 21:21:27 ID:fmZQDc0HO
コムテックのデータ更新来たよ!
237と言ってみる:2010/06/28(月) 21:43:16 ID:DRY9I3Vh0

>>235
3年も使えればいいと思いますよ。5年は長すぎでしょう。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 21:47:46 ID:BXnu5tDc0
>>220
>http://www.coneco.net/SpecList/01951042/?utm_id=ID501&sissr=1
ここで比較汁
店で買うよりコネコネットや楽天などのネットが安い。探してみ

>>225
>ところがユピテルの最上級モデルより上の機種が他社にはないので、
>最上級モデルを狙う人は予算度外視でユピテルしか無い。
ユピテルの最上級モデルとやらでそんなに意味のある機能あるか
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 23:39:31 ID:8MPRq2P1O
>>235
今までは更新有料だから2年くらい使って買い替えしてた人は
更新無料になって買い替え頻度が少なくなりそう
メーカーも更新費が入らないから買い替えをしてもらいたいから
更新打ち切りを今までより早くするかもしれない
不要なデータかもしれんが更新しても最新機種と同じにはならないから
更新打ち切りなんて考えず現時点で好きなの買えばいいんでないか
と今日更新申請やったユピユーザーが言ってみる
次はセルに戻るぞ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 23:55:08 ID:rraGhI+u0
セルのレーダー購入しました。ちょっと質問なんですが
GPSデータ更新ってカードに入っているcellstarフォルダに
DLしたcellstarフォルダを上書きすれば良いのですか?
初めてなもんで教えて下さい。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 07:07:17 ID:RBHX1zb00
はじめにお読みください.txt
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 08:08:28 ID:VerbJ9gl0
>>240

1 最初にSDカードの中身を削除し空っぽにしておく
2 デスクトップにセルからDLしたファイルをダブルクリック
3 その中にupdateフォルダがあるからSDカードにドラック&ドロップ
4 そのSDカードを探知機本体に挿してアップデートを選択
5 データ更新完了
6 SDカードを抜く   おれはこんな感じ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 09:57:10 ID:VJv/zahcO
>>242
SD直下にupdataフォルダで更新できる?
取説ではSD-cellstar-updata-データの階層じゃなかったっけ?

>>240
実写警告使ってる場合は、cellstarフォルダ消したら実写警告データも消えるから、updataフォルダを書き換えする方が良いのでは?

って機種によっても違うのかな?ARー830AT
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 10:20:30 ID:uDBCMzQm0
>>242
1は不要

>>243
updateファイルと同梱されてるtxtファイルに書いてある
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 10:25:36 ID:VerbJ9gl0
>>243
今DL更新手順確認してみた
↓の通り

ファイル構成
 [GPS_*********] はじめにお読みください.txt
  │
  └[update] GPS更新用データ

1.GPS_*********フォルダに入ってる[update]フォルダをフォルダごとmicroSDカードにコピーします。


↑おれのARー370FTはこんな感じだけど他の機種は別のやり方なのかな?

おれのはupdateフォルダをフォルダまるごとSDに移動でOKsだよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 10:43:48 ID:VerbJ9gl0
>>244
さんきゅ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 11:05:30 ID:DlAEEezR0
何で広帯域受信機だと消防無線とか救急無線はちゃんと受信できるのに
レー探だと反応しないんだろう?
セルの920を使ってるのだが一度も受信した事がない・・・
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 11:07:45 ID:9qyYKMkF0
無線の域になるから、マッチングの取れた高利得アンテナが備わっているか
おまけで付けている機能のためのアンテナかの違いじゃまいか
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 12:00:30 ID:DlAEEezR0
>>248
外部アンテナとか分解して取り付けすればよく聞こえるようになるかな?・・・
そこまでするならおとなしく広帯域受信機を車に積むか・・・
250248:2010/06/29(火) 12:49:23 ID:9qyYKMkF0
>>249
無理せず、聞きたい(確認したい)なら広帯域受信機を積むのが吉。

中途半端に無線かじったことあるけど・・・
例えば外部アンテナ付けたり、ブースター付けて受信感度上げても、
そもそもの受信機(この場合セル920ね)の受信性能によることが大きいのよ。
狙った周波数(例えば350.1MHz)を受信したいのに、そこに介入するノイズや他の要員で、
その電波を解析できず、エラーになったり誤報になったりするのがオチ。
広帯域受信機とは、電波を解析するクオリティが全然違うと思うよ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 14:25:51 ID:7pofyJy50
実店舗で2万ぐらいのでいいのないかな?
ZERO221VAは他のよりデータ量多かったみたいだがどうだろう
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 14:52:01 ID:DlAEEezR0
>>250
そうだよな・・・スケルチも可変じゃないから誤報連発で使い物にならなくなるかもしれないしな・・・
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 16:36:30 ID:8F8c9gR00
ステップがズラてるんでないの
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 22:32:33 ID:F6m3I3Xm0
>>251
オートバクスで19800円だよね?
なかなかいいと思うよ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 23:14:00 ID:aHHAS1Eu0
>>251
221って220からGセンサーと変なアナログ表示になったところしか違わないような?(´゚'ω゚`)ァゥァゥ
普通に速度+電圧+経過時間とか
インフォメーターみたく好きな値を3つ程度の表示にできればいいのになあ…
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 23:55:01 ID:F6m3I3Xm0
>>255
情報量が違うんでは?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 12:20:45 ID:JIPoeCPU0
>>251
俺はそれを自動後退で20パーセント引きのとき買ったよ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 16:51:42 ID:pcHOTUyt0
                     220V          221VA          330V             331V    

GPS機能登録件数        21,000件        57,000件         53,000件           57,000件
識別                  22種           39種           31種             39種 
トンネル高架下機能                    Gシステム        Gシステム          Gシステム
事故多発エリア           ×             ○             ○              ○
実写警報機能            ×             ×             ×              ○
標準価格             19,800円        19,800円          29,800円           29,800円


これ見ると6月発売のZERO221VAは実質前モデルのZERO330V以上

ZERO331Vはこれに実写警報機能つけただけ  

哀しいかなZERO221VA はオートバックス専売モデルなので安くなるのはオートバックスのセール等だのみってことだな

>>257
20%引きだと15,840円かうらやましい
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 18:40:40 ID:Tnbyqg8r0
各メーカー検討してZERO331Vか990Vのどちらかにすることに決めた!
価格差は1万円。
画面が大きいのは見やすいけど、
指紋で汚くならないか、夜間まぶしくないか心配。
ナビとか使ったことがないもんで、その辺がよくわからない。
先達の感想はどんなですか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 18:58:31 ID:iL40QijK0
ナビ無しなら地図が入ってる990Vが良いかも
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 18:59:28 ID:6y/pqr1R0
>>259
俺なら迷わず990V
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 19:37:39 ID:wWqJ1XlG0
>>258
331Vには照度センサーも付いてるぞ(一応)

221VAがAB特売価格で買えるなら一番コスパ高いけど、
現時点での実売価格だと22000円と19800円だから、
この機能差に価格差分の価値を感じるかどうかだな。
通販だと331Vに電源配線ユニット(1000円)が
タダで付いてくるからその分、差は縮まる。

少なくとも今更330Vを選ぶ価値は無いな。
尼でも330Vと331Vでは1000円しか差が無いし。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 20:06:34 ID:Bb4moR6b0
コムの話題になってるようだから聞くけど
551M高すぎるので550Mにしようと思ってるんだけど
いいのか悪いのかどうなのか詳しい人教えて
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 20:10:06 ID:2btkXmdS0
ZERO221VAをさっき近くのオートバックスで買ってきた。

会員様ご優待状使って実質16,300円で購入できた。

20パーセント引きには届かないけど、500ポイントもただでもらったし実店舗でこの価格なら満足かな

これって購入後データ更新した方がいいのかな?


265264:2010/06/30(水) 20:46:06 ID:2btkXmdS0
自己解決した
データ更新完了 2010・06.01
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 21:34:38 ID:eOZm7ATw0
>>259
ZERO990Vは機械側が自動で周囲の明るさを
検地して自動調整してくれる機能があるね。

無論、高い割には音質も良いが。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 22:57:34 ID:SdBBRQNq0
>>266
液晶の明るさ自動調整機能は携帯とかにもあるが余り意味なし
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 22:57:47 ID:Z+nJA6fq0
セルのデータ更新に2GBのカードが使えないのをこのスレで知ったw
これから更新しようと思ってたけど格安で1GB以下のカードって最近なかなか売ってないんだよあ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 23:16:12 ID:pHYKykrL0
>>268
2GBで行けることもあるってレスを見た気が。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 23:20:32 ID:Z+nJA6fq0
>>269
ファームが飛ぶから止めろとも書いてあったしマニュアルには使えるのは1GBまでとある。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 23:24:03 ID:R1+q48hDP
以前は違うメーカーのハイエンド機種を2台設置したりしたけど、余り意味が無かったな。
今は、安い機種を取り締まりに関する項目のみオンにするシンプルな設定で使ってる。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 23:25:11 ID:MKQEJvBr0
>>268
機種によるかもしれないけど
2GBのやつをパーティション切って1GBにしてもムリみたい
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 23:26:46 ID:qKTLVkCz0
4年間使用していたユピテルSuper Cat PGS02i  ってなんだよw クソワロス
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 23:31:19 ID:qKTLVkCz0
「ポコキチ♪カーロケ近接受信です♪」 って誰だよ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 23:33:01 ID:Z+nJA6fq0
>>272
うん、
近所で1GBのを千円以下で買えるところを探してる。2GBのやつはジョーシンで700円くらいで買えるんだけどw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 23:56:24 ID:bnfBUvp60
>>208
208です。
色々と御指南有り難うございます。

とりあえず、以下の2択で確定しました。
価格で決めたいと思います。

・FM133si 3万円
・AR-950AT ○万円

自分がユビ一択としたのは他社のに(色んな意味で)馴染めなかったためです。
が、950ATであればセルでも許容出来そうに思えました。

AR-950ATは幾らで予約取ってるだろうか...
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 00:19:58 ID:QL7bis6YO
>>275
知り合いに携帯で使ってて、もう要らないカードないか聞いたら
128Mもあれば十分だから持ってる人いると思うよ

俺はPCデポで2Gを399円で買って今携帯で使ってる1Gと交換して更新した
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 00:31:48 ID:WDiCwJ4+0
>>277
そうだよね、最近売ってるの2GBばっかだよね。俺孤独で人類に知り合い居ないからw
頑張って探すよ、ありがと。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 01:08:56 ID:Vb1cTile0
>>278
ヤフオクとかにないの?
中古で十分だろうし
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 01:18:55 ID:VDTmi7/SP
アマゾンでも買えるよ。2GBの方が安かったりするけどw

SDの規格自体、2GBが上限なのに、なんで2GB使えるように設計しなかったのかねえ。
普通規格の上限一杯で設計するでしょ。
1GB以上のSDがまだ売ってなくて、動作確認が取れない時代の製品なら分かるけど。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 02:48:15 ID:9U0OjZSN0
>>280
1GBまでしか認識しないってのは、使用しているSDカードホストコントローラーの
仕様なんじゃないだろうか。
たぶん1GBまでのほうがチップの値段安いんじゃないかと思う。

これだとアップデートでも解決はむりだよなぁ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 08:33:42 ID:B3PPo7q60
FAT16
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 08:41:50 ID:aWerLoz7O
最新式の買っても車上嵐に会うだけだよ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 16:36:07 ID:YeKF2AQCP
EG-R330使ってるんだがデータ更新3000円てやったほうがいい?
データが2008年の物のようだから更新したら大きく変化するかな?
285264:2010/07/01(木) 17:16:18 ID:jxLe1cth0
今日、昼休みにZERO221VA を取り付けた。

数年前にオートバックスで4万以上したユピテルからの買い替えだけど

半額以下でこの機能にはとても大満足したよ。

時代もデフレも進んでるなw

286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 22:18:04 ID:2BTqH8/N0
>>283
そんなん心配してたら何も買えないだろうよ
ビビリやな
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 01:20:35 ID:WsGmf32N0

買い換える度に性能おちてる気がするが…
誤動作防止か?
カーロケなんて見えてから、過ぎてから反応するなんて意味ね〜よな。

ポータブルナビ+レーダー サンヨーさん出さんかな〜 ゴリラとレーダー合体
儲けが減るから出さないか〜

288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 02:56:16 ID:3jRv2WJ10
サンヨーって五流家電メーカーの方かw
そんなもん絶対買わん。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 06:04:01 ID:mFL+VeDI0
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 08:17:17 ID:TRqhPjn8P
YUPITERUのサイト、今重すぎて繋がらない。攻撃でもうけてんのか。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 18:31:23 ID:LsLYR/4gO
コムの551Mが10000円値引きで19800になってワロタ
即買いでした
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 18:37:00 ID:TRqhPjn8P
YUPITERUのサイト、今日一日中落ちてんの?まだ繋がらない。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 19:56:37 ID:7xDJDiTP0
>>291
どこですか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 21:01:38 ID:VN3KGpfr0
>>289
3Gモデルか・・・携帯の電波だな。
>キター!!
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 22:47:41 ID:+wHlrPIj0
>>294
GPS Gセンサー ジャイロセンサー
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 23:04:49 ID:LsLYR/4gO
>>293
近所のお店。ネットじゃないよ
とだけしか言えない。すまん
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 23:37:35 ID:rlnYA9Ko0
言えないなら自慢にしかならないよ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 23:37:56 ID:TpijNkC60
そーだそーだ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 00:11:05 ID:gY24PYp00
ユピの新しい奴、高度計表示とかできるようになったんだな・・
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 00:20:06 ID:WTDEPO0k0
>>299
高度計・・・必要か?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 00:32:39 ID:e2/vlxoz0
北ア厳冬期縦走には必要だ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 00:36:10 ID:gY24PYp00
いやほら、前に、必要だとか不必要だとかって話が出てた機能が付いたんで言ってみただけ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 00:41:07 ID:WTDEPO0k0
>>302
あ、そっか。スマン。
携帯といっしょで無駄に機能が増えていくな。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 02:50:26 ID:VliHYWpaO
8月に出るソニーの新型PND、NV-U76VTだったかな?型番はうろ覚えだが、
オービス警告機能が付くみたいだな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 11:31:16 ID:8UH/R+3g0
GWR33sdはいくらなの?
3万でお釣りが来たら嬉しいのだが。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 12:16:12 ID:W2whqGYt0
初心者のための図。
ただ、ジャイロはそれほど優れた機能ではないので過信は危険。
ジャイロ非搭載機もトラップ設置のトンネル内を通過する際は事前に警告があるので。

        セル コム ユピ
更新料金  無料 無料 有料(※)
3G       ○  ×   ○


※購入代金は100%のポイントが発生
ただそれを使って得られるサービスはショボい
現金やamazonポイントに変更するサービスはあるものの…

>○ PeXポイントギフトへの応募に切替え (年会費プランの場合のみ) 
> ※当応募と同時に、年会費プランの5000ポイントは消滅します。
>ご応募いただいた方の中から、抽選で毎月20名様に額面5,000円相当のPeXポイントギフトが当たります。  

応募と同時に一年分の5000ポイントが消えて、20人×12ヵ月÷総応募者数=240人枠÷総応募者数の確率で5000円近い還付がある。
登録者数が1000人いれば戻ってくる確率は約1/4、期待値は1200程度。
さすがに1万人も登録ユーザがいるとは思えないけど、もしいた場合は120円程度にまで期待値が下がる。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 12:31:41 ID:SWA88/o70
>>306
3Gってユピ独自の表現だからコムも×だよ。
GPS-Exがどんなものかは知らないけどね。単なるGPSのch数が増えた(他社並み)だけかもしれないがな。
初心者向けであれば、きちんと項目を分割して○×にしないと騙されたと発狂する奴が出てくる。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 12:32:43 ID:SWA88/o70
>>307
>3Gってユピ独自の表現だからコムも×だよ。

間違った。orz
3Gってユピ独自の表現だからセルも×だよ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 13:01:23 ID:hsX9+nRY0
3軸Gセンサーを意味不明に短縮したものかと思った。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 20:25:00 ID:2DVJ46l80
セルは3×Gと称してるな。
Gセンサー、GPS、グラフィックの略だがw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 00:11:05 ID:6JhN67/Q0
昔から意味不明な略語が多いよな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 00:18:26 ID:lTxm3d+a0
Gセンサー・GPS・ジャイロで3Gじゃないの?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 06:18:22 ID:j3t2fIxy0
シロートにはなんか難しい単語並べておけばいいからな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 12:53:58 ID:Tiz1c50r0
990v届いたwktk
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 14:24:59 ID:Q/pZXDgeP
しかし、ユピテルも恥ずかしいマネする企業に堕ちたね。

おれが社長ならセルみたいな格下会社のマネみたいな3Gなんて
企画するクソ社員は速攻クビにするよw

316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 21:04:59 ID:sVEFKITu0
920にはまだまだ手が出ない・・・もう少し下がって
娘で298だった・・・
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 23:11:28 ID:5l6XG1Yd0
バイザー取り付けできる機種が意外と少ない
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 23:50:05 ID:4J+gXbZK0
今はセパレートで天井に差し込むのが多いと思う
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 00:11:25 ID:jv085sOJ0
>天井に差し込む
kwsk!!!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 07:39:51 ID:V9XUIjUA0
>>304

今までなかったのがおかしいくらいだからね。これでレーダー探知機は絶滅する。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 08:35:25 ID:/F+tzdcp0
>>320
ただ、お守りとしてのレーダー探知機能は、まだあったほうがよい。こっちまで
カーナビに搭載されたら、レーダー終焉だね
ただ、警告ポイントの定期アップデートとか、カーナビに作ってるような大手が、
熱心に面倒見てくれるとは思えないな。地図の更新すら消極的な感じだし
レーダーはレーダーで、アングラっぽいカーグッズとしてナビと共存し続けるかもね
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 08:39:32 ID:fhnd6yET0
>>300
オモチャとして欲しいと思っている奴はいるよ。
俺も「あったら面白い」と思うし。
(必要性があるかどうかではなくて、あくまでもオモチャとして)
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 09:11:00 ID:9XBD7Iti0
精度がどれくらいか知らんけど、輪中で0になるのか試してみたいね。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 09:15:01 ID:mVzQcth80
高度計はGPSの基本機能にあるから
大概の機種で表示できるんじゃないの?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 09:22:31 ID:fhnd6yET0
うち、以前はユピテルの高度計付きのを使ってたけど、高度の誤差が大きすぎて
あまり役に立たなかった。
自宅の標高が120メートルなのだが、そこで「標高0メートル以下」を示す「----」
が出たり、平らな道を走っているのに50メートル単位で数値がブレたり。
今はセルスターだけど、こっちはほぼ正確に出てるみたい。ただ数値表示じゃ
なくて過去数十分のグラフとして表示されるのが難点だが。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 10:27:29 ID:MYiMZDZj0
GPSの性質上、高さ方向は精度が出しにくいそうな。だからカーナビでも、常時高度計を
表示するようなのは、少ないんだろうね。山に立ってる高度表示とズレてたらイメージ悪くなるし
地図側に高度持たせて、単にその値を表示するのでもいいと思うけど
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 12:35:48 ID:SkVEzUKk0
登山なんかで使う高度計は標高がわかっている地点で常に高度補正操作をしないと、気圧で狂うでしょ。
ユピテルのには補正機能は?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 12:43:26 ID:/5hgGi9g0
トラックに近づくと350.1が反応するのは俺だけ?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 12:51:26 ID:3gw7EA1C0
うん
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 16:00:24 ID:pUj2nCEE0
数年前のセルSKY-135GR、155GRともに
ミラーの開閉でカーロケ受信してたのを思い出した。

その時もちろん俺だけだった
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 17:12:26 ID:fhnd6yET0
>>326
GPSの原理を考えれば、正確な高度もセットで出てくると思うんだけど。
計算上の問題で上下方向の精度が落ちるって聞いたけど、いまいちその辺りの
原理がよくわからない。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 17:27:59 ID:R8RRdG3R0
>>331
つ ジオイド高
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 17:31:31 ID:R8RRdG3R0
それと、「正確に算出できる」ことと「真面目に算出している」は等しいとは限らないよ。

真面目に算出しても、高度については結構面倒なようで、ハンディGPSなどでは気圧計も内蔵しています。
三角点だっけ? 高度の目印となるところで>>327さんの言うように補正する。
飛行機も2種類くらいの高度計を使うんではなかったかな??
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 17:42:17 ID:WSjtwsyQ0
衛星を4機以上捉えてれば理論的には
そこそこ正確なんじゃねーのかな?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 18:14:40 ID:AcslQIUn0
計算方法によりますが、そこそこ正確ですよ。水平測位の誤差に近いか、少し誤差が大きいくらい。
ただし、GPSの高度は楕円体面高度です。反面、ここで言っている高度は海抜高度です。
重要なのは、GPSの楕円体面高度は、海抜高度とは違うということです。

海抜高度を求めるには、海面の平均位置から求めるある基準値が必要になります。これをジオイド高と呼びます。

楕円体面高度+ジオイド高=海抜高度

ジオイド高は、位置によって異なります。日本列島では、だいたい30mから50mくらいの値になります。
具体的には、以下のページで算出してみてください。
http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/geoid/calcgh/calcframe.html

測位位置によって、この補正を行わなければならないのですが、そんな余力の無いうえ世界中の何処で使われるか
わからないハンディGPSなどの機器は気圧高度計を併用します。
レー探のように、どうでも良い機器(命の危険がない機器)は、無視して楕円体面高度のままか、およその固定値を
楕円体面高度に加算して出力します。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 19:48:56 ID:RV3Hy0nh0
>>330
昔SKY-235GRを使っていたが、アップデートしたら直ったぞ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 19:56:30 ID:AiC67aEO0
>>335
楕円体面高度って、一般の人は知らないと思われ。
下のページの図2が、楕円体面高度とジオイドと海抜の関係。
http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/geoid/geoid/geoid.html

地球が完全な球体ならば、こんな面倒は不要なのだけど、つぶれた形(楕円体)になっているうえ、山で凸っているので、高度の基準が必要になるわけ。
その基準からの高度が楕円体面高度。測位した場所によって、ジオイド高さを加算して海抜にするのな。

高度は、平面なら>>334が言うようになるけど、意外に難しいんだよね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 20:41:07 ID:s6NmtdoY0
>>320
みんながみんなオービスが目的で買ってるわけじゃないだろ。
俺は少なくともオービスじゃつかまらない20キロオーバー以内で走ってるし
350.1MHzの無線受信とねずみとりの場所知るのが主な目的。
これはカーナビじゃ無理だろ。頻繁なデータ更新もないだろうし。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 20:53:21 ID:vpO8QRhS0
カーナビにレーダーが統合されることはない。
カーナビ作るような大企業が警察に喧嘩売ってもメリットないでしょ。

昔のカロナビにはオービス位置警告機能付けられたけど、
どうみても純正オプションなのに販売は別会社だった。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 20:59:59 ID:2/xYB4Al0
そりゃそうか
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 21:00:57 ID:SkVEzUKk0
GPSで高度測定するって?
移動する車ではとてもじゃないけど使いものにならない。
衛星からの電波で垂直方向の差異を捉えるのは至難の業。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 21:01:14 ID:5j5Uy4CV0
>>338
オービスデータは、レーダー探知機メーカか、雑誌社から買うんだろうな。
ただ、オービスは普通に走っていれば気づくが、ネズミ捕りはレーダー探知機があったほうが
断然便利。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 21:11:44 ID:dA9TPA5J0
>>341

>>335
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 21:13:21 ID:s6NmtdoY0
>>341
ttp://www.iiyo.net/products/etrexVenturehc/index.htm

ドライブの記録の為にこれ使ってるが道路の標高表示と10m以上ずれることはほとんどないぞ。
だいたい8割方5m以内のずれで収まってるから信用して使ってるけどな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 21:27:03 ID:KE1XsaCV0
>>341
eTrexは気圧計を持っていたと思う。裏側にあるはず。
俺もGARMIN信者なので、GPS3+から色々使ってきているよ。
ただ、地図派なので、eTrexは初代から借りたことしかない。間違っていたらスマン。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 21:31:17 ID:xY4KclZHO
ドラレコ付きの探知機ってあるのかなぁ?
探しても見つからない。
更に感度がよければ最高
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 21:32:00 ID:s6NmtdoY0
>>345
リンクのventureは気圧計無しモデル。俺は飛行機の旅も多くて気圧計無しモデルを愛用。
気圧計が付いてると巡航中はキャビンの与圧でずっと高度2000mになってしまうw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 21:39:53 ID:y1/W4oHXP
ズバリ1マン5千円のおすすめは?
349345:2010/07/05(月) 21:47:18 ID:QL2xdGI+0
>347
あぁ、そうか。eTrexシリーズで気圧計があるのは、SummitとVistaだっけか。
車やバイクでトラッキンクデータを残すことと、パラグライダーで飛んだときの軌跡を残したい俺は
気圧計がないとNGなんだわ。
間違ってすまん。

つか、レーダー探知機とは関係ない話でスマン。
つぅか、興味ない人は、レーダー探知機の相対高度で見れば大体OKだと思う。検証してないけどw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 22:27:57 ID:qWfUCghI0
>>336
アップデートとかあったんだ
あれはあれで楽しかったw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 00:02:17 ID:Ueah6rphP
ミラータイプでお勧めのってある?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 00:39:21 ID:k2XjpULw0
>>346
俺も昔それで探してた
でも結局別々で探した方がいいと結論が出た
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 01:15:17 ID:iWZr/IvY0
>>304
楽ナビLiteもOPでオービスライブがあるけど。
ダウンロード1回2100円。

>全国622ヵ所のオービスポイントとねずみ捕り目撃ポイント315ヵ所を収録し、
>オービスポイントをマークで知らせ、近づくに つれてアラーム音で知らせます。

ただ有料の割に情報が少ないので気休め程度か。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 01:17:51 ID:XcwyeF9w0
>>353
それは全然使い物にならないよ
楽ナビの最上位機種、サイバーナビ使ってるけど全く意味無い

レーダーはAR750AT使ってる
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 03:46:09 ID:jPLwg20d0
みなさん、お知恵をめぐんでください!当方レーダー探知機を探してるんですがセルかコムで1万円から2万円前後ぐらいで神機種はないでしょうか?!今のところセルで予定しています。できたら無料で最新データ更新できる機種が良いです。よろしくお願いします。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 04:36:10 ID:Z2XCyGQh0
半年ROMれ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 04:38:43 ID:F9RmZanT0
そんなにまてないよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 07:45:26 ID:ldDzE3+h0
>>355
どれも変わらないから、気になる機種を買っとけ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 09:00:14 ID:Dd2xC38uP
>>339
レーダーじゃないがオービスポイント警告搭載のPNDがSONYから出たね。
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100702_378272.html

今やレーダーは気休めにもなっていないから、実質的にはこれで十分って
人が多いんじゃねーかな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 09:04:56 ID:PI/frNqX0
移動型のレーダー取り締まり対応が大事だから
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 09:32:35 ID:glXCG9dJ0
>>359

韓国製のPNDのゼンリンマップ使ってるやつでも、デフォでオービスデータ入ってて、
表示させるか選択できたと思う。

まぁ固定式のオービスなら、手前に警告があるから、それ気をつけてればまず大丈夫。
ていうか、流れに沿ってれば余程大丈夫だと思う。

それよりも取り締まりだな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 11:57:01 ID:vAmG2fUVO
セルの940STってまだ発売にならないの?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 16:16:40 ID:gx24FSzd0
結局どれを買えばいいの?

予算3万
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 16:46:23 ID:9+GUc0se0
>>363
PRP13SD
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 17:39:03 ID:EaXItvb7P
結局どれを買えばいいの?

予算1.5万
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 19:28:39 ID:k2XjpULw0
ここは最上位機種でも良い物なら問題なく買える奴が来るスレだ
金をケチる奴は初めから安全運転してろ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 20:01:28 ID:6NPhF2KV0
>>365
最上位機種>その他の機種
(2〜3万)    (2万未満)

つまり1.5万でも1万でも同じようなもの
あとは見た目と機能で適当に選べばいいよ
ホムセンでまれに安売りしてるのでもいい
煽りじゃなくてマジレス
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 20:06:00 ID:qZDUA3dm0
>>365
RPR13sd
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 20:19:59 ID:mIhLYxZr0
基本自体は変わってないんだから
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 21:07:18 ID:jQKl2v+eO
マルハマのZVR-31Cと言うシンプルなヤツを買ったんだが、画面無くても音声(メロディー)だけで充分







と言い訳
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 22:24:47 ID:ofkcbnMW0
RPR23sdを1.7万(実質)でゲットしたぜ。
実質っつうのがアレなんだが。

FM133siとAR-950ATのどちらかの予定だったが
価格差に我慢できなかった...
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 22:56:20 ID:5fN/RH9z0
コムの331V使ってるんですけど、交番エリアの警報しないなー
と思っていたら6/1付けの更新したら警報されるようになった。
忘れてたのかなコムの人??
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 23:43:04 ID:Ueah6rphP
ルームミラーに装着する奴でおすすめのある?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 01:44:27 ID:de/2n6siO
>>370
今時情弱以外買わんだろ
10円でもいらん
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 01:46:45 ID:oIt0inAi0
セル新型はまだ出てこないか…
かろうじてボーナスが自由に使える都合上、せめて今月中旬までには発売してほしいんだが…
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 07:38:13 ID:9HoJCD1JO
>>374充分だぜ
カラフルな画面の絵を見て喜んでろ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 08:18:33 ID:UBOsET3FP
>>368
サンクス
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 08:38:31 ID:dM9GI1oS0
>>364
多謝!
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 09:04:16 ID:Hs8rg/xA0
>>375
ボーナスで使える金を俺にくれないか
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 13:10:20 ID:6lcqIuR/0
ユピテルのフルマップレーダーに町名まで表示されるようになったけど
これって鬱陶しくない?
そもそも住所とかは下に付いてるカーナビで全て事足りる分けだし意味が
わからん
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 13:44:48 ID:3T8w4/xc0
>>305
それネットでの話?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 15:52:33 ID:de/2n6siO
>>376
なんか勘違いしてないか
今時のレー探ってデータの鮮度が重要でしょ
倒産したマルハマはデータ更新は出来ない
まあ、最新機種でも万能じゃないけど、捕まるリスクを減らすためにもデータ更新できる機種を選ぶべきかと
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 23:20:32 ID:9HoJCD1JO
>>382ごちゃごちゃした画面が苦手なもんでね(失礼しました)
シンプルなヤツで、何かオススメある?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 23:34:37 ID:ZOGWEVkGP
>>383
シンプルといえばコレ!

MF50si
ttp://www.yupiteru.co.jp/products/radar/mf50si/index.html
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 01:56:03 ID:65b9jy400
今の時代、GPSデータ非対応レーダーって何かの役に立つの?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 04:29:51 ID:Pqjm/B8a0
>>385
交通安全のお守り買ったら安産のお守りだったくらいの効果はあるだろ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 10:49:52 ID:03Rqu97F0
オービス(の一部)には役に立つだろ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 10:51:10 ID:8HZMfatf0
俺の買い換えて外したGPSレーダー探知機の方がまだましなんじゃないか?
数年前買ったときは4万以上したからな

それでもお役ご免な訳だが・・
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 20:53:51 ID:TAV3lZdW0
セルとユピのミラー型最上位だとどっちがいいかな?
更新料は、めったに更新しないから考えないで性能的にどう?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 21:05:19 ID:DCGbYXi40
コムのデータ更新ってノートPCを車内に持ち込むものとばかり思ってたが
PCとUSBでつなぐだけで電源入って更新が出来るのか
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/408560/blog/18337422/

こりゃいいな。551M買って正解だったかも
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 21:36:55 ID:/GT3Bjay0
>>390
車内でも、車から電源をとらずにUSBのバス給電で更新だけでなく普通に動くよ。
そんな使い方する方が面倒だけどね。

ただ、私は車にPCを持ち込んで更新している。
これまで、家に持ち込んで更新した後、何度も家に置き忘れたからw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 02:33:31 ID:1qo2mOS50
この前初めて首都高走った田舎者だがレー探がずっと喋っててわろた
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 08:51:11 ID:9Tucnudm0
>>392
動いている証拠だから安心しろ。
逆に、それに慣れてしまうと、地方に行ったときに機能しているのか不安になるw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 13:45:12 ID:UDBrHBKc0
首都高そんなにレーダー増えたの?
俺が覚えてるのは長い下りの後のやつくらいだけだが
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 16:12:41 ID:tg6cw38e0
探知機がしゃべるのはレーダーだけじゃないだろ
むしろそのほかが多い
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 17:30:56 ID:Ny8pTuwk0
コムのGL-855V安かったので買ってみた。軽くレポ
良い点:GPS測位早い(起動後すぐ)、本体が小さくルームミラー上部に配置できた。データ更新は1分程度で早い。
悪い点:外観・質感は結構ショボイ。取付ブラケットに設計ミスあり、すぐ剥がれる。(粘着テープ貼り付け面に溝があり、粘着テープが接着できない部分から剥がれる)
電圧表示させると13.8Vになってしまう。たまに12.1Vを表示(安定感なし)
速度グラフ、加速度グラフの原点が左端なのに、原点が中央寄りにズレる。直感的に判り辛い。(不良品カモ)
電源SWをONのさらに上に上げると変なことに・・・(SW類ケチってる)
以上
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 17:33:08 ID:CsDWJokk0
>>396
電圧表示が変わるのはバッテリーでは当たり前じゃないのか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 18:21:57 ID:5mahIPJf0
ガーミンのサイト見てたら(いいよねっと)、オービスデータダウンロード
だって書いてあった。
ユピテルとかマルハマのGPSヤメテ、ガーミンにしようかと悩んでいる。

>>394
レーダー探知機はとりあえずセンサーの感じる電波を拾うとなる仕組み。
原因はスピード違反取り締まりだけとは限らない。

>>397
車のバッテリーが弱ってきているのかもね。一応車のバッテリーの寿命が
保障されるのは2年だけだからね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 18:25:22 ID:eAJmYxat0
最近は充電制御車が普通だから
バッテリーの電圧はアクセルのオンオフだけでも変わるでしょ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 20:07:32 ID:87mNZBRp0
タイヤ持ち込み交換で5万円浮いたので990買いますwktk
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 20:11:48 ID:5YtyY17R0
>電圧表示させると13.8Vになってしまう。たまに12.1Vを表示(安定感なし)
エンジンが始動していれば13.8Vは、普通だろ。
エンジン停止中で12.1Vも普通だな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 20:15:55 ID:ocn71Xt3P
>>396が不良品やな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 20:23:57 ID:/OHUU9IO0
>>402
どの部分が?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 20:50:16 ID:fYLVaNLR0
オートアールズで、ユピテルミラータイプが12800円だった。品番しっかり見なかった・・・安いのか・・
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 21:03:38 ID:lqaaEE/e0
>>404
エラーだから見れなかったのね。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 21:19:57 ID:jaWcwWFS0
最近の平均的なネトウヨ(改定版)

・児童ポルノ規制は絶対に許さない
・在日乙、チョン乙、ルーピー乙
・自民党の作った800兆の借金は必要な借金だったが
 民主党の赤字財政は絶対に許さない
・小沢が430兆の借金を作った
・子ども手当て2.6兆のバラマキのせいで日本がギリシャになる
・鳩山イニシアチブは中国への1兆7500億のプレゼント
・小泉さん戻ってきてください
・アメリカを怒らせたら怖いからアメリカの言う事を聞くのが国益になる
・親中国は売国奴、日本を中国に売る気か
・郵政法案の強行採決をやめろ
・大企業優遇は雇用の確保
・消費税増税、法人税減税が必要
・富裕層や海外への配当増は成長戦略のため必要
・田舎に道路を作るのは無駄だ、地方が衰退するのは地方が悪い
・失業者、派遣、母子家庭は自己責任、努力が足りない
・社会保障費を減らす為に老人は早く死ぬべき
・貧乏人は飢えて死ね
・専業主婦は寄生虫、女は馬鹿
・自民党の支持率が低く、民主党の支持率が高いのは日本人が愚民だから
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 22:37:26 ID:a1qu9w0z0
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 23:42:20 ID:ja9U574r0
コムの331V欲しかったので買ってみた。軽くレポ
良い点: デザインが好み。無料更新とデータ量。待ち受け画面はドライブinfoが一番いい。
悪い点:筐体が安っぽい。右の操作パネルはタッチ式かと思いきやシートキーでパコパコ言う。
グラフィックもショボい。昔のGIFアニメか。シルバーの縁取りはフロントウィンドウに映りこむ。
Gセンサーは使えない。ダッシュボード壁際に付ける人は照度センサーの無い221VAをオヌヌメ。
以上
409291:2010/07/10(土) 00:45:28 ID:zBZcA+8s0
551Vのレポ

・感度 HYPERにしてもあまり良くない。10年前のレー探と同じレベル
     その他の機能はいらないものもあるがそれぞれでOFF出来るから良い
     長距離走行はまだなので、どれだけ効果があるかはまだわからない
・画質 良い。良いのだが昼間はバックライト最大にしても映りこみのため見えづらい
     ルームミラー型の宿命なのか…
     画面は2.2インチだけどもっと大きいほうがいい
・外観 良い。薄いし一体型で電源繋ぐだけでスッキリしている
     もっと横幅が欲しい。うちの車じゃGPSアンテナとスピーカが隠れてしまう
・操作 本体のスイッチのみなのでリモコンいらずだが操作しずらい
     ルームミラーの調整する時にボタンも押してしまう

いろいろ問題が多すぎたので、ケチらないで990買ったほうが良いかもしれない
もしくはセルのミラー型。でも更新も楽だし無料だし、末永く使うつもり
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:42:31 ID:B7Rm5Rl20
>>396
電圧表示は+0.2V〜0.3Vするとバッ直で付けてるナビの電圧表示と大体一緒だ

よって、12.3V〜14.3V程度なので至って普通だね
411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:30:29 ID:50NwMnwQ0
コムの更新プログラムを64ビットでやってみたけど無理でした
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:01:28 ID:F80Xhq690
今までGL-770データ更新して使ってたけど
もういい加減買い替えようと思います
予算は3〜4万程度まででデータ更新無料のお勧めってなんですか?
一体型かセパレート式でミラー式じゃないのがいいです
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:15:44 ID:/aehBK980
>>410
充電制御じゃないのか?
414名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:21:21 ID:xkrWQFW10
>>411
ローカルディスクとして認識しないね
415名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:34:47 ID:e/x/AhVe0
AR-950AT予約したぜ〜
来週金曜入荷予定
デモ機を特別に見せて貰った所、キレイな画でした。

RPR23sd今週買ったけどまだパッケージ開けてない...
ヤフオクに流すかな
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:44:18 ID:B7Rm5Rl20
>>415
いくらだったの?
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:45:22 ID:B7Rm5Rl20
>>413
そそ
396も充電制御車かなと
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:46:13 ID:e/x/AhVe0
>>416
近所のSABだと32,800円みたいです。
ちょうどセールだったので2割引になりました。
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:59:03 ID:e/x/AhVe0
>>418
言葉足らずでした...つまり26,240円でした。
変に価格上げるとまずいので、程よい価格レベルだと思います。
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:39:24 ID:FnGPWDi10
ユピテル以外を選択する意味がわからない・・
何がいいの?
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:40:30 ID:Zq+8On3/0
950ATデモ機見てきたが、画面が大きくなっても文字表示は小さいままだったな
メーカーHPの画像の通り

期待外れだが既に920買ってた俺としては後悔しなくて良かったw
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:53:00 ID:e/x/AhVe0
>>420
俺は両方買ったけどな
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:56:55 ID:ihoN44Gk0
ミラー型はあれ程地雷と、結論がでてるのに・・・
買う情弱が居るのな

これじゃ工作員のレッテル貼られるわなwww
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:33:06 ID:6ogri44p0
>>412
ソーラー無しのセル510FTでいいんじゃね
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:46:41 ID:mvXhI+wLP
>>423
地雷じゃないミラー型は無いって事?
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:53:33 ID:cZX7BJ/K0
まあミラーを重くする事自体がなあw
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:08:09 ID:lIOSSwTJP
事故った時に人が怪我しないように、あえて簡単にもげるように接着剤でちょこんと
ガラスにくっつけてある車も多いからなあ。
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:06:49 ID:IENraZmD0
940stってもしかして通販じゃ売ってないの?


990Vか940stで迷ってるんだけど通販無理なら990Vかな。。。
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:49:10 ID:jdvDTeOU0
Gセンサーが一番優秀なのってどこのメーカーなんだろ
430名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:43:16 ID:pdDhOOkq0
ミラー型つけている人って、防眩機能はいらないの?
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:00:22 ID:Zw2OaYda0
>>429
似たり寄ったり
432名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:54:37 ID:P1WtvHFTO
>>430
20年以上車乗ってるけど1回も使ったことないなぁ
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:57:27 ID:mvXhI+wLP
>>430
防眩機能があるミラー型は無いの?
434名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:59:13 ID:B2vxfnEh0
あえて聴こう
ミラー型のお勧めは何かと
435名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:22:03 ID:gzNU3HkD0
>>434
@鏡音リン・レン
AYes!プリキュア5 鏡の国のミラクル大冒険
B鏡の国の美幸ちゃん
Cテクマクマヤコン
436名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:25:47 ID:jdvDTeOU0
>>430
リアがプライバシー硝子だと、まずいらないと思う
それ以前にミラー型がいらないけど
437名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:39:37 ID:Iygujni20
カーロケが移行してるから今は、レーダー買わない方がいいんじゃない?
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:22:37 ID:2FAXD3in0
>>437
パト対策ならそうかもしれないけど、レーダー式のネズミ捕りには今でも有効だよ。
ちょうど、今朝、350.1受信後にステルス波受信したが、その先にしっかり測定係が居たよ。

光電管の現場に遭遇したことはないけど、350.1無線が参考になるのでは?
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:11:16 ID:pxaBLLHk0
>>437
>>5あたりを読むと、もうカーロケを民生品のデバイスで検知したりどうこうしたりは
無理っぽいな。なので、GPS警告機+ネズミ捕り検知機にもなるカーアクセサリ程度の
認識で、オモチャのつもりで買うのがいいかも。

この先ありそうな進化というと、もう電波検出系の機能は頭打ちで、GPS機能がどんどん
豪華になって、限りなくカーナビに近づいていくだけだと思う。それと画面が大きくなるくらい?
GPS機能の充実はは本物のナビつけてればどうでもいいし、画面はそれほど重要でないし。
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:21:23 ID:oUoWaqbU0
そそ。今時のレーダーなんてただのカーアクセサリ。
だからこそ待ち受け画面の機能が大事なのだ。高度計とかw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/11(日) 23:49:37 ID:2BFIadNLP
大人向けの製品があってもいいと思うけどな
現在主流の液晶画面付の機種は、安い物は紙芝居のような幼稚な絵だし、
高級機種の凝った演出も、子供騙しの域を出ていない

GPSポイントに近づいたら、赤色のLEDと警告音でお知らせ
ポイントを過ぎたら青色のLEDと警告解除音
レーダーや無線を受信したら白色のLEDと受信警告音

これだけで良いよ
できればソーラーで全て駆動する、薄型の奴
LEDが直接目に入ると困るから、間接照明でお願いします
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 00:24:01 ID:68e/40vvO
>>441
今の小ささになれたし、天候に左右されるソーラ付きは欲しいとは思わんな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 01:03:29 ID:ndVt5Agx0
>>441
ソーラー駆動以外大賛成!!
なぜソーラーダメかって? 車庫に数日入れて夜出発するとNGだから。。。

ユピテルのシンプルなヤツ気になったけど、機能面とデータの更新がアレだから萎えた・・・
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 01:41:01 ID:6J6GMivGP
邪魔にならないレーダーがほしい
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 01:50:27 ID:rlsONFS7P
>>444
セパレート買って、画面部をどこかに隠しちゃえばいいじゃない。
警告ボイスとか警告音が聞こえれば十分役に立つでしょ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 02:05:34 ID:4o4tVp6J0
俺のセパレート、「レーダーです」「ステルスです」とかは言ってくれない
ピコピコ音と「レーダー」「ステルス」って表示。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 02:08:22 ID:sTi6Y+Ww0
どうせその警報も誤探知だろ<ステルス
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 02:14:42 ID:4o4tVp6J0
それじゃレー探っていらないってことになるわけで。
無駄と思う機能が人によって違うんでしょ。
俺は目立たないのが良いってのに1票。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 08:33:30 ID:Pa+gp45w0
現状レー探を付けるメリット
・GPSポイント(取り締まり、オービス等)
・取り締まりに使われる無線

これぐいらい?
レーダー取り締まりはもう垂れ流しで取り締まりしてるのとか無いだろうし
先頭の場合警告有ってからブレーキ踏んでも遅いんじゃないかと思う
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 08:34:37 ID:Pa+gp45w0
あと何に使うんだと問いつめられると困るけど
高度計とか、GPS速度計は見てて楽しいw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 08:36:31 ID:8zrJFjMI0
>>440
その通りだと思う。
Gメーター、傾斜計、GPS速度計、高度計、取り締まりの探知よりもこれらを
表示するメーターとしての役割が大きくなっている気がする。
それに加えて、道の駅やPAの予告装置と。
これらの機能に価値があると思う人が買うものに変わってきていると思う。
取り締まり警告なんかおまけでね(参考にはなる)。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 08:39:17 ID:8zrJFjMI0
>>450
高度計は役に立つと言うほどではないが、見ていて「なるほど」と思うことはある。
あるコースを走ったら燃費が少し悪いので、高度計見たら緩やかな上りコースだった
とか、ちょっとアクセル踏んだだけでやたらスピードが出るから見たら緩やかな下り
だったとか。
特に燃費運転に徹しようとしている人にとっては、役に立つアイテムだと思う。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 09:58:32 ID:qXeljmHw0
>>449
交通事情にもよるけど、団子の先頭に居ても、信号のタイミングなどで前の団子と距離が空いてたときのシャッター全開は検出できる。
これで結構助かっているよ。

どんなにブッ飛ばしても前走車に追いつかないくらい車がいない環境では無理だけどね。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 11:27:12 ID:JCpZmzJY0
>>452
燃費を気にするなら、OBDコネクタからデータを採るコッチの方がよくね?
http://www.plxkiwi.com/

レー探とは関係ない話ですまん
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 15:23:50 ID:NasxNEXw0
GWR33sdはいつから販売するの?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 15:42:02 ID:UlOf38kT0
>>455
既に売ってる
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 18:48:47 ID:NasxNEXw0
どこですか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 18:54:48 ID:NasxNEXw0
事故解決しました
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:25:09 ID:sTi6Y+Ww0
>>454
それいいよな。水温計が欲しかったので付けようと思ってる。
でも高度計が付いてないのでレーダーも必要だ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 22:36:43 ID:tTAYncIS0
新車にセルのAR-920ATを付けたけど、高度計が折れ線グラフしかない。
なぜ、以前のように数値で表示しないのか?
高度が判ってどうするのかと言われると困るけど、参考にしていたのに
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 08:28:52 ID:97+YI34p0
>>460
それでなんか問題でもある?
どうせ高度なんて、下1桁は正確に出ないから10メートルか20メートル程度の
精度でしかないんだよ。
あのグラフならその程度の精度で充分高度を読み取れると思うが。
****メートルってデジタルでスパッと言われるより、傾向をグラフで出してく
れる方が車の運転の場合は役に立つはず。

…でももうちょっと大きく表示して欲しいな。
傾斜を示せない傾斜計なんていらないから。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 08:51:18 ID:bEj/24L60
>>461
このクラスの高度計は、絶対値で見るより相対値で見た方が良いしね。
相対値ならば、グラフの方が断然見やすい。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 11:26:46 ID:czlsVv5/0
Gセンサー使って制動距離とか測れると楽しいかも
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 12:10:30 ID:b1GJtmp90
>>463
リバースの信号を入れないと、急制動かバックでの急発進か区別がつかないよ。
もっとも、シフトポジションミスによる事故じゃない限り、一般人はバックで急発進しないけどなw

以前、会社の先輩が営業車で「一通なんてバックで入ればいいんだよ」と凄いスピードで走られて
ビビッたことを思い出した。
レーダ探知機以前の問題だけどねw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 13:14:51 ID:LkSw0b2v0
「一通なんてバックで入ればいいんだよ」

いるいるwww
普通に逆走なんだけどな
466464:2010/07/13(火) 16:30:41 ID:WgMcldZ10
>>465
助手席に乗っていると、かなりの恐怖ですw

それはともかく、制動距離を採るのは、レーダー探知機ではなく、ドライブレコーダの
Gセンサーを使って記録したほうが正しいと思う。

それより、外付けアンテナなどで本来のレーダ探知機能を深く掘り下げて欲しいのだけど、
コンシューマ製品だと価格や手間の面で難しいよねぇ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 18:54:06 ID:ubS67Cms0
>本来のレーダ探知機能を深く掘り下げて


これ以上感度上げたって誤報が増えるだけだろ
ステルスに対応するのを期待してんのか
468466:2010/07/13(火) 20:51:46 ID:L7ddcyHU0
価格や手間の面で難しいってところに気づいて欲しかったな。
単純に感度だけを変えると、どちらも大きくは変わらず誤報だけが増えるよ。

たとえば、10.525GHzの自動ドアの動体検知が狂って開かなくなる方法とパターンはある。
ちなみに、自動ドアの動体検知とネズミ捕りは同じ周波数だけでなく原理も利用方法も同じね。
それを、測定器の実機で試してみたいw(電波法や郵政省令などの範囲でね)

うちの近所でやっているネズミ捕りは、コンビニの前なんだけど、自動ドアは24.125GHzっぽいので、
レーダー探知機は区別するうえ、密かに試すこともできない。
自分でブッ飛ばしてみればいいんだろうけど・・・w

そんなことしている間に、自動ドアの動体検知は24.125GHzばかりになるのだろうけどね。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 00:30:11 ID:CmTTXFaT0
zero990v最安¥27,011
送料が1000円かかるけど、重要なのは本体価格だから他店もこれに合わせてくるだろうな

そして俺はこれとセル新型のどっちを買うか迷ってる
性能的にはジャイロの分セルだろうけど、デザインはコムの方が圧倒的に優れてるんだよなぁ…
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 05:49:39 ID:TZJpKfOB0
好みでいいと思うよ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 06:01:07 ID:gj49ErO70
>>469
全く同じ悩みだ。991Vにジャイロ搭載なら即決なんだが。

990Vは28800円の送料込みで
ヒューズ分岐電源とソケット付きってのがある。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 07:37:38 ID:ZgpBHRSi0
マルチメーター機能を付ければ最強
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 08:15:33 ID:izvapOz10
TPMS機能が欲しい
微妙な後輪パンクだと分かりづらいし
下道大丈夫な状態でも高速走ったら危ない
かといって毎日毎日空気圧チェックは無理
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 08:35:57 ID:3Gv6x6oP0
>>469-471
性能を優先するかデザインを優先するかの問題でしょ?
決めきれないなら、モデルチェンジでどちらかが良くなるのを待った方がいいよ。
そのような心境で無理に買うと、後日後悔するのが目に見えてる。
475sage:2010/07/14(水) 16:16:04 ID:UvxaGkFG0
しばらく使っていなかったマルハマの7500LDなんですが、電源を入れるとデモモードになってしまいます。
解除の仕方がわかるかたいませんか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 21:11:26 ID:jqK91pwd0
>>465
バックでぶつかった時の衝撃は座席が吸収してくれるってメーテルが言ってた。

そういえばセルスターの時報、ニッポン放送の昼前後に流れる立正校正会のコマーシャルの音楽と同じで驚いた。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 09:06:27 ID:JAa06muoP
>>476
>立正校正会のコマーシャルの音楽と同じ

うわぁ、これは引くわ。。。
創価学会の敵だから、まだマシかもしれないけど、
製品に入れることで刷り込みして、マインドコントロールしてるのかもしれん。
セルスターの社長が立正信者なのか、この音を決めた社員が信者なのか、
どちらにしても気味が悪いわ。。。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 09:23:33 ID:QcSIMl3w0
>>477
どんなメロディか知らないけどオリジナル曲ではないんだろ?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 10:14:54 ID:5tN5iAGT0
セルのリモコンの電池って
しょっちゅう電池切れすると聞いたが
持ってる、本当ですか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 10:27:44 ID:JAa06muoP
パブロフの犬だな

こうやって、知らない間に刷り込まれている。
宗教って怖いねw
481469:2010/07/15(木) 10:37:26 ID:mPT3Upk00
990vは早速値下げ競争が始まってるw
今は\26991(送料無料)が出てる
盆需要もあるから7月末〜8月頭まで徐々に下がっていくだろうな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 11:22:10 ID:LiL6dSo10
レーダーなんてつけてる時点ですでにだまされやすい人間なのを自己紹介してるようなもんなのにw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 12:39:07 ID:zJYqjuWk0
言われてみれば俺だまされやすい性格だわ・・・orz
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 13:06:45 ID:U3gPPjSt0
神仏のお守りより効果はあると思う
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 14:34:24 ID:87EMYS/b0
ユピテルの EXP-V10 と EXP-V10 って、機能的に大きな違いはあるの?
ホームページや説明書を見た感じだと大差が無いように思うんだけど、
なんで商品名や販売価格が違うんだろう?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 14:35:11 ID:87EMYS/b0
>>485
間違えたw
EXP-V10 と GV-2700 です。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 14:52:40 ID:9dohqqcc0
>>482
二十年以上も3〜5年おきに買い換えて
使ってきてると何度も救われたのも事実だぞ
おまえ車持ってないんじゃないのか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 15:26:15 ID:gPsbOK6W0
場所とか生活状況にもよるんじゃないか。
よく取り締まり遭遇する人は助かるだろし、高速も飛ばす人はオービス警報役立つだろうね。
自分は一般道もオービスが生活範囲内にないので警報はあまり使わないし、
ネズミ捕りも殆ど遭遇しない。(一回検知してたことはあった)
お出かけのときは少し安心するというか楽しみ、高速も軽だし飛ばさないけどね。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 15:35:43 ID:oAOKb4hb0
軽なんぞに乗ってる貧乏人は黙っとけ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 15:39:14 ID:35Jmq7BA0
>>489
車でしか人判断出来ない団塊の方ですか?

491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 16:03:53 ID:oAOKb4hb0
20台だが?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 16:14:22 ID:JY8XTLfm0
>>491
個人レベルで軽を20台所有しているのは尊敬に値する。

それはともかくとして、オービスと取締の位置情報をナビに登録していたが、
更新が面倒なので、レー探で手間を買うことにした。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 16:29:01 ID:VUIwldqq0
>>491
クソワロタw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 17:03:54 ID:RuKnUWDg0
475 :sage:2010/07/14(水) 16:16:04 ID:UvxaGkFG0
しばらく使っていなかったマルハマの7500LDなんですが、電源を入れるとデモモードになってしまいます。
解除の仕方がわかるかたいませんか?

デモモード解除方法
@はじめに本体電源スイッチ off
A両サイドのMEMOスイッチとMUTEスイッチを同時に押しながら
B電源スイッチ on
でデモモード解除されるはず・・・・


495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 19:00:15 ID:tSWpvCkI0
>>492
迂闊にも、このボケに笑ったw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 19:00:22 ID:JuERRPE20
>>485
同じ。
>>8のQ1のセルスター同様、ホムセンルートかカー用品店ルートかの違い。
EXPARTNERシリーズが前者、Super Catシリーズが後者。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 19:09:48 ID:Ssv5dllw0
>475
http://plaza.rakuten.co.jp/okaimonokansou/diary/201007020000/
説明書持ってるかもだよ、聞いてみれば解決できるかも
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 19:30:22 ID:HPaQSmmm0
>>496
ありがとう。

なるほど…という事であれば念だけで決めてOKか。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 19:31:46 ID:HPaQSmmm0
>>498
また間違えた…orz

誤:念
正:値段
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 19:38:49 ID:9DflDZws0
念だけで決めてOK
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 19:48:09 ID:FQfhEOHr0
>>487
そりゃ貴方の運転に問題があるようなw

俺は運転し始めて十数年、過去数回捕まったけど、
そのケースを思い返してもレーダーが
あったら助かったケースって一つもない。
でも今回、初めてレーダー買った。カーアクセサリとして。
そんなモンだよ。レーダーなんて。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 20:36:39 ID:sg3Qv/GI0
セロスター更新無料になっとったんか…
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 20:48:05 ID:LiL6dSo10
>>487
車持ってない人間がこんなとこ覗いてるわけないでしょw
いい歳してるのに想像力が欠如してるんじゃないですか?
この前初めて捕まったから検討してたけどここ見てたら買うのやめる事に決めざるをえない。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 20:55:21 ID:Aq3PhkjX0
>>501
>>503
ふうん
じゃなんでこのスレにいんの?
荒らすため?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 20:59:26 ID:b+VYKowe0
あしらわないと
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 21:16:52 ID:O38cfWDl0
>>504
どういしていい?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 21:39:41 ID:25ALTMMFP
>>505
あらさないと

に見えた… orz
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 21:59:45 ID:pmTtc5AQ0
501 503はただの運転がヘタクソのノータリン
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 22:39:57 ID:EVRxLNfQP
ノータリンって何?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 23:00:53 ID:25ALTMMFP
末尾Pちゃんは、黙ってろよ!
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 23:28:03 ID:ni1VgXjx0
>>510
おまえもだろP
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 01:17:15 ID:vAgHfGHt0

   ∧,,∧
  ( ;゚Д゚) ハッ しえん
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 02:15:43 ID:4r+lbR7F0
くだらん言い合いするな
件数ばかり増えるやろ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 18:17:22 ID:QJsbrfFg0
一万円台で高機能レーダー探知機教えてください
26の女です
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 18:22:07 ID:e61Hvb5k0
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 18:32:27 ID:CjbJ4Pzo0
>>514
ZERO 221VA
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 19:00:49 ID:fr3Vpuv10
>>514
hさせてください
そうするとアナタは三万円の
さらに高機能なレーダー探知機が買えます
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 20:04:52 ID:QXFCGm3c0
>>514
DQNのネカマ 乙
だが、一応教えてやる。ここで漁れ。フツーに選ぶとセルのVA230だろう
http://www.coneco.net/SpecList/01951042.html?utm_id=ID501&sissr=1

26才童貞のオマエさんにはワカランだろうが女はわざわざ自分で「女」とは言わない
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 20:54:05 ID:QJsbrfFg0
お前らwwwwwwwwwwwwツラレンナwwwwwwwwwwwwwwwwwww
予想以上のつられ具合にふいたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあ、一応教えてくれたんだし、よしとするかwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwが止まらないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
特に>>518おまwwwwwwwwwwwwwwwww笑わせないでくれwwwwwwwwwwwww

520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 20:58:19 ID:PsHPV0chP
>>519
お前つまらない
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 21:20:48 ID:87jAPnFf0
>>519はチェリーボーイ?w
ツマランゾ!!
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 21:26:15 ID:3M517WLFP
VIPで死ね
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 21:26:27 ID:SOSz8I4oP
>>519は童貞かよ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 21:30:38 ID:vm89x4Mi0
>>514
hさせてください
そうするとアナタは三万円の
さらに高機能なレーダー探知機が買えます
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 21:33:53 ID:QJsbrfFg0
ちょwwwwwwwwwwwwwwwお前ら悔しいからって童貞とか決め付けるなwwwwwwww
みっともないwwwwwwwwwwww女に釣られたお前らがわるいんだからなwwwwwwwwww
人をコケにするほど悔しかったのかwwwwwwwwwwwwwwマジデ受けたwwwww
ちなみにお前らが進めてくれた探知機今ポチリました。自分が知っている機種だったから自分の目に狂いは
なかったってことだ。つまりお前らの助言は意味無かったって事wwwwwwwwwwwww
女に釣られるしかわいそうになってきたwwwwwwwwwwwwこの辺でやめておくわ。可愛そうになってきた・・









あ、あと誰でも知ってるようなアドバイスどうもありがとう^^
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 21:40:27 ID:xcM+aN5J0
可哀想に、童貞を見破られたことがよほど恥かしかったらしい
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 21:49:03 ID:QVvCXuBD0
>>514
ttp://www.sanwado.com/info/pdf/21/2b0715.pdf
VA-105ってセルのモデルが7980で売ってるよ〜
・・・青森だけどね
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 21:55:14 ID:SOSz8I4oP
ID:QJsbrfFg0は童貞で
年齢=彼女いない歴なんだから
いじめたらかわいそうだろ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 22:20:34 ID:xcM+aN5J0
もうそっとしておいてやれ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 22:40:51 ID:5lB+Wxrh0
誰か分かる人がいたらちょっと教えてくれ
コムテックの330vが出てから331が出るまでの期間
220vが出てから221が出るまでの期間が知りたい
990vを買うか、991vまで待った方がいいか悩んでる
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 22:53:41 ID:xcM+aN5J0
>>530
coneco.net(コネコネット)には発売日が載ってる
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 22:56:27 ID:r1+c4LSmP
目立たないのある?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 23:02:50 ID:u0T9gEsv0
欲しいと思ったときが買い時
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 23:17:14 ID:xcM+aN5J0
>>532
目立つのが嫌なら、あえて言えばセパレートタイプの
本体を外から見えにくい所に設置するくらいだけど
そんなこと気にしない方が良くないか?


535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 23:24:55 ID:yiOcjgE10
ID:QJsbrfFg0はチェリーキモオタデブニートでok?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 23:36:44 ID:ayXH4T210
331v買ったけど、221va買えば良かったなぁ。
取り付け位置の関係で照度センサーがウゼェw
なんでOFF設定無いんだアホか。
HP上の「ダッシュボードステー使用」の写真だと
間違いなくレーダーは夜間と勘違いして照度落ちするだろ。

だ ま さ れ た !
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 00:27:32 ID:LCL/kibq0
セル買う奴ってバカかとw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 00:30:28 ID:JqpDemMe0
明日AR-950ATを取りに行かないと
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 03:30:52 ID:yXcj7y6Y0
>>525
僕のお尻の穴に入れでください。















あなたのチンポが欲し〜の★
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 09:46:46 ID:ywO3GShR0
>>539 くやしいのう、っていうコピペはってやりたいwwww
   アホそうだから行っとくけど俺は>>525じゃないけど、なんか哀れなんでレスしとくw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 11:40:57 ID:dDROpzTA0
AR-940STを買うつもりだが
昨日、自動後退に行ったら36800円・・・まだ高いな。
27000程度まで下がるのを待つか。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 11:53:30 ID:bvmIwkiR0
>>541
990vも発売当初は基本価格34800で最安が29800だった事を考えると、940STも最安店なら32800位で売るんじゃない?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 12:00:32 ID:hc/mt/RL0
>536
ダッシュボードステー使用でエアコン吹き出し口前に設置しているやつな。
ダッシュボードステー使ってもふつうは感度上げるために照度センサーが
隠れるような位置には取り付けないんじゃない?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 15:01:07 ID:hFTN2O7A0
もう我慢できないので
コムの最新ミラー型買ってくる ノシ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 15:32:47 ID:bTc8CNmH0
またひとり
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 16:40:36 ID:1FkgdP5j0
ttp://www.sanwado.com/info/pdf/21/4b0715.pdf
AR-920ATだけど24800で売ってるよ!
青森だけど・・・
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 20:10:19 ID:dDROpzTA0
>>542
ネットで探してもまだほとんど出てないんだよな。
まだあまり市場に出回ってないのかね。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 22:23:30 ID:L5HEWsPd0
ハーフミラーの夜の視認性についてブツブツ書いてた俺ですが
ンダから他社国産に乗り換えたら純正プライバシーガラスでも全くもってよく見えた
要するに車種によるってことで乗り換えたら幸せになる場合もあるよ

549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 22:31:38 ID:LCL/kibq0
セルスターと立正佼成会の関係について
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 22:42:58 ID:vz/Wz0rK0
>>541
つーかカー用品店行ったら高いのが普通だろう。
331Vとかだって27800〜29800円の値札付いてるぞ。
この手の店で値下げ待ってたら何時までも買えない。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 23:06:46 ID:FsUvjENO0
2〜3ヶ月待てば6掛けに下がる
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 00:13:01 ID:NEb4LYu/0
今日、AR-950ATを車に取り付けた。
特に問題ないけど、良いという程ではない。

俺は典型的なユビ信者なので比較するけど
・メニューは使いやすい
・表示は圧倒的にダサい。
・更新無料は良い
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 00:15:14 ID:NEb4LYu/0
続き

・時計とか速度とか待ち受けででかく表示するが、併存出来ない。
・何なんだ、傾斜計とかの変なメーターわ!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 00:47:36 ID:FQfhEOHr0
セルで表示がダサいって言われちゃコム使いの俺は・・・。


いいもん、紙芝居でも。気に入ってるんだから。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 09:11:40 ID:kfqRXx/80
ミラー型は根元から交換する為の選択肢をオプションに追加してほしい
純正ミラーにかぶせるタイプだと振動とそれによる落下が不安
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 14:16:41 ID:R/JnUsp10
振動でぶれて見ずらいって話はあったが
落下なんてあったか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 14:58:17 ID:DLZpbmB10
最近流行りのガラス貼り付けタイプの純正ミラーは
走行中落ちたって話を昔よく聞いた気がする。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 15:32:13 ID:w1PuIezi0
「最近流行りの」ガラス貼りつけタイプ

「昔」よく聞いた
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 15:40:11 ID:qfrTCVlF0
>>557
最近の話なのか、昔の話なのか・・・。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 16:01:51 ID:R/JnUsp10
ちなみに、自分はユピの996siつけてる、
まあ振動でぶれはするが、走行中に後方のチラ見程度には支障ない
そもそも受信画面を見ないので
画面がシンプルなコレを選んだ(リアルマップとかあったけどね)
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 16:29:39 ID:Qk0ubW5L0
これどう?
かなり安くなってると思うんだけど

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/tenkomori-0071/nr6000.html
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 18:10:13 ID:yGC4GZZV0
他の店舗と比べてかなり安いね
複合機だからナビ・レーダー部分が甘いと思うけど、それらをまだ積んでないなら十分に価値はある
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 18:58:10 ID:DLZpbmB10
ああ、日本語でおkだったなすまん
ガラス直付けミラーは昔からあったが、最近コレが増えてるような気がする。
昔のモデルは落ちたって話聞いたが、最近は聞かなくなったので信頼性あがったかもしれん。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 19:40:58 ID:aeRILE360
>>561
業者乙
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 21:06:02 ID:gPsbOK6W0
夜よく見えるけど後続車のライトが眩しくないミラータイプってある?
カー用品は、金を惜しまず一流メーカーのものを買う、というのが鉄則。
例えば、液晶ディスプレイは中国製の物が安いが、色が変、すぐ壊れる、盛大にノイズを発して
他の機器(地デジチューナーなど)の性能に悪影響を及ぼす、など後悔することが多い。
快適に使いたいなら、日本のメーカーの物を買い直すことになり、最初の投資は無駄金に。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 00:11:07 ID:B3vtps5u0
>>543
感度落ちについては注意書きがあるものの、
それを承知で取り付けるユーザーには誤解を招く写真だわ。
http://www.e-comtec.co.jp/0_radar/zero331v/img/16_03.jpg
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 13:36:13 ID:/ZK+a8Tb0
>>566
液晶は全部チョンか中華か台湾だぞ
国産液晶は高過ぎてレー探には使えない
というか、レー探用なんて低性能品
そんなもの造ってない。コスト合わないから
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 14:34:50 ID:3gXFAI1w0
>>568
ネトウヨは国産以外使うなよ
主義に反するだろw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 18:54:09 ID:6GZIJ9Pc0
>>559
モノ自体は昔からあったと思うけど
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 21:11:39 ID:v42p096H0
金に糸目をつけなければ最強機は何なの?

アメリカ国防総省の衛星とかってネタのレスは要らないよ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 21:36:02 ID:D7CnMco30
アメリカ国防総省の衛星
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 21:55:07 ID:gvN1/3cT0
>>571
何の最強なの??
エンターテインメント性
液晶の大きさ
耐衝撃性
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 21:56:48 ID:cTwBcP1MP
このスレ的には
レーダーの探知機能だろう
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 22:21:07 ID:j7S2aswf0
>>569
オメーはチョン製以外はつかうなよ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 22:37:15 ID:oPJr0kiv0
>>571
ユピテル GPS&レーダー探知機 FM434si
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 22:43:20 ID:gvN1/3cT0
>>571
これは業界最強と謳っているので買ってみて
http://www.atex.pos.to/solarreda.html
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 23:43:24 ID:mir4RpCF0
いろいろ悩んだけど、みんながお勧めしてるAR-920ATにします
最安値で買うならネット通販かな?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 00:07:19 ID:XBKjoJRV0
>>575
いやいや俺はユピテルとコムテックだが何か?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 09:43:33 ID:ILycm8Iy0
オービスポイントと取り締まりポイント更新頻度と改訂が
一番優れてるメーカーってどこ?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 09:48:09 ID:6KEEdD0E0
今買うなら920?950?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 10:05:18 ID:TQSWvZdQ0
ユピテルの年会費5000円払って毎月データ更新ってプランだけど、
これって本当に手間かけて更新して意味あるのかな?
追加とか削除何箇所ってあるけど実際にどこが追加になってるのかさっぱりわからん。
今度3回目の更新になるんだけど、毎回5000円の価値が本当にあるのか首をかしげながら更新してる。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 10:26:18 ID:x6GvQ/M20
というか俺スピーカー重視なんだけど
FM113siを超える音質のレーダーってある?
レーダー毎年買い換えてるがこのFM113siのスピーカーの音質が良すぎて他に変えられなくなった・・・
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 15:38:51 ID:CZUudBi40
>>577
ミサイルでも発射しそうな雰囲気あるな。確かに最強かもしらんw

>>582
コムかセルに買い換えたら?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 16:16:51 ID:JO7/Vv+/0
レーダー探知機に音質が重要か?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 16:35:47 ID:9BYuzxln0
350.1の声がよく聞こえますね。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 16:45:01 ID:wpTmjjYy0
>>585
同意

サラウンドは即オフにした
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 17:40:59 ID:U21wOLYg0
>>583
レー探の蓋開け、スピーカーモジュールをもぎ取って、リード線を半田付け。
そこからコンポなり何なりのAUX入力にブチ込め。インピーダンスに注意な。
デッドニング済なら、もっと音質は良くなるだろう。
これなら機種は関係ない。

窓全開でフルボリュームにしてレー探の音を流せば、注目されること間違いなし!!
注目の意味は違うかもしれんがな。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 18:50:04 ID:WfwDDxzX0
>>585
俺は音質なんてどうでもいいが、音量が小さいのは困る
920AT使ってるが、高速走ってたり音楽聴いてたりするとボリューム最大でも全然聞こえん

肝心の表示も無駄な絵だけでかくて文字は小さくて見辛いし

まだ買って2ヶ月ほどだがGWR33sdに買い替え検討中
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 19:00:39 ID:XJEBwwTM0
>>589
AR-740ST使ってるけどオプションの外部スピーカー付けた。
音量が大きくなってとても満足してるよ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 21:10:00 ID:cqNO2Idz0
>>588に便乗しよう。

>>590
そのスピーカーケーブルをチョン切って、街宣車のアンプに繫げれば文句ない音量になるぞ。
そのままオービスに近づけば他車からも感謝される。うるせーけど。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 21:21:12 ID:V7Y0H3C30
マイセルスターでアムロの声に変更できるって聞いたけど、本当?

それなら買い替え候補になっちゃうよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 21:31:07 ID:y1VY2sx70
週末にコムのzero 551つけてみた

・液晶画面、ミラー共に昼夜見え方に違和感なし
・声よく聞こえる
・首都高〜外環〜東北道と走ってみたけど警告しっかり出る
・表示速度が車のスピードメーターより-5kmぐらい

特に不満無しかなー
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 21:49:16 ID:SyX1IF/b0
コムの奴使ってるけど
ユピだとNシステムって言ってた所で言わなくなったのが不満
事前にNだと分かってる所を通るのと
目視でNだと思うんだけど…って通るのでは安心感が全く違う
Nもちゃんと全部報告して欲しい人にはコムはオススメできません
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 22:34:22 ID:dhWc2v5s0
>>579
なんで?オメーは左巻きみたいだからチュンやらチョンしか
選択肢ねーだろーが?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 00:19:23 ID:tVKyN4pu0
990vの数十円単位の値下げ合戦ワロタw
大量に仕入れてキリの良い24800や25800を提示して売り抜けたらこのチキンレース勝ちじゃん
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 08:25:54 ID:SY8Z6fVV0
>>595
横からだけど参考までにあんたは何使ってるの?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 08:27:12 ID:eUyGSWpX0
>>595
うわ、こんな平和なスレにもあちこちでチョンチョン泣いてるこんな奴がいるのかw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 13:25:36 ID:V/cTDlUb0
>>594
それって赤外線に反応するやつじゃないの?
だから高級車とかトレーラーとすれ違うとしょっちゅう「Nシステムです」とか言うやつ(笑)

今のはどれも事前案内してるじゃん<Nシステム
それとも案内設定でOFFになってるんちゃう?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 13:56:05 ID:F2c/pyui0
案外、「おまかせモード」にしてたりな。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 15:39:09 ID:jZ/hJ5y60
Nシステムの赤外線に反応する探知機があるのか。

光ビーコンの下を通るたびに反応するのかな?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 16:35:41 ID:OIxIwHGF0
>>Nシステムの赤外線に反応する探知機があるのか。

以前は有った。
603594:2010/07/21(水) 19:07:19 ID:HtKQy10U0
>>599
いやGPS式だよ
「500m先左方向Nシステムです」っていうし
コムのも案内設定でONになってるよ
>>600
そのとおりおまかせモードにしてるけど
一々高速モード、一般道モードと切り替えないとNシステム案内しないのけ?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 19:34:44 ID:F2c/pyui0
>>603
どの機種使ってるかシランが、説明書読んだか?
「おまかせモード」は最低限の機能だけがONの状態。
NシステムはOFFになってるので反応しないのが当たり前。

それに高速道路と一般道の切り替えはまた別の設定だろ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 19:52:17 ID:RpSWR1yK0
説明書読んでないならまじチンポだな
606594:2010/07/21(水) 19:55:05 ID:HtKQy10U0
>>604
ML939ですよ。
高速道や幹線バイパスだと反応するんだけど、一般道路だと全く反応しない
おまかせって一般と高速の自動切換えかと思ってたけど違う事だったんね。もちろん全部オンにしてるよ
いつもデータ最新にしてるのに…
いや、Nだから実害はないんだけどね。精神衛生上慣れない道で急にNがあると
オービスか!!ってびっくりするんだけど、気にしてるのは俺ぐらいなんだね
そんな意見が全くないのを見ると
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 20:08:15 ID:+0g2sr5q0
>>606
コムの330V使っているけど、NシステムはOFFにしている。
Nシステムはパッと見でわかるし、都市部を走るとそこいらじゅうで警告があるからうるさい。
608594:2010/07/21(水) 20:19:37 ID:HtKQy10U0
>>605
じゃあお前はマンコだなw
>>607
うん、そうなんだけどね。ただ最近はNっぽいオービスもあるって聞くし
新設オービスだとついNと誤認するかもしれない。オービスの移設新設ラッシュだしね
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 20:33:59 ID:RpSWR1yK0
だったら他のチンポがメーカーに「ここにNあるよー」と教えないとあれか
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 20:38:07 ID:F2c/pyui0
>>606
走行エリアはオールモード(高速/一般道両方)にして
警報はオールオンモード(全ての警報)か
マニュアルモード(個別設定)で使ってみ。
http://www.e-comtec.co.jp/manual/bestone/ml939.pdf

>>607
俺は331V。NシステムはONだけどエフェクトで効果音のみにしてる。
611594:2010/07/21(水) 20:49:16 ID:HtKQy10U0
>>610
そうなってると思う。工場出荷時がマニュアルモードで全部ONになってるから
ホントは俺が人柱になってあそこがNだよとか報告すればいいんだろうけど
実はユピが間違ってて、Nっぽいけど実は移動時間計測用Nだったり単なるカメラだったり
って事で誤報でほかのみんなに迷惑かけると悪いし…
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 22:46:35 ID:hAvoS9Ji0
Tシステムだっけ?自分は行動範囲内+α程度は覚えて報告しているけど
旅先では覚えきれない。一応覚えている範囲で報告するけどね。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 23:08:40 ID:GMehHT0I0
ミラーから天井まで余裕が無い車でも使えるミラー型の探知機ご存じ無いでしょうか?
今もう一台の車で使用している「YUPITERU Super Cat PGM05si」を試しに付けたところ
気持ち下向きにしか付きませんでした

出来れば二万前後で購入でき
更新料無料のメーカーを利用したいと考えています
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 00:16:39 ID:23KFaUrO0
>>611
設定全チェックしてから出直せハゲ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 00:38:35 ID:0DFagDsd0
>>614
説明書もロクに見ずになぁなぁな設定しておきながら
その機能でメーカーまで否定されちゃたまったモンじゃないよな。
メーカー側ばかりじゃなく、これから買おうと参考にしてる側も。

それにしてもミラー型の人気の高さはいったい何なんだ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 01:55:44 ID:0OgsKyDg0
俺もミラー型愛用しているけど
ダッシュボードに物を置きたくないから
ミラー型使ってる
ダッシュボード以外にも置けるだろうけど
見易さを考えると、ダッシュボードか運転席側Aピラーになるのではないかと

置きたくない理由は
・ダッシュボードに物を置くと不恰好
・ダッシュボードに物を置くと、Fガラスに反射して特に夜間に目に入ってうっとおしい
・置く為に配線穴を設けないといけない
まぁ、あくまで俺の車種でだけど・・・
無論、ナビのGPSアンテナ、ETCのアンテナはダッシュボード内

俺の場合は極端なんだろうけど
ナビのフィルムアンテナすらうっとおしいから貼っていない
どうせTV走行中俺は見ないからいらねーし
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 06:49:17 ID:zL3jQf9Y0
でも走行中はぶれるんですよね?
俺の車、乗り心地硬いので躊躇してる
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 07:21:33 ID:iySBLcZN0
セルスターASSURAのAR-950ATのデモモード?ディスプレイモードの出し方消し方を知ってら誰か教えて!

ユピテルはメニュー内にあったけど、この機種はメニューにないから。

取説見たら、Q&Aに「自動的にいろいろな警告や案内を繰り返す」場合はカスタマーサービスに電話しろってのはあったけど
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 08:23:47 ID:XjRnxmfc0
コムテックで取り締まり場所等の情報を提供するにはどうすればよいの?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 09:06:52 ID:0OgsKyDg0
>>617
無論ぶれるよ
そのまま何も対策しないで取り付けてる時は
ぶれまくりで、かなり見辛かった

たぶんダイソーだったと思うが
商品名も忘れてしまったが
ゴム板挟むと、気にならないレベルまで落とせる

まぁ・・・俺の車種も足硬い方だと思うけど
それ以上に、既存ルームミラーの台座とステー?といえばいいのかな
そっちの方が大きい気がする、たぶん
ガラスから出てるやつや、天井部分から出ててるやつとか
ステー長いのもあるしね
俺のはガラスから出てる
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 10:05:23 ID:44uuzsQ70
>>618



・最低限の礼節をもって質問しましょう。回答者はあなたの友達でも後輩でもありません。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 10:54:45 ID:6CiBrH500
昨日スピ違反で捕まりまして、レーダー購入しようと思います。

使用環境としまして、自家用と営業車両の両方で使用したく、容易に付け替えが
でき、極力性能が良い物を探しております。
おそらくソーラー型ではないと、車間の移設は困難なようで、各メーカーのHP
を見ましても、取り付けブラケット(足)が必要な物も多いようで、サンバイザー
固定型しかないのかな?と思っております。

良い商品がありましたらご教示くださいませ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 11:15:19 ID:+t9JC4DN0
セルスター工業 http://www.cellstar.co.jp/
株式会社ユピテル http://www.yupiteru.co.jp/
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 11:19:35 ID:sYUhemqY0
コムなら取り外し可能な粘着シートとシガープラグコードが付いています
別売の電源配線ユニットを2個買って配線しておけば置いてプラグをつなぐだけです
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 12:28:35 ID:qXZpwN9sP
コイル型が増えてるから、レーダー探知機なんて意味ないだろ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 12:46:30 ID:qVlAQm670
>>625
なんでそういう奴がスレのぞいてるんだ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 13:04:25 ID:SAsqUUiz0
もうレー探の売りってGPSポイントになってるんじゃないの?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 13:39:02 ID:Y07o1e2o0
>>619
>>74
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 16:03:59 ID:H1mDdpOK0
>>618
ディスプレイモード設定は知らないが、解除は電源オンにして
シートベルト画面中にリモコンの電源ボタンを3秒長押し
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 16:07:49 ID:t4egQiwP0
2ちゃんで礼節云々を語る情熱坊や>>621
【礼節】社会生活の秩序を保つために必要とされる行動・作法。礼儀
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 16:33:58 ID:6RdWIUbJ0
便所で言われても
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 16:43:42 ID:UKrwtQah0
そもそも>>618の質問って目くじら立てるような文章か?
>>621のほうが因縁つけて絡むチンピラみたいで感じ悪いわ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 17:36:54 ID:SGNkEng30
>>631
一歩前に!
君のはそんなに...
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 21:09:53 ID:l4tyH7cO0
コムテックの特定省電力受信機能。
特定省電力凡用周波数20CH分すらも受信できない。

各メーカーにあっても受信できるチャンネルは多くて3CHだけ。
まったくもって特定省電力受信機能は意味をなさない。

それなのに、各メーカーは受信機能を誇らしげに宣伝。

どういうこと?
もうそろそろ、カーロケの時代も終わり。
次に出てくる機能ってなんかあるかな?

ちなみに、オイラはコムの「FDR01」余分な機能がなくて満足。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 21:33:06 ID:0DFagDsd0
コムテックはみんカラ経由でメールの問い合わせしてみたら
全然返信来ねぇのな。ユーザーの声はシカトかよ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:20:20 ID:izRlj2Hd0
>>632
この便所虫!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:20:57 ID:3d/047XUO
オートバックスのチラシにSASUGAってメーカーのSGR-207ってGPSレーダー探知機が7800円で紹介されていますが、今は亡きセルオートのSR-250と同一機種ですよ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:29:30 ID:TBkzGHbY0
>>622 ↓で探してください。たいがいネットの方が安い
コネコネット
http://www.coneco.net/SpecList/01951042/
楽天
http://ranking.rakuten.co.jp/rnk/navi/g205099/?scid=s_kwa
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 17:01:53 ID:Fmyq5UyL0
>>638
ありがと
昨日、自動後退で買いました。セルのAR910MT。
価格もセールで楽天と変わらずでした。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 18:48:22 ID:02qgcK3LO
ドラスタでセルスターのAR-950AT買いました。
実売価格32800円(近所のABでも同じ)で10%割引の葉書があったので29520で購入出来ました。
これから付けます。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 21:01:14 ID:PhU2b9lB0
セルスターのリモコン電池切れるのが早いよね
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 22:09:20 ID:lt+eCzGMP
購入時に付いてきた電池だったりしない?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 22:39:40 ID:2gQ+WTNc0
今は1個でいいからせいぜい100円程度じゃん
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 23:47:09 ID:PhU2b9lB0
値段はどうでもいいんだけど使おうとすると切れてるから
壊れてんのかと思って検索してたら同じ様な方を発見
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/748840/blog/18682444/

ここの人達のは長持ちするの?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 00:04:39 ID:2kYb0hXQ0
タッチパネルを押す=リモコンに指令を出す→リモコンが反応して本体を操作=電池を消耗・・・じゃね?w
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 00:39:18 ID:kzDuqXPh0
レーダー探知機もナビみたいに事故多発ポイントお知らせ機能付ければいいのにね
ネットで簡単に更新できるし、ナイトビジョン機能なんかも付けていけば
安全装置として生き残る道も開けそうなのに
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 00:43:38 ID:sSsvFmWX0
うちのセルにはついてるよ。
黄色い車が対向車にぶつかって爆発するイラスト
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 01:21:07 ID:UkYX4yMT0
>>646
コムもべしゃるよ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 05:48:06 ID:rrvQUEur0
セルのイラストは結構怖い
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 07:41:41 ID:nLjpohIAP
セルの盗難多発地域のアニメ画像がすごいイヤw
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 08:23:21 ID:pnfph6K30
ミラータイプで探してるんだけど、反射率が低いのか、
純正ミラーより、暗く感じてしまいます。
どのミラータイプのミラーが暗くなくて見やすいですか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 10:28:34 ID:ER4eWUudP
zero990v、25999円
数十円単位の値下げから、500円以上の大幅値下げ
盆商戦に向けて勝負を仕掛けてきた
予想では25000まで下がる

AR-950AT
価格比較サイトにまだ登場せず
店によっては既に販売開始してるんだろうけど…
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 10:48:40 ID:addy449t0
しょうもないイラストに金かけるよりもっと他のことに金かけて欲しい・・・
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 11:16:24 ID:rMtdlRKf0
>>652
500円・・・大幅値下げねえ・・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 15:12:10 ID:w+1VhxBG0
25999円→25000円
高だか1000円、書き込む様な事か。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 15:14:22 ID:t2naTw+/P
>>655
コムテック(笑)を宣伝したいんやろ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 16:16:58 ID:YWtTUvC70
>>628
> >>619
> つ>>74
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 17:35:55 ID:6XufrgTc0
初350.1受信
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 17:52:42 ID:cmDu2ky80
バックスの広告にあったSASUGAって何もん?
セルオートみたいな格好だったが。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 18:05:17 ID:OQqLQp3S0
>>659
スレぐらい読めよ

前に回答載っていたぞ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 19:01:21 ID:/FhvOAMA0
>>644
ところでレーダーのリモコンって何に使うの?
一度基本設定したら使う機会なんて無さそうに思えるけど。
キャンセルポイントとかミュートとか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 20:11:52 ID:+YImN+wU0
>>654
なんと1円の500倍もの大幅値下げですw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 20:15:05 ID:mF+rszbO0
>>646
今時の売れ筋品のレー探でその手の警告機能が無い方が珍しい。
てか、最近のは取締り電波探知機よりも取締りポイント警告機としての機能の方が役に立つ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 20:32:21 ID:w+1VhxBG0
>>662
アホ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 20:47:08 ID:rrvQUEur0
>>651
ハーフミラーモデルだとそうなんじゃないかなぁ。
さらにスモークやプライバシーフィルターついていると暗くなると思う。
通常ミラーモデルに防眩機能があればいいんだけどね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 20:52:43 ID:x+s2AFNM0
>>665
自動防眩機能を殺したくないからミラー型レー探どころかワイドミラーさえも使った事がないのだけど、
使っている人は困らないの?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 21:02:28 ID:tvw6+tsJ0
SGR-207買って来た。ABで7,700円の奴。
ZERO221VA 19,800円とか750AT 19,800円とか安売りのと迷った挙句、
どうせそんなにつかわねーや、と一番安い奴で妥協。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 21:08:09 ID:n5BBejmi0
安物買いの・・・
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 21:12:33 ID:/FhvOAMA0
レーダーを付けてる気分を味わうだけならコスパいいかもな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 21:18:10 ID:tvWRPyQ50
>>661
二ヶ月に一度のGPSデータ更新
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 21:36:43 ID:n5BBejmi0
俺はCELLSTAR AR-580VTが9980だったので迷わず買った。
時計代わりにいいわ〜〜w
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 21:46:44 ID:dPJ92sEa0
>>661
うちの車、レーダー探知機本体の前にリモコンが置いてあって単なるボタンと化してる。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 23:16:08 ID:+70YuaQ6O
>>670
ユピだけどカードを挿せば自動で更新する
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:12:39 ID:tAQuVr7Q0
>>666
自動がついている車には乗ったこと無いからなぁ・・・。
あったら買わないと思う。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:25:45 ID:K964yDvp0
自動防眩機能よりもワイドミラーをつけて見易さを重点に置くやつもいると思うよ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 01:55:55 ID:DO9jcJiR0
自動防眩ミラーの車にワイドミラー付けようとしたら、
ミラーが縦方向にでっかくて付かなかった経験があるw
ミラーの淵が太くて、そこにセンサー付いてるから。

そもそも、ワイドミラー付けると手動防眩でも死ぬと思うんだけど。
純正のミラーは見る角度で普通の鏡と、防眩ミラーの二種類の見え方する
特殊な鏡だから。
見ながらゆっくりレバーを操作すると、段々角度が変わっていった・・・と思ったら急に元の角度に戻って面白いよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 02:00:42 ID:w84rn/1YP
> 見ながらゆっくりレバーを操作すると、段々角度が変わっていった・・・と思ったら急に元の角度に戻って面白いよ。
そんな小学生のような話を大人が語るのか。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 10:41:26 ID:L37hyb4o0
高級車とかのダッシュ上にレダ探付いてると最高にかっこ悪いよな
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 10:47:18 ID:Swvz0Qn/0
偉い人には分からんのですよ(^ω^)
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 11:17:29 ID:tYqhQ5Y50
ユピテルのFM434Siっていう機種を新品で32800円で
買ったんだけどこの機種っていいの?
取り付けが面倒臭そうでずっと放置してる
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 11:21:37 ID:w84rn/1YP
最強だがセパレートは設置が面倒だ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 13:30:06 ID:PcNq0+NyP
設置なんて最初だけジャン
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 14:53:08 ID:AvIyttEwP
セパレートって何の意味があるの?
ダッシュボードの上には普通物を置かないしちょっとくらい大きくても何も影響ないじゃん
一体型の方がいいじゃん
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 15:01:20 ID:5ppcFlFa0
だから、ダッシュボードの上はスッキリしておきたいってことだべ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 16:21:36 ID:vViCwzDA0
>>683
価値観は人それぞれ。
それはお前の感想でしかない。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 17:29:48 ID:u8aFOukg0
ミラータイプが振動でガタつくんだけど、良い対策ないかな?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 17:38:42 ID:EdxXZgI40
100円ショップでスポンジか平ゴム買ってきて適当に加工すりゃいいんじゃないの
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 18:55:04 ID:p5mvyZyX0
こんどプリウス30買うんだけど、初レーダー購入を検討しとります!

で、どれが良いのか…?

一応、ミラー型で3万以内、出来れば2万位でお願いしたいの。

やっぱり更新無料が良いのかな?ABに聞いてもどれも同じような物です。デザインと価格で決めてちょって言わてさ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 19:01:59 ID:4VupYMqW0
>>688
ミ ラ ー 型 は や め ろ と 散 々 言 わ れ て い る の に 。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 19:18:27 ID:2ghCDPaS0
>>688
プリウス買うヤツは飛ばすなよ。
大人しくエコドライブしとけ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 19:24:35 ID:PcNq0+NyP
ミラー型のおすすめありませんか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 19:25:09 ID:p5mvyZyX0
688です

エコ運転はしないよ。前の車がリッター6のハイオクだったんで新プリだと、どんなに踏んでも確実に前のより燃費良いからねー。

んで、レーダーを購入したいなと。

ダメ?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 19:27:32 ID:kiZIjiCJ0
>>688
大差なし。ミラーだけは止めておけ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 19:35:12 ID:5ppcFlFa0
>>692
エコカー減税、補助金の恩恵を受けて
そんな運転する気とは、ケシカラン
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 19:40:03 ID:rRC7f0gN0
>>692
>>638のHPで選んで買え。ZERO 331VやVA-230Eの1万円台の製品で十分
ただし今、ステルスが普及しているので頭走るとレー探無力だから
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 19:48:23 ID:orcXMvUb0
ワンボディ型とセパレート型ってどう違うんでしょうか、教えてくだしゃあ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 19:48:33 ID:ih9NjBrZ0
プリウスはちんたら走りするとモーター駆動になってバッテリーに負担がかかる。
いつでもアクセル全開走行すべし。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 19:52:26 ID:p5mvyZyX0
688です。レスありがたい。

ミラーは、やっぱりヤバイみたいですね…昼間は全然見えないとか…。ミラーとしてもダメなのかな?

HP見て安いのを検討しようかな。

あと、そんなに危険な運転はしないっス!ただ、前の車みたいにエコ運転し過ぎて後ろの車に迷惑掛けるのは辞めたい(笑)

699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 19:55:27 ID:M1AuyEqaP
燃費のためにプリウスに乗換えw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 20:00:27 ID:u8aFOukg0
>>687
みんからで検索したら結構いろんな加工例してたから
ホムセン行って適当に材料見繕って加工してみるわ
暇だったらレポするかも
>>688
ミラー型構造上はミラー自体も見づらくて液晶も見づらいし、俺みたいにガタツキも大きい
今はレーダーは殆ど飾りで命はGPSと中身のデータだ
取締りポイントはユピとセルが双璧だ。数はユピの方が多いが、正確性はセルって感じかな
コムはこの二社に比べれば確実に落ちるが毎月更新でしかも無料が最高にして最強の強みだ
GPSデータが古ければ今の時代悪趣味な飾り程度にしかならないからな
だから自分の好きなメーカーで適当な商品買えとしか言えん
基本的にデータ更新できる機種なら上位と下位のレー探としての差なない
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 20:10:35 ID:tAQuVr7Q0
燃費なら軽の5MTの方がいいんじゃないの・・・と思ったらBJの5MT燃費悪すぎて泣いた

防眩切り替えも無いので、夜まぶしい。
ハーフミラーモデルにすればいいかなと思うんだがどうかな?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 20:18:14 ID:75uPdzRhO
SASUGAの探知機どうなんだろ?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 20:38:16 ID:2ghCDPaS0
またまた取り締まりのストリートビューです。URLを1つの行につなげて見て下さい。

前後の様子も見ると面白い。停止係がこっち見てる?www

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&hq=&hnear=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B0%8F%E9%87%91%E4%BA%95%E5%B8%82&br
current=3,0x5f0b2b8089514ff5:0xfaa378efaff5294d,0&layer=c&cbll=43.047499,141.451824&panoid=ER2Y1Nzarlw39O9V91f77A&cbp=12,139.05,,0,10.96&ll=43.049455,141.451968&spn=0,0.007617&z=17
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 20:41:59 ID:2ghCDPaS0
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 21:01:54 ID:p5mvyZyX0
700ありがとー!

かなり助かりました。何せ全く知識が無いので。ABの言うとおり買っちゃいそうで。

GPS更新が無料なら安くても買いなら1万位のとりあえず買ってみようかな。ミラーは諦めるか…
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 21:04:30 ID:qyEI+C4j0
>>702
SGR-207使っているが快適。
問題は最近安売りで買ったのだが、アップデートがないので
何年前のデータで動いているのか一切不明。
うちではそれっぽいインテリア&時計&正確な速度メータとして大活躍。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 21:10:16 ID:ACWNf0zj0
なんつーか最近のレー探の存在意義を凝縮したようなコメントだなww
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 21:23:11 ID:u8aFOukg0
レー探の時計ってナビの時計より断然見やすいし正確でホントいいよね・・・
速度メーターも車との誤差が分かって楽しいよね…
実際レー探部分なんて高い交通安全のお守り程度でしかないよね
ごく偶にだけどホントにご利益があるから外せないけど…
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 22:08:35 ID:vViCwzDA0
音声や画像の差し替え素材、ないのね。
探しても見つからないわ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 22:17:46 ID:d5ujafWB0
もう電波時計で良いじゃん?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 22:34:05 ID:pF53ai660
我が家におけるレー探の存在意義。

・GPSによる正確な時計
・GPSによる正確な速度計
・GPSによる正確な経路記録装置
・乗車時のシートベルト着用警告
・長時間運転における休憩警告(運転の目安)
・高度計
・加速力センサとしての活用(Gメータでなく「傾斜を測れない傾斜計」を利用)
・車内インテリアの一環(オープニングに自分の車のエンブレムを表示)
・高速道路での速度警報(一定の速度で警報が鳴る機能)

これらのオモチャ的な機能だけで、十分元は取れていると思いますよ。

…あれ?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 22:46:11 ID:PcNq0+NyP
>>693
どうしてですか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 22:52:34 ID:zz+C9ELa0
セルのAR-920買ったけど、高精度GPSにジャイロにGセンサーで、ここまで正確に車の現在位置を
取れるなら、いっその事、簡易ナビ機能も付けてメモリーナビにしちゃえばいいのに。

3D表示な地図とかいらないから、交差点や分岐路や高速出入り口のアニメーションを出して、進む
方向を指示するだけなら今のディスプレイでも十分出来るだろうし、それでも目的地までは十分に
たどり着ける。

もう取締り電波の逆探知なんて気休めに価値が殆ど無いんだからメモリーナビと融合しちゃえばいいのに。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 23:28:24 ID:5YEM8OL00
コムLS938を使い続けて満足してるけど、そろそろ新型セパレート機も企画してよコム
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 00:25:33 ID:ROK2RAMi0
>>711
・GPSによる正確な速度計
・高度計



正確だと勘違いしてるやついるんだな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 00:39:28 ID:jOnGobas0
>>692
なんとなく前のクルマはスポーツタイプというより
大排気量ミニバンな気がする
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 01:06:30 ID:w0LQ/ZaJ0
>>713
コムテックがナビ一体型やドラレコ一体型を出したけど
普及しなかったようで一向に後継機が出てこないな。
コンパチはダメなんだよ。色んな面で。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 01:33:43 ID:230iEJol0
VA-135G使いのオイラですが、最近ステルスで
撃墜!されちゃいましたよ。えぇ・・・

719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 05:19:19 ID:GczYjked0
>>715
高度については正確性に触れていないからともかく、速度についてはマルチパス発生時を除いて、
ある程度は信用になると思う。
レーダー探知機に使われるGPSモジュールは、誤差が大きいだろうと思うが、それでもメーター
読むよりマシだよ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 06:56:39 ID:n5Qh4/bY0
速度計はかなり正確だよ。すくなくとも車の速度計よりは正確。
高度計は下一桁の精度を期待しなければ十分使える(1メートルの狂いも許されない人には勧めない)。

どっちもチェックする術はあるから、いちどやってみるといいよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 12:54:33 ID:7m3JljQB0
>>665
ありがとうございます。
最近ので、通常ミラーモデルって無いですよね?
ハーフミラーばっか
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 14:41:49 ID:TTk54yMW0
セルスター使っているから他はわからないけど、
昨年あたりからハーフミラーなくなった気がするね。
ミラーつける人は目立たなくしたかったりする人も多いので画面オフで
隠れるハーフミラーモデルを投入しているのだろうが、
通常のモデルも出してほしいね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 17:42:57 ID:gQSUR+AU0
質問!
ZERO 331Vの駐車取り締まり重点区間の表示って、待ち受け時でも出てる?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 18:12:15 ID:w0LQ/ZaJ0
>>723
登録区間に進入した時点で警告が鳴るので
当然、待ち受け時に鳴る。
ただ登録区間から出る時に回避警告が鳴ったりしないので、
どこまでが取締ポイントかまでは分からない。

331Vだと交番エリア表示があるのがちょっとイイね。
たまに警官飛び出してきて捕まえたりしてるし。
ただ警告がちょっと遅めな気がするが・・・。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 18:46:52 ID:gSTIbQkp0
ここ数ヶ月ずっとROMってますが、自分で購入するベストバイが見つかりません。
時速3〜40km以下の走行では、全く無反応にできるような「うるさくない」ものを探しているのですが、
どれも豪華な機能ばかりなんですね。

ユピのMF50siを友達が付けたのですが「シンプルで最高」と最初は言っていたものの、
肝心の高速走行中に、全く内容が聞き取れなかったんだとか。。

シンプルだがアラーム(警報)はちゃんと認知できるものって、無いものでしょうか?

ユピのZ107Jiに興味があったのですが、価格観て愕然としました〜〜
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 20:19:13 ID:9PGfVpelP
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 20:42:04 ID:sRo1hZyz0
>>720
ハズレ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 20:46:26 ID:KMFpvpID0
ユピで聞き取れなかったらセルなんて何も聞こえないぞw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 20:48:37 ID:CZUyL/ar0
速度計は車速パルスから取った後付メーターとほぼ一致してたなあ。
ついでにナビの速度表示も。

純正スピードメーターはわざと多めに表示してる感じ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 22:45:55 ID:ncuGrQY/0
レーダー探知機デビューしようとここ来たんですが
ここ最近のレス見てるととレーダーを探知するんじゃなくて
登録してある地点にきたら教えてくれるみたいですが
それならナビのオービスROMで事足りるんでしょうか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 22:52:25 ID:9PGfVpelP
そうです、プロテインです
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 23:00:03 ID:PuWXF7Pd0
>>730
更新の手間に金を払うか金を惜しむか。
ナビによっては登録上限数が少ないので、出かける範囲をどう見るか。
ナビによって登録地点まで何m手前で警告するかによるが、測定ポイントをどこまで正確に把握して
登録するか。オービスはナビに登録しなくても察知可能だが、ネズミ捕りについては報告ポイントが
サイン会場だったりするので登録時に注意が必要。

これらをどう考えるかだね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 23:15:27 ID:2Nk5Nhw/0
>>729
数%の誤差は許容範囲。国で認められてる。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 23:22:59 ID:ncuGrQY/0
>>732
サンクス
ナビのオービスROMだと中途半端ってことですかね
探知機検討します
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 00:04:27 ID:HECThOWp0
オービス目当てならレーダーだね。更新もディスクに比べれば安いし、無料のところもある。
光電管は無理だが、レーダー、ステルス式なら助かる可能性も低いがあるし。

>>725
ワンボディタイプなど目の前に置くという方法もあるね。
普段は画面オフにして、警告が出れば目立つと思う。
セパレートでスピーカーを聞きやすい位置に置くとか。
高速でレーダー受信オフ機能があればいいなと自分も思う。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 00:10:32 ID:lZhTiQ7I0
>>725
>時速3〜40km以下の走行では、全く無反応にできるような
360STは設定で音は出なくできる。警告画面は出たような気がするが。
他はどうだか知らんが、ネットで見れる説明書で調べられる。

>Z107Ji
これなんでこんなに高いんだ?
737725:2010/07/27(火) 00:25:58 ID:4fK1AaFc0
>>735-736
ありがとうございます。
そうなんですよね! 不要な場合キャンセルできる設定があればいいのに・・
セルの360STですね。自分にとってはかなり派手で余計な機能が満載なのですが、
今はこの手の機種でないと売れないんでしょうね!

セルスターでいうところの、廃盤のレーナビシリーズとかなら、自分に合っているのかも分かりません。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 00:39:25 ID:lZhTiQ7I0
>>737
いえ、360STはただの例で他機種にも同じような機能が付いてるものと思います。
こんな派手で無駄な機能、求めてる人いないのでは?
自分は全部派手機能を切ってます。待ちうけ画面は真っ暗で何も表示してません(笑)
>廃盤の
古い機種からデータ更新が打ち切られていくので新しいの買った方が良いかと。
739725:2010/07/27(火) 00:51:04 ID:4fK1AaFc0
>>738
な〜る・・・
最新機種買って。。 それでも3〜4年そこそこで打ち切られて。。
泣く泣くまた新しいの買わされて。。
メーカーの思うツボに入るんですねorz...

本当にシンプルでいいンですが、データー量と更新を考えるとセルとコムの独擅場ですねぇ
個人的にはますますユピテルに興味が注がれますぅ〜
EXP-S141なんて潔いし、シンプルだし、安いし
でもデーター量がアレだし、更新はダメダメだし。。(預かりって何?)
イイ製品作っていると思うんですけどねぇ〜
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 01:03:06 ID:ELtZhQ+s0
>>739
じゃぁ、うだうだいってないでユピテル買えよ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 01:43:28 ID:G0FZsW3S0
怖〜
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 06:27:11 ID:1xGEUGd90
じゃ玄人が2万以下の買いだなって思う機種ってどれよ?

ミラータイプ以外で頼む。

743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 07:08:23 ID:4280hFCdP
柏の超自動後退でAR920ATを23800円で買ってきた。
今までずっとユピだったので初のセル
ちなみに前使ってたRW919siは3500円で下取り
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 07:24:56 ID:TqIie2ip0
内蔵じゃなくて外付けアンテナな機種希望
八木やLPアンテナなどの超指向性を付けてみたい
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 08:14:31 ID:DY5YJ+d80
>>724
ありがとう、進入時に警告が出るタイプなのね。
待ち受け画面の隅に駐禁マークが出てくれるやつが好みなので
ちょっと悩んでしまうなぁ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 09:13:47 ID:wuA5gG8wi
>>745
進入時に警告表示&アナウンスで、
エリア内走行中は画面隅に駐禁マーク出っぱなしだよ。
エリアから出たってアナウンスとかは無いけど。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 10:05:27 ID:bA9B23Mq0
コムの場合
ASC機能 スピードに応じてレーダー感度を自動的に変えてくれる(LOW/HI/S-HI/HYPER)
LSC機能 30km/h以下の場合警告音をカット
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 10:16:50 ID:EepmiVa30
下道の「ネズミ捕り」と高速道路の「覆面」
この2つの対策用を探してます。
予算5000円でお願いします。

ホムセンに売ってる、3000円位の最下位の機種で十分なのでしょうか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 10:25:13 ID:hWghsEC40
安物買いの・・・
になりたいのならそうぞ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 11:12:26 ID:ak1HdkwA0
>>748
買ってみたら。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 11:32:54 ID:AOIAgI8/0
>>748
そんな激安のレポなんてあまりないので、レポお願いします。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 12:47:47 ID:DY5YJ+d80
>>746
出っぱなしなのね。
じゃあ、希望通りって事だ
これで問題は無くなった、ありがとう。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 13:40:47 ID:GkHqg7Lw0
コム更新きてるよ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 18:28:53 ID:9m6k+KbH0
レーダーの探知機という意味では
今はなき「神奈川R&D」が最強

知っている人は相当・・
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 20:56:40 ID:Y034+AE40
>>748
今のレー探ではネズミ捕り・覆面対策は、ほぼ無しと考えて良い。

ただ、過去にその場所でやってた場所は教えてくれる。
※安物のレー探より高い方が無難だけどレー探は、置物(飾り同様)
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 20:59:56 ID:NZnQBJxS0
>>748
不十分
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 23:55:15 ID:KfX4ifoj0
>>743
厚木の超自動後退でAR-950ATを26,240円で買ってきた。
今までずっとユピだったので初のセル
ちなみに前使ってたRW919siは7,250円でヤフオク行き
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 00:55:53 ID:sIaZ2b9E0
高速の覆面に関しては機械による対応手段はないんじゃない?
追い越しするとき横見て抜かす。って古典的手段しかない希ガス
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 02:17:33 ID:syKBAlul0
>>721
てか、高速は空気嫁っていうのが最大の防御だな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 07:10:44 ID:6a05CRHy0
>>759
それでも、夜間は判別が難しいので、高速では集団の中に居るか、キップ覚悟かのどちらか。
特に道路照明灯が無い区間は厳しい。

前後見渡す限り全く車が居ないときは遠慮なくいくけど。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 08:56:05 ID:zqEJrYdC0
AR-940ST、950ATってもう出てるの?
ネット通販じゃ全然見かけないからちょっとよく分からん
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 12:49:09 ID:iU/YvoWKP
ネットの取締り情報のほうが役に立つ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 16:13:49 ID:LI5dQUHu0
940ST 950ATもヤフオクなら出ているね。
920ATの時もそうだったけどネット通販出回るにはあと1〜2週間はかかると思う。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 16:46:55 ID:ZqZcTuD10
>>734
業者乙と言われそうだがこれなんかいいんじゃないの?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/tenkomori-0071/nr6000.html
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 20:02:04 ID:8CPr7jkp0
>>764
業者乙
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 08:34:41 ID:wlqIvqEN0
セル920と950の違いって、警告画面になったとき、全画面占有しちゃうか
警告画面の横にアイコンが表示されるかの違いだけ?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 11:58:17 ID:vjuAbtWF0
コムテック ZERO221VA と セルスターAR-920AT のGPSレーダー探知機の購入を考えているのですが。

コムテックは取締り・検問データ20000件・セルスターが11000件となっています。

そこで質問なのですが、速度取締機・検問を網羅している点はコムテックのほうが登録件数が多い分、優秀なのでしょうか?

レーダー探知機の核心部分が優秀であれば安いコムテックを購入しようかと考えています。

交番・消防署・小学校等々などの余分なデーターはあまり必要としていません。

詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見お願い致します゚+.゚(o(_ _`o)゚+.゚
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 12:19:42 ID:rlc4aYxv0
取締り・検問データ件数なんて、昔取締りやっていて現在やってい
ない場所も入れれば件数だけは増やせるわけで、あてにならん。
メーカーのデータも地方によって精度も変わる。
結局「GPS付きのデータ更新無料の好きなの買え!」がFAなの。
あとは取締りポイントなのに警告ならない場所を、まめに電話で教え
るしかねぇ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 12:32:29 ID:vjuAbtWF0
>>768
レスありがとうございます。なるほど、そうなんですね。
安いコムテックにしときますw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 13:24:58 ID:7xxfJHrj0
そそ、、ユピなんて一気に増えて10万件とかになってるしなw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 13:48:56 ID:/ZSBJzm40
990V安くなったな。

25000円切ったらと思ったが
いざなってみるとジャイロ付いてないので

秋頃出るであろう991Vに期待。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 13:53:36 ID:lXRiXycRi
>>770
流石に踏切の警報はいらんよなw
見りゃ分かるって。
それで10万件に増えましたって言われてもw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 19:12:31 ID:uSyQLTth0
取締りポイントも、何の取締かわからないからな。
シートベルトやケイタイの取締ポイントなんかの警告は、
うるさいだけで役に立たないな。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 19:15:43 ID:DQC36/Eu0
>>771
ネット販売でのレーダーの値落ちって案外早いのな。
俺も先日買ったヤツが2000円くらい違ってきてる。
こういうのは欲しいときが買い時だから納得してるけど。

それにしても店頭販売は強気過ぎて縁がないわ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 20:17:10 ID:1xUtYOiM0
在庫処分は店頭の方が値引きいいけどね
なんとなくだけど各社のデータ精度は本社の地域から離れるほど悪くなる気がする
関東以北はユピセルだけど、中部以西はコムの独壇場な気がする
あくまで使用感で明確な根拠があるわけじゃないけど
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 22:14:48 ID:f5jGVeH00
>>771
秋頃にZERO991Vが出る確立は低いね。
仮に出てもジャイロは付かないかと。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 23:20:16 ID:316oeXdS0
もう990vを買っちゃえよw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 00:12:24 ID:lGvUTFhC0
コムの990V取付したけど、画面がチカチカするのは仕様?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 01:56:50 ID:q8nZl1710
ZERO991Vの根本的な機能って331V・221VAと同じですよね?
あってもなくてもいい機能がてんこ盛りなだけで
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 19:20:38 ID:+KDkazPgi
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 19:27:48 ID:9xb/J8sv0
>>780
ZERO 110Lだね。
以下の機能一覧表によるとデザインがシンプルになっただけか。
http://www.e-comtec.co.jp/0_radar/hikaku/hikaku2.html
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 00:40:44 ID:2YMXtThlP
ミラー型でなんかいいのあるかな?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 00:56:02 ID:llwnf9kD0
過去ログ嫁
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 01:08:43 ID:Vc241lh90
>>780

これシンプルでよさげだな。安ければ買いだよ。
こういうタイプがソーラー付だったら、ソーラOnly駆動なんて可能かな?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 06:16:21 ID:d3f7GvYDO
そのままで飾らないで
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 12:03:09 ID:pT9A7gvD0
>>780
個別にON/OFFできないみたいなのが唯一残念だ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 17:36:54 ID:0atR5RbT0
>>778
画面の保護シートを剥がしてないとか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 22:32:04 ID:a8LM163Z0
コムの機能一覧表見て気になったんだけど990V以外は反対車線のオービスキャンセルできないの?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 09:48:24 ID:ey4ThX/y0
新型対応機種はまだなの?
新型に対応しないのに売り続けるって詐欺じゃない?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 10:10:05 ID:+eAsO4rT0
>>788
そのシステムってどういうモノなんだろうな。
331vは反対車線のオービスに反応しないんだけど。
オービス登録データがそのようになっていれば
全く必要ない機能だと思うんだけど、全部に
対応しきれてない為に用意した機能とかなのかな。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 10:24:50 ID:3B7fRAoi0
>>790
電波出しててレーダーに引っかかる対向車線のオービスを
キャンセルするんじゃね?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 20:37:03 ID:3lzCq7q60
791が正しい。正確には反対車線のオービスレーダー波のキャンセル機能であって、
ループコイル等の情報は結構前のGPSレーダーでも反応しない
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 22:21:50 ID:7zd8i2Hu0
なるほどなるほど。そういうことでしたか。
下位機種でも、大半の反対車線オービスはキャンセルされるわけですね。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 04:19:17 ID:xOs6Np9T0
ミラー型とセパレート型を新調しようと思ってるんだが、相談に乗ってくれ

メーカーはユピテルかセルスターで予算は合わせて8万位
どちらもGPSで最上位の機種を買おうと思ってるんだが、ミラーとセパレートではメーカーは違うのを買いたい
例えばミラーをセルスター(VA-250GかAR-915MT)にするなら、セパはユピテルでいこうと思うのだが、まずはミラーはどちらのメーカーが良いかな?

どちらのメーカーがミラーおよびセパで特化してるかな?
ちょいみんなのお勧めと理由も聞かせてもらえたらありがたいです
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 05:24:28 ID:N6Q90DFG0
とれでもい〜だろ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 05:48:01 ID:8WpCzQV/0
いまはみんなハーフミラーだしな。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 11:10:45 ID:fImji9gu0
そんだけ予算があれば好きにしろよw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 13:36:58 ID:5xiSyXbIP
ここの人たちぁはミラー型嫌いなんすよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 18:24:41 ID:dFYXw+vP0
2年以上前くらいから、ユピテルのMR976siを使ってるんですが、
この機種は今現在のネズミ捕りのレーダーには反応しないんでしょうか?
先日、名古屋市内の一般道を運転中、ネズミ捕り現場を通行したんですが、
全く無反応でした。

そういえば、GPSデータのアナウンスは聞こえるけれど、実際にレーダーに反応した音は
最近、聞いてないもので。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 18:32:13 ID:u0P5hP1I0
レーダーに頼らずこういう本でも読んで勉強した方がいいかもね。
http://www.yosensha.co.jp/book/b62817.html


別の本探してたらたまたま見つけたので貼ってみたw
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 19:05:57 ID:8WpCzQV/0
光電管だったのでは、それかステルスで照射されなかったか。
たまに検知して助かることもあるけど、機会は少ないと思う。
802799:2010/08/02(月) 19:16:18 ID:dFYXw+vP0
>>801
ありがとうございます。

見た目は昔ながらのレーダー発信機が向けられてましたので、光電管では無さそうです。
そうなると、ステルスの可能性ありということですね。

ありがとうございました。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 01:05:30 ID:HUBVa3X+0
>>780
amazonで取扱い(予約)がでたね!
8月6日発売で、¥14,800かぁ〜

う〜む レビュー出てから買おうかと思ったけど人柱になるか。。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 01:27:53 ID:4rxZITy20
+4000円で331Vが買えるけど
805803:2010/08/03(火) 02:03:26 ID:gsamtO3O0
>>804
値段より、シンプルさを求めたかったんだが・・・
でも、もし331Vと同額だったら買わないと思うyo
ありがとう。

ユピテルのMF50siを買おうと思ってたから、それならこっちがいいかなと。。
ゴチャゴチャした機能や画面は不要なんですけど・・・
こういう潔さに好感が持てる
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 02:52:08 ID:NW26/M5U0
>>780
これは>>441が望んでるものに近いんじゃなかろうか。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 07:02:30 ID:1QcDZq6X0
確かに。

これでソーラ駆動であれば、俺のニーズにピッタリだ。
因みに>>780じゃないけどな。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 14:03:45 ID:ckSTdh+q0
>>753
サンクス
更新完了した
てか更新分の内容が分かればいいんだけどな
自分の普段使う場所の更新が入ってなければその付は飛ばせるんだが
809808:2010/08/03(火) 14:04:58 ID:ckSTdh+q0
×その付は飛ばせるんだが
○その月は更新を飛ばせるんだが

810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 15:26:07 ID:tRrxebZw0
設定が画面無いと難しいからリモコン側に液晶付けるって手も有るね。
設定用だから白黒でも十分だし。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 19:35:17 ID:XlDVgigTP
\25999で配線ユニット付き990vを買った
配線ユニットはいらないから500円くらい値下げしてくれたら嬉しかったんだが…
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 19:48:39 ID:NW26/M5U0
配線ユニットで思い出した。
みんなはシガー派?それともヒューズボックス派?
それが聞いてみたかったw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 20:09:17 ID:cpxaAdDl0
ヒューズボックスからシガー端子出してシガーソケット付けてる派
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 20:21:56 ID:XlDVgigTP
>>813
俺もそれやってる
裏に隠す事で見た目の煩雑さが無い上に、
プラグ・ソケットだから車の乗り換えでアクセ総替えの時も扱いやすいんだよね
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 22:15:50 ID:tRrxebZw0
同じく。中古で売るからバラして直結はしていない。
直結コード買えばいいんだけど…。
新車にしたら直結にする予定。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 09:36:40 ID:/wgm7MdT0
シガーの電源を横取りしました
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 23:40:00 ID:NwDVNiZn0
みんなありがとう。おかげでヒューズボックスから
分岐させたシガーを使ってるケースが多い事が分かった。

俺はシガーからスイッチ付き3連に分岐して使ってた。
これだとイライラして分かり切ってるレーダーの反応が
鬱陶しい時に切れるメリットがあるので。
一応ヒューズボックスからのケーブルも持ってるんだけど、
これを使うかどうかで悩んでた。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 21:41:00 ID:0AMPy57g0
今更ながらコムの330Vポチった。
>>391 ってことはUSB出力付のバッテリとかエネループとかでも使えるんだろうか?
ttp://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/booster.html
コレとか持ってるから試してみるかな。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 22:46:15 ID:vnSNiPU70
あーあ、もうじき331V出るんじゃね?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 22:48:22 ID:vnSNiPU70
あーあ、99とかんちがいwww
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 23:52:45 ID:mitBZJdO0
>>818
必要電力以上の供給能力があればいけるでしょう
USB端子付きのFMトランスミッターに繋いで試したときは
高速道路で時々再起動してた
仕様を確認したら供給能力が足りてなかったみたい
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 16:39:15 ID:nYOASHe/0
いよいよコムの110Lが発売ですね〜
インプレ楽しみ。。。
使えそうだったらお盆過ぎにでも買うぞぉーーー
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 17:58:55 ID:3NrJmnDL0
カーロケ非対応の地域って増えた?

とりあえずマルハマから選んどきゃ間違いないよね
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 19:12:21 ID:9K9oANN90
>>823
旧式カーロケはほぼ全国的に非対応になりました、ごく一部残ってますがいずれ近いうちに消えます
新しいAPRカーロケ対応のレーダー探知機の発売は、今後も技術的に絶対無理でしょう
アマチュア無線機でサーチすると150MHz後半でAPRのデジタル音は聞こえますが、
重畳されたカーロケ信号まで区別することは一切できません

あと、マルハマは倒産しましたので…
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 20:20:23 ID:3NrJmnDL0
>>824
ども!
カーロケは期待できそうも無いですね・・・

マルハマが倒産したのは驚きです
カーロケで賑わっていたときはマルハマとコムテックが二強だと思っていたんですが
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 22:08:18 ID:mRA8Auw40
>>825

情弱乙

ここに来る前にggrks
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 22:18:02 ID:vPCfTXyw0
826みたいなオトコの人って・・
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 22:24:27 ID:v779CZtL0
久々にレーダー買うのかな。とりあえずテンプレを見ましょう。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 22:27:12 ID:uDCdFXTl0
>>826みたいな事言う奴って30越えてて年齢=彼女居ない暦って勝手に思ってるんだがどう?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 22:33:18 ID:bfAkY27pP BE:643702436-2BP(1500)

>>441ですが、確かにハード的には希望通りの品ですね。
しかし、関東地方に住んでる自分にとって、
コムは取り締まり情報に不満があるんです。
セルの方が、ローカルな取り締まりポイントに良く対応してくれてる印象。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 23:10:02 ID:mRA8Auw40
よほど悔しかったのかな?w
単発で煽るってww
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 23:28:30 ID:Bi/oZlmY0
んんーーんん? 
悔しいですか?どんな気分ですか?
んー?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 23:29:44 ID:7RCSXBzW0
>>831
検索も知らない池沼だろ。許してやれ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 23:49:29 ID:AAeZs+/Z0
内弁慶が図星で怯んでますね
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 23:54:06 ID:uDCdFXTl0
質問に対しての沈黙は肯定って事でよろしいか?
ついでに言うと汗かきの小太り、もしくは貧相なガリ眼鏡って容姿が浮かんできますw
目は一重で声は高め、空気を読む能力に欠けてるイメージ。
>>831>>833は間違いなくセル使いだと思いますがいかが?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 00:04:11 ID:/mk1Ysb30
頭の薬が切れて妄想が酷くなってるぞ
ところでお前のキチガイは母親からの遺伝か?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 00:12:08 ID:I3H29H/E0
ググれば出てくる情報を調べずに聞くってことは「めんどくさいからお前らカスが調べて報告しろ」
って事だろ。叩かれて当然だ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 00:36:36 ID:eat0HtYJ0
池沼にキチガイ・・・オマエら人として終わってるな。

839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 00:44:03 ID:TN7O9bGE0
障害者のお前よりは終わってない
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 00:56:39 ID:eat0HtYJ0
セルの悪口言うとすぐに2,3人湧いてくるねw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 06:45:38 ID:qTSD3KHk0
メーカーがどうのじゃなく調べないバカが悪いんだろ。お前もバカか
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 11:16:19 ID:lbaPUo6e0
馬鹿が馬鹿に向かって馬鹿場か言ってんじゃないよ
馬鹿どもw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 11:38:45 ID:MDpNfqyF0
>>839
こういうこと平気で言える奴はリアル社会でも最低野郎だね
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 12:05:16 ID:wpGdOQJg0
ZERO991は何が変わりそうですか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 12:42:20 ID:Bap/NGuz0
826みたいなオトコの人って・・
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 12:49:56 ID:N4HDr6qs0
845みたいな情弱の人って・・
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 13:09:17 ID:f9aKhRt20
もうくだらん煽りあいはやめろよ、何の意味もない。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 13:20:55 ID:N4HDr6qs0
だってぇ〜ググルことも出来ないおじさんがいじめるんだもん
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 13:52:57 ID:ulnDq0tA0
>>843
お前みたいなのがいるから障害者が調子に乗るんだよ
カスをカスといって何が悪い
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 13:55:25 ID:IUcLdwft0
スレチかもしれないですど、質問です。
ID:uDCdFXTl0 を訴えたいのですがどうすればいいのでしょうか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 14:38:02 ID:MDpNfqyF0
>>849
街中で言えよ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 14:38:19 ID:Mio1a5dI0
>>850
民事訴訟なら本人訴訟入門書を買って熟読して訴状を作成、必要額の印紙を貼って裁判所へ
あるいは弁護士事務所に出向き相談料を払って説明し、着手料として手付金を払って訴訟代理人を依頼

刑事訴訟なら告訴状を作って警察署へ。告訴状の作り方は刑事訴訟法の入門書でも嫁
制度上は口頭でも可能だが「ウ゛ォケ! この程度でことでワレ ケーサツオチョクットルンカイ、いい度胸やの」
告訴状を作って持っていってもポイされるだけだろうが
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 15:32:01 ID:eat0HtYJ0
お前ら言ってやれよ>>850に。
ggrksってよw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 16:11:24 ID:4QrBHNxV0
ヤフーでググれ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 18:34:51 ID:2jsHajMF0
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 20:23:57 ID:RS0AARLD0
ZERO991はいつ頃発売予定なんですか?
990とどう違うんだろうか…
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 20:33:21 ID:RS0AARLD0
今日初めてこのスレ読んで991V発売されること知って
さきほど尼で990Vをキャンセルしようとしたら出来なかったorz

だいぶ性能が上がってたら気落ちする
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 20:37:13 ID:gTKX4m4/0
>>857
>だいぶ性能が上がってたら気落ちする
もうレー探に基本性能向上の余地なし
目先を少々変えるくらい。それとカタログスペックを良く見せるため
登録地点を増やすとか、受信周波数を増やすとか意味のあまり無い
機能を増やすくらい
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 22:11:16 ID:swyABDs40
取り締まりポイントは役に立つけど、当然別の場所でやってる事もあるし
完全網羅するとなると常に鳴りっぱなしに近くなるからなぁ

受信感度ってここ10〜15年くらい変わってない、むしろ落ちてるっぽい

昔は鳴ってからブレーキでも間に合ったが、今はステルス全盛期なので
ある程度の場所を押さえとくという考えに変わったのか、
だから受信感度も適当なんだろうかなぁ。
もっと真面目に感度向上を図ってもらう必要はあると思う
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:29:02 ID:RS0AARLD0
>>858
たしかにレビューとか見ますと
使わない機能がたくさんあって、数年前のレー探でも十分らしいですね
言われるように目先やデザイン、待ち受け画面とかが変わるぐらいですかね?
発表されるまで誰も分かりませんが…
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:41:57 ID:/sng7rgN0
コムテックの場合まだジャイロ機能が無いから、付くとすればソレだな。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 00:20:00 ID:nw3IGAak0
コムは機能よりもセパレートを!!
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 16:13:05 ID:8Pblas450
>>857
受け取り拒否汁
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 18:04:39 ID:vWjohO1Q0
コムテック990Vと、セルスター950AT、940STだと、どれがオススメですか?

やっぱ、セパレートの940STの方が、一体型950ATよりもGPS感度とかは上なんでしょうか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 19:52:07 ID:2g6m7NPC0
ABで990Vが35000円ほどだった><
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 21:20:11 ID:qmNy97qX0
990v付属の両面テープ弱すぎ。すぐに落ちる
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 21:20:18 ID:cEpcBvBT0
カーロケが駄目なら、もう買っちゃおうかな・・・。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 21:35:03 ID:p5G4m0rh0
>>866
エーモン工業の両面テープ
ttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12716
スコッチ パワー両面ロールタイプ
ttp://www.mmm.co.jp/office/notice/pk_pv.html
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 21:44:20 ID:o/jqAT3S0
コムは警告音がどうしても馴染めない
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 22:23:26 ID:p5G4m0rh0
>>869
「ああ〜ん ダメダメ 気をつけてぇ〜♪」 とでも言わせれば満足するか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 22:40:13 ID:1S1iDwnO0
デジタル人間か
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 22:50:34 ID:5/lcA42h0
セルの音声差し替えでいいじゃん。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 23:06:10 ID:o/jqAT3S0
いや音声じゃなくてアラーム音のほう
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 23:31:37 ID:jgdClCHA0
お前の好みなんか知るかバカ。回線切って首吊って死ね
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 06:59:46 ID:q8Fl265S0
他人の好みは知らなくていいと思うけど、
回線切って首吊って死ななきゃならん理由は説明する必要があるな
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 08:23:12 ID:jnkLVgNm0
990V着いた。GL770からの乗換レポ

GPS受信まで。GL770がいい
起動に時間がかかる分990Vが圧倒的に遅い
が、まぁ支障ないと言えば支障ない

GPS関連処理。GL770がいい
GPS速度計の追従性は990Vが確実に悪い。定速走行時の表示値は同じ
990Vは300m以上離れた高速のGPSポイントを余裕でお知らせする┐(ーoーi)┌
スクールエリアとかも校門前で言われても見りゃわかるだろとか思う・・
990VのGPS精度大丈夫か?・・

レーダー反応。GL770がいい
これもワンテンポ遅れる。トンネル内の電光掲示板稼働させるために出入口で
レーダー発振させてるトンネルで確認。5年も前の機種より反応悪いってどうなん?

総評
どうでもいい機能満載のため処理速度が5年前より改悪
どうでもいい音声だけは5年前のより改善w

俺的結論
他のにすれば良かったorz
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 10:56:30 ID:Tpl2v3l1P
990vはデザイン性重視だからね
他のはいかにもなダサい個体だし、インテリア性を重視した内装の車には最適
ただまあ最新カーロケに対して今のレー探は無力だから、GPSナビとして使うか本当にインテリアとしての価値しかない
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 11:21:43 ID:iHe5sJ9j0
990Vをカレンダー・時計と高度計として使っている。
その用途なら最強!w
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 13:46:28 ID:jnkLVgNm0
時計はインパネとナビにあるし
カレンダーとか高度計として使うか・・
しかしセーフティアナウンス五月蠅いな
速攻でOFFにしたよ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 22:06:23 ID:h7MFksTZ0
>>854
ヤフーならヤフレじゃね?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 22:12:27 ID:U4fsR8EqO
>>855,880
今時マジレスする奴がいることにびっくりだよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 22:49:08 ID:1Thp13BZ0
うざいバカのお前がいることの方がびっくりだよ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 00:28:20 ID:J9Z5WLsnP
990vはGPS受信までが本当にネックだなぁ
データ無料更新はいいんだけど、ファーム更新で速度アップとか出来ないものかな…
例えば駐車時にそこの位置情報を記録しておいて、次回起動時はその場所にいる物としてGPSを捕捉する感じで
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 01:08:47 ID:Ts+LHPVi0
アイフォンのアプリ早耳ドライブ入れたよ
これ最強だね こないだセルの新型買ったけど首都圏近郊の情報ぜんぜん入ってないし。
職業ドライバーなのでいままでの埼玉千葉神奈川山梨の60万キロ走ってきた関東取り締まりポイント俺データをどこに放出するか考えてたんだけど
早耳になるべく写真つきで報告することにしたよ 
てかセルのパソコン座標入力に挫折しただけだが
アイホン持ってるかたは役立ててくれたまえ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 01:27:29 ID:Ts+LHPVi0
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 08:32:36 ID:UTOEc07c0
>>883
確かに遅いし気にしたらいらつくけど
冷静に考えたら実害無い程度じゃ?

>>885
レー探もこう言うのと情報共有化できたらいいのにね
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 16:50:47 ID:NmHmrf4UP
>>886
できたらいいけど、運転中に操作すんなよw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 20:40:33 ID:S6D5SS9S0
ホームセンターにユピテルのEXP-R200が9800円で売ってました
これって安かろう悪かろうなんでしょうか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 20:44:28 ID:H+3d2bRH0
>>888
オービスだけ警告されればいいと思っているのであればどうぞ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 20:51:42 ID:XUpHEwdC0
>>888-889
EXPARTNER EXP-R200ってSuper Cat R550siと同一品だから、そこまで酷いモノじゃないと思う。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 21:06:17 ID:jr21F/Ip0
331Vのレーダー応答動画が撮れたのでうp。
つーか、これくらいの距離にならんと鳴らないモンなのか?
いきなりレベル4警告だったけど。
http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car2666.mp4.html
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 21:21:08 ID:H+3d2bRH0
>>891
パトカーがレーダーを発射しないと鳴らないから遅く感じるんじゃね?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 21:46:29 ID:jr21F/Ip0
スマヌ。動画貼り直し。
http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car2667.mp4.html

>>892
そっか。そうかもしれん。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 22:20:43 ID:O03+cGp70
手前でピロピロってなってるけどそれ考えればいいんじゃない?
ん?ってなってる間に油断していると捕らえられそうだが…。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 22:50:51 ID:S6D5SS9S0
色々調べたら ZERO 331Vのほうがちょっと高いけど
評判が良さそうですね
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 23:29:36 ID:eSUlerE80
久々に愛知に行ったらカーロケ受信しなかった、新型?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 00:10:10 ID:7+Mj6IfDP
>>2に新型って書いてあります
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 11:54:21 ID:X43MuVXVO
Gセンサーありなしってぶっちゃけどれぐらい違うのでしょうか?
AR-830TとZERO221VAで迷ってるんですが。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 13:04:59 ID:iuzqVxG00
>>898
立体交差のない地方は不要
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 13:35:27 ID:X43MuVXVO
>>899
ありがとうございます。
北東北民なのでGセンサーはなくてもよさそうですね。
たまに東京仙台行くくらいだし。
東日本に強いというセルにしたいと思います。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 21:30:41 ID:kqYq7ey50
900Vを買ったんですが
「急ハンドルを感知しました」ってうるさいからどうやって消すんですか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 21:33:38 ID:4XCYlj9q0
>>901
自分の運転を見直せば?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 22:58:00 ID:sVRHAIja0
>>901
説明書くらい読め。

でもああいう機能はイランな。一番鈍感にしても
下り坂とかで急ブレーキ反応してウルセ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 23:37:19 ID:wCSFjAa00
>>903
今の若い人などは説明書も読まずに
適当に設定して起動して終わりの時代です。

VSレー探を付ければ捕まらないと思っている。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 09:53:13 ID:TD1GuF6F0
900Vに限らず最近のハイエンド機は無用な機能が多すぎだな
アニメなんか再生しなくてイイから
ユーザーが設定した機能をもっと高速に処理できるようにして欲しいね
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 11:05:16 ID:MHgj+9iu0
弐万以内でおすすめ機種はナンですか
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 15:54:22 ID:BVBWBQ+T0
>>906
楽天かconeco.netの人気順位をみたら
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 16:19:46 ID:I4E5qvfD0
>>906
尼損で ZERO 331V ポチった。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 20:00:57 ID:YGJq07Kk0
>>908
いいんじゃねぇか
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 22:09:21 ID:T1HuRC6x0
コムテックの221VAだけど
言葉でも警告しゃべってくれる?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 22:26:05 ID:NW2C+FV80
>>910
>>1 のコムHPでカタログ見ろ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 22:58:17 ID:SHxcF60m0
ユピテルのダウンロードサービスで年会費5000円っていうのがあるよね。
あれ更新すると5000ポイント付くみたいだけど、あのポイントって何に使えるの?
ユピテルの優待販売なる物を購入する時のみなのかな?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 04:52:50 ID:Ga+DFl8H0
>>911
http://www.e-comtec.co.jp/catalog/pdf/r1004.pdf
カタログ見たけど良く分からん
オービス実写警報ではしゃべって

多彩な警報画面とかいう部分の機能は
絵でしか分からんてことかな?

914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 05:20:33 ID:PQrOaqmg0
>>912
詐欺
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 11:21:19 ID:3m8EtDtF0
>>913
オマエさん、まず見る場所からして違う。↓のなかから機能一覧表を開け
http://www.e-comtec.co.jp/0_radar/zero221v/zero221v.html

後はオマエさんの読解力、簡単だけどな。これでわからなければコムに電話汁
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 21:51:05 ID:vm0iFa7i0
ミラー型は画面がみずらくてよくないと言われて普通のダッシュ型を付けて数ヶ月。
ナビと違って、画面なんか見えなくても音さえちゃんと鳴れば十分だと気がついた。
画面表示はメニューいじるときと、ちゃんと動いてるか時々確認するだけ見ればおk。
Gメーターとか運転中に見るもんじゃないし。
という訳でさりげなくミラーにレー探ついてるのもアリなんじゃないかと思った
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 21:59:23 ID:+NuwAp81P
つか、画面自体いらない。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 23:20:17 ID:44LUOpCRO
でもレーダーまでの残距離表示は重宝しない?
残距離表示みながらギリギリまで粘れるし
Gセンサーは長いトンネルとかトンネル内で急加減速するとすぐ狂うから今のレベルならいらないなと感じてるけど
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 00:39:20 ID:DCeJVIiaP
前見て運転しろハゲ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 00:52:42 ID:3ztkREIU0
ミラー型は防眩機能が使えなくなるのが痛い。
高級車に付いているような自動防眩機能内蔵ならいいんだが。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 01:15:50 ID:0KPk09140
>>919
なぜバレた
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 01:28:31 ID:pvllaHVsP
>>921
映ってるからww
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 01:33:35 ID:nMLqy0u80
>>715
正確ではないの?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 01:41:54 ID:iZ//yneI0
でもミラー型は画面だけじゃなく後方も見にくいんじゃないの?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 01:48:32 ID:pvllaHVsP
もともと防眩機能の無いミラーなら気にしなくて良いよね?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 03:50:49 ID:lJNLDVSp0
プライバシーガラスとかだと見にくい場合もあるんじゃ?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 10:20:15 ID:d3MTpmNk0
>899
地方、特に山間部はトンネルが多いのに。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 10:39:39 ID:vJ5Rm9bn0
>>927
ジャイロがあっても大きくずれるので、全く関係ない。
一度住んでみな。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 11:58:20 ID:DCeJVIiaP
  ハ ハ お断りします
 (゚ω゚)
_(_つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/___/
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 12:40:22 ID:UYouCtBA0
先生方!

オービスの位置は知りたい(取り締まりポイントも)、ステルス(?)には意味ないと理解、
でもある程度のお守りにはしたい、けど各機種の性能比較は良く分からない、

という初心者レベルだと、現行〜1つ型落ち程度の、
セルの1.5〜2万円前後をひとまず買えば、無難でしょうか?
(そこそこの信頼性・更新料無料、など)

公道をすっとばす為に欲しいわけではないので、それを前提で。。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 13:47:51 ID:DE5oizum0
  ハ ハ この質問はスルーで
 (゚ω゚)
_(_つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/___/
932名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/08/15(日) 14:14:38 ID:ZvAOS0ky0
>>930
ZERO 331V買っておけば
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 15:30:46 ID:NXtZxomRO
>>916
> ミラー型は画面がみずらくて
「みずら」って何?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 15:52:08 ID:DE5oizum0
その突っ込み…夏休みだから仕方ないのか
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 16:28:05 ID:LFLpmj8XP
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 16:49:41 ID:2zaQFjqU0
>>923
速度計の方は定速走行の場合
CAN通信と比べてもたいした誤差ないよ
加減即時は追従性悪すぎて比較対象にならないけど
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 17:20:13 ID:VtBbk8V30
セルの傾斜計を見ていて気づいてしまったが、これ、傾斜したまま電源入れなおすと、
水平に戻っちゃうね。考えてみれば、取り付け後のキャリブレーションもなにもしないのだから、
車の傾きを絶対値で測定することなんて、できるわけないんだが。

車中泊で位置決めするとき、左右の微妙な傾きを調整できるかなーと期待したんだが、
100円ショップの水準器を目の前に固定するしか、なさそうね。まあ、エンジン切る前にイッパツで
位置決めしてしまえば済むんだが。

938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 17:43:02 ID:ISBeJK4w0
>>933,935
それ楽しいと思ってしているの?

「ず」と「づ」を間違えただけだろ。
もしくはゆとり。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 19:58:48 ID:iZ//yneI0
そこでゆとりを引っ張ってくるあなたも一緒
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 22:44:09 ID:DE5oizum0
落ち着け
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 23:33:33 ID:84gNOuOZ0
>>937
コムのGモニターなんかも車を水平な場所に止めて
水平に取り付けないとブレまくってまともな数値取れない。
しかも感度が鋭すぎるのか、走り出すとカーソルあちこち飛びまくって
全く役に立たないというお粗末な機能。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 07:47:29 ID:yxy6+5pH0
AR-940STとAR-740STならばほとんど違いないような気も・・・

それなら安いほうがいいだろ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 16:05:20 ID:FrQY6W+/P
傾斜計ってちょっと考えたらバカでも不要な機能って分かるよなw
平地からの起動必須、起動中に本体角度の微調整厳禁とか
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 16:19:06 ID:xIdzKDSr0
>>939
落ちつけゆとりw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 20:45:42 ID:jAFA+mKKO
>>943
GPS受信してるんだから、
その情報で0点校正(水平校正)しろって話だよな。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:07:19 ID:POOiZYk50
急ハンドル感知の機能OFFにしようと試みたんですが
説明書のどこに書いてるか分かりにくい

通勤で峠を走ることが多いので何十回も感知します
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:09:10 ID:jAFA+mKKO
>>945に自己レス
× 校正
○ 更正
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:39:52 ID:OyNmLJED0
>>937
電源が入ったときの状態=水平ってなってんだよ。
平らなところで車を止めて電源入れ直せばいいだけ。

ウチのはAR-240GでACCのヒューズから電源とってるけど、エンジンかける度に
リセットされてる。
それはまあいいんだけど、問題は電源が入ってから水平を検知するまでが
結構時間かかること。
せっかちな俺はその間に走り出しちゃうことが多いから、そのときのGが
かかった状態でキャリブレーションされちゃう。
で、傾斜計も何も役立たずな状態で走ることになる。
遠出のときなんかは途中で電源入れ直したりするけど。

>>945
GPSのデータごときでそこまでは無理だろ

949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:13:25 ID:KrAGsl+C0
>>948
車の中で寝るときに、ちょっとでも左右に傾いてるとすごく気になる。
気泡タイプの水準器は暗いと見えないし、ダッシュ上に固定しっぱなしもじゃま。
レーダーの傾斜計が使えるなら有難いが、うっかりエンジン切っちゃうと、
もうどこが平らだか判らなくなってしまう、ってこと。周りは真っ暗だしね。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:15:39 ID:jAFA+mKKO
>>948
最低3つ捕捉できれば三点測量の原理でできる。
緯度経度高度のデータは不要で、
純粋に固定された発信源らの電波として使える。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:23:11 ID:HHfTcB4N0
>>950
受信するアンテナが1箇所しかないんだからGPSを何基捕まえても角度測れないだろ。
GPSアンテナは多くの衛星から受信する必要性から指向性アンテナじゃないし。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 23:27:37 ID:6hPfYfE4P
>>949

      気  に  す  る  な
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 00:48:45 ID:f7QwJgOe0
>949
>寝るときに、ちょっとでも左右に傾いてるとすごく気になる。
>エンジン切っちゃうともうどこが平らだか判らなくなってしまう

すごい平衡感覚だな・・・。952に一票。
954代理949:2010/08/17(火) 00:57:41 ID:ml5+zfamP
>>952
>>953
車中泊無経験者に言われてもなぁ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 01:02:58 ID:xLrJEgEuP
君は車上生活長いからな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 01:35:13 ID:dJSnTLPB0
>>955に座布団一枚
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 03:57:02 ID:pDQzfRKK0
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 06:18:05 ID:BDig5NwRO
真夏の車中泊はエアコンかけなきゃいけないし車に負担かかりそう。2時間程度の仮眠がいいとこかな。ソーラーのみで使ってる人は充電を忘れずに。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 07:31:20 ID:/Ww6efnw0
ホテルで寝ればいいのに
何でクルマの中で寝るんだ?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 08:38:42 ID:p5i6UaRJ0
シートで寝ると、ちょっとの傾きでもそっちに重みが片寄るから凄く寝づらい
寝返り打てないしね
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 09:07:07 ID:IYM+124s0
>>951
GPSの3次元測位の原理は、簡単に書くと、

自車位置xyzとすると、
GPSの位置XYZ
GPSと本体時計の時間差による距離計算
より、3つの連立方程式からxyzを求める。
アンテナに入力される角度とか測っているわけではない。

細かく知りたければ、自分で調べてね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 09:18:21 ID:55UsqmFz0
>>961
それだけだと、ピッチやロールは算出できないね。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 09:36:14 ID:IYM+124s0
>>962
あくまでも座標計算だけだからね。
その座標と時間当たりの移動距離から速度が求まる。

ピッチ、ロール、ヨーは、ジャイロがあればそちらで。
でも、レーダーには基本的には要らないでしょ?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 10:02:36 ID:fBXMjdSv0
>>963
949から読み返してみなw

965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 10:18:40 ID:rA5Y224x0
>>964
読み返すなら>>937からだよ。
簡単に言えば、こんなこと。

>>937 レー探の傾斜計が使い物にならないよ〜ママ!!
>>945 GPSなんだから補正できるだろ
>>948 無理ぽ
>>950 三点測量だからできる
>>951 1台で仰角まで測れるか!!ボケッ
>>961 GPSの3次元測位の原理は…あとは自分で調べろ
>>962 ハァ? 傾斜は算出できねーぞ! カスッ
>>963 あくまでも座標計算だけだから出来なくて当然

ID:IYM+124s0 が何しに出てきたのかサッパリわからない。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 10:25:29 ID:IYM+124s0
>>964
ん?車中泊の事いってるの?
ごめん、指摘の意味が分からない。

あくまでレーダーとしての機能とGPSからの即位について書いてるだけなんだが。
おまけ機能としての表示はしらん。

車中泊で傾斜気にするなら、丸型気泡管でも置いておいた方が早いでしょ。
600円もあれば買える。

そもそもジャイロは角速度の検出なので、移動時の相対角度しか計算出来ないよ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 10:27:56 ID:IYM+124s0
あ、ごめん、俺が951を読み違えてた。

すまん。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 11:02:13 ID:f7QwJgOe0
>>960
だから、そんなのを気にするならわざわざ車中泊なんかすんなよ。
他に寝る場所がないなら仕方ないけど。
あと、自分がminorityだってことを自覚した方が良いな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 12:49:07 ID:IYM+124s0
GPS関係で、突っ走ってしまって申し訳なかったので、レーダー情報

セルの8月更新 今日始まりましたよ。

速度取り締まり
追加 4件
削除 6件
その他
追加1518件
削除110件


所でうちのVA135Gだけど、時折ハングアップするんだけど、他にその様な症状はありませんか?
気がつくと時計と速度表示が固まったままになってる。
ちなみに、GPSのログは常時取得してる。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 13:02:30 ID:JQ7EOnVc0
セルスター GPSデータ更新きたお。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 13:18:32 ID:/utKsMO90
競る星 更新きたな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 13:37:06 ID:wKBEAHH30
>>969
AR-740STも時々固まります。
画面がそのままになって、警告なども言わなくなる。
電源入れ直したら直るけど・・・。
973969:2010/08/17(火) 14:53:22 ID:IYM+124s0
>>969
書き方が紛らわしいので。
走行ログは取得設定にしてあるという意味で、ハング中はログも取れてません。

>>972
AR-740STでも固まるのですか。
VA-135Gとは同世代ですね。
ファームに問題があるのかな。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 15:43:40 ID:7pEW3pCO0
720FTだが、その他のポイント1500件追加ってなんなんだよwww
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 16:57:22 ID:otyjubmh0
北海道に来月レンタカーで旅行しようとおもってるんだが
GPSレーダーも連れて行ったほうが良いですか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 17:20:21 ID:lCGJck0w0
ぜひ、旅のお供につれて来てください。

北海道の国道は、ついついスピードを出してしまいますから。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 18:13:38 ID:7pEW3pCO0
>>975
道民だけど、助けられたことはないけど、
いつもやってる定番ポイントで警告があるから、知らない人には重宝すると思う
忠勤ポイント入れるぐらいなら、全国の交番を入れればいいのに
交番・駐在所が押さえられれば、かなり危険度が下がるよ。特に知らない田舎走るとき
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 18:16:56 ID:/Ww6efnw0
交番入ってるじゃん
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 18:20:51 ID:7pEW3pCO0
>>978
720FTだけど、警察署しか入ってないよ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 18:25:06 ID:7pEW3pCO0
チクショウ、最近のは交番入ってるのか。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 18:27:58 ID:ggSuR46f0
iPhone便利だよGセンサで水平が取れる。

GPSで方向、取ることは不可能では無いな。ドップラー効果利用して
速度を測定する実験のレポートがどっかにあったけど、同じ理屈で
任意の衛星の方角がわかるから。
でも実際そんな事するよりGセンサいれちゃうほうがコストが安いだ
ろう(し、重力にはばらつきがあって、傾きが気になることに対す
る解決策としてはGセンサの方が向いてる)からチップにそんな機能
は乗ってこないな。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 19:12:31 ID:/utKsMO90
750買ってきた
画面大きくていいな
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 20:20:06 ID:XUvhrIfR0
>>981
電話とレーダーを兼用なんてめんどくさい
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 20:53:46 ID:kyPFUHkC0
>>983
電話はナビとBT接続でハンズフリーだろ。
PLXのKiwi Wifiを使えばデバイスとしても優秀だし。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 21:29:39 ID:CI3P05Kw0
車に乗っていないときはどうするんだ?
いちいち付けたり外したりか?ご苦労なことで
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 22:16:14 ID:3dOatOS6P
>>985
何を付けたり外したりする必要があるのか…
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 22:38:30 ID:xLrJEgEuP
邪魔にならないのありますか?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 22:57:34 ID:gWl+i5VlP
iPhone(笑)なんの罰ゲームだよ(笑)
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 23:06:09 ID:3dOatOS6P
>>988
こんなのもあるから侮れない。今後どこかのナビがパクリそうだが。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/car_app/20100817_387504.html
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 01:10:35 ID:jEAykZ7i0
くそぅ、1GBのmicroSDなくしちまった…
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 01:25:29 ID:RQd3unWx0
>>981
水平が取りたい人がいたようだからそのためにiPhoneが便利だと言っただけだが
レーダー探知機と兼用なんて考えてないよ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 04:05:44 ID:pVm75v7X0
>>981
動きながら水平を出せと?
だったら素直にホテルに泊まらせた方が良さそうだなw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 06:06:18 ID:qROGG+Id0
ビジネスホテルもだいたい安普請だから多少傾いちゃってるよw
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 06:16:06 ID:cxzdGQ1e0
>>981 Gセンサで水平をとれるって馬鹿? しかもGPSで方向も不可能ではないって、幸せそうだな。
>>993 きっと、>>959はベッドの水平を出してから寝るのだろうよ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 07:44:47 ID:HkjTYHyZ0
>>875
懐かしい常套句だよ。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 08:29:48 ID:FVkxaWv10
>>981
止まってたときはどうすんだよ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 08:37:58 ID:nP0kwTwL0
>994
キャリブレーションきちんととれば可能でしょ>iphone
GPSでの動いてる方向にしても不可能ではないはず。
単カメラでの距離計測のように正確性にはかけるだろうけどね
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 08:48:16 ID:pew+Fzb7O
>>994
GPSで方向を捕捉できないと思ってるのか…不幸な奴。
GPS衛星が並んでる平面と同一平面上にある時は無理だが、
少しでもずれていればできる訳だが。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 09:08:37 ID:18aszs480
iPhoneを走行中に弄っていると、携帯使っていると思われ、違反キップを
切られそうで怖いな。「違うんですよぉ〜」って言っても、ちょっと前に
通話した記録で挙げられそうだw。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 09:10:50 ID:1Gqpd6JKO
>>998
静止、または静止に近い状態では無理。
夏休みの宿題ついでに調べてみな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。