信号待ち中ずっとブレーキ踏んでいる奴って何なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
Nに入れろよw
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 21:40:14 ID:+/AIFRH20
断る。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 21:43:00 ID:hTSjy4/x0
Nに入れる奴って何なの?
Nに入れてるの忘れてて、空ぶかししてんじゃねーよw
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 21:43:30 ID:pVpQ1x/h0
Dに入れてブレーキを踏んでいるよりもブレーキパッドは減らない。
ブレーキランプが点灯しないからバッテリーへの負担も小さい、ランプ寿命も伸びる。
足が疲れない。
いい事づくめなのにDに入れたままブレーキを必死で踏んでいる馬鹿が多過ぎる。

A/TやCVTの話ね。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 21:44:59 ID:aAMmYIEL0
ATならそれが正しいはず。
Nにいちいち入れるとATの耐久性が落ちる、ときいた。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 21:45:14 ID:BNt6IimW0
Dのままだろjk

以上、終了。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 21:48:50 ID:mAg9Z5zp0
Nで足はなすならサイド引かないとだめじゃん。面倒。

ブレーキ踏んでる方が操作がシンプル
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 21:57:27 ID:aAMmYIEL0
Nにするとアイドリングアップするから、燃費オタクもDでブレーキだぞ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 21:59:13 ID:x3ZEuDA20
>>1
無知無知ですなww
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 22:03:23 ID:yZ6z/aqM0
>>8
マジ?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 22:05:42 ID:aAMmYIEL0
たまにNじゃなくてPにするつもりで、Rに入れているやつがいる。
即座に後からクラクション鳴らす。
Nでアクセル踏み込んで進まないからNだったのに気付いて、
ぎゃぎゃぎゃと発進するやつもいる。
ともに危険だ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 22:10:18 ID:2gH3a5Hv0
というかブレーキランプ点灯させないのも危ないだろう
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 22:15:57 ID:aAMmYIEL0
>>10 100回転位違うんじゃないのか。
でも最近の電子制御満載車は、
NやPでガソリン食わないようにしてるんじゃねぇかな?
良く知らんが。
ちなみにMT車メインで、ごくたまにAT車には乗っている。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 22:17:05 ID:ZofUYVue0
>>8
トルコンを空回しさせてた分だから、ほとんど燃費に関係ない。
常識的に考えてもニュートラルでトルコンを回さなくていい状態でガソリン消費を増加させる訳が無い。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 23:31:59 ID:RhrvDYqDP
つか、信号待ちで追突食らって前押し出されて更に(ry
とか嫌だから、普通にブレーキは踏むなぁ。AT,MTに関わらず。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 05:15:53 ID:glHrCvzY0
Dに入れっぱなしだとトルコンの負荷が有ってエンジンの回転が落ちた分を
補う為に回転を上げようとしている。
つまりそこで燃料を食っている訳だ。

サイドに入れてセレクトレバーを N→DとかD→Nとか動かしてみ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 06:50:50 ID:xkUZI5mn0
Nの方が回転を上げようとしている俺の車はボロ?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 08:14:20 ID:qNv9PeAT0
停車中にどっちのレンジに入れてても燃料消費を少なくするようにメーカーはとっくに考えていそうだが
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 09:43:44 ID:b89L+Krq0
>>16
サイドに入れてって何処のサイド?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 12:30:07 ID:/+XK2NEw0
Nレンジに入れてサイドブレーキを引く。
全ての面において理にかなっている行為。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 19:25:33 ID:CumPxfCG0
DレンジでもNレンジでもいいけど
追突されたときのことを考えたら
フットブレーキは必須だろ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 19:29:20 ID:V8st8eOw0
俺ならブレーキに加えてハンドル切っておくね。
対向ありの一車線なら左に。
二車線以上で最右レーン、右側に中央分離帯があれば右に。
というような具合。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 19:54:32 ID:m4ZEeyun0
歩行者引いちゃうじゃん
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 20:00:01 ID:4F1oDfXS0
Nなんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです!
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 20:05:28 ID:IDtmwJSyP
>>22
むしろ停車中は追突で対向車線に押し出されないようにタイヤをまっすぐに
しておくのが防衛的運転と思う。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 22:11:45 ID:4cSiW4z20
>>25
多重衝突のリスクが回避出来るのに?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 22:29:33 ID:IDtmwJSyP
>>26
多重追突なら自分がぶつかる相手は停車している車だが、対向車線に
押し出されてぶつかる場合は、相手は自分に向かってくるのが常だし。
それがトラックだったりしたらまず助からんからなー。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 22:44:49 ID:f1+mQQFh0
>>26
どんだけ車間距離あけて止めてんだよwwww
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 23:41:33 ID:XXo+alUw0
最小回転半径30cmの車に乗ってるんだろう
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 05:55:19 ID:3g6Muk4e0
つかMTなんだよ。
横の信号が黄色になったらブレーキ踏むの止めるけど
俺の車は前に進まん。後ろからジリジリ迫ってくんなAT厨
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 06:59:29 ID:vOH3hPOc0
交差点から6〜7台目であってもそこの信号機の信号機が青に変わった途端に
ブレーキ緩めてクリープし出す車が居るね。て、再度ブレーキを踏み直す。
信号が青になったってそこの位置じゃすぐには走り出せないだろ。
何故このような摩訶不思議な行動をするんだろうと思う。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 10:14:03 ID:3GYcGMKN0
何も考えてないからだと思う
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 14:34:36 ID:zC7BGYh50
>>31
先頭に止まっていて、交差側がまだ青なのに、ブレーキ緩めるバカも多くね?
そういうの限って本当に青になってもちっとも進まないんだよな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 16:00:35 ID:vWSeng740
むしろ前の車が出てしばらく車間距離が開くのを待ってる車の存在にイライラする
前の車と同じかそれよりちょっと遅い速度ならぶつからないわけで
何でスタートしないのか理解に苦しむ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 13:01:19 ID:KtLT32Qp0
ATはコンビニダイブするやつだっているんだから、Dに入れっぱなしにしとけw
間違って後ろにダッシュされちゃかなわん。

※コンビニダイブは、ペダルの踏み間違え以前にシフトの入れ間違いがある。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 13:12:19 ID:ni44W4mz0
>>1
スレを立てるようなことか?
質問スレにでも書いとけよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 22:27:28 ID:9ma1hBmT0
>>33
あるあるw
赤のうちから動き始める奴に限って、
青になってから遅すぎる
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 23:00:17 ID:hMZbWYpQ0
青になってからも遅いから、赤のうちから動くのだ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 23:18:00 ID:Z6tBAMjh0
流れ豚切るが右折・左折専用レーンにいるのに、信号待ち中、早い内から指示器ピコンピコン出している連中もアホちゃいますかと思う。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 23:22:43 ID:l7/kujVa0
>>39 それは無い
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 23:47:41 ID:9ma1hBmT0
>>38
なるほど!
気付かなかったw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 08:55:44 ID:uyfzLAmsP
最近の釣りは餌も貧弱だなぁ。もうちょっと頑張って、
「高速の合流路はこれから本線に移るのが判ってるんだから、ウィンカーなんて
いらないよね」位の事はくっつけておけよ。

どっちにしても阿呆って返されるか無視されるだけだろうが。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 22:54:45 ID:DkbO+vDy0
>>39
俺は更に車体をしっかり寄せてるが?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 19:58:25 ID:xEnrgyhU0
ここで俺が正解を言ってやる。
長く停車することがわかっていたらNに入れるほうが良い。
理由は
余計な抵抗(ATFが負荷)が減ることによる燃費低減効果
クリープをなくすことでブレーキパッドの減りを防ぐとともに追突も防ぐ
ブレーキランプが点灯しないことでバッテリーへの負担低減(当然燃費も低減)
ブレーキランプは30W以上も消費する。これはHIDヘッドライトと同等。
ただし、最後尾にいる時は安全の為ブレーキを踏んでおいた方が良い。
そしてATへの負荷だけど最近の日本車なら全く問題にならない。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 20:23:21 ID:E6ANcJF00
30分とか1時間とか止めっぱなしならNでいいだろうが
たかが信号待ちくらいで燃費なんて変わるわけねぇだろ
むしろシフトレバーを何度も動かすことによる摩耗の方が危ない
いざって時に即座に動けないのも危ない
Nってのは牽引される時とか工場持って行った時くらいしか使わんよ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 21:48:24 ID:22ynRxrM0
>>44
追突防ぐなら、ブレーキ踏んどいた方がいいんじゃないの?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 22:13:32 ID:BScTBzTc0
>>44
>長く停車
時間で言うと目安はどれくらい?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 22:36:30 ID:22ynRxrM0
>>44
最近の車って、いつの車が最近なの?
何年式とか定義ある?
世の中の車が全て最近の車なわけないが
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 22:19:05 ID:7IWhaMA+0
>>45
燃費が向上するからブレーキペダルを数秒踏み続けると自動的にNに入る
車種が増えてきてるんだが。ちなみに俺の車もそのタイプだがブレーキランプが
点灯し続けるから手動で行う。シフトレバーを動かすことで磨耗ってwあほかと。

>>46
だから44で
>ただし、最後尾にいる時は安全の為ブレーキを踏んでおいた方が良い。
と書いてあるでしょ。
>>44
直前で赤に変わって青まで時間がかかりそうだとか、交通量が多くてなかなか発車
できそうにないとか。時間にしたら30秒以上だったら踏む。

>>48
定義というか日本車なら80年代以降の車なら全く問題ない。
90年代以前までの外車ではお奨めしない。

ATではクリープがあるがこれをブレーキで静止させ続けてるわけだから勿論
エネルギー損失となる。頻繁にブレーキを使用した後はローターが高温になってるから
停止状態でもパッドがローターに触れていると熱が伝わることになりフルードが高温になる。
つまりフルードの劣化が早まる。勿論パッドにも負担がかかる。
そして何よりも追突事故の原因にもなるしね。居眠りや不注意から追突する原因にクリープ現象
が挙げられているのは有名だ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 22:21:57 ID:7IWhaMA+0
訂正
30秒以上だったら踏む

30秒以上かかりそうだったらNに入れる
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 22:31:46 ID:zB6bVbCLO
>>39
ない
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 04:58:11 ID:xmd6ZZe0O
信号待ちで前後詰まってる時に即座に動く必要などあるのか?
というか動いたらぶつかるだろ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 06:25:16 ID:6Q/Fe+d7O
>>22
左に押し出されて、路肩の歩行者やすり抜け二輪を跳ねるわけですね!
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 06:33:47 ID:gz1x0bHrO
赤信号なのにジワジワ進む奴ってなんなの?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 06:45:31 ID:hzQOJbpR0
赤を見ると興奮するんです
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 07:11:44 ID:X9yeOvLU0
チョイ乗りや短距離通勤だからこそ、信号待ちの間ずっとブレーキ踏んでいられる。
市街地ばかり毎日200km以上走ってみれば、とてもそんなことできなくなる。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 08:40:33 ID:bvTCRIvK0
ATなら普通だろ
マニュアルならN+サイドにするけど
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 14:34:29 ID:Hcou7unmP
>>14
「空回し」じゃねーよ。
メカ音痴にも程があるぞ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 15:57:29 ID:IZ2kT3pz0
俺のクルマはMTだが、ブレーキは一度踏むとロックして、
坂道でも下がらないぞ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 18:07:13 ID:X9yeOvLU0
>>59
一般向け:なんだ足踏み式サイドか
プロ向け:なんだHSAか
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 18:09:38 ID:42NWSxKG0
いすゞ車乗りですか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 19:03:15 ID:YPXp3fWo0
乗用車でもレオーネあたりにはあったような。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 22:19:12 ID:/u02eA380
HSAって日野じゃなかった?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 22:25:28 ID:o5477hyEP
結局、結論としてはどうなの
シフトレバーを動かすことの悪影響の方が大きいのかい
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 23:05:13 ID:sXEKY1tZ0
>>49
停止状態でもパッドがローターに触れていると熱が伝わることになりフルードが高温になる。

ブレーキ踏んでなくてもパッドはローターに触れてますけど・・・
機構も知らないのに知ったかぶり。

タクシーなんかは稼働時間が多いからシフトをNに入れる事が多い車はやっぱりATのトラブルが多い。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 23:20:12 ID:k89h+xAa0
とりあえず今までMT(軽トラ)オンリーから最近AT車も乗り始めた俺だが

信号待ちでNにした状態からDにするとちょっとだけガックンって動くよな
あれって結構ヘンな感覚だけど
どうも他の人もガックンしてるらしいなNからDにする時
たぶん一生慣れない感覚だろうな
だから俺はNでもブレーキ踏み続けるぞ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 00:50:39 ID:NL3r164q0
信号待ちはずっとNだけどブレーキ踏んでるぞ。
マニュアルだからな!!
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 01:06:58 ID:xdKWE2VjO
限定的な話だがエンジン始動直後やエアコンがフル作動時など
NやPだと1000回転越えるような時にD+ブレーキで押さえ込むのは
車に悪い気がするのでNにしている
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 08:41:02 ID:k8vZvTmP0
>>68
停止中などのエアコンが作動している時にDなどに入れていると
エアコンの他にトルコンでもエンジン出力が使われてるんだよ。
回転数が下がるのをコンピューターが補正して空気と燃料を余計に送り込むんだ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 10:20:26 ID:jWEVO8J4P
>>60
MTで足踏み式サイドというのは、大昔アメ車かなんかで
本当に見たような気もするのだが、記憶違いかも知れん。
あったとしたら、サイド発進は難しいだろうな。
それとも、ペダルがアクセルの右にあったんかな?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 19:33:21 ID:IMDvR32l0
ブレーキも踏めない方々のスレッドはここか
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 20:42:14 ID:k8vZvTmP0
そうです。
オートマ限定スクーター乗りが集まっています。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 20:43:38 ID:IMDvR32l0
ゆとりには困ったもんだ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 21:28:29 ID:KCdC51cu0
ゆとり運転は良いことだが?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 21:38:02 ID:jWEVO8J4P
>>69の内容は正しいが、>>68へのレスには全くなっていない。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 00:51:33 ID:lG/yg37p0
>>65

よくもまぁ嘘を堂々と言えるね。
ブレーキ踏まなくてもパッドがローターに触れてるとか・・・。
じゃあブレーキを踏んだまま走行してるってことだよね?
だとしたらパッドなんてすぐなくなるし燃費も最悪w下手したら車両火災だよ〜

パッド交換したことあるなら(したことなくても普通はわかるが)そんな恥ずかしいことは言えない
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 00:54:43 ID:lG/yg37p0
それから無知な>>65さん、あなたの

タクシーなんかは稼働時間が多いからシフトをNに入れる事が多い車はやっぱりATのトラブルが多い。


この発言、無知な方の発言はとても信用できないので根拠を提示してください。
データなどがあるんですよね?タクシーでATが故障した人がNに頻繁に入れてたという証言
でもあるんですか?w
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 00:56:06 ID:lYizt+SwP
>>1
最後尾では踏まないとダメだ

殺される。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 01:20:01 ID:N8fY5KAtO
大事なことはメーカーの説明書に書いてある
これについては書いてない
つまりDのままでもなんの問題もないってこと

ただ知り合いのMT乗りはDの振動がやだから信号待ちの時はNにしてくれって俺にいってた
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 01:22:10 ID:lYizt+SwP
Nのままでも問題ないってことだねw
そいつ神経質すぎるわw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 01:27:01 ID:x1IRN/Im0
シビックのハイブリッド乗ってるけど停車中にブレーキはずしてサイドにすると
エンジン動き出すんだよ。ブレーキ踏んで止まってればエンジン停止。
めんどくさい車だよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 01:28:40 ID:lG/yg37p0
はっきり言ってDでもNでも問題なんてない。

さらに踏み込んでどちらがいいかと言われればNなのは明らかだが。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 01:29:47 ID:iZrvHayC0
>>78
しかしな、ブレーキランプが点いていないと車が停止ているかどうかがとっさに判断できないヤツなんていないと思うのは甘すぎるか?
そんなヤツに免許与えるなって話のはずなんだがなあ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 01:37:50 ID:lYizt+SwP
>>83
カーブ後の工事現場とか想定してみ。
>>81
最低の糞車だなw
スマソおまいの車だったなw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 05:11:20 ID:tvPWRu47O
>>76
触れてるよ。
摩擦が限り無く0に近いだけ。

それとも、キミの車は4輪ドラム?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 07:09:44 ID:BjKExNo9P
>>76
最近のゆとりガキは、ディスクブレーキの構造すら知らんのか。
パッド交換?原理や構造を知らなくても、マニュアルさえありゃできるわw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 09:07:22 ID:oYoC/Zzs0
信号待ち中にNにしてる奴は、ヘッドライトも消すね。パブロフの犬のようにw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 09:51:20 ID:tvPWRu47O
てか、止まる度にシフトレバーをガチャガチャしたいならMT車に乗れよw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 10:27:56 ID:Ql57mLxuO
スレタイ吹いたwww
ネタか知らんが、ほとんどの人間が信号待ち中ブレーキ踏んでるだろ。
Nに入れてもクリープで車動き出す可能性があるからやめとけwせめてPに入れろ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 10:40:50 ID:sVh/q1hRO
サイドブレーキって調整入れないと段々バカになって止まり悪くなる
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 11:11:33 ID:aj2KxmNO0
信号待ちする度にPに入れてケツをぴょこぴょこさせてる車がいるけど、
サスが早くへたるから辞めておけって聞いたことがあるな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 11:21:30 ID:tvPWRu47O
>>89
Nでクリープ?
キミもゆとりバカ?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 11:23:04 ID:upCfoztj0
釣られるゆとりw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 11:28:41 ID:vIC9IoyU0
ゆとりと言う言葉を使う時点で大差ない
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 11:37:42 ID:lYizt+SwP
>>87
消さねぇ〜よw池沼のおまえと一緒にすんなww
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 11:38:39 ID:lYizt+SwP
>>91
>信号待ちする度にPに入れてケツをぴょこぴょこさせてる車がいるけど、

ワラタww
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 12:45:06 ID:c7oAA9+G0
>>85>>86

触れてねーよ。最高のアホだなw
ブレーキを踏み続けることでパッド温上昇、フルード上昇は常識だボケ。
あほは消えろやゴミ屑が
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 12:54:12 ID:sbF8rRrmO
いつも思うんだけど>>49 のような都市伝説ってどっからでてくるんだろ?よかったら教えて。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 13:23:27 ID:cPO3QgqVO
乗用車じゃ見たことないけど、ブレーキ踏んだ状態で感知して、ブレーキから足を離してもブレーキが効いてるスイッチってないの?

発進のときはアクセル踏むと解除。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 13:46:56 ID:MEtArt2PO
>>99
レクサスLSに付いてる(試乗した)
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 13:58:08 ID:QM1ZidTj0
>>89
> Nに入れてもクリープで車動き出す可能性があるからやめとけwせめてPに入れろ。

?????????
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 14:29:52 ID:sbF8rRrmO
>>97 都市伝説の発信源は本人だったみたいですね。匿名だからって適当な発言は控えたほうがよろしいかと・・・。とりあえず近所の整備屋さんにでも行って工場見学でもしてみたら?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 14:44:30 ID:cPO3QgqVO
>>100
高そうだなぁ

大衆車に普及させたらブレーキ踏んでるつもりでも、ツーって動いちゃって焦ることも少なくなるのにね

信号待ちとか楽そうだけど
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 16:08:46 ID:fAXIt6Fn0
>>97
じゃあ、リターンスプリングはどこに入ってるんだ?
まぁ、ボロが出るからその辺で止めとけ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 16:57:23 ID:s7Hc3wPC0
>>99
あるよ、バーンナウトするのに使うんだけど。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 17:04:57 ID:BusrYgfa0
>>97は開発中と噂される電動キャリパーを使っているんでしょ。
あれなら強制的に戻すからなw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 18:35:18 ID:tvPWRu47O
いやドラムブレーキだろ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 18:36:16 ID:DcgNOt8P0
俺の車はコラムシフトだから、一々シフトをいじるのはかえって面倒
それにパーキング(サイド)ブレーキって、思っている以上に車を停止させる力は弱いぞ

>>64
俺としてはDのままでフットブレーキを踏む
変に操作したら誤操作を招く恐れがあるから
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 18:43:16 ID:z0aZazhW0
ブレーキをかけてない状態ってのは、パッドがローターを抑えていない状態だからな。
触れてないとは全然違う。
もし本当に触れてなく、有意にクリアランスを保つ設計だったら、
ブレーキをかけたときに恐ろしい思いをするだろう。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 18:43:42 ID:lYizt+SwP
>>108
確かにコラムは面倒。コラムの場合はほぼしないかな。
甘すぎてRに行くことあるしw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 18:53:43 ID:gPTnSVeY0
ATコラムシフトでベンチシートの車で、助手席の女の子とイチャイチャしたいと思った時期がありました
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 19:36:32 ID:ZjfCftgBP
・クリープで動こうとしている車をフットブレーキを踏むことによって停める。
 (停まっていなければならないことがわかっているのに)

・N(またはP)に入れて車も人間もフリーな状態にする。

理屈抜きに何をどうとっても後者がまともな発想、行為だと思うが・・・。
議論するに値しない選択だろう。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 19:51:10 ID:sbF8rRrmO
>>112 確かに理屈を考えなければそのとおりかもしれないけどNからDなどにシフトの際に駆動系にかかる負担を考えれば街中の信号待ち位の短時間はDのままブレーキを踏んで待機が最善。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 19:57:14 ID:ZjfCftgBP
>>113
>>NからDなどにシフトの際に駆動系にかかる負担

この程度のことで耐久性や寿命に差が出るほど、今時の車がそんなやわに出来ているとは到底思えない。
憶測で適当にもっともらしいこと言っているのならやめてくれ。
メーカーの中の人でそれ系の仕事しているってんなら別だが。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 19:59:53 ID:lYizt+SwP
臨機応変だw
基本Nだが、45秒サイクルとか一々やってたら逆に大変だろw
信号サイクル2分半とかある。それをずっと踏んでおくことはない。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 20:09:48 ID:1pS7GalL0
俺はATだとN+サイドで停車してMTだとN+ブレーキふみっぱ停車にしてるケースが多い

ATは右足しか使わないので腰痛持ちにはこれがジリジリくるんで極力休めるようにしてる
逆にMTは頻繁に両足使うので右足でブレーキふみっぱにしててもほとんど苦にならない
MTだとなぜかよくサイド戻し忘れるってのもある
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 20:11:20 ID:sbF8rRrmO
>>114 そんなにやわに出来てるとは思えない。憶測で言うのはやめてくれ

憶測で物事言ってるのはあんただよ。
まーたしかにそんなやわに出来てる車なんて、すくなくとも国産ではあり得ないと思う。ただ後方への停車中のアピールや、先程の車の理屈を考えれば答えはでてくる。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 20:15:08 ID:x88GXmx8P
>>112
>  (停まっていなければならないことがわかっているのに)
>
> ・N(またはP)に入れて車も人間もフリーな状態にする。

停まっていなければならないのに→フリーにしちゃうの?

意味が分からん。論理的に話しなさい。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 20:19:23 ID:uYL7mwbn0
>>116
俺はATだとBペダル踏みっぱなし、MTだとBペダル踏みっぱなし(Cペダルは踏まない状態で)
あんまりサイドは使う習慣がないなぁ、坂道でも
>>112
折角何もしなくても良いオートマに乗ってるのに態々無駄な別操作をしなければいけないの?
しかもそれが自明とかってあほですか(苦笑)
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 20:40:48 ID:ZjfCftgBP
>>119
D→N N→D 合わせてもほんの一秒ちょい あとは全く力も不要で体を休められる。

ブレーキ踏みっぱなしを場合によっては数分間も継続。

どちらが大変な作業かこんな簡単なこともわからないほど馬鹿な大人に育ってしまったんですか。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 20:42:53 ID:uYL7mwbn0
>>120
貴方基本的に運転には向いてないと思いますよ

折角の倍力装置もだいなしだなこりゃw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 20:44:51 ID:BjKExNo9P
> あとは全く力も不要で体を休められる。
その通り。
短距離しか乗らない人には想像もできないだろうが、
毎日100kmも200kmも走ってると、これの積み重ねでずいぶん疲労が違ってくる。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 20:46:02 ID:PH9nUjnx0
パッドが減るとかケチくさいこと言うなよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 20:46:39 ID:uYL7mwbn0
>>122
えと土日で800キロ運転してきたよ
職ドラではないので毎日は無理だけどさ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 20:48:15 ID:QazNl0khP
Nに入れててもブレーキ踏んでないと危ないよ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 20:57:05 ID:DcgNOt8P0
ブレーキ力は…

フット>>(越えられない壁)>>パーキング(サイド)

DやNの切り替え云々を言う気は更々無いけど、ブレーキだけは踏んでおけ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 20:58:37 ID:lYizt+SwP
>>125
Nの時は勿論サイドw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 20:59:41 ID:fwJCoMrbO
どの状態が楽だとか操作が面倒とかの議論は意味がない
D+ブレーキの振動が気になる奴もいるしNにするのが面倒とか言う奴もいる
んなもんは個人個人好きにすりゃ良いんだよ
DのままブレーキとN+サイドのどっちが車への負担を減らせるのか。
そこに無意味な主観を挟むなよ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 21:01:39 ID:lYizt+SwP
>>126
停止中だから4輪掛けようが2輪掛けようが変わらんw
むしろ追突などはペダルから足が離れてしまう恐れがある。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 21:05:17 ID:lYizt+SwP
>>128
負荷を掛けてる状態を続けるのがいいのか、掛けないのがいいのかは
俺は判断できないが、知り合いの整備士はNを勧めている。
ただ、JAFなんかは発進時のDへの入れ忘れ(俺もある)があるので、
Dを推奨している。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 21:06:39 ID:uYL7mwbn0
>>128
そいでさ、>>128は今乗ってる車を何十万キロ位乗るつもり?
俺の読みではも20万キロ以上乗ろうとしてると思えるのだがどうよ?

>DのままブレーキとN+サイドのどっちが車への負担を減らせるのか。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 21:55:14 ID:fwJCoMrbO
>>130
なるほど。サンクス
>>131
いや、20万キロを越えて乗ろうとは思ってないけど
壊れるまでいかないとしても劣化はなるべく防いで
良い状態で乗りたいんだよ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 22:13:59 ID:sbF8rRrmO
>130 知り合いの整備士がNを勧める。

人様の知り合いを悪く言うのは気が引けるが車の構造をきちんと理解してる整備士ならそんなことは言わないと思う。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 22:18:30 ID:lYizt+SwP
>>133
構造だけで判断するのは素人。
どんな業界でもそうだが、経験が物をいう。
理論上構造上そうだが、実際は逆の結果がでることがある。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 22:24:18 ID:m8OqA/Jn0
理論的に説明まだぁ?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 22:30:14 ID:sbF8rRrmO
>>134 構造とは逆になる

魔法でも使うの?
まー言いたいことはなんとなくわかるけど、そんな些細な可能性を語ってたらキリがないよ。
リンゴは下に落ちるのが当たり前のだけど強風が吹いたら上にいくかもって言ってるようなもんだよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 22:36:25 ID:lYizt+SwP
>>136
その例えは妥当ではない。
常にDにすることでの車への負荷と、頻繁にNにすることによるミッションへの影響。
通常はミッションへの影響が大きいから、Dを勧める、と。

数百台以上の車を見てきて、そうではないと言ってるわけ、俺の知り合いは。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 22:56:11 ID:sbF8rRrmO
>>137

数百台だろうが数千台だろうが問題は中身。
毎日車検とかそんなんじゃ中身は見えない。
それが証拠に何も解ってない。もしくはあなたが間違った解釈したか。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 23:02:38 ID:lYizt+SwP
>>138
俺は詳しい構造はわからないが、そんな答えだった。
ただ、N→D、D→Nを繰り返すことはメーカーもわかっているし耐久試験もしてるだろう。
その使用法の方がDに入れっぱなしにするより車の劣化度が低いってことじゃないの?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 23:19:11 ID:sbF8rRrmO
>>139
俺も自分で試験したデーターが有るわけではないが、車の構造上の一般論。車の部品ってほとんどが負荷がかかった状態が最善に出来てるもんだよ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 23:23:41 ID:DcgNOt8P0
D←→Nの繰り返しをしようが、Dのままだろうが今のATなら基本耐久能力に差は無いだろ
単に俺が恐れるのは、Nレンジのままアクセル踏みすることによる空転だな
あと>>66のようにカックン動作も、不快になりやすい

>>129
追突を気にするなら、ブレーキを踏んで後続車に警戒させろよw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 23:29:46 ID:lYizt+SwP
>>141
>>78で俺は答えてるw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 23:32:16 ID:YgR4xr9GO
車次第じゃない、プジョーや古いBMWのオートマならDにしっぱなしがいいだろうし、最近のオートマならどっちでもいいんじゃない?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 23:33:43 ID:lYizt+SwP
>>140-141
軽とか小型とかならたかが知れてると思うが大排気量車であればあるほど負荷が大きくなるんじゃね?
実際AT故障も概ね小排気量車の方が少ないんではないの?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 23:37:50 ID:DcgNOt8P0
大型排気量車クラスになれば、逆にそういう制御もしっかりしているんじゃね?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 23:45:20 ID:ZjfCftgBP
雑魚の推論はもうお腹一杯なので、中の人の登場求む。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 23:59:55 ID:lYizt+SwP
おまえが一番の雑魚だがなww
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 00:01:59 ID:sbF8rRrmO
実際、一部の大排高級車にはDにシフト時のショックが出ないようにする機構が装備されてるようだ。
詳しい構造は?分かる人居たらよろしく
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 00:37:15 ID:UtYZqbBS0
ってかこの小競合い何時まで続くの?
どうでもよくね
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 08:04:52 ID:zipbLm4O0
D入れっぱで何の問題も無いなら普通そうするわな
わざわざNに入れるような無意味な動作はいらん
上でも言ってるがそんなにシフトガチャガチャしたいならMT乗れよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 10:08:31 ID:nN3mhkb/P
>>149
>>150みたいな低脳単細胞が時々荒らすから、いつまでも収まらないw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 10:22:52 ID:aohhj6xN0
>>150
お前にとって無意味なだけ。
ガキは黙ってろ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 10:43:22 ID:u/FdFKCF0
なんで教習所ではDにしてブレーキ踏みっぱにしろって教えてるんだろうね。
それを考えてみればいいんじゃね?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 11:02:54 ID:wPhGwvEIP
だからJAFはD推奨だってのw
上見ればわかるよねw
でも俺はNにする。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 11:04:56 ID:u/FdFKCF0
車への負担とかそういうんじゃなくて、いざというときの安全性とか
そういうのを含めて考えるべきじゃねの?って言ってるんだけど。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 11:08:51 ID:wPhGwvEIP
JAFも安全性も含めて推奨してるわけ。
Dに入れ忘れてアクセルを煽った状態で慌ててDに入れるとどうなるか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 11:27:25 ID:u/FdFKCF0
話がかみあわねーw
ID:lYizt+SwP = ID:wPhGwvEIP 真性か。

書かれた文章から相手の真意を読み取る練習をした方がいいよ。
アスペは、high contextな会話ができない。
あと引き籠もるとそういう傾向が強まる。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 11:40:26 ID:iYqk7dng0
教習所でやったら一発検定中止
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 11:48:03 ID:wPhGwvEIP
>>157
それ以前に、自分の吐いた言葉を省みれw
抽象的な言しか言ってないのに、話が噛み合わないとか、
おまえ池沼の部類だぞw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 11:49:02 ID:t8KAa3ih0
まぁ低脳だから構うなw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 11:54:09 ID:rxWU7YDV0
ID:wPhGwvEIP おまえ他のスレでも残念発言満載だなw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 11:58:10 ID:u/FdFKCF0
まぁ、散々、どうして世間でD+ブレーキが推奨されてるのか「考えてみろ」って言ってるのに、
そこには全く触れずに、「俺はNにする。」「知り合いの整備士がが」を繰り返してれば
池沼認定されるわな。

大体、抽象的なことなんて何も言ってないだろうに。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 12:01:47 ID:wPhGwvEIP
>>161
ID検索するなw
それがおまえの仕事かw
>>162
Nにするのは何の問題はない。
整備士を出すのも何の問題はない。整備のプロだからなw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 12:07:03 ID:wPhGwvEIP
周りの整備士に聞くのが一番。複数の整備士に聞けよw
10人いて10人D推奨はしないはず。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 12:22:27 ID:XUU9Od3eO
Nに入れるのは構わんが

ブレーキは踏んどけ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 12:48:56 ID:wPhGwvEIP
いや引きますw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 12:49:29 ID:u/FdFKCF0
お前にとって整備士は神様かなんかなのか
根拠として整備士の言葉なんて意味無いって言われてるのに気が付けよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 13:05:31 ID:iziZKoZ50
ブレーキでストップランプ点灯してないと、追突されたとき、こちらが不利になるからじゃないの???
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 13:12:06 ID:wPhGwvEIP
>>167
何度言えばわかるんか?(w

理論、構造を知ってるのが神ではないw

判断するには、現場で経験を重ねた人に聞くのが一番良いのは常識w

メーカーの中の人に聞いても、当然Dの入れっぱなしを想定して作っているので、
N否定はされるに決まってるだろw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 13:13:13 ID:wPhGwvEIP
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 13:19:56 ID:r6mSSvrpP
今朝、仕事で回った途中にDがあったので、「現場で経験を重ねた」整備主任に
聞いてみたよ。

「停車中にDのままの方が壊れる? そんなの見たことないよ。大昔の
トヨグライドの頃にはそういう話もあったかもしれないけどね」

これで納得するのかね?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 13:34:13 ID:wPhGwvEIP
>>171
壊れるとかそういう話を言ってるんじゃないだろw
耐久性の問題だろ。どちらが車にとって良いかということ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 13:44:23 ID:r6mSSvrpP
さあ、また新しい概念がでてきたよ。
「壊れるかどうかに関係のない耐久性」とは、どういう定義なんだろう?

ちなみに、AT車の運転経験値を積みまくりのタクシー運転手でも、
信号停止でいちいちD←→Nの操作なんてしている人はほとんどいないな。
30万〜40万km位ふつーに走っちゃうのにね。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 14:08:43 ID:u/FdFKCF0
論理が破綻しちゃってるもんだから、その時々で直前のレスに言い返してるだけじゃん。
全体として筋の通った話になってない。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 14:37:12 ID:wPhGwvEIP
>>174
一貫してるぞw
おまえは何を言ったんだ?言ってみw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 14:43:13 ID:wPhGwvEIP
>>173
また例外のタクシーとか持ち出してるぞw
では何年で30〜40万に達するのかな?3年も掛からないで達するだろw
通常の日本の乗用は10万以内で乗り換えるのが普通だw
それまでの耐久を考えればどちらでもいい、とも考えられる。

だからNでもDでも構わない。がJAFやメーカーはDを推奨、一部整備士はNを推奨。

Nにする人を叩く必要もないと思うがw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 14:48:31 ID:XUU9Od3eO
>>172
何年同じ車に乗るつもりなの?

ミッションに良くないとしても、
車そのものが老朽化して走れなくなる頃に、
ミッションのダメージも確認されるのか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 14:52:56 ID:wPhGwvEIP
>>177
>>176

どちらが早く劣化するか、ということなら、どちらでもいいが結論だろ。
だからNかDかの選択はユーザーの勝手。
他人がとやかく言う問題ではないといいうこと。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 14:53:25 ID:u/FdFKCF0
俺の後ろのやつがNにしてたばっかりに玉突きで俺もカマされた。
そんなことがあるかもしれんだろ。
だから、俺の後ろにつく可能性のあるヤツはNにすんな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 14:54:49 ID:wPhGwvEIP
>>179
おまえ何回も言わせるなw
>>78
最後尾は絶対フットだ。これは100%実施してるw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 14:56:39 ID:u/FdFKCF0
最後尾だけフットにしてても、玉突きしてその前にカマ掘ったら?
あとのみんながNにしてたら歯止めにならねーじゃん。
普通はさ、より良い(安全,リスクヘッジ,コスト,etc.)選択をするもんなのよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 14:58:09 ID:fAojFkMhO
頻繁にギアをガチャコするほうがよっぽどミッションに悪いって
ばっちゃが言ってた。そして俺の車はカタログに、Dレンジ停止中の
ニュートラル制御あるってわざわざ書いてあった
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 14:58:26 ID:r6mSSvrpP
>>176
何が言いたいのかさっぱりわからんが、言わんとすることは概ね判りました。
要するに経験を重ねてきた人とは特殊な人だから、通常使用の人にとっては
参考にならない、と。

じゃ、ふつーの経験値の俺はDのままを推奨。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 15:00:20 ID:GZGk1+F40
童貞チェッカー

・歩くのが速い
・旅館にそなえつけの浴衣を意地でも着ない
・前を歩くカップルを抜かすタイミングが上手くつかめない
・意味もなく何駅分も歩いて帰ることがある
・彼女もいないのに結婚式の時に誰を呼ぼうか心配してる
・一人のときの方がテンションが高い
・休日に当てもなく出かけて収穫も無く帰る
・携帯が古い
・最近の写真が無い
・自転車でありえないくらい遠くまで出かける

6個以上該当者はまず間違いなく童貞
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 15:01:58 ID:wPhGwvEIP
>>181
Nにだけして、サイドを引かない奴がいるのか?それはそれで問題だが。
実際職業ドライバーで事故があるからな。ゴミ車や衛生車。そういう奴は
論外。Nのまま何もしないで停止とか考えられない。これは運転適正の
問題。通常の車はサイドで2輪はブレーキが掛かるので問題ないだろ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 15:10:50 ID:wPhGwvEIP
>>182
そういう車が普及してくるのはいいんじゃない?
どのくらいの車種が採用してるか知らんけど。
将来的にはN制御になるんじゃね?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 15:16:00 ID:u/FdFKCF0
>>185
制動力は、
フットブレーキ>>>>サイド
なんだよ。
つまりN+サイドは、D+フットと比して自己発生時の被害拡大の恐れがあるってこと。
で、なんでそんなリスクを取らなきゃいけないのよと。
つーか俺の後ろのヤツのアホさ加減で、こっちまで巻き込まれなきゃいけないのかと。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 15:18:57 ID:wPhGwvEIP
>>187
制動力は当たり前だろw追突してくる車100`くらい出してたら
そんな停止力なんて関係ないと思うがw
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 15:21:03 ID:u/FdFKCF0
だからこそ、

>普通はさ、より良い(安全,リスクヘッジ,コスト,etc.)選択をするもんなのよ。

なんだよ。わかる?

190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 15:21:19 ID:wPhGwvEIP
上にも書いてただろw
追突された場合、フットだけだと逆にBから足が離れ、制動が全然効いて
なくなる恐れもある。特に女などはなww
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 15:22:46 ID:u/FdFKCF0
そんなレアケースだされましても…
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 15:26:33 ID:wPhGwvEIP
いや、レアじゃないと思うが、追突されたら絶対足を踏み込むとは言えんだろ?
足を離す方が多いかもしれん。これは統計を取って貰いたい。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 15:27:55 ID:u/FdFKCF0
とある説を主張する方がデータを用意するべきじゃろ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 15:29:42 ID:wPhGwvEIP
いやそんな調査ないだろw
さすがのJAFもやってないだろw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 15:34:27 ID:xKmRYcYP0
こういう風に、妙な耐久性論を展開する奴って、
どうせまた開けるのだからといってドアも開けっ放しのまま
駐車するのだろうか。
とりあえず耐久性を気にして、ライトをなかなか点けなかったり、
ワイパーを間欠のまま使うのは間違いないだろう。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 15:35:17 ID:u/FdFKCF0
そんなの分かってていっているつーの。
つまりデータも出せないような自説は、ヨタ話ってこと。
そんなのを頼りにして主張するな、っていってるんだけど。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 15:42:46 ID:wPhGwvEIP
>>196
おまえの仮定の話に付き合ってるだけじゃんw
>>195
俺は夕方5時くら(薄明の頃)からヘッドをつける。一番事故の多い時間帯
だからな。それに直ウィンカーとかおまえらどうせやってんだろw
30m手前からは絶対出す。スピードが出てる時はそれより前に。
大体運転の基本もできてない奴らにとやかく言われたくない。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 15:44:10 ID:1GWHAPIzO
追突されて足が離れてもクリープで僅かに動くだけでしょ?その僅かの可能性のが為にサイドで停まるって?
大体、乗用車のサイドなんてオマケ程度のブレーキだよ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 15:46:29 ID:wPhGwvEIP
>>198
>大体、乗用車のサイドなんてオマケ程度のブレーキだよ

ププププww無知乙ww
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 16:34:45 ID:r6mSSvrpP
つか、可能性を言うなら、発進時にNにしたままなのにうっかりアクセルを踏んで
エンジン回転数がばっびゅーんと上がったところで気がついて、あわててDレンジに
叩きこんで急発進。前の車のお尻に追突って方が余程ありそうだ。

なんせ、ふつーにやってればまずやらない急発進事故でコンビニや寿司屋に車ごと
突っ込むせっかちな人がたくさんいる世の中だからねー。

201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 16:54:45 ID:1GWHAPIzO
>>199
ほとんどの乗用車が後ろからゆっくり押してもロックすら厳しい。しかも後輪。この意味わかる?簡単なことなんだけど
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 16:57:44 ID:XUU9Od3eO
>>201
それは整備不良
ロックしなきゃ車検に通らない
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 17:04:10 ID:1GWHAPIzO
>>202
小型トレーラーじゃあるまいしそんな検査ないよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 17:19:50 ID:t8KAa3ih0
>>200
それがJAFの言ってる事w
>>201
通常の車の場合、ドラムの方が効きがいいのは常識だが?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 17:26:13 ID:hfBql7Qi0
交差点での事故目撃。
先頭の車は信号待ちで、ブレーキランプ点灯して停車していました。
だいぶ速度は落ちていましたがそこへ、後続の車はブレーキランプの点灯が
遅れたようだったので追突をしていました。後続車は約5mくらい手前でのブレーキング。
追突事故が起きた時点で先頭のドライバーが車から降りて「どうしてくれるんならー!」と
後続の運転手に怒鳴って行っていました。さらに後方にいて運転してた私が目撃しまして、
「キーーーーーッ!ドカッ」という音も聴いた訳であります。
幸い双方の車の状態は中程度の被害ですが、人も怪我はないように思えました。
私は、その場を車で通過しながら様子を見てそのまま立ち去りましたが、先頭車両には幼い子供が乗っていました。
だから、NでもDレンジでもブレーキは踏んだままです。






206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 17:48:27 ID:1GWHAPIzO
>>204
ドラムのほうが効きがいいのは常識

冷えてる時、もしくは別体式の場合。これも常識。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 17:50:10 ID:t8KAa3ih0
後ろの車の停車を確認してBペダルを離すのは常識だが?(w
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 17:53:49 ID:sobk2D0z0
変な常識だな
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 17:54:11 ID:u/FdFKCF0
それ、夜だと発進すると思って突っ込まれるよ。
ソースは俺。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 18:17:34 ID:Fe9ZxUwz0
後続車の注意を促すため信号待ちではDレンジでブレーキ踏みっぱなしだな。
それで少しでもオカマ掘られる可能性が減ると思えばね。

あとNに入れてサイドを引く、発進時Dに入れてサイドを解除するって動作が
左手に無駄な動きをさせてるとしか思えない。
信号待ちの間のブレーキなんて、慣れれば全く負担にならないし。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 18:23:47 ID:2rTFcuJB0
ブレーキ踏みつづけるのが面倒な長い信号とかはN+サイドブレーキ
すぐ発進しそうなときはDでブレーキ踏む
ただそれだけの事と思うが…

自分はどっちだって声高に主張しなければならん問題か?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 18:31:03 ID:u/FdFKCF0
自分はN+サイドだって声高に主張してるのが一人いるだけ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 18:40:42 ID:ppbqjg1ZO
そもそも、ATにNがどうして付いているかを考えないといけないのでは?


Nは燃費向上や、ブレーキからペダル離す為の機構ではないだろ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 18:44:35 ID:r6mSSvrpP
Nポジションがないと、路上で故障した時なんか路外まで押して行くのも
大変だよ。マジで。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 18:44:51 ID:XUU9Od3eO
止まる度にシフトレバー弄らなくて良いのがATの利点じゃないの?

それより、ブレーキランプ点いてちゃ不都合な事有るの?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 18:51:37 ID:bdb5bJCv0
>>1
くそすれたてんなチンカス
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 18:54:34 ID:fc1/dhJx0
>>210
後続車の注意も何も、高速の料金所ならともかく、信号で停止しているときは目の前の信号は
当然赤か黄なんだから前方の車がブレーキ踏んでいようがいまいが、止まって当たり前だろ。
それにブレーキ踏んでいたところで、停止車両にカマ掘る奴には関係ない。

MTだが信号待ち俺は15秒以下ならB+C+1速、それ以上ならN+サイドだな。
発進時は当然ブレーキランプ点灯させないでサイド降ろしてスタート。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 18:58:21 ID:rxWU7YDV0
>>217
> 止まって当たり前だろ。

他人に「当たり前」を期待しない(できない)のがフェイルセーフってやつだよ

> MTだが信号待ち俺は15秒以下ならB+C+1速、それ以上ならN+サイドだな。

前半は同意だけど、後半は N+B だろ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 19:01:33 ID:xKmRYcYP0
>>214
エンジンが止まっていれば、NもDも押しに関係ないだろ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 19:07:21 ID:t8KAa3ih0
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 19:08:39 ID:rAVyTJcX0
今日仕事の帰り道に赤信号による停車中に、ブレーキを踏まない車が居るか確認してみた
何台チェックしたかは不明だけど(100台は越えている)、ブレーキを踏まずに停止していた車は2台
2台とも俺の前を走っていた車で、1台は軽で俺の停止を確認してからブレーキを放した感じだった
もう1台はトラック(4tクラスかな?)で、これは法定速度40km/hの道を30km/hくらいで走っていた
微妙にラリっている感じがしたから、そのまま観察しながら運転したw

>>217
残念だけど、世の中には自分の前の車しか見ていない人も居る
その可能性が1%でもあるのなら、ブレーキを踏んでいた方がまだマシ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 19:10:47 ID:FZ1Kh4BmO
リスクだ何だと色々話してますが、事故の時を考えるというなら、フットブレーキ+サイドでないのはなぜ? 万が一の事故を考えられるのなら、足を放してしまう可能性も考えそうですが。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 19:13:17 ID:rAVyTJcX0
>>222
俺の車はコラムシフト&フットタイプのパーキングブレーキ
正直、信号停止中にパーキングブレーキを掛けるのは面倒ですw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 19:14:21 ID:OW/eDWzD0
MTだけど信号待ちは基本はブレーキ踏んでるなあ
そうしないとじりじり後ろがつめてくるし
ブレーキランプつけておくと追突防止って意味もあるって聞いたことある
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 19:16:48 ID:t8KAa3ih0
>>222
だよねw
>>217
>後続車の注意も何も、高速の料金所ならともかく、信号で停止しているときは目の前の信号は
>当然赤か黄なんだから前方の車がブレーキ踏んでいようがいまいが、止まって当たり前だろ。

思い込みは怖い。上でも書いたが、カーブ後の工事現場前の停止とか怖いぜ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 19:18:53 ID:OW/eDWzD0
AT乗るときもNに入れるけど
ブレーキランプだけはつけておく
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 20:05:06 ID:r6mSSvrpP
>>219
いや、Dのままだと抵抗がすごいんですって車の方が多いが。
SelespeedやDSGなんかだとまず動かん。

つか、AlfaのSelespped車はマニュアルに坂道で止めるときには下りならR、
登りなら1stにしてエンジンを切れと書いてあったりするよ。

228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 20:46:05 ID:rcThc3jJ0
全くログ読まずに書き込むが
勾配が付いてる所の信号待ちだと普通にブレーキ踏みっぱなしだな
発進もサイドは引かずにクラッチだけで対処するし
クラッチには厳しいが・・・・フライホイール軽めの使ってるんでアイドル高め
+少し煽り気味な感じだから問題は無い
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 21:00:05 ID:agOtvqpeP
>>215
>それより、ブレーキランプ点いてちゃ不都合な事有るの?

ランプ寿命への影響やバッテリーの消耗。
これは間違いない事実。
信号停止毎の積み重ねで長い目で見ればかなり違ってくるんじゃない?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 21:02:25 ID:wPhGwvEIP
>>229
こういう類の奴らと俺は関係ない。車社会の癌、おまいらは。
女とかよくやるねw
バッテリーが勿体無いって言って直ウィンカーww
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 21:03:09 ID:8uYIQwN30
>>8
燃費オタならまず無理のない範囲でのアイドリング・ストップ励行だろ
この場合、AT車なら「N」に入れるのは必須となる(「P」はやりすぎ)

>>31
そのタイミングは、ちょうどエンジン再始動に好適だな
先頭だと、横が黄色に変わったときにかけるけど

>>45
「DかNか」なら誤差範囲かもしれないけど
エンジンを止めるとなると、はっきりと効果が出るよ(というか出た)

>>50
アイドリング・ストップはわずか5秒間から効果が現れ始める
ソースはディーラーに置いてあったエコドライブのパンフ、たとえば
 ttp://www.eccj.or.jp/idstop/pamphlet/index.html
 ttp://www.eccj.or.jp/idstop/say/04/cont4.html

>>81
むしろウマヤラシイ

>>87
ライトは消さないなぁ
先の「Q4.」に「消せばバッテリにいい」とあるけど、これだけは賛同できん

>>115
塵も積もれば山となる
つーか君は、そんなもんすら大変に感じるほどモノグサなのかい?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 21:06:54 ID:8uYIQwN30
>>79 >>137
取説には「停車時間が長くなるときはNに入れましょう」と書いてあるが?

>>176
× JAFやメーカーはDを推奨
△ JAFはDを推奨

JAFサイトの当該リンクを張ってくれたら○にしてあげるw
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 21:07:58 ID:8uYIQwN30
>>85-86 >>104
パッド間にバネをつけて、開放時は離れるようになってるタイプもある
パッド残量チェックのとき、パッドはちゃんとロータから離れていたよ
ていうか、このタイプしか見たことないや

下手に触れていたら、そりゃ引きずりじゃん
たとえほんのちょっとの接触でも、案外と磨耗に響くよ
たとえば片押しリアキャリパをサイドブレーキと兼用している
(油圧の他にワイヤロープで引いても利くようになっている)車両では
駐車時の長時間、ずうっと利いたままにされることで
キャリパを保持するブッシュに永久的な変形の劣化とガタが起きやすく
引きずり音の発生とリアパッドの早い磨耗が持病になってる

だからといって、>>49の理屈はこじつけ&考えすぎだとは思うけど

>>90
オラの車はテンション自動調節機構付きなので、そんな不具合とは無縁
でも、マツダ・ロードスターなんかではよく起きる事例のようだね
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 21:11:30 ID:8uYIQwN30
>>91
>>114

車止めに絶対当てないとか、段差のある店の駐車場は利用しないとか
そんなことを気にしなければならないほどボロなビンテージなの?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 21:13:01 ID:8uYIQwN30
>>116
っ 左足ブレーキ

まぁアイドリング・ストップ同様、嫌なら無理にすすめはしないけど
腰痛持ちでいよいよ切羽詰まってきたらお試しあれ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 21:13:50 ID:wPhGwvEIP
パッドとローターって踏まない状態で0.2mmくらい離れてんの?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 21:17:07 ID:Lg2/B8Bq0
スレタイと同類の馬鹿が多いな。
よっぽど追突されたいらしいなw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 21:51:35 ID:zipbLm4O0
アホで頭の固いマニュアルジジイが屁理屈妄想を語ってるだけだな
「うちの家系ではずっと首にネギ巻いて風邪を治してきた」とかいう
根拠の無い家庭の医学と同レベル
結論は「NでもDでも変わらないからNに入れるだけ無駄」
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 21:56:10 ID:sobk2D0z0
>>229
バッテリーやランプってどれぐらいもつの?

信号でずっと踏んでいるうちの場合は大体5年ぐらい
エアコン常時付けている車と大半を窓開けで余りつけない車でも大差ないんだが
ランプ交換はまだない
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 22:03:15 ID:t8KAa3ih0
>>238
無駄じゃない。休めるw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 23:16:23 ID:agOtvqpeP
>>239
どれくらいの差が出るかは知らない。
自分は節約のために無駄な停車中のブレーキを踏まないようにするけど決してそれを人に勧めるものでもない。
たとえばちょうど5年で乗り換えようとしていた車が、4年と350日目にしてランプが切れたりした時に
節約運転をしていてよかったと思えるんじゃないか。そんな感覚です。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 23:40:27 ID:lmj1WxxM0
しかし、11年経ってもライトが切れたことが無い俺の車…
無論赤信号による停止中はブレーキを踏んでるし、
夜間の交差点で信号待ちの時も常時点灯させている
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 00:09:31 ID:WhDJiEIX0
>>241
そんなにブレーキランプ使いたくないなら配線も電球も引っこ抜けよ
「何のためにブレーキランプがついてるのか」なんて小学生でも分かるけどお前には必要ないんだろ?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 07:58:14 ID:w6OsKn0zO
信号で止まるって事は、ブレーキ踏んで止まるんだろ?
止まってる間も、そのまま踏んでりゃ良いだけ。
わざわざNに入れてまでブレーキ離す意味は?
で、発進の時にまたブレーキ踏んでDに入れるんでないの?
全く無駄な動作だ。

ちなみに、
電球って、点灯時間より点滅の回数の方がが寿命に関わるんでない?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 08:58:51 ID:ISp5p0Kc0
勝手にさせろw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 09:05:28 ID:w6OsKn0zO
>>240
ギアを入れ換え、場合によってはサイドかけてまで
右足の休養を優先させるんだ?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 09:11:24 ID:1pmGle3tP
>>246
チョイ乗りしかしないお前には、分からんだろうな。
毎日市街地ばかりを200km以上走ってみろ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 09:11:54 ID:ISp5p0Kc0
休む時は至福の時なんだよw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 09:13:52 ID:sa51b/tyP
毎日市街地を200kmどころじゃなく走っているタクシーの運ちゃんが、信号待ちを
Dレンジ入れっぱなしでブレーキ踏んでるケースが多数だし。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 09:32:47 ID:1pmGle3tP
>>249
視野が狭いな。
タクシー乗りは“運転”しかしてないだろうが。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 09:33:22 ID:w6OsKn0zO
>>247
あのぉ

そんな小刻みな休憩で、休んだ事になるの?
休憩を真剣に考えてるなら、
車の周りを一周歩いた方が良いよ。
違う筋肉を動かす事により、緊張が解れ疲労感が軽減するよ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 09:38:46 ID:ISp5p0Kc0
休んだ時の至福感を感じられない奴らに何を言っても無駄w
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 09:40:58 ID:sa51b/tyP
>>250
> タクシー乗りは“運転”しかしてないだろうが。

外に出て姿勢を変えるタイミングが少ないから、ふつー余計辛い筈だよね。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 09:48:17 ID:w6OsKn0zO
>>250
運転しかしてなきゃ、街中ばかりを200km以上走るのは無理だろ?
それとも早朝から深夜まで走ってるの?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 10:12:34 ID:eM0e1SYp0
つまり、1pmGle3tPは、市街地を車で200km以上走る上に、
自分の足でも何十キロと走るんだろ、荷物を担いで。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 12:58:17 ID:SLkZQsqT0
全レスROMってたおれから言わせてもらうと


どっちでもよくね?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 14:19:52 ID:S9lO5dhHO
だな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 14:59:06 ID:HKlthCCbO
確かにどっちでもいいんだけど、間違った考え方してる奴や、馬鹿がほっとけなくてついつい覗きに来てしまう。
そんな俺はDいれっばなしでブレーキがっつりふんでるよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 15:23:48 ID:zB6+5T5UO
まーどっちでもいいじゃん迷惑にもならないし
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 15:47:33 ID:w6OsKn0zO
NでもDでもブレーキ踏んでなきゃならないのは一緒じゃんw
ま、Pにすりゃ右足休めるけど
発進時に間違えてRでフル加速www
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 15:56:54 ID:M7tPPGMH0
信号が変わった直後ならNにいれてエンジン切るべし
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 17:45:51 ID:ISp5p0Kc0
>>260
だからNにして、サイド引けば踏まなくていいだろww
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 18:00:07 ID:qXJ0mrRA0
平地ならブレーキいらないだろ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 18:08:52 ID:ISp5p0Kc0
だからそれだけはやめとけってのw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 18:15:13 ID:qXJ0mrRA0
なんで?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 18:21:03 ID:w6OsKn0zO
>>262
そこまでしてもブレーキ踏んでたくない理由が解らん。
>>263
免許持ってる奴の発言とは思えんな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 18:34:36 ID:l+l0/QFR0
Nに入れて休憩、を取らなければ逝けない様な高齢者は
免許を返上した方が良いと思う、人を殺めるまえに(マジレス)

体が運転に耐えるだけの体力を維持できてないと思う
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 18:50:55 ID:6L8u9IshO
停止している時はどんな状態であれブレーキランプは点灯しているほうが少しでも危険回避になるのでは!
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 18:54:07 ID:l+l0/QFR0
>>268
確かに、前車のブレーキランプしか見てない奴多そうだもんね
MT車で発進少し前にブレーキ離す(消灯する)と、青信号での
発進遅れる奴多数だし…
手抜きの結果がブレーキランプのみ確認なんだろうけど(桑原)
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 19:02:37 ID:6EOLJEp10
>>1
今度からそうする
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 19:03:59 ID:ISp5p0Kc0
>>267
池沼乙w
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 19:08:12 ID:l+l0/QFR0
>>271
愛嬌には自身があるんだがIQについては微妙なので
>>271の結論に至った経緯を分かりやすく教えてくれ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 19:09:26 ID:Z0pA7OUr0
おまえら、ほんとにどうでもいい話が好きなんだな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 19:11:04 ID:l+l0/QFR0
>>273
つまり俺たちは誠に素朴な>>1が大好きってことなのさw
あの日に帰りたい・・・
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 21:17:44 ID:WcQvyAUV0
これは女に多いよ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:00:07 ID:bF+aYJvE0
>>275
どっちの事?
踏んでいる事なのか、踏まない(サイドのみ)事なのか
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:06:35 ID:gHNJEbZh0
前の車がLEDブレーキランプだと信号待ちのとき
目にきつい
視認性は良いんだろうが普及してほしくない
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:16:55 ID:mjoIlLXl0
サングラス貸してやろうか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:38:08 ID:ISp5p0Kc0
>>277
LEDブレーキは不評で広がらないよ。
問題なのはリアフォグの馬鹿だよw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 09:04:29 ID:d3/x3UGOP
>>276
もちろん劣ってる方だよ
女がやるんだから
信号が青になってもた付いてんのはほぼ例外なく女かつストップランプ非点灯
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 09:13:40 ID:dB7hoiTXO
>>279
それは言えてる。
B・M(BMW・メルセデス)に多いよ!

後、VIP系ね

運転席の警告灯には作動中のランプが点いているのに。

フォグって意味が判らない馬鹿が乗るな!
と言いたい
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 09:20:45 ID:RxmzZX7XO
>>281
しかし、注意喚起というてんでは効果を発揮してる。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 09:25:38 ID:+4UA+pdUO
どっちでもいいじゃん
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 09:26:24 ID:g9+3aKmq0
俺は年なんで昔はATはDでブレーキ踏んで信号待ちってのが
常識だったんだがね。
たしかその当時はNからDに入れるときのショックが良くないとかで。

それもあるが基本ATのNはマニュアルでNにして左足休めると同時に
次のシフト(主として1速)に入れる準備動作、ってのはないんで
あくまでDとRの間での操作ミスを防ぐための緩衝地帯としてNがある、
って教わったような気がすんだけど。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 09:26:32 ID:uk08mLu8O
>>282
ブレーキ踏んだとき、後続車が気づくの遅れたりする
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 10:31:41 ID:sFVjEXNI0
>>284
教習所ではDのままブレーキ停車でいいと言われる。誤操作による最悪の確立が減るから。
ポンピングブレーキ推奨してるとこだったんで、ブレーキライトを付ける=ブレーキ踏んでるを
後続に知らせる目的で、N+サイド停車は走行路ではあんまやんない方がいいって言われたな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 10:57:34 ID:y9xWlDbqP
N+サイド派でも「最後尾の時はブレーキを必ず踏むのが当然」との
表明が再三出ているにもかかわらず、それは見なかったことにして
「N+サイドはブレーキランプがつかないから危険」と決めつける奴の
なんと多いこと。だから荒れるんだよ。

まぁ、どうせまた「最後尾?なら自分1台の時は踏まないのか?」とかの
馬鹿ツッコミが入るのは見えてるがなw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 11:09:54 ID:RxmzZX7XO
>>285
リアフォグとブレーキランプの見分けくらいつくだろ?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 11:23:55 ID:uk08mLu8O
>>288
踏んでも赤の25Wランプが増えるだけじゃないか

消えてるとこにいきなり点灯するのと、点灯してるときに増えるのと比べたらわかるでしょ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 11:26:37 ID:pIxpJxo90
>点灯してるときに増えるのと比べたらわかるでしょ

夜はどうすんだよ。
尾灯が点灯していて、そこにストップランプが「増える」わけで。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 11:31:35 ID:RxmzZX7XO
>>290
同意

ついでに言えば、デイライトも否定するのか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 11:39:12 ID:uk08mLu8O
>>290
12Wと24Wの違いはわからないんだ?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 11:42:04 ID:uk08mLu8O
>>291
あんた後ろに付けてるの?

説明書読んでみなよ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 11:47:51 ID:e4J6LWhQ0
>>292
>12Wと24Wの違いはわからないんだ?


何の話だ?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 12:11:54 ID:uk08mLu8O
>>294
車種によって違うかもだけど、スモールで12ワットのランプが点灯して、ブレーキ踏むとリアフォグと同じ24ワットのランプが点灯する


安全のためって言うなら先行車や対向車なんかお構いなしにハイビームで走ってたらよかろ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 12:32:16 ID:e4J6LWhQ0
21/5か、23/8だろうに・・・
しかもW球の存在を知らないっぽい。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 12:48:52 ID:d3/x3UGOP
125ccの癖にウィンカーが27Wですぐにバッテリーが上がるバイクもあった
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 12:54:40 ID:uk08mLu8O
>>296
いま見たらダブルが25/10
シングルが12 ウインカーが25だった

車種によって違うんだろ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 12:56:17 ID:xyH1E4afi
ハイマウントのストップランプ付いてない車って、そういや最近見なくなったな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 13:03:24 ID:kghNKcYN0
>>286
ちょっと待てwN派の俺でもポンピングブレーキは常識だぞw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 13:23:39 ID:RxmzZX7XO
>>293
おそらくLEDのやつの事を言ってるんだと思うんだけど
あれはヘッドライトの代わりに付ける(点ける)物だろ?
ヘッド点ければテールも点くんだが?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 13:56:25 ID:uk08mLu8O
>>301
ディライトはライトOFF
エンジンかかってれば点くよ

ライト消して仮眠してるタクシーとか見たらわかるでしょ?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 14:26:01 ID:RxmzZX7XO
>>302
だからそれは後付けのLEDランプの事だろ?

そもそもデイライトって
「注意喚起の為に昼間でもライト点灯しましょう」
って事じゃねーのか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 14:42:28 ID:uk08mLu8O
>>303
それなら点灯させたら良いだろ

リアフォグってブレーキランプと同じ明るさで、濃霧ときとか後続車から見えづらいときに点灯するんであって、スモールでもテールが点灯するから必要ないじゃないか

深夜の中国道とか真っ暗で空いてる道だと目障りだよ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 20:08:43 ID:SuH3iVA7P
昼間点灯行為と昼間点灯用補助灯を両方デイライトっていうのか
ややこしいな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 21:57:36 ID:sDfPYHS50
>>261
Good
キー位置は「ON」にしとけば方向指示器も空調ファンも動作する

でも、ボタンで始動するスマートカード車は、こうはいかないのかな?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 22:03:49 ID:RxmzZX7XO
>>304
LEDのテールより眩しくないと思うんだが・・・
>>305
デイライト運動って、例の補助灯を取り付けましょうって事じゃないだろ?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 22:09:21 ID:sDfPYHS50
>>268
出来損ない目潰しLEDブレーキランプ仕様のヨタ車は消せ
点けっぱの後ろになっちまったときは殺意すら覚える

>>281
VIPは素人自作だろうからその通りだろうけど
欧州車はむしろ処理が優秀で眩しくない
ダメダメな出来なのはほとんど日本国産だと思う

>282
死ね
氏ねじゃなくて、死ね
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 22:14:50 ID:SuH3iVA7P
そういや最近自転車のライトをLEDにしたがすげー明るいな。
夜は80メートル先くらいまで見える。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 22:17:16 ID:kghNKcYN0
>>308
>欧州車はむしろ処理が優秀で眩しくない

えっ?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 23:17:19 ID:o8rCkfzO0
LEDの配列とレンズの形状で如何にでもなるのだけど
高級(?)なLEDを使っていると判るようにわざと眩しくしている。
安全よりも売り上げ優先の象徴だな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 05:33:57 ID:/63Tbv23O
>>307
テールランプなら問題ない

晴天の深夜にわざわざリアフォグを点ける必要があるのかってこと
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 06:36:13 ID:ssgxhLaoO
リアフォグのスイッチって独自してたっけ?

てかリアフォグの話は別スレで
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 09:38:40 ID:7EI4DwieP
>>306
> キー位置は「ON」にしとけば方向指示器も空調ファンも動作する

全ての車にACC.ポジションがあるとは限らないという…。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 19:51:42 ID:GgzMskScO
>>306
それやってバッテリーあがって動けなくなるバカ見たことあるからやめてくれ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 21:47:24 ID:a+N0q9d00
俺だ。。。。。

車内で寝て起きたらバッテリーが上がってた。。。。
坂まで必死に押して行って、一人で押しがけしたのは、
確かマンセルがハンガリーで勝った翌日だった気がw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 23:57:14 ID:hPRMQHWm0
>>316
信号待ちでの話じゃなかったか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 02:17:12 ID:GV0JkWWo0
>>314
だから同じレスで言及してんじゃん
たとえばスマートキー搭載車じゃダメなのかなって

それにACCじゃなくてON
少なくとも俺の車はACCじゃファンも方向指示器も動作しないよ
制動灯とハザードはキーを抜いたって動作するけどね
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 05:02:08 ID:TizXXNAEO
つーか、信号待ちでブレーキ踏んでない人って何なの?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 05:27:03 ID:8e3dkGQmO
>>319
追突されたら、前の車を押し潰すひと。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 07:08:18 ID:TizXXNAEO
そもそも、ブレーキランプの役目って
減速・停止してる事を後続車に知らせるために有るんでしょ?
いくら信号待ちとは言え、道路の真ん中で止まってるんだから
ブレーキランプは点灯させておくのは当然だと思うんだが?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 08:09:50 ID:zVk5O2WfP
>>321
底抜けの馬鹿だな、お前は。
>>287を1万回読め。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 09:11:49 ID:TizXXNAEO
>>322
最後尾だろうと先頭だろうと関係無い。
減速・停止、止まってる場合は動かないって「意思表示」だ。
危険かどうか以前の問題だろ?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 09:20:29 ID:NLSXDl8m0
つか くだらん あまりにもくだらん
こんな事で320レスあまりも付くとか お前らどんだけ暇なんだよw
糞どっちでもいいことだろがw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 10:25:23 ID:uffeVVtIP
>>324
こういう馬鹿に限ってギヤを壊してクレーム付けるんだよな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 10:46:45 ID:TizXXNAEO
>>325
イミフ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 11:14:07 ID:5iMNNau5O
>>1-326
何言ってんだおまえら?
「Nに入れてサイド引いてブレーキ踏む」
が何でできないの?これだからAT限定免許は……
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 11:59:33 ID:NnyodMjA0
>>327
何言ってんだ?
Nに入れてサイド引いたらブレーキ踏んでおく必要ないだろう
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 12:07:38 ID:lto1DW4U0
信号待ち中にシフトがDだろうがNだろうがどうでもいい
まぁスタートする時に、空ぶかししなければね

>>328
前の車しか見ていない奴に突っ込まれたい訳ですね、頑張ってください
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 12:17:38 ID:NnyodMjA0
>>329
ブレーキランプってそんなに効果あるのか?
減速し始めを知らせるのには効果はあると思うが信号待ちで止まっている・・・そこに居るかどうかって
ランプが点いてようが点いていまいが関係ないんじゃないか?

ブレーキランプ点けておくためにブレーキ踏んでおくべき派の奴は前方信号待ち車列がブレーキラン
プ点けていないと車列につっこんでしまうのか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 12:17:51 ID:DOJO1OBs0
夏場はNにすることが多いな。
回転が低いとエアコンの効きが悪い。
あとトルクばかりのエンジンなので、ブレーキの踏み方によってはアイドルアップしたときに少し動くときがある。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 12:23:41 ID:lto1DW4U0
>>330
普通に停止している状態で、ブレーキランプが消えると、条件反射的にアクセルを踏む奴が極稀にいる
赤信号なのにジリジリ進む奴とかな

それに俺はサイドブレーキは信用していない
あれは、固定した状態でアクセル踏むと、重いながらも動いちゃうから

あと、最後の行に関してだが、自分とは違うからといって、そういう考えに発展するのは如何なもんかと
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 12:53:33 ID:8e3dkGQmO
>>330
動いてると思って突っ込んでく事故はそれなりにあるよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 12:58:36 ID:5iMNNau5O
AT車で信号でNに入れてサイド引いて足離す奴は
「後ろの奴、俺がMT車に乗ってると思ってるんだろいなww」
とか考えてそうでなんか嫌だ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 13:17:45 ID:NnyodMjA0
>>332
少し言い方を変えることにする。

ブレーキランプ点けておくためにブレーキ踏んでおくべき派の奴は前方信号待ち車列がブレーキラン
プ点けていないのでそこに車列があることに気づくのが遅れてしまったという経験があるということか?

336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 13:21:30 ID:5iMNNau5O
それ以前に、状況がどうであれ停止状態でブレーキペダルに足が乗る癖がついてない時点でアウトだろ。
公道で出会わないことを祈るわ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 13:31:03 ID:8e3dkGQmO
PレンジのPってパーキング?
サイドって駐車ブレーキでしょ?
どっちも運転中に使うものではないってことか
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 13:54:35 ID:shfossI9O
>>335
少し頭が足りない人のようなので教えてあげるよ。公道ってのは色々な人や車が走ってるから少しでも危険が回避出来ることは実行した方がいいんだよ。
信号待ちBもそんな回避行動の一つだよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 14:59:40 ID:5iMNNau5O
だからさぁ、回避行動がどうたらこうたらそんな難しいこと考えてんじゃねえよ。
なんで信号が青に変わるまでの数秒ペダルに足置くのすら嫌なわけ?
おまえらどうやって車進ませてんだよ?アクセル踏みっぱじゃないのか??
それとも何か?目的地が常に数メートル先にしかないのか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 15:41:30 ID:TizXXNAEO
ブレーキランプの効果が云々言ってる奴って、
周りの車や人が居ないとウインカー出さないのか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 16:59:40 ID:0iGffOGt0
いたって出しませんがなにか?

というドライバーしかいないじゃん今。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 17:17:13 ID:WoodygM6P
んなわけないw
愛知は知らんけど
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 17:25:00 ID:F4G/G7xD0
>>335
ねーよw
388が言うように、単に危険回避が少しでも良くなるからするだけの事
ハッキリ言って、俺は他の車を信用していない
なので常に、他の車の行動をチェックして、少しでも危険を少なくするようにしている

>>340
俺以外誰も居なくても出しているぞ、それはもう意識せずともな
そういう極端な考えって、どうして思うのかねぇ…
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 21:51:28 ID:TizXXNAEO
>>343
ブレーキランプやウインカーが、何の為に付いてるのか
正しく理解してない奴が居るからな。
もっと極端な事を言えば、
夜の街中や濃霧の日に、ライトを点けずに走るのと同じだ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 22:48:48 ID:SlfFEnDC0
つい最近まで初心者マークを付けていた俺に言わせれば、
前の車がブレーキ灯をつけていないために、そこに車があると気づかない奴というのは居る。少なくともここに一人居る。

逆にいうと、赤ランプって目立つのよ。それが点いてると点いてないとじゃ「あ、あぶね」って思う度合いがまるで違う。
ぼんやりしてる時でも、前で赤ランプが光ってるとブレーキ踏んでおかなきゃな、って気分がより強くなる。
だから俺の前にいる車は車列のどの位置であってもランプつけておいてくれると助かる。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 00:45:36 ID:biO63Nuj0
停車中はNにしてサイド引いてる
ただ、信号待ちの最後尾などではサイド引いてクラッチも無論踏んでないけど
ブレーキ軽く踏んで一応光らせてはいるが
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 00:49:07 ID:BQN4TKaS0
最近のLEDのテールランプは眩しいんだよ。
最後尾じゃなく信号待ちが長い時はブレーキ踏みっぱなしにするなカス。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 01:59:50 ID:+abm6iki0
>>347はブレーキの光で、目が眩むのかw
目に障害があるようなので、運転しないほうがいいんじゃね?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 04:35:43 ID:kr2zkvI5O
>>347
信号待ち対向車のヘッドライトやミラーに映る後続車のヘッドライトは大丈夫なのか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 04:54:17 ID:z+tPGkSG0
最後尾の場合は止まってるよという合図を出すのは当たり前として
列の真ん中の場合は後続車が突っ込んできたときに
前車への玉突き被害を最小限に抑える意味もあると聞いたが(自分の車も後部破損だけで済む)
それだと少し車間開けて強く踏んでないと意味ないんだな…
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 06:39:06 ID:qeezvnLrO
追突されなくても、なにかの弾みで動き出す事は有る。
だからって、いちいちサイド引く?
今まで踏んでたペダルを、そのまま踏んでりゃ良いだけだろ?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 07:59:07 ID:p4FDYmfCP
>>348
座席の位置が低い車に乗ってる時、前の車がプリウスだとちょうど目線にブレーキランプがくる。
ってかインサイトとかプリウスのようなハイブリッド車は総じてブレーキランプが眩しすぎる
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 08:57:48 ID:qeezvnLrO
>>352
確かに夜間は眩しいけど、
日中の視認性を考えると、あれ位の照度でちょうど良い。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 09:00:08 ID:qeezvnLrO
追記

>>352は、もう少し車間を開けて止まる事を勧める。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 10:22:36 ID:1v36ktC50
>>352
停車中なんだし、横向いてればいいじゃん
バカじゃね?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 16:08:41 ID:KeMEAVUKO
信号待ち等でブレーキ踏んでエアコンまでとまる何処かの欠陥車なら、ブレーキ踏んでられないのだろうw


357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 17:28:00 ID:K/Q3mNSG0
ブレーキランプをまぶしがる人はヘッドライト見たら失明するんじゃないのけ?
対向車が来るたびにブレーキ踏む人いるけどこういう人なのかな?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 22:01:42 ID:uN053VNL0
うちの会社が委託してる運転手のじじいの一部に信号待ちですぐにNに入れる奴がいる。
いちいちがくがくしていらいらする。
運転もすげえ下手だし、人乗せて金もらう資格ねぇぞ!
とにかく人乗せてるときはDのままにしとけってことだ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 22:02:04 ID:qRs+2atRP
>>357
お前…頭が文系だなw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 22:05:16 ID:2IZs5nlLP
>>358
間違い。
機械の為を考えたら、人を乗せていなくてもNレンジは使うな。
さらに公道という公共の場では後続車への迷惑や突然の暴走で前方の歩行者に危険を及ぼす可能性もある事から
やはりNレンジは使ってはならない。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 22:25:07 ID:zKGxGuL/P
>>358
そりゃ足腰弱ってるからペダル踏み続けられないんだろ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 23:05:27 ID:soA6qKY6P
スレ見ていてもわからず屋が多いよな。
明日から信号待ち中、車から降りて行って
「ブレーキ踏まずにNに入れろ」って一人一人説いてまわるか。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 23:10:44 ID:HxSMgp1I0
田舎なので信号が少ない
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 23:50:15 ID:TxrydaNJ0
信号待ちでNにいれないとクラッチ踏みっぱなしで足だりーわ・・・
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 00:01:08 ID:eJGffN2/0
最近はもうゆとり世代が普通に就職して来る時代になったのかな
この間横断歩道の脇で園児だか小学生だかまでは分からなかったんだが、
先生役の大人がちゃんと車が通り過ぎるまで子供が飛び出さないようにしっかり待たせてんのに
最近の若い子には多いのかな、何を考えてるのか何も考えてないのかうちの新人君もその手前で止まっちゃったんだ
それだけでもう子供を車の前なんか渡らせるんじゃねえよ、ちゃんと後ろを渡らせなきゃ危ないだろうが、とちょっとイラッと来たんだが
やるに事欠いてこのゆとり新人、目の前を子供が渡ってるその至近距離で、セレクターをNに入れちゃったのよ
さすがにサイド引いてブレーキ離すまではやらなかったけど
これにはさすがに俺もいい大人だし普段は滅多な事じゃ手が出たりはしないんだけど、お前目の前子供が歩いてんのに車が暴走したらどうすんだと
思わずちょっと強めに頭小突いてやったよ
まあこればかりは人命に係わる事だから、はからずも結果的に適切な指導だったって事になる訳だけど
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 00:17:06 ID:/ckQR2yJ0
釣り針が見え見えだよ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 15:25:40 ID:Pb66LNzu0
事故にあった当事者は居ないのか。
停車時ブレーキランプが消えていて後ろからぶつけられた場合、ぶつけた車側
一方的に過失となる。
その際、前方に車が居て玉突きとなった場合、ブレーキランプがついていない=パーキングのみでは
過失が増す。もちろん前方の車から見ればぶつけた車の一方的な過失となる。
ブレーキをかけていれば被害が低減したかも知れないという主張に全く抗弁出来ない。
保険に入っているから安心という輩は死人が出るまでブレーキをかけなければいい。
保険で「完璧に」解決しても風評で学校、職場にいられなくなるかも知れない。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 17:36:08 ID:zGG0UiFuO
D+サイドで止まってて、追突され焦ってブレーキとアクセルを踏み間違えて、3台くらい余計に押しちゃった

なんて輩も居そうだな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 18:07:41 ID:ZbbnIbaY0
おれはDのまんまブレーキをかけているな。
ぶっちゃけ、車にうといからDとPしか使っていない。

燃費とかミッションへのダメージとか全く分からないが、
それでいて10万キロ走っても大丈夫だから、マ、良いかと。

それにしても、ATでニュートラルに入れるってのは考えも付かなかった。
勉強になった。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 20:38:19 ID:y6lohwPE0
止まるときはNに入れないとエンストしちゃうじゃん!
とか思ってた。今でも、頭では理解してるけど
体がついてこない。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 21:15:28 ID:HZ70lKGzP
>>369
それでいて、ではない
停止時にはDのままでブレーキとう正しい使い方をしているからこそ、が正しい
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 01:23:10 ID:fpHcPTCM0
>>323
関係ある馬鹿ww
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 01:26:15 ID:fpHcPTCM0
>>367
フットから足を離すのは、後車が止まるのを確認したからだ馬鹿www
そんな奴は少ないんだよw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 01:30:11 ID:fpHcPTCM0
>>360
人を乗せてる時は、そういう薀蓄話し出す馬鹿がいるので、
常時Dだよw
賢明な奴はそうする。いらん言い合いになるからなww
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 05:44:30 ID:BPflhUDL0
夜間の信号待ちで前の車がブレーキ踏んでるとまぶしいんだよね。
車種によってはかなりまぶしいのもある。
停止中に一定時間ブレーキ踏んでると光量を落とすシステムにしてもいいんじゃね?
追突防衛の観点から、後続車が近づいてくる時は光量の増減をチカチカ繰り返すと
かもあったらいい。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 06:36:37 ID:d313aorM0
>>375
> 夜間の信号待ちで前の車がブレーキ踏んでるとまぶしいんだよね

なんというか、自分の視力を確かめた方が良いんじゃない?
俺は、眼鏡をかけても夜の運転は怖いから、極力避けている。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 08:53:04 ID:6auvbeNI0
危険回避という意味ではブレーキランプ点いてるほうがいいんでない?
どんな思考回路を持ったドライバーがいるかわからんし

ブレーキランプ点いてないから突っ込んでくるかもしれない運転
玉突き事故でサイドのかかりが甘くて余計に押しちゃうかも運転みたいな

あとはぶっちゃけLEDブレーキランプより対向車のヘッドライトやフォグランプのほうが眩しいでしょ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 08:54:39 ID:EiTscufM0
後ろについた大型車のヘッドライトとかなら分かるけど、
ブレーキランプが目線上にあっても、そこまで気になったことはないな。

考え方の問題なんだろうな、曲がる直前まで出さないウィンカーとか、
信号待ちでのジリ足、惰性を知らないようなオンオフブレーキと極端に狭い車間。
小さなことなんだけど、あぶねーなっていうドライバーが増えたよ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:44:12 ID:Wpuz4xmU0
LEDのブレーキランプUZEEEEEEええええええええええええええええええええええええええええええ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 20:42:50 ID:APKK0leY0
実際の輝度はともかくとして、なんかギラギラしてるという感覚はある
レンズ全体が光るんじゃなく独立した輝点が幾つも並んでるからかな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:39:12 ID:03WBK9iEP
まあLEDに限らずこの辺もずいぶん言われたもんだ
http://picture1.goo-net.com/080/0800106/J/0800106A20081106C00506.jpg
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 20:16:29 ID:ZqW6QEZDP
再びスモークテールが流行れば全て解決なんだが
クリアテールの時代なんだよな。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 21:38:46 ID:tNwQWeVNP
手入れ悪くて汚れてるのかと思ってたらわざわざ汚し塗装してたのか
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 21:59:52 ID:C1ZkTrXD0
>>381
アレの何がイカンの?
方向指示器まで赤にしてること?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:08:24 ID:YUoK/DBFP
100系マーク2はマルリフテールの出始めの頃だから
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 11:16:45 ID:N+OvB4US0
ブレーキランプ白にしてる奴なんなの?
違反じゃないの?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 11:30:34 ID:5QKlZs+KP
違反だよw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 11:39:20 ID:rBiKKHc/0
ブレーキランプが白って・・・
やばすぎだろ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 11:55:29 ID:5QKlZs+KP
ウィンカーも白。全部白の奴もいるよww
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 22:58:11 ID:zJUyiZ8b0
そういうヤツいるね
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 09:03:49 ID:JSu4Ydq7P
S-MXなんか赤の方が珍しかったぐらいだ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 23:22:04 ID:NsMwXU9E0
クリアレンズでも赤色のランプを使っていればいいんだけど、
レンズをクリアにしただけってのが多いからな

ブレーキランプを黄色にしていた猛者も見たことあるw

>>391
確かにS-MXは多いと思う
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 05:12:47 ID:UEYjVOt+0
SM-Xってセックス専用車かよ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 05:20:38 ID:vXh+bo6U0
何をいまさら
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 14:31:31 ID:4/rBzitzO
>>392
ウインカーは赤で間違えちゃったんじゃないの?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 21:43:07 ID:AjveW9QZP
地方では以前から実感?と思う。
若い男は東京に出るが、女はそれほどでもない。
親も地元に置きたがる。
結果、圧倒的に男が不足する。85と'dmd
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 22:26:07 ID:yIodtf2p0
だから地方では援交レートが低いんですね
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 07:21:32 ID:FxKVVVE10
>>369 バックしたことないのか
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 20:52:14 ID:jlepMofa0
スピンターンするんでバックはしません
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 08:07:36 ID:zpGR+jyIO
信号待ちが長くなりそうな時はサイド それ以外はブレーキふみっぱ

N使ったことは一度もない
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 10:56:19 ID:8ydcwnZtO
(´・ω・`)
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 18:27:19 ID:1TgN/H2k0
停止線はみ出る奴って何なんだろうな
馬鹿なんだろうな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 23:09:47 ID:s18240tx0
停止線があると先に進めないんでつね
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 00:46:49 ID:5pUOLs0M0
右足もときどき休まないと動きが鈍くなりませんか(´・ω・`)
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 09:39:55 ID:Rm0ONNZt0
ちなみに今の教習所では信号待ち中ずっとブレーキ踏んでろって教えてるよ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 10:08:27 ID:MfjQ8MhNP
初心者はそうしとけw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 10:26:44 ID:3HgvM4Vp0
自称上級者が何か言っているwww
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 13:41:04 ID:trvh2Y1K0
信号待ちくらいでいちいちギア換えんの面倒だよ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 14:54:09 ID:z8U3e48U0
ギアはDのままでサイド引いてブレーキから足を離なすのはどうなの?
タクシーの運転手がよくやってるの見るけど。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 15:29:37 ID:AdFRmYz00
コラムシフトやインパネシフトならハンドルに近いから楽(´・ω・`)
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 16:08:34 ID:xkQgaEqcO
下らん事に干渉すな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 16:14:20 ID:7uq7VJWEO
信号待ちで止まるとき、Nに入れるがフットブレ
ーキは踏んだまま。ちなみにヘッドライトもいち
いち消さない。今までこれでやって来たし、これ
からも変えるつもりはない。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 16:25:36 ID:Lnmi9IyK0
>>369
車や燃費のためにはDでブレーキ踏んでるのが良い。
結果的に正解。

>>375
LEDランプ、確かにまぶしいな。
速度で輝度を変えるようなシステム入れて欲しいよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 18:15:12 ID:lhsgHipH0
>>410
何が楽なん?
俺は同じコラムだが、正直運転中はバックに切り替える時以外は、
操作するのが億劫なので、Dのままにしているぞ
まぁエンブレ対策は、ステアシフトがあるから問題ないし
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 18:46:15 ID:AdFRmYz00
Dだとブレーキ踏んでもエンジンが前に進もうとする感じが気持ち悪い(´・ω・`)
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 19:24:00 ID:fNTsKFHLP
せっかくNレンジがあるのにブレーキペダル踏んで
停車中のクリープを抑えているドライバーは馬鹿って結論で。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 21:19:02 ID:yYKcjxZ40
は?
Nに入れてもブレーキは踏みっぱなしだろ?
坂とか、微妙に傾いている路面に停止する時どうしてんだ?
わざわざサイドブレーキ引くのか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 21:27:13 ID:paylbMyQ0
止まっているときにNに入れるのは良く無いと聞いたが
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 22:09:48 ID:2BgNqfHQ0
>>417
予想される停車時間によるだろ馬鹿
>>418
そういうこと言う馬鹿はいるわな
>>416
それで正解なんだけどここの馬鹿ゆとりどもには通じないんだわ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 22:52:24 ID:yYKcjxZ40
>>419
あー、「予想される停車時間による」は「わざわざサイドブレーキ引くのか?」に対するレスだと
想像するが、>>417の主たる疑問は「坂とか、微妙に傾いている路面に停止する時どうしてんだ?」
だぞ?
停車時間によるのか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 22:52:32 ID:BCUY50k90
長い信号待ちではNにしたりするが
もともと牽引や非常時、点検整備用じゃないのか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 23:22:50 ID:2BgNqfHQ0
>>420
停車時間による

そもそも平なら停止中フットブレーキもサイドブレーキも使わない
なぜかここのゆとりは↑が気に入らないらしいが
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 23:34:44 ID:yYKcjxZ40
>>422
「坂とか、微妙に傾いている路面に停止する時どうしてんだ?」に対して「そもそも平なら」は
おかしくないか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 23:42:34 ID:+hWxY+hN0
ID:2BgNqfHQ0 には坂道停車というものが存在しないようだなw

ID:2BgNqfHQ0 に聞きたいが、Nレンジでフット&サイドのブレーキを使わないようだが、
発進する際は、NからDへのチェンジはそのままシフト変更しているの?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 00:03:21 ID:2BgNqfHQ0
そのままシフト変更している

ん?坂の件なんか変か?
坂での停車はN、予想される停車時間によりフットまたはサイド

あたりまえすぎて書かなかったが、坂だろうが平だろうが
予想される停車時間がごく短時間ならDのままフット

クリープを抑えながら完全停止する感覚が気持ち悪いので
ギアを抜くのは停止寸前

MT乗りなのでATはめったに乗らないがな
IDは変わったと思う
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 00:20:00 ID:iYpaR/1p0
停車時間による…ってさ、坂道じゃコンマ数秒が命取りなんだが…
別に踏んでろとは言わない、足腰が弱いのか踏む力が足りないようだし

>そのままシフト変更している
これって、ブレーキも踏まずにって意味だよね
こっちの方が、クリープの力よりよっぽど気持ち悪い動きをすると思うんだが…
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 00:20:04 ID:m3NJls7A0
もうわざと情報を小出しにして人をからかっているとしか思えない
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 00:48:31 ID:cOBrZV6D0
Nに入れて止まったら余裕があるときに右足を休ませるんだよ(´・ω・`)
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 09:59:24 ID:ZxGMphgyP
最近はもうゆとり世代が普通に就職して来る時代になったのかな
この間横断歩道の脇で園児だか小学生だかまでは分からなかったんだが、
先生役の大人がちゃんと車が通り過ぎるまで子供が飛び出さないようにしっかり待たせてんのに
最近の若い子には多いのかな、何を考えてるのか何も考えてないのかうちの新人君もその手前で止まっちゃったんだ
それだけでもう子供を車の前なんか渡らせるんじゃねえよ、ちゃんと後ろを渡らせなきゃ危ないだろうが、とちょっとイラッと来たんだが
やるに事欠いてこのゆとり新人、目の前を子供が渡ってるその至近距離で、セレクターをNに入れちゃったのよ
さすがにサイド引いてブレーキ離すまではやらなかったけど
これにはさすがに俺もいい大人だし普段は滅多な事じゃ手が出たりはしないんだけど、お前目の前子供が歩いてんのに車が暴走したらどうすんだと
思わずちょっと強めに頭小突いてやったよ
まあこればかりは人命に係わる事だから、はからずも結果的に適切な指導だったって事になる訳だけど
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 18:54:01 ID:0z9AoxjN0
>先生役の大人がちゃんと車が通り過ぎるまで子供が飛び出さないようにしっかり待たせてんのに
ってのは、子供の方も危険だとわからずに飛び出す子がいるからであって

×車が通り過ぎるまで
○安全が確保出来るまで
横断歩道の前で止まってくれるのも含む


しかも、お前みたいのが横断歩道で待ってるのに無視してつっこんでくるヤツがいるから
両方ともに気をくばらなくてはならないので先生も大変だ

Nに入れたのはここで両方の意見があるのでノーコメント

後でお前の方が笑われてるかもしれん
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 04:46:52 ID:jbCPGBrK0
コピペにマジレスはアレなんだが、
目の前の横断歩道を子供が渡ってるなら、
フットブレーキは当然として、Nでサイド引かないか?
オートマ猿の人は頭おかしいという例なの?あれ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 15:58:40 ID:ff+GfkAr0
何人渡るかによるだろ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 19:24:35 ID:mCz49Ndr0
複雑に考えすぎ
ただ俺としては、単にブレーキを踏んで信号待ちの方が、簡単だと思っている
一々、アクセルオフ→ブレーキオン→サイドオン→N(サイドとNが逆の人も居るかも)→ブレーキオフ
で、信号が青になったら、ブレーキオン→D→サイドオフ→ブレーキオフ→アクセル

…面倒じゃね?

まぁ染み付いた癖は簡単に消えるもんじゃないし、こういうもんに対し良し悪しを決めても仕方ないと思うが…

>>428
その程度で休めるもんなの?
俺からすると、ブレーキを踏んでいる事より、
アクセルを一定に保ちながら運転する方がよほど疲れる
ブレーキを1時間も踏み続ける事は稀だが、
アクセルの場合は2時間踏みっぱなしって事もある、しかも加減を調整しながら
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 20:22:35 ID:jbCPGBrK0
俺は信号待ちの話はしてないんだが。
やっぱりオートマ猿には会話は通じないのね。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 20:28:43 ID:mCz49Ndr0
俺もお前にレスした訳じゃないんだが
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 00:57:32 ID:tPHex5D40
後続車が追突、フット踏んでなくて歩行者を撥ねた奴いる?
どうなるの?

437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 15:40:47 ID:zpPQufgmO
>>1
Nにしてたら、いつのまにか車が前に進んでて、危うく追突しそうになった俺が来ましたよ。

438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 17:54:32 ID:f9qTNO+e0
Dならもっと進むだろ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 22:35:16 ID:h82TQy850
>>437
池沼は車に乗ってはいけませんww
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 23:19:46 ID:UkfRpbUG0
い・・・いけ・・・ぬま・・・???
いけぬまって池沼知将致傷ちっきしょ〜
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 02:15:50 ID:bZp867aW0
>停止線があると先に進めないんでつね

横断歩道の為だけにある停止線の場合は無視している奴多数
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 02:18:24 ID:bZp867aW0
>>441
交差点の向こう側に信号と横断歩道が在り、手前に停止線。横方向からは一時停止。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 03:32:07 ID:M4Wg67DXO
>>438
だからブレーキ踏んでるんだろ。まさかNに入れたからブレーキ踏まなくても安全とか思ってるのか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 04:55:58 ID:KMtgGTYs0
サルでも動かせられるAT車
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 05:01:28 ID:sW7elR7n0
見たんか
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 07:55:00 ID:sEwfJHfVP
みた
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 16:29:04 ID:otHMjYLQ0
ポンコツAT車はDだと振動がひどいww
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 18:02:34 ID:487wMZW30
>>443
平地なら
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 18:40:10 ID:vH+1kgpg0
実際の道路で、完全にフラットな平地って、どれだけあるのかね?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 22:20:55 ID:N6bBRfrm0
あるわけねーだろJK
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 00:02:55 ID:Apv3pV8N0
完全な・・・はないかもしれないが、ほとんど平坦ならけっこうあるよ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 02:22:04 ID:ZFycrqGL0
Nレンジでブレーキ踏まずに動かない車って基本的には平坦なら動かないだろうね。
だけどその車の中にはブレーキキャリパーが固着して止まっているのかもしれないね。
ブレーキオーバーホールだな。ボディばかり磨いてないで下回りのサビには気をつけろよ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 14:50:02 ID:Z5x10dZw0
>>436
100:0だから追突したやつの責任だろ?
自分の保険で歩行者に賠償、追突者が自分の保険会社に賠償じゃないの?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 18:55:41 ID:2+TEG6D/0
保険の問題じゃねーだろ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 13:03:42 ID:Nbr0juLb0
信号待ち中わざわざNに入れるのって「AT猿」って言葉が好きなキモいMT乗りが好んでやりそうな動作だな
同乗者が遠回しに「何でそんなことしてるの?」とか聞くと待ってましたとばかりに蘊蓄と愚痴を延々喋り続けるタイプ
何をするにしてもいちいちしちめんどくさい小理屈をこねないと気が済まないんだろう
自分が極少数のマイノリティーであると気付かない哀れな連中だ
政党で言ったら幸福実現党みたいな奴らだな
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 14:39:32 ID:ZMT1N5M7P
>>455
馬鹿か…
国柄保持と言ったら幸福実現党だろうが
能書きばかりで逆の事ばかりやってるのは民主党だ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 15:21:54 ID:ih0vvx9U0
信号機がある「信号が赤」ブレーキ踏むランプが点灯する。
分かっているからこそ、その間だけ辛抱が出来ます。
何時間も掛かる訳では無いのですから。


458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 15:28:58 ID:EAfCWf4O0
下り坂になってる所で信号待ちの時、Dにいれたままブレーキ踏むのはつらいだろ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 16:55:40 ID:cQnX+qy10
んなこたーない(AAry
貧弱なだけだ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 17:13:42 ID:ih0vvx9U0
ブレーキランプを点灯させない時は、どんな時かって考えてみた。

事故渋滞やいつも起こる箇所が分かっている渋滞の真っただ中、工事中渋滞、
通勤と帰宅ラッシュで何とか信号が見えてるけど1qー2q渋滞の最後尾に付いたとき、
しばらくはブレーキを踏んでるが、だんだんとだるくなってきて、ATの場合はPに入れて
サイドブレーキ(引く・踏む)をする。
車内でいろいろ(ゴソゴソ)とやらなければならない時、信号待ちで青に変わる間は、
ATは、Nにしてサイドブレーキ(引く・踏む)をしているなぁ。

下り坂、上り坂は信号待ちが短く、すぐ通れると分かればブレーキは踏んだままです。
通過するまで長いと分かれば、ATは、Pにしてサイドブレーキ(引く・踏む)をしている。


461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 22:00:28 ID:YuinMAAh0
免許取得後10年くらいMTに乗ってて、最近結婚を機にATに乗り換えたが、
停車時にDの状態でブレーキを踏むってのにすごい違和感あった。元MT乗り
としては微妙に半クラ状態で停止しているような感覚がして。。今はすっかり
AT楽〜だが。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 23:16:20 ID:ne8qyL4J0
>>456
> 国柄保持と言ったら幸福実現党だろうが

そうだよなぁ。国体護持って言葉はあるが、国柄保持みたいなハマモノの言葉を
掲げる阿呆は幸福以外には思いつかん。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 08:29:16 ID:MQAjbD9H0
>>462
祖国を護るために闘い抜いて、それでも精いっぱい生きる。
日本が亡くなりそうと気付いて1年半、残念ですが末期です。
田舎者は「現実を知らない」でも生きて行ける
今、田舎が危ない!
大した働きをせずとも飢え死にしない程度の生活が「国家」から
援助され地方に回される行政形態によって(これもよく理解せず)
そのくせ「お上」には不満タラタラとしつつも、安寧な日常を享受し
「痴呆症」になっているものが大半だ。
マスゴミ汚染の毒電波浴をたっぷり浴びて
せっかくの「森林浴」はないがしろにし、
そのくせ「ウォーキング」だ、「健康」だ
「ボランティア」だ、「趣味の囲碁クラブ」だ。
学校を出た、出ないは関係ない!
五感はどうしたのだ!頭で考える必要はない!
「資産家」や「高学歴」にはこびるくせに
そのものの正体を理解せず、僅かばかりの
おこぼれに預かってヘラヘラするな!
テレビに登場する「資産家」や「高学歴」は
偽物とどうして気がつかないのか。

以下は久々に胸のすく思いを感じた「西部先生」から

昭和期の自民党も社民的政策を推し進めていたのだが、そこには、無自覚にせよ、国柄保守の態度が何とか維持されてい
た。派閥や談合といった非公式の場において、少数派の立場にも配慮するという形で、国柄の持つ多面多層の性格を保持
せんとしていた。しかし、「改革」がその国柄をついに破砕したのである。その結果、アメリカ主流の自由民主主義とそ
の反主流の社民主義という、ともに歴史感覚の乏しい政治理念のあいだの代理闘争がこの列島で演じられる仕儀となった。
かかる状況に切り込まずに保守再生をいうのはお笑い種でしかない。必要なのは「保守誕生」ではないのか。日本国憲法
は社民主義のマニフェストにすぎないこと、自民党の旧綱領は社民主義へのアンチテーゼにとどまっていたこと、平成改
革は国柄喪失の自民主義に突っ走っていたこと、そうした事柄を全面的に省察するのが保守誕生ということである。あと
3年半は、政権から遠く離れた自民党にとって、保守の国民運動を繰り広げるのに絶好の機会ではないのか。多くの国民
も、内心ひそかに、自分らの国柄が米中両国に挟み撃ちされている危機的様子に気づいて、保守誕生を待望していると思われる。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 09:12:10 ID:+wGVfqPx0
>>463
幸福信者ウゼェ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 16:09:01 ID:bZp867aW0
>最近結婚を機にATに乗り換えた

ホント、こういう人多いですね
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 21:59:49 ID:LVB4n57a0
じゃ、離婚を機にMTに乗り換えるわ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 23:05:03 ID:jGtn/e0i0
>>466
それ何て俺?
先月離婚して眠らせてたR32を復活させる
明日足回り全交換してあさって陸自直行だぜ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 05:58:41 ID:wY+2tyIV0
一生MTな予感…
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 17:24:29 ID:Lk/y/bAR0
MTから見ればATに浮気していた旦那が返ってきたって感じだな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 18:40:10 ID:8xr1WsSV0
ちょっとキモい
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 21:48:37 ID:OLL9WJeB0
完全に平坦な道路というものは設計的に存在しない。
必ず排水を考えた小さな勾配がどこかに付いている。
基本的なのは道路中央部から両端の側溝へ雨が流れるような構造ね。
まぁ施工レベルで凸凹になるケースもあるけど。

従って平坦路でもNでフットブレーキもサイドブレーキも使わず停車ってのは非常に危険。
完全に勾配に対して直角になる向きで停車しない限り、前後どちらかに動き出す可能性がある。
そんなものを注意するくらいなら、機械的にブレーキ踏んだ方がよっぽど楽。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 20:33:39 ID:/1WL6ZMO0
Dレンジでブレーキ踏んで信号待ち、後ろにバトカー。
青になって発進直後バトカーにとめられ、
「なんで止められたかわかりますかぁ?ブレーキちゃんと踏んでないでしょう。ブレーキランプ、何度か消えましたよ。」
そのあとも免許証呈示、職業やら行き先やらねちねちきかれた。
一週間たったんだけどまだムカついてる。

473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 20:45:41 ID:DwcDHfrx0
>>472
> 「なんで止められたかわかりますかぁ?ブレーキちゃんと踏んでないでしょう。ブレーキランプ、何度か消えましたよ。」

それはさすがに越権行為。
俺がそんなことやられたら、携帯で録音しながら所属、氏名を確認し、公安委員会に
指導に対する法律の条文根拠を書面で回答を求めるところだな。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 21:07:21 ID:lOd3WdGXP
>>473
恥ずかしい話なんだけど俺譲らなかったので捕まったことあるよ

忘れもしない片側1車線、追い越しの為のはみ出し禁止、路側帯ほぼ無し、制限速度50キロ、後ろにパトカー(赤色灯無灯火)

当然、速度超過しないようにメーター見ながらはしるよね
その状態で2キロ位かな、走っていたらきなりサイレン鳴らされて「前走車止まりなさい」

後は上にあったように1点、6000円と注意されて終了。ポリ曰く「回りを見て走ってください」だって
制限速度いっぱいで走ってて譲る必要あるのかと聞いたら、「そうだ」とのこと
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 09:19:48 ID:6Rwy9LtW0
>>472
>そのあとも免許証呈示、職業やら行き先やらねちねちきかれた。

交通取締りじゃなく、職質の対象になったんだと思う
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 09:55:46 ID:+dVbSN8n0
>>474
それなんで罰金の対象なの?
サイレンと赤色灯ないのに?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 21:00:08 ID:g3XDLiqU0
>>1
いまさらだが、なんで、このスレたてた?
さっぱり意図がわからんから、説明してちょ

478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 16:20:39 ID:r+kB7hk/0
>>474
サイレンが鳴ってない限りは
たとえパトランプが回転していても一般車と同じ扱いなんじゃないの?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 21:51:43 ID:YAEajvZGP
>>478
パトカーは接近を秘匿する必要性が発生することもあるので、サイレンは必ずしも
必要十分条件ではない。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 19:34:52 ID:LxyxY3kp0
>>477
ヒント:ゆとり
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 23:31:42 ID:D2rKcWzp0
ヒント:無職
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 01:11:29 ID:zbs9D3Z40
ヒント:クラスの嫌われ者
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 18:08:17 ID:C+f91KTO0
ヒント:無免
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 20:52:42 ID:TeUwsmQv0
ヒント:夏厨
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 22:00:49 ID:pTW14HUs0
ヒント:ぬるぽ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 00:37:14 ID:YoD9CxOU0
ヒント:ガッ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 04:43:56 ID:IyX5nKQP0
>>474
マジで?ネタじゃないの?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 10:03:36 ID:dIgFFNrp0
ボイスレコーダを常時携帯しておきたくなるな。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 11:34:59 ID:bLMZ8TpA0
>>479
エスパーじゃないんだから秘匿してたら譲りようが無いじゃない
それだとパトカーが来たら無条件に譲らないといけないことになる
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 12:05:16 ID:pBQewHkdP
>>489
> エスパーじゃないんだから秘匿してたら譲りようが無いじゃない

パトカーかどうかにかかわらず、後ろはちゃんと確認しておくべきだと思うが。

> それだとパトカーが来たら無条件に譲らないといけないことになる

それはともかく、譲ればいいじゃん。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 12:34:57 ID:bLMZ8TpA0
>>490
しかし公認教習所で使われる教本の緊急車両の項目では
サイレンを鳴らしていないパトカーや救急車は一般車と同じ扱いなので
道を空ける必要も譲る必要も無いってなってるよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 14:30:11 ID:pBQewHkdP
>>491
教習所の教官が法律を知らないだけでしょ。もしくはそれを聞いたあなたが
きちんと理解していないか。

ちゃんと道路交通法施行令には鳴らさなくてもよい場合の記載がある。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 15:30:14 ID:GZdAF9rYP
そもそもパトカーでも一般車でも後続車との間隔が減少している時点で速度を上げて車間を維持するか
できる限り左端に寄って進路を譲らなければならないわけだが
走行を続けながら申し訳程度に左にずれるのはできる限りとは言わない
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 16:25:04 ID:bLMZ8TpA0
>>493
とりあえず一般車の話にするけど、
上の場面では制限速度で走っている場合でしょ
それで後続車に追いつかれたからって、速度を上げるところをパトカーに見つかれば速度違反だし。

進路を譲らなければならないっていうのは義務なの?
ハッキリと義務と言える自信があるならば、
この板の煽り運転についてのスレで根拠を述べてきてよ。
長々議論されているのを結論付けさせてあげられるんだから皆喜ぶよ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 16:35:00 ID:GZdAF9rYP
結論も何も追い付かれたら譲れ、は明文化されたルール
議論の余地は無い
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 16:39:25 ID:fIWdYNWK0
>>495
「明文化された」
制限速度上限一杯での走行中でも、譲れと?

条文 教えてくれ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 16:48:01 ID:7ENo5MnqO
>>494
>進路を譲らなければならないっていうのは義務なの?

そんな義務はないよ
パトカーにしてもサイレンを省略できるのは
速度超過車両を追跡している時だけだし
その時でも赤色灯はつけなければならない
前のレスで違反とられたのは赤色灯に気付いてなかったんだろ
そしてパトカーは違反車を見失った祓いせに捕まえたと・・・

警察もやる事悪質だからなぁ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 19:11:56 ID:FlrvWqZR0
法令だけ見たってダメですぜ

例えば、東京都道路交通規則第2条

(道路交通)法第4条第2項の規定により、交通規制の対象から除く車両は、
道路標識により表示するもののほか、次に掲げるとおりとする。
(1) 略
(2) 最高速度の規制の対象から除く車両
ア 削除
イ 専ら交通の取締りに従事する自動車(最高速度の規制が、
高速自動車国道の本線車道にあつては100キロメートル毎時、
その他の道路にあつては60キロメートル毎時を超える場合を除く。)
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 22:36:56 ID:38meVeNs0
オヤジは信号が赤だと分かったらN入れてブレーキをかけて
止まる。平坦な所で止まったらフットブレーキを離す。
軽い傾斜があると駐車ブレーキをかける。

「追突されたら前に行くだろ?こっちも追突するでしょ?」と言ったら、
「ブレーキを踏んでる方が衝撃がすごいぞ。まだ前に行った方が安全。」

オヤジの車間距離は3台分ぐらい空けてる。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 00:10:00 ID:GF8wYF3Q0
親父の考えは賛成
だが、3台分は反対
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 00:28:44 ID:p5IPZ4rz0
右折専用車線の車列が長くなって一般走行車線にまではみ出してきて
その結果として渋滞になっちゃうってことよくあるよね。
で、その長くなっちゃった列を見ると前車との車間をバカみたいに大きく取ってる
せいってことはよくある。本当にバカだと思うわ。
自分が最後尾にいるなら車間は多めに取ってもいいけど、後ろに何台か付いたら
できるだけ詰めて停車するマナーぐらい覚えて欲しい。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 18:40:32 ID:mb4KgirR0
いやブレーキ踏んでた方が安全だろ。
ブレーキ踏んでようが離してようが結局は後ろの車の衝撃を受け止めなきゃいけないんだから
転がり抵抗より摩擦力で相殺したほうがいいに決まってる。
前に安全な空間が十分あるなら話は別だが。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 20:43:21 ID:+ojYf1fRP
アホスレ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 20:48:18 ID:ulu7b4xTO
赤信号手前で電車みたいに超絶徐行したら怒られるかな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 14:27:33 ID:1rrQBimQ0
誰もいなけりゃ大丈夫
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 16:26:19 ID:kCQnD5z+0
車板で鉄道に例える奴がたまにいるが気持ち悪い
野球サッカーに例えるのと同じくらい気持ち悪い
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 21:26:02 ID:lB45f9+y0
まあ無免成人の車ヲタも同じようなもんだ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 21:23:16 ID:cueY7oCB0
ガンダムに例える奴は?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 13:02:05 ID:gx+4Xowg0
test
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 18:39:44 ID:9ACXcUiw0
>502はアホだね。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 02:31:25 ID:nUrXZPX/0
取扱説明書には

1、停車時はDレンジのままブレーキペダルをいっぱいに踏み込みます。
※エアコン使用時などはアイドルアップによりクリープ現象が強くなる事があり
ますのでより強く踏んで下さい。
2、長時間の停車になりそうなときは必要に応じ駐車ブレーキをかけ、Nレンジ
に入れます。
※開かずの踏切等極めて長時間停車する場合には必要に応じPレンジに入れて下さい。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 23:04:45 ID:oqZsg8eK0
>>91
ワロタ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 22:48:11 ID:paGKPWFe0
Dのままってエンジンに負担がかかるんじゃないかな。
シフトの切り替えで駆動系に影響出るかもしれないけど、
そこは消耗品だと思う。良くわからないけど。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
いや、シフトはNに入れるけど、ブレーキは踏んだままだよ。