電気自動車総合スレ その14

このエントリーをはてなブックマークに追加
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>293

無知すぎる
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 00:17:37 ID:0o+y9lPJ0
>>290
> 不揮発成分が燃料系統に溜まってエンジン始動不可能とかねww

それはありうる話。

EVなんかでもフル充電したまま数日放置したら、放電してしまって
行きたいところまで航続距離がもたなかったりとか。いろいろありそう。

EVはなんといってもマージンが足りてないからね。冬の寒い日なんかの放電でも致命傷になりかねない。
その度に充電しなおし。そんなことしてると案外、電費が高くなったりね。

> >>287
> EVは低振動、低重心、低騒音、高トルク。高いコストを使わないと実現できない事が一挙解決。

バッテリーという高いコストを使っているわけだが。

> 加速も減速もコーナリングも有利だろ。全開加速以外はな。お前は暴走族か?ただの馬鹿か?

足回りとかボディ鋼性が必要な領域は、他のことじゃ補いつきませんよ。
つか、リーフなんてクルマで峠でも攻めようとか思ってる香具師がいるのかと思うと思わず吹くw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 00:30:57 ID:h/4KjElBO
リーフのようなCセグ実用HB車でも
極一部の高価なレシプロスポーツカー並のボディバランスを達成できるのがEVの良さだな
パッケージングのブレイクスルーこそがEVの魅力
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 01:06:23 ID:AzZrSTag0
このスレで今のEVの価格で完璧だと言ってる、思ってる奴なんているの?
少なくとも18650のように量産すれば単価は下がるというのはこのスレじゃ周知の事実だよな?

なのにEVとガソリンエンジンでの操作性の比較で今のEVと価格出すのって馬鹿?
それとも今のEVの価格を出さないとたたけないの?

>>302
>EVなんかでもフル充電したまま数日放置したら、放電してしまって
もう少し勉強してきたら?ググレば幾らでも情報あるだろうに、無痴をさらけ出さなくてもいいだろうに
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 01:24:34 ID:G/Acyw/U0
2年後生産が始まるパナのEV用ニッケル正極リチウム電池の重量密度=251Wh/kg
エネルギー26,6kwhで走行距離270km。200km/h達成してて軽量だし安い。
(小売価格が1,5kwhモジュールで5万円以内になるらしい)

そうか!トヨタがパナの18650型をEV用なんかに使うわけないと思ってたんだけど、
ニッケル正極はコストアップになるから18650型を使う事でコストダウンさせるんだな。
逆に専用設計でニッケル正極を使うのはありえないでしょ?

KWhあたり
正極コスト=ニッケル>コバルト>マンガン
走行距離=ニッケル>コバルト>マンガン
 最高速=ニッケル>コバルト>マンガン
回生効率=ニッケル>コバルト>マンガン
 耐久性=ニッケル>コバルト>マンガン
重量密度=ニッケル>コバルト>マンガン

太陽光発電&ニッケル系リチウム電池の組み合わせは 電力会社要らずって位の
高効率なんだよね。車使わない時、太陽光パネルと繋いで
車のバッテリーで家の電力消費を賄える程なんだよね。
マンガン系の専用設計だと他社とEV競争になった時、性能・コスト共にすぐ横並びに
なってしまうから、技術的に難しいニッケル正極リチウムを開発したかったんだろうね。
多分他社ではEV用ニッケル系リチウム電池の開発は出来ないんでない?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 03:07:39 ID:0o+y9lPJ0
>>304
> このスレで今のEVの価格で完璧だと言ってる、思ってる奴なんているの?

いつから(妄想上の)完璧な価格の話が前提になっているんですか?

> 少なくとも18650のように量産すれば単価は下がるというのはこのスレじゃ周知の事実だよな?

たらればの話は「現実」ではない、とするのはむしろ一般常識です。

> もう少し勉強してきたら?ググレば幾らでも情報あるだろうに、無痴をさらけ出さなくてもいいだろうに

やれやれ。言いたいことあるなら、もう少しまともに反論しなさいよ。あなたのはただの中傷。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 03:09:41 ID:0o+y9lPJ0
>> 加速も減速もコーナリングも有利だろ。全開加速以外はな。お前は暴走族か?ただの馬鹿か?
>足回りとかボディ鋼性が必要な領域は、他のことじゃ補いつきませんよ。
>つか、リーフなんてクルマで峠でも攻めようとか思ってる香具師がいるのかと思うと思わず吹くw

ここには反論できなかったわけね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 03:24:26 ID:0o+y9lPJ0
ttp://blog.goo.ne.jp/fun_energy/e/310e209899edad3989e4f7a23e6a7f83
電気自動車を太陽電池で充電する?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 03:26:52 ID:0o+y9lPJ0
電気自動車のCO2排出量はどのくらい?
ttp://blog.goo.ne.jp/fun_energy/e/07d46676eaad93b9a2cfabc2bb84a73b

電気自動車では、「走行中の排出量ゼロ」と大々的に宣伝しているが、
発電時の排出量を考えるとハイブリッド車とそれほど大きな差はない。

このように計算してみると、現状では電気自動車のCO2削減効果は大き
くないことが分かる。もちろん発電時の排出量が大きく減れば、電気
自動車の優位性は増してくる。逆に石炭などの火力発電が増加すれば、
排出量は多くなる。日本では石炭火力が大幅に増えており、発電時の
排出原単位も大きくなっている。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 05:11:01 ID:bCISec+80
発電機はまだまだ進歩するよ。
電池を高性能化するよりは簡単だ。
これから出てくる電気自動車用の発電機は、高性能で極静音で小型になるよ。
非常用電源などと一緒にしたら大間違い。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 11:05:18 ID:uFmujy7y0
>>309
だから、原子力発電所を作ろうって話になるんだよ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 11:50:49 ID:Ks/R4ssn0
>>309
高効率な石炭発電もあるよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 14:22:36 ID:AzZrSTag0
>>306
> > 少なくとも18650のように量産すれば単価は下がるというのはこのスレじゃ周知の事実だよな?
> たらればの話は「現実」ではない、とするのはむしろ一般常識です。

なんだ現実が見えないニダの人か
既にリチウムイオンバッテリで18560というものが製造販売されているわけだが?
リーフやiMiEVに使われているバッテリが安くならないという理由を教えてくれないか?

> > もう少し勉強してきたら?ググレば幾らでも情報あるだろうに、無痴をさらけ出さなくてもいいだろうに
> やれやれ。言いたいことあるなら、もう少しまともに反論しなさいよ。あなたのはただの中傷。

少なくともリチウムイオンバッテリは自然放電は殆ど無いって知ってる?
リーフやiMiEVで搭載している電力量は、1人暮らしのワンルールに住んでる場合の1週間分程度
の電力を持ってるんだよ?それが勝手に数日で放電?ありえないね
そちらこそ勝手な思い込みで何の証拠も理論性もなく、妄言垂れ流してるだけだ。
それが数日で自然放電するって阿保以外なにものでもない。
因みに三菱では実際に充電状態から放置して、テストも行っている。自己放電率は5%/月程度
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 14:25:26 ID:AzZrSTag0
>>310
どの部分に進歩する部分があるのですか?
もしあるっていうなら、今の発電所でなぜ使わないの?

今は廃熱をスターリンエンジンで更に回収しようって程度でしょ?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 14:48:06 ID:0o+y9lPJ0
>>313
> 既にリチウムイオンバッテリで18560というものが製造販売されているわけだが?

それで? それは「現実に」価格が下がるほど量産されているのか?
それとも下がるという「思い込み」を人に押しつけているのか? 

> リーフやiMiEVに使われているバッテリが安くならないという理由を教えてくれないか?

現に安くないからでしょ。バカじゃね?
なんで「見込み」を「現実」として認識しなければならないのか。

> 因みに三菱では実際に充電状態から放置して、テストも行っている。自己放電率は5%/月程度

やっぱり自己放電してるじゃん。日本語読めないのかね。
放電量は気温なんかによって変わってくる。
元の文章読めば分かるはずだが、全部放電してカラになるなんてひとことも言ってない。
が、マージンギリギリで走ったりしかねないEVの場合、1%程度の放電だって
「あとちょっとでたどり着けない」になりかねないってこと。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 14:49:35 ID:igECboc10
>>315
馬鹿?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 14:55:00 ID:0o+y9lPJ0
リーフやアイミーブなんて具体的な「現実の」車種まで出ているのに
なんでバッテリーだけ「将来的な見込み」で価格設定せにゃならんのか。

都合のいい情報操作にもほどがある。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 15:59:33 ID:uFmujy7y0
>>315
>現に安くないからでしょ。バカじゃね?


安くなる の反論に、安くない ってw
じゃ、訊くが
1億円のものが1000万円になったとき、なんというかね?w
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 16:22:52 ID:0o+y9lPJ0
>>318
お前、どんだけ頭悪いんだよ。
1000万円になったら安く「なった」だろ。
お前は「安くなった」と「安くなる」を混同してるんだよ。

いい加減、目を覚ませよ。

お前のいう「安くなる」は「見込み」
実際にアイミーブなんかが値下げ発表されて「安くなった」なら、
それは「現実」

今は、まだ値下げ発表とか出てないの。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 16:34:27 ID:uFmujy7y0
>>319
何いってんのか分からんw

高くなる の反論に、(今)高くないから は変。(これはすぐに分かるだろ。)同様に、
安くなる の反論が、(今)安くないから は変。

「今安くなくて、今後安くなる」 という組み合わせが論理的に(というかごく普通に)あるから反論になっとらん。
将来予測に、今の静的現状で反論してるのは愚か。

反論なら、電池が安くなる見込みがないことを言いなさいw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 16:41:12 ID:0o+y9lPJ0
>>320
> 高くなる の反論に、(今)高くないから は変。(これはすぐに分かるだろ。)同様に、

ここがダメだね。

> >>287
> EVは低振動、低重心、低騒音、高トルク。高いコストを使わないと実現できない事が一挙解決。

この文に「将来的にバッテリーの値段が安くなれば」のフレーズが組み込まれていれば、
そちらの主張も通るだろう。

でも、現実のEVを見ろ。
バッテリーという高いコストを使ってしか実現できていないじゃないか。

将来的にどうとかいう話をしている、と思い込んでいるのはお前だけ。
将来予想の話をするつもりなら、最初からそう書くべき。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 16:42:37 ID:uFmujy7y0
予測:キャベツは今後高くなります。
反論:キャベツは今高くね〜よ←アホ

予測:電池は今後安くなります
反論:電池は今安くね〜よ。 ←アホ
反論:電池は今後安くなる見込みはね〜よ。←合格

EV用電池はPS3みたいなもんじゃないかね。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 16:47:47 ID:0o+y9lPJ0
> EVは低振動、低重心、低騒音、高トルク。高いコストを使わないと実現できない事が一挙解決。

この文章、どう見たっておかしいからね。
EVの問題がバッテリーだってことは明らかなのに、
そのバッテリー問題が解決する「前提」を誰もが共有していると思い込まれてもね。

解決する解決するといって、いつまでも解決しない問題は結構ある。
それを解決する前提を共有しないから、バカだのなんだのと決めつけてかかるのはそもそも異常。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 16:48:01 ID:uFmujy7y0
>>321
むしろ、今の静的状況そのものはそれほど話題にならん。
今後ど〜なるの?がメインだろ。

現状に照らし、今後どうなるのか、占う。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 16:48:43 ID:0o+y9lPJ0
>>324
だったら、そう書けと言ってるだろうが。
お前の日本語が不自由なんだよ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 16:50:40 ID:uFmujy7y0
>>325
てか、このスレのレス読み返してみろよ。
恐らく、EVの将来を語るスレだぜ。ココw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 16:54:54 ID:0o+y9lPJ0
将来について語ることを否定してるんじゃない。

希望、願望、妄想、なら、そう書け。
事実や現状とは区別しろ。

現実のリーフやアイミーブの走行性能について語るなら、
現実のリーフの価格やアイミーブの価格を前提としろ。

将来のアイミーブがこうなるとかいうなら、そう書け。
そんなこともも区別がつかないのは、頭がおかしいと思われても仕方がない。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 17:12:26 ID:uFmujy7y0
未来形・推測形で書いてあるんだから、事実や現状じゃないなんて文末見れば一目瞭然じゃん。

5000億かけてんだっけ?日産。
量産できたら、電池1個あたりの設備投資費・開発費の回収分は減るだろうな〜
競争が激しい成長分野だから利益として溜め込むより競争力の源泉として値下げに走るだろうな〜

いや、これ、誰かさんに言わせると妄想だけどw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 17:40:31 ID:AP3F7bPs0
3年とか数年後に電池の性能は良くなって安くなると散々言ってるけど
今度出るリーフの現状の電池なんて高額でも性能悪くて使い物にならないから
金をドブに捨てるようなものと推進派も言いたいのだろう
まあそうなんだろうけどw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 17:41:23 ID:0o+y9lPJ0
 
> EVは低振動、低重心、低騒音、高トルク。高いコストを使わないと実現できない事が一挙解決。

これが未来形?推測形? は?
つか、推測形ってナニ? 文法とか知らないだろ、本当は。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 17:51:08 ID:73bcJLQR0
e6は,1充電当たり250マイル(約402km)を走行できるとする5人乗りの電気自動車。
搭載するLiイオン2次電池の容量は約 60kWhとなる。Li氏は「10年間の使用に十分に耐えうる電池」と安全であることを強調する。
電池の正極材にリン酸鉄を用いた,いわゆる鉄系のLiイオン2次電池を使う。
価格は350万円。
バッテリーは確実に安くなっていますね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 18:06:38 ID:uFmujy7y0
>>330
あ、そこ断定してるね。
で、そこに間違いあるか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 18:17:20 ID:0o+y9lPJ0
間違いとかいう以前の問題。お前の知識が適当すぎ。
口語文法なら自分で中学校の教科書でも読んで勉強してくれよ。
お前の文章は体言止めというやつで、終止形を意味する。
つまり現在の話をしているといこと。

足周りも考えずに走りについて語ろうとするわ、
口語文法も理解せずに推測形だなんだと言い始めるわ、
バカとは話していられないね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 18:19:10 ID:uFmujy7y0
>>330
推測形?理解できない?
文法って、時制だけじゃないんだぜ?

推量の意味を表す助動詞でウンタラカンタラかかなきゃ分からんのか?
むしろ、書いた方が分からんだろ。

あ、そうだ、

5000億かけてんだっけ?日産。
量産できたら、電池1個あたりの設備投資費・開発費の回収分は減るだろうな〜


これは、事実かね?推測かね?妄想かね?現在形?未来形?何w
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 18:21:47 ID:uFmujy7y0
>>333
で、事実だろ?

そして、
> EVは低振動、低重心、低騒音、高トルク
をちゃんともとの分に直すと、

「EVは低振動、低重心、低騒音、高トルクです。」

さて、これ、何でしょう。時制は現在形ですね。意味は何?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 18:21:55 ID:0o+y9lPJ0
>>334
> 推量の意味を表す助動詞でウンタラカンタラかかなきゃ分からんのか?

書けるなら書いてみろよ。

> むしろ、書いた方が分からんだろ。

書けもしないくせに。

> これは、事実かね?推測かね?妄想かね?現在形?未来形?何w

お前に口語文法が分かるようになったら答えてやるよ。
現状の池沼具合じゃ、豚に真珠だな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 18:23:27 ID:uFmujy7y0
>>333
時制は現在。
活用は終止形

正解。肝心なことを考えてない。

意味は何????
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 18:26:02 ID:uFmujy7y0
>>336
結局ね、

将来こうなることが(ほぼor通例)確実だということが現在の事実である


という視点の自覚がないのよ。君に。
339再送:2010/05/20(木) 18:27:28 ID:uFmujy7y0
>>336
時制は現在。
活用は終止形

正解。肝心なことを考えてない。

意味は何????
・・・・・・・・・・・・・・・・


調べときなさいw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 18:29:02 ID:0o+y9lPJ0
>>338
当たり前だろ。こっちが指摘したことを
繰り返すなんて、お前、ほんとうに頭が悪いな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 18:30:40 ID:0o+y9lPJ0
推測形とか、もうね、失笑するしかないね。
どの辺が未来形だったんだろーね。

あー。もう本格的に馬鹿ですよ。
中学レベルの学力もないね。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 20:47:06 ID:bCISec+80
うちがスズキと極秘に開発している発電機はすごいよ。
静か、小型、高出力、低燃費などなど。
発電だけに機能を絞ったから実現できた。
あとは高性能な電池と組み合わせれば、最強の電気自動車ができる。
スズキの勝ちだ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 20:50:54 ID:0o+y9lPJ0
そうか。おまえんちの発電機が売れるといいな。

完全に個人的利害を抱えているやつがいるとハッキリしたのは
EV推進派の方だったな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 22:33:02 ID:G/Acyw/U0

世界初のラミネート型マンガン正極リチウムイオン電池を開発したメーカーは
何というメーカーでしょう?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 22:33:20 ID:5prKz3LZ0
>>342
とりあえず変換効率をだな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 22:41:56 ID:WgiKQqvh0
>>335
>EVは低振動、低重心、低騒音、高トルクです。

だからどうなんだ?
別に今のガソリン車以上の低騒音や低振動なんてのに興味ないんだけど。
ガソリン自動車は軽量、高出力、長航続距離、単時間給油、安価です。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 22:57:45 ID:KLe6zIls0
ガソリンは自宅で給油できません(><)
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 22:59:16 ID:0o+y9lPJ0
>>347
自宅で給油したければできるじゃん。
必要がないからしないだけで。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 23:01:28 ID:vMgtxMQ80
>>342
それって電気自動車?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 23:23:56 ID:WgiKQqvh0
>>347
道沿いにガソリンスタンドも無いような田舎でも無い限り、わざわざ家に帰ってまで
燃料補給したいとは思わないけどな。
ガソリンスタンドによりたくないと言う理由だけで電気自動車を買おうと思う奴の割合って
どれくらい居るんだろうか?。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 23:41:21 ID:QL1A5Ubv0
>>346
おれは興味あるよ。
今のガソリンエンジン車の振動、騒音はひどいよ。
ガソリンエンジンの高出力=大振動、これは絶対に覆せない。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 23:43:19 ID:QL1A5Ubv0
>>348
自宅でのガソリン保管は法律で出来ないよ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 23:44:12 ID:AtqCy8hG0
>>351
高出力だから振動が大きいなんて因果関係無いよ。
GT-Rより軽のほうが遥かに振動大きい。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 23:47:15 ID:AtqCy8hG0
>>352
できるよ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 23:54:46 ID:SCkt+YvC0
>>352
200リットル以下なら資格いらんよ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:33:30 ID:UrlB+i2+0
車を2台保有できれば大部分の問題は解決するんだよな。
遠乗りのためのガソリン車はトータルでは大した距離を走らないんだから、
大して整備費用もかからないし、少々燃費が悪くてもかまわん。
でもって、EVをセカンドカーに買ったら税金やら保険やら車検やらが格安になる優遇措置を設けるとか、
立体駐車場を作る費用を補助してくれるとかすれば普及に弾みがつくと思う。
さらに言えば、アイミーブみたいな背高ノッポのカッコ悪い車でなくて、
ホンダビートみたいなのが出てきて欲しい。
セカンドカーなんだから2人乗りで十分だ。
スポーツカーに優遇措置なんてとんでもない!なんて狭量な輩がいなけりゃいいんだが。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:52:41 ID:StvANrE70
>>351
> 今のガソリンエンジン車の振動、騒音はひどいよ。

コンパクトカーなんかはそうだね。

> ガソリンエンジンの高出力=大振動、これは絶対に覆せない。

そんなことないんだな。これが。
マジェスタでエンジンかけても、自分も周囲の歩行者も気づかない。
実際に騒音を測定しても、プリウスのEVモードと大差ないという測定結果。

昔、セルシオのボンネットの上にシャンペンタワー作って、
エンジンかけるデモンストレーションやってたことがあるけど、
高級車はそのくらい振動もないし騒音もないよ。
(外の音を遮音できる分、むしろ高級車の方がEVより静か)

EVって補助金入れても高級車並の値段するんだから、
同じ価格でガソリン車買えば、やはり同じ程度くらいの静粛性は手に入るだろうよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 01:20:03 ID:PPsVGTxj0
>>357
そうなんだよな
結局経験のない人はそういうのがわかんない
本読んだりしてEVは静かだって書いてあると
盲目的にそう思ってしまう
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 06:58:46 ID:6830/pzUP
>>357
高出力のエンジンは騒音も振動も大きい。
低出力のエンジンは騒音も振動も小さい。
EV車はエンジン車よりも騒音も振動も小さい。
これは覆らない事実ですよ。

金をかけて対策すれば騒音も振動も抑えられるけどね。金をかければ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 09:03:47 ID:1se5zM7I0
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 09:07:57 ID:lkpAOpL00
>>360
トヨタ見境なくなってきたな・・・
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 09:15:34 ID:StvANrE70
>>359
> 高出力のエンジンは騒音も振動も大きい。
> 低出力のエンジンは騒音も振動も小さい。

これ、完全に間違ってるよ。V8の方が水平2気筒とかより静かだし。
基本的に気筒数が多くなるほど振動も騒音も小さいよ。
遮音対策とかじゃなくて、エンジン自体の問題。
実際、同じ車体でV6と水平四気筒エンジン積んでるやつで
比べると、水平四気筒の方がウルサイから。

ウソだと思うなら試乗してみるといいよ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 09:20:34 ID:YftKHQ030
テスラとトヨタ、電気自動車開発で提携
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/10/05/nt10_0511.pdf
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 09:20:56 ID:1se5zM7I0
>>361
だよな。

トヨタ----テスラ----ダイムラー----日産

つながったなぁ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 09:24:32 ID:lkpAOpL00
>>364
単にぎゃぁぎゃぁ騒ぐGM工場従業員対策だと思うけど・・・
にしても見境なくなってきている。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 09:45:16 ID:StvANrE70
>>359
> EV車はエンジン車よりも騒音も振動も小さい。

そうでもないんだよ。まじで。
EVだって車体に金かけてなければ、ロードノイズとか外の音とか
相当うるさい。アイミーブなんて基本的には軽自動車だからね。
エンジンだけ静かでも、高級車に比べると揺れるしウルサイ。

> 金をかけて対策すれば騒音も振動も抑えられるけどね。金をかければ。

そう。現状ではEVは金がかかる。
だからEVと同じくらい金をかければ、エンジンでも十分静粛性が保てる。
むしろ全体的な静粛性はエンジン車の方が上になったりもする。

要するに、EVは「金をかけて」それだけの静粛性を得ているわけ。
だから「同じだけお金をかければ」ガソリン車だってそうそう負けてないんだよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 10:14:16 ID:StvANrE70
あと、案外見落としがちなのが、EVの「回生音」。
ブレーキ踏むとモーターが回るけど、その時の音。

レクサスLS600hなんかだと、回生音も出ないようにしてあるけど、
普通のEVは回生音がうるさいはず。
こういう問題はガソリン車にはないね。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 10:24:00 ID:73HGB/3P0
スイフトPHVの話でもしてくださいな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 10:47:50 ID:NLQVCtkcO
プァな軽自動車ボディのアイミーブでさえ同価格帯のCセグメント実用車と同等かそれ以上の清かさがある
軽ボディによるロードノイズハンデがあるのにだ
それだけEVの駆動系の静かさに滑らかさは圧倒的と言うことだ
リーフに関しては平らなバッテリーをフロアに張りつける形で搭載している
これによりガソリン車よりフロアパネルの震動を少なくできる
リーフはロードノイズと風きり音対策には特に力入れて開発したそうだ
価格以上の静かさがあるだろうな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 11:02:12 ID:NLQVCtkcO
現状ではレシプロ車ベースの取り敢えずEVしてみましたという車しかないんだよな
それにも関わらず静かさレスポンスの良さ
低重心化による操縦性の向上ははっきりでてる
EVのポテンシャルを十分感じさせてくれる
プラットホームレベルからEV専用に作られたリーフが楽しみだな
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 12:00:57 ID:BQxSg9gg0
>>367
動力機関の根本の話をしているんだけどね。
エンジンの中でガソリンがたくさん爆発している高出力エンジンは、低出力エンジンよりも
排気音も含め、うるさくてあたりまえが根本原理なの。
これを否定されたら原理がひっくり返るんだよ。

モーターは同出力のガソリンエンジンよりも、動力機関として静かで振動も少ないのが根本原理なの。
わかる?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 12:10:20 ID:StvANrE70
>>371
> エンジンの中でガソリンがたくさん爆発している高出力エンジンは、低出力エンジンよりも
> 排気音も含め、うるさくてあたりまえが根本原理なの。
> これを否定されたら原理がひっくり返るんだよ。

V8と2気筒では、同じ出力を出した時、V8の方がうるさいというんですか?

> モーターは同出力のガソリンエンジンよりも、動力機関として静かで振動も少ないのが根本原理なの。
> わかる?

「EV車はエンジン車より」って書いてあったのに
ここに来て、同出力のモーターとエンジン単体の比較になってるわけで。
途中で話変えたとしか思えませんよ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 12:21:54 ID:BQxSg9gg0
>>372
ごちゃごちゃ難癖つけるから、原理から話をしているんじゃないですか。
常識が違うみたいなのでね。
「EV車はエンジン車よりも振動も騒音も静かだ」
これだけで、常識的には皆納得するんですよ。
モーターが原理的に静かなことをここの住人なら皆知っているからね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 12:31:37 ID:StvANrE70
>>373
要するに、自分にとって都合の悪い展開になったから
原理の話に切り替えたってことですね。

V8と2気筒の話はどうなったの?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 12:33:48 ID:StvANrE70
常識の話をしたいのか、原理の話をしたいのかもはっきりしないね。
たぶんいいとこ取りしたいんだろうな。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 12:47:23 ID:YftKHQ030
日産自動車、電気自動車用急速充電器を発売
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2010/_STORY/100521-01-j.html
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 13:10:19 ID:BdX3JQLp0
俺まじで電気自動車欲しいわ
iMiev試乗させてもらったけど、あの加速感というか、走りはやみつきになる
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 13:18:10 ID:BQxSg9gg0
>>374
>V8と2気筒では、同じ出力を出した時、V8の方がうるさいというんですか?
なんの話?
高出力エンジンは根本的に低出力エンジンよりも五月蝿いといっているのに、
なんで同じ馬力とかV8とか出してくるわけ?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 13:46:28 ID:QpD+4OQW0
トヨタがテスラとの提携を発表
これどう思う?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 13:56:56 ID:WB82VWln0
日産終了
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 14:15:13 ID:NLQVCtkcO
>>379

トヨタて実は独力でEV開発出来る技術は無かったんだな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 14:22:56 ID:nFhNpxAo0
>>381
提携は必ずしも、技術的な趣旨だけでおこなうわけで
はないからな。
開発資金やシェア、競争者の振るい落としや規格化の発言力

例えば、同等技術・開発力の10社の開発が進められ
その中で8社が提携してしまったら、そのグループは
開発資金統合され、資金が効率化され、インフラや関連部品
の規格統一や調達の発言力が増し、残りの2社は撤退に追い込まれる
かもしれない。

ビデオやDVDでも歩んできた道だろ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 14:35:05 ID:NLQVCtkcO
テスラ頼みのトヨタか・・
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 14:57:12 ID:PGhjHslG0
テスラ ロードスター

アメリカでは9万8000ドル
日本では1810万円(20万ドル)

ボッタクリすなぁ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 15:24:38 ID:XN8tJ8fQ0
>>378
つまり、V8の方が2気筒よりも静かだということは認めるのですね?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 16:00:49 ID:MNSEZ14M0
>>385
誰もV8と2気筒なんて比べてないのに自分で勝手に比べて勝利宣言とか馬鹿だw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 19:35:34 ID:vuxmmbi10
技術がなくても電気自動車を開発出来るが、電気自動車を
市場で発売されても技術が進歩したとは思えない。

電気自動車で資金集めしたかったのではない?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 21:46:16 ID:8MhuFYS80
>>379
アメリカでのバッシング対策
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 21:54:11 ID:FuBz8zZt0
トヨタも随分と割高な買い物を押し付けられたなw
それともアホのボンボン社長がテスラの様なスポーツカー擬きの玩具が好きなのかな?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 22:56:13 ID:p9RCCMtu0
正解
「トヨタ、テスラとEVで提携・出資」
=「アメリカでのバッシング対策」+「ハイエンドのスポーツEVで電気自動車でもステイタス」
+「開発中の近距離コミューター(FT-EV2)ともバッティングしない」
=「本命のハイブリッド-->プラグインハイブリッド路線の安泰化」

トヨタにとって良い判断。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 23:07:07 ID:IdMce30K0
トヨタ豊田社長「テスラとの接触は1か月前」
http://response.jp/article/2010/05/21/140691.html

トヨタとテスラ、共同開発のEVをNUMMIで生産へ
http://response.jp/article/2010/05/21/140707.html

トヨタとテスラ、提携を後押ししたNUMMIの存在
http://response.jp/article/2010/05/21/140708.html

次のプリウスはテスラ?
http://jp.techcrunch.com/archives/20100520is-the-next-prius-going-to-be-a-tesla/


こちらは去年の5月の話

ダイムラーがテスラに出資…EV分野で提携へ
http://response.jp/article/2009/05/20/124830.html
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 00:43:59 ID:2OiB1xuBO
トヨタもEVに注力か
アンチEV涙目の展開だな
393151:2010/05/22(土) 00:46:56 ID:ZlonLgFUQ
誰か頭のいい奴!
これから発売が予定されているEV.PHV別で
発売時期.メーカー.モデル.バッテリでの走行可能距離
などを判る範囲で教えてくれ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 00:47:11 ID:AMbyqcAP0
>>386
なんだ認めるのか。
電気自動車の方が無条件に静かで、
大排気量の車の方が小排気量の車よりもうるさい、
と思い込ませかねない文章は全く有害でしかないからね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 01:09:49 ID:WVj1gwPl0
今でも充分静かなガソリン車にこれ以上の静かさを求めてる奴なんて少数派なんだから
どうでも良い話だな。
ひと昔前の価値観では高級車=静かだったんだが、100万円で買えるコンパクトカーでさえ
そこそこ静かな今の時代、むしろ心地いい音を聴かせる方に開発が進んでる。
LFAの例を見るまでもなくね。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 01:14:59 ID:WVj1gwPl0
>>368
記事のスペック通りであるとしたら、毎日深夜電力で充電すれば一日100円ほど燃料費が節約できる。
通勤に使ったとして年間で2〜3万円の節約になる。
で、ガソリンで走っている時の燃費がインサイトと同じくらいなので、インサイトの価格+2〜30万円
より安ければメリットがあるかもね。

まあ、会社で充電出来るとか、帰り道で日産のディーラーで無料で充電できるなんて話になれば
また浮く額がでかくなる。
しかし、日産も全ディーラーじゃなくて200ほどの店に急速充電器を導入するみたいだね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 01:35:56 ID:y9ePdZm+0
まぁガソリン車が静かかどうかで言うと、アイドリングストップと
HVで低速域だけモーターなら、あとは全く気にはならないよね。
走行振動&ロードノイズでエンジンのそれはかき消されるから
まず意識する事はないよね。フェラーリとかなら又別だけど。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 02:08:42 ID:nYStM5T90
ローソンが駐車場付きの店舗に急速充電器を順次、配備するって発表したよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 03:08:22 ID:2OiB1xuBO
>>395

LFAの音なんてオタ以外にはただの騒音だからw
所詮爆音は爆音でしかない
官能的な思ってるのは一部のオタだけだから
勘違いしたフェラーリやランボが街中でよく騒音撒き散らしたりしてるけど
あれはホント迷惑
頼むから騒音公害はやめてくれっての
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 05:51:06 ID:2OiB1xuBO
>>395
>>397

今で静かだと感じるのは今の車しか知らないからだろ
EVの静かさにを知ったら五月蝿く感じるようになっちゃうよ  
それにモーターの良さは静粛性だけじゃなくて
レスポンスと滑らかさも大きな魅力だわ