★★高速で頻発するトラックの横転事故★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 10:49:05 ID:136zD8n70
10日午前7時半ごろ、大阪府東大阪市本庄西の交差点で、左折していた大型トラックが直進のバイクと衝突。

バイクの会社員、高島豊さん(54)=同府枚方市星丘=がトラックの後輪にひかれ、搬送先の病院で10日

深夜死亡した。

 府警布施署は自動車運転過失傷害容疑で岩手県紫波町日詰西、トラック運転手、百目木精四郎容疑者(51)

を現行犯逮捕。容疑を同致死に切り替え、詳しい事故原因を調べる。

 布施署によると、トラックの車線は左折禁止。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 08:44:08 ID:ptr0JeIP0

13日午後7時ごろ、名古屋市港区金城ふ頭3丁目、伊勢湾岸自動車道下り線で、

愛媛県西条市の運転手(58)のトラックが中央分離帯に衝突。

積み荷が対向の上り線に散乱した。

 運転手が軽いけが。対向の乗用車など9台が積み荷にぶつかるなどし、うち2

台の3人が全身打撲などの軽いけが。

 積み荷はロール状に巻かれた長さ約1・5メートル、重さ約100キロのビニ
ール
で、7本が散乱した。愛知県警高速隊がトラックの事故原因を調べている。

 伊勢湾岸道は飛鳥−名港潮見の上り線が一時通行止めとなった。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 08:42:53 ID:8l3vxiOJ0

15日午後5時10分ごろ、愛知県豊橋市賀茂町の東名高速道路下り線で、

渋滞の最後尾の乗用車に中型トラックが追突し、他の3台の乗用車を巻き

込む玉突き事故になった。県警高速隊によると、追突された車に乗ってい

た男女3人が搬送先の病院で死亡し、7人が重軽傷を負った。死亡したの

は▽名古屋市港区港栄、会社員、粕屋ゆかりさん(47)▽同所、高校生、

粕屋知世さん(17)▽同県春日井市八田町、高校生、桐林史樹さん(18)。

425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 14:49:20 ID:QKQfmaNa0
トラックの運転席を乗用車並の高さに下げないとだめだな
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 15:00:57 ID:5DG5uS440
運転席の位置が高いと速度感覚が鈍るね。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 15:17:57 ID:AKymEQsM0
トラックに接近されたらおびえてスピードあげる奴いるけど、逆だろ
追突されたら危ないから、他との相対速度下げるために、速度低下だろ
おれは、いつも制限速度にまで下げている
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 16:02:36 ID:g2uPkstL0

15日午後8時55分ごろ、金沢市西念町の北陸道上り線で、路肩近くに停車して

いた南砺市の運転手、高瀬正光さん(50)運転のトラックに、金沢市山の上町、

運転手、越田吉則容疑者(41)運転のトラックが衝突。計4台が絡む事故となっ

た。この事故で別のトラックを運転していた立山町、自営業、清水外雄さん(61)

が頭を強く打って間もなく死亡。石川県警高速隊は、越田容疑者を道交法違反容疑

で現行犯逮捕した。

 高速隊によると、越田容疑者は「前をよく見ていなかった」と供述しているという。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 12:07:32.36 ID:ZU7c3p4XO
早急にやってもらいたい

トラックのナンバー隠し

ナンバーの斜め取り付け

ナンバーカバーの取り付け

ナンバー灯の無灯火

この4点の取り締まりを早くしてほしい







430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 19:05:11.97 ID:crns70fW0
22日午前2時20分頃、浜松市東区小池町の東名高速道路下り線で、東北急行バス(東京都墨田区)

の東京発大阪行き深夜バスなど計4台が絡む事故があり、バスの乗客8人を含む12人が病院に搬送

された。


 静岡県警高速隊の発表によると、バスを運転していた土方智紀さん(35)(東京都八王子市大

和田町)が左足を骨折、ほかの11人は軽傷。

 発表によると、追い越し車線を走っていた大型トレーラーに大型トラックが追突し、これを避け

ようとした後続の中型トラックが大型トラックの後部に接触。さらに後ろからきたバスが大型トラ

ックに追突した。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 09:28:46.25 ID:eLoeAJLG0

27日午前1時20分ごろ、栃木県佐野市高山町の東北自動車道下り線で、

同県小山市の男性会社員(51)の運転する大型道路作業車が走行中に横

転し、第1、第2走行車線をふさぐ格好で止まった。後続の同県壬生町の

男性会社員(64)の乗用車が追突し、この男性が左足を折る重傷のほか

、助手席の宇都宮市内の男性(41)が両足打撲の軽傷を負った。道路作

業車の男性にけがはなかった。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 09:00:52.42 ID:OCA9bqte0

2月28日午後9時ごろ、横浜市青葉区千草台の東名高速上り14・1キロポスト付近で、

高速道路内を歩いていた横浜市青葉区の無職男性(37)が、奈良県橿原市の男性運転

手(56)の大型トラックにはねられた。男性は右半身を強く打つなどし、間もなく死

亡した。


県警高速隊によると、現場は片道3車線の緩やかな左カーブで、トラックは左

端の第1通行帯を走行していた。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 08:30:01.61 ID:t+bKic810

4日午前8時ごろ、福岡県筑後市溝口の九州道下り線で車両3台が絡む事故があった。

事故の影響で下りの八女IC−みやま柳川IC間が約2時間半、通行止めになった。

県警高速隊によると、路肩に止まっていた大型トラック(13トン)にトラック

(5トン)が追突。追突したトラックが追い越し車線にはじき出され、走行中の

普通貨物車にぶつかったという。2台のトラックを運転していたいずれも40代

の男性が軽傷。大型トラックは走行車線にはみ出して停車していたという。

434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 16:15:54.56 ID:IfR6FOWa0
おい、普通貨物はどうなったんだよ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 13:33:05.39 ID:wogg3qLd0

7日午後6時半ごろ、新潟市西区山田の国道116号(新潟西バイパス)で、

燕市笈ケ島(おいがしま)、会社員、田中一博さん(68)の車運搬用キャ

リアカーが、停車していたトラックに衝突、田中さんは全身を強く打って死

亡した。

 県警高速隊によると、トラックを運転していた30代の男性運転手が、燃

料切れのためトラックを止め、近くの給油所へ行っている間に、田中さんの

キャリアカーがトラックに衝突したとみられる。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 19:18:52.90 ID:2IfRtspu0
>>425
エンジンの位置は何処にする?駆動系は?
整備性は?サスペンションの構成は?
荷台は現行車と同等の9,6〜10m程確保できるのか?
現行車とのアッセンブリー部品の共通化はどうする?
教習車と余りに異なる運転感覚はどうする?
乗り換えしたドライバーに対する負荷は?
価格高騰はどうする?保守的・現状の車両でないと駄目なユーザーへの対応は?

思い付くだけでもこの位は問題が出てくるんだが、どう解決するつもりなんだ?
是非ご教授ねがいたい。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 13:26:18.56 ID:JWMbycZw0
「トラックの運転席を乗用車並の高さに下げる」という方向性さへ決まれば
あとは、技術的にいくらでもコストをかけずに解決できる些末な問題。
昔400CCのバイクが法令で定められたときも同様の問題があったが、克服して
今ではそんな一時の混乱があったことも知らない者が多いだろう。
そういうことである。

問題は、2階から睥睨するように運転していると心理的にドライバーはどうなるのか?
この研究の問題だろう。
実際趣旨は違うが乗用車並みの観光バスは走っている。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 13:37:20.59 ID:xW1BmM5u0
>>437
初期のCB400は408ccで、それを398ccにボアダウンしただけだぞ。
エンジン弄れば終わりのバイクと、法律その他色々な問題を解決しなければならないトラックは同列に扱う事なんて無理だ。
大体バスだって現行車には設定が無いだろ。
乗用車と衝突して運転手が死亡する事故が発生して、安全性を疑問視する声が大きくなったからだろうけどな。
それにバスは積荷が自分で載ってくれるし、ボディの仕様がトラックより自由度が高いからそういう設計も可能だった訳だ。
机上の空論をさも現実的だと妄信する前に、>>436の問題点全てに対する解決法を考えろ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 13:52:58.41 ID:PqRFqoxRO
>>432
これは運ちゃん可哀想だろ。
法的に裁かれなくても、でかい会社なら、終わりだな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 19:52:27.83 ID:tkEAtesW0
高速道路あ上で路肩から走行車線にはみ出して止まっている大型トラックがいれば
乗用車はこれを避けて通って追突事故は起こらない。
その理由は追突したら死ぬ可能性があるからだ。
ところが大型トラックはそこに突っ込んでいくのである。その証拠はこのスレに沢山の事例がある。

しかもトラックドライバーらしいもの達の書きぶりは追突した前方不注意のトラック
ではなく止まっている方が悪いという論調である。
だから、「問題は、2階から睥睨するように運転していると心理的にドライバーはどうなるのか?
この研究の問題だろう。」
となるのである。

ちなみに法律は大枠を決めるものであって、既存の法律の中でも「トラックの運転席を乗用車並の高さに下げる」
ことは可能なはずである。もしどこかのメーカーがその車種を設定すればその車種は追突が劇的に減る筈である。

441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 20:09:37.85 ID:CXXPMJDaO
>>437
> 実際趣旨は違うが乗用車並みの観光バスは走っている。

最後まで残ってたキングも生産終了で、国産車での低運転席バスは存在しなくなったよ

今走ってるので終わり
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 21:28:36.72 ID:xW1BmM5u0
>>440
高速道路催眠現象って知ってるか?
あれに近いもので、特に夜は停止車両に突っ込む事故が多くなる。
トラックドライバー自身、他のトラックドライバーを信頼している所が有るからな。
まさに「だろう運転」の典型でも有るんだが。
それ以前に、普通高速道路で停止するか?よっぽどの事が無い限り、止まるのはSAPAだけだろ。
突っ込む突っ込まない以前に、変な所で止まってる奴は事故を誘発させてるようなもので、そいつが悪いのは当然だろ。

>既存の法律の中でも〜
大型車で出来るのならとっくの昔にやってます。
左ハンドル化ですら無理だって大昔に突っぱねられてるんだから、机上の空論なんだよお前の言ってる事は。
>>436の問題点全てに対する解決法を真面目に考えろ。

>追突が劇的に減る筈
そんな車を造る前に、オートクルーズやレーザーレーダーを装備した方が手っ取り早い。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 22:10:54.32 ID:DSMGyBTU0
>>442
>左ハンドル化ですら無理だって大昔に突っぱねられてるんだから

そんなことがあったのか。しかしなんでまた左ハンドル化。
ということは日本のトラックは左ハンドル圏には輸出されてないのか。
もったいないよな。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 22:39:23.30 ID:xW1BmM5u0
>>443
国産メーカーは軽トラも含めて殆どのトラックを左ハンドル化して輸出してるが?
国内向けの大型トラックの左ハンドル化が却下されたという話なんだよ。
70年代までのトラックは左折時に左方の視界が窮めて悪く、巻き込み事故が多発したそうだ。
その対策として左ハンドル化の代わりに安全窓とアンダーミラーとサイドウインカーの義務化がなされた。
あとは教育だな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 22:56:00.70 ID:DSMGyBTU0
>>444
なんか頭が混乱してきた。

>左ハンドル化ですら無理だって大昔に突っぱねられ
なのに
>国産メーカーは軽トラも含めて殆どのトラックを左ハンドル化して輸出

ってどういうことだ。無理なのか無理じゃないのか、いったいなんなんだ。
70年あたりはまだ輸出してなかったって事か?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 23:09:31.40 ID:xW1BmM5u0
>>445
もともと左ハンドルは輸出や特殊車両などの用途の為に売っていた。
それを、

行政「事故多いから国内向けも左ハンドル化しようずwww」
ユーザー・メーカーなど「却下。慣れてないからむしろ事故が増えると思うの」
行政「じゃあミラーとか増設で」
ユーザー・メーカーなど「それならおk」

って感じで議論がなされて、現状に繋がってるんだそうだ。
今じゃEU辺りとエンジンやら、ホイールの規格やら、ヘッドライト等の規制やらも共通化され始めてる。
すべて、輸出を睨んだ変更だろう。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 23:21:10.86 ID:EGOt1qLU0
>>442

「それ以前に、普通高速道路で停止するか?」
「変な所で止まってる奴は事故を誘発させてるようなもので、そいつが悪いのは当然だろ。」

高速道路上を歩いている奴もいる。逆走する奴も、ガス欠も、故障も具合が悪くなる人もいるだろう。
飛び込んできた動物を避けようとして思わず停止する者もいる。つまりなんでもあこりうるのが現在の高速道路じゃないか。
自分はしないと思ってもそうする者がいるから厄介なんだが。

だから前方不注意や安全運転義務違反などというものもある。

448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 00:15:42.18 ID:26i9MBN50
>>447
一般道と異なり、高速道路では停止車両も歩行者も想定外なのが通常だ。
在来線と新幹線の様なもの。新幹線が車両や人間、動物等との衝突を考慮していないのに似ている。
例外的措置として停止するのは有り得るが、通常停止するのは有り得ないと言っている。
まして事故を併発する様な停止の仕方は好ましくないし、どのような場合でも二次事故の防止義務が有る事は誰しもが習うはず。
違反が存在するならしても良い行為なのか?その理屈なら、犯罪の殆どは正当化されてしまうな。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 13:11:40.23 ID:kwBWSO430
>>448
どうしたら追突事故を減少できるか?という問題意識がない。

1.現実=事実から出発(ここ重要)→問題点の洗い出し→解決策の提示→
今の条件で直接ドライバーができる対策はなにかを注意喚起→周辺条件の改善→ドライバーの命が助かる

2.建前を提示→自分の考えを事実に押しつける→現場で何が起こっているかの事実を軽視→ドライバーへ改善点を示せない
→結果として今までと変わらず事故は起こり続けドライバーの命が失われていく


450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 14:46:24.20 ID:26i9MBN50
>>449
>どうしたら追突事故を減少できるか?
変なところに止まらない。これだけで済む話だろ。

それより>>436への回答の準備と、高速催眠現象の調査は?
最低限その位は判ってないと話にならない。
つーかお前は一体何が言いたい訳?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 08:58:26.39 ID:nD/7c9pQ0
地震とほぼ同時刻か
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 09:44:05.87 ID:VMz8wnQc0
トラックドライバーは日本の国力の基礎を支えている尊敬すべき人々。
だからその命がプライドを持ってるのに無駄に失われることに注意を喚起したい。
それで一人でも、救えればいいのじゃないか。
中国が仕事の多くを奪って日本の地盤沈下が進んでいる。トラックドライバーの
働きに大いに期待している。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 16:07:37.41 ID:9yT/MMKV0

日本の国力の回復はトラックドライバーの心意気にかかっている。

困難な条件下での奮闘に敬意をを表します。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 00:59:19.46 ID:gSYZFZla0
今は国民、企業、行政府が一丸となって国力回復に全力を注ぐべき。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 12:54:49.75 ID:zwCO/HRg0

さくら市卯の里の国道4号で21日、大型トラックが道路左側に

停車していた乗用車の列に突っ込み、車外にいた男性がはねられ

て死亡した事故で、さくら署は23日、男性の身元が、同市草川、

職業不詳、久郷英明さん(70)と判明したと発表した。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 08:42:16.94 ID:KdrXwAgm0

7日午後6時半ごろ、新潟市西区山田の国道116号(新潟西バイパス)で、

燕市笈ケ島(おいがしま)、会社員、田中一博さん(68)の車運搬用キャ

リアカーが、停車していたトラックに衝突、田中さんは全身を強く打って死

亡した。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 23:03:55.83 ID:x/JvyW2TO
初めてこのスレ覗いたけど、横転の話がほとんどないじゃん
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 09:23:06.43 ID:rDtQjl050

30日午前4時50分ごろ、福山市千田町千田の山陽自動車道下り線で、

走行車線を走っていた福岡県賀春町の男性(36)運転の大型トラック

が別の大型トラックに追突、はずみで追い越し車線にはみ出て、別の大

型トラックと衝突した。この事故で、運転手2人が首などに軽傷を負った。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 14:50:32.77 ID:pTwK0TKq0

1日午前6時35分ごろ、岡谷市の長野自動車道下り線の塩嶺トンネル

(全長1800メートル)で、故障して走行車線に停車していた山梨県

甲斐市富竹新田、会社員、中島進さん(41)の軽乗用車に、兵庫県姫

路市林田町六九谷、会社員、井田重和容疑者(36)の大型トラックが

追突した。軽乗用車の運転席にいた中島さんと、同乗で車外に出ていた

甲府市東下条町、会社員、中村雄一さん(33)が巻き込まれて死亡し

た。長野県警高速隊は井田容疑者を自動車運転過失傷害容疑で現行犯逮

捕し、同致死容疑に切り替えて捜査している。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 16:12:30.50 ID:YAu0Ws18O
リミッターなんか付けたからだろ
リミッターのせいで長距離雑貨の傭車は更に休めなくなったし。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 19:49:04.50 ID:gyDKCk1X0
>425いいこと言うなあ。そのとおり!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 18:49:27.16 ID:6RkajK6V0

5日午前5時15分ごろ、敦賀市獺河内の北陸自動車道下り線で、路肩に停車中の

敦賀市本町2、会社員、宮本学さん(37)運転のワゴン車に、神戸市長田区大橋

町4、運送業、曽我泰人さん(36)運転の大型トラック(12トン)が追突した。

宮本さんら乗用車の計6人が重傷を負った。

現場は片側2車線の見通しの良い直線道路。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 09:27:53.78 ID:m6TwUSr50
6日午前1時頃、三重県木曽岬町新輪の
伊勢湾岸自動車道下り線で、乗用車2台が止まっていたところに、兵庫県姫路

市中地、運転手井村直之さん(45)の大型トラックが追突、2人が死亡し、

後ろの車の後部座席に乗っていた三重県四日市市の会社員男性(30)が肋骨

骨折の重傷を負った。

 県警高速隊の発表によると、死亡した2人は路上で見つかり、車外にいたと

ころ、事故に巻き込まれたとみられる。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 07:54:25.92 ID:BGf6w7/W0
早急にやってもらいたい

トラックのナンバー隠し

ナンバーの斜め取り付け

ナンバーカバーの取り付け

ナンバー灯の無灯火

この4点の取り締まりを早くしてほしい
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 08:57:59.56 ID:NgPkUp0C0
首都高速6号登り下りの加平でで立て続けに
トレーラーの横転事故があった。
どうしてあんなところで転がるのか?
以前には考えられない大型の事故ふえてきた。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 20:54:35.78 ID:tZ1RxqeR0
>>465
トラックの前に、急に割り込んでくる車も原因の一つだよ。
5年前位かな?関越だか東北道で、それが原因で観光バスが横転してるし。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 08:33:32.61 ID:j/klfQfm0

30日午前8時45分ごろ、埼玉県八潮市の首都高速6号下り線で、

ダンプカーが横転した。埼玉県警高速隊などによると、八潮南イン

ター―三郷ジャンクション間の下りが一時通行止めとなった。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 09:15:20.90 ID:CJ7DqvGSO
>>466
それは、ものすごく感じますね。
一般道でも、左側車線を走行していると
コンビニなど直前でトラックの前に入り込んで急ブレーキかけて左折したり、
兎に角、自分中心な運転する車とか。

昔は、ブレーキ性能など頼りなかったから
「トラックの前には入るな」と親に教わった覚えがあります。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 18:02:24.93 ID:wNNlfqhC0

6日午前11時15分ごろ、栗東市荒張の新名神高速京都方面車線で、兵庫県

宍粟市のトラック運転手の男性(38)が運転する大型トレーラーが横転し、

積んでいた建物のがれきなどの廃材約12トンが道路に散乱した。

この事故で、京都方面車線は甲賀土山−草津田上インターチェンジ(IC)

で、約4時間45分通行止めになった。けが人はなかった。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 13:17:30.79 ID:d5GG0izA0
運転免許の学科に物理も入れろよ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
14日午後1時5分ごろ、新潟県長岡市川口和南津の関越道上り線で、軽乗用車と

中型トラックが衝突する事故が起きた。軽乗用車に乗っていた女性2人が約1時

間後に搬送先の病院で死亡、トラックの男性運転手にけがはなかった。

県警高速隊は女性2人の身元確認を急ぐとともに、事故の詳しい原因を調べて

いる。

 同隊によると、現場は越後川口―堀之内間の片側2車線区間。走行車線付近

で、軽乗用車の助手席側とトラックの前方が衝突したまま停車していた。

道路はカーブしているが、見通しはいいという。