制限・法定速度はあくまで目安 Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 08:04:04 ID:kHW0TLdY0
>>950
パトカーが制限速度を超えて走っていようが違反は違反
なんの言い訳にもならない
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 08:15:11 ID:RxmzZX7XO
違反は違反だろ。

それで捕まるかどうか?
って話になったら「目安」が出てくる。
それが「運用上での目安」
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 08:15:39 ID:pX/9BKhs0
>>951-952
常識的思考のできる人間(日本人)であれば、国内における制限速度遵守
走行は不合理であって実践しようとは考えない、ということ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 08:22:51 ID:pX/9BKhs0
間違えた。
>>954の結論は、>>952-953のレスか。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 08:34:55 ID:pX/9BKhs0
>>952-953
>「違反は違反」

字義の通りに解釈すればそうなるのは当然。
しかし、違反する方だってしたくてしているとは限らないことを理解しておかなければならない。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 08:36:27 ID:RxmzZX7XO
>>954
その結論には同意するが、
違反は違反という事も認識する必要が有る。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 08:41:53 ID:N5WYJHO8O
制限守る奴はバカ、その場の状況に応じて、臨機応変にスピード出せよ。

パトカーだって守ってないのが殆どだよ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 08:55:21 ID:pm5J7A1v0
まあ実質目安かもしれないけどあくまで法律なんだってことを念頭に置かないと
>>958みたいに考える馬鹿が増えるからな
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 09:14:03 ID:pX/9BKhs0
>>958
その通り。「臨機応変」っていうところが重要だね。

>>959
>>958をバカ呼ばわりするようでは、あんたがバカ呼ばわりされることになるから
気をつけた方がいいよw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 09:38:38 ID:jZsBBrDG0
>>958
その場の状況がすべて把握できるのかい?
何があるかわからないから、スピードは出すべきじゃないと思う。
962名無し:2010/06/10(木) 10:09:17 ID:nRvIPwVT0
>>961
それ、最期は引き籠もれって結論行くが良いのか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 10:48:16 ID:gCLCJ4eL0
>>961
それは、法律を守っていれば加害者にならなくて済む
と言ってるように聞こえるよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 13:29:21 ID:WxCYlWUg0
>>949
民度が低いから噛み砕いてもらわないと理解できないw
ってこった
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 13:35:07 ID:RxmzZX7XO
>>962
そんな結論にしかならない君は
引き籠ってた方が良いよ
>>963
スピードを出さなければ、加害者になる確率は減る。
それは解るよね?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 15:17:47 ID:pX/9BKhs0
スピードを出せば、かえって集中できるので事故を起こす確率は下がる。

逆に、全然スピードも出さずにぼけっとしてたりよそ見ばかりしている
集中力の無い漫然運転こそ危険。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 15:34:12 ID:gCLCJ4eL0
>>965
情況に応じて速度を変えないと、走行する意味無いよ。
停止していれば加害者にならないよ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 16:43:16 ID:0G+BUQ0J0
制限速度なんて適当に決められてるんだから
守るほうも適当で良いんです
住宅地で車のすれ違いもできないような細い道が30キロ
2車線の歩道付きの道が40キロ
どう考えてもおかしいよね
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 16:48:33 ID:jZsBBrDG0
制限速度は道路幅だけで決められているわけではない。
それなりの理由がある。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 16:51:20 ID:gCLCJ4eL0
>>969
住宅地 30
市街地 40
幹線道路 40〜60
なだけじゃん
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 16:58:50 ID:0G+BUQ0J0
適当じゃないならもっと細かく(5km/hごと)制限するんじゃない
住宅地の制限速度は妥当か高いくらいだけど
それ以外は低すぎてきっちり守る意味なんかまったくないから
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 17:04:53 ID:WxCYlWUg0
>>970
お前が知らないだけで、
車線数とか、中央分離帯とか、歩道とか、信号とかいろいろある

が、
最終的な判断は市区町村の公安委員会らしく、
その判断は意外と適当なので、
まったく同じ仕様の道路でも微妙に違うことはある。

うちの近くの道路も同じ仕様の1本道が
市を跨ぐと、40km/hから30km/hになる。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 17:06:46 ID:jZsBBrDG0
>>971
制限速度が低いと何か困ることがありますか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 17:07:24 ID:RxmzZX7XO
守る意味は無くても、守る義務は有るだろ?

制限速度を守ってても事故は起きるし、
常習的に速度超過を繰り返してても無事故な奴も居る。
だからって、それがスピード違反の言い訳にはならんだろ?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 17:11:15 ID:gCLCJ4eL0
>>972
オマエが知らないだけで
それらの要素は、幹線道路の場合のみなんだ

公安委員会は、市区町村にはないぞ
県毎と方面本部が有るくらいだ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 17:18:19 ID:gCLCJ4eL0
>>974
決まりだから、義務だからってのは
自己判断が出来ない子供のための方便でしょ
大人になったら、その辺を理解した上で、自分でどうするか決めるんだよ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 17:36:07 ID:hnbp0L3sO
>>964
そうですね。民度が低くてすみません。
ただ、我々のように民度の低い者も道路を利用しますので、
かみ砕いて説明していただけると、より良い社会形成ができるのではないかと思います。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 17:54:39 ID:jZsBBrDG0
>>976
大人が判断して制限速度を決めているんでしょ。
それを守るのは問題ないのでは。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 18:07:44 ID:gCLCJ4eL0
>>978
決まりに問題がある、なんて話ではない
980名無し:2010/06/10(木) 18:19:07 ID:nRvIPwVT0
>>965
君の主張だ。私は出したい時に出したい速度出す。

>>970
幹線40〜60幅有る理由は何だい?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 18:25:19 ID:pX/9BKhs0
次スレ

制限・法定速度はあくまで目安 Part23
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1276094600/
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 18:29:27 ID:gCLCJ4eL0
>>980
周辺状況と設計速度

幹線道路でも、市街地や特定施設などで条件は変化する。
道路構造が変わらなくても、住民要望で制限速度が40から50に変更になったり
事故多発で、下がったりすることもある。

設計速度は過去に何度も出てるから、自分で勉強しろ。
でかい本屋で、道路構造令を買うと良い
983名無し:2010/06/10(木) 21:29:42 ID:nRvIPwVT0
>>982
おいおい、一所懸命調べてきたのか?
そんな事は >>139でとっくに話してる。

>>969 が「制限速度は道路幅だけでないそれなりの理由がある。」と主張した事に対し、
>>970 で君は
> >>969
> 住宅地 30
> 市街地 40
> 幹線道路 40〜60
> なだけじゃん
とレス付けてる訳だろ? 完全な楯と無敵の矛だな..
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 21:53:04 ID:RxmzZX7XO
>>976
自分でスピード違反をすると決めたんなら
つまらない言い訳をするなと言ってんの。


君は理解してるみたいだから、言い訳なんてしないんだろうけど・・・
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 23:21:24 ID:NtIxlZcO0
>>951
「誰からみても」ってのは、どういう意味だい?
俺の解釈では、目安を否定している人がいる限り「誰からみても」にはならないんだけど。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 07:48:21 ID:5jpIjAT80
>>984
「つまらない言い訳をする」なんて、誰も言ってないだろ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 08:05:09 ID:ssgxhLaoO
>>986
だったら絡むなよ

つまらん言い訳する奴に向けて言ってんだから
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 10:09:26 ID:hsEYO+/u0
>>983
それなりの理由なんて、ないもの
生活道路だから30制限
市街地だから40制限
他は設計速度に合わせて決める
ってだけだよ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 10:22:16 ID:oxjO+LSq0
なぜ生活道路だと30制限で
なぜ市街地だだと40制限なのか
それなりの理由があるんじゃないの?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 10:22:16 ID:oxjO+LSq0
なぜ生活道路だと30制限で
なぜ市街地だだと40制限なのか
それなりの理由があるんじゃないの?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 10:22:44 ID:oxjO+LSq0
大切な事じゃないけど二度書きました
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 10:27:42 ID:/RlfeZS10
設計速度にはそれなりの理由があるんじゃないのか
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 11:26:01 ID:hsEYO+/u0
それなりになってないでしょ。
30で走れない道も30制限だよ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 11:31:04 ID:hsEYO+/u0
>>992
設計速度は、一定区間を一定速度で安全に走れるように設定してるから
設計速度20のカーブに挟まれた、500mの直線は、設計速度20なんだよ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 13:44:52 ID:ssgxhLaoO
>>993
30で走れないなら、30以下で走れば良い。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 14:29:27 ID:hsEYO+/u0
>>995
それなら、法定速度だけで十分じゃん
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 14:46:09 ID:/RlfeZS10
30km/h制限は30km/hで走れっていうことではないからね。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 15:05:46 ID:hsEYO+/u0
何で30キロに設定したのか。って話をしてるんだぜ
制限速度が道路に適した速度なら、制限速度で走行出来ないなんて事はないでしょ。
制限速度以内の安全な速度で走行しろ。っていうなら法定速度だけで良いじゃないか。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 15:06:02 ID:MFPyw0pM0
   
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 15:07:01 ID:/RlfeZS10
設計時と状況が変わった可能性はないのかい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。