電気自動車総合スレ その13

このエントリーをはてなブックマークに追加
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
最近はCO2ばかりが話題になるけど、元々EVがゼロエミッションと言われ
ていたのは、一酸化炭素や窒素酸化物などの人体に有害な成分を含む
排気ガスを出さないからです。

「車は出さないけど発電所が出すだろう」と思う人もいるでしょうが、短時間
で負荷が大きく変動するエンジンと違って、発電所では燃料と空気が常に
適正な比率で混ぜ合わされるため、不完全燃焼による一酸化炭素の排出
は非常に少なくなります。窒素酸化物も安定した燃焼と後処理施設により、
排出量は大幅に減ります。

また、どちらも数日で自然分解する性質があるため、人が呼吸する空間に
高濃度で排出しなければ、人体への影響はさらに小さくなります。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 21:14:30 ID:Ak8Vy7450
釣り堀ですね。ここは。
入れ食い状態です。

ID:P6Y7TBzh0 の知力を100とすると、
>>599の知力は32くらい。
>>598に至っては21前後です。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 21:19:29 ID:U5Bfua8z0
さよなら、とか言った割には案の定意味のわからん発言引っさげて戻ってきたなw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 21:45:24 ID:Hz6rhhR00
>>603
一切説明なしだものw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 22:03:00 ID:W3e9Ylkh0
NHKで電気自動車、やってるYo!
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 22:06:00 ID:GcA5biAZ0
だめなんだ。
今、NHKでもやっているがレアメタル、レアアースが足りないんだよ。
諦めろ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 22:21:48 ID:P6Y7TBzh0
リチウムイオン電池にニッケルやコバルトが必要だと言っているけど、i-MiEVやリーフの
電池はマンガンが主体で、ニッケルやコバルトはほとんど使われていない。

ニッケルを使っているのはプリウスPHV用の電池ぐらい。パナソニックはPC用でニッケル
系正極の電池を量産していて、車載用にも採用しようとしている。三洋電機の三元系は、
マンガン・コバルト・ニッケルを全て使った正極材料。

GSユアサも、ホンダと組んで生産するHV用電池は三元系。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 22:24:10 ID:FFGVKIx10
>>607
あと資源系で問題はモーターのネオジムかな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 22:29:45 ID:W3e9Ylkh0
ネオジムは中国独占みたいなもんだからね。
永久磁石じゃなくて、電磁石を使う方式になるのかな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 22:44:33 ID:FFGVKIx10
>>609
今のハイパワーで小型化でメンテナンスフリー化はネオジムがあってこそだからなぁ〜
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 23:04:39 ID:GcA5biAZ0
もう結論出ましたね。
結局、電気自動車はダメってこと。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 23:44:56 ID:doL2sxnK0
>>592
ここはドイツじゃない、日本。 で、>>562 の説明まだ〜?

つかさ、矛盾してね?原子力に頼らない、化石燃料にも頼らない。じゃぁCO2が減るよな?
EVの方が環境によいってことじゃん?
ちなみにドイツは、2020年までに再生可能エネルギー使用率を30%に、化石燃料
の熱量消費を1/4にする政策を発表してるが?
太陽電池での発電を買い取るというのもドイツだよな?上にあった太陽電池を使ってEV充電
をたらればだと言ってたが、これはどう説明するんだ?現在日本より普及速度が速いぞ?
上の再生エネルギーの使用率も太陽電池利用が入っているんだが?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 23:49:32 ID:nRvOeNzm0
世界初のバッテリー交換式EVタクシー、ベタープレイスの戦略とは/森口将之
http://autoc-one.jp/special/517621/
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 00:01:55 ID:ETK9iZFh0
電気自動車、買いたい人は買えばいいじゃん。
おれは買わないけど。
都内・近郊の昼間の渋滞を考えると、結局ガス欠寸前のガソリン車で
走るのと同じって事でしょ。そんなの自動車とはいえないよ。
真夏に首都高渋滞したら、充電のためいちいち下道におりて
充電しないと、脱水症状で失神するひとが続出しそうだな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 00:12:07 ID:f61sO9gZ0

プラグインステラ試乗会
5/8・9

5/5までに事前申込が必要
申し込み多数の場合は抽選

場所 ステラタウン(埼玉県さいたま市)の周辺

http://img.wazamono.jp/car/src/1272726538576.jpg
http://img.wazamono.jp/car/src/1272726565622.jpg

616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 00:57:22 ID:NJ1bEaHy0
>>610
>今のハイパワーで小型化でメンテナンスフリー化はネオジムがあってこそだからなぁ〜

テスラロードスターはネオジム使ってないよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 01:25:21 ID:InDwjWuN0
アメリカで一般人に自動車が普及しはじめた頃、自動車は800ドル程度、
馬は150-300ドル程度だったとか。

http://homepage1.nifty.com/nannan/guide/1900.html

1907(明治40) 「オズのオズマ姫」 ・キャディラック800ドル、フォードK型2800ドルに対し、
馬の値段は150〜300ドル
1908(明治41)
・自動車台数20万台に
1911(明治44) ・フォード、自動車の大量生産開始
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 01:36:51 ID:6iyJjFCS0
T型フォードが850ドルで
当時の平均の二倍の給料が日当5ドルだそうで。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 01:44:58 ID:E6fwp+NC0
深夜電力適用すると昼間電力は2〜3割りアップする事みんなは知ってるの?
メーカーもダンマリだよね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 02:19:45 ID:jIAd9FLQ0
>>617
その場合の一般人というのはどのくらいの平均所得層?
今の日本での一般人と同じ水準まで普及していたということ?
馬の維持費は?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 08:02:06 ID:FfznShHrO
>>611
まだ結果なんて出てないよ。
資源問題で言うと化石燃料がの方が厳しいんだけどね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 09:06:55 ID:ZuReQPyJ0
>>619
Q 「夜間電力を使うとお得」といいますが、逆に昼間の電気代が上がってしまいませんか?
A 夜間の電力がお得になる反面、昼間の電力は上がります。電力会社によって設定料金は
違いますので詳しくは各電力会社さんにお問合わせください。

http://ev.nissan.co.jp/FAQ/LEAF/#etc
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 09:15:05 ID:InDwjWuN0
とにかく馬より高くてもガソリン車は便利だったので売れ始めた。今のEVは電気の特性を考えずに馬型の機械を作っているようなもの。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 10:10:33 ID:ZuReQPyJ0
>>623
T型フォードの850ドルは、同クラスの自動車が1000ドル台だったために大ヒット
したけど、1908年の9月の発売から

>1909年の1年間だけでも1万台を越えるモデルTが生産され、当時としては
>桁外れのベストセラーとなった。

という程度。その後1913年には600ドル、1915年は490ドル、1917年には360ドル
まで価格が下がったことで、年産50万台超の販売台数につながった。

50万台超といっても当時は対抗できる他社の車がまったくなかったから、車を
購入したのは国民のごく一部に過ぎない。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 10:16:35 ID:NYlufffe0
本物の馬やアパッチなどの1馬力あたりの価格コストを比較したらこんな感じ
http://cache.gawkerassets.com/assets/images/12/2008/06/horsechart6.jpg
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080725_true_cost_of_power/
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 10:23:13 ID:zxygxpQ20
今、GW渋滞の高速から帰ってきた。
渋滞中にエアコン使いまくっていたら電池が切れちゃって大ヒンシュクだった。
やはり電気自動車は使えん。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 10:48:06 ID:47nY5Zqx0
>>2 慶応義塾が製作した電気自動車のほうが速いよ
つーか、実用化してくださいよ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 10:52:44 ID:InDwjWuN0
>>624
当時として「大ヒット」すれば量産効果で値段が下がるのは当然だな。
そしていよいよ普及する。そして現在に至る。

しかし本当の問題はEVがガソリン車と同じ形であること。電気が動力なら
極論すればセグウェイのような形状でも良い。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 11:22:34 ID:UZ9x8uro0
>>626
乙カレー。どうやって充電したの?

>>628
T型フォードが大量生産によるコストダウンの最初の例みたいな感じじゃなかったっけ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 15:21:50 ID:Ll3MP/w+0
>>619
3割も変わらないだろ?
それに充電は昼間の1/4の深夜にするからw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 15:25:50 ID:jIAd9FLQ0
>>628
> しかし本当の問題はEVがガソリン車と同じ形であること。電気が動力なら
> 極論すればセグウェイのような形状でも良い。

ガソリン車がセグウェイのような形状ではいけないのか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 16:08:39 ID:f61sO9gZ0
>>631
>>ガソリン車がセグウェイのような形状ではいけないのか?

貴方の言うとおりそんな決まりは無い。

むしろ、セグウェイの形状でガソリン車を作るというのであれば、
エンジン・ガソリンタンク・排気系・セルモーターをどこにどうやって配置するのか教えて欲しいくらいだ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 16:44:21 ID:jIAd9FLQ0
ガソリン芝刈り機でも参考にすればよかろう。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 17:40:20 ID:LQfET94m0
フェラーリ級の米国製電気自動車  消費者の眠りさます「黒船」上陸
2010/5/ 2 17:30
http://www.j-cast.com/2010/05/02065496.html
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 17:41:51 ID:LQfET94m0
機能やデザイン大胆に=自動車各社、エコカー時代へ火花
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010050200058
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 17:49:16 ID:Voch8nbX0
>>530

これじゃない?(twitterより)

>日本の某社が「テスラの日本代理店になりたい」と手を上げ、私もお手伝いしたが
>、テスラからは当初の方針通り「自前で進出する」との返事だった。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 18:13:26 ID:InDwjWuN0
ステラとテスラがややこしいからなんとか汁
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 18:14:46 ID:vCAjcrAI0
EVの魅力はエコだけじゃないからな
同クラスのレシプロ実用車と比べて静かさ、滑らかさ、レスポンス、ボディバランス
が優れているのが魅力
実際、EVに試乗した人間の意見を聞いてもエコや経済性よりも
この走行性能の部分が気に入ったというのが多い
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 19:16:28 ID:ZuReQPyJ0
>>628
EVでは設計の自由度が上がるけど、居住空間と対人も含めた衝突安全性を考えたら、
あまり突飛な形にはできないよ。動力源が変わったと言っても、搭載位置の変化ぐらい
では「自動車らしくない」というほどの形状変化にはならない。作ってもあくまでニッチ
商品でしょう。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 19:18:31 ID:6PFf8P2+0
>>638
今のあの価格でエコだ、経済的だという人は居ないんじゃないかな。
その手の話は普及価格になってからだろうと思います。

ただ、EVの魅力というかメリットの1つに電気であれば何から作っても良いというのが
あろうかと思います。ガソリンは石油という単一の資源を使うしかありません。
使える資源や環境はそれぞれの国や地域で違ってきますが、それぞれにあったやり方で
作ればよいというのが大きなポイントではないかと思います。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 19:32:04 ID:ZuReQPyJ0
>>640
>今のあの価格でエコだ、経済的だという人は居ないんじゃないかな。

経済的かはともかく、エコロジーの方は評価できるのでは?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 19:54:45 ID:zxygxpQ20
燃料は石油以外でもOKですよ。
トウモロコシや雑草からでも作れます。
水から水素を作ることも出来ますよ。

うちでは揚げ物を揚げた油を捨てるのは面倒なので車の燃料タンクに
入れています。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 20:55:41 ID:ZuReQPyJ0
>>642
問題はガソリンの年間消費量、国内6000万キロリットル分をどう調達するかだね。
使用済み食用油の転用は、絶対量として明らかに少なすぎる。

>経済産業省は今年3月、バイオ燃料の持続可能性に関する基準を固めた。
>同省、農林水産省、環境省の検討会が公表した報告書では、ライフサイクル全体の
>CO2排出量がガソリンと比べて半分以下であることが一つの目安であるとした。

>今回、ブラジル産のサトウキビと、国内で実証試験に取り組んでいる原料について、
>バイオエタノールの製造にかかわるCO2排出量を算出したところ、ガソリンの半分以下
>となったのは3つだけだった。既存農地で栽培するブラジル産サトウキビ、国産の
>テンサイと建設廃材だ。

農作物から生産するバイオエタノールでは最も優秀と言われるブラジル産サトウキビ
だけど、草地を栽培地に転換した場合でガソリン相当、森林を転換した場合はガソリンの
3倍以上の排出量に相当する。つまり既存の農地を利用することが前提で、増産のため
栽培地を開拓した場合は逆効果となる場合もある。

http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20100421/103664/

可能性があるとしたら、藻の培養・抽出によるバイオ燃料でしょうね。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 09:20:21 ID:E9AeW6dA0
>>638
むしろ、EVの魅力はおっしゃる点にあって、エコではないでしょうね。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 12:02:49 ID:hrbO4WA70
これからの暑い季節はエアコン使いまくりだからな。
あっという間に電池切れになるんだろうな。
週末にちょっと遠乗りする人は多いはず。
怖くて乗れない。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 12:09:45 ID:xTL0s8zY0
>>645
クーラーはそれ程電気食わないよ、電気食うの暖房の方。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 12:23:47 ID:Gg+XmTJ+O
HPギリギリまで戦って、なんとか宿屋にたどりついて翌朝HP満タンって、まるでRPGみたいだな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 12:26:03 ID:HvHzVifi0
>>645
プリウスの冷房も電動エアコンだけど、起動直後の最大風力時で1.5〜2kW。
十数分後に室温が設定温度近くになった後は0.5kWぐらいですよ。

一度に長距離を移動するほど消費電力は0.5kWに近づくので、高速道路を
往復2時間走っても、消費電力量は合わせて1kWhちょっと。

i-MiEVの場合は、市街地を最高40〜60q/hで走って、電費は2割弱下がる。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 13:04:26 ID:+xMfsiZa0
EVも電池やモーターから熱が出るみたいだけど、それを暖房に使えないの?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 14:23:14 ID:hrbO4WA70
>EVも電池やモーターから熱が出るみたいだけど、それを暖房に使えないの?

使えます。水冷パイプでモーターをぐるぐる巻きにします。
そして廃熱を有効利用します。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 14:44:53 ID:xTL0s8zY0
ディスクブレーキの熱とかも利用出来そうだな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 14:47:42 ID:G3Xyj1uC0
>>651
それが回生技術。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 03:04:39 ID:YKlu3VJC0
>652
違うだろ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 03:38:45 ID:NCP2NjC20
EVの魅力

エコ → ×
燃費(経済性) → ×
モーター駆動 → ○
航続距離 → ×


HVの魅力

エコ → ×
燃費(経済性) → ○
モーター駆動 → △
航続距離 → ○
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 07:04:48 ID:n3RtnLpK0
>>654
大事な物が欠けているから追加。


EVの魅力

エコ → ×
燃費(経済性) → ×
モーター駆動 → ○
航続距離 → ×
イニシャルコスト → ×


HVの魅力

エコ → ×
燃費(経済性) → ○
モーター駆動 → △
航続距離 → ○
イニシャルコスト → △
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 07:22:16 ID:fqU/SgtU0
なんでEVのエコが×なの。そんな気がするから?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 07:42:19 ID:NCP2NjC20
BYDといえば、日本ではEVのキープレーヤーというイメージが強いが、
BYDにとって当面、最も重要なのは、大量販売で利益を確保できるエンジン車である。

「EVが話題になっていますが、EVが主流になる時代が来るのはずっと先のこと。
そのことは自動車メーカーが一番よく理解している。
まずは普通のクルマを売って利益を上げ、
先端技術のための研究開発費を捻出するというサイクルを確保するのが先決。
中国メーカーにとって、EVは目先の商品ではなく、投資家を集めるための商材なんです」

ttp://response.jp/article/2010/05/02/139927.html
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 09:07:27 ID:EIdlmdmRO
>>653
熱を直接回収するのが難しいので電気として回収するの。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 09:18:22 ID:BwSS60DN0
>>658
相手にしない方がいいよ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 10:26:36 ID:qKB3SYyv0
>>657
「EVが主流になる時代が来るのはずっと先のこと」というのは、普通の人でも理解している。

EVが主流になる時代が来るのがはっきりしてきたので、すべてがそちらに動き始め流れが変わった。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 10:47:08 ID:lJLegqWI0
>>660
今はいきすぎたEVへの期待感から投資するのは冷静に
という論調に変わってきている。
つまりEVの時代はまだまだ先という認識に変わった。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 11:09:05 ID:rvla7oBx0
今まで地味だった電池の開発に、
金属メーカー、ガラスメーカーなどあらゆるところが
参入してきて過当競争気味になっている。

「EVなんてまだ相当先だよ。まだ投資する価値なんてないよ」
って言ってライバルを減らしたくなる気持ちはわかる。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 11:26:26 ID:VcIX0idZ0
問題なのは膨大な投資や競争を繰り返してもリチウムイオンバッテリーの
性能が倍増するような進化がほとんどなされていない点だ
コストを無視すればどうにでもできるがそれは現実的ではない
電池と半導体の進化を同じように考えてはいけない
EV推進派の人はもっと現実をみつめるべきだろう
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 11:36:20 ID:rvla7oBx0
>>663
製造技術の進歩は期待できそうな気がするけど。
膨大な投資しても無駄だから、
もうこれ以上参入するなってことですね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 11:57:39 ID:VcIX0idZ0
>>664
参入といいますが、開発の現場をご存知ないでしょう?
サンプル出荷ならいくらでも参入と簡単にいえますが
あなたが考えるほど新たな取引先は増えてもいないし
電池開発に劇的な変化なんて起きてもいませんよ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 12:21:13 ID:rvla7oBx0
>>665
> あなたが考えるほど新たな取引先は増えてもいないし
三井金属、セントラル硝子、東燃ゼネラル石油、東レなんかが
新規参入しているようです。
電池メーカーだけでない発想、技術がこういう会社から出てこないかと
期待してます。

> 電池開発に劇的な変化なんて起きてもいませんよ
サンプル出荷レベルかもしれませんが、日立一社だけ見ても
2600W/kg⇒3000W/kg⇒4500W/kgと発表しています。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2009/05/0519a.pdf

半導体レベルの劇的な進化でなく、このぐらいの進化でも、
EV用電池の競争では十分なのではないでしょうか。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 12:34:02 ID:fqU/SgtU0
>>666
W/sという単位は出力密度で、どれだけ多くの電力が出力できるかということです。
高出力密度の電池は、小容量で大電力を出力するHV向けですね。

どれだけの電力量が貯められるかは、エネルギー密度(Wh/kg)になります。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 12:55:00 ID:b5H3xuBG0
当面の課題は、性能よりもコストダウン
EV向けだけでなく、用途は広い。
5万円/Kwhも目前となり、半導体並みの進化も夢ではない。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 13:28:24 ID:qKB3SYyv0
>>661
>今はいきすぎたEVへの期待感から投資するのは冷静にという論調に変わってきている。

そんなこと誰が言ってるの?

せっかく有利なのに、また日本が負けるよ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 13:40:48 ID:qKB3SYyv0
>>663
>問題なのは膨大な投資や競争を繰り返してもリチウムイオンバッテリーの
性能が倍増するような進化がほとんどなされていない点だ

それは現在の話で、将来はどうなるかわからない。

もし出遅れたら取り返しがつかないから、トヨタも電池開発に莫大な投資をしてるよ。

日産が電池の覇権を握ったらインテルになって、ほかの自動車メーカーが下々のパソコンメーカーになってしまう。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 13:45:14 ID:qKB3SYyv0
>>665
ということは電池開発では日産の独走状態ということか。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 13:50:04 ID:fqU/SgtU0
>>669
海外についてはその傾向があるかも。原因の一つはリーフの米国価格発表でしょうね。

当面は電池価格が10万円/kWhぐらいで展開するだろうと考えられていたから、
近年になってEVに着手したメーカーでも利益を上げられる可能性があったけど、
補助金抜きで3万3千ドル弱となると、それに対して競争力のある車を生産するのは
非常に難しい。

日本国内の関連メーカーの投資額なら、順調に増えています。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 13:54:47 ID:n3RtnLpK0
電池なんて所詮は化学反応なんだから、エネルギー密度には物性的な限度があるのは明白。
しかし今後も性能が青天井だと思っている輩が多いようだね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:03:07 ID:VHSPwuE/0
某社が従来を数十パーセントを上回る性能を開発・・
将来はこれを増産しローコスト化する予定・・
このような発表はほとんど経営的戦略的なフェイクが多く、
現実には技術的には何割もかさ上げしたもの、まだ未達というのが現実です。
このような情報はしばしば報道されますが、研究開発の現場では
寝耳に水ということが多々あるのです。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:08:09 ID:fqU/SgtU0
>>673
リチウムイオン電池は、リチウムが正極と負極の間を移動することで充放電する。
つまり正極と負極の重量が少なくなるほど、エネルギー密度は高くなる。

リチウムは非常に軽い物質なので、例えばマンガン系正極材に含まれるリチウムの
重量比は3.8%に過ぎない。負極材・セパレータ・電解液・金属箔・ケースも含めた
電池重量に対する比率では、わずか1%台。

そのため負極にリチウム金属、正極に空気中の酸素をつかうリチウム空気電池は、
理論値ではガソリンに負けないエネルギー密度となる。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:09:29 ID:fqU/SgtU0
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:18:48 ID:NCP2NjC20
「電気自動車の普及のためには、現在のレベルの約6〜7倍のエネルギー密度が必要となる。」(産業技術総合研究所)
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:20:24 ID:VPGDI15iO
できない理由ばっかし語る技術者のいるメーカー経営者は大変だろうね。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:22:11 ID:qKB3SYyv0
>>673
日産は300キロ走れる電池を開発済みだから、それが発売されたら少しは普及するでしょ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:22:34 ID:VHSPwuE/0
電池に期待している人が電池開発をやっているところを見たとしたら
がっかりすることうけあい。まあこれは言えますね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:28:43 ID:8PMOEDcB0
>>679
そんなのが開発済みならさっさと出してるってw
そんなのを持っててリーフみたいな糞を売って国と国民を騙そうとしているのなら重罪だな。
今すぐに潰すべきだ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:29:47 ID:8PMOEDcB0
>>675
中国の技術凄いあるねえw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:31:26 ID:n3RtnLpK0
>>678
お前の言っていることは、鳩ぽっぽとそっくりだな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:34:49 ID:VPGDI15iO
エネルギー密度よりコストだと思う。
今のエネルギー密度でも、安くて長距離走ればいいじゃん。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:38:31 ID:NCP2NjC20
「今、開発中の大容量低コストバッテリー!!」
「これが完成した暁には、我がEVは世界を席巻するであろう!」
「これこそが確定的な未来なのである!!」

確定的とする理由

1 そうしないと日本が負けるから
2 世界の流れだから
3 技術は進歩するものだから


不確定とする人々もいる。その理由。

1 「いずれ」というのが何十年後か分からないのに「もうすぐ」であるかのように装うのはいかがなものか。

2 「燃料電池車」の例もあり、必ず実現できると予想されるということと、
実際に本当に安く安全に大量に高品質なものが生産できるということの間には深い溝があるという現実がある。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:38:52 ID:qKB3SYyv0
>>681
開発してもすぐに量産できないでしょ。

3〜5年後に発売だと思うよ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:41:25 ID:8PMOEDcB0
>>686
量産技術を含めての開発なので、売れ無いのであれば開発済みでもなんでも無い、大嘘つきw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:43:23 ID:g8o8Gs0w0
軍事用の電池積めば、1000q位楽に走るだろ?w
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:48:07 ID:NCP2NjC20

EVに対して否定的な意見 =「それは現在の話で、将来はどうなるかわからない。」


EVに対して肯定的な意見。「〜と思うよ。」= 「実現確定!いやっほ〜い!!」
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:57:37 ID:qKB3SYyv0
>>687
技術があっても工場が無いんだから、作れないでしょ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 14:59:41 ID:8PMOEDcB0
>>690
量産移管も出来てないのに開発完了だと?
責任者クビにしろw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 18:22:58 ID:EYbt84Ui0
ミラEVはブレーキ時に変速させながら回生効率上げたりしてるみたいだけど。
そこで思ったが、モーターとCVTって相性が良さそう!?
ブレーキペダルの角度とCVTでのギアレシオの変化を上手くバランスさせれば
あまり油圧ブレーキを使わなくてもかなりのところまで
微妙な制動力コントロールができそう!!結果として回生効率もアップ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 18:23:54 ID:SmN0xdmC0
自分定義の言葉を使う奴は口をつぐめ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 18:42:42 ID:uBHmHTWZ0
既出だが、やはり肝心な所は忘れてはならない。
先日のNHKでやっていたように日本はレアメタル、レアアースを入手
できなくなっている。
つまり大量生産が出来ないってこと。

いくら牛丼屋が沢山あっても牛肉を入手できなければ牛丼を売れないということを
忘れてはならない。

結論としては日本製の電気自動車は無理だって事。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 18:46:07 ID:SmN0xdmC0
>>692
CVTは効率変動が大きいエンジンの効率の良い回転を選択的に使うための技術。
ベルト式のCVTの伝達効率はトルコン付きだと6〜8割とエネルギーをかなり捨てている。
効率の良い範囲が広いモーターとCVTを組み合わせるのは駆動時の伝達ロスや重量やコストの面でデメリットが大きい。
回生の面ではメリットになるだろうけど、駆動のときの効率悪化を取り返すことは無理だろう。
トルコン抜きで伝達効率が9割超えるCVTがあればモーターと組み合わせてもいいかもしれん。
そのときはEVの最高速度がモーターの限界回転で頭打ちになってるのが解消され200km/h超えるようになり、
また高速での電費もかなり改善される可能性がある。
プリウスの無段階変速をモーター2個でEVに実装したら面白いかもしれない。


696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 18:49:57 ID:SmN0xdmC0
>>694
牛肉なければ豚丼やうな丼や焼き鳥丼を作るのが日本企業だよ。
リチウムは海から取れる技術が完成してるし、モーターも電磁石で回せば作れる。
代替技術があればあとはコストの問題だけ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 18:55:40 ID:7rxuP+vA0
>>696
コストは痛いね。iMievも軽自動車よりちょっと安めな位で、かつ税金全額免税でやっと売れるような気がする。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 19:18:22 ID:uBHmHTWZ0
>リチウムは海から取れる技術が完成してるし

だからさ〜、同じことじゃん。
夢を見たいのは分かるけどさ、俺は現実を言っているの。
技術と、実際の量産は別なんだよね。
牛肉が無ければ豚丼というが、その豚肉さえ無いと言う状態なんだよ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 19:45:49 ID:OvkCvRwV0
リーフは発売前からゴミか・・・
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 20:25:14 ID:+73iZpVb0
>>698
過去にその話題が出たときに相場の3倍くらいの値段で海から採れる。
リチウム電池のリチウム原料費は価格の数%オーダー。
だからリチウム相場が変動しても平気みたいな話だったじゃないかな。