【0W-20】 Monotaroオイルを語るスレ 【10W-30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
Monotaroオイルの話はもうここだけにしてください
他のスレでは語らないで! ウザがられます
http://www.monotaro.com/c/073/489/mame.shtml
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:06:47 ID:/98u4YBq0
なんという人気のなさw
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 23:01:05 ID:Bkvp6LmN0
おお、とうとうオイルスレでも隔離スレッドが立ったか…。

隔離の原因作ったヤツは多分こいつね。軽板でも隔離されてるし、
それ以前からJAP246、タルちゃんというコテでゲハ板では有名な人物。

[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/

JAP246さっさと詞ね(ゲハ板まとめサイト)
http://ooo-ooo.hp.infoseek.co.jp/jap246.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 06:52:57 ID:NESt2IrJ0
大貧民用スレッドですね。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 17:42:12 ID:iDuFG+1x0
ものtろう信者が集まるかとも思ったのですが、
愛用者っていないんですかねえ?
インプレなど聴きたいのですがねえ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 10:59:19 ID:OYcH4NVD0
おい東、専用スレが車板でも立ったんだからこっちに来て蘊蓄語れよ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 08:53:40 ID:Z4FKSnpL0
5w-30ビビりながら入れた
回りよいし、油音も(今はまだ)上がりにくい、油圧も低下しない
ただ、ジョッキに入れた時は意外なくらいシャバシャバしてた。

大丈夫かどうかはわかりませんw
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 10:36:51 ID:qmuK6vwIP
さあ、キチガイ
好きなだけファビョルがいいw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 18:54:25 ID:wXBpKoDe0
信者じゃないけど
3000km走った感じは普通、ちょっと音がうるさい気もする
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 21:04:19 ID:+9J8pecN0
SM/CF 10W-30 のヤツを入れてみて現在使用中。
(入れ替え時に先立つものが無かったので・・・。)
おっかなビックリ走行してるけど、今のところ大丈夫。
(現在、入れ替えて約千キロちょい。)

話のネタになるようなことが出てきたら、また書き込みます。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 10:10:25 ID:KjIUacak0
ピットペンの金プラもココでいいのかね?w
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 13:03:09 ID:qhrYba3m0
朝鮮オイルなんか入れて大丈夫か?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 15:14:50 ID:T4AC44Oh0
ヒント
朝鮮の車でさえだいじょうぶなのだから…
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 16:09:16 ID:vxkkqMtDP
ヒント
キチガイが煽りたがっているだけ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 20:34:35 ID:62ShOnzw0
ディーゼル用の10w-30を今年の6月で廃車にする会社の6tトラック(走行距離64万キロ)に入れて実験中。
現在1万キロ経過。
特に問題無い。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 04:10:57 ID:t+STE8Xb0
>>15
結構ロングドレンですね
何km交換予定ですか?
1715:2010/03/22(月) 21:20:37 ID:1Q7tHGfx0
>>16
普段はもうちょっと短いサイクルで交換してます。
トラック十数台あるし1回のオイル交換で11〜13L使うのでモノタロウのオイルが使えるとなるとコスト削減できていいかなあと。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 10:43:04 ID:KKQ9ycQG0
低価格エンジンオイル part25
759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 18:31:33 ID:Q6YQGe0g0
>>757
それがDCターボは暖まっても重いんですよ。NA軽に入れたら誰でも気付くレベルです。

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 21:24:18 ID:2GpPk/Kg0
>>759
油温なんぼくらい?油温計つけてる?

766 :759:2010/03/24(水) 08:01:23 ID:YFSmtfjG0
>>765
付けてません。ブースト計と水温計だけです(m_m)
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 08:21:03 ID:i59tMC1o0
東孝博出て来いやwww
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 18:16:23 ID:e9P2Jhyp0
モノタロウ入れたては銚子良いんだけど1000Kmも走るとフィーリングが悪くなる。
基油の性能は良いらしいんだけどなんでかな?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 21:21:06 ID:Jy8mohx+0
添加剤が(ry
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 09:27:34 ID:FZxZ4jAl0
>>20
逆に1000キロ以上走ってもフィーリングが変わらないオイルは何でしたか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 09:34:29 ID:Yp4LnsLS0
>>22
シェブロン
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 15:15:09 ID:+mU1ORVH0
>>22
犬小屋へようこそ、東くん。。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 15:52:42 ID:iIfQ/fKY0
Monotaroオイル使用の皆さん。
自動後退・黄色い帽子のオリジナルオイルと比べてどうなのでしょう?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 19:26:31 ID:Zg5JCV0q0
とっとこモノタロウ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 19:28:43 ID:A8UUMsTG0
monotaroホムペ商品を見てたら欲しいものがいくつかあった。
オイル200円匹になってるし・・・
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 19:31:55 ID:o1XeKoMC0
5-30w 軽ターボに使用中
最初は凄く良いんだけど2000km位が限界かな
1500km越えると急に劣化が気になる
ま、お安いのでこんなものかと
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 19:47:15 ID:o1XeKoMC0
5w-30だわね
酔いすぎました
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 19:55:10 ID:Nm8h/cJ30
>>25
そりゃMonotaroは100%合成油ですからそこいらの鉱物油より優れていますよ。

敏感な自分でも「Monotaro 10W30」と「モービル1 RM 10W30」との違いは分かりませんでしたから短期交換するならMonotaroオイルで良いと思いましたね。
Monotaroオイルはさすがにエステルには劣るけどPAOに匹敵する性能はありますね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 19:59:12 ID:2ByhchRd0
>>27
土日の割引以上に安い??
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 23:08:02 ID:oT4sAKVM0
>>16
ロングドレン

?????
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 00:00:28 ID:MltbRDX20
ドレン ドレン 走ってゆけ〜 ドレン ドレン〜♪ どこまでも〜♪
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 01:01:02 ID:VoiUCZHc0
シェブタロウなかなか調子が良い。
モノタロウの方が量が多いからモノタロンか!?
この調子が5000Km続けば良いのだが。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 01:29:34 ID:fz7QCvGO0
ナンボナンボの割合でブレンドしたんだっけ?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 07:37:57 ID:qi0euKbF0
シェブロンよりモノタロウの方が優れたオイルなので100%モノタロウ入れれば良いのでは?
3734:2010/03/31(水) 09:10:04 ID:7iY7Iwri0
今回はモノ4:シェブ1だな。
3:1でも良いかも知れん。
シェブロンには添加剤としての効果を期待してる。
更に言えば別の添加剤の「繋ぎ」としても。
モノタロウ単独だと添加剤の効果が薄いような気がするんだよね。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 11:43:18 ID:FXrr04Db0
モノタロウは、VHVI100%ですwww
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 14:22:03 ID:P7mguQ1a0
鉱物油を原料として高度水素化分解(ハイドロクラッキング)した物を化学合成油(一般にVHVI油と呼ばれるもの)としているが、
本来の合成油とするか論議は分かれている。
日本では化学合成油として扱うことが多いが、欧州などでは化学合成油として認められていない。

とネットに有った。
高精製鉱物油ってことかいな?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 07:28:14 ID:bKxtYj6D0
実際「Monotaro10W30」から「モービル1 RM 10W30」に入れ替えても誰も気付かないレベルですよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 13:49:20 ID:vNYIX4Ng0
>>34〜37
モノタロウが2リットルほど余ってる。
今度、交換時に一度試してみやす。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 16:31:49 ID:11BcPY5G0
国道や高速道で2時間程度走ると加速が明らかに鈍くなってくる。
まだ1千km程度だが暖かくなる前に交換だな。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 16:40:30 ID:jU2ve56oP
車に乗るのは通勤の40分程度の俺は問題ないな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 17:17:36 ID:OAw2tL6/O
なんか貧乏(・ё・)クサー
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 18:24:57 ID:9APbQz0E0
E/Gオイルは駄目でも、LLC(クーラント)は大丈夫だよね?
ギヤオイルも大丈夫だよね?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 18:46:57 ID:OUcFMKzE0
DOT4のブレーキフルードの事も思い出してあげてくだしあw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 12:15:22 ID:vyBKtQs70
>>22
劣化は主に添加剤です
シェブロンは最初から添加剤の量が最低限(モノタロの劣化後)しか入ってないので、
変化がないと推測できますよね

だってあの値段で添加剤を十分な量を入れられる訳がない
流通経路として、工場→米国コストコ→海運→日本法人コストコの流れなんだから、米国法人と日本法人の利益を抜くと、工場出荷段階では一本150円以下だろ。
モノタロは工場と契約してのPBオイルなんで、中間マージンが一箇所少ないからね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 12:51:36 ID:QLMZHOAm0
Monotaroのオイルはどこが製造してるんだろ?
櫻製油所?住鉱?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 13:46:32 ID:GjIeGYiEP
エンジンオイルなら韓国のメーカーでしょ。
一応メーカーとしてはカルトンだけど、どこの製造かわからん。
カルテックスあたりかね?ていうか櫻製油も住鉱も
自分とこで製造なんてしてないし。韓国製ってとこじゃ櫻製油と近いかもw

>>47
お前日本語読めてる?なんで>>22へのレスがそうなるんだ?w
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 16:23:16 ID:f+fQYB9X0
>>22のバカセにレスしたんじゃなくて、>>20へのアンカーミスじゃね?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 21:24:56 ID:/kJIxQOa0
オイル添加剤総合スレッド【二十一本目】
466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 07:37:01 ID:kDIJMvm80
>>465
せいぜい2000キロ前後ですね

オイル交換は1万`に1回で十分 6◆
163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 07:41:21 ID:kDIJMvm80
>>158
エブリィが全然壊れないので不思議に思い去年ディーラーで質問したらSUZUKIの営業マンが「エブリィは丈夫に作ってありますからなかなか壊れませんねぇ」と言ってましたよ。

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 17:00:37 ID:LHrGqqAw0
>>166
特に軽自動車の場合はオイルだけでも天と地ほどの差がありますよ

低価格エンジンオイル part25
848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 07:44:45 ID:kDIJMvm80
>>847
明日のチラシはネットで見れないの?

【試して】オイル交換…大好き!21缶目【インプレ】
293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 07:54:18 ID:kDIJMvm80
>>292
ワークスは去年買ったばかりなのでエンジンに当たりが付くまでは安物オイルを短期で頻繁に交換して徐々に部分合成油使って夏頃にはPAO+エステルの本物の化学合成油にする予定です。
新車は積極的に当たりを出すために鉱物油のような粗悪なオイルを頻繁に頻繁に交換し積極的にバリを削るのが良いです。

新車時から5000キロまでは鉄粉が黙視で確認出来ますのでその間はオイルの質より回数が重要です。

【SM】オイルスレッド■58リットル【SL】
200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 07:36:18 ID:kDIJMvm80
>>199
そこは悪徳中古車ショップですね。焦げ茶色の新油なんてありませんから。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 01:11:07 ID:FXFZkAoY0
今日は、20Lペール缶のモノタロウオリヂナルオイルが特売だった。
思わずまた買ってしまった。
5W-30のを軽自動車に使って、大体3000km位で交換しているけど
ちゃんとGF-4規格通っているしホームセンターの10W-30の安オイルよかいい感じだね。
凄く(・∀・)イイ!!って感じでも無いけど値段を考えると、結構(・∀・)イイ!!かも。
フィルターは勿論モノタロウので統一(キリッ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 17:45:17 ID:0p6abeoU0
モービル1FPやRM入れるぐらいならモノタロウ入れた方がマシですからね。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 19:20:54 ID:lAcNCGBhO
>>52
同じ格安系のピットペン5W-30金ボトルと比べてもこっちは全合成だしね
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 19:27:30 ID:J3yOBuRY0
>>54
おいおいモノタロウが全合成ならピットペンの金プラも全合成だろw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 23:34:25 ID:8XJ4WOFA0
モノタロウ+ハンマーオイル最高!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 23:55:14 ID:hOfLgf8o0
オイル交換は1万`に1回で十分 6◆
174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 07:06:09 ID:hPFJs/k90
>>172
カスが4000キロも持ったんですか?(^_^;


低価格エンジンオイル part25
852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 07:13:34 ID:hPFJs/k90
>>847
アカヒ新聞ですがABのチラシ入ってませんでしたよ。

【試して】オイル交換…大好き!21缶目【インプレ】
300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 07:11:02 ID:hPFJs/k90
>>295
確かに普段はブースト0以下走行を厳守してますが信号で先頭になればフルブーストで加速装置のようにドッカンとレッドまで回りますよ。
それで特殊な慣らし方法とは一体どんなものでしょうか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 01:25:57 ID:8+lsy6Zu0
Vモノタロは、VHVI油

日本では化学合成油として扱うことが多いが、欧州などでは化学合成油として認められていない。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 03:00:31 ID:Zkgn/+GA0
6052:2010/04/10(土) 10:02:00 ID:/OulTW9M0
今、オイルが届いた。
注文してから届くの早いけど、○濃運輸の運ちゃんの態度が
毎度の事だけどアレなのが難点
普通の商品と同じく○川急便にしてくれれば、個人的に満点(;ω;)ブワッ!!!
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 10:21:52 ID:xyeU4m4V0
>>60
ペール缶どのくらいで使い切るの?
もしかしてクルマ屋さん?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 10:34:24 ID:TvoFSFZs0
te
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 23:22:38 ID:SJTsqhS00
ものたろうにエステルン入れたらどうだろうかねぇ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 11:25:47 ID:FHNxoMpK0
オイル添加剤総合スレッド【二十一本目】
488 :479:2010/04/10(土) 13:43:08 ID:HVHRvYjM0
>>481
昔ながらのPAO+エステルの100%化学合成油が最強ですよ。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 20:18:27 ID:S1LaY1Ao0
>>491
例えば軽自動車に間違って力太郎を1本全部投入してしまった場合は短期交換すれば良いんですね?

低価格エンジンオイル part25

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 10:25:08 ID:Uhbqoweg0
ワークスは去年買って新車時からそろそろ5000キロになるので今後は化学合成油を1000キロごとに交換します(^。^)

867 :Keiワークス乗り(新車) ◆9G12fmecqU :2010/04/10(土) 14:02:02 ID:HVHRvYjM0
>>855は私の偽者の書き込み

それでだいたい新車から5000キロ〜10000キロも走ればエンジンの当たりも付いてくるので自分のワークスは夏に入る前にPAO+エステルの本物の化学合成油を入れるつもりです。
軽なのでLOWレベルに合わせると丁度2リットルなので2000キロの交換スパンを考えています。
例えば4リットル入る車なら4000キロの交換がリミットと考えて下さい。

65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 15:27:07 ID:hAC8BL5j0
ものたろうSM/CF 10W-30
走行約2000kmちょい。

入れ替えて直ぐの時よりちょっとフィーリング変わったのでそろそろ交換。
ゲージに付くオイルはそこそこ汚れてる。

ビビリながらの初使用だったが、取りあえず問題は起こさなかった。

できたら3000kmまで使いたいけど、どうだろうね?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 19:54:16 ID:2JrpWUN/0
>>65
Monotaroオイルは洗浄能力が高いので初回は早めのオイル交換をオススメします。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 13:24:38 ID:1VdOQ8AL0
>>60
佐○で頼むとときたま凹んでいるかもしれないよ?
そういえば普通の商品は佐○だけどオイルは西○なんか…
以前カルトンだった時代に佐○で見た記憶があったんだけどなぁ
6852:2010/04/13(火) 15:20:11 ID:RCgyeXfH0
>>67
ここ数年で、うちの地域の佐○も改心したのでしょうか荷物の扱いが丁寧になりましたよ。
確かに以前は、ダンボールが角が不自然に凹んでいたり
梱包のビニールが破れて荷物がはみ出していた事が何度かありました。

それである時期に連続3回で荷物が破損している時がありまして
これはあまりにもと思い、佐川の本社へ直々に苦情の電話をしたら
社員の教育係りをしていると言う人が謝罪に来てくれて
更に今後この様な事が無い様に、社内教育を見直している最中ですとか逝って謝罪してくれたけど
「本当かなぁ〜!?」と、思っていたら本当に荷物の扱いとか社員の接客態度が程よく改善されているので
今のところは、現状維持で荷物を出したり受取に利用しています。

それにしても西○の運ちゃんは・・・。
でも、今回のモノタローのペール缶は無事運ばれて来ましたけど
少なくとも仕事で使う事は無いと思います。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:50:17 ID:1Btai8hR0
>>65
モノタロウを500mlだけ抜いてシェブロンを1本入れる。
あと2000〜3000Kmはいける。
ためしてみ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 21:44:49 ID:kzsTfg940
>>69
例のシェブタロウですね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 22:57:01 ID:5L3EVVCF0
オイルフィルターについて語ろう
44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 20:00:14 ID:2JrpWUN/0
やはり新車時からネオジウムマグネット付けてフィルターで素通りする鉄粉を捕らえるのが得策です。

★豆知識★
オールアルミエンジンでもマグネットに付く鉄粉は出る。

【0W-20】 Monotaroオイルを語るスレ 【10W-30]
66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 19:54:16 ID:2JrpWUN/0
>>65
Monotaroオイルは洗浄能力が高いので初回は早めのオイル交換をオススメします。

【SM】オイルスレッド■58リットル【SL】
240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 19:52:10 ID:2JrpWUN/0
>>239
ACデルコのオイルフィルターならセルロースファイバー製なので濾紙やオレタンフォームより耐久性があるのでオススメです。

このACデルコ製オイルフィルターはMonotaROネットショップにて450円で販売されています。

【試して】オイル交換…大好き!21缶目【インプレ】
327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 20:03:29 ID:2JrpWUN/0
>>321
カストロDCターボは10W30クラスでも最も固いオイルなので軽自動車には入れない方が良いですよ。

[0W-20]★低粘度オイル 7L★[5W-20]
882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 19:56:48 ID:2JrpWUN/0
>>881
昔のマグナテックなんてエステル入ってたからもっと良かったんですけどね
>>879
ピットペン5W20はVHVI油ながら音も静かになり意外と良いオイルですよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 23:08:34 ID:vLJtrRNH0
Monotaroオイルは普通車のターボエンジンでも大丈夫ですか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 05:13:41 ID:/sToCqX/0
粘度があってりゃ問題ない
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 08:37:22 ID:G137H6LD0
サーキットも大丈夫ですかね?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 08:40:59 ID:/sToCqX/0
油温があがらないならな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 19:17:18 ID:FQ7AC+xI0
エンジン音は静かですか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 20:21:10 ID:raVkrel80
エンジンをかけなければ静か
78Keiワークス乗り(新車) ◆9G12fmecqU :2010/04/14(水) 20:23:28 ID:Z4QPoR3T0
>>72
Monotaro10W30を軽最大のブースト圧1.0を誇るススギKeiワークスに入れた事がありますが全然問題ありませんでしたよ。
モービル1RMやFPと比べても遜色ありませんでした。

Monotaroオイルより優れたオイルなんてエステル系のオイルぐらいでしょう。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 20:33:27 ID:FQ7AC+xI0
やっぱり音の問題はあるのですね。安い訳ですかね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 21:48:42 ID:69RNnsgo0
65です。
オッカナビックリの初使用。モノタロー信者ではないけど、別に問題は今のところ無し。
入れた当初はいつも入れてた10Wー30と違いが分かりませんでした。

入れ替えて2000kmちょっと超えたところで、ちょっと感じが変わってきたかな?程度。
アレッと思う時期がいつものオイルより早いかな?という具合です。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 07:10:42 ID:3hrv3rts0
>>80
Monotaroオイルは洗浄能力も高いですから今までの粗悪オイルで貯まったスラッジも溶かしているので仕方ありませんよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 08:42:37 ID:JWkqthp+0
モノタロはちょいシャバいとこがあるんで、トルク感やノイズが気になる人には向いてないと思う。
低粘度指定車とは結構相性いいんじゃないの?クリアランスが広い車だと違和感があるだろな。
純正レベルの代替オイルとしてはまぁ妥当な所だろ。価格も純正よか安いしね。
高かったら使う気はせんけども。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 09:01:10 ID:jxPtQuab0
65です。
5W−30はちょっと柔らかそうですね。
10Wー30はそんな極端にシャバシャバでなかったですが・・・。

値段も安いので納得して使用できてます。

長距離走行・短期サイクル交換が多いので経済的に助かります。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 08:43:51 ID:X9Z1rbZ/0
オイル添加剤総合スレッド【二十一本目】
523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 07:15:49 ID:3hrv3rts0
>>520
それで日産はモリブデン配合の「エクストラセーブMスペシャル」を廃止してエステル配合の「エクストラセーブEスペシャル」を採用しましたよ。

オイル交換は1万`に1回で十分 6◆
398 :Keiワークス乗り(新車) ◆9G12fmecqU :2010/04/15(木) 07:07:28 ID:3hrv3rts0
>>390
ですからシビアコンディションの場合は最悪でも2500キロ以内に交換して下さいとメンテナンスノートに記載されていますからそれ以内で交換してますよ。

上記はスズキ自動車が正式に指示している事です。

ちなみに今月は1600キロでオイル交換しました。抜いたオイルはセカンドカーのエブリィに入れるのでMonotaroオイルの空容器に保管しています。

【0W-20】 Monotaroオイルを語るスレ 【10W-30]
81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 07:10:42 ID:3hrv3rts0
>>80
Monotaroオイルは洗浄能力も高いですから今までの粗悪オイルで貯まったスラッジも溶かしているので仕方ありませんよ。

低価格エンジンオイル part25
919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 07:13:17 ID:3hrv3rts0
>>907
5W30のVHVIならMonotaroオイルが1番オススメですね

【試して】オイル交換…大好き!21缶目【インプレ】
344 :Keiワークス乗り(新車) ◆9G12fmecqU :2010/04/15(木) 07:19:41 ID:3hrv3rts0
>>342
その程度でしたら2980円のカストロRSでも入れとけば収まりますよ。
>>338
新車納車から初回車検までの3年間は新車と呼ぶのが一般的です。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 01:44:26 ID:WFwwMhtk0
>新車納車から初回車検までの3年間は新車と呼ぶのが一般的です。

呼ばないと思う。
アスペルガーの人って、本当気の毒だよね。w
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 04:19:03 ID:nw4kSOR8P
このスレはずっとキチガイが監視しているからね。

キチガイだけあって、こんなクソの役にも立たない行為に
没頭できちゃうんだよね。そういうところはすごいと思う。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 10:52:59 ID:iSIu+qIY0
何も役に立たない行為って!?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 11:58:44 ID:PZxo7+fn0
>>87
オ○ニーとか
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 13:52:55 ID:S93BmaLo0
あちこちのスレや板、掲示板なんかで、MonotaROオイルが全化学合成という話が上がると
必ず「MonotaROオイルはVHVIで全化学合成じゃない」といったレスが上がるが
あちこちで一々レスするのも面倒臭いから、ここではっきりさせて置きたい

まずVHVIを世界に先駆けて作り始めたのはカストロール
そして今もVHVIオイルを全化学合成オイルと称して売ってる

そのカストロールのVHVIを「全化学合成じゃない」と批判して裁判までしたのがモービル
しかしVHVIを全化学合成として認める判決が出てからは、モービル自らもVHVIオイルを売る始末
まあモービルの方は売っている全てのオイルがVHVIじゃないのは救い
以外と知られていないが、SUMIXのGTRなどもVHVIである事実(GX100はPAO)

また添加剤がどうこうといったレスも多々見受けられるが、はっきり言って添加剤未配合のオイルなど存在しないと思って良い
というよりも、その会社で売られているオイル同士のブレンドが禁止されているならば、それは間違い無く添加剤入りであると言える
そもそも添加剤未配合というのは、今の時代、それだけでウリになるので大々的に宣伝しない筈が無い
要するにNutec以外のオイルは「全て添加剤入りである」という事だ

更に言うと、PAOの一体どこに魅力を感じるのか分からんが、そもそも性能的にはVHVIとPAOは劣化/洗浄性能までほぼ同じである
というよりベースオイルがXHVIとエステル以外なら、性能的に差はほとんど無い

信者や工作員が何をどう捏造しようが、以上が真実である
まあここまで言っても、あえてPAOのオイルが欲しいのならモリドライブでも入れれば良い
俺はバイク(VTR1000F)から車(レガシィB4)まで、今迄通りNC-50とNC-51のブレンドを入れるわ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 14:45:33 ID:vBRjya2/P
>>89
クソの役にも立たない牛の涎みたいなレスはお腹いっぱいですw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 20:21:33 ID:3FcIuSDA0
>要するにNutec以外のオイルは「全て添加剤入りである」という事だ
この一文で台無し、読む価値なし。

>更に言うと、PAOの一体どこに魅力を感じるのか分からんが、そもそも性能的にはVHVIとPAOは劣化/洗浄性能までほぼ同じである
>というよりベースオイルがXHVIとエステル以外なら、性能的に差はほとんど無い
ここらへんはホント半分ウソ半分だなw

>信者や工作員が何をどう捏造しようが、以上が真実である
傍から見ればお前がNUTECの信者や工作員に見える件。
てか自分もNUTECはよく使うがアンタみたいなのが持ち上げると
評判悪くなるからやめてくれるか?逆に晒してんのか?w
92Keiワークス乗り(新車) ◆9G12fmecqU :2010/04/20(火) 21:19:13 ID:THbrPVNS0
「980円のモノタロウ」と「6980円のモービル1」の7倍近い値段差が凄いですよね。
しかしモービル1よりモノタロウの方がブーストの掛かりもよく音も静かで軽快なフィーリングなので自分はモノタロウの方がモービル1より優れたオイルだと断言します。
しかし自分のワークスはそろそろ新車から7000キロなのでそろそろ当たりが付く頃なのでエステル系オイル入れたいのでモノタロウにもモービル1にも用はありません(m_m)
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 22:20:18 ID:vBRjya2/P
モノタの980円/4リットルオイルに問題があったら
今頃、クレームの山だろ。
ブログとかにこき下ろされると思うんだけど。

みてると一匹のキチガイがダメだダメだと騒いでいるだけで
特に問題は見当たらないから大丈夫なんじゃないの?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 23:50:23 ID:NcNYza6D0
つーかさ、何でそんな安くていいオイルが世の中に存在するのかね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 23:58:28 ID:e4C9UsYV0
岐阜500ふ9426 歩行者無視して威圧してんじゃねーぞ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 00:18:35 ID:CPUH0ZAD0
>>94
海外では良く有ることですwww
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 08:44:21 ID:7K+Zoec00
>>94
今まで日本はオイルの値段が高すぎただけですよ。

現在の「980円のモノタロウ」と「1980円のXF08」は適正価格といえますね。
あとはエステル系オイルを2980円程度で発売してほしい所ですね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 09:17:00 ID:AGTb3Drv0
2 :Keiワークス乗り(新車) ◆9G12fmecqU :2010/04/20(火) 21:19:13 ID:THbrPVNS0
「980円のモノタロウ」と「6980円のモービル1」の7倍近い値段差が凄いですよね。
しかしモービル1よりモノタロウの方がブーストの掛かりもよく音も静かで軽快なフィーリングなので自分はモノタロウの方がモービル1より優れたオイルだと断言します。
しかし自分のワークスはそろそろ新車から7000キロなのでそろそろ当たりが付く頃なのでエステル系オイル入れたいのでモノタロウにもモービル1にも用はありません(m_m)


【0W-20】 Monotaroオイルを語るスレ 【10W-30] (92)

3 :Keiワークス乗り(新車) ◆9G12fmecqU :2010/04/20(火) 21:23:12 ID:THbrPVNS0
>>ALL
自分も最初は信じられなかったけどオールアルミ製エンジンでも磁石に付く鉄粉は大量に出ます(新車時から5000キロが特に酷い)
なので5000キロまでには安物オイルで構わないので頻繁にオイル交換する事をオススメします。

【SM】オイルスレッド■58リットル【SL】(330)

4 :Keiワークス乗り(新車) ◆9G12fmecqU :2010/04/20(火) 21:26:32 ID:THbrPVNS0
ワークスのカタログに「オールアルミ製DOHCターポエンジン」と太字で記載されていたので鉄を使ってないのかと思っていましたがなんと廃油のギラギラはネオジウム磁石で全て吸い寄せる事が出来たのです。

【SM】オイルスレッド■58リットル【SL】(331)
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 11:12:52 ID:fBD5UIA4P
>>98
キチガイなりに言いたい事があるんだろうから
コピペじゃなくて自分の意見を書きないよ

まあ、書いても叩くけどw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 00:12:02 ID:+s0o5XLV0
自由な議論を容認する>>99氏に同意

まあ、盲目的な書き込みには賛同しかねるけど
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 17:07:45 ID:y424c1o40
モノタロウは普段のまちのり用としていいかもね。長距離すると
きにRRRやRPに交換。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 18:14:09 ID:OQ6G96yLO
三缶有るが、自分の車に使う気になれない。
だからトラックの注ぎ足し用にしてる。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 18:16:47 ID:wB/9vZAy0
今日4000キロ走ったOILと交換した。
入れ替えてエンジン掛けたら静かでびっくりした。
車は軽自なんだけど、まじビックリ。
色んなOILと交換したけど。結構いいかも。
後は餅だけだな。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 21:58:51 ID:0GuTpQt50
10W30ですか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 22:54:25 ID:wB/9vZAy0
そう 10W30
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 00:06:45 ID:OJKBQ3GL0
ガソリン高くなってきたからモノタロウオイルでケチルしかないね
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 01:16:49 ID:6uS0pzdQ0
>>93
名名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 11:45:06 ID:mRo+xh0I0

スレ立てた人かな?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 21:04:49 ID:3a2XlJ770
金がない
109103:2010/04/27(火) 20:18:10 ID:evbmOwOW0
交換後のその後
エンジン音は、静かだけど、思ったほど燃費がよくない。ってか交換前より
悪くなってる。リッター1〜2キロくらいか2〜3キロは間違いなく・・・
もしかして 5w-30のほうがよかったか?
来週は、ガソリン入れにいくので 満タンにして計算してみる。
因みに 交換前は、リッター14〜15キロ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 20:33:41 ID:s/VMHt/P0
オイルだけでそんなに差が出るわけないでしょ・・・・
111103:2010/04/27(火) 20:48:33 ID:evbmOwOW0
いや 間違いなく燃費が悪化している。
いつもは、燃料計が半分で、230kmぐらいだけど今200km手前は・・・・・・・・
前に0W30入れたとき、リッター17〜18Km走ったけど、
エンジン音が五月蝿かったから、2000kmぐらいで交換した。(泣)
まっ交換した時の、楽しみなんで、信じられない人はスルーで・・・・・


112103:2010/04/27(火) 20:53:07 ID:evbmOwOW0
ごめん・・・・17〜18kmじゃなく 15〜16kmだった。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 23:32:30 ID:obhUz0wl0
0Wはちょっとうるさいよね。エンジンに悪い感じの音だから俺も早めに交換した。
10Wの方がエンジンに良いと思うよ。若しくは5Wを短期交換。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 00:18:36 ID:RpPAfiXI0
まぁ、タイヤやガソリンにも関係あるし一概にはね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 09:08:11 ID:Co7tSq7D0
>>110
同感

>>103は満タン法の燃費計測なんだから
リッター2〜3k悪くなったってのは全く当てになんない
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 09:26:19 ID:3hAQQFccP
アドVなんか気温によって燃費が全然違う
117103:2010/04/28(水) 21:11:37 ID:kp8xdKSh0
>>115
満タン法=実燃費だと思うんだけど・・・・・・(笑)
毎日60km走るから リッター2〜3キロ変わると・・・・・・・・
もしかして モノタロ・・・・・社員乙

118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 21:26:05 ID:zIt8h/Ug0
あのさ〜それ何%の変化だと思ってる?エンジンオイルの燃費への影響なんて
せいぜい数%だよ?しかも同じ30番同士での差なんて更に少ないわけで、
それ以上の燃費の変化ならオイル以外の要因を考えるのが道理でしょ?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 01:29:18 ID:/giVivyb0
単純にオイルの入れすぎ具合が燃費に影響してるだけだったりして。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 06:51:03 ID:J0OQbbGB0
モノタロウのプラグ安すぎワロタw
BKR6E-11が347円だったよ
GDフィット1.3で8本必要だったから助かったよ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 22:51:14 ID:sS1GryUC0
モノタロウは安さが魅力だから、一般的な価格になったら、客はひくだろね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 08:42:20 ID:mBHhtHSY0
このスレのおかげで、会社の経費がけっこう削減できますた。
ありがとうございます。
コピー用紙が安いし、マニアックなNECのカラーレーザープリンタ用トナーとかあるし。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 09:24:11 ID:aDZDyNhy0
モノタロウが取り扱う商品は安くても品質が良いのが素晴らしいですよね。

逆にエイシンなんて安くても粗悪な商品を扱っていたので倒産しました。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 22:27:24 ID:4XK6dH5H0
>>123
エイシンの破産管財人から仕入れたエイシンブランドの品物を
Monotaroが販売してる件。品質は?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:32:09 ID:tRMEBuIf0
モノタロウもエイシンも品質はかわらんわな。
似たり寄ったりレベルというか、モノによっては全く同じ商品だしw
品質をもってしてエイシンが潰れたとか言ってるヤツは実情を知らんヤツの戯言。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 00:48:24 ID:w8bPfoGi0
モノタロウオイルはタービンベアリングの大敵のスラッジは発生しないのですか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 03:41:50 ID:7r7yEqA90
>>125
実情を知らないのは、お前の方だってwww
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 07:29:45 ID:/8H3btXs0
>>127
どういう実情なのかkwsk
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 08:34:01 ID:D2YqVlxo0
614 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2010/04/27(火) 13:16:33 ID:yCUZecct0
たまに仕事行ってる整備工場いったら
旧エイシンとかモノタローとかああいう格安輸入消耗品の
段ボール山積みで、こういうとこには整備出したくないとおもた。
自分でも旧エイシンの韓国製オイルフィルタやエアフィルタ買ったことあるけど、
なんか怖くて使うのやめてヤフオクで売り払った。

130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 11:59:21 ID:1HgY+yGA0
どこで買ったやつか忘れたが、エアエレメント開けたら
エレメントに大穴が開いてて、直吸気状態だった。
ギザギザの結構丈夫な濾紙がなぜやぶけたのか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 02:04:55 ID:6GUCkp8s0
モノタロウはよくモービル1のRMと比べてますがRPと比べるとどんな感じですか
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 12:06:36 ID:Eysox6Ur0
>>130
どこで買ったかわからないものを言われても・・・
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 00:45:58 ID:/iyAAvNs0
シャインさんはまだゴールデンウイークのようですね
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 09:04:26 ID:VomWmkdbP
1000円またくれたけど何買うよ・・・・
毎回困っちゃう。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 08:33:39 ID:1OXn8FhJ0
いいなー、最近はクーポンこないな
いきなり言われても困るから
欲しいものちゃんとマイリストに登録してるのに
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 19:52:40 ID:N1P+gWpr0
>>127
おい結局どういう実情なのか言えよ、口だけかよwww
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 22:21:49 ID:qBgyXtm50
1000円クーポン貰ったから、購入にアレコレやってたら24時を回ってしまって
土日割引無くなってしまいやんの(汁
買い物かごに入れたのは24時前だったのにねぇ〜 最終的には24時を過ぎてたから全品
土日割引なし。。。 今後気を付けよう(^^;
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 22:23:19 ID:qBgyXtm50
ちなみに1000円クーポン貰えない人ってどーゆー人???
なんか選別項目が有るのかな?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 02:47:08 ID:BptqR9pr0
>>138
俺んちにも来なかった。
きっと格差社会の負け組みにはくれない仕組みなんだよ。
うわぁぁぁ!!!
うおぉぉぉぉん!!!

あっ、でも何ヶ月前にクーポン来たぜ?
なんか順番とかあるんじゃないのか?(゚∀゚)
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 02:55:32 ID:WJP8jbOwP
価格表示の仕方って税別価格を記載したら
その近くに5%分の消費税額を記載するか
税込価格を記載しないといけないんだよね?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 06:40:54 ID:+Jj77atK0
tes
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 07:23:56 ID:UK5dlvEp0
>>138
自分はいつも3000〜5000くらいしか買わない
年に精々、4回程度といった塩梅。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 10:23:46 ID:BptqR9pr0
>>140
一般の小売店ではな。
ネットとは言え、仕入れなんだから
決済する直前で消費税の表示あるし問題ない。
貴様ひょっとして、なんちゃって登録業者か?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 13:26:16 ID:2GbFVP2D0
自動後退のヴァンテージ0W-20、鉱物油のが出てたのね
缶の表示はシェル製造みたいだけどモリブデン入りなんだろうかね?
今迄の部分合成油よりもチョイ安めの価格設定だね
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 19:23:57 ID:AXUn8RAa0
モノタロー発送を品が揃ったら発送にチェック入れてるのに、何故わざわざ発送日が1日しか変わらないのに
別発送で送って来るんだろ?
車関係パーツと一緒に1個だけ蛍光灯電球買ったら、電球1個だけ別発送してるよ(^^;
おいおい、購入値段より送料の方が高いだろ??? 勿体ないから1回で運んで来いよ(^^;
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 20:27:42 ID:yxa124y90
>>145
ヒント 発送元の違い。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 22:51:57 ID:AXUn8RAa0
気にする事も無いんだろうけど、そしたら1個だけジャンル違い品を買うのは迷惑かな?
送料のせいで赤字に(汁
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 23:44:30 ID:yxa124y90
>>147
ヒント 契約料金でバリューでっせ♥

まぁ、要するに誰も痛い思いしてないので気にせず買ってやれだよ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 10:15:48 ID:EH1P2GuK0
それはヒントやない
答えや
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 10:34:50 ID:0HYEGKgq0
>>149
蟷螂入っとるやんけぇぇぇ!!!
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 12:44:57 ID:9gv5z1sJ0
>>150 カマキリに何の関係が???

「蟷螂」=いもじり【蟷螂】
《「いぼむしり」の音変化》カマキリの別名
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 00:10:46 ID:/YpL9Jcx0
今までヨタ純正の0w-20しか使ったことなかったんだが、今日モービル1EC(金缶)に入れ替えてみた。
走りが軽くなったし、エンジンも静かになった。値段さえ我慢すればなかなかいいなw
オイルでこんなに変わるなんて今まで知らなかったよ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 15:35:27 ID:UkgWxTVM0
>>152
どうしてこのスレなんだ?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 22:22:59 ID:y3eb86WC0
誤爆じゃね?

さて、そろそろモノタロさんに発注しようかな。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 13:06:25 ID:HCO5NqZO0
モロタローHPって遅いから、あれこれ気軽に見れないんよな。
光なら早いの鴨?だけど、ADSL回線では見るのが面倒。気軽に他に何か良い物無いかな?って探す気になれん。

あれ画像が重いんでしょ?たぶん。
一覧の画像は軽くして、詳細画面にて高画質にすりゃー良いのにサ
それともMonotaroのサーバーがショボイのか???
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 13:19:55 ID:qgqkTG9f0
いや、おまえのPCがショボイだけだよ。(笑)
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 13:44:58 ID:wHI8bQGY0
>>156
に完全同意
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 15:49:33 ID:om3L86Ft0
うん。
テキパキ切り替わるよん。キレイなHPdwww
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 18:44:07 ID:vFcrQM3V0
ペン4でも使ってるのかなw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 19:26:01 ID:TQiSvyOq0
うちPenDだから遅いのか
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 20:01:55 ID:/edBC/Yt0
PenM+Flets光でストレスなしサクサクですよ。モノタロHP
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 08:04:07 ID:RBVMd9mO0
>>129>>130
穴が開いたって話はHKSなんかのスポンジタイプのエアフィルターの場合です。
モノタロウのエアフィルターなら濾紙なので絶対に穴なんて開きませんよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 14:05:38 ID:1KRyCpRD0
オマイラ事務職か、なんちゃって事業者だなw
現場で働くPC環境がそんなに良い物が入ってる訳なかろうがw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 14:46:48 ID:Vplw43FJ0
i5にしたらサクサク。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 14:48:11 ID:5sAbDepO0
ヤフオクで転売しているヤツがいてワロス
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 15:04:54 ID:hC+AdbFK0
>>163
結局の所PCはリースもんだから、定期的に入れ替わるけど?
5年周期だから5年目の奴は辛いかもな。

それでも、5年前だと最低限XPでP4だからモノタロウのHP位楽勝だろ。
遅いとか逝っている奴は、単にOSが壊れかけているだけで
メンテナンスしてPCを快適に使う方法を知らない機械音痴なだけ。(笑)
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 15:10:24 ID:IWadkQ770
>>166
お前の勝ちってことで終了
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 00:05:45 ID:tVIwdhcO0
トラック用に10リットル欲しかったんで見に行ったら10w-30ペールが7月まで欠品とか。
4リットルx3だと送料かかるし。

尼で4リットル@1029x3本=送料無料でポチた。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 17:45:10 ID:aG+JRa610
ここって一般ユーザーでも業務用サイトで登録出来るんですか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 19:29:41 ID:r2GbgzJs0
>>169
出来ません。
一般ユーザーのサイトに登録してください。(キリッ
あっ、そーいや一般も業者も値段同じなんでないの?
一般ユーザーのサイトって見たこと無いから値段とか知らんけどさ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 21:52:42 ID:iW+nG1Ro0
>>169
登録できるのは、事業者だけですよ。
>>170
一般は何割か高い。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 22:49:17 ID:r2GbgzJs0
>>171
えっ?
マジでそうなん?
俺、リアル業者なんで値段もある程度他より安いんで助かっているし
何よりも、3000円以上で送料無料なので助かっている。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 07:23:35 ID:lw6u18lS0
ありがとう
一般用のサイトだと車種ごとの検索ができないから業務用ページで調べてからじゃないと使いにくいんだよね
業者と一般で統合しないのかな
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 20:06:05 ID:lC74aenj0
自営業とかは、登録時にネットで電話番号調べたりしてちゃんと審査してるのかな。
うちは零細不動産屋だけど登録できた。
業種はあまり関係ないぽいね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 05:12:29 ID:ja7CQlLn0
>>169
業者では無いですが 業者サイトで普通に登録出来
商品も直ぐに届きました。
業者で無いと 業者サイトで購入してはいけないとは
知りませんでしたので。。。。。

ガレージには 2柱リフトがあるので 業者と言い張っても
問題ないのかな?

176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 10:30:24 ID:Cwo8XiJ30
>>ALL
MonotaRoショップは個人でも買い物出来ますよ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 11:00:31 ID:c66E5otT0
事業の登録や届出をしていないような職人さんも登録可と解釈して
俺は登録したわ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 11:10:21 ID:SXrk4h+v0
つーか一般用のサイトの存在を今知ったわけだが
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 13:04:56 ID:jIiIrm0I0
MONOTAROオイルを、会社の奴六人に売り付けて半年
問題は無いみたいだから、やっと自分の車に入れてみた
しばらく注意深く観察してみる
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 18:26:40 ID:rLDjbRpc0
Monotaroオイル 10W-30 使用して見ました。
日産純正 10W-30 に比べて さらさらしており 
泡立ちの泡の消えが遅いのが気になりますが
エンジンの吹けが軽くなりました。
用心しながら 様子を見てみます。


 
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 19:02:38 ID:jIiIrm0I0
10W-30 を今日入れました
シャバシャバで心配しましたが、白煙を噴出す事も無く走れました。

>>176個人向けにはオイルを売ってないでしょう。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 20:17:43 ID:iXFRYgmE0
どっちにもオイルあるだろ?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 07:10:20 ID:TcHE11Ur0
>>181
そうなんですMonotaroオイルはシャバシャバにも関わらず油膜がしっかりしているのが特徴なんですよね。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 13:52:28 ID:JdWXfsDM0
白煙がでないだけでそう言えるならどんなエンジンオイルも油膜がしっかりしとるわw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 22:37:12 ID:OCOLjYBU0
タイトルの一つ0W-20があんまり出ないな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 22:39:50 ID:63OXbJO+0
モノタローごく普通のオイルですよ
一般道を普通に走るのに、何を期待して高性能オイルを入れるのやら
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 22:48:16 ID:DsQ7UGup0
ポルシェだってボクスターやケイマンならこんなんで十分ですよwww
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 23:16:22 ID:P5F+iw+oO
>>185
4Lで売ってないからでしょう。
5W-30でも他メーカーのオイルより柔らかくて保護性能も非常に高いので十分0W-20の代わりにはなりますよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 19:46:44 ID:A/vO2jCy0
ガソリン/ディーゼル兼用買って、日産QG15と三菱4D30に入れてみた。
普段から4リットル\1000位のホームセンター特売の怪メーカーオイルしか
使ってないけど、、Monotaroオイルは少なくともそれらよりは1〜2ランクは
良品な気がするね。

冬になったら除雪機にも使ってみようと思う。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 00:07:43 ID:Htm9BaCV0
明日はモノタロウブランド15%OFFの日だね
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 12:59:00 ID:Rth5S+Yz0
一般用はそんなイベントないんだが
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 17:47:39 ID:4xVzInLU0
ハッスル-☆タイーーーム!!!
ワ〜ォ!!!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 01:34:22 ID:TOlRiSGD0
業者用から買えばいいじゃん。
テキトーに大日本工業とか名前つけて登録。
ナーンの問題もない。
もう6年くらいそんな有様。
そもそも個人事業主の工場なんてそんなもんだろ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 03:22:59 ID:pr/vHqut0
オレはチンコ総業で登録してるおwww
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 06:26:58 ID:UOE7Nax60
会社名登録しなくても出来るよ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 21:10:31 ID:fJW+douA0
屋号は要るだろう・・・
普通のエンジンには使っても良いレベルのOILだな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 21:19:07 ID:2H3b1gz90
ウチは兼業農家だけど普通に登録できたよ
会社名もなにもないけどこれも業者に入るんだね
業者の定義ってなんなんだろうね?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 21:49:44 ID:8lb3dVtJ0
私も 会社名は登録していないが
業者扱いだよ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 22:36:18 ID:xjYXnDST0
つか、前身の住商グレンジャー時代には個人とか業販とかの区別無かった覚えがある。。。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 23:05:34 ID:2H3b1gz90
さて、15%OFFに乗じてオイルチェンジャーポチったよ
人柱になってみるが、はてさてマトモに使えるか否か・・・
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 23:58:54 ID:BPMxxGUq0
オイルケミカル、8000円ほど買った。15%offに釣られて。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 15:37:14 ID:zwsET1POO
>>200
俺も1月の15%offの時に買った。
使い勝手良いよ。ただ目盛りに騙されないようにw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 17:36:31 ID:XOXPGvh90
底から1Lくらい溜まった状態で保管していると吸った量がわかるんだけど、
毎回廃油をほとんど捨ててしまうと、いくら吸ったのかわからないよねw
中心の筒内にもたまるみたいだし。
底の目盛りは1Lとなっているが、0 Lと思っている人もいるみたいだが、0でもなく1でもなく中間かな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 19:31:55 ID:4vQabSza0
ミクスチャーオイルで使ってみたが、
シャビシャビすぎて不安になるなww
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 13:55:58 ID:/1EG7TuY0
軽のNAで5ヶ月 35000Km乗った。
特に不満も無かったが気晴らしに交換してみたら、ずいぶんと静かになった。
やっぱり3ヶ月で交換だな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 13:57:41 ID:/1EG7TuY0
あ・・・
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 14:35:18 ID:Lm5PtKYE0
やっちまったな!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 20:40:22 ID:oY3vk/Tq0
>>205
その計算だと3ヶ月でも2万kmオーバーですが・・・
そもそも何かを間違ってないかい?w
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:47:41 ID:/1EG7TuY0
いやモモタロウ入れたては本当に調子いいんだわ
フィルター換えてPCVバルブきれいにしてシェブロンちょい足しして臨んだモモタロウ3回目の挑戦
果たして何Kmまで持つか?
これでダメならもうミカドオイルに乗り換えよう・・・
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 22:18:50 ID:USGUcAkl0
モノタロウに他のオイル混ぜるのは基本だよね
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 23:27:26 ID:yMLNKJtB0
モノタロウに添加剤を足して遊んでます
効果はよくわからないけど
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 07:58:18 ID:OebWak0RO
添加剤入れる位から始めっから1グレード上のオイル買うわ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 08:19:15 ID:IAlfXfMT0
モノタロウは余計な添加剤が入ってないので高品質なVHVIベース油としても重宝しますよね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:05:30 ID:reH2tAPQ0
>>213
添加剤不足だから安いんでしょ?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 18:23:43 ID:TVbM0ZIx0
高品質だから添加剤が少ないんですよ
PAO配合のエステルオイルも販売してくれたら良いのですけどね
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 17:39:38 ID:AtFW60GI0
>>215
レースのスポンサーなんてやらんのかねー
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:51:04 ID:ynXJqpVc0
やったら商品価格に転嫁されますw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 21:26:45 ID:LrK0T7Zo0
>>216
面白そうだな。
チームのメインスポンサー以外でも地方戦のタイトルとか
国内レースで整備用品を供給するとかいろいろできそうだよな。
トップチームのピットにモノタロウブランドの品があったりすると
広告効果もあるだろうし。
実際Fポンで例のブレーキクリーナーを見て笑っちゃったよ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 20:58:15 ID:AXuGcX+00
>>218
早々、あのキャラクターがちらっとでもみれたら楽しいんだけどね
こんな一般ユーザーはあんまり商売にはならんのかなー???
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 13:14:21 ID:VqQ2YrzL0
スポンサーとして金は出さないでも、消耗品供給としてスポンサードできるかも?
でも消耗品って難しいよね。 転売して横流しされそう。

ちゅーかオイルなんて明らかにレース用じゃない、一般ユースオイルだからなぁ〜
それでエンジン壊れたらw 逆効果にw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 13:43:29 ID:17XxHrMl0
まぁスポンサーのオイルを使わなきゃいかんというわけでもないしな・・・・
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 16:24:05 ID:bnem4uxl0
モノタローのステッカー張ったレーシングカー見てみてー!!!
けど別に、パトカーでも、消防車でも、救急車でもいいよー
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 22:32:34 ID:eHFlfBWn0
公用車は全部モノタロウを入れるべし。血税でモノタロウ以上の高いオイルは禁止。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 21:01:42 ID:jzTQWso80
公用車はお抱えのアレからバックマージンやら貰えるから
整備とかめちゃ高いんよ
所詮は他人の税金だし
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 21:03:42 ID:W5dP5zaF0
妄想 乙
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 22:39:39 ID:xURQhAAL0
15%値引きのFAXってどういう基準で選ばれるのだろう・・・。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 12:29:18 ID:+Slt8Ntm0
なぜ0w-20の4Lボトル売らないんだろ?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 16:16:40 ID:IK8dzaiX0
15w-40とかのカタメオイル出して欲しい
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 23:35:41 ID:Cjz2loNA0
>>225
> 妄想 乙

うちの市の公用車のガソリン購入や簡単な整備は
市のエライ人の経営するボロイ店に委任してる。

>>227
> なぜ0w-20の4Lボトル売らないんだろ?

俺も4Lボトルで売って欲しい。
20L缶で蓋が開かないタイプは、処理に困るんだよなあ...。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 23:58:16 ID:4onR3czm0
>>229 事実が分かってるなら情報公開請求した上で公にすれば良い。
情報公開に応じないならば、個人的に事実を確認&記録し公にすれば良い。

そんな事さえしないで、こんな所で愚痴ったって何の意味もなさない。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 00:52:47 ID:Hi2+cm7p0
>>230
> 事実が分かってるなら情報公開請求した上で公にすれば良い。

とっくに公になってますが?。

> 事実が分かってるなら情報公開請求した上で公にすれば良い。

公にすれば悪い事は勝手に何でも解決する訳じゃ無い。
原則として競争入札によって企業を決定するけど、小規模または小額の場合は
随意契約の場合もあるし、現状では違法では無い。
だから、市民オンブズマンとかの活動をしてる人はその点で裁判で負けて困ってる。
市側が「少額だし町の企業を守る為」とか「他の会社でトラブルが有ったから」と理由をつけて
議会を通ってしまえば何でもOKなんだよ。

> そんな事さえしないで、こんな所で愚痴ったって何の意味もなさない。

俺は税金の無駄遣いについて県知事に会って文句も言ってるし
仲間と一緒に裁判も起こしてる。
市長からは「最近、色々な事に手をだしてるそうですね」と
イヤミも言われた。
ここに書き込んでるヤツはこういう行為で憂さ晴らししてるとか
単純に思わないで欲しいね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 01:05:17 ID:o+9IOsHx0
すごいね。モノタロウスレがいんてりじぇんすーつうのになってきた
233231:2010/07/05(月) 01:13:49 ID:Hi2+cm7p0
書き忘れたけど、
俺は>>229の中の人で、>>224の中の人では無いです。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 18:39:38 ID:cMgZlkc2O
昨日、恐る恐る0W20を入れてみた。 
薄い紫色なんですね。 

走ってかんじは悪くなかったな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 20:32:53 ID:6MnY2mi50
パーポー!!!
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 19:37:05 ID:gWHqlgMF0
Monotaroオイルと壷を半々に混ぜるのが良いかな・・・
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 04:18:35 ID:KyB2gezA0
>>236
普通に使ったら良いよ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 04:26:29 ID:2rSVoDGM0
>>236
チンチンに付けて擦ると
ア゛ーーーーーーーー!!!って
逝っちゃうらしいよ?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 22:35:26 ID:MKg53b080
らしいよ? じゃなくて自分でやってみてから言ってくれ。 今晩にでもガンガレ!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 05:37:55 ID:RJYPBUMc0
タレるのが早いな
壷より早い
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 19:57:04 ID:Wjt/oyeV0
壺って何のオイルを指してるん?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 20:56:25 ID:hVn7Feki0
DCターボじゃないの?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 11:42:52 ID:Ufu08+Et0
この糞オイルに安い添加剤を入れたら劇的に良くなった
DC壷みたいな粘る感じ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 20:01:46 ID:Zvm6dk0x0
ちょっと聞きたいんだけど、このOILは3000〜5000kmで交換してるけど、
抜いたOILが茶色い・・・・・なんで?2台に入れてんだけど、2台とも・・・?
mobil 0W-40、ENEOS 0W−30、HONDAGold 5W−40、その他
は、黒っぽい廃油だったけど・・・・・
Monotaro 10w−30の20L缶で買って、後4Lで無くなるので
どうしょうか 悩む。

245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 20:23:19 ID:Ufu08+Et0
清浄材とかでコストダウンしてそう
入れた直後のフィーリングは良いんだけど
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 02:13:50 ID:rKoqVklz0
添加剤が少ないんじゃね?
オイルの性能低下は添加剤が真っ先に駄目に成るからねぇ〜
そーすっとオイルも黒く汚れる。 元から添加剤が少ない安オイルだとry
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 06:15:17 ID:N1NidJTg0
清浄分散作用の高いオイルほど、すぐに黒く汚れる訳なんだが・・・
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 14:34:51 ID:GpeqhLCl0
少し前に超自動更新の新規開店の際に応販でオイルコーナーに張り付いてる
サラリーマン氏がいて、出自や素性はわからないけれど話の内容からして
明らかにオイルを製造している会社、または扱う会社の少なくとも自動更新の
社員よりは知識レベルの高い氏だったわけだが
エンジン内の各部(リングなども含む)にカーボンやスラッジなどの汚れが
循環し再付着しないように、まともなオイルほど広義の汚れを内包する
能力(添加剤を含む)が高いから、鉱物/合成に拠らず、汚れないオイルより
汚れるオイル(当然、使用環境がほぼ同じとして)の方が例外なくいいオイル
といっていた。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 15:15:18 ID:jY71g9TR0
清浄分散剤
酸化防止剤
摩擦低減剤
流動点降下剤
その他色々
添加剤のブレンドがオイル販社の腕の見せ所
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 15:44:05 ID:Fl1pU6k10
といっても大体のトコは既存のDIパッケージ使ってるけどね。
あとはVIIやFM剤とかを相応に添加するくらい。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 18:12:07 ID:Uw8Y6J760
おまいらAPIのSM規格の意味知らんのけ!?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 18:30:27 ID:jY71g9TR0
AGEてまで偉そうに書く事なの?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:29:16 ID:G2Y3d8mlP
>>248
俺は、こういう書き込みは全く信じない。

本当は、タテヨミ?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:44:12 ID:jY71g9TR0
>>253
まず問うが、チミはmonotaroオイルを使ってるのかね?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:03:59 ID:G2Y3d8mlP
>>254
現在、5w-30が入ってるが、何か?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:08:48 ID:jY71g9TR0
オイルは汚れてますか?
換えて一ヶ月になるが、まだ綺麗に透き通ってる・・・
不安だから安い添加剤を追加したんだけど。

257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:08:58 ID:G2Y3d8mlP
>>254
まさか、API規格よりも、>>248のどこの馬の骨か解らない発言を鵜呑みにするのか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:11:27 ID:G2Y3d8mlP
>>256
> 不安だから安い添加剤を追加したんだけど。
「卵2個入れる、お好み焼きミックス」に、卵3個入れてオイシイですか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:50:10 ID:jY71g9TR0
日本製なら信じるけど
>>248の清浄分散剤の話だけは本当ですよ。
でないと、パンの底やヘッドの隅にスラッジが溜まってしまう・・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 12:16:38 ID:XHppKEdv0
元某社ワークスメカニックからの受け売りだが
洗浄分散性が高いのはいいことだがそもそもオイルの性能が高ければ
燃焼がよくなりシリンダー密閉度も回復するからオイルの汚れ自体激減するらしい。
ただエンジン自体が汚れてないのかオイルが汚れを取り込んでいないのかの判断が難しいか?
フィラーキャップやプラグホールから覗いたりマフラーの煤から判断できるか?
まぁ洗浄性が気になるならガソリン/ヂーゼル兼用オイルを入れておけばいいんじゃないか。

>>258
よく出される例えだけど、オイルとお好み焼きは同じか?
確かに吊るしの状態がコスト含めたトータルバランスには優れているのは認めるが
コスト面に目を瞑ってでも自らの要求する性能に合わせるのもチューニングの一つの楽しみでは?
MonotaROオイルは添加剤をケチっているという書き込みが多々見られるしVHVIで素性は悪くないことから
洗浄系添加剤で補ったり様々な添加剤を人柱していい銘柄を見つける楽しみもありそうなんだがね…
261258:2010/07/23(金) 22:13:44 ID:NeVCu8HDP
>>260
別に、七味唐辛子をうどんに入れる有無、量などは聞いていないよ。
しかし、あえてバランスを崩す判断が、「直感」ってんじゃ仕方ない。

>MonotaROオイルは添加剤をケチっているという書き込みが多々見られるし
客観的なデーターって有るのかな?

>>259
テレコになって申し訳ないが。
君の言う清浄分散剤が足りないエンジンオイルは、どれくらい使うと
溜まったスラッジ他が悪さをするようになるんだね?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 17:23:58 ID:mD4/4NKa0
自身が使ってみた感覚で満足してるだけならともかく、
科学的根拠が見当たらない書き込みを参考にする連中には首を傾げる。
使用条件も感覚も異なる他人の印象とか感想を妄信するのもほどほどにしてくれ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 02:32:59 ID:0sDkmKGm0
なかなか良さそうなインプレッションなので安心した。
5w-30の4Lボトルを3つ注文したので、届くの楽しみ。

今までの経験上、高価なオイルほど汚れにくい傾向があります…
モービル1の100%化学合成は買うのをためらうほど高価だったけど、なかなか汚れなかった。
MonotaROオイルも汚れにくいらしいので、さぁ、どこまで高級オイルに迫れるか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 07:31:01 ID:MImJ5yJn0
>>263
モービル1もMonotaROも両方VHVI合成油がベースオイルなのでほとんど同じようなものですよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 13:14:07 ID:rL4SL/u00
管理が悪くてブローバイ吹きまくりだとなに入れても真っ黒だけどな
けっきょくオイルは安いほどいいってこと、それが合成油なら文句なし
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 13:21:58 ID:+KEjadXD0
清浄分散剤の働きを理解していないですね
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 14:50:09 ID:LM20sWrg0
洗浄性を求めるなら
ディーゼル専用を入れたらいいのに
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 17:35:26 ID:rL4SL/u00
オイルは黒くならないに越したことない(鉄粉・水の混入を見つけやすい)
安物オイルは2000kmぐらいで真っ黒なるだろ、そっから先の劣化がわかんないんだよ
1万kmあたりまでゆっくり変色するオイルがいいわ、時代はロングドレンだから
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 17:55:54 ID:+KEjadXD0
変色する原因を理解してるのかなぁ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 19:48:02 ID:jdHEUFzi0
>オイルは黒くならないに越したことない(鉄粉・水の混入を見つけやすい)
自分でオイル交換やった事無いんだろうなぁー。。。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 20:30:41 ID:hW4idHSb0
夏だなぁ
夏厨の夏だなぁ〜(´∀`)<イッテヨシ!
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 23:40:02 ID:8UzLV7d90
>>270
プロだよ、1日何台もやってる、いったい何千台交換したことやら
サンプルを容器にとって光にかざすのが一番だが、真っ黒だと話にならん
ウェスに垂らして広がりを見る方法はオイルの良否しか診れない、金属粉はすぐ沈殿するからな
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 00:02:44 ID:yfTHZjIM0
実際のところオイルの清浄性・分散性はあまり期待しないほうがいい
スラッジの堆積したエンジンはどれだけオイル交換・フラッシングしても綺麗にならん
オイル変色の原因はオイル自身の劣化だよ 汚れるオイルほど優秀 てのはどこのオイル屋が考えた詭弁だ?
粗悪オイルを高く売りつけるには最高の殺し文句だが、そんな時代はバブルと共に終わった
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 01:01:28 ID:wlXsLTMR0
アチャーw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 06:48:02 ID:tyTOAxcn0
嫌みな変人の知人に漏れの使ったMobil1DEの4g空き缶にモノタロー詰めて
余計に買って余ったからと2缶6,000円で売ってやったがMobil1信者の変人は
なんの疑いもなく、やぱーりオイルはMobil1が1番だとか抜かしてたw
しかも安く売ってくれてありがとうとかw そりゃ安いっしょ中身モノタロだしwww
むしろモノタロ20gもう1缶買って1,000円小遣いになった漏れがオマエに感謝
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 08:54:22 ID:wlXsLTMR0
こういう事を書いて、面白いと思う感性がDQN感性と言うんだろうな。
日本人が忘れつつある、恥の文化の崩壊だな。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 10:43:24 ID:ooVl2pAi0
ここから読みとるべきことはそれではない。
・違いがわかる人間はそういない。
・安いから悪いとも限らない。
だろ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 11:10:35 ID:wlXsLTMR0
>>277みたいに踏み込む気にもならない
ガキなのか、ガキみたいな大人なのか。
オイルの違いは判り難くても、書き込んだ人間の品性の度合いは良く判る。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 14:09:53 ID:7prEMInF0
考えてみれば新車のオイルも汚れるから変色の原因はオイルてことか
まめに交換してもエンジン内は汚れてくから洗浄力もそのていどだろうな
持ちのいいオイルが汚れにくいのは俺の経験則にもあてはまる
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 15:10:41 ID:S+4Wt+AD0
部分合成のパワステオイルは真っ黒になる
100%化学合成のエアコンオイルは褐色になる
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 15:53:38 ID:ZVGVRt800
>>276-278
これは完全に釣りだよ

俺はモノタローオイルについての是非は敢えてスルーするが
Mobil1は流石に違いが判るよ

ま、芸能人格付けランキングみたく、1000円と1マソ円のワインの
違いが判らないような自称”通”を弄る面白さは理解できるんだけどね。
Mobil1は流石に違いが判るよ
つか、俺も心情的には、高価格=高品質というステレオタイプな思い込みや
プラシーボは否定したい所なんだが、FUCHSやZETAやMOLILUBUを
入れた時、どう考えても否定できないものを感じた。
価格が価格といえばそうなんだけど、Mobil1ですら否定できない違いは判るからね。
282275:2010/07/26(月) 17:59:55 ID:tyTOAxcn0
おっ違いのわかる男登場だw
Mobil1DEはフーガに入れてるんだが、モノタローは軽トラとバイク用に買い置きしてある。
フーガにモノタロー入れた事はないが、軽トラにMobil1DEを入れても違いはわからんかったよ漏れはw
NA・ATの軽トラなんだが、フィーリングや静粛性・持ちも大して違わない気がする。
とはいってもフーガにモノタロ入れる気にはなんないけどねぇ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 18:34:02 ID:VYN+qSV40
実際に「モービル1RM 10W30」と「MonotaRO 10W30」を乗り比べるとほとんど違いが分かりませんからねぇ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 19:32:56 ID:WGCb4rQk0
鈍感なのかもしれんよ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 19:54:19 ID:ZVGVRt800
>>282
そうゆ、後出しじゃんけんするだろ?w

結局、フーガを検体としてMobil1とモノタローの違いがあるのか?ないのか?
は未検証なわけだ。

ま、281で書いたように、価格という切り口でプラシーボ気味な奴を弄るのは
面白いし、俺にもその嗜好があるし経験もある。
でも、流石にステレオタイプな天邪鬼を以ってしても違いを認めざるを得ない
案件は沢山ある。十羽一絡げで「違いなんてわからない」という逆の意味で
ステレオタイプな安易な発想は良くないねぇ。
FUCHSやZETAやMOLILUBUほどではなかったがMobil1は認めざるを得ない
違いが確実にあるよね。車はB8のA4だけど。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 20:49:31 ID:tyTOAxcn0
>>285
>フーガを検体としてMobil1とモノタローの違いがあるのか?
漏れの負けだわw フーガにモノタロは入れたくないわw マジ勘弁www

しかし、軽トラのほうが高回転常用でオイルに負担が大きいしメカノイズもわかりやすい希ガス。

あ・・・そうかっ! 店のヤシがMobil1DEの缶にモノタロ詰め換えて売ってたらわかんないなw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 21:55:27 ID:ZVGVRt800
>>286
勝ちとか負けとかじゃないわな

要するに、プラシーボな信者変人ばかりじゃないし
違いがわからないこともないし、認めざるを得ない違いもあるし
色々だということだゎ。
ところで、モノタローオイルについての是非は敢えてスルーすると書いたが
やっぱりモノタローは(旧)エイシンと出所出所は同じなのか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 22:43:27 ID:QvzO8BNw0
0W-20、取り扱い終了?ずっと欠品してる。
5W-30ってシャバシャバってよく書かれてるけど0W-20の代用になる?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 00:09:40 ID:zktDnhN/0
0W-20今サイト見に行ったけど普通に買えそうじゃん?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 09:49:12 ID:vedeqTgq0
系ターボ乗りだけど、並行Mobil1 RPのストックが切れたので、
次はMonotaro 5W-30入れてみるよ。
本当はXF08にしたいんだけど、Mobil1 DE入れたとき明らかに
重くなったので、5W-40は避けたい。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 23:52:36 ID:KdPDe2ad0
0w-20のインプレ少ないな、出光のペール缶買いからmonotaroに移行しようかと考えてるんだが・・・。
5w-30が無難かな?

一応低粘度対応車だから低粘度トライしたいが。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 01:08:29 ID:qpaJr5xh0
>>290
MonotaROの5W30は表示の割に粘度が柔らかいので実質粘度は5W20のオイルと考えた方が良いですよ。
軽ターボには危険かと思われます。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 01:22:29 ID:XtI/POqZ0
>>291
ちゃんとドーナツもスターバーストもあるし問題ないと思うよ。是非インプレしてくれ。
あとID:qpaJr5xh0はバカセという札付きの嘘つきなんで相手しないでね。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 02:07:18 ID:usTLtheF0
>>292
おまえさ、どこまでバカなの?www
軽のターボに使っている俺がいるし
妄想だけで適当こくのもいい加減にしろよ。
全然普通に使えているし、20Lでこの値段なら大満足だね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 06:53:11 ID:HtxE387P0
>>294
同じ軽ターボ車でも「ロープレッシャーターボ車」と「ハイプレッシャーターボ車」があります
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 15:03:22 ID:usTLtheF0
>>295
そんなの関係無いだろ。
もうねぇ、アホかとバカかとキチガイかと・・・。
頼むから、もう書き込みしないでね♥(・∀・)<シネ!
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 16:08:43 ID:ash8zomh0
軽ターボはどれも基地外
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 18:23:20 ID:4iKL59OmP
軽ターボってブースト0.3とかだろ
もっとかかんの?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 19:33:00 ID:HzThX9D50
>>291
10万オーバーのアクセラに入れたけど全く問題ないよ
オイルにシビアな過走行車でも問題ないんだから大丈夫でしょ
高速をこの時期4000回転over程度で700キロほど走行しても常に水温一定だったよ
ちなみに油温計はつけてないからしらんが、レッドゾーンまで入れてもエンジンがガサついた感じは全くしなかった
そもそも0w-20なんて粘度はしっかりとしたベースオイルじゃないと出せない粘度だ
その証拠にこの粘度で糞オイルなんて目にしたことがない。
逆に粘度の高い5w-30の方がよっぽど糞オイルが蔓延してるのに
粘度が高い方がいいなんて考えるのは安易過ぎて危険だ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 20:09:42 ID:Eu7VVdke0
10万程度で過走行ですかそうですか
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 20:16:59 ID:HzThX9D50
>>300
ん?10万キロなんてまだまだ低走行車だったか。そりゃあすまん
302291:2010/07/28(水) 20:24:05 ID:ZO+J6WmC0
>>293、299
ベースオイルがしっかりしてなければ、0W-20なんて規格通らないもんな。
旧型アテンザだが、次のペール缶購入時にはmonotaro0W-20投入するわ。
30321年式Keiワークス乗り(新車) ◆9G12fmecqU :2010/07/28(水) 21:50:50 ID:epzrt4MP0
>>298
自分が去年新車で買った21年式スズキKeiワークスはドノーマル状態でブースト1.0(オーバーシュート時1.2)ですよ。

このスズキKeiワークスとは現在の軽自動車では異例の「高圧ハイブレッシャーターボエンジン」「ヘリカルLSD」「ドイツ製レカロシート」「超低重量」「15インチ超軽量アルミホイール」「ポテンザRE88」等々の装備が予め施されたまさにワークスマシンなのです。

既に完成された状態で販売されているのでチューニングする余地もありません。ちなみにこの「ススギKeiワークス」は去年に受注生産終了されたのでもう2度と新車では手に入らないマシンなのです。

スズキ自動車の昭和からの伝統ワークスシリーズ最後の作品が「21年式Keiワークス」なのです。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 23:18:54 ID:9sWoMrZd0
>>303
そんな特殊な例出すなんてアホか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 06:24:17 ID:IO+hx40a0
そりゃバカセだしアホに決まってる
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 12:14:44 ID:22exSgxQ0
>>303
貧乏人乙
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 18:27:48 ID:HKtMG6nB0
× ドイツ製レカロシート
○ ズズキ製レカロ風シートw

オレのにも黄色いの付いてるから知ってる
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 19:35:30 ID:V1/qcBVK0
黄色いレカロシート?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 20:44:55 ID:gvamyhfQP
頭がおめでたすぎる
keiのRHF3なんてハウジングもブレードも小さすぎてブースト上げても意味ねえのに
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 21:07:20 ID:ccX9StsX0
>>307
要はXJRのヤマリンズみたいなもんで、
元々ススギ(笑)自製のシートにレカロのバッジ着けてあるだけみたいなもんでしょ。
黄色のレカロ風純正ってのは、そのバッジ付ける前の元ネタってとこか? 形状一緒で色が違ってレカロの名前が入ってないって感じの。

写真あったらうpしてみて、
この東とかいう無職バカに現実教えてやってよ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 13:13:05 ID:aQxx2t+K0
>>310
うちの黄色いKeiワイドの純正がスズキ製レカロ(黄文字RECARO)なもので
名前だけRECAROの、スズキ製は周知の事実
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 20:40:46 ID:QQT/6RN20
レカロ(笑)
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 11:27:37 ID:wl2CzRpmO
バカセ所有車

ススギ Kё! ワークサ

東ドイツ製レ加シート
屁理屈LSD
ものぐさ太郎の安オイル
大森うたえもん作高精度蛸メーター
オートコアコン
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 12:56:02 ID:chw+C2OI0
盆中 15%OFFだってよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 16:01:36 ID:90Jse6SYP
どうせ発送が盆明けとかだろ?
gw前に注文して2週間くらい待たされたことあるわ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 02:50:51 ID:jpmTnn930
>>197
同じ立場で登録しようと思ってるけど
会社名必須みたいだけど「○×農園」でいいのかな?ちょっとよく分からない。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 07:21:05 ID:8uvrfOtX0
個人名でいいよ
31821年式Keiワークス乗り(新車) ◆9G12fmecqU :2010/08/13(金) 07:22:52 ID:ha/yOOMv0
>>313
ワークスにはオートエアコンなんか付いてませんよ。オーディオもスピーカーもラジオアンテナも最初から付いてません。
走りに無縁な無駄な物を一切省いた硬派なマシンがスズキKeiワークスなのです。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 07:24:45 ID:jpmTnn930
>>317
レスどうも
わかりました。登録してみます。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 19:10:21 ID:cL8xskCD0
>>318
無駄なものだらけのお子様カーだろw
スポイラー類も偽レカロも重い純正アルミも無駄なものだらけじゃん
シートはフルバケ、LSDは機械式、アルミもどうせ社外に替える
むしろ硬派はAターボだな

だが本当に硬派なのはアルトバンだ、覚えとけカス
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 22:39:36 ID:sc1EKvW60
アルトバンにワークスエンジン載せ替えって仕様、
昔はよく見かけたな。

ひでえとマイティボーイとかアルトハッスルにまで積んでる変態がちょこちょこいたりした。。。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 13:06:07 ID:okJLkP/YO
>>303
そのブースト計は正確ですか?
あの加速度でそんなに低いとは思えません。
以前乗ったときは2. 0、最大でブースト2.4は出ていましたよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 18:55:09 ID:38JBc15u0
レインボーのフラットワイパー板バネの反力が強すぎてガラスに密着しないんだが
ガラス形状との相性が悪いのか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 09:21:43 ID:yKukLNh90
フラットワイパー型はガラスとの相性問題でやすいから、仕方ないんじゃない?

曲率が高いやつ、低い奴ともに対応しなければならないし、かつビビリも抑えなければならないし。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:54:32 ID:dEjokX+gO
>>322
歴代史上最速なら2. 0以上でるな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 07:47:46 ID:Jdk4efZ80
>>324
その点MonotaROグラファイトワイパーは優れ物ですよね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 22:08:58 ID:UHq0qKIs0
これやばい、前は満タンで350km超400km近くまで走れたのに300kmまで落ち込んだわ。
同じ型式買ったけど硬いのかこのオイル?

どこかでエンジン音が小さくなったようなことを見てきっと燃費も良いんだろうなと思ったら勝手な思い違いで
どうやら距離が行ってる車には硬いオイルで音が小さくなるらしくて多分こんなこと書かれてたんだろうなと。

どうせ他の入れても2,000円未満だから燃料費考えたら入れたばかりだけど交換するわ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 22:12:32 ID:/Uvl2ar70
悪いけどその落ち込み幅はオイルのせいじゃないよ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 22:18:20 ID:UHq0qKIs0
どういうこっちゃ?よくわからんのだけど。
条件は、ほぼ一緒だと思う。入れた後と入れる前も高速道路多め&冷房ON、渋滞無し
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 03:00:21 ID:964gHEdw0
もうね車としての賞味期限が切れたってことで低燃費車とかに買い変えなさいよ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 04:27:53 ID:+4ipcURA0
煽りッスか?ろくなのがおらんのぅ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 09:40:24 ID:1hC+7zNo0
条件は一緒じゃないだろ
スタンド同じでもガソリンが違う場合もあるし
何もしてなきゃタイヤの空気圧は下がってるわな
オイルに文句言う前に少しは考えろ○○
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 09:28:13 ID:nHoSRGay0
MonotaROが反発・政府の中小企業支援拡大で恩恵も
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0824&f=business_0824_165.shtml

【3064】(株)MonotaRO【モノタロウ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1282123669/
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 19:02:12 ID:tXHx7lXCP
1000円クーポンばら撒いたり最近景気いいな
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 16:47:24 ID:IuNhsXGpO
ここはひとまずageですよな(m_m)
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 18:56:29 ID:8WLg/Mki0
品質の安全さが浸透したからか批判レスすらなくなった
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 21:49:31 ID:Eo8gil//0
つか、ここって元々バカセの隔離スレじゃなかった?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 15:34:40 ID:zJZZnJdh0
信者スレ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 19:11:24 ID:Xkkl6k030
>>327
お主がいってることは具体的で正しい(感性だと)と信じてるよ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 15:43:16 ID:qRv0btoj0
信じるだけならタダだしね
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 03:31:40 ID:w6z0DH5w0
またクーポンきた
ありがてー
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 04:04:22 ID:N0zGIOYXP
事業者だけどクーポンなんてただの一度も来たことないぞ。
クーポンは個人ユーザーのみか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 04:20:19 ID:w6z0DH5w0
業者登録しているほうだよ
きたの3〜4回目だよ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 04:51:39 ID:N0zGIOYXP
>>343
なんで俺のとこには来ないんだよ。どんだけお得意様だと思ってるんだよ。
クーポンやらないでも買う奴にはやらないのか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 05:01:58 ID:mUoEW67x0
俺みたいに頼んだ二日後に全品10パーセント引きクーポンがくるよりいいじゃん。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 05:29:35 ID:N0zGIOYXP
コード入力で10%OFFはよく来るけどそんなもんいらんから1000円クーポンよこせ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 07:12:49 ID:a+KJ0Qtp0
>>345-346
ワロタ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 10:45:42 ID:HyEtn5BfO
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
2010/09/10(金) 01:59:28 ID:Nowi8PLm0
こいつ実はワークスに乗ってない(脳内)らしいぞw
某スレでkeiの革巻きハンドル径を間違えて書いてバレたみたいだな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 18:23:09 ID:gANBQPmt0
Monotaroオイル 検索の仕方悪いのか下記APIのサイト
で出て来ない。メーカー名は?
ttp://eolcs.api.org/
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 21:38:25 ID:g9YLYAzq0
>まずVHVIを世界に先駆けて作り始めたのはカストロール
そして今もVHVIオイルを全化学合成オイルと称して売ってる
NABに提訴したのはまだカストロールがbpに買収される前、だからカストロ
はブレンダーだからVHVIは造れない。VHVIをシンセテックとして売り出した
一番目ということ。
VHVIとPAOではVIは変わらないが、せん断安定性と耐熱性がPAOの方が上。
だいだい製造コストが違う。それが売価に反映されないのはアンフェア。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 04:42:04 ID:8eP67vom0
>>349
前はあったんだけどね。確かのMONOTARO名義だったと思うが。
認証期間が終わったから非表示になったんかな?
確かどっかの大手ブランドも一旦消えてアレ?と思ったら
いつの間にかまた表示されるようになった事あったけど。

もしかしたらSN/GF5が直前だから現行のSMで更新しないで
SNで再度認証受けるのかもしれんけど。認証はいろいろ金かかるらしいし。
まぁいずれにしろモノタローがドーナツを表示し続けるつもりならまたリストに載るだろう。
352349:2010/09/13(月) 21:18:21 ID:PLcQgFmN0
>>351さんサンクスです。
自社名義だったんですか。
もしかしたら韓国SKとかのOEMと思っていました。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:38:33 ID:8eP67vom0
>>352
いやゴメン、MONOTARO名義でライセンス受けてたか自信ないわ。
もしかしたらKALTON(韓国)で受けてたかもしれん。

まぁ生産自体は韓国なのは間違いないけどね。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 12:49:35 ID:Sv4edcFC0
Monotaroバカセ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 18:28:18 ID:1VqDN1rj0
10月3日より価格改定を予定しております。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 19:10:26 ID:b8ibvjsV0
モノタロウにユウザー登録をしましたので、オイルでもなんでも買えますよな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 20:19:35 ID:7HNdG0uR0
>>342-346
クーポンの基準は謎だよな。
去年は何回か1000円引きクーポン来たのに,今年はまだ一度も来ず。
毎回1000円引きクーポンor紹介1000円引きクーポンor500円レビュークーポンを連打してるから、
糞ユーザー認定されたかも。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 20:57:59 ID:FrCfk0MZ0
15%オフだったから0W-20のペール買ったんだがジョッキに注ぐ時5W-30より硬いぞ。
高温時はやわらかいのかな?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:53:17 ID:mJdBXZHO0
>>358
最近、気温が下がりましたよね
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 22:36:52 ID:FrCfk0MZ0
>>359
ガレージ内の気温は38℃で変わってないよ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 22:39:02 ID:UtbTL1XsO
>>358
ここ一週間で10度ぐらい気温下がってるからその影響じゃね?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 22:40:02 ID:UtbTL1XsO
>>360
気温高杉www
どこ住んでるんだよ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 22:44:44 ID:FrCfk0MZ0
>>362
大阪
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 23:04:25 ID:sZuD/w3n0
1000円クーポンが先週来た
クーポン来るごっとに買うものなくてオイルかってる・・・・さすがに在庫が多くなりすぎ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 00:41:52 ID:CJ6kvQ/n0
>>355
SNになって価格変更するんじゃまいか
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 02:19:39 ID:ohj5RkWJ0
10月3日より価格改定を予定しております。新価格は1,030円となります。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 23:49:14 ID:31C64JqB0
いよいよ0W-20も4L缶発売か?
期待が膨らむな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 16:07:27 ID:/jAzjd/Y0
>>367
あれっ?
前が膨らんでますよ?
変った性癖をお持ちの様ですね。(ウホ!
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 19:45:50 ID:4eydGcUj0
>>368

   ( ^ω^)  ぱんちゅで涙拭けお
  / ,__ヽ __
 ̄_|,..i',__
   (\ ∞ ノ すっ…
   ヽ)_ノ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 22:24:19 ID:/jAzjd/Y0
            __
           イ´   `ヽ
         / /  ̄ ̄ ̄ \
        /_/     ∞    \_    すいません
       [__________]       ちょっと前が見づらいんですけど
       |       (__人__)   |  
      / \     ` ⌒´    ,/\
    __//\          /\ ヽ,
   彡へu  ゙T' ‐.、____ ,.‐ イ" ⊂、 〈
        r"´>、.____ ,.‐'\    ∪
        `~´      `) )
                //
               〈_ノ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 00:05:30 ID:fVQ7zyA50
1000円クーポン来た
前2回スルーしたけど今回は10w−30 ペール缶買った
当分オイルは買わないな
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 02:53:46 ID:w+wOy17/0
いいなぁ・・・・何で俺のとこだけ1000円クーポン来ないんだよ!
15%offの時しか買わないからか!?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 08:37:02 ID:LpIZ+nqo0
うちもクーポンこない。
購入金額は結構使ってるんだぞ!

仕事の資材も買ってたりするから総額50万くらいか。
逆に買わない方が、サイトアクセスさせて買うきっかけ作りにクーポンくれるのかもな。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 08:59:37 ID:pER9Yc9c0
買い物はしてるのに、七月を最後にチラシが来ない
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 09:18:24 ID:c6IkELtkP
チラシもカタログもこなくなったわ
まあいらんけど
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 13:26:06 ID:BtsAigIH0
重機と自家用(普通車、軽)に使ってる
5w-30だがシャバシャバだね
タレるの早いけど安いからね
また1缶注文してしまった

今度、ブレンドで使ってみる
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 16:29:53 ID:MZJ7tRLSO
>>376
0W-20のが硬いという謎仕様だからな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 16:45:13 ID:+uiID9aR0
ソースは?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 20:32:04 ID:WwjNYZxq0
ブルドック!
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:41:36 ID:vh/I777e0
街を歩けば〜泣く子も黙る〜
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 07:53:03 ID:XLbnNFKU0
オイルフィルター糞安い
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 08:17:36 ID:7cef3aFh0
フィルター安いのは同意だがマレーシア製だったけどユニオン製なのか?
色といい穴周りが似ているんだけどな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 11:00:58 ID:VMLGGOjQP
エイシンのフィルター分解したHPあったけど自分で使う気にはならない
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 18:31:03 ID:CYbsceBu0
んなページがあるのかw

エイシンのフィルターを分解したことはあるが、他のフィルターと見比べた
訳では無いので問題点は分からなかったな

個人的にはデンソーの樹脂エレメントが気になるが、三菱車に合うものって出てるのかな・・・
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 19:56:28 ID:CYbsceBu0
メールボックスに
MonotaRO エンジンオイル価格改定のご案内
なるものが届いていた
4L缶で50円、ペール缶で230円の値上げらしい


もう手の届かない値段になっちまったな・・・
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:56:28 ID:+G9x2BWh0
まだシェブロンより安いだろ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:27:46 ID:9wmCj99MP
値上げしてもいいから1000円クーポン配れよ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 22:51:40 ID:yO75T+Vz0
一回も1000円クーポン届いたこと無いぞ!!
40万くらい使ってるのに・・・。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 23:25:41 ID:pmQc3MYd0
カタログ頼めない〜
予約もできんのか
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 09:18:17 ID:EcppLQq40
俺も自動車カタログがほしいのに全くいらないカタログが2通
しかも、手配済みですとかたのんでねーし
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 15:36:53 ID:O5q8Uc8n0
>>384
ドライブジョイ(トヨタ系第二純正ブランド)は一部の銘柄は
デンソー同様の樹脂エレメントだったな。
最近スズキ用(5番)やダイハツ用(6番)は中国製にコストダウンされたけど
三菱用(軽なら7番、普通車は8〜9番)はデンソー製のままだったかわからないけど…
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 22:37:50 ID:nAxOj4LH0
>>383
エイエシンにも旧型と新型があって後者は改善されてるというレポだったと思うけどそれとは違う?

それでも、変なところから空気が漏れてたけど。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 07:23:09 ID:/DeSclr/0
今販売されているMonotaROブランドのフィルターなら対策済みフィルターですよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 10:16:12 ID:Pn/oIZ4t0
>>392
俺が知っているのはこのページ。
改善されてはいたけど空気が漏れているのを見ると使う気にはなれないなぁ
ttp://az-1.chicappa.jp/tokubetu/569/569_1.html

>>393
だから宣伝する暇があるなら早くそのフィルターを付ける車を買え。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 22:23:52 ID:9TJNPpFNP
ガスケット塗ってまで使いたくないな
フィルターの意味ねえじゃん
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 07:23:04 ID:wi7UAvU/0
物理的にオイルが逆流しない下から取り付けるタイプの車種でしたらどんな粗悪品のオイルフィルターでも大丈夫ですよ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 08:19:32 ID:sun3CBTV0
じゃあ、じゃあ、横は?斜めは?
つーか、俺の車モノタロウの奴何度も使っているけど
全然ノートラブルだから気にしてない。
なんかリンク先の検証している奴、神経質なオタッキーぽいな。w
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 14:23:48 ID:KZBMDCjp0
>じゃあ、じゃあ、横は?斜めは?
大丈夫だって言ってもらいたいのか?w

横取り付けの4AGにエイシンを使っていたが、タペット音が消えるまでの
音が長くなったってのは実感したな
油圧がかかるまでのラグは確実に伸びていると思う
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 18:28:01 ID:A42eX6rSP
検証されてるのはスズキ用だけなんだし心配ならやめた方がいいんじゃねえの
どうせ止めても客の車なら使っちゃうんだろうがw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 21:51:56 ID:sun3CBTV0
>>398
86?
ヘッドライトがパカーァ♪って開く奴?
横になんちゃら豆腐店って書いてあったら最高だよね。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 21:55:56 ID:8gqeABAm0
この夏、0W-20はきつかった。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:07:01 ID:WmRI9SwY0
嘘付こけ!何がきついか言ってみろよ、この糞たこ野郎が
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:10:15 ID:8gqeABAm0
だって、峠走って7000回転でエンジンブレーキかけてたんだもの。
シリンダーちゃんかわいそう。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 23:17:51 ID:HuxAgOXl0
>>398
タペット音がいつもより大きいって時はオイルフィルター詰まりの可能性があるの?
オイル交換してもうるさいから気になってたんだが
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 00:57:28 ID:9BlNhjck0
>>398
ラッシュアジャスターがへたってるだけじゃないテイジン
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 21:26:15 ID:Yb02Xwh70
>>404
いつもより大きいって話では無く、収まるまでの時間が長くなった
最近はどうだか知らんが、無駄に大きなエレメントを付けるとオイルが
落ちたときに油圧がかからず痛めるって話は聞いたことがある
4A-GEは横付けな上にオイルパンからの落差がかなりあるからね
指定以上の粘度のオイルをぶち込むとオリフィスで流量が制限されすぎて
十分な潤滑が行えないってケースもあったはず

>>405
4A-GEは年式でインナーシム、アウターシムの違いはあるが、ラッシュアジャスター
は結局乗ってなかったと思う
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 23:12:16 ID:PQ5GEgUW0
それじゃあエイシンは関係ないような気がするがまあいいか
どうせなくなったメーカーだし
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 16:27:51 ID:CHwauB1j0
シャンプー&超撥水コート
http://www.monotaro.com/p/0996/6354/

これ使ってる人いる?ちょっと怖い。スレチすまそ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 17:36:47 ID:UoF5a7or0

             _,..--‐‐‐‐‐-...,_      好き好き好き好き
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::'.,     好きっ好き〜♪
          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..     うーそーがー好ーきー  ※
          i,   バカセ    ::::::::::::, +
          ゝ  /'  '\    :::::::::::'    妄想 あざやかだよ 一級品
           . -・=-, 、-・=-  ::::::::::;'     ブラフは 満点だよ 一級品
           |  .,ノ(・ ・ ( ⌒  ::6)      他人には きびしく 一級品
           .l ┃トョヨコイ┃  .ソ        だけど知識はからっきし〜だよ 三級品
           ヽ┃`ニ'´ ┃ ,.i-、  +
             ,`~,'i' "~ /  ,>"'-、    あ〜 あ〜 アンカーミスだぁ〜
           // / ヽ/  /   ヽ     コピペ 繰り返し マルチ 気にしない
          /  |  !/  /      i   + 気にしない〜 気にしない〜 気にしない〜
         ./  /!/   /       |
         ,.{  l./   ./   ノ     ヽ    望みは低く果てしなく
      /    ヽ、 /_____,,...--'       ヽ   やることないから 自作自演
     /   ゝ-- , ,----、           i   ちんぷんかんぷん 三流さん
  ,..--....,,,_,,.-( .(~  ~) 丿....,,,____,,,..-' ,..-‐-., J
 (     ゝllllゝ.,_,彡ミ,_,.ノllllllllllllllllllllll/     i  (※Repeat)
  ヽ     ヽlll/lllllllllllllllllllllllllllll/ミ/      ,/
   ゝ     \llllllllllllllllllllllllll//     ,...-
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 18:29:55 ID:hrunfPjo0
なにこれ?
グッジョブ平井?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 00:12:41 ID:fIEaOPyz0
>>408
シャンプーとワックスが同時にスピーディーに出来てとても良いですよ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 12:30:18 ID:T9ZcO6HS0
自称 「軽自動車博士」
あだ名「バカセ」
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 13:13:07 ID:4B05vYbQ0
自動車全般じゃなく軽自動車博士っていってるのがいかにも・・・な感じ。
しかも、ターボ専門だろ。車に乗っているのかもわからないんだっけ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 19:51:57 ID:sHIPHplj0
自分の乗ってる車が何年発売されたかも分からない軽自動車博士
証拠で挙げられたwiki の歴代エブリィの項目を突付けられても「捏造だ!」と言い放つ軽自動車博士
数々の証拠を挙げられても(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーいな軽自動車博士

【いつでも】SUZUKI Kei 15台目【一緒】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1278734706/
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 19:55:27 ID:XxJMoJHx0
最新カタログのオイル980円表記のままだな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 03:38:19 ID:QpKtZvI+0
トイレにカタログ置いて読み進めているんだが、これといったお買い得品が見当たらない

工具やらなんやらも載っているが、エイシンで懲りてからノーブランドには
手が出せない俺w

オイル以外に定番商品ってあるん?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 08:27:51 ID:5be854tK0
補修部品は?

418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 09:18:58 ID:AaJRY0Rn0
ベルト類は近所の部品商より安いんで助かる
即納じゃないのが残念だけど
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 18:57:09 ID:ENPszH7m0
>>415
一昨日届いた新カタログには1030円に値上げされてましたよ(>_<)
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 19:42:18 ID:YUxPZrjf0
>>416
MonotaROブランドなら
オイルフィルター
ヒューズ
ブレーキパッド

一般メーカーなら
レインボーのエアロワイパー
布ガムテープ25m
A4コピー用紙

MonotaROブランドで駄目
エアダスター (空気では無く、液が出てくる)
オイルチェンジャー
布ガムテ(くっつかない)

車種が合えばブレーキパッドはあの値段で普通に使える。気に入らなければ返品できるし。
ネタで買ったヒューズも緊急時に役に立った。ABのバラ売りより安いし。
Monoの布ガムテはマジでくっつかないw

あと価格調整で電池とか古河の90円ウォッシャーかな?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 19:43:08 ID:YUxPZrjf0
>>415
マジだ。よく見ると「なんと980円!!」って書いてるなw
422バカセの捏造ログ(抜粋):2010/10/08(金) 20:53:24 ID:r8MnYI1m0
[◆9G12fmecqU]Keiワークスvsサンバー 3[JAP246]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1284981477/

234 しあわせの黄色いナンバー [sage] 2010/10/05(火) 07:16:29 ID:qSHMsqyM Be:
旧規格エブリイは10年以上同じレイアウトで販売されてましたよ。

256 しあわせの黄色いナンバー [age] 2010/10/05(火) 23:10:59 ID:0tDi22+S Be:
>>235
余裕で10年越えてます ! (-.-#)
550cc時代からの丸目ライト仕様エブリィから同じレイアトで平成10年まで生産されていた非常に息の長いエブリィ キャリィでした。


【いつでも】SUZUKI Kei 15台目【一緒】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1278734706/

(証拠としてエブリィwikiのアドレスが貼られると…↓)
923 しあわせの黄色いナンバー [age] 2010/10/07(木) 07:45:05 ID:wkNP/uiJ Be:
>>916
確かWikiは誰でも内容を改変出来るんですよね。
丸目タイプのエブリィもライト周りのフロント部分以外は自分のエブリィと同じ外観ですよ。横と後ろから見たら新型(DE51V)も旧型も誰も区別出来ません。
423バカセ撃沈レス:2010/10/08(金) 20:55:53 ID:r8MnYI1m0
(バカセへのトドメレス↓)
940 しあわせの黄色いナンバー [sage] 2010/10/07(木) 19:42:36 ID:Wo5Aku2g Be:
DA41V(550・FR)
http://www.carsensor.net/newcar/gdetail.php?STID=CS110810&GRDC=SZ_S005_F001_M001_G018

DA51V(660・FR)
http://www.carsensor.net/newcar/gdetail.php?STID=CS110810&GRDC=SZ_S005_F001_M003_G018

DA系丸目(写真は後期型)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4d/Suzuki_Every_201.JPG

DE51V(エブリィ ターボ PS)
http://www.carsensor.net/newcar/gdetail.php?STID=CS110810&GRDC=SZ_S005_F002_M001_G001

DE51V(キャリイバンGL)
http://www.carsensor.net/newcar/gdetail.php?STID=CS110810&GRDC=SZ_S033_F001_M001_G008

DE51V(キャリイバン丸目)
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0005993650/index.html
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0026838797/index.html?TRCD=200002 (キャリーバンGA4WD)
http://www.carsensor.net/newcar/gdetail.php?STID=CS110810&GRDC=SZ_S033_F001_M002_G011 (型式:V-DF51V)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/c/c1/Shouchan_car.JPG

550ccにMRは存在しない
660ccのDA51VもFR車
丸目エブリィ&キャリィバンは角目と同時期に発売で同形式(DE51V)の顔違い

バカセへの論破完了
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:14:07 ID:dThiQZdXO
モノタローのビニールテープは粘着悪すぎ

工業用チェーンの耐久性なさすぎ

安かろう

悪かろう

モノタローWWW
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 00:58:45 ID:rL5wLsoY0
注文したらモノタロウ人形が入ってた
ありがとうモノタロウ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 08:21:05 ID:BgpTR5HO0
毎日往復100km通勤している軽のオイルを3000km交換するのにピッタリ。とにかく消耗品。

どれでも何個でも10%オフ見逃した orz
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 18:03:08 ID:488fmAj70
私のアルトワークスもその位で交換しますが、Monotaroオイルは怖くて使えませんね
やはりブースト1キロを超えるような車では不安ですからね
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 21:25:16 ID:BBxb8zAB0
傾向見てると500円クーポンは第2週の日曜21時に多いんだけどみんなはどう?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 22:14:11 ID:dlWrMZ0m0
>>420
オイルチェンジャー普通に使ってるがダメかい?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 10:30:58 ID:+76lhC4P0
モノタロウのペール缶に合うコックってあるん?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 13:22:47 ID:Vkt7blma0
漢は黙って灯油ポンプ(MonotaRO特価90円+税)
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 17:50:18 ID:zQi4wU/U0
漢は黙ってそのままジョッキに注ぐべし!
垂れたお汁は未熟者の証!
反省しつつボロ布で涙と共に拭うべし!
拭うべしぃぃぃ!!!

と、書いているはいるが普通にあの注ぎ口でも別に良くね?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 18:14:20 ID:+76lhC4P0
ジョッキに入れると洗うのが面倒なのよ
特にジョッキの蛇腹

計量の手間を抜く(レベルゲージで見るのはかなり面倒。最後の確認だけにしたい)
漏斗も出したく無いってことで、目盛りの付いたクォーターボトルに詰め替えてるんだけど
クォーターボトルに詰めるために5Lのジョッキに注ぐのも、これまたメンドイ
ペール缶2個分だと8回になっちゃう
コックがあれば横倒しで固定したまま、一本一本入れれるかなぁと
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 19:01:28 ID:Sq3RSucs0
100均で売ってる麦茶の入れ物に移して入れてるよ。
1.5、2lくらいのやつで、目盛りも付いてる
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 19:34:46 ID:zQi4wU/U0
>>433
俺、ジョッキー派なので考えも付かない意見だけど
小分け直入れ派だと確かに、ペール缶にコックが大活躍ってパターンやね。
俺は蛇腹の残り汁は、あまり気にしない派だけど
間に虫やゴミが入ったりした時は、パーツ洗浄台の蛇口でジャバジャバ洗うとか
パーツクリーナーや灯油で洗ったりしているよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 20:27:19 ID:Vkt7blma0
あの20リットル缶は、くちばしみたいなヤツがついてないから移し替えようとしたら盛大にこぼれて、オイルまみれになって泣けた。。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 21:52:15 ID:8VWFRyZI0
俺は手動の灯油ポンプ使ってる。
正直、手が疲れる事もあるけどね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 22:54:14 ID:Vkt7blma0
もう疲れたから4Lボトルに戻ってきた…
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 23:43:51 ID:cLRb2koI0
Monotaroオイルを大いに語る
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1278763735/
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 02:22:21 ID:IWP73xoU0
>>435
虫入るよねw
ゴミ袋に入れてるけど、オイルの残りがあるとベッタベタになるんだ

どうやってジョッキを洗ってる?
オイラの場合、パーツクリーナーを吹きかけてオイルを出す
ウェスを底放り込んだまま補完しておくと、次使う時には油はしっかり吸い取れて気持ちよく使える
蛇腹も両側にウェスを突っ込んで補完
・・・だけど、紙ウェスが勿体無いし、パーツクリーナーの消費量も
少なく無いし、オイルが降りるのも時間がかかるし、手間もかかるしで悩んでます

441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 02:25:13 ID:IWP73xoU0
>>437
ドラム缶ポンプは強力ですよ〜

でも、オイルって寝かせておくと乳酸菌醗酵みたいに酸っぱい匂いがするようになるんですよね
大学生の頃は共同購入で回せたんですが、今じゃ個人ではドラム缶購入は敷居が高い・・・

社会人になるとめんどくさがって自分で交換しないですしね
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 16:56:58 ID:1CBrL6OZ0
知り合いは有名メーカー製の安物4L缶に入れてYHに持ち込んでたな。
購入履歴無いのでバレて交換料500円払ってたがw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 13:45:56 ID:XvRzSE5MO
>>420
ヒューズも地雷じゃないか?

細過ぎてすぐに飛びそう
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 14:23:09 ID:Jhps3Wf50
>>443
電気規格生産良品我業務使用一切無問題
不良品被害妄想禁止貴殿実際使用後感想語希望
清聴謝謝(´八`)
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 17:29:21 ID:JJIRX20+0
>>443
切れる分には問題無い気がする

>>444
中国語がスラスラと読めてしまった自分に感動してる
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 18:34:08 ID:AgKGXMoy0
オイル・グリス全品10%引きktkr
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 18:38:51 ID:AgKGXMoy0
エンジンオイルは別カテゴリで対象外だった orz=3
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 19:36:31 ID:Pp2qz2Yr0
>>443
ヒューズは切れるためにある


って認識でいいんだよな?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 18:42:20 ID:RVu9X7od0
>>440
ジョッキ洗うってどんだけ潔癖なんだよ・・。
あんなもの石のような固形物が付着してない限り気にしないわ。
オイルパンやラインはもっと汚いんだからジョッキの汚れなんてどうでもいい。
まあ保管時に石や砂が入らないように口の部分だけ何か布でも詰めておけば無問題。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 21:43:49 ID:yJfnKHsS0
倉庫とかなくて家に持ち帰るのにってことじゃないの?
俺もできる限り油分は取り除いてるつもりだけど、
結局は油がつよい。袋何十にしても染み出さないか心配ってこと。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 21:58:53 ID:TachZq4G0
>>448
ヒューズが切れたら異常発生
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 22:37:53 ID:k/cWf+Fm0
ものたろ・大阪魂特価キター
買いまくったw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 23:25:43 ID:LFt0ESbVO
大阪魂のワイパーってどう?レビューが賛否両論だけど。
倍近く値段違うけどモノタロウのがまだマシ?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 02:29:44 ID:j72+WfPZ0
>>450

逆さにしてバケツにでも突っ込んでおけば?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 12:11:52 ID:hQChbkVO0
100均の洗車バケツが便利w
廃油受けにも使ってる。
どかのHPに載ってたエイシンのオイルフィルターとモノタロウの比較って
在庫で残ってるエイシンのヤツ、あのHPのモノタロウと同じなんだがww
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 15:34:04 ID:GFYwl6Cj0
1000円の割引クーポン来たぜ!
でも、手元にモノタロウオイルの在庫はあるので
別の物買いまくった。(笑)

500円の安全ヘルメットとかオイルフィルター買ったぜぇぇぇ!!!

>>453
サイズが50mm刻みなので430mmとか自分の車に使えるのが無い。
典型的な生ゴムワイパーだと思うけど、リアガラス用に使う分には
良さげな気がする。
気がするだけど使った事無いんだけどね。
モノタロウのグラファイトワイパーは、結構いいけど
CJのグラファイトワイパーの方が、同じ価格帯でもっといい感じだぜ。
今はCJのワイパー使っている。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 16:57:35 ID:nkYpdMCG0
>>453
MonotaROのグラファイトワイパーの方が良いですよ。安物天然ゴムワイパーにありがちなビビリもありません。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 17:09:43 ID:rRP+dDE4O
捏造野郎は黙ってろ豆粒
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 17:13:26 ID:n8X7nlIZ0
>>456
メールですか?FAXですか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 18:51:56 ID:0HQaEQfI0
一番安いワイパーでも、半年使ってるから、もう償却したかな?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 19:20:22 ID:qHsd+IFg0
1000円くーぽん来たことがない、毎月3〜5万程度じゃだめですか…
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 23:47:37 ID:qJ9Fl6qS0
>>461
来たよ
凄い期限短いのな
抽選じゃないのかな?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 09:06:25 ID:8aFK9g180
>>462
ありがとう。抽選ですか。
コピー用紙クーポンならもらったけど、期限1週間で特価品には併用できないから、使い道が難しいね。結局エイシンの商品とかで消化することに。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 17:27:32 ID:NRIqWR1D0
クーポンだけ迷惑メールフォルダに入ってあることがある。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 20:14:11 ID:pPsTkRNq0
たまにFax限定ってDMが届くことがある

注文が入りにくい時期とかにやってるのかね
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 20:35:00 ID:8aFK9g180
FAX限定5品目まで10%引きは、月の中旬ちょうど今ぐらいの時期に朝送られてくることが多い気がする。消耗品の発注を済ませた後に届くと… orz
今月は、WEBで何品でも10%引きとかモノタロブランド15%引きやってたから来なかったのだと憶測してみる。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 00:29:59 ID:gviPe8oi0
しかしMonotaROさんはこんなに安く販売して利益が出るのでしょうか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 01:49:19 ID:vOtLDgyG0
気の毒になって1000円クーポンを使って安い買い物なんかできんわ俺
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 15:33:53 ID:lfTyufq80
>>467-468
モノタロウの社畜みたいな事言うなよ。
こんなんでも十分利益が出るからやってんだろよ。
気にするな、そして皆の衆にもっとクーポンよこせや!
送料無料分くらいは、買ってやんよwww
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 15:42:02 ID:Tn1OeVf70
FAX限定はよく来るけどめんどくさくてスルーしてるわ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 16:16:28 ID:efluf+iX0
モノタロウとかむちゃくちゃ利益出してる業界の勝ち組だろ・・・
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 16:38:21 ID:lfTyufq80
>>470
最初のころは、色々なFAX Youが来てたんだけど
印刷しないで画面で確認するだけ確認して削除
よってFAX Youで注文した事一度も無いのが原因なのか
今ではFAX Youは、一痛も来てません。(*´Д`*)<ラブミーテンダー
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 17:12:39 ID:a44UOXas0
今のFAXって受信して印字する前に液晶で確認できるの?
家族がモノタのFAXの多さに激怒してるからそれ欲しい。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 17:30:25 ID:efluf+iX0
今のっていうか結構前から出来るヤツあるよ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 22:47:06 ID:lfTyufq80
>>473
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=KX-PW821DL

これとか結構オヌヌメ
かなりFAX Youされても、痛くも痒くもない
好きなだけFAX Youしてください。
ヤマダ電機とか2万前後らしいけど、通販で買えば17000円前後ですよ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 22:58:13 ID:Iw9RTePW0
>>473
10年以上前からあるぞ
しかも最近のはSD挿しとくとjpegやgifで保存してくれる
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:15:50 ID:a44UOXas0
どうもどうも壊れたらそれ買うよ
家族がファックス用紙がもったいないってうるさくて・・・
停止させたら千円クーポンもらえないし
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 06:51:38 ID:WL3cRgzT0
もしかして感熱紙ですか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 20:24:13 ID:DQ2duhno0
今まで20リットル缶のオイルばかりだったけど、初めて4リットルボトルにしてみた。段ボール箱がかわいすぐるw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 08:05:14 ID:iXqeLypI0
>>479
普通のダンボールなんかだとただのゴミだけどMonotaROのダンボールは永久に取って置きたくなりますよねぇ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 11:27:31 ID:IS71eczC0
バカセ頭の悪さを笑ってはいけない。

頭の悪さはなぜ弱点になるか。
それは自分が頭悪いことを自覚し、恥じることから来る。
それによって言動に制限がかかり、不利になる。
つまりは頭の中に僅かの恥を感じる知性が有るから弱味になるのだ。

しかしバカセは、どんな嘘でも自分自身を完全に洗脳し尽くせるほど、パーフェクトに頭が悪い。
だから何の弱味にもならない。

我々はバカセの頭の悪さを恐れねばならない。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 09:59:55 ID:QtiPERx00
>>481
同感
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 19:43:26 ID:/a+kV+ig0
http://www.monotaro.com/p/3304/8285/?displayId=4
この二輪用のオイル激安なんだけどw
1L約400円なんだけど。使ってみようかなぁ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 20:35:02 ID:yLquACFT0
どこをどう見れば激安なんだ?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 10:55:07 ID:4d/jLPCo0
>>483
それ使った事あるよ。可も無く不可もなくって感じだった。
ただ、安いし気軽に交換できるからずっと使ってる。125cc用
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 10:56:14 ID:4d/jLPCo0
日本語おかしいな。ずっと使ってた。です。
今は浮気中〜
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 23:48:15 ID:w6YCkBuz0
モノタロオイル+IXL
これ最強
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 12:24:02 ID:bO9MYlbl0
赤いクーラントが気に食わなくてここのクーラント注文したらmaid in koreaだった
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:50:59 ID:Sbf9fRccP
>>488
それ、キムチの汁だよ(嘘
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:59:00 ID:M7h8VSzd0
>>488
ピンク?ブルー?まさか・・・グリーン?

環境に配慮してLLCの色を変えるのは至難の業なんだよな
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 01:01:59 ID:ZFMD9h0C0
いつになったら0W-20のオイルを4Lボトルでも
売ってくれるんだろ?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 11:42:29 ID:pDZpHX9V0
【飽きない事】SUZUKI Kei 16台目【米の如し】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1286632587/
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 11:45:10 ID:UIkZKrcp0
ペール缶、使い終わったらどうしてる?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 12:26:55 ID:TSzVuEOx0
>>493
俺はペール缶に自動車の廃部品と一緒に入れて
回収業者に無料で引き取って貰っている。
売りに行くと多少金になるけど手間を考えたら
電話一本で無料回収してくれるから助かっている。
空いたペール缶は入れ物として使えて助かる!
一般の人は、中身を洗って燃えないゴミとかに出しているのと違う?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 13:15:26 ID:COOLiJeJ0
うちの自治体は、内部を灯油で洗ってしっかり抜いていれば
ベール缶、4L缶、1L缶すべて空き缶扱いで回収してくれる。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 23:55:04 ID:kd+bDhHd0
>>495
洗った灯油はどうするの?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 00:28:35 ID:X9mSG/Uw0
>>496
廃油。っても100cc位だし。
498 【凶】 :2010/11/01(月) 13:14:22 ID:6CRt4RwD0
株主優待の案内きたが率的にどうなんだろコレ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 15:28:43 ID:rko7++Ym0
優待利回り4%くらいか。
クーポンコードで来るのかな?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 15:36:07 ID:h/6alJEl0
そんな物より500円クーポンか1000円クーポン欲しい。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 15:47:01 ID:UExwEhCs0
発送を一括配送のみに限定して1000円クーポン増やして欲しいな
個人の3000円くらいの注文で二回配送とか利益でないだろ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 18:43:11 ID:1npE7Bkf0
ACEA C3のオイル作って下さい
おねがいします
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 18:54:27 ID:wSOPvSfp0
C3とか国内じゃ殆ど需要ねーだろw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 19:51:20 ID:h/6alJEl0
0W-20の4Lボトルも需要ありそうなのに中々販売開始にならないね。
どっかから圧力掛かってるのかな?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 20:50:13 ID:XJN9Yhp10
>>496
けちくさいかもしれんけど、そういう灯油をとっておくと、
湿式のスポンジエアフィルター洗ったりとか、
わざわざパークリ使うまでもない部品の浸け置き洗いに使える。

つか、それ専用の灯油を1Lくらい用意しておいて、
缶洗いから部品洗いまで何でもやらせりゃいいんだけどな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 21:56:15 ID:/pjIVwI/0
>>505
この貧乏人めが!

どうせ洗浄した灯油にとの粉を混ぜて不純物を沈殿させ
真ん中の層だけ取り出しているんだろ

塗装道具を洗ったときに出るラッカーうすめ液でも同じことをやっていそうだな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 21:57:36 ID:mKgDFaio0
>>506
別によくね?
最後まで無駄なく使うのは大切だろ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 21:59:36 ID:LIVpaCmKP
>>504
1度に何リッター使うか知らんが
ペールで買って軽orコンパクト(3〜4リットル)で年3回交換とすれば
2年で使いきれるじゃまいか
ペールだと価格も安くなるし
鉱物油ならともかくまともに保管できる場所があれば2年くらいは余裕でしょ
そんな俺は近々ペールで買う計画
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 22:17:38 ID:XJN9Yhp10
>>506
との粉ってなんですか? そんな方法があるんだ。。。

でもそんな面倒な事はしてないよ。
1Lほどペットボトルに入れて洗い油として常備してるだけ。
沈澱はあんまりしないから黒いまんまだな。
湿式のスポンジフィルター洗って乾かすとちょっと量が減るんで、
その都度継ぎ足しはしてるけど。

小さい部品を超音波洗浄する時なんかは新しい灯油を使うから、
そういうのも最後には洗い油ボトル行きだな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 22:23:18 ID:GmT/Po7N0
11月11日monotaro製品15%オフだよ
ttp://www.monotaro.com/topic/cate_sale/11index.shtml
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 10:23:53 ID:FYm7/UNS0
>>509
つまりは、こーゆーこと
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~mokei/j-tips-thinner.htm

炭で汚れを吸着ってのと同じ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 16:55:17 ID:Q+HQd0BH0
>>508
モノタロウオイル5W-30使ってるけど半年持たないな。
4ヶ月もしくは3000Kmくらいでの交換がいいみたい。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 18:35:10 ID:zrzosW7B0
>>510
すでに買い物カゴに商品入れてスタンバイ中です
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 19:12:16 ID:dCQ90Ce60
ペール缶をはめてレバーで傾けたりする
枠?台?が売ってますけど
モノタロ品質はどうですか?
使い勝手とか耐久性とか御願します
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 20:13:07 ID:T87Eu5n9P
マスクとか使ってるけど価格の割には良い
他にもいろいろ使ってるが悪いと思ったことは無い
今度のキャンペーンで初めてエンジンオイルを買うよ
全Monotaro製品が良いとは限らないし気になるならやめておいたほうが吉
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 22:52:15 ID:t3Ns+fB30
みんな個人だけど法人登録して買ってる?

個人だと値段が違うからいまだに買えずにいる・・・。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 22:58:44 ID:6obyiAnP0
個人のお客様は、虚偽の登録となりますので、法人登録はできません。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 00:49:34 ID:v3JiamzR0
年商0円の個人事業主でおk
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 02:11:53 ID:YzoGkv6N0
個人と法人で値段違ったのかよ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 02:15:55 ID:phD8rJEW0
>>516
>>みんな個人だけど法人登録して買ってる?

自営や職人さんもいるのではないかい
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 07:36:46 ID:vEVHQlk+0
何度も既出だが昔はそんな区分無かったってのと、
今でも個人零細って事にすれば出来ないこともない…と思う。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 13:43:07 ID:NKotO/ol0
Monotaro 事業者用 登録の時、法人、個人事業主で分かれる
IHC Monotaro 一般消費者向けサイト

で、MonotaroとIHC Monotaroでは価格が異なる
法人と個人事業主で値段が変わるわけじゃない

これであってるよね?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 21:43:31 ID:Jz+877e00
つか、IHCなんて始めて知ったぞ

農家と大家とアホルダーで飯食ってる万年ニートだが個人事業主でいいのかなぁ
法人として登録するには屋号が無いんだよな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 22:02:11 ID:4xVRK8sl0
名無し合資会社設立
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 23:59:41 ID:v3JiamzR0
おれなんかリーマンで自称個人事業主
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 03:58:06 ID:TPZ6gXgh0
>>523
農家とかなら個人事業主でしょ

本来的には>>525みたいのは駄目なんだろうけど
実際の運用上はどうなんだろうね?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 20:02:20 ID:sGY9joUh0
個人の注文は少額が多くて、送料無料じゃ利益が出ないから
商品の値段が高いIHCなんてカテゴリーを造ったんでしょ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 21:49:01 ID:yp03sax90
分割配送とかしてるのも原因だろ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 01:26:56 ID:4vr5+PIx0
>>526
違うだろ
消費者契約法とかを回避するためだろ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 01:28:18 ID:4vr5+PIx0
すまん
>>527だった
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 10:25:35 ID:BxVYe0m40
今日は10%引きage
0000 1010 1111
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 11:22:09 ID:BFaYorq80
明日ならmonotaro製品15%引きw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 15:17:31 ID:mFOTd4Ap0
早くゆうちょ銀行の振り込み対応してくれんかねえ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 18:37:28 ID:BFaYorq80
みなさん、明日の注文準備は出来てますかぁ〜〜。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 18:41:13 ID:7tGkeKO00
オペレーターのねーちゃんとチャットで楽しめるシステムなんてあるんだな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 19:04:08 ID:xPMofcxQ0
まとめて発送とAmazonにあるようなお気に入りリストをつけてほしい。
職場で使ってるけど、出荷にかかる時間がバラけたり、曜日別特価を分けて買うと佐川のトラックが連日来て申し訳ない・・・。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 21:38:45 ID:dq65kLGn0
>>536
確かに、まとめて発送で何かメリットがあればなぁ
先日注文した商品で1つ発送日が違うのが、後日着たが
その商品の値段が370円w
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 21:46:57 ID:7tGkeKO00
まとめて発送のコストが高いと踏んでるんでは?
商品の在庫をストックしておくコストがかかるし、出荷が集中する可能性もある
ピッカーが対応してりゃリスクは分散できるが、Fax注文を受け付けてるぐらいだしなぁ

今でさえ曜日ごとに特価品を分散さたり、特価!だけどFaxのみってイベントで
仕事量を分散させてたりするんで色々あるんだろう
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 00:54:17 ID:ydGfFmP90
さて買うぞ〜
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 01:13:39 ID:kh0BlWjE0
おいらも5w-30、20L缶とペーパータオル注文したよ♪
注文画面でキャンペーンコード入力忘れずに!
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 12:16:44 ID:s8oCpwMN0
>>536
同じ発送元、同じ日に2個バラで届いたぞw
運賃はともかく梱包資材が無駄だよな
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 12:17:04 ID:edznmO1f0
キャンペーンって何かあったっけ?
15%OFFはキャンペーン関係無いでしょ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 13:34:29 ID:y22kdW6P0
無駄な発送減らして価格下げて欲しいよな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 13:43:50 ID:kh0BlWjE0
>542
商品選んだ後、
画面左上赤い文字ののmonotaroをクリック
次の画面でmonotaro15%offをクリック
11月のキャンペーンコードをコピー
注文画面中段にキャンペーンコード入力場所へ貼り付けると選んだmonotaro商品が15%offになる。

キャンペーンコード入れないと定価販売だから注意!!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 16:03:32 ID:edznmO1f0
>>544
え?いままでもそうだった?

キャンペーンコード入力したこと無いよ俺・・・
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 16:41:42 ID:kh0BlWjE0
>545
事業者向けサイト。トップ画面に出てるよ
ttp://www.monotaro.com/
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 18:55:09 ID:8nOpikC10
>>545
ご愁傷さまでございます。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 21:03:19 ID:ydGfFmP90
明日から有効の1000円クーポンがきた。
今日買おうと思ったが明日にするわ。
みなさんもメール確認してみた方がいいかも?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 21:12:45 ID:d8JLRqpB0
今見たら、「まとめて出荷」「揃った物から出荷」って選べるね。
今まで気づかなかったけど、掛売りにすると選べないんだっけか。。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 21:16:00 ID:edznmO1f0
>>548
オイラの所にも着た

んで、何買おう・・・
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 21:43:07 ID:d8JLRqpB0
エイシンの商品をたくさんどぞー
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 23:24:51 ID:edznmO1f0
土日特価とかだとキャンペーンコードが要るだろうからクーポンとの併用はできないだろうけど
月曜日特価のマスカーとかなら行けるんかな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 19:48:18 ID:IbYzj4Hy0
クーポンよろ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 22:20:03 ID:4CdXJ32d0
>>548
俺のとこも来てた
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 01:56:45 ID:TrAdpRE50
>>552
土日特価は最初から全品5%引き
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:00:13 ID:N1aPEFmc0
FUMOTOミニチェンジャー使ってる人いる?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 17:05:21 ID:fH+z0gIv0
>>556
ライフにつけてる
タイヤハウスの上から手を入れてコックを回し廃油できるようになった
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 18:44:47 ID:4IGGm/kd0
>>557
便利だね。
でも高いし耐久性あるのかなぁ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 19:35:26 ID:6ZTmNEcO0
タクシーとかの業務利用でもガンガン利用されてるから耐久性はオーバースペック
ってレベルであるらしい

でも、羨ましいなぁ・・・
車4台分購入すると1万は軽くオーバーしちまう

560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 20:47:00 ID:fH+z0gIv0
オイルチェンジャーを買ったらいいのに
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 21:29:39 ID:4IGGm/kd0
オイルチェンジャーはあっちこっちエアー漏れまくり、倒れ易く4〜5回使って危険物行き。
と聞いたが、どうなんだろう。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 22:14:15 ID:dF+DuCY30
新日石トレーディング製オイルチェンジャー(手動)を使ってるけどまだ壊れてないよ。
1年で10回ぐらい使った。自家用車、友人の車などなど。
作業は簡単だけどチューブの中に溜まった(こびりついた)オイルが垂れてくるので、後片付けは少し面倒くさい…。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:06:08 ID:zBnrNwSx0
ウチのはもう5年使ってるが便利だよ
自分のや他人の外車、トラック、軽までかれこれ20車種以上使ってるが上抜き不可だったクルマはなし
抜いた量も判るし、ゲージと長さを合わせればレベル下げる分だけ抜くのも簡単
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:16:01 ID:6ZTmNEcO0
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/astroproducts/2009000001497.html
って、使ってる人居ますか?
便利な点、不便な点があれば教えて欲しいです

特に連続して作業する場合に問題があるのかどうかって辺りと耐久性が心配です
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:32:52 ID:XIA+vnY70
>>561
誰から聞いたんだよ?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 05:03:13 ID:DCBXGoq10
>>564

ATF交換の時に使ってるけどまあ便利だよ。
エンジンオイルの時はドレンから抜くほうが基本的に楽だから使わない
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 21:14:33 ID:OvVwxB1t0
関係ないけど、MonotaROの段ボール梱包が地味にスゴイ
商品に合う箱がないと、小さいの2箱合体させたり、大きい段ボールを折り畳んで作ってくる。
あと紙袋もちょっとカッコイイ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 22:11:44 ID:OaUir++zP
ワイパーブレード1本ごときに推定100サイズのでかい梱包できたときは
さすがにびびったというかあきれたというか複雑な心境だった
大口だろうから一定の大きさまで送料は固定なんだろうけど
わざわざ商品に見合うちょうど良いサイズに梱包すると手間もかかるし
効率考えれば多少でかくてもしょうがないのかもな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 14:13:44 ID:VvrmiZCm0
FUMOTOミニチェンジャーとグラファイトワイパー替えゴム(525mm)注文した。
ワイパー換えゴム、同じ値段なら525mm最長、短い所は切って使えば経済的。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:16:50 ID:rIcBwjuj0
>>567
あの箱気に入っているのにキズモノにされちゃうんだよな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 17:36:28 ID:CbMtD9Ms0
>>567

べつに珍しくも無いけど・・・
梱包剤代わりに小さい段ボール箱が入ってたことがあったな
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 22:24:21 ID:6yLywL1F0
Monotaroの小さい段ボール箱は、かわいいから大切に使ってる。
あの梱包は梱包する人の自己流なのか、それともマニュアルがあるのか気になる。
梱包職人みたいな人がいたりしてw

自分は、B紙みたいなのがクシャクシャ丸めて入ってることが多いなぁ…。
緑色の紙の時と赤っぽい紙の時の2色ある
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 10:28:35 ID:Fn5P74Ig0
軽ターボ 2,800kmで交換。今回もMonotaRO5w-30。
20リットル缶だとなかなか減らない。
ペール缶のフタが飛び出す仕組みに気づかずに、今まで全部外して灯油ポンプでジョッキに移してた。

黄色のふた付きオイルジョッキは、今回初めて使ったけど程よい長さのノズルがついてて使いやすかった。
…が傾けすぎると急須のフタみたいにパタンと外れるので焦った。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:56:30 ID:gh85CMyP0
FUMOTOミニチェンジャー(F103トヨタ用12o)現在欠品中。
売れてるのかなぁ。
使ったらとても便利。
穴小さいから抜く時間いままでの3〜4倍かかるのが欠点。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 22:06:38 ID:r9vaJ4uz0
しょうがないけど時間は若干かかるね。まぁ油温を高くして開けばそうでもないが。
ミニチャンジャーは熱い時でも簡単に開けられるのがいいわな。
ドレンボルトだとあんま熱い時は開けにくかったし。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:35:57 ID:sTRXZhjY0
KのNAで初めてmonotaRO使ってみたけど、普通に使える。

Kカーの耐久レースで遊んでるんだけど、普通に耐久レース走れちゃう気がするから来シーズン試してみようかと思う。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 15:59:24 ID:E/hkmjMm0
来月の3日金曜日に、全品10%オフみたいなやつきそうじゃない?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 21:12:20 ID:zodzkCZC0
法則を見つけ出したら神
日替わり月間カレンダーのページが削除されてる?
1月からどうなるんだろう。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 21:51:50 ID:TpIEHaBt0
あるよ
ttp://image.monotaro.com/etc/pdf/cate_sale.pdf?

でも15%引き見当たらない。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 22:05:15 ID:E/hkmjMm0
オレが思うに、精巣用品って、あんまり人気無いから
この日に合わして10%オフくるんじゃないかとww
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 22:07:12 ID:E/hkmjMm0
昔、今日の工具10%引きは15%っす!みたいなよくあってたのに
最近無くなったな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 13:22:29 ID:BTcx6oIv0
先日15%OFFで買った人はラッキーですね。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 18:54:50 ID:RDW9p7cL0
>>579 ありがとう探してました。トップページから見つけずらいね。前も偶然見つけたw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 18:56:39 ID:nSrdNhJv0
>>582
注文直後に1000円引きクーポンを配布されて涙目の輩も多かったぜ?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 00:19:13 ID:PTi1gVRxP
>>584
俺も15%引きの後に1000円引きクーポン北
けど1000円クーポン配布直後にほしいものがあったから涙目にはならんかった
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 20:16:14 ID:R4LENZc20
最近は1000円引きクーポンや全品10%OFFの恩恵に与ってない俺が通りますよ
登録して1年以上経つけど買いたい物はそろってきたんで購買頻度が落ちたせいかな
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 20:44:14 ID:IrZyXG+50
お好きな5点何でも1割引のクーポン、友達の会社にはよく来るのにうちには来ない… うちは月1ぐらいしか買わないから購買頻度も関係してるかもね。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 20:49:09 ID:69XGVzy30
おいらは今年9月から月4〜5千円ぐらいしか買っていないからクーポンもらったことないよ。
みんなどれぐらい買ってる?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 21:34:43 ID:IrZyXG+50
同じぐらい。友人の会社は3〜4万ぐらい資材やら事務用品を買ってるそうな。

やっとこさ5w-30のペール缶使い終わった。
ロータリーターボやら軽ターボにも使ったけどとりあえず大丈夫だった。
軽ターボは2,300km越えたあたりで何だか滑走時の滑らかさがなくなってきたように感じた。交換したらずいぶん滑らかに感じた。
カー用品店の限定数特売のオイルを買ってしまったけど、MonotaROのペール缶をまた買うつもり。
関係ないけど、パッケージの「廃油が皮膚に長いこと触れるとガンになるという動物実験の結果があります。」の注意書きがちょっと怖い。でも親切だなと思う。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 22:25:33 ID:s6aLJZ+s0
>関係ないけど、パッケージの「廃油が皮膚に長いこと触れるとガンになるという動物実験の結果があります。」の注意書きがちょっと怖い。でも親切だなと思う。
これはエンジンオイルならどれでも書いてあると思うが
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 22:31:19 ID:fhBcqf2s0
1年に1回程度5000円分ぐらいしか買わないが、1000円クーポンは2回来てる

案外、マメに注文入れない人の所に配ってるのかもよ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 22:36:53 ID:gXOgtXDZ0
今年3か4回注文したけど一度しか1000円クーポン着てないぞ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 08:04:27 ID:KOl97UP80
頼むときは2万とか頼むけど
頼まないときは半年くらい何も頼まない。

三千円ギリで注文出すこともある。

正直ばらばら。

594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 20:45:50 ID:0yQbnV9mO
5W-30買ってみた。
入れるときは凄いサラサラだったのに走るとかなり重たく感じる。
凄い違和感。

比較はトヨタのキャッスル。
日産も使ったことあるけどキャッスルと同じ感じ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 23:25:12 ID:T+0chriB0
今月15%offないんだな。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 23:44:23 ID:Qy8LnXsO0
株主になれば、毎年オイル12リッター相当のクーポンがもらえる…
株買おうかな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 02:41:52 ID:UM61hAi6O
今日交換しようとしたんだけど初めて買った電動オイルチェンジャーが不良で全く吸ってくれないのでメーカーに送り返してやった
まともなら数分で終わるのに…
まあ修理か交換になるみたいだけどね
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 06:19:14 ID:ikXOxWhO0
だから返品期間が設定されてんだろ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 09:32:51 ID:Ssy/GwOf0
おお、なんでも10%きた。予想が外れた〜
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 14:56:57 ID:JdTwIUtNO
あるとわーくしゅ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 20:59:42 ID:TEUqTvFN0
>>597
呼び水ならぬ呼びオイルはやったのか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 21:29:10 ID:HxOopM6F0
電動より手動のが早いし簡単だよ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 10:51:26 ID:ez/NVnIJO
昨日なんでもOffクーポン来たの?

迷惑フォルダにあったから見逃したorz
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 22:47:38 ID:2F9EEx0u0
うち着てないよ、
正直なところ全顧客に同時送信してたら注文が集中しちゃってどうしようもないだろうから
分散させると思うが。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 15:40:56 ID:rQjKeiboO
エビュリー
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 17:38:18 ID:KHblMq5i0
かるゅでゅな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 19:59:37 ID:/28RJmUN0
アクチィ

そういえば今日おれんとこに10%OFFクポーソ来たよ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 12:14:56 ID:H8OBe1Ec0
ここはベルトもあるんだな。
オイル入れてて、ふとベルト見たら割れてた。早速注文した。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 15:06:59 ID:Z5HLm/rP0
0W-20 20L買っちゃった
これと言って良くも悪くもなく普通だが値段だけに満足
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 17:59:33 ID:Xv84tEjb0
今月9日(木)15%off来た。
ttp://www.monotaro.com/topic/cate_sale/12index.shtml
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 02:19:25 ID:7s0mgNEuO
わしわ5W-30をGT-Rに入れたが今のところまあまあだね…
結構使えそう…ただ交換サイクルは少し早めにいきたいね
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 07:58:38 ID:dEZ27yE/0
優待ほしいから100株買おうかな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 12:00:45 ID:e2nWrAvd0
すき屋の優待が1/3になっちまった

この埋め合わせはMonotaroで・・・
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 18:30:57 ID:GjKn6Uqn0
優待は商品限定されるんでしょ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 22:42:21 ID:e2nWrAvd0
箱がKFCみたいなタイプに変わった気がする
中の梱包もamazon見たいにダンボールの底板と一緒にシュリンクする感じ

先月購入したときは普通のタイプだった
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 00:12:36 ID:j8pQgwx30
こっちも丸めた紙の緩衝材からビニールシュリンクと底に接着剤で固定に
変わってた。箱に書かれてる工場用資材100万点も80万点になってた。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 00:13:11 ID:u9fxSB1x0
優待券狙うのもいいけど
優待確定後のガラ対策も忘れずに
たかが数千円のために大暴落したら精神的ダメージまで加わって大赤字だからな

>>609
俺も0W-20を先月の15%引きのとき買った
値引き後4000円ちょいだったから激安
IXL追加で最強
添加剤入れて長く使おうとは思ってない
3〜4千kmで交換予定
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 10:01:45 ID:JxaZmlbsO
優待と配当狙いで数年放置しとけば
いいんでないかい?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 13:43:06 ID:fZArSQPQO
明日、5W-30の1000円のを三つ買うんだけど送料調整でオススメなのある?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 13:52:55 ID:Ds/CWuVm0
塗装関係ではマスカーやストレーナーがお値打ちだったな
インシュロックも対候性の割りに安い
エレクトロタップも50個/300円は安い
裸圧着端子もちょくちょく買うな
ブレーキランプのバルブも買ったりする
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 14:05:37 ID:i95xt2/m0
>>619
トイレットペーパー
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 18:50:23 ID:fRtSGT660
>>619
蛍光灯も年末で
交換時期じゃね?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 19:59:01 ID:3LNad7/Z0
>>619
・耐油手袋
・オイルフィルター
・ワイパーの替え
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 20:14:24 ID:Ds/CWuVm0
>・耐油手袋
どこのメーカーかぱっと思い出せんが、地雷品が紛れ込んでる
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 21:12:55 ID:fZArSQPQO
みんなサンクス!
せっかくだからもう一缶買うことにするわ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 21:26:12 ID:3LNad7/Z0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 23:22:08 ID:fZArSQPQO
いや、だってオススメ品見る限りオイル以外は地雷ばっかってことじゃないの?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 00:07:52 ID:u/vz3h410
新しいチラシ来たけど確かにオススメはいらん物しかなかったわw
ちらしとカタログ送ってこなくていいからクーポンくれよ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 10:37:30 ID:yAY3+Yy9O
0W-20指定車だけど、ブン回す人は5W-20入れた方がいいのかな?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 11:39:20 ID:sQcZ0OO90
>>629
なもん関係ねえだろ。上が20ならどっちも一緒だ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 13:11:12 ID:daDujTVrO
初めて5W-30買ってみたけど硬いな。
昔のレポだと0W-20っぽいって書かれたけど体感的にシェブロン10W-40ぐらいの感じする。

最近は配合変わったのかな?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 13:27:57 ID:vtZMaXlp0
>>631
同感、昔より色濃くならない?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 14:06:54 ID:daDujTVrO
初めてだからわからない。
5W-30のピットペン金ボトルよりは薄い色。

ピットペン金ボトル980円が安売で全然見掛けなくなって在庫あっても1980円ぐらいするからモノタロウに乗り換えた。

現状燃費は変わってない。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 17:26:26 ID:kQ9ZFuv+0
車のオイル交換時期がもうすぐなので、初めて4Lボトル買ってみた。
届いた商品を見てみると持ち手が持ちやすく、筋トレの鉄アレイ代わりにピッタリ。
しばらく部屋で使うことにしました。。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 18:56:19 ID:h8jjjEWj0
鉄アレイとして使うには重すぎだと思うんだが
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 22:43:57 ID:kQ9ZFuv+0
重いからできることは限られるね・・・
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 01:38:49 ID:1SyHAoRr0
日曜、投稿少ないね。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 13:51:26 ID:9Zg/OjYJ0
>>631-632
明らかに変わってる
買い置き分と比べても、未使用状態で容器内での流動性がまったく違う。
容器ごと振ると、買い置き分はシャバシャバだが新ロットはユルユルしてる。
同じ室温に放置した状態での比較だから違いがある事は明らか。

オイルとして使っての評価の方が重要だが、こういった仕様変更は信用面で
一抹の不安が覗く。昔、エイシンもグレード表示が唐突に書き換えられて話題になったが
大手メーカーでも予告なしに仕様変更する旨の注釈があるのが普通だが
今回の場合は、どうしても仕様変更というより品質の安定という面で不安が過ぎる。
同じものを長期安定的に供給できないんじゃないかと。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 14:23:28 ID:UD3v5apd0
バッタ屋なんだからそんなもんでしょ
いちいち気にしてもしょうがないよ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 15:25:54 ID:1SyHAoRr0
なるほど。今買うと固めオイルなんだ。
一本いっとく?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 18:55:01 ID:1SyHAoRr0
レビュー投稿しても500円クーポン券当たらない。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 21:34:10 ID:fQQKB32XO
むしろ今までが柔らかすぎた感じ?
春に買ったのはピットペン5W-20部分合成と似た感じで先週買ったのは日産純正5W-30と似た感じだよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 22:21:52 ID:87+Wwo+m0
>>641
俺、前に当たった事あるよ。
まぁ、懸賞みたいなもんだから期待しない方が良いと思われ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 19:03:14 ID:Nc6rvcK40
クーポンって不公平だな。 表示価格も税別だし。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 19:33:46 ID:i3L7aWgU0
10W-40はまだかのぅ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 21:07:11 ID:9bSbj8sN0
このスレ、Monotaroに監視されてる気がする

このスレに書き込んだら
>商品レビュー投稿にご協力頂きありがとう御座いました!
なるメールが届いた
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 22:20:26 ID:Nc6rvcK40
社長〜見てる〜♪
おいら株主だよ〜♪♪
クーポンちょ〜だい。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 22:20:57 ID:AbNuQErY0
それ、普通に「このスレに投下したと思ったら、モノタローの投稿フォームへの誤爆だった」ってのじゃね?
専ブラだと良くある話だ。



…あれ?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 23:49:49 ID:VaEzbtbI0
さっさとぱるる振り込み対応しろって言ってるだろ、怠慢チンカス社長が
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 00:10:34 ID:vAG4dct60
クレカ使えよガキ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 03:12:52 ID:bckMQRay0
ぱるるワロス
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 08:05:40 ID:cFoqlLn10
ぱるるは扱うのがめんどくせえんだよ。対応しねえ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 09:46:34 ID:DZJvvoUO0
カードでいいだろ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 10:49:20 ID:Qz52YPU30
仕入れ向け通販に、ぱるるとな?
麻呂はいつも黄金色や白銀色のクレジットカードでごじゃるよ?
庶民は大変でごじゃるwww

つか、今「ぱるる」とかって言わないだろ?
普通に「ゆうちょ銀行の振込」だろよ。(ぱるるって旧郵政公社の取り扱い商品名のはず
どっちにしろ素人向けの利用は想定していないので
消費税は後計算だし、決済方法も限定されてても仕方ないだろ。
俺は法人向けのクレジットカードで決済も出来るので助かっているけどね。
モノタロウに一般消費者の観念を要求するのは、そもそも間違えと違うか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 11:31:29 ID:DZJvvoUO0
いや、俺ツタヤの灰色のカードだわ。

つーか、個人事業者登録してねえのか。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 17:54:38 ID:OgkDMrxT0
ゆうちょ振り込みは二種類あって紛らわしいから
片方を指す通称として今でもぱるるは使われてるよ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 23:52:35 ID:4gpoXsfw0
ブルーマジックだっけ?あれ、近所のアストロより断然安かったから買ってみたけど
なかなか凄くて良かった。臭いけど。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 00:29:36 ID:FB+gj2D90
ブルーマジックでぐぐってみた
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/ehimemachine/bm500.html
定価3990円のが土日特価で808円
これ、コンパウンドが入ってないって言うけどナニモノ?

台所掃除に使えるかな・・・
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 00:50:55 ID:2QwEnF1F0
いや研磨剤は普通に入ってるぞ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 10:44:08 ID:gzPGy6cK0
ジョッキに入れたときに、けっこう泡立つ気がする…
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 11:29:55 ID:Mh1q7uPxO
5W-30買ったけどいつも通りシャバシャバだったよ。
ただラベルがいつもより汚なかった。貼り直したかんじ。


>>660
泡が凄いのも昔から。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 17:29:11 ID:xT+fBCsQ0
>>658
たしか、凄い微粒子のコンパウンドが入ってるとかって話だったかと。
台所にも使えると思うよ。ただ、アンモニアのような鼻にツン!とくる臭いなので
その後、何らかの処理は必要。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 20:16:42 ID:S2hMJLYm0
アルミの表面を磨いて喜んでいる無知w
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 21:19:35 ID:cyupADK30
>>663
(ノД`)アチャー!
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 21:55:39 ID:dL8Drl+U0
>>663-664
なにがどうなるんでい?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 23:06:37 ID:S2hMJLYm0
そのまま放置すると、一週間で真っ白に錆びる(可能性大)。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 23:22:38 ID:cyupADK30
>>666
(ノД`)アチャー!

悪いけど、キミ本当に何も知らない人みたいだね。
いくら2ちゃんねるとは言え、知ったかにも程と言うか程度があるよ。
末代までの恥とかって、こーいう人の事言うんだろうね。www
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 08:52:29 ID:tfEeXng90
スクーターの駆動系ケースを鏡面に磨いた。
曇りはするが錆びは1年経ってもでなかったな。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 13:42:10 ID:4s6u0Efa0
>>659
ttps://www.monotaro.com/g/00178568
>コンパウンドが含まれていないので、安心して使えます。
ってのは誤り?

>>667
詳しく!
キミだけしか知らない知識かもしれない
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 09:26:00 ID:b6QG77IC0
>>668

曇り=錆だな。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 10:32:02 ID:7kIz01HV0
ttp://www1.odn.ne.jp/jgt/goods_bluemagic.htm
5ミクロン以下の超微小の研磨剤が入っています


塗装またはコーティングの仕上げ用がコンパウンドが0.5ミクロンまたはそれ以下
なので 全然微小じゃない が、金属用ならまあそんなもんか。

しかし完全に研磨剤じゃん。

研磨粒子が粉砕して細かくなるピカールでいいわ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 00:46:32 ID:sNIX9tLk0
失敗したわ
オイルチェンジャー
エンジンの形状のせいか
1gくらいしか抜けん
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 08:54:52 ID:ig66ElsJ0
>>672
車種kwsk
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 10:16:47 ID:RSdg4N4g0
>672
年式もyrsk
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 11:41:59 ID:FoX52mNq0
クリスマス15%offメール来たね
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 17:27:56 ID:xf0RnDwg0
一年位前に買った5W-30入れてみた
見た目はシャバげだけどエンジンかけてみると重い
最初少しうるさいけど温まってくるとすごく静かになる
やっぱり添加剤追加が前提かって感じ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 21:39:27 ID:RKxevDud0
深く挿し過ぎても吸引できないよ。>オイルチェンジャー
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 22:55:07 ID:O1RFo6a50
オイルチェンジャー

購入時、どこかに漏れがあって吸わなかった。が、速攻で交換対応で問題なく使用。
上抜きも楽しいモンだね。
オイルパンの底にスラッジが取りきれない可能性もあるようだけど・・・。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 22:17:51 ID:Heu/a29n0
今日全品10%引きだな
たまたまほしいものあって通販サイト行ったら発見した
今いろいろ買いあさってるが混雑してるって出まくってカートにはいりずらすぎorz
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 23:26:44 ID:zH3td+310
10%引きは作業工具だけでないの?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 23:39:43 ID:Heu/a29n0
そうだった
見間違えたぜ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 00:39:16 ID:hD9xGlZz0
そんな夢を見たんだよな!
妄想は夢だけに許される行為なんだぜ?
混雑(笑)
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 02:38:03 ID:eMwzRkGw0
去年買ったのはkaltonのデザイン缶
今回のはモノタローキャラの缶
硬くなったのはキャラ缶ってこと?
まだ開けていないんだが
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 08:42:39 ID:x8ekpZEo0
自分が買ったモノタロー侍のペール缶は柔らかかったよ
5w−30
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 17:27:17 ID:Anh/Y1e50
>>684
ピッペンの金プラボトルと正に同一感覚だったんだよねー <5w-30プラボトル
ボトルごと振ると妙にサラサラ感覚で粘度的な粘りを感じなかった。
ところが確かに少し粘りを感じるんだよねー
まだ開封してないからわからんがw
開封して使った人はどう感じてるんだろ?色からして違うと言ってた人もいるようだが。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 07:31:51 ID:aKu4lH3l0
前は、2000km走ってもそんなにオイル汚れていなかったけど、モーターレブ添加したら1500kmで汚れてた。
添加剤の清浄効果なのか、添加剤自体が変色したのかは謎。
燃費は、夏から秋13.5km、ここ最近12km。違う銘柄のオイルを使っていた時も似たような燃費だったので、燃費はオイルや添加剤よりも気温の変化とか給油するスタンドのガソリンによって影響受けてそうな予感。
軽ターボです。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 19:13:57 ID:9puPlNg20
MonotaRO君の兄弟?
ttps://ads.nicovideo.jp/?zoneid=124
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 01:36:31 ID:IbjfHEt50
ここのブレーキフルード安いから交換方法ネットで検索。
タイヤ外すの面倒だけど、自作ワンウエイバルブ使って1人で2台交換できた。
おかげで安く済んだ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 22:49:18 ID:QsQaTARO0
ブレーキフルードって水分含んで性能の劣化うんぬんってのもあるが
ブレーキホースを膨潤させて劣化から守るって役目もあるんで、マメに
交換すると却って安く上がるんだよな

普段は作動油として停滞しちまうんで、成分の交換がなかなか行われない
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 22:15:25 ID:LwqUJzXu0
ハンプシナジー10W-30 20Lの取り扱い始めたな。
通常価格5600円なんでヤフオク品+送料ととんとんか。
ところで,サイトの説明文がATFなんですけど。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 17:32:26 ID:4mnoTsiQ0
1/6 1/7 15%offだ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 20:43:41 ID:rT8oTTMK0
この調子で0w-20のキャッスルも頼む
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 18:42:55 ID:VbDwi/6a0
今全品10%オフってなってる
3000円注文して300円引きか
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 18:53:37 ID:633lUz700
測定用品カテゴリだけじゃない?
あのバナーまぎらわしいよねw

自分は、明日の事務用品を待ってました。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 21:39:09 ID:nTPOuxKX0
4L売りのオイルやら、2L売りのLLC買った時に入れ物にされてる4Lプラボトル。(LLC2Lが4Lボトルに入ってきたのには最初は驚いたが)
両面に貼られてるシールは光沢紙で綺麗にペリッと剥がれてくれる。
中を綺麗に洗った後でシール剥がしてとっておけば、廃LLCなんかを回収に出すのに重宝するよ。

廃オイルだとペール缶で持っていって、
「そこの回収容器にこぼしていってくれればいいよ」って処が多いけど、
LLCとかだと回収はしてくれても「容器ごと置いていってね」って処が多いんで。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 22:12:49 ID:8C9KTyAV0
そのまま水を入れれば50%のLLCが4Lできるって話なのね
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 23:27:45 ID:VbDwi/6a0
LLCって下水流しちゃまずかったのか
希釈すれば効果ないし先週全部流しちゃったよ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 02:41:07 ID:EhRNqZXk0
>>697
LLCは産廃だぞ
下水に流すなバカチン
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 08:34:24 ID:QLPfGceT0
寒冷地だと便器に入れるよな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 18:54:15 ID:cLV9LMtK0
意外に回収してくれるところが少ないのよ。LLCって。
ドラム缶で1本幾らの処分量なんだけど、
オイルと違って薄めれば薄める程カサだけは増えてっちゃうんでね。
そのくせほんの僅かでも残ってれば水に色付いちゃうし、真面目に処理しようとすると本当に大変な事になる。
抜いた分だけ真水入れて何度もすすぐ作業をやればやる程処理費がかさんでく計算。
だから作業依頼しても「ラジエターから抜いた分だけ40-50%溶液入れておしまい」って処ばかりになっちゃったりする。

スタンドなんかでも処理が面倒で費用もバカにならないからってLLC交換の作業自体受け付けてないところがあったりするよ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 20:37:45 ID:6h+FRiv90
廃油ストーブにノズル付けてシューって噴射して燃やせば>LLC
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 22:08:34 ID:UeUy/FI20
ttp://www.youtube.com/watch?v=IFxukEz3w4c
ttp://www.youtube.com/watch?v=To009TJdkB4
エチレングリコール(LLC)らしい

赤は赤のLLC、緑は緑のLLCそのものの色をしていたんだが、これまんまLLC?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 23:12:03 ID:/ufQgZPV0
>>701

ゴルゴ13に「廃棄物を海上で燃やす船」の話が有ったな。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 00:43:39 ID:OhFynJJU0
エチレングリコールを燃料とするファンヒーターを
だれか開発汁!
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 02:10:05 ID:GtEwUv2Z0
それにしたって殆どが水分なんだからどうしようもないだろ。

広い容器にあけて水分を乾燥させて濃度が高くなったところでゴミにかけて捨てるとかでいいんでない?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 10:26:09 ID:zqPVlyCn0
何でも10%北

明日から500円1000円クーポンと土日特価併用不可になったね。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 11:21:17 ID:Cl6a/78R0
そもそも500円クーポンは来るのか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 11:26:42 ID:zqPVlyCn0
毎月レポ書いてて4回ほどきた。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 18:00:56 ID:AbmMqxaH0
何も考えずにコック外してタンクから水道水ドボドボ入れてたわ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 22:13:41 ID:mXmGvaAb0
LLCなめると甘いよ
肝臓壊すけど
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 22:21:15 ID:UIAz+J/k0
壊したの?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 01:13:27 ID:yoz49W910
1/15(土)より土・日・祝のWeb注文での「全品5%OFF」
「MonotaROブランド全品10%OFF」適用には、
キャンペーンコードの入力が必要となりました!
入れ忘れに注意汁!
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 15:59:53 ID:V99rIIVR0
入れすぎてホースで口ですって抜こうとしたら甘かった
結局ポンプもってきて抜いた
ワインとかにも入ってるけど害なの?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 16:17:25 ID:Msqy7cuf0
30%とか50%ならLLCって甘いんだねで済むけど、
90%以上のを舐めると味覚無くなるぞ。暫くの間。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 17:26:47 ID:czv2wlU70
15%OFFの時に、オイルチェンジャーと0w-20のペール缶買ったので
今日、交換してみた。低粘度のオイル交換初なので、こんな柔らかい物なのか
と思った。寒くてもスルスル入る。夏場に交換する10w-30くらいかな?

チェンジャーは、規定量まで抜けたので良い感じ。ホースの片づけが若干面倒。
ホースが固いので、どれくらい持つか不安があるけど安いしね。
最初、オイルパン下部まで届いてなかったらしく抜けないじゃねぇかと思ったw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 22:05:36 ID:3SyTWghJ0
やっぱりオイル交換は、下抜きが最高って事だな。www
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 00:22:12 ID:hUrKJWc80
>>716
715じゃないけど俺も15パーの時に
オイルチェンジャー買った
買ってから始めて気づく下抜きの確実さですわ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 00:27:36 ID:9ALBz1QD0
麓のミニチェンジャー便利すぎw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 13:23:01 ID:4o6xk3G40
楽だねw
楽すぎてワロタ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 05:00:41 ID:vA68WMGh0
ありえんほど色が薄いオイルだなと思った。
添加剤が少ないんだろうな。
で、非常にジャバジャバで柔らかい。
添加剤マニアには堪らんのかも。

製造国の韓国アレルギーの方が居るようですが、
韓国車でも大丈夫なら日本車なら耐えるのでは?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 05:08:43 ID:QJUz1aLL0
冷却水もオイルもチョン製かよ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 13:22:36 ID:D2YRUwyO0
 >>720
そだね韓国車で大丈夫なら日本車でもいいけど
車好きな韓国人は日本製のオイル使ってるってのをどこかで見た気がする
このオイルが韓国でどのくらいの評価がされるか気になる
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 19:28:52 ID:oYkLNPor0
俺なんかスバルの水平対向に入れてるぞ。
5000km以下で頻繁に交換するから、この値段はありがたい。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 20:04:04 ID:E63q0Itp0
旧車の部品入手する時、北米のリプロにお世話になってる人なら大体分かると思うけど、
ノーブランドに近いような無名部品メーカーだと、クラッチとかインジェクターとかの互換部品は今はもう大体中国とか韓国だぞ、製造元。。。
たまにイスラエルとかチェコとかオーストリアとかも混ざってたりするけど。

製造元にいちいち拘ってたら維持できんって車、国産でも結構あるのが現実。
国産メーカーが部品を頼めばちゃんと出るような体制ならこんな事しなくてもいいんだが、
軽の古いのみたいに北米からも部品取れないようなのだと、
部品探しや部品特注に死ぬ程苦労しなきゃならなくなる。

国産か特亞かで選り好みできるうちはまだ幸せな方だと思う。
俺は車降りてでも特亞を避ける気にはなんないな。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 20:39:52 ID:51SV3sYq0
シャバいけど潤滑が悪い気がする
ハンマーオイル入れたらレスポンスがよくなった
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 23:59:58 ID:Plj4hio30
VWのゴルフ4の部品供給が終了したんだが、中国では現行車だったりするんで
純正品を中国から購入することになったらしい

下手な国産車よりパーツが安く手に入ったそうなw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 00:25:18 ID:80WM2UgP0
>>726
日産のVWサンタナなんて、向こうじゃ現行車なんだぜ。

って訳でタオバオ検索しながら、無駄にwktkしているオーナーさんを約一名知ってます。
新車としてデビューした時に速攻日産から買って、
「流石日産の生産ライン、本国より作りが丁寧で真に宜しい」ってのが口癖の、
ステキな逝かれ方のおじさまですが。。。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 00:29:30 ID:80WM2UgP0
話ちょっと逸れちゃったけど、
うちは0W-20をH16ごろのセダン、10W-30をバイクから旧車、軽バンまでなんでも入れてる。
まぁ普通に使えるオイルだね。シェブみたいな10W-40があればなお良いんだけど。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 01:43:17 ID:PqHna+Ss0
可も無く不可も無くだね。
オッカナビックリで使ったけど、何の問題も無かったよ。

カストロのXLX(今は名前変わってたっけ)よりも良い感じだったよ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 10:59:27 ID:RS572Lju0
近所のカインズにXLXが2280円で売ってて固まった。
隣に置いてあったXF-08が1980円なのに...。

4L 980円エンジンオイルって見かけなくなったなぁ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 11:18:08 ID:l3dE+hFE0
>>729
俺は始動時のカラカラ音が不満
ヨタのオイルキープやってた頃はこんな事なかった
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 13:41:14 ID:PqHna+Ss0
モノの5W−30はカラカラ音しました。
今はモノの10W−30使用してます。

733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 22:09:07 ID:vqUn6/F20
>>730
カインズはXLXの安売りを殆どしないね
俺の近所でもDCターボやXF-08より高値で売ってる
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 03:09:48 ID:2t8SLEU00
1000円クーぷん来た人?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 03:47:46 ID:UM6+7HBc0
>>734
結構前に来たよ。
たぶんランダムに出しているか、会員番号順なんじゃないだろうか?
また来たらオイルかスクーターのタイヤ買おうと思っている。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 05:18:05 ID:2t8SLEU00
そうなんだ。
今日来たからさ一斉に送られたんだと思って
スレ見にきたけど
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 10:49:39 ID:xHg9pe8C0
突発キャンペーンもそうだけど、注文の少ない日を狙って行ってると思う

全会員にバラまくと意味が無いから、ピッカーのキャパに合わせてDM送ってるんじゃないかな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 13:24:29 ID:55imqD8k0
毎月買ってるのに一度もクーポン来たことないぞ!

不公平だな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 11:51:10 ID:yX2DtooW0
餌撒かなくても買ってくれる良いお客さんですね^^;
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 17:08:09 ID:cVG526dI0
好きな品5品まで10%オフなら月に1・2度繰るけど、現金値引きはまだ遭遇したことないや。コピー用紙購入者クーポンは使いづらかった。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 19:56:33 ID:UzXxjq2O0
半年ぐらい買わないほうがクーポン来るかも。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 20:05:59 ID:k/uQC0xd0
紹介すると1000円クポーンくれるキャンペーンってさ、紹介する方、される方共に事業者でないとダメかい?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 22:01:50 ID:WkiZty3h0
>>742
はい、ダメです。
そんな事で10社程紹介しているけど
ウハウハ、ウマウマですよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 00:26:41 ID:U1POIzmU0
今、見ようとしたら、混雑して見れなかった。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 19:29:47 ID:KrGROprvQ
昨日モノタロ0w20に朝鮮しました。
感じとしては同じ全合成オイルだからでしょうか、
モービル1ECクルーズ0w20とソックリです。
正直違いがわかりません。
ちなみに3000キロ走ったモービル1ECクルーズよりも
こちらのほうがスムーズなのは言うまでもないです。
価格は20Lペール缶最安比でも1/4 以下です。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 21:25:32 ID:34+i17/10
どこを縦読みなんだ・・・わかんね〜
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 13:45:51 ID:MEXZXvqz0
>>745
自分も以前「モービル1 RM」から「MonotaRO 10W30」に変えた事がありましたがMonotaROオイルの方が好印象でしたねぇ。

後で調べましたがそれもそのはずです。オイルの主成分はどちらもVHVIだったのです。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 17:03:41 ID:APgn+/HUO
>>747
うわぁ…バカセが規制解除されてる…
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 01:40:20 ID:UWbnuUuq0
モービル1 RMは普通買わないからな
買うならRP
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 12:02:50 ID:TbCjN2vv0
また注文してしまった。
今度はファンベルト。
通常の半値、怪しい銘柄だと1/4の値段。
合うサイズあれば使ってるが純正と変わらん。

毎月注文してるからクーポン全く来ないなぁ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 20:26:28 ID:UCVRq61u0
>>749
MonotaROブランドのオイルのラインナップに5W30と10W30しかないからですよ。
つまりモービル1 FP&RMを入れるくらいなら同じVHVIベース油のMonotaROオイルで十分と言うことです。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 20:34:38 ID:BMj7wgSZ0
同じグループVと謳ってるけど
MonotaRはHVI基油、VHVI基油ではありません。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 21:14:38 ID:QN7ei4IG0
0W-20に関してはGroup3なはずだけどねモノタロウも。
5W-30、10W-30に関しては知らんが。

っていうかバカセはモノタロウとRMが同じVHVIオイルとか相変わらずホラ吹いてんのな。
RMはPAOが半分くらい入ってる何度も言ってんのに。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 21:40:45 ID:pk8t4F/A0
>751
腐れ軽自動車乗りは車板から出て行け!
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 23:47:07 ID:QKydZVxJ0
monotaroは薄め液として使ってる。
10W-30の純正オイルに10W-30のmonotaroを少し入れる。
monotaro単独だと、1時間以上の走行、高速道で坂道に差し掛かると減速してしまって加速が出来なくなる。
今時の省燃費エンジン車だとまともに使えるのかどうだか知らんが。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 11:11:33 ID:ET1Iwcz40
彼女のRX-8に、5W-30をいれた
週2回程度のチョイノリなのでたぶん気付かないだろう
ふふふ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 13:24:32 ID:9S3Cz3RX0
釣りにマジレスするとロータリーエンジンはオイルを燃焼させること前提なので専用オイル以外は不可
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 16:42:34 ID:faCUH8QA0
ノータリンーエンジン
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 17:48:22 ID:/49duSUH0
ロータリー専用オイルなんて無いです。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 18:44:47 ID:IH4ponWT0
ロータリーは鉱物油でおk
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 19:10:51 ID:Wd0hms160
>>757
つまり2stオイルを入れればよいのですね
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 08:44:21 ID:0zJdimfy0
ロータリー専用油って、ホントに有効???
マツダでオイル交換しても、普通の入れてくれるけど
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 17:46:48 ID:nSFZSTpf0
>>761
つーか、メータリングポンプの系統をそのまんま2stオイル供給路に
改造してるところとか、どっかないのかね?

それやったら専用オイルが売れなくなっちゃうか。。。

ガソリンに2stオイル混合にして乗るって話もあった覚えがある。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 16:50:01 ID:YQRo8ShZ0
>ガソリンに2stオイル混合にして乗るって話

正解!
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 19:18:36 ID:H+9LAPnW0
草刈機かw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 02:21:00 ID:UcnOcfMJ0
ああカストロールの焼ける匂いが懐かしい。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 02:32:33 ID:EhotwscY0
カストロールって日本語風に言うとヒマシーユだよな
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 02:44:58 ID:7sVJvAzp0
浣腸でおk
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 03:19:08 ID:1qDpoBeUO
>>768

そりゃ、スカトロール
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 11:26:02 ID:uAeuOUio0
ここのサービスクリーバー買って整備したら、ボルト回せず自分がコロコロ動いて車酔いした。
使い慣れるまで何があるかわからんね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 12:53:18 ID:IgFlZ7zB0
レビューに書いてきた?そんで「商品開発の参考にさせて頂きます」のレスを貰って、やっと一端のMonotaラーと認められる。
772770:2011/02/09(水) 14:29:26 ID:uAeuOUio0
>>771
もちろん。 
ここのジャッキスタンドも買って、黒棒の穴の上と下にテープ巻いてパイプ径を合わせるとガタ無くなり、長くしても安定って投稿も書いた。
これから載るから「商品開発の参考に〜」ってなるかお楽しみに!
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 14:51:54 ID:cOivbIUU0
どれでも10%引きクーポンきた
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 18:35:11 ID:oKijXiu+0
ここにバイク用の10W-30MAのオイルがあればなー
カブで使いまくるのに!
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 18:59:40 ID:W8h78RO50
JASO規格MAならG1,G2あるよ
http://www.monotaro.com/s/c-87710/
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 19:31:02 ID:6ZtXeJhJ0
ミシン油で一日だけ乗って平気だったから大丈夫だよ>カブ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 21:28:43 ID:oKijXiu+0
>>775
d
でもけっこう高いねー
ここはやっぱりオリジナルが欲しいw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 12:53:31 ID:bQ7MTZ980
>>773
一週間以内に買い物してないか?
買った後によく来るんだよな
何も買ってないIDにはおくらないのかね
今度10%OFFキャンペーンコード来たら晒してみんなで使ってみようぜ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 06:05:13 ID:fKtiikSK0
これだけだとガラガラ音が酷いんで
呉のモーターレブも併用してる
けっきょく高くついてる…
780 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/15(火) 03:07:00 ID:+QE5DlKx0
>>779
MonotaROオイルでガラガラ音なんかしますか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 03:14:09 ID:W1M/yxaE0
>>779
それって単に車の方がダメなだけなんじゃ・・・。
0W-20指定の車に、10W-30入れてるなんて言うオチじゃないよね?
本当にガラガラ音がするならディーラーか修理工場へ行くべし
オイル以外に何かありそう。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 19:26:46 ID:l6Ql6PLj0
>>781
>0W-20指定の車に、10W-30入れてる

それまずいの?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 19:37:43 ID:2oP3yNyW0
>>780
消え失せろ! ロリコンホモ野郎!!
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 20:18:35 ID:9abAbUl50
>>782
最悪ベルトが切れる。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 13:59:07 ID:66qQc+ER0
MonotaROオイル5W-30をトヨタD4のV6に入れた人いる?
平気かな?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 21:20:02 ID:oz82TFP+0
次スレはMonotaRo製品のスレにした方が言いんじゃね?
787 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/16(水) 23:51:12 ID:WtXABKfa0
>>785
全然平気ですよ。MonotaRO全合成VHVI油を御堪能下さい(m_m)
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 00:13:22 ID:MpGZ/AoT0
>>787
出て行けや!! 糞ホモ!!
789772:2011/02/17(木) 19:57:58 ID:ULf3m3Co0
ジャッキスタンドでレビューやっと出た。
「商品開発の参考に〜」のレス貰ったよ♪

ここのエンジンオイル5w-30も来週交換予定。
これでおいらもmonotaラー???
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 13:49:01 ID:77+9fiNf0
金曜特価だと割安感が凄い。
791ボーダーブレイク最高!!:2011/02/19(土) 19:02:18 ID:g8E5MFnCO
【韓国】MonotaRO製アルカリ乾電池爆発、置時計、リモコンなどの家電も火を噴いて壊れる…製造不備
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1293282406/
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 21:19:43.72 ID:mM7TWk000
モノタロウでMICHELIN(ミシュラン)タイヤ(スクーター用)が、買える件で。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 21:21:55.76 ID:6pWHGrAf0
爆発 パン!…
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 13:32:28.85 ID:qP0k1y3w0
>>791
威力業務妨害にならない様にね。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 15:17:23.80 ID:jLuR/Bli0
>>791
風説の流布にならない様にね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 16:47:44.47 ID:ied0W30PO
専ブラ使うと引っ掛からないよん♪
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 17:52:04.54 ID:DTVJR4O30
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 21:18:35.41 ID:qWp5BIGX0
>>791
オワタww
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 21:05:13.17 ID:MqjJ+Ex90
ここのオイル入れて半年、3千`ちょい。
不具合ないけれど、今まで余所の量り売り5千`目安で換えてた。
みんなどれくらいで換えてる?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 21:14:13.29 ID:DQhZtdp30
>>799
景気良く3000`で交換!
と、逝きたいけどまだ絶好調なんで
4000`か5000`あたりで変えたいとおもっちょりマス。(ビシッ!!!
フィルターも景気良く6個も買っちゃったので
フィルターは毎回変えようと思っている。
モノタロウのオイルは、個人的にスゲー当りだと思っている。
それとまだ半年なんだけど1年になったら距離に関係なく交換してみる予定
安いけど性能も中々なんで、20L買って遠慮なく交換出来るのもイイと思う。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 21:31:18.77 ID:3bLOLXYP0
2.5L車の車に今回初めて入れたが半年or5千キロ以内で交換
またモノタロ入れるつもり
軽なら3千キロ2Lクラスなら5千キロってのがあくまでも俺の考え
802799:2011/02/22(火) 22:06:41.89 ID:MqjJ+Ex90
レスありがd。
耐久性解らないから今月中に換えます。
オイルは既に5w-30,20L&フィルター購入済み。高嶺の花だったKTCツールもここで買いました。
行きつけの整備工場無くなり、他行ってボッタクられ、自分で検索。
ここのオイル買って入れました。
3000ディーゼルです。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 22:30:36.15 ID:DQhZtdp30
>>802
俺のガソリン車だから、なんとも言えないけど
DL-1指定とか無ければ、CF規格相当のオイルだから
普通に使えるんじゃないだろうか?
3000ディーゼルと言う事は、ハイラックスサーフとかパジェロ?
都内じゃ全然見なくなったけど、この手の車は名車だよな。
俺も泣く泣く買い替えて、今じゃ普通の低燃費車だよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 02:15:13.46 ID:D4qPYiac0
韓国製?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 05:46:24.01 ID:/G1b+ndl0
>>804
ネー、キムチオイルイェヨ
(はい、キムチオイルです。)
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 22:52:15.54 ID:S+83s4wn0
4月から元売各社が一斉に値上げを予定しているそうだ
詳細は、カートップの近藤氏の記事を読め。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 12:43:01.14 ID:ooLMkah30
ガサツという評価の意味が解ったよ。

まぁ、>>791>>781とか、>>800-801のような評価もアリなんだろうが
俺は、交換後1500km位までは、良くもなく悪くもなく普通だったが
2000kmを迎える頃からガラガラ音と振動が増してきた。
結論から言えば、オイル交換すると、すべて終息したからオイルが原因だと思う。

思いあたる理由として、ガラガラ音と振動が起こる直前に高速道路上で
5500rpm程度まで頻繁に回しながら250kmほどを走行したことかな?
冬タイヤを脱いで新たにタイヤを新調してタイヤの慣らし(皮むき)が終わった
タイミングなので、少し無駄な動作で回転も高いところで維持しながら走行した訳だけど。

特にCVTで回っても2000rpmまでで街乗りだけのような場合、問題なく良いオイル
という評価になると思うんだが、少し回して走るような人にとっては逆の評価になるんじゃない?
車は9Nポロで使ったオイルは10W-30.
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 12:56:22.10 ID:noaQ9LnI0
>5500rpm程度まで頻繁に回しながら250kmほどを走行したことかな?

さすがにココのキムチオイルは、そんなスポーティーな使い方は不向きだと思うなぁ
俺の場合は、営業回りや配達に使用しているけどブン回す訳でも無いし
高速に乗っても法廷速度+αの範囲内なんで5000kmごと交換で問題ないけど
やっぱり、スポーツ系の車でブン回すって発想は無いわぁ〜
すぐに劣化しそうだよ、このオイルだとw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 13:10:47.55 ID:ooLMkah30
>>808
俺の車もそうなんだが、最近の車は普通に走ってる分には本当に回らないからね。
(後期6ATモデルだから)法廷速度+αも含めて2000rpm前後で、あらゆる局面が事済む。
切り口によると良いオイルなんだと思う。
が、散々既出といってよい”ガサツ”という評価も、またありなんだと思うよ。
安オイルの中だと、やはりシェブの方が高負荷でも比較的安定して使えるね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:30:07.91 ID:fj05gUyH0
XLX < モノタロ・モービル < シェブ

個人的には使ってみた感じはこんなんだわ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 15:02:45.19 ID:SrypewRl0
>>809
俺も2.5L6ATに入れてみて千`走ったけど今の所何ら問題ない
809はどんなサイクルにするつもり?

排気量が小さい車や4ATだとエンジン回転高いだろうから
オイルに負担かけるだろうし、軽とかだとオイルに負担かけるだろうから劣化が早そう
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 15:07:45.49 ID:SrypewRl0
×どんなサイクル
○どんな交換サイクル

やっばり5千`?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 19:49:38.42 ID:ooLMkah30
>>811
Dで交換した場合は、少なくとも1万km、RPとか比較的安いA3オイルなら7000km程度
シェブなどの激安オイルなら4〜5000kmで交換かな。

誤解のないように書いておくと
比較的、低負荷で使う分にはフリクションが少なくGF-4のVHVIらしく燃費に貢献する
オイルだと思うし日常に於いては問題ないと思う。
が、高温高せん断粘度(HTHS)が低いんじゃないだろうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/HTHS%E7%B2%98%E5%BA%A6

wikiにも書いてあるように、負荷以上のHTHSが無用ということではなく、高負荷で使わない
としてもHTHSの高いオイルのほうが粘度低下などが起こりにくいとあるように、
負荷が高い場合は勿論、そうでない場合でも比較的、寿命は短いオイルなんだろうね。
マメに交換するなら高負荷をかけない限り問題のないオイルなんだろう。
ただ、5W-30が入って来たシェブの入手性の良い人なら、シェブを選ぶだろうね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 17:11:12.78 ID:jIANa7r20
エイシン残党のツール王国がまた倒産したぞw
また在庫が流れてくるのかな?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 18:22:34.78 ID:fmroa5Xm0
>>814
ちょwまたかw
最近フランチャイズ大々的に募集してたよな・・。
あれは計画持ち逃げするつもりだったのか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 20:00:47.52 ID:hnnz0HEW0
MAXになってから数ヶ月はHPをチェックしていたんだが、商品の拡充がなかった&
某M○n○tar○に乗り換えたんですっかり存在自体を忘れていた
倒産直前の品揃えってどうだったん?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 21:55:54.92 ID:rgQIXG+e0
伏字の意味なさ杉ワロタ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 11:13:44.86 ID:m/8Ona2G0
王国がまた計画的に倒産ですか
さて、今度はどんな名前で出てくるのかなぁ〜
どっちにしろモノタロウで買えば、充分間に合うし
危ない所からわざわざ買う必要もないし
次があっても、もう騙される人もいないんでは?
それとあまり関係無い話だけど、ヨロストとか言う
工具通販のサイトがあるけど使っている人いる?
うちにも申し込んだ覚えは無いけどDMは来る
なんかESが絡んでそうで怖い。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 16:59:23.55 ID:x2wL5LRn0
軽トラ便、新車から4年で20万qで廃車って凄い使われ方
過酷に使って、これで問題が無いなら
一般に普通車で使用では、まったく問題が出るはずも無い。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 17:26:14.84 ID:6AoKVnWc0
他の10w-30へ浮気した。
走りが重くなった(泣)
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 19:04:35.87 ID:u1/X9Iyw0
>>819
いや、そーゆー使い方なら余裕だろ

むしろ年1交換でも持ってしまう
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 20:44:31.62 ID:MIrXZ0nh0
カスのXLXを使うぐらいならモノタロウの方がフィーリングも良いです。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 20:46:35.31 ID:FRkANB9P0
オイル交換しないで
50000`も走れるわけ無い。
しかも軽で。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 23:14:48.93 ID:eawZD5S70
軽は3000キロ交換だろ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 13:28:21.15 ID:ZGCIsfV50
VVTの調子が悪くなるってことを除けば、軽クラスでも10万km無交換でなんとか走りきれちゃうぜ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 12:22:50.64 ID:0HHf+Q3O0
5W-30 レガシィに入れてみました。
どうなるかなー。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 19:44:17.35 ID:JG/+vJEH0
純正が5W-30じゃん。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 09:18:16.05 ID:7MNsxut80
>>827
釣りなのか?果たして本当に理解できないのか?
そうなら直近の日本の教育施策は失敗を認めざるを得ないよね。
読み取る能力が皆無といわざるを得ない。

で、本題だが
レガシィの純正オイルの粘度が云々ではなく
モノタロウの”5W-30”を指している事は普通の被教育者レベルであれば理解できること。
つまり
モノタロウの”5W-30”をレガシィに入れてみたが、(良し悪しも含めて結果が)どうなるか?
という話だと思うが。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 11:10:09.73 ID:JaIQf1jj0
スポーツ走行頻繁にしてなきゃ問題ないよ
軽のNAなんて普通に走るだけでも4〜5千回転ぶん回してんだから

安物の部分合成よりは良いんじゃね
しかも安いんだから普通車で5千キロごとモノタロフィルターも換えてやれば
1万キロ交換してる奴よりエンジンにはいいと思う
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 14:53:07.70 ID:+Vi8Ltla0
>>829
>軽のNAなんて普通に走るだけでも4〜5千回転ぶん回してんだから

軽はその分、確実にエンジン寿命が短いだろ?
主に軽乗りからは異論が出そうだが、同等条件で使うと普通車より確実に短い。
動くか動かないか?というゼロサムだけじゃないからね。
エンジンの美味しい時期が確実に短いのはメーカーやディラーも認めるところ。

>1万キロ交換してる奴よりエンジンにはいいと思う

これはモノタロに限った話ではなく永遠のテーマだね。
ひとつは上で書いたエンジンの美味しい時期の話と重なるが、同じ使うなら少しでも
気持ち良い方が良い。あとは、トータルコスト(TCO:Total Cost of Ownership)の問題。
コストコでRPが安く買えてた頃は安オイルスレで定番な安オイル3回分よりRPを1回の方が
気持ち良い期間も寿命も長かったからTCOとしてはRPの方が”お買い得”だった。
要は、その時に調達できるオイルとの兼ね合いだね。一概には言えない。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 18:57:15.96 ID:UKEnmHL90
一般人には、スバリスト特有のキモい拘りとか
○○系のオイルがねぇ〜(グフフとか
その辺のトークには付いて逝けないと言うか理解不能
漏れも単にモノタロウのオイルは、安くてもちゃんと使えるって言う
単純な理由だけで使っているからなぁ。
変態スバリストやヌルヌルオイルマニアの趣味は理解出来ない。(笑)
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 21:04:43.93 ID:fc9sdYgz0
軽とは言え、4000rpmや5000rpmは滅多に回さないな
CVTになってからはなおさら
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 21:19:36.66 ID:EYAwSoMW0
さぁ、軽でこれだけ周りが盛り上げてくれれば、
あとはH21Keiワークス乗りのバカホモ野郎東孝博君、出番ですよーw

845 : しあわせの黄色いナンバー : age : 2011/02/05(土) 20:29:13 ID:cXkTa09W
ホモではありません ! (-.-#)
実は女子中高生が大好きなロリコン?ですから(#^.^#)
ちなみに江戸時代では二十歳を過ぎたらババアと言われていました。
江戸時代の売春宿(女牢)では二十歳で定年退職でした。本当です。

824 : 元サンバー乗り(19年式) ◆9G12fmecqU : age : 2011/02/01(火) 02:10:54 ID:4qGVGqoM
そうそう、やっぱりアナルオナニーが最高だと思います。
最初は怖々だったけどすっかりやめられなくなってしまいました。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 13:17:09.03 ID:7pF7ucDY0
最近MonotaROオイルをヤフオクに流している奴いるな。
「配送センター(メーカー)から出荷」なのに送料取るし。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 17:25:27.40 ID:xrnwS/xV0
モノは悪く無いだけにまぁ、いいんじゃね?
それでMonotaROを始めて知る人だって居るわけだし

かくいう俺もストレートの転売品をヤフオクで掴まされたクチ
店舗で購入、発送の手間を考えると500円ぐらいの上乗せでよくやってるよと思ったよ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 17:54:36.99 ID:qvaStSPN0
もっと凄いのが秋月の転売屋
利益単価数十円しかないはず
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 18:32:43.37 ID:UytXJRH10
MonotaROのオイルを格安で出品して送料をごっそりとってる奴いるよな。
転売じゃなくてもあの売り方はモロ違反だろ。
たまに違反申告してるけどこないだ初めて取り消しの知らせが来てビビったわ。
一応仕事はしてんだな。滅多に無いことだけど。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 18:54:20.14 ID:Wxdyj8En0
詐欺に近い物がありまんな
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 20:44:31.87 ID:xrnwS/xV0
>>836
秋月千石若松をまとめて扱っているならぜひ利用したい
つか、Monotaro傘下に入ってほしい
圧着端子やらスイッチ等のこまいのはMonotaroで買うようになってしまった

>>837
>Yahoo!オークション - 違反商品を削除しました:(送料込み6700円!エンジンオイル SM 0W-20 20L缶(n91288927)
メールボックス確認したら3/3にこんなメールが届いていたwww
>>835で甘いこと言ってた割りに容赦ないな>俺
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 21:14:25.50 ID:7pF7ucDY0
>>839
それは1000円即決で送料5000円とかだったな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 21:21:22.03 ID:UytXJRH10
まぁあの手の格安で出して送料で元を取る出品は
ヤフオク側にしても手数料減るから面白くないだろうしねぇ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 01:08:32.58 ID:HRh/lUid0
ああいうのって停止にならねえの?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 11:29:12.88 ID:kX1faQBY0
何でも10%オフage
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 18:27:33.58 ID:GZDWxIVt0
何気にこーゆーカキコしてくれるの助かってる

クーポン配布を見逃してて、ここで気づいたこともある
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 23:59:35.76 ID:kZrUloJG0
今気づいた間に合わない
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 18:29:31.11 ID:XWW6biom0
ペールで注文すると、西濃が運んでくるけど・・・
毎回、缶の横が凹んでるは、投げ下ろししたのか底の部分も変形してるは・・・

終いには、営業所に到着してるのに、平気な顔で数日放置され問い合わせると持ってくる。
※営業所留め発送ではありません

みなさんの所はどうですか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 18:51:30.22 ID:EQAYPSjg0
>>846
俺の所もそんな感じ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 19:26:16.16 ID:luUqkdJz0
西濃で来たけど綺麗だった。
扱う人で当たりハズレあるかもね。
静岡でつ。
849846:2011/03/18(金) 20:33:17.57 ID:XWW6biom0
福岡県 北部地方
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 21:54:56.85 ID:WTxVSV7t0
200円のLED作灯震災初日滅茶苦茶役にたったぞ

851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 22:02:27.80 ID:MJCB9F9x0
>>846
ペール缶ってのはそもそもそういう使われ方だよ。
852846:2011/03/19(土) 06:11:16.53 ID:OQ2tCCgs0
>>851
ペール缶を収集してる訳ではないので、ピカピカを期待してはないですよ。
モノタロー以外を使っていた際も、多少の凹みや擦れもありました。

ただ、なんていうあまりに雑な扱いをし過ぎているのがはっきりしてますし。
2回ほど、フォークリフトの爪で突いた跡があり若干の滲みまでありました。

いつか穴明けて漏れたから、黙って処分としそうで怖いとは思ってます。
実質、注文の度に問い合わせしないと持ってこないし。。。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 06:14:31.60 ID:puQ7LPtL0
>>852
フォークで突いたのは原産地からモノタロウの移動のときじゃないかな?
パレットにのってくるほど大量にオイルかってないでしょ。
854846:2011/03/19(土) 07:02:22.22 ID:OQ2tCCgs0
>>853
いえいえ。
フォークの爪跡は、配達の人間が素直に認めました。
倉庫内で、作業中に誤って突いてしまったと。

確かに、フォーク作業=パレット・パレテーナ等となるかと思いますが、
初心者や雑な運転手だと、単品物でも突いてたり・引っ掛けたりします。

もしかして、西濃グループの方ですか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 07:23:04.00 ID:Uo8DO/ey0
>>854
低脳運輸の荷物の扱いなんて所詮この程度だろ。
雲助の集まりに期待なんかするなよ。
運が悪かったと思って諦めるのも大事だが
俺はちゃんとモノタロウにも報告したけどな。
どちらにせよ改善なんかするつもりないだろうけどなwww
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 07:45:01.28 ID:znkoYqvr0
ホムセンの4ℓ980円やシェブロンよりお得ですか?
シェブは5w−30ありますぞ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 19:46:34.25 ID:JOi0uc660
コストコでシェブの5w-30見るようになったが、正直あの価格じゃ買う気になれない
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 20:37:49.14 ID:1UE1dPWs0
日本だと5W-30は安くてあるからそれほど割安感はないわな。
10W-40、20W-50とかは安価なの少ないからシェブが重宝されたけど。
859846:2011/03/19(土) 21:14:57.51 ID:OQ2tCCgs0
>>855
雲助なんては思ってないですよ。
私は、他の地域はどうかな?っと思い書いただけ。

自分が出来ない事をしてる人に対して「雲助」なんぞは言わない。
免許欄の大型・牽引は埋めてますが、一般道での運転経験は無しですし・・・。

ただ企業と見た場合は、クレームを付けたいとは思いますけどね。

モノタロウに対しても、きちんと写真を送付しての苦情は伝えてます。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 23:24:27.47 ID:puQ7LPtL0
>>854
いや、うちもモノタロウで買ってるけど
トラックに手積みで持ってくるからフォークでつついた跡っておかしいなって思って。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 03:08:45.27 ID:gWwXHim60
配達してくれる兄ちゃんは接客もあるから責任持って丁寧に扱ってくれてるとは思う
でもセンターじゃ何やられてるかシラネ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 12:43:16.04 ID:u/bnVzWY0
佐川の配送センター、一回見たことあるけど文字通り地獄絵図だったな。
一斉にプラットホームから各トラックにドライバーが積み込みを開始するんだが、
高い所からヤクザっぽい上司が見張っていて、少しでも積みが遅いドライバーに
クソミソに怒鳴ってやんの。ありゃあ人格壊れちゃうよ。 スレチ失礼。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 23:21:00.15 ID:XpUXmqOY0
そろそろ15パーセント来るかな?
一応今までの纏めてみた。

【MonotaROブランド良品】
オイル
オイルフィルター
ヒューズ
ブレーキパッド
アルカリ電池(※PBよりは高く、100円ショップよりは安い。)
単四3本の立てかけLEDライト

【MonotaROブランド地雷】
エアダスター (空気では無く、液が出てくる)
オイルチェンジャー (底まで届かない報告あり)
布ガムテ(マジでくっつかない)
OPPテープ50m (幅が48mmと微妙に幅が短い。ダイソーの同じ48mm、80m105円より割高)
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 00:50:43.79 ID:rDsLLv6f0
>>863
立てかけライトってどんなん?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 14:20:11.98 ID:Ghr03dUK0
昨日見たらLEDライト殆ど売り切れだった
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 11:08:41.92 ID:PrSC3uKy0
>>862
おれバイトしてた。
軍隊みたいだった。
軍隊の経験ないけどイメージで。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 00:39:06.87 ID:OIopK+5v0
15%引き、たぶん4月14日だと思う。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 14:33:12.49 ID:LjpYXQoD0
MonotaROってどんな小さなものでもダンボール箱で送ってきてた気がするんだが
メール便で届いた

こんなのはぢめて
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 01:47:53.45 ID:jG+Ca23D0
>こんなのはぢめて

なんかエロいな。(*´Д`*)
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 18:09:13.13 ID:7zGo2nQB0
株主優待来たよ。

10w-30(1030円)×1      =1030円 
ブレーキフルードDOT3(530)×1 = 530円
タオルペーパー(90円)×16   =1440円
合計3000円
でハガキ書いて出した。
タオルペーパーは沢山使うから助かる。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 20:43:19.85 ID:hjjCRrpd0
優待って、キッチリ3000円以下?
それとも3000円超える分は現金でもOK?
ハガキ書いてって点でダメなのかな

トラスコは前回分のポイントを次回に回せるようになって選択の幅が広がった
872870:2011/03/26(土) 22:43:50.70 ID:7zGo2nQB0
>>871
3000円以下だよ。
3000円超えた場合、その中のどれか勝手に数量減らして対応って書いてあった。
もしも合計2800円だと200円はmonotaroがウッシッシみたい。

はがきに書く欄が小さく、5品分しかない。
欲しいもの5品以上ある場合、はがきの余白へ書いてくれって。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 09:56:55.12 ID:iR70fxJE0
うんこ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 21:32:03.17 ID:jZxCV9mQ0
うんこ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 21:46:53.18 ID:Vzat2X+W0
はよトイレ行ってこいよ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 16:05:53.19 ID:0ruFAYkU0
ただいま〜
あっケツ拭くの忘れた
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 18:30:53.01 ID:ANVqHeFF0
つ新聞紙
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 18:45:22.05 ID:7EtJU88E0
つウエス
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 19:35:24.90 ID:EB9rKbdV0
つモノタ○ウカタログ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 22:41:24.55 ID:Cyl2G9Pe0
公式レビュー見ると最近5W-30も0W-20も「硬い」って評価多いけど中身変わったの?
昔は粘度よりも低目って言われた気がする
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 02:06:36.95 ID:y/CBYerW0
>>877-879
子供のころポケットティッシュの広告で拭いたのを思い出した
パニックになっていたんで揉まずに拭いて酷い目にあったんだよな

今なら広告の紙さえ無くても彼女に舐めさせるから最悪の場合でも大丈夫だが


882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 10:42:13.11 ID:fKko5fPL0
野グソしたら紙がなくて、風で舞ってきたビニールで拭いたヤシがいたのを思い出した。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 10:55:34.81 ID:m+BAM2bS0
フキの葉っぱだろjk
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 18:47:11.91 ID:BquxKy5t0
フキは破れやすい。靴下が無難。片方はポケットに。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 13:38:25.17 ID:iPa2dA4B0
地震のせいで、ALL10%OFFの発注がすべて強制キャンセルされた。
悔しい。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 18:24:13.55 ID:rep3/eKX0
今月また発注すればいいさ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 19:09:41.43 ID:8CjS9zMU0
ホームセンター980円オイルの在庫が無くなったので、次回、モノタ初注文・初使用しようと思います。

ディーゼルなんですが、10W−30でガソリン兼用のCF相当品とディーゼル専用CE相当品。
どちらがエンジンにいいでしょうか?

CFの方がグレード上なんですが・・・。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 23:23:04.70 ID:HGSJl65r0
モノタロウ5W−30
ジムニーのK6Aターボエンジンでも大丈夫ですか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 00:19:44.06 ID:2t2bpTQa0
そんな事したら大変なことになりますよ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 17:52:17.37 ID:mP30yee60
本日限り 何でも10%引きメール来た♪
キャンペーンコード 000011117176 
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 19:02:42.30 ID:3hvDA2800
当日発送させたかったから14時に注文したよ・・・。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 20:28:00.98 ID:SENVYsfe0
>>890
こんなとこに書くと、割引キャンペーン中止になるぞ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 22:49:54.68 ID:7PxWhp6A0
0W20とかのオイルって純正指定で設定されている車(エンジン)以外で使ったらやっぱりやばい?
今5W30で指定の下限なんだが・・・。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 00:02:43.85 ID:yf8kWb920
>>892
ここでの書き込みを見かけると不必要なものでもわざわざ買っちまう俺みたいな
輩も多いから案外好評だったりしてな

ネラー専用クーポンがそのうち出たりして

>>893
ダメ
クリアランスが広かったりと、油膜が切れる要因がある
5W-30指定エンジンなのに、燃費基準を満たすために問題あるのに
0w-20指定になった車種も存在するが、基本的にダメ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 00:25:11.78 ID:et7d+Gj60
>>894

やっぱり指定以上に柔らかいのはダメなんだね。
普段10W40を入れていて燃費が悪いのとフィーリングが重いので
粘度が低いオイルを試そうと思っていた。
危うく0W20を買いそうだったが、幸いにも店の人が止めてくれた。
親切な定員で助かった。
アドバイスありがとう。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 01:09:54.99 ID:/THOdX7N0
10年落ちの古い車でFA
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 02:57:48.61 ID:ra68glPcO
0W-20はプリウス、フィットなどクリアランスが狭い低燃費車などが使用するよ。
逆にクリアランスの狭い低燃費車に5W-40や10W-50などの高粘度のオイル入れるとオイルがエンジンに回らない恐れがあるよ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 14:16:30.47 ID:hs6OoZIb0
モノタロウの0W-20はサラサラなのに走り出すと妙に硬いよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 14:30:08.88 ID:R9i4Ja5X0
>>894
>5W-30指定エンジンなのに、燃費基準を満たすために問題あるのに
>0w-20指定になった車種も存在するが

それってどこのメーカーのなんて車種なの?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 14:42:18.15 ID:Jg0f1kN20
>>899
日産フーガV8です
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 15:01:01.16 ID:R9i4Ja5X0
>>900
thx。何か問題出てるの?オイル減りとか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 15:56:20.60 ID:Jg0f1kN20
>>901
なんの問題もない
真夏の炎天下でも0W-20で問題なし
ちなみに私は、894ではない
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 16:28:16.01 ID:IrE+TESB0
>>902
894(薬師)でなければ893(  )だろ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 17:11:39.78 ID:R9i4Ja5X0
>>902
ああスマン>>894かと思ってたわ。
問題あるのに0W-20指定になった車種ってのが気になったもんで。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 21:17:08.49 ID:O0P4kJug0
>>888
使ってるよ。
5000kmで交換してるが問題なし。
普通に走る分には問題ないんじゃね?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 21:47:27.98 ID:O/9X+eEH0
0W−20だと、都内20Km/L行くけど、エンジンブレーキが
利かないんだよな。車はFFの軽。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 21:57:17.49 ID:wuXc2f670
>>601
原発安全厨は巣に帰れ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 11:07:40.92 ID:Ztm6DGAK0
潤滑油にとっても放射線は厳しいんスよ
んま耐放射線なヤツもあるんだけど
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 11:35:20.50 ID:jeb+de+L0
鉛が入ってるんですね
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 15:46:02.39 ID:UQG3pIBV0
ここも売ればいいのに。
耐放射線が期待出来る鉛入りカーテン、断熱材、マスク、その他鉛入りグッズ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 16:48:34.76 ID:qBaiLXNM0
現場の作業員って鉛入りの防護服を着てる訳じゃ無いんだろ
MonotaROで600円で売ってるようなビニールの防護服と変わらんみたいだ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 23:32:44.94 ID:xW6yCcyf0
あれは1000円程度の防護服だよ
防護服.comに同じの売ってる
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 01:32:29.31 ID:aL6tJPou0
俺、災害対策で福島行ったけど、10キロ圏内にしかたなく入る状況があった。
独自に歯医者とかで使う鉛入りのチョッキ用意してくれた。重くて仕方なかったけど、
なんぼかマシかな。その上に白い防護服着てた。防護服は放射線防ぐんじゃなくて
放射性物質をつきづらくするだけなんだよね。まあ、上等なカッパってところか。
ないよりかは気持ち的にはだいぶ違うが。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 16:37:58.92 ID:7stAwN0e0
鉛でも防げない放射線あるしね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 20:13:50.45 ID:VMFFJ+GT0
*・特別企画!4/14(木)限り!・*MonotaRO&大阪魂ブランド全品『15%OFF』!!

だそうな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 00:04:15.58 ID:Wui/JUDr0
>915
うげ、今気がついたよorz

キャンペーン時に買おうと思って、
カートにたくさん突っ込み済みだったんだけどorz
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 00:17:01.53 ID:7SBDClLk0
>00:04:15.58
南無すぎる

いや、俺も経験あるんだけどw
918 【東電 79.0 %】 !:2011/04/15(金) 19:09:55.26 ID:LbJ4f5J00
俺出張中で今日帰ってきた・・・。
モノタロウオイル買う予定だったのに・・・。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 18:31:12.45 ID:QQhhj7US0
土日クーポンで10%引きなんじゃない?

エアロワイパー買ってみようかと思うけど、安い奴はレビュー通りあまり良くないのかな?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 19:03:48.81 ID:4cNf251Y0
15〜18日 1000円割引クーポンもトップページに無いかい?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 21:58:13.36 ID:fJ/d/6Rmi
エアロワイパーならnwb1択だろ?
レクサス純正と同等品だから。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 23:56:47.90 ID:Cgc1vCXH0
エロワイパーwww
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 09:48:11.55 ID:9C7l62YB0
>>920
詳しく!
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 11:32:55.31 ID:PxqXf5T40
来週日曜だったか、自動車用品の割引じゃなかったっけ?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 23:43:12.55 ID:rWauCKG5O
>>919
量販店の半額ぐらいだから素直にNWBのデザインワイパー買った方がいい

700円のレインボーワイパーはゴム固すぎてすぐにビビる
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 18:09:45.99 ID:0/w2RpD10
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 19:14:17.15 ID:0FpcDTlk0
>>925
ほうほうNWBとやらのワイパーが良いのか
ポチろうと思ったら、525mmがねぇorz
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 21:13:25.84 ID:NGKWYZ6N0
>>926
ざんね〜ん
ハネねられました
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 21:14:58.32 ID:Pmeq81dj0
>>926
使えないぞ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 21:29:46.69 ID:1jJPJUpm0
>>926
俺も使えないかったよorz
せっかくオイルフィルター買おうと思ったのに
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 00:16:55.95 ID:XIYDvYAN0
最近、近くのホームセンターや金物屋ががんばっててモノタロウより
かなり値段安い物が多くモノタロウで買うことなくなった。
値上げはするみたいだけど、値下げする商品はないのかな?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 23:09:05.97 ID:61Oe10/y0
15%割引の日は月一回あるものなの?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 11:21:26.38 ID:zAXNerPz0
>>932
あるよ。
日替わり特価カレンダーにmonotaroブランド商品の日が15%引きになるみたい。
来月はたぶん19日
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 11:58:06.73 ID:bGHBiv4x0
>>933
ありがと
田舎なんで土日10%割引でも十分安いとおもうけど、
急ぐものでないし来月オイル購入してみますわ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 12:42:00.18 ID:WUBZvRNQ0
MonotaROオイル5W-30ってフィーリングどうですか?
MonotaROページのレビューだとそこそこOKって感じでみんな書いてるけど・・・
軽ターボで走行距離半年2000〜3000kmで交換するなら十分ですかねぇ〜
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 13:25:47.11 ID:o2ouuWMD0
>>935
その使い方なら充分過ぎるね。
俺も3000kmで交換しているけど普通に4000kmとか逝けそうな気がするけど
安いオイルで性能も充分なんで、毎回フィルターとセットで遠慮無く交換しているよ。
もうホームセンターの安い鉱物油に注目する事もなくなったw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 14:06:10.12 ID:WUBZvRNQ0
>>936
レスありがとう
3月にスミックスGTR SL(5W-30)入れたから次の交換は9月です
試しに注文してみます
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 17:18:20.71 ID:ZklizvzKO
純正では5W-20指定のウィッシュ1800だけど、0W-20か5W-30か悩む。
皆さんならどっちにする?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 17:25:05.33 ID:bSu6Xq+00
0w-20で良いと思う
大丈夫、壊れませんって
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 19:38:26.78 ID:KXE1I1sp0
間とってブレンドで
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 21:08:52.11 ID:4JyNkq2b0
知ってた?
5W-30は4L缶で買えるけど0W-20は20Lのペール缶でしか買えないよ
942 【東電 83.5 %】 !:2011/04/25(月) 21:22:52.99 ID:3/NFndr20
ペール缶で買うのが前提で話してると思うけど。
自分も同じ悩みなんだよな。
5W-20指定のアテンザなんだけど、10万KM走ってるから
0W-20導入に少し躊躇いがある。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 23:15:07.01 ID:lSJPmjO60
圧縮落ちてもかまわんのなら0w-20でいいんでね?
燃費も悪くなるかもしれんが
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 17:04:56.32 ID:qXFCy1CP0
上が20なら関係ないだろw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 17:47:42.43 ID:BHMI8jKV0
5W-20指定なら0W-20で全く問題なし
5W-30入れると少し重たいフィーリングになって
燃費も少し悪くなると思う
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 18:54:41.40 ID:GmNXwQPH0
>>944
過渡域もけっこう重要

>>945
いいかげんなコト言っちゃいかん


まぁ、圧縮が抜け易くなるぐらいなら固めのオイルに戻せばいいかもしれんが
タイミングチェーンも同じオイルを使用してるんだぜ?
サイレントチェーンは非常に伸びやすく、下手すりゃベルトより低寿命になりかねん
VVTやラッシュアジャスタ同様にオイル管理がシビアな部品だったりする
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 19:57:31.84 ID:nj1fKGS70
>>946がいいこと言った
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 09:41:29.91 ID:jdNPSPnY0
コンパクトカーで0w-20指定。
現在はゴールデンECOを使ってて特に問題なし。
たまにミニサーキット行くんだけど、MonotaRO 0w-20 に変えても大丈夫かなぁ。
高回転なら良くないような書き込みもあるけど…。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 11:45:53.41 ID:smSSXYeQ0
コンパクトカー DE ミニサーキット ()笑ひ

とりあえず、日清サラダ油でも入れと毛!
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 19:43:09.80 ID:hAGsdyoR0
>>752
>MonotaRはHVI基油、VHVI基油ではありません。

Oが無いと別銘柄みたいだな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 00:55:27.38 ID:+gC5meRm0
すくなくとも0W-20はVHVIだろう。じゃないと無理だろうし。
5W-30、10W-30も同価格であることを考えたら
特にVHVIを否定する材料もないような。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 09:48:38.57 ID:nb1KEOke0
>>950
モノタR(笑)
イタリアの方のオイルブランドっぽいな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 22:54:59.01 ID:uqowFTkaO
ホーマックの安オイル買っとけばいいのだ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 16:21:21.38 ID:Y/Yoq8n30
あ、それスミコーのやつだね
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 23:08:18.64 ID:gtPXLF3F0
ホーマック安オイル(スミコー)とMonotaROオイルってどっちがいいオイルだろうか?
比べた人いる?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 10:21:27.97 ID:KFYxAmeo0
例えばSM級であればどこのメーカーのオイルでも
SM級程度の性能があります
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 21:55:43.37 ID:81ZKz2Xt0
SMはSMでもハードなやつとソフトなやつがあるからなぁ〜
ローソク垂らしたりムチで叩いたりとか・・・
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 00:35:16.86 ID:LpG+h+K00
これは自動車から直で進んでも見つからない階層に入っていた

オイルチェンジャー
http://www.monotaro.com/p/3547/8125/

電源は、12ボルトのバッテリーの端子にワニ口クリップのようだ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 00:41:06.93 ID:M+W8Cwp80
こういうの保管がめんどくさい
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 00:56:45.92 ID:Iv0TVly50
電動式はオイル交換スレでもかなり不評だったぞ

手動式の奴が、仕組みの割には高価だから、電動式が相対的に安くて良さげとおもうかもしれないけど

タイヤの電動の空気入れ使われた事ある人ならわかるとおもうけど、空気ですら入れるのに時間かかるのに
重量や粘度のあるオイルを吸い上げるにはちょっとパワーが物足りない
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 01:39:46.19 ID:aqihNUhz0
まぁオイルチェンジャーにしろ空気入れにしろ12V駆動じゃ限界あるからね。
100Vの業務用であればちゃんと使えるんだけど
個人であんなシロモノを購入するやつもおらんだろうし。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 06:48:55.50 ID:6nJOcpW+0
これと同型ではないが、同様の
電動オイルチェンジャーの動画

http://www.youtube.com/watch?v=1-lnrtn5Irg
これによると、いったん本体に吸い上がれば
あとはけっこう排出できそう
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 07:25:11.83 ID:Iv0TVly50
>>962
http://i.imgur.com/Mgtzh.jpg

初っ端の
電動オイルチェンッジャにウケた


964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 11:02:45.34 ID:nw/Fa2Dm0
現行品は改良されたのかもしれんが、
2年ぐらい前のF-59はポンプからすぐにオイル漏れして、使い物にならんかったぞ
まともに使えたのは、4回目までだった。一年保証なので、ちょうど壊れる感じ
これは、悪い評判無いのだが、もう売っていない
http://home.j07.itscom.net/nahy/silvia/oilchang/oilchang.html
プロ用は、あまたあるけど、素人さんは、手動式がよいのではないかねえ
これ、大容量の割に収納しやすくて良いよ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 11:03:30.83 ID:nw/Fa2Dm0
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 11:03:33.25 ID:0vyttG3h0
>963
ネイティブの発音ですね、わかります
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 11:05:32.47 ID:nw/Fa2Dm0
ブレーキフルードも抜けるらしい
大抵、容器やチューブが溶けるので、ブレーキフルードに対応しているのは少ないと思う
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 12:31:28.67 ID:d+DfVyAi0
廃油を直接ペール缶に出せるので電動は楽チン
チューブも引き抜くときにウェスで拭いてキャップ被せればOK
オイルドレンパンの掃除ってかなりメンドイんよ

オイルが硬いとダメなんで、使用はエンジンが温まっている状態ってのが大前提
連続して何台もオイル交換するってシチュエーションでは
無駄に暖気しなけりゃならんので勿体無い
個人的にはタイマーがありゃほったらかしにできるんで暖気せずに使いたいところなんだが・・・

手動式はタイマーが要らないのとオイルが硬くてもそこそこ吸い上げるのは便利
でもペール缶に移す作業とロートの洗浄がメンドイ

そんなオイラは下抜き派
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 16:47:36.02 ID:EfxK30/v0
電動ポンプはトランスアクスルのオイル代えるのに使用w
もちろん新油を入れるのにw
ATFの注入にも良いよw

抜くのは下抜きだねw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 00:56:23.50 ID:kQiUkDgb0
ATFやギヤオイルを入れる時にはドレッシングボトルを使用している
32oz程度なんでボトル2本に入れればちょうど分けれるし、残ればそのまま保存できる
チリも入らないし加圧できるので暖める必要も無い
こんなに便利なのになぜかだれもこの方法は知らない

電動ポンプでギアオイル交換すると量が掴めなくって面倒じゃ無いか?
基本、溢れるまで入れ続けるもんだし、缶の底から吸い上げるのもメンドイ
そもそもATF、ギアオイル、エンジンオイルと専用品を確保しなけりゃならんので非現実的すぎる気がする
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 04:34:41.51 ID:fZGnO0DL0
同じく俺もドレッシング容器で入れてる
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 19:32:51.60 ID:icgJ89ZC0
本当はローションの空き容器
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 09:37:39.81 ID:wZML0qDO0
エンジンにローション入れたらどうなりますか?
誰か試した人教えて下さい
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 14:52:28.42 ID:YyYLScyt0
ドレッシングのボトルじゃ容量が少なすぎて話にならない
ATFならジョッキとじょうごだし、ギアオイルは灯油ポンプで注入だな
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 19:36:36.61 ID:tH9RO3q40
洗うの面倒じゃん
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 19:37:50.41 ID:RMFXdxdk0
ATFは異物混入が特に怖いしなぁ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 01:33:31.99 ID:LHPCU/WO0
ATミッションケースにドレッシング混入って怖すぎ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 07:25:46.16 ID:XGwO3npEO
MTでよかった〜
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 09:51:34.25 ID:Mh9JAl8FO
遂に0wー20を買ってしまった。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 10:39:30.74 ID:vP2kE1FI0
次スレ。
【0W-20】Monotaroオイルを語るスレ 2【10W-30】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1304473106/
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 17:41:05.71 ID:40s5vIUE0
>>979
おめでと〜
あとで感想よろしく
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 14:49:16.95 ID:liof1pxX0
>>981
ありがとう
明日到着予定だけど、6月位に交換予定なんで報告するわ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 16:07:43.76 ID:StSF0coW0
>>970
>ATF、ギアオイル、エンジンオイルと専用品を確保しなけりゃならんので非現実的すぎる気がする

別に循環洗浄用に100ccぐらい各オイル用意すれば良いだけじゃんwww
それでも嫌なら、最初に出てきた数十ccを循環洗浄用のビンに入れれば良いだけ。
どこが非現実的なんだかwww
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 19:01:27.20 ID:2q+dskn50
軽のFF MTだけど
街乗り(エアコンOFF)
10W−30 15Km/L  自分で交換 オイル代 1300円/3L
 5W−30 17.5Km/L 自分で交換 オイル代 2500円/3L
 0W−20 20Km/L → 遠出で24Km/L  スタンド 3000円/2.5L

ガソリン高いから、0W入れてきた。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 19:08:18.88 ID:PZ5DWSTK0
0w,5w,10w そんなに燃費変わるのか?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 19:30:23.65 ID:2q+dskn50
はい、10Wだとおおよそ4000回転からエンジンが重くなって
5Wだと5000回転から。OWは8000まで一気に吹けます。
そのかわり、エンジンブレーキが利きません。
0Wだと、発進のときのクラッチ操作がシビアで慣れないと
すぐ吹けあがって難しいです。
これも、軽自動車ならではかも知れません。
初心者は、燃費伸ばすのにオイル代えるってわからないですよね。
重量を軽くすること、急加速をしないだけで終わってしまって。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 19:37:09.03 ID:vfiCMJiC0
んだからWの数値だけで語るなって
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 19:44:16.59 ID:PZ5DWSTK0
>>986参考になったわthx
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 02:04:07.76 ID:juK+GjRh0
脳内だから問題ない
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
オイル粘度で体感燃費ってけっこう変わるというのが俺の持論だが
古い車なため0W,5W-20は論外だが5W-30とかでも躊躇してしまうな・・
かといって上40だと重くなって燃費や吹け上がりが悪化するため
妥協点として10W-30を使っている(チラ裏うめ

MonotaROって昔は表示粘度よりシャバシャバという意見が多かったが
最近は逆に硬くなったのかな?10W-30だと最高ランクでもVHVIばかりだから
コスパ考えるとMonotaROでもアリなんじゃないかと思っているんだが・・