若者の車離れ理由は責任やリスクを避けたいから18

このエントリーをはてなブックマークに追加
307懐疑派
>>295
君はあの279くん?だったら、赤点ギリギリの32点だな。せっかくの力作を悪いが。

まず、クルマと電車の違いを無視している。前者は糸の切れたタコであり、後者
は軌道の上を走る乗り物だ。その安全性は別次元だよ。

死者の減少には確かに活目すべきだ。ただ、それはほぼ即死のケースのみの数だ。
24時間を超えれば、その人は事故死と扱われないトリックが使われている。
減ったとはいえ、実数はもっと多いだろう。それに、命は取り留めても、重篤な
後遺症を抱えて生きる人はさて、幾らぐらいだろう?

技術面の向上は大いに結構だが、言い換えればそれは、クルマの限りない鉄道車化だ。
電車に乗れば済む話なのだよ。また、交通教育が一向に進まないのはなぜだろう?
メーカーの馬力制限撤廃路線を、警察が放置するのは?違法改造を黙認するのは?
これは根の深い問題だ。  
308懐疑派:2010/02/02(火) 15:26:12 ID:hCEeezSs0
公道は文字通りパブリックな空間だ。マイカーは、しかし究めてプライベートな
密室の移動である。このギャップが、諸悪の根源なのだろう。徒歩や自転車は、
この限りでない。彼らは、少なくとも人目に晒されるというリスクを負っている
からだ。運動エネルギーもクルマの比ではない。どこが交通強者なのか?猛省を
促すなどと、そんなイジメっ子みたいなことを言っては可哀相だ。
                            以上が僕の講評だ。