制限・法定速度はあくまで目安 Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
非常識な「遵法厨」による交通の乱れが原因で、ヒト・モノ・カネの
流通における滞りを懸念する今日この頃、そのような彼らを引き
続き徹底的に「かわいがる」ことがまさに必要不可欠であります。
引き続き、継続スレを設立しました。

皆さんがこのスレを通じて、我が国の経済発展に必要不可欠な
効率的な交通の流れに対する最低限の常識をわきまえた優良な
ドライバーとして育まれるよう、切に願うものであります。

さらに、自動車の性能の向上に加え、伊勢湾岸・新名神・新東名
などの超高規格な道路が整いつつある現在、その実情に合った
制限・法定速度改正に向けて、皆で動いていかねばなりません。

前スレ
制限・法定速度はあくまで目安 Part18
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260635879/
※ 表記上はPart17となっていますが、Part18の誤りです。

制限・法定速度はあくまで目安 Part17
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1259457333/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 06:56:47 ID:xDm+lqa/0
(日経ビジネス1995年7月17日号の記事より)

愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時※)
※ 後にトヨタ自動車第8代社長・会長、経団連会長(現・名誉会長)他歴任
  1996年藍綬褒章受章、2008年旭日大綬章受章

奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。
ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、パッシングの
連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセル
は全開が基本だ。
愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒エンジンは260
馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが休日の足だ。
「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野性を呼び覚ますという。
「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、
快感に導く物質が分泌されるようだ。」
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さん
にとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすらあるという。
高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた
奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府
間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 06:57:38 ID:xDm+lqa/0
【首都高速での推奨走行速度】
 ※ 車線は問わず

 C1では80〜100km/h(但し、京橋付近のオービスでは90km/h未満に下げること)
 B(湾岸)では100〜∞km/h(但し、オービスでは120km/h未満に下げること)
 その他は90〜110km/h(但し、オービスでは100km/h未満に下げること)

【主要高速自動車国道(NEXCO管轄)での推奨走行速度】
 ※ 主に片側2車線以上の追越車線の場合

 中国道の宝塚以西は概ね110〜140km/h(一部の急カーブ区間は100km/h以下)
 伊勢湾岸・新名神は140〜∞km/h
 その他(片側2車線以上)は概ね130〜160km/h

(但し、下記区間のオービスでは下げること)
 制限60km/h区間(中国道の一部)… 100km/h未満
 制限80km/h区間 … 120km/h未満
 その他(片側2車線以上) … 140km/h未満

(注)
 メーター読みには誤差があり、実測値は約10%前後(概ね10%程度下回って
 いる)ことを考慮に入れて走行しなければならない。
 また、推奨走行速度は、現状に合わせて修正しました。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 06:58:18 ID:xDm+lqa/0
当然のことですが、一定の範囲内の速度超過は「必要悪」です。
間違っても、飲酒運転(0.15以上)のような「絶対悪」と混同してはいけません。

また、2009年10月より高速道路での車間距離不保持(あおり運転)の罰則が厳しく
なったため、細心の注意を払う必要があることも申し添えます。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 06:59:02 ID:xDm+lqa/0
首都高速の制限速度は多くの区間で60km/h以下(但しC1では50km/h以下)に
制限されているが、このような制限速度を守っているドライバーはほとんど
存在しないのが現状。しかもこのような低速で走れば、追突事故のリスクを
大きくして渋滞を悪化させるだけで、何のメリットも無い。

オービスで引っかかるのは概ね、「制限速度+40km/h」よりも大きい速度で
走った場合に限られるが、多くのドライバーはこのぎりぎりの速度で走って
いるため、首都高速利用経験の少ない者も恐れずにアクセルを踏み、流れに
合わせるよう努力すること。

もちろん、突然の渋滞に遭遇することも頻繁にあるから、自分や後続車両が
追突しないような体勢を取れるように、常に意識しておかなければならない。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 07:00:11 ID:xDm+lqa/0
さらに、昨今の休日ETC1000円や、政権交代による高速道路無料化の弊害で、
全国的にド素人でヘタクソ危険運転ドライバーに遭遇する(つまり、事故
に巻き込まれる)頻度が、これまで以上に急増するものと考えられる。

自らの身を守るため、瞬時の判断力を向上させることが必要不可欠である
が、それと同時に上記のような連中の「教育」も、われわれに課せられた
重大な使命である。


テンプレは以上です。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 10:15:10 ID:liGI6GNjO
【27条論争の結論について】

不毛な論争の末、法的にも道義的にも、安全面からも譲るべきとの結論が
出ているようです(経緯と詳細は過去スレを参照のこと)。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 10:17:03 ID:liGI6GNjO
議論がループする前に、前スレまでの合意事項を書いておきます。

☆ 制限速度上限で走行できない

☆ 同じ速度で進行することはできない

☆ 前走車が制限速度以下で走行して、追いつかれた場合は避譲義務が発生する

☆ 後続車が速度超過と前走車が認識できるのは、前走車自身が速度超過をしている認識がある場合

☆ 前走車が速度超過の場合は、譲るかどうかは御自由に

公道上では 27 条に従い譲るようにしましょう。それが現実的な対応です。

また、前走車が後続車の速度を確認し、違法かどうかを判断することは現実
問題として不可能です。このため、「違反者には譲る必要がない」は、机上の空論
でしかありませんし、クルコンもビックリな制限速度上限走行も不可能です。

もちろん、どんな場面でも即座に譲る必要はありません。安全を確認しながら、
譲れる場面で譲りましょう。


以上の事を踏まえたうえでの、制限速度は目安議論をするように心がけよう。

あと、譲らん厨は、本スレを荒らし、偽装スレを乱立させたことを反省してから参加してねw。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 10:29:57 ID:KiYIci150
恥ずかしい話なんだけど俺譲らなかったので捕まったことあるよ

忘れもしない片側1車線、追い越しの為のはみ出し禁止、路側帯ほぼ無し、制限速度50キロ、後ろにパトカー(赤色灯無灯火)

当然、速度超過しないようにメーター見ながらはしるよね
その状態で2キロ位かな、走っていたらきなりサイレン鳴らされて「前走車止まりなさい」

後は上にあったように1点、6000円と注意されて終了。ポリ曰く「回りを見て走ってください」だって
制限速度いっぱいで走ってて譲る必要あるのかと聞いたら、「そうだ」とのこと
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 10:32:17 ID:liGI6GNjO
一乙
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 10:37:43 ID:A02nLuiP0
ID:nA0rfXZXO←屁理屈クン&質問に答えないクン(その他の速度違反者も含む)は、27条を理由に「譲れ」といえなくなってしまいました。理由は簡単。
速度違反者は、「大多数が速度違反しているのは制限速度が実情にあっていないから。だから守らない」と主張している。

これを27条の件にも適用する。
「大多数が道をゆずらないのは、実情にあっていないため。速度違反者と同じ考えでいけば、守る必要はない」ことになる。
このことより、27条は実情にあっていないと考えてもおかしくはない。そして守らないでいいことになる。
同じ理屈でこのような考えに至っているので、文句はないはず。

よって、速度違反者は引き続き速度違反してて結構だが、道を譲ってもらえなくても文句は言わないように。その人は実情にあってないと考える人なのでねw
また、実情にあってる27条に従い、追いつかれたら速度違反者のみんなは速やかに譲るようにね。

このような考えに文句があるなら、この考えに同意してしまった(反論できなかった)ID:nA0rfXZXOに文句を言ってね。

以上。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 10:38:52 ID:KiYIci150
(他の車両に追いつかれた車両の義務)
第二十七条  車両(以下「乗合自動車」という。)は、
第二十二条第一項の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」という。)が高い車両に追いつかれたときは、
その追いついた車両が当該車両の追越しを終わるまで速度を増してはならない。
最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。

2  車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央(当該道路が一方通行となつているときは、
当該道路の右側端。以下この項において同じ。)との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、
第十八条第一項の規定にかかわらず、できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。
最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、
その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。
(罰則 第百二十条第一項第二号)
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 10:41:07 ID:KiYIci150
(追越しの方法)
第二十八条  車両は、他の車両を追い越そうとするときは、その追い越されようとする車両(以下この節において「前車」という。)
の右側を通行しなければならない。
2  車両は、他の車両を追い越そうとする場合において、前車が第二十五条第二項又は第三十四条第二項若しくは第四項の規定により道路の中央又は右側端に寄つて通行しているときは、
前項の規定にかかわらず、その左側を通行しなければならない。
3  車両は、路面電車を追い越そうとするときは、当該車両が追いついた路面電車の左側を通行しなければならない。
ただし、軌道が道路の左側端に寄つて設けられているときは、この限りでない。
4  前三項の場合においては、追越しをしようとする車両(次条において「後車」という。)は、
反対の方向又は後方からの交通及び前車又は路面電車の前方の交通にも十分に注意し、かつ、前車又は路面電車の速度及び進路並びに道路の状況に応じて、できる限り安全な速度と方法で進行しなければならない。
(罰則 第百十九条第一項第二号の二)
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 10:42:40 ID:KiYIci150
(最高速度)
第二十二条  車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、その他の道路においては
政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。
2  路面電車又はトロリーバスは、軌道法 (大正十年法律第七十六号)第十四条 (同法第三十一条 において準用する場合を含む。
第六十二条において同じ。)の規定に基づく命令で定める最高速度をこえない範囲内で道路標識等により
その最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、その他の道路においては当該命令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。
(罰則 第百十八条第一項第一号、同条第二項)
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 10:43:17 ID:A02nLuiP0
908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 00:00:31 ID:M5mCqxQaO
さて、>>647 の件もようやく結論が出ましたね。

27条2項が、絶対に適用されない根拠はありませんでした。

また、27条2項の摘発は、警察官の現認により行われるため、法の条件さえ満たせば摘発される可能性が
あることが示されました。

よって、>>647 の状況を鑑みて、おそらく27条22項で摘発されたと考えられます。



>>27条22項27条22項27条22項27条22項27条22項27条22項27条22項27条22項27条22項27条22項27条22項27条22項
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 13:54:02 ID:WNjiAAGh0
早漏スレ立てでテンプレも捏造したかったんですね
議論の方も早漏で、結論宣言が大好き!

ただ、このスレの>>10は泣ける
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 22:21:20 ID:YQNlUqAu0
>>15
> >>27条22項27条22項27条22項27条22項27条22項27条22項27条22項27条22項27条22項27条22項27条22項27条22項

本質に関係のないアゲ足とり・・・野党時代の民主党みたいなやつだなw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 22:27:01 ID:A02nLuiP0
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 01:04:38 ID:cZif62RO0
晒し上げ

201 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 10/01/19(火) 21:30:37 ID: JS4Zcf+2 [ 0 ]

ユーザー車検は予約が必要だということになっているが、信じていないか?

どの法律にもそのようなことは書いていない。
すなわち、検査法人が勝手な規則を作って、一般人を排除している。

今日、予約なしで行ってきた。
案の定、「予約なしでは駄目だ。」と言うので、
「どの法律に書いてあるのか、見せてくれ。」と答えた。
「お願い事項ですから、結構です。」だってさ。
最初からそう言えよ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 01:09:40 ID:SF8H+6+S0
ID:liGI6GNjO必死だなw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 07:00:14 ID:RvlY/l6W0
貼ったらみんなが従うとでも思ってるんだろ
バカだから
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 07:21:31 ID:k/CWUGzH0
489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 06:25:08 ID:j3XgeT4n0
>>488
> もう一つ教えとくが、そこまでエンジンとミッション冷えてると、4速や5速に変速しないんだぜ。
> ATFの粘度が高い内に上のギアに変速するとミッション壊れるから。
> まあ暖機運転は最小でいいが、極低温で暖機無しは確実に機械の寿命を縮める。

始動してから暖機の名の下に30秒以上停めておく必要はない。
しかし、しばらくは徐行運転するのがよろし。

幹線道路に出るまで住宅地の中は制限速度は40Km/h〜だからそれ以下で静かに走るよな?その程度でいい。
そもそも危機感ゼロな老人、子どもや新聞配達がいるから彼らを轢かないためには当然そうすべき。

¥¥¥¥¥¥以下は半分ネタ¥¥¥¥¥¥

その間、万一煽ってくる馬鹿がいたら車を停めて、相手の車のガラスをレスキューハンマーで割って硝子の破片でぐりんと両の目玉を剔り二度と運転出来ない体にしてやりなさい。
そいつはまさに社会の敵だから。
ちなみに剔った目玉は口の中に詰め込んでやると眼球回りの脂肪の生臭さで激しく吐く。
雑食性である人間の脂肪は汚く、臭い。
ましてインプレッサやエボに乗ってるメガネ豚の脂肪なんて臭いに決まってる。

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 06:36:08 ID:j3XgeT4n0
あーあかなしいねぇ〜かなしぃねぇ〜ポゥ!
煽りの現場にぃ〜目玉が落ちていた〜ポゥ!
ぐりんと剔ったガラスが付いていた〜ポゥ!

http://www.youtube.com/watch?v=ev4pjks-o9w
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 20:47:27 ID:NGb3E2y50
さて、まとめましょうか。
【捏造の件について】
>>9を投稿した本人が、その「体験談」が本当だと証明できず逃走した。
それに対して、ROMってる人は「あのレス捏造じゃね?」と言った。
2chでは当然のことだと思うが。

第三者からの「捏造ではないか?」の発言を覆すにはどうするか?
投稿者本人が「捏造じゃない証拠」を提示するしかない。
それ以外にすることは何もない。

にも拘らず、第三者に対し「捏造だという根拠を示せ」という人間がいる。
これがトンチンカンな発言だと分かるだろうか?
>>9について何らかの根拠を示すのは、投稿した当人以外に有り得ないよ。

【27条適用の件について】
俺は27条についてこう書いた。
「最高速度(法定速度・制限速度)の枠内」の話。
「追いつかれても最高速度よりゆっくり進行し続けようとする車両」の行動。
「左に寄って追い越しの邪魔をしないようにする」
との見解を示し、それに違反すれば検挙される。
>>12にはどのように書いてあるか?

誰も「27条は実在の法律だが、適用されること絶対にない」と言っていない。
何をもって「27条は絶対に適用されないというトンデモ理論」との考えに至ったのか…。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 20:56:41 ID:NGb3E2y50
「27条が絶対に適用されない根拠を示せ」
>>9が捏造じゃない根拠を示せ」
…全く、浅知恵ってヤツですね。

例えるなら痴漢免罪事件でしょうか。
「私のお尻を触ってない証拠出してよ!出せなきゃ痴漢として訴えるからね!」
こうやって示談金をせしめる、卑劣な連中がいますね。

上記の論法でトンチンカンな結論を得意げに晒すとは。
自らが「>>9が捏造じゃない」「>>9は実際に摘発された事例」の根拠も示せないのに。
他人に証明を求めても、自らの証明にはなりませんよ。分かるかな?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 20:59:45 ID:NGb3E2y50
>>24
×痴漢免罪事件
○痴漢冤罪事件  …orz
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 19:09:02 ID:PJn9bs1Q0
>933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 23:48:09 ID:NERtqj7qO
>相変わらず、中身の無い長文ですなw

>27条2項は現在有効な法律であり、警察官の現認で摘発可能です。
>よって、>>647 が27条2項で摘発されたとしても何ら不思議ではありませんね。

>>647 が捏造と主張するのであれば、27条2項が絶対に適用されない根拠を示すべきですよ。

>じゃ、頑張ってw

>そうそう、とりあえず、この文章をパクっただけのレスを返してくると予想しておきますかwww


その「パクり」とは「引用」「コピペ」のことですか?(笑)
そこは、中身が無いではなく「理解できませんでした」と認めるところだよ。
>>23-24と同内容のレスを読みながら、まだそんな恥知らずなレスをするのなら。

自分で積極的に「>>9が捏造じゃない」「>>9は実際に摘発された事例」の根拠を示しては?
>>9が実話で、警察に摘発された「検挙実例だという可能性」だけが命綱。
では「>>9が捏造である可能性を完全排除」するレスをしてください。
可能性を排除できないのなら、あなたも捏造を認めてる部分があるということですよ。

ソースなしの経験談レスはウソといわれても仕方ない…まだ理解できませんか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 19:29:31 ID:sXnsDKoM0
制限速度が60キロなら60キロ以下で走らなければ道路交通法違反です。

80キロから100キロで走れと違反行為を指示するのは犯罪です。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 20:05:08 ID:AwMgdJT80
>>27
何を今更。
ここの速度違反者にそんなこと言っても無駄ですよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 23:14:34 ID:9mV41E/R0
>>27
その考え方こそ、非常識で極めて程度が低い。
たとえいくら見かけ上は60km/h以下の規制があろうとも、実勢速度が80km/hなら
その流れを妨害して事故を誘発しないように80km/hで走行するのが当たり前。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 23:52:23 ID:AwMgdJT80
当たり前はいいすぎ。
流れが妨害されただけで事故を起こすほうが悪い。
だったら最初から速度違反するなと。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 00:28:28 ID:51DFruWYP
>>29

>その考え方こそ、非常識で極めて程度が低い。
横槍だが
間違った認識。>>27のレスは個人の「考え方」ではなく単に事実を述べているだけ。
違反は違反だし、犯罪は犯罪だね。それを認めた上で議論しないとね。

事実を指摘しただけで、それに対して「非常識」「程度が低い」とはどういう事かな?
それこそ「非常識」で「程度が低い」反射反応だとは思わないか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 00:52:57 ID:AkcCxGOO0
>>29の程度が低いんだから仕方ない

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 08:17:22 ID:blIyRdRN0
>>29涙目w
さすがにこれはないw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 13:30:54 ID:TpvRaNIS0
>>27
密室で決められた制限速度を律儀に守ることに意味はあるのか?
市区町村議会とかで議論して制限速度を決めたら良い。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 16:46:37 ID:0LjKxMhm0
>>34
じゃあ赤信号も一通も守らなければいいんじゃないの?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 17:26:17 ID:nCt6F4J10
市区町村レベルで速度を決めたら、境界で取締りが頻発するって発想は無いんだろうな。
YUTORIってこんな程度か。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 19:46:44 ID:51DFruWYP
密室がダメなんだからキャンプ場で決めればいいんじゃない?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 21:08:21 ID:blIyRdRN0
要するに、自己中なんです。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 21:40:36 ID:mBAmhF9V0
ここで文句言ってないで現行犯逮捕しろよ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 21:45:42 ID:L+/BM/QB0
そりゃそうだ、
85パーセントの運転手が走る速度は、歩行者の85パーセントが
速過ぎって感じていることを忘れちゃいかん。

高速道路は知らん。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 01:43:48 ID:IyoRJyhm0
>>34
そうだ、いいこと言った。

密室ってのもあるけど、もはや現代の車両性能と道路環境に即応していない。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 01:48:07 ID:C64LHM4W0
どんだけ車の性能に期待してんだよ。
これだからゆとりは困る。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 05:00:23 ID:0Gw8CxHC0
30キロ制限の生活道路も車両性能の向上を盾に暴走するバカですね、わかります
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 07:19:40 ID:7hOMGQ2H0
>>43
高速とかで飛ばすクルマは市街地はゆっくり走る。
市街地で飛ばす輩は高速道路をちんたら走るなどメリハリのない運転をするやつに多い。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 07:23:16 ID:7hOMGQ2H0
>>36
市区町村の境で標識が出ればおk。
長野県には淫行条例がないなど条例が違うことなど珍しくない。

60キロに決まったのは国道1号線が砂利道だった時代。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 07:39:52 ID:Ftw3sAAsP
なんだか、安全が向上してるから速度を上げても大丈夫みたいなカキコミもあるけど
交通事故の件数・死傷者数は昭和50年代から平成に入ってからも一貫して上がり続けてきた
ここ5年くらいでやっと落ち着いてきたところで、もし今制限速度を緩和したら
再び上昇するのは間違いない
http://www8.cao.go.jp/hanzai/whitepaper/w-2009/pdf/zenbun/pdf_honpen/h215.pdf

ここ5年で車の性能や道路環境が突然向上した話は聞いたことがないが
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 08:34:25 ID:3gAG54ks0
もう少しで団塊が車の運転を止めるから
事故は減るよ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 10:34:57 ID:/OhI9mjpP
>>44
多いんだ〜
へぇ〜

本当に○*だね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 10:37:04 ID:/OhI9mjpP
>>45
標識見て守るのか?

嘘も程々に。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 12:26:14 ID:C64LHM4W0
守るわけないよね
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 12:51:19 ID:IyoRJyhm0
>>42
時代の流れに逆行する規制は困る、と言いたかっただけだ。

>>43
ただでさえ見通しの悪い生活道路なんか飛ばさねえよ。
バカじゃないんだから、そこは臨機応変に速度を変える(落とす)んだよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 13:12:48 ID:Ftw3sAAsP
>>51
時代の流れとやらを説得力をもつ文でよろしく頼む
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 13:16:55 ID:HXMYiW4i0
時代の流れ、幹線道路などの速度規制の緩和
ここ数年で70→80とかになってるでしょ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 13:19:50 ID:IyoRJyhm0
>>52
>>53氏のおっしゃったこと、そして>>41に書いてある通り。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 13:39:05 ID:Ftw3sAAsP
一般市民の要請は安全の確保・向上であり、
一部の自動車専用道路の制限速度の緩和と
一般道の速度とは連関しないよ

車両性能の向上と道路環境の改善が安全の確保・向上に
いまだ不足しているのは既にレスした通り
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 13:41:51 ID:Wb+Hfszk0
>>55
> 車両性能の向上と道路環境の改善が安全の確保・向上に
> いまだ不足しているのは既にレスした通り

向上の比較対象は、法定速度が制定された当時だよ。
ここ数年の話しではないんだ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 14:03:45 ID:Ftw3sAAsP
ここ数年の話だけじゃない。
安全の向上のために車両性能も道路環境も改善・向上してきたが
それに伴って交通の安全が確保されてきた訳じゃない

道交法制定時の昭和38年と比較してもしょうがないと思うけど
現在でも事故件数・死傷者数共に当時より高いよ
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/zero/pdf/1-2.pdf
死者数のみは減少したと言えるが、これのみをもって安全が確保されたというのはどうか
当時からの医療技術の向上を考えれば、24時間死者数は減って当然と思うが
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 14:09:47 ID:HXMYiW4i0
30日以内、1年以内の死亡者数も同様に減少しているよ
車両台数や免許取得者数は年々増加してる
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 14:15:20 ID:Wb+Hfszk0
>>57
それは、沖縄と北海道を比べて北海道の事故が多いと行ってるようなものじゃないか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 14:20:14 ID:Ftw3sAAsP
>>58
30日以内だろうと1年以内だろうと死亡者数だけをみても同様だろ
車両台数当たりや免許保有者数当たりでみても、運転しない人から見たら無意味

>>59
ごめん、意味が分からない
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 14:29:52 ID:HXMYiW4i0
>>60
>車両台数当たりや免許保有者数当たりでみても、運転しない人から見たら無意味
えっ?なんで無意味なの??
昔と比べて運転する人や走ってる車の台数が増えてる
人口だって大幅に増えてる
だけど事故は・・・あとはわかるな?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 14:37:17 ID:C64LHM4W0
速度が上がれば事故が減ると思ってるの?
世間一般の考えは、「速度が上がる=事故件数は増える=事故を起こしたら大惨事になる可能性は高い」
だと思うけど。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 14:43:56 ID:Wb+Hfszk0
速度を上げる必要がなければ、自動車交通なんていらない。
メリットとリスクを比較した分岐点として現在の制限速度を評価する時に
数十年前に制定された法定速度は再評価が必要
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 14:46:22 ID:Ftw3sAAsP
>>61
お前面白いな。まぁ噛んで含めるように説明してやる

日本全体にある車の数が増えるということは、その他の交通(自転車・歩行者など)にとって
危険因子が増えるということ。たとえ台数当たりの事故件数が減っても、危険因子自体が増加していれば
安全は向上しない。統計的に遭遇する事故の件数が増えれば、安全は低下しているといえる

ちなみに人口10万人当たりの死傷者数も長期的に下がったとはとても言えない
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h20kou_haku/genkyo/h1/imgs/h1_zu1_03.gif

>だけど事故は…
だから増えてるっちゅーの!w
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 14:48:38 ID:HXMYiW4i0
いつと比べた話してんの?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 14:55:10 ID:Ftw3sAAsP
>>62
最近の死者数の減少を高速時の事故件数の減少と連動していると考える報告もある
http://www.npa.go.jp/hakusyo/h18/honbun/hakusho/h18/image/i4006000.png

>>63
あなたの筋道だった再評価を聞かせてもらいたい

>>65
レスを読んでからかきこんでくれ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 14:55:14 ID:Wb+Hfszk0
ここ十数年、過労に脇見や前方不注視などよる交通事故が増え続けているからな。
速度超過による事故減少しても減ってるように感じないかもしれないな。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 14:56:41 ID:HXMYiW4i0
最近は老人が運転したりそこらじゅう徘徊してるからな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 14:58:49 ID:HXMYiW4i0
>>66
???
前のレス見ると昭和38年の事?
イチイチわかりにくいな
で、38年が>>64のどこに??
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 15:01:29 ID:Wb+Hfszk0
>>66
俺が再評価してどうすんの
俺は立法権限持ってないんだけど
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 15:06:31 ID:Ftw3sAAsP
>>69
この程度のことが分かりにくいとは同情を禁じ得ないな

いつと比べた話かはそれぞれのレスのリンクを見ろよ
まぁ重箱の隅を突きたくなる気持ちも分かるがw

>>70
どのように再評価すべきかを考えているからこそのレスだろ?

72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 15:12:20 ID:Wb+Hfszk0
>>71
制定当時との環境及び自動車の性能変化を考慮した再評価をするんだよ。
砂利道をラダーフレームの自動車がバイアスタイヤを履いて走行していた時の評価のままで
問題ないわけがないだろ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 15:21:22 ID:/OhI9mjpP
歩行者の速度が上がったわけじゃないから、市街地の規準は変えるわけにはいかないかな。
高速はクルマと道路とヒトの性能次第か。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 15:21:29 ID:skYn3nGj0
車道の脇には歩道があるからね
そう簡単には制限速度を上げられないんじゃないかと思う
車の性能云々だけで決まるのならとっくに全国の道で制限速度は上がってるはず
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 15:27:52 ID:Ftw3sAAsP
>>72
今に至っても尚、高速時の安全性能が確保できないということは
未だに車両性能は、制限速度の緩和に鑑みれば十分ではないということでは?

当時の法制が状況から見て安全に対する配慮に欠けていたことは
制定後の事故件数の劇的な増加を見てもわかるよね
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 15:34:08 ID:Wb+Hfszk0
当時は、歩道のある道路なんて無い。
歩車分離が前提の市街地速度評価に見直そうよ。

俺の個人的な感想を言えば、市街地で制限速度が遅いと感じる事は少ないけど、
片側2車線で3.5m以上の歩道が有る道路は40km/hは遅いと思う。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 15:36:56 ID:Wb+Hfszk0
>>75
安全性能の確保とは、何をもって達成するの?
120km/hで事故を起こすヤツがいたら、60km/hの制限速度でも安全性が十分じゃないということなの?
60km/hで歩行者をはねても死なない自動車じゃないと安全ではないの?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 16:08:51 ID:Ftw3sAAsP
>>77
以前のスレのコピペですまないが、速度と安全性は密接な関連がある
>事故の原因となった法令違反は?
> 平成16年の自動車(原付を含む)の交通事故の原因を法令違反別にみると、
>死亡事故を引き起こした運転者の違反のワースト1位が最高速度違反(15%)、
>2位が脇見運転(13%)、3位が漫然運転(12%)となります。
>また全事故で見ると、1位が安全不確認(27%)、2位が脇見運転(17%)、
>3位が動静不注視※(10%)となります。
>※動静不注視:相手に気づいていたが、危険はないと判断して注視を怠ること。
>参考データ: 警察庁:交通事故発生状況(平成16年)
>原付以上運転者(第1当事者)の法令違反別・年齢層別死亡事故件数
>       :平成16年中の交通事故の発生状況 (警察庁)平成17年2月24日
http://www.jaea.go.jp/04/ztokai/katsudo/risk/risknavi/box/car2.html

運転する側の人間の能力というのは時代によって変化するものではないから
車両当たりの事故件数の減少というのは、一つの指標になり得るが
歩行者にとっての安全性というのは既述の通りで、少なくとも全体の事故件数が減らないと
制限速度を緩和して、安全の低下を犠牲にしても経済効率を上げようという議論は始まらない

あなたは現在の道路整備状況が十分であると考えているのかも知れないが
先進諸国に比して歩道の整備状況はお寒い限りで、歩行者の死亡者数・死亡者中の歩行者割合も
残念ながらトップレベルにある
また、歩行者死亡事故のうち幹線道路の割合は65.3%に達し、歩車分離は
幹線道路においてすら実現できていないことが分かる
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h18kou_haku/h18koutuu-genkyo-topics-3.pdf
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 16:17:43 ID:C64LHM4W0
車を運転する人のメリットしか考えてないんだよ。
歩行者や、万が一のことなどを軽視してるように思える。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 16:20:11 ID:Wb+Hfszk0
>>78
質問の答えになってないよ。
どうなったら、安全が確保できてるの?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 16:36:55 ID:Ftw3sAAsP
>>80
はいよw 分かり易くね
到達すべき安全のレベルというのが決まっているわけではないよね
ただ、歩行者等にとっての危険が増大し続けている現状では
安全を低下させて経済効率を考える段階ではないでしょう?ってこと

どこまで安全が確保されたら、あなたの言うリスク/メリット評価ができるかは
それこそ俺が決めることじゃないよ
それを俺に決めさせて突っ込みたいのは分かるけどw
現状は誰が考えてもその段階でないのは明らかでしょうと
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 16:43:26 ID:Wb+Hfszk0
>>81
どう明らかじゃないんだ?と聞いているんだよ。
歩行者にとっての危険は、確実に減少している。
路肩は拡大し歩道も整備された。信号の設置率も高い。
何をもって、危険が増大していると判断してるんだ?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 16:46:13 ID:Ftw3sAAsP
>>82
いや 俺は明らかでしょうと言ってるんだがw
逆に俺のレスを読んで歩行者にとっての危険が減少していると考えられるのは何故?
84おじちゃん:2010/01/23(土) 16:52:45 ID:EcbFVfpm0
>>81
おっしゃる通りですな!
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 16:54:22 ID:Wb+Hfszk0
>>83
お前が明らかだと思うのは勝手だが、誰が考えてもと言うのには、説明不足だわ。
俺は、環境の整備が進んでいるから、危険が減少していると言っている。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 16:55:00 ID:C64LHM4W0
歩行者の気持ちはもう完全に無視状態だな。
歩行者や自転車も含めて道路交通が形成されてることをわかっていない証拠。
誰とは言わないが、こういうやつには運転してもらいたくない。

路肩が整備されて危険が減少してると言っても、今の歩行者の危険度を10としたら、
速度を上げればそれよりは上になるよね。歩行者にとったらマイナスだ。今より危険な道路になる。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 16:57:31 ID:Wb+Hfszk0
>>86
「今より危険な道路になる。」と言うけど、今が過剰保護じゃないとする根拠はなんだ?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 17:03:00 ID:C64LHM4W0
>>87
過剰保護ってたとえば何?
速度が上がれば歩行者の危険度が今より増えるのは同意だよね?
それともかわらないと?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 17:03:43 ID:Ftw3sAAsP
>>85
俺は筆を尽くして環境整備は十分とは言えないといったつもりだが
説明しても分からないならしょうがないね
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 17:05:47 ID:Wb+Hfszk0
>>88
今より危険になることの何が悪いんだ?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 17:07:01 ID:Wb+Hfszk0
>>89
どの状態になったら十分だと思えるんだ?
現状で何分くらいだと考えているの?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 17:08:09 ID:C64LHM4W0
>>90
ごめん。もう相手にしない。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 17:09:35 ID:Ftw3sAAsP
>>91
レスしたとおり
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 17:58:42 ID:skYn3nGj0
>>77
いつまでも安全は確保されません
だから制限速度も上がりません
説明終了
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 18:47:21 ID:49pWUWhD0
>さらに、自動車の性能の向上に加え、伊勢湾岸・新名神・新東名
>などの超高規格な道路が整いつつある現在、その実情に合った
>制限・法定速度改正に向けて、皆で動いていかねばなりません。

グダグダ言わずに、さっさと公安委員にでも直訴してきては?制限速度改正に向けて。
2ちゃんで愚痴ってて何が変わるんだい?

>今より危険になることの何が悪いんだ?
歩行者に対してこの程度の認識か…まぁ、一蹴されて終いでしょうね(笑)。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 19:32:54 ID:G099hQ4M0
歩行者自転車は基本的に危機感が足りない

 ・歩道のない道で後方確認を行わない者が大多数
 ・歩道があっても車道外側線と歩道の間を通行する歩行者自転車が(特に老年者)多い
 ・横断歩道は信号青なら渡れて当然とばかりに前後左右の確認を行わない
 ・車道を横切る場合に「車が速度を落とせば渡れる」タイミングで動きはじめる
 ・車道を横切る場合に「車が速度を落とせば渡れる」速度で横切る
  →自動車の運転者を過信しすぎ。家を出るとき鍵閉めるでしょ?

 ・これらの理由として主に「相手が車でこっちが歩行・自転車なら法律で守られている(事故にあったとしても懐は痛くない)」
  →「何か起こっても車が悪い」考え。自分が死んだり障害残ったりすることは頭にないの?
   →追突されることを考えないバカ運転者にも多い(「追突されてもこっちが有利」を理由にチンタラ走行、急ブレーキ、方向指示器遅い・出さない)
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 20:24:58 ID:/OhI9mjpP
歩行者、バイク、様々なクルマ、そして更に自転車。
市街地の交通は危険に満ちている。

その認識に欠ける者にはハンドルを握ってほしくないね。

さらに言えば、スピードを出すことはルールの範囲であれば一向に構わない。ルールを守る意思が薄弱であることが問題なのだ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 20:33:38 ID:HXMYiW4i0
あれ?ココって市街地とか生活道路の話してんの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 20:36:42 ID:G099hQ4M0
市街地の交通の危険を考慮した上で走行しても法定速度ほど遅くはならんのだが?
それこそ住宅街やら子供が遊んでる付近とかなら危険を考慮して場合によっては制限以下でも走るが
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 20:38:21 ID:HXMYiW4i0
三車線のバイパスで信号も無く歩行者もシャットアウトされた道で
平気で制限50km/hとかあるのがオカシイ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 20:42:30 ID:C64LHM4W0
>>100
どこそれ?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 20:55:19 ID:HXMYiW4i0
>101
国道23号線の一部区間
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 00:14:03 ID:C5mezOX00
>>49
制限速度は守るだろ。事故を起こしやすい市街地では特に気を付けてる。
歩行者なんてひいてしまったら一大事だ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 00:16:00 ID:C5mezOX00
新幹線も飛行機も速くなってるからクルマも少しくらい速くなって良いと思う。

少なくとも民主政の過程を経て決められるべき。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 01:18:07 ID:wtSfFR+m0
制限速度も譲る義務も実際守られてない
教育に問題があるのか 制度に問題があるのか その両方か

ただ守らない理由を「安全のため」と言われるといい加減にしろと言いたくなるねw
守ってる人がいたら煽るのはやめてスパッと抜いてあげましょう
老人や赤ちゃんや妊婦が乗ってる車かも知れないので
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 10:05:17 ID:4jP2zNCZ0
みみっちい道路ばっか作ったから制限速度低いまんまなんだよ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 10:15:57 ID:CJmJ6Mcs0
>>55
>一般市民の要請は安全の確保・向上であり、

一般市民がいちいちそんなこと、別に強調して要請なんかしないよ。
制限速度を上げるか無くせ、ってみんなが要請してるんだ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 10:30:32 ID:CJmJ6Mcs0
>>98
もちろん、高速道路(有料道路)やバイパスも対象だよ。

>>106
その通り。
行政がバカだからね。年度末に無駄な工事やる予算はあるのに。
立体交差完備でスピードの出せる安全かつ高規格の道路をもっと作って欲しい。
子供手当や高速道路無料化なんかどうでもいいから。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 10:39:37 ID:6NiDXeXe0
無駄な工事といっても
10年に一度は舗装をやり変えないといけないので
毎年道路の10%は舗装のやり替えを行う必要があるんだよ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 12:19:05 ID:CJmJ6Mcs0
>>109
確かに、舗装のやり替えは必要な工事だね。

ただ、年度末になると必ずちまちま拡幅工事とかをやってたりするから、
>>106の指摘通りで、最初から立派な道路を作ってくれれば。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 13:59:00 ID:f805PIEF0
拡幅工事?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 14:11:07 ID:C5mezOX00
>>105
その前に憲法を尊重しろと言いたい。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 21:14:50 ID:Kgn7YTQf0
もはやスレタイがどこに、、、
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 22:17:38 ID:AYRcOhnd0
それだけスレタイが糞ってことだろ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 22:56:55 ID:CJmJ6Mcs0
スレタイの趣旨は正しいはずだよ。

狭く見通しの悪い路地は当然制限速度未満で走るべきだし、逆に高速道路で見通しの
良い直線ゾーンなら、制限速度を超過してでもアクセルを踏み込むべき。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 23:02:02 ID:AYRcOhnd0
>>115
>>制限速度を超過してでもアクセルを踏み込むべき。

なぜかを書かないと誰も納得しないわ。
違反は違反だ。違反を正当化するのなら、正当化できる根拠を書けよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 23:03:43 ID:CJmJ6Mcs0
制限速度を頑なに守れって人様に押し付けてる奴って、もはや鬼畜以外の
何者でもないと思うよね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 23:08:50 ID:CJmJ6Mcs0
>>116
高速の追い越し車線での話になるけど、
みんなが120km/hで走っていれば、その流れに合わせて走る義務がある。

違反が怖い神経質な小心者もいるみたいだけど、先頭(Leader)じゃなけば
まず「おまわりさん」に捕まることなんてないんだから。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 23:12:14 ID:CJmJ6Mcs0
>>116
>正当化できる根拠

言うまでもないこと。制限速度を遵守しない人たちのほうが圧倒的多数派だから。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 23:17:10 ID:CJmJ6Mcs0
>>118の「違反が怖い神経質な小心者」について

こういう人は事故を起こし易い性格なので特に気を付けたほうがいい。
念のために言っておくけど、速度を落としたり上げたりしろ、ってことではないよ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 23:28:01 ID:7mARmnVf0
根拠のない妄想はいつまで続くんだろう・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 23:45:42 ID:AYRcOhnd0
ID:CJmJ6Mcs0

だめだこいつはw
みんなが死ねば死ぬタイプだなこいつはw
君の発言には根拠が全くないよ。根拠を書けと言ってるんだがw
根拠が、「速度遵守をしないやつが圧倒的多数だから」だ?
小学生のガキかよwww
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 23:49:28 ID:N88UDmuw0
>>122
www草を生やす方が小学生のガキだよ。
圧倒的多数ならいいじゃないか。なぜ悪いのか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 23:55:20 ID:N88UDmuw0
>>118
俺は先頭じゃなく3台目だったけど、3台とも捕まったよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 23:57:38 ID:ry7RO3Ai0
>>124
三台いかれるときって何キロ出してたの?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 23:58:05 ID:DaVm0S4w0
>みんなが120km/hで走っていれば、その流れに合わせて走る義務がある。
へーいつからそんな「義務」が出来たんだい?
道路交通法にも、道路交通法施行令にもそんな事は一言も書かれていないんだけどw

>>123
昔あった「赤信号皆で渡れば怖くない」って川柳があったのを知ってるか?
おまえらはまさにこういう人間だって事だよ

模範を示すべき大人じゃなく、単に我侭な赤ん坊って事
ケツの青いガキなんだよ、おまえw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 00:04:59 ID:KKjIL0r/0
>>126
だから、それがなぜ悪いのかをオマエは順序だてて説明しろよ。
赤信号がなんだって?一匹狼がエライのか?
多数がやってるからいいだろ?って言ってることに明確に反論出来てないじゃないか。

>>125
それは言えない。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 00:09:22 ID:FXOL50D+P
多数決の例

先頭車 60kmで走行することを選択
2台目 イライラしながら追従を選択
3台目 何となく追従を選択
4台目 何となく追従を選択
5台目 イライラしながら追従を選択
6台目 ‥‥‥

追い越そうとするクルマが結果少数派だから車列が形成されるわけで。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 00:16:45 ID:FXOL50D+P
これを避けるためには車間距離を取るしかないんですよね。
しかしそれをやると無意味な割り込みが頻発して煩わしいし場合によっては怖い思いをするので、
みんな無意識に車間を詰めて他のクルマの動きをブロックしてますね。

本来それぞれのペースを尊重するのならまずは車間を空けないと。
自分ひとりで走っているわけじゃありませんので。

みんなの安全のためという建前があるのならまずは車間を保つことからですかね。
それには前方の車列の動きの先読み、スムーズでこまめなアクセルワークが必要。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 00:25:35 ID:w2k7V+FW0
>>127=ID:CJmJ6Mcs0
ガキはママのおっぱいでも吸ってな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 01:01:06 ID:Mdlz1tNm0
>>127
・大多数がウインカーをつけない
・大多数が信号無視
・大多数が一時停止無視

もしこんな状態になったら、お前は「大多数がやってるから」を理由にこれらの違反もするのか?
お前の理論だったらもちろんするとは思うけど。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 01:22:47 ID:mMPCOryC0
>>131

注国の交通状況ですね
あ、ついでにセンターラインも守らないので注意してください。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 08:29:14 ID:bjPF9Dlv0
>>122
精神疾患の遵法厨乙w
早く自殺しようね。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 08:33:56 ID:bjPF9Dlv0
>>124
マジかよ?
そんなことやるのは、どこのクソ県警なんだ?

>>118が言ってるように、普通なら先頭だけが捕らえられるはずなんだけど。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 14:50:26 ID:SD/T4mD/0
てst
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 15:13:50 ID:kEMxjon5P
>>134
何人捕まるかは検問態勢次第、信号無視でも通常は一番最後のみとされているが
この前知り合いは3台でいかれた。

まぁ元レスが何で捕まったのかも書いてないから分からんけどね
オービスなら先頭とか関係ないし
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 16:10:07 ID:w2k7V+FW0
>>ID:bjPF9Dlv0
1度精神科に行ってこいよ
世間じゃ君の家と違って俺様ルールは通用しないからなw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 16:21:44 ID:bjPF9Dlv0
>>136
つまり、お巡りさんの気分次第、ってわけか。
われわれにしてみれば、いい迷惑ですな。

>>137
無礼者、控えろ。
そういうことは>>122に言って聞かせろよ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 16:25:53 ID:0hOm8DTs0
>制限・法定速度

制限速度を守る。
制限速度内で流れに乗る。
制限速度内で流れに乗せる。

文句がある奴は警察庁に言えや。ボケカス。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 16:28:16 ID:0hOm8DTs0

高速道路の制限速度は100km/hで十分だろ。

出来れば100km/h制限リミッターを付けても良い。

キチガイの巻き添えになるのはかなわん。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 16:31:24 ID:bjPF9Dlv0
>>139
そう。制度を変えさせるためには警察庁に意見書を出さなきゃいけない。
なるべく多くの署名を募った上で。

>>140
それは断固反対。
とりわけ高速道路での交通の流れが著しく乱れて事故が多発する。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 18:01:46 ID:A1Ju+3Vz0
現状で速度超過で捕まることは希だから、制度の変更は必要ないよ。
譲りたくないヤツの考え方が変わるだけで、だいぶスムースになる。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 19:49:47 ID:cbsaMQnm0
確かに、そうですね。
制限速度+α以上で走らない右車線居座りバカを撲滅(つまり、そういう連中を
ことごとく摘発)してくれさえすれば、理想的な交通の流れが確保できる。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 21:14:28 ID:w2k7V+FW0
>>ID:bjPF9Dlv0
1度精神科に行ってこいよw

無礼?礼儀も知らないケツの青いガキが何いってんだかw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 21:16:06 ID:w2k7V+FW0
道路は坊やの遊び場じゃないんだから、おうちでミニカーごっこなり
ゲームでもしてなw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 21:23:58 ID:nzYv5UAT0
法律重視
速度:法定速度
追い越し:場所による。最大1台。
信号無視・一時不停止:×

移動時間重視(法律をないものとして移動時間の短さだけ考えた場合)
速度:見通しや路面状況如何で出せるだけ出す。
追い越し:前走者が遅いと判断し次第周囲の安全確認をとった上で追い越し。台数問わず。
信号無視・一時不停止:車が来ていなければ可能だが見通し・前走者次第。(ハイリスクローリターンなことが多い)

流れ重視はこの二項の中庸てとこじゃね?
+αとして
他車両(特に後続車)に本来不要だったブレーキを踏ませない
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 22:30:26 ID:cbsaMQnm0
一定の制限速度超過状態で走り続けることができるなら、余程のへたくそでない限り、
ローリスクハイイターンだね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 22:33:02 ID:cbsaMQnm0
>>147
しまった、これじゃ笑われるw
訂正。

(誤) ローリスクハイイターン
(正) ローリスクハイリターン
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 23:09:38 ID:vhAAmB7t0
理想てw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 23:59:27 ID:Mdlz1tNm0
違反者乙
死んでくれ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 12:06:26 ID:YuFR0Mgy0
制限速度は多少オーバー気味に走った方が、集中力も途切れないから
かえって安全なのは事実。

よく事故をする奴って、大抵が低速だらだらの漫然運転や脇見運転。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 13:21:12 ID:u0PvcTGm0
へんな理屈だな。
アホかと。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 13:29:27 ID:YuFR0Mgy0
>>152
事実を言ったまでのこと。こじつけではない。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 14:09:41 ID:u0PvcTGm0
>>153
ソースだせよ。
制限速度オーバーが、速度遵守より安全と言える根拠となるものを。
へんな理屈といわれても仕方がない理屈なんだから、こういう時こそソースくらい出すべき。
てか、低速だと集中できないなら運転すんなよ。お前は集中できないから速度オーバーしてんだろ?
更にアホだな。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 16:22:34 ID:N/EGjnkZ0
屁理屈にソースなんて脳内以外無いから無理だろw
周りも見ずに俺様速ぇえとか言ってる馬鹿だろうし
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 18:35:21 ID:N/EGjnkZ0
過剰な速度で走ったりしてるほうが疲れによる集中力低下がおきるって事もあるんだけどね
証明されてるから反論は受け付けないよw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 19:01:28 ID:YuFR0Mgy0
>>154-155
この腐れ自己中どもが、笑わせてくれるねw
そんな腐った考えしか持ち合わせていないから、お前らみたいなのは後ろから
クラクション鳴らされたり幅寄せ食らったりするんだよ。

もっと周りをよく見て走れ。一定以上の速度が出せるバイパスなら、周りが
どういう走り方をしてるのか、何km/hぐらい出して走ってるのか、自分の目で
確かめてもっと研究してから発言しろよ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 19:05:42 ID:YuFR0Mgy0
>>147-148
そう、まさしくその通り。
高々+30km/h程度以内の速度オーバーなら、はっきり言ってローリスクハイリターンだ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 19:07:20 ID:YuFR0Mgy0
>>156
疲れ方には個人差がある。そんなのは証明にならんよ。
すぐ疲れるようなら運転しなきゃ言いだけの話だから。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 19:08:56 ID:5yGz69/h0
まだ教習所通ってる身の俺からすれば30kmでもヒィヒィ言う速さだわ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 19:12:10 ID:YuFR0Mgy0
>>160
乗りたての頃なら、教習所独特の厳しさもあるから、大概の人はそんなもん。
でも、実際に公道に出てみて、その厳しさを会得すれば、大概の人はあっという間に
慣れてしまう。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 20:41:27 ID:u0PvcTGm0
ID:YuFR0Mgy0

なんか変なのいるな。
なんかかわいそう。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 21:20:37 ID:N/EGjnkZ0
>>157
公道はオムツも取れない坊やの遊び場じゃないよw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 08:35:01 ID:QPXh79C20
まあでも、ID:YuFR0Mgy0の主張していることにも一理あるような気がする。
みんなが制限速度を多少上回る速度で走行していた場合、その流れを無視して
我を通そうとするのは自己中心的で、ある意味マナー違反だから。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 09:52:14 ID:cpcPlZcU0
機能も安全性も走行性能も目的も違う車両が混走している道路交通で、
流れとか言っている時点で我が儘なだけ
それぞれが、周りの車の邪魔にならないように心がけるだけで良い。

自車の速度は自分で決める。他車の速度への干渉は最小限にする。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 11:22:44 ID:QPXh79C20
>>165
わがままなのは流れを無視して走る車。

流れより速い速度で走る車もわがままではあるけど、迷惑は掛けていないので無問題。
むしろ同じわがままでも、制限速度以下にこだわって流れより遅い速度で走り続ける車の方が
悪質であるのは明白。

右車線ブロックする低能が叩かれ続けている理由だってそう。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 12:01:26 ID:cpcPlZcU0
>>166
流れなんてのが、本当に存在するのであれば
道路上に車列形成なんて発生しない。
現状で言われている「流れ」というのは、
前走車に、速度の決定を任せているだけ。

多数派と少数派を「わがまま」の境界にするのは間違い。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 12:11:58 ID:m9SWOlTS0
流れは前走車が決める。
前の車が速度を守ってたら、後続車はその流れに乗ればいい。
それでも文句があるならさっさと抜いていけ。

夜中の1時に車を走らせていたが、50キロ制限のとこを50キロで走っていたらトラック2台と、
スポーツカー1台に抜かれたぞ。車なんて全然ないのに(流れなんてない)、なんで速度違反してるのか意味不明。
ただのわがままじゃん。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 12:15:16 ID:VW6GhZ6fP
>>167
指摘は正しい。
でも今話している相手には理解できないかもね。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 12:30:05 ID:3gRruVDr0
流れを主張するバカは、自転車や原付と2輪、4輪の混合交通も、右折左折のために交差点手前で
徐行、一時停止する人も受け入れられないただの下手糞
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 14:04:55 ID:QPXh79C20
>>167-169
民主主義的に考えるなら、公道上でみんなが制限速度を多少上回る速度で
運転していれば、せめてその速度に合わせてアクセルを踏む努力が必要、
と言いたかったわけ。
「流れ」の定義に誤解があるなら、その点は訂正する。

>>170
>自転車や原付と2輪、4輪の混合交通も、右折左折のために交差点手前で徐行、一時停止する

危ないから、そういうことはきちんとやるよ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 14:21:01 ID:cpcPlZcU0
>>171
自動車交通の場合は、他車に速度を合わせる事は難しい。
安全を確保できる速度が、共通ではなく、制限速度も安全が確保できる速度ではない。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 15:01:48 ID:lbcyHydf0
明らかに速度差のある自転車や原付は許容できて、制限速度前後での走行を許容できないのは何故なんだろう
それこそわがままではないのかな?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 16:02:06 ID:QPXh79C20
>>172-173
基本的には許容できるのは自転車と歩行者のみ。
DQN原付なんかは論外(すり抜けたしたりして危険なので事故の元凶)。

全体が制限速度前後で走っていればもちろん従うし、そうでないときは
頑なに制限速度なんか頑なに遵守すべきものではない。
要するに、個々のドライバーは臨機応変に対応する能力が必要。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 17:28:33 ID:t7lg76Is0

前方に制限速度前後で走行している車がいても臨機応変に対応できない下手糞
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 20:43:18 ID:AeqPQp790
前の車に合わせるのが道路?
誰にそんな事習ったんだよw
もう一度教習所からやりなおして来い。そして教官にその事を言って意見を聞いて来い

馬鹿はさっさと事故ってしね
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 20:46:52 ID:m9SWOlTS0
君に
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 21:15:38 ID:M/klPHBK0
>>174
制限速度で走行している車の後ろで適度な車間を保って
走り続ければ、そのうち全体が制限速度前後で走るように
なりますね、ぜひ今すぐにでも実践してくださいw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 22:40:11 ID:QPXh79C20
>>178
先頭の車はできるだけ制限速度以上で走行するように啓蒙すべきだと思う。
そうすれば、より高い経済効果が生まれる。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 22:49:46 ID:QPXh79C20




                    ID:Me94GG3ti
                    ID:Ch63DsXX0

181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:07:39 ID:QPXh79C20
(お詫び)

一部の心無い馬鹿者が重複スレを乱発して車板を混乱させていますが、
「制限速度遵守は良くない」スレは、このシリーズが本スレですのでご注意下さい。

対応が遅れて皆さんを混乱させたこと、重ねてお詫び申し上げます。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:11:20 ID:cqOGkrkgO
>>181
ここは27条スレだろ 捏造話を語れよ
>>7以降そんなテンプレが並んでるぜ
ID:liGI6GNjO の必死さが笑えるなwww
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:15:48 ID:QPXh79C20
このスレは捏造話をするところでも犯罪教唆をするところでも決してありません。
制限速度規制を変える気運を皆で共有するために、頑張っているだけです。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:16:37 ID:sOG3KrauO
まぁな、なんせ27条論争は譲れで結論出てるからな。

何度も論破された、悔しい気持ちはわかるさ。
隔離スレででも頑張ってくれ。DAT落ちしない事を祈ってるよw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:21:24 ID:FcvRUSYb0
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:23:16 ID:QPXh79C20
>>184
>まぁな、なんせ27条論争は譲れで結論出てるからな。

それでいいんですよ。27条論争は。
頑固者たちは、制限速度上昇をなぜ望もうとしない? 不便だと思わないの?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:26:09 ID:QPXh79C20
そもそも、片側2車線以上の道路で、左車線の車との速度差をほとんどゼロで
右車線を走っている馬鹿があまりにも多いから、こういうスレを立てて啓蒙
しなければならなくなったわけ。
これも27条論争に結びつくんだけど。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:30:09 ID:QPXh79C20
>老人人口も急増し、免許の保有人口も未だ増加し続けている我が国に起きまして、
>いたずらな違法運転、道路交通法の無視の推奨といった暴挙は厳に慎まれるべきでしょう。
>すくなくとも公共の場所での発言としては,
>適切ではないと判断すべきです。

その発言こそ、不適切の極みです。
融通の利かない頑なな遵法運転こそ、暴挙といえるでしょう。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:30:30 ID:cqOGkrkgO
来たね 27条論争w
そこに結論がくる これが27条スレwww
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:31:16 ID:QPXh79C20
>アナタが誘導にご尽力しておられます道路交通法違反=違法行為教唆スレッドの方が、
>内容的に見ても遥かに運営上問題を孕んでいると思われますが
>その点に関しては如何でしょうか?

違法行為教唆には当たらないものと判断します。
この国では表現の自由が認められていますから。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:36:46 ID:QPXh79C20
こちらでの議題は、
主に「ある種の現状の渋滞状態」を解決すべき課題として、
主に車間距離の適正維持を啓発し、それによって渋滞を減らし、
事故を減らし、円滑かつ安全な交通社会の実現に向けて一人一人がどのように取り組むべきか。
無法者の方々と訳のわからない遵法厨の方々もお招きして、粘り強く話し合おうじゃありませんか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:38:35 ID:QPXh79C20
ところで、27条論争の決着に対する反論はもうないの?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:41:34 ID:Ch63DsXX0
27条論争についての経緯を教えてはくれまいか。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:44:04 ID:QPXh79C20
重ねて申し上げます。

このスレは犯罪助長行為を教唆するものではありません。
制限速度上昇のためにあるのです。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:45:31 ID:QPXh79C20
>>193
過去スレをさかのぼれば書いてあると思います。
私は論議に参加していないので、残念ながら詳しいことはわかりませんが。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:48:47 ID:Ch63DsXX0
過去スレは見れないんですが。
どこかにまとめサイトを作って頂けるとありがたい。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:50:10 ID:cqOGkrkgO
>>まぁな、なんせ27条論争は譲れで結論出てるからな。

>それでいいんですよ。27条論争は。

>右車線を走っている馬鹿があまりにも多いから、こういうスレを立てて啓蒙
>しなければならなくなったわけ。
>これも27条論争に結びつくんだけど。

>私は論議に参加していないので、残念ながら詳しいことはわかりませんが。

>それでいいんですよ。27条論争は。
>これも27条論争に結びつくんだけど。

>私は論議に参加していないので、残念ながら詳しいことはわかりませんが。

>それでいいんですよ。27条論争は。
>これも27条論争に結びつくんだけど。
>私は論議に参加していないので、残念ながら詳しいことはわかりませんが。
>それでいいんですよ。27条論争は。
>これも27条論争に結びつくんだけど。
>私は論議に参加していないので、残念ながら詳しいことはわかりませんが。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:51:10 ID:sOG3KrauO
>>196
> 過去スレは見れないんですが。


w
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:54:39 ID:sOG3KrauO
これは、これは。

几帳面にトラクターに追走する ID:cqOGkrkgO 君じゃないですかw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:57:26 ID:m9SWOlTS0
11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 10:37:43 ID:A02nLuiP0
ID:nA0rfXZXO←屁理屈クン&質問に答えないクン(その他の速度違反者も含む)は、27条を理由に「譲れ」といえなくなってしまいました。理由は簡単。
速度違反者は、「大多数が速度違反しているのは制限速度が実情にあっていないから。だから守らない」と主張している。

これを27条の件にも適用する。
「大多数が道をゆずらないのは、実情にあっていないため。速度違反者と同じ考えでいけば、守る必要はない」ことになる。
このことより、27条は実情にあっていないと考えてもおかしくはない。そして守らないでいいことになる。
同じ理屈でこのような考えに至っているので、文句はないはず。

よって、速度違反者は引き続き速度違反してて結構だが、道を譲ってもらえなくても文句は言わないように。その人は実情にあってないと考える人なのでねw
また、実情にあってる27条に従い、追いつかれたら速度違反者のみんなは速やかに譲るようにね。

このような考えに文句があるなら、この考えに同意してしまった(反論できなかった)ID:nA0rfXZXOに文句を言ってね。

以上。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 00:00:04 ID:cqOGkrkgO
>>199
屁理屈クン&質問に答えないクン
レスしても どうせ逃げるんだろw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 00:01:28 ID:VW6GhZ6fP
恥ずかしい話なんだけど俺譲らなかったので捕まったことあるよ

忘れもしない片側1車線、追い越しの為のはみ出し禁止、路側帯ほぼ無し、制限速度50キロ、後ろにパトカー(赤色灯無灯火)

当然、速度超過しないようにメーター見ながらはしるよね
その状態で2キロ位かな、走っていたらきなりサイレン鳴らされて「前走車止まりなさい」

後は上にあったように1点、6000円と注意されて終了。ポリ曰く「回りを見て走ってください」だって
制限速度いっぱいで走ってて譲る必要あるのかと聞いたら、「そうだ」とのこと

                                       田井犬壇 捏造
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 00:02:57 ID:BUSOFPJlO
> よって、速度違反者は引き続き速度違反してて結構だが、
> よって、速度違反者は引き続き速度違反してて結構だが、
> よって、速度違反者は引き続き速度違反してて結構だが、
> よって、速度違反者は引き続き速度違反してて結構だが、
> よって、速度違反者は引き続き速度違反してて結構だが、


今後の議論を見守らないとねw

どうせ、口先だけなんだろうけどwwwwwwwwwwww
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 00:04:29 ID:Hq/T4cjj0
あss
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 00:06:27 ID:Hq/T4cjj0
27条に22条を違反した者を除外するなどとは書いていない。
22条を違反したものには27条が適用されないなら、同様に
22条を違反したものには他の条文全てが適用されなくて良いことになる。
あなたの主張ではそうなるよね。
そうでは無いはずだよね?速度違反者にも他の法律を守らせなくてはならない。
ならば、どうして速度違反した車両には27条は適用できないと主張するのか。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 00:06:45 ID:BUSOFPJlO
これは、これは

あまりの悔しさに、寝ると言った後に予想通り登場した ID:VW6GhZ6fP さんwwwwwwwwwwwwww。

207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 00:10:54 ID:BUSOFPJlO
>>205
> よって、速度違反者は引き続き速度違反してて結構だが、

なんだろ?www
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 00:20:30 ID:hiDPbujy0
>>203
それだけしか言えないんだw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 00:31:07 ID:/XGErHhBP
◆リマインドのためにもう一品

恥ずかしい話なんだけど俺体験談捏造してバレたことあるよ

忘れもしない2ちゃんねる、趣味ー車板、去年の12月の中頃、スレは制限・法定速度はあくまで目安

当然、捏造がバレないようにもっともらしい条件揃えて書き込むよね
その状態で2〜3レス位かな、とぼけていたらいきなりバレて「体験談捏造止めなさい」

後は上にあったように警察への誹謗中傷、責任は取る覚悟あるのかと注意されて終了。レス曰く「洒落じゃすまないぞ」だって
体験談捏造程度のことでいちいち謝る必要あるのかと聞いたら、「そうだ」とのこと

                                               ・・・田井犬旦 捏造
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 00:33:38 ID:/XGErHhBP
あと、これね

〜コネヲ理論の特徴とかいせつ〜

捏造くん「27条違反でケーサツに捕まった。」→どうも嘘臭い話。理由は不自然な状況設定他、色々。

【コネヲ理論】

A「27条が存在しケーサツが存在する以上捏造くんがケーサツに捕まる可能性はゼロではない」
B「したがって捏造くんの体験談は真実であると断定できる」

【問題】

上記のコネヲ理論において
A→B間の距離を求めなさい

【回答】

無限大
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 00:35:35 ID:/iQNYpP00


   彡川川川三三三ミ〜 < ID:/XGErHhBP
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      <イヴの夜に一人?俺仏教徒なんだよ
  川川    ∴)д(∴)〜       \_______________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄



 そうそう、彼はこれをパクってくると予想しておきましょうw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 00:39:11 ID:/XGErHhBP
コネヲくんのもう一つの特徴

【感情の昂りと比例し、文末のwww量が増加する】

>かわいそうな人ですよねwww。

w×3

>今となっては、この指摘が痛すぎますねwwwwww

w×6

>この質問に、逃げまくりですからwwwwwwwww

w×9

……実に的確ですな、我ながら。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 02:42:56 ID:RDYOQMmE0
携帯は永久規制でいいんじゃねぇかと思う
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 07:27:39 ID:bpZv+FWQ0
>>205
27条は追いつかれた側の義務を定めた条文であって
追いついた側の権利を定めたものではない
最高速度を超えた車両には22条の罰則が適用されるだけ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 07:44:39 ID:XOgQ8+OG0
>>214
速度超過の車両が罰則をうけるのは当然なんだよ。貴方がわざわざ言う事ではない。
27条では、「違法状態の車両が追い付いた時条文を適用しない」などとは書いてない。
>>205でも書いているようだが、速度超過の車両に27条を適用しないと言うなら、速度超過の車両に43条の一時停止をしないという事になる。

27条
車両(道路運送法第9条第1項に規定する一般乗合旅客自動車運送事業者による同法第5条第1項第3号に規定する路線定期運行又は
同法第3条第2号に掲げる特定旅客自動車運送事業の用に供する自動車(以下「乗合自動車」という。)及びトロリーバスを除く。)は、
第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」という。)が高い車両に追いつかれたときは、
その追いついた車両が当該車両の追越しを終わるまで速度を増してはならない。最高速度か同じであるか又は低い車両に追いつかれ、
かつ、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。

>かつ、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。
この部分の「速度」には最高速度を超えて進行しようとする車両を除くとは27条のどこにも書いていない。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 08:12:09 ID:bpZv+FWQ0
>速度超過の車両に27条を適用しないと言うなら

そんな事は言ってない
「違反してるから」27条が適用されないのではない
追いついた側が速度超過していようがいまいが追いついた側には27条は関係ないの
追いつかれた側に適用されるんだから
>追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようと
してなくても最高速度を超えることは(しようとするかしないかに関わらず)出来ないので
そこから先の事には義務は発生しない
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 08:14:59 ID:gkcPR1rM0
>>215
最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、

を勝手に読み飛ばすなよ





 
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 11:34:29 ID:qhc4MZD3O
最高速度を超えて走れば、
ばかげたトラブルなんか起こらないのに。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 13:19:11 ID:pkvzMfDv0
制限速度を守って走れば事故や取り締まりに怯えることもないのに。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 15:43:44 ID:qhc4MZD3O
事故に怯えるのは、制限速度を守って走る奴だって同じことだよ。
しかも理不尽なケースで事故に遭遇するリスクが高くなるだけだし。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 15:49:10 ID:pkvzMfDv0
>>220
>しかも理不尽なケースで事故に遭遇するリスクが高くなるだけだし。
それを主張する根拠は?
なんか統計データがあったり、事故に遭遇するリスクが高くなるから速度違反しましょうって公的なサイトにでも書いてあるの?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 15:50:56 ID:3TOLcdCI0
>>221
そんな事実があったとしても、公的な機関がそんな発表するわけ無いよね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 16:05:23 ID:qhc4MZD3O
いわゆる「もらい事故」。
同じ距離でも、道路上により長い時間いた方が、リスクだって当然より高くなる。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 16:18:41 ID:pkvzMfDv0
>>222
根拠がないんじゃリスクが高いなんて認識は全くの妄想じゃん。

>>223
速度違反するとどのぐらい時短できるの?
10~20km/h程度違反したところで減少する走行時間はたかがしれてるよ
まさか2倍出せとか言う訳じゃないよね?w
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 16:19:04 ID:GqqJpy6Y0
事故を起こす確率が路上にいる時間に比例し、かつ速度増によるリスクの増分を上回るという根拠が不明ですね
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 16:36:25 ID:qhc4MZD3O
速度増によるリスクの増分なんて、近似したらほぼゼロ。
全体の事故に占める、速度超過が主要因のものの割合が極めて低い統計が出ていることが示している。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 16:48:11 ID:GqqJpy6Y0
それなら路上にいる時間が長いってのも近似したらほぼゼロですね
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 17:05:10 ID:qhc4MZD3O
それだと前提が崩れるから無意味です。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 17:29:53 ID:3TOLcdCI0
高速度であるほど被害が大きくなる
速度と事故の因果関係は不明
高速度であるほど(事故率が変わらなければ)運行時間が短縮される
=交通密度が減少する
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 17:32:07 ID:qhc4MZD3O
226の補足

ただし、過度なスピードの出し過ぎはその限りではない。
要するに、臨機応変に走るべき。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 17:42:39 ID:pkvzMfDv0
>>228
つまりあなたの言ってることは無意味なんだよ
裏付けされたデータやロジックがある訳でもなく、単なる主観でしかない
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 18:34:29 ID:XOgQ8+OG0
>>216
>>追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようと
>してなくても最高速度を超えることは(しようとするかしないかに関わらず)出来ないので
>そこから先の事には義務は発生しない

追い越される車両の義務は、後続車両が速度超過でも発生する。発生しないとする根拠は無い。

>>217
>最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、
>を勝手に読み飛ばすなよ
この条文の「最高速度」を勘違いしてないか?

233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 19:22:25 ID:WPNYZ0TlO
>>232
最高速度→>>14
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 20:18:02 ID:bpZv+FWQ0
>>232
発生する根拠は
>「違法状態の車両が追い付いた時条文を適用しない」などとは書いてない
でいいかな
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:10:54 ID:VtoqjePd0
>>233
やっぱり勘違いしてるね。

>>234
大方そんなもので良いんじゃない?
もしも、
速度超過した車両が追い付いてきたとき、27条による義務を負わなくてよいのなら、
自分が交差点で右折待ちしている時、直進してくる対向車が速度超過なら進路を塞いでも良いことになる。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:30:08 ID:bpZv+FWQ0
22条で認めていない「速度超過している車」の存在について書いてないのは当然だと思うんだけど
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:32:33 ID:bpZv+FWQ0
>>235
それは
>22条を違反したものには27条が適用されないなら、同様に
>22条を違反したものには他の条文全てが適用されなくて良いことになる。
って事?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:40:38 ID:VtoqjePd0
>>236,237
>22条で認めていない「速度超過している車」の存在について書いてないのは当然だと思うんだけど
速度超過している車を存在しない物とするのなら、速度超過車には道路交通法を適用しなくて良いのか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:43:36 ID:bpZv+FWQ0
>>238
存在を認めていない(そんな奴はいちゃいけないとする)事と
存在しないものとする(見なかった事にしよう)のは違うよね
当然22条に引っかかるよ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:47:46 ID:VtoqjePd0
>>239
>存在を認めていない(そんな奴はいちゃいけないとする)事と
>存在しないものとする(見なかった事にしよう)のは違うよね
何が違うの?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:50:09 ID:bpZv+FWQ0
>>240
「いちゃいけない」の方は「もしいたらただじゃおかねー」という事(22条には罰則あり)
「見なかった事にしよう」というのは「まあいいや」とか「私には見えません知りません」でしょ
結構違うよ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:59:23 ID:VtoqjePd0
つまり、速度超過の車には22条による罰則は負わせるが、他の条文ではその車は「いない事」にするのか?
だったら、速度超過の車が信号無視をしていても見なかった事にするの?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 22:07:24 ID:bpZv+FWQ0
>>242
いいえ
見ない事にはしません
速度超過の車に適用されるのは22条だという事です
27条は「追いつかれた車の義務」が定めてあるものです
今話しているのは「追いついた車」の速度超過であって
27条に何の関係もないんです
だから「追いついた車が速度超過している場合…」とは書かれないんです
追いついた車の速度は関係ないから
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 22:13:04 ID:VtoqjePd0
>>243
>追いついた車の速度は関係ないから
だったら、速度超過の車両が追い付いてきても27条により前走車は進路を譲らなければならない。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 22:16:48 ID:bpZv+FWQ0
>>244
「追いついた側が速度超過している場合条文を適用しない」と
書かれていない事については納得してもらえましたか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 22:35:21 ID:pkvzMfDv0
普通乗用車・軽自動車・126cc以上のバイク同士であれば最高速度はどの道路でも基本的に同じ
つまり最高速度が同じ車両同士なので、追いつかれた車両の義務は発生しない
最高速度40km/h以上の道路で普通乗用車が原付や自転車に追いついた場合追いつかれた車両の義務が出てくる
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 22:52:21 ID:VtoqjePd0
>>245
なんだか、ものすごく回りくどい言い方をしますね。
結局あなたは何を言いたいの?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 22:58:37 ID:bpZv+FWQ0
>>247
「追いついた側が速度超過している場合条文を適用しない」と
書かれていない事については納得してもらえましたか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 23:01:15 ID:VtoqjePd0
どのように納得すればいいのですか?
書いて無いものは書いて無い
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 23:06:57 ID:bpZv+FWQ0
追いついた車の速度は関係ないから
27条に「追いついた車が速度超過している場合」について書く必要がない
という事を理解していただけましたか?

という事ですね
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 23:10:46 ID:VtoqjePd0
>>250
そうです。
それは私が今日ずっと言っている事です。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 23:17:21 ID:bpZv+FWQ0
追いついた車の速度は関係ないという合意が出来ました
ありがとうございます
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 23:19:51 ID:hiDPbujy0
現状にあっていないので、譲りたくないときは譲りません。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 00:02:19 ID:GBH/d9Vc0
自動車であれば、その道の最高速度で走っていれば譲る義務は発生しませんよ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 00:06:47 ID:VtoqjePd0
>>254
どこの条文にそんな事を書いてるの?書いて無いでしょ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 00:16:09 ID:s8DYeEKAO
>>253
それはただの自己中w
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 00:18:30 ID:PJdx0LbC0
追いついた車の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとする場合
追いついた車に進路を譲る義務が発生します
つまり
追いついた車と同じかそれより速い速度で進行しようとすると義務は発生しませんよね

これには同意してもらえますか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 00:19:56 ID:PJdx0LbC0
質問しといて何ですが睡魔が襲ってきたので寝ます…
朝起きたらまた来ます
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 00:30:34 ID:HM91//Xp0
同意します。
これが道路交通というものです。
車列があるのが普通です。

>>256
現状にあってないという理由で速度違反するやつにも一言。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 01:20:29 ID:1CwfzWzh0
>>257
追いつかれた車より追いついた車のほうが最高速度が速い場合
追いつかれた車と最高速度がおなじ、もしくはそれよりも遅い車に追いつかれた場合

という条件をはずさないでくださいね
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 06:08:08 ID:cJDInY/t0
そうか!27条が速度超過車を除外しないとすれば
制限速度で走行する緊急自動車に追い付いた時には
緊急自動車は後ろの車に譲らなければならないんだな

緊急自動車の除外規定に27条がないということは
そういうことだな
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 06:29:52 ID:PJdx0LbC0
>>260
それは書いてませんが外れていません
2項の
「道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において」
これも書いてませんが外れていません

同意してもらえますか?
これは>>260ではなくスレの皆さんへの問いかけです
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 06:43:56 ID:cJDInY/t0
道交法は、厳格に、文言通りに解釈すべきだ。間違いない

27条は追い付いた車に譲らなくてはならないとしているが、一方32条は
車両は、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため、
停止し、若しくは停止しようとして徐行している車両等又はこれらに続いて停止し、
若しくは徐行している車両等に追いついたときは、その前方にある車両等の側方を
通過して当該車両等の前方に割り込み、又はその前方を横切つてはならない。
としている。

つまり27条によって譲られた車であっても、前には出られないということか
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 07:52:34 ID:Jdqg1/si0
>>263
ちゃんと条文を読め。
32条は、信号や一時停止(これが法令の規定)、警察官等が止まれと指示している場所で止まろうとしている車両の前に出るなと書いてある。
>>261
緊急車両の最高速度は80キロだから、緊急車両を追い越すならそれ以上出さないといけない。
80キロ以上出していればその通りだろう。緊急車両を追い越そうと思っているなら。
265264:2010/01/29(金) 10:13:03 ID:Jdqg1/si0
>>261
前提が間違ってるよ。
緊急車両が警察車両ならわざわざ速度超過をしようとは思わないだろ?
緊急車両が消防車や救急車の時は追い越す追い越さない以前に人としていかがなものかと思う。
まぁ、緊急走行ではないときは追い越してるけど何か問題が?
追い越すときは、追い越すクルマがどんな者か確認しないか?
27条は速度超過のクルマを除外しないのは当然だし、速度超過は22条違反なのも当然。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 10:14:05 ID:hTF4e5phO
緊急車両が、緊急車両に追いついた場合は?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 10:35:36 ID:OVosC9Eq0
















                             ID:/AhKpRN80














268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 10:57:10 ID:s8DYeEKAO
緊急車両は例外でしょう。
もっとも、警察車両だって急いでる時は速度超過してるわけだし。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 11:04:57 ID:w7p8EM4tP
マジレスすると、例外ではなく40条の対象
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 11:09:06 ID:7OLMl2ye0
>>268
総理大臣のクルマも速度超過してる。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 12:36:05 ID:s8DYeEKAO
そりゃ、VIP車両やお金持ちの方々はみんな当たり前のように速度超過するよ。
その具体例が>>2
いい車乗ってたら、制限速度なんかばかばかしくていちいち守ってなんかいられない。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 12:44:55 ID:U0a2Y8z00
最高速度で走ってる車ってどんな状態なのさ。

A.実は+1km/h以上で走行していて速度違反
B.実は60km未満で最高速度で走ってない
C.超能力で路面状態を予測して超絶テクで60kmジャストを維持し続けている
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 12:56:11 ID:HM91//Xp0
>>272
それがわからないのはただのバカ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 14:25:48 ID:MCZvMJFO0
ここはバカの隔離スレですね ^^
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 14:27:29 ID:Jdqg1/si0
>>271
でも時々やっすい中古だと思われる軽自動車が物凄いスピードで走ってるよね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 15:15:19 ID:cJDInY/t0
>>265
制限速度を守って走っている人相手に、譲らせようというのは人としてどうなの?w

しかし、それこそ一刻を争うほど急いで走っている救急車が80km/h(>>264)でなく
60km/hで走っているというのは、なんでだろうね
「安全に急ぐ」というのはこういうことかもしれんね
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 15:43:35 ID:G4D7FJFH0
>>276
譲らせようって考え方がおかしいよ
シルバーシート以外に座ってる人も席を譲りましょ
ってだけだよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 16:49:55 ID:Jdqg1/si0
>>276
救急車は80キロくらいで走ってるよ。
>制限速度を守って走っている人相手に、譲らせようというのは人としてどうなの?w
制限速度を守っていないんだから、そういう人。
でも、27条は追い付いた車両が制限速度を超えていたら無視するとか、適用しないなんて書いていない。
追い付いた車両が速度違反をしていようがしていまいがそれよりも遅い速度で進行しようとする前走車は
追い付いてきた車両に進路を譲らねばならない。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 16:50:44 ID:Jdqg1/si0
>>277
譲らせようでは無いの。
譲るのが義務なの。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 17:03:15 ID:G4D7FJFH0
>>279
俺は、法律的に義務かどうかはどうでも良いよ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 17:12:27 ID:HM91//Xp0
速度を守るのも義務
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 17:20:28 ID:Jdqg1/si0
>>281
譲るのも義務、速度を守るのも義務
速度違反者だからといってあなたが譲る義務を果たさなければあなたも法律違反者になる。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 17:32:43 ID:cJDInY/t0
>>278
へぇ〜、どの辺? 関東近辺じゃ見ないけどね

いちいち全ての条文に除外規定や例外規定を全て記せと?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1264598623/177
みたいなレスする人と法律談義するのは無理なんだろうねぇ

>>279は緊急自動車気取りかよ!ってツッコミを待ってんのにぃ!
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 17:39:02 ID:Jdqg1/si0
>>283
除外してないから除外規定が無いんでしょ。
除外するなら除外すると書いてないと分らないでしょ。
あっ九州です。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 17:46:00 ID:HM91//Xp0
>>282
車列が形成されているのは、違反状態が重なった状態とでも?
あなたはもちろん、追いつかれたら譲ってるんだよね?
前の車が遅くて速度違反できない状態で追いつかれても。

ちなみに俺は27条は速度違反車には適用されないと考える。
速度違反しない前提で、交通法があると考えるから。
速度違反車に適用されるされないを書いていないのは、当たり前のこと。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 17:57:53 ID:PJdx0LbC0
>>278
私は上の方(昨日)で「27条には追いついた車の速度は関係ない」
「関係ないので速度超過した車に対する義務は殊更書く必要がない」と書いてますが
それは間違っていますか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 18:08:55 ID:IeXTMgPt0
普通車・軽自動車同士なら何km/hで走ってようが譲る義務はないよ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 18:21:20 ID:cJDInY/t0
>>284
「除外する」と書かないと分からないことは書いてある
書かなくても分かることは書いてない

あなたが分からないとすれば、こうしたらどうだろう
前走車に追突してみて、27条避譲義務について争ってくれないか
身に沁みて分かることが出来ると思う
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 18:33:37 ID:G4D7FJFH0
>>288
追突を避けるための避譲義務じゃないので
争いにならないと思うよ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 18:41:08 ID:Jdqg1/si0
>>288
「除外する」と書かないと分からないことは書いてある
書かなくても分かることは書いてない。
つまり、
除外してないから除外規定が無い。
俺が言ってる通りじゃん
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 18:53:27 ID:XdA7wpDSO
なぁ
正直どうでもよくねぇか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 18:58:20 ID:PJdx0LbC0
>>290
>>286には答えられませんか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 19:18:47 ID:tfWiPT5F0
過去に速度違反で2回捕まったが
一つは一般道で40km/hのところを55km/h
もう一つは高速で前の車についていて捕まった
ちなみにそん時の速度は110km/h

違反は違反だけど警察の気分のような気がしてならない
トヨタの役員がホンとにそんな速度違反を堂々としているなら
あまりにも理不尽に感じてしまうし
トヨタのコンプライアンスを疑う
294290:2010/01/29(金) 20:50:22 ID:IxYpH5eB0
>>292
>「27条には追いついた車の速度は関係ない」
>「関係ないので速度超過した車に対する義務は殊更書く必要がない」
間違っていると思います。
追い付いた車両の速度が追い付かれた車両の速度より速ければ追い付かれた車両は進路を譲らなければならない
というのが27条だと思います。

295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:03:54 ID:8eKtY6yu0
自分の走りたい速度(違反速度)で何とかして走れないものかと、みんな必死だね。
ほんと、ガキばっか!
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:14:51 ID:HM91//Xp0
>>294
はっきり言うけど、それは違う。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:23:40 ID:IxYpH5eB0
>>296
どこがはっきり違うの?
ニュアンスがちょっと違うくらいでしょ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:26:06 ID:M5aycyP60
違反速度で走りたいんなら譲られることなんか期待してないでとっとと追い越せよ時間の無駄だろうに
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:28:21 ID:qesoa7xN0
相手が違反だろうが譲る人と、
「相手は違反だ!絶対に譲るもんか!それが俺のジャスティス!」って人と、

正しい人間はど〜っち?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:34:39 ID:wiukgCOW0
おれもトロイ奴はすぐ追い越すからそんなこと気にしたこともないわ。
追越しが下手な奴っていろいろ苦労があるんだな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:49:23 ID:HM91//Xp0
>>297

第22条 
車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、
その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。

こう定められているから。速度違反しても適用されるなら、22条と27条は矛盾した内容になる。
矛盾してると考えるのではなく、22条が守られての27条と解釈するのが普通。

仮にあなたの理論が通るなら、「急いでるときは速度違反をしてどんどん前の車に譲らせてください」
というとんでもない理論になるから。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:52:52 ID:PJdx0LbC0
>>294
「27条には追いついた車の速度は関係ない」
これを否定されるという事は
追いついた車の速度によって何かが変わるんですか?
何が変わりますか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:55:32 ID:IxYpH5eB0
今日はつかれたので
また明日お願いします。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:56:31 ID:PJdx0LbC0
おつかれさまでした
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 22:08:06 ID:r2f5da6y0
酒が相当入ってるので
前を読んでないんだが
誤差があるメータについて
どう考えているんだかを
示してくれないか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 22:19:58 ID:2yOn5Gym0
50キロで走ってる車と55キロで走っている車のメータがともに50キロを指していたとしても、
それをどうのこうの言う奴はいない、たいてい15キロ以上からだよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 22:20:59 ID:2yOn5Gym0
15キロ差な
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 22:26:16 ID:M5aycyP60
譲り待ちだとか煽るとかするより追い越しのタイミングを計るほうがよっぽど楽しいぜおまえら
対向車完全に見えないくらいで越すのがベストだけど「あーあの対向車先頭遅いから前のやつ越せるなコレ」とか分かるようになってくると
いずれどんどん視界が広がってくぞ
「先頭のあいつの減速はあの脇道入るためのもんだろうから今のうちに対向車線出といて〜〜バカどもまとめてぶっこ抜きー!」とか
「今追い越してもどうせむこうで信号待ちだからこのまま追いかけて・・・横のが黄色になった瞬間に右折レーン使って・・・あー前の奴右折レーン入ってっちゃったー」とか
「あー向こうの信号青になったからこの距離なら△km/h以上出さないと赤だー」とか超楽しいわww
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 22:29:18 ID:r2f5da6y0
5キロ差でも意味はあると思うんだが
それにはどうこたえる?

よってると難しいなこういうのは
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 22:30:18 ID:r2f5da6y0
すまん
相当酔っぱらってるなヲレは
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 23:37:28 ID:L7slFdLo0
ようするに、
前走車に追いついたクルマは自分が速度違反をしているかどうかはべつとして、前走車が最高速度で走行しているかどうかは
わからんのだし、追いつかれたクルマは自分が最高速度で走行してようがしていまいが、追いついてきたクルマが速度違反を
しているかどうかなど確認することはできないのだから、とりあえずは27条にしたがって追いついてきたクルマに進路を譲るの
がベターだとゆうことだ。
おれも少し酔っぱらっているので何を書いているのか自分でもよくわからないのはわかっている
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 23:42:00 ID:r2f5da6y0
酒はいいなw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 23:45:25 ID:r2f5da6y0
まじめな話として
誤差があるメータの車を許容するならば
追いついた車に対して妨害又は抜かせない行為は
NGということになると思うんだが。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 23:48:21 ID:r2f5da6y0
言うまでもないがヲレは>>311に近い運転を
(しらふならw)してると思う。
(気に障ったら謝る>>311
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:01:50 ID:d0Ik0si20
保安基準の誤差率の範囲を100km/hrにあてはめると、適正な速度計でも最も低目に表示する速度計と最も高めに表示する速度計
では20km/hr以上の誤差があることになる
・・・もちろん酔っぱらって書き込んでいるので書き込み自体は不正確だがw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:24:28 ID:Eg57XwV90
>>311
>前走車が最高速度で走行しているかどうかはわからん
分からないなら何も言わなければいいんですけどね
27条は追いついた車の権利を定めたものではないので
追いついた車から何かを主張出来るものでもありません
>追いついてきたクルマが速度違反をしているかどうかなど確認することはできない
追いついた車の速度は27条に関係ありませんから分からなくても問題ありません
「車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
最高速度が高い車両、最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、
道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、
その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするとき」
に該当すれば27条2で定める義務が発生するだけですし
該当しなければ義務は無いというだけです
当然ある速度で進行「しようとする」権利は0〜最高速度の間でしか成立しません
最高速度を超える事は認められていません(22条)し
27条のどこにも「追いつかれた車は22条を無視してもいい」とは書いてありません
追いつかれた車は最高速度まで出していれば追いついた車に進路を譲る義務が消失します
追いつかれた車が自ら「しようとする」ところとは別に外部から法律で強制されているからです
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:45:20 ID:d0Ik0si20
>>316
キミも酔っぱらっているのだな。
何を言っているのかわからん。
追いついかれたクルマも自分が最高速度で走行しているかどうかはわからないんじゃないか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:51:50 ID:Eg57XwV90
>>317
自分の車のメーターで最高速度ならOKです
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:59:52 ID:d0Ik0si20
>>318
じゃぁ、22条の最高速度も自車の速度計でOKなのだな。
(よしよし、目盛りの数字を書き換えて・・・・)
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 05:53:11 ID:ogZ9NSM60
>>319整備不良がプラスされるだけだけどな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 09:15:18 ID:a+5q3fAI0
完璧な速度維持はできない。
後続車が速度違反をしていると判断するには、自分も最高速度以上で走り続けないといけない。
322303:2010/01/30(土) 09:29:35 ID:D8mKOYee0
みなさんおはようございます。
天気も良くすがすがしい朝ですね。
本日もよろしくお願いします。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 10:33:03 ID:n29ESRTeO
>>321
結局、そういうこと。
だから制限速度に固執すること自体、ばからしい。

>>322
おはようございます。
今日も議論の続き、よろしくです。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 10:39:31 ID:87s/Yujs0
天気がいいので酒が抜けたらw
ドライブに行くよ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 10:44:51 ID:n29ESRTeO
0.15m未満になるまで、必ず抜いてくださいね。
速度違反と違って、酒気帯び運転は危険かつ犯罪ですから。
326303:2010/01/30(土) 10:46:33 ID:D8mKOYee0
>>324
ドライブいいですね。
わたしは今日も仕事です。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 14:17:45 ID:n29ESRTeO
>>311
だいじょうぶ。
酔っていても、正しい認識はきちんとできておられますから。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 14:55:37 ID:n29ESRTeO
>>327について、
飲酒運転を肯定したつもりでは決してないので、補足しておきます。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 01:57:35 ID:NxfBdVKD0
なあ?

そろそろ「追いつく」の定義してくれや
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 02:56:02 ID:AzYBaTQfO
制限速度以下だろうが超過だろうが、
後ろの車が前の車に接近する、ってことでしょ?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 03:07:51 ID:s7ujw2i30
指定速度違反は立派な犯罪
やたらに追い越させると犯罪を幇助することになるぞ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 05:02:15 ID:yji/N3rA0
そりゃそうだ、片面的ほう助も犯罪
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 11:48:01 ID:AzYBaTQfO
だから違反にならないように法改正して、
そういう矛盾したおかしな状況を無くすべきじゃないの?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 12:09:37 ID:qOfsRmS50
>犯罪を幇助するから追越をさせないでブロックするという行為は、
>追い越し車両の進路を妨害しているのでやはり犯罪行為になるのでは?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 12:40:20 ID:wVVMo1wX0
そんなこといってたら、車列なんて形成できんだろ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 13:32:30 ID:NxfBdVKD0
>>330
信号待ちの車列の後ろに付くのも「追いつく」なのか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 14:27:58 ID:AzYBaTQfO
>>334
それこそ立派な犯罪。しかも故意。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 16:53:38 ID:NxfBdVKD0
>>330=ID:AzYBaTQfO
>>336にも答えろやハゲ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 18:15:59 ID:wVVMo1wX0
譲らなくても、警察に捕まることなんて限りなく0に近いと思うからどうでもいい。
速度違反の方が確実に警察に狙われる。
捕まって金を払いたくないので、俺は速度を守ります。
正直、流れなんてどうでもいい。
速度遵守してる人がいることを考えて、早めに家を出ればいいよ。
あとは知らん。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 18:18:48 ID:FEOTqTYu0
339の言う通り、速度違反がどれだけ迷惑をかけているか考えろよな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 19:18:42 ID:PbLxeKQz0
>339
ほんまそう。
いっそのこと、すべての車に時速100kmのリミッターをつけたら
流れは今よりずっとスムースになると思うよ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 19:37:17 ID:8kGAIxST0
いや、
昨日も60km/hの道路をヲレのメータ読み55km/hで
走る羽目になったんだがこれについてヲマイらは
どう思うんだろうか

思うところを書きなぐってれ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:05:34 ID:zlqHXxC70
>>342
いや別に何も
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:05:57 ID:NxfBdVKD0
>>342
真の速度60km/hに対してメーター54km〜66km/hは許容範囲。

∴ 諦めろ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:41:21 ID:kFoEIDzw0
>>342
道によるな60km/h道路っても
高規格道路で、その速度ではちょっと遅いかも
郊外の県道とかならちょっと遅い奴いるなぐらいしか思わないけども
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:59:43 ID:laPUEz7r0
代車で軽自動車乗らされてるけど、制限速度以上出そうと思えない。
高速で帰ってきたけど高速道路怖い、マジで。
コーナーとか転倒しそうな気になる。

軽なら制限速度は案外正しい気がする。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 22:06:32 ID:leNQ4Zng0
軽で上とか絶対乗りたくねぇよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 23:05:43 ID:laPUEz7r0
あぁ 後悔したわ
いつものクセで乗っちまった
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 00:09:40 ID:JEV0uEa30

http://www.webcg.net/WEBCG/essays/makkina/e0000022481.html

さすがはイタリア。
愚かなことをやり続けてる日本も見習うべきだ。

350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 00:14:56 ID:JEV0uEa30
>>349の記事のタイトル

第127回:速度アップゴーゴー! 「スピード大臣」がいるイタリア

■ ドーンと20-30km/hアップ!

(以下、重要部分を抜粋)



現行の制限速度は原則として130km/hである(原則と記したのは、危険箇所や気象条件などで、
別の制限速度が設定されている区間があるため)。隣接国と比べると、フランスやオーストリアと
同等、スイスやスロヴェニアの120km/hよりも高い。
これを安全な区間に限って150km/hまで引き上げよう、という案がイタリア上院の委員会で浮上
したのだ。連立与党の一党「北部同盟」から提出されたものだった。運輸大臣も賛成の意を示す
と、イタリアのマスコミは一気に「高速道路150km/hへ」と報道した。
それだけにとどまらなかった。「150km/hにアップ」が提案された後日、連立与党の第1党「自由
国民党」からは、さらに160km/hまで引き上げる案まで浮上した。

その速度規制緩和は条件付きだ。
・片側3車線以上
・旅行時間計測式の自動速度取締機が設置されている区間
・天候が良好である
というものである。さらに、「一定の安全装備を備えた車両のみにすべき」という案も上がった。
それにしても、現行の130km/hから一気にドーンと20-30km/hアップとは。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 00:17:07 ID:JEV0uEa30

■ 今に始まったことではない



1998年、交通事故減少を目指した当時のフェッリ運輸大臣によって、それまでの140km/hから
110km/hに引き下げられた。だが、あまりに非現実的という声から、わずか半年後に130km/hに
再び引き上げられた。
やがて2001年には、これまたときのルナルディ運輸大臣から160km/hまで引き上げる案が提案
された。その流れで翌2002年には、150km/hまで引き上げる改正道路交通法案が可決される。
ただし改正法は、反対派を考慮したいわぱ折衷案だった。

それは、「従来どおり制限速度は130km/hのままでありながら、各地の高速道路会社は、最高
150km/h区間を設定できる」というものである。ちなみにイタリアの高速道路事業は1987年に
民営化されている。

実際フタを開けてみると、事故やそれに伴う訴訟への恐れから、実施に移した会社は皆無で、
150km/hは事実上形骸化してしまった。
そうこうしているうちに2006年には、新政権のビアンキ運輸大臣によって120km/hに下げる案が
出された。だが、こちらも実現には至らなかった。
冒頭の2009年12月に浮上した改正案は、形骸化してしまった2002年の速度アップを、より明確に
しようというものである。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 00:20:36 ID:JEV0uEa30

■ 規制派と同じくらいの緩和賛成派

イタリアで速度規制緩和論議が浮上すると、慎重論と同じくらいの賛成論が、さまざまなメディア
に現れる。多くの賛成論者がよりどころとするのが、2001年に160km/hまで引き上げる案を示した
ルナルディ元運輸大臣の発言である。「交通死亡事故のうち高速道路上は12%にすぎず、
なかでも速度超過が原因のものは僅か」というものだ。
元大臣は今回も、「今日の自動車は安全性が向上している。(制限速度緩和により)交通がより
円滑になることに疑いを挟む余地はない」と支持した。

イタリア人の速度に対する認識も背景にある。たとえば筆者が知る50代の女性ドライバーは、日常
的に高速道路を使用しないにもかかわらず、「安全な区間なら反対する理由はない」と断言する。
また、今回の速度論議と直接関係ないことを断ったうえで紹介するが、オンライン保険業界団体の
2009年調査によれば、イタリア人ドライバーの56%が「自分は制限速度を守っていない」と答えて
いる。



筆者の知人で損保業界に長い60代の男性も、「イタリア人は追越車線をひたすら走るなど、マナー
にきわめて無知。そうしたドライバーの教育が先」と、速度制限緩和に反対する。

353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 00:22:49 ID:JEV0uEa30

■ 日本にも登場か?



日本人の感覚からすれば、ハードである道路の設計速度を超えるスピードを議論すること自体が
ナンセンスである。だが、元大臣の発言でわかるように、「クルマや取締機も進化しているのだから、
速度を上げて円滑化することで混雑を一気に解決できる」という、いわばソフトから攻める発想が、
この国には存在するのも事実なのだ。

実は前述の経緯における政権を分けると、規制緩和案を進めたルナルディや今回150-160km/hを
提案した2政党は、中道右派、規制強化案を出したフェッリやビアンキは左派/中道左派であった。
前述のように、双方の意見が拮抗するイタリアで、スピード論議は、政権の人心掌握の匂いがしない
でもない。

日本でもイタリアのように、これから政権が何年かごとに交代するようになるかもしれない。速度緩和
を公約に掲げる「スピード大臣」が現れるかどうか、興味深くウォッチングしていようと思う。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 00:27:52 ID:JEV0uEa30
>>353の内容によればつまり、

中道〜右派のまともな考えを持つ、思想の人たちなら、制限速度の規制緩和を
推進していて、反対に制限速度による規制強化を訴えているのは左翼やアカの
バカどもだってことがわかる。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 00:40:51 ID:JIEI95KrP
CGの記者がこんな違法教唆スレに趣旨をねじ曲げた抜粋をされ引用されたことを知ったら…
どうなるだろうね?

しかもこれだけだらだら引用して
>>354が結論とはね
都合の悪い部分は勝手に削除してるしw
どうしようもないですね

Mi dispiace
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 01:32:44 ID:JEV0uEa30
>>355
どうしようもねえのはテメェだよバカw

このスレの趣旨に合わせて抜粋はしたけど、別にねじ曲げたり改ざんなんかしてないし。
この日本もそうだけど、制限速度断固肯定派って非国民のバカばっかりだね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 01:37:45 ID:JEV0uEa30
>>331
>指定速度違反は立派な犯罪

ではありません。みんな(=圧倒的多数派)がやってるから。

この自由資本主義・民主主義が保障された社会で、速度違反が犯罪だとか、
そういう机上の形式論的な屁理屈は通用しないよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 01:46:32 ID:JEV0uEa30
>>339-341
おい、お前らバカ?
現実が理解できる人間の言葉とは到底思えないなw

>捕まって金を払いたくないので、

だったら公道上で自動車使うな。公共交通機関と徒歩だけで我慢しろやw

>正直、流れなんてどうでもいい。

こういう反社会的発言こそ、日本の経済を衰退させる悪の元凶。

>速度遵守してる人がいることを考えて、

じゃなくて、速度違反してる人がいることを前提にして、個々がより一層の
安全運転をすることが、何よりも大事。

速度遵守している低能・無能者のことなんか知らん。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 02:05:12 ID:JEV0uEa30
>>355-356
(補足)

特に大事な部分をピックアップすれば、大臣や現地の人たちの以下の発言になる。
これらはすべて正しい。

・ 「交通死亡事故のうち高速道路上は12%にすぎず、なかでも速度超過が原因のものは僅か」
・ 「今日の自動車は安全性が向上している。(制限速度緩和により)交通がより「安全な区間なら反対する理由はない」円滑になることに疑いを挟む余地はない」
・ 日常的に高速道路を使用しないにもかかわらず、「安全な区間なら反対する理由はない」
・ イタリア人ドライバーの56%が「自分は制限速度を守っていない」
・ 「クルマや取締機も進化しているのだから、速度を上げて円滑化することで混雑を一気に解決できる」

あと、以下の現地の人の意見もまた正しいので肝に銘じておかなければならない。

・ 「イタリア人は追越車線をひたすら走るなど、マナーにきわめて無知。そうしたドライバーの教育が先」
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 02:08:40 ID:JEV0uEa30
>>355-356
(補足・>>359訂正)

特に大事な部分をピックアップすれば、大臣や現地の人たちの以下の発言になる。
これらはすべて正しい。

・ 「交通死亡事故のうち高速道路上は12%にすぎず、なかでも速度超過が原因のものは僅か」
・ 「今日の自動車は安全性が向上している。(制限速度緩和により)交通がより円滑になることに疑いを挟む余地はない」
・ 日常的に高速道路を使用しないにもかかわらず、「安全な区間なら反対する理由はない」
・ イタリア人ドライバーの56%が「自分は制限速度を守っていない」
・ 「クルマや取締機も進化しているのだから、速度を上げて円滑化することで混雑を一気に解決できる」

あと、以下の現地の人の意見もまた正しいので肝に銘じておかなければならない。

・ 「イタリア人は追越車線をひたすら走るなど、マナーにきわめて無知。そうしたドライバーの教育が先」
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 06:05:20 ID:MvnAtwG90
制限速度が何キロだろうとみんな守ってねぇんだなw

俺は地域によって大きく事情が違うから、地方分権の中で
自治体に決めさせればいいじゃんと思っていたが
公明党が幅を利かす日本の状況では難しそうだ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 06:34:01 ID:BvmGrmhj0
>>360
超過厨はマナーが悪いという事がよく分かった
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 07:16:17 ID:timYdT5M0
>>357
11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 10:37:43 ID:A02nLuiP0
ID:nA0rfXZXO←屁理屈クン&質問に答えないクン(その他の速度違反者も含む)は、27条を理由に「譲れ」といえなくなってしまいました。理由は簡単。
速度違反者は、「大多数が速度違反しているのは制限速度が実情にあっていないから。だから守らない」と主張している。

これを27条の件にも適用する。
「大多数が道をゆずらないのは、実情にあっていないため。速度違反者と同じ考えでいけば、守る必要はない」ことになる。
このことより、27条は実情にあっていないと考えてもおかしくはない。そして守らないでいいことになる。
同じ理屈でこのような考えに至っているので、文句はないはず。

よって、速度違反者は引き続き速度違反してて結構だが、道を譲ってもらえなくても文句は言わないように。その人は実情にあってないと考える人なのでねw
また、実情にあってる27条に従い、追いつかれたら速度違反者のみんなは速やかに譲るようにね。

このような考えに文句があるなら、この考えに同意してしまった(反論できなかった)ID:nA0rfXZXOに文句を言ってね。

以上。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 07:27:01 ID:timYdT5M0
>>358
>>だったら公道上で自動車使うな。公共交通機関と徒歩だけで我慢しろやw
「捕まって金払ってもいいや」って考える人をみたことがないですが。
実情にあっていない(だから速度違反してるんでしょ?)車社会から離れるべきなのはあなたでは?

>>こういう反社会的発言こそ、日本の経済を衰退させる悪の元凶。
速度違反までして流れを重視しなければならない根拠をあげろ。

>>速度違反してる人がいることを前提にして、個々がより一層の 安全運転をすることが、何よりも大事。
速度違反が速度遵守より安全な理由をあげろ。
50キロ制限のところは、50より60、60より70、70より80が安全なのか?はたまた90キロが安全なの?w
よかったら、速度違反してる状態での安全と危険の境界線も書いてくれるかな?w
速度違反は反社会的行為なのだから、根拠を書かないと何ら説得力がない。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 09:40:16 ID:LnYUKQjM0
お前らの不毛な争いは正直どうでもいい。
俺は勝手に追い越すから、お前ら妨害だけはするなよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 09:55:18 ID:timYdT5M0
>>365
抜くなら抜く、抜かないなら抜かないで、意志をきちんと決めてからしてくれよな。
中途半端は一番困るから。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 09:56:05 ID:bofRI7RS0
40km/hが制限速度の道路の場合

速度を40km/hまで出せる車両が
同じように速度を40km/hまで出せる車両または
速度を40km/h未満まで出せる車両に追いつかれてかつ、
道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、
その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするとき」

これが27条内での
前走車両が後続車両に進路を譲る義務が発生する条件ね。

制限速度内の事しか書かれていないって判るでしょ?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 09:57:29 ID:fsjknvJmO
指定速度を1km/hでも超過すれば違反だよ。
ただ、違反→即処分対象とはならないし、
場合によっては黙認されたりもする。

問題は、その速度が危険かどうかってのが重要なんでしょ?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 10:20:07 ID:kp+k+B/R0
なんだ、日本では既に実現してる事じゃないか
法の柔軟な運用というソフトウェアから攻める発想で
車両側の安全装備により180km/hまで、自動速度取締機が設置されている区間は140km/hまで黙認されている
但し、一定の安全週間を除く
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 10:54:18 ID:bRczwdlOO
>>368
制限速度なら聞いた事があるけど、指定速度って何?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 17:39:40 ID:MvnAtwG90
>>368
瞬間的に速度を超過しても捕まらないよね

なぜ捕まらないのかというと、捕まえても起訴できないから
なぜ起訴できないかというと、起訴しても有罪を得られないから
捕まらないのは現場の裁量ではなくて、裁判の結果
裁判しても無罪になる程度の速度超過は違法とは言えないでしょ

だがその程度は、超えた速度の幅ではなくて一定の距離の平均として決めてある
速やかな追い越しで速度超過があっても違法ではないから
追い越し中の車を邪魔することはできない(27条1項違反)
例えば>>309のように5キロ差でも追い越しは可能

だが、これを2項に当てはめるのは難しい
追い付いた状態で一定の距離を追走すると速度差が消えてしまうからね
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 17:56:05 ID:BvmGrmhj0
捕まらない事が約束されてるわけでもないだろ
捕まるわけないと思いはするだろうがな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 18:23:40 ID:timYdT5M0
つかまんねーよ。
つかまったやつなんて、ここに書かれた捏造かどうか言い争いになってた例しか知らない。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 18:24:52 ID:MvnAtwG90
>>372
判例からして最低150-200mの追尾が必要。赤色灯の点灯はあるべきだがそこは適当
つまりそれだけの距離の平均値として速度超過がなければ違法ではない
ネズミ取りとかでも計測距離が不足していれば、無罪となる

一般に取り締まりはこのような判例に基づいて行われているが
不勉強な公務員というのはいるので、確かに約束はされてないなw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 18:27:54 ID:8g63m9OJ0
起訴猶予処分になるだけで、嫌疑なしにはならないだろ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 18:35:49 ID:MvnAtwG90
>>375
どっちかと言えば嫌疑不十分だろうね
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 18:45:22 ID:8g63m9OJ0
道交法違反で
嫌疑不十分につき嫌疑なし
になった判例見たことない。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 19:03:14 ID:MvnAtwG90
あぁつまり、反則金と点数はあるよってことね

確かにおかしいけど、違法でなければここでの議論には差し支えないんじゃない?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 01:09:50 ID:hTcVQ2uD0
>>377
よく探してからモノを言え
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 08:37:55 ID:AZZgWf720
>>370
標識が指示した、指定制限速度のこと。
教習所じゃこんな言葉教わらないからね。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 08:43:18 ID:AZZgWf720
>>364
何だテメェ、誰に向かってモノ言うとるんな。
言葉遣いに気ぃ付けや。

丁寧語でそのレスを書き直したら答えてやるよ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 08:52:20 ID:AZZgWf720
>>368
>問題は、その速度が危険かどうかってのが重要なんでしょ?

そういうこと。
同じ速度でも道路の構造や交通量、天候によって変わるわけ。

みんなの血税を大量に投入して作った、新名神や伊勢湾岸のような素晴らしい
道路を、現行の制限速度でちまちま100km/hで走るのって、あまりにもバカらしい
と思いませんか?
運転したこと無い奴にはわからんだろうが、あそこは160km/h出しても全然安全
な走行ができる。せっかく金払って時間を買ってるのだから、もったいない。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 09:49:30 ID:rbct8YMb0
160キロでも安全な走行ができる根拠を書いてくれ。
160キロとか、もう馬鹿の域を超えてるだろ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 09:52:48 ID:AZZgWf720
>>383
天候は良好で、ひたすら直線で道幅が広く、前後に接近して車が走っていない。
これらの条件がすべてクリアされていたら何ら問題はない。

つまり、レーシングコースに匹敵する道路であること。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 10:27:22 ID:rbct8YMb0
レーシングコースが絶対安全とはいえないと思うけど。(まあ絶対安全というのはないけど)
速度違反してる理由が自分勝手だよね。
時間の無駄?もしくは金がもったいない?それらの理由があれば速度違反していいのか?
うん、やっぱ自己中だわ。
こんなとこにいないで、さっさと法改正でも訴えればいいのに。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 10:34:36 ID:aeJe1Bbj0
>>384
レーシングコースの安全性は設備によって担保されるというよりは
むしろスタッフや運営方法によって担保されてると思うんだけど…
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 11:58:13 ID:dOWf1Irr0
>>385
天候・路面状況と他車両の有無による、って>>384も言ってんだろ。
法改正なんかされなくても今の普通車はそのくらいの速度は出せるんだからあとは運転手の技量や法に対する意識だろ?
「この条件下なら160km出しても安全上問題ない。警察機関もいないようだ」と運転手が判断したらそれまでよ。
どんな状況下であれ速度超過をしてはいけない、とでも言うの?そんなこと警察がいるところとと裁判所だけで言ってくれ。
こういうこと言う奴って片側複数車線道を延々と60km/hで隣と並走したりして他の交通を妨げるの超上手いよな。
うん、速度超過走行よかよっぽど自己中だわ。
こんなとこにいないで、さっさと取り締まりの強化でも訴えればいいのに。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 12:33:52 ID:rbct8YMb0
>>387
有無によるなんてどうでもいいんだよ。
それが違反していい理由になるのか聞いてるんだよ。
時間の無駄と言ってる時点で自己中。だったら信号無視もすればいい。
大体、他の車がいても速度違反してるんだろ?何が有無によるだよ。全く説得力がない。

>>こんなとこにいないで、さっさと取り締まりの強化でも訴えればいいのに。
ここは法改正(速度緩和)を望むスレですが?w
法改正を訴えて実現させれば、俺は何も文句言わないよw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 12:40:41 ID:AZZgWf720
>>387氏のおっしゃる通りです。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 12:43:58 ID:9jUXlbwdP
天候が良好だと制限速度が上がるとか
車が空いてたら制限速度が上がるとか
車の性能が高いと制限速度が上がるとか
タイヤの溝が深いと制限速度が上がるとか

安全度が高まる要因なんていくらでもあるが
いちいちやってたらきりがないだろ
大体、個別の状況で制限速度は変わらないし
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 12:55:33 ID:AZZgWf720
>>385
どっちが自己中なんだかw

>時間の無駄?もしくは金がもったいない?それらの理由があれば速度違反していいのか?

もはや形骸化した道交法にバカみたいに従うより、臨機応変に速度違反する方が、明らかに
有能だし、概ねそういう人の方が仕事もできると思うけど。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 12:57:32 ID:AZZgWf720
>>390
だからこそ制限速度を変えさせるんですよ。
もちろん+に。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 13:05:17 ID:rbct8YMb0
>>391
じゃあ早く法改正を訴えに行けよ。どれだけ待たせるんだ。
まぁ、警察の餌が俺のまわりにいるのは悪くはないけどねw
仕事に結びつけちゃうあたりがもう残念・・・
もっと説得力がある意見がほしいのにw
臨機応変という言葉もきちんと使えないようだし・・・
速度違反して警察に捕まるほうが、よほどバカだよw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 13:06:49 ID:rbct8YMb0
381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 08:43:18 ID:AZZgWf720
>>364
何だテメェ、誰に向かってモノ言うとるんな。
言葉遣いに気ぃ付けや。

丁寧語でそのレスを書き直したら答えてやるよ。



この発言がもうバカw恥ずかしいww
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 13:09:28 ID:AZZgWf720
>>364=ID:timYdT5M0=ID:rbct8YMb0

おまえだなw
オモテ出るか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 13:14:31 ID:AZZgWf720
別に道交法改正しなきゃしないでもいい。
ただ、そうなれば、運転免許保有者の99.9%は速度違反することになるだろうがねw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 13:15:20 ID:CF0mWc+l0
厨二病なのがばれちゃったね
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 13:22:24 ID:rbct8YMb0
しなきゃしないでいいって・・・できないだけだろw
正直に言えよ。「できません」ってw
ID:AZZgWf720って、なんかかわいそう・・・
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 13:24:54 ID:AZZgWf720
道交法に縛られてしか生きていけないアンタの方がかわいそう・・・
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 13:26:54 ID:dOWf1Irr0
>>388
じゃあ自己中でいいよ。俺自己中。
>信号無視もすればいい。
見通しが良いとこならやってるわ。信号ついてて見通しの良い交差点って少ないけどな。

>それが違反していい理由になるのか聞いてるんだよ。
違反なんてしていいわけないじゃないですか(笑)警察機関の監視下限定でw

警察機関の監視下にいない限りは捕まることはない、つまり違反を行う当人にデメリットはないわけだ。
速度違反が原則現行犯っていうのも相まって、覆面やネズミ捕りでもいない限り、まず捕まらない。白バイもパトカーも目立つしね。
逆に聞くがお前が違反車両に追い越されたり追い抜かれたりすれ違ったり目の前を横切られたりしたところでお前は何か困るのか?困る要素ないよな。
双方にデメリットがないならいいじゃないか。
「法に基づいた運転をしているか〜?」なんて監視するのは警察機関の役目。お前がどうこう言うもんじゃないさ。言ったところで意味もないww
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 13:28:07 ID:rbct8YMb0
あんたも縛られてるじゃんw
信号は素直に守るんだろ?w
まぁとりあえず、訴えに行けないのは残念だねw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 13:28:32 ID:AZZgWf720
>>390
>車の性能が高いと制限速度が上がるとか

これと道路環境(路面技術)だけは、制限速度(と言うか、ドライバーの
普段の実勢速度)を上げるべき確実な要因になっている。
道交法ができた戦後間もない頃とは違う。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 13:30:27 ID:rbct8YMb0
>>400
自己中乙です
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 13:35:18 ID:AZZgWf720
>>401
速度違反でも信号無視でも、やっていれば縛られているとは言えない。

サッカーが弱いのもそう。
赤信号だからとか、制限速度とか頑なに守って臨機応変に行動できないから。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 13:36:51 ID:dOWf1Irr0
>>402
>道交法ができた戦後間もない頃
300cc前後の軽自動車が走ってるような時代だもんなww
その頃に合わせろってのが馬鹿げてるわ。老害老害。
まあ、老害ってより警察が取り締まりしやすいとか標識等々の設置の費用の都合ってのが主な理由なんだろうけどな。

>>403
ぐうの音も出ませんってな答えだなおいww
どうあっても分かり合えないのね、私たち。無駄な議論(?)だったけど楽しかったわよ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 13:40:56 ID:AZZgWf720
>>405
その通り。
今となってはあまりにも不自然な道交法(とりわけ制限速度に関すること)が
いっこうに改正されないのは、バカ&老害警察絡みの利権のせいだからねw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 13:55:14 ID:dOWf1Irr0
「普通に」運転してれば道交法(とりわけ制限速度に関すること)がいかに馬鹿げてるかなんてすぐ分かることだろうになぁ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 14:04:22 ID:hFa3oAIt0
恨みや金のためではなく快楽のために人を殺す連続殺人犯にとって、「普通に」暮らしていて
人を殺すと罰せられることは馬鹿らしいと思うらしいね
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 14:08:38 ID:9jUXlbwdP
>>402
どうせイタリア人と一緒で、制限速度が上がっても守るわけでもないのに
何を必死になっているのやら

10年後は中印の車だらけになって、制限速度を下げようという議論に
なっているかもわからんよw

出せると思う奴だけが出せばいい現状の何が不満なのか
迷惑を掛けない範囲で好きにするくらいの自由はあるぜ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 14:30:50 ID:dOWf1Irr0
>>409
あえて不満を言うなら
・現状の法に忠実に走る奴が多数いること。・・・これ自体はさほど問題じゃないけど、
 その遵法運転者の中に「法の範囲内で行動してるんだから誰かが迷惑と感じようが知ったことか」ってな奴が多くいること。
・仕事として車を運転している人間の多くが保身のために制限速度走行をせざるを得ないこと。
・半端に道交法を守る奴があとを絶たないこと。
 ex.「制限速度無視だけど黄線だから追い越ししません」とか「こっちが違法速度だろうが追いつかれたら譲れよ」とか
・↑こういう奴に限って煽り運転とかウィンカーの後出しとかの迷惑行為が多いこと。(これは実感値だが)
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 14:35:25 ID:dOWf1Irr0
あえて挙げただけで実際さほど不満はないです。ハイ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 14:37:14 ID:rbct8YMb0
>>405
自己中な人と議論しても無駄だと判断しただけ。
わかりやすく言えば、時間の無駄ってやつ。
早く法改正を訴えに行ったほうがいいよ。
さぁ、今すぐ行動しよう。自己中君の勇気ある行動が、世の中の速度違反者を救うかもよ。
一人で行くのが嫌ならば、ID:AZZgWf720でも連れて行くといいよ。
がんばってくれ。

※自ら「自己中」と認めるところは素晴らしいと思う。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 14:46:50 ID:dOWf1Irr0
自己中君が世の中の速度違反者を救うとはこれいかにw
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 15:07:44 ID:9jUXlbwdP
>>410
遵法精神大いに結構じゃないの?
法の範囲内で行動しようとすれば、法の範囲外にいる奴と軋轢があるのは当然のこと
どちらに優先権があるかはあきらかだろうに

前にも書いたことがあるが、個々のドライバーが安全を確保することでしか全体の安全は実現しない。
だからいざ事故になればどちらにも注意義務があるし、どちらがより責任があるか定型化されている
責任を明確化するからこそ、より注意して運転するべき行為が分かるわけでしょ

どういう行為が安全か、又は危険か判断する経験値が足りなければ遵法で走るべき
俺は違反してても安全に走れるという人間はそういう人間の安全にも配慮できなくてはならない

また会社の車で走っている奴らは、会社の車なんだから社速とやらに縛られるのは当然
俺の見る限りじゃ、彼らは50km/h制限でも40km/h制限でも60km/hで走っているけど
高速じゃ80km/h、90km/hで制限速度とはものさしが違うのでは?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 15:27:54 ID:dOWf1Irr0
>>414
わかってますとも。
わかってるからこそ「あえて」自分の中の不満な点を挙げるとなると>>410みたいな自己中心排他的な答えしか出てこない。

現状に不満はあるけどそれぞれの運転技量やら思想やらってものもあるから明文化するほどの不満は無いよ。
ってのが俺の>>409への簡潔なレスかね。回りくどく言って>>410-411になってしまったけども。
まあ不満が無いなら最初からレスすんなって話だわねorz
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 15:41:18 ID:AZZgWf720
>>412
空気も読めず、後ろに不自然な行列ができているのに制限速度以下で
走り続ける奴のことを、自己中という。
追越車線で走行車線の車といつまでも併走するバカもまた然り。
そういうときはアクセル踏み込んで速度差付けた状態から一気に追い
越して、すみやかに走行車線に戻るのが大人のマナー。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 16:20:54 ID:rbct8YMb0
>>416
不自然な行列と自然な行列について詳しく
行列ができていても、50キロのとこを50キロで走っていて後ろに行列ができるのは、普通のこと。
40キロ30キロで走行してる人に「自己中」というのがここでは当てはまる。
制限速度で走りたくないなら、さっさと抜いていけばいいだけの話。

>>そういうときはアクセル踏み込んで速度差付けた状態から一気に追い
越して、すみやかに走行車線に戻るのが大人のマナー。

こういうのは臨機応変な運転というけれど、君は常時速度違反してるんでしょ?
常に違反しなければならない臨機応変な状態にあるとでもいうのか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 17:47:37 ID:AZZgWf720
>>417
>40キロ30キロで走行してる人に「自己中」というのがここでは当てはまる。

当然でしょ。そこはわかってるじゃない。

>50キロのとこを50キロで走っていて後ろに行列ができるのは、普通のこと。

それが異常なわけよ。
50キロのとこを60キロ70キロで走っている車がたくさんいるわけだから。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 18:25:12 ID:dOWf1Irr0
確かに、「何キロ道でも一般道なら60km/hまで出します〜」っていう運転が一番多いよな。
俺から見れば変な運転としか思えんけど・・・。
まあ追い越しやすいから良いっちゃあ良いんだけどね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 22:38:16 ID:0Ly34n2Y0
>「法の範囲内で行動してるんだから誰かが迷惑と感じようが知ったことか」ってな奴

ってのは何?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 23:01:31 ID:rbct8YMb0
>>418
>>それが異常なわけよ。
50キロのとこを60キロ70キロで走っている車がたくさんいるわけだから。

たくさんいるから何なのって感じだけどね。
もしかして、大多数が速度違反してるというのを根拠に速度違反を正当化したいわけ?w
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 23:05:34 ID:HvQBoBcX0
戦争と同じだな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 23:21:51 ID:DaOzPbzn0
そのとおり
交通社会では速い者が勝ち、遅い者が負ける
そして交通戦争とも例えられる通り、負けた者は多くの場合命を落とす
だからこそこの戦いに参加する者はみんな努力するんだよ
より大出力の車を手に入れるべく、より高い運転技術を身に付けるべく
法の正しい解釈という理論武装もその一つだ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 23:39:17 ID:17HoOKEf0
>>423
>交通社会では速い者が勝ち、遅い者が負ける
何に?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 00:17:26 ID:s3XGv0Q60
>>421
速度規制って安全確保のためじゃないの?
事故が起こらないなら実勢速度に合わせるべき。

規制を緩めて困るのは反則金を稼げない警察と天下りだけ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 00:19:48 ID:+ERv3flA0
>>425
困らないでしょ。
100キロ制限のところを150キロ制限にしたって、違反する奴は山ほどいるよ

むしろ
>事故が起こらないなら実勢速度に合わせるべき。
事故が起こらない根拠も薄いし、起こった場合の被害の大きさに言及してないところが怖い。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 00:20:18 ID:92BtQcFi0
>>423
ご名答。まさしくその通り。
速度超過が多数派によって正当化されている理由も、そこにある。

>>424
早い者が自由に道路を使える、その一方で遅いものは端っこに控えて跪け、
ということだよ。言うなれば上士と下士。

この交通社会の構図を別の表現で言いかえれば弱肉強食。
自然界の摂理と一緒。
また別の捉え方をすれば、早い者勝ちならぬ速い者勝ち、飛ばした者勝ち。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 00:29:26 ID:92BtQcFi0
>>422-423
高速の追越車線走行中なら、前方に妨害車両がいれば最後通牒(連続パッシング)の
のちに効果が得られない場合、先制攻撃(左から追い越し→幅寄せで目前に割り込み)
も許されている。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 00:35:31 ID:jdhK7ROl0
11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 10:37:43 ID:A02nLuiP0
ID:nA0rfXZXO←屁理屈クン&質問に答えないクン(その他の速度違反者も含む)は、27条を理由に「譲れ」といえなくなってしまいました。理由は簡単。
速度違反者は、「大多数が速度違反しているのは制限速度が実情にあっていないから。だから守らない」と主張している。

これを27条の件にも適用する。
「大多数が道をゆずらないのは、実情にあっていないため。速度違反者と同じ考えでいけば、守る必要はない」ことになる。
このことより、27条は実情にあっていないと考えてもおかしくはない。そして守らないでいいことになる。
同じ理屈でこのような考えに至っているので、文句はないはず。

よって、速度違反者は引き続き速度違反してて結構だが、道を譲ってもらえなくても文句は言わないように。その人は実情にあってないと考える人なのでねw
また、実情にあってる27条に従い、追いつかれたら速度違反者のみんなは速やかに譲るようにね。

このような考えに文句があるなら、この考えに同意してしまった(反論できなかった)ID:nA0rfXZXOに文句を言ってね。

以上。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 00:37:22 ID:92BtQcFi0
>>425
本気で経済効果や景気回復を考えるなら、最高速度をせめて現状の実勢速度
(やや高め)に合わせていなきゃならないはず。
意図的にそれをやろうとしない理由はおっしゃる通り。

交通取締りよりも先にやることがいっぱいあるだろ、って思うねw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 00:39:06 ID:jdhK7ROl0
もうパート19なのに、未だに法改正を訴えに行かないなんて・・・
正直いってアホ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 00:45:32 ID:92BtQcFi0
>>431
無知なる市民どもの反対に逢って、法改正を提唱しても潰されるのがオチだからw
ささやかな抵抗ですよ。

イタリアみたいに制限速度が法改正によって実際に上げられる日が来るまで、
われわれは永遠に戦い続けるよ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 00:47:34 ID:92BtQcFi0
>>427訂正

 (誤) 早い者 → (正) 速い者

>>432訂正

 (誤) 逢って → (正) 遭って
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 00:57:00 ID:W4wBjzcz0
>>420
>>421みたいな奴。速度違反車両は悪!私は悪に屈しない!とか適当に理由づけて誰かより上位にいるつもりでいるような奴。

まあ>>421>>417
>制限速度で走りたくないなら、さっさと抜いていけばいいだけの話。
と言ってるから、ある程度は違反運転に対して寛容な様子。
27条論争とかで「そもそも全員が制限速度を守れば云々」とか言ってる阿呆よりは利口なのかもね。


ちなみに俺の意見としては
遵法者→速度を上げてください。そうでなければ追い越します。
黄線で追い越ししたくないから、と前車に合わせる(もしくは煽る)速度違反者→追い越しに邪魔。
多重追い越ししたくないから、と前車に合わせる(もしくは煽る)速度違反者→追い越しに邪魔。
物理的に追い越し不可能だから、と前車に合わせる速度違反者→仕方ないね。
物理的に追い越し不可能だから、と前者を煽る速度違反者→死ね。

勝ちとか負けとかはよく分からんけど、何から何まで法律に則した運転こそが善、ってことはまずないと思うぜ。
>>400でも述べたけど、「法に基づいた運転をしているか〜?」なんて監視するのは警察機関の役目であって遵法論者じゃないし、もちろん違反者でもない。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 01:01:31 ID:W4wBjzcz0
訂正。
×「法に基づいた運転をしているか〜?」なんて監視するのは警察機関の役目であって遵法論者じゃないし、もちろん違反者でもない。
○「法に基づいた運転をしているか〜?」なんて監視するのは警察機関の役目であって、遵法論者がすることじゃないし、もちろん違反者がすることでもない。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 01:23:10 ID:92BtQcFi0
>>434-435
そうですね。
教習所の世界じゃないんだから、公道上(戦場)で何から何まで法律に則した
運転に拘ろうとするのがそもそもの間違い。特に速度に関しては。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 02:21:51 ID:s3XGv0Q60
>>426
>事故が起こらない根拠も薄いし、起こった場合の被害の大きさに言及してないところが怖い。

過去事故が起こっていない道路ってことな。
将来事故が起こるかどうか,増えるかどうかは誰にも分からない。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 02:25:16 ID:W4wBjzcz0
ついでに>>11(>>429)についてだが当然文句は無い。
『遵法走行者』に対し、『不法走行者』が「法で譲るよう定められてるんだから道を譲れ!」なんて矛盾してるにも程がある。

前車の速度に不満だったらとっとと追い越せバカ共。物理的に無理な時は仕方が無い。追い越せるタイミングが来るまで待て。
車間を詰めるような煽りはするな。稀に追突被害を恐れてか道を譲る者もいるが、あくまで「稀に」。
それ以外の連中に接近煽りしをたところで追突の可能性が増すだけだ。これはつまり遵法連中・追い越せない連中に無駄に金を払ってしまう恐れがあるということ。
高速走行を維持したいのならある程度の車間距離を保った上で前車の加減速や対向車の有無に目を配れ。
数m程度車間距離をとるだけで見通しが広がり、追い越しもしやすくなる。前方車両が脇道などに入るために減速したとしてもこちらは減速することなく前車をよけて行けるだろう。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 08:00:25 ID:Do3DC7zuP
>>415 亀だが
実際はあなたのように現状を受け入れて折り合っていけてる人がほとんどなんだろうね
で、そういう人はカキコまないとw

周りの車の安全にも配慮出来ている人がいるおかげで
安全運転をしてなくても事故らずに済んでいるだけの人にならないように
お互い気を付けていきましょう

弱肉強食とか頓珍漢なことをいう人が少なくなることを祈っておりますw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 08:08:11 ID:4L+zcSNN0
>>434
>「そもそも全員が制限速度を守れば云々」とか言ってる

多分これは「速度超過しない奴は流れを乱して危険」とか
「速度超過している車にも義務が発生する条文なんだ、27条違反するな!」とか
そういう感じの書き込みに対する単なる買い言葉だと思う
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 10:49:01 ID:bUSCqMR20
>>439
>弱肉強食とか頓珍漢なことをいう人が少なくなることを祈っておりますw

お前はアホか。何が頓珍漢や?
実社会で起こっている現実をそのまま描写してるだけやろが。

>>440
>そういう感じの書き込みに対する単なる買い言葉だと思う

そう、正しい売り言葉に対する単なる言いがかりの買い言葉。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 11:11:46 ID:KaYwrkQe0
一旦ここらでまとめてくれ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 11:28:13 ID:W4wBjzcz0
・遵法者と違反者両方が路上にいるのは最早仕方が無いこと
・違反者は速度維持したいんなら隙見て追い越せ。黄線だろうが何だろうが既に違反してるんだから気にしないほうがいい
・↑が嫌なら「大人しく」前の車についていけ
・遵法者はそのままでどうぞ。けれどもし違反行為に躊躇いが無ければ走行速度を上げてくれると違反者が喜びます。
・前後左右、周りの車両に危険行為や迷惑行為をしないようにしよう
・↑具体的には、接近煽り・無理な追い越し・追い越し妨害・追い越し車線の居座り・複数車線道で並走などなど・・・

・・・・・いくつかは教習所で誰もが習うことじゃあないか。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 19:39:44 ID:+ERv3flA0
>>434
>私は悪に屈しない!
というよりは、
違反者に合わすのなんてマンドクサ
って感じじゃない?

445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 19:50:28 ID:jdhK7ROl0
悪に屈しないという事は、速度違反は悪いことと認めてるんだよなw
悪いことを正当化して、しかも改めようとしないなんてバカの極みw
違反者はほんとバカだ。
バカの言うことなんて誰もきかねーよww
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:29:23 ID:92BtQcFi0
>>444
その通り。
違反者に合わせるのがめんどくさいって思うんなら、最初から左オンリーで
走ってろよと言いたいところですね。

>>445
適度な速度違反によるメリット(時間短縮と快適さの両立)を理解できない、
無知なる低能遵法バカには、そんなこと言われたくないねw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:58:55 ID:jdhK7ROl0
>>446
「適度」とかまた曖昧な言葉を使う。
曖昧にするのではなく、きちんと定義しないと話にならんよ。
速度を上げれば目的地に早く着くことくらいなら誰にでもわかると思うけど。
君は、メリットしか考えられない低能なんですなw
これこそバカの代名詞w警察の格好の獲物ってわけだw
捕まらないようにがんばってww

速度違反が悪いこととは認めるのかな?wwwww
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 23:08:39 ID:Wa+juVw80
遵法者って言っても所詮エゴイストだからな
自分のペースで走りたいなんて唯のエゴイズム
長時間隣の車と並列走行して後ろの車は大名行列
そういう奴に限って隣の車に放されそうになったら加速してまた並列走行
唯法律の後ろ盾があるから得意になってるだけ

そんなに法律守りたいんなら速度落とせば良い
隙間があれば巧い奴は軽くパスするんだよ
下手な奴はそれは自分の腕が悪いんだからしょうがない

常識で考えて後ろからやばそうな車が追いついてきたら譲るでしょう
黒塗りのベンツしかり特にカナードとか付けたGTカーが飛ばしてきたら即回避だな
まぁ、こんなのは自己防衛本能が働いているからなんだけどな
後は、カタログスペックで負けている車にも向こうが飛ばしてれば譲る
例えばフィットに乗ってるとしてエボ]とかGT−Rに追われたら逃げられんだろ基本的に
俺は基本的に面倒は極力起こしたくないタイプなんだ
まぁ、絡まれたら仕方ないけどね
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:34:39 ID:Hz8Hy0Ju0
お前エゴイストの使い方間違ってるよ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:48:05 ID:YwpTwhRn0
>>449
何が間違ってるかも言わず当てずっぽうで指摘するのは無能だと気付かない?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 01:04:32 ID:hSKeqt8B0
一般道の制限速度が引き上げられたとしても,その速度を出す必要はない。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 01:05:18 ID:hSKeqt8B0
>>448
GTカーの使い方も間違ってる。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 01:07:45 ID:unr2ih000
速度違反は悪いことではない。
もはや古い道交法がネックになった矛盾による不可抗力。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 01:12:16 ID:YwpTwhRn0
>>452
グランドツーリングカーって言えば良いのか?
そこそこ弄ってるだろうインプ・エボ系統の車のことを言ったんだけどな

後、エゴイストって広義で自己主義者と解釈してもあながち間違いじゃないぞ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 01:49:51 ID:ZFRTx0Mn0
>>454
自己主義者ってのも間違ってる。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 02:08:31 ID:YwpTwhRn0
>>455
分かったよ
自己中心主義者って言えばいいのか?
それでもないなら教えてくれよ
それと
>>448
の使い方としても
法律を守る優越感を得るため法律に不適当な解釈をし他人の不利益を省みず
自分本位の運転行為をする者に対してエゴイスト(利己主義者)と評することの何がどう違うのか詳しく説明してもらおうか

わかるんでょ?
指摘するくらいだからさ
俺せっかちだから早くね
6時間絶経つまでに答えてね
出来なかったらお前は文盲決定な
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 02:19:30 ID:YwpTwhRn0
>わかるんでょ?
レスして読み返したら不覚にも吹いてしまった
取り敢えず
>分かるんでしょ?
に修正な

此処の住人って頭カチンコチンなのか?
それとも理解力が足りないの?
枠内の定型文にしか反応出来ない憐れな人間なのか?
まぁ、どうでも良いけどな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 02:25:40 ID:ZFRTx0Mn0
>>456
> 6時間絶経つまでに答えてね

マスター、
悪いけどこれも間違ってるよ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 02:40:51 ID:ZFRTx0Mn0
〜そんなあなたに捧げる今日のひと言〜

        粗忽

アラネギ、じゃありませんから念のため
読み方と意味はお手近の辞書で調べてね!
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 03:13:26 ID:41THkmEA0
一番の突っ込みどころはここだろw

>法律を守る優越感
>法律に不適当な解釈をし
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 05:10:44 ID:9hwfFk240
セダンやファミリーカー相手にいきがってる馬鹿が
大型トレーラー相手だとおとなしくなっちゃうのはよくみるけどな…
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 06:18:41 ID:XIsK5cLf0
俺は速度違反することが多いけど、制限速度上限で走ってる車が前を塞いでもなんとも思わないわ。
ルールを守っているわけだから速度違反者は文句を言う資格はない。
邪魔だったらさっさと抜いてるわ。
ここで文句垂れてる速度違反者は、運転がかなり下手なんだろうな。
さっさと抜いていけばいいだけなのに。
自分の運転の下手さを晒してどうするんだが。
そんなに今の交通法に不満があるなら、さっさと法改正を訴えに行け。
実現すれば、俺もその恩恵を受けれるからさ。
ここは、アホな速度違反者しかいないのが残念だ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 07:46:28 ID:YwpTwhRn0
>>ID:ZFRTx0Mn0
粗忽?
結構だ
悪いが20分後にそっくり返させてもらおうか
そうすれば君は晴れて粗忽で無能で文盲だ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 08:00:19 ID:9hwfFk240
寝てる隙に勝利宣言最強
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 08:35:34 ID:YwpTwhRn0
速度遵法者であっても
意味無く右側の車両通行帯を隣車と並走した場合
(車両通行帯)
第二十条  車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、
道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。
ただし、自動車(小型特殊自動車及び道路標識等によつて指定された自動車を除く。)は、
当該道路の左側部分(当該道路が一方通行となつているときは、
当該道路)に三以上の車両通行帯が設けられているときは、政令で定めるところにより、
その速度に応じ、その最も右側の車両通行帯以外の車両通行帯を通行することができる。

に反し
更に
(進路の変更の禁止)
第二十六条の二  車両は、みだりにその進路を変更してはならない。
2  車両は、進路を変更した場合にその変更した後の進路と同一の進路を後方から進行してくる車両等の速度又は方向を急に変更させることとなるおそれがあるときは、進路を変更してはならない。
3  車両は、車両通行帯を通行している場合において、その車両通行帯が当該車両通行帯を通行している車両の進路の変更の禁止を表示する道路標示によつて区画されているときは、次に掲げる場合を除き、その道路標示をこえて進路を変更してはならない。
一  第四十条の規定により道路の左側若しくは右側に寄るとき、又は道路の損壊、道路工事その他の障害のためその通行している車両通行帯を通行することができないとき。
二  第四十条の規定に従うため、又は道路の損壊、道路工事その他の障害のため、通行することができなかつた車両通行帯を通行の区分に関する規定に従つて通行しようとするとき。
   (罰則 第二項については第百二十条第一項第二号 第三項については第百二十条第一項第三号、同条第二項)

により特に意味も無く進路変更をしているので20条26条に反しています
つまり遵法者だと言っても速度に関してであり
様々な状況下では違反者になりえます
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 08:48:04 ID:MifmzZ5h0
>>462
左から抜ければそうしてるが、走行車線の車と速度差ゼロで併走している
非常に頭の残念なやつに、よく出くわすことがあるでしょ?
ああいうときはどうにもならない。
連続パッシング攻撃や車間詰め煽り攻撃を仕掛けるなら別だけどw

一気に抜き去ることができないバカに、追越車線を使う権利は無い。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:39:30 ID:hSKeqt8B0
パッシングでもどかないクルマを左から抜くのはかなり危険。

左から抜こうとした瞬間にウインカーも出さずに車線変更するかもしれん。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 17:13:11 ID:MifmzZ5h0
>>467
そうですね。

だからこそ、超速で飛ばすのは別として、一般人が中途半端な速度で追越車線を
使わないように啓蒙することが、非常に重要なわけです。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 18:17:15 ID:9hwfFk240
啓蒙w
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 18:23:17 ID:XIsK5cLf0
一般人は使えないのか。
中途半端な速度って何キロだ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 21:18:28 ID:SYd22Xos0
>>456
追い越し車線に居座りは「通行区分違反」だな。
別にこれは遵法ではないよ。そして、スレチな話題。
ちゃんと『右車線を塞ぐバカ』ってスレがあるよ。探してね。

通行区分違反を語るなら、他にもいるよな。
すぐ上のレスにも、超速云々〜ってな。

これにも下記の文章が当てはまるんだよな?
>法律に不適当な解釈をし他人の不利益を省みず
>自分本位の運転行為をする者に対してエゴイスト(利己主義者)と評する

どこに「制限速度オーバーなら、追い越し車線に居座ってヨシ」な条文が?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 21:40:11 ID:YwpTwhRn0
>>471
通行区分違反って言うかそもそも俺は有料高速に限った話はしていないぞ
一般道でいくら速度を守ろうが走る車線次第で走るべき理由が発生し場合により違法者になりえることを
知って欲しかっただけ

速度違反にばかり着目するのは本末転倒だと言うことを理解しろ
また道交法の原則である交通の円滑化の概念で果たして大名行列をつくることを推奨されるのかよく考えれ

最後に>>471はアンカーミスだと言ってくれ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 21:51:14 ID:XIsK5cLf0
>>472
速度違反の方が明らかに警察に狙われやすい。
だからそんなのどうでもいい。

ちなみにここは「制限・法定速度」に関するスレだ。
速度に着目するのは当たり前のことだ。
他の違反について語りたいなら、他に行け。

>>また道交法の原則である交通の円滑化の概念で果たして大名行列をつくることを推奨されるのかよく考えれ
「違反してまでとは円滑に」どこにも書いていない。
そこまで流れにこだわるなら、信号でも一時停止でも無視すればいいと思うよ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 21:52:30 ID:XIsK5cLf0
×「違反してまでとは円滑に」どこにも書いていない

○「違反してまで円滑に」とはどこにも書いていない
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:03:23 ID:YwpTwhRn0
>>473
無意識のうちに違反をし円滑な交通を阻害するが大多数だ

>信号でも一時停止でも無視すれば
こんなことして事故ったら円滑も糞も無いだろう
考えて物を言え

極論を言うなら警察が居ない場合において多少の速度違反を厭わない走行方法で
円滑化を図ったほうが気の利いた運転方法と言える
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:55:10 ID:XIsK5cLf0
>>475
譲らないのも大多数という事実。


>>こんなことして事故ったら円滑も糞も無いだろう
考えて物を言え

速度違反は事故を起こさない違反なのか?だったらその根拠を挙げろ。


>>極論を言うなら警察が居ない場合において多少の速度違反を厭わない走行方法で
円滑化を図ったほうが気の利いた運転方法と言える

そんなに円滑化を進めたいのなら、さっさと法改正を訴えに行けと言ってんだろ。
日本語も読めないのか。
「違反してもいいから円滑化に努めること」みたいな内容の条文はいつできるかな?w
それとも、速度が緩和されるかな?w
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:30:04 ID:YwpTwhRn0
>>476
お前は前方に往来する車群に突っ込めとかほざく大馬鹿者
高々速度を1〜2キロ上げることと事故を故意に起こすことの善悪の判断もつかんのか

極論を言っただけで直ぐ改正がどうとかほざくぶっ飛んだ頭は要らないから道端にでも捨てておけ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:36:20 ID:QGpnX7Zq0
要するに法律が変われば守るとかそういう事じゃないんだよね
決まりを破るのが好きなだけ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:37:12 ID:bGXtl0fr0
おや
皆が寝てる間に勝利宣言したID:YwpTwhRn0さんじゃないか
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:38:35 ID:JlQAe9if0
>>478
まあ、田舎のヤンキーwと同じだな
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:42:13 ID:unr2ih000
>>475
>極論を言うなら警察が居ない場合において多少の速度違反を厭わない走行方法で
>円滑化を図ったほうが気の利いた運転方法と言える

同感。まったくその通りですな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:53:48 ID:XIsK5cLf0
>>477
50キロと51キロ・52キロでは、円滑においての差がそんなに出るのか?w

じゃあ文句があるなら運転しなければいいんじゃないの?w
君は「円滑」という言葉が好きなようだから、一々止まる必要はないと思ったんだけどw
田舎道の一時停止や信号があるとこは、車が来る気配がなかったらもちろん無視してるよね?w後ろに車がいたらなお更だよね^^

仮に速度が改正されても、どうせまた違反するんでしょ?w
速度違反が事故を起こさない違反になる根拠を早く書いてね^^
書けないなら、何も考えずに速度違反してるアホと見なします^^
じゃ、がんばってwww
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:09:35 ID:PvgWX48a0
>>477
>高々速度を1〜2キロ上げることと
お前が上げてるのは高々1〜2キロじゃねーんだろ?
どうせ最低でも20〜30キロくらいはオーバーしてんだろ?

こういう時だけみみっちく小さく言うのってなんの保身のつもりなのかね
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:26:35 ID:h4k2qAQe0
>>483
高々20〜30キロくらいのオーバーでそんなに大げさにならなくてもw

そんなの大多数のドライバーが日常茶飯事にやってるよ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 01:18:20 ID:h4k2qAQe0
>>482
>速度違反が事故を起こさない違反になる根拠

そんなの、統計見ればだいたいわかることだよ。
あくまで確率論に考えて、事故を起こす違反になる可能性は、「極めて」低い。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 01:40:32 ID:x/cleAbH0
その確率はどのような統計モデルですか?
統計学的検定の結果、差がないことを証明して頂けたらありがたいんだが
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 06:02:27 ID:yuF6LMUS0
>>485
>>そんなの、統計見ればだいたいわかることだよ。
あくまで確率論に考えて、事故を起こす違反になる可能性は、「極めて」低い。

ソースを。
それに、統計で出てるなら「極めて低い」ではなく具体的な数値を書けよ。
あんたが使った確率の計算式もよろしく。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 07:04:12 ID:9bprA7rx0
道交法に書いてある円滑が、遵法を前提にしていることは説明不要だと思っていたが…

いいか?第1条に法の目的が上げられている中に円滑は確かに出てくる
で7条以下からそれぞれの場面に応じた円滑と安全に資するための決まりを書いているんだ

つまりそれぞれの条文を守ることが、円滑と安全に役立ちますというのが道交法の考え方

あっっったり前のこと過ぎるが、分かってない奴がいるようなので書いた
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 09:15:59 ID:FkuPlMDq0
>>483
じゃあ何か?
お前は20〜30キロ上げただけで信号無視や一時不停止並みの事故率なのか?
だったら免許返納しろよ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 10:31:08 ID:yuF6LMUS0
制限50キロの道で70キロ80キロ

法定(60キロ)の道で、80キロ90キロ

アホだろw出しすぎだ。
そんなにスピード出したいなら、新幹線でも乗ってろ。

ここの速度違反者は、速度違反が悪いことという認識がないのな。
最低限それは認めないと話にならん。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 10:46:59 ID:bkTQWySN0
俺は、街中の道路をゆっくり走ってる車に文句は無いんだよ。
俺が困るのは、山道とかで、60キロで走る車。
先が見える場所なら勝手に追い越すけど、カーブが多くて先が見えない場所って多いじゃない。
そんな場所で、延々と俺の頭を押さえてるの。もうちょっと空気読めって感じだね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 11:02:23 ID:FkuPlMDq0
>>490
新幹線w
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 11:24:41 ID:bkTQWySN0
>>490
だったらおれの自宅前まで新幹線を持ってきてくれ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 11:33:08 ID:yuF6LMUS0
>>493
あんた誰w発言がバカすぎるww
山道で事故起こして死ねよw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 11:34:36 ID:bkTQWySN0
>>494
多分スピード出している以外はお前より安全運転。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 12:11:49 ID:yuF6LMUS0
>>495
スピード違反は危険と認めてくれたのですね。
ありがとうございます^^
素直でよろしいと思いますよ^^
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 12:27:50 ID:bkTQWySN0
スピード違反は危険なんて常識だろ。
それを前提として話してんだよ。そんな事も分らなかったのかお前は。
バカジャネーノ?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 12:33:53 ID:yuF6LMUS0
>>497
じゃあ俺に言わないで、ここに来てる速度違反者にそのことを言ってね^^
危険行為とわかっていながらやめないなんて、やっぱりバカですね^^

君は「前提として話してる」と言ってたけど、何を話したのかな?w
たいしたこと書いてないと思うけどww
一応、君の今日の発言を載せておくね。

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 10:46:59 ID:bkTQWySN0
俺は、街中の道路をゆっくり走ってる車に文句は無いんだよ。
俺が困るのは、山道とかで、60キロで走る車。
先が見える場所なら勝手に追い越すけど、カーブが多くて先が見えない場所って多いじゃない。
そんな場所で、延々と俺の頭を押さえてるの。もうちょっと空気読めって感じだね。

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 11:24:41 ID:bkTQWySN0
>>490
だったらおれの自宅前まで新幹線を持ってきてくれ。


ここからわかるのは、田舎者ということと、あなたがバカってことだけだよ^^
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 12:41:27 ID:bkTQWySN0
うわーメンドクセェ、
よっぽど暇なんだなぁ、お前。無職か?
だいたいお前も頭がよさそうには見えないよ。
法律を後ろ盾にしてれば、何を言ったって正論にみえるもんねぇ。
そんなのはどんな馬鹿でも言えるんだよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 12:46:18 ID:yuF6LMUS0
>>499
速度違反は危険ですよ^^
やめましょうね^^
早くここにいる速度違反者にも忠告してね^^
速度違反が危険なのはわかってるのに、それをやめない君は確実に俺よりおバカだよ^^
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 12:51:43 ID:bkTQWySN0
>>500
俺よりバカじゃない程度なら大した事無いぞお前。
で、無職なのか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 12:55:50 ID:yuF6LMUS0
>>501
自らバカと認める発言ですね^^
やっぱり素直ですね^^
速度違反者にもきちんと忠告したら答えてあげるよ^^

ここで君の次のレス予想しておこうかな。
おそらく「じゃあいいや」みたいな逃げの発言をすることでしょうww
もちろん予想が外れることを祈りますよ^^
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 12:56:49 ID:bkTQWySN0
>>502
で、無職なのか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 13:03:47 ID:bkTQWySN0
返事が無い。ただの無職のようだ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 13:04:27 ID:yuF6LMUS0
ID:bkTQWySN0(←速度違反者)が、他の速度違反者に忠告しないようなので、俺が代わりに書いておきますね。
といっても、速度違反者の「ID:bkTQWySN0」が言ったことをそのまま書くだけですが。

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 12:27:50 ID:bkTQWySN0
スピード違反は危険なんて常識だろ。
それを前提として話してんだよ。そんな事も分らなかったのかお前は。
バカジャネーノ?


だそうですよ他の速度違反者さん^^「速度違反が危険なのは 常 識」らしいですよ。
もう一度言いますが、俺が言ったのではなく、速度違反者のID:bkTQWySN0が言ったことですからね^^
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 13:05:20 ID:lIKLiBqRP
バカほどスピードを出したがる。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 13:05:22 ID:bkTQWySN0
俺が言った事の何が問題なのか?
無職クン
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 13:07:58 ID:bkTQWySN0
無職が言っても説得力がないよね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 13:16:36 ID:yuF6LMUS0
>>508
>>505はあなたが言ったことですよ^^
あなたが言ったことなら説得力あるんじゃないの?ww
なんかほんとあんたバカだね・・・なんかかわいそうに思える^^;
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 13:28:03 ID:bkTQWySN0
無職のアンタの方がかわいそうだよ。

ガリガリガリクソンか?お前。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 13:37:20 ID:yuF6LMUS0
>>510
速度違反が危険なのは常識だよね^^

速度に関する反論がないなら、もう相手にしないから^^
じゃあ、がんばってwwwばいばい^^
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 13:38:55 ID:bkTQWySN0
うん、ばいばい無職くん。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 13:54:00 ID:FkuPlMDq0
現在の交通社会の傾向として言えば
周りの流れに従うのがもっとも安全と言えます
車種による性能差が出難い速度域では
周りと同じ速度で走行し周りの車の同じタイミングで制度を掛けると接触することはありえません
上記の前提をより確実にするのが車間距離です
車間距離は法律で定める最低ラインを超えていれば己の力量で自由に選択出来ます

制限・法定速度はあくまで目安と言うのは
その制限速度が各ドライバに根付いている限り
その速度を基盤とした速度選択を少なからず全員が実行しているため
全体の流れでそれほどその制限速度を大きく超過することは無いと言うこと

理想として
遅い車は抜かれて当然なのだからその車が普通の速度で走行する車の交通を妨げるのなら
その車を追い越す名目で右車線を走って良いという構図が完遂できれば良い
514513の改訂:2010/02/05(金) 14:41:06 ID:FkuPlMDq0
現在の交通社会の傾向として言えば
周りの流れに従うのがもっとも安全と言えます
車種による性能差が出難い速度域では
周りと同じ速度で走行し周りの車の同じタイミングで制動を掛けると接触することはまずありえません
上記の前提をより確実にするのが車間距離です
車間距離は法律で定める最低ラインを超えていれば己の力量で自由に選択出来ます

制限・法定速度はあくまで目安と言うのは
その制限速度が各ドライバーに根付いている限り
その速度を基盤とした速度選択を少なからず全員が実行しているため
全体の流れでそれほどその制限速度を大きく超過することは無いと言うこと

理想として
遅い車は抜かれて当然なのだからその車が普通の速度で走行する車の交通を妨げるのなら
その車を追い越す名目で右車線を走って良いという構図が出来上がれば良い

多少の速度超過(+十数キロ程度)ならそれほど気にすることではないと言うのが現状だと思います
本来ドライバーは凍結路面やウェット等の低μ路や混雑している道路では速度を落とすものです
逆に空いていて見通しの道路では速度が上げる傾向があります特に深夜の国道はその傾向が躊躇です
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 22:31:26 ID:h4k2qAQe0
>>486-487
そんなに超理系的発想で厳密に考えなくても。
自然現象にはファジィ(あいまい)な部分だって多々ありますし。

もうちょっとおおざっぱに考えれば、全体の交通事故件数に占める、速度
違反が原因の事故件数なんて、たかが知れている。
そのことは、日々ニュースをチェックしていれば、自明だと思いますよ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 22:36:43 ID:h4k2qAQe0
>>490
「新幹線ではなく何故あえて車を使うか?」

その理由は、自分で運転(操縦)するからこそ味わえる喜びがあるから。
「高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、快感に導く物質が分泌
されるようだ。」とおっしゃった、かの旭日大綬章を授章された方の気持ち
が、よくわかります。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 22:47:27 ID:cEcb+Vcz0
>>496
速度を出すことによって得られるものも少なくない。
だからクルマに乗るんだろ?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 08:29:00 ID:VokVciDW0
ID:bkTQWySN0

涙目www あんたの負けだwww
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 08:30:34 ID:IxtJzoL50
IDもバカだからな
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 09:17:26 ID:L4cL+wgi0
>518 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2010/02/06(土) 08:29:00 ID:VokVciDW0
>ID:bkTQWySN0

>涙目www あんたの負けだwww

>519 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2010/02/06(土) 08:30:34 ID:IxtJzoL50
>IDもバカだからな



1分30秒少々でレスがついてる。

すごく、 自演クサイです。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 09:32:17 ID:VokVciDW0
わざわざそんなことしないわ。
誰が得すんだよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 09:35:08 ID:VokVciDW0
497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 12:27:50 ID:bkTQWySN0
スピード違反は危険なんて常識だろ。
それを前提として話してんだよ。そんな事も分らなかったのかお前は。
バカジャネーノ?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 10:34:53 ID:AsvmVkeBP
ID:bkTQWySN0

涙目KO!
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 11:02:53 ID:L4cL+wgi0
>>523 IDの末尾がPだし。

バカジャネーノ?っていうのは、無職氏へのレスなはずだがそんなものを何度もコピペしてどうするの?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 11:48:00 ID:IxtJzoL50
>>520
なんか…残念な奴だな
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 11:53:46 ID:VokVciDW0
ID:L4cL+wgi0=ID:bkTQWySN0
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 12:12:54 ID:fSfcmQso0
unko
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 12:27:58 ID:L4cL+wgi0
>>526
お前昨日の無職君か?
いいよな毎日が日曜日で。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 12:54:04 ID:VokVciDW0
505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 13:04:27 ID:yuF6LMUS0
ID:bkTQWySN0(←速度違反者)が、他の速度違反者に忠告しないようなので、俺が代わりに書いておきますね。
といっても、速度違反者の「ID:bkTQWySN0」が言ったことをそのまま書くだけですが。

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 12:27:50 ID:bkTQWySN0
スピード違反は危険なんて常識だろ。
それを前提として話してんだよ。そんな事も分らなかったのかお前は。
バカジャネーノ?


だそうですよ他の速度違反者さん^^「速度違反が危険なのは 常 識」らしいですよ。
もう一度言いますが、俺が言ったのではなく、速度違反者のID:bkTQWySN0が言ったことですからね^^
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 13:07:29 ID:IxtJzoL50
ID:L4cL+wgi0教えて。
ハローワークってどんなところ?
怖いドカタのおじさんたくさんいない?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 13:10:39 ID:L4cL+wgi0
>>530
俺は新卒で入った会社に勤めてるから、
ハローワークって行った事無いんだよ。
何か失業保険とかいう物がもらえるらしいから、無職なら一度行ってみたらどうだい?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 13:15:50 ID:yFTn6Xnd0
779 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 本日のレス 投稿日:2010/02/06(土) 12:54:22 L4cL+wgi0
俺はユーザーだから良く知ってる。想像で言うなよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 14:38:12 ID:L4cL+wgi0
>>532
なんだよ、ストーカーは嫌いだ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 15:19:33 ID:HKHAX28w0
ID:L4cL+wgi0
ID:L4cL+wgi0
ID:L4cL+wgi0
ID:L4cL+wgi0
ID:L4cL+wgi0
ID:L4cL+wgi0
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 15:23:59 ID:VokVciDW0
505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 13:04:27 ID:yuF6LMUS0
ID:bkTQWySN0(←速度違反者)が、他の速度違反者に忠告しないようなので、俺が代わりに書いておきますね。
といっても、速度違反者の「ID:bkTQWySN0」が言ったことをそのまま書くだけですが。

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 12:27:50 ID:bkTQWySN0
スピード違反は危険なんて常識だろ。
それを前提として話してんだよ。そんな事も分らなかったのかお前は。
バカジャネーノ?


だそうですよ他の速度違反者さん^^「速度違反が危険なのは 常 識」らしいですよ。
もう一度言いますが、俺が言ったのではなく、速度違反者のID:bkTQWySN0が言ったことですからね^^
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 15:38:30 ID:AsvmVkeBP
>>524
>バカジャネーノ?っていうのは、無職氏へのレスなはずだが

バカジャネーノ
ってのはイタリア語。
意味は自分で調べろ。

バカジャネーノ?

537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 15:42:37 ID:AsvmVkeBP

>ID:bkTQWySN0
>バカジャネーノ
>マスター粗忽氏

は発言レベルからして同一人物だろう。
面倒臭いからもう、
バカジャネーノ氏に統一しない?

538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 15:45:39 ID:VokVciDW0
ここで重要なのは、速度違反者が速度違反を危険と認めたことw
これはやっちまったなww
今までは、速度違反は速度遵守よりも安全と主張していたのにw
こう簡単に認めるんだもんなw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 15:48:08 ID:AsvmVkeBP
ブラボー‼

バカジャネーノ‼
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 15:50:23 ID:AsvmVkeBP
じゃあ結論出たところで、
氏に感謝してこのスレ閉めるとしますか。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 15:51:50 ID:VokVciDW0
おまけに、痛いところをつかれて反論すらできなくなり「無職無職」の連発ww
負け犬の遠吠えww
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 15:52:51 ID:VokVciDW0
ID:L4cL+wgi0=ID:bkTQWySN0

乙でしたwww
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 18:16:30 ID:L4cL+wgi0
今までのスレの流れは知らんが
速度の出し過ぎは危険だという事の何が問題なの?
他の速度違反者が何を言ってても俺の発言じゃないし。
で、無職か?の問いかけに何もレスしないって事は無職認定でいいんだよね?
まぁ、性格悪そうなレスするしそれじゃあ無職でもしょうがないよ。
でも俺はアンタを許してやるよ。秋葉の加藤みたいになったら、俺責任感じるから。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 18:26:47 ID:+Fobktpn0
無職認定とか痛い痛いww
脳内で話がどんどん膨らんでるようですな。
まぁ、超過厨のレベルってこんなもん。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 18:46:49 ID:VokVciDW0
速度の出しすぎは危険と認識してるのに、速度を守ろうとしないのはバカがすること。

そしてまたまた「無職」発言w
速度と関係ないwww涙拭けよwww
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 19:45:49 ID:OxVc6jDU0
ID:L4cL+wgi0=ID:bkTQWySN0 って
ふだんは20〜30キロオーバーで走ってるくせに、いざ、具体的に書くとなると>>477で「1〜2キロ」と表現した
小心者のみみっちい童貞の ID:YwpTwhRn0 と同一人物ですか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 19:53:18 ID:AsvmVkeBP
>>543
>で、無職か?の問いかけに何もレスしないって事は無職認定でいいんだよね?
>まぁ、性格悪そうなレスするしそれじゃあ無職でもしょうがないよ。

性格良い人は、無職かどうか問いかけないンジャネーノ?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 19:58:24 ID:AsvmVkeBP
ではバカジャネーノ氏は、性格の悪い粗忽な童貞だったということでイインジャネーノ?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 20:05:50 ID:VokVciDW0
俺、性格いいからそろそろいじめるのはやめようと思うw
俺ってやさしいw
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 20:41:10 ID:AsvmVkeBP
無職童貞と無色透明は似ている

そろそろ許してやるか
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 21:33:49 ID:dkuI/CzV0
>>546
は?馬鹿いうなドライなら120マイル以上は出してるよ
今は真冬の凍結路面で−10キロぐらいで走ってるけどな
はっきり言って低μ路の走行だったらお前なんかより遥かに巧いぜ
30キロぐらいでビビッてるケツの穴小さい奴とは違うんだよ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 22:46:01 ID:yquQePMw0
1マイル =約1.6km
120マイル以上=約193km以上

マイルね
そんなに出しちゃヤバインジャネーノ?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 22:52:31 ID:dkuI/CzV0
>>552
やばいのは知ってる
でもね190マイル出る車は定期的に回さないと調子を崩すんだよ
今時期はプラグかぶりが悩みどころだ・・・
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 22:54:05 ID:yquQePMw0
>>553
そんなに飛ばさなくても回転上げて走ればOKジャネーノ?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 23:03:12 ID:dkuI/CzV0
漏れのRは
レブが8660rpmだから
2速で約81マイル負荷掛けとして3速で約120マイル
場所と状況によっては出すね
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 10:18:48 ID:9A8hU9VF0
ここのスレタイはあくまで目安って言ってるよな。
なんか問題あるのか?
オービスが作動する速度までは警察も黙認してんじゃないの?
制限速度を1kmでもオーバーするのがいけないんなら、オービスも1kmオーバーから作動して無いと
おかしいだろ。
人件費かけなくてすむんだから。仮に経費が掛かりすぎるって言うのなら、それはただの職務怠慢だろ。
警察もよく言ってるだろ。流れに合わせろって。
つまりは、少々の速度オーバーくらいはOKってことだろ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 10:26:07 ID:L62ByKj60
1キロで済んでいない件。
中には20キロ〜30キロと言ってる奴もいる。
警察が「流れに合わせろ」とよく言ってるのは知らん。
警察とそんなに話す機会あるのか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 11:13:51 ID:xus17l2w0
>>551
はいはい。
キミは、普段は120マイルw以上出してるんだね。
でも文字にする時はちょっと心が痛んで「1〜2キロ」って書いちゃったんだよね
ID:YwpTwhRn0=ID:dkuI/CzV0が小心者のみみっちい童貞だったっとしても
このスレの住人は暖かく見守ってくれるんじゃないかな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 12:13:53 ID:zGZGck+/0
>>558
態々無駄なこと掘り下げてウダウダ言ってるあんたも十分みみっちいけどな
悪いけど童貞なんて当の昔に捨ててる
お前みたいに仲間欲しさに他人を童貞呼ばわりするほど堕ちてないんだ
お前こそ精神科でセラピー受けたらどうだ?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 12:40:46 ID:L62ByKj60
無駄なことってw
言い出したのはお前だろww
ほんとここの速度違反者はバカばっかww
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 13:22:31 ID:zGZGck+/0
>>560
試しに警察車両がいる時制限+10キロ以内でじりじり追い抜いていったら別になんとも無かったぞ
お前らは頭でっかちで融通か利かない人種なんだよ
要するにKY
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 13:55:16 ID:L62ByKj60
>>560
そんな話しろなんて言っていないけどww
君がここにいることが無駄wwwwwww

>>制限+10キロ以内でじりじり追い抜いていったら
抜くときはすばやく抜いてね。
そういうのはへたくそがする運転みたいだよw
ここの速度違反者がそう言ってた。

もうKYでもなんでもいいよ。
捕まってアホみたいに金取られたくないし。
むしろ、違反者がいたほうが警察もそちらに目を向けるから助かる。
自分が捕まらなければそれでいいや。
俺は流れなんてどうでもいい。邪魔ならさっさと抜いていけ。
抜くことすらできない下手くそなら、話は別だけどねw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 13:57:15 ID:L62ByKj60
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 15:46:52 ID:/vcGlyf30
>>559
文字にする時はちょっと心が痛んで「1〜2キロ」って書いちゃったことは認めるんだね
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 20:16:16 ID:wvAMkAKQ0
意味不明
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 20:23:28 ID:zGZGck+/0
>>562
流石KY
片鱗はしかと見たぜ
警察車両が居ない時は
一瞬でオーバーテイクしてやるよ
>>564
速度違反で捕まった俺からすればムカつくけどな
俺は○○機動隊に○○裁判所に○万円納め
○習○で免○講習受けた身だから
別に1〜2キロでも20〜30キロでも関係ないね
信号無視や一時不停止よりマシだね

それにしてもそんな細かいこと・・・
認めるだの認めないだの
惨め過ぎて涙ちょちょ切れちゃうよ
可哀想だから言ってあげる
低く見積もった方が分かりやすいと思って大袈裟に書いた

理解出来たかな?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:21:08 ID:L62ByKj60
別にわかりやすくもなんともないw
言い訳がなんとも悲しいw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:29:14 ID:zGZGck+/0
>>567
いやぁ照れるな
頭の中が意味不明なお前に言われるとちょっとムッとくるけどな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:39:07 ID:/vcGlyf30
>>561
>試しに警察車両がいる時制限+10キロ以内でじりじり追い抜いていったら別になんとも無かったぞ
自分の中ではそれが武勇伝なんですね
はいはい、すごいすごい
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:46:05 ID:zGZGck+/0
>>569
武勇伝とかだったら挙げるなら
>○○機動隊〜
の方じゃね?
まぁ、悔やみきれない失敗談だし
どっちにしろ武勇伝でもなんでもないけどな

ちなみにじりじり抜かすなんて常套手段なんですけど
この程度で武勇伝wなんて
器の小さいことで
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:50:56 ID:/vcGlyf30
>>570
文字にする時はちょっと心が痛んで「1〜2キロ」って書いちゃったことは認めるんだね
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:52:17 ID:L62ByKj60
器ってwww
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:54:48 ID:zGZGck+/0
>>571
デジャブ
池沼?
>>572
準草男認定でどう?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:00:01 ID:/vcGlyf30
>>573
文字にする時はちょっと心が痛んで「1〜2キロ」って書いちゃったことは認めてるんだね
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:09:00 ID:zGZGck+/0
>>574
読解力と大元の理解力を養って来い
話はそれからだ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:19:30 ID:L62ByKj60
何をもってわかりやすくなるのか理解不能。
言い訳がほんと悲しいww

>>それにしてもそんな細かいこと・・・
1〜2キロと細かいことを書いたのはあんただからwww
わかりやすくもないのにそんな細かいこと書くなよバカwww
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:24:33 ID:/vcGlyf30
>>575
訳わかんないこと書いて、相手の読解力のせいにする
まさにDQNの王道を行くねぇ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:42:38 ID:zGZGck+/0
>>576
ある時ある馬鹿はそんなに円滑にしたいなら信号無視や一時不停止しろと言った
前方で円滑に交通している車群に割って入れってか?
円滑な交通を阻害しているのを分かって言ってる?
いつも車が居ない訳ではないんだよ?
下手すれば60キロ+αの速度差がある極めてリスキーな事をしろって言うのか?
極稀だけど80キロ前後で流れる道路も時にはあるんだぜ
深夜は・・・・まぁ今は置いといて
最近じゃ30キロオーバーなんて流れに合わせるだけで有り得るんだよ
分かったかボケナス

>>577
訳分からんのか
それは良かったね
でも自分のせいだよ分かるかい?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:52:51 ID:L62ByKj60
>>578
速度違反してるんだから、どんな違反しても同じってことだろ。
要するに、速度違反も立派な違法行為であり、危険な行為でもあるってことだ。
遵守車に「どけどけ」いってアクセルを緩めたくないのだから、信号で止まるのも一時停止もめんどうだろ?w

俺には速度違反して金取られるほうがボケナスに思える。
ましてや反省の色もないしw
まぁ君のようなアホが多ければ、警察もノルマを達成しやすいだろうから俺は助かるけどねw
どんどん捕まってくれよw
俺は金を取られたくないので流れなんてどうでもいいw
「抜くな」なんて言っていないのだから、さっさと抜いていけばいいだけ。
さっさと抜けないくらい運転が下手なら話は別だけどねw
もしかして抜けないの?だからムキになってるんじゃないの?wwww
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:58:35 ID:/vcGlyf30
>>576
文字にする時はちょっと心が痛んで「1〜2キロ」って書いちゃったことに気づいてないのは痛いね
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:12:57 ID:zGZGck+/0
>>579
そんな車見た事ねぇよ妄想乙
飛ばし方を知らないからそんな事が言えるんでしょ?
こちとら何も考えないで飛ばしてる訳じゃないんだよ
前方に飛ばせる余裕があるか両サイドに車は居ないか
パトカーは居ないか覆面は居ないかってな
オービスも初入りの道路では何処にある分からんから常備して

まぁ、俺は恐らくお前なんかとは判断力が違う
それと運転する意気込みが違う
飛ばす代わりに真剣に取り組む
車降りたら体が熱くなってる時もある
車はMTってかGT-R
この車は3台目いままでオールMT車
別に日々飛ばして居る訳ではない(特に今は道路アイスバーンで自重中)
飛ばす意味が無い場合も飛ばさない(結局詰まる事が分かっている場合等)

まぁ、おまえは速度計みながら制限速度キープで前方不注意でオカマ掘れば良いよ

>>580
どうせ書くなら大袈裟に書くかって冗談交じりに書いたよ
分かったかい?
知的障害者
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:18:30 ID:L62ByKj60
デブだから体が熱くなんだろw

学生時代にもてなくて、運動オンチなやつは車に執着するらしいよw
まさに君のことw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:25:12 ID:zGZGck+/0
>>582
細身の筋肉質ですが何か?
空手と合気道やってました有段者です
お前に会ってみたいわ
お前にメンフォーと防具つけて試合してやろうか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:37:01 ID:L62ByKj60
もう2ヶ月くらい、今までいた「経済性がどうのこうの」言う人がこなくなったね。
「制限速度は安全の目安ではない」とも言っていたっけ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:49:42 ID:/vcGlyf30
>>581
本当に頭が弱いんだね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:54:40 ID:zGZGck+/0
此処までのレスは

文盲で知的障害者(無認知)で御馴染みの
壊れたレコードの異名をもつ
ID:/vcGlyf30

制限速度は絶対守ります
疑わしい高速の「路面凍結のため50キロ」も当然守る
ID:L62ByKj60
の提供でお送り致しました
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:00:02 ID:/vcGlyf30
筋肉バカってことはわかった。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:10:33 ID:Mo/7Cttq0
ID:L4cL+wgi0=ID:bkTQWySN0 = ID:zGZGck+/0
明日はどんな武勇伝が聞けるかな?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:17:57 ID:whIYpXiL0
取り敢えず
ageる奴は大抵馬鹿
とだけ言っておく
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:21:05 ID:kemWRlyH0
有意義な週末だったようだな

491 2010/02/05(金) 10:46:59 bkTQWySN0
493 2010/02/05(金) 11:24:41
495 2010/02/05(金) 11:34:36
497 2010/02/05(金) 12:27:50
499 2010/02/05(金) 12:41:27
501 2010/02/05(金) 12:51:43
503 2010/02/05(金) 12:56:49
504 2010/02/05(金) 13:03:47
507 2010/02/05(金) 13:05:22
508 2010/02/05(金) 13:07:58
510 2010/02/05(金) 13:28:03
512 2010/02/05(金) 13:38:55
520 2010/02/06(土) 09:17:26 L4cL+wgi0
524 2010/02/06(土) 11:02:53
528 2010/02/06(土) 12:27:58
531 2010/02/06(土) 13:10:39
533 2010/02/06(土) 14:38:12
543 2010/02/06(土) 18:16:30
559 2010/02/07(日) 12:13:53 zGZGck+/0
561 2010/02/07(日) 13:22:31
566 2010/02/07(日) 20:23:28
568 2010/02/07(日) 21:29:14
570 2010/02/07(日) 21:46:05
573 2010/02/07(日) 21:54:48
575 2010/02/07(日) 22:09:00
578 2010/02/07(日) 22:42:38
581 2010/02/07(日) 23:12:57
583 2010/02/07(日) 23:25:12
586 2010/02/07(日) 23:54:40
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:51:14 ID:whIYpXiL0
得意げにコピペする馬鹿発見w
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 06:48:15 ID:X6nZ3igz0
ID:whIYpXiL0=ID:L4cL+wgi0=ID:bkTQWySN0=ID:zGZGck+/0
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 07:49:04 ID:Oc3RHiK60
本当にお前らウゼェな。
俺は bkTQWySN0 で、L4cL+wgi0 だが
日曜日は休みなんでわざわざ書き込みしないよ。
なんで折角の休みをお前ら相手に使わなきゃいかんのよ。
仕事中は暇なんで、相手をしてやってるんだよ。
わざわざ書き込みの時間とか一覧にしてるけど、コピペとか
色々してんのか?下らん労力を使うねぇ。
さすがに無職は違うね。
まぁ、昨日は1度だけ書き込みしたけどな。
>>556だよ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 07:53:14 ID:X6nZ3igz0
497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 12:27:50 ID:bkTQWySN0
スピード違反は危険なんて常識だろ。
それを前提として話してんだよ。そんな事も分らなかったのかお前は。
バカジャネーノ?


>>スピード違反は危険なんて常識だろ。
>>スピード違反は危険なんて常識だろ。
>>スピード違反は危険なんて常識だろ。
>>スピード違反は危険なんて常識だろ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 07:54:55 ID:Oc3RHiK60
>>594
>>スピード違反は危険なんて常識だろ。
何か問題あるのか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 08:00:18 ID:+PZSmtfU0
>俺は bkTQWySN0 で、L4cL+wgi0 だが
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 08:07:49 ID:X6nZ3igz0
>>595
それがわからないのはただのバカ。
信号無視は危険だとわかっているのに、信号無視をするやつと同じ。
いい歳してそんな発言するなんて恥ずかしいね。

もう暇でもわざわざ相手しないでいいよ。
中学が20年以上前のおっさんに相手されてもつまらないし。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 09:22:07 ID:whIYpXiL0
ID:/vcGlyf30=ID:Mo/7Cttq0
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 09:36:47 ID:Oc3RHiK60
なんだ、免許も持ってない学生君か。ツマンネ。
学生君ならば法律を守ろうとするのは正しいと思うよ。純粋まっすぐ君なんだね。
もし社会人なら空気読めだけどね。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 10:01:19 ID:X6nZ3igz0
もう相手をしなくていいと言ったのに。
ましてや「ツマンネ」と言いながらも相手にしちゃいますか。
なんちゅう執着心の強い童貞のおっさんだよw
もう一度言おう、もう来ないでいいよ^^
空気が読めるなら、もうレスはしないでね^^
あ、空気は読めるけど文字は読めないのかな?www
自分で「空気を読める」という人ほど、空気は読めてないと思うけどね^^
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 10:22:11 ID:whIYpXiL0
>>600
あんた>>592で十分妄想壁なのに
更に拍車掛けたら不味いって
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 11:11:35 ID:r90bD65A0
なぜみんな速度超過で走っているか、社会人になって揉まれて現実を知れば、
体にしみてわかると思うよ。

ちなみに、高学歴ほど融通の利く運転ができるので、どんな状況でも頑なに
制限速度を遵守するような運転は、バカらしくてやってられないので絶対に
しません。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 20:10:52 ID:9aZDwugo0
結局>>443でねーの?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 20:48:32 ID:1rJOcHDq0
>>602
>なぜみんな速度超過で走っているか、社会人になって揉まれて現実を知れば、
>体にしみてわかると思うよ。
あなたは何を理解したんだい?
速度超過が「不可抗力、やらざるを得ない行為」って思ったのかな?
でも、パトカーの前ではちゃんと減速できるよね(笑)。
速度超過=運転の原則ではない。

>ちなみに、高学歴ほど融通の利く運転ができるので、どんな状況でも頑なに
>制限速度を遵守するような運転は、バカらしくてやってられないので絶対にしません。
あなたがいくら「バカらしい」と一蹴しても、法として存在する制限速度が否定されないよ。
そして、公道では必ず制限速度走行車が存在するんだよ。

「融通の利く運転」「臨機応変な運転」
コレを謳うヤツに限って、わざわざ遵法者に噛み付く真似をする。
必死になって前車を退かそうと屁理屈つけるな。普通に減速してやれよ。
パトカーの前では自然に減速するんだろう?できない訳がない。

「飛ばすことに真剣」「運転する意気込みが違う」とか宜う輩も同様。
ちゃんと状況を踏まえた判断でお願いしますよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:10:22 ID:56MyVotX0
>>604
首都高(特に都環)を走った経験ある?
であれば、そんなこと言ってられないと思うよ。

制限速度50km/hのところでみんな揃って80km/h以上でぶっ飛ばしてるからw
あんなところで道交法に従って走ってたら、必ず事故るよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:14:04 ID:9aZDwugo0
>>604に概ね同意。ただ
>必死になって前車を退かそうと屁理屈つけるな。普通に減速してやれよ。
ここだけちょっと口出させて。
対向車線に余裕があるなら追い越したほうがいいよ。たらたらと前についていくよりよっぽどね。
遵法者じゃない人はパトカーが見えないないならどこでも自分の走りたい速度で走るでしょ?
同じように、パトカーが見えないならどこで何台追い越そうと速度超過と変わらないよ。捕まりもしないし怒られもしない。
遅いのについてくだけ時間と労力の無駄よ。追い越せない状況ならついていかざるを得ないけどね。
流石に追い越せないときは諦めましょう。煽ったりしても譲る奴なんてまずいないんだから。

まぁ、最終行の
>ちゃんと状況を踏まえた判断でお願いしますよ。
に、上記の意味が含まれてなければの話だけどね。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:16:12 ID:56MyVotX0
あと、高速の場合、オービスは最低でも制限速度+40km/hを超過しないと
発動しないんだから、高々20〜30km/hの超過ごときでびびっていては話に
ならない。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:43:14 ID:56MyVotX0
>>566
>別に1〜2キロでも20〜30キロでも関係ないね
>信号無視や一時不停止よりマシだね

同感です。
信号無視や一時不停止よりも反則金が高く悪質とされる点は納得がいかない。
もはや道交法や反則金・点数制度が化石だから仕方が無いけど。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:55:02 ID:9J7Vrs4r0
速度超過するやつで運転うまいやつを見たことがない
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 22:33:29 ID:X6nZ3igz0
ウインカーつけない奴多いよね。

>>608
納得いかないなら、法改正を訴えにいけと何度言わせればわかる。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 22:44:17 ID:kemWRlyH0
お。
今日も筋肉バカは来てるのかい?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 22:50:37 ID:kemWRlyH0
>>593
そうか、それは失礼した。
同じくらいバカに見えたんでな。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 23:22:03 ID:mCaifCHJ0
↑ホント、バカッぽいレスwww
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:05:45 ID:Z/Jes+8L0
なぜ速度違反厨は>>607みたいに
捕まるか/捕まらないか
で判断するんだろ?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:44:04 ID:WPsj7KpU0
>>609-610
安全を確保するためには、ウインカー出す前にまずブレーキを踏んで
減速することを考えなきゃいけないからね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:44:54 ID:WPsj7KpU0
>>614
要するに、捕まんなきゃいいだけの話。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 06:00:38 ID:fhKNtZHK0
そんなこと言うから速度違反者の言うことなんて聞くわけがない。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 06:09:20 ID:sGI0wFxc0
>>605
>首都高(特に都環)を走った経験ある?
>であれば、そんなこと言ってられないと思うよ。
>
>制限速度50km/hのところでみんな揃って80km/h以上でぶっ飛ばしてるからw
C1はいつも渋滞区間しか通らなくて、10km/h以上出した経験がないな
全員が全員80km/h出してる訳でもなかろ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 07:49:46 ID:qS94uhxR0
首都高でも比較的新しいとこは80km/hデフォだな C2,S1,6,7,Bあたりか
実際一部は80km/h制限だし

C1とか3,4,5は形状次第だな まぁトラックも多いし昼間は60km/hくらいは普通
ブラインドカーブがやたら多いから危険度もMAXで、知らない奴が流れに乗ってるつもりで
調子に乗ってると追突必死 何年かにいっぺんは曲がりきれないトレーラーが転落する

都内にいる時は当たり前のように走っていたけど、郊外の安全な道に慣れた身からは
ぶっちゃけ走りたくないw

あ ちなみにブラインドカーブの先に停車車両とかもあり得る道なので
トロトロ走っていれば動くシケインにはなるだろうけど
追突するようなアホは走ってないよ いや>>605は知らんけど
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 10:30:19 ID:q0eXMtMR0
なんだよ首都高って
制限速度50kmとか、どんだけ田舎の自動車道なんだよ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 10:51:56 ID:KdUiO01t0
わろた
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 18:17:50 ID:LuQZHGe70
>>618-619
確かに、昼間とか渋滞しているときは要注意だね。
そういうときは60km/h以下でいいかも。

ただ逆に、これが渋滞・混雑の発生しない夜間になると、最低でも
80km/h以上出さないと、かえって危ない。
昼間でも、下道での渋滞の鬱憤を晴らすがごとく、営業車や高級車が
飛ばしまくってるからねw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 20:29:59 ID:uwpRdRQT0
>>605
>制限速度50km/hのところでみんな揃って80km/h以上でぶっ飛ばしてるからw
>あんなところで道交法に従って走ってたら、必ず事故るよ。
事故るのはどこのどいつだい?
「制限速度で走行の前車」が「重大事故を起こす」のか?
違うよな。「車間距離を保てない後車」が「追突事故を起こす」んだよな。
ってことで、それは超過厨に言ってやってくれ。

>>607
>あと、高速の場合、オービスは最低でも制限速度+40km/hを超過しないと発動しないんだから、
>高々20〜30km/hの超過ごときでびびっていては話にならない。
びびる?あなたはオービス相手にチキンレースでもやってるのかい?
コレをすることで「ギリギリのスリル」を味わってる?
これが「飛ばすのに真剣」ってヤツか…。

でも、パトカー前では制限速度走行なんだよね(笑)。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 20:33:24 ID:6ASYeXaU0
>>623
>でも、パトカー前では制限速度走行なんだよね(笑)。

普通だろ。
危うきには近寄らずだ
なりふり構わず正しい行動を取ることが良い方向に進むとは限らない。
警察の前では、常識を曲げるのも道理だよ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 20:38:41 ID:uwpRdRQT0
>>606
言葉足らずだったな。
追い越せる状況でも追走しろ!とは言わないよ。
後車には「追走」と「追い越し」の二択の選択肢があり、どちらかを判断するしかない。


自らアクセルを踏み込んで加速している。
それで前車に追いつくのは当然の話。
そこに「前車が退く」という選択肢は後車に選べないのも当然。
後車は「追走」か「追い越し」を選択し、周囲の安全を考慮した行動しましょう。

>ちゃんと状況を踏まえた判断でお願いしますよ。
それがこの言葉の意味です。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 20:52:07 ID:omdwStdZ0
今日は尊法明日は違法ってか
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:31:10 ID:QKWZx2Bm0
>>606は遵法者ありきで運転する違法者
>>625は違法者ありきで運転する遵法者
上記二項はある程度共存可能だろうけど、これらの両極端が相容れることは永劫無いだろう
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:33:38 ID:qS94uhxR0
>>622
残念だけど、速度超過できる道としては首都高は最も不適切だね
設計が古く安全を考慮したカーブになってないが、制限速度の見直しもしてないから
一般道でもあんなカーブ付いてたら40km/h制限がいいとこ 道幅も狭いし

ある意味走り手を選ぶ道だね。認知・判断・操作がしっかりできないと乗れない道
そういう意味では低速走行車がいるだけで危なくなってしまう人には向かないわ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:12:04 ID:fdgQeX8f0
それでも、常時速度超過で流れているのが首都高。

ドライバーを選ぶってのはまさにそう。
対応できる能力の無いドライバーは淘汰される。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 06:15:23 ID:xtA9NuS90
みんなが自殺すれば自殺するタイプだなこいつは
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 06:51:06 ID:ReZM0HR50
そうか 俺は今気付いた
流れというのはどうやら主観的なものらしい

同じ道を走っていても、もちろん全ての車が同じ速さで走っている訳じゃない
制限速度で走っている車には同じような速度で走る車がいることがわかるが
より速い速度で抜いていく車もいることがわかる

一方制限速度の2倍で走る車にも同じような速度で走る車がいて
より遅い速度で走る車を抜いている

どちらも自分とより近い速度で走る車はよく視認できるが
速度差のある車は短時間しか視認しない
結果どちらも自車と近い速度の車の流れがあると感じる
そういうことかもしれん

とりあえず淘汰されないように気を付けろよw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 07:03:43 ID:xtA9NuS90
そういうことではないとおもう
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 21:30:47 ID:H7pWEd7E0
取り敢えず、首都高関連のレスで思ったこと。
「速度超過は危険」ってだけだな。
必死に80q/h走行でないと危険!とレスするヤツもいたな。
だが、制限速度走行が危険な訳ではないしな。
>>628氏に反論する人もいないようだし。内容にも納得。

>>629
>それでも、常時速度超過で流れているのが首都高。
これは反論ではないしな。「周りに流されてます」と吐露してるだけか。
>対応できる能力の無いドライバーは淘汰される。
車間距離も保てないドライバーは事故で淘汰か?
周囲を巻き添えにするのは勘弁な。せめて自爆で頼む。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 22:11:28 ID:fdgQeX8f0
>>633
随分態度が悪いな。何度も言わすなよ。

夜間は制限速度以下の走行が事故の危険を増大させることは、
現象として紛れもなく事実。
スポーツカーや改造車がぶっ飛ばしてるのに。

>周囲を巻き添えにするのは勘弁な。せめて自爆で頼む。

そうくだらないことをぐだぐだ考えてるんだったらいっそのこと、
その前にクルマの使用を一切断ったほうがいいよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 22:12:50 ID:fdgQeX8f0
>>630
おい、おまえもだよ。
言葉に気をつけろ、クソ野郎がw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 22:23:30 ID:xtA9NuS90
あんただれ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 22:50:00 ID:eGWUTgjBO
>>634
>その前にクルマの使用を一切断ったほうがいいよ。

その言葉そっくり返すよ。

>夜間は制限速度以下の走行が事故の危険を増大させることは、
>現象として紛れもなく事実。
>スポーツカーや改造車がぶっ飛ばしてるのに。

あと、営業車や高級車もだっけ?
あなたもこの連中のひとりかい?

後続から1mの距離で煽る車になら「事故の危険の増大」だと主張するのも理解るよ。
しかし、相手が前方の制限速度走行車?
そんな相手に対応する術を知らない・技術を持ち得ないとはな。

繰り返すよ。
>その前にクルマの使用を一切断ったほうがいいよ。
もう一度、車間距離の取り方から習った方がいい。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 22:55:44 ID:yeumNQ2Z0
>>635
お前、中学とか高校時代クラスで一番下だったろ
日本の年間死者数は110万人(人口動態統計)だ
うち自殺者が3万人(自殺死亡統計)、という事は37人に1人
つまりクラスに1人は自殺で死ぬということだ
お前、クラスで一番下じゃなかったか?
テストの点数なんか聞いてないぞ。人間としてだ
よく思い出してみろ。自殺で死ぬのは誰だ?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 23:30:31 ID:fdgQeX8f0
>>637
車間距離は取ってるよ。
それに走行車線だったら何も言わない。だけどそれが追越車線だったら
明らかな進路妨害だから、糾弾してるだけ。
ちなみに首都高都環は、どの車線でも追越車線みたいな走り方をみんなが
してるから、厳しく言及しておかなきゃいけないわけ。

>>638
バカか? のび太じゃないんだからw
テメェが痴呆でも患ってるんならその戯言も大目にみてやるけどww
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 23:59:06 ID:eGWUTgjBO
>>639
>それに走行車線だったら何も言わない。
>だけどそれが追越車線だったら明らかな進路妨害だから、糾弾してるだけ。

なんだ。制限速度走行じゃなく「通行区分違反」を糾弾したいのか。
なら『右車線塞ぐバカ』スレへどうぞ。
ん?デジャヴなレスしたな。

>ちなみに首都高都環は、どの車線でも追越車線みたいな走り方をみんなが
>してるから、厳しく言及しておかなきゃいけないわけ。

ついさっき走行車線と追い越し車線を区別しろ!と糾弾してたのでは?
両方が混乱した走り方をみんながしてる?
誰に「厳しく言及」したいんだ?
どこでも80km/hで飛ばし、車線を区別しない連中かい?

まぁ、ちゃんと車線距離を取れてば「80km/hで走らないと危険」なんて発想もないはずだが。
自らの運転を、もう一度見直そうな。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 00:13:00 ID:h1oUUkPl0
ID:fdgQeX8f0

バカ認定。他スレへどうぞ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 00:17:29 ID:Jq0fL3VB0
制限速度走行が危険!って意見あるけど

全員が制限速度で運転すれば防げる「危険」ばっかじゃん
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 00:31:33 ID:h1oUUkPl0
それがわからないのが、ここにいるバカな速度違反者の特徴です。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 03:22:59 ID:oWryh+EC0
>>642
逆に,制限速度が引き上げられたとしても制限速度ぴったりで走る必要もない。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 09:04:53 ID:cz2NRByEP
結論出てますよ。

>スピード違反は危険なんて常識だろ。
>それを前提として話してんだよ。そんな事も分らなかったのかお前は。
>バカジャネーノ?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 09:05:54 ID:7aJx0SwE0
>>642
>制限速度走行が危険!って意見あるけど

いや、危険だよ。
違反者達は制限速度で走られると車間つめたり煽ったりしなきゃならないからね。
なんせ、自身のコントロールができないお子ちゃまたちだから。
みんな他人のせいにしたがるんだよ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 09:32:44 ID:afl4BNZd0
首都高の話なら首都高スレでも立ててやってくれ
そんなローカルな話題にこのスレを使ってくれるな
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 10:53:00 ID:s/PNjKlE0
全くだ。首都高なんて道路の総延長の何パーセントよ?
自動車専用のくせに制限50kmとか、最近出来た物がやっと80kmなんて、どんだけ古い規格なんだよ。
普通の高速道路は制限速度100kmだろ?そういう道を基準に話せよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:58:57 ID:oWryh+EC0
>>645
制限速度を守りさえすれば危険でないと思うのであればクルマに乗るべきではない。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 14:21:39 ID:h1oUUkPl0
そんなこと一言も言ってないのにw
妄想乙
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 19:12:38 ID:ECl+axL30
ドライバー自体にも許容速度がある
同じ60キロでも綺麗に流す奴もいるし他車に迷惑を掛ける奴もいる
速度違反を許容できない奴の許容速度は結構低そうだ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 19:56:25 ID:GTSAXaJN0
歩行者から見たら迷惑なんだよなん、
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:05:03 ID:oWryh+EC0
>>650
お前は普段走行速度をどうやって決定してるんだ?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:29:10 ID:h1oUUkPl0
あんただれ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:45:52 ID:BFOekXK40
■運転も「草食系」? 飛ばさぬ若者、事故激減

無謀なスピードで運転する若者による死亡交通事故が激減している。16〜24歳が運転した
死亡事故で、スピード違反が主因になったケースは2009年で120件と10年前の5分の1以下
の水準。かつては法令違反別の分類でも突出して多く、1999年は16〜24歳による死亡事故
全体の30%を占めたが、2009年は17%にまで低下した。
2009年に57年ぶりに5千人を下回った死者数減少の一因になった。
政府は2001年施行の改正刑法で「危険運転致死傷罪」を新設し、酒酔い運転や無謀な速度
による悪質な交通事故を厳罰化した。しかし、スピード違反を主因とする死亡交通事故は
それ以前から減っており、厳罰化だけでは説明できない。
若者がスピードを出さなくなったことを、社会学者の山田昌弘・中央大教授は「最近の若
者、特に男性の内にこもる傾向の一つの表れ」とみる。「かつてはむしゃくしゃしたら外
で車を飛ばして発散し、仲間とドライブする機会なども多かったが、今は家でパソコンや
ゲームをしている」。インターネットや携帯電話の発達などが背景にある、と分析している。

http://japanimate.com/Entry/1338/

世の中が平和ボケになると雄の能力が概して低下する、ってのは本当だったんだな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:23:36 ID:dZSioN73O
>>655
雄の能力?
ストレス発散の方法の違いって書いてるだろ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:15:27 ID:BFOekXK40
>>656
外へ出て実車を運転する→家にこもってゲーム画面に独り言をつぶやく

これが上昇に見えるか?どうみても低下してんだろうが
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 23:38:49 ID:Jq0fL3VB0
>>649
>制限速度を守りさえすれば危険でないと思うのであればクルマに乗るべきではない。

このスレにいる速度違反者って、こういう思考するバカばっかなのかな
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 23:40:19 ID:oWryh+EC0
>>658
制限速度を守りさえすれば危険でないと思うんだ?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 23:49:55 ID:Jq0fL3VB0
>>659
制限速度を守らないよりはリスクが顕在化する可能性が低いと思うよ。
「危険でない」とは微塵も思わない。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 01:27:26 ID:/c75HxAT0
首都高は右も左も走行車線なんだぜ
湾岸は違うけどね
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 05:20:07 ID:bpZoLDeh0
制限速度を守っていても、信号無視や一時停止を無視していたら危険。
だから「速度を守りさえすれば危険でない」なんて少しも思わない。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 06:34:56 ID:EX20Ux5uO
>>657
それは雄雌関係ないな。

それを「能力の低下」というなら、車の運転も低下になるか?
文明の利器により、人の運動量が低下しましたってな。

それに記事は「無謀なスピード違反による事故の激減」が主旨にある。
車社会にとって、この傾向はどう捉えるべきかな?
能力の低下と嘆く…そんな思考回路か。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 07:32:35 ID:4hR9SuNx0
こいつらの思考回路なんて
「速い=上手い=偉い」
この程度だろ
だから遅い奴に発言権なんかないんだよ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 08:30:31 ID:XGICtR0E0
>>664
遅い方が良いなら歩け。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 08:40:28 ID:IR0wNNKZ0
誰か、>>658>>660>>663-664をかわいがってやれ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 11:14:57 ID:aNGITDEE0
車線変更する時のウインカーが遅い奴や、
一時停止で、停止線を越えて止まる奴が、速度違反だけを叩いているのは見ていて滑稽です。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 11:21:13 ID:bpZoLDeh0
だって速度に関するスレだもの
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 11:58:19 ID:diCAX4m30
それなら、適切な速度について語ればいい
法律に違反することの是非は、関係ないよ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 12:03:32 ID:XGICtR0E0
>>660>>662
結局,制限速度を守りさえすれば危険ではないとは思ってないんだろ?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 12:21:08 ID:jPeOqS6G0
なかなか叩けないからといって、相手の考え方まで捏造するのは感心しないの〜
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 12:27:53 ID:bpZoLDeh0
聞き方が否定形ばかりでくどい
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 12:46:32 ID:jPeOqS6G0
一瞬、俺のことかと思ったわw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 13:15:12 ID:aNGITDEE0
速度違反で事故を起こしたら自己責任。
違反車両のせいで事故に巻き込まれても、巻き込まれた者にも責任がある。
嫌なら公道を走らないほうがいいね。
速度違反は、オービス以外では現行犯でないと取り締まれない。
一般人が「あれは速度違反だろう」と言っても、その車両が速度違反だと証明できなければ意味が無い。
速度違反者に文句を言っても、速度違反を証明しなければそれはただの独り言。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 13:44:58 ID:EX20Ux5uO
>>674
>速度違反で事故を起こしたら自己責任。
それは同意だな。

>違反車両のせいで事故に巻き込まれても、巻き込まれた者にも責任がある。
これは何?
事故回避に努めるのはドライバーの義務だが、それにも限度があるぞ。
巻き込まれも自己責任とか、凄い思考回路だな。

何より、他車を巻き込む違反車両について言及なし。
一般人が検挙は出来ないが、この掲示板でなら非難していいんだよ。
(一般論でも、それらは「迷惑ドライバー」だし)

で、非難しないの?まさか擁護派?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 14:02:08 ID:aNGITDEE0
事故に遭った場合、過失割合がゼロって追突された時くらいだろ?
たしか、信号のある交差点で青信号を横断していた車両が赤信号を無視した車両にぶつけられた時、
青信号で渡っていた車両にも過失責任があるという事になっていた。
どこかの地裁の判決がそうだったよ。
速度違反かどうか分らないのに迷惑ドライバーとして非難するなら、
大名行列の先頭車両だって、一般論として迷惑ドライバーだよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 14:15:29 ID:jPeOqS6G0
>>676
裁判はホントケースバイケースだからね いろんな例がある

判例としては、右直の車対車で右折の青信号直後には注意義務があるし
車の信号が赤でも横の青信号が歩行者用しかなければ、信号無視と事故は別

だが一般化して話すとすれば、追突された時も青信号を突っ込まれた時も同様に過失はない
細かい事例については、いつどこの地裁で出た判決か言ってもらわないと
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 14:16:54 ID:aNGITDEE0
警察が業務として速度計測を行ったら、自分は速度違反かも知れない。だが、
速度違反で取り締まられて無いので、自分は速度違反では無いと言っておく。
他人が俺を速度違反だと非難しても、根拠が無いんだからそれはただの雑音でしょ。
俺は速度違反の疑いのある速度で走る事もあるが、現在ゴールド免許だ。
年間3万キロくらい走ってるから、ペーパードライバーじゃ無い。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 14:19:32 ID:bpZoLDeh0
>>676
その先頭車両が制限速度上限で走っているなら、文句は言えない。

別に速度違反車が迷惑とは俺は思っていない。
・速度違反は安全
・速度違反は悪いことと思っていない(違反してることは認めないと話しにならん。正当化する余地はない)
・速度を守る意味はない
・速度遵守車はどけ

この考えを改めるべきと思ってるだけ。
まぁたまに追い越していくのが下手なドライバーがいて迷惑とは思うことはある。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 14:26:25 ID:diCAX4m30
>>679
速度違反の全てが危険ではない。
速度違反は、法律に反している(が、それだけのこと)。
制限速度を守るより、安全な速度で走る(ことにより、経済性を無視しない)。
遵法に関係なく、他者のことを考えて行動しろ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 14:41:15 ID:aNGITDEE0
>その先頭車両が制限速度上限で走っているなら、文句は言えない。
その車両が制限速度上限だと誰が証明するの?
運転者自身が上限だと思っていても、後続車両の速度計ではまだまだ上限には届かない速度なのかもしれない。
という考えも出来るわけよ。
速度違反は違法なのは当然としても、制限速度を下回る速度で走る事を他人に強制は出来ないんじゃない?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 14:42:05 ID:mMazJfAsP
遵法している他者のことは考えなくていいの??
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 14:49:04 ID:diCAX4m30
>>682
他者のことを考えるのに、遵法かどうかは関係ない。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 15:00:15 ID:aNGITDEE0
制限速度60キロの道で、自分は制限速度を守っているつもりでも後続車両の速度計では52キロくらいだった。
などというのはよくある事で、自分が車列の先頭になって後続が出来るという事は、後続車両と明確に速度差がある証拠だよね。
そんな時に、自分は制限速度を守ってるから後続車両は速度違反だ。って考えは、運転者の独善でもあるわけよ。
後続車両が速度違反って誰が証明するの?
ほとんどの車両の速度計ってアナログ式でしょ。それでよく制限速度ぴったりって分るよね?
速度計自体、わざと誤差があるようにしてるし。
タイヤが新品か交換前かでも差が出るし。
GPSレー探の速度計って本当に正確なの?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 15:09:50 ID:bpZoLDeh0
>>680
あなたは常時速度違反してるんでしょ?
毎回そんなに危険な道路(遵守は危険な道路)走ってるの?
経済性って具体的に何?
結局、他者のことを考えろと言っている時点で、ただ単に速く走りたいだけなんじゃん。
速度違反車のことを考えろってことなんでしょ?
俺から言わせれば「(他者がどうのこうの言う前に)あなたは車を運転するしない以前の問題」だよ。
信号や一時停止を当たり前のように守るように、速度も守ればいいのに。

>>681
じゃあ、その車が制限速度上限で走ってないと誰が証明するの?
遅いのが嫌なら抜いていけばいいだけの話。
速度遵守車の後ろの車が抜かないでいた場合、その時間のその道路の流れは速度遵守車の速度に決まる。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 15:21:10 ID:diCAX4m30
>>685
速度違反をしている訳ではなく、経済的な速度で走っているんだよ。
経済性ってのは、利益と費用の関係のことをイメージして言ってるよ。
他人の事と、速度は関係ないよ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 15:21:31 ID:bpZoLDeh0
>>制限速度60キロの道で、自分は制限速度を守っているつもりでも後続車両の速度計では52キロくらいだった。
などというのはよくある事で、自分が車列の先頭になって後続が出来るという事は、後続車両と明確に速度差がある証拠だよね。

そりゃ速度違反してる車が多いのだから、遵守車と違反車の速度差があるのは明確だわね。
てか、8キロも速度に誤差がでるのか?8キロもあれば、普段運転してれば誤差なんて大体わかるだろ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 15:23:15 ID:bpZoLDeh0
>>686
速度違反してないの?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 15:27:41 ID:aNGITDEE0
>じゃあ、その車が制限速度上限で走ってないと誰が証明するの?
そんなものは誰も証明出来ない。
>遅いのが嫌なら抜いていけばいいだけの話。
基本はそれでいいんじゃない?
でも、追い付いた車両も尊法者で、追い付いた車両の速度計では
制限速度上限にはまだ届かない場合も考えられると思うよ。
センターラインの色が黄色だったら、追い越したくても追い越せ無いのかも。
>速度遵守車の後ろの車が抜かないでいた場合、その時間のその道路の流れは速度遵守車の速度に決まる。
これは間違い。
先頭車両が勝手に制限速度上限で走ってるつもりなだけであり、後続の車両は制限速度上限で走りたいけど走れない状態
とも考えられる。



690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 15:29:11 ID:diCAX4m30
>>688
速度違反かどうかは、問題にしてないの?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 15:30:54 ID:diCAX4m30
>>690
「?」は間違い。
制限速度は、走行速度を縛らない。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 15:34:04 ID:aNGITDEE0
制限速度上限で走ってるのか、速度違反なのか、その時点では誰も証明できない。
ならば、後続車に追い付かれたら状況を見ながら先に行かせれば良いし、
先行車に道を譲られたら、感謝して先に行けばいい。
自分は絶対に正しいから、道は譲らない。は独善的すぎる。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 15:41:28 ID:aNGITDEE0
経済的は速度と速度違反は同義ではないし、
速度違反とは、警察が業務として速度を計測してはじめて判る事。
一般人が勝手に速度違反だと認定は出来ない。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 15:42:18 ID:aNGITDEE0
>経済的は速度  は、
経済的な速度 の間違い。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 15:59:32 ID:bpZoLDeh0
経済的な速度というのは便利な言葉ですな。
じゃあ俺も、経済的な速度で走ってることにしよう。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 16:02:24 ID:mMazJfAsP
>>683
じゃあ遵法している他者のこともきちんと考え尊重しなくちゃだね。それでいいよ。了解。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 16:29:59 ID:diCAX4m30
>>695
別に他人に対する言い訳ではないんだから
「ことにする」必要はないんじゃないの?

経済的の速度で走っているからといって
違法性に変化はないし、他人の速度をどうこう出来る物でもない。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 16:45:32 ID:EX20Ux5uO
>>678
じゃあアレだよ。
前車との「メーター誤差」だ。
それ以外にないな。

ここに問題は存在しなかった。解決。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 17:23:41 ID:bpZoLDeh0
いやー、経済的な速度というのは実に便利だ。
違反してても文句を言われる対象にならないんだもんな。
むしろ文句を言う立場w
俺も自分が思う経済的な速度で走ることにしよう。
そうすれば文句を言われることもないかなww
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 17:26:45 ID:aNGITDEE0
経済的な速度で走る事については誰も文句は言わないんじゃない?
でも、経済的な速度で走って車列の先頭になるのなら空気読めって言われるだろうね。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 17:36:49 ID:bpZoLDeh0
車列形成を否定してるのですね。わかります。

それに、譲らないなんて一言も言っていないんだけど。
どっかに書いてあったかい?w
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 17:46:11 ID:aNGITDEE0
市街地で車列を作るのは別にどうでもいいよ。
でも、郊外の道路なんかで前方に車両が見えない時に頭を押さえたままっていうのは
先頭車両の運転手は程度が低いと思うよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 17:50:44 ID:diCAX4m30
全員が遵法者になっても、他人のことや
その他多くのことを自分で判断できない人間がいる限り
世の中は上手くいかない。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 17:57:45 ID:yLyjKnSnO
世の中の大半は程度が低いと考えて行動あるのみ。低脳にゴタクを並べてても無駄。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 18:47:53 ID:Cz0BgOHT0
遅くて困るなら追い越せばいいじゃないか。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 18:52:46 ID:diCAX4m30
>>705
遅いヤツがいるから困るなんて話しじゃないよ。
人の邪魔をすることを正当化してニヤニヤするなって話し。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 19:34:11 ID:mMazJfAsP
妄想。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 19:48:19 ID:hWi/vusV0
譲る譲らないで思い出したんだが・・・
追い越し禁止の道路を法定速度でずっと走っていたら後ろにいたパトカーに捕まったって人がいたよな。
いったいどんな罪状で捕まったのかが気になる。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 19:49:20 ID:bpZoLDeh0
27条違反だと
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 20:01:50 ID:hWi/vusV0
>>709
27条って、遅い車は速い車に道譲れってやつか・・・
サンクス
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 20:28:33 ID:mMazJfAsP
捏造。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 21:09:04 ID:A1HQoPegO
確かに、君の存在は捏造だね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 22:36:21 ID:mMazJfAsP
稚拙。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 00:03:50 ID:AdIKAu310
確かに、君の存在は稚拙だね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 05:19:51 ID:cQkoM6CP0
>>678
違法行為や不法行為は世に数多あるが
摘発されなかったからといって、行為そのものがないという主張は初めて見たなw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 08:00:48 ID:xst4C1X30
>>706
>遅いヤツがいるから困るなんて話しじゃないよ。
そりゃそうだよな。
スマートに追い越せば済む話だからな。

>人の邪魔をすることを正当化してニヤニヤするなって話し。
人の邪魔とは?正当化とは?
あなたはスマートに追い越したいのに、邪魔(妨害)する車がいたの?
蛇行運転したり、追い越しの最中に突然加速したり。
少なくとも、このスレには「追い越しブロックします!」なんてレスは見当たらないが。
それを正当化するレスも見当たらないよ?どれ?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 08:07:29 ID:GEv1DSKN0
そもそも「経済的な速度」なんて概念がない。
そんな自分勝手な速度をここで述べられてもねぇ。

「経済的な速度=速度違反」だろ。少なくてもこのスレではこうなる。
何が「同義ではない」だよ。
良いこと言おうとして、速度違反を正当化しようとしてるのが痛すぎ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 08:10:18 ID:xst4C1X30
>>708
>>9のコピペのことかい?
どうかね?追い越し禁止の道路で制限速度いっぱいの前車。
この状況は後車の追い越しが違反になるだろうね。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 09:29:52 ID:um3YyEoc0
http://www.kmmo.jp/
これやろーや
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 10:02:26 ID:s0X6Y+9c0
>>693
などと、意味不明な供述を続けており、事件の解明には時間がかかりそうです。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 10:21:12 ID:4c0J9kjb0
おい常に速度守れと言うてる奴!
人の話に理屈ばっかりこねてるのー。
こねすぎて固くなってないか?
お前の周りの友達はそんなんばっかりか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 10:32:01 ID:GEv1DSKN0
常に守れとは誰も一言も言っていない。
「屁理屈こいて速度違反を正当化するな」「遵守車を邪魔物扱いするな」
と言っている。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 13:03:18 ID:Z27arAadO
27条違反車は、普通に邪魔。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 13:16:03 ID:GEv1DSKN0
そんなこと言ってたら、速度違反車も邪魔。
邪魔なら抜いていけばいいだけ。
もちろん、抜くのが下手ならその限りではないけどな。
お互い違反してるんだから、文句ないだろ。

それに ふ つ うに邪魔って何?w
わざわざ「普通」なんて言葉をつけるところが痛い。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 13:29:20 ID:mLAJn2UJP
>>723
せっかくいいID出たんだから、今日一杯はもっと頑張れ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 14:33:53 ID:F+Z7EUf9P
バカなりに、理屈は捏ねる。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 19:04:51 ID:rLgOwAxN0
>>684
他の誰が違反してるとか関係ない
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 21:45:16 ID:VCx3Q8FA0
前が詰まったらもっとパッシングを使えば良いのに。
せっかく装備されてるんだから使わなきゃ損。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 15:51:05 ID:EwAaLwoM0
糞スレだな。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 00:35:28 ID:3HQD/SNy0
ここ最近のスレの流れを読んでたらわかることだけど、クソなのは
ID:rLgOwAxN0だよ。

融通がきかない、常識がわかっていない。
そして、無駄な時間を極力無くそうとするコスト意識が欠けている。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 09:42:11 ID:Ql+llRjm0
目糞鼻糞。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 17:26:30 ID:sASXhQmb0
別に制限速度を目安として捉えることは、別に+の方向(速度違反をすること)ばかりではない。
本当に危ない場所や状況に応じて、−の方向に対応することだって当然あり得る。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 17:35:45 ID:3jMIJSd8O
【普通の人】
抜きたい→抜く
抜けない→我慢する
【下手くそ、クソガキ、キチガイ】
抜きたい→煽る→抜く
抜けない→煽る
煽りたい→煽る
【無免許バカニートwチンカスペロペロ小僧w】
2chでしか煽れないから、2chで煽る
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 18:37:40 ID:tKJnmquv0
>>732
つまり、制限速度の方が速度違反よりは安全ということですね。
わかります。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 21:42:17 ID:YF7rdJCK0
>>730
一番失笑モンなのはID:aNGITDEE0だろ。
「経済的な速度」をはじめ迷言だらけだぞ。
「警察に速度計測されたら違反だが、一般人には違反ではないといっておく」
「後車60キロ、前車52キロのメーター誤差はよくある話」
これ、どーやって確かめたの(笑)?

メーター誤差なんて、これは常識の範囲内でしょ。
その程度の速度差で追い越しをかける方が迷惑(並走に見える)。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 22:43:18 ID:w6WdcnhD0
>>734
低い方が安全なら全ての道路の制限速度を10km/hに規制しようぜ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 22:48:39 ID:oyJ+nENP0
>>736
いやいや、10km/hよりも5km/hの方が安全だから5km/hにしよう
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:05:48 ID:tKJnmquv0
経 済 的な速度で走れよ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:14:29 ID:w6WdcnhD0
>>738
それなら例えば50km/h→70km/h,60km/h→80kmの方が“経済的”だな。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:24:34 ID:tKJnmquv0
なんで?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:31:40 ID:w6WdcnhD0
タイム・イズ・マネーだから
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:37:47 ID:tKJnmquv0
制限50キロのところを70キロ

法定60キロのところを80キロ

それぞれ前者と後者を比べたら、どちらが事故を起こす確率が高いと思う?
もちろん理由も書いてね。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:41:04 ID:w6WdcnhD0
>>742
50km/h→30km/h,60km/h→40km/hの方が「経済的」ってこと?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:48:03 ID:tKJnmquv0
そんなこと一言も言っていないし、聞いてもいない。
あなたが書いたことに疑問があるから聞いてるんだけど。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:49:57 ID:w6WdcnhD0
>>744
制限50キロのところを30キロ

法定60キロのところを40キロ

それぞれ前者と後者を比べたら、どちらが事故を起こす確率が高いと思う?
もちろん理由も書いてね。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:52:40 ID:tKJnmquv0
>>745
事故を起こす確率は前者が高い
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:52:57 ID:3jMIJSd8O
【普通の人】
抜きたい→抜く
抜けない→我慢する
【下手くそ、クソガキ、キチガイ】
抜きたい→煽る→抜く
抜けない→煽る
煽りたい→煽る
【無免許バカニートwチンカスペロペロ小僧w】
2chでしか煽れないから、2chで煽る
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 01:39:12 ID:htRUlzCw0
事故を起こす確率よりも、事故が起きた時の影響の方が重要でない?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 06:23:33 ID:fC5C3h5+0
事故を起こす確率は速度ではなく、人に依存する
事故る奴は事故る
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 07:01:29 ID:Hib3qQwy0
ソース
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 20:37:42 ID:WArPsrhV0
>>735
「経済的な速度」はその日別のIDの奴が色々書いていたから俺も書いただけだよ。別に大した意味は無いよ。
お前らが勝手に食いついただけ。
メーター誤差で制限速度を下回って走るのが常識の範囲なら、
メーター誤差で制限速度を少しぐらい上回っても常識の範囲だよな?オマエの言い方なら。
つまり、スレタイ通りで
制限・法定速度は目安でいいってことだよね?

>「警察に速度計測されたら違反だが、一般人には違反ではないといっておく」
こんなおかしな日本語は使ってないぞ。
一般人が他人を速度違反だと認定することは出来ないと言ってるんだ。

>その程度の速度差で追い越しをかける方が迷惑(並走に見える)。
追い越しをかけられたら、追い越される車の義務が発生するだろ?速度は常識の範囲なんだから。

まったく君はバカだな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 20:58:35 ID:eA39CQ8aP
>>751
警察による認定を必要条件にするならこのスレの存在自体が無意味。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 21:01:55 ID:WArPsrhV0
>>752
それでいいんじゃないの?
誰も困らないでしょ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 21:04:38 ID:eA39CQ8aP
>>753
では糞スレ終了
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 22:33:14 ID:Hib3qQwy0
「あくまでも目安」という言葉で、速度違反を正当化してるだけ。
ただそんだけのことだろ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 22:40:22 ID:WArPsrhV0
速度違反を証明出来ないんだから、正当化も何もないよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 22:53:17 ID:fXjZKGiRO
チンカスペロペロ小僧wがチンカスペロペロオナニーwして発狂しまくってるだけw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 23:05:35 ID:WArPsrhV0
>チンカスペロペロオナニー
初めて見る言葉なんだが、
あんたいつもそんな事してるの?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 23:07:03 ID:3SNXv3KD0
>>756
>速度違反を証明出来ないんだから
証明なんて要らんだろw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 23:08:32 ID:Hib3qQwy0
自ら速度違反を認めてるのに
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 23:13:52 ID:WArPsrhV0
>>759
あなたは証拠も無いのに他人を犯罪者呼ばわりするんですか?程度が知れるよ。
>>760
犯罪者が警察に自首をしても、証拠が無い限り警察も逮捕しないよ。

なんだよ、常識の無い奴らばかりだな。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 23:22:40 ID:3SNXv3KD0
>>761
犯罪者呼ばわりなんかしてないぞ?
こっちが制限速度上限で走ってるんだから、
それを上回って追い越していくなら「推定速度違反」ってことだ。

ちなみに、>>751
>メーター誤差で制限速度を少しぐらい上回っても常識の範囲だよな?
と書いてるが、車検で通るのは10%までな。

どこかのスレに「常に20〜30キロ速度違反してるって奴」がいたけど、そういうのは問題外
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 23:22:43 ID:Hib3qQwy0
てか、速度違反してるかどうかもわからない奴に、運転する資格がまずない。
危険極まりない。今すぐ免許を返上しろ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 23:34:39 ID:WArPsrhV0
>>762
>こっちが制限速度上限で走ってるんだから
そんな条件をいきなり出されても。
仮に制限速度上限で走ってたとして、
あなたの車のメーターだって10パーセント以内の誤差はあるわけだ。
その、誤差のある正確でないメーターで他人の車両を速度違反と決め付けるの?乱暴じゃない?
あと、殆どの速度計ってアナログ表示でしょ?そんなので、正確な数値を読み取れるの?
しかも走行中に。

>>763
ばか。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 23:37:26 ID:3SNXv3KD0
>>764
つーか、誰と勘違いしてんだよw
766ケンタ:2010/02/16(火) 23:40:44 ID:trL0wI/f0
追い越し車線を走行していると
覆面が赤いのをクルクルさせながら追い越し車線に出てきたので、
走行車線に入って何食わぬ顔をしていたが、
「停まりなさい。」ということで停まった。
「こっち来なさい。」ということで素直に覆面に乗った。
速度計測が間に合わなかったのか
速度違反ではなく通行帯違反をとろうとした。
そういうことでいいのかと思ったのと、
あまりにも興奮してつばを飛ばしながらガンガン言ってくるものだから、
協力する気にもならず、
通行帯違反もしらを切り通した。
そして、結局注意だけで済んだ。
速度違反は反省しているが、
証拠が無いからといって別件で、
しかもその別件(通行帯違反)とやらはでっち上げで、
切符を切ろうとするのはいかがなものでしょうか。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 23:42:43 ID:3SNXv3KD0
>>766
長いまとめろカス
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 23:52:18 ID:Hib3qQwy0
氏ね春日
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 23:58:43 ID:WArPsrhV0
春日って何だよ?オードリーか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 00:04:56 ID:KyVd+4PD0
>>730
前の車に追いついて抜く事も出来ずイライラしてるのが一番無駄な時間だ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 00:07:50 ID:fXjZKGiRO
【普通の人】
抜きたい→抜く
抜けない→我慢する
【下手くそ、クソガキ、キチガイ】
抜きたい→煽る→抜く
抜けない→煽る
煽りたい→煽る
【無免許バカニートwチンカスペロペロ小僧w】
2chでしか煽れないから、2chで煽る
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 01:26:00 ID:w9DmWmK60
【普通の人】
抜きたい→抜く
抜けない→我慢する

【上手い人】
抜きたい→煽ってどかす→抜く
抜けない→パッシング&ホーン→幅寄せして一気に抜く→直前に割り込んで制裁

【下手くそ】
抜きたい→我慢する
抜けない→煽り続ける

【クソガキ、キチガイ】
煽りたい→煽る

【無免許バカニートwチンカスペロペロ小僧w】
2chでしか煽れないから、2chで煽る
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 06:33:24 ID:enajqjWK0
煽らねぇと抜かせねぇほうが上手いとかw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 07:02:34 ID:OSHB/VEB0
>>751
>メーター誤差で制限速度を下回って走るのが常識の範囲なら、
>メーター誤差で制限速度を少しぐらい上回っても常識の範囲だよな?オマエの言い方なら。
そうだよ。メーター誤差程度で騒ぐのが非常識。
ちゃんとソコは前車と微調整しような。
ちなみに「追いつかれること」や「追い越されること」に腹を立ててる人はいない。
>>722氏のレスを読んでくれ。

>追い越しをかけられたら、追い越される車の義務が発生するだろ?速度は常識の範囲なんだから。
追い越しの邪魔はしないんだってば。
追い越される場合、加速もしないし左寄りにしている(27条にあるだろ?)。
上記の「たいした速度差もない追い越し車両」には、こっちが減速して元の車線に戻れるよう協力してるぐらいだ。
対向車線の車両にすれば、並走なんて状態は迷惑だろうから。
追い越しするのは勝手だが、その程度のスピードとか…他車に尻拭いさせんなよ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 07:15:26 ID:CbJ9CnGw0
10キロ20キロの速度オーバーしてるやつが、誤差の範囲で速度違反になってるようには、
到底思えない。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 07:27:59 ID:j51LKIkz0
>>774
下手くそに譲らないヤツがいると
大名行列が発生するんだよ。
常にお前が単独で走っているなら抜くのは難しくない。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 08:27:43 ID:tnNvWSyo0
>>772-773
訂正すると、

【上手い人】
抜きたい→急接近&パッシング(だけで相手をどけさせる)→抜く

ってことだね。
このとき、一時的にでも、急加速することが重要。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:04:59 ID:w9DmWmK60
>>775
しかし実際問題、メーター読みだと10km/h程度なら十分誤差の範囲内。

>>777
その通りです。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:31:51 ID:qs8YIzUk0
本当に上手い奴は、時間に余裕をもって出発するから
制限速度走行ごときでイライラしない。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:41:26 ID:CbJ9CnGw0
10キロも誤差があるわけない。
仮にあるなら、10キロの誤差に気づいていない奴がアホ。
10キロも速度が違えば、普通なら気がつく。
つまり、実際は60キロで走っていても、誤差で50キロと表示される場合があるってことだろ?
50キロと60キロなら明らかに速度差があって気がつく。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:46:57 ID:J7bQML/oO
【普通の人】
抜きたい→抜く
抜けない→我慢する
【下手くそ、クソガキ、キチガイ】
抜きたい→煽る→抜く
抜けない→煽る
煽りたい→煽る
【無免許バカニートwチンカスペロペロ小僧w】
2chでしか煽れないから、2chで煽る
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:51:00 ID:j51LKIkz0
>>779
到着時間は問題にならない。
走行速度の低下は、移動時間の増加と
交通密度の上昇の原因となる。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:53:58 ID:elDopra+0
なわけない
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:54:43 ID:J7bQML/oO
抜きたい→抜けない→我慢できない→煽る→下手くそ、クソガキ、キチガイ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:55:48 ID:wAFv5pxb0
>>782
だから?
下手クソの言い訳はそれだけ?w
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 22:25:52 ID:w9DmWmK60
>>782
おっしゃるとおりです。

公道上を実際に走行している実時間をいかにして減らすかが課題。
それによって、運転中のストレスを無くすことにもつながる。
ひいては、そのストレスに起因する事故も無くなる。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 22:35:06 ID:CbJ9CnGw0
それくらいでストレスが溜まるなら、運転すんな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 22:40:45 ID:wAFv5pxb0
だな。
その程度でストレスたまるくせに運転する低能っぷりが下手クソの証左だ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 22:51:17 ID:J7bQML/oO
【普通の人】
抜きたい→抜く
抜けない→我慢する
【下手くそ、クソガキ、キチガイ】
抜きたい→煽る→抜く
抜けない→煽る
煽りたい→煽る
【無免許バカニートwチンカスペロペロ小僧w】
2chでしか煽れないから、2chで煽る
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 22:53:29 ID:j51LKIkz0
車の運転にストレスを感じないようなら
運転をやめた方がいい
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 23:04:10 ID:wAFv5pxb0
>>790
どして?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 23:09:37 ID:J7bQML/oO
>>791

ID:j51LKIkz0がキチガイだからに決まってるだろw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 23:11:36 ID:J7bQML/oO
抜きたい→抜けない→我慢できない→イライラする→下手くそ、クソガキ、キチガイ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 23:19:39 ID:j51LKIkz0
>>791
リラックスしていいほど、路上は安全ではないことをわかっていないから
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 23:26:57 ID:CbJ9CnGw0
ID:j51LKIkz0

こいつアホだろww
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 23:33:36 ID:Ygcdr41Z0
今ならトヨタ車限定で高速で飛ばし過ぎてオービスに撮られたり
覆面に追いかけられても言い訳できる

勝手に加速するんだからトヨタのせいにできる
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 23:35:07 ID:PMrKXiFD0
道路上にいる時間が長くなれば事故の可能性は高まる罠。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 23:44:45 ID:CbJ9CnGw0
道路にでなければもっと可能性は低くなるよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 23:56:40 ID:wAFv5pxb0
>>794
ということは、ストレスがある方が安全ってこと?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 00:31:12 ID:SeQaGInr0
>>780
30km/hrが20km/hrと表示されていたらおかしいと思うかもしれないが、
60と50じゃわからんだろう。
なぜ自分が60で走行しているってわかるんだ?絶対音感ならぬ絶対速度感?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 00:45:07 ID:gsXIyUXj0
50と60も分からん奴が走りを語る…噴飯ものとはこのことか
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 00:45:45 ID:TLWUUM+N0
この話題っていつも噛み合わないよね

速度なんか気にせずに流れに乗ることを重視している奴は
自走の速度とかまるで分からない 「分かる訳ねぇじゃん!pgr」

常に速度を意識している奴は
メーターちら見で大体速度は把握してるし、周囲の車との関係から
メーター誤差なるものもほとんどの車で意識できるレベル以下だと考えている

まぁ半年ROMって定速走行練習してから書き込んでくれ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 00:50:06 ID:SeQaGInr0
>>801
速度計なくても60とか50とかわかるんだ。
おみそれした。m(_ _)m

ps。走りを語った覚えはないので・・・あしからず
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 05:15:12 ID:UdcNmhfs0
50と60の違いもわからないのは、ただのバカ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 06:46:43 ID:eZaVDkee0
>>766
>下手くそに譲らないヤツがいると
下手くそは追い越しなどせず、追走してればいいのでは?
「アクセルを踏み込むだけで前車が次々と退いてくれる」
…そんな“緊急車両気取り”でいられてもな。

基本追い越し。できなきゃ追走。単純な二択だよ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 06:51:04 ID:eZaVDkee0
>>784
おっしゃる通りですね。

自車より遅い車の存在。
それだけで「ストレスだ!」と癇癪を起こす連中がいる。
そんな連中こそ運転を控えるべきですね。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 06:57:36 ID:EyTSTim+0
>>805
それだと、どんどんヘタクソの集団が大きくなって危ないんだよ。
ヘタクソが固まらないようにするために、
追いつかれたらゆずるという、ヘタクソにも可能なことをやれ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 07:02:35 ID:UdcNmhfs0
お前は追いつかれたら譲ってるのかと。
まさか追いつかれたことがないことはないだろう。
70で走行していても、追いつかれたら左に寄って譲ってるんだろ?w
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 07:04:23 ID:D1pKJARm0
>>804
1、2、3、たくさん


810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 07:17:35 ID:SR3iPiCvO
結論

キチガイは運転禁止

811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 07:28:22 ID:EyTSTim+0
>>808
譲らない方がおかしいだろ。
譲らないで得することでもあるのか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 07:44:08 ID:UdcNmhfs0
いや、速度違反してる車が譲ってるのなんかみたことないからさw
譲ってるならそれでいいんでない?w

ということは、特別な事情がない限り、君の後ろには車は1台もいない状況なんですな。
追いつかれたら譲ってるようだから、普通に流れている道路では後ろにいないことになるよね。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 09:51:42 ID:KeUIMBpE0
>>812
先頭にならないことと、後続がいないことは
分けて考えようぜ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 09:57:42 ID:UdcNmhfs0
>>813
分ける必要はないよ。
だって、追いつかれたら譲ってるって言ってんだから。
要するに、車列形成を否定しているわけだ。

前の車が遅くて自分の車も減速して追いつかれても、追いつかれたら譲ってるのだから、
後ろに車はいないはず。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 10:55:23 ID:KeUIMBpE0
>>814
先頭じゃない状況で後続に譲って、車列形成は解消されん
市街地や郊外等の状況しだいで対応変わる
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 12:04:20 ID:UdcNmhfs0
そんなこと俺にいわないで。
譲ると言ったのは>>811だ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 12:36:51 ID:SR3iPiCvO
795:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/02/17(水) 23:26:57 ID:CbJ9CnGw0
ID:j51LKIkz0

こいつアホだろww
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 19:41:11 ID:eZaVDkee0
>>807
>追いつかれたらゆずるという、ヘタクソにも可能なことをやれ
後車が追い越しもできない下手くそなんだろ?
ただ、アクセルを踏み込むしか能がない。
そんなドライバーが「緊急車両気取り」になられると、困るんだよね。
譲る必要なしだね。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 19:47:43 ID:eZaVDkee0
>>811
「譲る」という行為について確認したい。

「追い越しする車両」に対して「左に寄る」ことかい?
「車間を狭めてくる車両」に対して「進路を退く(路肩停車)」することかい?

前者なら普通にやってるが(追い越し妨害はしない)。
後者を強いるなら、前車の走行を制限してることになるな。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 20:56:41 ID:3Jvx5vqe0
追い越されるのが嫌なだけなんだろ?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 21:33:03 ID:EyTSTim+0
>>819
後ろの車が前に出るために必要な行動をとること
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 23:34:46 ID:Mp1INp120
後車に進路変更も速度増減もさせる事なく前に出すのが「譲る」って事でしょ
後車が普通に走る以外の操作をするとしたら
それは後車が追い越しをしただけだ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 23:47:43 ID:EyTSTim+0
それはないよ
交差点で両者が一時停止をしたら
どちらも譲ったことに成らなくなるじゃないか
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 00:28:33 ID:4zMDcp6q0
自分が車検通ったメーターできちんと確認しつつ、制限速度上限で走ってるなら譲る必要ないよ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 00:45:06 ID:jL/3NDAK0
昨日もいましたね。
追越車線で加速せずに前方の車間をかなり空けたまま走り続けるクズが。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 00:46:25 ID:loWCb7iE0
うん、公共交通機関の自由席で
自分より席を必要としている人がいても
席を譲る必要がないと同様にね
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 00:49:20 ID:lzZKqEc50
違法な速度で走れない老人や妊婦を煽る人がいるのと同様にな
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 00:57:10 ID:loWCb7iE0
煽る人を正当化する理由なんかないよ
違法な速度で走ることを推奨も強制もしないよ
譲らないことを正当化しようとしている人が異常なだけ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 01:01:53 ID:739LTTv00
プラス10km/h位は常識だろうな、普通。高速は最高100だが最低は80だろう。(規定は50だが)
雪道路面だと標識どおりかな
一番困るのがノロノロ走って急に止まったりウインカー出したりする車

>>追越車線で加速せずに前方の車間をかなり空けたまま走り続ける
これは迷惑ヤローだな。制限速度で走るのは構わんが、追い越し車線では違反だろ常識的に
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 01:13:13 ID:xE4kplIZ0
おまいらは、誰かが決めた制限速度に縛られて、Mだな。
おのれの意思で走る
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 01:17:14 ID:4zMDcp6q0
>>830
じゃ、さっさと免許返上しろ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 01:19:54 ID:lzZKqEc50
>>828
そうか。
じゃ、制限速度を守り、車間距離も維持し、煽りもしないようにな。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 01:32:58 ID:loWCb7iE0
>>832
なぜ制限速度を守るのか
納得の良く説明がなされたことはないな
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 01:36:31 ID:lzZKqEc50
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 01:39:52 ID:lzZKqEc50
多数決の例

先頭車 60kmで走行することを選択
2台目 イライラしながら追従を選択
3台目 何となく追従を選択
4台目 何となく追従を選択
5台目 イライラしながら追従を選択
6台目 ‥‥‥

追い越そうとするクルマが結果少数派だから車列が形成されるわけで。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 01:41:09 ID:lzZKqEc50
追い越せないなら少なくとも車間は開けておけ、と。
そうすれば君よりずっとうまい奴が君をバシッと抜き去るだろう。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 01:58:39 ID:loWCb7iE0
1台を抜くのと2台を抜くのはリスクが倍以上になるよ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 02:02:50 ID:lzZKqEc50
じゃあ大人しく追走してな。
839819:2010/02/19(金) 06:05:23 ID:MpEkf1OiO
>>823
「両者が同一車線を同一方向に進行中」の「譲り」について聞いてる。
関係ない話をしないで。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 06:45:15 ID:MpEkf1OiO
>>833
納得いかない?
文句を言う相手が違うだろう。
法律に不満なら、然るべき場所へ訴えましょう。

前車に言っても仕方ないだろ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 06:48:32 ID:uYHy99+b0
前走車に追走してる車が悪い
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 06:49:37 ID:mETvv/jQ0
道路を歩いたことあるならなんで守らないといけないか分かるだろ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 06:52:28 ID:uYHy99+b0
833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 01:32:58 ID:loWCb7iE0
>>832
なぜ制限速度を守るのか
納得の良く説明がなされたことはないな


何これwレベル低すぎww頭悪すぎだろwww
こんなアホは運転すんなよwww
速度違反車に譲る義務はないからwww
文句がわるならさっさと抜いていけよww
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 07:15:59 ID:MpEkf1OiO
>>830>>833のような「制限速度に納得いかない、制限速度で走りたくない」って連中。
そこに、他車に噛みつく必要性はあるの?

ルールが規定され、それに従うドライバーがいる。
そのドライバーに「ルールに従いたくない人間にも配慮しろ!」っていう発想はドコから?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 07:28:37 ID:loWCb7iE0
>>840
法律には文句ないよ
現状の道路を見てもうまく機能しているでしょ
それを無視して、制限速度を他車に押し付ける理由が知りたい
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 07:33:30 ID:uYHy99+b0
押し付けられてると思ってる時点でアウトだな。
速度を守ろうとする気が微塵も感じられない。
ほんとアホだな。呆れるよ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 08:09:32 ID:U912rNzO0
>>797
その通り。それが事実です(>>798はただの言い訳だと思う)。

自分自身で事故に遭うリスクを減らすのに今考えられる最善の方法は、
公道上にいる時間をいかにして短くできるかにかかっている。

なのに、ノロノロ走行を押し付ける連中は非常に身勝手かつ自己中心的。
連中がかわいいから、せっかくこのスレでもかわいがってあげてるのにw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 08:26:02 ID:AI9fNtY7P
如何に車間距離を取るかでしょ。
事故=接触な訳だから。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 08:39:51 ID:uYHy99+b0
>>847
誰が押し付けてるの?
さっさと抜いていけってみんな言ってるじゃん。
さっさと抜ける技量がないなら話は別だけどw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 08:43:41 ID:U912rNzO0
>>849
何度も言ってるが、それが走行(左)車線なら何も文句は言わない。
追越車線をいつまでも並走して空気読まない奴をかわいがってるんだ。

もっと竹刀やビール瓶を使った激しいかわいがりが必要かい?w
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 08:45:40 ID:U912rNzO0
>>850
>もっと竹刀やビール瓶を使った激しいかわいがりが必要かい?w

車世界で言いかえれば、前に回り込んで追突させてはじめて事の重大さを
わからせることになる。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 08:54:40 ID:EBhX3Knu0
厨二病ktkr
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 09:15:10 ID:uYHy99+b0
やれるならやればいいと思うけどw
追い越し車線なら速度違反で走っていいなんてきまりはどこにもないし。
自分勝手なルール作るなよ。
どうせ、右折車は信号無視して当たり前みたいに思うタイプなんだろ?w
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 10:06:11 ID:A+UOgL+p0
>>851
今どきこういう手が通用すると思ってんのか…
ドライブレコーダーが普及している現在、どういう挙動で前に入ったか
何故急停止したのか、映像が記録している。泣きを見るのはどちらかやってみたら?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 10:51:51 ID:U912rNzO0
>>853
うるさい。
道路交通の流れを少しでも良くしようとしてるんだ、それのどこが悪い。

>>854
擬似表現に決まってるだろ。

ただし、ホンモノの当たり屋さんもいるみたいだから、人生終わらせたかったら
いつまでも追越車線をノロノロ走り続けてみたらw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 11:14:30 ID:8bqlBumqO
>>853
うるさい。
後ろがつかえてんのに長ウンコすんな!ゆるゆるけつまんこが!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 11:19:06 ID:uYHy99+b0
なんなんだこいつらは
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 12:28:49 ID:ZkcF6qeH0
せっかく俺がROMってやってるんだから、
お前らもう少しまともな議論をしろや。な?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 12:59:22 ID:yl4YJ09kP
ID:loWCb7iE0
帰化鮮人か?
日本語おかしいぞ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 13:36:01 ID:MpEkf1OiO
>>845
うまく機能してるなら、現状にも満足してろ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 16:14:14 ID:uYHy99+b0
今日はアホばっかいるなw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 17:56:58 ID:YnaEru7V0
俺下道で先頭走ってて追いつかれるこたまず無いけど追いつかれたら譲ってる。(追いつかれたら対向車見計らってハザード+左寄り+エンブレ)
サッと追い越してって貰うと気持ちいいもんだよ。

そいつが先にあるコーナーや何かで馬鹿みたいに減速してて、こっちが追いついてしまうなんて事になると腹が立つけどな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 20:26:41 ID:MpEkf1OiO
>>850
>>471
>>640

スレ違いだ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 21:07:39 ID:eTuzYtZR0
俺は、予言者でも、超能力者でもない
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 21:09:51 ID:msu+GiFW0
>>864
何があったんだ?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 21:35:18 ID:/E6KuuQp0
>>862
俺も基本はそんな感じ
飛ばしてる最中に追いつかれたら譲る
だけど速度差によっては気まぐれで先頭譲って追走してみたり
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 02:24:41 ID:CGELH1eV0
>>855
>ホンモノの当たり屋さんもいるみたいだから

本物の当たり屋はそこまで面倒な相手を標的にしない
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 02:49:04 ID:+XbLkjsR0
>>826
つまり、

速度違反者は社会的弱者(知的障害者)なので
皆で優しく見守ってあげましょうね。

ということ?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 07:00:28 ID:xNROv4or0
>>862
周回遅れの時に先行車に追い付かれたらそうするけど、
同一周回の車に追い付かれた時はいちいちそんなことしないよ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 07:05:24 ID:96sWho7G0
>>869
オマエは、そいつの前を走らなきゃならない理由でもあるのか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 07:36:46 ID:6F9f0o3S0
譲ってたら、速度違反者が調子にのるだろ。
だから譲らない。勝手に抜いていけよ。
他人のことなんてどうでもいい。自分だけを信じる。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 13:17:05 ID:uzOk7P7q0
>>871
どうぞお好きに。遵法者なんてわざわざ譲られなくても抜きやすい速度で走ってるしな。
>>862
>俺下道で先頭走ってて追いつかれるこたまず無いけど
の発言からして恐らく違反者だろ。
違反者同士には譲り合いの精神が根付いてるんだよ。きっと。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 13:36:04 ID:6F9f0o3S0
>>872
その言葉、ここで「譲れ譲れ」騒いでる違反者に言ってやれよ。
抜くこともできない、下手糞ドライバーなんだぜそいつらは。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 13:37:56 ID:TwJPsbAe0
なんで、上手なことを自覚しているなら
下手くそな人の邪魔するの?
下手くそが後ろにいるのは、やじゃないの?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 13:43:19 ID:uzOk7P7q0
>>873
そいつらが一番どうにもならん・・・
抜こうにも遵法者と比べて距離が必要になるから対向車線の空き具合によっちゃ諦めざるを得ないし、
半端な速度(下道80キロくらい)の奴に限ってどういうわけか譲るって頭がないし、
たいがい直線番長だし、こっちが右に出たとたん加速するカスもいるし・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 13:45:24 ID:6F9f0o3S0
>>874
上手なんてどこにも書いてねーぞ。
別に邪魔してねーよ。その証拠に、速度を遵守してるだろ。抜きやすい速度らしいじゃねーか。
だからさっさと抜いていけ。「抜くな」なんて一言も言ってないんだぜ。

>>875
じゃあ抜けない奴は、おとなしく追走で決定だな。
あんたのようにスイスイ抜ける速度違反者はここにはいないようだ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 13:51:40 ID:A+NdYNsm0
こんなスレがあったのかw
スマートに追い抜くことを心がけてるよ。
遅い奴を煽ったって変わらないしね。ササッと追い抜く。
一番カッコ悪いのは、遅い車を煽る奴がいて、俺が二台続けて
追い抜いたら、その煽っていた奴が遅い車を追い越した時だな。
てめぇ一人で決断出きないのかよwカッコ悪。

中央線が白かろうが赤かろうが関係ないね。切符切られるの
腹くくって追い越せよ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 14:03:15 ID:uzOk7P7q0
>>876
>抜けない奴は、おとなしく追走
ができない「大人」しくできない大人の多いこと('A`)
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 14:06:52 ID:TwJPsbAe0
>>876
抜けないヤツが追走すると
その後ろのヤツが、さらに抜き辛くなるんだよ。

譲れない理由がないなら、譲れよ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 14:36:08 ID:6F9f0o3S0
>>879
抜けない奴(追走を選択した)に文句言えよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 16:11:59 ID:IOyolzhIP
抜けない奴は車間取って大人しく追走してな。
俺が抜くのに邪魔だ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 19:02:39 ID:6F9f0o3S0
そうそう、邪魔なんだよ。
抜くならさっと抜く。抜かないなら車間をあけて追走。
文句があるなら、抜かない奴に文句を言うべき。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 19:16:31 ID:A6Y/jvQaO
「煽り運転スレ」を覗いたら、今頃27条の話をしてたよ。
「速度超過車にも譲らないと違反」とかね。
ここの超過厨と言ってることが一緒。

「煽るなんて真似はしない」と、よく超過厨は主張するね。
だけど同族・同類なんだよ。あの煽り連中と(笑)。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 19:20:44 ID:6F9f0o3S0
バカばっかだなw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 21:18:45 ID:C7gw/bdq0
>>879
抜けない理由があるなら譲れよ

の間違いだろ


結論
・遵法車は抜きやすい
・速度違反してでも抜きたければ自己責任で好きにしろ
・遵法車を抜けないのは下手くそ
・遵法車も抜けないような下手くそならば、後ろの奴に前を譲れ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 21:24:21 ID:6F9f0o3S0
それが真理だね
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 22:21:35 ID:qHgiZ2aI0
>>883
それと同類なのはおまえ自身だよw
迷惑。自覚しろ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 22:23:16 ID:qHgiZ2aI0
>>885
>・遵法車も抜けないような下手くそならば、後ろの奴に前を譲れ

へたかどうかはともかく、確かにそうするべきだろう。
より速い車が圧力掛けたほうが効果的だから。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 22:47:27 ID:6F9f0o3S0
どんな圧力?w
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 22:51:29 ID:xuwrtnfYO
【普通の人】
抜きたい→抜く
抜けない→我慢する
【下手くそ、クソガキ、キチガイ】
抜きたい→煽る→抜く
抜けない→煽る
煽りたい→煽る
【無免許バカニートwチンカスペロペロ小僧w】
2chでしか煽れないから、2chで煽る
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 22:55:24 ID:6F9f0o3S0
なんだ、>>888は【無免許バカニートwチンカスペロペロ小僧w】なのかww
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 02:41:29 ID:Zpy1Yjse0
【普通の人】
抜きたい→抜く
抜けない→我慢する
【下手くそ、クソガキ、キチガイ】
抜きたい→煽る→抜く
普通の人なら抜ける状況→下手だから抜けない→煽る
抜けない→煽る
煽りたい→煽る
【無免許バカニートwチンカスペロペロ小僧w】
2chでしか煽れないから、2chで煽る
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 08:26:57 ID:FT+9SIX90
結論

抜くなら文句を言う前に抜く。
運転が下手で抜くこともできないなら、車間をとって追走。
車間があいていれば、後ろの車があなたを抜いていくでしょう。
そのような車にとったらあなた(抜くことができない下手糞な人)は邪魔なので、車間はとっておくように。
もう一度言うけど、追走するなら十分車間をとって、後ろの車の邪魔をしないでね^^
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 09:36:37 ID:V1bXCQN+0
だから自分が抜けないから文句行ってるんじゃなくて
譲ることで解消される、交通の滞りが増長されてる現状を憂いているんだよ。

「決まり守ってるんだから文句言うな」って、我侭を押し通し
社会のことを考えられないヤツがいるんだよ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 09:43:33 ID:AyxkYIZ60
滞ってないよ、後ろよく見てみ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 09:48:32 ID:FT+9SIX90
確かに滞っていない。

仮に、譲ることで解消されるなら、抜くことでも解消されるはず。
だから抜いていけばいいだけの話。
違反してる奴が文句言うなよ。我侭だな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 11:07:10 ID:s9hiHz5+O
>>894
先頭車両が制限速度の60km/hで進行してる車列があった。

その場合「60km/hで流れる渋滞」と表現するのかな?
これが滞りって状態か?
別スレで散々言ってるが、それは車間距離を詰める後続の問題な。
それがブレーキを多用する状態にし、追突などのリスクを高めている。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 11:24:13 ID:9rUQO7jIP
ヘタクソは追い付いたら車間取って追走ね。俺が抜いてくのに邪魔だし、渋滞の原因になるから。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 11:28:51 ID:FT+9SIX90
>>898
ここには下手糞な速度違反者しかいないよw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 11:59:27 ID:oijD3LzCO
【普通の人】
抜きたい→抜く
抜けない→我慢する
【下手くそ、クソガキ、キチガイ】
抜きたい→煽る→抜く
抜けない→煽る
煽りたい→煽る
【無免許バカニートwチンカスペロペロ小僧w】
2chでしか煽れないから、2chで煽る
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 12:04:29 ID:oijD3LzCO
抜きたい→抜けない→我慢できない→煽る→下手くそ、クソガキ、キチガイ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 13:44:17 ID:sVSB80eb0
>>894
決まりも守れない、さっと抜くこともできない奴が何を言っても説得力無し。
単にお前が下手なだけだろw

社会のことを考えられていないのは、お前だ。
下手なら下手なりに社会貢献を考えろ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 15:14:54 ID:FT+9SIX90
ID:V1bXCQN+0

涙目www
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 15:37:43 ID:9rUQO7jIP
>>894
決まりも守れない、さっと抜くことも出来ない。
そんなヘタクソにできること。それをよく考えろな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 15:45:25 ID:Zpy1Yjse0
公道に出ない、とか?ww
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 16:06:27 ID:9rUQO7jIP
まずはチリトリとホウキを持って街に出ることからだろうな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 16:21:39 ID:6XVj3YCaO
今日、2台追い抜いて、3台に譲られたよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 23:42:15 ID:Iajfn5C70
>>907
私も・・・
昨日、スキーに行く途中、1台ダンプが譲ってくれた。別の一台は追い越しをかけようと合図したら少し速度を落としてぬきやすくしてくれた。
また、そのあと追いついてきたま別のクルマには見通しのよい直線部分で速度をおとして先に行かせてやった、追い抜いてずっと先の方に消えていった。

たぶん制限速度は40km/hrの道路だと思うけど、実際に何q/hrで走行していたかはあまり問題ではないな。
大切なのは自分と相手の走行ペースへの配慮、適度な譲り合いの精神ってところかな。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 23:52:50 ID:pr4Tj7ni0
後続との速度差(ただし、自車 < 後続車)が大きいほど、素早く譲るタイミングを
見計らって即座に実行に移すことが重要になる。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 23:59:56 ID:pr4Tj7ni0

【普通の人】
抜きたい→抜く
抜けない→我慢する

【上手い人】
抜きたい→急接近&パッシング(だけで相手をどけさせる)→抜く
抜けない→パッシング&ホーン→幅寄せして一気に抜く→直前に割り込んで制裁

【下手くそ】
抜きたい→我慢する
抜けない→速度を落としてその車線でいつまでも追走

【クソガキ、キチガイ】
煽りたい→煽る

【無免許バカニートwチンカスペロペロ小僧w】
追越車線をいつまでも制限速度かそれ以下で、我が者顔で占拠して走行
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 00:30:46 ID:rzGMYhSM0
抜けないから文句言ってる訳じゃない
なら抜けばいいんじゃね?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 00:57:54 ID:AFNad1NXP
>>911
そうだよねw

>>910
>【無免許バカニートwチンカスペロペロ小僧w】
>追越車線をいつまでも制限速度かそれ以下で、我が者顔で占拠して走行

あのさ、無免許で車もってないんじゃ、運転できないでしょw



今日の一句

苦心惨憺 パロッたつもりが バカを晒して 赤っ恥
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 01:16:55 ID:lLbGTM0K0
無免許でも車に乗って運転しているバカはいる。
だからこそ、追越車線を平気で低速占拠する「無免許バカニートwチンカスペロペロ小僧w」が
現にいるわけだよw
免許持ってて、まともな頭の人間なら、こんな運転はできない。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 01:36:29 ID:AFNad1NXP

>だからこそ
>だからこそ
>だからこそ


もしかして恥の上塗りってやつですか? わかります。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 07:54:57 ID:N5KAVrKw0
最近何なのでしょうか?

今朝も、前が空いてるのに追越車線をずっと100km/hで走っていたバカがいましたよ。
本当に血を見るような「かわいがり」が必要だと思いましたね。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 08:20:30 ID:rZtGTW1SP
流れに乗るのもいいけど、定速走行もできるようにしといてくんないかな

左車線のパトカーにびびって右車線を50km/hでしか走れない奴はおとなしく左に入っとけよ
5kmにわたって右車線を塞いで渋滞を作り出してくれたよ

こっちの後ろに付いてしか抜けなくて、信号で離れたとたんに
70km/hとかアホかと
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 09:50:14 ID:N5KAVrKw0
>>916
確かに、一般道でも然るべきですね。

ここは日本なんだからKEEP LEFT、この大原則を忘れてしまっている呆けドライバーの多いこと。
918それでは古典:2010/02/22(月) 18:37:55 ID:7P5Zg6wk0
長山泰久「新版ドライバーの心理学」清文社発行
より
違反反復者は
「違反は皆がしている一般的事象で、
違反で捕まるかどうかは運である」
「事故さえ起こさなければ少々の違反をしてもよい」
「悪意がない者まで強く取り締まるのは反対」
と考えるヒトがおおいんだそうな
さらに
「警官に対する好意度は著しく低い」
「交通法規そのものに対し否定的態度を取る」
傾向も強いんだそうです
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 19:22:11 ID:GtHN4U9dO
無免許バカニートw、チンカスペロペロ小僧wはどいつですか?
           ※見つけ次第「今日のチンカスペロペロ小僧w」活動にご協力下さい

920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 22:44:54 ID:lLbGTM0K0
>>918
からの??

(だから何?)
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 08:45:24 ID:gjX+vWvd0
制限速度30キロの両側見通しの良い道路を50キロで走ってたらつかまった、警官が
へらへら笑いながら調書を作った、文句を言ったら50キロで走ってはいけないから
30キロの速度制限があるとの事、狭い道で前に車が居たら追い越しも出来ないが
前に何も居なかったし見通しが良いから50キロで走ったと言っても駄目だった。

警察のマークを杓子と定規にすることを提案する。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 09:26:23 ID:jbiB22sc0
>>921
ざまあみろwww
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 12:38:36 ID:phmgVGyo0
>>921
ひどいね。
たかだか50km/hなんて、よほど見通しの悪い道路じゃなければ全然危なくないのに。

>警官がへらへら笑いながら

これは間違いなく、私腹を肥やせてメシウマ状態なんだろうw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 20:29:30 ID:bxepFuhB0
だがその沿道に住んでいる住民は怖がるだろ。みんな俺の家の前は飛ばすなって思うんだよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 21:18:42 ID:DXnrlFcHP
道路はお前の家の庭じゃない
安全を確認して迷惑を掛けないように足を踏み入れろ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 23:51:55 ID:jXnX5OEjP
その前に通りすがりの無責任な違法者のものではないね。
抜け道と称して住宅街を乱暴に飛ばすような輩が特に迷惑。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 08:27:31 ID:XTecAN6s0
921です、確かに他の人が走るときは道は狭く走りにくい方が良い、自分が走るときは
道は広く見通しが良い方が良いに決まってる。

然し此処は今は家が建ってきたが当時は田んぼの中の道で家も道から離れていた、幹線
道路の交差点まで見通せた、警官は公民館の裏に隠れていたネズミ捕り、もう昔のこと
だからどうでも良いが、きったねぇ…と言う気持ちは今も残ってる。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 10:37:09 ID:auuJdUKkP
>>927
あのねぇ ネズミ取りを目立つようにやったってしゃあないやろw

見通しがいいからといって油断してスピードを出しちゃうような奴は
結局のところ注意力が足りないってこと

制限速度を超えて走るということは、少なくとも超えた分増える危険に対して
自らケアするという覚悟を持ってする事で、惰性で超過してるから捕まんのよ

リミッターが制限速度で効く訳じゃないから、超過する自由はある
故に超過したことで起こることに対しては責任がある 当然だよね
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 11:53:00 ID:KyYjIKcW0
速度違反を正当化しておき、捕まったら文句を言う・・・
あまりに自分勝手だろw
ざまぁwww
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 12:36:53 ID:Ues89FrTO
【普通の人】
抜きたい→抜く
抜けない→我慢する
【下手くそ、クソガキ、キチガイ】
抜きたい→煽る→抜く
抜けない→煽る
煽りたい→煽る
【無免許バカニートwチンカスペロペロ小僧w】
2chでしか煽れないから、2chで煽る
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 15:05:57 ID:XTecAN6s0
<<928 30キロのところ50キロだよ、だからちゃんと罰金は払った。
<<929 ごもっとも、だからちゃんと罰金は払ったよ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 21:54:53 ID:y2pziPnB0
>>923>>927のレスを読んでいると…。
>>918の内容に「なるほどなぁ」と納得してしまうよ。

警察をメシウマにしたくないなら、最初からスピード違反なんてしなきゃいい。
それが取り締まりの対象になってるなんて、小学生でも知ってるのだから。
それで「騙された」「汚い方法」と言うのかい?

>>931
罰金までゴネだしたら、どうしょうもない人間だよ。責任逃れのな。


933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 22:29:22 ID:HDaiDF220
制限速度は、普通の人があらゆる障害が前方に潜んでいても
一般に対処できる速度だと思う。
尊守だと思う。
それが、解らないのは頭がいかれみじんこ
はだはだはっだつぶすこ
それか、マインドコントロールで遅いのは惡と洗脳されてしまったの?
マッハGOGOとか、サーキットの狼、豆腐屋の漫画やレースゲームで
やられてしまったの?
自分も、他人に迷惑かけた過去が・・・
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 23:06:04 ID:9YgLxKm00
ネズミ捕りにかかって以来,メリハリの良い走りは捨てました。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 01:07:07 ID:iJMJhabt0
>>933
>制限速度は、普通の人があらゆる障害が前方に潜んでいても
>一般に対処できる速度だと思う。

驚いた、こんな頭のなかがお花畑なこと考えてるやつがいるんだ
なんだろう、これもゆとり教育の影響かなぁ(涙
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 01:28:23 ID:71JRxE19P
確かに前方に対戦車地雷が埋まっていたら
何キロで走っていようが一般に対処出来ないだろうな

なんだろう、これもゆとり教育の影響かなぁ〜(笑
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 03:45:24 ID:iHomyKNR0
道路は道路管理者の土地だよ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 07:51:18 ID:M06ui82G0
自分が警察に捕まって金を取られるくらいなら、流れなんて無視してでも速度を守る。
別に俺は迷惑じゃないし。
わざわざ警察に捕まる危険性を高めてまで速度違反するなんて、なんという正義感。
どんどん捕まってほしい。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 08:43:25 ID:lu4NxRBV0
流れなんて幻想だから無視してかまわない。
後ろに車がいたら、譲るだけでいい。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 08:48:18 ID:cqViWLQ/0
最近停滞気味なんで燃料投下。
追い付かれたら追い越される車の義務が発生しますよ。
道路交通法27条には「最高速度」という単語が出てくるが、これは自動車は60キロまで、原付は30キロまで
だという区別をするためだけに使われている。
たとえ、前走車が制限速度上限で走っており、後続車が速度違反でも後続車両がそのままの速度で
走り続けようとするのなら、前走車には道を譲る義務が発生する。義務が発生しないという根拠は無い。

速度違反の車両には譲る必要が無いと主張する人には以下の事について反論をしてほしい。
・追い付いてきた後続車が速度違反だと誰がどのような権限で認定しているのか。
 前走車の勝手な判断で後続車両を速度違反だと勝手に認定して犯罪者扱いするのは正しい行為なのか?
・速度違反車両には27条が適用されないのならば、他の条文も適用されなくても良いのか?
 速度違反を行っているのならば、信号無視や一時停止違反をしても条文を適用されないのか。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 09:06:40 ID:M06ui82G0
どうやって後続車の意志を(そのままの速度で走り続けるのかどうか)を判断すんだよ。
最高速度は、そこで示されている速度がそこでの最高速度だ。
自分勝手に解釈しすぎ。アホか。
幼稚園からやり直せ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 09:11:24 ID:M06ui82G0
>>・追い付いてきた後続車が速度違反だと誰がどのような権限で認定しているのか。
 前走車の勝手な判断で後続車両を速度違反だと勝手に認定して犯罪者扱いするのは正しい行為なのか?

自分で判断する。俺に追いついたら速度違反だ。大多数が速度違反をしてるのが現実なのだから、
俺に追いついた車を速度違反と認定してもおかしくない。勝手に認定しているのではなく、速度違反者が「大多数は速度違反」と認定してる

>>度違反車両には27条が適用されないのならば、他の条文も適用されなくても良いのか?
 速度違反を行っているのならば、信号無視や一時停止違反をしても条文を適用されないのか。

いくら速度違反者でも、それくらいわかるはず。そんなことをここに書くこと自体アホ。
ネタで書いたと信じたい。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 09:24:10 ID:cqViWLQ/0
>>941
>どうやって後続車の意志を(そのままの速度で走り続けるのかどうか)を判断すんだよ。
ウインカー出して追い越そうとしたり、車間が詰まったりした時だろ。そのくらい判らないのか?
だったら、法定速度60キロの道を30キロで走ってる前走車に60キロで追い付いた車両がいても
意思が判らなければ譲らなくて良いのか?だったら27条なんて必要ないだろ。馬鹿が。

>最高速度は、そこで示されている速度がそこでの最高速度だ。
そのときに速度超過している車両が来た時の事を言ってるんだよ。

>自分勝手に解釈しすぎ。アホか。
お前の事だろ?

>>942
>自分で判断する。俺に追いついたら速度違反だ。大多数が速度違反をしてるのが現実なのだから、
>俺に追いついた車を速度違反と認定してもおかしくない。勝手に認定しているのではなく、速
>度違反者が「大多数は速度違反」と認定してる
無法者が他人を勝手に無法者認定して、27条は無視して良いと言ってるんですね。

>いくら速度違反者でも、それくらいわかるはず。そんなことをここに書くこと自体アホ。
俺の言ってる意味判ってるのかな?
速度違反でも信号や一時停止は守らないといけない。ならばどうして27条だけは無視するの?
無法に無法で返すのが正しいのか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 09:35:10 ID:lu4NxRBV0
>>941
後続車の意志と追いつかれた事実に関連はない
27条の何処に追い越しの意志が書かれているんだ?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 09:36:56 ID:M06ui82G0
946940:2010/02/25(木) 09:38:51 ID:cqViWLQ/0
>>945
お前条文を理解してるか?読んだ事あるの?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 09:42:55 ID:M06ui82G0
その言葉、そのまま返すよ
948940:2010/02/25(木) 09:45:04 ID:cqViWLQ/0
>>947
条文を理解しているのなら、
俺の言ってることが間違っていないことがわかるはずだよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 10:16:01 ID:M06ui82G0
速度違反者が信号や一時停止を守るのは、違反したら危ないかららしいよ。
「速度違反してるんだから、信号も一時停止も無視してしまえ。」「流れを重視するなら無視しろ」といったら、
「そんなことしたら事故起こすだろ」って言ってたもの。
少なくても俺は、守れなんて言ってないよ。速度違反者が勝手に守らないといけないと思ってるだけ。

ちなみに、27条を大多数が守らないのは、速度違反者と同じ理由で、実情に合っていないから。
速度遵守と同じく、27条を守ってる人はほとんどいない。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 10:26:40 ID:cqViWLQ/0
>>949
あなたは法律なんか守らなくていいと思ってるのですね?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 10:41:25 ID:M06ui82G0
そのことは、まず君に聞きたいけどw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 10:44:02 ID:lu4NxRBV0
質問返し+照れ隠しの「w」
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 11:09:40 ID:cqViWLQ/0
>>949
>ちなみに、27条を大多数が守らないのは、速度違反者と同じ理由で、実情に合っていないから。
>速度遵守と同じく、27条を守ってる人はほとんどいない。

     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 11:19:05 ID:Iw3N27+70
法を解釈するのは素人ではなく裁判官なんだぞ
素人が速度と最高速度の違いがどうのこうのとゴチャゴチャ言っても何の意味もない
裁判まで持ち込んだ場合最終的にどのような判決が出るかを考えれば
60KMの道を90KMで走っていて120KMで追い付かれれば譲る義務があるが
同じ道路を120KMで走っていて160KMで追い付かれれば譲る義務は無い
後続車の行為は社会通念上公序良俗に反する速度での運転だからだ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 11:43:10 ID:j4DBhxzU0
940
>前走車の勝手な判断で後続車両を速度違反だと勝手に認定して犯罪者扱いするのは正しい行為なのか?
943
そのときに速度超過している車両が来た時の事を言ってるんだよ。

 矛盾しているぞ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 11:48:10 ID:cqViWLQ/0
>>955
なんだよ。そんなアラ探ししかできないのかよ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 12:36:01 ID:71JRxE19P
昭和40年9月29日 堺簡易裁判所 判例

煽り運転とは下記の計算方式により、割り出された数値未満を煽り運転とする。
時速(km)の2乗÷100<車間距離=違反

●時速100km 2乗÷100=100m
●時速80km 2乗÷100=64m
●時速60km 2乗÷100=36m
●時速40km 2乗÷100=16m

「追いつく」のもなかなか大変だな。お前らw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 12:46:38 ID:cqViWLQ/0
時速40キロで16mか。
煽り運転しまくりだな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 13:00:12 ID:M06ui82G0
次スレは「27条について」の方がよさそうだな
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 13:25:30 ID:j4DBhxzU0
>956

あんたはすべてが「アラ」のようだがから、矛盾も平気なんだな。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 13:31:43 ID:M06ui82G0
>>960
かわいそうなこといわないであげようよw

>>ならばどうして27条だけは無視するの?

ならばどうして22条だけは無視するの?www

と俺は言いたかったけど言わなかったんだぜw俺って優しい。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 13:35:25 ID:lu4NxRBV0
>>961
22条だけ無視してるヤツなんていないよ。
日本で運転していれば、結果的に多くの道交法違反をしているよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 13:36:31 ID:M06ui82G0
じゃあ27条だけ無視してる人もいないね
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 13:45:00 ID:lu4NxRBV0
>>963
原文は、これ

>速度違反でも信号や一時停止は守らないといけない。ならばどうして27条だけは無視するの?

で、アンタは、どの法律も守る必要がないと思ってるの?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 13:50:04 ID:M06ui82G0
>>964
思ってないよ。どこにそんなこと書いてあるの?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 14:03:28 ID:lu4NxRBV0
>>965
書いてあるなんて言ってないよ。質問したんだよ。

で、27条は、守ってるんだよね。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 14:08:04 ID:M06ui82G0
>>966
俺が決められた速度より遅い速度で走っているならね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 14:12:50 ID:lu4NxRBV0
>>967
アンタ単体の走行速度は、27条の条件には関係ないよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 14:22:31 ID:M06ui82G0
27条は最高速度より遅い速度で走ってるときに適用されるんだよ。
だから、最高速度で走っているときは、譲る義務はない。
仮にどんな速度でも譲る義務があるなら、交通法が速度違反を肯定していることになる。
そんなアホな話が通じるわけがない。

これが認められるなら、道路ははちゃめちゃになる。急いでるときは速度を上げて、邪魔な車をどかせばいいんだもんな。
こんな道路交通が認められるわけないだろ。

速度が関係ないなら、あんたが先頭で走ることはないんだね。
あんたのいう27条を守る限りではね。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 14:26:01 ID:lu4NxRBV0
>>969
アンタに追いついた車が速度違反をしていることを確定できる証拠になるほどの
速度測定器はあんたの車についてないでしょ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 14:34:15 ID:M06ui82G0
>>970
大多数が速度違反をしてるこのご時勢、
俺に追いついた車はほぼ間違いなく速度違反。
大多数が速度違反をしてるのはここにいる速度違反者も認めているし、あんたもわかってるはず。

で、あんたは27条を守ってるの?
守ってれば、あんたが先頭で走ることはないんだよね?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 14:42:37 ID:lu4NxRBV0
>>971
そのことが、アンタの後ろの車が速度違反をしている根拠にはならないよ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 16:27:46 ID:Q/lXXgvgP
おまえらホントに27条論争大好きだなw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 16:40:45 ID:ugECJj6k0
>>971
スピードメーターの誤差を無くして、±1kmの狂いもなく最高速度を維持なさってるんデスネ。
975940:2010/02/25(木) 18:01:35 ID:cqViWLQ/0
>>969
アンタの言ってることは間違ってる。
>27条は最高速度より遅い速度で走ってるときに適用されるんだよ。
そんな事27条のどこに書いてるの?書いて無いでしょ。
それとも全ての条文に22条が適用されるとでも?
そうだと仮定した場合、
速度超過をした車両には27条を適用しない。

速度超過をした車両には43条を適用しない。
がイコールになるはずだよね。
アンタの主張だとそうなる。
976940:2010/02/25(木) 18:16:37 ID:cqViWLQ/0
>>969
>仮にどんな速度でも譲る義務があるなら、交通法が速度違反を肯定していることになる。
>そんなアホな話が通じるわけがない。
アンタの頭の中ではアホな話でもそれが現実なんだよ。
道路交通法が速度違反を否定していても、道路交通法は速度違反者にも適用される。
そうでなければ、一旦道路交通法を破ったら、道交法全てを守らなくても良い事になる。
アンタの考えは、
速度違反なら、27条を適用しなくて良い。
速度違反なら信号を無視してよい。
信号無視をしたら、速度違反をしても良い。
27条を無視したら、信号無視をしても良い。
こうなる。
道路交通法がそんなことを認めるはずがない。
1つの法を犯しても他の法は適用されないといけない。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 18:43:51 ID:71JRxE19P
現実?
ああ、現実はな、

煽り厨が
22条違反、26条違反を同時に犯している。


まあただそれだけだな。

978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 18:50:43 ID:M06ui82G0
27条も守られていないのが現実
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 19:00:17 ID:e+glUW0yO
【普通の人】
抜きたい→抜く
抜けない→我慢する
【下手くそ、クソガキ、キチガイ】
抜きたい→煽る→抜く
抜けない→煽る
煽りたい→煽る
【無免許バカニートwチンカスペロペロ小僧w】
2chでしか煽れないから、2chで煽る
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 19:07:24 ID:71JRxE19P
>>976
前車の義務を定めたものが27条。
後車の煽り厨の権利を定めたものではない。

これを理解してるならその珍論の的外れ振りも自ずと認識できるはずなんだがな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 19:20:23 ID:M06ui82G0
車間を詰めてウインカーを出してアピールww
煽り運転ww
982940:2010/02/25(木) 19:25:00 ID:Vk6dWbDU0
>>976
的外れはアンタでしょ?
前車の義務なんて条文を読めば判るでしょ。
後車が速度超過だろうが関係なく義務が発生すると言ってんの。
後続が煽ってようが何をしようが関係ないの。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 19:25:56 ID:71JRxE19P
昭和40年9月29日 堺簡易裁判所 判例

煽り運転とは下記の計算方式により、割り出された数値未満を煽り運転とする。
時速(km)の2乗÷100<車間距離=違反

●時速100km 2乗÷100=100m
●時速80km 2乗÷100=64m
●時速60km 2乗÷100=36m
●時速40km 2乗÷100=16m

ちゃんと守れよ。
お前ら。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 19:35:12 ID:0pw7EgJU0
>>970
ちゃんとレス読んでやれよ。
自分でネタ振っといて、頓珍漢なレスはするなよ。

「速い車に譲りましょう」ではない。
「遅く走る車は譲りましょう」だ。
この違いは分かりますか?

道路交通法は速度超過は認めてない。
50km/h制限の道路なら、50km/h走行は「超えてはいけないギリギリの速度」なんだよ。
道路交通法的には、その車が「一番速い車」になるのは分かる?

それ以下で「ゆっくり走る車両」は譲れと書いてあるんだよ。
例えば、引越しで荷物満載の軽トラだとか。
運転手が「スピードを出したくない」または「スピードが出せない」車両について定めた条文だね。

「追い付かれたら譲れ」だけでは不完全。
ってより、言葉尻だけを捉えた解釈というべきか。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 19:38:58 ID:71JRxE19P
>>982
まだわかってないな。

27条が後車に適用されることはない。

いいか?

27条が後車に適用されることはない。

いいか?

27条が後車に適用されることはない。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 19:40:24 ID:G5ibmtp40
おかげさまでこのシリーズのも20スレ目の設立に至ることができました。
ありがとうございます。

次スレ
制限・法定速度はあくまで目安 Part20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1267093569/
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 19:40:30 ID:71JRxE19P
現実はな。

煽り厨が
22条違反、26条違反を同時に犯している。


ただそれだけだな。

わかる?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 19:43:07 ID:0pw7EgJU0
>>940
>・追い付いてきた後続車が速度違反だと誰がどのような権限で認定しているのか。
スピードメーターだろ。あなたの車には付いてないのか?
認定とかじゃなく「後ろ飛ばしてるな」とは誰でも分かる。

> 前走車の勝手な判断で後続車両を速度違反だと勝手に認定して犯罪者扱いするのは正しい行為なのか?
犯罪者認定なんかじゃないよ。
ただ、後車が普通のドライバーなら「追走or追い越し」を判断する場面。
それ以外になにがあるんだい?

>・速度違反車両には27条が適用されないのならば、他の条文も適用されなくても良いのか?
> 速度違反を行っているのならば、信号無視や一時停止違反をしても条文を適用されないのか。
27条は「ゆっくり進行する車両」に該当する。それだけ。
後車が飛ばしていようが関係ないね。
違反に違反を重ねる悪質ドライバーの真似はよそうね(笑)。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 19:55:08 ID:71JRxE19P
>>976
教えておいてやるわ。まずココな↓

>道路交通法が速度違反を否定していても、道路交通法は速度違反者にも適用される。

27条は後車に適用されることはないから
これはまるで的外れな珍論。

>そうでなければ、一旦道路交通法を破ったら、道交法全てを守らなくても良い事になる。

はい、これも的外れ。間違い。

>アンタの考えは、
>速度違反なら、27条を適用しなくて良い。
>速度違反なら信号を無視してよい。
>信号無視をしたら、速度違反をしても良い。
>27条を無視したら、信号無視をしても良い。
>こうなる。
>道路交通法がそんなことを認めるはずがない。
>1つの法を犯しても他の法は適用されないといけない。

このグダグダも全て的外れ。間違い。



煽りしか能がない阿呆に法律論などはじめから無理だからな。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 19:55:28 ID:0pw7EgJU0
>>944
>後続車の意志と追いつかれた事実に関連はない
>27条の何処に追い越しの意志が書かれているんだ?

例えば、あなたの前方の信号が赤に変わろうとしている。
あなたは無駄な加速しないように、アクセルを離し減速しながら信号に接近するよな?
その際、後車はあなたより速いスピードで「追いつく」訳だが。
路肩停車して譲るの?「追いつかれた」…ただそれだけで。

後車に追い越しの意志がないから、譲らなくとも問題ないよな?
それでも違反だと主張するのかい?

27条には、被追い越し車両の行動(加速するな)について書かれているよ。
「追い越される車両の義務」としても問題ないよ。
あなたが何もせず、ぼんやり走ってるだけなら、前車が譲らなくても仕方ない。
ほら、追い越しのアクションを起こせよ。それで妨害するヤツがいるのかい?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 20:01:15 ID:71JRxE19P
>>982

昭和40年9月29日 堺簡易裁判所 判例

煽り運転とは下記の計算方式により、割り出された数値未満を煽り運転とする。
時速(km)の2乗÷100<車間距離=違反

●時速100km 2乗÷100=100m
●時速80km 2乗÷100=64m
●時速60km 2乗÷100=36m
●時速40km 2乗÷100=16m

お前のような能無しは
これだけ守ってりゃいい。

考えようとするだけ無駄だからな。
992940:2010/02/25(木) 20:02:16 ID:Vk6dWbDU0
>>985
さっきレス番間違えたのによく分かったね。
さっきから言ってるじゃない。後車の速度は関係ない。後車が速度超過でも制限速度内でも前車はそれよりも遅く
走るのなら義務が発生するって。

>>984
>道路交通法は速度超過は認めてない。
認めて無くても速度超過で走ってるんだから。
993940:2010/02/25(木) 20:05:22 ID:Vk6dWbDU0
>>989
何がどう間違えてるのか言わないと。
ただ「間違えてる」を連呼しても意味無いよ。

しかしお前ら27条だしたら喰いつくなぁ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 20:11:26 ID:A9cVqEb90
おお!アスペ君!頑張っているな!w
995940:2010/02/25(木) 20:17:49 ID:Vk6dWbDU0
>>989
>>道路交通法が速度違反を否定していても、道路交通法は速度違反者にも適用される。

>27条は後車に適用されることはないから
>これはまるで的外れな珍論。
どうしてこんな結論になるの?繋がりが無いよ。

>>そうでなければ、一旦道路交通法を破ったら、道交法全てを守らなくても良い事になる。

>はい、これも的外れ。間違い。

俺は、「このような考えはおかしいだろ?」という意味で書き込んだんだが。


君のカキコミを読むけど何か的外れなんだよ。
はっきり言って君は頭が悪いね。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 20:22:27 ID:71JRxE19P
煽り厨のIQの絶望的な低さを再認識。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 20:23:09 ID:71JRxE19P
だから法律論は無理だからな。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 20:25:22 ID:71JRxE19P
昭和40年9月29日 堺簡易裁判所 判例

煽り運転とは下記の計算方式により、割り出された数値未満を煽り運転とする。
時速(km)の2乗÷100<車間距離=違反

●時速100km 2乗÷100=100m
●時速80km 2乗÷100=64m
●時速60km 2乗÷100=36m
●時速40km 2乗÷100=16m

ちゃんと守れよ。
お前ら。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 20:26:14 ID:71JRxE19P
現実はな。

煽り厨が
22条違反、26条違反を同時に犯している。


ただそれだけだ。
1000940:2010/02/25(木) 20:26:55 ID:Vk6dWbDU0
>>996
自分をそんなに卑下してはいけないよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。