>>942 ご丁重に説明までしてくれてありがとうございます。
我に帰りました。サンクス
>951
個人的にはbBみたいなのはREーVみたいな走る車が似合うのより
落ち着いた車に似合う淵にカットが入った色にPが付くものの方が似合いそう。
まあ、車体色との兼ね合いによるが。
・・・950見ればタイヤ込みで40万コースか・・・
ハブリングって手作りまたは代用品ってないかな?
あんなものを2〜3千円も出して買うのもなぁ
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 21:42:22 ID:XBCPh4gn0
>>954 まあ気分パーツかもしれないし、
精度出てない奴でもいいっていうなら・・・
でもそんなこと思う奴がハブリング買おうと思うのだろうか
2〜3000円でちょっとした安心感を買えると思ったら安いものだと思う
わかりますた
KEIAN だっけ?
そこのハブリング2セットかったら 微妙に寸法がちがってハブにはまらなかったり、ゆるかったりした
車のハブ径も前後で微妙〜に違ったりするしな
先週末に友人にスピードスターのホイール、『キャンディウォーク』を貰ったのですが、
4枚とも全てエアバルブが付いておらず、新たに手配が必要なのです。
しかしながらどうも合いそうなバルブが手元になく、近所のカー用品店に聞くも、
廃盤品のため専用バルブも取り寄せできないと言われる始末。
どなたか対策を教えてください。
タイヤ専門店にホイール持ってって手配させるとか
モノタロウで探してみるとか
俺もタイヤ専門店に一票
専用品じゃなきゃヤダ!ってんでもなけりゃ使えるの見つかるんじゃね
素朴な疑問なんだが、タイヤ&ホイールの重量は外形を合わせるのを前提として
インチが大きい方が軽いのかな、それともインチが小さい方が軽いのかな
最初小さい方が軽いと思ってたけど小さいって事はタイヤの部分が大きくなるわけだから
スカスカのアルミホイール部分が減るわけだ、逆に重くなるように思えてきた
195 R15 6.5J
195 R16 6.5J
たとえばこういうのどっちが軽いかな
ホイールの軽さにもよるんだろうけど
195 R15 6.5J
が軽い
計り比べたことある?
16インチと17インチ比べて、わずか0.1kgしか違いがなかったことあった
SprintHart CP-035 16吋7.0JJ off35 5.4kg/本
RacingHart CP-035 17吋7.0JJ off35 5.5kg/本
タイヤはだいたい1キロづつ重くなるぞ。
見た目は薄くなるけど軽くはなって無い。
タイヤが薄い=エアボリュームが少なくなる=タイヤに負担がかかる
だから薄いタイヤほど補強が強固になり、その分重くなる。
インチアップすると乗り心地が悪くが、これが理由の一つだね。
なるほど
俺のタイヤチューブレスだよ
ボロボロだけどSPEEDLINEのホイール
処分するのもったいないなあ
ボロボロなら処分すれば?
市販のSPEEDLINEはただの重い鋳造ホイールだし
今は履いてないんでしょ
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 20:36:45 ID:HePdxHAbO
Z33乗りです。
19インチのメッシュタイプでリムが深いホイールを購入しようと考えています。
ケンスタイルのロックスミスとSSRのLM-9のどちらにしようか悩んでます。
SSRは倒産したものの老舗で有名メーカーだそうで、ケンスタイルはエアロなんかでは有名なメーカーだそうで…
優劣ではないですけど、助言を頂ければと思います。
街乗りとたまに高速に乗る程度の使用です。
パーツはおろか車に関する知識が免許取り立ての女の子並なため、調べててもピンときません…。
タイヤ込みで30万が限界なため、BBSなんかには手が出ません。
よろしくお願いします。
デザインの好みで決めてよし
正直どっちも安物
>>973 所詮は安物ですか…w
18インチに妥協して良い物にするか、冬のボーナスまで待つか。。。う〜む…。
夏のボーナス支給まで色々悩んでみようと思います。
ありがとうございます。
個人的な主観だけど、下手なスパッタやらメッキホイールって
ものすごく頭悪そうに見える・・・。安物だとさらに倍ってな感じで。
その2つホイールっていかにもなクルマがよく履いてるし
もう少しお金足してでも別のホイールにした方がいいと思う。
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 22:46:23 ID:lcllTIgY0
977 :
972:2010/06/03(木) 00:54:35 ID:9NnXnDMoO
>>975 ドンキホーテとかによくいるアレみたいになってしまう訳ですね…。
それだけは避けたいです。
もう10〜20万出して上等な物を購入したほうが、後悔しないためには良さそうですね。
先走るところでした。聞いてみてよかったです。
ありがとうございました。
そんな極端な追金しなくていいだろw
5万ほど余計に出すだけでも選べるホイールは随分増えるし。
とりあえずホイールメーカーのサイト虱潰しに当たって欲しい物を探した方がいい。
自分の車種用に販売されていたのが8J+50なんですが、たまたま同じ製品の
8J+35を持っていたので装着してみました。
リヤはツライチになって、フロントが1cmほどはみ出ています。
+50のホイールを2本だけ購入しようと思ったのですが、メーカーで生産終了
しているらしく、いろいろな業者に問い合わせましたが今のところ望み薄です。
PCDが特殊なのでオークションにもなかなか出てきません…。
4本同時に買い替えるのも検討していますが、気に入っているのでなんとか
装着したいと考えています。フェンダー加工やキャンバー調整や同サイズでも
比較的細めのタイヤに変更する等も考えていますが、フライス加工ってどんな
もんでしょう?調べてみると、否定的だったりある程度なら大丈夫というのも
見かけたり…。
ちなみに鍛造ホイールで取付け面からテーパー端まで1cmほどあります。
5mmほど削れたら、残りはキャンバーでなんとかなりそうな気もするのですが。
賛否両論荒れそうな内容ですが、どなたかの体験談があればいいなと思ってます。
長文スマソ
パット面を削るのは自殺行為に近いからやめとけ。
1mm程度ならまだしも5mmはやりすぎ。
フェンダーからはみ出てはいけないのはタイヤのトレッド面だけでなく、
リムガード部分やスポーク、キャップ、ナットなど回転する物は全て含まれる。
範囲も細かく決まっているが、大雑把に言うとホイール中心から上半分は
フェンダー内に収まっていないといけない。
だからタイヤを細い物に換えても車検には通りません。
ホイールがそのままならリムガードやサイドウォールの位置は変わらないからね。
ストローク時のフェンダー干渉は防げるかもしれないが。
とりあえず偏磨耗覚悟でキャンバーをつけるのが確実かな。
ジムカーナ競技車なんかはフェンダー固定ボルトを一度緩め、外側にずらして固定してる。
これで若干フェンダーパネルが外に動くから、クリアランスに余裕ができる。
その程度の車幅変更なら車検も問題ない。
ただしボンネットとフェンダーパネルの隙間が動かした分だけ開くけどね。
レスどうも
車検云々は承知してます。お叱りの書き込み覚悟だけど、車検はスタッドレスの
時期なので大丈夫です(汗)
やっぱ削るのは危険ですかね。
取り付け面を削り加工している店はあるよ。
何ミリ行けるかはホイールによって違うとは思うが。
ヤフオクで買ったホイールにタイヤが付いてたんだけどね
ホイールは値段の割りに綺麗で満足してて
タイヤ1本が極端な肩減りしてるから、2本買って換えようと思ってるんだけど
FFの車だと、新品2本をいきなりフロントに入れるより
まずリアでしばらく使ってから、フロント⇔リア入れ替えた方がいいかな?
無茶な運転はしないけど、これから梅雨の時期なるから、ウェット性能が心配
>>983 FFのフロントならすぐ皮むきされるから気にしなくて良いよ。
>>984 フロントでも大丈夫なんですね。了解しました
あと、もうひとつ素朴な疑問を
今158/55R15サイズを使用中で、195/50も検討中
理屈上の直径が
185/55R15 585mm 195/50R15 576mm
195が純正に+1mm 185が+11mmで誤差範囲内
195/50R15を履くと直径−9mm 外周で約-8.3mm
リムから接地面までの長さは、数値的にも大差無い様に思うんですが
実際に履き換えると変化するのかな?
それと フロント195 リア185になると、アンバランスになりそうで
サイズを185で現状維持した方が良いのかも意見おしえてください。
185/55と195/50だと見た目が結構違う。素直に揃えておいた方がいい。
185/55維持でいく事にします
くだらない質問(だと思う)に、真面目に答えてくれてくれてありがとう。
FFのリアならともかくFRFF共にフロントはやめた方がいいな
なぜヤフオクに出品してる中古ホイールはタイヤ付きが多いんですか?
落札者にとっては邪魔じゃないですか?
そうだね
そんな落札者への考慮が無い出品者の物は
落とさない事だな
邪魔だろうけど、タイヤがついているほうが
エア漏れとか確認しやすかったり、落として曲げたりなんてことがなくて
いいこともあるだろうと最近思う。
送る立場としてはタイヤ付いてる方が梱包が楽なんだよね。
タイヤ自体が緩衝材代わりになるから。
あとはホイール面を保護してバンド固定だけで済むし。
ホイール単体だと箱を探さないといけないからなぁ。
小さいのはスーパーの段ボールとかで代用できるけど
大径ホイール用の箱なんて探すの大変だから。
あとはあれだな、タイヤを1セット積む余裕の無い車だと、
そのタイヤ付ホイールを履いてタイヤを買いに行ける。
以前、車に中古ホイール4本積んでタイヤ買いに行ったら、
タイヤ取り付け済みのホイールが車に載らなくて困った事が…
幌車だったからオープンにして無理やり積んだけど…
道路スターのことか
ビートかもよ
CRXかも
997だな
さぁもう一息
999 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 21:05:39 ID:i9TfjbE90
銀河鉄道
1000なら
ミシュラン激安セール
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。