◎◎ ホイール&タイヤスレ 55セット目 ◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
◎◎ ホイール&タイヤスレ 54セット目 ◎◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1250161408/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 20:57:18 ID:F3xhFPDd0
過去スレ
◎◎ ホイール&タイヤスレ 53セット目 ◎◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1240835316/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 52セット目 ◎◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226369555/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 51セット目 ◎◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1217758829/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 50セット目 ◎◎
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1208653738/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 49セット目 ◎◎
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1202848940/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 48セット目 ◎◎
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1196569769/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 47セット目 ◎◎
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1190741682/
ホイール&タイやスレ 46セット目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1181112850/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 45セット目 ◎◎
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1174759359/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 20:58:02 ID:F3xhFPDd0
< タイヤ関連サイト >
◆横浜ゴム
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/
◆ブリヂストン
http://www.bridgestone.co.jp/
◆ダンロップ
http://tyre.dunlop.co.jp/
◆オーツタイヤ
http://www.falken.co.jp/
◆トーヨータイヤ
http://toyotires.jp/
◆ピレリ
http://www.jp.pirelli.com/
◆くぅぱぁ
http://www.coopertires.com/
◆グッドイヤー
http://www.goodyear.co.jp/
◆ミシュラン
http://www.michelin.co.jp/
◆コンチネンタル
http://www.continental-tire.jp/top.html
◆クムホ(英語orハングル)
http://www.kumhotire.com/
◆ハンコック
http://www.hankooktire.co.jp/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 20:58:45 ID:F3xhFPDd0
< ホイール関連サイト >
◆ウェッズ
http://www.weds.co.jp/
◆エンケイ・ジャパン
http://www.enkei.co.jp/
◆クリムソン
http://www.crimson-inc.co.jp/
◆タケチプロジェクト
http://www.hartwheels.co.jp/
◆ワーク
http://www.work-wheels.co.jp/
◆日本BBS
http://www.bbs-japan.co.jp/
◆レイズ
http://www.rayswheels.co.jp/
◆OZジャパン
http://oz-japan.com/
◆ブリヂストン
http://www.bs-awh.ne.jp/
◆NEEZ
http://www.neez.co.jp/
◆KYOHO
http://kyoho-corporation.jp/
◆アローエンタープライズ
http://www.arw.co.jp/
◆プロドライブ・ジャパン
http://www.prodrive-japan.com/
◆RSワタナベ
http://www.rs-watanabe.co.jp/index2.htm
◆ 東京車輪
http://www.tokyo-sharin.co.jp/furemu.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 20:59:27 ID:F3xhFPDd0
<参考サイト >
たいややもどき
http://www.taiyaya.info/

タイヤサイズ早見表
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
タイヤ外周計算機@2ch掲示板用
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/

価格.com(タイヤ)
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/tire.htm
価格.com(スタッドレスタイヤ)
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/studless.htm
村上タイヤさん
http://www.murakamitire.co.jp/

ホイールフィッティングルーム(ホイール装着シミュレーション)
http://www.fujicorporation.com/index.php

海外在住の方はこちらもどうぞ。
http://www.1010tires.com/
http://www.mytyres.co.uk/start.html
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 21:04:47 ID:F3xhFPDd0
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド29⇒◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1257419373/
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 11g ◎◎◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1254083521/
● プレミアムタイヤ 8本目 ●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243235772/
静かなタイヤについて語ろう part15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1261064715/
【スポーツ】セカンドグレードタイヤ 8【コンフォート】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1255867405/
【MICHELIN】海外メーカータイヤ【PIRELLI】[0309]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260041952/
【ベーシック】安タイヤスレッド11本目【異国製】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1222860253/
【10年前の】アジアンタイヤ9本目【国産と同等?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1255260152/
ハイグリップタイヤ20本目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1261289492/
【Sタイヤ】レーシングタイヤ2本目?【スリック】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1251010027/
4×4 SUV用タイヤの板其肆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1255268621/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 21:06:22 ID:F3xhFPDd0
ではどうぞ〜
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 05:19:17 ID:5k74pO1U0
>>1乙です
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 08:29:18 ID:JcN5lIJe0
1おつ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 11:03:57 ID:qelXvArE0
hosyuage
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 17:55:38 ID:iA4eQ/D30
audi TT 2.0qに標準で付いてきた255/35ZR19+ContiSport Contact 3が硬い&煩いので
インチダウンを考えているのですが、
225/50R17+コンフォートタイヤだと走行性能が下がりすぎますかね?
別にサーキットや峠を攻めたりはしないのですが、高速のカーブで不安がないかな、とか。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 22:03:44 ID:Ei3i31Cu0
ステップワゴンRG1前期乗りです
今、225/40/R18履いてます
乗り心地重視で225/45/R18にしようかと思うんですが履けますか?
干渉等ないですか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 22:41:50 ID:9viv0uf40
乗り心地重視ならインチダウンした方が良いのでは・・・
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 10:49:20 ID:FegNT7v00
>>11
外径は同じなので問題無し、LIが2下がるので空気圧をやや高めに。
インチダウンに伴なうホイールとブレーキの干渉に注意。
高速もDQNと言われる走行しないなら何も問題ないかと。
ただ純正足のセッティングは19インチに合わせてあるだろうから、
インチダウンによってバランスが崩れる可能性はあるかもしれぬ。

>>12
純正サイズはいくつなのさ。
今のサイズが純正と同じ外径ならまずいし、純正より外径が
小さいのであれば大丈夫かもしれない。

ただ>>13の言うとおり、乗り心地重視ならインチダウンか
元のサイズに戻せば?
貴方が今やっているのは見てくれ重視でしょ?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 14:55:31 ID:KzsHI4rA0
>>12
メジャー片手に自分で判断出来ないのか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 21:25:58 ID:i81oPrDH0
つうかタイヤカタログ見りゃ外径書いてあんだから、それ見て判断しろDQN。
情弱以前の問題だ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 22:06:01 ID:TlFkP63d0
エスパーの登場を待つしかないなw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 23:04:31 ID:PpPYB+UL0
>>12が袋叩きでカワイソスw
見た目も乗り心地も重視なら215/45R17が落とし所じゃないか?
ステップワゴンなんてブレーキでかくないから16インチでもいけそう
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 12:23:40 ID:8+0aQbwH0
教えてください。
スタッドレスを新しくしたついでに、鉄ホイールのエアバルブ(ゴム)も新しくしたんですが
エア調整をしようとしたらなんか、詰まってる感じで入らないんですよね。
赤いものが詰まってるんですが、あれって何かで外さないといけないんでしょうか?
タイヤ交換時はエア入ってる訳だからそのままにすべきなんだろうけど・・・
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 13:35:12 ID:+COO/drW0
使っているバルブのキャップが金属製の奴なら、
ゆるみ止めのためにキャップの裏に付いてるOリングがキャップから外れてバルブ側に食い込んだ奴かもしれない。
全部のキャップの裏側を確認してみ

昔それでGSでのエアチェック断られた。
店員いわく「外車なんでバルブが違うみたいで・・・」
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 13:44:09 ID:icTX7z3X0
横浜のSドライブとダンロップのディレッツッとどっちがましですか?
ダンロップのほうがすこし高いのですが
あとローダウンもせずに18インチから19インチにアップするのは無謀ですか?
フェアレディZなんですが
2219:2010/01/04(月) 14:27:31 ID:8+0aQbwH0
>>20
ありがとうございます。当りみたいです。
ABで交換したので別件のついでに電話で聞いてみたのですが、
キャップに付いているべきものが、強く締めたことでバルブ側に移った感じです。
針みたいなのでとれば良いようなのでそうしときます。
ゆるみ止めでしたね。

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 14:40:50 ID:1QJ0lTdq0
ステップワゴンなんて自家用バスでしょ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 16:49:59 ID:SC4JzBBp0
スポンジタイヤお勧め!
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 17:15:17 ID:DuWnhiXm0
>>21 どの性能をもって比較するか示さんと
Sドラの方が価格面で少し優秀としか言えん。
あと、ローダウンのやり方にも拠るが
ストロークを殺してインチUPする方が機能的には無謀。
まあ、乗り心地を気にせんなら、1インチくらい問題ない。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 22:26:18 ID:9fTIPqZP0
クリムソンのマーテルってしっかりしたホイールなの?
設計的に。
高いけど見た目だけ?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 00:15:20 ID:X6S4wLpb0
エンケイだから設計と製造は大丈夫だろう。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 11:35:44 ID:R/Jn812c0
BLEST ってどうですか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 12:14:09 ID:WGIWicun0
前スレ986さん、回答頂きありがとうございました。
無事見つけました。感謝です。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 01:22:13 ID:vfDT40Dv0
ハブリング付けようと思って探してるけど
樹脂製とアルミ製ってどっちが良いのかな?

ググってたらアルミだと取れなくなるらしいけど・・
樹脂製は弱そうだし。みんなはどっち付けてる?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 01:35:24 ID:PbURUOs10
樹脂製を10年以上(2台)に渡って着けてるけど
問題無し
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 02:43:31 ID:cs8jdgzq0
ハブリングと5mm厚スペーサーが一体になってるの使ってるけど、オススメ。
固着しても取れやすい。
オクで買ったんだけど、ハブ側/ホイール側の径・穴数・PCD・スペーサー厚の種類が豊富で、
4枚で12,000円程度だった。ちなみにジュラルミン製の青いアルマイトのね。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 09:24:06 ID:pXlbxgQL0
教えてクレクレ厨ですみません
レガシィツーリングワゴンBH5に 215/40R18 7.5J オフ45 は入るでしょうか
爪折りは必要ですか
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 10:04:10 ID:vfDT40Dv0
>>31
>>32
サンクス。樹脂製でも耐久性あるんだね。安心したわ。

俺もハブリング一体型スペーサー気になってたけど高いわ・・
でも固着しても取り易いとは素晴らしい。
タイヤホイール買ったばかりだから1.2万は無理っぽいけどね。貯金しよっと。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 12:01:13 ID:tMHWL9D30
ハブリングは取り付け時に芯を出しやすくする為の物であり
荷重を受けて支えたりする仕事は切してない。
だから弱そうとか気にする必要なし。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 15:18:41 ID:kLUsv+Kw0
タイヤを替えてまだ2ヶ月なんだけど、ホイールを変えたくなった。
しかしそのホイールにするにはインチダウンするしかなく、買って間もないタイヤが無駄になるから悩んでるんだけど、
同じような人いない?
どうすりゃいいの?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 22:35:35 ID:U9OzJImY0
ヤフオクにでも出せば?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 15:56:58 ID:WpMdtYPf0
日本に入ってきてないホイールを米から個人輸入しようと思ってるんだけど、
JWLマークは無いと考えてOk?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 16:06:24 ID:qnLCwKpX0
>>38
日本独自の品質認定なので、JWLマークは無いでしょう
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 18:55:04 ID:8zGznEpJ0
いつも自宅でエア調整をしてるんですが
ゴムバルブを新しいのに替えたらエアゲージと合わないのか
チェック時にエア漏れが起こりピッタリあってくれません。(他の車だとピッタリ合います)
バルブのコアがあってない気がするんですが。

シガライターのソケットから電源を取るタイプの簡易エアコンプレッサーで空気圧の調整をしてるんですが
押しつけて計るタイプではないエアゲージか、
同じく押しつけないでかませてから(大体コンプレッサーはこれですが)入れられる
安いコンプレッサーってなにかありますでしょうか?
4140:2010/01/09(土) 19:01:59 ID:8zGznEpJ0
今使ってるのは、これのNo491です。
結構使ったので、精度はどうなのか・・・
http://www.bal-ohashi.com/compressor/0496.html
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 12:06:30 ID:cqS98j1v0
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 22:09:37 ID:Mc4NqVR+0
リム幅やオフセットによるはみ出し気味のタイヤを
ネガキャンによってフェンダーに収めるのはわかるんだけど
要ダウンとか表現しているのがあるんですよ
ダウンでタイヤ収める道理がわかんないんだけど何で?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 22:17:24 ID:mEmH8BiJ0
ダウンすることでキャンバー角が変わり
タイヤが履ける
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 22:24:22 ID:o1JPiQWO0
>>43
ノーマル車高でロアアームが水平だったりすると、車高下げたらほんの少し内側に入るよ。
ストラット・Wウイッシュボーンとか、サスの形状でも入り方がちがうよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 23:51:00 ID:JW4vHdub0
うまくググれなくて聞こうにもスレがここしか
見つからなくて質問させていただきます(つд⊂)

変なホイール探しているんですけが、なんていうかクッキーみたいな形ではなくて
渦巻き状?スパイラルって言うんでしょうか、どうやって探せば良いでしょうか。

できればこんなのいかがってのもあればお願いします。

中心から外周まで直線形のホイールは見飽きてしまって・・
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 01:29:59 ID:qLZJsqwx0
>44
 43が疑問なのは、車高がどうであろうが、タイヤが描く軌跡は同じだから
バンプした時であろうが、車高を落としていても、同じ車高であれば車体と
のクリアランスは同じだろうという意味じゃないか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 02:21:10 ID:RE0CWYo30
>>46
絵に描いてうpってみたらどうだろう。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 03:26:46 ID:N9sD0K/j0
>>47
あんたのは屁理屈、>43は無知でそんな構造まで把握していない。
5043:2010/01/11(月) 06:02:31 ID:WiIS0Lkz0
>>47さんの言う通りで
車高を上げてバンプした時に干渉すれば
車高を下げても干渉するでしょ
タイヤが描く軌跡は同じだから

ただ、ネガキャンするのに車高を下げなきゃならないんなら道理は通るけど
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 07:00:18 ID:DAo74loA0
バンプ時に対地キャンバー変化でフェンダーに干渉せず、走行には全く
支障無いとしても、静止状態でハミ出した状態ということがある。
フェンダーとショルダーがツライチで、リムガードがフェンダーから
はみ出しているくらいの状態だとそうなるね。

だから車高を下げるなりしてキャンバーをつけないと車検に通りませんよ、と。
基本的に競技車両向けのホイール、サイズはそうなってる。
(例えばレイズCE28の一般カタログに載ってない競技車用サイズなど)

要は>>50の最後の行にあるよう、ネガキャンつけろってことだね。
「キャンバーをつけろ」と書くよりは「車高を下げないと駄目」と書いた方が
あまり知識の無い人にも分かりやすいからそう書いてあるだけ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 10:02:38 ID:t5KkBcV60
ハブリング入れたらぶれが一発で止まった!!

今更だが感動した!

http://bit.ly/5ziLNT
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 10:53:13 ID:LaTRvBlJ0
もしかして、自転車の空気入れで、タイヤの空気を調節しているのは俺様だけ?
5447:2010/01/11(月) 11:45:29 ID:qLZJsqwx0
>要は>>50の最後の行にあるよう、ネガキャンつけろってことだね。

 車高を下げればネガキャンはいやでもつく。

 アーム長や、アッパーサポートを弄るのは、ジオメトリーの領域。

 タイヤの上端が収まっていても、下端が車幅を超えても良いとは
可笑しな話だ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 12:49:07 ID:DAo74loA0
>>54
法律上は車軸中央から前30度、後50度の範囲がフェンダーに収まっていればいいわけで。
DQNの鬼キャンは論外だけど、ジムカ競技車にみられる3度程度ならその範囲で収まるよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 00:02:34 ID:07+MpcJ90
KYOHOのモデラートの新作でブラスターっていうのがでるみたいなんだけど、19inchは設定ないのかなぁ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 15:19:45 ID:dKZs9s280
はじめまして、現在インプレッサスポーツワゴンのSTIに乗ってるのですが
いままで履いていたホイールを冬タイヤ仕様にしてしまったため、新たにホイール探しをしているところです。

いま

RP-F1  17-7.5J Off48

ダウンヒルスペシャルae034 17-7.5J Off48

の二つを候補に入れてるのですが、どちらもこの車に適合するのでしょうか?
自分でいろいろ見た限りでは適合すると思うんだけども・・・

パーツ検索でGGBってカテゴリー分けされてるところが少ないので
検索に非常に悩んでおります・・・何卒お知恵を分けてください。

車はノーマルです。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 18:42:29 ID:+mud/KIW0
>>57
GGBって4ポッド対抗キャリパーだっけか。
RPF1はGDBが履いてるくらいだし、おそらく大丈夫。
ae034は履いてる車も少ないし情報が出てこないんで分からなかった…

ちなみにae034は真正面から見るとTE37っぽいけど、ボア部分やリム肉厚が
結構あってキャリパークリアランスが少ないかもしれない。
同じ理由で見た目の割に重たいから、軽いホイールが欲しいなら断然RPF1だね。
見た目の好みもあるだろうからこう言うのもなんだがw
5957:2010/01/13(水) 08:11:31 ID:oCi5nMEs0
>>58

GGBは前対向4ポッドです。

なるほど、賢明そうなRPF1を第一候補で見て回ってみます。
ありがとう〜
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 19:07:04 ID:seVLR3+l0
社外アルミ買って、ハブリングつけようと思うんだけど、
車のハブ径が56mmなんだけど、56.1mmっていうハブリングは装着OKですか?
それとも56mmのを着けた方がいい?
0.1mmの差ってヤバいですか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 20:06:01 ID:JZ04QZHZ0
>>60
トルクレンチでセンター出せばハブリングなんていらないよ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 21:27:40 ID:iOBD9zkl0
56mmという表記の製品でも、実際には56.1mmだと思うぜ。 
もし本当に56mmで製作されていたら、交差ゼロで装着困難すぎる。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 21:27:58 ID:Xi390B210
国産車ならハブリングなんていらんよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 21:48:55 ID:EC/uxmds0
>>60
56mmのハブリングなら内径56.1mmってのはむしろ普通。
単に1mm単位で表示してあるだけで、寸法公差を考えてどこもそのくらいで作ってる。
全く同じ径だとキツすぎて入らないから、寸法差を作ってあるんだわ。

ついでに言うとホイールのハブ径も73mmと謳っている物でも、実際には73.1辺りを
狙い値として加工してあるのが普通。(機種によって多少前後する)
ハブリング側も同様、外径73mmと謳っても実際は72.9強辺りを狙ってるはず。

でだ、ハブリングってのは取り付け時に中心を出しやすくする物。
国産車ならナットを正しく締めればちゃんと芯が出るので、本来は不要品です。
利益が欲しいから販売店は積極的に売り込むけどね。

ただ芯を出しやすいのは確かなんで保険的な意味で買う人もいるかな。
サーキット走行で頻繁にタイヤ交換する人なんかは作業性もアップするしね。
6560:2010/01/14(木) 23:49:58 ID:seVLR3+l0
どもども。
なるほど、そんなにシビアになる必要もないんですね。
ま、500円くらいだから試しに着けてみるよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 17:40:11 ID:HX/ZWuci0
教えてください、タイヤサイズ225 17 50
純正ホイールは17 7.5J インセット55
ホイールを変えようと思っていろいろ探しましたが、純正が特殊なサイズなのか17インチではすべて7.0J
乗り心地最優先でインチアップは避けたいのですが7.5→7.0の場合若干タイヤ内側に引っ込みますよね?

見た目以外に何か問題ありますか?
7.0でインセット48のものだと引っ込みは相殺されて変わらなくなりますか?

67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 17:45:40 ID:naechHzA0
>>66
225/50なら7Jが適正リムなので問題ないと思う。
むしろ乗り心地が良くなると思うよ。
ただコーナーでは若干腰砕けな感じがするかもしれない。

7J+48なら純正より出っ張る。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 17:50:52 ID:HX/ZWuci0
有難うございます
さらに教えてください、7J+55なら純正からどの程度引っ込みますか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 17:57:40 ID:BwNqm1Co0
キミは足し算、引き算というものを知らんの?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 18:07:52 ID:HX/ZWuci0
いやJの意味やホイールの構造がよくわからないものですみません
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 19:00:11 ID:Lp1t8AW40
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:25:09 ID:RsynsULE0
>>71
ツンデレ乙
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 03:30:43 ID:gNWfwPtZ0
PCDが特殊だとあれだな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 08:33:55 ID:aNi54gfi0
社外アルミに変えようとしてハブ径なるもの初めて知った
ハブリングって必要なのかね?
やっぱり隙間があるのは気になるが、実質的には問題無い?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 09:35:39 ID:aNi54gfi0
ついでに質問
インチアップするとタイヤ幅を広くするのが普通?そのままでもいい?
出来れば幅は変えたくないので
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 10:41:31 ID:oUc0zuEh0
そうか、普通の人はタイヤの直径を変えたくないんだ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 11:04:28 ID:Ui+hbtU00
>>52

俺も!! 
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 11:35:22 ID:YnRiRK6X0
>>75
目的による。見た目だけで良いなら幅は広げなくて良いよ。
俺の車は純正が225/45-17だが、インチアップで225/40-18にしてる。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 11:48:50 ID:QLAKiMfs0
>>74
過去レス嫁
>>75
直径とロードインデックスで決める。直径は法律改正で少しでも大きいとNG。
純正と同等か少し小さ目が良い。
ロードインデックスは無視してる輩も多いが危険なので純正より下げない方が良い。

80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 13:10:52 ID:pwCB991a0
ハブリングの有り難味は使った人にしか分からない
シートで言うならレカロと一緒、残念な人が多いと感じる。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 16:03:44 ID:NQj7VABV0
つまり必要の無い人には無用ってことですね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 16:32:20 ID:gTqy9V1K0
>>79
>直径は法律改正で少しでも大きいとNG
そのままじゃ正しいとは言えないかな。
厳密には初年度登録日が平成19年1月1日以降の車両はメーター速度が
実測度より速くなってはいけないので、タイヤ径を大きくしない方がいい。
実際はメーターに誤差があるので、僅かであれば大きくできる事が多い。

初年度登録日が平成18年12月31日以前の車両は昔と同様、純正径より
ある程度の範囲で大きく、小さくすることが可能。

>>80
使ったことがあるけど特に必要の無い物だと思ってるが。
ジムカーナ競技用は忙しい中での交換でも間違いなく中心を出せるよう
念の為にハブリングをつけてるけど、街乗りではつけてない。
(競技用のホイールはエンケイ製でハブが75mm、街乗りは73mm)

過去に何度も自分で着脱を繰り返してるけど、ブレたことなんて一度も無い。
ジムカ用でハブリングつけ忘れたこともあるけど、それも同様。
正しく取り付ければまず不要なもんだと俺は思ってる。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 18:34:47 ID:jERqrXRl0
まともなメーカーのホイールを国産車に履かせるならぶれたりしないからな

外車の場合、ハブの構造上必要だと思うが
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 19:34:38 ID:2zmwn+r80
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 20:52:28 ID:X1cMiroZ0
>平成19年1月1日以降の車両はメーター速度が
>実測度より速くなってはいけないので、タイヤ径を大きくしない方がいい。

これ逆だね。「メーター速度が実速度より遅くなってはいけない」ってことでしょ。
タイヤがデカクなる=1回転で転がる距離が長くなる=実速度が上がる
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 21:48:14 ID:nJjQSd4G0
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 23:01:34 ID:QLAKiMfs0
>>85
正解。>>82は涙目だなw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 06:01:18 ID:+O1S2oN40
イタ車糊でホイールを変えたいんだけど、意見くr•••ださい

PCD=98なのでホイールに制限があると思っていろいろとググって見たんですけど、
@変換ができるキット(スペーサーにボルトがあって、車側pcd98 ホイール側pcd100)
AOZ スライドボルト
Bフランス製 スライドボルト
C無メイカー スライドボルト

上記4種類の方法でPCD100のホイールをつける事が可能であるのか?
@〜Cまでそれぞれの方法があるけど、どれがいいのか?
また、その理由(長所短所など)
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 07:18:07 ID:21lQO1R40
インターミラノのホイールって品質とか評判とかどう?
あまり聞いた事無かったメーカーなんだけど、ネットでヴォルテックシリーズに手頃で気に入ったデザインを見つけたもので
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 08:42:59 ID:YlmJ7bav0
>>85>>87
逆だなwwww
正直すまんかった…orz
鵜呑みにされたら大変だもんなぁ。

まぁ平成18年以前の車は…ってことを言いたかったことにしておいてくれw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 09:30:04 ID:0b+tQg9g0
>>46
ロリンザーLM6みたいのだよね?
確かに探しづらい。
呼称が出来上がってないのかな。
ビップカー雑誌やドレスアップミニバン雑誌の広告で探すのが手っ取り早いよ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 13:08:47 ID:WP8iJ4aX0
 初心者なので教えてください。
 現在履いている 345/35ZR-15 というタイヤが入手困難なため、入手が容易な
サイズのタイヤが使えるホイールに交換を検討しています。
・ピレリ P-ZERO ROSSO 345/25ZR20
・ピレリ P-ZERO コルサシステム 345/35ZR19(110Y) As
にすると、タイヤの横幅と直径(外周)はどの位変わるのでしょうか。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 13:18:21 ID:ijoQl08cO
タイヤ径の計算方法

横幅×偏平率×2+ホイール径×25.4
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 14:07:03 ID:TvVMMQji0
インセットはホイールに書いてあるんですか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 14:14:44 ID:pOI09rlR0
>>94
ホイール裏に刻印されてたり、シールで貼られてたり
何にも無いやつもあったり と。さまざま
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 16:51:00 ID:9G29TH9/0
>>92
多分そのタイヤサイズだとカウンタックだと思うけどピレリのP-ZERO SYSTEMに345/35ZR15があると思うけど
あれって廃盤になったの?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 14:50:48 ID:MEqDvaj/0
いいえ、クンタッシです。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 15:00:55 ID:Vx+CQfKP0
http://www.carview.co.jp/tas/2010/take_car/toyota_ft86_g_sports_concept/default.asp?p=11

このホイールを見てから気になって気になって
夜も8時間しか眠れない日々を過ごしています。
市販品がありましたら教えてください。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 18:54:57 ID:JrV6NxO60
一番近いのはRX-8純正、
類似品としてはこの辺http://www.weds.co.jp/products/wedssport/sa67r.html
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 20:03:43 ID:loZyFb1T0
>>88
ボルト自体はどれでもいいんだけど、
ホイールのボルト穴が14mm以上無いと偏芯する分の振り幅が取れないよ。
あとハブ径をどうやって合わせるかの問題もある。
だから国産の100ピッチホイールでは使えないのが多数。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 23:56:51 ID:jO2gLPzZ0
>>100
88です。レスサンクスです。
非常にわかりやすいレスありがとうございます。

もうちょっと悩んでみます。ありがとうございましたっ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 00:47:06 ID:lqFarzGLO
ハイグレード&ハイグリップタイヤで軽量なタイヤって、どのあたりの銘柄なんでしょうか?

先代アクセラ23SでCE28Nの17インチなんですが、鰤050がスリップサイン間近なので、
履き替えを探してます。
完全町乗りで高速をちょっと飛ばす位です。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 01:00:23 ID:Fs41Ycwk0
>>102
ハイグレード&ハイグリップタイヤの軽量タイヤはないと思う。
CE28履いてんだからタイヤの重量まで気にしなくてもいいでしょ。
無難にRE050かアドバンスポーツあたりで良いんじゃない?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 06:25:40 ID:344buHGG0
フィットGE8(1.5X)納車待ちです。
知人から旧型フィットの純正15インチアルミを貰ったので使おうと思いましたが、幅が6インチと広めです。

純正タイヤサイズが175/65−15なんですが、リム幅が6Jだと広すぎますか?
各タイヤ屋さんのカタログだと推奨リム幅5インチで最大幅6インチとなってますがどうでしょうか?
素直に純正の鉄ホイールと同じ5.5インチのアルミホイールを探すべきでしょうか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 07:41:58 ID:SV9HnA3Z0
6インチでまったく問題ない。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 07:51:55 ID:4/1JNrM5O
2リッタースポーツに乗ってるけど、ささやかにグレードアップだとか言って225にワンサイズ上げてた。
同銘柄の純正215に戻したらこっちのが走りが良くなって純正サイズが一番だと分かった
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 09:09:50 ID:Iz/dbMOl0
>>106
車種を特定したw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 10:35:18 ID:d2cmfN9G0
>>99
ありがとうございます。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 11:04:37 ID:Fs41Ycwk0
>>106
そのサイズの上げ方は良くないわな。
215から225では扁平率変えても外径が合わないから。
サーキット走ったりしなければ純正サイズが良いと思われ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 14:51:36 ID:4/1JNrM5O
なんというか2リッター車としてのバランスの良い軽快さが全面で出た感じになりました。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 15:38:45 ID:I7QBQD4HO
>>106
タイヤ幅が広ければ食いつくと思ってる?
幸せなやっちゃな〜
接地圧ってのがあってだな、なんたらかんたら
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 18:09:01 ID:1ksdoQaN0
いろいろと経験してみるものですよ多分
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 20:06:34 ID:2bFAeanD0
純正で255の俺…
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 22:48:58 ID:ESMo0YPx0
>>103
いやタイヤが重ければホイールが軽量でも相当重量が相殺されるんだよ。
今履いてるプレセダがまさにそんな感じ・・・。ていうか軽量なタイヤってどの
銘柄があるのかな?ちょっと気になる。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 23:02:38 ID:CEKeYH5E0
昔はBSが重くてピレリが軽かったけど
最近はエクストラロードのが増えてきて全般に重いよな。
70とか65とかそういうタイヤはどうだか知らないけど。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 23:34:14 ID:D209sGrH0
>>88
スライドボルトは止めとけ
それに足回りに負担をかけるから純正にしとけ

ランチアかアルファかフィアットだろ?
それも4穴だったら足回りを含め、パーツの供給自体も危うくなってきているぞw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 23:48:07 ID:1ksdoQaN0
タイヤが一番外周側だからなあ、ホイールより影響あるわな
俺はどう考えても過剰な純正サイズより1インチダウン、1サイズダウンで乗ってる
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 08:25:47 ID:1tohKz6c0
ハブリングはめてる人って殆どいないっぽいな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 09:24:51 ID:XOevlzO30
スライドボルトはちゃんとTUV規格通っているものもあるんだから
正しく使用すればまったく問題は無い。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 12:58:06 ID:G3CaAYe0O
まあ最近の過剰サイズなタイヤはちとやり過ぎだわな。
2リッタークラスで18インチとかいらないだろ。そのせいでかは知らないけど走行感アップ目的のインチダウンが最近流行ってきてるし
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 22:14:08 ID:u73i6aw+0
2リッタークラスって16インチが適性じゃないかな?15インチでもいいくらい
だと思う。まあ販売的に見た目の問題があるのはわかるけど。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 22:54:39 ID:SV013Xzz0
扁平率は60〜70がちょ〜どえ〜
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 10:14:05 ID:LbCQSB3K0
球面座のラグナットで17HEXのって何処か作って無いかな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 22:18:51 ID:UE+uuF9A0
日産純正ホイールに付いているナットは、社外品ホイールつけるときに使用できますか?
社外品ホイール付けるには、新たに別のナットが必要になりますか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 23:06:00 ID:08szOD5h0
社外品ホイール買うんだったらナットくらい新調しろよJK。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 23:20:43 ID:zZbKDhpm0
>>124
日産ならテーパー座だから大丈夫。
127104:2010/01/22(金) 05:45:39 ID:eEoDiyuA0
>>105
規制食らっていたせいで亀レススマソ

ありがとうございます、知人の板金屋さんにホイールの少ガリ傷修正と再塗装お願いしました。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 08:58:25 ID:AGGAn6mQ0
>>124、126
スカイラインとかは平座だぞ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 16:04:13 ID:UwbDEHV7O
>>103*114
有り難うございます。
昼休みに各メーカーに電話しまくりましたが、履きかえサイズの225/45/17に関しては、
意外にも、ダンロップが最軽量でした。RE050やS001は最重量級クラスになる様です。
ミシュランのパイロットスポーツPS2がかなり軽量なようなんですが、
ネット上の評判を見る限り、剛性がゆるい感じ。との事みたいですが、
どうてしょうか?050の過剰なまでの直進安定性と雨天性能は自分には十分過ぎました。
130訂正:2010/01/22(金) 17:42:42 ID:a9l63z+D0
>>11742
有り難うございます。
昼休みに各メーカーに電話しまくりましたが、履きかえサイズの225/45/17に関しては、
意外にも、ダンロップが最軽量でした。RE050やS001は最重量級クラスになる様です。
ミシュランのパイロットスポーツPS2がかなり軽量なようなんですが、
ネット上の評判を見る限り、剛性がゆるい感じ。との事みたいですが、
どうてしょうか?050の過剰なまでの直進安定性と雨天性能は自分には十分過ぎました。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 19:05:11 ID:YEt5atPi0
ミシュランはタイヤのサイドがしなやかだから国産とは性格が違う。
サイドの硬さではなく、タイヤ全体の空気圧で車重を支える印象。
国産タイヤのように過剰にクイックな動きやゴムで喰らい付くような
グリップ感を期待する人には合わない。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 19:55:28 ID:1gDv1he40
ここのスレの傾向に逆らってインチアップ検討中のしろうとです。

現在純正の17/7.5J ET47、タイヤは235/45R17なんだけど、
これを19へインチアップしたらオフセットはどれくらいなら大丈夫なのでしょうか。
タイヤ幅は変更する気ないので、7.5〜8J、235/35で考えてます。
クルマはワーゲンパサート3C 2.0FSI(2.0T)です。

ツライチとかは気にしなくて、車検に通ってどこか干渉しなければOKという程度です。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 20:30:04 ID:YEt5atPi0
8Jの40〜42まで。38で車検不可。36でリア干渉。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 20:45:45 ID:nMhXGO4D0
パサートは全然わからんけどタイヤ幅変更なしで2インチアップって
ロードインデックス大丈夫か?

ちょいと調べてみたら
235/45/17のLIが94
235/35/19のLIが87 EXTRALOADでも91

スタンダードは論外
ELかつ圧あげでようやくいけそうだね

他人だから好きにすればいいけど個人的にはおすすめしない
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 20:57:38 ID:1gDv1he40
>>133
早速詳細な数値ありがとうございます。助かりました。

>>134
パサートクラスでEXTRALOADが必要なのかしらん?と思って、純正はELだけど
スタッドレスは同サイズでELでないのを付けています。どうせ速度上げられない
から平気かなと思って。
今後の選定の中で頭の中に置いとくようにします。ありがとうございました。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 21:09:39 ID:mav3Tpxp0
>>135
せっかく>>134がアドバイスしてるのに理解できてないな・・

エクストラロード云々ではなく重要なのはロードインデックスだ。
速度上げる上げないの問題ではない。意味分かってるか?
厳密に言えば車検も通らんぞ。パサートでLI87は低すぎると思うが。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 23:13:00 ID:6CTNYyFZ0
>>136

132です。はい、済みませんELとLIのことよく分かってません。
顔洗ってじゃなくて、勉強して出直します。ご指摘ありがとうございました。

インチアップしたら235のままじゃいけないってことですね。
他の人のセッティングを調べたところでは、純正のリム幅7.5じゃなくて
インチアップすると8.0や8.5を履かせてるのはそういう理由なんですね。
ホイールサイズとタイヤサイズの両方をきちんと公開してくれてる人が
少ないもので、いろいろ混乱してます。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 23:32:27 ID:mav3Tpxp0
>>137
7.5インチだったら235/45が適正リムの下限値だから8インチ以上が良い。

それとタイヤホイールの事あまり分かってなさそうだから
専門店に相談して買ったほうが良いと思われ。
安いからといって自分で判断して通販とかで買わないほうが良いよ。
失敗したら結局高くつくからね。

お節介だろうけど自分も色々失敗してきたから参考までに。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 10:39:37 ID:x07C25AP0
>>137
235/35R19XLで全然普通に履けるよ。
LI値が3ポイント下がった分0.3キロ空気圧上げればいい。
専門店に相談しろってのは同意。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 14:54:58 ID:n6UX96xq0
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 01:39:14 ID:9S6LTqX70
馬車かと
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 14:33:54 ID:kuO30J1P0
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 16:42:23 ID:7JrQr6xb0
>>142
どうやって電力供給してるんだろう…
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 19:42:01 ID:8A/5FuyV0
回ってないから。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 21:51:37 ID:mg0SbXf00
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 07:47:57 ID:7p3SbQgJ0
なんでホイールは、大きければ大きいほどカッコいいということになってしまったん?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 08:07:32 ID:+77dtSevO
最近の車はフェンダーが広くなったからでは?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 12:13:18 ID:yzLceSWlO
>>146
黒人が悪い
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 12:18:19 ID:PZkWP1YXO
ワイドトレッドスペーサーって、キックスあたりの一流メーカー品ならまず破損はないのかな?
サーキットとか走らなければ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 12:54:56 ID:sMYXCJFD0
一流メーカー・・・ここ、笑いどころ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 14:00:48 ID:W0GPNZRR0
>>149
どれぐらいの厚みのを付けるのか知らないが、
ハブ機能の無いワイドトレッドスペーサーなんて論外。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 15:20:25 ID:/2WhRV5T0
付けたければ付ければいいじゃないか
PL保険位は入ってんじゃないか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 17:30:29 ID:PZkWP1YXO
ホイールのハブリングは要らないけど
ワイドトレッドスペーサーのハブ機能は必要かな?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:10:30 ID:g7r818Qd0
>>151
なんで?
ホイールって別にハブボルトで車重を支えてるわけじゃないのに
5本(4本)のナットを均等に締めればハブ機能が有る無しにかかわらずハブボルトに負荷はかからないでしょ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 23:32:54 ID:c4/jvjMJ0
芯が出ないからだろ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 04:15:42 ID:Wljd0hPS0
20年ぐらい前に、シュターク(Stark)というホイールがあったの覚えてる人いない?
写真はシュターク2のほうだと思うんだけど、もっとスポークが太くて、ディスク面の広い
シュターク1がカッコよかった記憶がある。どっか画像ないかな?

http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/car/img/12641750360078.jpg
http://homepage3.nifty.com/atelier/img/car/stark2.jpg
http://homepage3.nifty.com/atelier/car/prelude.html
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 08:28:01 ID:VxzS0VxuO
純正ホイールと全く同じサイズの軽量鍛造ホイールからタイヤ移し替えて純正ホイールに戻したんだが、乗り心地がしっとり落ち着いた感じになった。
中型セダンだけどある程度重いほうが余計に動かずに済むんかな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 09:08:07 ID:Y7lZWr/50
要はバネ上とバネ下のバランスなんだ。
車重が重めならホイールも重さより剛性を重視すべき。
あまりにも重いのは論外だけど。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 09:33:31 ID:FUYB40hH0
>>149
東パーツか佐藤にしとけ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 12:31:51 ID:dt9Gl7qA0
そういや、今、ワイトレの特注受けてるのって佐藤ぐらいか?
吉田も東も特注受け付けてないし。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 13:25:04 ID:YWEPRhXOO
ハブ機能ってなに?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 14:12:37 ID:5CNTzznV0
ハブ付きのワイトレお勧めは佐藤?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 15:55:09 ID:dt9Gl7qA0
>>162
ぶ厚いの作るなら、ジュラルミン製の佐藤で良いだろう。
薄いのなら、強度的に鉄製の東の方が良いかな?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:16:24 ID:q3I+Z3TGO
今日はブロンズ色のCE28履かせる予定

最軽量ホイールの部類だから、揺れかたは細かくなるかな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 12:36:27 ID:BQbMNxFv0
>>164
そんな感じに動くのが「落ち着き無いバタバタ感が有る」と感じる人もいる
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 21:59:48 ID:pBo9D1C7O
Ultraホイールのマンモス履いてる人いますか?22インチか24インチどっち買おうか迷ってます
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 23:50:24 ID:acWs3t4U0
インチ=15
リム=6.5 インチ
ボルト数=4
PDC=98
オフセット=40
のホイールをはこうと思うんですけど、純正オフセット=32なんです。

履いたら純正と比較してタイヤが中に入るようなイメージでいいんでしょうか?
また、その場合はスペーサーを使って外に出すのが一般的ですか?
それとも履かないほうがいいのでしょうか?

ご教授願います。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 00:06:47 ID:OfDRJtqe0
純正が履きたいホイールと同じ幅なら8mmひっこむ

その質問内容だとこれしか答えられんよ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 00:28:41 ID:/1cFzkN90
逆だろw

と書き込むとろこだったw
8mm内に引っ込むよ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 00:42:11 ID:/d64Ri0yO
>>166
24のほうがいいよ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 06:46:25 ID:t7FM51AuO
タコマの現行ではないんですけどマンモス24だとデカすぎないですか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 07:31:33 ID:NlR5sCyUO
まあタイヤとホイールは走りにプア感を感じない限りタイヤは細く、ホイールは小さいほうが良い。なるべくは
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 08:10:13 ID:t7FM51AuO
タコマ2005に24インチ マンモスはデカすぎますか?バランス悪い?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 02:10:48 ID:gZqLgLNJ0
細身スポークのホイール履くならキャリパー塗装したほうがいいでしょうか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 08:47:25 ID:ci6uPYtKO
何それ?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 09:03:12 ID:Om1cLZnn0
キャリパーが見えるから?余計みっともない。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 10:01:53 ID:UVhN+O/z0
>>174
全体のデザイン次第としか言えない。

塗りたい色の折り紙を適当にキャリパーにかぶせてみて、どう見えるか実験してみたら?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 11:16:18 ID:fTOTCUQA0
純正キャリパーに色塗ったら余計カッチョ悪いかなぁ・・?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 12:05:47 ID:1gZncthX0
知らんがな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 12:57:48 ID:VwAG/Z6w0
カッチョ悪いよ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 14:15:04 ID:/YB51T7+0
ちょっと攻めたらすぐに焼けて色が飛ぶんだよな。
白ボケしてみっともなくなる。
182174:2010/02/02(火) 02:46:53 ID:Vv5RLVMo0
うぬ、素直にブレーキ強化しようかな
レスありがとうございました
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 11:51:38 ID:TsZfJRtF0
新品のホイールをオフセット具合を見る為に一回装着後、
ラグナットの座面見たらアルミのカスがくっついてるんだけど、これはいわゆるカジリってやつ?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 18:37:45 ID:/ZQsqLqu0
適正トルクで一回締めたぐらいでカジリは無いだろう。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 17:17:31 ID:hneTEo6i0
座面の塗料じゃないの。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:11:40 ID:Uo09yPho0
3mmのスペーサー入れた
全然変わらんかったw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:15:20 ID:3jJLvTXH0
ワイトレじゃないと正直ほとんど変わらないよ。
どうしても純正ホイールのまま外に出したい、とか以外では使いたくない代物だけど。
東や佐藤なら大丈夫でしょ、K○PとかK○○sは怖いけど。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:19:44 ID:vBWo7lMt0
リヤに5mmのスペーサー入れようか悩み中・・・・
5mmなんて自己満足で見た目変わらないよな!?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 03:46:55 ID:mng4unag0
質問なんですけど、今純正の205/50R17なんですが、
これを215/50/18などのサイズに、変える事は可能ですか?
要は、タイヤとフェンダーとの間を小さくしたいんです。車高を落とす事なく。
車高落とすと段差とかで地面と接触するので、
標準のままでタイヤの直径を大きくしたいんですが、可能でしょうか?


190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 04:24:07 ID:G5mqC+500
少しググれば分かりそうなものだが…
物理的には可能かもしれないが法律上はNG。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 05:11:57 ID:mng4unag0
>>190
直径を変えないインチダウンについては、ググルと出て来るんですけど、
一回り大きくする事についての説明はヒットしなかったので。
法律でNGなんですか、残念・・・。
日本車はタイヤハウスの隙間が大きいので、欧州車みたいに隙間を小さくしたかったんですけど残念です。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 07:11:14 ID:/XdaqU8J0
たしか法律云々は自動車の登録年によらなかったっけ?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 09:42:15 ID:bfdk/+un0
>>191
実際やってみるとわかるが腰高で余計カッコ悪くなるぞ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 09:55:09 ID:Q88aqPze0
>>192
登録年じゃなく製造年な。
2007年以降の製造車は外径プラス(本来の意味は速度計がマイナス)方向は一切NG。
それ以前は単純にサイズだけで見ると+10%までは法規上はOKだが、たいていの車は
+3%ぐらいまでに押さえないと、何らかの問題が生じる。(ex.インナーフェンダーや
サスペンションとの干渉)
どこかに干渉したりはみだしたりすると言うのも法規上NGになるので、この場合は数字だけは
法規に則っていてもその他の部分で違法ということになる。
タイヤとフェンダー間のの変化が見た目ですごくわかるほど大きくしたうえに、幅まで広くしたら
まずどこかに干渉すると考えて間違い無い。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 12:42:47 ID:DTEZv33R0
速度表示の問題なら、メーターの目盛りを
油性マジックで書き直してパス出来んのかね?
オドメーターも巻かなきゃ駄目か。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 15:16:33 ID:bfdk/+un0
何キロずれているかを把握していれば通せるということ。
実際に40キロ表示になった所を検査員が確認するわけじゃないから。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 16:42:27 ID:DTEZv33R0
何〜んだ、クルマの型式とタイヤ サイズで検索されるのかと思ったよ。
駄目出しされても、メーター変えてりゃ通せるかと。
40`ボタンだけなら、計算してテープ貼っときゃ問題ないな。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 19:46:57 ID:F19gOd6o0
オドメーターの確認をするからインパネは見られるはずなので
目立つようなシールを貼ってると指摘されるかもよ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 21:52:32 ID:3jJLvTXH0
32GT-Rの純正ホイール(ハブ径66)をマツダ車(ハブ径67)に付けてる人って
あれ拡大加工してるの?それとも1mm程度の差ならそのまま入っちゃうのかな?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 22:58:01 ID:DTEZv33R0
>>198 ゲッ、テープは拙いか。
でも、どのタイミングでオドメーター見てたかな?
ユーザー車検は5年ぶりなんで、覚えてないや。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 06:59:47 ID:MFeLcLAd0
>>194
製造年じゃなく初年度登録日な。
要は新車で買って最初に登録した日。

例えば2000GTの未登録が転がってたとして、それを今登録すると
タイヤサイズ変更に関しては今の基準が適用される。

>>191の場合は平成18年12月31日登録以前の昔の基準でもNGだから
どちらにせよメーターを合わせるなりしなきゃいかんがな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 16:20:25 ID:IvZ5hqvJ0
>>188
くだらない悩みに真面目に答えよう。
5mmはスタッド長が足りなくなるよ。一般的に3mmまでが無難。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 16:23:50 ID:taUF2aIg0
ワイトレ入れるか
何も入れないか
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:06:45 ID:WSuK9tP00
>>201
違う。このタイヤサイズの規定に関しては登録年ではなく製造年で間違い無い。
2007年に登録された車でも長期在庫などで製造が2006年の場合は対象外。
ttp://www.bridgestone.co.jp/tire/basic/03.html
ttp://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/attention.html
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:20:30 ID:B1NzWFAM0
ここだけの話5mmくらいなら無問題だと思う
ボルトの直径より長く咬んでれば大丈夫だとか
車によるだろうけど
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:00:24 ID:JIuM8J9V0
トヨタかホンダで社外アルミに5mmなら経験上問題なかったけど。
スペーサーのせいか知らないけど日産は良くスタッド折れるね。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 23:25:35 ID:gEWddzocQ
パンクしたのですが、調べてみるとホイールとタイアの間からエアーが漏れているようです。

お金をかけられないので、自分で直す方法などありましたら教えて欲しいです。
クロームメッキが剥がれ始めたようで、寿命ですかね?
ヤスリやワイヤーブラシで磨いてもクロームメッキ分の段差がコンマ何ミリか出来そうですしね(^-^;)

よろしくお願いします!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 23:32:44 ID:kDSd8aFa0
タイヤの組み換え(冬タイヤと夏タイヤ)を都度行っているのですが、
組み換えを繰り返すとタイヤにダメージってありますか?
冬タイヤ用にホイールを買ったほうがタイヤに優しいのでしょうか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 23:44:47 ID:tVbWaIz90
>>208
ビードが痛むから何回も組み直すのはリスクが高いよ。
210208:2010/02/09(火) 07:55:33 ID:DGqLu2kS0
>>209

やはりそうですよね。
今の冬タイヤはそのまま保管して夏タイヤはホイール付きで購入します〜
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 13:19:08 ID:yWsvbkZ+0
>>196-197
ノーマル状態では、メーターは実速より多めに出ていると思う。(レー探のGPSで速度80キロ時で83を表示してた。
40キロぐらいでテストだったら少々大きくなっても誤差以内に収まる。
むしろ正確な値に近づくような
よって外径が大きくなっても問題なしということにはならないだろうな。

車の形式とタイヤ早見表みたいなやつでチェックが入るのじゃないの?
厳しいディーラーでは数ミリ大きくなっても入庫出来ない。
早見表を使って確認してるお

早見表って一体なんだよ。もう寝ます

212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 14:27:16 ID:oS6HzY/R0
そんなの陸運の基準じゃない
ただの自主規制だろ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 19:54:39 ID:5JQX5wj80
阿部商会、MINI大田とO・Zのコラボレーションアルミホイール2製品
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347959.html
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 20:28:00 ID:Ei9k4yBz0
>>211 ディーラーは厳しいよ。
下手なの通して車検場の認可取り消されたら、死活問題だからね。
陸運事務所は担当を厳重注意ってことで済むから、お気楽。
“うちじゃ無理ですけど、ユーザー車検なら絶対通りますよ”と
ディーラーで言われたことがある。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:01:39 ID:OjjYS8Ly0
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 05:24:15 ID:t6PMhjoB0
BMWなどの欧州車は、標準でタイヤハウスの隙間が小さいけど、
あれは日本で走らせても問題ないんだよね?
だったら、日本車も欧州車くらいの隙間にチューン出来ればいいのに、
その辺の決まりが厳し過ぎるよね・・・。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 07:18:18 ID:Sgn7ZJY+0
チューンは出来ても、チェーンは出来なくなる。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 09:56:29 ID:1TOYZidu0
>>199
ホイールの修理屋さんでそういう加工してくれるところがあるよ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 12:24:08 ID:7aSn2Iug0
>>216
適用の法規は輸入車も一緒
先代M3CSLは日本仕様だけホイール細かったりする。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 12:47:13 ID:w2MchhRO0
>>216
欧米は改造の結果、誰かに損害が及んだ場合、責任は結果を招いた本人に行くけど、
日本の場合、何故かメーカーや行政にイチャモン付けるからね。

自衛として厳しくなるのは仕方ない。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:06:55 ID:ciqbalmm0
VOLKのTE37を頑張って買うぞ!
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:31:13 ID:/nVpbPsS0
BBSのDBKのガリ傷修理って、そこらの塗装屋じゃ出来ない?
埼玉でいい店あったら場所と予算教えて><
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:31:06 ID:RLWi+l210
ホイールの塗装で安くて質がいいとこ教えてくださいっ!

という勢いではあるのだけれど、
なかなか良さそうなところが見つからないねえ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 15:01:25 ID:1WwlryEt0
>>223
安くても8,000円くらいからだから、
塗るよりホイール買った方が安いだろ?
225sage:2010/02/12(金) 20:41:56 ID:KxdJiCLV0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/127651818
入札しようか毎日迷ってるんだがまた出るかなあ。。。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 21:15:21 ID:JNs0DveV0
そこまで悩むほどの値段でもなかろう。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:01:10 ID:LqzAT/JN0
まあ、あれだろ
落札してもあと2本揃うまで倉庫入りだから悩んでるんだろ

リム裏見る限り サキト、ジムカもしてなさそうなきれいなホイールだね
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 01:58:35 ID:FxbC2rFV0
はいはい、宣伝乙。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 10:13:53 ID:qjjK4VRW0
日本のタイヤは高すぎ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 11:07:12 ID:s0JEBBi80
そんなあなたにお勧めなのが
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 17:27:40 ID:SJztC/+50
ミスタドーナツ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 19:01:37 ID:dlIVzPoz0
を四つ買ってきて、そんで
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 19:40:33 ID:Re7Q097W0
ロンシャンって2種類あるんですか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 19:46:14 ID:Re7Q097W0
自己解決しました
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 00:28:29 ID:Gy8RSDpV0
自己破産しました
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 21:16:27 ID:C6XHF2Cn0
soft99の水性タイヤコートを使ってみたけどあまり塗った感じがしないね…
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 01:41:57 ID:nL5ktjxa0
まぁ、自然なツヤが売りだからなぁ。
これってタイヤにダメージないの?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 09:29:12 ID:tLj+DF/u0
PCD114.3の4穴が最近なくて困る
友人のインテや僕180SXはどうすれば・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 10:23:06 ID:3XW+wXgk0
買い換えろよ。クルマ売れなくて困ってんだから。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 21:32:43 ID:cGq6d4SM0
>>238
5穴化すれば良いじゃん
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 23:38:59 ID:gFgK+1XY0
180も96インテも5穴化は容易だからな
長く乗るなら変えればいい
242236:2010/02/21(日) 13:06:03 ID:DeQ1NDqV0
改めて見てみたら、新品なみとはいかないけどそこそこ艶が出てた。
ダメージがあるとしたら界面活性剤が含まれてるところか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 16:52:42 ID:q1Hka/AF0
>>240-241
ジムカーナなど車両規定の関係で変えられない人も
世の中にはいるわけですよ…
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 21:13:42 ID:x7mZ51fe0
>>243
では諦めて純正使えば良い話
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 17:48:06 ID:OiCVonE+0
ttp://www.evo-magazine.com/magazine/v42/index.html
この表紙の白いホイールはどこのメーカーのものですか?

数社検索したのですが、分かりません。

246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 18:12:19 ID:CX+RiTqf0
これの白かなぁ…ボディ赤黒だけに
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/wheel/brand/advan_rc2/index.html
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 18:17:01 ID:nnzsU2Pm0
エンケイ RP02かなぁ

角度がきつくて自信ないや

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/367914/car/284706/1435079/parts.aspx
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 18:18:51 ID:nnzsU2Pm0
ごめん違うわ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 20:18:30 ID:ocaUBCI/0
エンケイのターマックエボに見えなくもないなぁ。
ttp://www.enkei.co.jp/jp/products/wheels/wrc_tarmac_evo_forged/index.html
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 20:41:24 ID:WEMxnk4m0
スポークに溝があるようです。
 AVS T5かと思いましたが、それとも違うようです。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 00:25:50 ID:FmWfwe3o0
BSのダウンヒルスペシャルじゃないかと思ったんだが、違うかな、、、

http://www.bs-awh.ne.jp/bim/dhs_051.html
http://www.bs-awh.ne.jp/bim/dhs051/wheel/dhs_ae051_w_17.jpg
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 00:25:57 ID:Fy4Mduel0
軽量ホイールにワイトレの組み合わせは愚でしょうか?

インセットで調整と5mmスペーサーで逝くほうがマシなのかな?
そうなるとローテーションが出来ないし。
うーんどうでしょう?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 10:30:34 ID:J5zLg7ro0
そんなに気になる程前後の出ヅラが変わる車ある?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 13:07:02 ID:QmuGbecQ0
>245
本屋行って表紙だけ見てきたよ
SSRのインテグラル 既に廃盤
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 14:20:15 ID:CsFyxVrJ0
>>252
重量が軽いホイールを必要としているか、軽量ホイールのデザインがが好きのどちらかによる。

本当に軽いホイールが欲しいなら、ホイール自体のインセットで調整して5mm程度ならスペーサーも無しで。
デザインだけなら、ワイトレと組み合わせた方が後々応用が利くだろう。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 17:53:25 ID:xVVkbwVG0
ttp://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/11/700090119320090507001.html
これかなと思って来たみたのですが、

>>254
たしかにそれで間違いないようです。どうも。

257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 05:48:54 ID:BjvYN1nt0
ワイドトレッドスペーサーを買ったものの、
緩んで脱輪する夢を見てしまいもう何年も取り付けできていない者です

ふと思ったのですが、ハブリング(またはセンターハブ付き)は当然として、
ハブボルトとワイトレのナットに『ハードロックナット』を使用してみたらどうか?と思ったのです
どんなもんでしょう?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 07:22:53 ID:oVDBhhPT0
それで夢を見なくなるなら、使ったら良いじゃん。
ワイトレって、ナットが緩んでトラブルもんなのか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 09:40:02 ID:uTVdhhis0
実際、緩みは聞いたことがない。
トラブルは大半が振れじゃないかな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 10:46:36 ID:R4YHY0Q50
普通のホイールと同じで、取り付け後、100kmほど走ってから1回増し締めすればおk。

ハードロックナットって仕組み的にボルト側にせん断応力がかかってるように見えるけど、
ハブボルトに使って大丈夫なんか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 15:59:24 ID:KWJYfJp+0
>>199
オレ今まさにそのためにヤスリがけの毎日。
紙やすりだと全然削れていかない。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 16:09:05 ID:H4O2z1d50
それでセンター出るんか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 20:28:10 ID:KWJYfJp+0
ナットで出すから出なくてもいい
業者に聞いたら一本1万だって。むりぽ・・・・
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 21:20:00 ID:tQp8Fu210
なる程、馬鹿穴になるまで広げるのか。
それじゃ紙ヤスリは辛かろう。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 23:17:09 ID:4jEkNz0X0
おせっかいですが
1mm大きく出来たとしても、センターがオフセットしてると、
ナットでセンター出す時に干渉して本来のセンター出しが甘くなるよね。

ナット締めた状態でハブと広げたハブ穴に隙間があるのか薄い紙やシックネスで、
チェックした方がいいのでは?

2mmくらい大きく出来れば問題無さそうだけど。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 23:50:06 ID:KWJYfJp+0
>>265
どうがんばっても素人じゃピッタリの穴にはできないよね
1ミリ以上広げられるようにがんばる。ありがと
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 10:33:27 ID:HSGFcehQO
同じタイヤ銘柄でタイヤサイズを意図的にワンサイズ落としたら、加速が元気に、コーナーがキビキビと、巡行がスムーズになったんだけどそんなもんかな。
225 45 17から215 45 17へ。むしろ走りやすくなった
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 11:17:56 ID:P/r15r3o0
元々がオーバーサイズだったんじゃない?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 11:27:49 ID:HSGFcehQO
220馬力だから車体やパワーに比べたらそうだったかもしれない
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 11:32:00 ID:sKZSk3OZ0
ホイールの流行か知れないけど、オーバーサイズが多いと思う。
純正サイズが一番バランスがいいのではないかな。
レースでもするならデカイのも考えるけど、流して走るだけなら
純正からワンランク下げたほうが良い場合もある。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 12:25:46 ID:HSGFcehQO
グリップの不満は特に感じられないしそうなんかもね、なかなか面白い発見だったよ。
そう考えるとワインディングレベルじゃよけいな足かせになってる純正サイズって多いな、特にスポーツカーの上位グレード。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 11:27:27 ID:w7sOb+BP0
CL7スレとマルチかよ
ユーロは純正サイズが215なんだから幅だけ広げたへんてこなの履かせてたのがおかしい
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 18:48:33 ID:ROVLUM450
Z34フェアレディZの19インチとかどう考えてもキチガイサイズ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 19:53:41 ID:9+Du/RdkO
オフセットの関係で、タイヤが1センチ程はみ出ます。車検はもちろん通らない?ゴム製のフェンダーつければOKですか?万が一事故したら保険おりませんか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 20:48:21 ID:GeXjFYMp0
>>274
ttp://overfender.harisen.jp/
最終的に保険屋と陸運局に確認したら良いんじゃね?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 22:06:41 ID:b/LYWhEQ0
>>274
フェンダーに収まるサイズにすれば
なんの問題もなし!
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 22:54:59 ID:/H+O3b0h0
1センチは⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!
ゴムモールも片側7ミリとかだった気がするし
場所によっちゃゴムモール自体車検に通らないよ。

俺のときは外させられた
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 23:54:54 ID:0W3aZZiQ0
モールは片側10mmまでOK。ネジで留めないとだめ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 00:20:27 ID:bum1I4Y+0
フェンダー叩き出せばおk
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 02:18:41 ID:P7u7F8mW0
引っ込むくらいまで車高落とせばおk
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 07:46:27 ID:Ieo4xrDPO
274です。みなさんありがd もし車検に引っ掛かる車だとしたら事故した時保険はおりない?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 10:50:49 ID:kD8N+gWi0
パッと見でわからなけりゃ問題無いだろ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 12:14:36 ID:bewi9B+f0
>>281 保険の支払いは、違法改造が事故要因かどうかで判断だから
はみ出たタイヤで子供を巻き込みでもしなきゃ下りるハズ。
ただ、損保屋も出来るだけ払いたくないから
タイヤが被害を拡大したとか、難癖は付けて来るだろうね。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 19:05:47 ID:W1bqbloCO
純正ホイール・タイヤサイズ:195/55R16 16×6J +45
導入希望ホイールサイズ:18×7J +55

両者これくらいの差があるとキャリパーやタイヤハウスに干渉しますか?
18インチのタイヤサイズはどのくらいが妥当ですか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 19:18:19 ID:2oR4Umjs0
40の205が推奨サイズ
干渉に付いては現車で確認してくれ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 19:29:19 ID:w2b2rICGO
>>284
フジ行くといいよ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 19:37:24 ID:k6NcDr0P0
車もホイール銘柄も書かずにキャリパーに当るかなんてわかるかよ。
CR−Zか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 20:29:50 ID:gj/PWnnf0
オフセットで10ミリも内に入れればキャリパーに当たりそうだな
それにしても導入希望が変なサイズだ
他の車の純正かな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 20:33:31 ID:lb/xuk0n0
ツライチにする為ワイドスペーサー入れるのは性能とか安全性の面で
良くないって聞くんだけどおれのクルマはオフセット+25で入れたい
ホイールは+35だから10mmスペーサー噛ませて履こうと思うんだけど
こういうやり方も何か弊害出てくるのかな?
こんなスペーサーが望ましいとかそういうアドバイスあれば教えて下さい。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 21:58:02 ID:fRzQ19CRO
セキュリティーの面でロックナット2つにしてみようと思うんですが
なにか問題ありますか?
どなたか教えてください
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 22:31:35 ID:jQurpw8s0
タイヤ交換がめんどくさい
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 23:05:01 ID:YaLCqmoU0
ロックナットのメーカーを変えてナット分使えばもっと安全
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 01:30:35 ID:yp3aKrYG0
>>289
10ミリのスペーサー噛ませてナットの山いくつ噛む?

>>290
ダブルナットにするほどハブボルト余裕ある?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 02:12:21 ID:fVHPfez+0
ロックナット2つ⇒ダブルナット
なかなかユニークな発想だ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 02:38:55 ID:N+4WTp+DO
>>292
2つで十分かとw
1つはトヨタ純正オプです
もう1つ付ける場合おすすめメーカーは?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 10:42:21 ID:1LHmLLyH0
macguardって言ってみる
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 11:13:24 ID:raUwuGai0
>>289
挟み込むタイプのスペーサーなら、ハブリング付きの方が望ましいと思うよ。
あと、10mmだとハブボルトのロング化も考えるべき。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 13:16:32 ID:tNgx84xZ0
10mmだったらワイトレでないと怖いでしょ。
ボルト打ち直すんだったら知らんが
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 13:47:21 ID:gA7dYVp70
macguardは気に入った色が無かった
他に盗難防止策は無いだろうか・・・
手間のかからない方法で
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 15:46:58 ID:a5CA609R0
縁石でガリっておく
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 16:36:43 ID:xMcnDvBq0
安心して使えるスペーサーっていくらくらいすんの?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 18:18:31 ID:6an/62XzO
>>299
ワンオフ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 19:08:17 ID:7IRuvOLH0
http://goods.autoc-one.jp/

ここで自分の車にあったタイヤ付きホイールセット買おうと思ってるんですが
ほかのところより安い気がするんですが普通でしょうか?

ちなみにこれを買おうと思ってます
http://shop.autoc-one.jp/wheel/init.jsp?manufactureNumber=04&modelNumber=21&customProperty%28pseudoGradeId%29=7221&scode=602050101010&customProperty%28rearAlumiId%29=&customProperty%28rearTireId%29=
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 19:27:02 ID:lV15XfsK0
交換するなら前後同時にしないとダメ?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 19:39:29 ID:fKZ+a5oB0
別に、違法なタイヤで無いなら、1本づつ交換しても問題ないよ
見た目が悪いのと、タイヤの減り方が違って来るだけだから(^^ゞ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 22:45:42 ID:T1Gt3pCy0
>>299
ホイールは何?
本当にロックナットが必要なホイール?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 00:32:04 ID:mesAlT+5O
純正ホイールから何インチアップまで車検通りますか? 夏場の車検はスタッドレスでは車検通らない?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 00:35:19 ID:jMti6qCD0
3〜4かな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 00:36:40 ID:edTs+cY90
スタッドレスで通るけど、最近の元々オーバー気味なホイールサイズから
さらにいくつもあげるのはおすすめできない。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 11:06:13 ID:Oqzv+dGw0
サーキットでのタイムアップを考えてます。
へビーなホイールから新しい軽量のものに変更を考えているのですが、
オフセット変えて外に出すほど有利なのでしょうか?エイトです。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 18:01:09 ID:yEewREGc0
現行フィットに履かせたいのですが
14インチで比較的軽めで安価なホイールありませんか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 19:19:11 ID:Dd2pt7CR0
タイヤってホイール変えなくても少し小さく出来るのかね?
中古車買ったら265/35R18とかふっといタイヤついてたんだけど変えたい
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 19:57:04 ID:E+vN7rzB0
>>312
同インチなら245まで逝けそうだな
かなり引っ張りタイヤになりそうだけど
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 20:34:56 ID:5mpHwVhy0
>>312 ホイールの幅による。
10.5Jとかなら、それ以上縮めるのは無理。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 21:00:23 ID:Dd2pt7CR0
むう>>314のサイズでないことを祈ってタイヤ屋さんいってみます
ありがとう
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 22:25:39 ID:g61LMrqw0
17×7Jに215/45を履くのと205/50を履くのでは
走行性能や見た目、乗り心地、燃費などなど、どっちがどうなりますか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 22:34:15 ID:a5zCDk6y0
その程度のサイズの差では大して変わらんよ
銘柄の差のほうがはるかに大きい
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 22:54:53 ID:g61LMrqw0
))317
d
少しでも安い205/50で検討してみます
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 22:57:38 ID:WNjXnLEm0
まぁ扁平タイヤの見た目がいいってんじゃないなら
205/50のほうがいいことつ”くめた”な
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 22:58:00 ID:g61LMrqw0
なんか安価ミスった・・・orz
>>317 ごめん。そしてd
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 05:57:28 ID:KH5RRIDA0
>>311
シュナイダークリックプレミアムライト
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 09:57:43 ID:6+vtaLAD0
>>321

http://www.marukanet.co.jp/a-tech/click.html
これですね。なかなか良さそうですね。検討します。ありがとうございました。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 10:25:11 ID:NQODFYA6O
>>319
走りを良くしたいなら225オーバーのセカンドより205のプレミアムスポーツのがはるかに良いだろうな
グリップも剛性もあってタイヤ幅も狭いからキビキビ&スムーズに走るし。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 12:18:21 ID:dej79xaA0
A-TECHってパクリメーカーじゃないか・・・よくこんな恥ずかしい事を平気でやるよなぁ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 15:17:54 ID:nngDwABy0
>>324
何か有名どころの商品でこれと似たやつがあるの?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 18:30:56 ID:4knKO8ZGO
マットブラックのホイールでカッコイイのないかな?
エンケイのFSはBMW用しかないし、ワークの11Rはスポークがリムまで伸びてないタイプだし。
つや消し黒って種類少ないよねー…
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 18:36:34 ID:Qm+bFeOO0
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 19:02:24 ID:dej79xaA0
>>325
これはウェッズスポーツか何かのパクリ
他のも全てRAYZとかのパクリ
正直自分の車にここのホイールは履きたくないな・・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 20:13:03 ID:nngDwABy0
>>328
RAYZ w 
そのRAYZの新作トリニティXはハーマンHMと似てて、
ユナイテッドアローズWRはワークエモーションCRkaiと似てる。
素人目には。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 00:09:50 ID:m30pNV6j0
245/35/19 275/30/19で走行に注意すること教えてください
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 02:46:25 ID:ZGuZtoau0
空気圧は毎回チェックする
段差に乗らない・下りない
40km/h以上出さない

一番はいいのは走らないこと
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 10:40:14 ID:44J5pI5jO
スポークタイプなんてデザインが出尽くしてるから似たようなのばかりになる罠

言いだしたらキリが無いような気がするが…
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 15:11:33 ID:HNf3IDvm0
日本製、特に西の会社はコピーばかり。
隣の国を笑えない。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 16:03:08 ID:S4bxwUM90
たとえばどれ?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 23:01:24 ID:PYIZieJd0
ワーウィックユーロメッシュとブレイトンGTSとかね。
コピーかはわからないけど、似ている。先に出たのはどっちでしょう。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 00:02:17 ID:L097yg3y0
スチールホイールの価格ってどのくらいでしょうか?
会社の子が営業車で縁石に擦りリム潰してしまいました
明日自分がテンパーに交換して、買いに行くことになりそうです
立替払いになるのでどれ位財布に入れておけばいいか分かりません
車種はカローラで、リム5.5インチ、穴4、PCD100、インセット39です
後、ディーラーとオートバックスとかだとどっちが安く済みますでしょうか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 07:12:30 ID:68JZhG+S0
>>336
解体屋、もしくはその辺の修理工場
上手くすると中古ホイルただで新品タイヤ代だけで良いかも

新品だとタイヤ込みで2万も用意しとけばOK
朝行っても在庫ないから取り寄せで夕方まで部品来ないから
仕事のついでに寄れば時間も有効に使えるよ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 08:51:29 ID:xcIm+ao30
>>337
ありがとうございます。
解体屋の心当たりがないので、修理工場に行ってみる事にします。
朝一番から、雨の中タイヤ交換です orz
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 16:26:22 ID:UHjU28BJ0
どうせ会社の金なんだから新品買えよ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 17:14:41 ID:fTUX1Gof0
>>339
会社の社長だろw
341焼き鳥名無しさん:2010/03/10(水) 21:17:09 ID:w5ckr2be0
ENKEIとRAYSってどっちが軽い作りになってるんですか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 21:23:25 ID:z20njnmI0
>>341
釣りか?まぁいいや。
エンケイは特殊なMAT製法で鋳造では非常に軽い。
レイズは鍛造のは軽いが鋳造は重い。(鋳造でもRCFモデルは軽いがごく一部。)
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 22:06:38 ID:RxqxJPUI0
どっちが軽いかというのはそこの会社の自社基準で大きく左右されるんだよね。
有名なタイプCだってJWLとVIAとってるんだし、
軽い方が優れているとは限らない。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 22:12:55 ID:PcJsO+OV0
>リム5.5インチ、穴4、PCD100、インセット39

この言い方するヤツ、ここに粘着しているよな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 10:32:37 ID:uNcStFbI0
タイヤ屋って、儲かるのかなあ?大手の用品屋はちょいと高い気がするし、
町のタイヤ屋さんでも、大手より安くしてがんばってるとこもあるし、
ネット販売は、「何?その値段は・・・」って驚く価格で販売してるのもある。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 10:43:04 ID:+nxcravG0
そんなに儲かるんだったらミシュランが撤退するはずがない
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 11:57:15 ID:oPhmGpe50
タイヤ業界は過保護だから1本あたりの利益率は高いよ。
しかも物販ではなく工賃がつく。
ただ店数は飽和状態で、
機器や場所代、人件費を考えると新規で開店してもまず儲からない。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 12:23:16 ID:f3mSawug0
昔よく聞いた話だと、個人店が見の丈に合った経営で儲けてても
メーカーから仕入れ数量UPや支店の出店を強要されて
応じないと、近くに系列店作られて潰されたとか。
町のタイヤ屋だと、トントンでなきゃ生き残ってないんじゃね?
349焼き鳥名無しさん:2010/03/11(木) 16:32:58 ID:Hemc6gWF0
>>342-343
レスありがとう。
やっぱりENKEIが軽いんですね。
さっそくカタログを見てきます。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 21:52:41 ID:joxBUoI/0
>>343
特にエンケイは自動車メーカーとの付き合いがどこよりも大きいから
例えアフターでも下手なもんだすと信用問題に関わるからなぁ。
無茶な製品は作れないだろうね。

レイズも最近は軽さ追求の製品を新しく出さなくなったね。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 00:27:08 ID:ZHmTMEMG0
日産やF1への納入が始まって考えが変わったんじゃないかな。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 01:08:34 ID:7tL2nBUf0
エンケイとか昭和の香り
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 01:32:13 ID:3YwwbVJa0
>>352
平成の香りを教えてくれ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 15:38:27 ID:lDuySGdR0
鋳造か鍛造かってどうやって見分ければいいんですか?
メーカーHPみてもそれっぽいこと書いてないし。
高いのは鍛造、安いのは鋳造って認識でおk?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 15:59:32 ID:S+TWW8MI0
鍛造とかFORGEDとか書いてなければ鋳造と思っていい
鍛造は大きな売りのひとつだ

それと鋳造でもバカ高いやつはあるよ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 17:30:01 ID:SpgZ8WhZ0
炊いてみて米が立つのが鍛造
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 20:32:43 ID:rd7DvSnq0
ENKEIよりも軽いホイールはありませんか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 20:39:06 ID:uCqL+Qu30
RAYS
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 21:56:58 ID:FpFMcJ5l0
滑ってるよ⊂( ^ω^)⊃
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 22:01:05 ID:9QFJ49kO0
凍結規制でもきたか
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 22:13:13 ID:yNSylU6t0
>>357
koseiのK1レーシングならエンケイの最軽量モデルより軽いと思われ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 22:18:14 ID:1QIMcpd90
ホイールキャップ盗った奴
許してやらないから返せ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 22:23:22 ID:9QFJ49kO0
>>362
走行中に外れたんじゃねぇの?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 22:37:22 ID:bBHPZETi0
エンケイは強度や耐久性も重視してるからそれほど軽くない
レイズは鍛造以外は買う価値なし

エンケイ製でも、ヨコハマのアドバンなんかは軽い
強度ないから簡単にぐにゃるけどw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 22:43:35 ID:C3QEJE+C0
RAYSの鍛造のグラムライツ57Cは強かった
コピー品のファイナルスピードは弱かった・・・
まぁアドバンRS(エンケイ製)ほど弱くはないけど
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 23:30:48 ID:tbbwClK10
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 23:40:27 ID:cw77fiVo0
レガシィBRにCE28ブロンズを着けてみました。
町海苔オンリーなのですが、-12Kgのバネ下効果は大きかったです。
首都高のコーナーでの安定感はかなり増しました。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 00:40:21 ID:QONaPtwX0
TT2.0にOZ Ultraleggeraでオサレ&軽快です
段差でぐにゃりそうだけど
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:29:38 ID:NxHQllrr0
>>365
RSはエンケイ製ってどういうこと?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:32:57 ID:QONaPtwX0
OEM
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:47:01 ID:KsmvCdWy0
ODMだろ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:52:48 ID:QONaPtwX0
でした
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:53:24 ID:Z9E3VexL0
ADVAN RSはもはや欠陥商品といっていい位に曲がる
おとなしく走るドレスアップ派以外は避けるべき
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 15:48:08 ID:m2+YedI60
ドレスアップ派は薄いタイヤと組むからむしろ不向き。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 16:16:47 ID:NxHQllrr0
ヨコハマのホイールは全部エンケイが造ってるの?
それとも一部ホイールだけ?
エンケイは信頼性があると思ってたけど、RSはダメなんだ。
エンケイのNT03が好きで、以前乗っていた車に履いてたんだけど、
今はポルシェ用しかないんだね。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 18:16:53 ID:m2+YedI60
鋳造はエンケイ、鍛造のF7、F15はレイズ

製造技術としてのMATの信頼製はもちろんあるけど、
ヨコハマが指定しているであろうリムの厚さが薄すぎるんじゃないかな。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 19:31:25 ID:3wddFo0n0
ホイール単体とタイヤ付きホイールとでは、軽さに違いはないですか?
空気が入る分軽くなるおかげで。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 19:34:45 ID:NxHQllrr0
>>376
ヨコハマが製造しているんじゃなかったんだ。
知らなかった。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 23:03:07 ID:a35J/j9W0
空気が入る分軽くなる・・・だと?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 01:44:03 ID:iav9qhQ00
高速の段差や凹凸は鍛造なら30タイヤでも120k〜余裕ですか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 07:37:53 ID:TQh981zr0
>>377 水素入れて、ヒンデンブルクになれ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 09:14:48 ID:lvZGLM2u0
>>377
水素だと周りに迷惑だからヘリウムにしろ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 12:28:39 ID:XvMZqKiL0
あれ、おかしいな、声が、ドナルドみたいに、なってる
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 12:35:17 ID:zoKxqpem0
ロードのホワイトレタータイヤ履いてる人いる?
乗り心地とかロードノイズはどう?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 13:19:57 ID:iUXRWeEU0
故意に剛性を落としたホイールでのテストなんて意味無いだろ

テストで使ったホイールが“わずかだが軽量化のために剛性を落としただけ”のものなら、
自分とこで作ってるヨコハマブランドのアドバンやクロイツァーを否定していることになり、
エンケイの軽量ホイールはダメだと自分達で認めることになるしなw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 14:16:21 ID:uxMWEa/30
>>385
何言ってんだお前!?どこにレスしてるんだよwww
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 19:41:10 ID:Ob+BOg/G0
軽量ホイールスレの誤爆だね。
故意に剛性を落とすなんて考えられるメーカーはマトモ。
ホイールなんてたいがいは適当に絵を描いて造ってるだけのもんだから。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 20:23:20 ID:1xlVrPbv0
>>378
むしろ自社生産してるメーカーの方が少数派。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 23:39:33 ID:BwPLsmon0
ホイールとタイヤで一本あたり一般的にどっちが安いの?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 23:54:04 ID:lvZGLM2u0
双方とも価格に幅がありすぎて何が一般的なのか答えられないが?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 16:07:19 ID:u99q97/N0
モンツァ ワーウィック エクスターを注文したけどどうなんかな
デザインで決めてしまった(´・ω・`)
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 16:18:30 ID:EBwNddMA0
ホイールなんてデザイン以外は何もないから気にするな
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 17:05:50 ID:ga6V1u6n0
デザインが気に入って値段に納得したならそれでOKだろう。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 17:39:03 ID:s6nM1CMx0
だって銀色ばっかでつまんないんだもん
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:28:22 ID:NytUe+3O0
黒色のホイールがもっと増えて欲しいな。赤や黄色のボディに良く似合う稀な色だし。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:44:01 ID:G9CAm2YJ0
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 23:38:59 ID:F6DAXNPg0
黒に黒ってナイトライダーかよ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 23:44:04 ID:8ZKUo7Ti0
やっぱ黒には黄色かオレンジだろ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 00:42:25 ID:xLqF/kdH0
>>396
趣味合うね!11R-FTは高いから11Rのマットブラックが欲しい。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 10:25:46 ID:Qz8OMt6d0
9.0Jに225/45R18履けるかな?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 13:54:16 ID:i9soZPpo0
履ける
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 17:54:51 ID:DA+cTuBw0
>>400
履けるけど225/45の推奨リム幅は8.5までだから自己責任で。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 21:11:49 ID:7enU6pyx0
>>397
黒に黒は合うと思うんだけどな。
http://www.work-wheels.co.jp/files/files_instal/0.46080100%201257920087_487.jpg

ちょっとGを連想するけどな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 21:21:19 ID:ArIE7/Q20
ゴキ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 21:40:01 ID:X4NzZG3V0
あえてキモイの出してきやがったな
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 21:58:35 ID:jcj07xpt0
ホイールを195 60 R15 6J から R16 6J にするとしたら理想のタイヤは
195 55 ですか?195 50 ですか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 22:20:21 ID:/Ysms7Cc0
205/50
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 22:25:51 ID:jcj07xpt0
ありがとうでやんす
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 23:43:23 ID:5YWxEhKS0
自分が今履いてるホイールのサイズ確認ってどうやってやるの?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 23:56:13 ID:MMAqr3GW0
>>409
ホイールのどこかに書いてあるかも…
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 00:11:03 ID:3yb52MZGO
うん。どっかに書いてある。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 00:27:49 ID:TbEN+6C50
9.0Jに225/45R18履けるかな?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 01:43:19 ID:06QFfBbO0
>>412
引っ張りになるけど、履ける
VIP・ドレスアップカーがよくやってる
タイヤのリムガードが意味無くなる位引っ張りになるけど
履ける
後は、自分で考えろ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 06:10:38 ID:IMWvQp0f0
リムガードって別にホイールのリムを守るためのものじゃないですよね?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 06:44:51 ID:6wF2tpF60
引っ張りは+0.5ぐらいが限度じゃないのか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 08:31:27 ID:DM/nGUtD0
常識人ならその程度で限度だが、
ビードが上がる限り引っ張れるし一旦は走れる。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 11:02:13 ID:APmlNv6x0
>>414
タイヤ外して地面に置いたときにタイヤより先にリムが地面につくのはあんまり嬉しくない。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 16:38:35 ID:2ATikWhJ0
9.0Jに225/45R18履ける?
その際の注意事項は?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 17:01:35 ID:+0TY12NN0
背後に気をつける
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 17:18:27 ID:yZV807IY0
みなさんアルミホイールって、買ったら車を買替えるまで使います?
途中で、錆びたとか劣化したとかで安全上よくないとかの理由で交換、
「飽きた」以外の理由で替える人はすくない?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 17:26:55 ID:1KMAJ5290
>>420
ドレスアップ目的ならソレもあると思う
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 19:48:56 ID:DbzRRf5u0
タイヤセットで買って、最初のタイヤが溝無くなったら売ってる。
たいていその頃には飽きているし。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 20:12:11 ID:qVnqMfqu0
>>420
傷やら塗装剥げやらで買い換えたことはあるが、安全面を心配したのではなく、
見た目がみすぼらしかったからwww

だって、ドレスアップも兼ねてホイール変えてるのに見た目悪くなったら本末転倒じゃん
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 21:21:41 ID:TbEN+6C50
9.0Jに225/45R18履ける?
その際の注意事項は?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 21:44:03 ID:DbzRRf5u0
ま〜だ言ってんのかよぉ。
225/45R18は8.5までだから、頭の悪いやつは9に履けないよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 22:36:07 ID:fYDpjQAP0
>>424
おかんのパンツも履けるかやってみる。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 23:25:40 ID:1ASjsRbz0
>>424
伸ばして履くってわかる?
かっこ悪いし限度を超えてるからやめた方がいい
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 00:41:36 ID:Q1d16xdo0
9.0Jに225/45R18履ける?
その際の注意事項は?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 02:14:40 ID:FVgqBhEv0
タイヤサイズ195/45R16で、用途は
街乗りメインで、たまにスポーツ走行です。

現在、ヨコハマのSドライブを使用しているのですが、
そろそろタイヤ交換時期で金銭的に
ナンカンのNS-2を検討しています。
そこで、お聞きしたいのですが、
Sドライブと比べて、静粛性や
グリップ力やウェット性能などは、
どうでしょうか?
Sドライブに比べて、劣ると思いますが、
どのぐらい違うでしょうか?
また、ナンカンのNS-2の
注意点(トレッドが剥がれ易いなど)など
ありますでしょうか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 03:02:31 ID:WKV3bZTg0
>>429
195/45-16かデミオかな?NS2はスポーツ走行するなら止めた方が良い。
俺も履いてたけど剛性不足でふにゃふにゃしてるから。
4本で1万ちょい高くなるけどトーヨーのDRBにした方が遥かに満足感は高いよ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 19:57:32 ID:U5JO/Vbg0
久々にエア入れたら2.8から1.8に落ちてた…
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 13:01:21 ID:JmOdyx730
スーパーツーリズモ モデルチェンジしてエンケイのRS05そっくりになったな。

http://www.oz-japan.com/
http://www.enkei.co.jp/jp/products/wheels/rs05/outline/index.html
433429:2010/03/21(日) 16:33:01 ID:FOBFCwto0
>>430
レスありがとうございます。

車もそんな感じの小型車なので、
そこまでガンガンには走ってないので、
ある程度、剛性が劣るのは覚悟してます。

Sドライブでもトレッドが剥がれたので(ジムカーナや
ドリフトはしていないのでハンドルのこじり過ぎかな…)、
一番はトレッドの剥がれ易さが気になります。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 20:13:13 ID:z3mKGkAB0
>>432
元々RS05のスポークデザインがウルトラレッジェーラと酷似し過ぎだったからな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 02:01:12 ID:nH6XhsPk0
質問なんですけど、
WEDSスポーツのSA70のBLCのようなカラーリング?っていうか雰囲気持ったホイールってないですかね?
なかなか探しても見つからないっていうか、ないかもしれないんですけど・・・
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 12:21:12 ID:17AXMqP40
タイヤの件で、質問したいのですが、
こちら雪国なので、スタットレスタイヤからノーマルタイヤに変えようと思っています。
が、ノーマルタイヤは、昨年前輪で履いていたノーマルタイヤの磨りが激しいので、
前輪だけ、昨年後輪で履いていたノーマルタイヤにして、
後輪はスタットレスのままにしようと思っているのですが、
それでも大丈夫かな?
本当は、新しくタイヤ買ったほうが良いんだけど、今お金無くて買えないので、
もうしばらく買うのは先になりそうです。。。

よろしくお願いします。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 13:49:58 ID:6FwHCJFL0
フルタイム四駆でなければおk
スタッドレスは雨の日止まらないし、
基本的には4本買うのを勧めるけどね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 13:54:40 ID:oNioRtrA0
よほどの高級車以外ならタイヤ1本1万円くらいでしょ。
2万円ケチって事故したら馬鹿らしいよ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 17:59:18 ID:JJCju/9o0
スタッドレスは雨の日に止まれない! って騒いでる奴らって普段どんな運転してんだ?
確かにサマータイヤに比べれば止まりにくいけど、理解したうえで走ってる分にはたいした問題じゃないだろ。

ウチの辺じゃ最後はスタッドレスのまま履き潰しってのは普通に皆やってることだけど、
スイーツ共でさえ「スタッドレスのせいで雨の日に止まれなくて事故りかけた(事故ッた)」なんて事をいうアホは居ない。

「タイヤのせいで(ry」 なんて事を言ってる奴は車を換えた途端に事故りそうだな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 18:25:23 ID:K0WZh9UU0
はい
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 19:14:08 ID:KJVGRQJi0
単独で事故を起こす事しか想定できないのか…
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 19:35:27 ID:ILZc+y2C0
普通の人はそんなリスクは負わない様にするもんだ
車乗るなら普通だと思うけどな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 20:36:33 ID:CNIl7RsV0
おねがいします。
純正サイズ 16×6J 195/55/16のタイヤに205/55/16のスタッドレスをはきたいのですが
安全面などの問題は大丈夫でしょうか?
自分で調べてみて、いける気がするのですが自信がありません。
車はCR-Zです。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 20:59:51 ID:6doartrD0
大丈夫
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 21:21:16 ID:HX/CQv7e0
7J-18のホイールに225/40/18のタイヤ組んでも問題ありませんか?
7.5Jや8Jが適正リム幅なのでしょうか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 21:41:23 ID:5Yjn0Q7F0
>>443
何処までが安全か判らないけど・・・履けるは履けるね
後は現車での確認で接触が無ければ走れるでしょう

でも法律的にはNGになりそうですな。
車検時はアウトの可能性が大です
速度計 誤差で検索して検討して下さい

>>445
40の18だと8〜9.5Jかな?
リム幅 適合で検索してくれ
447436:2010/03/23(火) 22:59:08 ID:17AXMqP40
>>437
フィールダーの4WDなんですが・・・。
今、タイヤ買う余裕が無いので、
しばらく前輪は、ノーマルタイヤ(磨りはあまり無く大丈夫)にして、
後輪はスタットレスでも大丈夫かなあと思って・・。

聞いた話だと、4本とも同じタイヤの方が良いとは聞いたんだけど・・。

>>438
今、タイヤ買う余裕が無いので、しばらくの間だけだと思う・・。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:22:38 ID:KJVGRQJi0
四駆で前後のタイヤを変えるのは厳禁。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:31:10 ID:UlAuN/F20
>>443
自分も大丈夫に1票かな
http://www.craft-web.co.jp/caution/caution_syaken.htm

メーターが40km/hを表示した際に
実際の速度 −22.5%〜+6% であればOK と書いているような気がする。

450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:44:35 ID:a8lrYiL30
>>447
4WDなら早めにタイヤを揃えるか乗るのを控えた方がいいよ
でなければ、センターデフを壊してタイヤを買い替える数倍の出費もあり得る
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 11:38:22 ID:eUWax6C/0
車検は+15−10じゃないの?
452447:2010/03/24(水) 15:30:16 ID:2QS34jLT0
まじですか・・・・どうしよう。。
タイヤ4本代えるともなると7万も出費になるし。
今はとても買えないからなあ・・。
かといって車乗らないわけにもいかない・・・

スピード出さず、安全運転で慎重に運転しようと思う。
タイヤ買うまでの辛抱だ・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:41:54 ID:+RMDG5ry0
フィールダーで4本7万?
オクで買えば国内メーカーでも工賃込み4本4万以下だぞ
アジアンならさらに1万安だ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:43:53 ID:rw6NZMa40
なんだ?7万て?
オートウェイとか通販で買えば安いタイヤあるし、
ABの店頭でも195/65R15 4本29800とか、あるぞ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:45:08 ID:2QS34jLT0
>>453
この前、トヨタカローラ店いったら、それ位したよ・・・。
ホイールは交換しなくても良いので、タイヤだけだけど・・。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:40:22 ID:0PwO/nKp0
全くの素人で通販は嫌だとしても、
タイヤ館やジェームス、フジ店頭くらいは行ってみれば。
少なくとも国産タイヤでコミコミ5万で釣りが来るはず。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 21:29:21 ID:06D72YcP0
>>452
スピード出したら危ないとかじゃなくて、ゆっくりまっすぐ走ってても常に
前輪と後輪の回転に差があるので、デフが壊れるって話だぞ。
壊したくなければ乗らんほうがいい。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 22:01:42 ID:E9/Zakd+0
>>457
それはフルタイム4駈のスバル車で、普通の4駈は問題ないはず。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 22:14:28 ID:06D72YcP0
>>458
デフが壊れるってのは正確じゃないけど、フィルダーもビスカス式の4WDなので、前後輪の外径が違うと常にビスカスが働く状態に
なって、故障の原因になるよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 22:15:47 ID:ZxRTx5450
カローラの4駆は通常時は駆動切れてFF状態だから問題は無いかも。
ただ1本1万程度のものだし、4本換えるべきでは。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 22:26:48 ID:ZxRTx5450
ああそうか。外径違ったら駆動掛かるのね。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 09:22:24 ID:IYJdwhAU0
>>436
減りの具合がどんなものか分からないけど、減ってるノーマルを後にして、
減ってないノーマルを前に持ってるくのが一番マシなんじゃないか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 15:04:31 ID:bVbLI0qI0
オクがダメなら、黄帽でピレリかジェームスでテオプラス
七万はかからんだろ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 15:07:39 ID:bVbLI0qI0
というか、まずグレードとタイヤサイズくらい書け
4WDなのも後出しだったし
早く有益な情報が欲しくないのか
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 15:56:19 ID:eTw13ZT10
>>458
無知は黙っておけやw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 17:32:39 ID:tA3F46RP0
>>465
偉そうに言うな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 21:51:00 ID:bSyXiKOq0
フィールダーだと先代185/70R14〜現行エアロ195/55R16までのどれかか。
16だと普通の店なら7万円するかもしれないな。
それにしても7万円が無いってどういう生活なんだろう。
今は無くてもカードでボーナス払いすれば支払い半年飛ばせるし、
タイヤが買えないって事態は考えた事が無いが。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 22:03:07 ID:8jqrJvul0
黄色帽ってピレリ扱ってるの?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 05:11:54 ID:Gvn7WML30
アルミとタイヤ保険に入ってる人いる?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 06:54:15 ID:zNgoqetQ0
>>469
ホイールなら入ってる
領収書と装着写真もって保険屋に行くとはいれるよ
ホイールなんてナットで止まってるだけだからすぐに盗まれるぜ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 10:20:40 ID:2iAJj1kP0
車両保険じゃおりないんだっけ?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 14:50:33 ID:Yxn4dELJ0
>>464
新型フィールダー、4WDの1800ccです。
今はいているタイヤのサイズは、195/65/R15です。
で、先日、オートバックスとイエローハット行ってきたんだが、
安い奴は4本セットで27800円というのがあった・・。
ヨコハマやブリジストンはさすがに4万弱〜6万とピンキリだったけど。。
大体4万前後の出費で、4本セット買えるんだね。。

トヨタカローラだと7万ほど掛かると言われたから、高いなあと思っていたが・・。

今思ったんだけど、前輪に昨年まで付けていた2本のタイヤのうち、
1本の磨耗が酷いので、3本はノーマルタイヤにして、1本だけスタットレスと言うのは駄目なのかな?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 15:05:56 ID:dDnJEz450
釣り決定しました〜〜w
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 15:20:17 ID:Yxn4dELJ0
>>473
はぁ?
何で釣りなんだよ!こっちは、真剣なのに。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 16:12:16 ID:2qM2Trjv0
真剣な人間が3万円と命を天秤にかけるねかね…
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 17:41:39 ID:+xrd9YiO0
もう面倒だからディーラーにそれで大丈夫か聞けば?
2ちゃんで命に関わる事を決めるなんてどうかしてる。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 17:49:21 ID:UuPdDdRf0
>>474
真剣にそんなこと言ってるなら、とっとと免許返上した方がいい。

真剣な話。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 18:04:00 ID:eRJHrFfJ0
ここで相談が間違ってる
【ベーシック】安タイヤスレッド12本目【異国製】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1267317580/

ここのほうがあってるだろw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 20:07:41 ID:vxt2f9hW0
>>472
四駆の前輪ノーマル/後輪スタットレスで、あれだけ騒いだ挙句に
3本ノーマルにして、1本だけスタットレスとは…。凄いバランス感覚だな。
ついでに、フィールダー用195/65R15で7万てのも、かなりの相場鑑だ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 20:09:42 ID:UgMoJZq+0
この馬鹿はタイヤなんて黒くて丸けりゃおっけーとか思ってんだろ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 20:46:52 ID:IEDlUbpH0
最初は2本買う気だったんだし3万5千円でみてたんだろ?
じゃ4本27800円のところが見つかったら解決じゃね?
なんで3本1本の考えが生まれるんだ??
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 21:54:56 ID:4wDWJhD60
POTENZA050とミシュランPS2どっちが走行中ロードノイズ静かでしょうか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:05:43 ID:jtusZZaU0
>>482
ADACのテストでは050のほうが若干静かなようだ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:10:46 ID:4wDWJhD60
>>483
やはりでしたか。050⇒PS2に先日交換
若干ノイズ大きくなってるような気がして。
接地感はPS2があるように思うのですが、やっぱり050にしときゃ
良かった。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:52:55 ID:d+rNXdmt0
最近フジのサイト重いな
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 12:02:06 ID:tU77BLca0
>>472
こんな阿呆は久しぶりに見た
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 13:41:15 ID:QSUNtBBB0
>>486
ネタにマジレスすな。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 06:31:26 ID:ttIvnpAz0
標準リムサイズが7Jのタイヤ(205/45/17)に
リムサイズ6.5Jのホイールをセットした際のマイナス点についてお聞かせください
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 07:21:41 ID:wi4aqUlc0
ヲールがぶよんぶよんしよるよ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 09:44:53 ID:afZe9ZlV0
見た目が悪いのと、タイヤの性能を100%使えない。
乗って確実に体感できるような差では無いだろうけど。

だいたい昔は6.5×17なんて無意味なホイール売ってなかったのに
車検が厳しくなったから出始めたんだよな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 13:01:25 ID:yrUDUktn0
Gooパーツの埼玉TTLて異様に安いんだけど買った人いますか?
大丈夫なのかな?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 17:23:49 ID:XmZEqF4p0
>>490
車検が厳しいって基準は昔と変わっていないと思うが。
厳しめに見る店がいるのは事実だが。

幅の細い大口径が出てきたのは単純に大口径化してるから。
そしてそこからさらにインチアップする人が多いから。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 18:52:22 ID:oIP+KRMo0
法規は変わってないんだが、大目に見てくれなくなったんだよ。
昔は真上だけ収まってたら通ってた。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 18:43:50 ID:Pobm40x60
帝国データバンクのHPでファブレス倒産て書いてあるんだが、
内容知ってる人、居ない?
もう経営会社が変わってたんだっけ?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 20:52:30 ID:5B9klvdw0
すみません。どこで聞いたらいいかわからないのですが。
これ→http://aucfan.com/aucview/yahoo/v127669564/
はエンケイというメーカーのものらしいのですが、ホイール名は何というのでしょうか?
これはホイールキャップはあるんでしょうか?
ボルト穴以外に穴が1つあるみたいで・・・注文すればありますか?
同じものを友達から譲ってもらったのですが、友達もわからないみたいで・・・
昔のものみたいでわからないのですが。。。

いろいろすみません。
初心者なものでどなたか教えてください。

どこかで手に入れられるものなんですか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 20:59:46 ID:0fExK4g10
中国製安ホイール+国産新品タイヤでウェイトベタ貼りでやっとバランス取れたんだけど、
鍛造や純正ホイールじゃなく、値段と精度のバランスのイイホイールって、
幾らくらいからになりますか?

14〜15インチで、お勧めのメーカーなど分かったら教えて下さい。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:15:16 ID:TbEZNB5v0
オススメのメーカーはエンケイ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 00:49:51 ID:lXJB8FAB0
BBS
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 10:25:07 ID:nUXn4Or90
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 13:50:11 ID:OAaPji1v0
セルバッハ最強
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 17:27:22 ID:j5fBTsCM0
>>495
調べてきた。

ENKEI BORGNER-Etna (ボーグナーエトナ)

ハブ径が手計測で108mmとあるけど、カタログによると108.5mm。
取り付け穴の中間にある黒いのはJWL刻印で穴ではない。
センターキャップは当時別売りのオプションで設定。
そのサイズの当時の値段は37000円。

エンケイの1990年カタログには載っていたので、20年以上前の製品だね。
少なくとも今キャップなどの部品を注文してもまず来ないと思われ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 19:16:47 ID:DragA2Zo0
>>499
ですね。。。

実物確認しました。ありがとうございました。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 19:29:05 ID:DragA2Zo0
>>499
ですね。
実物確認しました。
ありがとうございました。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 19:32:45 ID:DragA2Zo0
重複しましたすみません。

>>501
ありがとうございました。
すごいです。ありがとうございました。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 20:30:12 ID:nhpkX8TQ0
盗品出品者なので気をつけて下さい
違反申告のご協力お願い致します。

現在出品中商品
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r64169125
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e102828169

盗品について参照
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1232708975/487
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 22:48:26 ID:nf6y6t/D0
496です。
>>497>>498お勧めありがとうございました。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 23:38:04 ID:xShPD9cX0
205 65 15のタイヤをアルミをそのまま利用して65を60にしたいのですが、外周を同じくするには205を215にすればいいのですか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 23:44:11 ID:zITfnuZU0
おおまかにはそういうこと。
何のために60にする意味があるのかはわからないが。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 15:07:36 ID:Ro51dajO0
友達に65? プッ! と笑われたからです
ナウなヤングは60以下にじゃないと駄目らしいです、出来れば50位がベストだと
ちなみに40にするとモテモテでやり放題だと言われました。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 15:10:25 ID:2+knpd7K0
マジかよ。35捨てて40にしてくる!
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 16:13:38 ID:cGi0JM4L0
>ナウなヤング
>ナウなヤング
>ナウなヤング
>ナウなヤング
>ナウなヤング
>ナウなヤング
>ナウなヤング
>ナウなヤング
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 16:51:06 ID:D8wTSo6w0
>>509より>>511のがアホだな。
釣りに突っ込んむとは救えん奴だwww
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 20:02:54 ID:qeQS2PgO0
”突っ込んむ” の検索結果 約 1,230 件
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 23:29:27 ID:lxD9Dlxm0
>511がモテモテと聞いてすっとんできました!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 10:41:11 ID:4QnuMC950
ムーヴって一番大きいホイールだと何インチまでつけられるんでしょうか?
乗り心地とかどうでもいいのでタイヤは一番薄いやつでいいのですが?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 12:01:12 ID:DS/S+h9p0
>>515
165/35R18辺りが限界
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 16:16:56 ID:G+bIaMSX0
OFFSETが同じで 7J×2  違うメーカー 7.5J×2 のアルミがあります
7Jを助手席側 7.5Jを運転席側 につけても問題ありませんでしょうか?

それとも、7.5Jを後輪 7Jを前輪にした方がいいでしょうか?
教えてください。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 16:33:34 ID:9+oImsJV0
>>516
18なんて履けるんだw
そのサイズだとタイヤなんてあってもなくても変わらなさそうだ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 16:45:48 ID:V+yRHlj50
最近の鍛造BBSは偽物ありますか?
あるとしたら見分けるポイント教えてください
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 16:58:21 ID:t1zSNLQi0
>>517
7.5Jを後輪 7Jを前輪
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:33:06 ID:iPDKkIaf0
>>518
ttp://tssv.com/docs/18aw/18inch_wheel_l175s_move.htm

あらゆる段差にビクビクしながら乗る必要が有るな。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 19:00:40 ID:vk/ojP7g0
>>521
ネイキッドに18だけはアリだと思ってしまった・・・
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 19:10:08 ID:laOiHUOr0
>>521
コンビニすら入れないw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 19:33:52 ID:zM2d1dhy0
>>521
ブレーキ貧弱車の大径ホイールはみっともないこと極まりないな
大径ホイール履かせるなら相応の大型キャリパー大径ローターは必須だと痛感させられる
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 19:40:58 ID:EEbHt4sl0
>>521
軽でも黒で社外ホイール履いたらカッコ良く見えるな
18インチは大きすぎるけどw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:54:08 ID:sRJ/s2hR0
黒とメッキで相乗効果が加速した
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 04:58:37 ID:j2wAKilq0
ドラムブレーキが見えて格好悪い。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 11:59:45 ID:Q3Btroyg0
分を弁えないのがかっこ悪いんだよな
素直に15くらいに留めておいた方が良い
この手の無理矢理大径ホイールってホイール自体のデザインも性能も残念なのしかない
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 12:26:52 ID:yxJqo7lZ0
インチアップが決まる車が少ないのかもしれない。

今はインチダウンで走っているけど、軽いホイールと軽いタイヤを
見つけたので純正インチまで戻すつもり。
純正が18.5kgに対して今度は純正インチ社外で13.5kgになるから楽しみ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 12:30:14 ID:GQyMeVj+0
165/35-18なんてタイヤが存在するのか…
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 13:40:00 ID:inNX681t0
アジアのメーカーが出してる。
日本の会社が作らせてる、と言った方がいいか。

アジアンメーカーはJATMAなんて関係ないから好き放題。
逆に言えば安全面ではかなり不安ということ。

仕事柄現物を見たことあるけど、あれで走るのは自殺行為だな。
サイドウォールがヨレヨレで簡単にリム落ちするらしいから
空気圧をテンパー並にパンパンに入れないと駄目だとか。
ただでさえ幅が狭くて薄くいのに、限界超えの空気圧なんて…

ダイハツがムーヴで純正16インチを採用してるけど、そのサイズの
国産タイヤを買うまでに留めた方がいいと思う。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 14:06:28 ID:BTgx9YBI0
最近の鍛造BBSは偽物ありますか?
あるとしたら見分けるポイント教えてください
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 17:42:46 ID:lkJnx+6q0
よく見ると885
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 18:27:58 ID:rXhsTPcn0
>>533
それって超レアアイテム。見つけたらGETせよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 21:05:52 ID:3CG2KnwT0
BBS 羨ましがられても 他が羨ましくないホイール
by ワシマイヤー
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 00:29:54 ID:J3rIzfyT0
BBSって良く無いの? それとも買えない人のひがみ?
エライ人教えて下さい。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 00:37:00 ID:P/AttAIo0
BBSは公道用ホイールはレーシングホイールじゃないんだから軽さより強度が重要っていう考え方
RAYSあたりは強度よりもスペック(軽さ)を重視する考え方
どっちがいいかはオーナー次第
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 01:26:43 ID:x73sSaFh0
BBSを履いていて飽きたんでVSTってブランドのホイールに交換
何が違うのかがわからん ちなみにBBSの前はBWAってのを履いていた
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 05:45:48 ID:pHYUXIV+0
エクイップ4穴は手裏剣みたいで特にかっこいいと思わなかったんですが
星型の5穴を初めて見て惚れました。
ただ自分の車は4穴でしかもpcd100です。
パチものでいいのでエクイップ5穴のデザインで4穴pcd100のものはあるでしょうか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 23:03:43 ID:x73sSaFh0
PCDチェンジャーを使うのがベターなんでわ?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 00:31:28 ID:ehQ+4FAw0
ありがとうございます。
やはりそうするしかないですね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 20:20:30 ID:nP/zmCCA0
536>>537
ありがとうございました。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 16:50:41 ID:IYGVjsFHO
ホイール検討中ですが、クロススピードX6のデザインで、17インチ8.5Jのホイールを探しています。
どなたかご存知ないでしょうか?
ちなみに車はエボ8なので、ビッグキャリパー対応だと有り難いです。
ttp://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?i=10001370&ref=d_ws&s=225300&X=127dc5e0f55&c2=777258420
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 17:47:06 ID:5F/hUJ7z0
エンケイGTC01とかじゃないかね?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 19:46:26 ID:ju0I8xUp0
フロントに6.5J-17
リアに7J-17いれて
205/45/17のタイヤ履かせたら一目で違いが分かりますか?
走行性能に問題は発生しますか?

よろしくお願いします
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 23:58:21 ID:RvFhyslHO
質問です。
車用とバイク用のエアバルブキャップってサイズ同じでしょうか?
もうひとつ
OZの純正バルブキャップ単品で売っているのでしょうか?
スタンドでタイヤ入れ替えしたらいっこ無くされて変なの付けられてた(´;ω;`)
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 01:55:28 ID:CJLoRb9O0
>>545
一目で違いは分からない
問題は発生しない

履くタイヤで乗り心地は左右されるからタイヤは好みで
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 03:03:48 ID:CXoZLxRdO
275/30/19エクストラロードの推奨空気圧はどのくらいですか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 06:04:46 ID:wDbkmA4n0
>>547
参考にさせてもらいます
550543:2010/04/09(金) 12:42:53 ID:/akX7LR+O
>>544
やはりそれ位なんですかね…シルバーってのが微妙ですが。
ありがとうございます。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 12:43:33 ID:IxQ565ZpO
>>548
車種くらい晒さなきゃ答えようが無いだろ

それに30扁平ってw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 13:16:10 ID:OW8mHhnDO
30偏平なら3`〜3.5`ぐらいじゃないの?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 14:14:39 ID:qefkZp7d0
3.5も入れていいタイヤなんかねえよ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 14:37:52 ID:W8FXunIRO
えっ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 16:05:44 ID:IiZzDNvtO
メッキホイールが塩カルで白くくすんだり、白い点状のサビができてしまいました。
これ以上悪化させたくないので中性洗剤で洗った後ブリスのコーティングをしようと思っているのですが、大丈夫でしょうか??
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 22:28:29 ID:cF9BLUWS0
質問です。
先日友人から無料で車を譲ってもらったのですが、その車だいぶ古く、ホイールキャップが一部割れてます。
ヤフオクで同メーカー(三菱)の同サイズ(14インチ)の安いやつ見つけたので落札しようかと考えています。

が、車種が違うんです。これってぴったり収まるんでしょうか
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 22:48:53 ID:myz12znBO
みんなは車載ジャッキでタイヤ交換してますか?年に二回程スタッドレスからサマータイヤに交換するんですが、車載ジャッキだと潰れないか心配です。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 22:54:53 ID:j0IhcLG60
>>556
COLTのやつなら余ってるから近場ならあげるんだけどな
付くかどうかはわからないけど
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 23:01:13 ID:peX+bHaF0
>>557
車載とか大変だな、油圧式ジャッキ買ったほうが楽だよ、結構安いし
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 23:07:42 ID:G0ATRhaj0
ジャッキスタンド(ウマ)も買ってね。万が一の時に死ぬから
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 23:36:06 ID:cF9BLUWS0
>>558コルトのキャップは…

ちなみにヤフオクのはギャラン、自分はシャリオ(2代目)です
そこまで高くないから、はまらなかったとしても転売とかすればいいか
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 23:44:45 ID:j0IhcLG60
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 23:48:14 ID:j0IhcLG60
よく見たら14インチやつは1件しかないな(´・ω・`)
しかも3枚て・・
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 02:05:53 ID:TksVEnP70
内側/外側指定のタイヤを履いてるんだけど、1本だけ逆でも大丈夫かな?
ホイールに組んでもらったとき店員が間違えたっぽい。
タイヤは、ミシュランのプライマシーHP
いまのところ不都合は感じないです。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 02:10:13 ID:Zxjs36Rw0
>>564
相手側の手違いなら現状問題なくてもクレームいれても良いレベルじゃない?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 08:24:42 ID:2hKiwwFy0
普通はクレームですぐ直させるぞ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 08:38:06 ID:zuODm+Kh0
すぐにクレーム入れるべきだろ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 09:07:40 ID:V3O3KcmM0
コルトプラスラリアートの純正タイヤのRE040が消耗したので
Sドライブに変えようと思ってるですが
どうせなら純正ホイールも同じサイズで、変えようかどうか悩んでいるんですが
ホイールを変えても見た目が変わる位って言う人もいるし変える利点ってありますか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 10:36:23 ID:qtn47aON0
軽くすれば加減速が軽快になる。
それに対していくら出せるかはあなた次第。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 12:24:22 ID:dVNjX2+sO
>>568
相当純正がいいホイールじゃないの?もったいない気が
571564:2010/04/10(土) 15:42:03 ID:TksVEnP70
>>565-567
やはりクレームですか。。。
お店の人とちょっと交渉してみます。工賃とられるかな。。。

でも、なんで外側と内側の指定があるんだろ?
以前に履いてたタイヤは回転方向指定だったので、左右で外内が違ってたのに。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 15:46:04 ID:2hKiwwFy0
完全に店のミスなんだから工賃なんか取られないよ
回転方向指定のタイヤを1本だけ逆にされたら我慢するのか?それと同じこと
内外指定にもちゃんと意味はあるんだよ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 16:37:15 ID:yuyxuM+z0
>>571 それで金取るなんてぬかしたら、消費者センターに訴えるレベル。
まあ、施工から数年経ってて、その店がやった証拠も無いなら無理だけど。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 17:33:51 ID:Zxjs36Rw0
>>571
交渉もなにも無償でやらなきゃだめだろ
575564:2010/04/10(土) 17:36:51 ID:TksVEnP70
>>572,573
どうもです。
さっき電話したらタダで直してくれるそうです。
いまからお店に行って来ます。

このタイヤは外と内でかなり絵柄が違うので、見た目が気になってたので良かった。
内側の絵柄の方がノッペリしていて、気になり始めると1本だけ間抜けに見えてくるの。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 20:23:03 ID:2ZxZNUmU0
何でオネェになった??
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 11:09:27 ID:a8s8J8eOO
質問なんですが、今度14インチの5zigenGN+を買おうと思うんですがホイールにステッカーは付いてるんでしょうか?

それとも買う店によって貼っているのと貼ってないのがあるんですか?
一応カーポートマルゼンかフジコーポレーションで買おうと思ってます
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 12:56:09 ID:ipmcbeWW0
付属品なら付いてくるんじゃね?
そうでない場合は最初から貼ってるんじゃね?

平野タイヤは、確かにホイールは安いがタイヤの値段はそうでもないよなー
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 18:53:59 ID:3NA2jZUf0
BBSのホイール買って、この土日に嬉しがって乗り回していたら、
左カーブで溝に落としてガリ傷作ってしまった。
車を乗り出してからいまだ脱輪したことにない俺がなぜ?
BBSも泣いている、悲しい。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 18:57:24 ID:KrAXO2pJ0
>>579
現実を受け止めろ
まだまだ未熟だということさ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 18:58:18 ID:gw8UBUos0
修理すればいいじゃないか
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 19:20:07 ID:3NA2jZUf0
>>580
思ったより曲がっていたと、未熟だった。
>>581
そうするよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 11:41:25 ID:ThzM4M0yO
新車に装着されている左右非対称の車種専用タイヤですがリア2本の溝が寿命を迎えたので違う銘柄の新品タイヤに交換しました。
交換後は挙動が明らかに変わりハンドルを取られたりふらついたりする感覚が増しました。
真っ直ぐ走らせようにもハンドルのセンター位置が狂ってるの?って感覚も増しました。

フロントタイヤが車種専用の左右非対称タイヤだからフロントとリアのバランスが崩れたとかが原因でしょうか?

それとも新品タイヤだけに馴染むまで多少の走行したら挙動は落ち着くのでしょうか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 11:57:50 ID:UrOjvXKV0
バイクだと特によくわかるけど、車でも
前だけ減ってたらキョドるよ
前輪を新品にしたら安定する。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 13:01:00 ID:ThzM4M0yO
>>584前はおそらくまだ3〜4分は溝が残っているのですがどうなのでしょうか?

左右非対称タイヤは別として今までもリアだけ交換した事は同じ車でも二回はあるのですが今回のような症状は全くなくて坊主タイヤから新品タイヤに変えたわけですからむしろ挙動はより安定したのですが…

但し今まではAD07等のハイグリップに交換していましたが、今回はそろそろ乗り換えも視野に入れていたので舶来激安タイヤに交換しました。

フロントに関しては溝が少なめの方がグリップ力が強くてフロントのグリップ力がリアより勝っているからでは?って意見もありました。

586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 21:07:14 ID:PZn5fN/40
舶来激安タイヤって真円度かバランスが極端に悪いかじゃないのか
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 21:30:23 ID:cn6O2E090
>>585
4駆ってことはない?リアだけの交換でも2回経験してるってことは距離も走ってると思うけど
アライメントはとったことある?

可能なら、前輪と後輪を入れ替えて様子を見るとか。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 22:21:18 ID:xMkfZT0iO
エアゲージをリセットしないまま2ヶ月ぐらい放置しないままちゃったんだけど狂った可能性ある?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 22:25:48 ID:yPaXT1qR0
>>588
日本語で
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 23:42:16 ID:kQ/4HwWf0
>>588
遅かったか、すでに狂ってるようだな
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 23:50:36 ID:x3wVmQX00
>>588
狂ったまま
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 19:55:49 ID:3rm3dyhc0
アルミホイールの寿命ってどんなものなの?
オクで10年ほど前の車の純正ホイールを見つけて、デザインが格好良くて一目惚れした。
クラックや歪みは無いって書いてたけど、どうなんだろうか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 01:12:02 ID:ahyaumcX0
10年間どう使われたかによるだろ。
軽量ホイール、扁平タイヤでなければ20万キロくらいは大丈夫。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 12:45:56 ID:AwhO+qqG0
>>593
d
参考にするよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 22:56:53 ID:I5+MR5KAO
BBSのホイールの型式ってどこを見ればわかりますか
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 23:02:18 ID:FEm9Maqq0
日本製であればセンターキャップというか
中央の穴の周りに刻印がある。
刻印がなければ純正OEMか輸入品か偽物か何か。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 00:25:19 ID:xu+uI4020
>595
一応裏側にある場合もあるので注意(RX-8やコペン?のオプション物など)
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 02:16:30 ID:9em0HVvq0
BBS刻印と型番、ロットNOみたいなのとインセットがあったかな
あとはBBSナットが付いてくるはず
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 08:09:50 ID:Sz2/YxtFO
ありがとうございます。
中古で買ったんでよくわかんなくて…
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 09:18:21 ID:eZKsYoki0
明日はガリったBBSを修理に持ってくぞう。
自分で修理するつわものもいるようだけど、初めてのことだから
プロにまかせるとしまっさ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 11:51:57 ID:Wv/cp/CJP
>>600
まぁ、プロでも適当に削って塗って終わりなんて所はザラに有るがな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 17:54:58 ID:YXMF94gM0
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

レイズのベルサスセストツーリズモスパーダを使っています。
この度タイヤ交換に際し、エアバルブも交換しようと思います。
レイズに問い合わせたところ、「10.8ストレートバルブ」であると判明しました。
ただ、取り寄せになるため1週間程度かかるといわれました。
タイヤのサイドウォールにひび割れがあるため早急に交換したいので、ネットで他に方法がないか調べてみると同じバルブを使用可能なTE37というホイールにTR413(口径15mm)の短いもの(恐らくTR-412?)をつけたというものを見つけました。
またゴムパッキンのみの交換でも有効で、その際は水道用のパッキンが流用かのであるというのも見つけました。

で、質問なのですが
1.このホイールのバルブ穴のサイズはいくつなのでしょう?
2.「10.8ストレートバルブ」の代替にTR413は使用可能でしょうか?
3.もしゴムパッキンのみの交換する場合、水道用のパッキンが流用可能なのでしょうか?もし可能であればサイズが判る方がいらっしゃいましたら教えてください。

お知恵をお貸しください。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 18:18:58 ID:eCNRZUFn0
1.10.8って名前なら10.8mmじゃねえの?
2.ゴムバルブは11.5mmだから恐らく使えない。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 18:52:37 ID:YXMF94gM0
>603
早々のご回答ありがとうございます。

>1.10.8って名前なら10.8mmじゃねえの?
なるほど、名は体を表すですね。
>2.ゴムバルブは11.5mmだから恐らく使えない。
太さが足りないなら根本的に入らないですね。ゴムだから多少融通はききそうな感じはしますが。
あ、無理に入れたら圧力がかかって痛みが早くなりますね。

605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 19:08:13 ID:94KW2biQ0
>>602
TE37使ってるけど、バイク用の短いゴム製(たぶんTR412ってやつ)のをつけてる。
エア漏れとかの不具合は今のところ無いよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 20:56:31 ID:jHMgirxe0
RAYSを装着すると、何かクルマが一気に走り屋小僧臭くなっちゃうから好きじゃない。
BBSやプロドライブが好きだな。チラ裏スマソ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 21:29:49 ID:Sz2/YxtFO
質問ばっかで申し訳ないんだけど、BBSの型式ってのは「RS734」ってのでいいんですか
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 21:39:56 ID:VptiCKI90
>>605
実経験に基づいた情報ありがとうございます。

>TE37使ってるけど、バイク用の短いゴム製(たぶんTR412ってやつ)のをつけてる。
>エア漏れとかの不具合は今のところ無いよ。

まさに僕がネット上で見つけた情報を実践されているのですね。

603さんの情報を元にすると両者の太さの差は0.7mmですから、少々きつめにはまる程度ですんでいるのかもしれませんね。

よろしければ、TR412と思われるバルブをつけてからの期間を教えていただけませんか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 21:45:03 ID:eCNRZUFn0
>>607
そう。それ。RSからはじまるやつは組み立て。

>>608
11.5の穴の金属バルブはゴムバルブと互換性があるから問題なく流用可能。
サーキット走る奴らはよくバイク用のゴムに換えるよ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 21:55:37 ID:eCNRZUFn0
>>608
そもそもTE37とバルブが互換という情報は確実なの?
それが確実なら「10.8ストレートバルブ」が入る穴は
10.8ではなくて11.5という話になるが…
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 22:05:23 ID:VptiCKI90
>>609
情報ありがとうございます。

>11.5の穴の金属バルブはゴムバルブと互換性があるから問題なく流用可能。
そうなんですか。
問題なく流用可能というのは心強いですね。

ただ、情けない事に自分のホイールのバルブ穴の大きさがわかっておりません。
レイズに問い合わせたのですが、データとしては残ってないとのちょっと納得いかない回答。
とにかく純正を取り寄せてつけるようにいわれました。

TE37と同じものが使用可能というのは、ヤフオクにレイズ純正のバルブが出ていて、質問でそれが10.8ストレートバルブである事、自分のホイールに使える事という回答を得たのと、同時に別の方がしたTE37に使えるか?との質問で使えるというのでそう考えた次第です。

>サーキット走る奴らはよくバイク用のゴムに換えるよ。

ホイール同士が接触した時に金属バルブだと折れる可能性があるからでしょうか。

612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 22:11:34 ID:VptiCKI90
>>610
レスありがとうございます。

書き込みしている間だったので、話が前後してすいません。
互換は確実ではありません。
あくまでも611に書いた通り、ヤフオクのショップへの質問を総合して自分勝手に導いた答えなので。
根本の情報があやふやで申し訳ありません。
確実な情報を得る為にメーカーに問い合わせたのですが…
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 22:15:57 ID:eCNRZUFn0
使い捨てなら安い方がよいのと、遠心力で振れない様に。

h ttp://www.sunrise-blvd.co.jp/blog/index.php?mode=cal_view&no=20091129
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 22:26:36 ID:VptiCKI90
>>613

なるほど、確かにゴムバルブは安いですもんね。
メーカー純正より手に入りやすいですしね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 15:23:10 ID:HzS131n4O
>>609

どうもありがとうございました。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 15:34:11 ID:4f8HabfaO
このホイールの商品名わかる人いますか?

お店の駐車場でみて一目惚れしました!

購入したいのですがみつかりません・・・

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org817842.jpg

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org817845.jpg

617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 15:39:14 ID:N52SMPtH0
>>608
603ですが、私が見たページと同じですね。>TE37にゴムバルブ
使用期間はそんなに長くないのであまり参考にならないかと・・・
昨年9月に組み替えた時につけて、3月半ばに車輌に装着。
組んだ時に空気圧250入れてもらって、取り付けたとき計ったら230くらい。

微妙にサイズが合ってないかもってこの流れで知ったけど、
どうせ安いんだから組み替えるごとに交換すればいいって事にします。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:07:52 ID:zMIeAjIF0
ガリったBBSを修正屋へ持っていって馬鹿にされた。
パッと見判らないぐらいの小さな傷なのに全塗装必要だそうで、どうも様子が違う。
カーコンビニで直してもらうか、自分で修理しよっと。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 17:10:55 ID:t344qTd90
>618
 恐らく厳密に修正する為に塗る色と元の色と合わせずらい為に
ホイールの1部分を修正塗装するとその部分だけ色が変わった様に見える為
一部分ではなく全体を塗ったほうが色の破綻が少ないかと。
 BBSを買ったのならその辺拘りそうな人が多そうだし。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 17:40:00 ID:hm8xbfx20
分からない程のキズならほっとけばいいのに。
ドアだって一枚塗りになるのに
自分の無知ささらけ出しただけだね。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 19:06:54 ID:0nOkfyzX0
>>618
無知っぽいからカーコンビニで適当に部分補修されても
前の修理屋より安かった!!って喜ぶんだろーな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 19:12:39 ID:6IwliJHv0
ホイールの表面の透明なフィルムみたいなのが、所々剥がれたけど
そのままにしても大丈夫?若しくは自分でできるリペア教えて下さい
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 19:15:35 ID:n0A9jkDi0
マルチイクナイ!
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 19:20:31 ID:R7rq9IQG0
>>620
分からない程度でも本人に気になる傷なので、ホルツのホイールパテで
もりあげて、タッチアップ塗るつもり。ちょっとの傷で全塗装は不要と思う。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 20:39:50 ID:iVXPPZxwP
色あわせとかできんの?
同じ色でも新品時の色から褪せてるよねえ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 20:48:48 ID:VhwY8CRW0
色によるだろうけどDBKを腕の無い店に持ち込んだりしない限りは分からない程度の傷で全塗装は無いわ
色合わせ出来ない腕の無い店は、他の3本との色も合わせられないから全塗装したらかえって目立つ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 20:59:55 ID:qTjCHV+H0
>>617
使用期間と空気圧の推移を教えていただいてありがとうございます。
同じところ見てたんですね。
TE37・ゴムバルブで検索すれば出てきますもんね。

せっかく皆さんにいろいろとお知恵を拝借したのですが、本日、出先でオートバックスに行った際に純正品と同等の汎用品を見る事ができ、TR413等の11.5mmのゴムバルブは僕のホイールには使えない事が判りました。

店員さんに詳しい話を聞いたところ、そのバルブが使える穴のサイズには幅があり、ヤフオクで質問したショップの回答で純正品が僕のホイールとTE37に使えるとあったのは、バルブ穴のサイズが同じという訳ではなく、その適応範囲に両者が入っているからだそうです。
僕のホイールは適応範囲の最小で、TE37は大きい方にあたるそうです。

僕はバルブ穴にピッタリのものしか使えないと思い込んでいましたが、その前提が間違っていました。
皆様にご教授いただきましたが、純正品をもしくは金属バルブの同等品を使用したいと思います。
いろいろお世話になりありがとうございました。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 21:03:13 ID:hm8xbfx20
>>626
残りの3本は関係無いでしょ。

塗装する元色に合わせて調合するのだから。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 21:08:29 ID:h6/PqvFaO
色合わせが出来ないんだろ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 21:34:21 ID:hm8xbfx20
板金屋失格www
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 21:41:47 ID:VhwY8CRW0
全塗装するなら他のホイールと色合わせるだろ
だいたい元の色に合わせられる店なら分からない程度の傷で全塗装なんてやらん
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 22:19:41 ID:sa/XdRcl0
圧入にならんと空気漏れるだろ・・・
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 22:26:30 ID:B/ZDrIIJP
頭おかしいのが二人ほどいるね
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 00:20:03 ID:3iPrzLR5O
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 06:31:51 ID:p51T9tE20
チョコっとのガリだけで全塗装と言われた時点で引いたわ。

理由は残り3本と色が違う悲惨なことになるから。
傷の部分塗装ぐらい色違いあっても知らない人が見ても分からないよ。
1本だけ全塗装すれば色違いが見え見え。

一輪を完璧に仕上げても、車は4輪あることが見えていない人に修理は任せられない。
結論から言えば、匠の技は、仏を作って魂いれず。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 08:14:40 ID:QlbZx8WO0
>>616
スズカブレーン ヴェルジェ LV じゃないかな。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 09:07:40 ID:C/tG6wdeP
じゃあ最初っから自分でやりゃよかったじゃん
それをいつまでもネチネチネチネチと…
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 12:04:18 ID:7qyORj8i0
一般的なウレタン塗装なら調色してリタッチでいいだろうけど、
最近多いハイパー系塗装なら全塗装でもおかしくないと思うけど。
塗装工程も違うし、厳密な色合わせが物凄い難しいんだから。

BBSに関しちゃほとんど知識ないけど、DBKってハイパー塗装だよな?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 12:32:25 ID:4Ynz+ok80
DBKは通称ハイパーブラックってやつ。
色の調合とか言っている奴はそもそもどういう塗装かわかってない証拠。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 17:35:14 ID:E+ramtjI0
>>637
おいおい、明日はお前の運命かもしれんじゃないか。
ガリない保証はないだろ。
ていうか、ここのスレ全員の
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 21:30:50 ID:YtlH1LSh0
ちゅうか、パッと見判らないぐらいの小さな傷を直す必要はあるのか?
で、現物見た修理屋が全塗装っていうなら
別の修理屋に持っていって見積もるべき

話はそれからだ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 21:44:34 ID:YtlH1LSh0
>>616
オートクチュールのホイールだな
ttp://www.auto-couture.com/index_jp.html
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 00:31:14 ID:P5/zehm60
>>641
>ちゅうか、パッと見判らないぐらいの小さな傷を直す必要はあるのか?

ボデーでも小傷はタッチアップするだろ?

>で、現物見た修理屋が全塗装っていうなら
>別の修理屋に持っていって見積もるべき

その修理屋は塗装は下請けへ流すだけなので、
全塗装しか受けられない。
話はそれだけww

他をあたってみるよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 08:45:53 ID:CJ4iLx2P0
>>613のサイト、バルブ交換するよりも
ホイールがクラック入ってるので、本体を
交換したほうがいいぞw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 12:33:04 ID:kxU8TOmjO
BBSのエアバルブアダプタってみんな共通なのかな?
なくしたorz
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 15:55:30 ID:2Jw0Xdkj0
RS3とシュテルンBBSは共通
あと他は知らない。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 20:21:02 ID:QP063s2G0
17年式のウィッシュ2.0Z乗りです。標準で215/50R17なんですが、
この6月に車検で、潰れるまで乗りたいので気分転換にホイールを
替えようと思ってます。雑誌にクリムソンのクラブリネアL566と言うホイールに
したいと思っているんだけど、設定が17,19,20インチで、18インチはありません。
乗り心地を考えるとやはり17インチで我慢するべきでしょうか?
個人的には19インチの大きさに魅力を感じているのですが、ウィッシュクラスだと
加工しないと入らないのでしょうか?
ちなみにあまり車高は下げたくありません…。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 20:51:34 ID:7EbysmoL0
>>647
19インチで205/40、235/35
ローダウン無しで履けそうな感じだがギリギリだと車両の個体差
でアウトの可能性が怖いですね
ブレーキとの隙間が哀愁を誘いそう

35扁平だと路外への段差とかキャッツアイへの配慮で
疲れそうだな
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 21:45:31 ID:EmxGX4eT0
タイヤは225/35R19じゃないかと思ってフジのサイトみたらやっぱそうだね。
履くだけなら普通に履けるよ。
乗り心地やリムの割れは本人次第だから乗って確かめて。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 23:59:00 ID:Ge4+QzOj0
>>647
ガリ傷気にしないなら19インチ
ドライブ程度で、歩道を越えて店に入るようなところに行かないなら大丈夫。

俺は17インチだが普通に走ってガリ傷だらけw
だって段差って多いじゃん。いつも行く弁当屋出口の段差でいつもガリっとする・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 00:01:48 ID:ewOrUWbT0
ホイールはデカイほど格好良いと思ってる男根主義的DQNは死ねばいいと思う
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 00:51:43 ID:cxZjG6w00
>>647
ちょいまち、それ以前にウィッシュのPCDって5穴-100じゃなかった?
カタログ(ってか公式サイト)見るとL566の17インチは4穴しかないようだが。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 01:22:45 ID:0+QKXoqr0
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 01:27:44 ID:vdFJAfQo0
ウィッシュ PCD100 5H off+45
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 01:28:31 ID:0+QKXoqr0
>>652
アタリ
>>647
前車がウィッシュだったからよくわかるけど、5穴PCD100は特殊だから適合するのを見つけるのに苦労した
PCDチェンジャーなるものを使えばいけるけど、安全性の面から見るとオススメは出来ないなぁ
ショップで条件出して履けるホイール探してもらうのが一番早いかと
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 08:25:23 ID:LWbUIJAK0
>>651
でかいほうが格好は良いだろ。
その車に合うかどうかは分からんが。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 10:10:59 ID:IoiWYF0XP
オフセットはともかく、PCDや穴数なんてブランクホイールに穴あけるだけなんだから、
デザイン的に無理な物以外、何処のメーカーでもやってくれたらいいのになぁ…

とスマート乗りの俺は思う。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 11:11:06 ID:ngIkYdPt0
>>656
分相応という言葉の通り、でかけりゃ良いってもんじゃない
ポルシェやGT-Rほどのブレーキとは言わんが、
でかくするには相応のブレーキしてないと物凄くみみっちい感じ

18、19インチにするなら16インチサイズのブレーキは欲しいね
中身が13インチとか恥ずかしすぎるだろ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 11:32:32 ID:EOlg8AF+0
>>658
ブレーキのサイズまで見ている人は居ないだろ。
ぱっと見ホイールが大きければ見てくれは良くなる。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 12:00:43 ID:JckXlbET0
>>657
スマートの3穴は選択肢が少ないよね…
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 12:14:29 ID:XD89Tlu10
>>658
俺の車は15インチブレーキに15インチのホイールだから、なんかやたらと密度が高いw
純正は16インチホイールだったけど。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 12:17:27 ID:7j4itg+L0
ブレーキは意外に目立つ
プリウスの19は本当にみっともない
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 12:41:56 ID:/iBqRZYC0
ブレーキ ノーマルのまま19インチにしたお陰で
ジャッキUPしなくても、減衰力調整ノブに手が届くようになった。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 13:04:12 ID:EOlg8AF+0
>>662
それはお前が気にし過ぎだからと思う。
ブレーキなんか付いていればそれでいい。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 15:13:23 ID:BqLdXpje0
>>532
コスト分の満足感があるかどうかは主観だから、責任もてないけどそのラインナップならレグノGRVがいいかな。
コストとのバランスならグランドマップかと。
RV503は燃費を気にしないならお勧めしないwダンロップのミニバンタイヤは今まで良かったためしは無い>ネットのインプレでは
まぁ、人柱覚悟でならRV503もありかな。

>>554
乗用タイヤに慣れてる人にはバン用はいろいろ不満が出ると思うよ。
いまのままのサイズでMP4でいいと思う。
燃費を気にするなら、グレーディングとおってるダンロップRV503
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 15:14:03 ID:BqLdXpje0
誤爆
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 16:56:43 ID:iZfLl2ea0
純正ホイールより0.5リム幅が広くてオフセットが4ミリ外に出ているホイールに
取り替えるとタイヤが偏摩耗するかな?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 17:07:52 ID:lnhk6nHg0
>>667
経験上その程度なら問題ない。アライメントも取り直す必要はないと思う。
669647:2010/04/20(火) 18:16:55 ID:Ya8+KIAh0
648-655
たくさんのアドバイスありがとうございます。
まさに昨日、友達にL566のホイールはウィッシュには
付かないと言われました(汗)とても残念です…。
PCD100用の18インチでお気に入りを探そうと思います。
ありがとうございました。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 19:27:43 ID:Y3yCdmkP0
>>664
それはお前が気にし過ぎだからと思う。
ホイールなんか付いていればそれでいい。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 19:39:00 ID:iZfLl2ea0
>>668
なるほど、ありがとうございます。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 20:23:12 ID:8bbC8ddg0
>>670
おいおい、スレタイ読めないのか
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 21:53:53 ID:GHGZg9hvP
ネタにマジレス
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 05:12:53 ID:cjbMtJYc0
カッコイイ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 22:32:28 ID:PQwCUX+l0
235/60R16の適合リムが7Jなんですけど
8Jのホイールでも問題なく走れますか?
高速走行も結構あります。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:25:01 ID:Q7d/pmCS0
>>675
DNA dB ES501 なら8Jも適用リムの範囲に含まれてるね。
他の銘柄は知らんけどたぶん大丈夫なんじゃない。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:54:06 ID:PQwCUX+l0
>>676
ありがとうございます。
あと
2t超のミニバンに4x4用のタイヤ
たとえばBSのデューラーH/PとかH/Lとかどうなんでしょうか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 07:35:49 ID:Z0Fiki2Z0
聞いてくれ
ヤフオクでタイヤ4本落札したんだけど、1本だけ違うサイズが届いた。
落札者に火曜日の深夜(正確には水曜日の0時半)に連絡したけど、
いまだ連絡がない。電話も留守電。
ばっくれ番長かと思ったら、しっかり出品活動は続けている。
どうしたらいい?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 07:47:14 ID:rmO5xt5K0
>>678
しつこくアタック&評価最低
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 07:51:37 ID:KHlh0Wxn0
今出てる出品に質問メールで連絡してみたら?
自分も留守電が溜まっちゃうと、面倒臭くて
再生せずに一括消去とか良くやるよ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 08:36:55 ID:ZTUV/bAv0
>>678
送り返したらいいのではないか。
契約違反は間違いないから。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 12:18:41 ID:dHDP2Z870
みんなレスありがとう
>>679評価最低は最終手段で、やろうと思っています、
その前に、イツイツまでに対応がなかった場合は、という連絡はしますけど。
この人悪い評価は1個もないんで、効果あるかな。
>>680早速してきました。。。対応あるといいんですが・・・。
>>681それが・・・、組み換え中(3本目)で気づいたもので・・・、
2本は使用中です・・・、これがちょっと困ったことなんですよね。
しかも送り返しても、お金が戻ってくるかわかんないですし・・・。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 23:33:28 ID:rRx9EbKjO
徹底的に連絡して最終的には少額訴訟
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 23:39:42 ID:f4rJTR210
>>677
同サイズの通常タイヤ?と比べると、デューラー等のSUV用タイヤ
はスピードレンジが若干劣る場合が多いようにみえる。
特別な理由がない限りミニバン用タイヤとかの方がいいんじゃないかな。

気にし過ぎかも知れんけど、純正装着品よりLIやスピードレンジが低いものは
なんか心配。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 00:38:46 ID:SQnkKGCq0
>>680
>>679>>681>>683開催中オークションへの質問が効果あったのかよくわかりませんが、
連絡が来て、明日発送になりました
これでちゃんとしたものがこればいいですが、来なかったら、
がっつり評価とか何らかの対応ですね
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 01:40:18 ID:gm6xD9NHO
純正ホイールだけど、左右でホイールの重量って違うのかな?
通常なら運転席1人で運転と考えたら運転席側のホイールが少し軽くなっていると聞いた事がありますし

足周りだと、純正スプリングにしても運転席側と助手席側でバネレイトが異なる場合もあると聞きました

純正スプリングも純正ホイールも中古でオークションで買いましたので不安…
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 01:45:37 ID:pUUg48mB0
>>686
そこまで細かく違うの??
初耳
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 02:14:24 ID:hRPWpQt/0
工業製品なんだから個体差は必ずある。
生産時のばらつきによるもので、わざわざ重さを調整して作るわけじゃない。

もちろん左右で異なる重量をつけるなんてことはまずない。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 02:36:49 ID:gm6xD9NHO
個体差とかではなくてメーカーが左右の違う重量で作っていると聞いた事が

だから当然部品番号も違うと

例えば、右フロント純正ホイールをぶつけてディーラーで純正ホイールを注文したら右用か左用かが部品番号で異なると
重さは少なくとも1キロは違うから個体差どうこではないと
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 02:41:33 ID:pUUg48mB0
>>689
僕もヤフオクでトヨタ車の純正ホイールを落として履いてるけど
それはどこのメーカー?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 03:03:44 ID:gGmXptYi0
689はレベルの低い釣りだろ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 03:16:33 ID:gm6xD9NHO
釣りなわけないだろ

釣りと俺も信じたいのだがホイールもスプリングも部品番号が左右で違っていたし重量やバネレイトも違っていたのさ…

いわば回転方向指定の左右非対称のタイヤがある事と同じ話なわけで…

ハンドルを離して真っ直ぐに進まない俺の車はスプリングやホイールを左右反対に付けているかもしれない…
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 05:53:46 ID:kzkl5rUC0
質問させてください。
ホイールのオフセットが1mmプラスになると、ナットにワッシャーをかまして締めた方がいいですか?
それとも1mmでも違うと、安全上、付けられないんでしょうか?

あと、タイヤのサイズが変わると、走行距離にズレが生じることはあるでしょうか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 06:30:28 ID:7Wwq89Kt0
つタイヤローテーション
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 07:17:13 ID:kzkl5rUC0
質問を変えます。
今のホイールがオフセット+39なんですが、
その他が同サイズのオフセット+43のホイールに変える場合、
5mmスペーサーかませば大丈夫でしょうか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 07:17:59 ID:+pcOdqK20
>>692 バネ上重量の片寄りを、バネ下で合わせるとは考え難いね。
自分が前に乗ってたクルマは、エンジンを助手席側へ傾けてたよ。
基本設計が左ハンなんで、右ハンだとかえってバランスが崩れてた。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 07:23:24 ID:+pcOdqK20
>>693 ナットにティーパー付いてない?それならワッシャー噛ませないと思うけど。
あと、走行距離はデフの回転数で取ってるから、タイヤの外経が変わるとズレが生じます。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 08:23:02 ID:XkEDsqhv0
weds sportsから6月に新作が出ると言う話をちらっと聞いたのですが、出るとすればどんなモデルなのでしょうか。

ご存知の方はいらっしゃいませんか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 08:26:58 ID:HYNzP1eJ0
重要とかで左右かえるのは当然あって、
バネまではわかるが、ホイールはだめだろ、そんなことしたら。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 08:42:33 ID:kzkl5rUC0
>>697
ありがとうございます。
タイヤの外径は変えない方がいいんですね。

695の質問について、わかりますでしょうか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 08:43:57 ID:ko5TBK2o0
689とか693とかバカすぎて答えようがねぇわ…
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 11:26:28 ID:kCerBu3X0
社外のアルミを付けてると重いので、バタンバタンとくるまがはねるように走るので
純正のテッチンニ換えたら大人しく走るようになったので、みなのものもマネをしなさい
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 12:56:48 ID:f5KB6GYi0
インチアップしなけりゃいいだろ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 13:12:49 ID:k2sJHsVB0
>>700
タイヤ外径とオフセットでggrks
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 14:04:03 ID:SNEoUA2r0
>>697
それを言うならミッションだろ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 16:55:16 ID:briK/1xFO
んなもん車種によるがな。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 20:26:25 ID:kCerBu3X0
アルミは重すぎてバタンバタンとはねるのですか
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 21:39:37 ID:kCerBu3X0
そうです、鉄の方が軽くて快適に走れることがわかってよかったですね、
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 21:50:34 ID:taWzyp6m0
オツムハダイジョウブデスカ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 22:15:27 ID:kycLq5dd0
>>707-708
これはひどいw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 22:40:10 ID:pUUg48mB0
【レス抽出】
対象スレ:◎◎ ホイール&タイヤスレ 55セット目 ◎◎
ID:kCerBu3X0


702 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/04/23(金) 11:26:28 ID:kCerBu3X0
社外のアルミを付けてると重いので、バタンバタンとくるまがはねるように走るので
純正のテッチンニ換えたら大人しく走るようになったので、みなのものもマネをしなさい

707 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/04/23(金) 20:26:25 ID:kCerBu3X0
アルミは重すぎてバタンバタンとはねるのですか

708 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/04/23(金) 21:39:37 ID:kCerBu3X0
そうです、鉄の方が軽くて快適に走れることがわかってよかったですね、




抽出レス数:3



なんか空しいわ・・・
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 23:29:29 ID:7o/vL++s0
釣りでもなさそうだし、ネタにしても面白くないし
俺たちにどうしろとw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 03:56:59 ID:0Euv5e2M0
ここはゴミしかいない糞スレだなw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 09:10:56 ID:bIbJENyg0
社外アルミの方が重くてバタンバタンとうるさいよ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 09:24:42 ID:OM28KPqr0
それ、壊れてます
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 09:38:15 ID:L/mD+w120
今時純正が鉄ホイールの車ってよっぽどだぞ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 17:29:33 ID:Ct5Xyo5cO
質問させて頂きたいのですが、workのメッキでディッシュのホイールを新品でタイヤセットで買い、今2ヵ月くらいなのですが、4本の内3本に表面にひび割れのようなものがでてきました…


こういうものなのでしょうか?


長文失礼しました…
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 17:43:08 ID:FQ9xHORv0
>>717
新品で買って二ヶ月でひび割れはあり得ない。
タイヤの銘柄と、車の保管状況・買ってからの走行距離で
なんとも言えないが。

普通の使用でならひびなんて無いよ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 17:50:48 ID:RSb2kZRI0
保証書に外観1年本体3年とか保証条項があるんじゃないのか?
メッキは遅かれ早かれ剥れるが無保証ではないだろ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 20:10:35 ID:Ct5Xyo5cO
>>718 >>719

返答ありがとうございます。

保証書を確認して買った店にも聞いてみます。


素早い回答本当にありがとうございましたm(_ _)m
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 22:12:20 ID:mKHcUy4E0
フジとかは店頭で買った場合は、組込み料頂きますとあるけど
通販で買うよりさらに値引きあるのですか?

マルゼンも明記はないが多分そんな感じなのですかね?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 22:26:30 ID:/zdmadtr0
俺が買ったときは、たしか
店頭だと取付料4000円、通販だと送料4000円、
付けて帰っても送ってもらっても同じだとか言われた記憶がある。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 01:31:38 ID:bpqHey100
それをもとに別の店で値切るんだよ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 05:56:49 ID:BA1ky5Sf0
>>722
ということは、店に行ける人は通販使う方が損みたいですね。
私のところは送料6000超えだし

>>723
フジ、マルゼンに対抗出来る店なんかあるんですかね?
平野はタイヤ込みになったら普通の値段になるし
以外とタイヤ缶が安かったり?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 17:29:54 ID:GroXSrO70
新品のタイヤって、サイドに赤や黄色の丸い印があるけど、
あれってどんな意味があるの?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 18:31:59 ID:pTZHxQ/D0
重いとこだか軽いとこ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 19:34:55 ID:5vXBaW9L0
友人は経絡秘孔の印だって言ってたけど…多分違うと思う。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 20:05:34 ID:Rfw+6ofi0
>725 あれにバルブを付ける場所らしいですよ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 20:20:41 ID:CiWS8V4G0
心霊写真と同じで霊がいる場所に丸をつけてるんだよ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 23:34:06 ID:ULDRbaJg0
outsideじゃないの?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 08:06:36 ID:wsllLdGQ0
バランス取りをしてあります” と言う印で
黄色い印は(まれに白)そのタイヤの一番軽い部分を指し
赤色の印は 『チェック済み』 の意味で
タイヤをホイールにはめる場合、ローテーションの無いタイヤは基本的にこの印がついた方(製造年が刻印されている方)を
アウター側になるように組み込むのです
その後が肝心なのですが、タイヤの一番軽い部分とホイールの一番重たい部分を合わせることによって
全体のバランスが良くなると考えられております
ホイールの一番重たい部分はエアバルブがついている部分
エアバルブの部分をタイヤの黄色い印があるところに合わせて組み込む
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 08:20:10 ID:zyaoIOr+0
>ホイールの一番重たい部分はエアバルブがついている部分

とは限らないんだよなぁ。単体で回してみればわかるけど。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 10:12:08 ID:cIbSYoNfO
現在は7.5J+35の17インチを履いてます。
6.5J+35の15インチに変更しようと考えてます。

同じオフセットで1J違うって事は、左右に1/2Jずつ狭まるってことでしょうか?
詳しい方アドバンス頂けると有り難いです。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 11:10:23 ID:Q8Lui2hv0
ホイール変えたらブレーキを弱く踏むとキーキーと音がするようになりました。
少し強く踏むとその音はしなくなります。

あとホイールの回転に合わせてカン、カン、カンみたいな音もすることもあります。
この音は乗り始めた時だけで、しばらく乗ってると消えます。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 11:19:04 ID:1gN2KrBmP
>>733
YES
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 11:24:00 ID:cIbSYoNfO
>>735

サンクス
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 12:47:42 ID:fTUcPMsK0
>734
で?
738737:2010/04/28(水) 13:57:53 ID:Q8Lui2hv0
よろしくお願いします。
739734:2010/04/28(水) 13:58:36 ID:Q8Lui2hv0
すみません。名前間違えました。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 14:21:27 ID:6/17qSY+0
キャリパーに当たってんじゃないの
ウェイトとか
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 19:03:43 ID:qYXT14V50
少し値段が下がって嬉しい
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 19:31:59 ID:XcsuMziN0
>>734
早くホイールがブレーキ周りに当たっていないか確認した方がいいよ。

そのままは危険です。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 19:52:54 ID:8EKTYAnK0
>734ホイルの締め付けが傾いてるのとちゃうか
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 21:37:54 ID:yBGYph2a0
ホイールが軽く(薄く)なって
今までと違う周波数で共振してるんじゃないの。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 22:15:09 ID:9pJMmQyL0
埼玉でホイール塗装を安くやってくれる業者ないかな・・・。中古ホイールであまり質にはこだわらないから。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 22:21:49 ID:JsZnDzx70
タイヤをインチアップしました。
ハンドルを目一杯切ったら、ガガガと音がします。
これは何が原因なんでしょうか?
車はハイラックスサーフです。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 22:36:21 ID:z2GuCwbH0
>>731
> バランス取りをしてあります” と言う印で
> 黄色い印は(まれに白)そのタイヤの一番軽い部分を指し
ココまでOK

> 赤色の印は 『チェック済み』 の意味で
赤丸は一番固い所。ホイールの白丸・青丸に合わせる。(ビードシートの一番低いところ)

> タイヤをホイールにはめる場合、ローテーションの無いタイヤは基本的にこの印がついた方(製造年が刻印されている方)を
> アウター側になるように組み込むのです
> その後が肝心なのですが、タイヤの一番軽い部分とホイールの一番重たい部分を合わせることによって
> 全体のバランスが良くなると考えられております
この変もOK

> ホイールの一番重たい部分はエアバルブがついている部分
バルブホールがあるので軽くなる。つまりは対角が一番重い。

> エアバルブの部分をタイヤの黄色い印があるところに合わせて組み込む
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 06:35:44 ID:B3VF2ppJ0
>>745
アルミホィールの塗装とか板金とかやってくれるところが少ないんだよね。
おれ近所の板金塗装屋に聞いたら、やってくれるけど、喜んでやってくれるって感じではなかった。
で、専門店を数箇所あたってみたけど、なんか胡散臭いところばっかり。

カーコンビニってどうなんだろ、ホイール修理しますって、たいていでているけど。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 08:10:35 ID:kNPYDS1E0
>746 純正が一番いいです、インチアップなどの見かけをよくすると必ず
デメリットが伴うので、色々な不具合が発生しますので、それはどこかが接触してるのとちゃうか
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 11:35:34 ID:s3MfSJah0
オートバックスとかでタイヤ変えるのと、タイヤ館などの専門店で変える、あるいはディーラで変える、どれが良いですか。
だんだん値段が上がり、技術というか信頼が下がると思いますが、間をとってタイヤ館ですかね。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 11:39:24 ID:pMfFYP040
ABなんかは値段が高くて技術が低いので話にならない
専門店が一番いいよ
ディーラーは自前で組み換えバランスできないところも結構あるし
そういうところはタイヤ屋に出してる
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 12:15:02 ID:/9ZH1Oru0
昔ABでタイヤ交換したけど、何度とってもバランスが取れなかった。
3度目くらいで、
”この手のホイールって、バランスがとりづらいんですよ”だと。(ヨコハマのスーパアドバンSA3R?)
だって。
そんな最初からわかっていることを、後から言われても知らんという話。
そして最後には、
この車、車検大丈夫ですか?警察のほうに届けますから。
だって。
書いてて、さらにどうしようもない所だと思い始めたから、言ってしまう。
AB多治見店(岐阜県)
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 12:15:06 ID:xfF1k+Os0
近所の修理屋さんに出している。
量販店でタイヤの組み込み逆に付けられたことある。
それいらい、少し高くても修理屋さん。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 13:02:03 ID:9RncDetS0
>>746
どこかが干渉してる音だと思う
ちゃんと確認したほうが良い。走行中のバースト程
怖いものは無い

>>750
その三つならタイヤ館でしょ
ブリの直販店だし、その中で一番タイヤホイールに詳しい
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 16:13:53 ID:c6QErtqi0
量販店では昨日入ったにいちゃんがタイヤ交換する可能性がある。
命のかかった重要部品を任せられない。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 00:47:00 ID:C8ClVcrg0
>>746
トラックなのにインチアップはダメ!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 01:19:34 ID:oiCaONfT0
サイズ調べずにインチアップとか言ってるんだからほっとけ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 01:39:54 ID:Pu1JKWeo0
標準ホイールが 6J 114.3 +45  タイヤが185/65R14 なんだけど

インチアップで 

16インチ 7J 114.3 +40 タイヤが205/50R16 を付けたらフロントが一杯に切ったら干渉するって言われ
5mmのスペーサ付けたら ツライチするが干渉しない

んで、16インチ 7J 114.3 +40のホイールを中古で買ったんだけど(ヤフオクで) 
205/50R16の場合 ツライチの可能性高い?


759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 02:08:10 ID:pChuQUol0
>>758
タイヤはどんなサイズか分からないけど
7J +40 R16に 5mmのスペーサーでツライチなら実質+35だから
ヤフオクで買ったホイールはツライチの可能性は低い
760759:2010/05/01(土) 02:13:24 ID:pChuQUol0
>758
759で訂正
ごめんタイヤサイズは同じだね
ホイールだけで考えて、ヤフオク買ったのはツライチの可能性は低い
−5mm程
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 02:14:04 ID:Pu1JKWeo0
>>759
タイヤサイズは205/50R16です
間違えました 7J+45に5mmスペーサーでツライチです。
でヤフオクで買ったのが7J+40です

7J+45だとボディに干渉するって言われた
7J+45に3mmのスペーサーでも干渉するって

7J+45に5mmスペーサーだと実質+40ですよね?
ヤフオクで買ったホイールはボディに干渉しないがツライチの可能性高いかな
762759:2010/05/01(土) 02:22:40 ID:pChuQUol0
>>761
7J+45に3mm 実質+42
7J+45に5mm 実質+40
ホイールの個体差はあるのしこの差で
干渉する・ツライチ具合は・・・ って感じです
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 02:25:16 ID:Pu1JKWeo0
自分で取り付けて
カーショップ等で無料で見て貰った方がよさそうですね
7J+45に5mmにした場合、干渉しないがツライチになるので
ウチでは出来ないって言われたのでw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 10:18:37 ID:EjzZqp3B0
GSでタイヤを買った場合でもバランスはとってくれるんですか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 17:25:22 ID:C8ClVcrg0
40だろうが45だろうがテメエでさっさとやれば
いちいち聞く必要ねえだろ!
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 19:34:22 ID:N6XPqF3h0
匿名なのに車名、型式を隠す奴は馬鹿なの?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 20:07:49 ID:ck73NPc/0
純正の鉄ホイルに並タイヤを付けとくのが一番いいですよ、
アップなどで大型のタイヤをつけると見栄えはよくても悪い状態がゾクゾクと出てきますよ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 10:57:19 ID:in+UCU+I0
純正が鉄の車なんて今時知るかよ貧乏人が
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 10:57:38 ID:GvoVgWda0
純正が鉄の車なんて今時知るかよ貧乏人が
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 10:58:55 ID:OViXRC3f0
>悪い状態がゾクゾクと出てきますよ
正直意味が分からん。
まぁ言いたいことは何となく分かるけど、そりゃコンパクト以下の話だな。

俺の車で鉄は無理だわ。
純正18で、17に落とすには社外品でも物を選ぶ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 17:18:17 ID:EY05g5D00
俺はインチアップはしないね
純正サイズで軽量ホイールにしてる
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 19:35:05 ID:5yHvJE8q0
もともと純正でデカイのが入ってたらそれでもいいが
そうじゃない場合カッコ悪くならんかね?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 20:35:42 ID:HItY53rq0
最近はカッコいいホイールあるからな、純正で
初代フーガスポーツパッケージの19インチとかさ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 20:46:57 ID:bQIUQSWN0
純正標準サイズが14インチの1.8Lのセダン車乗りだが
15インチから16インチにしたけど
ぶっちゃけ見た目もあまり変わらない気がする(大きさ的に)
ただメッシュタイプから5本スポークになったので
自己満足かな?まぁフロントはツライチになったがorz
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 22:07:35 ID:EY05g5D00
>>772
16インチ7Jが純正サイズだし、別にカッコ悪いことはないね(自分的にw)
WRCのスノータイヤ用ホイールもかっこいいと思うから径の大きさは然程気にならないね
寧ろ改悪はしたくないだけ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 03:00:54 ID:BIw9kDfr0
やっぱり3インチくらいの差がないと見た目も変わらないってことですかね?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 08:08:35 ID:GZ15HPVL0
3インチアップ・・
僕バカです〜と言いふらしているようなもんだな
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 08:43:51 ID:BVYTXo2Y0
視覚的にインチアップ効果のあるデザイン買えばいいと思うんだけどねぇ。
インチキープでもインチアップしたように見える。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 09:15:47 ID:VQ+W8+un0
ブレーキローターをインチダウンすれば、
インチキープでもインチアップしたように見える。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 15:22:28 ID:dxT0ixBQ0
インチアップしたホイールの隙間から見える純正ローターのかっこ悪さは異常。
ローターが324ミリだが17→18にインチアップしただけでスゲーダサく見える。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 15:51:00 ID:DIubPDQb0
サイドウォールにできるコブ、発見した場合なるべく早く交換するべきですよね?
タイヤ交換してまだ1000kmも走ってないのに・・・鬱だorz
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 16:16:06 ID:NzQVakyp0
販売店及びメーカーに謝罪と賠償を要求しる!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 16:26:25 ID:DIubPDQb0
そうしよう
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 18:54:18 ID:mwaHfj3n0
最近アルミポリッシュのクリア一部剥げました。業者にクリア全取り
頼むとどれくらいの費用かかるの?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 19:17:45 ID:ruXG14M30
>>781
ロードインテックスは大丈夫か
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 20:44:40 ID:DIubPDQb0
>>785
今計算してみました。前軸642KG後428KG(総重量)片側321KGで
ロードインデックスは72(355KG)です。
余裕無さ杉でしょうか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 03:56:55 ID:Fcp5odd/0
unko
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 03:58:10 ID:Fcp5odd/0
kouman
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 03:59:42 ID:Fcp5odd/0
x
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 04:06:30 ID:RxpoCk4V0
xx
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 13:04:20 ID:2qkx8MQj0
xxx
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 13:07:40 ID:WynLgN6b0
>>787ー791
ここまでカス
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 14:00:22 ID:jKNG4KCN0
クリア剥がしてそのあとどうする?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 23:21:28 ID:vAmNxAR00
【社会】アルミホイール付きスタッドレスタイヤ計24本が盗まれる - 滋賀
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273325876/
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 14:09:27 ID:1Bnb8WU40
昨日タイヤ交換してきた
ブリとダンロップで迷ったけどダンロップにしたよ
ポッポへの俺のささやかな抵抗
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 17:03:55 ID:XlCtSw/z0
BBSのRG-Fゴールドもってるんだが付けると恥ずかしい。
とはいってもシルバーに塗装するのも億劫だし。
と、時は流れていく。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 18:11:42 ID:4mrr3UCA0
赤の車なら似合うと思うんだけどな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 02:05:14 ID:DC5m5kE70
>>796
車に乗っちゃえば見えないからあまり気にしない!
ボディーカラーだってあまり自分じゃ見えないし…

799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 02:26:17 ID:SJ0O24Mh0
タイヤにも著作権は存在する?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 22:44:33 ID:htq4rOAq0
トレッドパターンは著作権っていうか意匠が登録されてるんじゃないの?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 13:51:22 ID:T21aPDj7P
特殊な機能を持ったトレッドなら特許も有りそうだな。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 19:11:10 ID:fG+gEi0v0
ということはガリットG4のマ◯コパターンももしかして・・・。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 20:35:36 ID:m7RREsum0
うpしる!
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 21:05:17 ID:1xV6erea0
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 21:11:24 ID:4p50rLI80
どっちかっていうと、蜘蛛かアメンボにみえた
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 21:20:55 ID:x4tHtelR0
なんか卑猥なマークに見えた
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 03:37:27 ID:kQMhrEQg0
>>795
ポッポとタイヤがどう関係あるの?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 04:10:26 ID:aH14LXS40
>>807
ぽっぽの母親がブリヂストンの大株主だろ。
詳しくは下でも嫁。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4485651/
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 05:18:52 ID:1eh/11Ia0
>>795
邦夫に政治献金すると思えばいいじゃないw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 07:33:43 ID:tX8gZD0e0
突然ですが、適用リム幅が0.5Jほど超えた引っぱりタイヤってやっぱり危険ですかね?
当方無知でホイール変えた時、そうなってしまいました。フェンダーからはみ出してないので
車検は問題ないようですし、ディーラー等でもとくに指摘はされませんでした。
タイヤそのものは溝も十分あるのでできればこのままいきたいのですが…
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 07:42:35 ID:HwBiflGR0
サイズにもよるけど通常は半インチならまず問題は無い。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 07:49:58 ID:tX8gZD0e0
>>811
早レスありがとうございます!タイヤサイズは175/60R15でホイール幅は6.5Jです。
しばらくこのタイヤでいきたいと思います。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 11:20:41 ID:Fc+g2X7p0
そのサイズならまず問題ない 
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 14:19:14 ID:tSk6uruM0
215/40R17のように8.5まで許容してたりすると、
0.5足して9.0でも相当引っ張るけど、
175で6.5なら大丈夫だろ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 19:55:39 ID:HcgJ2TxS0
鍛造で一番安いメーカーってどこですか?
17インチ9J+30が欲しいんですけど
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 17:08:11 ID:UniyzwNS0
ワシマイヤーとリーガマスター以外の似非鍛造買うくらいならエンケイの鋳造でもいいと思うよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 17:55:18 ID:7xvF+TMV0
リーガマスターこそ似非鍛造だろ…
90%近く削り取ってるんだから鍛流線も何もあったもんじゃない。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 19:05:34 ID:MJ/U8Axh0
BCNR33の中古とかどうだろうw
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 19:33:08 ID:IIcXi2q20
>>818
やっぱそれが一番ですかね
BNR32に履く予定です
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 11:37:06 ID:lVPrdBKl0
純正流用で国産現行車種なら
RX-8の19インチが一番だな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 11:42:03 ID:JlTgx/La0
BNR32は純正16インチが一番似合っててカッコイイんだよな
どうしても17インチがいいなら、FD3Sの純正17インチのガンメタ版がまるっきり同じようなデザインと色だったりする。
幅8..5で+50だけど・・・。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 10:48:59 ID:48guiYHv0
>>804
ホントにうpするとはw
なにこのパターンwふいたw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 19:46:40 ID:5QQ/EE6S0
>>マンコタイヤ
まったく卑猥なパターンだよな。

どうせ、調子良く攻めて走ると濡れてくるんだろ。
手入れを怠るとにおいがきつくなってさ。
で、あのパターンのビラビラが開いたままになって黒ずんでくると
交換時期が近いということだな。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 20:19:29 ID:yilKS1U/0
よく5分山とか書いてありますがミリにすると5〜4ミリくらい?
7〜8ミリでバリ山と考えていいのかな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 20:27:54 ID:wb3A5WnK0
5〜3ミリで ok
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 20:35:30 ID:yilKS1U/0
ありがとうでやんす

連投もうしわけないです

3408週とか書いてあるのはタイヤの製造年だと思うんですが
どう言うふうな法則で書いてあるんですか
この場合だと何年の製造になりますか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 20:43:58 ID:wb3A5WnK0
>>826
2008年34週
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 20:45:45 ID:7Z3O/uWt0
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 20:46:46 ID:yilKS1U/0
連投の無作法にも親切にありがとうございます
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 20:47:51 ID:T1BrEgpe0
>>826
少しはググレカス 2008年だ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 21:07:08 ID:ItSQVujG0
>>826
2008年の34週目という意味です
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 21:10:12 ID:SDcaeRWg0
>>826
1934年の8月ということです。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 02:40:11 ID:GNMTC5EB0
ググっても解らなかったんで教えて欲しい

社外WV用?のホイールをホンダ車に流用できるかなんだけど
PCD オフセットは同じなのにVW用ってことらしい

VW用と国産車用の違い解る人教えて
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 02:49:26 ID:uKWtQUmZ0
>>833
違いはない
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 07:18:51 ID:axNpoqmj0
>>833 ハブ径だな。欧車はハブセンなんで、きっちり合わせている。
VWのハブ径がホンダより小さかったら、履けない可能性があるよ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 08:03:10 ID:XDeNv8Eg0
鳩山由紀夫は2ちゃんねらーを公言
お前らと一緒だよ。もしかしたら見ているかもね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 08:12:37 ID:utwVKH7W0
>>836
それは無いだろ。
学会に丸見えのことをするはずがない。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 08:33:22 ID:K9sGk5HX0
>>833
両方に設定があるPCDだと4H/100だと思うが、
ハブ径はVW57、ホンダ56ではめる事は可能。
ボルトの座面が純正ボルト仕様で球面座になっている
可能性があるので確認が必要。両方ともM12
テーパー座のものなら取り付け可能。
球面座だとホンダの純正球面ナットで締めれば良いが、
その際にハブが合っていないのでセンターは出ない。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 12:48:40 ID:6Jp2D0EaO
VW用と言ってもあくまでターゲットがそれなだけで、サイズが合えば違う車種にも履けるよう
テーパー座になっているホイールもあるから実物を確認しる。
同じ理由でハブもハブリング前提で73mmなどになっている物もある。
とにかく現物次第。


そういやホンダもVWも球面座だけど、球面のRは同じなんかなぁ。
出先の携帯からなんで今は詳しく調べられんのだが。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 13:18:19 ID:WmvcllRMP
>>839
ホンダ純正のラグナットは12Rの球面座。
Smartやメルセデスの12Rラグボルトと同じ形状。

VWって13Rじゃなかったかな?
841838:2010/05/18(火) 18:33:57 ID:FCl75AHp0
>>840
13RはvwのM14だけかと思ってたがM12も13Rのようだ。すまん。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 19:00:37 ID:WmvcllRMP
旋盤屋に頼んで、ホンダの球面座ナットの球面部分を13Rに切削してもらう。
コストは安い(たぶん)が、メッキが無くなるのが難点。

旋盤屋に頼んで、13Rのラグボルトのボルト部分を切り飛ばして、残った頭にM12のネジを切ってもらう。
座面のメッキが残る。ただし貫通ナットになるのと強度が不安。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 21:50:04 ID:XyaTzL4V0
確かポルシェは14Rだったかな。
メーカーによって全然違うんだね。

>>842
そこまでするのかよw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 23:16:27 ID:RWRzEzSf0
>>836
邦夫の誤りじゃねぇか?厨二病丸出しだしw
845833:2010/05/18(火) 23:29:11 ID:GNMTC5EB0
わざわざ調べてくれた人も居たみたいで本当にありがとう

すごい参考になりましたわ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 22:19:03 ID:aT/Uh1e/0
ストリートメインのスポーツタイヤ検討しているんだけど
ヨコハマのS-DRIVE
ってコスパいいかな?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 16:50:23 ID:uNueDji40
安く入手出来るならコスパはいいだろうけど
通販とヨコハマ直営店の店頭とで値段が違いすぎて何とも
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 19:25:30 ID:pu4fp6Y80
RAYS(UA)のホイール安かったんで通販で買ったら、中華製だった。
何か心配することありますか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 20:04:44 ID:ChpYy/qo0
BBSだって日本製だよ。ドイツ製でもないのに高い。
日本製のポルシェだったら高い金ださんだろ?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 20:10:43 ID:CVj0oYzR0
>>848
メタミドホスが注射された跡がないか




俺がレイズのハイパー塗装のホイール買った時は塗装が5箇所剥がれていた。
管理体制が悪いのか?と心配になった。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 20:14:29 ID:rJB2Hctc0
CE28Nがほしい
どうにかしてくれ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 21:18:34 ID:9lpzW/e30
>>849
ワシマイヤー(日本BBS)はそりゃ日本製だよ・・・ちなみにF1のBBSホイールもワシマイヤー製。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 22:13:48 ID:P9XEcpAD0
>>851
実際高いけど買ってしまえば売る時も高く売れるんで安いホイールと変わらなかったりする
もちろん車に付けて売るなよ車は純正のに戻して、ホイールはヤフオクとかで売る
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 23:45:35 ID:cKqMCokr0
日本製やドイツ製なら品質の心配はなさそうだけど、中国はやばいと思う
ホイールじゃなくて某ショップブランドの工具の話になっちゃうけど、
新品のビットソケットで規定トルクの締め付けしようとしたらあっけなく折れた
店員によるとたまにそういうのが混じってるらしい
あの国製は材質とか杜撰なイメージ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 00:05:25 ID:x70z06tw0
>>853
相対的に見てもやっぱ高い部類に入るのか
町乗りオンリーに近いけどとにかくフォルムと軽さにほれてしまったんだよなあ
夏のボヌスは使い道決まっているし・・・
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 20:45:36 ID:M8GlALlH0
AD○ANのホイールは歪んだり曲がったのを多数見てるからオススメできない
一番酷いのはスポークが全部折れて空回り・・・ドライバーは何が起こったのか車降りるまで分かってなかった
造ってるのはエンケイでもデザイナーが強度とか全く考えないっぽい
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 20:52:03 ID:5YIO2/9b0
ADIAN?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 21:28:00 ID:zPMf/kWo0
おわらいかよ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 21:31:37 ID:coQyXzcE0
ADERANは?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 22:09:53 ID:RYH2O2to0
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 02:03:44 ID:567sp9Jd0
>>853
盗まれさえしなければな。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 15:57:20 ID:RPDb3QlZ0
大きいサイズで安いのにはどんな訳がありますか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 16:43:45 ID:3jFF6REi0
中国製
設計費用を掛けてない山勘設計
塗装の塗り回数が少ない
小品種大量生産
再生アルミ使用
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 18:13:57 ID:aZauHAts0
盗品とか
人を轢いたホイールだとか
呪われてるとか
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 19:08:26 ID:5mo43Tre0
1ピースで大口径も2、3ピースに比べると安いな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:56:44 ID:ko/XNhBJ0
>>864
今思うとヤフオクなどで買った中古ホイールは
人を轢いたホイールかもしれないんだよなぁ

結構ガリ傷多いし・・・ちょっと怖いなぁ俺が買った中古ホイールは
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 00:35:22 ID:kzUut1Qk0
何となく、ヘッセの車輪の下が思い浮かんだ。
別に人轢いてても構わんと思うが。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 00:58:27 ID:jju6mSpi0
ホイールのみで145Kか・・・・・
タイヤ組み込みで150Kはつらいがほしい
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 01:05:47 ID:S0xoO1Sa0
ホイールが人を轢くんじゃない
タイヤだ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 01:13:43 ID:lTpt7KYD0
>>868
それ一本?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 01:56:20 ID:kAKKz7540
>>866
人は轢かなくても事故車ってのは普通にあるんじゃね?
運転手は死んでるかもしれないけど。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 02:39:02 ID:osZ/Rvic0
持ち主は事故死したりするが、ホイールは軽傷で次々と魅せられた者たちを…

あと、そのホイールはまるで意志を持つかの様に身をくねらせてうんぬんかんぬん
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 02:45:31 ID:dDv9GEBA0
座った人がみんな死ぬ椅子ってあったな
アンビリーバボーでやってた
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 03:44:23 ID:fWaR1hjl0
人は皆死ぬ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 04:10:50 ID:j4xj8cLU0
その椅子に座ったものはみな時間以内に死亡する・・・
死の電気椅子
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 04:44:42 ID:A2HgSTXh0
このスレ見たものは皆死ぬ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 12:19:44 ID:VLT9no050
タイヤってどこのがいいのよ?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274743413/l50
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 12:40:49 ID:k7Xz4ZfH0
BBSホィールにミシュランタイヤが最高だろ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 15:29:16 ID:947a8ROe0
俺はその組み合わせ
確かに満足はしてるが…高い…
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 17:12:08 ID:3GlkZ6b50
その椅子に座ったものはみな時間以内に昇天する・・・
死のすけべ椅子
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 17:19:29 ID:upbpg7Nq0
BBSにBS最高
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 20:02:39 ID:jju6mSpi0
BBSがほしかったあのころ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 21:52:15 ID:oDyNQ/Tk0
BBQ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 21:57:46 ID:QmVgVVas0
885
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 22:09:33 ID:0+NOhXmF0
886
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:42:46 ID:B4qQblAL0
MICKEY THOMPSON CLASSIC2 の購入を考えていますが、
ポリッシュタイプのホイールは錆に弱いですか?

地域的には雪の降らない市街地走行が殆どです。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 23:46:03 ID:m8bDqt6h0
くすんできたら磨けばいいんじゃない。
ヘタなクリア塗ってあるよりもマシかも。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 00:53:02 ID:9SpG9Fce0
>>876
生き物はいずれ死ぬのよ。それが50年後か100年後か
わからんけどね。当たり前の事。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 01:47:31 ID:vXWDKxWY0
>>887
くすむ程度なら良いんですよ
錆や腐食が気になって買うの躊躇してます
どんなホイールでも1年くらい付ければ汚れは気にならなくなると思うんです
でも、錆や腐食があると洗車する気も無くなると言うか・・・
ポリッシュってノークリアーなんでしょうか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 08:50:51 ID:CePBCvMh0
アメリカもののポリッシュ(バフ)はクリア吹いてないと思う。
そんなにすぐに真っ白に錆びることはない。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 10:12:03 ID:SBPJcAX7P
まぁ、そんなに心配なら、買ってすぐにクリア塗装してもらえばいいよ。
見た目なんてほとんど変らんし。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 11:09:21 ID:lDeYYLPA0
>>890
やはりノークリアですか!?
でもスグ錆びないなら再検討します

>>891
後塗りでクリア塗装ですか!?
んん〜・・・、考えてみます


m(__)m 有難う御座いました
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 12:58:29 ID:0hqSAsak0
昔アコードWに付けてたボイドのポリッシュ
2年くらいは光ってた
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 13:43:00 ID:WSDNUiUh0
>>892
メーカー関係者(夜勤)がレスする。
他メーカーは知らんが、少なくともウチの製品では必ずクリア吹いてるな。
ポリッシュ(表面切削)やバフ研磨も含めて全て。
基本的にはクリア吹いてあるもんだと思うけどね。

シャープな部分は塗料が乗りにくいから、そこで糸サビが出ることがある。
見た目が悪いだけで駄目になるってことはないんだけどね。
メーカーによってはその辺の保証も一定期間あるみたい。

とりあえずちゃんとクリアがかかっていればサビが一気に進行することは無い。
紫外線でクリアがやられて白く濁ってくることがあるけど、これも見た目が(ry
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 14:27:54 ID:T97BGvGI0
ヤフオクでホイール買って、届いて見たら
フランジ部分が若干曲がってた。

http://img.gazo-ch.net/bbs/38/img/201005/714986.jpg
http://img.gazo-ch.net/bbs/38/img/201005/714987.jpg
http://img.gazo-ch.net/bbs/38/img/201005/714988.jpg
http://img.gazo-ch.net/bbs/38/img/201005/714989.jpg
http://img.gazo-ch.net/bbs/38/img/201005/714990.jpg

これは許容範囲なんでしょうか?
曲がり無しって説明だったんですが、これはダメですよね?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 14:59:17 ID:r0AmrAUX0
曲がりなりにも曲がり無しって説明なら返品するがよろし
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 15:14:29 ID:tZ7o5xad0
当方素人ですので見落としがあっても云々
ノークレームノータリーンで
とか書いてる出品者相手だとゴネるかもねー

商品説明で曲がり無しを断言してあったんならクレームか返品すべきとは思うけど
あと魚拓とっといた方がいいかも
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 15:49:45 ID:T97BGvGI0
>>896,897
やっぱり、言うべきですよね。
ちなみに、この程度の曲がりは使用上問題あるんでしょうか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 16:26:37 ID:SBPJcAX7P
全く問題ない。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 16:34:51 ID:o++MMSkA0
>>894
NEEZの3Dバフとか日本製でもクリアなしじゃないか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 19:01:12 ID:T97BGvGI0
>>899
そうなんですか。
どういった理由ででしょう?詳しく教えていただけると助かります。
バランス取るときとか悪影響でたりしませんか?
曲がってるところにおもりを付けなきゃいけない、とか。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 19:14:14 ID:H54sYJdk0
鉄チンでたったこのレベルの曲がりに文句言うって
どんだけクレーマー気質なんだよ…
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 19:40:20 ID:nLZzyG0J0
>>902
曲がりに文句言ってるのではないだろ。
無いと言って売ったら詐欺だ。
あの程度なら、売る前に叩いて直してからにすればいいものを。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 19:49:02 ID:vohOpNwY0
高く売りたかったんだか知らんがアホな説明書いた出品者も出品者だけど、
>>898みたいな事も判断できなくて、
>>901みたいな事も知らないのにヤフオクでホイール買っちゃうやつも問題な気がしてきた
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 19:50:43 ID:6heBQ4M/0
わざわざヤフオクで鉄チン買わなくても・・・ww
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 19:52:17 ID:oDeTbF+y0
オク問題はすれ違い
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:38:24 ID:HAvn915r0
中古鉄チン如きで文句言うなら店頭で買え
新品と説明されて買ったのなら文句言え
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 00:17:49 ID:tZft7Xat0
それより曲がった鉄チン履いてる車ってスーパーの駐車場で結構見るよ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 04:10:48 ID:sjdgKvI40
>>907
おまえ、やけに詐欺氏の片もつね。
鉄だろがアルミだろうが関係ない。
曲がったものは危険だろ?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 06:45:54 ID:oiMKazMo0
あの程度の曲がりで危険なら俺のチンコはすごく危険な暴れん坊ってことになるんだが
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 07:57:20 ID:T0zluG3v0
人間は騙されると、たとえ一円でも腹が立つ。
おれはオクでは最初から騙されるものと思って取引する。
オクには手を出さないのが一番なんだが、オクでしか手に入らないものもあるし。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 08:32:52 ID:egi3fTSy0
絶版ホイールとかね
最近ようやく4本揃えたぜ
タイヤ屋で「懐かしい、よくあったね」て言われたw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 11:12:43 ID:1bvxm6e80
>>911
俺もオーリンズ車高調が安く出た時、駄目ならオーバーホールに
出せばいいやと思って落札したっけ。(それ考えても安かったから)
自分が売る時はちゃんとやるけど、買う時は相手を信用してねぇやw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 14:44:23 ID:9s6oDHy+0
そのままタイヤ屋に持ち込んだら組むときに無料で
叩くか曲げるかしてくれると思うが。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 18:28:13 ID:IS/f97/j0
一つだけ言える事がある
嘘はイクナイ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 19:33:15 ID:hRNoO64f0
鉄であの程度の曲がりなら、
「曲がってない」うちに入るんじゃないの。
アルミで同じぐらい捲れてたら即返品するけどさ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 21:14:07 ID:b3EVBpEb0
もう本人はとっくにどっか行ってる余寒
次の質問こーい
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 21:55:41 ID:ZV+v9WcN0
エンケイのNT03ってどう?
軽さとか丈夫さとか
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 14:58:18 ID:cbVe8WXx0
>>916
「曲がってない」うちに入るんじゃないの。==>「使えないことはない」うちに入るんじゃないの。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 15:59:24 ID:aVm1/GkI0
>>918
それほど軽くはないけどかなり頑丈だったはず。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 20:22:33 ID:wGIQRE3z0
ブリジストンのAVANGRADEシリーズって、並の車についてくる純正ホイールよりは概ね軽いんでしょうか?
スポーツ車やエコカーみたいな純正でも超軽量なのがついてるのは別として。

アルミもキャストだと案外重いんですよね。頑丈だけど。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 22:43:00 ID:am0mDKEg0
>>920
耐久レースといえばNT03だったな

ファルケンGT-Rとか
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 22:56:01 ID:HTqhOyWS0
>>920
>>922
なるほど丈夫なのね
よくミニサで縁石ふんづけてる自分に向いてるかも
ありがとう
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 00:07:38 ID:0IwQpfvu0
>>921
鉄ちんより0〜0.5kg軽く、鍛造アルミより2〜3kgは裕に重いような

あんまり軽いイメージじゃないなぁ
ブリヂストンのアルミは
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 01:13:29 ID:x8Ruh3/x0
>>924
やっぱりそうですか。
しかし、鍛造で17インチ以上とかなってくると、大概とんでもねー値段になるので。

まあ、純正の鋳造アルミなんかよりちょっと軽きゃいいかな?って考えてる程度で。
そういう需要もあると思うんですけどね。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 07:44:34 ID:KKNBpgru0
そんな人のためにエンケイの軽いのがあるわけで。
PF01とか安いよ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 12:14:08 ID:YGYYySuB0
今はいているのと今ほしいのを交換すると1本あたり4キロくらい軽くなるんだけど
この差って町乗りレベルでも実感できるかな?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 12:50:32 ID:BlmvxrAl0
4kgは凄いな
0発進はかなり変わるんじゃないか?
あとサスが付いてこなくなるかもな
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 14:54:20 ID:gwwVkVio0
おれの場合は3.5kgで凄いと思ったけど、4kgはさらにどんなんだろ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 17:35:48 ID:9+iZLxoL0
ワークエモーションCR Kai
17インチ 7J 4穴 114.3
このホイールのハブ径は73でしょうか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 18:02:19 ID:9Yfm6CgR0
だよ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 18:06:33 ID:9+iZLxoL0
>>931
ハブリング購入のために調べてたんですが上手く検索できませんでした・・・
ありがとうございました
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 20:18:17 ID:YGYYySuB0
>>928-929
見た目だけでラリーホイールを最初に履いたけど10kg近くあるからやっぱ重たいんだよね
がんばって冬のボケナス目指すわ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 22:44:53 ID:50c0/SqF0
>927
4kgも軽くなるなんてどんなパターンなの?
ちょっと気になる。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 01:35:18 ID:pa1bCCv60
9.5→5.4くらいだったかな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 13:52:40 ID:/97wNudm0
ホイールもチタンで作ればいいのにね
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 14:09:11 ID:3G6IqJMM0
材料コスト的にも加工コスト的にも素材の特性的にもまず有り得ないと思うんだが。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 16:26:30 ID:Vjl6whkz0
>>926
PF01って初めて知ったけど、カッコいいな。
フジで見たら、18インチで10万切ってたから、俄然買う気になったw
どうもありがとうね。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 19:28:53 ID:/97wNudm0
>>937
どうして?既にマフラーでチタンのがあるよ?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 20:46:05 ID:JN1NbWty0
BBSのRE-V(DBK・18インチ)注文してしまった。
納期1ヶ月かぁ・・・楽しみだ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 20:48:42 ID:zSYZWjzr0
じゃあ俺は、ドライカーボンでホイール作ればいいのにとか言ってみる
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 21:29:44 ID:jCuUfMV60
>>939
マフラーに求められる材料の特性とホイールに求められるそれはまったく逆のものが求められる。

マフラーは放熱性の低い材質のほうが都合が良い、ホイールは放熱性の高い材質のほうが良い。
ホイールの放熱性が悪いとブレーキの熱が篭ったままになる。
適材適所って言葉があるでしょ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 22:49:16 ID:bQLXnk0V0
>>941
バイク用はあるんだけどね
カーボンブレーキローターとか
ここは一発マグ鍛で
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 23:49:27 ID:e6013Mf90
>>940
購入オメ。オレもDBK。
待ってる間が一番楽しいんだよな。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 00:08:31 ID:m7tqmdPk0
値段みたらたけぇ...
そりゃwktkするわなw

946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 00:17:23 ID:wBMl7rU70
>>943
車用もあるでしょ
ダイマグでディスクはマグ鍛のリムカーボンてヤツが
20インチで1本50万位らしいが…
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 00:33:03 ID:Ct9psBiv0
>>944
18?
re-vの人の車種とサイズを聞いてみたい
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 01:29:22 ID:LeB2hVOC0
http://www.craft-web.co.jp/tenpo/tazimi/dorecore/imp/images/tt_bbs.jpg
のホイールメーカーと型番を教えてください。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 01:39:37 ID:Ct9psBiv0
>>948
BBS RE-Vだろ
950940:2010/05/31(月) 01:46:52 ID:nGlfLJwE0
>>944
どもども。BBS買うならやっぱりDBKを履いてみたいですしね。

>>945
今回はホイールだけの購入ですが、それでも30万オーバーの買い物です。
本当に楽しみ。

>>948
正に自分が今日注文したBBSのRE-V(DBK)ですねw
なかなかカッコいいでしょ?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 10:09:21 ID:LeB2hVOC0
>>949-950
おっこれが噂のBBSなんですね。
すごくカッコいいです。
僕もbB買ったらそれ履かそうかなあ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 13:42:30 ID:TwawmhmB0
>>942
ご丁重に説明までしてくれてありがとうございます。
我に帰りました。サンクス
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 18:57:55 ID:m7tqmdPk0
>951
 個人的にはbBみたいなのはREーVみたいな走る車が似合うのより
落ち着いた車に似合う淵にカットが入った色にPが付くものの方が似合いそう。
まあ、車体色との兼ね合いによるが。

・・・950見ればタイヤ込みで40万コースか・・・
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 21:20:32 ID:wWgNQMN50
ハブリングって手作りまたは代用品ってないかな?
あんなものを2〜3千円も出して買うのもなぁ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 21:42:22 ID:XBCPh4gn0
>>954
まあ気分パーツかもしれないし、
精度出てない奴でもいいっていうなら・・・

でもそんなこと思う奴がハブリング買おうと思うのだろうか
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 21:48:47 ID:O3ZJ2pxO0
2〜3000円でちょっとした安心感を買えると思ったら安いものだと思う
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 21:50:02 ID:wWgNQMN50
わかりますた
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 23:36:04 ID:eGAqgaa00
KEIAN だっけ?
そこのハブリング2セットかったら 微妙に寸法がちがってハブにはまらなかったり、ゆるかったりした
車のハブ径も前後で微妙〜に違ったりするしな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 17:21:40 ID:muiy06r80
先週末に友人にスピードスターのホイール、『キャンディウォーク』を貰ったのですが、
4枚とも全てエアバルブが付いておらず、新たに手配が必要なのです。

しかしながらどうも合いそうなバルブが手元になく、近所のカー用品店に聞くも、
廃盤品のため専用バルブも取り寄せできないと言われる始末。

どなたか対策を教えてください。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 21:17:31 ID:LJquUy9T0
タイヤ専門店にホイール持ってって手配させるとか
モノタロウで探してみるとか
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 21:48:15 ID:18nudX0S0
俺もタイヤ専門店に一票
専用品じゃなきゃヤダ!ってんでもなけりゃ使えるの見つかるんじゃね
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 21:50:19 ID:YB5RdpR60
素朴な疑問なんだが、タイヤ&ホイールの重量は外形を合わせるのを前提として
インチが大きい方が軽いのかな、それともインチが小さい方が軽いのかな
最初小さい方が軽いと思ってたけど小さいって事はタイヤの部分が大きくなるわけだから
スカスカのアルミホイール部分が減るわけだ、逆に重くなるように思えてきた

195  R15 6.5J
195  R16 6.5J

たとえばこういうのどっちが軽いかな
ホイールの軽さにもよるんだろうけど
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 21:52:52 ID:yzqsWKs20
195  R15 6.5J
が軽い
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 22:40:19 ID:YB5RdpR60
計り比べたことある?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 22:49:28 ID:05ujqgGs0
16インチと17インチ比べて、わずか0.1kgしか違いがなかったことあった

SprintHart CP-035 16吋7.0JJ off35 5.4kg/本
RacingHart CP-035 17吋7.0JJ off35 5.5kg/本
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 00:04:28 ID:M/wuTBR40
タイヤはだいたい1キロづつ重くなるぞ。
見た目は薄くなるけど軽くはなって無い。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 00:41:57 ID:UTYQC4UOO
タイヤが薄い=エアボリュームが少なくなる=タイヤに負担がかかる
だから薄いタイヤほど補強が強固になり、その分重くなる。
インチアップすると乗り心地が悪くが、これが理由の一つだね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 00:48:23 ID:e7rMhnpJ0
なるほど
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 19:52:28 ID:N1kqb6040
俺のタイヤチューブレスだよ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 19:56:46 ID:zDtyMT+G0
ボロボロだけどSPEEDLINEのホイール
処分するのもったいないなあ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 20:15:38 ID:/en9GNAF0
ボロボロなら処分すれば?
市販のSPEEDLINEはただの重い鋳造ホイールだし
今は履いてないんでしょ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 20:36:45 ID:HePdxHAbO
Z33乗りです。
19インチのメッシュタイプでリムが深いホイールを購入しようと考えています。
ケンスタイルのロックスミスとSSRのLM-9のどちらにしようか悩んでます。
SSRは倒産したものの老舗で有名メーカーだそうで、ケンスタイルはエアロなんかでは有名なメーカーだそうで…
優劣ではないですけど、助言を頂ければと思います。
街乗りとたまに高速に乗る程度の使用です。
パーツはおろか車に関する知識が免許取り立ての女の子並なため、調べててもピンときません…。
タイヤ込みで30万が限界なため、BBSなんかには手が出ません。
よろしくお願いします。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 21:08:52 ID:/en9GNAF0
デザインの好みで決めてよし
正直どっちも安物
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 21:43:14 ID:HePdxHAbO
>>973
所詮は安物ですか…w
18インチに妥協して良い物にするか、冬のボーナスまで待つか。。。う〜む…。
夏のボーナス支給まで色々悩んでみようと思います。
ありがとうございます。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 22:27:45 ID:9mkYyPWV0
個人的な主観だけど、下手なスパッタやらメッキホイールって
ものすごく頭悪そうに見える・・・。安物だとさらに倍ってな感じで。

その2つホイールっていかにもなクルマがよく履いてるし
もう少しお金足してでも別のホイールにした方がいいと思う。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 22:46:23 ID:lcllTIgY0
>>969
俺タイヤの空気圧は8気圧ぐらいかな
977972:2010/06/03(木) 00:54:35 ID:9NnXnDMoO
>>975
ドンキホーテとかによくいるアレみたいになってしまう訳ですね…。
それだけは避けたいです。
もう10〜20万出して上等な物を購入したほうが、後悔しないためには良さそうですね。
先走るところでした。聞いてみてよかったです。
ありがとうございました。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 01:07:11 ID:wi9wR44r0
そんな極端な追金しなくていいだろw
5万ほど余計に出すだけでも選べるホイールは随分増えるし。
とりあえずホイールメーカーのサイト虱潰しに当たって欲しい物を探した方がいい。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 01:47:39 ID:Wu19WJhx0
自分の車種用に販売されていたのが8J+50なんですが、たまたま同じ製品の
8J+35を持っていたので装着してみました。
リヤはツライチになって、フロントが1cmほどはみ出ています。

+50のホイールを2本だけ購入しようと思ったのですが、メーカーで生産終了
しているらしく、いろいろな業者に問い合わせましたが今のところ望み薄です。
PCDが特殊なのでオークションにもなかなか出てきません…。

4本同時に買い替えるのも検討していますが、気に入っているのでなんとか
装着したいと考えています。フェンダー加工やキャンバー調整や同サイズでも
比較的細めのタイヤに変更する等も考えていますが、フライス加工ってどんな
もんでしょう?調べてみると、否定的だったりある程度なら大丈夫というのも
見かけたり…。

ちなみに鍛造ホイールで取付け面からテーパー端まで1cmほどあります。
5mmほど削れたら、残りはキャンバーでなんとかなりそうな気もするのですが。

賛否両論荒れそうな内容ですが、どなたかの体験談があればいいなと思ってます。

長文スマソ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 05:28:08 ID:ogabZUi3O
パット面を削るのは自殺行為に近いからやめとけ。
1mm程度ならまだしも5mmはやりすぎ。

フェンダーからはみ出てはいけないのはタイヤのトレッド面だけでなく、
リムガード部分やスポーク、キャップ、ナットなど回転する物は全て含まれる。
範囲も細かく決まっているが、大雑把に言うとホイール中心から上半分は
フェンダー内に収まっていないといけない。

だからタイヤを細い物に換えても車検には通りません。
ホイールがそのままならリムガードやサイドウォールの位置は変わらないからね。
ストローク時のフェンダー干渉は防げるかもしれないが。

とりあえず偏磨耗覚悟でキャンバーをつけるのが確実かな。

ジムカーナ競技車なんかはフェンダー固定ボルトを一度緩め、外側にずらして固定してる。
これで若干フェンダーパネルが外に動くから、クリアランスに余裕ができる。
その程度の車幅変更なら車検も問題ない。
ただしボンネットとフェンダーパネルの隙間が動かした分だけ開くけどね。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 07:44:50 ID:Wu19WJhx0
レスどうも

車検云々は承知してます。お叱りの書き込み覚悟だけど、車検はスタッドレスの
時期なので大丈夫です(汗)
やっぱ削るのは危険ですかね。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 08:39:22 ID:93NYKE9B0
取り付け面を削り加工している店はあるよ。
何ミリ行けるかはホイールによって違うとは思うが。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 14:17:33 ID:2fiYJ82U0
ヤフオクで買ったホイールにタイヤが付いてたんだけどね

ホイールは値段の割りに綺麗で満足してて
タイヤ1本が極端な肩減りしてるから、2本買って換えようと思ってるんだけど

FFの車だと、新品2本をいきなりフロントに入れるより
まずリアでしばらく使ってから、フロント⇔リア入れ替えた方がいいかな?
無茶な運転はしないけど、これから梅雨の時期なるから、ウェット性能が心配
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 14:32:10 ID:PJbO+qpOP
>>983
FFのフロントならすぐ皮むきされるから気にしなくて良いよ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 14:59:08 ID:2fiYJ82U0
>>984
フロントでも大丈夫なんですね。了解しました

あと、もうひとつ素朴な疑問を

今158/55R15サイズを使用中で、195/50も検討中
理屈上の直径が
185/55R15 585mm 195/50R15 576mm
195が純正に+1mm 185が+11mmで誤差範囲内

195/50R15を履くと直径−9mm 外周で約-8.3mm
リムから接地面までの長さは、数値的にも大差無い様に思うんですが
実際に履き換えると変化するのかな?


それと フロント195 リア185になると、アンバランスになりそうで
サイズを185で現状維持した方が良いのかも意見おしえてください。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 15:24:12 ID:tm3KqueM0
185/55と195/50だと見た目が結構違う。素直に揃えておいた方がいい。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 16:35:44 ID:2fiYJ82U0
185/55維持でいく事にします

くだらない質問(だと思う)に、真面目に答えてくれてくれてありがとう。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 21:20:46 ID:4cJuFFIb0
FFのリアならともかくFRFF共にフロントはやめた方がいいな
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 00:55:22 ID:b2cTXypt0
なぜヤフオクに出品してる中古ホイールはタイヤ付きが多いんですか?
落札者にとっては邪魔じゃないですか?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 01:04:44 ID:59IrQ6Ky0
そうだね
そんな落札者への考慮が無い出品者の物は
落とさない事だな
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 01:27:47 ID:7JNukMTi0
邪魔だろうけど、タイヤがついているほうが
エア漏れとか確認しやすかったり、落として曲げたりなんてことがなくて
いいこともあるだろうと最近思う。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 09:40:49 ID:dzt064D50
送る立場としてはタイヤ付いてる方が梱包が楽なんだよね。
タイヤ自体が緩衝材代わりになるから。
あとはホイール面を保護してバンド固定だけで済むし。
ホイール単体だと箱を探さないといけないからなぁ。
小さいのはスーパーの段ボールとかで代用できるけど
大径ホイール用の箱なんて探すの大変だから。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 10:50:57 ID:eF6bS5s8P
あとはあれだな、タイヤを1セット積む余裕の無い車だと、
そのタイヤ付ホイールを履いてタイヤを買いに行ける。

以前、車に中古ホイール4本積んでタイヤ買いに行ったら、
タイヤ取り付け済みのホイールが車に載らなくて困った事が…
幌車だったからオープンにして無理やり積んだけど…
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 17:10:30 ID:JDGP986D0
道路スターのことか
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 18:48:44 ID:x+b87LUO0
ビートかもよ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 19:18:51 ID:L4vmKqpo0
CRXかも
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 19:30:36 ID:Jf/inVDt0
997だな
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 21:01:39 ID:oiP5wYO10
さぁもう一息
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 21:05:39 ID:i9TfjbE90
銀河鉄道
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 21:15:48 ID:NQNJcdIJ0
1000なら
ミシュラン激安セール
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。