【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart9【Pioneer】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
carrozzeria
http://pioneer.jp/carrozzeria/

前スレ
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart8【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1250222103/

過去スレ
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart7【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1242484798/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart6【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1233037367/l50
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart5【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1213250837/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart4【Pioneer】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1203507627/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart3【Pioneer】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1196941748/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart2【Pioneer】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1182216900/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオ【Pioneer】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168500949/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 21:05:02 ID:UbEf6Lr20
>>1
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 01:11:30 ID:pLXbrhLm0
初めての3!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 05:42:23 ID:PKKX5Pe+0

                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 18:43:32 ID:4DIBIFzu0
いちもつ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 01:34:15 ID:ZsAEp2W60
>>1おつです。

スピーカー交換を考えているのですが、今のところTS-C1710Aにしようと考えています。
しかし、中古品を見てみると同じような値段で昔のVシリーズが買えそうなのですが、どちらの方が良いでしょうか?
TS-C1710Aを視聴をした感じは、ツィーターから女性ボーカルが聞こえてくるので自分にはとても良かったです。
でも、同じ値段で買えるVシリーズも気になる・・・。
昔のVシリーズは視聴ができる場所が無く、どんな音なのかが分かりません。
そこで、実際に使用している人がいたら感想を聞かせてもらえませんか?
上記にある通り、ツィーターからボーカルが聞こえてくる感じが好きなので特にその辺りを聞きたいです。
お願いします。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 14:52:11 ID:GHxcjQhRO
Vシリーズは取付が大変です。
確か13と17がありますよね。TWをより下の帯域まで出しています。
立ち下がりが甘いようにも感じますが、従来の硬い音ではなく、少し柔らかめだと思います。

13の方がボーカル域のクリアネスがあり、完成度としてはこちらの方が上のように感じました。
低域の量感も不足はないです。
よいスピーカーですよ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 14:59:18 ID:GHxcjQhRO

ごめんなさい。Zシリーズと間違えました。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 15:24:07 ID:qtNWHVSw0
質問させてください
現在MEH-P007使用でCD-IB10Uを購入してipodを使おうかと考えてます。
MDやCDと比べたら音は結構醜くなりますか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 15:31:16 ID:xIXrY5BHP
それはもう酷い
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 16:01:46 ID:Z0dQaHxE0
ついでに。

P810でwma192kbpsを聞いてるんだけど、信じられないくらいスカスカな音なのは気のせいじゃないよな?
CDにしたとたん重厚な音出すからプログラム的な問題じゃないかと思う。
更に言えば、BT携帯繋いだら一層スカスカになるのも気のせいじゃないよな。
BBE+2COMP+1でやっとラウドネス外せた、と思ってたのに、CDに変えたら全部解除して普通に聞けるような音を出す。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:46:03 ID:hNmpS3Qg0
>>11
そのWMAはCD-Rに焼いたもので?
外部のプレーヤーとかオプションのアダプター経由で?
デコードがHUなのか外部なのかで話が変わっちゃうね。
俺もP810だが、CD-R焼きのデータでそこまでスカスカ差を感じたことは
ないな。

>>9
MEH-P007にはipodコントロール機能が無いような気がするんだが。HU側では
英数表示のみと基本的な操作のiPodリンクのみなんじゃないのかね?
音はCD-IB10Uで接続するのなら、ipodのまんまLINE出力の音だよ。
P810でCD-IB10U経由で繋いだipodのmp3(320Kbps)の音とCDの音を
比較すればipodの音は2ランク落ちる感じかなぁ。
比較しなきゃ十分聴ける音だけど。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 19:46:58 ID:hDKqsLMuO
>>12
9ですが、やっぱりそうですか・・。家のMDデッキが死亡してしまったので変わりに使い勝手よさ気なiPodをと思い付いたんですがもう少し考えます。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 01:13:41 ID:2jCyfnFW0
>>11>>12
なんかお仲間がいっぱいいるw
自分もP810使いです。

内蔵ドライブで再生なら、CDはもちろんCD-R(mp3 192k)でも充分いい音。
iPodは、青歯で繋ぐとスカスカ。AUXだとスカスカの上に明らかに音質悪い。
CD-IB10Uで繋ぐのが一番マシ。
でも内蔵ドライブとは大きく差あり(>>12氏の言うとおり2ランク落ちくらい)

BBE+2、BMX+2で聞いていたが、SW追加したらBBE+1、BMX+1でも迫力のある音になったよ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 10:59:51 ID:l55mpzFd0
ヘッドホンで聴き比べてみるといい
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:20:20 ID:CCp0POMH0
つまりカロのAUX入力がしょぼいんですね、わかります
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 20:03:32 ID:wb6rLbD90
>>11>>12>>14
セカンドカーにもつけようと思っていたら
いつの間にか絶版になっていたらしく
中古で探してつけましたP810
重視してるのはHU単体でのBT携帯接続
使いやすいったらありゃしない
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 21:18:46 ID:FrOI6YVT0
>>14
mp3のレベル上げたり、ロスレスでもあまり変わんないの?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 23:25:36 ID:vsM9IAoUO
P640でiPodをUSBで繋ぐのとアダプターを経由して繋ぐのはどちらが高音質なのかなぁ。
後者だとnano充電できんし・・
2012:2009/12/21(月) 23:30:15 ID:qhlOaIZX0
>>9
ちょっと情報が欠落してました。
私が使ってるipodはクラシックの120GBのもの。(DSPがクラリスロジック)
ウルフソンのころのクラシックの方が私の好みにあってるけど、
人によってはスカスカって聴こえる人もいるかもしれん。

>>14
P810のOElディスプレイに慣れると、他のHUのディスプレイに馴染めなく、
買い替えできない、かも。(アルのiDA-X305は除く)
私はHUで補正しないで、外部でSRSの補正かけてるけど特に不満はないな。
2114:2009/12/22(火) 00:05:48 ID:Pwx5eeid0
>>20
なんという俺w

自分のiPodも120GBのclassic。
そして同じくP810のディスプレイの出来が良すぎて買い替えできない。
音質的にはもう1ランク上が欲しくなってるんだけど。

>>18
少しはよくなるが、あくまで若干。

>>17
青歯は便利だね。使い勝手がいい。
これでもう少し音質がなあ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 00:12:01 ID:XSl+6oCBP
HUの音質が云々じゃなくてipodの音質が悪すぎるだけだろ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 00:27:02 ID:Pwx5eeid0
>>22
それを言っちゃあ・・・

CDをいちいち入れ替えるのが面倒なので、大容量な何かつなげるのに何が良いかと考えてた。

1.iPod・・・classicなら120GB(160GBもある)
2.PC用の外付けHDDをUSBアダプタ経由で・・・320GBでも使えたが日本語タグを読まない
3.ナビのミュージックサーバ機能・・・40GBあるが、音楽に使える領域はもっと少ない

で、iPodに落ち着いた。
共通するのは、iPodにしろUSBにしろナビにしろすべてIP-BUS接続。
これがすべての元凶なのでは?という気がしてる。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 09:55:54 ID:2tBXYj0Z0
ipodをストレージとして使ってるのかデコーダとして使ってるのか知らんが
デコーダとして使ってるなら音悪くて当然だろう

USBストレージにしる
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 15:35:32 ID:wUEgyeV00
USB端子があるHUでiphoneをUSBで接続したらHU側で認識制御できますか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 18:36:46 ID:YiuZIRzu0
P710を少し使っただけで外して夏にP01を買ったのに、
P710はオクに出すのが面倒で箱の中。
P01は車の静音処置が完成しないのでいまだ取り付けず。
最低だ・・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 18:48:29 ID:SZwh/nHpO
俺のナビも似たようなもんだよ。
オク出しダルいんだよなー
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 22:59:41 ID:z6YRUkid0
DEH-P919使ってるのなんか、俺くらいだろうな…。
最近、音を大きくすると左側のみノイズ乗るようになってしまった。

USBストレージ使いたいんで、フロントUSB端子は欲しいのだけど
それと音場調整マイク搭載してるのがラインナップに見当たらない。
この条件に合うものが出たら、載せ換えるんだけどなぁ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 10:22:59 ID:2npVsU1+0
>>28
助手席グローブボックス内にあるECUに
ツイーターとかのクロスオーバーネットワーク近づけて載せてると
ノイズ乗るけど大丈夫?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 22:04:49 ID:o08K2BCP0
>>29
レスありがとう。
クルマは08年式のS2000タイプSで、スピーカは純正のままです。
ドアに埋め込まれてる、純正ツィータの配線がどうなってるか分からないので
何とも言えませんが・・・。

そう言われると、HUに接する直下にエアバッグのユニットが有るのですが、
これも何かしら影響あるのかも知れませんね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 23:21:27 ID:URGM6UACP
中古AVIC-HRZ099買ったんだけどUSB変換アダプタがついてなくて・・・

どっかそれだけ買えるとこあったら教えてください。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 00:13:12 ID:/bPTVDyI0
TS−V171Aつけたんですが、DEH−P01でクロスオーバーを
2.2KHz(スピーカー付属のネットワークとほぼ同じ)にしたところ、
女性ボーカルが耳に刺さる感じです。せっかクロスオーバーを
低くしてるスピーカーですが、クロスオーバーを高くしたら耳に刺さる
感じが解消されるでしょうか?TWはダッシュボードに設置してます。

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 00:56:01 ID:rI+IpVH60
>>32
やってみればいいじゃまいか
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 08:56:06 ID:/bPTVDyI0
はい
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 09:12:01 ID:B+KMvXI6P
>>34
はいじゃないが
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 09:14:06 ID:qIrlF8G90
はい?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 10:15:06 ID:Hj3kK4r+0
www
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 15:27:08 ID:7yyTbBal0
P01ほしいなぁー。
なかなか値下がりしないね。もう限界かなー。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 16:58:58 ID:S7jTlKHL0
別に欲しくない
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 19:18:54 ID:aWjBnJFF0
純正オーディオから買い換えようと思ってるんですが
P540とP640だとどっちがいいかなぁ?

なるべく安く抑えて音質良くしたいんだけど640の日本語表示可能も捨てがたい
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 21:18:23 ID:orPeRGvA0
CDオンリーならP940も安い
アナログだがオプションでアイホンとかUSBメモリも聴ける

が、とりあえず環境整備を先にして見てはどうだろう。
デツドニングや騒音対策とか

それからスピーカ交換。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 21:49:52 ID:zlh73fHs0
>>40
自分も日本語表示で迷ったけど、
本体操作はどちらも評判よくないし
iPodメインで操作するつもりだったから、P540にしたよ。
実際にレバー操作はやりにくいです。
4340:2009/12/27(日) 09:05:30 ID:+C9Wpr/W0
>>41
>>42
ご意見ありがとうございます。

車いじることもしたことない初心者なので、
とりあえず安い540にしてみようかなー。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 14:13:55 ID:JOSTd3g90
>>43
自分も今まで車いじりしたことなかったけど、
純正オーディオから、P540に自分で交換できたよ。
みんから見ると結構参考になるし、思ったより難しくなかった。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 22:11:39 ID:DN4uCZVX0
>>44
オーディオ交換って車種によってめんどくささが違うからなあ…
おれは初めてやったら4時間かかったw
なにしろ内装はがすの、戻すのが大変で大変で…
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 23:11:21 ID:sPdyjb+90
FH-P070MDなんだけど最近CD再生中に音が途切れる事があるんだけどレンズが汚れてるのかな?
あと、イジェクトしてもCDが完全に出てこない時があるんだけど原因わかりますか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 23:20:00 ID:ZXYSw8Dn0
>>46
FH-P070MDの構造は分からないけど、
スロットインタイプって、イジェクトはゴムベルトでコンベアみたいに動作するんじゃない?
そのゴムが劣化して、ディスクに食いつかなくなってるのかもね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 23:28:09 ID:sPdyjb+90
>>47
劣化ですか〜
中古で買った物だから前オーナーがどんな使い方してたのか分からないですしね
ネットで調べてみると中のローラーが汚れてるのが原因の一つらしくて、
CDと同じ厚さの厚紙にパーツクリーナー吹き付けて挿入されないように手で持ち続けて、
ローラーをクリーニングする方法があるみたいだけどどうなんだろ?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 00:38:50 ID:9Ai1DBwn0
>>43
インパネの外し方ならのネットでも分かるけどメーカーで聞いても教えてくれるぞ。

店に入って「オーディオ交換をしようと思うんだけど、インパネってどうやって外すのか教えて貰えませんか?」

これで大体教えてくれる。

その時に必要な工具とか注意点もさり気なく聞くとなお良い。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 01:06:44 ID:dLQeFs300
DVH-P530でdivxを再生したいのですが"NON-PLAY"と表示されて再生できません。

1. メディアはDVD-RW
2. 拡張子は.avi
3. 動画サイズはVGA以上

この他にチェックしたほうがよいところはありますか
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 01:40:39 ID:PMxinEEq0
>>48
中のローラーがゴムだとしたらパーツクリーナーは止めといたほうがいいのでは。
中性洗剤とか・・?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 02:36:21 ID:QFiyRL+70
640のロータリーコマンダーで次の曲にスキップするのに右に押し込んだら
稀に液晶の文字が消える現象が・・・

まだ1年も使ってないのに壊れないでくれよ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 09:32:27 ID:VCo6yOzj0
P810とSONYのナブユー U75VをBTでペアリングして、U75Vの音を車のスピーカーから出そうと思ってたんだけれど、
他スレで誰かが「ペアリングできなかった。何十回か試して繋がっても直ぐに切れる」と・・・

このスレの方のほうが詳しいと思ったのですが、やっぱり無理なのでしょうか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 10:56:36 ID:4C7+xdC30
>>50
DivXデコーディングフォーマット:
Home Theater Ver.3、4、5、6(DivX Ultraには対応していません)
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 11:06:26 ID:McFO5un+0
>>51
ゴムだと溶けちゃったりするんですか?
音が途切れるのは原因わからないですか?
音が飛ぶのならレンズが原因なんだろうけど途切れるのは何だろ?
電源が落ちて途切れるのではなく電源は入ってるのに一瞬途切れるんです
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 11:14:49 ID:oNqBXKsB0
>>45
>>49
アルパインのHPで車種ごとのオーディオ周りの外し方載せたpdfが
ダウンロードできるというのに…
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 11:55:18 ID:WLS98jRT0
>>56
まじ?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 13:15:06 ID:c9i7YoHW0
>>56
何処?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 13:52:52 ID:NSunW0Lr0
ここ
http://www.alpine-fit.jp/tech-info.php

>>49
うん、だからそう書いてあるだろ?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 13:55:50 ID:NSunW0Lr0
自分レスしちゃった
>>56
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 14:17:24 ID:c9i7YoHW0
>>59
サンクス
これでやっと取り出せるのかもしれん
6245:2009/12/29(火) 00:51:03 ID:BZABZ3pG0
>>56
いや、pdfダウンロードしてやったんよw
マニュアルエアコンのケーブルを3本、アプローチの悪いところから外したり、
助手席のダッシュボード下部も剥がしたりで。
まあ勉強がてらゆっくり気長にやってたからかなあ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 06:40:57 ID:EM2V56pN0
>>49
それメーカーじゃなくてディーラーだと思います
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 01:53:22 ID:MHsxlc790
>>54
>>50ではないが自分は諦めていたので質問
Home Theater Ver.3、4、5、6でエンコしないと再生できないという認識で合っていますか
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 18:49:54 ID:YbTtvZ3V0
DEH-P01の購入検討中なんですが、教えてください。
1.オートTA&EQで調整した場合に、後からTA(あるいはEQ)のみ手動に出来ますか?
2.リスニングポジションというのは、設定されたTAを基準にして、自動的にTAを切り換えてくれるんですか?

よろしくお願いします。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 19:10:57 ID:htGainGt0
自分で取り付けててふと疑問に感じたので質問させてください。

今地デジ用の4本アンテナを繋げてるとこなんだけど、
フィルムアンテナ貼らなくても
アンテナとアンテナの先(給電端子)を定位置に設置するだけでちゃんと受信できるんだね。
目障りだからいっそのことフィルムアンテナ貼らずに
アンテナの先をガラスに張り付けようかなと悩んでます。

フィルムアンテナ貼って劇的に感度ってあがるもんですか?
給電端子の貼り直しが聞かないので躊躇してます…
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 19:48:44 ID:xWbCCqbH0
>>65
なぜマニュアルを見ない?
DL出来るのに
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 00:52:55 ID:EODMhT7R0
P540などUSBスロットついてる機種ってUSB端子から携帯等充電できますか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 11:02:13 ID:W1vkB0sYP
DEH-P01はできる
7066:2009/12/31(木) 19:23:49 ID:khxIHurM0
自己解決しました。
ためしにフィルムアンテナ一箇所つけて
接続したらかなり感度上がりました。

もう一つ。
iPod接続ケーブル(IO21)にiPhone用のApple純正ドックを繋げて、
iPhoneを接続すると…
認識されず充電のみでした…残念
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 12:15:46 ID:v9kavZf3O
カロのスピーカーユニットって耐水性は無いよね?
雨の日の乗り降りで傘をさしてもミッドに水滴がかかりそうな時、
どーしてんの?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 20:37:46 ID:1RfPktvwP
パイオニアのデッキは本体にMUTEもATTボタンついてないのかよ
ボリュームボタン以上に使用頻度高いのに
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 20:39:09 ID:dAJErCc80
普通はグリルがあるから水はかららないでしょ。
表側は多少かかっても大丈夫。裏は知らないけど。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 23:22:33 ID:Ek8gyWxI0
>>72
そんなあなたにT.Iボタン(音量最小)
自分の頭も使いましょう
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 23:47:34 ID:2d+shZT60
>>72
携帯着信やドア連動なんかでのMUTEやATTは自動なんだから、リモコンにありゃ十分だろw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 00:43:28 ID:N2Xs8jcs0
>>72
ステアリモコン付いてないの?
本体ボタンって、設定いじる時くらいしか触らないです。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 08:45:22 ID:hBEL0qoJ0
設定いじる時もリモコンの方が楽だと思う。
本当の初期設定ぐらいかな?本体で設定するのは
後は、CD入れ替える時ぐらいでホント本体はさわらんなぁ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 09:11:16 ID:UmStNBP80
リモコンに電源オンオフがないところだけ不満だ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 17:08:39 ID:bMt7N5yf0
カロッツェリアのTS-C1710Aと、アルパインのDDL-R17Sで悩み中。
低音も良く鳴る前者と、高音が際だつ後者ぐらいの認識しかないんだけど
その他の双方の利点ってなにかあります?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 18:14:41 ID:JD0gcA9VP
>>79
同じ環境でC1710AとR17S両方使ったけど、R17Sの方が深みのある豊かな音がするよ。
C1710Aは以前のカロほど高音がきつくなく、最近のJpopのドンシャリだとそれなりの音が出るが、
基本的にツイーターが無理してるし、大半の曲では薄っぺらい音。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 23:45:10 ID:kUtAZCAV0
>>同じ環境でC1710AとR17S両方使ったけど

嘘付け!
頭、開けましておめでたい君、乙。今年も宜しく!WWW
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 08:31:22 ID:VleJ6d5z0
脳内で使ったんですよ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 11:25:57 ID:uCan/SqO0
良いスピーカー付けても良い音が出ない車があります
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 12:26:10 ID:aSEEaoAdP
同じ環境だよ。HUはP730、デッドニングや静音化はそれなりにしてある。
HUに合わせてカロッツェリアで揃えてみたんだが、どうも音がいまいちでアルパインに替えてみたらだいぶ良くなった。
カロッツェリアは技術はいいんだけど安いSPやHUは思いっきり手を抜く。
アルパインは最高の技術ではないけど安いHUやSPでもそこまで手を抜かない。そんな印象。
色々な車でカロXやF1、JUBA、APA等色々オーディオは弄ってきてるから、それなりにメーカーの特性はわかってるつもり。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 12:41:54 ID:i9LHaKDP0
午前の10時前後に出かける事が多いのですが、CDを入れてもエラー11と表示されて再生されません。
30分くらい経ってから再生するとちゃんと再生するのですが、これは結露が原因ですか?
皆さんのCDプレイヤーはこんな事ないですか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 17:30:08 ID:9SfDSWgt0
>>78
普通にリモコンでon off出来る。P01だが、他機種は出来ない?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 17:56:57 ID:myOA0Ugw0
>>80
レスありがとうございます
確かにR17Sのが自然にツイーターが鳴ってる印象ですね
1710のウーハーにR17Sのツイーター付いてれば・・・
って言っててもなんにも解決しないので高音厨の自分はR17S買ってきますありがとうございました
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 21:41:33 ID:TgEZlONd0
例年通りだと今週木曜日あたり新製品発表かな?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 17:04:38 ID:3rwDaX180
そうか、そろそろ新製品の時期か!
Vシリーズの新作は出ないかな・・・
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 18:31:32 ID:0lrwzpze0
>>83
俺の初期型スイフトの悪口はよすんだ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 19:36:53 ID:KAU3m9/g0
はずかすいふと
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 08:36:10 ID:WoW3t0b10
本腰入れると豪語してたナビがあのていたらくじゃ、オーディオなんて微塵も期待できないんじゃないの?
今のご時世、コストダウン=低価格化と極端な高級志向に二分して、
630とか中堅クラスは退化する可能性もあるかと
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 03:06:35 ID:9SZ3PSgm0
940の後継がUSB対応で出ることに期待。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 13:30:30 ID:+70emjJI0
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 14:02:28 ID:RSM4i+800
なんか安物ばっかだなw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 15:39:50 ID:cBV+MfT40
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 15:43:04 ID:cBV+MfT40
性能が同じなら安くてもいいとおもうんだけれど。
640が2マソちょっとで入手可能だからなあ 650が発売後直ぐだと割引率低いだろうから同価格くらい?
だとしたら640買うかも

ランダムプレイの悪癖が直ってれば650に買い替える!
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 18:59:14 ID:2po2yWuOP
これで直すような会社ならとっくに直ってるだろうという気も
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 19:02:03 ID:ow2NI4o30
何年も前からここでさんざん批判され続けてるのにずっとそのままだしね…
たぶんカロの人は一切ここ見てないんだろうな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 19:09:34 ID:mrklRGaD0
>>94
650のディスプレイがなんか小さいなぁ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 19:47:48 ID:t/1RWOZ20
>>99
というかむしろあの糞使用を頑なに守りつづける理由を問い詰めたい
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 20:36:25 ID:fO1cEnVZ0
よくやったと思えるのはクソオプションつけずに前面USBがついてる機種が増えたことくらいか
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 20:38:39 ID:++ICrDWE0
スピーカーの音が悪いという人はボックス作って助手席に置いて鳴らしてみてほしいね
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 21:39:40 ID:VXotka2K0
新発売を楽しみにしてたのに、ほんとガッカリだよ。

 DVH−P550をWAV対応
 P940にUSB(WAV対応)追加

たったこれだけの事が何故分からんのか。
もうね、小一時間説教してやりたい。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 21:41:27 ID:MQ5d6xAw0
>>104
P940の後継機種は今回発表されてないぞ
つってもこの調子だと細かい仕様の改善は期待できなさそうだけどな…
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 23:59:42 ID:MWt3mmLA0
相変わらずP650は蒼いんだな。
赤が欲しいのに
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 00:46:05 ID:2J+8B+6C0
P-01だけどリモコンの構造大丈夫か?
右とか左を押そうと思うとエンコーダ回っちまう
俺のだけ?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 00:53:03 ID:83oqaXpf0
2DINなしか・・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 07:05:28 ID:s/zgSuUs0
>>108
S2000海苔の俺は嬉しいわ。
って公式見たら、測定マイク付きのは今回発表なし・・。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 10:30:25 ID:EaASfow10
ここんとこカロにはがっかりさせられっぱなしだ・・・。
P950に期待してたのに。
大人しくP01買えってことなんだろうな。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 13:05:35 ID:UCatvv4W0
>>110
P950なんてどこにも出てないが
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 15:08:19 ID:alO40cAK0
>104 >111
釣りと思うが念の為。
今度こそP940 がモデルチェンジして、P950 がUSB付で出ると思っていたのに、
(マイナーチェンジすらしなくて)放置でがっかりです。ってことでしょ?

俺もがっかりだわ。
ケンウッドのU929の後継が先にでたらそっち行くわ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 15:55:38 ID:BKWXVEHs0
P940とU929では調整能力がまるで違うと思うんだが。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 16:53:20 ID:2O9dKNVo0
P940は2009年5月下旬の発売だったから
モデルチェンジはまだ先なのでは?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 20:54:07 ID:y5IroPLr0
時間はあるんだけどやる気が無くてお気に入りのUSBメモリの編集もせず今日が終わる
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 20:54:36 ID:y5IroPLr0
そんで同じ曲ばかり聞いている
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 22:09:16 ID:duz9VU1n0
げっ!まもなく新型発売かよ
一昨日DEH-P640届いたばかりの
俺は・・・
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 22:18:49 ID:zLmH5C2U0
>>112
104ですが、その通りです。
分かり難くてすみません。

もう待ちきれないから、P01にする。
カロの思う壺でなんか悔しいけど。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 22:42:43 ID:QAKNAA+j0
>>117
このレスを見てP940をポチろうとしていた人差し指を止めた
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 22:50:07 ID:bY9D2Awx0
まだ5月7日の新モデル発表があるだろうし中堅〜ハイエンドはそこじゃないか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 00:09:39 ID:5BKVRIky0
>>97
ランダムプレイの悪癖ってなに?
122110:2010/01/09(土) 04:31:57 ID:VIyJqB9L0
>>111
いやP950が出てないことががっかりなんだよ。
今度こそUSB付きを、と思ってたのに。
行間を読めよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 10:28:25 ID:5BKVRIky0
>>122
>>144でもあるけど940が5月下旬なんだから今年の5月まで出ないだろ
なんで今出ると思ったの?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 10:29:28 ID:5BKVRIky0
ごめん>>114
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 11:41:30 ID:YgtGQ1v10
写真で見た感じだが 550のUSB端子の蓋というかカバー
スライドシャッターじゃなくて外にビロ〜ンと外すようになってる?

前面にケーブルやフラッシュメモリ繋ぐとなにかと操作の邪魔なんだよな。
見た目も悪いし。だからUSB端子は背面から出せとあれほど・・

もういい加減に青LEDやめれ。と言いたいが
待った甲斐もなくあまりの期待はずれだったんで
今からバリアブルイルミ&背面USBの付いた犬70V買ってくる
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 12:20:34 ID:mRSGFz/P0
>>123
あんた「お前、面倒くさいなw」とかって言われたことない?

USB付きが出たら嬉しいなって話だけだろ。
そんな根掘り葉掘り聞くなよw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 13:00:02 ID:+HaftgkI0
いろいろ説明不足な文章書いときながら
行間読めだの面倒臭いだの何様のつもりだよw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 13:49:46 ID:fkW6NL6n0
P640付けたが正面USBに挿したケーブルに手ぶつけて壊しそうになったので、
速攻で背面USBのP630に買い換えた。おかげで快適。
なんで最新モデルは背面USB外したんだか・・・。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 13:52:48 ID:hZ0+8qkU0
P640の発表って2009年1月でしょ。んで今年の1月にP650。
P940が発表されたのが2009年5月だから、
キレるのは今年の5月にP950が(USB付)で出なかったらにしておきなされww

まぁ俺も一緒に発表してくれよと思ったクチだけどねww
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 14:30:47 ID:qRmTqLtx0
つーかね、圧縮音源聞きたいだけなら別に安いのも高いのも
たいして変わらんし、デッキに金かけるならSPとか変えたほうがいいよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 17:50:15 ID:fa/XPSYl0
おまえはDSPを知らんのか・・。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 17:53:53 ID:+BSTbyEm0
ASAPなら知ってます
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 21:24:54 ID:uqoYHXss0
スピーカーならこのスレいるやつらならみんなもう変えてるだろ

って思ってたんだけど違うの?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 23:21:06 ID:ODW3dZ7o0
新機種は定価安くなってるんだな。

DEH-350は340の下位モデルという位置づけらしい。
(DEH-340は継続)

DVH-P530→DVH-P540みたいにモデルチェンジが早かったケースもあるけど基本は1年のモデルチェンジだよな。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 06:36:29 ID:X9RRUQi70
>>94
期待してなかったけど8シリーズ後継は無しと
カラー路線は完全に廃止なのかー?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 21:23:25 ID:3+zT0gujP
USBと日本語表示がない時点で330だろうが350だろうが大差ないじゃん
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 21:28:50 ID:/KpfZDVJ0
よく使うセカンドカーに640使ってて
メインの車は古いケンウッドのMDCDで不便だったから
そろそろ650出るだろうしって事で待ってたら・・・・10モデル何かダサくない?

640もう1台買うかな・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 17:02:07 ID:latOpfXZ0
340継続って単に在庫が余りまくってるからそう言ってるだけなんじゃないだろうな
139初心者:2010/01/11(月) 19:52:03 ID:5lqvGzNE0
iPod nano 16GB 買ってFMトランスミッターで使ったけど
音悪いので DEH-P640とか購入考えてるんですが,
どうでしょうか?
8年目に突入した愛車のカーステレオにトレードインしたいです。
問題は純正は2DINタイプでDEH-P640は1DINですよね。
どうすれば良いかアドバイスお願いします。よろしく。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 19:59:28 ID:/b0f/HV60
>>139
別途取り付け金具が必要だと思うけど、DEH-P640+1DINポケット=2DIN でok!
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 21:47:19 ID:dkMs91jk0
このすれ見てたらカロの機種は確か、
ランダムプレイ中に選曲とかの別操作したらランダムプレイ解除されるとかなかった?
先日買ったP640なんだけれど、ランダム中に次曲とかリストから別曲選んでも、
その次の曲はちゃんとランダムで選曲されるんだけれど?
手動でオフにしない限り、ちゃんとランダムが続いてる

それとも次曲操作のみランダムではなく本当の次曲がえらばれるってことだったのかな?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 22:24:06 ID:bpbyOvVzP
普通ランダム中にスキップすると次の曲もランダムで選ばれる
カロはスキップすると次の曲が普通に次の曲になっちゃう
なのでいつもスキップする曲があったとすると次の曲がいつも同じになっちゃう

・・・のをカロ特有の珍仕様とゆいます
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 01:41:26 ID:eks280uM0
AUXにipod接続ってあまり音はよろしくないのかな?
俺は十分高音質な気がするけど・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 02:18:39 ID:AGyAjV/F0
P640ユーザーに質問です
ソニックステージ経由で曲を転送したウォークマンは、やはりUSB接続で認識しませんか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 10:00:23 ID:8ZS+2NP+0
CD-RやDVD−RとUSBメモリ同じMP3の320kbpsだとどちらが音質よいですか?

同じ320kbpsだとどのフォーマットが音質よいですか?

DVH-P540、530で音楽焼いたDVD−Rをモニター無しで使用て使い勝手悪いですか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 11:21:55 ID:c80N+7990
>>143
どうしても音が劣化してしまうのは事実
でも自分でその音質に満足してるんならそれでいいだろ
オーディオなんて上を目指しだしたらきりがない世界なんだから
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 11:50:31 ID:uJF4TeCTO
>>145
音質に関しては試してみればいいだろ。
音質に劣化が感じられない最も低いビットレート、最も軽い圧縮方式、
最も使い勝手の良いメディアを使えば良い。
どこを妥協するかは人次第。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 12:28:21 ID:jK5Xsabc0
iPodのライン出力が思いのほか性能悪いからな
イヤホンで聴くとそれほどでもないのに
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 12:29:53 ID:jK5Xsabc0
実験として初代PSを試しにカロのAUXに繋いでみればいい
音質の差は歴然
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 21:26:07 ID:Ra5V73os0
パソコンがモバイルなのでCDドライブないんだが、
ユーチュウブとかの音をUSBに入れてカーオーディオで聞く場合
音ってやっぱり悪いですかね?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 21:55:46 ID:jK5Xsabc0
ここでは
CD>WAV>>>MP3やAACの高レート(Rに焼いたの)>MP3やAACの高レート(USBメモリ)>>>iPodのラインアウト(ロスレス)
らしい
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 22:12:48 ID:eks280uM0
その差を走ってるときに聞き分けれるかの話だな
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 22:56:40 ID:hAkc0F4r0
走らないでしょ。トランク開けて外の人に聴かせるんだから。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 23:10:11 ID:eks280uM0
え・・・ここそういうスレですか^ρ^
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 23:36:38 ID:pV5yuV/C0
純正スピーカーだと、圧縮音源でも違いがあまりわからなかったけど、
デッドニング+スピーカー交換をしたら、圧縮音源は聞けなくなった。
どこが違うかというのはうまく言葉にできないんだけど、
それぞれの音のつやがなくなったという感じ。
同じ曲聞いてても圧縮音源は楽しくない、心地よくなかったです。
サイバーナビ9900の車内で録音する方の高音質タイプとCDとの比較です。
Ipodnanoの音はスカスカな感じでした。
次はCDとwaveファイルで聞き比べてみます。
waveでそこそこ聞けるなら、CD持ち歩かずにすみそうなんだけどね。
ちなみにスピーカーは171PRSです。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 09:47:30 ID:hzQ6syQ+0
デッドニングでスピーカーの性能を殺しちゃったからだろ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 13:15:08 ID:48+sFSgs0
カロは意図的に圧縮音源の音質を落としてる節があるからな
手を抜いてるともいうが
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 14:00:28 ID:ynDttu9BP
カロはナビもmp3ランダム再生中にいじるとランダム解除されるよ
ソフト作ってるやつがアホなんじゃねえの
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 18:28:25 ID:Zx+pXA870
New、やっと北か
160155:2010/01/14(木) 08:07:01 ID:XpBJZDT80
純正から交換後の方が圧縮音源でも明らかに音質は上がっています。
音の輪郭がはっきりして、聞こえる音は増えました。
でも、CDと聞き比べると音のつやがないってことです。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 13:59:59 ID:XeFy2+re0
スピーカー交換しようと思いますが、どちらが良いですかね〜
TS-V171かDLX-F177です。
ヘッドユニットはP940です。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 19:42:38 ID:5wNp7+Vv0
550はPがない=IPバス非対応か。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 22:50:42 ID:XpBJZDT80
>191
まずは自分で聞き比べてきたら?
それで違いがわからないなら、
安い方がお徳でしょ。
聞き比べたうえでの質問なら、
こっちのスレで聞いてみるといい。
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1252365815/l50
まあ、早い話がスレ違い。
164sage:2010/01/14(木) 22:51:23 ID:+V97sK+J0
>>162
IPバスがないとどう違うの?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 23:17:12 ID:CXEMWR6WP
他のカロの機器つないで一体化した操作ができない
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 12:50:30 ID:YAnjKqjrP
たいそうな名前ついてるIPバスなんてただのアナログラインだろ?
中古車にナビとデッキついてたけどナビからのmuteは黄色と黒の配線が繋がってたし

167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 22:20:14 ID:IDDe78NQ0
TS-C06Aが、展示品処分で13000円で売られてたけど…買いですか?

ドアスピーカーをセパレートタイプのスピーカーに変えようともくろんで店巡りしていたらたまたま発見したのですが…
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 00:42:20 ID:0k/pCTrK0
音が良いのでFH−P099MDを新車に移設しようと思いますが、ナビからFMで飛ばすのではなく(雑音のため)、
ラインでFH−P099MDに入力して、音出すの可能ですか?
またその場合、直接FH−P099MDで再生する場合より音質は劣化しますか?

例えば、SDカードに曲入れるポータブルナビのゴリラの出力(ジャック)からですとか。。。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 01:17:01 ID:EeKFxHt1P
>>168
ゴリラ>ミニジャック-RCAコード>CD-RB10>FH-P099MDでAUX入力することは出来る。
音質は基本的に劣化する。特にゴリラは音のことあまり考えてないだろうから。

http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=591
ここの106ページ(※PDF注意)
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 18:23:04 ID:mAlqrmEm0
>>167
HUは何付けてるの?
車は?
デッドニングとかしてる?
何年くらい使う気?
オーディオの今後の拡張、交換の予定、余地は?
とか書くと、より適切なアドバイスが得られるかと。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 21:02:55 ID:ZCT5vRoE0
HUはAVIC-ZH9MD(車買ってたときについてた)
車はヴィッツ
オーディオ関係はさっぱり初心者なのでデッドニングとかはしてません
(最近アコギ弾きはじめて音の違いとかが微妙にわかる感じになって、音響機器に興味持ち始めたレベル)
4,5年は使えたらいぃなぁ…と思ってます
補足ですが、ダッシュには同じパイオニアの型式が分からない10cmスピーカーが初めから付いてました

こんな感じです…よろしく。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 21:19:05 ID:EeKFxHt1P
>>171
C06Aは高音きついけど、音が気に入ったのであればいいんでないの?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 00:15:18 ID:l+fajH6T0
あまりに古かったFH-P9900MDから
比較的あたらしいDEH-P730に変えてみたが、
音が全然クリアじゃない+低音が弱すぎ・・。

こうなったらやはり910〜940に買いなおそうかという気分なんだが、
通常接続なら730も9シリーズもそう変わらないとかいう書き込み発見。

もしやFH-P9900MDって相当音いいの?



174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 01:05:22 ID:rRXQza/OP
>>173
FH-P9900MDは音いいよ。アンプ内蔵HUの音はあの頃が一番良かった。
前使っていた機種の調子が悪くなったからP730買ってP930に買い換えてってしたんだが、
どうにも音が悪くて結局その頃のHUを買い戻したよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 11:06:03 ID:asOkgMC20
DVH-P540買ったんですが、USBに音楽を入れると拡張子の違いで再生できないんです。誰か教えてください。
もしくゎ 何処の板行けばいいか教えて下さい!!
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 11:42:21 ID:WLwDkSF70
>>175
>もしくゎ

日本語で書け
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 12:49:11 ID:Z4TQ3pRZ0
>>176
おまえは小姑かw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 14:01:08 ID:IIEv5yvC0
DEH-P640の購入を検討しているのですが、
IPOD用接続ケーブル ”CD-IU50”は購入mせず
IPODに付属していたUSBケーブルで、使えますか
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 15:17:41 ID:Z4TQ3pRZ0
>>178

普通のUSBケーブルなら使えるはずです。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 15:58:17 ID:KNIQRvq60
>>17
appleのは車内の高温に弱いらしい
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 17:37:14 ID:888teK2z0
>>174
使いこなせてないだけ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 18:27:39 ID:rRXQza/OP
>>181
設定できる範囲は10年前も今も大して変わらないよ。同じように設定していってもどうにも音が良くない。
イコライザーやTAが云々とかそういう次元じゃない。スカスカな音がするし、それぞれの音が潰れてる。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 21:14:42 ID:C+SWM9bl0
P01をそろそろ買おうかと思ったけど、
サイクルで言うと5月にチェンジするかもしれないのかな。
出ない可能性のほうが高いだろうけど、
とりあえず5月まで待ってから判断することにします。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 16:52:40 ID:ESwpUHS40
P01が一年でモデルチェンジはないだろ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 18:01:18 ID:/zyPRFm30
P01とP650の間にUSBが標準で使えるのが無いのが何ともね…。
実売3万程度でそこそこのアンプとTA機能付いたP850でも出して欲しい
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 01:46:47 ID:njU8R42/0
アルも発表ないしカロ新作いまいちだし
さっきP01注文しちゃった。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 12:00:13 ID:iAildWVM0
初夏?にP01買って、ずっと設置せずにいたけど、先日やっとつないでみた。
ラウドネスもうちょっと抑え目にできないかな。キツすぎる。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 19:14:10 ID:ISTm4fH10
ラウドネスと同じ効果のイコライズパターンをメモリーしたらどう?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 22:43:32 ID:AGB5BzuX0
どれくらいの設定で再現できるんだろう
俺は無理。誰かヨロシク
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 22:52:26 ID:aYquhlMa0
ほぼ10年使ったDEX-P1がCDを読まなくなりました。そろそろP01に買い替えかと思ってますが、

1 音質的には似たようなものでしょうか?

2 面倒なので付属のアンプは使用せず、現在使っているGM-X9400をそのまま使おうと思いますが、取り換えた方がいいでようか?
191187:2010/01/22(金) 23:21:39 ID:SbDgNCDq0
糞うるさい俺の車にP01つけたが酷い。
下位機種にある騒音に連動してボリュームが上がる機能が欲しい・・・
そうだよな。P01付けるならそれなりの車乗れってことだよな・・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 23:41:05 ID:/YLVe8u50
P930なんだが、クロスオーバーを設定するときに
カットオフとスロープを行ったり来たりする時って
やっぱり本体の右ダイヤルでクリクリ回すしかないのか?

リモコンで一つ前の設定画面に簡単に戻れんものだろうか・・・
Audioボタンを連打する毎日なんだぜ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 00:14:13 ID:TH/krWka0
>>190
1 高域の強いクセが消えます
2 付属のアンプ?って何?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 00:15:32 ID:zbqB9YjV0
>>191
激しく同意。
fASLだったか、あれは便利。特に騒音のうるさい車には効果絶大だった。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 07:27:41 ID:PvOfCoWf0
>>193
レスどうもです。
1 高域がキンキンするのはスピーカー(TS-V017A)のホーンのせいと思ってました。
2 別体のアンプがついてますよね。あれ、どうなんですか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 08:46:18 ID:TH/krWka0
TS-V017Aのツィーターもホーン故のクセが強いですが そもそもP1というデッキは20Khz以上の 無いはずの音色を
再現してるはずです 確かレガートリンクコンバージョン という機能だったかな?
で P01はこれがありません なので原音に近くなる訳です

それとP1もP01もアンプレスデッキです 別体のアンプ(内蔵アンプ?)は存在しません
もしかしてP1の本体から飛び出している電源BOX(サイコロみたいな箱状のパーツ)のことでしょうか?
それの事でしたら 本体内部との干渉を避けるために飛び出したパーツだと思います
それともデッキの中にスペースが無かったのでしょうか?
いずれにせよGM-X9400は使わざるを得ないと思います
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 10:56:33 ID:18O/W/6L0
意思の疎通が図れてないなww
>>190のいうP01ってDEH-P01かな?
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p01/

んで>>193=>>196のいうP01はDEX-P01かな。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000144&cate_cd=068&option_no=1

型番は省略せずきちんと書きましょうw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 10:57:02 ID:pfJWodb/0
P01は本体には内蔵されてないが、小さい6チャンネルの外部アンプが付属してるんだが。
うちのはアンプを替えようと思ったけど、とりあえずイコライズでなんとかごまかせたのでしばらくそのまま使う。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 10:59:30 ID:pfJWodb/0
わざわざ付属のアンプと書いているからにはDEH−P01と読みとるのが妥当。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 11:18:23 ID:Wdg0etwn0
>>196
>P1もP01もアンプレスデッキです 別体のアンプ(内蔵アンプ?)は存在しません
もしかしてDEX-P01の話をしてるの?
195が言ってるのはDEH-P01じゃないの?

>P1の本体から飛び出している電源BOX(サイコロみたいな箱状のパーツ)
これってなに?BATT線についてる2x2x3cmくらいの黒いプラスチックのやつのこと?

>>194
だよね。
P01である程度満足できる音質になったけど、信号のたびにボリュームを上下しないと
停車時 - 走行時で
満足 - 聴こえない、か
頭が痛いほど爆音 - 満足、のどちらかにしかならない><
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 11:20:13 ID:Wdg0etwn0
うわ、他スレ読みながらだらだら書いてたら、他の人が指摘してた。恥ずかしいw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 11:50:42 ID:TH/krWka0
>>193=>>196の者です

DEX−P01 として回答しました 

>ほぼ10年使ったDEX-P1がCDを読まなくなりました。そろそろP01に買い替えかと思ってますが、

DEH-P01の事でしたか GM-X9400があるのだったら内蔵アンプは使わない方が良いかと思います
内蔵アンプは所詮 その値段分の物です 古くても外部アンプは物量にモノを言わせた作りです
私なら迷わずGM-X9400を使います

しかし いくらなんでも内蔵6chのアンプ付きで10万円程のDEH-P01
DACのレベルを考えても DEX−P01より高音質とは思えませんが…
どう思います?

203190:2010/01/23(土) 16:09:09 ID:PvOfCoWf0
まどわせてすみませんでした。
DEX-P1からDEH-P01のことです。略したのが間違いの元でした。
普段iPodばかり聞いてる糞ミミのため、DEH-P01でイイかななんて思ったのです。
日本語表示もちょっとうらやましい気がしたので。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 16:51:25 ID:Wdg0etwn0
内蔵じゃないよ。
ホント読まない人だなw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 16:57:44 ID:Mf1crAJC0
>>203
俺もDEX-P1からDEH-P01に換えたクチ
そして普段はiPod繋いで聴いてる
付属のアンプもとりあえず試してみたら?
音出すだけなら別にちゃんと配線引き回す必要もないんだし
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 18:23:43 ID:CauyQbSt0
なんでカロって日本語表示できる機種はイルミが青で出来ない機種は赤なの?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 23:21:53 ID:TH/krWka0
>>190
この場合内臓も別体も同じ様なもんでしょ
いちいち揚足取るなって
場が荒れる
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 23:26:23 ID:TH/krWka0
>>203
もし中古でも構わないのでしたらDEX-P01も選択肢の1つかと思います
選ぶならDACのランクや無駄な作りが無い物を薦めます
今は中古相場もそれなりに安いですからね
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 23:29:39 ID:TH/krWka0
207 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2010/01/23(土) 23:21:53 ID:TH/krWka0
>>190
この場合内臓も別体も同じ様なもんでしょ
いちいち揚足取るなって
場が荒れる

>>204だったw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 02:19:50 ID:9OXHoEgA0
>209

突っ込むなら 「内臓」 じゃなくて 「内蔵」 だと突っ込んでやりたい年頃
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 03:49:39 ID:ipv8OR0H0
>P01である程度満足できる音質になったけど、信号のたびにボリュームを上下しないと

俺もそうだったが外部アンプ入れたらその心配は全くなくなった。
お試しあれ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 08:45:37 ID:voLAHrYl0
>>210
こりゃ突っ込まれてもしゃーないわw
でもこれは反論できん
自らワロタ
反省
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 09:47:59 ID:BYwTIIuZ0
ディスプレイ文字色白でボタンイルミは赤と青で選べるとかならよかったのにな・・・
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 14:12:56 ID:0MSzQj8b0
>>318
で、そんなオタクが勧めるライブチャットってどこな訳?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 14:19:33 ID:eipwcPqC0
>>318に期待
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 16:03:47 ID:5VPTdiXk0
しばらくお待ちください
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 18:30:43 ID:uLyWXLty0
DEH-P650って発売されました?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 20:10:36 ID:cEP198xu0
>>217
通販なら売り始めてるけど、640に比べてスペックダウンだぞ?
640買ったほうがいいと思うけど
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 22:12:47 ID:uB2vXdrr0
650のほうがかっこいいじゃん

おれは650を買う
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 22:38:45 ID:6BqDgcLd0
>>211
車が五月蝿いから走ると薄っぺらいラジカセみたいな音になっちゃう。
外にダダ漏れな音量にすれば別体アンプでもよく聴こえる。
211は結構大きな音量にしてるのでは?
もしこれ以上何か買うなら、ドアはMIDだけにしてラゲッジにパワード置きたいです。
あとタイヤをREGNOにw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 23:16:37 ID:B/GbO8uE0
>>218
スペックダウンしたん?
俺も650の方がカッコいいからと思ったんだけどどう変わったかkwsk聞かせてくれ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 23:47:48 ID:XHKY2EXx0
200g↓
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 00:11:25 ID:Tmyvox390
>>221
EQが7バンドから5バンドへ
ASLやVSCもない。いらないならいいけど
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 00:20:15 ID:Z7lJUP8C0
>>223
ASLないって酷いな。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 00:22:20 ID:cEEvKbOlP
そろそろシャッフル再生搭載しろよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 03:44:05 ID:q2YoHrr50
現行機でASL付いてる機種ってないの?
元々遮音剤ケチって少ない上にヘタってさらに悪化して
色々弄ってるから必須機能なんだけど
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 10:36:41 ID:Y38Zf8FR0
音を重視しないけど名前で売れるDQN向けのコストダウンってところか
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 10:41:40 ID:Y095q1+tP
>>226
P940
でもASLは入れると音質劣化するから好きくない。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 11:05:19 ID:AzAs8OsT0
>>226
P640にも付いてる
230226:2010/01/25(月) 15:59:38 ID:q2YoHrr50
>>940
ASLONだと音劣化するのは初めて聞いたよ。なるほどねぇ
MP3で聞ければいいってレベルなので940はちと高いかも
>>229
すでに足車に640付けてるけど2台目買うしかないかぁ・・・

情報thx
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 16:42:31 ID:BDiDPev+0
レス違いだったらすみません。

純正ナビからハイローコンバーター経由でDEH-P650に繋ぎ
スピーカーに繋げるとします。
DEH-P650で音楽を聞いている状態で、ナビから音声案内が
合った場合、この音声案内は聞こえるものでしょうか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 16:54:56 ID:BDiDPev+0
>>231
DEH-P650って外部入力無いのですね。
すみません。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 17:46:15 ID:cEEvKbOlP
ipbusでぐぐれ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 18:43:21 ID:BDiDPev+0
>>233 ありがとうございます
これってつまり
純正ナビ= ハイローコンバータ = IPBUS(改)= DEH-P650 = SP
で繋がるってことですよね。すばらしい!
この場合のナビ音声 の音声はでないんでしょうね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 18:49:00 ID:Y095q1+tP
>>234
P650で音楽を聞いている状態では、ナビの音声は出ない。
AUXに切り替えたらナビの音声だけ聞こえる。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 20:46:40 ID:Rv02f+Sa0
ウーハー欲しくなってきた
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 20:56:37 ID:ozCEUFwQ0
アンプ内臓で比較的安いサブウーファーでも結構効果あるよ。
だけど、オレの車のリアドアスピーカーは効果ないね。
リアだけ鳴らすとこもったような音が出るばかり。
後ろに乗る人には良く聞こえるんだろうけど。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 21:29:26 ID:Rv02f+Sa0
イコライザばりばりでBBE+3にすると低音で車が揺れてルームミラー見れないんだよね
低音でてるけど質悪いし、泥沼の二歩手前といった感じかなぁ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 21:58:06 ID:Tmyvox390
>>230
在庫無くならないうちに640買っとくと、幸せになれると思う
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 22:01:59 ID:Cx7CqgZD0
中古で買った車のダッシュのスピーカーの音が割れるから、交換しようと思い自動後退に向かうと
TS-J10Aが12000円で売られていたため購入
で、さっそく自分で取り付けしようとすると…前の人がTS-10のスピーカーを付けていた

配線を見るとエレクトロタップかませたうえ、プラス側マイナス側両方とも
2か所接続キャップで繋がっていた上、ギボシ端子でスピーカー側の配線と接続されていた

普通にエレクトロタップで直結すればいいだけでは…と思ったんですが、オレは間違っていますか?

ってか、前オーナーの配線の処理をきっちりしてもらうために
素直に車屋に持って行ったほうがよろしいでしょうか?(^^;
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 22:19:58 ID:/PmwBGyq0
ダッシュなら裏から新しい線通しゃいいだけやん

今のはトマソンとして放置だめんどくちゃいから
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 23:07:42 ID:Cx7CqgZD0
配線いじるの5年ぶりだし、自分の知識に自信がないから怖いのですよ

説明書通りスピーカーとネットワークつないでカプラー繋げば済むと思ってたけど、
カプラーの大きさ合わん時点で涙目
配線ぶち切って接続キャップで繋ごうとも考えたが、新品のスピーカーが壊れちゃうかも…と思い、
結局出来なかったへたれです(・・)
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 23:13:34 ID:aKuY0MGh0
そいじゃカプラーの大きさを合わせましょう

と言うか大概、前オーナーの残骸物なんて面倒臭いパターンが多いので
きっちり一から自分で配線し直す方が良いと思う
244173:2010/01/26(火) 05:48:36 ID:Hi8k2Uyt0
>>174

レスありがとうございます。
規制があってなかなか書き込めずにいました。

しかし930ですら・・・ですか。
730の印象になりますが、>>182で書かれている印象のとおりです。
ASLの効果はさすが、と思いましたが、音は3万台だなという印象です。
1ヶ月、いろいろ弄りまくりましたが、
根本が全然違うのでどうしようもありません。

9900MDの頃はMP3なんてない頃のものだから
機能よりも音にこだわれた時代だったのかもしれませんね〜。

245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 09:02:59 ID:OZ+ps9W90
>>242
でもダッシュボードに入ってるスピーカーでしょ?
好きなスピーカーケーブル買ってきて、ギボシつけてオーディオとスピーカー直接つなげばいいじゃん。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 23:58:29 ID:8QA01Ph00
今のはP01でもコストダウンで音が薄っぺらになってるからね
9900MDの頃がπの頂点だろう
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:12:52 ID:F3iqLX3K0
音を求める人は少数だから、いい音で聞きたければ外部アンプ使えってことなのかな。
大半の人がipodで違和感なく聞いてるんだから音を求める人は少ないんだよねきっと。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 03:06:40 ID:MMwxQgIg0
>>246
P01はコストに見合った密度の薄い音なんだと思うな。
P01のおまけのアンプでマルチを組むと、ダメではないんだが
物足りなくて別にアンプを買いたくなるような絶妙バランスw

P01は普及品の中の高いものと見るか、ハイエンド寄りの入門機として
みるかでだいぶ評価は変わるんじゃないかな。
P01は入門機で、9900は高いものなんだと思う。9900の音は俺も好きだわ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 14:49:38 ID:83Mxc5G7P
DEH-P620にipod装着というスタイルで2年半ほど使っています。
これまではipod nano第2世代でしたが、この度touchの最新版(64GB)を購入、
挿してみたところ認識されませんでした。
これって認識させる方法とかあったりしますか?

数年前の機種に無理な注文かとは思いますが、ダメ元で聞いてみました。
どうぞ宜しくお願い致します。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 14:56:28 ID:YLQFgnCR0
>246
押入れに眠っている9900を引っ張り出してきたくなった
最後に使ったのが2年ほど前だがまだ動くはず
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 22:00:25 ID:UUJrNmGT0
フジのニュースで、

茶髪がどうのって敢えて書いてたらしいけど、
それを敢えて書く意味がわからん。

突然家族が亡くなって、しかもその遺体の第一発見者とかって悲しすぎる事になって、
食事も喉を通らない状態でも葬儀の時は髪を染めろってそう言いたいのかね?

私、ゴマキさん好きじゃないですよ。
でも、目の前で家族が、両親とも亡くなる場面を目にしてしまった彼女がどれだけショックを受けたのかを考えると胸が痛くなります。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 22:05:07 ID:/SIsDFWo0
マジレスで誤爆って恥ずかしいよね
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 22:19:55 ID:thBJ2bupP
テレビなんて見てるからこんな馬鹿な書き込みができるんだろうな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 09:39:43 ID:M7PYUphn0
suru-siro
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 10:07:32 ID:lIw5sekC0
パワーアンプのGM-D6400を購入予定です。
取り付けは初めてですが、自分で行おうかと思います。
そこで質問なんですけど、パワーアンプ用電源配線キットは何アンペアのものを
購入すればいいのでしょうか?

また、取り付けの際にエンジンルームから車内に対して穴を明けたりすると思うのですが、
やり方などが詳しく載っているサイトや、書籍などがあれば教えてください。

よろしくお願いします。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 11:11:21 ID:wuv88giR0
>>255
まずは車種を書いたほうが幸せになれると思う。


公式を見ると
>消費電流:25 A(定格出力時、4 Ω)
となってるので、アンプの電源だけだったら30〜40A位で良いんじゃない?

純正のハーネスが通ってる穴に、スペースの余裕があるようだったら、
ここを通すのがベストかな。ケーブル通す際、摩擦熱で断線しないように
シリコンスプレーを吹いておく。

大体の車種にはサービスホールとして、後付け配線用に予め穴が開いてると思うよ。
ただ、プラスチックやゴムのグロメットで蓋されてるだろうけど。
間違っても鉄板に穴あけるなよ!
257256:2010/01/28(木) 11:13:41 ID:wuv88giR0
追記。

公式の下のほうを見たら
>※ケーブル類は別売です。パワーアンプ用電源配線キット「RD-226(Max. 60 A)」を1セットご使用ください。

となってたので、メーカとしては60Aを推奨してるみたい。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 16:52:25 ID:yzmh/rBT0
259249:2010/01/28(木) 17:00:35 ID:pWAat8i10
>>258
レスありがとうございます。そのページは初見でございました。
ただ、今持っているtouch(late2009)は掲載されてないようですね…
ただ、これだけ○がついてるところを見ると、使えない方がおかしいようにも見えます。

…ん?
もしかして、touch側を音楽聞ける状態(ipodモード?)にしとかないといけないのかな?
普通のホーム画面で今までやってました!!
ちょっと試してみます!
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 17:05:29 ID:lIw5sekC0
>>256
ありがとうございます。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 18:03:45 ID:M2YotUysO
P650届いて今設置も終わってUSBメモリ繋いでみたのですが
フォルダ内の曲が99曲までしか表示されません(本来500曲位入ってます)
特にアーティストやアルバムの区分に関してはこだわりがないのですが
99曲毎のフォルダ構成にしなければダメなんでしょうか?

あとαとβ2つの根元のフォルダ内それぞれαだけのフォルダ内の曲で
ランダムシャッフル再生とかは出来ない仕様ですか?

いまいち最良のフォルダの構成がわからないです…
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 04:55:06 ID:sK5OP/Jl0
DEH-P6xx系はなぜ青いのか
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 10:05:34 ID:jk0P1hF90
だよなー
それだけの理由で候補から外れた
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 13:58:45 ID:Kr0vrgkzP
外れて良かったんじゃないの
ランダム再生の糞仕様やら操作性最悪だから絶対後悔する
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 14:11:59 ID:t6VkVmyG0
別にUSBに入ったmp3をひたすら再生しててくれればいいから、ほとんど操作もしないからそれは無問題
でもディスプレイやイルミは絶対目に入る
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 14:12:36 ID:KmCrwph20
確かにあのランダム再生はなんとかしてほしい
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 14:15:23 ID:G0BeACpa0
DQNはなんでも青LEDにしたがるから、その流れを汲んでるんじゃね
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 14:51:50 ID:jk0P1hF90
>>264
いやそれが・・・下位機種の550が候補なんだよw
ケンウッドVDR77も青いしもう選択肢が無いよう;;
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 15:33:21 ID:t6VkVmyG0
>>268
どんな条件で探してるの?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 15:41:48 ID:jk0P1hF90
あんま青くなくてUSBでWAV使える機種
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 15:53:38 ID:qPMG4p7ii
DEHーP530について質問なんですが。
一週間前から FORMAT READ エラー19が
出てUSB関係がなったく使えなくなってしまいました。
一応一回取り外したりしてみたんだけどダメでした。
なにか改善方法ってありますか?


272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 16:51:32 ID:+0V74D5G0
メーカーサービスにリセットの仕方教えてもらえ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 17:21:20 ID:IXNh182Y0
>>270
540は?
赤くなるよ!
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 17:56:53 ID:+onniupWQ
P90DVA?使ってるけどもっと控えめなイルミの機種ないのかね?
やっぱπいくしかねーのかw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 19:01:52 ID:t6VkVmyG0
>>270
πの下位モデルかアルパインの上位モデルかケンウッドだな。
あとはみんな青っぽい
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 19:36:41 ID:wkPhgq6o0
アルパインってWAV対応してるの有ったんだ

つーか用品店見てきたけどピンと来るものが無かったよ
実機の青は・・・・・・やっぱり青かった;;
サブウーファーはとりあえず我慢することにして550に決定しようかな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 20:08:08 ID:t6VkVmyG0
すまんWAVE対応も条件か、最後までちゃんと読んでなかった。
そしたら国内メーカーじゃマジでカロッツェリアしか無いな
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 20:39:05 ID:7l2BV8P90
その前にwavとmp3の区別がつく耳がチミにあるかという重要な問題が

ちなみに俺にはない
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 21:02:32 ID:wkPhgq6o0
それは・・・・・・mp3を使ったこと無いからわからないw

>>277のレスで最終決定した
配線キットが多すぎてどれ買えば良いのか不明すぎるw
みんな、ありがとう!
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 21:45:59 ID:2FgY77oh0
640か650かで悩んでたけど、ここ見てランダム再生があまりにもお粗末
みたいなのでアルパイン逝くことにした。
イルミネーションも青一色ってのが気になってたし・・・

106・・・と思ってたら117なんてのが発表されたw
スレチスマソ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 04:40:11 ID:WEiHtX4f0
LEDは半田で打ちかえられても、OELの改造は出来ないしな〜
白イルミをデフォルトにしてくれればカラーセロファンで何色にでも細工するんだけどw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 04:51:57 ID:IwaUBYhz0
インベーダー乙
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 08:24:52 ID:DUiU264UO
仕方なく640買って仕方なくコンソールのエアコンの照明を青LEDに替えて色統一をした俺を馬鹿にしてるな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 08:37:51 ID:AnVa3bi/0
>>317
お前なんかに、ごっちんの気持ちが分かってたまるか!
AKBでも一途家やw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 10:09:57 ID:se3MMQp10
>>317に期待
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 23:20:13 ID:/6u/M5uG0
650購入したいんですが、このチューナーはTVの地上アナログ受信しますか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 01:16:53 ID:C/ms4+D40
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 01:26:43 ID:9+VAuqPh0
受信しますよー












再生はしませんけどね!
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 13:23:53 ID:q3GHwzDT0
FMチューナがVHF(L)に対応してるかどうかを聞きたいんだろうと思ったオレは
好意的過ぎるのか。
マニュアルによると90MHzが上限なので非対応。
290249:2010/02/01(月) 14:41:26 ID:ZuQJEB6lP
遅まきながら、無事認識いたしましたのでご報告です。
スレ汚しすみませんでした
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 14:29:17 ID:WWoQMKnG0
純正ステアリングのボタンでリモコンコントロールしたいんだが
そういうキットはまだでてない?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 14:32:17 ID:i9dttxt80
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 14:37:22 ID:2fOOgXHV0
テレビの社外リモコンみたいな感じで出てる
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 16:24:51 ID:ZSuQuSii0
詳しい方教えてください。

現在、7年以上前のP9××シリーズを使っているんですけど
この度オーディオとポータブルナビから、2DINナビに以降したいと思っております
同じ程度の音質を持つ物だと

サイバーZH9900
楽ナビHRZ900
ライト MRZ90
ストラーダF
ストラーダミドルクラス
ストラーダエントリーSDナビ

この選択肢ですとどんな序列になりますか? ○>○> こんな感じで示していただけると幸いです
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 16:27:02 ID:XP7ij3GaP
7年以上前のP9××>ZH9900>ストラーダF=HRZ900

聞いたことある範囲で。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 16:33:32 ID:ZSuQuSii0
>>295
こんなに早く早速のレスありがとうございます!!
やはりそうでしたか、、、 前オーナーのものでしてあまりに音が良くて
調べたら当時17〜18万もするもの(IBパス経由のMDチェンジャー等もひっくるめて)でびっくりしました。

現在ipodで全部320kbpsでyoutube等から落としてるものが多く、音質もある程度満足してたのですが
充電ができないのです。IB20?でしたか、問い合わせたら現行ipodはUSB接続の最新IBパスでないと
(もちろん私のモデルには対応してません)

それなので、6シリーズとか5シリーズのヘッドユニットにするか
思い切って2DINナビにしようかと思いました。
ライト・ストラーダ中位機種は音質は×ということがある程度わかって助かりました。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 16:44:03 ID:pjwapkAf0
>>296
マジなの?そろそろiPod付けてやろうかと思ったのに…orz
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 16:44:20 ID:XP7ij3GaP
>>296
シガーライター→充電器→ipod→イヤホンジャック→RCAケーブル→CD-RB10→P9xx

これで今のヘッドユニットでも充電しながらipod聞けるよ。

例えばこんなの。
http://www.trinity.jp/products/simplism/carchargeriphone/
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 16:49:48 ID:ZSuQuSii0
>>297
比較的新しいHUモデルなら大丈夫だと思う
もしくは、古すぎるipodならIBでも充電可能だったらしい
>>298
やはりそうですかー。
音質いいRCAだと、接続端子がかなり太くて充電端子と共有できないんですよね
さらにRCA→イヤホンジャックですか〜。 すごいもうメカニック仕様です・・・ そこが細くなるのが若干嫌な気もしないでも・・・
ありがとうございます。
いろいろ大変ですねぇ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 16:55:36 ID:9MXbiFjT0
>>296
iPodって何使ってるの?
どのiPodからか分からないけど俺の持ってるiPhone3GSとnano5thはDockコネクタから充電兼ライン出力できるケーブル(USB、音声ライン出力、黄色なコンポジット映像出力)を接続する
シガーUSBアダプタに接続しただけだと充電おk
その状態でCD-RB10経由でライン接続すると充電できなくなり「対応してません」表示が出るけどライン出力はおk
でビデオ再生しようとビデオ入力に接続すると「再生する準備が出来ました」で止まる

純正のケーブルだとコネクタ内部に識別チップが入っててそれらの規制が解除されるので物によるけどライン出力する場合は純正使うしかなくなってきてる
イヤホン出力は規制無し
それにしても純正ケーブルはお高いな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 17:02:22 ID:ZSuQuSii0
>>300
ipodnanoですね。カメラ機能がない1つ前のモデルです。2008〜2009年モデル

ipod→CDIB10→HUですね。
多分みなさまのHUとはとうに違う化石モデルなので、恐縮であります。

今見たら、9シリーズはカロXのカテゴリに入ってるのですねぇ。。。 皆様の意見参考にして安易な選択はしないようにします。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 17:09:44 ID:ZSuQuSii0

ここの住人はコアすぎますね。ナビスレで質問せずまっさきにココにきてよかったです。
皆様ありがとうございました。 ペコリ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 17:16:12 ID:vnuvC2vh0
映画館の音響設備はすごいね
autoTAもあれぐらい位置がはっきりすればいいのに
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 21:27:13 ID:1GgrLd1E0
WAVEファイルを再生できるのはカロだけだって言ってカロに流れてくる人もいるってのに・・・・
圧縮音源で満足できるなら楽ナビLiteとかでもいい気がするんだが
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 01:58:42 ID:BUq7lns70
ちょっとふらっと買い物に行ったつもりが、DEH550を片手に内装剥がしと格闘してる俺がいた。 買う予定なかったんだけども・・・あれ・・・おかしいな。
で、フロントにUSB端子ついてるんだけど、何GBまでのUSBメモリを読めるんかな。 取扱説明書にもWEBにも書いてないんだよな・・・。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 04:30:18 ID:3LQoVaS40
購入考えているんですが、AACはVer.9以降のiTunesでエンコードした場合再生できませんか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 08:08:07 ID:EMujG63M0
>>303
映画館の設備を車載すればいいんじゃね?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 08:37:11 ID:j1twJqhf0
サテライトスピーカーTS-STH100の取付可否って、対応表に載っていない車種はどうやったら確認できるのでしょうか?
ミニバンのリアスピーカー代わりに取付たいのですが、どんなもんでしょうか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 15:34:18 ID:StmWf+LB0
>>305
160GBまで。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 17:49:09 ID:9Sxe98l50
>>304

WAV絶対主義者=圧縮率の違いを聞き分けできない奴。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 18:27:40 ID:ALfEkKVR0
巷で聞いた、「私がWAVを使う理由」

1. 「俺、WAVしか使わないんだ」って言うとかっこいいから。
2. MP3使ってると、ともだちから仲間はずれにされるから。
3. MP3とWAVの区別がつかないのがバレるのが嫌だから。
4. リッピングはできるけど、エンコードのやり方を知らないから。
5. 不可逆圧縮だの量子化だの、そもそもよく分からないから。
6. 持ってる音源が少なく、非圧縮CD1枚で十分に足りるから。
7. WAVならCDに録音されてない音も聴こえるって聞いたから。
8. 宗教的な理由で圧縮音源の使用を禁止されているから。
(以下略)
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 19:26:42 ID:SR0RoQCu0
俺8番だ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 19:46:13 ID:s4VflVnz0
アンプ〜スピーカーを良くしてみたらMP3/320kbpsではどうにもガサつく。
CDならガサつかないのでUSBソースはwavにするしかない予感。

でも今のHUはwav使えないから使える奴を物色中。
クリアで芯のある音が出るwav可USB機のお勧めある?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 19:53:39 ID:AuEmR9UA0
とりあえず今日取り付けた550は期待以上の出来だった
これが10750円とは驚くばかり
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 19:57:43 ID:ALfEkKVR0
> MP3/320kbpsではどうにもガサつく。

だからさ、圧縮でガサついたりはしないんだってば・・・原理的に。
lame(エンコーダ)のスレで同じ発言してみればわかるよ。
まったく相手にされないからね。

どうしても信じられないなら、foobar2000使って比較テストやってみ。
自分が許容できる圧縮率の限界がわかるから。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 20:07:02 ID:Z1YyOaTH0
CDはEACでWAV+Cueにして保存、mp3/192kで聞いてるけどノープロブレム。
エンジン音さえ聞こえないような高級車でもないしね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 20:40:29 ID:s4VflVnz0
問題ないと説得して欲しいんじゃなくてwav使えるお勧めHUを教えて欲しいんだけど・・・
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 20:55:28 ID:uBW9EHxy0
>>315
確か坂本龍一も昨今の圧縮は殆ど聞き分け不能って言ってたな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 20:56:09 ID:r/oAKeat0
予算がいっぱいあるならDEH-P01
日本語表示対応ならDEH-P650
青イルミが嫌ならDEH-P550
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:13:40 ID:s4VflVnz0
>>319
やっぱりそうなるよね・・・もちっと考えてみる
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 11:12:35 ID:kCu6XiXH0
ただwav使えるHUが知りたいだけならいちいち余計なこと言わなきゃいいのに
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 12:24:19 ID:FHCLSQCe0
>>319 が答えてくれた程度のことならWeb見ればすむだろ。
しかもどうやら既に知ってたようだし...
誰かに背中押してほしいのとか、「悩んでる報告」なら
2chじゃなくて価格.comに書け。?ま、WAV云々の話以前だね。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 13:00:44 ID:n/peoqbr0
650はスペックダウンしてるから640のほうがいいかと
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 13:20:32 ID:Y88/6LlC0
>>311 につけ足すと、

9. 圧縮の音はぜんぜん違うから聴けばすぐに分かる(と思っている)
10. 圧縮なんて音が悪いに決まってるから聴く気もしない

っていう感じか。それでもWAVがいいならDEH-P01以外の選択肢は無いだろう。
音質重視でWAVに拘るなら、スピーカーから何から手は抜けないよな。
加えて、車も何も走ってない田舎の山奥で、エンジン止めて聴くことだ。
エンジンかけたら、それこそWAVも糞もない。

> MP3/320kbpsではどうにもガサつく。

助手席でおまえのかみさんがポテトチップでも食ってたんだろ?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 13:27:12 ID:OtC3ffPs0
どうでもいいけどWAVって何て読んでる?
ワヴ?ワブ?
ウェーヴ?ウェーブ?
ウェヴ?ウェブ?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 13:33:48 ID:nBaNEkGpP
WAV ウェイブ
mp3 エムピースリー
AAC エーエーシー
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 15:07:40 ID:9pqZ4wdl0
モニターヘッドホンで聴けばすぐわかる
カーAVで聴いても音圧に差が出てくる
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 15:46:15 ID:vGEcHrie0
そりゃノーマライズかければな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 15:47:57 ID:9pqZ4wdl0
kakemasenyo
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 16:06:37 ID:WENba8+1P
二十歳くらいまでなら区別付くだろうが年取ると広域聞こえないから区別つかんよ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 16:37:31 ID:fKf9RRi80
>>319
音質は
P650=P550=楽ナビ&楽ナビライト

P01はサイバーナビで追いつけないほどスペック高い
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:39:35 ID:FHCLSQCe0
>>327


あはは 音圧差だってよ、 ハライタイ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 20:28:58 ID:2UcK95Eb0
P640をいかに安く買おうかと思って、価格.comを見続けていた最近
変動しない最安価格にもう我慢出来ないと思った今日
若干値上がりしやがった畜生 
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 20:57:36 ID:44bJ5Awa0
>>333
もう生産は打ち切ってるだろうから、安く売ってる店から先に売り切れていって
その結果として価格.comの最安値は今後ジワジワ上がる一方だと思うぞ
P640は元々人気機種だから売れ残って処分特価になる可能性は少ない
買うと決めてるんなら早く手を打ったほうがいいぞ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:11:22 ID:fEmAMCL70
どうでもいいけど、1DINって何て読んでる?
ワンディン?ワンダイン?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:42:16 ID:iVveeFMp0
ずっとディンだと思ってWiki見たらダインってなってたw
こんどからワンダインって言うわw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:54:05 ID:dqWNnq070
強そうなロボットだな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:56:38 ID:DzNPBSeL0
ダインwwwwwww
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 23:25:40 ID:Zt6geR3c0
音圧ってなに?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 23:52:59 ID:Wi8VqlO/0
>>339
シーシェパード追っ払うために海上保安庁が使った兵器
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:44:33 ID:bzBPOg8U0
>>339

  ドォォォォォォォォォォォン
  ドォォォン
------------------------------
←低               高→  
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:08:40 ID:sqAW99zN0
>>517
よくそんな非道いこと言えるな。
加護ちゃんの気持ち考えたことあるのかよっ!
おまえなんかなぁ、t
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:26:27 ID:bzBPOg8U0
>>517に期待
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:33:51 ID:Kt93xQyg0
まだモーヲタっていたんだ…
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 11:23:28 ID:mYur0mxN0
>>341
             f ̄/^^^ヽ }
             ヽ 〉 _,y 'ーV
             ヾ|., ゚,パ.イ
              ヽ, ,石、l
               ト.ー人_
             _,.ノ| r‐   ⌒ヽ
      ,.へ   ,r''´  ⌒        l
      {三ヽ { 、   i  ,_,  彡i   |
       V三ト、{  ト  ノミ;,"   }、 ,イ
       V三三ト、√       / ヾ  i
        V三三三\   ミ /  ', ミ;
        V三三三三\  /    }  l
         V三三三三三トY    l  l
         |;V三三三三三l    |  ,'
         l三V三三三三}    l ,'
         |三 }三三三三’   ,.ノ .,'
         |三/三三三ノ    〈y .〉
         ||レ三三三'´     '〜'
         レ三三三'
         /三三ニ/
         V三三/
          ト三三ト、
  ┏┓┏┳┓ |ニト三;∧    ┏━┓┏┓
  ┃┗┻╋┛┏━━━━┓┗━┛┃┃
  ┃┏━┛  ┗━━━━┛┏━━┛┃
  ┗┛         \ト三三l;; ┗━━━┛
             \ト三l
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 12:13:00 ID:S5Tl8ec80
>>638
んなこと言ったら、
今後ミキティはどうすりゃいいって言うんだよ?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 12:16:50 ID:WvmlnW2a0
>>765
中国人が加入とかさあ・・・俺もう、どうしたらいいか分んねえよ!!!!!!
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 12:56:33 ID:or9OxsVf0
カロの話題も煮詰まったから釣られるくらいしかやることがない
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 18:49:25 ID:nh933ZnD0
誤爆恥ずかしいから無理矢理釣りっぽくしてみますたってとこか
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 07:44:19 ID:wuioxIJ70
550ほすぃ〜
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 09:32:01 ID:/KN2sgeh0
え?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 14:01:07 ID:wdHif0y10
えっ?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 14:22:18 ID:3Pc3lEmR0
p810で十分だわ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 18:45:56 ID:KXx67nIH0
本日,Parallels Desktop 5を導入しましたが,tmさんと同じで,「サウンド1に接続できません。」とのメッセージがでます。

4からのアップグレードインストールで,OS X10.6.2,MacBookPro15"2.8GHzの環境です。
4では問題なかったのですが・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 18:58:13 ID:KXx67nIH0
上記の件,自己解決しました。

デバイス → サウンド → 構成 で,入力と出力を built-in Microphone とbuilt-in Output にすると,直りました。

お騒がせしました。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 09:28:04 ID:JTTH/kWiO
現在、P540を使っているのですが、USBメモリにmp3を入れて聴くと
曲順がバラバラになってしまうのですが、原因分かる方いますか?

フォルダ名は「01 ○○」
曲名は「001」

と、言う感じで入れています。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 10:31:05 ID:5PoSmKfh0
音楽ファイル単体ではなくて、フォルダごとコピーしてみな
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 11:50:31 ID:JTTH/kWiO
>>357
ありがとうございます。
今日やってみます。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 14:49:43 ID:axD2zHzKO
P640のオバホ済みがオートバで19000円と
P650の新品が通販で16000円。

散々迷って後者を買ったがよかったかな?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 14:57:55 ID:nVNhK8Al0
オナホはやめとけ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 15:12:19 ID:MZ8Scgi10
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 17:50:13 ID:Km6DFa2x0
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 07:57:16 ID:cCVFl7GK0
>>360
まさに、アフターザフェスティバルですなw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 14:07:03 ID:otrjD+3o0
P650、送料込み12,600円
http://item.rakuten.co.jp/ashibe/deh-p650/
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 16:55:30 ID:7FaQPwhM0
確かに激安ですね。
納期が取り寄せな点が評価の分かれどころ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 18:53:28 ID:6oSPUdiU0
井上トロんさん乙
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 19:00:54 ID:tZf4TW2O0
でもお青いんでしょう?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 20:26:09 ID:vJPQosie0
p650ってなんか欠陥でもあるのか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 20:34:05 ID:/qIwkg50P
ランダム再生がある意味欠陥
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:02:00 ID:HeurQBZp0
ランダム再生の件は苦情とかないのかね?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:39:00 ID:uvw79dZSP
ん?勝手にランダム再生すんの?そんな馬鹿な?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:54:03 ID:Q6KsWKf90
もうランダム再生自体やめてしまえばいいのに
きっちり選択肢から外す事が出来るから
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 23:33:43 ID:pwQMbJrP0
いきなりの質問ですみません。
TS-X480Gの配線は何色がプラスとマイナスか教えてもらえませんか。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 01:26:48 ID:vZ43c4aLP
PDF落として読め
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 12:40:14 ID:jY25cn0W0
DEH-P910とDEH-P930の違いはどんな点でしょうか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 20:50:42 ID:u8WsVlHp0
型番
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 21:10:49 ID:PmV/On1U0
「DEH-P910 DEH-P930 違い」でググれば沢山出てくるのに
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 21:56:46 ID:xnxwRDZn0
>>376
少ない脳みそフル回転して、面白いこと言ったつもりだろうけど・・・
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 22:00:12 ID:YTJ1q2mV0
こういうのは普通頭をよぎっても、わざわざ言わないよな
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 22:24:04 ID:N6tLCJZ00
>>364
表示価格が誤っておりました、スビバセン
っていうメールが届いたw
17,800円なら他で買うでしょ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 22:40:49 ID:ZRxXKj9sP
通常、\15000代だからなw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 01:19:03 ID:daO9sEP30
カロの地デジの事でお尋ねしたい事があるんだけれどココで良いかな

今P7DTVを使ってるんだけど、データダウンロード途中で再起動するトラブルが起きてる
何回やってもダウンロード1ページ目終了と同時に再起動が掛かってしまうんだがこれは本体のトラブルと考えて良いんだろうか・・・
以前なら普通に出来てたんだが
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 20:43:19 ID:CJs4cpTe0
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 03:41:44 ID:kpnTz+kr0
すみません、DEH-P940からDEH-P01への買い替えを考えているのですが
以下の点についてご存知の方、アドバイスをお願いします。

1. 2Way+サブウーハーの場合の接続法
この場合、Hi, MID, SW (LOWは繋がない)を使うのが一般的だと思うのですが、
Hi, MID, LOWのほうが望ましいのでしょうか。といいいますのは、DEH-P01取扱
説明書77ページに、「Low-LPFを選んでいる場合は、+6dB 〜-24dBの範囲
で調整できます」と書いてあり、Lowユニットの音量調整範囲が広いように
思えるのです。ちなみにP940の場合は、SWの調整範囲が+6dB〜-24dBです。

2.サブウーハーはモノラル(MONO)にできないのか?
P940では、サブウーハーはモノラル出力にできます。サブウーハー2発使い
で、同じBOXに入れている、もしくはダブルボイスコイルの場合にはモノラルで
接続したいのです。DEH-P01のサブウーハー出力は、ステレオしかないので
しょうか。

すみませんが、ご存知の方、ご教示ください。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 11:37:03 ID:HvpXe0Ox0
>>384

1. 2Way+サブウーハーの場合の接続法
 どっちでも問題ない。好きなほうにつないで。
 でも確かSW も+6dB 〜-24dBじゃね?
 HiとMid-Hiが0dB 〜なはず。

 ちなみに、P940 では明確にクロスポイントの設定が分かれてて、
 指定されたもの(Hiはツイータ、MIDはミッド、SWはサブウーハ)につながないと
 いけなかったんだけど、P01はHiのHP以外は調整範囲が同一なので、
 ぶっちゃけ好きなとこにウーハやらミッドやらでもいけるよ。

 使ってないチャンネルは設定でOFFれるので、忘れずに。OFFらないと設定めんどいです。
 
2.サブウーハーはモノラル(MONO)にできないのか?
 項目はなかった気がする。見たことないな。
 俺はウーハ一発なんだが、何も考えずアンプ側でブリッジして入力をL+Rにしている。



386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 12:26:10 ID:kpnTz+kr0
>>385

ありがとうございます。書き込み、とても参考になりました。
サブウーハーは2発を直列接続でアンプ側をブリッジで鳴らす
方法も検討してみます。


387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 17:48:55 ID:2DT8Bstc0
elecomの超ミニUSBメモリを何度か抜き差ししたら銀色の端子部分が残ったまま、SDカードが剥き出しに
HUに銀色端子がくっ付いたままで、爪で取ろうとしても取れない、あせる俺
小さいドライバーで引っ掛けても取れない、というか変形してきた
でも取らなきゃヤバいのでペンチ使ってなんとか取った
端子はボッコボコ、メモリに挿しても使えなさそうオワタ
二度と買わねえwwww
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 18:47:25 ID:nsEeGYzN0
カロはそんなもんだ。経営破綻寸前企業の名は伊達じゃないぜ
長期保証は必須だろうな
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 18:52:54 ID:2DT8Bstc0
いやカロに不満はない
不満があるのはエレコムの方
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 18:55:48 ID:nsEeGYzN0
紛らわしいな
USBメモリに怒ってるんならPC板でやってくれw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 19:01:00 ID:kGJV98Ot0
文章読んだら悪いのはどうみてもエレコムだろw
そもそも前面USB自体が糞だと思ってるが、欧米ではこっちのほうが受けてるんだろうな
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:07:23 ID:Fl3xcF9z0
おれはぷにいのちっさいやつ使ってる8Gの
前面でも邪魔にならなくて良い
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:09:22 ID:2DT8Bstc0
このスレにもUSBメモリ使ってる人が多いんじゃないかなと思って
エレコムのは銀色の端子が取れやすいんだよね
バッファローのを買ってきました
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 22:46:57 ID:X9Kdz8v+0
前面か背面かどちらか選択できればいいのにね
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 22:52:26 ID:Q5UgiBce0
いっそ前面と背面の2ドライブで
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 00:09:39 ID:cNU9330n0
CD-IU50って普通のDock-usbコネクタで代用できる?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 00:27:48 ID:bTdItd2j0
>396
自分は3日前から代用してるが全く問題はない。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 10:14:00 ID:bNPMdIcN0
>>393
エレコムは社長の知識がちょっと怪しいからね。

・エレコムは金輪際リナックスを使わない
http://slashdot.jp/linux/04/06/23/0624231.shtml

ハードウェアそのものに関しても購入をためらってしまうよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 11:58:45 ID:UYvlNycO0
P650と現行楽ナビって音のレベルは同じですかね。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 19:28:06 ID:SU77PPS60
エレコムの商品はすべて、ちゃちぃw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 08:47:31 ID:3qOkwJOn0
リモコンみて即決というか理解できた
思いっきり低グレード用じゃねーか650
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 09:21:44 ID:/VbI71BE0
仕様見ろよ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 09:59:52 ID:BGa9NpSU0
だから640のスペックダウンだってば
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 10:43:24 ID:9Oz9Rj980
楽ナビライトが出たから、1DINUSBには要がないってことなんだよ。
音源再生に使ってる部品同じでしょほとんど。

VGAモニターで、DVD・CD・IPOD・ブルートゥース・SDカード・通信・ナビ が実売9万円なんだぜ?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 14:01:21 ID:4wLFW5ZG0
カロのP01買ってみたが本当にMP3は糞だなw
部屋で使ってるミニコンポより音悪いや
WAVはマシなのに何なのこの差は??
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 15:02:30 ID:FeX8LJd00
mp3にもいろいろあるから
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 15:13:34 ID:cAu/xJfj0
逆にmp3がマトモに聞こえるように調整されたミニコンポを誉めるべき。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 15:17:21 ID:9CqtodmW0
>>405

俺も今日P01買ってきた。装着は明日。
MP3が糞なのか、お前の耳が糞なのかを確かめてやるよ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 15:35:59 ID:pnp3mnYs0
比較してP01が悪いといってるのに・・・
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 16:19:28 ID:9Oz9Rj980
P01買って、軽自動車ノーマル2スピーカーとかなんだろw。
それじゃ音悪いわw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 16:24:27 ID:InRD3fVY0
おまいら、釣りに全力アタックだなw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 16:40:31 ID:4wLFW5ZG0
車は97年製のNSX-R(白)ね
スピーカーはちゃんと交換しているよ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 16:45:02 ID:9Oz9Rj980
脳内NSX-Rじゃダメだな。 トヨタでいうヴィッツ以下のレベルしか音だせない
まあがんばれよ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 17:00:53 ID:BGa9NpSU0
>>411
ワロスw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 17:11:05 ID:jiSsxppV0
>>359
超雪降ってる@高知
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 17:45:18 ID:sE0svNKT0
降ってねえぞ@高知市 p01
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 18:53:28 ID:cyJ8QgvV0
>>397
ありがとう。無駄金使わなくて済んだ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 20:07:48 ID:TEzISFum0
おまいら全員市ね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 20:10:26 ID:4wLFW5ZG0
中古のNSX-Rは意外と安く買えるというのを知らない情弱のスレ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 20:41:41 ID:rW2HtJ/i0
NSXぐらい良い音ならオーディオいらないかもね。バイクだとエンジン音だけで楽しめるよね
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 20:51:02 ID:9Oz9Rj980
オーディオスレで、自分の車の色まで書く奴はいねえよ。これだから脳内は
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 23:42:07 ID:9Oz9Rj980
>>419
業者間オークションだと100万以下で流通してるなwww
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 00:05:40 ID:03VrxFIQ0
おまえやヴぁいぞ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 00:22:39 ID:JDBBeNSv0
P01のMP3駄目だわ、圧縮歪みが直ぐに分かる。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 00:39:33 ID:wZyQzzev0
圧縮音源の粗がモロに聞こえるほど忠実に再生されてるんじゃね?w
サウンドレトリバーonにして誤魔化せ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 00:41:55 ID:QrKhCBwg0
MP3(ビットレートの低い、エンコーダーの質が悪い)がダメなのであって、
P01が悪いわけではない。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 02:03:44 ID:tmk6AhgK0
lameのextremeでやってみ?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 03:24:59 ID:G3FllECuO
FH-P530でiPod touch 64GB(late2009)の動作確認できた方いますか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 08:37:44 ID:3rQrZ2BR0
P01で圧縮音源とかアホなの?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 09:43:38 ID:1sfEFB6I0
>>429
言っている事は707とかぶるが、別に充電制御システム車で無い通常のオルタでも
オルタの発電容量以上の電流の使用量があれば当然バッテリー上がりを起こす。
それ以下ならきちんと充電されるから安心せぇ!
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 10:08:04 ID:3rQrZ2BR0
安心しますた!アホとか言ってすみませんでした!
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 11:09:00 ID:1tMKdrM90
429〜431は
よく会話が成り立ったなw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 16:58:21 ID:bAs0mQlRO
クソワロタwww
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 18:02:01 ID:QrKhCBwg0
DEH-P01装着完了。操作性は悪い。ロータリーコマンダーは滑るし重い。
ESC等のボタンが小さすぎて押しづらい。ディスプレイが小さくなった
(文字数は増えてるが)など、940に比べて退化している部分もある。

確かに128kbpsのMP3だとさっぱりするというか、淡白になるが、
いつも使っているLameのVBR -V2 だと、WAVとほとんど区別がつかない。
32MBのUSBメモリを用意して、俺はMP3を使うつもり。

音は非常にクリア。余計な音がまったく出ないが、濃い音ではない。
カロXの印象と同じだな。ということは...嫌いな奴もいるだろうね、きっと。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 18:10:52 ID:fAoG02km0
>>434
なんで128なの?普通320で保存するんですが。 理由が知りたい
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 18:17:37 ID:Hy7ZmNZ70
>>435
俺みたいにiPodnanoの8GB使ってたりすると320kでは
データ大きすぎて使いづらいなんて場合もある
車ならHDD積むなりして容量を増やせば済むけどね
それでもさすがに128kはどうかと思うが
ちなみに俺は192kで統一してる
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 18:25:37 ID:QrKhCBwg0
>>434

だからさ、自分、普通はVBR -V2 だって言ってるでしょ(だいたい190kbpsぐらい)。
128kbpsのCBRは試してみただけ。

ちなみにMP3フリークの中では、「320kbpsを使うのは無知」ということになっている。
そこまで劣化が嫌ならWAVかロスレスを使えということだね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 18:42:48 ID:fAoG02km0
>>436
P01買う金があって、ナノ8Gはひどいだろw
8Gと16Gの差って2000円くらいだぞ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 19:41:53 ID:fKdi1A8J0
MP3フリークwwww
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 20:04:04 ID:QrKhCBwg0
圧縮と聞いただけで馬鹿にしてかかるお前たちみたいな連中もいれば
積極的に圧縮音源を使う(楽しむ)者もいるということだよ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 21:06:11 ID:fKdi1A8J0
いや圧縮がどうとかじゃないんすけどねw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 21:34:05 ID:q2rOvN1u0
ここ最近の流れで、現在販売中の機種より古い9xxシリーズの方が、
音が良いって書き込みがあったよね?

DEH-P919の左側のスピーカが、たまにノイズ乗って途切れたりするんだけど、
新機種に換えずに、修理に出して使ってた方が良いのかな?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 22:21:27 ID:OuEtr85S0
>>441
どうせおまえ圧縮音源のこととかよく知らないんだろ
引っこんでろよ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 22:23:41 ID:y0DhEx5I0
そういう場合はHUより先にスピーカーや配線のトラブルを疑うもんじゃないのか
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 22:56:58 ID:q2rOvN1u0
>>444
いや、既に左右の配線を差し替えて試したんですよ。すると右に症状が出ました。

前に乗ってたクルマからの移植で、その当時からたまに左側のみ
途切れたりしてたのですが、最近、それが顕著になってきたので。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 00:01:08 ID:1sfEFB6I0
>>443
お前こそ・・・すっこんでろつーーーーーーーのw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 00:11:33 ID:jXI92lBT0
積極的に圧縮音源を使う(楽しむ)者もいるということだよ。(キリッ

いやまあmp3くらい普通に使いけどさあ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 00:32:15 ID:/+NNgYtM0
>>446
おまえもな
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 02:46:52 ID:x/0SnWuM0
MP3は音質劣化に気づかないぎりぎりのレートで使う「微妙さ」が楽しいのだよ。
「絶対劣化するから → できれば使いたくない」とか、
「劣化をとにかく最小限に → 320kbpsでエンコードする」
といった人たちは、WAVや普通のCDを使ったほうがいいね。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 08:20:37 ID:jXI92lBT0
1曲エンコするたびに音質劣化に気付くかどうか聞いて確認するのか。
気付いたらレートあげて、気付かなかったら下げて、再確認か。
曲によって最適レートは違って当然。 MP3フリーク()的には決め打ちなんてありえんのだろうなあ。
めんどいから320kでいいよ。フラッシュ安いし。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 08:48:33 ID:2lqaquzD0
どうでもいいが

○○フリーク

って言葉を久しぶりに見た気がいたします
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 09:10:00 ID:vvFEwA5V0
最近はフラッシュメモリ大容量になったから
みんなLame VBR-q0(平均220Kbpsくらい)でエンコしてるな
ここまでくると自宅の据え置きセットでもほとんど差がわかんね
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 09:13:06 ID:LNsYKisNP
「デイトでレインボーブリッジに来ています」と書け!!!

454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 09:14:09 ID:LNsYKisNP
誤爆スマソw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 14:18:24 ID:z8vzPWnF0
DEH-P01、TS-V171A、TS-ST910と揃った。次のステップは何?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 14:36:48 ID:StsmVAOS0
車を買う
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 14:40:30 ID:2d9QNL9y0
今時のUSBならWAVでも余裕で500曲ぐらい入るのに
P01買うような人がなぜあえて圧縮なのかと
>>449とか、よっぽど暇なんだなとしか感想が出てこない
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 14:44:28 ID:0PzDl7sj0
つか、たかが7万のヘッドユニットだろw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 15:17:57 ID:fMku8QjE0
実際安くなったよな。初めて買ったHUがカセット+CD兼イコライザのが12万位、次に買ったのが
CD+MDのmp3対応の廉価版で7万弱だったからなあ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 17:14:20 ID:MDUo5nP+0
>>459
USBメモリなんて128MBを1万円で買ってたぜw。発売当時
今じゃ16GBで800円wwwww
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 21:37:25 ID:d0HTwWRF0
PCでmp3再生するよりもカロのmp3は音がしょぼいという話で
192kbpsがプギャーという訳じゃ無いと思う
結局我慢できなくて車用にwavで作り直し

ちなみみ屋内据え置き用でもπのmp3再生はこもってる感じ
光学ドライブメーカとしてわざとやってるんじゃ無いかと思う
もしくはサウンドレトリバーの効果をおおげさにする為とか
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 00:51:39 ID:RCzU0ulv0
>>461
とりあえずカーオーディオの仕様と乗ってる車種名  全部書け
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 09:12:41 ID:Kq7Jyc9r0
>>445
それ俺もあるわ、正確には微かには鳴ってる
配線疑ってるけど、暇がなくてまだ触ってない
DEH-P710
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 12:22:25 ID:+ZCki5KU0
>>462
正直スマンカッタ。カロのHUがだめって決めつけちゃだめやね
2万円でこんな音が出るって事は十分満足してる。
mp3じゃなくて車とその他がしょぼいってのは理解してる
でも、wavと192kbpsのmp3ってそんなに変わらない様な感じなのに
車で聞くとアレに聞こえるので今度kenwoodのデッキに買い換えてみるつもり

今はP640+ナカミチ4chAMP+ナカミチ13cm2way+アルパイン25cm
車は15年前のN23WG
フロントは無しでリアにボード作って貰った
スピーカ8万アンプ9万ウーハー5万でボード工賃込みで35万くらいだった
全てが10年以上経過してるから劣化してるんだけど
wavとmp3の違いがこんなにあるとは思わず、π全体がこうなのかなと。
あと、ドラム叩きすぎて耳も劣化してるから、プロの人みたいに細かい音は聞き分けられません。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 12:47:54 ID:RCzU0ulv0
>>464
かなり凝ってるねえ。 アンプの相性ってないんだけど俺は現状セッティングならカロ薦めるなあ
中音部に強いカロだから高音がイマイチって意見は賛同せざるを得ない。(私は高音嫌いなのでツイーター系はなし)

ナカミチアンプ→カロPRSシリーズ
フロント・リア→現行17センチ4枚
ウーファー→現状維持

13センチはやはり限界が低いと思われ。

一番安く仕上げるには、F・R17センチ入れるのが一番かと。俺もバッフル自作せなあかん車種だから辛いのわかるが
カロのRSスピーカーは高いかなあ まあケンウッドデッキ買うよりはいいかと思うぜ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 18:54:27 ID:RGPnP0V40

> 中音部に強いカロだから高音がイマイチって意見は賛同せざるを得ない。(私は高音嫌いなのでツイーター系はなし)

これはもう論外だな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:46:58 ID:4kI2IY3W0
>>465 解説thx
現状でCDDAとWAVの音には満足出来てるからスピーカ変える発想は無かった。
その程度の耳なんでスマソw
改善出来たらいいなと思うのはmp3/AAC再生時の高音低音のもこもこ具合です。

13cmはショップの人がボーカルをきっちり再生する為には
10〜13cmがベストとか言ってたので鵜呑みにして付けて貰いました。
ボーズ博士も11.5cmに拘ってるし、そのあたりなのかなと。
パッシブのネットワーク入ってるので低音負荷的に無理もしてないはず。

もう一回プロショップに持っていけばいいんだろうけど
引っ越しで遠くになったし、そもそも予算が(ノ∀`)
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 01:48:34 ID:y65YBpKd0
議論のレベルが低すぎる。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 02:49:09 ID:qv2AxSsk0
>>468さんが物凄いレベルの高い話しをしてくれるそうです。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 07:34:24 ID:LwVFjJeU0
>>468に期待
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 07:42:45 ID:Ld85QUb+0
おまえらレベルたけーなw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 10:23:13 ID:V7/9LOOYP
DEH-P650+GM-D6400+C1710A
DEH-P940+C1710A

同じ8万コースなんだけどどちらが音よくなるの?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 10:33:47 ID:zOi/8HyF0
とりあえず下にしとけ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 11:43:50 ID:7qR/QKrH0
だからMP3はLAMEのVBRだってば
EXTREME推奨

いろんな曲で何度も試したから間違いないよ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 17:51:39 ID:eZkHUIEKP
うちのカロの2003年製のナビはmp3焼いたCD-Rだと曲によってはvbrだと音飛びする
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 18:48:40 ID:hrlLcR1l0
2000年頃のカロの2DINは曲によってはスロー再生になる
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 21:14:22 ID:iEFEeBBi0
LAMEはCBR192も捨て難い
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 21:30:42 ID:fAvpE06u0
>>468はkbpsとWAVE以外のマニアックな話はついてこれないようですw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 21:59:47 ID:y65YBpKd0

開いた口がふさがらなかったのでコメントする気にならなかった。

>>467 >改善出来たらいいなと思うのはmp3/AAC再生時の高音低音のもこもこ具合です。

高音や低音が「もこもこ」するなどと言われても、コメントのしようがない。
このスレじゃ圧縮音源に対する認識はこのレベルなのか?

いくつかレスがついてるが、LAMEを使っている連中は、常用できる
ビットレートやオプションを身をもって知っている。それに対して
「圧縮はもこもこする」などといったレベルの連中は、そもそも
音声圧縮技術に対する知識が足り無すぎるのである。

知識不足は明らかなプラシーボ効果を生む。比較する以前の問題
として、「圧縮など聞くに堪えない」と頭から思い込んでいるからである。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 22:06:42 ID:fAvpE06u0
やっぱり アンプとかスピーカーの話になるとついてこれなくて1人で怒ってるだけの奴か(笑)
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 22:54:22 ID:iEFEeBBi0
>>480
じゃああんたもアンプやスピーカーの具体的な話をしてみてよ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 23:07:39 ID:YWcLKGAj0
車板だからって煽りすぎだろお前らww
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 23:14:29 ID:iEFEeBBi0
>>482
誰うまw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 01:48:26 ID:b8yvDkdR0
467です。ご指摘のとおり圧縮音源についての知識はありません。
しかし、「このスレの認識レベル」という代表でもありません。
長年使ってきたアルパインHUが故障した為、P640買ってみました。
圧縮をばかにするつもりはなく、AAC320kbpsが大量にあるのでwavで作り直したくも無いです。
圧縮pgrならP640は選択肢に入って来ないはず。

PCでの再生だと気にならないのにP640だと上も下も出て無い様に聞こえるのと
π屋内用のUSB再生が似た様な傾向だったので、メーカ的にこういう音なんだとの認識です。

音を言葉で表現するのは難しいですね。立ち上がりが弱いという感じでしょうか。
今の環境でLAME192kbpsやAAC320kbpsを再生するとバスドラのアタック音が綺麗に出ません。
MDでシンバルの音が出ないのに似てます。ホールでMDを大音量で再生した感じとでもいうべきでしょうか。
プロの人達では無いのでうまく説明出来ませんがUSBメモリにWAV入れる事で満足出来ています。

私の書き込みのせいで雰囲気悪くしてすみませんでした
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 01:52:40 ID:jwrvUcu40
責任とって首吊ってイキロ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 01:55:54 ID:1+060ULr0
>>485
言っている事は707とかぶるが、別に充電制御システム車で無い通常のオルタでも
オルタの発電容量以上の電流の使用量があれば当然バッテリー上がりを起こす。
それ以下ならきちんと充電されるから安心せぇ!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 01:57:59 ID:jwrvUcu40
わかりました
安心しますた
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 02:48:45 ID:y95+6z9t0
>プロの人達では無いのでうまく説明出来ませんがUSBメモリにWAV入れる事で満足出来ています。

99%プラシーボだけど、それで満足できてるのならそれでいいんじゃないの?
ちなみにプロでも192kbpsはほとんど区別できないというデータは存在する。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 03:51:38 ID:xqYYY87I0
圧縮でも○○○kbpsまでならOKとか言ってる人たちのほうが
基本的に謙虚で、条件が限られた環境の中でどうやったら
いい音を出せるかを知っている場合が多い。

WAVじゃなきゃ、とかWAVもだめで、やはりCDが一番とか
言ってる人ほど視野が狭く、実はまじめに音質比較したこともなく、
オーディオに対して極めて保守的である。他人のシステムに対しても、
「あーそんなんじゃぜんぜんダメだね。つーかカロは中域が・・・」
とかそんな感じだ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 04:26:57 ID:WF229jwc0
圧縮で満足する環境と耳なら圧縮したほうがいいわなw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 06:41:41 ID:itsZnVNi0
>486の言う 707に期待w
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 09:00:26 ID:eQNaOjJhi
ロスレスに対応する機種が増えるのが一番てっとり早いんだな、この手の話。
エンコーダが無数にある中、ある一つのフォーマットや圧縮率だけで判断しようとしてもぶれすぎる。
だから、WAVが320kがとか言っても永遠に結論出ないよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 09:30:00 ID:NBRAHaNC0
PCだと云々ってのもピンキリだからわからん
プレーヤー変えるだけでも全然違う
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 11:59:40 ID:koaeXUnS0
>>484
バスドラのアタック音って圧縮音源でカットされる領域とは関係ないよね。
圧縮音源のカットされる周波数と音源の発している周波数を比べれば
そんな間違った疑問なんて出る筈無いんだけどね。

実際に低域でカットされる周波数帯は耳じゃなくて体でなんとなく感じれるか?と言う領域だから。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 12:08:27 ID:tLWsCi/10
480だが批判覚悟で>>481にレス
おまえらの必ず知ってるアーティストで比較させてやる
上から聞いて欲しい 同じ320kbps
これの違いが聞き分けられないアンチ>>490あたりがこのスレにいるようで。
この違いを出すのがHUの根本的な役割
音源は同じね
カロXのハイエンドみたく原音再生を追及したモデルは除いて

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4701867 
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3670334
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 12:27:37 ID:xqYYY87I0
どうでもいいが、ニコ動なんかにアップすんな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 12:29:12 ID:tLWsCi/10
>>495
アップした本人にいえ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 12:29:58 ID:7GDMIGvB0
>>495
おまえはバカか?w
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 12:36:16 ID:qHBEfEQz0
30秒くらいしか聞いてないが上は128レベルだろ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 12:55:48 ID:tLWsCi/10
いや、上も320.下も320
したはデジタルリマスターかけてる状態。 

192もWAVEもプロが聞いても違いがわからないというのを否定するためのもの。

単純にいうなら、某超大手家電メーカーの2DINナビ再生とサイバーナビの再生の違いみたいなものです
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 13:24:03 ID:7GDMIGvB0
マスターからSBMで微弱音拾ってエンハンサー通すんだから
ソース音源からして違うのではないだろうか。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 13:28:23 ID:qHBEfEQz0
デジタルリマスターじゃ音源おなじじゃなっての

しかし上のような劣化した音のオリジナル音源っておかしくないか?
こういう劣化の仕方したCDは聴いたことないな
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 13:42:31 ID:tLWsCi/10
>>501
微弱音の音圧も関係するしね
>>502
音源は93年発売のCDで共通です。 下を聞くと上が二度と聞けなくなる
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 13:46:03 ID:xqYYY87I0
>>500

比較例にさえなってない。
あんたの暇つぶしにつきあうのは時間の無駄。
自分の言ってること、やってることがまったく的はずれ
だということに気づかないのかね... 

ちなみに192kbpsで"ほとんど"区別できないというソースはこれ↓
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/14/news003_2.html
平均点数で数値化されているが、192kbpsでも、"分かるが気にならない"
というよりも "分からない"に近いスコアである。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 13:54:21 ID:tLWsCi/10
>>504
それよりオマエ。仕事してるのか?午前3時からいるようだが
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 13:54:38 ID:jwrvUcu40
比較になってなくて・・・笑えねーぞおい
頭おかしいだろ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 14:05:32 ID:xqYYY87I0
>>505

今日はOFFだ。スケートみてる。真央残念。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 14:37:33 ID:7GDMIGvB0
>>500
俺は一定レベル以上の再生機器であれば、音の厚さや繊細さなどの違いで
高ビットMP3とWAVを聞き分けられるから、最終的には同意見だよ。

ただ、あなたの証明方法がイリュージョンすぎて賛成派も反対派も皆参ってるw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 14:48:16 ID:tLWsCi/10
>>507 そかせっかくの休日ゆっくりしていってね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 14:49:51 ID:tLWsCi/10
>>508
すまんね。ある程度ぶっとんだ発言しないとなかなか議論が前に進まないと思ってね。
リマスターとノーマルを持ち出して、kbpsの違いやHU性能の違いを説明することにそもそも無理があるのは承知で。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 14:52:35 ID:koaeXUnS0
ぷっとび過ぎて余計に混乱しているに5000ペリカ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 15:01:32 ID:hDeJX0j+0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『MP3のビットレート比較だと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        ソースの比較だった』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 15:10:45 ID:eVGbAARr0
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w48273302

このスピーカー、ロック、ポップ向きですか?
ぶったぎりすまんせんがおしえてくだされ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 15:13:18 ID:jwrvUcu40
誰も混乱などしてないと思うがwwww
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 15:14:47 ID:NBRAHaNC0
ワロリーヌw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 22:35:24 ID:b8yvDkdR0
そうか、PC側がしょぼいから区別出来ないという事か。
SoundBlasterDigitalMusicLXっていう一番安いやつで光出力してるから
mp3もwavも聞き分けられて無いって事で納得した。

>>488
WAVで作り直すのが面倒なのでAACのまますっきり再生出来る方法を探しています。
CDとかWAVに拘るつもりは無く、むしろCDドライブ不要派なので
kenwoodが発売になったら載せ替えてみます。

>>494
説明下手ですみません、アタック音が聞こえないとは言ってません。
カットされないで圧縮される領域で何か大事なものが無くなって無いかなと。
うちだと2.5cmが担当している帯域と25cmが担当している帯域では
聞こえない所を大きく削られてるというのは理解してますが、多分私の耳では分からない事。
そこではなく13cmが担当している帯域がなんかLPFかけた様な感じというか
プレゼンスを全力で下げた様な感じ。
だめですね、やっぱりうまく説明できません。

あと、耳で聞こえる範囲でしか音が出てないって事も無いと思う。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 23:27:37 ID:AnIeqIp6P
お前ら>>472をもっと答えてくれよ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 23:59:09 ID:fJKH6nHQ0
1曲5MBぐらいを目安としている
安い耳で良かった

クラシックはさすがに完全に別物と解るけど、そんなに聞かないし
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 01:21:40 ID:H0sbRY2q0
>>517 >>472

・C1710Aは外部アンプで鳴らすほどのユニットではない
・650はプリアウト出力が低く、外部アンプの能力を100%生かせない
・GM-D6400のクオリティは残念ながら入門クラス

ということで、この組み合わせならP940を内蔵アンプで鳴らした
ほうがスマートだし音もよい。外部アンプは、しばらく聴きこんだ
あとでゆっくり選べばいいと思う。なお、その場合はもう少し上の
クラスのアンプを狙うこと。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 02:07:05 ID:5ROhCao50
回答もスマートだわ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 05:28:05 ID:fXIPMLwK0
lame使うならソフトウエア板のパラメータスレを見るといいよ。
あそこは320kbpsCBRでもさらに高音質を突き詰めて行く人達が集まってるから。
現行スレの184にあるパラメーターは相当に優秀。
まぁ192kbpsVBRくらいで満足出来る人は見る必要ないけど。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 05:38:54 ID:UBvfttRz0
>>521

それもソースによるしね。常に優秀なわけじゃない。
しかも特定の部分を集中して聴きこまない限り差は分からない。
192kbps程度で十分だと言ってるのはカーオーディオだからだよ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 08:41:11 ID:Gv+oCqR30
俺はエンコの方法に拘るのは純正の安いスピーカーを
ちゃんとしたやつに交換してからでいいや
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 08:58:49 ID:QQIMDeg10
192は必要十分
320で十分
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 09:02:02 ID:QfBDSdQGP
320-128kのvbrでいいよ
cd-rならともかくUSBメモリ再生なら音とびしないだろ?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 09:19:12 ID:iQyAvGKJ0
音とびはしない
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 09:38:26 ID:wmVv8gKlP
>>519
わかりやすくありがとう!
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 14:03:24 ID:TaBpbLh10
USBやCD-Rのmp3はHU内デコーダでPCMに変換→DACへ
wavはまんまPCMみたいなものなので直接DACへ
iPodはiPod内デコーダでPCMに変換→DACへ

iPod-USB接続対応HUでiPodにwavとmp3入れて比べてみて
そんなに差がなければHUのデコーダが糞って事。
やっぱり大差があればエンコが糞か、あなたの耳が良すぎるって事。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 20:38:30 ID:Naguu48R0
>>519
P940を最近購入しました。472ではありませんが、
同じような疑問を持っていたので大変参考になりました。

その上で厚かましく質問させて頂きますが、
低音のキレに不足を感じる場合、アンプ内蔵SWと外部アンプ+そこそこのSPでは
どちらが賢い選択でしょうか?
但し後者の場合は金額UPするのでオクの中古品も混じると思いますが・・・
マルチ化は次のステップということで。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 11:06:21 ID:y0sbkNKF0
>>529

低音のキレということだと、大事なのはバッフルを使った強固な取り付け
と適度なデッドニングです。もちろん、そこそこ能力の高いスピーカー
ユニットを選ぶ必要があります。

お使いのスピーカーユニットが書かれていないのでなんともいえませんが、
まずは能力の高いユニットをしっかり取り付けることを考えてみてください。
カロッツェリアなら、TS-Z171PRSもしくはTS-V171Aが非常に優秀です。
これらのユニットが適切に取り付けられれば、サブウーハーを必要としない
ほど、キレのある豊かな低域を聞かせます(もちろんソースにもよります)。

サブウーハー追加はそのあと、外部アンプはさらにそのあとがよろしい
のではないでしょうか。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 20:44:10 ID:3cP6Tu970
TS-ST910を入れてみました。
高域が強調されるかなと思ったのですが、臨場感が広がり
何故か低域が強調された様に感じます。不思議です・・・
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 21:17:07 ID:Z/MIQZj00
カー用品店でDEH-P650をつけてもらおうとしたのだが、どこにも売ってないね
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 21:57:33 ID:+28BUDPL0
普通に売ってるが
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 22:43:09 ID:0d81JB0t0
今度インパネに10pスピーカーが付く車を買うんだが、スピーカーはどのモデルのが良いのかな
現在はケンウッドのES01使ってるんでコレになるべく迫る音質のを求めたいが無理な話だと思うので・・・中間のJシリーズ位がベストかな?

あと一緒にSTX99を移植するんだがコレってリヤのチューンアップスピーカー用に使う事って出来る?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 22:50:23 ID:miS8SIaR0
DEH-P530使ってるけど今は2万円代で日本語表示のデッキが買えるのか
ところでHU=ヘッドユニットの略?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:55:01 ID:7HwYN/6J0
現在
・HU VH9000
・フロント C1710A
・リア J1710A
・サブウーファー WX77A

デッドニング済・バッ直済

この環境でもう少し音を良くしたいのですが、
外部アンプ導入よりHUをP01orP940あたりにした方が全然良いですかね?
HU交換+外部アンプだとこのスピーカー活かしきれないですよね?

ただ映画もたまに見て、センターにWX900A付けてるのですが、
HUをP01とかにするとサイバーナビのマルチチャンネルの臨場感は
諦めるしかないのでしょうか?可能であればHU両方活かしたいです。。。


それと曲の出し入れが楽そうなのでIPODでMP3入れて聞こうかなと検討中です。
サイバーのIPODケーブルを持っている為、サイバーでIPOD操作して、
HUはP01・P940を通してなんて事は不可能でしょうか?


スピーカーC1710Aから上のランクを入れる予定はまだありません。
このスピーカーを限界まで活かして満足できればと思っています。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 00:13:00 ID:rFKOMZtk0
>>536

はっきりいうと、そのままがいいよ。
ちょっとでもやるとバランスが崩れる組み合わせだ。

どうしてもというなら、外部アンプ導入とスピーカー交換を同時に
やるしか選択肢がない。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 03:19:28 ID:/YZo1IfU0
P01のダイヤルが滑ってしかたないんですが、
どうすればいいですかね。

液状のゴムスプレーでコーティングでもしてみますか・・・
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 03:41:54 ID:2C3F98+d0
ダイヤル操作は諦めてリモコンで操作してる
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 07:18:37 ID:EumHsv+q0
>>538
ダイヤルだけ外せると思うんで、あとはプラスティディップでディッピングしてみたら?
ペンチとかのグリップみたいなゴムコーティングができる。
家の近所のホームセンターでも1缶2400円くらいで売ってた。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 11:17:56 ID:cWyv/b+C0
男は黙って輪ゴム
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 13:19:47 ID:B9ACgWu30
>>537

諦めるしかないですか・・・
うーんちょっと我慢するのきついけど、気にしない事にしてみます。
5.1ch諦めるしかないかな・・・
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 14:24:01 ID:Eo2EEND20
>>926
んなこと言ったら、明日からミキティはどうすりゃいいんだよ?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 14:40:48 ID:cQ81ptcG0
926に期待とか言っちゃうやつ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 20:03:02 ID:FDUDfc7BP
ロングパスにもほどがあるぜ・・w
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 20:50:57 ID:RlSjyaFa0
ただの誤爆を装ったレス乞食
>>346とか
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 21:18:06 ID:nNHP0Smc0
17日前のレス覚えてる君は凄いwwwww
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 17:06:29 ID:LCzPzN+v0
deh-p640なんですけど、ipodを接続した状態で操作設定をipodからaudioに変えたらno songsと表示されてipodの操作が全くできなくなりました。
他の機能(ラジオ等)は普通に使えるのですが、何故かUSBだけダメです。電源オンオフしても効果がありませんでした。
同じような症状に心当たりのある人いませんか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 19:46:24 ID:6SwYA5Fy0
ipodをリセットしたら直ったような希ガス
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 20:00:20 ID:LCzPzN+v0
>>549
直りました!ありがとうございました。
サポセン行きかと思ったよ・・・。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 00:46:03 ID:Q8zmsrqe0
DEH-P740の次は出ないのかな?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 03:03:18 ID:SaT3o6SK0
>>540

出張で返答遅くなりました。
プラスティディップ、試してみます。
ありがとうございました。
553551:2010/03/01(月) 13:09:32 ID:Q8zmsrqe0
間違えたw
DEH-730じゃったw

この価格帯でこのくらいな性能が理想なんだけどもうでないのかなぁ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 20:45:02 ID:YVLs9jvT0
πのMP3デコード品質が悪いのは7年前と同じデコーダー使ってるからだろうね
ロボットみたいな声になるのはそのせい
今のミニコンポを見てるとそう思う
NAS5からMP3再生を省いたのは音質の悪さを露呈させない為だ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 20:51:23 ID:YVLs9jvT0
>>464
MP3再生でケンウッドに買い換えるのはイイ考えだね
ミニコンポでも一番デコード性能がいい
MP3再生で良かったのは他にパナとか金かけてるところ
オンキョーは渋ってるのかどうか分からないがMP3再生はπ並に醜い
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 21:01:00 ID:36BorkG60
MP3デコーダーごとに音質は大きく異なる?

検索してみると「MP3デコーダーごとに音質は大きく異なる」と信じて
いる人たちがたくさんいるようだ。実際にはバグが無く十分に正確な
MP3デコーダーであればどれを使っても音質に違いは生じない。
たとえば mpg123、mpglib、MAD、Audioactive MP3 decoder などの
定評あるデコーダーであれば通常の試聴環境においてそれらの
音質の違いを認識することは不可能である。 (デコーダーとプレイヤー
の違いに注意せよ。MP3プレイヤーはMP3ファイルのデコード以外の
様々な仕事をする。)

「極めて静かなサンプル音源をMP3で圧縮してデコードし、通常の
試聴環境では考えられないほどボリュームを上げて再生する」
という試聴試験であればデコーダーごとの音質の違いを確認できる
ようだ (MP3 decoders test : MAD isn't so good! (for me...), MAD vs
LAME vs Winamp 5 vs foobar2000)。しかしその試聴試験を遂行した
guruboolez 氏も赤字で「通常とは異なる試聴環境における試験である」
ことを繰り返し、その試験が "MAD CHALLENGE" ではないことを
強調している。

Hydrogenaudio Forums では「通常の試聴環境ではMP3デコーダー
ごとに音質の違いは生じないこと」が常識になっており、その常識に
抵抗して定評あるMP3デコーダーどうしの (特に MAD とそれ以外の
デコーダーの) 音質の違いを確認する試聴試験に挑戦することは
"MAD CHALLENGE" と呼ばれ、冗談のネタのひとつになっている。
LAME の開発者の一人である Gabriel 氏は Mad challenge - my result
を投稿してみんなを楽しませてくれた。

冗談のネタになるような話をおおまじめに信奉している人が多いのは
どうしてなのだろうか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 21:02:52 ID:NhmPLenX0
>>530
サーバーダウンでお礼遅くなりました
最近初心者スレにヘンなのが湧いていて、
初心者の私には真偽が分からなくなっているので助かりました

>>552
釣り具屋へ行くとグリップの滑り止め用熱収縮チューブが売っています
内径もちょうど良いし色や表面の仕上げも何種類かあります
何より数百円だし・・
プラスティディップはキケンだと思いますよ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 21:06:34 ID:YVLs9jvT0
>>556
DVDデコードがデコードで全然違うように音質も全然違った結果になりえるよ
PCの場合は2003〜2005年までの間で著しく音質が向上している
LAMEのエンコ性能も伴ってwavと音質変化を感じなくなるまで向上してるよ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 21:10:00 ID:YVLs9jvT0
パナのミニコンポにリマスターという機能があるのだけど
これは凄い良く分かるから実際に店頭で確認してみるといい
昔2003年頃にエンコしたMP3ファイルが見事に綺麗にリマスターされる
ロボット声が普通に聞けるような声に変身するのはビックリ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 21:11:41 ID:7KYF0OX4P
デコーダ以前に再生ソフトがまったく進化してない
2002年くらいのDVDナビと最新のサイバーナビのmp3再生インターフェイスがほぼ同じ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 21:34:17 ID:36BorkG60
なんか一人で必死みたいね。圧縮ソースをエンコードした結果として得られる
デジタルデータは一意的に決まる(性能によって変わるなどということがない)。
すなわち、適切にバッファリングして再生する限り、音質は変わらないのだがね。

そこまで必死に主張するなら、デコーダーで音質が変わる理由を述べてくださいな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 21:35:45 ID:36BorkG60
<一部間違いがあったので修正>

なんか一人で必死みたいね。圧縮ソースをデコードした結果として得られる
デジタルデータは一意的に決まる(性能によって変わるなどということがない)。
すなわち、適切にバッファリングして再生する限り、音質は変わらないのだがね。

そこまで必死に主張するなら、デコーダーで音質が変わる理由を述べてくださいな。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 21:39:28 ID:YVLs9jvT0
可逆圧縮ソースならwavとまったく同じデータになるけど
mp3デコードはまったく同じデータにはならないよ
再生機器によって全然違ってくるから当たり前なんだけどね
可逆もデコード処理が伴うからwavそのままより電源環境が変動して音は悪くなるけどね
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 21:43:22 ID:36BorkG60
こいつ馬鹿だ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 21:46:18 ID:YVLs9jvT0
変わらないと思ってるお前のほうがバカだ
つかピュアなめすぎw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 21:47:54 ID:YVLs9jvT0
音質の差が分からないというのはある意味幸せなのかもしれないねw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 21:51:45 ID:36BorkG60
ま、かつてMPEGの規格化の仕事をしていたものでね。
>>559 あたりで貴方の知識レベルはバレてるわけだけど。
議論しても無駄みたい。では。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:00:02 ID:YVLs9jvT0
>>567
ばーか
お前の様な奴に合わせて言ったんだよw
どっから何処までをデコード、DSP処理なのか理解させるのが大変だから
抜かしたまで

>ま、かつてMPEGの規格化の仕事をしていたものでね。
これは笑うとこ?w
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:03:53 ID:YVLs9jvT0
まあπさんは倒産間近だから下手なDSPチップ発注出来ずに居るのが正直なところなんだろ
NAS5のネット工作も醜い醜いww
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:08:55 ID:0zBf3o0a0
ituneでMP3(256kbps)に変換してるんだけど、音悪いの?
悪いんだったらLAMEにしようかな・・・差はわからない程度だとは思うんだけど。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:13:35 ID:YVLs9jvT0
>>570
いつねsでエンコするとハッキリ分かるぐらい音悪いよ
今だとLAMEのVBRが最高なんじゃないかな?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:23:15 ID:Sdmmq2fY0
MP3は、整数演算のH.264なんかと違って浮動小数点演算するから
デコーダによって丸め誤差が違うはずだと思ったけど

まあ、おれの糞耳でその違いが分かるかどうかは知らん
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:29:39 ID:YVLs9jvT0
>>572
それもあるけどデコード後の後処理の違いがもっとも大きいと思う
アップサンプリングやデジフィルの特性でも違うように
メーカー独自の加工処理をしてくるからな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:39:00 ID:0zBf3o0a0
>>571-572
手持ちのアルバムほとんどをiTunesでエンコしてる俺はどうすれば・・・
HU今VH9000でそのうちP01に切り替える予定だけど、エンコソフトの差出るかな?
touchをサーバーとして使ってるから、wavとかロスレスは考えてないんだけど。

みんなLAME使ってるのかな?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:39:34 ID:VH5Brewd0
アップサンプリングとかはデコードしてからの話だから
WAVやCDDAでも同じことじゃね?

整数変換→デコードデータは一意的に決まる

浮動小数変換→演算精度によってデータ変る

ってのは間違いないと思う
MP3のデコードはチップによっては固定小数点で代用したり、
浮動小数点、仮数部の桁数が不足気味で誤差が過大だったりとかしたりするんだよな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:51:17 ID:qIMJIfoq0
>>573

話が矛盾している。デコードの話とその後のオーバーサンプリングやフィルタ
処理など、DACまわりの信号処理は分けて考える必要がある。

経験上、MP3のデコードで音質に差が出ることはない。もちろん、下位ビット
の切り捨て誤差程度の差は生じる可能性はあるが、それは極めて微小で
我々が音質の差として知覚できるレベルではない。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:53:39 ID:YAbgI1QH0
H.264の売りの一つに、デコードが整数演算で既定されてるから
デコーダの違いによって吐かれるデータに差が出ないなんて話があった
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:58:49 ID:IktSTeMp0
FPU(浮動小数点ユニット)はチップ面積をかなり食うからな、特に乗算回路/除算回路はトランジスタ食い
チップ面積を減らす最も有効な方法は、演算bit数を減らすこと
で指数部を減らすわけにはいかないから仮数部のbit数を減らす
数円単位のコスト差で勝負する組み込み用チップは平気で精度犠牲にするんだぜ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 23:08:06 ID:IktSTeMp0
ちなみにfloat乗算なんかはCPU内では掛ける前に精度をある程度落とすのが普通なんだけど
(乗算回路の規模は桁数の2乗に比例するので)
組み込み用のチップなんかは、えっ?って驚くくらい大胆に桁数落としてから乗算したりする
PCに積んでるCPUは高いだけあってそれに比べたら本当に演算精度高いよ
580574:2010/03/02(火) 23:20:47 ID:0zBf3o0a0
俺には話が難しすぎるぜ・・・

>MP3のデコードで音質に差が出ることはない。もちろん、下位ビット
の切り捨て誤差程度の差は生じる可能性はあるが、それは極めて微小で
我々が音質の差として知覚できるレベルではない。


てことで俺はP01付けたとこで今まで通りiTunesの256kbpsで音質に問題なしって事で良い?
あ、スピーカーはC07で、現状これが鳴らしきれれば良いと思ってる。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 23:24:56 ID:L1FHJFb40
俺も難しくてよく分からないぜ

各社こんな技術でmp3でも音良くしてますってのは差がないってこと?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 23:38:33 ID:qIMJIfoq0
他人がどうのこうのではなく、最終的には自分で聴いて判断すれば
よいだけの話。既出だが、適切なエンコーダーを使い、ある程度以上の
ビットレートを選んでいれば、もとのWAVとの差はほとんど判別できない
というのが自分としての結論。

自分もP01だが、WAVだとフォルダごとコピーしたりそれをUMSsortで
並び替えたりするのに時間がかかるから、エンコーダーにはLAMEを
使い、190kbps前後のVBRにすべて統一している。

確かに一部のソースでプリエコーらしい音が聴こえるものもある。
が、だからといって実際のリスニングで気になるかといえばNoだ。
「P01持ってて圧縮音源って馬鹿?」などと言う者もいるだろうが、
スピーカーだってアンプだって妥協して選んでいる部分があるわけ
なので、自分はそれでまったく構わない。

ちなみに車内の周波数測定も自分で行っているが、16kHz以上は
ほとんど減衰してしまっている。その意味では、車内で楽しむ限り
128kbpsでも十分だと言えるかもしれない。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 00:03:02 ID:YVLs9jvT0
>>576
上でも書いてるようにデコードの意味を履き違えるととんでもない事になりかねないな
このスレは特にID:36BorkG60の様なもんまで現れるから一々説明せねばならないw

>>579
まあそんなところだろうね、処理能力上げるわけにもいかず切り捨てが半端ないから
ロボット声になったりする
ケンウッドやパナのようにしっかりした独自処理を後付けで行えばこんな醜いことにはならない
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 00:06:10 ID:SDByq00C0
>>574
俺はLAMEの存在を知った時、全部LAMEでエンコし直したよ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 00:07:22 ID:qIMJIfoq0
まったくわかってないのはお前 ID:YVLs9jvT0 だよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 00:08:43 ID:GiDtKhW00
ID:36BorkG60= ID:YVLs9jvT0 

もっと吼えろw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 00:09:48 ID:GiDtKhW00
ごめんID間違え
ID:36BorkG60= ID:qIMJIfoq0
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 04:12:57 ID:nOWxUIaz0
LAMEは良いね。

ソースによっては音色自体(スネアとか)が変わってしまうものが有るけど。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 04:28:04 ID:ZDAIa1nU0
LAMEはFAST EXTREMEで使ってる
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 08:13:41 ID:erq56EMm0
らめぇ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 09:05:36 ID:wr+e27iW0
wavをmp3 320kbpsにしても高域で割れたりするから嫌い
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 10:28:17 ID:c2L8mY6c0
そうですか
593528:2010/03/03(水) 10:44:22 ID:mcT8hy1lO
デコーダ云々の言い出しっぺだけど
カロのHUでのMP3が悪いのか、MP3そのものが悪いのか切り分けなきゃという意味合いで書いた。
デコーダって限定したのが悪かった。すまん。
ちなみに俺はロスレス、MP3、AAC混在でipodで使ってるけどLAME256VBR位で差がわからなくなる。
AACは320Kでも何かが違う気がする。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 10:54:30 ID:7vW6/a460
低レベルの知ったかぶりが一人居たせいで
せっかくの議論が台無しになってしまったな。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 11:03:22 ID:xXTFaruB0
読むの面倒だからエンコに関する結論をまとめてくれ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 11:13:14 ID:0ZVYJoFL0
>>594
またお前か
悔しかったら突っ込んでみろよカス
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 12:45:17 ID:cs9YjT6tO
なにスレよ

いいよもうアホみたいなドンシャリで
原音に忠実とか、車内って時点でどうでもいい
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 13:33:26 ID:G/a9XNEh0
なんか痛い奴 ID:YVLs9jvT0 沸いてるなw
そもそもデコードは圧縮された物を複号化するだけの事で、規格通りに行えば
複号化された物はどれも同一(周数切捨て等の誤差はあるが)
その複号化する物の事をデコーダーと呼ぶわけだが。
ここで作られたデータが、CDオーディオ等でピックアップから抽出されたデータと
同じ音の信号として扱われる。

で、その後のデジタル信号処理(Digital Signal Processing)によって各種
色づけや高音質化される。

痛い奴はにわか知ったか君で、デコードとDSPを混同してデコーダーと思っているんだなw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 13:36:19 ID:0ZVYJoFL0
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 14:15:02 ID:G/a9XNEh0
で?wwww

何処から何処までがデコードで何処がDSPか判らなかったから、適当にDSP
と言う言葉を出してお茶を濁した、って感じだろwww
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 14:20:09 ID:0ZVYJoFL0
こいつ1日もかけて必死で探してきてまだ理解してないのなww
一生お前はそのままで居ろよwww
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 14:28:01 ID:an2fyrVN0
復旧したと思ったらこの煽り合い

これぞゴミの溜まり場2チャンネル
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 14:31:43 ID:G/a9XNEh0
>>601
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

草生やしときます
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 15:26:43 ID:7vW6/a460
ID:YVLs9jvT0 ID:GiDtKhW00 ID:0ZVYJoFL0 

昨日も今日も、あんたがブッチぎりで優勝だよ。おめでとう。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 15:35:50 ID:0ZVYJoFL0
ID:7vW6/a460

お前も同じバカ同士で一生考えとけ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 15:54:25 ID:/ykAYMXm0
大丈夫、どっちが正しいことを言ってるかは傍から見てればわかるさ
だから間違ってる方は誰も援護してくれないんだよ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 16:09:50 ID:0ZVYJoFL0
まったく分かってないのはPCでのデコードとAV機器でのデコードを一緒に考えてる奴ら
確かにPCでのデコードでは俺の耳でも知覚出来るものではないが
カロやオンキョーのミニコンポみたいにデコード処理そのものをケチると音質劣化もありえると言ってるのに
これを真っ向から反論する馬鹿が居るから話がとっちらかってる

結論的には
>>583で終わってるけどね
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 16:17:53 ID:G/a9XNEh0
そうだね。
>>583でお前が終わってるけどねwwww
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 17:06:14 ID:0pLAbDu60
四面楚歌でもこれだけ強気でいられるんだから大したもんだwww

ID:YVLs9jvT0 = ID:GiDtKhW00 = ID:0ZVYJoFL0\
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 17:15:07 ID:0ZVYJoFL0
仮にデコーダーで音質が変わらないとして
カロのP01のMP3の音声が醜いのは何故?
もしかして意図的に音質劣化させてる?そんな馬鹿なw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 18:17:04 ID:yMbUCLN30
P640で音量や次の曲にするのに
ホイール触るとたまにP640の電源が勝手に落ちるんだけど

接触不良かな・・・
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 18:37:32 ID:s0BICqw10
ディスプレイの接点掃除してみれば?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 19:35:08 ID:0Z7mVHEC0
不可逆圧縮がデコードで完全一致するなら
それは可逆圧縮だよね
どうしても一致しないと困る人もいるみたいだけど

ところでiTunesを捨ててLAMEでmp3作り直そうと思ったら
何を使うのがおすすめ?
ipodは使わないのでアルバムアートは不要で
ID3タグがあるといいなってくらい
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 19:44:40 ID:gaOZiGfY0
> 不可逆圧縮がデコードで完全一致するなら
> それは可逆圧縮だよね

勘違いしていますよ。

たとえばJPG圧縮された画像からは元の画像は再製できませんが、
それとデコード(JPGからビットマップを得ること)とは別の話です。

> ところでiTunesを捨ててLAMEでmp3作り直そうと思ったら
> 何を使うのがおすすめ?

LIFE(Lame Ivy Frontend Encorder)+Lame+SuperTagEditor
を私は使っています。車用のファイル編集はぜんぶこれ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 19:55:50 ID:gaOZiGfY0
>>610

DEH-P01のMP3があまりに酷いとのことなので、さっき時間をかけて
比較試聴をしてきましたよ。マライアの録音がよさそうな曲をLameで
エンコードし、

1. 128kbps-mp3
2. 192kbps-mp3
3. 320kbps-mp3
4. オリジナルのWAV

をCD-RWに焼いて、目を閉じて再生。リモコンで早送りして、
はっきり「音が悪い」と感じたときだけ目をあけてファイルを
ディスプレイで確認した。

結局、音の差が分かったのは128kbpsのMP3だけ。
これはさすがにピアノの響きが濁った。あとはほとんど分からない。
つまり、結論は「192kbps以上ならWAVと区別つかない」である。
ちなみにエンコードはLAMEで、今回はすべてCBR。

P01(というかカロ)のMP3の音が悪いという人は、ビットレート
やエンコーダーの種類、試した曲を示して報告して欲しい。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 20:11:41 ID:tTkRbi5o0
結局iTunesでエンコしてるのは俺だけか・・・もうおとなしくLAMEに移行するよ。
曲名とはアートワークの入れやすさはiTunes並に楽だと良いんだけど・・・
256kbpsVBRで良いよね。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 20:33:08 ID:gaOZiGfY0
> 256kbpsVBR

-V1 (220kbps程度) もしくは -V2 (190kbps程度) でよいと思う。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 20:52:53 ID:nOWxUIaz0
>>613
CDexとか
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 21:10:55 ID:qZjxJF4m0
自分の耳あるいはシステムでわからないからお前らもわからない、という言い方はどうなんだろうなぁ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 21:14:41 ID:gaOZiGfY0
>自分の耳あるいはシステムでわからないからお前らもわからない

それはどなたがおっしゃたのですか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 21:17:10 ID:qZjxJF4m0
自覚はしてるんだね
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 21:17:55 ID:gaOZiGfY0
国語力が無いようですね。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 21:19:38 ID:SDByq00C0
>>614
LIFE(Lame Ivy Frontend Encorder)+Lame+SuperTagEditor
この組み合わせ俺もオヌヌメ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 21:21:55 ID:ORWwGlRC0
mp3の音質なんてプラシーボ上等でいいだろ
いつまでやってても統一見解なんて出てくるわけないんだからさ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 23:16:55 ID:SvcsIbB70
>>623
おれもEACで吸い出してLIFE(Lame)でエンコしてSuperTagEditor(改Nightmare)でタグ打ちだ
やっぱここらへんが定番か
626623:2010/03/03(水) 23:55:27 ID:SDByq00C0
>>625
そそ、STEP_Mね
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 23:57:48 ID:nOWxUIaz0
Mp3tagの方が楽だよ。
サーバーアドレス入力すればfreedbに繋がるし。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 00:01:53 ID:Gfx/+jqG0
freedbのデータは、あまりアテにならないし
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 00:02:07 ID:v1WGN4Jk0
kenwoodからもWAVファイル対応が発売されたので、交換した。
満足
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 00:28:23 ID:GqlVh1UbO
質問です
TS-F1000をエンクロ自作して入れたいのですが、何リットルくらいがいいですか?
200Hzまでの再生を目指してます
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 00:31:48 ID:C6HBpwll0
>LIFE(Lame Ivy Frontend Encorder)+Lame+SuperTagEditor

うあぁiTunes慣れでお手軽だった俺にはこの作業、特にタグがキツイ。
そもそもVH9000がHUじゃ差なんてわからんかもな・・・
P01欲しいが予算が・・・・・・・・・・・。

P01とP940を聞き比べた事ある人いるかな?
そんなに変わらなければP940に浮気する。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 00:37:19 ID:7JLgl5nV0
>>629
http://www.kenwood.co.jp/products/car_audio/1din/series-i/i_k99/index.html
これか?発売は5月になってるが…
俺も乗り換え予定
何気にアルバムアート表示が嬉しい
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 01:32:20 ID:VffPgOv60
すみません、ts-st910にものすごく興味が有るんですが、自分のシステムはデッキ側でクロスオーバーの設定を
しているので、このツィーターを付ける場合、高音のみにカットされたツィーターのスピーカーラインに付けるしか
無いと思うんですが、このやり方で有ってます?それともパッシブ仕様のフルレンジの部分から分岐させるべき
なのでしょうか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 09:03:46 ID:D9z6hvWO0
> P01とP940を聞き比べた事ある人いるかな?
> そんなに変わらなければP940に浮気する。

P01のほうが解像度が高いと思うけど、P01聴くとP940には
戻れないというほどではないよ。P940はP940で非常に
高性能・高音質な機種。

ただ、USBはやはり便利(実質的に940はCDベースになる)。
あと、P01は表示文字数が940よりも多いのでGood。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 11:10:19 ID:9ShrfDXF0
http://www.pioneerelectronics.com/PUSA/Products/CarAudioVideo/Stage4#section=overview

なにやら、あちらじゃ、いろいろでてるようだが。。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 19:06:06 ID:D8oQ0nP+P
何故QMPの名前が出てこないんだろう。LAMEも使えるしタグも自動で入る
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 19:45:52 ID:hnkaXwBJ0
QMP入れてみたんだけどメディアプレイヤーとしてもタグエディターとしても半端で継続して使う気になれなかった
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 21:47:55 ID:W30tc/SO0
QMP(笑)
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 22:02:53 ID:CpUXhiEB0
SuperTagEditor(笑)
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 22:58:49 ID:jX83yqnV0
>>615

レポートThanks.だいたい常識的な結果だと思う

しかし定期的にカロのMP3は糞だとか、WAVとの違いは歴然とか、
極めて極端な意見が書き込まれるのは何故なのか?

まぁ、192kpbs以上を使っていて、聴くに堪えないような音になるとか、
「ロボットの声になる」なんてことはあり得ない話だな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 23:07:47 ID:1sX1tV5a0
オカルト話大好きなピュア厨が流れてきてるんだろ
あいつら明らかにスレ違いだろうがなんだろうが強引に持論を展開しはじめるからな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 23:10:08 ID:sI7mQgs10
MP3もエンコードの仕方でピンキリだから
デッキやメーカーのせいになるのは信憑性がないよな

Lameの高ビットレートのVBRでエンコしたやつを
他社のデッキと聴き比べてどうとかだったらまだ少しは信憑性はあると思うが
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 00:01:03 ID:HiLcBSZr0
電源ケーブルに30万かけて音が変わったとかいう人達だから
jubaやx以外はゴミとかそんな宗教なんでしょ

>>615 はアンプとスピーカと車の構成も公開してみたらいいと思う
多分この次は「そんなアンプじゃダメだww」とか
「そんなスピーカで違いが分かるかよ」とかいう
話になるのは見えてる
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 00:02:43 ID:GCoMa8bA0
ジュバの10万チェンジャー買ったことある
全然意味ないあるよ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 00:19:26 ID:JeLIlFVM0
10年前くらいにジュバのアンプ+HU+SPを使っていたがいい音してた。
柔らかい音がよかったな。今のカロxはどうも硬くて何だかな…
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 05:19:40 ID:Qpx9tOlyO
ゆるせん!2010モデルのデッキ!なぜライトが赤なんだ?? 落ち着かん!買わん!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 05:24:42 ID:gCLhzEkz0
落ち着け
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 12:31:08 ID:QSrG/4kjO
>>646
HU欲しい→550、340→赤やだ→P650→青やだ→P940、P01

結局こうじゃね
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 12:43:10 ID:m1DHf+hx0
530にあったパネルの色変えるの何でやめちゃったんだろうな。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 12:49:05 ID:gCLhzEkz0
下位がよすぎると上位が売れなくなるからじゃね
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 13:50:38 ID:Qpx9tOlyO
なんもわかってねーよなーカロっちゃん……

最新モデルのデッキでライト青あるけどさー 
なんだよあのディスプレイ! 余計なもんいらん!discが回ってどないすんねん! もっと脳ミソまわせや! 厨房向けやあらへんで!!!
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 15:43:29 ID:izkSS08x0
確かにCD廻るモーションとか要らんもの入ってて無駄過ぎるだと思った
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 16:14:36 ID:9RRDH3Ja0
トヨタのWishを購入しました。
そこでちょっと質問があるのですが、今の車にTS-F16のコアキシャルスピーカーをフロントだけ付けています。
Wishは純正でツイーター的なスピーカーああるのですが、純正のままの6スピーカーがいいのか
フロントスピーカーをTS-F16に交換して、ツイーターを外すか悩んでます。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 16:21:12 ID:izkSS08x0
質問は何でしょうか
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 16:43:06 ID:9RRDH3Ja0
>>654
ごめんなさい、大事な部分を書き忘れてました。
純正6スピーカーと、フロントのスピーカーを外してTS-F16を着けるのでは、どちらが音が良いでしょうか
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 17:15:34 ID:RLxG+LW5P
試せば良いじゃん
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 17:43:13 ID:vmqaiVEd0
>>654
答えてやれよ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 18:43:35 ID:QSrG/4kjO
>>653
少し頑張ってTS-C1610Aってのはダメかい
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 20:31:31 ID:5E+vI5wg0
Fシリーズはやめた方が良いな。交換する意味ない。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 20:48:30 ID:RLxG+LW5P
ツイーターのセット商品は高確率でリアスピーカーとバランス取れなくなる
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 21:02:14 ID:5E+vI5wg0
>>660
俺はサイバーにフロントC1710でリアJ1710だけど、定位とか色々思ったよりは良い結果になった。
もうそこはセッティングの詰め次第じゃないかな。あとリア鳴らさない人も多いし。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 21:44:23 ID:9RRDH3Ja0
皆様、レスありがとうございました。
新たにスピーカー>>658さんのアドバイス通りのスピーカーを購入し、取り付けたいと思います。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 23:51:34 ID:t+cISlFk0
ヘッドユニットをバッ直しようと思うんだけど,アクセサリー電源も
リレー使ってバッ直にした方が音質向上する?
アクセサリー電源は本体の駆動力には関係ない?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 01:19:04 ID:9d2uqIex0
ねーです
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 21:30:52 ID:5LzF2ycL0
操作音がクリアになる
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 21:40:38 ID:9SDiGdlVP
ピッ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 04:09:00 ID:uJNii6fJ0
Z34を明日購入予定です。
TS−V171Aを取り付けようと考えていたのですが、メーカーのサポセンに付かないかもって言われました。
何かオススメのスピーカーはありませんか?
ナビはサイバーです。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 05:38:51 ID:EYvU+qT30
車種別スレで↓
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1259891149/l50
と言いたい所だが、えらく荒れてるね..
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 14:17:26 ID:8jW/iUMHO
>>667
Z34ってオーディオレス(マルチナビ無し)あるのか

ポン付けは難しいかもしれんが付かない事はないと思うよ。
ポン付けするようなSPじゃないしね
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 23:30:12 ID:iNmLJUTB0
ちょっとお尋ねしたい
知り合いからちょっと前のサテライトスピーカー(STX99)を貰ったんだが、コレ付ける場合はリアスピーカー殺さないとだめかな?
取説一切無い&カロのサイトにも落っこちてなかったから分からない・・・他のスピーカーだとチューンアップ用として繋げられるみたいだからコレも出来るんだろうと思ってるんだけど・・
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 10:31:26 ID:YVGoHI5i0
なあフロントにアルパインのセパスピーカーつけるんだけど
リアはコアキシャルでもいいのかな。
まあ後ろに乗せる友達はいないんだけどね
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 10:44:33 ID:DwlXHWic0
リアスピーカを買う金は高性能HUの予算に回す に一票
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 14:42:41 ID:xjjGJFGm0
リアなんて後部座席がそれなりに聞こえればいいって程度で鳴りも小さいし
フロント座席にはあまり影響ない気がする
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 16:15:05 ID:7QWN3s3X0
サイバーナビのHDDに保存してある曲(MP3最高320kbps)をipパスで聞く場合と、
USBが使用可能なDEH-P650をUSBで(無圧縮wave音源)で聞くのなら、

DEH-P940にサイバーナビのIPバス接続で音楽を聴く音質より、
DEH-P650にUSBで無圧縮を音楽を聞くほうが高音質に聞こえますか?


ややこしくてスマソ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 17:14:23 ID:3pIzxV4UP
自分の価値観だけで書くなよ
2シーターならリアスピーカーはかなり重要だよ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 17:24:05 ID:YVGoHI5i0
なるほど、いろいろなご意見をありがとうございました。
いろいろテストしてみます!
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 22:31:42 ID:K86YEF4G0
2シーターなんて変人の乗り物の基準で書くなよ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 23:27:18 ID:Xz9/XSS+0
変人の乗り物2台所有中・・・・・
赤い蛇(本当は竜)の屋根無しと、黄色い馬の屋根あり
俺って変人全開?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 23:35:03 ID:HHl5YUQy0
画像うpしてから言ってみな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 01:48:29 ID:niopEupX0
P01買ったけど、なんかダイヤルとか回しにくいし。
こんなもんかなぁ・・・
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 10:43:58 ID:5okWVMga0
このスレでカロッツェリアはディマーが無いから夜まぶしいって話題がよく上がるけど
FH-P520MDのときは、初期設定ではディマーオフになってたけどそれでもちゃんとついてたしなんでよって思ってたら
機能DEH-P540の実物みたらイルミ電源つなぐ線すらついてないのな。びっくりしたわww

チラ裏ですまnww
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 19:40:06 ID:X08re3/c0
>>680

ツマミをほかの機種と入れ替えるという裏ワザ?がある。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 21:11:20 ID:0ZTqTsKz0
P650って有機EL液晶やったんや!
わいの車の設置場所、ダッシュの上の方にあって太陽光バリバリに当たりますん。
あのツマミもグニャグニャでんがなw

しもうた!アカン!
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 00:19:54 ID:9omXDic80
トウジ乙
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 01:22:58 ID:kA9xH4z+0
DEH-P01使いです。照明色をオレンジに設定して使っていますが、
なぜかロータリーコマンダーを回したり、傾けたりすると、
照明の色が微妙に暗くなったり、色が微妙に変わったりします。
コマンダーのノブを微妙に揺らしただけでも変わります。

他の色だとあまり目立たないようですが、オレンジの場合は
結構目立ちます。ボリュームを回したときも同じように色が
チラチラと変わります。

これは果たして故障なのでしょうか?それとも仕様でしょうか。
P01使いの方々、お持ちのHUで同じような現象は出ますか?

自分にとっては大金を出して買ったHUなので、なんだかがっかりです。
ご助言ください。よろしくお願いします。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 09:00:49 ID:HENLC1sS0
バッテリーへタってるんじゃないの?
ボコい車乗ってた時は粋がってCHAOSとか乗せてたけど
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 11:21:09 ID:kA9xH4z+0
>>685 >>686

すみません、自己解決しました。

フェイスパネルを揺らしても色がちらちらすることがわかったので、
マニュアルをみてフェイスパネルをいったん外し、付け直しました。
その後、嘘のようにちらつきが収まりました。

プレーヤーはまったく正常に動いていたので、フェイスパネルの
装着が不完全だったとは予想もしませんでした。
そんなことがあるんですね。ほんとにびっくりしました。

以上、ご報告です。すみませんでした。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 13:01:25 ID:+HWnJj8L0
ファイスパネル取り外し機能を使っている人はどれくらいいるのだろうか
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 15:12:28 ID:9LlVfApqP
ダッシュボードに設置する時外してからつけないか?
クソ狭い俺の車だけですか。わかります
690オー麻痺 :2010/03/15(月) 17:49:25 ID:TP/LNORl0
↑妙にウケた(笑
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 09:13:21 ID:Gwx2NOeK0
わかりますもなにも689だけの事象なのに!!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 17:39:14 ID:32cjTxrM0
age
新製品まだ?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 18:35:15 ID:kxcc4qY20
もういいよ
でたところでもっと質が下がってるんだろ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 18:42:48 ID:32cjTxrM0
>>693
いつの頃が高品質だったの?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 19:12:07 ID:noG8Xt5V0
DEH-P01/P940の後継機をきぼんぬ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 20:18:18 ID:lq7U7MVX0
きぼんぬ、ってなんか懐かしいな。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 20:25:41 ID:JsQz8XmS0
詳細キボンヌ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 21:27:40 ID:5iNYRk700
情報キボンヌ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 21:33:29 ID:YA2TqpsJ0
真理アンヌ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 07:09:00 ID:eXvoxPq50
スザンヌ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 08:51:22 ID:4dYf7C2d0
ワロリーヌ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 09:37:01 ID:WZ3xloiz0
(゚Д゚)
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 12:32:34 ID:BKIJdXvz0
聖マリアンヌ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 16:25:31 ID:Aco+LdvO0
あげ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:03:43 ID:YJrZC5ET0
ASLとVSCが欲しくてP640買ったけど
どっちの機能もなんかパッとしなくて結局素で聞いてる
P650でも良かったような気がするわ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:27:23 ID:fu7vapUc0
3WAYでのタイムアライメント機能に興味あるけど効果ありますか?
一回設定したらそれっきりでしょ?
同様な事がアナログで実現できないかなぁ・・・
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:51:39 ID:5N7LpaHJ0
>>705
俺もASLはOFF
VSCは個人的に気に入ってるからONにしてるけど、所詮
音質を弄ってるわけだし、賛否両論だね
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 00:41:54 ID:vboY3bef0
漢字かな表記さえ我慢できれば550も何気にいいよな
青は下品だし見にくいわ

カロってデフォでも十分ドンシャリだから俺もフラットにしてるな
これ以上ドンシャリにする人ってなんなんだろ・・・

タイムアライメントはすげー効果あるから欲しかったんだが
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 01:11:54 ID:XBoh0TU20
DEH-350も何気にいいね
iPodは持って無いけどNM706iの高品質なアナログ出力も聞ける
どうせ新シリーズは全部デジタル伝送してないんでしょ?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 02:51:28 ID:LDn9hOMy0
>カロってデフォでも十分ドンシャリだから俺もフラットにしてるな

デッキの出力はほぼフラットですよ。測定すればわかるけど。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 10:59:52 ID:W/2pNwVG0
糞耳の奴は大抵ドンシャリって言って馬鹿にするんだよなw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 13:25:23 ID:ft98fYuF0
全く同感
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 16:18:10 ID:OjEIlupE0
素朴な疑問なんだけど、オーディオってオートバックスとかで買ってる?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 16:28:11 ID:csWjkV9n0
はい。大々的に
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 16:28:55 ID:csWjkV9n0
あ。買ってる?か
売ってる?と勘違いした

オートバックスで弄り倒して買うのはネット
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 16:34:10 ID:bwsS69mq0
俺もオートバックス行って弄り倒してくるかなw
USBメモリは8Gで各社大丈夫なんだろ?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 17:00:16 ID:XbhaTmQCP
USBメモリ持込でいじったら操作性悪すぎて買う気無くすよw
特にランダム再生
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 18:35:32 ID:LDn9hOMy0
またランダムの話か。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 19:10:22 ID:CC+gn8R10
燃え上がれランダム
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 20:06:36 ID:HrQY2VOw0
>>719
【審議中】

           ∧,,∧  ∧,,∧
      ∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
     ( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )
     ( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )
      ◎-J┴◎(  ´・) (・`  )┴し-◎
           ( .__ l) (l __ )
              `uロu'. `uロu'
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 21:31:47 ID:+CpxJJze0
君よ走れ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 23:02:23 ID:xBAqXwqj0
まだ怒りに萌える
ランダムがつづくなら
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 05:34:32 ID:teQ2ex+V0
審議中申し訳ないが「君よ走れ」で吹いてしまいました。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 08:02:19 ID:XCXf70R20
巨大なカロを
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 09:38:13 ID:VRfaLZw30
討てよ討てよ討てよ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 09:49:16 ID:TA9TVNl+0
性技の怒りを
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 09:54:54 ID:GL/0N6EM0
まだ続く?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 22:41:12 ID:DQaGtCO60
アイポッド使いやすい?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 03:50:12 ID:Eru5icDY0
ぶつけろランダム
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 09:00:18 ID:M+QRBGB90
新機種もアホランダムなの?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 09:29:11 ID:JbM+vpRG0
アホランダムって?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 09:42:53 ID:5e9jsmeq0
赤くなって30秒くらい強くなるやつじゃね?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 19:21:58 ID:BkHZYPBD0
このランダム仕様はありえないよなあ
でもこのスレでそれを言うとカロヲタと社員が出てきて袋叩きww
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 19:40:21 ID:qI8Do0s40
ランダムって番号押してエンター方式じゃないの?
マニュアル無いから分からんが
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 20:30:00 ID:uYM1MbN3P
ナビもカロだけどランダムの仕様だけはないわ
曲送りすれば並び順の次の曲
任意に曲選択すればランダム解除
本当にどうかしてる
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 20:31:49 ID:qI8Do0s40
なるほどね要するにプログラム選曲が出来ないって事か
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 23:34:10 ID:qI8Do0s40
しかし車でプログラム選曲なんて実際使わんだろ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 09:02:05 ID:CWl0V2bw0
そろそろギャップレス再生のほうもなんとか・・・
ランダム再生時はあきらめるから
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 13:00:27 ID:So+Fyv0Q0
逆にランダム再生の必要がなければカロでおk?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 13:09:48 ID:/KVM76Yt0
カロは今一切れが悪いっていうかエッジが甘い印象があるから
音質は店頭で確かめろ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 16:16:22 ID:hIOAjRcd0
カロは少しモッサリしてるんだよな
車じゃなくて家で聞きたくなる感じというか
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 16:17:48 ID:/JTyNjq60
>>740

それはどの機種のことを他社の何と比較して言ってるわけ?

しっかし、音の切れが悪いとかエッジがとか・・・
そういうのは音の評価とは言わないよな。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 16:18:40 ID:/JTyNjq60
>>741

ちなみにぜんぜんモッサリもしてない。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 16:22:57 ID:rvQ9CoWz0
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 16:32:22 ID:/KVM76Yt0
>>742
ドラムとか叩いた時の音のエッジ
シャーンとかのシンバルの初動音
カロはちょっとだけ丸くなるんだよ
アキュとかエソテリックとか好きな奴は気になる点
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 16:36:09 ID:/KVM76Yt0
機種は全般的にね
ケンウッドとかと比べて
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 17:19:43 ID:/JTyNjq60
そんな子供じみた評論、聴く価値0だね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 17:27:54 ID:N6ecFeJM0
アホかお前らww
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 18:45:32 ID:K40vAlay0
>>748
座布団10枚wwwwww
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 22:21:01 ID:FmTZ+HZX0
3連休なのに出勤ごくろうさまです
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 00:19:00 ID:CYlUu4zB0
入門用の機器は別として、ある程度の中上級の機種に対して
エッジが甘いとかもっさりしているとか言っているとしたら
よほど耳が悪いか、思いこみだけで言っているかのどちらかだ。
カロッツェリアに限らず、どのメーカーの機種でも同じこと。
経験上、評価が極端な奴に限って耳は良くないね。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 01:24:31 ID:Meb/cSrd0
嫌中上級の方がもっさりだった例があるよ
レガートリンクがそうだった
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 04:12:20 ID:wmrmb39U0
音がぜんぜんわかってない奴の書き込みは
すぐにわかるから、無視しておけばいい
相手すると、それこそ社員だのなんだのと面倒なだけ

754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 12:38:52 ID:cFYhP3RP0
>>752
俺も要らんピュアには小手先の補完はかえって音が悪くなるね。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 19:31:02 ID:v8X/CyOz0
650安くていいなあ〜と思ったが
ランダム再生がひどすぎるってか。はあー
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:29:13 ID:P69emNrx0
あれだけ640でも不評だったのに何考えてるんだろうね
倒産寸前でそれどころじゃないのか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:51:21 ID:R+X/cconP
価格コム辺りでネガキャンしてやらないと改善しないんじゃねえの?
もう10年くらいこの仕様だし
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:58:29 ID:v8X/CyOz0
ソニーのはなかなか良かったんだけど
もう全然作ってないしなw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:58:56 ID:MErJ2rdZ0
650買ったんだけど、USBで再生出来ない(WAV)、雑音が鳴ってる。
ipodは聴けるんだけど、なんでなの?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:05:35 ID:iAVmDvOV0
アプリで転送したらダメなんだったかな?でもituneはおkだったような?
雑音が鳴ってるってのがよく分からないけど
ファイルが認識できなかった場合はno musicか何かの表記だったぞ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 08:10:05 ID:0qPn4nLz0
デザイン、操作性ともにSONYは最強だったんだけどな。
3〜4年でピックアップの寿命が来るのか読み込みが悪くなるのが最大の問題だったが
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 11:20:43 ID:bwriKwplP
いまだにクソニーのR3300使ってるわ
ドリ車とかエアコンなし車で使ってて湿気が多い夏は不安定だったけどエアコン付の車につけたら不具合でなくなった
P650のランダムがマトモでATTボタンが付いてれば捨てられるのに
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 11:30:04 ID:jWLRvpKd0
DEH-P650を使っています。
以前使っていたオーディオは本体の電源を切っていなければ
エンジンを切ったあとに再度エンジンをかけるとオーディオも自動で起動してました。
だけどDEH-P650はエンジンを切って再度エンジンをかけてもオーディオは自動で起動しません。

なにか設定とかあるんですか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 11:41:54 ID:F107R6no0
最初はSONYで揃えてたんだけど、真っ赤になってしまい俺には無理になった
どうせすぐ戻るだろうと思って待っていたら、潰れてしまった
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 11:44:08 ID:Xx0qZTzt0
ランダムが糞ってのはUSBメモリの話?
P01+iPod touchで使ってるけど普通にシャッフルしてくれてる。
USBが糞だとすれば、シャッフルの選曲はiPodがやってるのかな。
んで、俺はアルパ9887から変えたんだけど、遙かに快適。
9887はシャッフルでも最初の1曲を必ず指定しなきゃいけなかったけど
P01はアーティスト名とかアルバム名の長押しでもいける。
iPodの操作方法がまんまHUに移った感じで良い。
USBメモリにこだわりない人はiPodにすれば?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 11:57:37 ID:ux8m3j/y0
>>765
iPod側でやってる模様。
おらはケンウッド使ってるけど、
iPodの設定でシャツフルOFFにして置いて、HUでシャツフル入れるとiPodの設定がシャツフルに変わっている。その逆も同じ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 11:57:50 ID:x2V0/Hbz0
iPodがUSBメモリと同じくらいの値段買えるようになったら考えてもいい
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 12:04:13 ID:ux8m3j/y0
>>759
エンコーダのせいじゃ無い?
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/spec.html?deh_p650/

iPodの時はiPodで再生出来るファイルなら何でも置。何故ならiPodでデコードした後のデジタルデータをHUに転送してるから。

USBの時はHUでデコードしなきゃいけ無いので、出来るファイルと出来ないファイルが有っても不思議じゃ無い。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 12:20:53 ID:x2V0/Hbz0
>>767の前言撤回
MP3+USB対応ユニットどれも値段の割に微妙な機種しかなくてここ3年くらい
ずっと商品選びに悩んできたんだが、なんか車載専用に2万で買える
iPod Classic 160GB買うので妥協でもいい気がしてきた…
カーオーディオメーカーもっと頑張ってくれ



770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 14:20:04 ID:ZcZbkpkG0
今じゃ1Gあたり250円で買えるものなあw
iPodじゃヤマダの特売でも1500円/Gはする
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 14:22:55 ID:8X4h9Zee0
>>770
その計算だとipod160GBは24万することになる
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 14:30:23 ID:ZcZbkpkG0
>>771
HDD除いて
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 14:34:12 ID:MJ4lqMwE0
車載用途にわざわざiPod nanoなら買わねーな
どうせ買うならiPod Classicだな
車載なら少々大きめでも気にならなし
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 14:37:45 ID:8X4h9Zee0
>>772
5分考えちまった。最近8GBとかのはメモリなのか。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 14:41:18 ID:oYow0Yx80
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 14:44:22 ID:8X4h9Zee0
299ドルなら輸入しちゃえよ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 14:48:24 ID:SZk93xpn0
ttp://ces.cnet.com/8301-31045_1-10426554-269.html
299ドル≒27000円か
アメリカ人うらやましいな
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 14:56:25 ID:8X4h9Zee0
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:05:14 ID:mgpUFkjU0
>>778
やべえ買いたくなった
日本語表示とかできるんだろうか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:20:18 ID:fgc7GerM0
>>779うわぁ・・
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:24:06 ID:8X4h9Zee0
>>779
説明書を読んだところ
英語スペイン語ポルトガル語ロシア語
でした。

http://www.pioneerelectronics.com/PUSA/Products/CarAudioVideo/In-Dash/DVD-Receivers/ci.MVH-P8200.Kuro?tab=D
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:25:47 ID:mgpUFkjU0
残念
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:33:39 ID:hEq1q7Y60
馬鹿すぎるぞ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:37:12 ID:SFCHREKy0
情弱ジゃップは奇麗な液晶とかまともなシャッフル再生欲しかったらiPodでも繋いでろってことだ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 17:27:34 ID:iAVmDvOV0
550にしてその差額を足しにしてipod買ったほうが
間違いなく幸せになれるよなあ

786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 18:35:06 ID:EDhuasMw0
DealerCostCaraudioは表示価格は安いが金とって品物を送ってこないことがよくあるから気をつけろ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 20:21:41 ID:TuqQYEu80
>763 の件ですが、私も気になります。
誰かわかる方おられませんか?
宜しくお願い致します。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 20:44:08 ID:ib4p2U8d0
DEH-P930の本体から出てるRCAのケーブルが意外としょぼいんだが,
RCAケーブルを良いものにする必要ってあるかな?
そりゃ良いに越したことはないんだろうけど,あの純正ケーブルが台無しに
してる気がする
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 20:56:50 ID:iAVmDvOV0
>>787
俺のは起動するよ
設定はなかったと思うけど可能性としては接続ミスか車両側の問題が考えられる
どちらにせよ販売店かメーカーにご相談ください
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 22:12:50 ID:lpEm1vsu0
>>763
一応車名と年式を。

1)キーをOFFからACCに回した時のオーディオの反応。
電源入らないのか?手動で電源入れれば入るのか?

2)キーを更にONまで回したらどう反応するのか?
1)で手動で電源を入れたものが、切れてしまうのか?そのまま入ったままなのか?
切れてしまっていたとしたら、その時手動で入るのか?

3)キーをイグニッションまで回してエンジンを掛けたらどう反応するのか?
2)で手動で電源を入れたものが、切れてしまうのか?そのまま入ったままなのか?
切れてしまっていたとしたら、その時手動で入るのか?
注意)通常イグニッションでエンジンを掛けたら、オーディオ等の電源は一度落ちます。

3)の部分は質問事項でも有るので2)でONにしたオーディオの反応を観察。

普通は市販の車種メーカー別の配線キットを使えば、配線間違いは無い蓮です。
でも、配線キットを使わず配線して何らかの間違いをして居るのか?

肝心なの忘れてた。手動で電源を入れた時に、時計を始めクリアされている設定項目ほ有るのか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 22:21:19 ID:kN46hWKK0
>>760.768


内訳は、ビートルズリマスター(USB)の方はXLDってソフトでflac→wav
http://www.cdjournal.com/main/news/the-beatles/27174
U2の方はituneでCD→wav


で、本命のビートルズ(flac形式)がどうしても聴きたい(家でならPCのイヤホンジャックからアンプに直結して聴ける)
もうちょっと調べてみます。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 02:48:59 ID:MZqhp+ME0
>>788

P01もそう。あれで十分なんだよ。だからそのケーブルが付いている。
ケーブルがしょぼいとすれば、本体と接続しているコネクターはもっと
しょぼい。

どうしても気になるならケース開けてハンダ付けして
ケーブル直でだしなよ。音なんてなんにも変らないから。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 09:03:45 ID:YzD5fDqP0
>>787
イルミ電源繋いでないかとかその辺じゃないの
>>790の内容確認して報告するといい
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 11:06:48 ID:SASa20O/0
オレのP01はCD時になる。>>763
USBかiPhoneでしか聴かないから放置中だが。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 11:20:33 ID:SASa20O/0
正確には起動してるのだが、パネルに演者名、曲名表示しない。とうぜんCD再生もしない。フリーズしてる。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 12:08:11 ID:K4C5CWlq0
確かにケーブル一本でそんなに音が変わるなら、ユーザーの目に見えるところにあるケーブルくらいもっといいケーブルにしてるよな。
特にスピーカーケーブルとか
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 16:17:20 ID:Bsyyq/M00
とりあえずこのスレの最初の方は読んだんだがどうしてもワカランので確認させてくれ

i-podをつなぎたいんだが、
CD-IB10Uを使ってDEH-P940に接続(IPバス接続?)するのと
DEH-P640のフロントUSB端子にアップル純正ケーブルで接続するのとは
接続方法的にどう違うの?

HUの再生能力の差を考えないとして、前者の方が音質が落ちるというのは、
i-pod内で再生(ipodでデコード)された音声をAUXみたいにライン入力して鳴らしてるからで、
後者ではHU側でipod内のデータを読み取って再生(HUでデコード)してるから、前者よりマシな音になる

という解釈でおk?

それともipodを接続する場合はいかなるときでもipod内でデコードされた
信号を送り込んでいるため、前者と後者で大してかわらない?

そうだったらP640じゃなくてP940買うんだが・・・

P940にUSBメモリで音楽持ち込む場合はCD-UB10使うことになるから
音質落ちるのはわかるんだが、ipodに関してはワカランので教えて下さい
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 16:50:37 ID:eEt4VxJD0
>>797
でいいと思う
ぶっちゃけデコードICの性能なんだけどCD-IB10II経由だとアナログ伝送路が長くなるのでノイズの影響は受けやすくなるだろうね
物議を醸しそうだけど移動体の中だから外部要因の影響もあるだろうし差はないと個人的に思う
フロントUSBに接続できるP640はUSBポートに接続される機器は外部ストレージとして扱う=デジタル信号
デコードはP640のデコードICが担当

大きな差は最近のnano(4th以降)やtouch2th以降、iPhoneはCD-IB10IIへの接続では充電できないこと
つまり内蔵のバッテリーが消耗してしまうと使えなくなる
CD-IB10IIはFireWireがまだiPod側に装備されていた頃の規格なのでFireWireの12Vラインで充電する仕様
FireWireがない機種には使えない
USBダイレクトで接続できる機種は根本的にUSB接続なので充電しながら使用できる

799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 17:27:57 ID:TJnkUI+Z0
1.iPodでデコード>USB(デジタル伝送)>HUでD/A変換
2.iPodでデコード&D/A変換>IPバス(アナログ伝送)>HU
デコーダでなくて、どっちのDACが優れているか。

2で行くなら、iPodでの操作&表示になるけど、Dock端子からラインアウトが取れるアクセサリーを使って外部入力って手もある。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 22:24:52 ID:ENV2NYZX0
>>799
その場合充電しながら使う場合は>>798にあるiPhone、第4世代以降nano、第2世代以降のtouchはApple純正のUSB&AVピンコードでシガーUSB変換を使わないと充電できなかったりする
純正dockコネクタ内に識別チップが仕込んであってどういう仕組みかは分からないけど不完全
ループ抵抗でも見てるのかな
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 00:45:36 ID:X2oc1MRbO
>>798-800
回答thx
やっぱりipodでも音質的に、USBハブ接続>IPバス接続なのね
ぶっちゃけ操作性はどうでもいいんで、是非ともP940にUSBポートが欲しいもんだ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 22:14:54 ID:xg2ryR870
こういうのってファームアップとかで
ランダム再生の問題に対応してくれないのかなあ?w
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 23:58:15 ID:Y/0m5lwr0
いつもはVolが20〜30位で聴いてるんだけど、さっき帰りにVolが30〜45位まで
上げないといつもの音量にならなくなってるのに気がついた。
こんな症状の原因に心当たりある人いませんか?
最近HIDつけたんだけど消しても変わらなかったです。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 00:21:17 ID:gPOklAp00
さっき、2万4千円のカーステレオが突然壊れた。
音楽を大音量で聴き過ぎたせいか、いきなりプチッと音が出なくなった。
俺はムカついて思わずわざと車を電柱にぶつけた。
ズドンと車が電柱にぶつかった振動を感じて俺はふと我に返った。
何やってんだ俺は。この車は150万もしたじゃないか。
たまたまぶつけた電柱にはマットが巻いてあって
ぶつかった振動は多少あったがぶつかった音は全くしなかった。
たぶん壊れていないだろうと思いながら車のエンジンをかけてみた。
タコメーターは普通に動くのだが、エンジン音が全く出なくなっていた。
最悪だ。150万円の車まで壊れてしまった。
それにしても今日は外が不思議なくらいに静かだ・・・
気晴らしにちょっとドライブにでも行ってみようかなぁ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 04:38:26 ID:X+jHsDtc0
DVH-550なんだけど、iPhone3GSからの動画がどうにこうにも音と画像が
ずれるんだよなぁ。どうにかならんもんか。。

806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 17:07:44 ID:ZJxUOMdK0
DEH-P940なんだけどアンプ機能OFFにしたら
ファンの作動は止るの?

いま、919+外部アンプなんだけど
あの音がどうも好きじゃないので。。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 17:36:31 ID:h06SMvWX0
>>803
SLAは?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 17:47:49 ID:t6R7Gcbw0
DEH-P01でUSBにSSDを繋げている方いらっしゃいますか?
これ↓って動くかなぁ?
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-pe/
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 10:11:24 ID:eqFh+1Pc0
>>806
俺の他にも919ユーザが居るとは思わなかったぜ。
前のクルマから移植したDEH-P919、たまにL側スピーカにノイズが乗るけど、
それ以外は快調。と言っても、AVIC-XH099のアンプとラジオチューナとしてしか使ってないけどね。

音には不満ないけど、そろそろ引退させて、圧縮音源を使うことが多いから
USB端子が付いてる機種に乗り換えたい。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 11:31:55 ID:6FqWCdqg0
>>804
耳壊れてますよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 13:04:35 ID:i23lPQjf0
逝ったんだろ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 14:08:12 ID:rbdOmDIJ0
>>806

ファンは止まりますよ。説明書にもそう書いてあります。

説明書には、内蔵アンプOFFが音質の向上に寄与するわけでなくて、
ファンをOFFにすることにより音質が向上する場合がある・・・(だったと思う)
みたいに書いてある。ある意味でとっても正直な書き方だと思う。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 14:53:27 ID:9orh+ZQX0
もうすぐ新商品発表かな?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 23:33:57 ID:ykMssDTw0
MP3スレにP640を背面USB化してるやつがいた。フロントとリヤの両方使えるらしい。
ttp://geiji.s10.x-beat.com/php/img/up1534.jpg
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 08:50:09 ID:xExoMpDC0
>>814
よく見るとお世辞にも上手いとは言えないハンダ付けだな...
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 09:46:02 ID:01LoCLBY0
できもしないくせに他人の批評だけはいっちょまえだな
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 09:54:29 ID:Lz7X0bcI0
いやいや・・
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 10:02:39 ID:nKuN70000
USBは最初からフロントとリヤにつけて欲しいよな
せっかくAUXはフロントとリヤになったんだから
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 10:25:16 ID:XclWXbjlP
こんな下手な半田づけじゃ壊れた時綺麗に戻せないだろうな
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 12:39:29 ID:qneESnMr0
前面USBはマジやめて欲しいわ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 12:49:29 ID:ctXa0auz0
右側フロントUSB端子なんていう左ハンドル車で使うことを想定したレイアウトを
無理矢理に日本で売ってるか余計にフロントUSBの邪魔さが際立つ
今のカーオーディオは北米市場のお下がりばかりだからこうなるんだろうけどな
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 14:12:48 ID:1QaEKRSx0
そんなに背面USBがいいなら素直にP01買えや
コストダウンに必死なP640/650あたりの廉価機にまで理想を求めんな
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 14:24:33 ID:/WnE/8Iz0
理想ってほど高度な要望じゃねえだろ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 19:13:43 ID:xMeZnPix0
倒産寸前のカロにはUSBの位置変えることすら死活問題なんだろw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 19:20:53 ID:j1FkxsDZ0
去年の半分くらいに収まりそうだけどそれでも600億は赤字だな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 19:29:24 ID:Kv3IX7xU0
>>825
本社売却したらしいぜ。立て直す気はあるみたいだけど色々大変そうだな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 19:33:11 ID:zw0qso6Y0
USBは基盤直付けでフロントした方が
背面USBにして1メートルのケーブル付属させるより
100円くらい製造コスト安いのかもな

右ハンドル用レイアウトのフロントパネルなんて作ってられるほど
日本じゃ儲かるものでもないだろうし
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 22:35:09 ID:wKsxaHew0
>>814
両方USB使ったら電力とか大丈夫なのか・・?
素人なのでよくわからんけどw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 02:57:12 ID:YmPGncx0P
>>828
排他仕様ってことだろう
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:37:47 ID:wqiWme++0
ttp://www.pioneerelectronics.com/PUSA/Products/CarAudioVideo/In-Dash/DVD-Receivers/MVH-P8200

やっとこれ日本でも発売決定したな 日本だとDEH-P850
ケンのI-K99とガチでぶつかるな
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 22:30:37 ID:QaXizPrR0
AVH-P5200BTとAVH-P3200BTは売らないのかな?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 22:35:06 ID:k7MhLJiy0
いいんだけどCD切り捨てるのは勇気がいて踏み出せませぬ・・・@810ユーザー
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 23:55:07 ID:D9rTJSrjP
>>830
どうせランダム再生の仕様そのままだろ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 00:35:16 ID:8DU7oG6t0
ランダムと前面/背面USBの要望は筋を通してメーカーに直接言うべき。
ここで言い続けても何も変わらない。多くの要望がメーカーに届けば
そのうち変わる(はず)。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 00:37:29 ID:7a9Mh++S0
P650ってフロントパネルが着脱式になってるから>>814の改造は無理だよな?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 00:48:10 ID:sInKTDN10
>>834
まあカロはここを見てないor全く気にしてないって感じだもんなあ
>多くの要望がメーカーに届けばそのうち変わる(はず)。
USBは置いとくとして、ランダムは変わらないんじゃない?問い合わせてる人も
それなりにいると思うし。何も知らずに使ったら普通不良かと思うんじゃね?
普通のプレーヤーでもポータブルでもこんな仕様聞いた事ない
とりあえず開発には何故この仕様にしてるのか?利点は何か?聞いてみたい
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 00:55:10 ID:63A7W7db0
パイオニアにとっては

アメリカ人の要望>>>>日本人の要望

だろうな
日本はおこぼれで製品出してるような状態だし
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 01:22:31 ID:TZ7W39yW0
俺もP810ユーザーだが、>>830これはないなあ。

839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 09:19:59 ID:FtWDcdVs0
>>835
え?もうちょっと考えてみて?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 01:26:34 ID:akof6yZ30
>>833
ランダムモードが終わっちゃう仕様って
会社から公式の回答とかないの?w

おかしすぎるだろw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 12:08:42 ID:KInfnKSuP
>>840
ランダム再生がおかしいのもナビのタッチパネルがずれるのにキャリブレートできないのも仕様です
仕様なので無償修理はしません。キリッ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 22:22:25 ID:lEqhZ8gk0
AXM-P01をクラウンのマルチに付ければDSPで音場が作れるのか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 21:48:15 ID:6VWzKk2B0
スピーカースレと迷ったけどこっちで質問させていただきます
TS-C1610Aの奥行きと、取り付け穴部まで含む直径を知っている方が居たら教えていただけますか?
取説ダウンロードしたけど記載されていないようで・・・
16cmスピーカーだけど対応車種外なので、スピーカーベース製作の参考にさせていただきます。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 23:24:20 ID:N5HE2iGb0
取り説に載ってないものをここで聞くってことは
今クルマについてるスピーカー外して測って教えれってことかね?
カロに電話しる

845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 00:19:01 ID:ucC4SvCv0
DEH-P01にナカミチの100pa繋いだら付属のアンプよか良いですか?
前の車のが余ってるんでどうしようかと
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 01:18:35 ID:KARsizMT0
P01なんてどうでも良いよ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 01:39:01 ID:mQOW1XeJ0
今のHUは全部劣化してるから旧アンプを生かす方法で池
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 04:03:15 ID:+Ko3NktP0
古いアンプなんてみんなコンデンサーがふくらんで死にかかってる。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 11:19:36 ID:/1NYXERx0
ロードショー2010があるみたいだけど、 何が発表されるんだろ?

D7xに変わる、携帯プレーヤ&USB対応のHUだったら・・・ 欲しい。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 11:31:56 ID:mQOW1XeJ0
>>848
年式や使い方による、つかアンプは結構もつぞ20年ぐらい平気でもつ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 12:06:40 ID:e64q0f3HO
>>848「フヒヒ、コンデンサたんをにんっしんっ!させてやるぜ」
コンデンサ「いやぁぁぁぁぁ」
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 21:38:54 ID:OC1Apwq80
車内の平均温度ってどの位なんだろう?
使用温度によって耐久年数が異なるが、例えば85℃で1000時間保証の電解コンデンサーの場合
おおよそ、51℃で5年、41℃で10年、34℃で15年、31℃で20年、27℃で26年、24℃で30年だから
地域によって旧アンプの劣化状態も異なるだろう
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 00:22:06 ID:SJopRHZw0
中古で買って前車で1年ほど使用なのでなんとも言えない。
使っている限り不具合もなく音質もよかったけど経年劣化していないかは分からないですね。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 00:30:38 ID:OoUZcaop0
うちのも12年ものだけど劣化は殆ど無いよ音質の良さも保ってる
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 01:52:12 ID:G+QirdTA0
12年もすりゃ自分の耳の方が劣化しとるわな大概
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 02:54:53 ID:OoUZcaop0
どんだけーw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 10:40:49 ID:ByMgOQPV0
>>851
マジキチw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 21:34:23 ID:cxKZrcb80
釣られるなよキチガイ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 21:41:18 ID:OGn6sqHR0
お前ら他人にキチガイ呼ばわりすることでしか自尊心満たせないのかよw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:07:55 ID:phW+2pJ30
>>830
翻訳してみたが
ブルートゥーズ内蔵ではないようだな
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 02:40:32 ID:8ec40j+v0
>>859
まあそういう楽しい掲示板なんだから我慢してよw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 18:54:54 ID:J7BD++g70
DEH-P01なんだけどボリューム42位で曲によっては内装がビビる。
やっぱりSPの取付が悪いの?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 19:31:59 ID:m5fxNuoX0
>>862
車が安いんじゃね?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 20:32:06 ID:uymEUb2A0
ひょっとして軽自動車?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 20:47:38 ID:J7BD++g70
安いけど一応3.2LV6のガソリンエンジン車
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 20:59:29 ID:SPWHeyeB0
NSX最終と思わせておいて、実は古すぎて土に帰る寸前のレジェンドだな。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:28:41 ID:jKPrN0r40
今年のサイバーはマイナー
http://minkara.carview.co.jp/userid/109646/blog/17617477/
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:43:35 ID:nS0KDYXf0
スレチガイボケカスシネホーケータンショー
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 10:40:17 ID:0XrDU6xCO
>>862
42て? 耳掃除したら?
もしくは、医者池よ!

870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 13:00:21 ID:14/JFDtNP
普通上げても20前後だよな
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 13:39:39 ID:Ieh4rdki0
俺は普段は17だな
最大いくつか知らんが
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 13:47:46 ID:YcIri3vo0
耳掃除ってレベルでもないと思うが、耳が悪い訳でもないだろう
頭がおかしいだけだと思う。耳が悪くてその音量なら日常生活で支障出てる
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 15:54:55 ID:brDDAJVwO
外部アンプ使って、思いっきりゲインを絞ってんじゃね?

自分の場合だと、内蔵の時は15〜20位だったが、ほぼ同じ音量で外部アンプだと35くらいになる
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 18:51:30 ID:xBsFYLj90
30くらいまで上げたらビビり始める。
俺が。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 21:44:04 ID:S0CKaiK20
P01の音量調整範囲は0〜62だから42だとMAXの68%位なんだけど。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 22:03:42 ID:ngg0mHmw0
相手のSPの能率がいくつなのかも聞かずにボリュームの数字だけで
語れるとは・・・すごいの〜。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 23:16:17 ID:W79lwbiL0
俺は40から45で聞いている
50だと高音が割れだす
ちなみに外部アンプ、社外SP使用
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 05:29:42 ID:r8vOZmVvO
>>876
sageろやハゲ!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:00:46 ID:+JrtSbB30
俺、今年で40才
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 21:45:26 ID:0P0fEMTU0
音量調整の数値はほぼ年齢なのか?w
若者は小さい音でも聞こえるが年寄りは大きな音が必要と。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 15:02:44 ID:VkbiUiPx0
じゃあウチのクルマに乗るとみんな年寄りだ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 23:01:49 ID:ZNEEqjTR0
光で繋げたいんだが、AXM-P01を買おうと思ってるけど、音はどう?
どうせなら頑張ってRS-S7xVまで手を出しちゃった方がいいかな?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 00:10:42 ID:F3DfhzQ+0
一歳年をとると1デシベル聴こえずらくなる。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 07:40:36 ID:4NsHIP4g0
俺サイバーナビで音楽聴いてるけど、音量15が限界だ
15でもかなり外に音漏れが凄いんだが、40とかにしてるやつは音漏れとか気にしないのか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 15:35:54 ID:Cd/0yFrw0
>>876
能率の意味がわからんならググルか黙ってろ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:27:41 ID:IvXJau+YO
USB付き900系出ないかなー。
P01は高すぎる。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 22:10:04 ID:F3DfhzQ+0
サイバーナビの音質がいいって言う人と悪いって言う人がいるんだよね。

設定次第なの?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 23:25:38 ID:NlvGjuph0
むしろ車の車内の特徴の方が大きいかもね。
いくらいいオーディオ積んだって車の騒音が大きければ意味ないし。。

まぁ、設定次第だけど限界はあるわなw
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 23:36:30 ID:Bn8vah7YP
>>887
その人の基準次第
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 05:44:48 ID:9eFWOUM20
717から730に買い換えて、音こもるな〜って思ってたけど、
P01のアンプをダメ元でオクで落とし、付けてみたらガラッと変った
こもりが一切消えて、717の頃より解像度の高い
すっきりとした明るい音になったよ。

こんなんでも外部アンプって効果あんのね、勉強になったわ。

891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 06:15:47 ID:GgrMIpGy0
AXM-P01やRS-S7xVを使ってる人はいないのか
みんなP01が最大限なのかな?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 10:47:14 ID:Fnr9ZoW10
>891

S7xって、どんな新製品よ?ww

俺はD7xIIとA9x,A7xだが、 AXMなんて触った事無いのでスルー。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 12:09:14 ID:5GjdHYJ30
俺はD7xだ。
IIもIIIも違いは無いと思ってる。
894892:2010/04/16(金) 15:26:08 ID:Fnr9ZoW10
>893

IとIIは同じだが、 IIIはマスタークロックが1個増えてるんで、音は良くなってる。
買い換えたいが、 メモリーやipod対応の新型が? って噂も聞くので、
今は待ち状態。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 16:56:20 ID:0rjLM+f00
DEH-910持ってるんだけどCD-IO21でIPHONEに繋げたら
音声出力と充電はできるん?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 22:10:28 ID:qFVkPnDU0
>>891
AXM-P01は使ってるがプロセッサはDEQ-P01U・・・・
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 15:47:43 ID:IBVxJeOz0
DEH-P01のiPod接続って、iPodからの信号はアナログで受けるの?
それともデジタルのまま?
紙のカタログによると、「USBやiPodの信号は、CDと同じくデジタルでダイレクトで受け云々」と
小さく書いて歩けど・・・
10年近く前のカロ機(型番は忘れたが当時のハイエンド1DIN機)に、iPod接続の小箱を足して
聴いているんだが、この方式だとiPodからはアナログで受けて、それをA-D変換して内部でいぢくって、
それをD-A変換して鳴らしているって聞いた。デジタルでダイレクトに受ければ、たとえMP3でも
高音質化するものなのかな
USBメモリなんてゴミみたいな値段だから、買うのはちゅうちょしないが、今さらCDから取り込み直しは
辛すぎるので・・・
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 16:21:41 ID:umxHSr2X0
P01の場合、iPodもデジタル、USBもデジタルです。
自分はUSBメモリ使用ですが、iPodでも問題ないですよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 20:13:51 ID:Dl6ik/kL0
Rockbox入りiPodに対応してくれればP01をすぐ買うんだがなあ
iPodをストレージに使用してデコードはP01だよな?
iPodの特殊形式のデジタルデータから普通にS/PDIFに変換するチップを積んで、iPod側のOSで操作するような仕組みにすればできるんだがね
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 00:19:30 ID:GwZKErM80
iPodとUSB使用は同じデジタル入力だから音質は同じ?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 01:07:39 ID:B8z2unUD0
>>900

同じと考えるのが大人。どっちが良いとか、そういったどうでもいい
議論が好きなら自分で音を比較して判断すればいい。

価格.com見るとUSB(WAV)よりCDがいいとか、いろいろやってるけど、
はっきり言って無意味な議論だと思う。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 08:07:09 ID:u/MI97RQ0
数十年前にはCDにカッターで傷をつけて
補正された音の方が「いい音」とかいう信者もいたなぁ()

夏の社内に放置して破損しても諦める事が出来るUSBメモリ(wav)おすすめ
ipodだと火事に繋がる
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 09:49:30 ID:1CO9tw7w0
●再生デバイスによる差異
USBデバイス、iPod、CD-R(PC形式)・・・同一のファイルなら、P01から再生される音は同じ
wavと音楽CD・・・P01から再生される音は同じ。ただしCDは音飛びやエラー訂正でたまに劣化することもある

●ファイルフォーマットによる差異
wma、mp3、AAC・・・各々音は違う。また同一ソースでも圧縮率とエンコソフトによって音は変わる
wav(CDソース)・・・リッピング環境(ドライブとソフト)で差異は出ない。

●iPodの再生方式

 [アナログ型]
               iPod側    | ヘッド側
 mp3ファイル−(デコード)−(DA変換)−(AD変換)−(デジタル処理)−(DA変換)−(増幅)−スピーカー

 [デジタル型(P01など)]

  iPod側  | ヘッド側
 mp3ファイル−(デコード)−(デジタル処理)−(DA変換)−(増幅)−スピーカー

アナログ型は、ぶっちゃけAUX入力と同じ。
D-A変換が、iPod側で一回、ヘッド側で2回の計三回も行われていた
デジタル型は、mp3のデコードからヘッドが行う。iPodはただのファイル置き場
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 15:14:01 ID:53wWnErC0
wavとCDの音が同じわけないじゃん(^^)
安物USBメモリにコピーしたwavの音なんて、CDと一発で聴き比べられる
まあ、なにでリッピングしても非圧縮なら音は同じなんて言っちゃってる時点で
耳の程度は知れているけどw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 15:21:09 ID:dshpdN8O0
>>904

おまえ、理論のほうはさっぱりだろ?かわいそうにな。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 15:46:18 ID:Y9OmMegb0
それが真だと信じてる間はたとえ偽だとしても真に聞こえるからね。
>>904みたいなやつは1メートル100円くらいのスピーカーコードを1メートル1万円で買えば、1万円分音が良くなったと思うんだろうな
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 15:49:25 ID:MhSOPqnG0
もはや釣りとしか思えないな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 15:54:11 ID:M98LLfkF0
sageも出来ない奴なんだから釣りでFA。
それより940/P01の後継機の発表はまだか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 21:30:15 ID:6Hb4wwe50
>>903
それでも、ヘッド側で処理出来ないファイル形式やビットレートでも扱えるのがiPodのデジタル伝送。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 19:16:35 ID:xqUoqzXD0
>>908
行きつけのカーオーディオショップから
カロッツェリアロードショー(セミナー&新商品発表会)あるって言われた。
どうやらD7XVの後継機が発表されるとか?
940/P01はまだ先じゃないかな?発売から1年経ってないし
911892:2010/04/20(火) 08:57:57 ID:4e3hM/270
>910

やっぱり、その噂は正しかった?
25万までなら・・・買い換える。

A9,A7までモデルチェンジされたらorzだが・・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 14:24:21 ID:7RYdiXBJ0
噂ではUSB対応だとか・・・・
913892:2010/04/20(火) 14:46:24 ID:4e3hM/270
まぁ、USB付くのは最低限だろうな。

と言うか、A9x、A7xシステムにそのまま使えて、 USB対応で、
D7xIIIと同じか、 それより音が良いってだけで、 特攻する。
iPod、iPhone対応は、どちらでも良いや。 持ってないし。

デザインが下品で無く、前面USBとかじゃ無かったらもっと良いけど・・・

これで、M1xをやっと退役させられそうだ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 22:34:07 ID:sTK2ujt50
DEQ-P9ってレクサス純正標準オーディオに取り付けることできますか?
付くのなら買おうかなって思っています。
915麻痺:2010/04/21(水) 20:29:43 ID:yEizosEi0
>>904 wavとCDの音が同じわけないじゃん(^^)
>>905 おまえ、理論のほうはさっぱりだろ?

話は微妙に違いますが、元cdとusbとの比較以前に・・
音源をCDRやdvdrにwavでかき込んで使ってますがクリップ気味の音源などは
24倍速などの高速書き込みと、等倍速度書き込みではクリップ度合いが変わるので
詳しい輩にディスクを両方見てもらったらバイナリは一致してるといわれましたが
これはどう解釈すればいいのかと

リッピング速度も上記同様で、書き込み時ほどの音の違いはありませんが 
こちらはバイナリまでは見てないですが、共にパソコン上のサイズは全く同じすね、
なのに音は違うと。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 21:07:31 ID:Ed5mOPIr0
機器の読み取り精度がCDとCDRで違うなら音の変化は厳密に言えばあるだろ。
データが同一で音に違いが出るなら、メディアの問題じゃなく機器の問題だと思う。
どっちにしろ、俺を含めて多くの人は判別不能。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 22:42:18 ID:woBF0u460
質問です。
PRS-A900とDEH-P01をつなぐ場合、アンプ側のゲインは9時の方角くらいで
良いでしょうか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 22:59:46 ID:w0BGh7EN0
>>915

>>916氏が書いてある通りです。

リッピング時にC2エラー&CUエラーが出なければ(通常は出ません)
バイナリは完全に元の音声PCMデータ(16bit, 44.1kHz)に一致します。

それを書き込む際も、現在の性能の高いドライブならほとんどエラーは
出ず、ごく普通に書き込みが可能でしょう。
ただし、CD-R上に形成されるデジタルパターンの質には若干の差が
でますから、低速で書き込む方が一般に有利です。

10年前?頃ならば、質の悪いドライブで書き込んだCD-Rを再生すると
プチプチノイズが出たり、プレーヤーに認識されなかったりといったこと
はよくありましたが、今ではそれも皆無です。つまり、現状では
書き込み側も読み込み側も、ドライブ(ピックアップ)の質が高いため、
CD-Rによる再生でデータに問題が生じることはほとんどありません。

「差がある」とするならば、エラーが出ていることを実証する必要が
ありますが、まず無理でしょうね。バイナリレベルで一致しますから。

ジッターに関しても、聴感上はまったく問題ないレベルにあると認識
していますが、これに関しても異論はあると思います。
これ以上の話をすると、ケーブルの音質の議論と同じような話で、
賛否両論あって結論が出ませんので、とりあえずこのぐらいに。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:09:01 ID:w0BGh7EN0
>>917

自分が持っているCD(音源)でいちばん音の小さいものを用意して、
ボリューム50ぐらいで耳が痛くなるぐらいの音量がでるように
アンプのゲインを調整してください。

私の持っているCDでいえば、マドンナのLike a Virginや、
イーグルスのHotel Californiaなどの古いアルバムは、最近のCDに
比べて6〜8dBほど平均音量が低いです。こういった音量レベルの
低いCDでレベルを決めればよいと思います。

2000年以降のJPOPしか聴かないというような場合なら、それらの
音量にあわせてゲインを絞る方向でセッティングすればよいでしょう。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:29:42 ID:DukQJizQ0
DEH-P999を使用しています。iPodをトランスミッターでは音質が良くないので他の方法を考えていたら
説明書を見るとAUXが使えるようですが、何を買えば直接iPodを接続できますか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:56:29 ID:7gxlPx8l0
>>920
音質云々をいうのならまずipodを窓からなげすてましょう。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 00:00:34 ID:xGnEKpJS0
デジタル接続ならiPodは至高のストレージだろ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 00:12:01 ID:a9xa6EAF0
>>920はAUX接続と言ってる件。

あとipod使ってる層は、AAC128Bpsあたりの圧縮かけてたりしてるイメージ。
いくらデジタル接続でも元データが…orz。
924917:2010/04/22(木) 00:47:40 ID:EQbWiSWn0
>>919
ありがとうございます。
Hotel Californiaはリマスターですがもってるので、やってみます。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 08:33:09 ID:qaPNwgAk0
>>915
クリップて、デジタルデータのクリップなら数値が16なり32ビットで表せる天井に
ぶつかってそこで平坦にされることだけど、CDの読み・書きのエラーでなんで
ビット列がそういう風に変換されちゃうと思うわけ?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 09:51:10 ID:p2UGjMD00
ipodって数秒伸張するらしいな
0.99倍速くらいで再生すんのか?
不安定なだけだろうけど
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 11:43:42 ID:3imGcALY0
>>924
方法が違いますが、
ゲインはできるだけ小さめで。

まず、よく聴くお気に入りのCDを使います。
ゲインを0にし、ボリュームを8割の位置にします。
ゲインを普段聴く適度な音量まで上げます。
これでゲイン調整は完了です。
通常はこのボリューム位置で聴き、ソースによりボリュームを多少の上げ下げをします。


最初にゲインを0にするのは、いきなり大きな音が出てスピーカーが破損するのを防ぐためです。
ボリューム位置を大きめにしてRCA出力を上げたい。なので本来はボリュームを最大にしたいところ。
でもボリュームを最大ではなく7〜8割にするのは、ボリューム調整の上げ代を確保するためです。

ノイズや歪み防止のためにゲインをできるだけ小さくします。
ゲインを上げて増幅すると、ノイズや歪みまでも一緒に増幅させてしまいます。
なので最小、または出来るだけ小さくします。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 13:03:30 ID:y4HCx8sq0
>>927
よくそのアンプの入力ゲイン調整方法を目にしますがプリアンプ(HU)を最大出力
付近で使用しますがそちらの歪は気にしなくていいの?
929麻痺:2010/04/22(木) 13:59:26 ID:NglbGu0T0
>>925オレも説明のよくない部分があって「クリップが起こった時に感じる歪感」
に近いし、元々クリップ気味の音源(デジオンの波形では殆ど天井当たってる)
のほうが差が出やすいと思うのでこう書いたが、これがクリップなのかどうかは判らん
それと、>>916>>917氏の指摘のとおりドライブや書き込みソフトの性能でも結果は違うだろう
当然オレのように古い安物自作パソコンとかのほうが差はで安いんだろう

しかし問題はそこではなく書き込み速度が違うことで
結果的に(クリップのような)歪が微妙に酷くなったCDRとそうでないCDRが出来上がる
なのに両方のバイナリが一致してたということ
ここが理解できない訳で・・
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 16:33:04 ID:p2UGjMD00
データ焼いてバイナリ変わったら涙目だわ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 21:42:08 ID:NiEVMKbe0
>>929
同じドライブだとしても
データとしての読み込み(厳密にチェックしてデータを出してくる)時と
音楽としての読み込み(とにかくデータを出してくる)時を
一緒にしちゃイカンと思うが・・・。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 23:16:49 ID:I/prKcJO0
何で同じデータで音が違うの?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 23:38:35 ID:C6Rq6kg/0
cd-romとCD-DAはエラー訂正能力が全然違うよ
cd-romの方が読み取りエラー多くても楽に訂正出来るけど
CD-DAはそうはいかない

もちろん、エラーゼロだった場合は一致するはず
そこから先で音が違うのはピュア教信者のみぞ知る世界

こんな話題が出るのもπスレだけだよね
さすがは光学ドライブメーカ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 23:50:07 ID:2dK8h3qe0
色々調べたんだが、DEH-P01でロスレス圧縮の音源を再生するには、
Appleロスレス+iPodの組み合わせしかない。この認識でおk?
iTuneで作ったロスレスの.m4aファイルをUSBメモリに入れても再生できない。
ロスレスm4aファイルは、iPod内でCD相当に解凍されてから、ヘッド側に
デジタル転送される、と。
試せばイッパツで判るんだが、今週末配達&取り付けで、いまwktkしながら
視聴用のUSBメモリ作ってるところ

zip圧縮されたwavを再生できるオーディオがあればいいのに・・・
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 23:58:55 ID:w24YB5CLP
CDのデーターとCDから抽出したWAVが全く同一とした場合、
CDをDEH-P01再生、ipodにWAVを入れてUSB経由でDEH-P01再生
この音質は一緒になる?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 00:10:25 ID:zFIu3s2G0
>>934
ということはデコードもiPodでやってるのか?
もしかしてRockbox入りiPodも使える?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 02:46:17 ID:qEIGFA2T0
どなたか、ご存知でしたらご教授ください。
中古でTS-RVX1を手にいれたのですが、
接続用のハーネスがついていませんでした。
部品を買って自作しようと思うのですが、
どこがどの端子かわからない状態です。
お持ちの方いたら教えていただけないでしょうか?
16PINのハウジングで、ACC、REM、SPEAKER(OUT)、WOOFERとあるようです。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 10:19:04 ID:lWjtcu7r0
一枚数十円のCDR…ダメ。オーディオ視聴には耐えられない
音楽用高級CDR…バイナリは同一でも音が違う。ジッタが云々

…なんだから、オーディオ再生に特化した高性能USBメモリでも作ればバカ売れするんじゃないか。
・金メッキ端子
・チップをブチルゴムで封入して制振
・高級スピーカーと同じ木材ケース
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 10:40:13 ID:y5zNpEiS0
んなもん、既に出てるぞ。

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200902/09/22990.html
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 11:45:07 ID:omNXvbCS0
次はHUとアンプとカーバッテリーの防振だな...
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 11:53:58 ID://SbVvsK0
おまえらホントにそんなに音質を聞き分けられる耳を持ってるのかよw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 12:09:12 ID:MxBUY5rp0
>>938

だから騙される馬鹿が後をたたないんだよ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 12:15:25 ID:Vs7suVm10
USB端子に差し込む前に、フーフー息を吹きかける。
コレ基本
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 13:16:18 ID:MS4go2LjO
>>936
デコードはおそらくiPod。でないとロスレスとDRM保護が再生出来る説明がつかない。
iPodからPCM出力を得る為に、莫大なライセンス料がいるとかってなんかで読んだ覚えがある。
制御とか表示の互換性がRockBoxは未知数。
試してみるしかない。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 15:54:59 ID:bH/38iqBP
ちなみにですが、同じ音量で聴く場合、
HUから1Vの電圧を出力する場合と、
2Vを出力する場合では当然アンプのゲインは
変わってきますが、消費電力も変わって来るのでしょうか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 18:57:51 ID:GW+rK2t20
>>939
気をつけた方がいいぞ。誘導尋問にすぐに引っ掛かるタイプだ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 20:03:13 ID:7o/vL++s0
電力会社の違いでも音の味付けに差が出る世界だからなw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 21:13:51 ID:gX8Nfb/s0
>>944
それで、正解です。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 22:00:57 ID:Z1unZm030
原子力より火力の方が音がいいらしいな
知り合いがそれで引っ越した。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 22:22:53 ID:mAviSrE40
燃料電池で作った電気だと軽い音がしそうだなww
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 22:23:33 ID:suqZXE7H0
レモン電池が一番まろやかな音が出るとか言い出しかねん
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 22:37:22 ID:mAviSrE40
柑橘系はキンキンした音になるんじゃないか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 00:11:19 ID:cjmy5zyj0
>>944
ND-S1とかと同じ方式なのか
ちょっと明日日本橋行く用事があるから試してみるわ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 18:36:09 ID:LKOUKFdI0
DVH-P550買ったんで色々、試しているとこ
役に立つかわからないけど、わかったことを記述しておく

・大量の動画ファイルを焼いたDVD+R DLを挿入、無事認識
・AVI(DivxかXVID)しか駄目なのと
・音声はMP3のみか?(AACやAC3で作ったのは音声出ず)
・横の解像度は製品の規格通り横720制限ありそう(横852のファイルは再生できず)
・縦の解像度は544とかでも再生できた

・製品の規格内と推定できる動画ファイルでも、なぜかDivx 5.0.5.830(真空波動研Liteで確認)のファイルが全て再生できなかった(原因不明)

Divx5.2.1のファイルは再生できているので、Ver.5初期のは駄目なのかな、謎・・・
MediaCoderでXVID ABR 3000kbps、LAME MP3 192Kbpsで作ったファイルは無難に再生できてるんで、駄目なファイルは全部エンコードしなおす方向
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 15:38:24 ID:MiBIRnuL0
DVH-P550を買おうかと思ったけどいろいろショボくて買う気が失せた
今のラインアップでオートTAがあるのがP940だけでUSBも付いてないとか舐めてるとしか思えん
当分DEH-P730で我慢しよう
956954:2010/04/28(水) 00:23:55 ID:IN/j7JiK0
DVD-Rに焼いたAVIファイルを、ドライブしながら5時間ほど再生していたら、読み取りエラーが表示されて2度フリーズした。
次はDVD+Rに焼いて試してみようと思っているが、意味ないか・・・

ついでに・・・
カーオーディオではないが、2DINナビAVIC-HRZ099を知人が使っているのでついでにお試し

・MP3のファイル名とタグ情報は日本語表示される(羨ましい)
・Xvidのファイルが全て再生できなかった(AVIC-HRZ099は規格に厳しい模様)
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 00:47:06 ID:L9qgqw+c0
動画再生に関しては安物WinCE PNDの方がよほど柔軟性あるな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 01:55:37 ID:u42UG53AP
USB液晶をダッシュボードに固定してネットブックから出力するといい感じだぞ
セッティングにも使える
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 20:13:48 ID:UjafRLvX0
すみません、DEH-P01なんですが、ツマミが滑って回しにくいんですけど
みんカラみてたら、ツマミをほかの機種のやつに変えてる人がいるみたいです。

で、ちょっと引っ張ってみたのですが、どうも滑ってしまってうまく取れません。
ツマミって、思いっきり引っ張れば取れるんですかね?それとも何かで固定
されてるんでしょうか?どなたか教えてくださいませ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 20:30:45 ID:HKwGPlCu0
もっと強く引っ張れ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 20:51:50 ID:ctqu0rzz0
壊れる予感、、
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 21:15:41 ID:ynrMlr9x0
鬱GW到来キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 21:40:05 ID:UjafRLvX0
>>960

パネル外して家のなかで慎重にやったら外れました。
ありがとうございました。
964ウィー:2010/04/28(水) 21:47:08 ID:EbnWlqDHO
DVH-P550のプリアウト(リア出力)って書いてあるけど、意味がわかりません。

教えてください

あとP940に繋ぐ事って出来ますか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 21:58:44 ID:1HgwJCVF0
P940に繋いで何すんの?
550の音声を940で出力させたいの?
なんなの?
966ウィー:2010/04/28(水) 22:13:27 ID:EbnWlqDHO
現在940使用してまして、5.1chのサラウンドに興味でてきたので、DEQ-P9と550購入計画してます
967892:2010/04/29(木) 20:13:30 ID:35Nfte1V0
>966

P900DVAに買い換えが良いと思われ。
550なんかに換えたら音質低下だし、
940と両立なんて言い出したら手が付けられなくなる。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 21:58:12 ID:CjXO11Ee0
DEH-P1買ったんだけど、右スティックの感触にどうも馴染めん
倒すときにストロークが大きすぎて…
それに中のゴム?が千切れて、すぐダメになりそう
こういう機構って、寿命は大丈夫なの?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 23:21:05 ID:JRQZYq260
>>968

P099、P930、P01と使ってきたが、ロータリーコマンダーは壊れた
ことがない。CDのイジェクト不良は2年ぐらい使うと発症するかも。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 00:31:24 ID:xUC46g1C0
初歩的な質問でごめん

DEH-P940のNWモードって、内蔵アンプ使用だと、
ミッドレンジのスピーカーはフロントだけしかつけられないの?
素人考えながら、配線分岐してつけたら、出力が不足しそう・・・。

それとも、外部アンプつけなきゃだめ?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 00:53:42 ID:iIMK99730
>>970

ネットワークモードでリアも鳴らそうなんて考えるのはやめたほうがいい。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 13:27:30 ID:pwGKzAhx0
DEH-550を買おうかと思っていますが、SUZUKI車に取り付けるには変換ハーネスが必要ですか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 15:07:21 ID:lOqDeFxX0
自分の車がどういうコネクタでデッキと繋がってるか
一回デッキ取り外して見てみたらいいと思うよ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 14:50:35 ID:ASq2rwgs0
>>972
純正オーディオは、組み立ての手間と後々のトラブル(プラプラさせた線が外れたり切れたり)
を考慮して、オーディオ側と車側が四角い一つのコネクタになっていて、サクッと差し込んで
済むようになっている。で、このコネクタがメーカーごとに統一が取れていない
オーディオメーカーの後付け品は、全部の線がバラバラに出ていて、ギボシ端子で一本一本
繋ぐようになっている
(正確にはオーディオメーカ固有の四角いソケットが付属していて、そこから一本ずつ出ていることが
多いが)
純正オーディオを引っ張り出して確認してみて、四角いコネクタで車側と繋がっていたら、後付けオーディオとは
別に変換ハーネスが必要。

まあ、確認するまでもなく純正オーディオをリプレースするなら100%変換ハーネスがいるけど、
取り付けでどうせ外すんだから、手順確認の意味で、先に外してみても手間は変わらないかと
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 16:55:26 ID:V4ypxtok0
余計なことを書くと分かりにくくなるかと。
必要か否かだけで十分。
976972:2010/05/03(月) 17:56:50 ID:kD3BHkK20
みなさんありがとう、必要ってことですね。
事前練習で外して確認して見ます!
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 19:04:09 ID:pInY4SjB0
>>976
事前練習も重要だけど、アルパインの車種別取り付け情報やみんカラを
調べてみると必要なものがわかりやすいかも。

俺がVH9000を他車から引っ越しさせたときは、事前にこれら(に加えてサービスマニュアル)
を調べてから追加で必要なものをそろえたよ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 10:23:21 ID:/+qLDGe+0
今度のロードショウは
ODRの新製品とPRSスピーカーの新型が発表になるらしいよ。
それと。。。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 20:29:13 ID:uEZY4OMb0
TS-Zの新作出るの?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 20:53:37 ID:DgNfwPml0
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 22:00:39 ID:uEZY4OMb0
おお、TS-Cになるのね。
今Z171だけど次は132にしようかな。
ただミッドレンジまで追加で逝くかは迷う・・・
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 23:07:36 ID:BEJvYHj70
AUTO TA&EQは優れもの?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 02:35:52 ID:QM18cag+0
>>982
駐車場の横を車が通っただけで「エラー!騒音大きすぎます」と仕事を放棄する気難し屋さん。

DEH-P1のセッティングを決めようと、深夜に江戸川の川っぺり(超ド田舎)に行ったら、
田んぼのカエルと虫の声の大合唱だった(´・ω・`)
締め切った車内では、一応無音だったので、影響なしと思い込んでセッティングしてきた
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 10:22:42 ID:acKPUYUQ0
>>983
あるあるwww
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 11:07:11 ID:viFO6Y7C0
セッティングしてる間車の外でうろうろしたり
窓からのぞいたりして非常に不審者っぽくなる
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 11:59:47 ID:F8tSQ/950
AUTO TA&EQ
素人にもほどがある質問しちゃいますがお許しを。
車内では人間がかなりの空間占有物及び吸音&反射物になるような気がするんだけど、
ということは調節も人が(耳栓して)乗った状態で行った方がよいのかな?
(ちなみに取説には車内にいてはいけないとは書いてありませんでした。)
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 12:13:53 ID:d1A8GdLM0
AutoEQ/TA。自分は車内に居て、マイクを持ったまま測定。
(耳栓はしていません)
ただし、印象としては使い物になったのはDEH-P099まで。

099は一度Autoで測定して、結果をもとにあとから補正できた。
(ただし、スタンダードモードのみ)
P910以降は結果が見えず、Autoで "補正しすぎた部分"が
わからないし、補正した結果も違和感が残ってしまう。

100Hz〜1kHz以下の中低域のみ、Autoの結果に近くなるよう
マニュアルで補正して(聴感で合わせる)、高域側は完全に
自分の好みであわせている。パソコンで周波数測定ができる
ツールを持っているけれど、聴感でも十分な感じだ。

今はDEH-P01のネットワークモードだけれど、私の車の場合、
ツイーターの位置が良ければ高域側はレベル調整だけでOK
だった。あまり高音がでしゃばらないように、-5〜-6dBぐらい
でミッドと繋げている。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 16:15:03 ID:bF+zB7xr0
>980>981
アメリカの知り合い(代理店)に聞いたのですが、
もう間も無く日本でも発売だろう。とのことです。
今度のは日本製で少し値上げしているが、造りは格段に良くなっていて
Zの名前で古ラインアップとの事らしい。
旧モデルとは次元の異なる音だったとか。
私は勿論買います。ODRの4wayで。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 17:20:43 ID:vPKq2czK0
AutoEQ/TAまったく使わないなぁ。並のカーステレオ音で満足してるP01使い。

それより白文字ディスプレイと、USBメモリ iPhoneとの連動が素晴らしい。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 20:31:04 ID:47WKyCtO0
以前サイバーナビのAUTO EQを人体ありで試したことがあるが全然アカンかった。高音ざわざわで。
今はDEQ-P01Uでフロント4chマルチだが、調整は手動じゃないと無理だね。
DEH-P01はあのサイズで全部調整できちゃうから羨ましい。

>>988
次はZ172とZ132なのかな。
今使ってるZ171は低域が結構速くてメタルのキック連打とかもガシガシいけるのが意外だった。
ただドア周りがガッチリしてないとすぐ破綻するから次買うなら13cmかなぁ。
ミッドは無理にいらん気もするがどうだろう。
ボーカルの定位を少し上に上げたいんだろうか。
ODRの新作はプロセッサも出るのかな。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 20:52:49 ID:q4LWk+vY0
人が乗っててエンジンノイズやらロードノイズやらで
満載の時の音を良くするためにやるAUTOなのに
無人&無音でやれってのが腑に落ちない
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 23:00:24 ID:d4rr8vm00
>>991
室内の周波数特性とスピーカーのセッティング位置を計測して、それに対応するのがAuto EQとTA設定ですよ。

ノイズは関係ない。むしろノイズに対抗するのはASLですよ。
993986:2010/05/05(水) 23:03:13 ID:F8tSQ/950
>>987,989,990
そうなんですか。auto ta and eq における運転手自身の影響云々以前の問題なんですか。
当方、初代9255を10年ほど前に使用、それ以降はカーオーディオから遠ざかっていたんですが、
最近、また弄ってみようかな(ほどほどに)と思いDEH-P01購入を検討していました。
auto機能が使えたものではないという点は残念ですが、それ以外にも魅力があるheadだと思いますのでとりあえず買ってみます。
ありがとうございました。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 23:56:58 ID:SqJYGeKn0
ume
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 03:10:56 ID:DQ3ST2/w0
つぎどこ?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 03:20:41 ID:T0JOdNIE0
TAや左右独立EQを使い出すと、AUTOだけに頼るなんてまず無理。
2Wayをマルチで鳴らす場合でも、EQのセッティングを変えるだけで
4つのユニットのレベル調整からすべてやり直しになる。

周波数特性はかなりフラットなマイクでとっても、10kHz以上の音域で
ダラ下がりになるが、これを無理やりフラットに補正すると酷いことになる。
ピーク・ディップも、完全に補正しようとすると過渡特性は悪化する。
6dbのピークがあったら、それを半分ぐらいに補正するのが精一杯だろう。

自分は±3dbの範囲で左右別々にEQ調整して(周波数特性はパソコンで測定)
そのあとでそれぞれのユニットのレベル設定を行っている。中低域の特性は
左右で結構違う。うまく調整できると、音の解像度も定位も驚くほど向上する。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 00:32:42 ID:BHpKolT00
ume
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 00:34:18 ID:dj2g0aJo0
次スレ無いのに埋めとは
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 01:13:42 ID:eDkx5Ba30
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart10【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1273162214/

誰も立てないから立ててみた
今までのタイトルから桁が増えたから
サブジェクトが長すぎますと蹴られたから
中央の☆を半角Spaceに変えました
ご了承ください
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 01:19:03 ID:FR8JeNpK0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。