【DIY】Do It Yourself !!! 30
1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
前スレ落ちたみたいなので
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:32:37 ID:xAQAfj9uO
オナニースレ?
ヘッドライトのインナーをメッキにしたいのだけど・・・やっぱり個人で出来るものじゃないですよね?
メッキキットみたいなのは売ってたような。
正確にはメッキ風塗料だったと思うが。
もちろん完成後にはバッチリ後悔させてくれるすてきなシロモノだ。
なんて素敵なDIY
追突されてバンパー下のスペアタイヤ入れが盛り上がってしまっているので、
何とか安価で修正する(下へ押し戻す)いいアイデアはありませんか?
2箇所ほどスポット溶接が外れてる箇所もあるけど、走行自体に影響はないようなので、
叩いて溶接しなおして、へこみはリアディフューザーを装着して隠すって言う手もあるんですが・・・。
叩いてシャシブラ吹く
気になるならパテ盛る
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 23:51:43 ID:0/dsqtm1O
電源取出しヒューズについて教えて下さい。
30Aのヒューズを付ける電装品の電源をヒューズボックスから取る場合は、30Aのヒューズが付いてる所にエーモンの30A電源取出しヒューズを使用するのでいいのでしょうか?
エーモンのHPには30Aの商品を使うと10Aの電源が取れると書いてありました。
↑は電源取出しヒューズに付いてある10Aのヒューズを30Aに交換すれば30Aの電源が取れる事になりますか?
それだと漏れなく元のヒューズがとぶだろ。
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 17:54:24 ID:ERxrCKOoO
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 04:10:02 ID:uy0+66oVO
>>12-13 遭難してこい!
>>14さんありがと。
バッテリーがトランクで、エンジンルームで電源確保したかったんだ。
トランクから引くのはだるいし、エンジンのヘッドからは配線の見た目が・・・
と思ってたんだけど、安心、確実をとってバッ直にします。
>>15 トランクバッテリーの車って、エンジンルーム内にバッテリー上がりの時に
ブースター繋ぐターミナル無い?そこからバッ直出来ると思うけど。
自分が見たトラックバッテリー車(BNR34,BMW3&5シリ,MB Cクラス)は皆エンジンルームに
ターミナル有ったけどね。
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 15:48:42 ID:uy0+66oVO
>>16さんお見事です。
5シリです。
エンジンのターミナルから取りました。
>>17 最近のBMWはACC電源の取り出しに困るよね。シガーソケットもIGNだし。
3シリは内装ばらすの楽だけど、5シリは手強い・・・
3はDIYする人が多くて、比較的ネットに情報有るんだけど、
5はDIY人口が少ないらしく情報が乏しいし。
セダンのトランクにリヤウイング付けようと思うんですが、
ドリルで穴空けてボルトとナットで締めるだけで大丈夫でしょうか?
あとリヤウイングにブレーキランプ付いてるんですが、
電源はブレーキランプから分岐して取ればいいんでしょうか?
車種はランサーセディアでウイングはランエボZGTAのものです。
>>19 エボのウイングなら、かなりダウンフォース掛かるから、裏側に当て板とかして
補強しないとトランク凹むかも。
補強とかの問題を考えると、エボのトランクフードごと移植しちゃうのが手っ取り早いかも。
あと、トランクのダンパーをエボ用にしないと、ウイングの重みでトランク開けたときに
バコンとトランクが勝手に勢いよく閉まっちゃうと思う。
ウイングのブレーキランプの配線はブレーキ灯から分岐でおk
ただし、ウイングのハイマウントを生かすなら、セディアに付いてる純正のハイマウントストップランプを
玉抜いて殺さないと、保安基準に触れるよ。
>>19 昔トランクにGTウィング付けたときめんどくさいから
左右のステーに4箇所ずつボルトナットで留めてたけど、サーキットで200キロ出しても?げず
高速道路でも全然平気、そのまま3年ぐらい走ったけど全然平気だったけど
さすがに峠の崖から落ちたらウィングもげたw
>>20が言うようにトランクのダンパー換えないと羽付けたあと羽の重みでトランク開きにくくなるよ
俺はその逆で、羽つきトランクの羽取った状態でトランク開けたら物凄い勢いでトランク開いて顎ぶつけた
>>20>>21 お二方共詳しく説明して頂き感謝感激です!
なんとかDIYできそうな兆しが見えました。
峠落下はガクブル過ぎますw
ありがとうございました。
フロントドライブシャフトブーツをインナー、アウターそれぞれ2個
計4個交換するんですが、グリスってそれぞれ用意すべきですか?
ググルと内と外じゃ違うみたいです。
車庫に転がってるリチウムグリスとかモリブデングリスでOKですか?
どこで聞いたら良いかわからなかったんでスレ違ならスルーしてくれておk
現行のDA64型のキャリィに外品のタコメーターをつけたいんだが、普通にメーターまで来てる回転信号拾うとパワステが作動しなくなる
どうもパワステのコントロールモジュールにも同じ線で回転信号を送ってるようなんだがPCMからでてる回転信号ってひとつしかないみたいなんで他に回転信号をとる方法がない
何か解決策があれば多少面倒な方法でもかまわないんでご教授願いないでしょうか(純正メーターにタコつきがあるらしいんだがそれに変えろってのは出来ればなしでorz
そしてつられたことに書き込んだ後に気づくorz
バロスwww
純正ホーンを残したままホーン配線を新規に引きなおす場合、
バッテリー→ヒューズ(30A)→スイッチ(15A)→アース
↓ ↓
アース←リレー(30A)→ホーン
分かりにくい図で申し訳ないのですが、これでOKでしょうか?
フロントグリルをボディ同色塗装したいのですが、メッキ部分と樹脂部分は共に耐水ペーパー→脱脂→プラサフ→塗装の順序でいいんですかね? <br> 樹脂部分は耐水ペーパー1000番くらい?
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 17:15:45 ID:5MykBWC7O
>>30 順番はそれでOK。
メッキは剥がすのかい?
樹脂部分は未塗装?
メッキが剥がして、足付けして、樹脂部分が未塗装なら足つけのみ、塗装してるなら剥がす。
俺はそうするかな。
耐水ペーパーの番数は忘れたから他の人頼む。
少なくとも1000番だけじゃ無駄だよなぁ
>>31>>32 ありがとう
メッキは足付けのみで剥がしません。樹脂部分は未塗装です。
樹脂部分は400〜600番台使ってみます。
メッキに足付け・・・
今、部屋でドアミラーの塗装してるんだけど
車の部品て部屋に持ってくるとデカく感じる
ヒビがはいったオートバイのカウルを補修するために部屋に持ち込んだら
すげえええデカくて辟易した思い出
縦長のテールランプユニットもビックリするほど大きい。
車体が白で、ドア1枚がメタリック入りの黒(205)なんで、白に塗り替えようと脱脂と足付けしたまでは良かったが、
サーフェイサーをムラが出来ないように軽く吹いて放置してたのに、
余ったら勿体無いとか言いだして、後から親父がサーフェイサーを10センチくらいの距離から本塗りのごとく厚塗りしてくれて、
その時点で既に垂れてるのに、俺の制止も聞かず、サーフェイサーが乾く前に勝手に塗装始めて、
スプレー缶3本用意してたのに、一回で塗ろうとして、垂れたら放置して、一人どこかへ行ってしまった。
結果、下半分がきれいに垂れて模様みたいになりました\(^o^)/
家にスプレーガンがあるのに、ドア一枚のために塗料買うのが勿体無いから使わなかった俺が悪いんだよな。
初めて買った車が前後バンパー傷だらけで、自分で補修と缶塗装した事もあったし、子供の頃、プラモデルのスプレー塗装もしてた。
それに、仕事でスプレーガン使って車の塗装もしてたから、一応、塗装の腕と知識はあるつもりなんだけど・・・。
本当はマスキングだけ手伝って欲しかったんだ。手伝ってくれてありがとう、親父。
今度はスプレーガン使って、トヨタ純正の黒(202)で全塗装するよ。
なんで親父を絞め殺さないんだ?
またやられるぞ。
いじめだろそれ
まさに駄目なお手本だな
エアータッチで塗装したんだけど乾燥待ちの一週間くらいの間に
雪道走って泥だらけになったり凍結防止剤ついたりしても平気かな?
トランクにアルミパイプ(中空四角タイプ)80cmを鉄板にボルト締めします
その後、アンプ2台(約10kg)をそのアルミパイプで支えるのですが耐荷重を考慮した場合、
アルミパイプが大きく変形・破損しない厚さ及び1辺の長さはどの程度必要でしょうか?
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 00:31:58 ID:pdRCGJ+P0
保守
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 02:52:02 ID:ttsbVeo80
トルクレンチ持ってる人は多いのかな?
ホムセンに売ってるぐらいだからな
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 22:25:42 ID:uG+b7TaNO
トルクレンチ。それは一種のお守り。
持ってて損はないかもね。
だけど、指定トルクで締めてるのにネジ切れそうな感覚が怖い
安物はそれなりと言うことか・・・
正しい使用法で使ってる?
各ネジを同一トルクで均等に締める事が1番大事
もちろんトルクの数値も大事なんだけど
>>50 整備書見ながらやっていはいます。トルクレンチの使用も他の基準値なら問題は無いのですが・・
ちなみに、車板ではなんですがネジ切れそうな感じだったのはカワサキの整備書のトルク値です
使い方間違ってないかそれ
>>53 間違ってんのかなぁ?エンジン組む時に、指定トルクで締めるとネジ穴が馬鹿になりそうな
手応えだったんだけど。指定トルクよりちょい弱めに設定してあったんだけど。
それはカワサキの仕様だ。
カワサキの整備士でも困るんだからさ…
カワサキだし。で済まされる類のお話だったと言うことで・・・・
ボルトナットの精度が低すぎるって話か?
目一杯絞めろという事。
持ってるけど使った事無い…。
>>57 部品単体の精度はそれ程悪くないと思うよ。部品単体で見れば、カワサキ以外で作ってつ物も多いw
安物トルクレンチが悪いのか、メーカー既定値が悪いのか判らないのでなんとも言えませんけど。
トルクレンチの校正どこかでやった人いる?
>>61 やった事ないです。
校正に出すお金で新しいのが買えるランクのものしか使ってませんから。
>>63 やっぱり・・・。
DIYで使うトルクレンチじゃ校正する方が高いもんなぁ・・・。
俺は会社のトルクレンチ校正するときこっそり自分のも校正してる
俺もいつもやろうかなと思うけど
実行する奴がいるとはw
夜勤で人があまり居ないときにこっそりやる
というか数時間前にこっそりやってきた
メーカー製廃の部品が中古で見つかった。
とりあえず良かった。
今日、初めてフロントジャッキアップした状態でタイヤ動かしてみたんですよ。
そしたら、タイヤの角度と一緒にサスの向きも変わってた。
動くのは知ってたけど、見るのは初めてでした。なんか感動してしまった・・・
エンジンOHしてみたいが部品代以外の工具や整備書に意外と金かかるのね
トルクレンチもデジタルのモノが欲しい
自分でエンジンを組み上げてみたい。というのは確かに有る。
そのうち、同型エンジンの中古でも入手して勉強がてらOHしてみたいというのが夢です。
今んところ原付のエンジンOHまでしかしたことないですけど
どうせシリンダーなんか素人には弄れないし
全部自分でO/Hするなんて夢のまた夢だな。
エンジンの整備書はあるけど工具がないので
整備書眺めてます
ネタを一つ。
皆さん、ジャッキはどんなの使ってます?
自分はアルカンの2tonジャッキ使ってるんですが・・・
これが中々の物でして。まず、臭い。どんなグリス使ってんねん!というくらいのうんこ臭。
可動部のガタが酷い。これがアルカン(アメリカ企業)品質か!
ネジが・・・なにこれ?キャップボルトにレンチ差したら抜けなくなるなんて初めて。
これがアメリカクウォリティーか・・・と思ってたら、中国製でした。orz
中国人がまともなネジ作れないってホントだったんだ・・・orz
俺はストレートの1.8トンアルミジャッキ使ってる
皿がデカくてジャッキ自体の横幅が広いので安定性は高い
何度も棒を動かさないとジャッキポイントにすら届かない安物のジャッキと違って
1回棒を動かしただけですぐ車が持ち上がるから楽
2年使ってるけどガタつきもないし結構野外放置したりしてるけど全然平気
でも重量が20キロぐらいあって重いのが辛い
芝刈り機に見える
ヤフオクとかでよく出てる奴だな
今日の失敗。DIY偏
クラッチレリーズシリンダーのピストンって簡単に抜けちゃうんだね。orz
ははーん、さてはシリンダー外してクラッチ踏んだなw
レリーズシリンダーのロッドがレリーズレバーから外れてるの気付かないでクラッチ踏んでしまったよ・・・
油圧周り触る予定なかったから、工具もフルードも無いし仕方なくレッカー引き上げ。泣けるぜ。
ドンマイ
あとはブレーキキャリパーを外したままブレーキを踏んだら卒業だw
流石にブレーキ周りはヤバイから、念には念を入れてるよw
だから、卒業はまだまだ先だね!
バイクで、ピストンの動きをよくするためにブレーキグリス塗った
ピストン出したり引っ込めたりしてたら、ピストン出すときにブレーキ
握りすぎてすぽんと逝ったことなら有るw
>>84 よかったじゃんついでにシール交換などのO/Hができて。
コンプレッサーを使ってピストンを抜いたときは
結構大きな音が出たな。
金曜の夜にやたらと油圧が低い事に気がついて焦った。
雨は土砂降りだし、仕方ないので直線&やたら長いトンネルでハザード焚いて下回りチェック。
オイルクーラーコアからダダ漏れ発見!
結局土日は修理で潰れた。
身近に油圧ホースの修理屋が居て良かった。
コアは外してホースでバイパス。
なんだけど・・・なぜに前オーナーはアールズを使い、しかもエコノフィッティングではない高い方を選んだんだ?
タケノコ(ではないが)短すぎて不安だぞクソw
給料でたらもう一度修理し直しだなぁ・・・(;´Д`)
>>87 ホースのフィッティングついでに交換したらどうでしょ。
以前の装着が完全でなくて液漏れも多いらしいし。
>>88 一応、新しいコアを調達する際にはホースも合わせて新品を調達します。
タケノコ直前にトラスト製のジョイントブロックがあるのでそこから先だけ新調します。
ブロックからエレメント側、車体側に関しては滲みも何も無いのであえて手は加えないで
そのまま使います。
いじる時にはそれこそ全部やる事になるから金がかかるw
ハンパに付け外しすると返って悪くなるし。
新しいコア探すまでにバンパー側を加工してコアスペース作り直しますわ。
>>87 逆に一番安上がりな、タケノコ+耐油耐圧ゴムホースの方が信頼性高かったりするんだよなw
ステンメッシュはクラック入ったりして意外ともろい。
>>90 おっしゃるとおりですわ。
けども、車体側に向かうラインだけはステンメッシュ+耐熱バンテージ装備でないと不安です。
なぜなら車はAE92GT-Z。知ってる人は知っている、エレメント交換は火傷の車w
なんでエキマニの真裏にエレメントが付いているんだ4A-Gは!
ま、ボチボチやっていきますw
>>91 街乗りではオイル早く温まるからだよ。 ついでに水温も。
純正はスポーツ走行時を考慮していないし。
>>91 オートバイなんかみんなエキパイ裏にエレメントが付いてるぞ
AE92が何か知らんけど、4A-Gって元はヤマハのエンジンだろ?
だからじゃね?知らんけど。
トヨタはS型エンジンもエキマニの近くで火傷するな。
でも、スバルEJ20の等長エキマニの奴なんて、エレメントがエキマニに取り囲まれてるぞw
オイルブロック付けようとしたらホースとエキマニの干渉は避けられないw
95 :
91:2010/03/06(土) 03:08:32 ID:n8xZfQTk0
>>92 GT-Zはスーチャ付きのスポーツモデルなんだから少しは考慮して欲しいとこだったよ。
とはいえコストダウンと流れでFF化されたのにそれを求めるのはいささか酷なのかな。
>>93 すまん、バイクはぜ〜んぜんなんだw
良い勉強になったよ。(バイク乗りは大変だな)
>>94 S型か・・・あれもそういえばそうだな。
86は縦だから良いけど横置きの4AGは手が入らない!何度火傷した事か(;´Д`)←元カー用品店勤務
>>95 バイクの場合、純正エキパイなら良いけど、下手な社外品入れてると、
エレメント交換の度にマフラー外すハメに・・・
設計次第だな。
同じ3Sでもアルテッツァのフィルター位置はいいぞ。
アンダーカバーを外す必要があるが、
あれでフィルター交換をしくじるのはよほどの不器用。
4S-FEなんて信号待ちでオイル交換してやろうかと思うぐらいだ
>>96 それはきつい!というか面倒だなw
バイクは外から手が入りやすいと思ってたけど大間違いなんだな。
AE111とかの最終型だと純正のエキマニがフィルタを回避するように曲がってて
カップがそのまま正面から入るから良いのだけど・・・
社外品だとそういった設計にはなってないからな・・・。
DIYの基本というか初歩と言うか、メンテナンスの話題で盛り上がるのはなんか良いねぇw
3S-FE、4S-FEはボンネット開けたら目の前にオイルフィルタがあるもんな
3S-GE車に乗り換えたら見えないところに行ってしまった…
乗り続けることを考えるとバイクのほうが難しいと思う。
原チャとかならまだしも。
あ。誤爆orz
エンジンやらむき出しだから整備性は良さそうだよなバイク
整備性が良いのは確かです。
でも、フロントのタイヤとかフロントフォーク外しての整備が大変ですね。
車ならジャッキでいけるけど、バイクはそうも行かない。軽いバイクなら転がして整備も出来ますが歪むし・・・
整備用にガレージとリフトが欲しい・・・・
>>103 だがスズキ、テメーは駄目だ!
って感じ
ホンダって二輪の世界では整備性が良いって言われてるのに、四輪の方はダメなんだよね。
元が二輪屋だからねぇ。
他の元・二輪屋である、BMWとかって整備性良いのだろうか?ドイツ人的理詰め設計になってるとか
>>108 >ホンダって二輪の世界では整備性が良いって言われてるのに、四輪の方はダメなんだよね。
それって20年前の話でしょ
またFF車に限った話では?
>>110 というかホンダ車は昔から大半がFFじゃなかったっけ?
>>111 書き方が悪かったです
そうですFFだから整備性が悪い=ホンダ車は整備性が悪いという感じですかね
>>107 20年前のバイクしかしらんけどおっけー
でもスタータークラッチ交換でエンジン割らなきゃいけないのは勘弁してください
あと
>>108 エンジンの出力軸(専門用語知らん、スプロケットの付け根)のオイルシール交換程度で
エンジン割らなきゃいけないのも勘弁してください、マジで。
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 17:30:07 ID:kZnIifSl0
良スレだと思うのに過疎ってるな・・・
まー良スレって基本的に過疎り気味だわな、一般的に。
そんなことより聞いてくれよ映画版サーキットの狼ってのを観てるんだが
すげーよすげーよ、30年前?40年前?
ゼロヨン勝負だ!!!とか言って蛇行しながら互いに進路妨害
してるし。まっすぐ走れバカどもwww
テンロクNAにポン付けターボでL28改ツインターボと互角の勝負とか。
鈴鹿でオールスターレーシング大会(なんだよその盆踊りみたいな集まりは!)
だとかって出場したはいいが、5周もしたら「さあ、ここからは山岳コースです!」
とかって、急に山ん中を走りだすの。ええええええええええええええええ!?
いやあ、これいいわ。
ここでここで聞いて良いのかな。
小型のコンプレッサーのオススメを用途はタイヤの空気入れ。
春秋のタイヤ交換時に使いたい。
複数台の車をやらなければならないので手押しや足踏みは遠慮したい。
20年ぐらい前のシガーから電源取るコンプレッサーが物置から出てきたが、これはタイヤ一本程度ならなんとかなるかもの品物でした。
先日、200m先に有る取引スタンドが閉店したためコンプレッサーの購入を考えた。
予算は10000万円前後で。
1億もあれば何でも買えるだろ
>>116 その10000万円で 閉店したスタンドを買い取れ
>>116 中古でよければ、うちにあるディーゼルエンジン式のコンプレッサー(車輪付き)を9000万円で買ってくれ。
電気式と2つあるから、1つ売るよ。
いわれなき理由で民事訴訟にかけられて、金に困ってるんだ。
ありがとさんです。
自分でもあちこち見てます。
100v駆動でタンクついた奴が良さげな感じがして来た。
AC100Vの180wで6リットルタンクじゃ
エアツール使うのは無理だろうな
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 21:52:48 ID:Vpd5VkWF0
>>125 これ9v電池を使うタイプもあったような
9vで十分なんじゃないだろうか
乾電池バックアップだと、うっかりドア開けてルームランプ点灯させちゃったり
して、乾電池じゃ電源を供給しきれなくて、電圧降下してパーになることが結構あるんだよね。
エンジン掛けっぱなしで交換するという荒技もあるけど、ショートすると最悪車炎上するので
決して人にはお勧め出来ない。
皆に問いたい!
初めて+一人でクラッチ交換は無謀ですかね?
二輪ならよゆー、ただし向きには気をつけろ
四輪ならやめとけ
130 :
128:2010/03/18(木) 07:58:14 ID:jO4Be/K60
>>129 了解ですよ!
二輪は楽だったなぁ。エンジン乗っけたままできたし。
今回は四輪の交換だったのですが、さすがに不動車にしたくないのでプロに頼みます。
MT車のクラッチのことでご相談。
惰性で走っている時にアクセルのOFF/ONをすると一瞬、振動が出るのですがこれはクラッチディスク等の
寿命と思って良いのでしょうか?
バラして見ないと実際のところが判らないので判断出来ないのですが。
クラッチ板の磨耗なら
フル加速すりゃ分かるだろ
回転だけが上がるから。
>>131 クラッチはつなぎっ放しでON/OFFだよね?
クラッチというよりも燃料or点火系じゃないか?
急なアクセルオンに対してその辺の応答が間に合ってないような感じ。
ついでにエンジンやミッションのマウントがヘタっていれば、振動は余計に大きくなるから・・・
ま、クラッチ心配するほど走ってる車なら、どこがヘタっててもおかしくない。
ちなみに、馬力がカタログ通りに出ている車で年中スポーツ走行(山〜0-400まで)やったとしても
クラッチ操作がちゃんとしてれば純正クラッチ20万キロ無交換で走れます。(ソースは俺)
まぁ、その前にミッションのシンクロが先に死んだ訳だがw
>>132、133
今のところ、フルブースト掛けても滑ってる感じは無いのですよ。
クラッチ繋いで、エンブレ状態で走行中に緩やかにアクセル操作しても振動します。
マウント類は交換済み。ですが、走行11万`に近いのでクラッチかな?と思いまして。
大きめのバックラッシュみたいな感じで出るんですよね。
一度ディーラーでも行ってみますか・・・
エンジンマウントじゃね?
136 :
134:2010/03/21(日) 23:56:52 ID:dWIUv7zF0
>>135 エンジンマウントもミッションマウントも交換してますよー。
強化タイプだから乗り心地悪化w
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 18:05:34 ID:YH8dTTnb0
強化にしたから直に振動が来てるんでね?
138 :
134:2010/03/24(水) 01:18:52 ID:d0nDDR4i0
>>137 アクセルON・OFFの振動はマウント交換前から出てるんでよ。
交換後は、アイドリング時などにエンジン振動がハッキリ伝わるようになりましたが。
>>138 >エンジン振動がハッキリ伝わるようになりました
伝わっちゃだめなんじゃ?
エンジンの振動を吸収するのがマウントだと思うけど。
強化マウントなんだから振動が伝わって当然だ
>>134 エアフィルター交換してたりしますか?
それだとスロットル内にゴミが付着して動きが渋くなって開くのが遅れてるかも
ピストンヘッドにカーボンがごっそり溜まってるとか燃調合ってないとかO2センサー壊れてるとか
燃焼に関わる所での不具合じゃないのかなーと思った
142 :
134:2010/03/24(水) 21:25:41 ID:d0nDDR4i0
>>139 強化マウントだと、スポーツパーツになりますから乗り心地よりレスポンスアップの為に固い
エンジンマウントになってしまします。
だから、乗り心地を犠牲にしたくない人は付けない方が良いものですね。
>>141 エアフィルターはここしばらく交換自体はしてませんけど、エアブローでゴミ飛ばしたりはしてますね。
燃焼系ですか。うーむ・・・。今のところ駆動系を疑っておりますので、それで改善しなければ燃焼系も
手を入れてみることにします。
チェーンの遊びだったりして
FD3Sのブレーキフルード全交換しようと思うんですが1Lあれば足りるでしょうか?
多めに1.5L〜2L用意した方が無難ですか?
何度もやったことがあって使用量も把握してて無駄を出さない自信があるのなら
必要最低限の量でいいんじゃね?
>>145 何度もやったことがあって使用量も把握してて無駄を出さない自信があるようなレスに見えるか?
言うまでもないと思うけどw
3L位用意しておいて、余ったらワックス代わりにボデーに塗る
なるほど
鉄板本来の美しさになる、と
>>116でお訪ねした者ですが、
何となく選び切れずに居ますた。
タイヤ交換すべく物置でごそごそしていたら、20年ぐらい前に買ったポータブルの
コンプレッサーを発見。もう捨てたかと思ってたからラッキー。
ちゃんとエアの補充出来ました。うるさいけど。
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 17:39:56 ID:wEKAJA6kO
電装弄りが好きだけど最近までリレーを全く使わなかった。
ハードル上げてリレーを使うようになったら様々な制御が出来るので弄りが加速しそう。
フロントガラスに、ワイパーの先端の稼動域に白くこすり後が出来てて、キイロビンでやってみたんですが全く(薄くなるでもなく)改善されません。
ワイパーゴムも新品に交換済みです。
他に直す方法ありますか?
磨くとか?
>>144 俺なら1.5リットル用意して、ついでにクラッチオイルも替える。
>>153 それはキズになってないか?
基本的にガラス交換しかないかと。
>>153>>156 ガラス傷の場合
>>154の言う様に磨きで対処出来る。
寺とかに頼めばやってくれるところも多いし、
ガラス交換してくれるところに行けば大抵やっている。
そんなに高くも無いし悪くないんじゃね?
>>158 両面テープはどういうの使いました?
両面テープでも、用途によっては洒落にならない接着力のものも有りますのでお試しあれ。
がっちり固定するつもりならタッピングビスで多めに打っておけばいいかも知れない。
ホットボンドで接着という手もありますよ。
>>160 3Mの超強力というちょっと厚みのあるものです。
スーパーで買ったものですからもしかすると弱いのかもしれません。
>>162 こんなものがあったとは。アイデアありがとうございます
その前にちょっと試したいことがあります。
マジックテープをアームレスト下部に貼って
対になる長いマジックテープをコンソールの下を通してぐるぐる巻きにしてみたら
車のシートとテープ、テープとコンソール、テープとアームレストを全部固定できるのでは
と考えました。週末にでもホームセンターに行って試してみます
みんカラを見るとコンソールに穴をあけている方が多いようですが
それは最後の手段にしようと思っています。
あとステー(長穴の開いた板?)を伸ばして脚を自作している人もいました
エーモンって100円のモノをエーモンマークのパッケージに詰めて
350円で売る商売だよな。なんだかなあ。
車をいじり始めたばっかりの頃にはお世話にもなったけど。ねえ?
>>165 まあ一般の流通に乗って田舎の普通の店で買えるわけで。
秋葉原とか行けばもっと安く色々手に入るだろうけど、比べるのは酷だよ。
今思えばガードの下とか楽しかったなあ。
行けば電車賃片道1000円くらいだけど、田舎者の染み付いてしまった
今の自分には遠いよ…。
>>165 両面テープなんて、台紙の3Mとかセキスイて文字がもろに見えるからな。
溶接を自分でしている人に伺いたいんですけど、
アーク溶接機で100Vで交流。
安定していて安いヤツ(1万〜1.5万くらい)有りませんか?
ホームセンタでも通販でも探せばなんぼでもあるが
ハンパなくムズイぞ。
とくに薄手の鉄板溶接とか絶望的にムズい。
あとブレーカ落ちまくる。
何を溶接するのかしらんが、100Vアークは
あまりおすすめできない。
死に掛けのバッテリー数個か
ホムセンで一番安いカスバッテリー数個使って
バッテリー溶接機を作るのがおぬぬめ
俺は作ったことないけどググった限りじゃよさげ
昔は2000円くらいで買えたバッテリーも今じゃ6000円とかだし
新品使ったら旨みもなにもなさそうだけどね
158=159=163です
マジックテープで試したところ見事に本体がコンソールから剥がれ落ちました。
長いマジックテープで固定してもぐらつきが酷いです
次に、エーモンの両面テープをアームレスト本体の底10センチくらいの長方形の面に貼って試してみたところたしかに
よく貼りついており腕を軽くおいた程度なら動きません。
ただし油断して荷重をかけると後ろ側が剥がれてぐらつきが発生します。
左右には強いのですが上下の方向に弱いみたいです。
暫定的に最初に外した脚をとりつけて上下の備えとして
すべりどめマットをしたにかませて何箇所かマジックテープで止めると左右もぐらつきが改善されました。
高さがいまいちなので最終的には直接ビス止めするか、ステーを自作することになりそうです。
みなさんありがとうございました
>>170-171 ありがとうございます。
ハンダ的に使いたいんですよね。
>とくに薄手の鉄板溶接とか絶望的にムズい。
やっぱそうなんですね。
直流よりも交流の方がまだ使いやすいと
聞いたことがあるんでそちらで探しているんですけど。
あと、電源の問題ですよね。
溶接するのはちょっとした小物です。
>>173 直流の方がアーク途切れにくいから楽だよ。溶接痕も綺麗に仕上がるし。
100Vの奴はパワーなさ過ぎて、最初にアークを飛ばすのに苦労する。
なかなかアークでなくて、溶接棒がくっついちゃって真っ赤になったりとか。
単相でも、200Vの奴ならまだマシなんだけど。
よっぽど古い家じゃない限り、分電盤には単相200来てるから、そこから引っ張ってくるしかない。
電工2種持ってないで工事すると違法だけどね。
ハンダ的に使うなら、ロウ付けの方が良いんじゃないの?強度は厳しいけど。
ギボシ端子とかって規格はメーカーごとに違うよね?
エーモンのを使っていて試しにダイソーのを買ってみて使ってみたら大きさがあわず、無理やり入れ込まないと入らなかった。
各メーカーごとにそれぞれギボシの大きさが設定されてたらすげえ事になるよな
平型端子は大中小あるらしい
規格が決まってるの?
オスとメスがメーカーが違うと上手く刺さらないっていうのは誤差?
まぁ無理やり押し込んだら入ったからいいけどさ
やっぱり規格が決まってるのか。
普通に考えればそうか、どうもありがとう。
でもダブルギボシっていうやつ?に違うメーカーのオスを二つ入れようとしても、どうやっても入らんかった。
ああいうのは特別なのか。
左右二カ所
念の為確認するけど工具は揃ってる?
普通のペンチ使ったり必要以上に潰したり
線が入り難いからって大きい端子使うと抜けるよ
>>182 お答えどうもありがとう。
工具は以前に買ったエーモンのセットに入っていた電工ペンチしかない。
細線用の電工ペンチがあるみたいだけど、やっぱりそれがないと駄目なんかな・・・
おとなしく半田でやるべきか悩む。
エーモンの平らな工具なら十分かと
半田は切れるとか聞くからしたこと無いです
あと、絶縁はしっかり!
良く無いと言われているハンダだけど、極細線を繋ぐにはハンダが楽で良いわ。
って、作業に取り掛かったら延長コードが何故か見つから無い。
ライターでハンダ付けしたけど、結構綺麗に出来た。
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 22:15:05 ID:UjX2lzmM0
グランビア ディーゼル1KZのエンジンマウントがへたって来たので
交換しようと思っています。
これって、ベルハウジングの部分でエンジン支えて大丈夫かな?
あと、マフラーの接続ははずさないとマウント外れない?
86とか軽とかはやった事があるけど、こんなに重たいエンジンでは初めてなのでよろしくお願いします
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 20:17:32 ID:HGt4kanJ0
>173
昔機械工学板のスレにもあったけど、素人ほどパワーのある溶接機の方がいいらしい
1万円程度で買える溶接機はベテランが使っても難しい位パワーがないとか書いてあった
誰かが書いてあるけど、車用のバッテリーを直列に繋いだ溶接機は充電と発生する水素の問題をクリアすればいいらしい
>>174>>187 直流でパワーの有るものですか。
電源の問題があるんでパワーの方はなんとか考えないとダメのようですね。
そこから考えないと折角買っても後悔しそう。
もっと詰めてから購入するしないを考えてみることにします。
ありがとうございました。
>>188 直流=インバーター型のアーク溶接機を買うよりも、もう少し予算的に頑張って小型のガスレスMIG(半自動)溶接機辺りにした方が良い気がする。
手溶接よりもアークを飛ばすのが簡単だし、溶棒が湿気ることも無い。
薄板の溶接は半自動のほうが遥かに楽だよ。
そらそうだが半自動は(安くなったとは言え)まだまだお高いべ?
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 15:18:16 ID:WgwACQmU0
電装品追加したりするときの配線
エーモンとかじゃなくてもっと安いのない?
あんなもんタダ同然なんじゃないの?
家に電気コードとかいっぱい転がってるけど。
どうぞお好きなのをお使い下さい
みんなどうしてるのかなと思って。
diyて同機能品を流用したりするのが醍醐味だと思うから。
>>193 自分で考えもせず、調べもせず、こんな所で他人に質問しまくるってのは
DIY精神の真逆にある行為
>>193 DIYの醍醐味は自分で社外品にもないパーツを自作することだろ。
ジコマンの局地とまでは行かないが、
自分で生み出す快感が味わえる。
トグルスイッチは100V用を使ってるな
車は14.5Vくらいだから100V用なら大丈夫だろうと思って
あと生み出すと言えばメータースレに三連メータパネル自作してた人がいたな
走行中なーんか音がするなーと窓開けたらシャーシャー鳴ってて
ブレーキ見たらパッドが1mmだった んで今日交換してやった 安いパッドが結構あるのね
まぁブレーキなんて重要なとこを安物にするのはちょいと抵抗あったが
普通に一般配線用の電材使うことも多いけど、自動車用のは耐熱電線だから、
エンジンルームの中とかは自動車用のをちゃんと使ってる。
車の場合熱が問題になるような。エンジンはもちろん、車内も夏は70度とかになるから。
昔はプラ板で作ったけど、熱で曲がっちゃったから、現在は切るのはプラより大変だけど、
木工細工に。
>>196 >車は14.5Vくらいだから100V用なら大丈夫だろうと思って
絶縁破壊への耐性はともかく、電流容量が不安だな。
ホームセンターでも切り売りの電線が豊富に選べるようになったけど、
色の種類があまりないのが不満だな
ハーネスを引き直したりする時、純正みたく「黄緑/黒」とか「茶/黄」なんてのが
選べたら判別しやすくて便利なのにな
今は黒一色だから、場合によって線番スリーブ入れたりしてる
・・・ホムセンで多種多様な電線を買おうって時点で間違ってるだろ・・・
>>200 単色のケーブル買ってきて自分でお絵かきするんじゃダメ?
DIYならそんなに長さ無いだろうし。
>>200 秋葉原で色々な色の電線を買って来たであります。
短い配線はATX電源を分解した時のコードを残しておいて、外やエンジンルーム
には怖くて使えないけど、12V10Aくらいは流しても余裕なはず。
電気関係は車両火災につながるから慎重にいきたいね
最近DIYする機会がめっきり減ってしまった
今やすっかり見かけなくなったズンドコ車の
車両火災ネタが自動車工学誌に載っていた。
ウーハー駆動用の電源をエンジンルームから取っていた。
それが、ホーンの端子に巻きつけるというトンデモ。
そして取り出したハーネスは、通常グロメットを通すところを
ボンネットから一旦外に出して、ドアサッシュとAピラーの
間を通してあった。
当然ドア開閉の度にハーネスは押しつぶされ、
最終的には半断線でトラッキングを発生して火災、そして全焼。
ホーンの電線から取って推定(決め付け)最大200Wのウーファー用アンプを駆動だって・・・!?
すげえな
親の顔を見てみたいね。
>>207 >ホーンの電線から取って
違う。元をよく嫁。
それに事実だとしても、食いつくべきとこはそこじゃない。
しっかりしてくれよ・・・。
流れ切ってすみません。
http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/neta_led02.phpの 常時赤LED点灯。 エンジンONでほかのLED点灯という電装品を
自作したのですが
リレーとLED二個から合計三つのアース線が出るのですが
これは全部ひとつにまとめてボディアースでもいいのでしょうか?
今は三つのアースをそのままボディに三つつけてます。
素人考えでは、線をすべて接続してひとつのアースへとしてボディに落とせばいいと
思うのですがそれで大丈夫でしょうか。
線は同じ太さか、ワンランク太くする予定です。
どういう配線したかは定かじゃないが、3つまとめた場合アース線が長くなりすぎるような。
あんまりアース線は長くしないほうが吉。
お返事ありがとうございます。
配線の説明が不十分でした。
助手席足元ヒューズボックスから電源とりまして
助手席のダッシュボードの上の同じところにLEDを二つ
そのLEDを切り替えるためのリレーの三つから同じ場所にボディアースです。
アースの長さは全部同じで、同じ場所にクワガタをつけてますので
これなら三つのアースを途中で一本のクワガタにしようかと思いました。
エーモンからはマイナスアースを四つまとめられる機器が売っていて
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12140 アースをギボシなどを使って接続してはいけないのかと思いました。
>>212 そのままでいいんでないかい?同じ場所にアース取れてるなら
クワガタを重ねてるのに抵抗がある?
俺は三本をまとめて一つの端子にするのが個人的には抵抗あるな
お返事ありがとうございます。
せまくてアースをとる場所が同じ場所になり
ひとつのビスをクワガタでぐるっと囲む状態が
ちょっとかっこ悪い上に、取れやすいような気がしてまとめようかと
思ったのですが、
素人考えでまとめたりせず、そのままでいこうと思います。
クワガタ一杯付けてるボルトが力の掛からない物を止めてるボルトで、
しっかり締められるなら問題ないよ。
こんにちわ。212です。
初心者の質問で、文章が長いですが、お答えいただければと思います。
よろしくお願いします。
助手席ACCヒューズボックスから電源をとったLED照明があるのですが
そこから電気を分岐して室内イルミネーションをつけようと思います。
今回の電装予定
15AヒューズBOX→→分岐→→A助手席上LED→→ボディアース
↓
↓
分岐→→B室内イルミネーション→→ボディアース
↓
↓
C室内イルミネーション→→ボディアース
Aは初めて作ったLED証明で簡易セキュリティです。
ヒューズボックスからとった電源とLEDの間にヒューズを入れるのを忘れました。
BとCは室内照明にする予定です。 今度は分岐と電装品の間にヒューズをいれる予定です。
質問
@ 電装Aは0.5mAです。やはりヒューズボックスの電源とLEDの間にいまから1Aの官ヒューズを
いれたほうがいいでしょうか
A CとBを分岐していくことに問題はないでしょうか?
実は、さきにネットで検索したところ知恵袋の書き込みに
「右のナンバー灯からエンブレムLEDに分岐 左のナンバー灯から別エンブレムに分岐
同時点灯するとヒューズがとぶ」
という質問にたいして
「+の電源が同時に同じ所に接続されていませんか?
その場合なら両方の電源を接続する
部分にダイオードを入れる必要が有ります」
との返答がありました。
上記の質問と答えが理解できませんでした。
同時に分岐というのは右と左の回路が同じで
一時的に三又状態になることが問題なのでしょうか?
それとも分岐に分岐をかさねることに問題があるのか
そうだとしたら今回の電装予定も該当するかと思い質問いたしました。
長文かつ、見にくい配線図かと思いますが
どうか教えてください。
よろしくお願いします。
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 17:49:11 ID:C8ClVcrg0
自動車用の電線ならアキバのガード下タイガー無線で売ってるよ。
自分もちょくちょくお世話になってる。
秋葉原は数年行ってないけど
まだ電線とか売ってるのか・・・
もうアニオタ一色になってんのかと思ってた
>>219 電子部品の店はコンピュータ系のやられっぷりに比べたらまだマシかな。
一定の需要はあるし、価格も安定してるし、ネット通販の踏み込みにくい領域だし。
一時期メイドさんだらけだったけど、なんか減った?ドネルケバブだらけなのは
相変わらずだけど。
ケバブて・・
マネーの虎思い出すな
>>217 もちろんヒューズは入れといた方がいい
万が一の時の為だからね いままでヒューズ飛んだことないけど・・・
>+の電源が同時に同じ所に接続されていませんか?
これが気になってるわけだな ABC3つの電装品の電源が一緒だから
>>220 最近のアキバのメイドは質の低下が著しい。今の旬は中野だろ。
>>222 長文にもかかわらずお返事ありがとうございます。
私が気になっている知恵袋の質問なのですが
他人様の質問をそのままコピーして張るわけにはいきませんので
ようやくしますと
LEDで光るエンブレムを二つ作成 エンブレムA エンブレムB
エンブレムAを右側ナンバー灯から電源を取り接続。 無事点灯
エンブレムBを左側ナンバー灯から電源をとり接続。 無事点灯
しかし、AとBを同時接続すると 電流の逆流がありヒューズが飛ぶ
ということです。
回答者様のお答えとしてはナンバー灯の左右は関係なく
同時に接続した場合は片方の+から片方の+へど電気が流れないように
ダイオードが必用となる。
二つの電源が必用な物の場合かならずダイオードを必要とする。
質問者様のヒューズが飛んだ配線というのが
これから自分がやろうとしてる蛸足配線と似ているのでとても不安です。
一番気になるのはなぜ、片方接続ではヒューズがとばず
同時接続だと飛んでしまうのかです。
エンブレムAとBにはダイオードが使用していなかったようですので
電源を分岐して電装品を増やす場合はすべてダイオードが必用ということでしょうか?
純正品であるナンバー灯には当然使用してあったということで。
そうなると私がこれからやろうとしている電装予定でも
すべてダイオードが必要になってしまうということでしょうか?
よろしくお願いします。
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 09:44:50 ID:PipGkrA80
>224
ドラレコとレーダー探知機の電源を同じ所から分岐して取ってる
最初にヒューズボックスからドラレコの電源を引っ張ってきてて、探知機を後から買ったのだけど
ドラレコ用の+の線とアース用の線の被服を一部剥いで、レーダーの電源をハンダ付けした
今のところ何の問題もないけど、LEDだと違うのかな
あくまで参考までに
ありがとうございます。
リレー等を使用した場合逆流がおこるようですが
私が考えている、LED使用の場合はほとんど心配なさそうなので
ヒューズをつけつつ実験してやってみます。
万が一飛んでしまったらそのときまた考えようと思います。
どうもありがとうございました。
電線はmonotaroが安いよ
ダイオードとかはエーモン扱いで高いから秋月の通販の方が安い
純正のシガーソケットの電圧が安定しない原因をエスパーしてもらえませんか。
最近、レー探がおそらく電圧不足で頻繁にフリーズ。
電圧計付きの時計で見ると、12Vちょい、調子がいいときは14Vで、
レー探は12Vのときにフリーズ。
エンジン始動直後は14V出てても、すぐに12Vになったり、また14に戻ったり。
走行中も12Vと14Vを行ったりきたり。
電圧自体は出てるので、接触不良ってこともなさそうだし…
ナビの設定メニューの電圧表示も12だったり14だったりで、
車のACC線が変動しているみたいです。
ディーラー行きですかね。
普通にバッテリーかオルタネーターが死にかけじゃないか?
朝一Egが冷えてる状態で12.2VくらいあればいいがEgかけてる状態で12V出てるのは普通だ。
テスター持ってるならまずEg冷えてる時の電圧測れ。
>走行中も12Vと14Vを行ったりきたり
これは発電機が怪しいとみたが。
やっぱりその辺ですかね。
朝一が一番症状が出やすくて、午後はあんまりでないので、なおさらあやしい。
新車で1年半しか経ってないから、一時的な症状であって欲しい。
それもそれで気持ち悪いけど。
>>230 > 新車で1年半しか経ってない
ここがミソかも。最近の車は燃費対策で、加速時やアイドリング時にオルタを止めて発電しない車が多い。
代わりに、減速時に積極的に発電させる。充電制御って奴。
バッテリー電圧が限界まで下がったり、電装品を多く使用しているときは常時発電になるけど。
試しに、A/C ONのまま電圧推移をみてみて。エアコン入れると常時発電になる車が多いから。
友人の現行フィットなんか凄く分かりやすい。アクセル踏んだ瞬間にヘッドライトが暗くなって、
アクセル抜くとライトがふっと明るくなる。
この手の制御の車はバッテリー寿命が来るのも早い。
車が賢くなってるのか馬鹿になってるのかよくわからんな
へー
234 :
230:2010/05/14(金) 23:44:22 ID:IrQG6Tmq0
>>231 ビンゴ! 車種は現行フィットですw
しかも、12Vしか出てないときに、エアコンONにすると14Vになる症状も確認済み。
本当にエスパーしてもらえるとは思わんかった。
とりあえず、明日テスターで電圧計ってみます。
つうか、12Vもらっててフリーズするレーダー探知機の方がおかしいだろJK
>>235 ユピテルFM133siってやつ
12Vでも最初は動くけど、気が付くと固まってることが多い
まあ探知機なんて動作に12Vも必要ないのだろうから、
もう少し電圧変動に対応できる設計にすればいいのにね。
データ更新のためにUSB接続する探知機があるけど、
繋ぐとちゃんと動くのだから、少なくとも5Vあれば
動作するはずだし。
メーカーも発電抵抗削ってまでカタログ燃費飾るのに必死なんだよね。
ほんのわずかでも確実な効果がでるならやる。それがメーカー。
「○○を燃料ホースに付けるだけで燃費アップ!」「バッテリーに繋ぐだけで燃費アップ!」
なんて手のオカルト商品がいかに意味無いか分かる。そんなに効果がでるならメーカーが
とっくにやってるって。
自分が乗ってるのも充電制御車だけど、バッテリー新しいのにいまいちセルに元気がないし、
バッテリーも3年でダメになった。ちょっと乗らないだけですぐにバッテリーの元気が無くなる。
たまに充電器で充電してやると、凄く元気よくセル回るんだけど。
>>236 電圧変動は車の仕様だから、レー探のメーカーに充電制御車で電圧不足で
フリーズするって相談するしかないね。
>>238 電圧変動は車の仕様なら仕方がないですね。
レー探の電源ケーブルは12V→5Vに変換して本体に供給するタイプなので、
この電源ケーブルのDC-DCが電圧変動に弱いのかもしれないです。
他の携帯充電用のUSB端子が付いてるやつは電圧変動しても5V供給できてるみたいですし。
いっそこっちから電源供給できるようにDIYする手もありますね。
現状、エンジン一発で掛かりますし、レー探以外のシガソケに挿す機器は正常に動いているようなので、
しばらく様子をみます。
みなさんありがとうございました。
バッ直しちゃだめなん?
>>240 良くない。
充電制御車でバッ直をやると、バッテリーの電力状態を監視する
「出納係」に相当する回路をバイパスすることになり、
バッテリー上がりを引き起こす可能性がある。
>>241 ELDユニットの事かな?
あれって都市伝説なんじゃないの?
気になったんで聞いてみたけど、
オーディオショップでも普通にバッ直してるらしいよ。
そうなんだ。
そしたらサブウーハーとか付ける人はどうするの?
俺も充電制御車にバッ直するときは、電流センサーの下流から取れって効いたけどなあ。
特に、初期の充電制御車(ホンダが採用早くて、初代か2代目ステップ辺りからやってる)で
ウーファーバッ直してバッテリー上げる例が多かったとか。
まあ、今回の例は発電停止中はバッテリー電圧も下がってると思うので、バッ直しても効果は薄いでしょう。
幸い、問題のレー探がDC-DC挟んで5V動作みたいなので、自分でレギュレーター使って降圧回路作るか、
シガーソケットからUSB機器を充電するアダプタから5V電源取って対策するのが一番だと思う。
充電制御ってホントに多くのメーカーが採用するほど燃費改善効果あるの?
バッテリーにダメージ与えてまで・・・。
みんカラでたまに見かけるようなワンオフ的なものを作ってもらいたくて
有名ショップに持ち込んでみたんだが、ショップの勧める構成を押しつける
だけでこちらの希望は聞き入れてもらえなかった。
実績あるところってやりにくいもんなんだな。
DIYでやるしかねーのかー(´・ω・`)
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 00:09:40 ID:8L90J9bK0
圧着を奇麗にしようと思ったら、いくらくらいの電工ペンチが必要ですか?
1000円くらいのやつってゴミですか?
昔、職人(電気関係ではないけど)してたんで
どうでもいいところがものすごく気になる性格なんですわw
ナビの配線の仕舞とかもアホみたいに拘ってるし、見えないとことも奇麗にしたい。
で、基本の圧着から見直そうと思った次第です。
>>244 充電制御しているという噂のスイフトに乗ってるけど(本当かどうかは調べきれなかった)
バッ直してウーファー置いてるけど、数年経った今のところなんともないぞ
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 00:16:29 ID:vpiULLJY0
>>247 エビ印のは比較的安価だが信用できるよ
ギボシやスリーブ状にも対応していて約1600円程度
あのさ、制御してるって事は、コントロールされている状況な訳だ。
で、そのコントロールの源泉は、バッテリーからの電圧情報と、オルタネータの
発電状況。これしかないだろ?
これら情報を元にして、オルタネータの負荷をきめ細かく制御している、と。
従来ならエンジンが回ってれば其の回転数に応じて無条件で発電させて
いたけれど、バッテリーの状況如何では発電を停止させる事で発電負荷を
減らし燃費を向上させる、と。
で、こうやって制御された状態のバッテリーから直で電源取ったらどんな
不具合があると?あるわけねーでしょ。なんだよその都市伝説は。
不具合でるとしたらその制御系自体の不具合だわ。
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 10:42:02 ID:8L90J9bK0
エレタップって赤、青、白があると思いますが、車両側の配線がどれくらいの太さかを
知りたい場合はどうすればいいんでしょうか?
間違ったサイズを使うと断線したり、接触不良をおこすと思うので。。。
基本赤でいけるとは思うんですが。
純正の配線をカットするのにビビってるんですが、やはりギボシで接続した方がいいんだろうけど。。。
最近?のナビはメーカーもエレタップ使えってなってるんですね。エレタップが何個か入っていました。
俺もそれが気になる。慣れた人は見た目、触った感じでサイズがわかるんだろうけど・・
あと赤の太さで2枚歯のタップってないんですか?
エーモンの白は2枚歯ですが細い配線用だし・・・
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 11:35:01 ID:+DBGzu8U0
>>251 断線を気にするならエレクトロタップなんて使っちゃいかんだろ
製品にエレタップが入ってるのは、多分DIYユーザーが増えてるからだと思うけど
配線の太さは複数種類用意して自分でサンプルを作るか、
ノギスを使うかぐらい?
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 15:12:07 ID:8L90J9bK0
ハンダでナビとかETCの配線を分岐したいのですが、ハンダゴテはどのくらいのものを使えばいいんでしょ?
大きいものだと100Wから20Wまであってどれを選べばいいのか。。。
本番で失敗したくないので練習したいんですが、どっかいいホムペないすかね〜?
俺が知ってるのは、ハンダに直接コテを当てるんじゃなく、物にコテを当ててハンダを溶かすってことくらい。
配線を分岐させる場合はオリジナル配線の被服を剥いて、接続する配線を繋げると思うんですが
ハンダ付けする前に針金みたいに手でよじって仮接続?してからハンダを当てた方がいいんですか?
シート交換はバッテリー交換より難しいですか?
>>254 なんではんだ使いたいのか知らないけど2sqくらいまでなら40W位で十分なんじゃない?
普通は途中でぶった切ってスプライスとか使って分岐させると思うよ。
>>255 難しいのもあるし簡単なのもある。
がどっちも簡単な部類の中にある。
>>250 今現在、バッテリーから何アンペアの電力を持ち出しているか、または充電されているか
も要素の一つなんだが。
そのセンサーよりバッテリー側から電源取ると、その消費分が計算されないからコンピュータの
予想するバッテリ残量よりも、実際のバッテリ残量が少なくなるわけ。
例えばトヨタの制御だと、20時間運転ごとにバッテリーをフル充電させたりといった制御までやってるので、
ちょっとやそっとの負荷をバッテリーに繋いだ位じゃ大丈夫だけど。
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 20:04:44 ID:vpiULLJY0
>>254 基板や配線のハンダ付けなら30W辺りが一般的
自分はピストルタイプのヤツ使っているけど
ボタン押すと一時的に120W相当に温まるから便利
そんなのあるんだ
>>258 頭大丈夫か?今のバッテリー制御技術は、バッテリーにどのくらい
蓄電されているか?というごくごく基本的な情報でさえ、正確に計測すること
ができないのに。何を勝手に拡大解釈しているのかしらんが、話しを
大きくするのもほどほどのしとけ。
一般的なガソリン自動車で電流値を計測して発電制御なんてナンセンスでしょ。
計測したって意味がないから。
バッテリー電圧を基準にしての制御で充分だわな、常識で考えて。
じゃあ何でコスト増に繋がる電流センサーが付いてるんだ?
制御の要素に使っているからだろ。
温度センサーも付いてる車もある。
色々な要素を使って、かなり細かく制御してるよ。
センサーは制御のためだけに付ける物でもないけどね。
不具合や故障を未然に防ぐものもあるし。
最近の車は、パソコンに繋ぐと色々診断出来るんだってな。
うちは旧車だからうらやましいぜ。
来年から税金も1割アップだしよ。
チップLEDハンダ付けしたいんだけど何wくらいのコテが妥当?
>>266 コテのWは多ければ多いほどいい。 アルミバイスや冷却材とかの冷やしが課題だから。
瞬時に溶着して、同時に冷やす。 頑張れ。
>>268 w数大きいほうがいいんだ
LEDとか回路とか焼けちゃうかなと思ってたから驚き・・・
25wと40wコテ持っててどっち使おうか悩んでたけど40wのほうでやってみます
分かりやすく書いてもらってありがとうございました
感謝!
>>267 それはいうなればパッシブ充電制御。
今話題にしてるのは、いうなればアクティブ充電制御。
オルタによる駆動ロスはエンジン出力の10%くらいになる車種もあるので
これを削ればもちろん効果はあるが、バッテリー管理自体がまだそこまで
進歩していないので、電流値を計測して厳密に制御するほどの事でも
あるまいに、という話し。
おそらく電流値の測定は補助的な意味でやってるだけで、基本はバッテリ
電圧による制御だと思われる。
だからバッテリ直をやっても、今のところは大きな問題が出ていない。
ちなみにラリー屋さんとかだと、ここ一発勝負の時はオルタ外したりする
事もある。
>オルタによる駆動ロスはエンジン出力の10%くらいになる車種もある
それ、具体的にどれ?
100馬力のエンジンだと10馬力も食われるってことだろ。
60Aのオルタとして、720Wだから、約1馬力の出力だね。ホントは750Wで1馬力だけど。
発電効率は50%位らしいので、2馬力程か。高回転時にはもっと抵抗が増えるんだろうけど。
車は巡航してるときのエンジン出力は15〜20馬力程度なので、それを基準にすると丁度10%位だね。
クランクプーリーのダンパーがダメになってオルタのベルトが外れたときは
いつバッテリーが尽きるか不安でまったく軽くなったとは思わなかったわ
ライトやハザードが停止して10v切ってもECUやデスビが動いてて感心したがw
>>273 オルタネーターは常に全力で発電してるわけじゃないよ。コイルに流す電流で
電磁石の強さを調節して発電要領可変なので、夜間走行でも300W弱程度しか発電していないこともある。。
昼ならさらにその半分ぐらい。
だから厳密に言うと、夜走るより昼走ったほうが抵抗が少なくて燃費がいいはず。
オルタっつうか電気系に関してはそうだろうが、
吸気温度が下がってパワーが出る分
アクセルをあまり開けなくてもいいから燃費は下がらないか?
>>276 アクセルをあまり開けないでいい状態だと、ポンピングロスが出て燃費が下がる。
ポンピングロスが出てるのに燃費が下がる?
一般的な表現だと、
燃費が上がる=燃費がいい
燃費が下がる=燃費が悪い
じゃないのか?
>オルタっつうか電気系に関してはそうだろうが、
>吸気温度が下がってパワーが出る分
>アクセルをあまり開けなくてもいいから燃費は下がらないか?
あのな、あまりにつっこみどころが大杉るから
皆、これは放置しなさい。
低燃費ってのは燃費が良いことだよな
良燃費ってことだよな?
>>278 ポンピングロスの話は分かるんだけど、
結局燃費良くするにはアクセル余分に踏み込まない。
これが一番効果有り。
>>283 排気量が小さい車で燃料は絞りつつ、スロットルは開いてるのが一番ロスが少ない。
だから800ccから1300ccあたりの車両の燃費が一番理想的な状態に仕上がる。
>>279 「燃料消費率」が「下がる」のにガスを余計に食うってのは
一体どういう意味なんだ?
もうこの話題はいいだろ
おまいらの話は、つまらんっ
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 23:29:15 ID:4xhu/dwE0
セキュリティ+連動ドアロックとかHIDとかつけたら、
純正のバッテリーターミナルだと長さが足りなくなったので、
近くの有名カー用品店を2軒廻ったけど、
エーモンの電源取出しターミナルが売ってなくて、
帰り道にあるホームセンターに行ったら、置いてあって笑ったw
カー用品店行くより最初にホムセン行くよ俺は
それこそ何でも揃うししかも安いし
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 18:53:58 ID:C2nyUrj3P
ホムセン行くとペットコーナーのガラスケースの前でハァハァしちゃうから時間がかかるんだよな
\___________/
V
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 | 黙れデブ
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
俺は金属ステー見てこれは何かに使えそうだとか妄想したり、
建材コーナーでDIYリフォームの妄想をしてしまうな。
ペットコーナーは近づくだけで鼻水が止まらなくなるので近寄れんw
\___________/
V
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 | 黙れデブ
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
黙れ鉄
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 13:29:20 ID:MwXcHunR0
デブと鉄で喧嘩すんなよ
だからペットコーナーの子犬とか子猫をキラキラした目で見てる女の子を
見てハァハァするんだろ?
普通は
うん
薄着になって透けブラ、透けキャミ、下の段見る為に座ったときのパンツの上から出たパンツwとか美味しすぎる
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 21:27:46 ID:LEuMrU/G0
300
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 21:28:37 ID:LEuMrU/G0
あんなぁ。
毎朝だいたい決まった時間に起きて 30分ぐらいしたらウンコしたくなって
ドバ〜っと出て 残便感もなく 腸の中が空っぽになったような爽快感があるんやけど
またその30分以内にウンコしたくなって 1回目のドバ〜っの半分ぐらい出る。
その後はウンコしたいってことはなく 翌朝までウンコしない。
なんで二部構成やねん。
1回目終わったあの爽快感は何ですねん。
マジなんです。
天搗き棒と言われる俺は食事の度に行きたくなる。
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 16:47:23 ID:uYPjaWtr0
テレホアゲ
最近暑くなってきたな
歳のせいかこの季節は外で作業してると辛いな
2時間ごとに部屋に戻りクーラー+サイダーで休憩入れないと持続しないわw
先日半日ぶっ通しで作業したら脱水症状ぽくなったんで
作業後の試乗がてらに近所のコンビニ行って1.5Lのジュース買って
信号待ちになるたびに1.5Lのペットボトルガブ飲みする俺ってワイルドwと思いながらゴクゴク飲んでたら
家に帰る頃には空になってましたw
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 12:49:52 ID:vf8pjA980
>>305 半日の作業って、何をやるわけ?
そこまでくると、業者に任せた方が効率いいんじゃね?
半日程度ならそんなこともないだろ
>>306 DIYスレなのにつまらんこと言う奴だな
帽子被って長袖長ズボンで刈払機で200坪くらいの空き地を一人で草刈したりすると
かなりクラッと来るよ、整備関係ないけどな!
>>306 足回り全交換とかすると、半日位掛からないか?
自分では2時間位のつもりでも、時計見ると意外と経過してるって感じ
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 11:47:40 ID:SBMv93kU0
いくらDIYスレと言っても、足回り交換とかは
自分でやらないわ。
ま、人それぞれだけどな。
しょうもない釣りだな・・・
ここの住人達はみんな整備の有資格者?
ブレーキ関係の交換とかやりたいけど、素人がみんから見ながらってのは危ないし、有資格者の後輩とか居ないしな・・・。
フェンダーの耳折りしようとハンマーでガンガン叩いてたら塗装割れました
最悪orz
お店でやってもらう時には火であぶってたような。
自家塗装のチャンスじゃないか
+50mmのオバフェンしかねえな。
お往きなさい。
ハンマーでやるのがそもそも間違え
素人なら太い鉄パイプでやれよ
さすが末尾P、日本語は苦手ですか。
>>312 自分のクルマを自己責任において整備する限り
資格なんざ必要なし
釣りならマジレスしてすまん
>>310自分にとっては足回り交換は難易度3段階で1なんだけど・・・
ブレーキパット交換は危険性高いからギリギリ2ぐらいかな。
エンジン回りに手つけるほうが何倍も難易度高そう。
俺もサス交換ぐらいなら初歩だと思うけど・・・
と言ってもストラット、マルチリンク、トレーリンクぐらいしかやったことないけど
最近の車はよくわかんないけど、なんか色々外さないとできなそう
古い車なら簡単では?
ブレーキパットは作業自体は簡単だけど注意点が多いので少々難易度高めかな?
まぁサスは簡単に言うと外して付けるだけだけど
エンジンは細かい調整とか必要な部分が多かったりするしな
特に最近の車のエンジンなんて素人が気軽に触れないでしょ
古い車バンザイ
>>319 マジレスありがとう。やっぱ結論はそうなりますよね。
ただブレーキ系は自己責任で済まない可能性があるし、みんなはどうやって上達したのかなと思いまして。
(俺みたいに周りに指導を頼める人がいない場合)
というか釣りと思われててレス付かなかったのかorz
>>322 うだうだ言ってないで部販に行ってまずはサービスマニュアル買ってこい。
で、嫁。
素人がブレーキ系弄ってまともに止まれず人轢きましたとか
轢かれた方はたまったもんじゃないね
今の某コンパクトカーのフロントストラット、リヤトーションビ〜ムなんか
フロント片側4本、リヤ片側2本のボルトナットを外せば取れちゃうようなショボさだからな・・・
マルチリンクとかダブルウィッシュボーンとかは触ったことすらないけど面倒くさそうだね、名前からして。
>>322 ド素人が触っていい場所じゃないくらいわかってるようだし
素直に整備に出そうよ
オイル交換の次にやったのがオートメカニック読みながらブレーキパッド交換だった 片持ちキャリパのね
手順の確認 交換後にちゃんと効くか低速で4,5回確認して終わり
作業自体は特に難しいことはなかったけど
やっぱり「走る、曲がる、止まる」の止まるっていう超重要な部分だけに緊張したな
作業内容、手順、必要な工具とかを見て自分で出来そうか否かを判断
出来そうならとにかく触ってみる さわらなきゃ、経験しなきゃわからないと俺は思う
初めてリアのパッド交換した時パッドとピストンの突起あわせるの知らなくて
ギュルギュルいわせたのは僕です
wウィッシュボーン以外と簡単だよ
オイル交換すらしたこと無いが
ロアアームなら交換した
デフオイル交換ついでにクラッチ交換した
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 18:57:37 ID:vEzwb34I0
今、はじめて自分でワイパーゴムを交換しました。
やっぱり文系だけあって、ワイパーゴム交換にすら、てこずりました。。。。
次からは大丈夫だとおもうけど。。。
>>331 んなもん文系とか関係ない
たんに不器用なだけだ
ちっこい溝がキーポイントなんだよな
溝うゆうだけに文系じゃないとね
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 00:17:01 ID:ADKXyFaO0
溝って・・・ゴムとステン板固定しているクリップを先に外していた?
誰でも最初はてこずるものさ・・・
臆することはないよ、きちんと交換できたのなら喜んでね。
でも、文系とかわざわざ書くなよインテリ野郎が
予防線引いてるつもりか?
不器用だけど文系だから勘弁してといいたいのか?
それに文系のくせに。。。。はないだろw
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 11:23:00 ID:czuJLA6H0
ワイパーゴムね・・・ブレードごと交換した方が簡単だし
その方が何故か安かったりするのだが
え?家の近くのホムセンはNWBの替えゴムが1本500円だから、ゴムの方が安いけど。
ロードスタースレで【DIY】とは
ディーラーに
言って(行って)
やってもらう
って聞いた
ロードスター乗ってるくせに・・・
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 00:15:25 ID:OdPf+M+z0
ロードスター
道路の星www
roadsterな
幌馬車の意
ロードスターって登録商標とれるの?
トヨタ・セダンみたいなもんだとおもうけど。
>>346 マツダは、1988年12月12日に
自動車を区分とする商標として出願し、
商標登録2412705号として権利を持っている。
となると、BMWのZ3/Z4ロードスターが引っ掛かるわけだけど、
マツダに金払ってるか、正式名称として販売には使われて無くて、
俗称でみんながそう呼んでるだけなのかな。
正確には、マツダの権利は"mazda roadster"という商標。
ユーノス…
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 20:34:20 ID:92BwFm2s0
シートを固定するボルトが硬くて回らなくなってしまいました・・・
カーペットを張り替えるためにフロントシートを外したのですが、
4点で固定してあったボルトの1箇所だけが硬くて回らないのです。
ボルトをまわすと、すぐに物凄く硬くなり、ねじ山が合ってないような感じです。
何回やり直してもすぐに硬くなります。他のボルトに変えても同じです。
どうすればきっちり止められますか?
ボルトはネジが切ってある部分の先端に垂直に切り込みが3箇所ほど入ってる変なネジです。
車種はランクル70です。
解くときはそれほど硬くもなかったのですが。
タップでさらえば?
そういうの気になりながらもトルクをかけていって「ヌルッ」としたときの絶望感がたまんねぇ
>>348 その二つは結局ユーノスのパクリなんだけどね。
越せてないけど。
いいかげんツダのロードスターをユーノスって言うのやめろよ
そもそもZ3もZ4も、別にパクリでもなんでもないし。
なんだこのバカ・・・
整備士の世界じゃ普通にユーノスっていってるだろ
ああ、いまだにダイナモとか言っちゃってるおぢいさんでしたか。
>>359 29だけど。オルタをダイナモって適当に言うときもあるけど。
さすがにポイントは言わないけど。
初代前期(1600)ユーノス・ロードスター
初代後期(1800)マツダ・ユーノスロードスター
二代目以降マツダ・ロードスターが正解。
初代前期は車検証もユーノスになってた。後期からマツダ。
もうロードスターのことはいいから、どっか他でやれ
わざとやってるんだろ
クラウンエステートの事を、普通にクラウンワゴンっていうでしょ。それだけの事。
いちいち向きになって突っかかってくんな。
ディーラー
行ったら整備士が
ユーノスって言ってた 糸冬
そこのトヨペット、ミッション降ろすからこっちに回して。
>>363 いや、エステートはエステートと呼ぶ。
ワゴンとはばない。
で、コスモはなんと呼ぶんだ田舎の整備士さん?
もう呼び方はどうでもいいよ
ここはDIYスレだろ?DIYの話題しろよ
今日、アストロで安売りしてたんでソケットレンチのコマ買いまくってきた
ホムセンの安物に比べてしっかりしてて驚いたよ
KTCも良いが値段高すぎ
ユーノスは販売チャネル名だもの
それを車名だと言い張ってるほうがヴァカだろjk
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
じゃあユーノス100、300、500、800はなんて呼ぶんだ。
>>351 シート固定用のボルトは、ピッチが特殊形状になっていて、異様に硬くて粘る状態で正解。
何度もはずしたり嵌めたりには向いてない。
ダイナモとオルタは全くの別物と構造が違うからね。
昔のオート三輪時代にはスターター機能と発電を備えたのがあったんだけどね。
>>360 ダイナモとオルタネータ以上に
オルタネータとポイントはいくらなんでも違いすぎるだろ
なんで例としてポイントが出てくるんだ?
どうせマツダなんて乗るやついないんだからどうでもいいよ(笑)
いい加減スレ違いって指摘されてるんだから止めんか、ボケナスが。
>>373 文句あるならお前が失せろ。
かまってちゃんなガキかよ?
ツダオタうぜえ
巣に帰れ
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 21:42:50 ID:4jjxeYL00
>>370 ということはボルトを新品に換えればOKですか?
雄もねじ山が磨り減ってる感じになってましたけど。
>>366 都会っぺさん。
コスモはコスモって言ってるよ。
だから、いちいち向きになってつっかかってくるなって。
顔赤いぜ?
>>376 嘘を信じてはダメ。 可変ピッチはネジには無いよ。
本当にマツダ乗りはロクなのいないな。
数少ない一般人のマツダ乗りが可哀相だ。
それ以上に頭の可哀相な子がこのスレに寄生してるようだけどw
構ってちゃんはわざわざこのスレで言い合いしてるお前らだろ?
DIYの話もしないで無駄にスレ消費するならお前が帰れ。
>DIYの話もしないで無駄にスレ消費するならお前が帰れ
お前がそれに当て嵌まるだろ?
>>378 はずしてみれば解るよ。はずしたことないでしょ?
シートベルトのアンカーボルトもそうなってるのがある。
可変ピッチのネジかあ・・・・どうやって回るのか謎すぎて素敵
>>378 可変ピッチなんて一言も言ってないんだけど。特殊形状になってるって言っただけだけど。
付け根のほうが、あまりネジを切ってないような形状になっている。ピッチは可変じゃないよ。
お前朝っぱらから何一人でごちゃごちゃ言ってんだよ
顔洗ってこい
>>372 あんまりムキになるな。嵐は放置で。
つられるのはかっこ悪いぞ。。
>>383 ならネジをUPしろ。 基本シートのネジは共通だ。
>>379 なんでそんなマツダに反応するの?
素直に好きっていえる性格ならいいのにね。
外側のドアノブの塗装が剥げてみっともなかったんで外して気合入れて1週間掛けて塗装しなおした
スプレー1000円
クリアー2500円
サーフェイサー800円
耐水ペーパー200円
液体コンパウンドセット1000円
計5500円
今、パーツリスト見たら色付き新品4000円だった・・・orz
>>388 やり終えた後の達成感 Priceless
────────
よくある事だw
>>387 どうしてそこまでマツダがすきなの?
ロータリーエンジンが好きなわけじゃないだろうし。
自慢のユーノスも磨いてろ、チョン
DIY好きは皆兄弟。
マターリね。
>>388 それだけ揃えたなら、初期投資完了だからあとは安上がりじゃん。
ほら、他のドアノブの塗装が剥げているような気がしてきただろ?
でもクリヤは使いきりぽいなw
ドアノブだけのためにウレタンクリア1本使いきりとか
勿体無いオバケが出るぞ
もったいないオバケと、つんつん娘と、
あとなんだっけ?
「お手伝い大嫌い」セリフがあるのはなんだっけ?
ドア一枚塗るのに、足付けして、サーフェイサーを薄めに吹いてたら、
もったいないオバケが出て、サーフェイサーをまるまる一本使い切ってくれた。
その時点で既に垂れてるのに、乾く前に塗装を開始して、そのまま去っていった。
結果、間違いなく純正色で塗ったのに、白と青のツートンカラーになったorz
その父親マジ悪人
今まで、仕事でもプライベートでも、車の塗装は失敗した事なかったのにorz
その仕上がりのおかげで、全塗装をキャンセルされたよ・・・。
もしかして缶ペで全塗装しようと思ってた?
もしそうなら何本いるんだろ
>>399 ちゃんとしたエアブラシ持ってるけど、
ドア一枚だと余るからあえて缶スプレーにした。
しかし、作業工程を見てない相手に、
「これは缶スプレーだからこうなったんだよ!」って言っても、
説得力がなさすぎる。
缶スプレーは俺みたいにたまーにしか使わないと
次使うときガスが抜けてスプレーが出てこない・・・
放置したらガスが抜けるスプレー缶なんか見たことないな
最後にさかさまにして吹かなかったせいで、ノズルが詰まってるとかじゃないのか?
ガス抜けるなら、塗料も出ちゃうじゃん
おならが出てもクソも一緒に出るとは限らないだろ
それと同じようにガスだけが抜けることもあるだろうよ
>>404 100均で買ったクリアーのスプレー漏れてた
使って放置しといたら塗料出て固まってた 見た目でわかる穴は見つかってない まぁ穴あいてたらブシュー!と出てるんだろうけど。
缶の底の方に固まってた 底と側面のつなぎ目からじゃなかったのかと思う。固まった塗料は中に気泡がたくさん ガスが出てたんだろうね
俺はタバコ吸わないからいいけどガスがちょっとずつ漏れてた部屋で火つけてたら・・・ まー部屋をいっぱいにするほど缶スプレーにガスがあるのかしらんけど
100均のスプレー!?
常識で考えたらプラモデルにだってそんなもの使わないだろうに・・・
>>408 100円のスプレーは粒子が粗いからな。プラモデルには使わないだろ。
むしろプラモデルのほうがちゃんとした塗料を使わないと仕上がりが。
そんな細かいわけでもない物なら100円スプレーでもよさそうだ。
でも車の小物はプラで作ると熱でダメになるから、最近は木製なった。
木なら着色に墨汁が使えるから100円スプレーは買わなくなった。
・・・・・そうじゃなくて。
車用は熱と紫外線の耐性が必須。しかし100均にある
あらゆる商品は、値段のために耐久性を犠牲にしてる。
洗濯バサミ1つにしてもそう。紫外線硬化防止剤が入ってない。
だから紫外線ですぐボロボロになる。
車用の塗料なんて、使えるシロモノな訳がない。
最近の安物洗濯バサミ、信じられないほどにバキバキ割れる。
屋内で使えば割れないのだろうが、そんなわけにもいかない。
>>410 100均の塗料のうえにきちんとしたクリアー吹けばおk
>>412 話の流れも把握せずに口からで任せ書くやつはしねばいいのに
やだYO〜www
おまえがしねYO
415 :
407:2010/07/11(日) 15:19:48 ID:qdWn8R7x0
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 10:05:14 ID:a5uOczZb0
>>403 404
長いこと放置しとくとガス抜けるよ。
抜けないものもあるけど、シェービングクリームや防水スプレーや
CRC556なんかも、だんだんガス圧が弱くなり、最後は液体だけが残る。
>>417 17年全く整備してないのに効いてたのは? 18年目に今効かなくて初整備するが。
↑パターン赤、使徒です!迎撃用意!
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 22:36:54 ID:MIKYIYKr0
サビ転換材でおすすめのものはありますか?
小さなサビを早いうちに対処したいんですが。。。
水素最強、爆発に注意な。
サビ転換剤使っても結局同じとこからサビ出てくるよな
根こそぎペーパーで削ったつもりでも
色塗っただけだとまた同じとこからサビてくる
はぁ
個人的にはサビって鉄の癌だと思ってる。
取って塗装してもまた再発・・・
見えないところならPOR15みたいな奴でガッツリ行けるけど、
ボディ表面だとそうは行かないからねえ。
電気陰性度を考えた塗装をしないとすぐ錆びるよ。
トタンとか下塗りで錆び止め塗るのはそういうこと。
>>424 車体全部POR15で塗ればいいんじゃね?
POR15どころか錆チェンジャーすらMR2スレの奴等は使えないよ。
昔塗って保護したのを全く信用しないで攻撃したし。
いきなりどうした、悔しかったのか?
いちいち錆落とすのすらめんどくさい
錆の上からチェンジャーぶっ掛けて終わり
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 20:58:25 ID:AvYgZ8vE0
車載型プラズマクラスター買った
週に1〜2回しか車に乗らないから、プラズマクラスターの作動時間が短いので効果が実証できるかは不明
常時電源に繋ぐと消費電力が小さいとはいえバッテリー上がりが怖いし、何か良い方法ないかな
毎日1時間程度通電してくれるタイマーみたいなものがあればいいのだけど
どうしても噛み付きたいんだな。 DIYできないのは失せろよ。
そして「信頼できるショップへ」頼めば?
最近暑すぎて辛いわw
2時間ごとにクーラー効いた部屋に戻らないと死にそうになる
外で作業するときは気をつけないとね
クズと不器用は消えてね。
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 21:51:40 ID:MLGyaM+p0
ソフト99の、タッチアップペンのあとに使う、「仕上げスプレー」って使ったことある人いますか?
あれは、タッチアップペンで塗った後、あるいは、エアタッチでスプレーしたあと、
すぐに仕上げスプレーを、スプレーしてくださいって書いてあるのですが、
仕上げスプレーをスプレーすると、せっかく塗った、タッチアップペンの塗料が流れて堕ちてしまうのですが、
どうしたら、よいのでしょ〜か?
>>436 とりあえず、タッチアップペン塗って乾かしてから
仕上げスプレーする直前にもう一度タッチアップペンで塗る
使ったことないけど、仕上げスプレーはタッチアップ部分を散らして目立たなくする物っぽいから
この方法でイケるはず
仕上げ剤ってシンナー薄めた物?
今日も暑いな・・・
これからエンジンマウント換えるんだが、青空駐車場で作業するんでやばいよw
ガレージ持ってれば涼しい夜に作業できるんだろうなぁ〜
裏山鹿
>>439 タワケが
ガレージあっても夜は蚊で地獄だ
万が一の想定外エラーに対応するのにホムセンとか開いてないとしんどいこともあるし
やっぱ基本は昼間
しかし青空はしんどいな・・・
そんな簡単には引火しないだろうが、
火気は不味いだろ。
アースノーマットとかじゃダメ?
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 15:10:44 ID:yhj5YLGw0
夏のメンテには虫除けスプレーはデフォルト。
貸しガレージとかどうよ
工具も揃ってるし、扇風機回ってるし、環境いいよ
洗車の時もたまに使ってるんで、年会費分活用出来てると思う
レンタルガレージは地元にあったけど2年くらいで夜逃げしたわ
チェーン展開させてたあのオヤジ詐欺だろ
蚊取り線香は東南アジアとかに土産で持ってくと喜ばれるらしいね
すごい薬だって
そりゃあ粉にして蕎麦に振りかけて食えばアホが治るもんな。
>>447 いまどきの若者は車に興味ないし持ってないから、作業場を借りて弄るなんてのはもはやありえないだろ。
夜逃げして当然の業種かも。
レンタルガレージだけで商売する訳じゃないだろw
普通の修理屋が空いた場所提供するだけでしょ
今度、ETCの乗せ替えを予定しています。
アンテナがフロントウインドウにくっついていてはがれません。
何か方法はありますか?
マンションなのでドライヤーとかで暖めることができません。
(電源がない)
>>452 今の時期なら直射日光でアッチッチになってないか?
それをアンテナ壊さないように剥がすだけ。
両面テープは再利用できないから、内装用の強力タイプをカー用品店で買ってくれば良し。
454 :
452:2010/07/26(月) 22:12:28 ID:vpsyrPs70
>>452 万能アイテム「ブレーキクリーナー」を本体を外す方に煽りながら接着面に極少量ずつ噴射
>>454 アンテナ固定の両面は大抵厚みのある物が使われているから、
カッターの刃だけにして、ガラスとアンテナの間に刃を差し込んで、
がら空き傷つけたり、手を切らないように気をつけながら刃を往復させて、
切り離しちゃった方が良いかもしれない。
その後、リンクにあるような剥がし液や455さんのいう「ブレーキ・パーツクリーナー」で
ガラスとアンテナ別々に両面を派がしてやると。
アンテナの方は液の付けすぎに注意。中に染み込むと故障の原因になるから。
×がら空き傷つけたり
○ガラス傷つけたり
そこは定番のテグスでおk
100均にも売ってるよ
ダッシュボードのインパネアッパーパネルに1DINスペース自作したんだけど、
高密度発泡スチロールパネルにパテ盛りしたらどうしてもひび割れが…
合皮やそれ風のシートを貼って隠しちゃいたいのですが、
使い勝手のいい粘着シートごなど存じないですか?
いまはこれ↓を考えているけどサイズがギリギリです
ttp://www.monodirect.com/product/469
>>459 良くオーディオとかのワンオフでやるのは、普通の合皮(出来るだけ伸びの良い奴)を
ボンドG17で貼り付けって手だけど。ボンドG17はシンナーで薄めて、ハケで塗るのがコツ。
レノバスプレー店に全然売ってねえな
なんでホムセンは仕入れないんだろ
その合皮は手芸屋で買ってくるかぇ?
DIN穴が空いている部分は、どうやって上手く合皮を貼るか…
どうしても切れ目が出ちゃうか
>>459 俺がドアの内張りにレザー張った時は、シリコンのコーキング剤を使ったなー
コーキング剤をヘラで塗り広げた上にレザー生地を重ねて、
生地面を下にして平らなところに重石をして1昼夜放置
巻き込み部分はガムテープで仮固定した。
ただし、重石が全面に均等にかかるようにしないと、仕上がりに波うちが出たりする。
G17よりも乾燥時間がかかるけど、作業はやり易かった。(硬化が始まるまでならやり直しがきく)
有機溶剤の匂いが無いから、室内でも作業できるのが良いところ。
>>451 近所に2件あるけど、どう見てもレンタルガレージだけで商売してんぞ?
>>464 シリコーンはニオイがないのは良いけど、手に付くと悲惨なんだよね。
水で洗っても、溶剤系で拭いても取れなくて、固まるまで手がベタベタする。
迂闊に何か触ると、指紋が思いっきり付いてしまう。
固まっちゃえばガソリンで一発で除去できるんだけどね。
シリコンは地面に擦り付けて砂ごと除去しろよ
コーキング触ったあとステアリング握るとツルッツルする
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 12:07:39 ID:832/STM00
樹脂バンパーが割れてしまったのですが、
DIYで直すのって、非常に難しいと思うのですが、
しかし根性で直すとしたら、どんな方法があるでしょうか。
パテで埋めればいいよ
べらぼうに綺麗な仕上がりを希望しないなら、それほど難しくはない。
まず金網を用意する。マス目は1,2cm程度のものがいい。使われてる針金は
ある程度細いほうがいい。
ザクっと説明するぞ。
1)バンパー外す。
2)破損前の形状になるよう修正して、ガムテープとかで仮固定する。
固定はバンパーの表側からするように。
3)針金を加熱する。バーナー(トーチ)でやれ。ヒートガンでもいけるかもしれない。
4)しっっっっかり加熱できたら、裂けた部分の裏側から針金を押し付ける。
熱で樹脂を溶かして針金を埋め込んでしまう。もちろん素手でやんなよ。
溶接用のゴツい手袋とかホムセンで100円くらいで売ってるから、それ使え。
5)冷ましたら、表側に樹脂バンパー用のパテ盛って整形
6)あとは適当に塗装するなりなんなりどうぞ
以上。形さえでりゃいいならパテ盛りも塗装もいらん。
あれ熱で溶かして埋めるんだなしらんかった
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 12:28:20 ID:832/STM00
>>470 >>471 なるほど、簡単そうですね。
普通のビニールテープで止めておくことにします。(。∀゜)
結局ビニテかよw
樹脂バンパーの割れの修理は難しい
DIYスレでこういうこと言うのは申し訳ないんだが
オクとかで中古が出てるなら修理するより交換してしまったほうが早いし安い
でも修理したいならやり方教えるけど
黒系ならビニテやタイラップや針金で修理したほうが手軽だろうな
さすがに値段の高い4ドアセダンとかだとみすぼらしいがドリ車あたりなら普通なので平気
絵に描いたような徒労w
まぁ中古バンパーをDIYで交換すれば一応DIYしたということになるし
DIYスレ的に問題なかったかもなw
アセトンで溶かしながらくっつけれ
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 22:08:48 ID:C0AB75QR0
エンジンオイルの交換って調べてみると結構簡単みたいですね。
ランクル70に乗り換え、ジャッキアップなしでもドレンボルトが外せそうなので
今度チャレンジしてみようと思います。
手順的に
1、走行前の状態でドレンボルトを外し、受け皿にオイルを吐かせる。
2、フタを外し抜けきるまで待つ。
3、エレメントを外す。オイルが溢れないように注意。
4、ドレンボルトを締める。新品に交換。締め付けは強過ぎず弱過ぎず。
5、エレメントをつける。ゴムにオイルを塗って滑るようにしておく。手締め。
6、オイルを入れる。規定量の8割くらい。
7、5分くらいアイドリングさせ、ゲージでオイルの量を確認しながら規定量まで。
こんな感じでOKですか?
何となく落とし穴がありそうなのは、ドレンボルトの締め過ぎとかエレメントがななめに
なっているとか。。。。
他に注意することありますか?
初めてなんでちょっとビビってます。
オイル全部入れて回してから適量まで抜けばいいじゃん
トルクレンチ買っとけ。オイルパン割ったらしゃれにならん。
交換前にオイルパン、エレメント周りは綺麗に掃除しておく
交換した次の日にでもドレンから、エレメント付近からオイル漏れがないか確認
オイル交換を楽しみたいなら良いけど
安くあげたいならDなんかで交換した方が安いかと
オイル交換やタイヤローテーションくらいは自分でやった方がいいとおもうけどな
そのうち自分で色々やれるようになるし
残ったオイル缶の処分に困るから自分でオイル交換をしなくなったんだけど
みんなどうしてるんだ?
ホムセンで買うときに缶処分してくれますかって聞いたらおkだった。
>>487 俺は中を洗って金属ゴミの日に出してるけど
空のオイル缶を引き取らない自治体なんかあるの?
オイル缶洗うのはいいけど、その汚水はどこに流すんだ。
※スタッフがおいしくいただきました。
>>481 >5、エレメントをつける。ゴムにオイルを塗って滑るようにしておく。手締め。
「手締め」ってのは古い考えだよ。
カートリッジ本体にSSTを使って締めこむことと、
書いてあるのが当たり前になっているし、
エンジンによっては素手では締め込みが足りない。
>>492 手締めでトルクが足りないエンジンって具体的に
何の車種のどんなエンジン?
494 :
452:2010/08/02(月) 20:51:37 ID:K+V66Iop0
スズキの単車のエンジンには
パッキン接触後2回転ってのがある。
素手じゃぜってー無理。
それともドライバーでも突き刺すか?w
ゴム手袋で十分だろ
イボ付きのがいいよ
499 :
 ̄ ̄\| ̄:2010/08/03(火) 18:23:49 ID:FDhjykArP
∧_∧
( ;´∀`)
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
ドアとライト連動で、LEDフットランプの自作を考え中で
アース配線について教えてください
こんな感じで考えているんですが
常時電源→コンデンサ→CRD(10ma直列)20mA→FlexLED(20mA)3個)→アース
アース側のコードを2本に分岐、それぞれに整流ダイオード(1A)をかませて
片方をルームランプのアースに接続 ルームランプがドア連動になっているので
ライト連動をどこに接続すればいいのか分かりません
オーディオのイルミにアースするとショートしますよね?
勉強不足
502 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 07:39:55 ID:HrnnJz5t0
501に同意。今のスキルでは確実に失敗するよ。
もっと基礎的なことを勉強してからのが良いと思う。
やっぱりそうか・・・
どうも大学時代から電気が苦手で
回路図があれば組み立てられるけど、内容を読み取れなくて
カーナビとか既製品を組み付ける程度は出来るんだけど
もう少し本と睨めっこしてみるよ、車壊しちゃ何にもならないし
電気に強い友人が居なくて、聞いてみて正解だったよ
思いとどまる事ができたから
ひょっとしたら、また同じような事書くかもしれなけど
その時はまたよろしく
504 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 03:47:10 ID:e4h9k5go0
コンデンサは不要だろ
じわっと消えるようにしたいんだろ
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 21:43:27 ID:FEcwFX2q0
初代ヴィッツのブレーキランプを、有機ELにしたいのですが、
素人でも可能でしょうか。
自作で?
質問してる時点でムリだよ?
できるかどうか聞く人にはできない
って誰が言ったんだっけ
たしか、アリストテレス
まあ実際できるだろうけどな
>>506 紫外線対策と劣化対策やらないとELは直ぐに消耗して点滅か点灯しなくなるよ。
っていうか、光量足りるの?
オイル交換&エレメント交換したんだが、
エレメントが外れなくてオイル交換のみになった(´・ω・`)どうしよう
次のオイル交換時にジェームスやABに持っていくかな||ω・`)
516 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 23:20:10 ID:WcZjNp+b0
>>516 でもオイル換えたばっかだからさ・・・。オイル抜かずにやるとオイルダダ漏れになるよね?
やっぱ次回交換時か('A`)
フィルターなんて車検おきに交換で十分
逆にこまめに交換するほうがダメ
>>518 まじで?
今まで1万交換してたが変えないほうがいいのか・・・??
まぁ1万キロ交換ならいいんじゃない?
車検ごと交換たって人によって条件違うし…
年間走行距離5千キロ位ならオイル交換は年一回&エレメントは車検毎で全然問題ないし、年間1万キロ以上走る人ならオイル交換は半年毎&エレメントは1年に一回は変えたいよね。
5千キロから1万キロの人は自分で考えて!
日本人はケミカルに掛ける金を少しはサスやアームのブッシュに回すべき
ブッシュ自体はとってもお安いんだが
アーム全バラしして、クソ硬いブッシュをプレスでせっせと圧入して
これを何十個分も繰り返して、また全アームを組みなおして
狂いまくったアライメントの測定と調整をやり直すと
工賃がとんでもなくお高くなる。
>>518 嘘をつくな夏休みのすねかじりが。ターボ車なら半年毎に交換してもいい位だ。
>>524 俺も
>>518と同じ交換サイクルで実践してるが、かえって調子がいいぐらいな気がする。
きちんとオイル管理してれば、フィルターで引っかかるようなものが循環してたり浮遊はしてないよ。
気がするレベルの話をされてもなあ・・・
フィルターなんて数千km使って多少汚れ気味のほうが逆にろ過能力高いよ
油圧さえ気にしておけば十分
詰まって透り難くなるのがろ過能力だったとは知らなかった
あれだよ、水槽みたいに微生物が繁殖した頃に
ろ過能力が発揮されるんだよ。
詰まってバイパス弁が開いているのに気づかない幸せ
5000キロくらいで替えないと、間違いなく寿命は縮んでいく。
ただ、中古で売るつもりなら気にしないでいいと思うけど、。
詰まるとかいつの時代のオイルで語ってんだか・・・
いまでもマイクロ○ンとかしこたまいれてる人なんだろ?
マイクロ○ンコ
ウ
ピ
頭
なるほど 了解した
>>537 っていうか、何でこんなわけわからない回路をわざわざ設計して、作ってフッ飛ばしてるのか理解不能なんだが。
>>540 >わけわからない回路
遅延してLEDがスッっと消えることを期待しているのだろう
制限抵抗だとスッでは無くフワッっと消えるが、消え切らずに地味な光がなかなか消えない
>>539 つか、了解(I copy)って言葉を使ってる所を見るとハムの人?
ちなみに俺は定電流ダイオードは使ったコト無いんで思い当たりが無いんだが
制限抵抗を追加、置き換えをして電流、もしくは電圧を測って期待通り電流源として
動作しているのか確かめるぐらいだな
>>537 点灯するLEDを一発じゃなくて3発か4発直列にして、それに合わせてコンデンサの容量を増やせ。
明るすぎるのがいやな場合は、ランクが低い暗いLEDにすればよろし。
ただ、抵抗まったく噛んでないと、電力の制限が出来ないから、どこかで吸収制限する部分を設けてやらないと
電圧が上がりすぎて4発直列でも吹っ飛ぶかも試練。
>>542 >点灯するLEDを一発じゃなくて3発か4発直列にして、それに合わせてコンデンサの容量を増やせ。
マジレスすると4発じゃ電圧足りないし、3発でもダイオードと定電流ダイオードの電圧降下を考えるとシンドイ
2個なら現実的かもしれんが、場合によっては配線の取り回しがめんどくなるだけかもしれん
>ただ、抵抗まったく噛んでないと、電力の制限が出来ないから、どこかで吸収制限する部分を設けてやらないと
>電圧が上がりすぎて4発直列でも吹っ飛ぶかも試練。
本来なら定電流ダイオードにかかる電圧が変化するだけ
トランクあけたらつくはずのランプがつかなくなった。
バルブ新品にして見たけどつかないので
配線かなと思うんだけど、
原因探るのって大変?
>>544 とりあえずテスター当てて電圧が来てるか調べてみる。
電圧来てなければ、ヒューズを見る。
ヒューズ切れてなければ、トランク開閉検知スイッチを疑う。
それも正常なら、もうカオスだな。どこかで断線してるかも知れないし、
原因究明は大変。
>>544 トランクが開いてるかどうかチェックする部品はスルーか?
>>545 早めに夏休みの宿題やれ皮被り。
>>545 電圧きてないっぽい。ヒューズはない。
(コンピュータ制御)ただしトランク開けるとあいてるマークは画面に表示される。
ということはカオス?
っぽい、ってなんだそれ。
きてないのか、きてるのか。どっちだ?
>>549 少なくとも
>>548の手持ちの道具を使い、ありったけの知識を総動員したかぎり
電圧が来てることが確認出来なかったってだけの話だろ
日本語に不自由なのか?
>>547 別に涙目ではないが? 事実突っ込まれて平静装うお前の方が哀れだろ。
相手にしたらいかんよ
ほっときんさい
専用ブラウザ使ってNGにぶちこめばいい。連鎖アボン設定で根こそぎ。
簡単だ。
喧嘩しないでくれ。
電圧はテスターで測った限りきていない。
が、若干テスターの使い方に自信がないよでっぽいをつけた。すまん。
簡単には原因究明できなさそうですね。
自分でなんとかしたいんですが。
なら、まず自信をもって電圧がきているかどうか測定しろ。
トラブルシュートでは、診断1つ1つが断定できないと話しがまったく進まない。
なんとなく、・・・と思う、では話にならない。
テスターの使い方くらいは自分で調べてやってくれ。
それもできないなら、論外。
>>555 明日明るくなったらきっちり
電圧測ってくる。
電圧きてなかったら、次に何か調べられる
ことはある?
>>556 次はトランクオープン検出スイッチが怪しい
が、エスパーするなら、バルブの取り付け方が間違ってる気がしてならない
ランプにコンピュータ噛んでる車か。
良く、ルームランプをLED化しようとしてショートさせて、コンピュータ飛ばす奴が結構いる。
もしかしたら、コンピュータ不良の可能性も。
インパネに表示は出てるって事は、スイッチは大丈夫でしょ。
割と新しい車っぽいけど、保証は残ってないの?保証残ってるならディーラーに投げた方が良いと思うけど。
>>551 誰かと勘違いしてるん?
それとも、こんな下らんことで別IDで書き込んでるとか思ってるのか?
被害妄想も極まりって感があるな
>>557 いつも何かと戦ってるから
皮かぶり呼ばわりされたのは俺だけどな。
何故いきなり叩かれるのか分からんけど。
今規制中で、P2使って書いてるからID末尾がPで、日付変わっても俺だと分かるでしょ。
2チョンするのに金払う奴はキチガイ以外の何者でもないだろ...
P使いとかP使いとかP使いなんかが、そう。
規制されたら書き込まなきゃいいだけだ。
まっとうな人間はそう考える。
電圧測ってきたけど、
やっぱり電圧きてなかった。
トランク開けてるとインパネには
openって表示されます。
ディーラー保証は残っていない(/ _ ; )
これ以上は自分では無理っぽいですね。
せつない。
>>563 どっちみちコンピュータ噛んでるんなら素人には手が出せないから、
Dらで診断だけしてもらって、CP交換で金がかかるようなら保留にして我慢するしかないんじゃないかな?
>>563 トランジスタで調光したりする場合にはマイナスコントロールのケースが多い
その場合、12Vだけ新規に引き直して流し込んでやれば動作するハズ
トランジスタ制御の場合はIb*hfeで電流制限がかかるためショートさせようが
ちょっと高めの電圧をかけようが壊れるようなことは滅多に無い
実はメーカーが発表してない欠陥で
保障切れてても部品代だけで直してくれるとか
ないかな
>>565 三菱のETACSなんかもマイナスコントロール制御で
ルームランプやドアランプのマイナスをショートさせてしまって
ETACS本体を交換するハメになった輩がここにいます。
>>567 それはご愁傷様としか言いようが無いな
実際に三菱のETACSで使われている室内配線の引き方も、トランジスタのベース
端子に接続された抵抗Rbの値さえ正しければ壊れることは無い
でも、設計者がRbをフェイルセーフを考えずに調光の為だけに設定した場合
過大なコレクタ電流を許容してしまいトランジスタが飛ぶ可能性は否定出来ない
つまり、設計者がタコってことですな
>>568 ルームランプの+12V端子とルームランプのGND端子で電圧を計ってはダメ
+12V端子とボディーアースで計るべし
また、自分の車のルームランプがマイナスコントロールなのかも調べるべし
>>570 ランプのコネクタで、プラス、マイナスを測っていたので、マイナスはボディアース
で測ってみました。
そうしたら、0.2~0.3v位は針がふれました。
ここから考えられることは何がありますか?
マイナスコントロールかどうか?
調べてみましたがわかりませんでした。
もう少しがんばって調べてみます。
>>571 乙
12V側はバッテリーからもGNDから浮いた状態っぽいな
つまり、ヒューズが切れていたり、断線していたり、機械的にスイッチで切り離された状態
後はディーラーに行って電気配線図集の当該ページのコピーを貰ってくるべし
最近暑さのせいなのか作業忘れしてしまうことが多くて困る
昨日はラジエターのホース交換したときラジエターキャップ付けるの忘れてしまった
走って5分で気付いたが、エンジンルームが緑の液体でベトベトになってしまった
エンジンルームに工具置き忘れとかもよくやる
それにしてもこの季節暑いから途中でクーラー効いた家に戻って涼まないとヤバいね
あとペットボトルに水常備
でも作業終わってからシャワー浴びて冷えたサイダー飲むと最高
指差し点検は割と必須
あと塩も
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 09:16:40 ID:C/FXvQVB0
教えてください
http://jpdo.com/sa03/88/img/427.jpg eononの8.9インチデジタル液晶ディスプレイ オンダッシュモニター
これの現物をもってるんです これを自分でつけたいんです
車種はE51のエルグランド後期乗ってます
このテレビをつける予定でヒューズボックスから電源取るつもりなんですが
何処からでもとっていいんですか?
こりゃやばいぞ ってところはないんですか?
いまはレーダーとDVDデッキとヒューズボックスからとってるけど
あんまり取りすぎるとバッテリーやばそうな感じでびびってます
写真の1のイグニッション+の「 + 」ってなんですか? 鍵から電源とるんですか?
また+12vって適当に何処からでも取って大丈夫ですか?
なんか難しすぎていろいろ調べたけど分かりません・・・・
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 09:34:18 ID:ZXLs0lgQ0
いくら盆で暇だからとはいえ
ここまで低レベルな釣りだと目障り
>>575 >写真の1のイグニッション+の「 + 」ってなんですか?
簡単に言えば、エンジンキーのIG (イグニッション)の位置で電源が入るところ。
逆にACCやキーオフの時には電源が入らない。
>鍵から電源とるんですか?
それでもいいけど、ヒューズボックスにもIGの位置だけで電源が入るヒューズがあれば
そこから拾っても良いけど、仮にヒューズが切れた場合に走行に支障をきたす恐れがあるようなものは避けてね。
>>575 ここでいろいろアドバイスしても、アンタだとショートさせて車燃やしたりしそうだから
あまりアドバイスしたいとは思えないような文章だからなあ。
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 11:16:15 ID:C/FXvQVB0
580 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 11:53:58 ID:2uR8KD6I0
>>575 まずはエーモンのサイトでも見て基礎を学んだ方が良い
とりあえず、カー用品店行ってエーモンの冊子全種類持ってきて読んだ方がいいな
エーモンは最近静音ワッシャーみたいなオカルトに手を出したから止めた方がいい。
宣伝してるAMですら「〜した気がする」って…
そもそも材料を小分け再梱包して売ってるだけの会社だから
そこで出した利益で無料でくれる冊子配ってるんだから、それだけもらってきて知識をつけるのが良いんじゃね?
>>572 トランクオープナーのカプラを
はずした状態だと12vきました。
ただその状態でもランプはつかないのですが。
なのでトランクがしまっている時は
12vきて空いている時はきていない。
こんなことあるのでしょうか??
>>585 おお、今だとネット上で公開してるのか。これは便利だけどプリントアウトするとすごい量になりそうだ。
>>585 ざっと目を通したがなんら参考になることは見受けられなかった
オイシイ時期が過ぎてしまうとDIYは作業でしか無いんだよなぁ
ゴテゴテとルームイルミやら何やらで弄ってある車を見ると鼻で笑いながらも
楽しそうで羨ましい自分が居る
ホムセンでタイラップ100本で300円だったから買ってしまった、安いな
こんだけあればサーキットでバンパー飛ばしてもすぐ修復できるぜw
何回飛ばす気なんだよw
いつdでもいいように、タイラップでしか前後バンパーを固定していない車なら
知り合いが乗ってる・・・
タイラップとガムテープさえあれば
エンジン以外は何とでもなる
最近走るよりも新品の部品に交換するほうが楽しく感じてしまう
最初はリフレッシュ目的だったんだけどいつの間にか交換するのが趣味に・・・
意味も無く水温センサーやラジエターのリザーバータンクとか新品買って
ピカピカの部品見てニヤニヤしてる、キモいのは承知
>>586 コンピューターが球切れ検知のためにランプが点灯しない程度に閉まってるときに電圧掛けてるのかもね。
ますますコンピューターが怪しいと思うよ。
↑これ日本語か?
スワヒリ語にもエスペラント語にも見えないのは確かだな
>>585 電源の取り方とかリレーの使い方は参考になるな
100均のタイラップは耐久性、品質共に使えたレベルじゃ無い
インシュロックはさすがに高品質だが、値段が値段なだけにおいそれと手が出ない
ホムセンで売ってた100本300円は耐久性もバッチリだぜ
町乗りでバンパー擦ったぐらいじゃびくともしない
さすがにサーキットで100キロぐらいで縁石擦ると切れるけど
まぁ俺の場合純正のレインホースも使ってて左右だけタイラップだから落ちにくいんだけどね
タイラップだとバンパー脱着が楽だから手放せない
めんどくさくてリアバンパー外したままだわ
街乗りでどんだけ擦ってんだよw
写真じゃなくて本人に直接言うか警察呼べばいいじゃん
>>602 無線するヤツがクズじゃ無い
障害者だからクズなんだ
それとも脳の障害は障害者じゃ無いと言いたいのかい?
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 09:01:44 ID:na34XB6I0
車の部品て部屋に持ってくるとデカく感じる
家の外に置くより3割増しでデカく感じる
>>606 特に、ミニバンなんかの縦長のコンビランプね。
びっくりするほどデカい。
>>606 大型液晶テレビなんかもそうだよな。
店の売り場で凄く小さく見えて、もっと大きいサイズ買った方が良いかなあと思っても、
いざ部屋に届いてみるとバカでかいという。
>>608 売り場でも50型以上だと十分デカク見えるけどな。
液晶テレビ買うとき店で寸法図って
置く予定の部屋に、同じ大きさに切り張りした新聞紙を広げてみたら大きさに驚いたww
ちょっとかっこ悪いけど、部屋における大きさを先に決めて
その大きさに新聞紙を張り合わせたのを持って店に行ったよ
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 21:57:21 ID:IrW3b+IVO
テールランプの角をちょっとだけ落として欠けてしまった…
破片も見当たらないし何かいい補修ないかな?
プラスチックのパテみたいなのがあればなぁ…
角ってどこだ?
クリア部分なら諦めろ
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 22:25:09 ID:IrW3b+IVO
角ってのは結構鋭角に尖った部分
パッと見は分からないぐらいだけど気になる…
レンズはクリアと言うかスモーク
水入るんじゃね?
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 22:30:51 ID:IrW3b+IVO
>>616 レンズの一番下だけど多分入る(´;ω;`)
コーキングでごまかすしかないか…
>>613 ソフト99にレンズ補修パテってのがあるけど、透明が今でもあるのかどうか・・・。
プラリペアで補修してクリアに黒や茶を少し混ぜた自作スモークをスプレーって
いう楽しそうな手もあるけど、作業自体を楽しめる人間でないとお勧めできんw
中古で片方だけ買お?
テープか何かで水入らないようにして
中古探した方が良いいよ
>>618 情報ありがとう(´;ω;`)
少し欠けただけなんでクリアでも十分だがら補修してみるわ
622 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 22:39:20 ID:IrW3b+IVO
あぁ、ガラス補修用のレジン
高いか
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 22:44:52 ID:IrW3b+IVO
>>624 ありがとう
今見たらレンズがあるだけで水が内部まで入らない所だった
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 06:40:38 ID:7LAi5PFV0
今日これからバックカメラを取り付けようと思います。
パンツ一丁で作業したいけど、マンション敷地だから無理だ。
>>627 橋の下でやれば日陰だし誰も来ないぞ
虫が馬鹿みたいにいるが
車上荒らしだと思われそうだ
>>627 まず自分の体を全塗装しようぜ、ボディペイントというやつだ
上半身を白、下半身を黒に塗ればおk
黒ならチン毛も目立たないだろう
パンツ一丁ということはブリーフだろうから下半身塗らないで
ブリーフをオールペイントして装着するのもアリかな?
もちろんウレタン塗装で塗装してきちんとクリアー吹けよ
光るのかよ!www
おけつに蛍光塗料〜えへへ
賃貸なのでスプレー吹く場所がなくて
バスタブに段ボール箱+ゴミ袋でブース作成してたんだけど
さっき段ボール外したら巻き上がった塗料でバスタブ真っ黒…
でもスポンジでこすったら取れた!
耐水ペーパーで削らなくて済んで良かったよ。
怖いからもう屋内塗装はやらない。
普通に風呂場に新聞貼りまくって塗装すればいいじゃん
小物なら十分塗装できるよ
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 21:51:50 ID:SelCyYij0
あっちこっちを浴槽の洗剤で洗って、そのまま流さないで洗剤の層を作っておくとかは?
お菓子作りとかで容器の内側に油を薄く塗っておくのみたいに。
きったねー部屋だなw
鼻の中も青くなったんだっけ
間違えた、エアロ装着した姿はこれ
ttp://fx.104ban.com/up/src/up0511.jpg 最初部屋にテント張ってやろうと思ってテント買って来たんだけど
張るの面倒だったからダンボールでバリケード作って適当に塗装した
きちんと耐水ペーパーで足付けやってサフェも吹いた
ウレタンスプレーとウレタンクリアー使ってるんで金掛かってる
エアロ一式で3万近く塗料に使った
今考えるとアホだったな、もうやる気おきない
俺は荒川の橋の下でカプチーノ全塗装しててパトカー呼ばれたよ
198円の塗料だから5000円掛からなかった
通な俺はハケ塗り、これ最強
ペンキはもちろんアサヒペン壁用
ガンダムマーカーで
ふむさてはおぬし、ハケ塗りにしくじったな?
修行がタラン。
しばらく部屋の臭い半端ないだろ
>>643 何故最初に家の外壁用の水性ペンキ塗ったんだw
結局剥がしてるしw
でもこのペンキ、家の外壁に使ってるけど結構良い感じ。
年数経っても粉吹かないし。
じゃあ俺は部屋で全塗装するわ
>>643 缶スプレーでそのツヤ?
すばらしいな、どうやるの?
俺がやったときはボッコボコの醜い状態になって泣けた
多分2枚目に出てるクリーナーキャブが鍵だな
最後の写真に写ってるガラスコンパウンドが鍵かもしれんぞw
てか、水性塗料ってキャブクリで剥離できるんだ・・・
でも、呉のキャブクリって屋外でも使ってるとラリって来るんだよなあ。
室内で使ったらラリパッパだろw
あの甘い香りがたまらんw
缶ペでもちゃんと吹けば艶は普通に出る
出ないのは吹きかたがおかしいだけ
652 :
643:2010/08/24(火) 21:01:10 ID:QAZJrk0N0
黒の車体に白のストライプを入れて、白のハードトップに黒のストライプを
入れたらよさげかと思ったんだけどムラだし艶悪いし・・・。
で、剥離に適当な溶剤を、と思って呉のクリーナーキャブを使うと楽にはが
せた。乾きが早すぎるのでティッシュペーパーを1枚あてがって浸す様にし
て。でも、乾燥後に甘い香りのする油膜が残るのでブレーキクリーナーで
拭き上げが必要。
黒に塗装後は電気ドリルにスポンジバフ、車体用コンパウンドで仕上げ。
でも塗りが悪かったところは磨いても艶が出なかった。
ブラックにペイント後はエレクトリック錐に海綿状磨き棒、
ボディ用粉末状研磨材でフィニッシュ!
あのビニールテープはありとあらゆる用途でまったく使えないから
適切な別のテープを用意するべし
俺のオススメはアセテートテープ
魔法のテープと呼びたくなるほど様々な用途で使える
ただしちょっと高い
しかし間違いなく元は取れる
656 :
654:2010/08/29(日) 13:38:26 ID:QVLmVc5eP
ありがとうです。今日、ホムセンいってきました。
あれこれ使えそうなので、これから色々弄くってみます。
俺はタイラップで縛ってたよ
100本で300円だから安いし
>>610 リビング用の液晶テレビは32V型がお勧め。
一番コストパフォーマンスに優れているし、極端に狭いとか広い部屋でない限り十分な大きさ。
寝室だともうちょい小さなヤツがいいけど。
32インチの液晶なんか論外だから
42インチだか47インチだかのプラズマ一択
テレビは長く使うものだから、それなりにいいものを買うべき
長く使うことを主眼にしているのに、
プラズマを勧めるって何の冗談?
あんまりでかいの買うと、地デジ放送が汚く見えちゃうんだよね。
ビットレート低いからブロックノイズが目立つ。
BD中心に見る人ならでかいのでも良いけど、地デジ中心の人は32とか40位までなら
ブロックノイズもそんなに目立たないから、そっちの方が良いかも。
地デジが中心の俺は52買ってちょっと失敗したと思ってる。
32の頃は地デジもそこそこ綺麗だと思ってたのに。
見るスレ間違えたと思ったがな
金払ってまで下らないテレビ見たくないな
32なんて小さすぎ
せめて37。値段的にもそう大きく変わらないし。
でもオススメは40だね
俺はオクで6000円で買った26インチのブラウン管テレビ使ってます
そういえば最近殆どテレビ見なくなったなぁ
朝会社行く前にみのもんた見るぐらい
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 22:48:15 ID:mmkuPWKX0
せっかくモニターの話が出てるのでちょっと横レス。
ミニバンのリアシート用に20インチくらいのモニターつけようと思うんだけど
素直に車載用モニターを付けるのとDCコンバータ介してPCモニターを付けるのはどちらがいいと思う?
車載用だな。
PCモニターが夏の車内温度に耐えられると思う?
クルマ用で出てないサイズなら仕方ないけど
あるサイズなら車載用がベストじゃね?
振動対策とか熱対策とかの面で
PCのモニタは使ってるとき多少熱くなるけど、50度オーバーはどうかな。
15インチならな、秋葉原行くと中古で5000円くらいで売ってるから、ぶっ壊れたら
取り替えちゃえって勢いでくっつけられるんだが。
俺も車載用に一票。
インバータは物によってはモニタが起動しなかったり、ノイズが乗る可能性があるから。
でも、値段的には車載用20インチ>>>>安物PC用20or24インチ液晶だから、PC用に挑戦するのも悪くないかも。
失敗したらPCをデュアルディスプレイにでもすればいいじゃない。
失敗したらあーすりこーすりゃとか気軽にいうが、最悪、火が出る可能性もあるんだぞ?
そういう事も考慮してるのかな?
家庭用の電化製品を自動車内に常設するのは
よっぽど慎重にやらないと、かなり危険な事だと思うぞ。
>>667-670 tnx やっぱり車載用がいいか。
でもオクの中華製車載用だと19インチVGAだしあまり信用性も高くないだろうしなあ。
それでも2万程度はするからPCの20インチよりは高い。
多少高くてもいいけど国産車載用の20インチ程度でオススメある?
いつも会社にいく途中で遭遇するハイエースは
車内に物凄く古い14インチのテレビデオ積んでるけど大丈夫そうだよ
そっちのほうがいいんじゃない?
3年ぐらい見てるけど火も出てないみたいだし
この間アンパンマン見てたし使用に問題なさそう
オルタネータの容量考えろよ
最近の釣りは本当に低レベルだよな
>>673とか、子供か?
むかし車載用のテレビデオなかった?
釣りじゃねぇよ、家庭用テレビ使えるキットとかあったし
昔はハイエースみたいな車にテレビ積むのはわりとよくあったことだぞ
最近の液晶テレビしかしらない子供には理解できないことだろうと思うけどねw
オッサンならそこらへんわかってるから釣りとは思わないだろう
>>671みたいにネガティブなやつが何故DIYすれに居るのだろうか?
>>671はまともなこと言ってると思うが
知識も無いのに軽いノリでやってなんかあったらどうするの
キツイ事言うようだけど慎重にやるべきだろ
車燃やして自己責任ですまんだろ
あんたらが一人で勝手に死ぬのはかまわんが
他所の車や家に燃え移ったらどうやって責任取るつもりなんだよ
さあ?燃やした奴に言ってくれよ
少なくともお前がどうこう言う問題ではないだろう
DIYする奴はもっと臆病になろうよ
物が物だけに自分で責任もってきちっとしないとダメだ
ミニバンに32インチ液晶TVとかインストール
してくれる業者ってどうやって電源取ってるんだろ。
ちなみに車内すげー暑くなるらしいなw
>>683 他人が自己責任において何かすることをとやかく言う資格は
お前らにも俺にもない
でも省エネ型の20インチのPCモニターなら消費電力10W程度だし
1〜2時間稼働させるなら大した負担にはならないんじゃない?
灼熱車内で液晶自体があぼーんするかもしれないけど。
>>677 丁度、運転席と助手席の間の、床が高くなってる部分にテレビデオがすっぽり入るんだよな。
キャブオーバーの車だとエンジンがフロントシート下にあるから、フロアが高くなっていて、
丁度テレビ台になる。
>>686 じゃ、家電を車に無理やり入れるのが危険だっていう人間に文句つけるなや
下手な釣り師は釣りを見抜かれたもんだから、今度は逆ギレして荒らしに豹変か。
つくづく、低レベルだなこいつ。
DC12V以下で駆動できる電気製品はそのまま載せればいい。ブラウン管式TVは小型のものを除いては
AC100Vのものしかなかったから、電源周りが大変だった。
今だと液晶テレビはそれなりに大きくてもDC12Vで動くんでだいぶ楽。
ブラウン管式TVだと、炎天下の日中だと明るさが負けて画面が見えにくくてつらかった。なんて
話に同意できるオサーンは少数派なのだろう。
「自己責任」ってのは、問題が起こらないように責任を持って対処する、
って意味だと思っていたが違うのか?
起きた問題に対して責任を持つって話なの?
正直、「自己責任」を連呼する奴に、起きた問題に責任を持つ奴って
居ねえと思うんだけど。
連呼してる俺が責任を取るわけじゃねーんだから当たり前だろ、アホか
サンバイザーとかヘッドレストの後ろとかにモニター埋め込んでるのに
運転席以外だれも乗っていない車が走っているのを見ると、
誰のために映像流してるんだろう?と不思議に思う。
分かってて言ってんだろうけどそういうカスタムだろ
嗜好の問題だ
好きにさせてやれよ
>>694 後ろを走るおまえさんが退屈しないようにとの思いやりだ。
感謝してやれ!
>>693 何かあったらお前に責任が行くのは判ってるな?煽ったのはお前だボケ。
>>696 たしかにそういう車が流してるのが大体Jポップとかラップだから
センスねーとバカにして笑ってるから退屈はしないw
うーん・・・とりあえず、せっかくヘッドレストに埋め込んだのに、使わないのも勿体なくね?
誰に見せるでもなくても、動かさないとホントに埃被ったまま気付いたら人知れず故障してた、なんてことに
>>698 お前の頭よりはマシだよ。 アホは黙ってる方がいいぞ?
早く夏休みの宿題やれカス。
>アホは黙ってる方がいいぞ?
お前がな
つーかDIYなんてアホしかやらないだろw
アホでーす
アホちゃいまんねん
三波春夫でございます
>>703 かもなw 工作そのものに面白さが見出せないとやってられんわなw
もう夏休みは終わったんだ、学業に戻れ。
社会人でアホな事書き込んでたら負け犬化でリストラされるな。
(キリッ
底辺は地面を這ってろ。
>>708 最近は国公立も私立に合わせて8月9月が夏休みになってきてるよ
DIYじゃないんだが、今日すごいもんを見た。
親戚の軽トラのオイル交換を頼まれたんだが、ドレンボルトがどうやってもはずれない。
で、しょうがないからインパクトでなんとかはずしたんだが、はずしたドレンボルトを
見たら、ガスケットがない。
前にオイル交換した人間が、ガスケットをつけずにドレンを締めたけど、オイルが
漏れてくるからインパクトで締めた、っていうことなんだろうな。
もちろん、オイルを抜いた後はちゃんとガスケットつけたけど。
で、だれが前にオイル交換したのかというと、車検に出した近所の整備工場だって
言うんだから、おいそれとそこらへんの整備工場に車を預けられないと思ったよ。
ドレンボルトなんて液体ガスケット塗っとけば十分じゃね?
つーか、インパクトで絞めたら舐めるだろ
インパクトでガン締めしても大丈夫なドレンボルト(つーかオイルパン)とか
未来の技術だな
>>713-714 うん。ドレンボルトとオイルパンが舐めてなくてよかったよ。でもまじで、
ゴリラみたいなおっさんがメガネレンチかけて、プラハンマーで叩いても
緩まなかったんだぜ。
仮にインパクト使ってなかったとしても、ガスケット無しは事実だし、液体ガスケットは
エンジンオイルのドレンボルトに使うもんじゃない。
まあ、整備工場なんかにオイル交換は頼めないってのは正しいよな
俺もドレンボルトの本締めを忘れられてた事があったし。
俺、ガソスタのピットが見える待合室で洗車待ちしてたら、丁度ピットでオイル交換やってて、
ドレンボルトインパクトで締めてるの見ちゃったよ。
さすがに9.5sqの小型インパクトだったけど。
そこでタイヤ交換してるのも見たことあるけど、インパクトでがち締めしたあとにトルクレンチカチカチ言わせてるだけ。
インパクトで弱めに締めて、トルクレンチで本締めって話も聞いたこと有るけど、トルクレンチは即カチカチ言って
全然ナット回ってなかったから、インパクトの段階でがち締めしてたのは明白。
>>712 それくらい普通だろ
ラジエーターが空(リザーバーじゃ無いよ)の状態で車検に出したら、空のまま帰ってきたことがある
ドレンボルトを外したらオイルが出てこずにごはんですよが出てきたこともある
>>718 彼らは中二病が発病しているだけなので生暖かく見守ってあげましょう。
どこのドレンボルトかわからんけどガスケット使ってないんじゃ・・・
エンジンのオイルパンならワッシャー
ミッション&デフならシールテープ巻くだけだった筈
ガスケットってワッシャーのこと?
>>720 ワッシャーは部品の形態を示す
ガスケットは部品の役割を示す
つまりどっちでもOK。
非常に分かりやすい
>>720 そうだよ、エンジンオイルのオイルパンのドレンボルトのワッシャーだよ。
それもちゃんと使わないとか、絶句だよ。
>>723 超必殺!オイルパンにワッシャーが張り付いたままだった攻撃の可能性は?
まあないよな
>>725 それもない。つか、うちはバイク屋だし工具とかそろってるんで、親戚がオイル交換お願い、
っていう感じで引き受けた作業だけど、さすがにガスケット張り付きぐらいはチェックする。
>>724 トヨタの車もこんな音するよね
でもなんか違うような・・・
確か軽トラはガスケット無いいんじゃなかったっけ?
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 21:24:58 ID:LhqPrz+/0
>>728 あんなやっすい部品をわざわざ省略せんのじゃない?
いやトヲタなら省略しかねない
さすがにトヨタと言えど即クレームに結びつく所だけはしっかりしてるだろ。
と思いたい
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 10:18:44 ID:s+e+Vnjq0
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 10:24:36 ID:EYo76OgP0
>カタログ燃費と実燃費が離れすぎ
それは、あんたの運転がエコじゃないだけ。
それ以外はあんたの言うとおり。
>>734 昭和車のパネル類をDIYでLED化させたり修理書買う人のクレームはもみ消さんが?
「トヨタの軽トラ」ねえ・・・
>>731 ワッシャー一枚なめんな。
やっすい部品でもきちんと工場で面倒工程を経て生産されてるんだぞ?
きちんと品質テストだってやってる
省略すれば面倒な工程も品質テストもしなくて済みます。
省略ではありません。
わたし流のカイゼンです!!( ー`дー´)キリッ
741 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:26:30 ID:EYo76OgP0
てs
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:30:37 ID:EYo76OgP0
てs
正直ワッシャーはいらん、シールテープ巻くだけで超充分
シールテープで対処して良いのはテーパーボルトだけ
そんなことは無い
747 :
734:2010/09/06(月) 09:17:36 ID:9JM3KXHb0
>>735 3台のうちのもう1台は2000年登録なクラウンエステート3.0NA。
車重1.6トンのクソ重いワゴン。他人が運転すると7-8km/Lしか出ないけど
俺が運転すると街乗りで9-10km/Lはコンスタントに出せるよ。
燃費運転のなんたるかは心得ているつもり。
でもパッソでは無理。ありとあらゆる工夫をこらしてみたけどダメ。
長距離ならまあまあな数字がでるけど、街乗りだと”え?”と思う数字しか
出ない。まあそんなもんか?と思ってたけど
こないだレンタカーで借りた、5年落ちくらいなボロボロFitに
乗ってびっくりした。エアコン全開で渋滞あり街乗りあり、ひさびさの
レンタカーなのであまり燃費運転気にせず乗り回して、それでも楽々
20km/L出す。いや、ちょっと出過ぎだろインチキくせえw
同じ条件で家のパッソなら15km/Lが限界。年式も似た様なもんだけど
ここまで違うとは。
商売上手と真面目なモノづくりは違うって事かね。
>>728 ガスケットがなんのために必要なのか、考えてみよう。
>>734 えっと、パッソはダイハツが作ってるんだが、釣りですか?
この場合はOEMとかどうでもよくて、問題は
カタログ燃費と実燃費が大きく乖離している製品をトヨタが
売っている、という点がポインヨになるじゃないの?
ん?そんな事も理解できない人でしたか・・・
カタログ燃費出せないやつが下手なだけ
753 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 21:58:40 ID:A8NhC8De0
なんだろう・・・この流れ・・・
2ちょん中毒なID末尾P様の発言はさすがに一味違うなあ
とでも言えばいいのだろうか・・・
末尾i/P/Oは無条件であぼん、これ埼京
で、なんで
>>753は末尾Pのおれの書き込みが読めるの?
無条件にあぼんしてるんじゃないの?w
しょーも無いことでカリカリすんなや
腹減るぞ
756 :
731:2010/09/06(月) 22:19:12 ID:Co6qNVPc0
>>738 気に障ったかな。ごめん、言い換える。「あんなに安い割に効果満点な部品を、
大クレームの危険冒してまで省略するわけがない」と言いたかった。
>>755 おれはカリカリなんかしてないよ。
面白いレスがついておなかいっぱいでげらげら笑ってるだけだよw
ID真っ赤にしながら言われても...ねえ?
で、ここしばらくの流れはDIYと何の関係が?
>>759 それは昨日の4Y47K5sh0のせいだなw
>>756 まー、金とって整備してる業者でも、そんな省略をする業者がいるってこと。
こんな話をきくと自分でできることは自分でってつくづく思うよな。
だから末尾i/P/Oの書き込みは無条件であぼん
これ埼京だと何度言えば(ry
ID末尾i -> アポンからの書き込み、どこでも鼻つまみもの扱い
ID末尾P -> お金払って書き込みしているアレな人、自演が大好き
ID末尾O -> 携帯から書き込みしている残念な知能の人
わかった?
さて、今日は仕事がはやく終わったからプラグでも交換しようと思うんだが、プラグの
差し込み始めで手締めできない、ソケット位置が深いエンジンってどう思うよ?
>>761 おまえがあぼんせずにわざわざスレに関係ないレスして一番うざがられてるって
わからんのか? わかってないのはお前だろ。
763
ゴムやシリコンのホースに突っ込んで回してみたら?
>>763 ゴムでプラグが保持できるようになってるプラグレンチを使え
アレならプラグを差し込むのも楽だしプラグホールに挿入するのも気持ちいいぞ
>763 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/09/07(火) 17:37:38 ID:qGHKnE7QP [2/2]
>さて、今日は仕事がはやく終わったからプラグでも交換しようと思うんだが、プラグの
>差し込み始めで手締めできない、ソケット位置が深いエンジンってどう思うよ?
>
>
>>761 >おまえがあぼんせずにわざわざスレに関係ないレスして一番うざがられてるって
>わからんのか? わかってないのはお前だろ。
>
>
>764 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/09/07(火) 18:43:20 ID:CaGlfcjs0 [2/2]
>763
>ゴムやシリコンのホースに突っ込んで回してみたら?
こんなクソド素人がなんでここにいるんだ?
プラグレンチも知らんのかよ。。。
久々にワロタwwwww
棒の先に両面テープ貼り付けてプラグ付ければ最高じゃね?
>>763 車載工具でホイールレンチにつけるプラグ用のアダプターあるだろ?
>>767 お前が素人だ。最新のオートメカニック読んでみろボケ。
>>763 >>767-768 マジレスすれば、スパークプラグを斜めに差し込んでねじ穴をだめにしないよう、
差込始めは手できちんと入っていくことを確認しながら、最後にプラグレンチで
締めるのが基本中の基本。だから、最初から手締めができないほどプラグの
差込位置が深いのは、DIYする人間的にどう思うかと聞いたんだが。
最初からプラグレンチで締めて、誤って斜めにプラグを差し込んでシリンダーヘッドの
ねじ穴をだめにしたら、シリンダーヘッドをはずしてねじ山を修復する業者に出さなきゃ
いけなくなる、1本数百円のプラグの取り付けミスで、うん万円の工賃が発生する。
これぐらいの基本も知らないんだったら、ボンネットは開けないほうがいいよ。
>>766 ゴムより磁石の入ってる奴のほうが安心。でも高いんだよね。あのあとプラグを
はずそうとしたら焼きついてて、ふつうのプラグレンチじゃはずせなかったんで、
プラグ用の磁石入りソケットを探しに行った。ホムセンやカー用品店で2000円以上と
高かったんで、バイク用品の南海に行って1000円弱の磁石入りプラグソケット買った。
まだプラグは換えてない。
>>769 最近の車は、車載工具にホイールレンチにつけるプラグアダプタが付属してないのが
多いよ。うちのもそう。大昔の車には車載工具にプラグレンチもついてたらしいけどね。
エンジンと取り付け位置によっては、汎用のプラグレンチじゃプラグ交換できない車も
あったから、車載工具で専用のプラグレンチもあったとか聞いたことがある。それに
大昔の車ほど、今の車は頻繁にプラグを交換しないでも大丈夫になってきてるしね。
↑うわあぁ、、、釣りだと思って静観してたらマジだったのか。
プラグレンチを使って手締する方法も分からないとはね。
これがゆとり教育の威力なのか。
プラグソケットとエクステンション使ってもいいけど
とにかく、手締するってのはプラグを手で直接持って締めるって
意味ではないって事を理解する所からスタートだな。
しかしすごい馬鹿だなあ。
手元にあるオートメカニック、大事にして何度も繰り返し読むんだぞ。
お前さんにはぴったりな雑誌だから。
昔からある笑い話で新人にオイル交換させたら、オイル注入口すりきれ
いっぱいまでオイルをなみなみと注ぎやがった!!
とかいうのがあるが、こいつならリアルにそれをやってくれそうだ。
>>772 手締めの意味を間違って使ってたのかもしれないけど、「プラグの穴が深い」
というのは無視かよ。
ま、罵れる部分があれば、あんたにはそんなことはどうでもいいんだろうがな。
てゆーか、DC2再生とかいう表紙にに轢かれて、いや惹かれて
生まれて初めてオートメカニックって雑誌を買ってみたんだが・・・
内容がえらく薄いね
>>771 農業機械やシングルカムのオートバイならともかく
今時の狭角DOHCヘッドはみんなプラグが深い位置に刺さると思うんだが
今までどうやってプラグ交換してたの?
昔乗ってた二輪が、カウル→シート→タンクって全部外して専用プラグレンチでもギリギリだったのは参ったな
4気筒だったし、マジでどうにかしてくれとは思ったよ
プラグ放り込んで上から料理でゴマ擦ったりするのに使う棒みたいなので
ギュっておさえといて車の方をグイングイン回転させてみたらどうよ?
>>776 2輪ならあれこれ言う間にエンジン降ろせよ
オレは4輪もテンロクまでならエンジン手で降ろすぞ
エンジン降ろしたらプラグ放り込んで棒で押さえてエンジンを回転(ry
いくら何でもDIYしすぎだろw
カブじゃあるまいしエンジンまで下ろしたら最近はもう組む元気でねぇよ
内燃機屋さんの加工精度は鬼ほど上がってるし
パーツもあれやこれや選び放題
パーツの流用情報も溢れかえっているし
おまけに立派なフルコンが中古ならたったの数マンで手に入る
A/Fセンサーも数万円で手に入るようになって
もうやりたい放題
なんて恵まれた時代だろうと思ってたら
もう内燃機関は終わりだとさ
これからはモーターのコイルの巻数とか
熱く語る時代なんだぜ
バッテリーのセル数とか競うんだぜ?
ああかったりい
>>779 ミニ4駆にはまった世代だと、ウヒョーおもすれーって思うんだよきっと。
>>775 たまに深いのがあるよ。今回のは上でゆとりってほざいてるアホが恥ずかしいって記事あるし。
レンチ使えばいいと思い込む真性ゆとりはどうしようもないな。
>>780 そういう世代はやっぱり軽量化とか言って床下に穴を開けたりするんだろうか。
強度とかなにも考えないで穴あけまくってアボンしそうだな。ミニ四駆みたいにw
俺の車なんてシートはずして遮蔽板外して吸気配管外さないとプラグカバーにすらアクセス出来ないぞ
しかもエンジンが冷えてないと作業無理
「レンチとエクステンションを使っての手締め」
これを理解できない奴は、日本にもそれなりの人数がいると思う。
しかし、そんな連中がこのスレに、似たような時間帯に複数名集まる
可能性って、どんだけあるんだ?
いやMRクーペだけど遮蔽版とパイピング外しても15cmくらいの隙間からしかプラグにアクセス出来ない
それでも水平対抗より楽なんだろうけど
>>787 インタークーラー外さないとプラグ交換不可能な俺の車と良い勝負だなw
まぁ、それさえ外せば良いだけだからまだ楽な方なんだが・・・。
今度の日曜はオイル交換だ・・・
>>787 水平対向はイグニッションコイル外すときからパズルワークですよ
あちこち引っかかってなかなか抜けない
DIYできないのに知識だけ振りかざすのはMR2スレの住人の証だよ。
MR2なら上から交換できるだろ
>>791 連中は2本のネジで留ってるハイマウントストップランプを
内装外して辿り着くなんて妄想を垂れ流してるんだぞ。交換なんかできないよ。
合言葉は「信頼できるショップへ」だし。
あ、外装として装着されてるよ。
ウチのカプチはスポンとプラグコード抜けばすぐプラグとご対面できてらくちん
簡単
2番がブリーザーホースに干渉して外しにくかったはず
横置きだとプラグカバー外しっぱなしできないんだよなあ
>>795 ブリーザーケースのホースはプラグ穴避けるような作りになってるので干渉しないよ
今度はプラグ交換難易度自慢かよw
バンパー加工して、開口部にホムセンで買ってきた金属製ネット固定しようと思ってるんですけど
どういう方法で固定するのがいいんでしょう?
FRPならエポキシ、樹脂ならシリコン
ホットボンドじゃ付かないんかな?
直射日光で緩むからダメだ
802 :
798:2010/09/16(木) 20:26:00 ID:UgVXMxTv0
>>800 ホットボンドは熱で溶けて脱落した経験あり。
貰い事故でバンパーが脱落したとき、ホットボンドで修理されたことあるな
新品交換ってことで請求書が着てたのに、一年ちょっと経ったら突然落ちて驚いた
店に行って説明を求めたら警察呼ばれたよ・・・
>>805 ”とにかく、どうなっているのか確認だけでもしてください”
って、ただそれだけ
後は仕事先に嫌がらせの電話もかけられたな・・・
この件に関しては警察は"会社も相手にしていないって言ってましたよ
被害者も居ないんで今日は帰って"って・・・
警察の対応からどんな店だったのか察してやって下さい
消費者センター行けばよかったのに
その店の名を公表しないと。
車外バンパーとかエアロ入れてるなら別だけど、もらい事故ならディーラーに出すのが基本だろ。
修理代は相手から出るんだし。ちょっとでもキズが入ってれば全て新品交換の見積作ってくれるよ。
よほど腕の良い評判の板金屋がある、とかならそこに入れても良いけどさ。
>>810 母の車だったし、親父もめんどくさがってノータッチだから車検通してる
なじみの町工場に出しちゃったんですよ
特に親父は"ディーラーはぼったくりだ"って嫌ってたし
地元に他に4〜5軒ほど板金・塗装、町工場が多々あるんですが、みんなそこの
下請けだけに、元受に出したほうが安心だってのはありました
>>811 馴染みの客なのにクレーム付けただけで警察呼ぶとかちょっと頭おかしいレベルじゃないか?その工場。
受付で怒鳴り散らしたとか脅し文句言ったなら話は別だけど、そうでもないみたいだし。
ヒント:モンスタークレーマー
イモネジ三点で固定するシフトノブに交換しようとして、
なかなか真っ直ぐにつかなかったので
何度もつけなおしているうちに、
ネジ穴を潰してしまったようです。
(イモネジが斜めに入るようになった)
シフトノブを買い直す以外の選択肢で
修復する良い方法はないでしょうか?
エキストラクターでいけないかね
>>812 後だしで悪いんですが事故当時、何度もクレーム入れてやり直しさせ、
最終的にはその町工場(サブディーラー)の契約しているディーラーで板金をやり直しさせた
って敬意があるからなのかもしれません
側面をガリガリガリっってやらかしたんですが、修理から上がってくると
タイヤとフェンダーの隙間が左右で5cm違っていたり、ドアを閉めても隙間から
外の光が見え、隙間風が吹くのであまりにも酷いだろうと何度もクレームを入れちゃってたんです
結局、ドアの隙間(8mmぐらい?)はフレーム修正すると閉まらなくなるなるってディーラーの話だったんで
今は1cmぐらいの厚さの隙間テープで埋めてあります
今思うと車検直後にオーバーヒート(漏れた後が無く、ディーラーで圧をかけても漏れ
は確認できなかった)してラジエーターの中が空になっていたのも、その町工場
の嫌がらせだったのかもしれません
>>816 それ、素直にディーラー出してたら全損認められたんじゃない?
完璧に車全体が歪んでるじゃん。
ホットボンド使ったのも、車体が歪んでてバンパー取り付け穴が合わなくて
苦肉の策でホットバンドで止めたのかも知れん。
町工場は全損にしてディーラーで新車買われるより、無理矢理修理した方が儲かるから
修理扱いにしたのかも知れないし。
>>814 今付いてるネジのサイズが分からないのであれだけど
1サイズ大きなネジに加工すると良いのでは
>>817 ディーラーなら全損に出来たのか・・・
今更ながら激しく後悔
でも、ちゃんと元気に走っています
ホットボンドと言えども、金属の網で裏打ちしてありました
ちなみに7年落ちぐらいの軽貨物
フロントロワアーム、フロントドア、リアドア、バンパー新品交換
(そのうちドアは中古、ガラスレールが曲がって窓が下がらなかったので事故品?と後で判明)
で50万円でした
3割り負担だったんで15万の出費・・・
側面ガリガリやっただけでフレームがゆがむ軽貨物SUGEEEEEEEE!
まあ側面ガリガリで普通ロワアームは交換しないし
書いてない事が山ほどありそうだな
左リアのタイヤハウス内にシャシブラック吹いたけど
左リアだけやって飽きたんで左リアだけ黒くしてやめた
>>820 3割負担と書いたとおり、自損事故ではありません
側面から車で突っ込まれたんです
なんかめんどくさいなお前。
もう一度ヒント:モンスタークレーマー
いい加減にスレチだと気付けよ、うぜぇ
モンスタークレーマーは空気も読めないし
回りの事なんか考えられないよな
828 :
 ̄\| ̄ ̄\| ̄:2010/09/21(火) 18:33:15 ID:mljDh7/M0
∧∧
/ 中\
<=( `ハ´) 怖いアル
oノ∧つ⊂)
( <丶`∀´> 怖いニダ
oノ∧つ⊂)
と__)__)
スレ違いになるかもしれませんが工具について質問
すっぽ抜けたペンチのグリップを作り直すペンキ(ゴム糊?)みたいな
モノの詳細を知ってる人はいませんか?
商品名が判らんのでぐぐってもそれらしいモノが未だ発見できません。
>>829 ペンチのグリップが・・・すっぽ抜ける???
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:25:56 ID:ySojJ8OF0
質問ですが、
ヴィッツのブレーキランプを蛍光灯にしたいのですが、
DIYでできますか?
ここで質問してる時点で無理です
諦めましょう
ブレーキランプを蛍光灯?
グロー球とかも付けちゃう?
インバーター式ならいらないか・・・。
おもしろい発想だな
実用的か実用的でないかは別として
>>832 CCFL管にするって事?
ブレーキランプの中に入るサイズの蛍光管さえ調達できれば簡単じゃないの?
固定さえ出来れば配線はインバーターかませるだけだし
昔、ストップランプにLEDが使われる前ぐらいの15年ぐらい前、フリップスがネオン管(の仲間)で
横一直線に太い赤い光が出るハイマウントストップランプを開発してモーターショーなどで展示していたが
お蔵入りになったようで、製品化されたという話は聞いたことがない。
蛍光灯は、再点灯するたびに寿命が縮まるので、ブレーキランプには向いてないよ。
蛍光灯ってHIDのこと?
迷惑なだけな気がする
>>831 経年劣化、あるいは力を入れすぎるとそうなるよな
>830
コレダ━━━━ヽ(゚Д゚ )ノ━━━━!!
情報提供、有難うございます。
>>831 油まみれになるような作業繰り返すと安物だと抜けることがある
常識で考えれば蛍光菅の類はラグで使い物にならんってわかるだろ
いいじゃん、ブレーキ踏んだ瞬間にグロー管がチカチカして
蛍光灯もかなり遅れてチカチカしながら点灯するって
公道で使わないならすてきだ
どうしても蛍光灯がいいのなら、点けっ放しにしてシャッターで開け閉めするくらいしか無いな。
>>674 オルタネーターだけで動かすとか思ってるの?
馬鹿じゃね?w
1ヶ月近くの前のレス拾うなよ
どんだけ粘着なんだよ
ドラレコや探知機の電源をヒューズボックスから取るときの
アンペア数ってどう判断すればいいのでしょうか?
今まではネットで同機種の作業風景の写真から判断してましたが、ちゃんと理解したくて。
W数が分かれば計算できるはずですが、説明書に記載が見当たりません。
レスありがとうございます。
1Aってことは探知機の場合はほぼどこからとっても大丈夫ってことですね。
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 18:05:09 ID:v701zHGR0
てs
有志がネットで公開している回路図を参考にウインカーポジションを自作したんだけど
その際、間違えて定格電圧が低いリレーを使ってしまい
・接点が切り替わらない
・その後、ウインカー、ポジションのヒューズがそれぞれ飛んでしまった
といった不具合が出ました
そこで疑問なんですが、接点が切り替わらないのはリレーが間違っていたからで確定だと思うのですが
ヒューズが飛んだ原因もそれに結びつくものなのでしょうか?
他に構成の欠陥が無いかを探す前に、このような事はありえるのかどうかだけでも分かると助かるので教えていただきたいです
そもそも、トンデモな回路図を引いている可能性もある。
リレーなんて銅線がぐるぐる巻いてるだけだから定格電圧が低いリレーを
使用すれば大電流が流れてショートしたのと同じ状態になってしまう
リレーが焼ききれるかヒューズが飛ぶかのどちらか
どちらでも無ければジワジワと焦げてくるので一番ヤバイ
これ以上の話は回路図を示さないと何とも言えんな
>>854 公開されてた回路図をまんまコピーし、
電流の流れを何度もシュミレートしてダイオード類の位置が適切か確認したので大丈夫だと思うのですが
定格電圧を間違えるような人間ですので、その可能性もありえそう・・・
>>856 なるほど。ならばリレーを適正なものに変え、部品も新品にして一から作り直し、それでも駄目なら回路の構成を疑う
という手順でもよさそうですね
もし駄目だった時が怖いですが、ともかくスッキリしました。ありがとう
趣味レートしちゃったんじゃしかたないよな
なにせ趣味レートだし
ダイハツの四駆乗ってます。
フロントのブレーキパッドの交換はしたことがありますが、
リアのブレーキシューの交換はしたことがありません。
参考になるサイト等おしえてください。
>>859 ダイハツのディーラーに行って修理書のコピーを貰ってくる
ドリンクを飲みながら当該ページを探してメモに書いて渡せば
フロントのおねーちゃんがコピーを持ってきてくれる
>オートメカニックTHE MOVIE コレで完ペキ!20万キロOKメンテ!!
ってのが出てて、これの下巻がその辺りの動画を収録してるみたい
増刊号の今年6月がそのDVDのダイジェスト版を収録して安価に販売してるので
読み物としては悪くないかもしれん
立ち読みしてないので中はどうなっているのか分からないが・・・
>>854です。趣味レートwの甲斐あってリレーだけ交換したらちゃんと動作しました
でも、材料費合計したらヤフオクで普通に製品買えちゃいそうな値段に・・・
まあ自分で手を動かす楽しさには変えられないですけどね
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 17:05:07 ID:zmerBkgri
カーステ交換をしようと思ってて、時間ないので夜やるんですが、
バッテリーのマイナス端子って絶対外してやらないとダメなんでしょうか?
外した方がいいのは重々わかってはいるんですが、カーステ交換くらいなら必要なかったりしませんかね?
暗いの怖いです
オーディオのヒューズが飛ぶ場合があるから予備のヒューズぐらいは用意したほうがいいんじゃね?
懐中電灯じゃだめ?こわい?
別にいいんじゃね?
泥棒と間違われないようにな
当該のヒューズを抜いてから作業すりゃいいじゃん
って、昼休みにディーラーでコピー貰えないぐらい忙しいか
ありがとうございます
ヒューズ抜くくらいならできそうなんで、それで行こうと思います
車内灯だけじゃ暗そうなんで一応懐中電灯は用意しますね
>>859 ブレーキシュー交換は、かなり面倒なのでDIYなら覚悟して作業した方がいいよ。
ドラム内は予想以上に汚れてるからブレーキクリーナーは多めに用意を。
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 17:25:48 ID:hok+Bcm50
配線を耐熱仕様にしたいんですがどうすればいいですか?
スピードセンサー用の配線をミッションから取り出しました。
ミッションのすぐ近くに配線があります。
走行中は熱くなると思うので耐熱仕様にしたいんですが、どんな商品を使えばいいですか?
コルゲートチューブという樹脂の配線カバーのようなものを見かけましたが
単なる保護のような機能しかないようなので。
ミッションは熱くならないだろw
どういう車だよ
すまん、間違えた
ミッションは熱くなるけど手で触れるぐらいでしょ
うーん、ミッションは熱くなるし手で触れないくらいにまで熱くなる
ものもある。エンジンのブロックと直結してるし触媒が近所にいるし
ミッション自体発熱するし、街乗りしかしない人ばかりでもないし。
しかし普通、メーカーはそれも考慮して配線などに必要な措置を
とってあるわけで、わざわざ断熱材を追加したりする必要は通常で
はない。
よって
>>870は、馬鹿がなんとなくいじった気分になりたくて
意味不明なことをしようとしているだけにしか見えない。
結論としてはこんな馬鹿は放置して、好きなことを好きなように
やらせておけばいい。自己責任で。
>しかし普通、メーカーはそれも考慮して配線などに必要な措置を
>とってあるわけで、わざわざ断熱材を追加したりする必要は通常で
>はない。
買ったままの状態で使い続けるならばな
>>870は手を加えちゃってるんでそのリクツは通らない
自分で線引っ張るなら素直に秋葉原で耐熱仕様の電線を買ってくれば
いいだけじゃないのか?既製品なら
>>873だろうし。
耐熱ってUL?
難燃ってイメージはあるが、耐熱として捉えたことは無かったな
読解力が無いんじゃなくて、簡潔に言えないだけじゃ・・・。
要は、「メーカーが耐熱処置の必要なしと判断している場所だから
>>870も気にする必要なし。でも、やりたきゃやれば?」
ってことでしょ。
配線している場所が「メーカーが耐熱処置の必要なしと判断している場所」
に留まっているのかどうかは施工した本人にしか分からない所ではあるな
本人が耐熱であると判断した以上、その判断を無視しちゃいかんだろ
馬鹿と決めつける前にもう一度その判断が正しかったのか問いただすべき
普通にキノクニあたりで耐熱チューブ買ってきて巻いとけばいいのに
チューブだけが耐熱でも仕方が無いけどなw
まぁ、必要無いとは思うが、求めるべきは遮熱
最近はレイアウトや材質が良くなってきたから減ってきたが、かつては
エンジンルームを除くと遮熱板が所々に見られたもんだ
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 19:42:41 ID:V0IOF6FO0
まぁ、873を筆頭に日本語が理解できてない馬鹿が多いことだけは分かった。
>>880氏ありがとう。そんだけでいいです。
こんな馬鹿どもに質問した自分が悪かった。
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 21:23:25 ID:NbDxEdyC0
この流れを読む限り
>>873の読みが正しかったようにしか見えないが…
どうでもいいか
>>873擁護必死すぎw
ジサクジエンが沸いてるのか
>>870は自分の知識の足りなさを自覚し、学ぼうとするだけの姿勢があるんだよ
・目的
・自分の取った経緯
・今後の展望
をしっかり述べた上で質問をしている
評価すべきだよ
少なくともここはDIYを応援するスレであり、模範的なお客さんだったと思うんだが
今日は会社が休みで暇だったのでくすんだアルミシフトノブを外して
音楽聴きながらひたすらピカールでシコシコ磨いた
お陰で顔が映るぐらいピカピカになったよw
僕もメーターカバー磨いてたw
綺麗になると気持ちいいよね
俺がピカールに目覚めたのは中学の技術の授業だな。
ヤスリで真鍮の丸棒から文鎮を削りだしたんだけど、
ヤスリの荒い目から、荒目のペーパーから始まってどんどん目を細かくしていって、
最後にピカールで磨いて自分の顔が写った時の感動は忘れないw
自分でピカールとペーパー買ってきて、身近な物を鏡面にしまくったっけな。
爪まで鏡面仕上げにしてみたが、やっちゃったらまるでマニキュア塗ってるみたいでキモイ事に気付いて
1000番のペーパーでマット仕上げにしたw
俺もピカールに目覚めたのは中学だったよ
図工の時間になぜか文鎮作ることになってそこでピカール使ったのがはじまりだった
あまりにピカピカになったから調子こいて10円とか磨いてたら先生に怒られたなw
マフラーピカピカにした後の保護剤にベストな選択を教えて
文鎮つくったことないなあ・・・ある年齢層限定??
昔はわりと作られてたみたいだな。
俺が文鎮作ったのは20年前の話だけどw
そんな昔からピカールは金属磨きのトップだった訳だ、凄いね
今考えると何で文鎮なんか作ったんだろうかと疑問に思う
>>893 他にはコンセントの電源タップ、キット物の蒸気機関車作ったなあ。
最後に誰のが一番遠くまで走るか競争したけど、最小限のお湯入れて、
フリクションになりそうなネジはユルユルにして、廊下を走りきって反対側の壁に当たるまで走らせたっけw
固形燃料に機械油を染み込ませて火力アップを図るというインチキをしたのは秘密だw
やり過ぎた奴は途中で炎上して強制終了になったw
あの頃は楽しかったなあ。技術室に日産A型エンジンのカットモデルがあったし。
ウチはラジオも作ったなぁ〜
ごめん、何か笑ってしまったw
大学に居た頃、1mの高さから落下させても安全靴を貫通するマイナスドライバーの
製作に血を注いでいた知人が居る
俺ははんだごてとインターホンつくったなぁ
はんだごてを造るのか
そういえば、中学のときにはんだごても作ったなぁ〜
なんか製作キットみたいなのがあってわりと簡単にできた
ランプとテスタは作った記憶がある
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 00:12:38 ID:VNUTg39S0
アメパトサイレンくらいはみんな作るやろ
中学で作ったあんどん風電気スタンド、何度か更新工事を受けつつ
さらにケツ踏み潰し事故で大破したにもかかわらず修復されて20年まだまだ
使われてるぜ。
五寸釘ナイフ製造が流行り過ぎて禁止令がでたなぁ
グラインダーが怖いとかいう子は自分では何もしないほうがいい
ちなみに全力でマジレス
グラインダーは熱いのと粉でちくちくするぐらいで怖いとかないだろ
ドリルが折れて顔に飛んでくるより遥かにまし
サンダーで仕事してたらはじかれて
腿の内側切ったけど未だに生きています
多少じゃ死なないからやってみれば良いのに
ドリルをリューターのように使って削り取るよりは、ステンレス用の金ノコ買ってきてちまちまやった方が綺麗に出来そうな気がするけど。
折り返し部分がなくなると、強度不足でへなへなになっちゃわないか?
インナー入れるから大丈夫かもしれないけど。
ちなみに、侮っていいなどとは言ってないぞ
慎重に、でも、やれと言っているだけ
(DIYってそういうもんだろ)
もちろん指くらいは一瞬で落ちるから楽しんでやれyo!
回転モノは軍手も皮手袋も着用しちゃダメだからな
小さな傷を覚悟して素手で作業するか、大きな傷を覚悟して着用するか・・・
俺も似たようなことやろうとしたけど全然削れなくて
社外の延長マフラーテール(見た目がチタンぽい奴)買ってきてそれにインナーサーレンサー付けてたよ
元々マフラーエンドがバンパーより引っ込んでたんでツラになった
腿の内側とか・・・
>>912還らず
にならなくてよかったな
>>917 しゃがんで足元の作業してたんで内腿なんですよ
サンダーの材質のせいか長い間膿んで痒かったよ
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 11:56:28 ID:O9oRDOo10
>>909 純正マフラーに替えて
マフラーカッター付けたほうが良いんでね??
今の中学校じゃインナーサイレンサー作るのか
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 00:28:30 ID:RBo8dB5q0
サンダーってな砥石の
12時から3時の範囲で使うとまぁまぁ安全(判りにくいなぁ
それ以外の位置だとチェーンソーのジャックナイフ状態みたいで
非常に危険が危ない
>>922だけど
読み間違えてた 恥ずかしい
砥石を磁石と読み間違えるなんて
うぉー
id変わるまでromります
>>909 削るのはしんどいと思います。
折り返しの根本からぶった切った方が楽。
折り返しのあるマフラーって、インナー無しで車検対応のはずだから、
車庫入れの時にうるさいとかなら、アペックスのECVでも付けた方が良いと思います。
あれ、マジで静かになるから。バルブで排気閉じちゃうので、閉じると全然走らないけどね。
踏み込んだりするとマフラーやタービンのガスケット吹っ飛ぶかもしれません。
>>921 スレチで申し訳ないけど、チェーンソーのジャックナイフ状態というのを教えていただけると助かります。
最近電動チェーンソーを貰って、庭の木の枝切るのに使い始めたので。
「チェーンソー ジャックナイフ」でググっても有益な情報を得られなかったので。
とりあえず、暴れないように、チェーンソー側になるべく木の枝を近づけて切ってますが。
キックバックの間違いと思われ
>>923 砥石を磁石と入れ替えたとして、ジャイロの意味を教えておくんなまし
仕事じゃ切断用の軽いディスクしか使ったことなかったけど
最近もらってきたサンダーに研磨用の厚い重いディスクがついてて使ってみたらジャイロ効果すごかったな
持っててすんげー変な感じだった
2.5インチのポータブルHDDも回転時に手にとってみると
ジャイロ効果を感じるぞ。
ハンドルのエアバッグカバーが擦れちゃって、表面がペーパー掛けたように白くなって凄くボロッちくなったので、
写真撮ってうpしてここでリペア方法を質問しようかと思って、車行って写真撮って、写真取った後
ふと思いついておでこの油を塗ってみたら綺麗になってしまったw
液体系付ければ傷隠しになることが分かったので、今度はちゃんとナノハードか何かを使うことにしよう。
問題の箇所はエアバッグごと交換になっちゃって、ヤフオクでも美品中古で6万位するから困ってた。
ディーラーは持ち込み不可だし。新品買ったら相当高そうだしで。
キックバック嫌だよな
小型ジグソーで完全停止前に抜こうとして刃が折れたことある
>>930 OK
ただ、3つも4つも取るならターミナル使ったほうがスッキリするけどな
>>933 ありがとうございます。
勉強になりました
エアロパーツ交換、取り付けで質問です。
パーツとボーディーについた古い両面テープを剥がしたいのですが、
地道にドライヤーで温めて剥がすのが1番でしょうか?
ブレーキクリーナーでビショビショにして地道に擦って剥がす
ドライヤー+ガムテが一番ダメージ少ないな
めんどくさがりなオイラはトルエン系のキャブクリーナーを吹くが・・・
ブレーキクリーナーはおそらく役立たず
>>937 トルエン系のキャブクリは恐くて使えないなあ。
前に原チャリのキャブO/Hしてて、うっかりブシュッと飛び散らせちゃって、
無塗装樹脂部分に付いたら見事に表面が溶けて泣いた経験があるので。
多分、GT-RとかFD3Sみたいな無塗装リップなんかでも同じ事になると思う。
市販のシール剥がし剤にもいろいろあるよね
リモネン系のが糊が良く落ちるんで多用してたけど
発泡じゃない普通のスチロール樹脂がどろどろ溶けて泣いた事がある
まぁ最初に試すのは手ではがした後、残った粘着物を段ボール用のテープで何度も貼り付け&剥がしを繰り返すこと
あと牛乳付けた布で擦るとか
その後だね。特殊剤を試すのは
プラスティックスクレイパー使ってみるといいよ
静電気とか気をつける必要があるけどガソリン使ってみるとか
>リモネン系のが糊が良く落ちるんで多用してたけど
>発泡じゃない普通のスチロール樹脂がどろどろ溶けて泣いた事がある
プラモ用接着剤として売られてんだから当たり前じゃね
トルエンは気化するんでダメージは少ないが、リモネンは地味に犯し続けるので怖い
強力といえばガスケットリムーバーはヤバイ
>>935です。
たくさんのレスありがとうございます。すべて参考にしてトライしてみます。
みなさん親切で感動しました。いいスレですね。
MKCのトレーサーが出なかったのは意外
(電ドリとかで使う消しゴム的なもん)
シールよりドア内装の裏にあるようなベトベトの接着剤やテープはがす時イライラする
つプラのスクレーパー、パーツクリーナー
裏だから神経質にならなくて良い分マシ
親戚のオッサンが鉄鋼所やってて、tigや炭酸ガス使ってもいいと許可が出たんだが
車関係でナニを作ろうか迷ってる。
DIYスレ的に溶接で作る車関係のオススメモノってないかな。
いまんところエアクリのパイピングぐらいしかおもいつかな。
自作プレスとか?
余った鉄骨貰って、枠組んで、だるま油圧ジャッキ置くだけ。
ただ、もの凄い力が掛かるんで、大丈夫かどうか親戚のおっちゃんに見てもらうこと。
小型の作っておけば、足のブッシュ交換で大活躍だよ。
特攻野郎Aチーム参考にすりゃいいじゃん
俺ならハギレの鋼材でビードブレーカ作ってタイヤ手組みする
>>953 オクで売りさばけばいっこ数千円〜1万円位になるしな
バックカメラ用の12Vをどこから取ろうか悩んでます。
以前、中国製カメラをACCに繋いでたのですが、
常時負荷にたえられなかったのか、
ラゲッジ内のスペアタイヤの空間で、配線が燃えてしまいましたw
バックランプから取るのが正攻法だと思うのですが、
ナビ等に結線する、バック信号線というのは、
Rレンジにいれると12V流れる、と思ってよいのでしょうか。
それとも、なにか信号が流れるだけのものなのでしょうか。
よろしくおねがいいたします。
普通バックランプを起点にバッ直リレー
そのカメラが何アンペア引っ張るか知らないけどバック信号線の電圧が12Vだとしても許容電流調べないと危ない
DIYerならせめてテスタ買って勉強しよう
前回の配線焦げで済んで本当に良かったと思うよ。内装材に引火して燃料配管に回ったら簡単に死ねる
958 :
950:2010/11/17(水) 20:42:48 ID:dPmG27QR0
アイデアサンクス。
自作プレスいいね。いろいろ資料あつめするわー
>>955 配線が燃えたのはカメラのせいでは無く、引き回しの際に線が断線しかかったためかと
>>957 コードは燃えて正常って考え方らしい
燃えずにリークしたままになるのがダメとのこと
そのため、出来るだけ細いコードを使用するのだとか
自作でスピードメーターをフルスケール化しようと思うんだけど
モーターの作動領域同じで振れ幅変えて対応させる場合はメーターのROM書き換えでいいの??
いろいろググってもヒットしないし疲れてきた
塗装の二色塗り分けって滅茶苦茶難しいな
完全乾燥後マスキングテープ剥がすとラインが綺麗に出ないし半渇きだと塗装ごと持っていかれる
>>961 ヒントにはならんかも知れないけど、俺の車の場合。
スピードメータだけフルスケールに交換しても針の振れ幅は変わらない。
メーター制御基板も交換してやっとフルスケールになる。
逆に制御基板だけフルスケールにして、ノーマルメーターだと、針がちょっとしか振れないメータになるw
この点から考えるに、制御基板に乗ったROMかワンチップマイコンあたりが
ステッピングモーターの動作角を決めてるみたい。
ネットで純正180、海外仕様マイル、特別仕様車300スケール、ニスモ320をとっかえひっかえして実験してた人が居た。
解析は相当難しいんじゃないかなあ。
ROMとかの解析とかが仕事の人なら別だけど。
旧車みたいにセンサーとメーター直結じゃないならPICで車速パルスを1/2とか3/2とかに変更すればいいじゃん
その手もあるね。
ただ、10年くらい前の日産車だとABS C/UからメーターC/Uに8パルス(だったかな?)のパルスが入って、
メーターC/Uで2パルスの信号に変換してパワステやらハイキャスやらECUに入ってたから、
メーターC/Uをもう一つ用意して、メーター用に分周した信号を入力と、各コンピュータ用に
そのままの信号を入れるメーターC/U用意しないとダメだね。
>>962 模型で使う手だけど、マスキングしたあともう一度下の色を吹くと、ラインが滲まずに
滲んでるんだろうけど、滲んでるのが下地と同じ色だからバレずに結果きれいに仕上がり
やすい。
>>963 やっぱROM書き換えかぁ
知識が無いに等しいからROM弄りはドツボに嵌りそうで怖いw
ちょっとEEP参考書籍探しの旅に出るわ・・・
昔ケーブル直結のR32メーターばらしたけど純正も260kmメーターも違うのは実装部品だけだったよ
平成の車ならキャンバス等に繋ぐデジタルメーターやスマートフォンアダプタの方が情報量多くて良さそうだけど
電気式だとはまるかもね。
ノーマルで12時方向を指す速度のときには
フルスケールでも12時方向を指してしまう場合があるし。
溶接自作品で尋ねたもんですが、ちょっとアドバイスを求む。
ウチの車の無名フルバケがパイプフレームなんどす。
サイドサポート甘いんで、太もも辺りまで囲うよう当て板でもして溶接してみようかと
思ったんだけど、
1・当て板したその後、布地素材で覆えば車検は通るかどうか?。
2・あまり張り出しすぎてると乗降姓で弾かれるかどうか?。
分かる方いれば意見希望です。
尚2名乗車なので後ろは気にしないです。
1は多分大丈夫だろうけど、あまりお勧めは出来ないなあ。
側突食らったときに、溶接が剥がれて、当て板が体に突き刺さるかも知れないので。
もしパイプベンダー貸して貰えるなら、好みの形状のサイドサポートをパイプで作って、
元のフレームの上にくっつけるのが安全だと思う。
厳しい検査官だと「無名フルバケ」はそもそも車検に通らない可能性がある
>>971 972
意見どもっす。
パイプの上に平板のせてやろうかと思ったけど、
先端が鋭利になってしまいますやね。イロイロ再考です。
場合によっては純正シート交換ですかねー。メンドイ。
なるべくOUTにならないように試行錯誤すてみます
>>970 いやごめん、でもさっさと捨てろよそれ
10年前ならいざしらずいまなら軽くて丈夫なのがいくらでもある
パイプフレームのフルバケはウンコだよ
乗員2名登録ならFRP丸出し以外車検通るよ
たぶんスパルコの安いやつだと思うけど加工はやめとけ
FRP製に買い替えた方がマシ
建前上は書類を提出してないメーカーのフルバケは通さない
って事になってるからねえ・・・(所沢の検査員に確認した)
実際はともかくとしてね
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 22:23:37 ID:f71wpHs00
リモコンエンジンスターターについて質問です。
詳しい方はエンジンスタータースレに来てください。
よろしくお願いいたします。
スレがあるならそのスレ住人の方が詳しいんじゃね?
ダイソーに糊剥がし、シール剥がし、落書き消し、みたいのがある
塗装面にやさしいかどうかはわからない
パーツクリーナよりいいかもね 100円だし使ってみてはどうでしょう
ガムテじゃ粘着力弱いっしょ
段ボール用のテープがいいぜ
アセトン最強。
FRP扱ってるホムセンなら普通に置いてある。
塗装面傷める恐れがあるので目立たない場所でうんぬんかんぬん。
俺は先日ダッシュボードに付けていたインダッシュナビ外したあとの
両面剥がしに、ローソン100で売ってた糊剥がし、シール剥がし、落書き消し使ったら、
ダッシュボードを傷めることなくきれいに取れた。
>>980と同じ商品かもしれない。
ガソリンとかパークリはダッシュボード溶けたり、白くなる危険が非常に高いので避けた。
純アセトンは乾燥が速いから洗浄剤として使われるが、気化しやすいだけに作業性が悪すぎる
定番といえばジッポーオイルかと
俺?アセトン系キャブクリーナーだよw