【MICHELIN】海外メーカータイヤ【PIRELLI】[0309]
1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :
2009/12/06(日) 04:39:12 ID:UYJTohZ70
2 :
は対策本部 :2009/12/06(日) 06:05:31 ID:jIC+atkU0
阻止
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/12/06(日) 06:51:25 ID:8iJwBLf90
ミシュラン 副業のタイヤ生産から撤退
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260033936/ <日経>◇仏ミシュラン、日本でのタイヤ生産撤退を検討 群馬県のタイヤ工場閉鎖へ
フランスのタイヤ大手ミシュランが2010年夏にも日本でのタイヤ生産の撤退を検討していることが明らかになった。
日本法人の日本ミシュランタイヤ(東京・千代田)が10月末、日本唯一のタイヤ工場である太田工場(群馬県太田市)
の閉鎖を労働組合に申し入れ、交渉に入った。ただ労組側は白紙撤回を求めて反発しており、交渉が難航する可能性もある。
工場の敷地面積は17万平方メートルで生産部門の従業員は約300人。生産能力などは公表していないが、ミシュランの日本でのシェアは
数%とみられる。大手自動車メーカーの新車向けタイヤと市販用の高機能タイヤを製造し、新車向けの販売不振で収益が悪化していた。
日本ミシュランによると「交渉しているのは事実だが、詳細についてはコメントできない」(広報部)という。
ミシュランはフランスの3工場で10年以降に1100人を削減する方針を示すなど、生産体制の見直しを進めている。
自動車不況を受けタイヤ業界では世界で同様の動きが広がっており、ブリヂストンもオーストラリア、ニュージーランド
の工場を閉鎖する方針だ。
太田工場はゴム製品大手オカモトの工場だったが、89年に同社とミシュランの合弁生産を開始。00年にオカモトのタイヤ事業撤退を受けミシュランの工場となった。
---
日経新聞朝刊より
具体的にはどうなるの?>ミシュラン日本撤退 PPとX-ICE2がなくなるだけ? それとも、ミシュランがピレリみたいになるの?
ひとまず「生産から撤退」という事では? 現状の経済状況では、日本国内で生産するメリットが殆ど無い? 国内需要は少ない上、人件費が高く円高で近隣諸国へ輸出しても利益が出ない。 日本ミシュランは、当面、日本国内の販売拠点としては勿論、 アジア・オセアニア向やスタッドレスタイヤの開発拠点として残る? そういえば、ピレリが日本向スタッドレスとして新たに投入してきた、 WINTER ICECONTROLは、ピレリの中国工場で生産されてるようだね。 これまでは、国内の東洋タイヤにてOEM生産だったけど。
中国製のタイヤだけは履きたくない。
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/12/07(月) 23:17:09 ID:VB/jnVi4O
それがあるからMXVの在庫に手を出せない
>>1 乙です。
現行A4に乗っており、納車時からHPを履いてます。
今度16→18へインチアップをするのですがLCにするかHPにするか悩んでおります。
A4的にはHPのほうが合うような気もするのですが、アドバイス頂けたらうれしいです。
>>10 A4の排気量は?
ところでHPってどう?ウェット性能と高速でのレーンチェンジで。
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/12/09(水) 17:16:21 ID:Hy812cHE0
本当に車のグリップにこだわる奴以外(違いが分かる奴以外)、 高速のレーンチェンジなんてどのタイヤでも変わらんだろ。 乗り心地やロードノイズは誰でもわかるが。そんな俺はLCにした。
そう言われたらそうだ。 でもひょっとして昔ハイグリップスポーツタイヤとか使ってたならわかるかと思って聞いてみたよ。
>>10 現行A4の16インチは225/55R16 95Y。オプションサイズの18インチはPS2の245/40ZR18 93Yだな。
オプションと同サイズを選ぶならLCにはサイズがないのでHPになる。
幅を広げないで18インチを選ぶ場合225/45R18というサイズになるがHPにはサイズがない。
LCはLI値が91でイマイチ合わないような気がする。PS2 225/45R18のLIは95
その二種類から選ぶならサイズがないと言う理由でHPだろう。
15 :
10 :2009/12/10(木) 00:00:16 ID:mEA6/bnr0
>>11 排気量は1.8?です。
そしてHPの感想ですが、まさに
>>12 が指摘している通りですwww
違いがよく分かりませんwww
>>14 ありがとうございます。
純正サイズに合わせるのが大前提でしたので、HPで逝きます!
>>10 なんでインチアップするの?
大八車の車輪みたいになって格好悪いでしょ。
大八車に見えるに俺も一票 ドーナツと言われようがある程度厚みがないと
>>16 かっこよさと性能向上が理由ですね。
かっこよく感じるかどうかは個人によって違うので。
>かっこよさと性能向上が理由ですね。 たぶん、性能は低下するよ。
195/65R 15の俺はどうなるんだ? 性能は活かせるかな?LC買うんだけど・・・
>>16 ,17
何それ?ググれとかじゃなくて、それ普通に走ってるのか?うちの近所では見たことねえな。
あと、19が言いたいのは、乗り心地と静粛性が落ちるよってこと。気にする人はするけど、
10本人が大丈夫なら大丈夫だと思うよ。
すいません、いまP ZERO NERO(195/45ZR16)履いてます。 次の履き替えにコンチネンタルどうかなと思って調べたら 同サイズはContiSportContact がありました。 どういう感じのタイヤなんでしょうか?履いたことある方教えてください。 参考までにタイヤ履歴は Pilot Exalto PE2 DZ101 DUCARO REVSPEC P ZERO NERO です。同じような感じのタイヤがいいのですが。
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/12/12(土) 02:47:29 ID:0sAZ69cQ0
家の蔵の中にあるよ
今は軽自動車に18インチぶち込む輩がいるみたいで、走ってるの見たことあるけど、 ホイールだけで走ってるようで、電車みたいだったよ。 ネタが古いが、バックトゥザフューチャー3のデロリアンみたいなw 自分の車は225/50-17なんて非常に微妙なサイズが付いてる。 あまりにサイドウォール厚いので、最初16インチに見えたくらい。 この分厚さを見ると、19インチくらいでやっと扁平タイヤと呼べるのかな。 まあ、17インチの乗り心地が気に入ってるんでそのまま行くけど。 タイヤはグッドイヤーのRFTだけど、適度なグリップに穏やかな流れ出しで良い感じ。 まだ履き替えるのは当分先だけど、似たような性格のタイヤ探すの難しそうだなあ。
>>23 あぁそうか、俺が18インチ履いてる車見て恰好悪いと感じるのはコレか。
田舎住いなもので、良く見掛ける分けではないが懐かしいと言う程でもない。
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/12/12(土) 08:25:14 ID:FRmveWGkO
軽なんかには朝鮮タイヤで十分だ
これはあかんわ サスガッチガチにしないと走れないがそれやると乗り心地最悪
自転車のタイヤ以下?
風通し良さそうだな〜w
>写真でみるより実物はもっとインパクトがあります。 これは当たってる。ホイールもメッキ系でキラキラしてるから目立って、 本当にホイールだけで走ってるように見える。特に夜だとタイヤがブラックアウトするから。 ブレンボカバー吹いたw キャリパーだけでローター付いてないように見えるw
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/12/13(日) 04:58:24 ID:rAC/501ZO
醜い画像を貼るなバカ
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/12/13(日) 08:19:56 ID:EsJFKd+E0
>>35 が悪い とでも言わせたいんだろうが。
今日LCに決めてくる。2ヶ月前から悩んでたけど、思い切って買っちまう!
ボーナスも25程度だし、ボーナス払いで15持っていかれるけど、その差額で!
納車から8ヶ月、どうせ履き替えるなら車の状態が良い方がいいだろうし。(今はDANROPのSP 2050)
心配なのは18インチで純正とどれくらい変わるのか。10も払ってこれだけの違い?(はぁ?)ってパターンが一番恐い。
ノイズは若干マシくらいでもいいけど、突き上げの緩和だけは体感できるくらいに変わってくれ! 頼む!
以下、無茶しやがってAAはやめてね↓
カッコも大事だから野暮な話になってしまうけど、 225/55-16のCPC2と45/40-18のLCだったら、 ホイールの重さなどの要素もあって、 LCが性能面で勝っている部分って、ほとんどないような気がするな。 ここにいる人なら1度は通っている道で余計なことだと思うけど、 一応書いておきます。
38 :
DANROPかよw :2009/12/13(日) 09:26:12 ID:rAC/501ZO
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/12/13(日) 15:51:36 ID:xq0EZ8Iq0
>>36 >突き上げの緩和だけは体感できるくらいに変わってくれ
善し悪しはともかく間違いなく体感できます。
百聞は一見にしかず。一度は通る道です。
昔ハマーH2がホイール割れて自走不可なってるのみた(一般道で) 超扁平タイヤだったからなんか段差で衝撃を吸収しきれなくて割れたんかな
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/12/13(日) 16:48:55 ID:gFldCbLV0
ハマーで超扁平…何がしたいのかわからないですね…
>>37 俺も通ったわ。
今思えば馬鹿だったなぁ。
43 :
36 :2009/12/13(日) 21:44:46 ID:1vJKtG0a0
ごめん やっぱC1Sにする。総額で2万以上違うから考えてしまった。 まぁどっちも悪いタイヤじゃないだろうから。 俺は別な道を行くよw
X-ICE
マジレス頼みます・・
>>37 >>39 って、LCの選択は失敗って言ってるんですか?
踏み切ろうとしてたけど何かひっかかる言い方だったもので。
LCが悪いタイヤって事はまず無いと思うけど、値段の割りに・・?って
部分があったりするんでしょうか?
このスレではLCとPPは人気ねえなw
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/12/14(月) 21:34:11 ID:XwtyP0P/O
中国国内ではHPが製品になってないらしい って事はHPに中国製はないのか?
18インチとなると、どうしても重たいよね。 R129→R230は実際全然別の車になったけど、 助手席で最初に感じたのは「ホイール重いなあ」ということ。 純正でこんなにドタドタするのかと驚いた。 R129(16インチ)なら、ゆったりV12を味わえるなと思った。
50 :
45 :2009/12/14(月) 23:19:55 ID:36D8bQAK0
>>48 おっしゃるとおり
>>36 です、が
>>10 ではありません。
C1Sとまだ決めかねていたんですが、C1Sもコスパは優秀だけど
期待するほどじゃないとの意見もあったので、比較的(というか皆無に近い)
書き込みの少ないLCにして人柱になってもいいかな、と思いました。
>>46 のようになんでLCは不人気なんでしょうか?
>>45 に返答いただけると嬉しいです。
>>45 LCがこのスレで不人気な理由って、自分はMXV8しか知らないけど、
・設計の方向性がアジアン
(騒音低減のためにトレッド剛性がないから、反応が少ない。
サイドウォールもゴムが厚い感じで減衰してくれない感じ。)
・製造もアジアン
(タイや中国製)
・高いくせしてポリエステル
(PSやPS2やプライマシーはレーヨン)
昔なら、MXV3-AはMXTと違ってジョイントレス構造だったり、
MXMはジョイントレス+レーヨン+ハイグリップコンパウンドなど、
何で高いのかの理由が消費者にもわかったけど、
LCやPP2などのアジアンは何がすごくてこんな値付けなのかわからない。
PS2が高くなるのは当然のこととして納得できるんだけど。
>>45 =
>>50 >>36 で望んでる内容なら、LCなら他のアジアンミシュランと違って大丈夫だとは思う。
ちなみに日本製LCもある。
ただ接地が軽く感じるので、走安性やウェット性能にも視点を置くならHPがよいでしょう。
C1Sもいいタイヤだと思うが、HPやLCの方が軽量。
ちなみに、ENAGY SAVERはさらにもっと軽量。
購入相談スレといいプレミアムタイヤスレといい当然ここといい、最近LCLCって大人気だな。 つまらんタイヤっぽいのでお腹いっぱいになってきた。
54 :
36 :2009/12/15(火) 20:59:47 ID:R531efoE0
LC注文してきました。オクで92000円ならお買い得かなと思って即決です。
>>51 細かい解説アンクスです。一番最後のポリエステルってのが安っちぃなぁ。
アジアン云々は特に気にならないからオケ! 反応とかも、グリップにこだわる人には
物足りないだけで、特に詳しくない人間には気になる程度ではない と思ってます。
>>52 そう、HPが最善だったんです、が、サイズがなかったんです・・ 225/45/18
走安性とウェットが劣るんですか。。まぁそれでも純正のPOTENZA SP2050よりは良いはず!
重量がそこそこあるので、軽量化は嬉しいですね。
買ってしまった以上は、ポジティブシンキングしかないって感もありますが
絶対に悪いタイヤではない、純正より乗り心地がアップするのは確実 なので楽しみです。
取り付けは20日なのでまた感想などカキコみたいと思います。
セカンドスレでインプレでも書いてね
ポジティブシンキングって、 「ケチョンケチョンに言われるのは、抜群に性能がいいことに対する妬みなんだな」 って思える感じだね。 本当に気に入れば、誰に何言われようともそう思えるね。 自分の場合、MXMはその領域。
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/12/15(火) 23:00:32 ID:MRl9PiInO
HP買いました 適正空気圧決まるまでシビアな感じですね レグノに比べたら騒がしいけどインフォメーションは明らかに豊か 滑らかさはレグノの勝ち これは意外だったわ
8000まではサイドの硬さと接地面を分厚く、軟らかくしたことで 舶来かぶれにけちょんけちょんに言われたので、9000でだいぶ改良したからじゃないか? 8000とは印象が明らかに違う。
レグノに比べれば、HPはスポーツタイヤに思える。
HPは1000km走ったあたりから本領発揮
ヴィラージュ復活キボンヌ
エグザルト復活キボンヌ
HX MXV3-A Pilot復活キボンヌ
Pilot HX MXM 復活キボンヌ
贅沢は言いません。 PSの215/45R18を復活させてください・・・
決して多くは望みません。 生産工場など今や言うに及ばずです。 P7の特定サイズをレーヨンに戻して下さい。可及的速やかに。 私には時間がありません。もう三分山なのです。 さもなければ、コンチに旅立つ以外にありません。
>>66 悪いことは言わないから、今すぐコンチに旅立ちなさい。
P7は中国製のポリエステルで落ち着いていますよ。
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/12/19(土) 03:23:22 ID:1mXCM7WZO
アメ車にコンチ(PC2)ってセンスないでしょうか?
パターンが二昔前って気がするCSC〜3
>>66 最近買ったp7がレーヨンだったオレは勝ち組
>>71 215/50R17、イタリア製で今年の前半の生産でした
>>72 良いお買い物オメ。195/65/R15愛少女ポリチャイナ物語の俺負け組w
良かった探ししようにも、無理だぉ。
神は乗り越えられる試練を人にお与えになると言うぉ。
でもポリがレーヨンの壁を乗り越えるなんて出来ないぉ。
金返せぉw
>>73 ありがと
事前にタイヤ屋のおっちゃんがメーカーに聞いてくれたので良かったw
でも、そちらのサイズもパターンとゴムは同じはずだから
きっと良いものに違いないはずw!
75 :
54 :2009/12/20(日) 09:03:05 ID:UBEDLYxH0
昨日夜届いてまだ詳しく見てないんだけど、製造年・週・国はどうやって見るの? とりあえずこれから取り付け行ってきまーす。道中は無音にしてノイズを聴き比べてみるw
ポリとレーヨンの違いって体感出来るものですか? LC履いてみたけど、交換前のプライマシーと比べて ヌメーって感じがする。パターンはプライマシーの勝ち。
77 :
75 :2009/12/20(日) 22:13:03 ID:4zmpoqAY0
まだ50kmしか走ってないけど印象を。225/45/18 前のタイヤはDANROP SP SPORT 2050 静粛性に関しては、ちょっと舗装の荒めなアスファルトではゴーってノイズはある。 これは正直、純正と比べて若干静かって位かも。その分、普通の路面はめっちゃ静かで 特に、高音域のシャーって音が軽減されてる。個人的に不快な音だったからこれは○ 高速では(80km〜)さすがにシャー音も増えてきたけど、これはどんな車でも消せないレベル なんじゃないかな、 と自分を納得させてる部分もあったりする。 突き上げはゴン→トンって感じで若干滑らかになった。ゴンな所が皆無なわけじゃないが、減った感じ。 一番違いを感じたのが抵抗。タイヤが軽いせいもあってか(?) 出足がスムーズ、 上り坂でも同じアクセルワークなのに速度が増してる感じでECOランプが消えにくいと思った。 あと、下り坂と停車前では明らかに体感できる。グリップに関しては詳しくないので よく分からないけど、普通に乗る分には全く違和感なし。高速のレーンチェンジもスムーズ。 これでグリップが物足りないって人は、相当こだわりがある人だけじゃないかな。 前の乗り心地を完璧に覚えているわけではないので、なんとなくでしか比較できないけど 全体的な満足度は60点くらい。期待が大きかったせいか、劇的に変わったって感じではなかった。 でも、車との相性もあると思うけど、下位モデルを履いて後悔するよりは全然良かったと思う。 とりあえずは一皮剥いて、空気圧を変えたりして色々試してみようと思います(今は+0.2) 次はC1Sクラスのタイヤを履いてみようかな、3年後くらいに。拙い文章だけど参考になれば幸いです。
流れ切ってすまん GYのEAGLE F1 ASYMMETRIC はレーヨン使ってる?
カーカスってこれからはアラミド繊維になるのかな?
あ〜あ、長い付き合いだった215/45R17のPS。 日本工場閉めたら手に入らなくなるんだろうな。 少し五月蝿いけど、レーヨンだしw軽くて国内メーカーには無い乗り心地で良かったのに。 寂しいサイズになったな…
LCって新しい銘柄に抵抗あったから カタログ落ちしてた無印プライマシーを再度購入 1200k程度走ったけど、やっぱプライマシー良いわ サイズ限定でも良いから地味に継続生産希望
>>83 関西のタイヤ屋からメーカー発注です。
メーカー在庫なのか、他の販売店から在庫回したのかは聞いてないので不明ですが
四日程度で入荷しました
サイズは195/50 R16
ドイツ製で四本共今年六月生産
オレならHP買うかな
86 :
83 :2009/12/21(月) 18:58:52 ID:Q6ZPif190
>>84 いいなぁ、195/65 R15を探して色々問い合せてたんだけど、
メーカーにも在庫ないよ、って。
確かに新車時からついてたプライマシーはドイツ製だった。
ディーラー注文だったら入手出来てたかも、と後悔はしてるけど。
聞いてはいないんだ。手を抜かなければと思ってる。
LCはきっとタイ製だろうな。スウェーデンの車にタイだよ。ガックリ
生産国なんかどーでもいい
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/12/21(月) 20:16:19 ID:vE8SxHoQO
本当はLCが欲しかった 中国製を喰らう可能性を嫌ってHPにした
>>82 ,84
おめでとう。ウラヤマシイ。
後釜が決まんなくてyokohama S-driveにしちゃったよ。
195/60R15ってエコタイヤばっかになっちゃったなあ。
>>89 195/60R15は珍しいサイズって言われたよorz
今はエコタイヤといわれるエナジーセイバーです。
でも、古くて硬かったプライマシーと比べても、
乗りごごち、音、燃費変わらない。
コーナー時のグリップがさがっただけだった。
プライマシーより安いし、持ちも同じくらいに思えるから
仕方ないけど。。
ドラゴン履いてるけど、グリップはイマイチだし ロードノイズも結構伝えてくる。 もちっと頑張ってプライマシー買うべきだったか( -_-)
>>91 そんなあなたにはP7がオヌヌメ。
ドラゴンと比べればとんでもなく静か。
LC静かですよ。すげぇ
プライマシーHPは1.6トン/170ps級のセダン(サス・ショックはスポーツ品)で 晴れの高速道路○50キロ、雨で○20キロ走行なら必要十分な性能ですか? (乗り心地と静粛性がある程度欲しいので、ウルトラプレミアムグレードは避けたい)
あなたにピッタリのタイヤはありません。 車を運転しないで下さい。
MXMからプライマシーHPに交換したけど120キロ以上は恐怖だよ
ピレリーって空気抜けやすくない?
>>94 >>96 「快適な高速走行」ってまさにMXMの方向性ですね。
プライマシーで一番物足りないのってそこですからね。
プライマシーよりHPはさらにマイルドだとすると、、、
逆にPSなどはレスポンスもいいから、ついつい飛ばしたくなるし。
ハイグリップだけど軟らかい構造のタイヤって少ないですね。
120kmから恐怖って、どんな車乗ってるんだ?
>>96 HP履いてるが、抵抗なくスピードは上がっていってしまう。
ウェットにも強い。
まぁ無問題すぎて、ある意味恐怖とは言えるかもしれないが。。
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/12/25(金) 08:42:22 ID:JP102CXtO
1600kg 191ps 独製ワゴンに HP先月買いましたが 高速安定レスポンス市街地共に平均点以上 候補のコンチCPC2もよさげですた HPの前はGR9000でしたがインフォメーションが少し劣りルックスがイケてない以外は非常に静か滑らかで150超の高速性能もバランスされており価格に見合うプレミアムでした
101 :
94 :2009/12/25(金) 09:12:25 ID:dkQNznHB0
>>96 マジですか…
>>98 ちょっとマイルド路線に転向しようかなと思ってるんですけどね
時々そうはいかない場面があるんですよ(後ろから150キロ位で迫られたり)
>>99 車次第なんですかね。
ご説明では私の求める感じに合ってる気がします。
>>100 高速レーンチェンジ時のコシと言うかしっかり感はGR9000とHPを比較すると
どうですか?上にも書きましたが、150キロで迫られると急なレーンチェンジを
する必要があるので。気になります。
>>101 迫られる前に車線空けなよ。
時々程度の頻度でタイヤ選ぶ必要性があるなら、それは時々ではなく頻繁に迫られ過ぎだし、
タイヤの性能に依存するようなハンドル操作を150km/h以上の速度域でするなら違った意味で危険。
「それが私の運転です」と言うなら、コンフォート系は諦めて煩いタイヤ選ぶべきかと。
なんとなく違った意味でも本末転倒な気がするが…
>>102 いや、まさしく今その煩いタイヤなんです。それをもうちょっと緩和しようと思い
運転も優しくしそれに合わせてタイヤも大人しめ、例えばHPがいいかなと
思ったんです。
運動性能は大は小を兼ねるなんでしょうけど、磨耗とか音とかとトレードになると
いうもの理解していますので、性能的に宝の持ち腐れ的であればHPでも十分間
に合うのかなと思った次第です。昔はRE711を鳴らすような走りを山でしてましたが、
その気持ちは今は奥底に秘めてるレベルです。(たまに出てきますけど)
何だかうまく表現できませんが、攻めの走りでなく高速域で安全性を高めたい、
(特にウェット)って感じでしょうか。どちらかと言うと守りです。
HPはだいたいは速度記号がWなので、日本どころかアウトバーンでも 充分でしょう。
>>104 ひたすら真直ぐな高速道路なら充分でしょう
106 :
100 :2009/12/25(金) 16:14:41 ID:JP102CXtO
高速から低速まで路面の状況をそれなりに伝えてくるのはHPです、走ってて楽しい。 GR9000はその点マイルドで遮断されてますが、かといって高速域で不安違和感を感じる事は皆無でした HPを検討中であればコンチの同じカテゴリーの奴も候補にいれてみてください。 あとは貴方のクルマとのマッチングもあると思うよ何乗ってるのかな?
LCって中国製をくらう可能性があるって本当ですか? だったらやだなぁ。。。
>>106 望む感じ的にGR9000はHPに比べ遠い所にある感じですね。
コンチはちょっと予算オーバーです。あ、車はE39です。
ないものねだりですが、HPとPS2の中間くらいのが内外メーカーであれば
いいんですけどね。
(ピレリ、グッドイヤー、ミシュラン、コンチネンタル、横浜ゴム、ブリヂストン、ダンロップで)
>>107 俺はタイだったよ。良かったのか悪かったのか・・? てか国産はないの?
>>99 その人次第の部分もあるからねえ。
国産乗ってた頃はそれが自分の中で標準だったからそれなりに飛ばしてたけど、
何台か欧州車を乗り継いで、それに慣れちゃってると、たまに出先のレンタカー
なんかで国産コンパクトを乗ると、100キロ出すと安定しなくて恐いし。
>>108 E39ならPZERO ROSSOでいいんじゃないの?
もちろん、GR9000並のコンフォート感は得られないが、
プレミアム系の中では、コンフォート重視。
価格は、PS2やCSC3よりも安いし。
欠点は磨耗が速い点。
112 追加。 SP SPORT MAXXも選択肢に加えてもいいかもな。 ここのスレでの評判はイマイチだけど、
114 :
108 :2009/12/26(土) 10:18:15 ID:Gt+Gg1X20
>>112 なるほどROSSOね。MAXXは硬いと聞くけどどうなんでしょう。
どちらも確かに高くないですね。よく考えてみます。
>>108 意図するところはよくわかります。
CPC2やP7あたりでもいいような気もするけど、物足りない可能性が高いし、
CSC2じゃPS2に近いし、私もROSSOあたりになる気がします。
インプレッサ アネシス: 205/50R17にのっています。 変わったサイズなんで、選べるタイヤが無いのがネックです。 HPかTOYOの T1Rにしようと思います。 私の選ぶ基準の順番は、 1 燃費 2 静かさと乗り心地 3 グリップ 4 雨の日の運転のしやすさ って感じです。どちらがマッチしているでしょうか? まあ、1 燃費って時点でスバル車選ぶなよというのは無しで・・・
>>115 減りが早すぎると困りますが、ROSSOが要望に合ってる感じっぽいですね。
>>111 おまえは一体何の話をしてるんだ??
>>116 T1Rはもうすぐモデルチェンジだと思うぞ
>>116 一般的には225/45R17になるサイズだね。
燃費を気にするなら、Earth-1はダメなん?
他の条件も考えると、
205/55R16にダウンした方が良さそうな気もする。
選択肢がいっぺんに増えるよ。
ホイールがいるけどね。
海外タイヤならP7かHPぐらいじゃないか?ナンカンやクムホはイヤだろうし。 日本メーカーと違う乗り味をって言う人以外はここで相談しない方が良いんじゃないかな? 燃費とか静かさを追及するなら、海外タイヤはやめた方が良いのでは?
確かに静かさはそうかもしれないですね。 海外メーカータイヤの持ち味は、静かさと相反する要素が多いですからね。 どうしても手応えや摩耗したときの劣化の少なさは犠牲になりますね。 「静かさと引き替えにここまで性能が落ちるなら、静かじゃなくていい。」 そういう人が選ぶタイヤなのだと思います。
122 :
100 :2009/12/26(土) 20:42:33 ID:o1EpBNqAO
E39初期型、俺も昔乗ってました 今日はW203にHP転がして600km走りましたが思ったより静かだし超高速域の剛性感はGR9000より遥かに上 何より路面にへばりつき路面と会話できる感じがザ ミシュランす 大人しい走りより踏み込んでいくと面白す 空気圧にはかなり敏感で乗り味かわるわ ロッソかHPで絞られてきましたか タイヤ選び、悩ましくも楽しいひとときを楽しんでくれ
>>122 HPかROSSOで。ピレリは過去2回使ったことがあって、一方ミシュランは一度もないので、
値段高い目なのが許せればHP、約1万円の差がもったいなくなればROSSOにします。
>>108 年間走行距離が1万キロ以上ならHPで、それより少ないならロッソで。
性能ではロッソが上だけど、耐摩耗性が違いすぎる。
HPで6万キロ以上もったけど、ロッソは4万キロがせいぜいだった。
125 :
108 :2009/12/27(日) 00:05:22 ID:Gt+Gg1X20
>>124 両方使われたことがある方ですね。
ずばり、年間走行距離は3千〜5千キロなのでROSSOですね。
溝よりもゴムの経年変化の方が問題かも。側面も含め。
ちなみに日光の当たらない屋外屋根付き駐車場です。
126 :
124 :2009/12/27(日) 00:44:47 ID:BlRFPRNr0
>>125 ロッソはグリップと高速での乗り心地・安定感が抜群だから、おすすめ。
クルマに装着した状態では、タイヤの経年劣化は防げないから注意してね。
女房のクルマは冬用タイヤに履き替えて、ビニールで密閉して
倉庫に保管するんだけど、それでも6年でひび割れが目立って
きたから替えた。
自分は年間2万キロ以上なので経年劣化は問題にならないけど、
年間5千キロくらいだったら、溝の減り具合よりもひび割れや
トレッド面の硬さを点検したほうがいいと思うよ。
だいたい4〜5年目くらいからを目安にね。
P−ZEROとロッソの新旧インプレキボンヌ
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/12/27(日) 08:48:03 ID:k2HrWJdj0
ピレリーP7って韓国品より安く売っていますが、ダメダメなのでしょうか?
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/12/27(日) 08:48:59 ID:k2HrWJdj0
通販だと安いのですが、自分で交換できません。 どうすればよいのでしょうか? 古タイヤの処分も困るし。 オートバックスに持ち込んで交換とか処分とかしてくれるのでしょうか?
>>128 保管状態が悪かったり、余程の長期在庫で無ければ
韓国製品よりは良いでしょう。
>>129 やってくれますよ。店によっては相当割高ですけど。
ただし、スタッドレス履き換え期だと
自店のタイヤ購入者を優先するので、断られるかもしれません。
>>129 通販で安く買っても自分で持ち込んでオートバックスなどに高い工賃払うなら
初めから近所のタイヤ屋さんで買えばいいのに
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/12/27(日) 13:25:32 ID:k2HrWJdj0
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/12/27(日) 13:57:50 ID:BQ6vZ88w0
しかし持込歓迎を謳う工場もある
>>126 ROSSOにほぼ決めました。
ひび割れ注意ですね。今のタイヤはまだ5分山なのですが、
経年変化が心配でそろそろ買い替えようと思ったんです。
多分5年経過。
>>128 P7には、中国品もあります。
ただ、イタリア製やドイツ製等と比較して、
性能・品質がどうなのかは解りません。
>>134 ロッソはデラの定価の半額ぐらいで買える
バカ安業者があるが、2−3年落ち新品が多いよ
137 :
134 :2009/12/28(月) 09:10:53 ID:8SIwxTWa0
>>136 2、3年在庫ってことですか?
業者ってかなりの型×サイズが必要だから、すべてメーカー取り寄せだと思ってました。
(とても古い型、希少サイズ等の売れ残り他は除く)
メーカーで2、3年在庫ならどうしようもないのでそれ買います。
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/12/28(月) 14:16:53 ID:8jq3BWeR0
オートバックスとか売れ残り在庫をどうしてるんだろうか?
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/12/28(月) 14:49:30 ID:/Jg0rtrh0
P4 ABで見たけど p3000より良くなさそう
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/12/28(月) 17:15:47 ID:8jq3BWeR0
オートバックスで215−45−17あたりの タイヤをみるとどれも1本2.5万以上してる ので交換費用とか服務と10万以上かかります。 その一方でアルミ付き4本セットも10万円位 です。ということはアルミごと交換したほうが よいのでしょうか? タイヤだけの4本セットで買うからどこか割安 にならないだらうか? DNAとかSドライブでOKなので。
安くなったXM1(205/60-15)でも買うか、、
>>137 信頼できるタイヤ屋さんであれば、まず古いタイヤは売らないですね。
又、融通の利くお店であれば、その点を考慮して取寄せに応じてくれる思います。
でも、価格は高めになります。
ただ、ピレリは輸入品(一部のスタッドレスを除いて)なので、
1年落ちぐらいは辛抱してください。
>>139 ABで専売されている、P4 FOUR SEASONSは
通常のP4とは別物なので、要注意です。
>>140 DNAやS-DRIVEはスレ違いだな。価格的にはP7000やDRGONの方が安いかも?
持ち込み可能で低価格で交換してくれる店が身近にあるなら、
通販で購入すると安く済むと思いますよ。
ただ、悪い業者だと古いタイヤを売りつけられる可能性がありますが。
pirelliのall seasonは、やめておいたほうがいい。 P6000s、P4 four seasonと試したけど、 普通のコンフォートタイヤとかと比べても、 高速安定性が、物凄く低いんだ。 町乗りで、超安全運転なら大丈夫かも。 あと、雪道も無理。 (スタッドレスじゃない訳だから、当然なんだけど) 都心で雪とか凍結とかして、 普通のタイヤだと滑ってギリギリ上れない坂くらいなら、 なんとかなるという程度。 P4 Four Seasonは、ボルボか何かの新車に装着されてたらしく、 一時期、海外のサイトにレビューが沢山あったけど、 こんな糞タイヤ履かせやがって呪うぞみたいなコメントが多かった。 そのP4 four seasonが店頭で山積みされてるのを見た時はゾっとした。 わざわざオクで16インチのBBSを落として、 それを履いた俺も、とんだトンチキ野郎だと思ったけど、、 期待通りのク`ノ夕イヤだった。
タイヤ屋兼業農家があるんですが米の倉庫に、タイヤを保管してるそうなのですが ここに冬は夏タイヤ、それ以外はスタッドレスを預けています。
タイヤ臭い米なんて食えるかよw
アメリカだろ
米臭いタイヤも嫌だな
148 :
144 :2009/12/29(火) 16:41:50 ID:aGbXEbno0
他のスレッドと間違って、書き込んでしまいました。 すんません。
ひつこいやっちゃな。。。 すんません言うてるやろが!オマエらかて、誤爆する事あるやろ? ほんまにどいつもこいつも。
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/12/30(水) 20:51:28 ID:EH/775wL0
パン臭い米よりも、米臭い米のほうが 朝食には合うよな。
チンチュラート
チンチラよりマンチラの方がいいな
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/12/31(木) 08:07:08 ID:1X9YjmOT0
お奨めのパンチラスポットはどこですか?
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/12/31(木) 17:45:14 ID:fsxdCyz+0
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/01/03(日) 05:55:59 ID:ElfEC4/e0
新品頼んだら2年のが届いたけどしょうがないのかな?
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/01/03(日) 09:03:33 ID:Rjy0VkcB0
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/01/15(金) 21:44:14 ID:SHZuZPjF0
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/01/15(金) 22:33:40 ID:reKPXkjT0
グッドイヤーから LS200ハイブリッドU後継製品の話はありませんか?
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/01/15(金) 23:17:28 ID:uZBLTW0r0
ミシュランの太田工場ってコンドームの理研ゴムのリケンタイヤのことでは?
ハイグリップはPSのCUPしかないのかな? どっちかと言うとSタイアだから一般的ではないな
日本工場止めか。生産地なんてどこでもいいから適度にミシュランらしいのを 安く買えたらいいなと思う。 あんまり日本向け味付けし過ぎなら国産でいいわけだし。
岡本理研のタイヤは白いってギャグあったなw ってか、日本向け味付けって何だよ??ピザとかパスタはイタリアより日本の方が断然うまいが、それじゃあいかんのか?
Pilot Preceda2 とか評判悪いよね。
評判って、ミシュランガイド信じて店決める人だな。自分の舌に自信がない…
まあでもミシュランガイドはそこそこ正しいだろうけど。
不味い物は食いたくないからね。 でもミシュランの日本ガイドは、まったく見る気にならない。
外国かぶれなのか違うのかわからん
外国企業の日本に対する理解を信用していないだけだよ。 ミシュランの日本向けタイヤはハズレだけど、 日本人が国内向けにアレンジした海外料理は美味いだろう。 自国の食堂選ぶのに、フランスのタイヤ屋がプロデュースした案内は要らない。
ガイドなんてどこのでも話半分に聞いときゃイインダヨ
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/01/16(土) 13:09:56 ID:zmFFHBV40
ナンカンのスタッドレスはすごいですね
教えてください ピレリのP4やP7、ドラゴンみたいな非対称パターンのタイヤって、右用、左用があるの?
>>176 挙げているモデルにはありません(右用・左用があるモデルも若干ありますが)
>177 ありがとう。 ローテーションの時、左右入替OKなんですね。
166じゃないが
>>168 日本向けの味付けってあるだろ?
静かさや細かい振動は犠牲にしてでも、シッカり感やロングライフを優先するとか。
それよりも
>ピザとかパスタはイタリアより日本の方が断然うまい
とは、言いきれんだろ。
一ヶ月以上滞在して、日本食が恋しくならないのはイタリアと
スペインだけだったな、オレの場合。
ドイツでのソーセージやビール、韓国での焼肉なら日本で食った方が
旨いと思うが。
20年前の東ベルリンのビールは不味かった 西のは死ぬほど旨かった パンとソーセージは東の奴のが素朴で旨かった
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/01/18(月) 13:26:47 ID:olMJ0gnM0
>>127 車はCLS55
純正がF255/40R18 R285/3518 ROSSO
現在はF255/35R19 R285/3019 P-ZERO
ROSSO→PS2→050→P-ZERO
乗り心地はインチアップとローダウンがあるので一概には言えないが、
P-ZEROでもかなり快適(ROSSOより劣るが、同サイズではないので)
PS2や050と比較すると快適かつ静か。
PS2は高周波(ファ〜ン)050は低周波(ゴ〜)ノイズが気になった。
PS2は乗り心地良かったが050は硬くて閉口した。
グリップはP-ZEROの圧勝。
高速コーナーでの舵角が明らかに少なくなったし、
ハイパワーFRなのに、前へ進んでくれる。
ROSSOは横へ逃げる事があった。
PS2はROSSOと似た方向。
050もグリップ悪くは無かったが、滑り出しが唐突。
ウエットも良好。
耐ハイドロ性は、050は良かったがPS2が悪かった。
個人的にはP-ZEROが気に入っている。
ショップの大将は
『P-ZEROが一番新しい開発だから、次にPS2や050が
モデルチェンジしたら変わるかもしれないが、今は
P-ZEROがいいんじゃない?』
との話で、妙に納得した。
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/01/18(月) 13:37:58 ID:1SsHYZTXO
住友系になってすっかり日本色の強いグッドイヤーだけど海外メーカーだしここで話題出して良いのかな
183 :
多分127 :2010/01/18(月) 14:20:09 ID:vHeGbFxb0
>>181 インプレありがとう。
ROSSOと無印ではサイズ考えると快適性はほぼ同等かな
それで性能上がってるのだったら値段差考えてもP-ZEROもありだな。
車格が全然違うけど参考になりました。
ミシュランを試しにはいてみた。PS2。 何じゃこりゃーてくらいタウンスピードで細かい凹凸でタイヤが潰れてくれる。 なのに限界が高く滑り出しがわかりやすい。 ロープロファイルは乗り心地諦めてたけどね。 あと高速で転がりが異様にいいというか。 雨はまだ試してない。 もっと早くミシュランと出会いたかった。 いままでの車にこのタイヤはかせてみたかった。 なんかタイヤで感動したのは初めてだったので報告してみました。 タイヤなめてたな。いままで。
普通のラヂアル
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/01/18(月) 23:57:17 ID:V2wTR/ho0
LS2000ハイブリッドV出ないかなあ・・
LS2000っていい? 以前履いてみようと思ったけど売ってなかったので 同じ住友系のダンロップで妥協した。 いまでも気になってる。
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/01/19(火) 08:47:46 ID:DPOdjpLF0
P77を20年前5万で買ってアイスバーンでがっちり止まるのに 感動して以来 10set以上 ずっとピレリ M&S です。 6000s、4000の雪上性能はちびるまで良かったが 3000は昨年の新品時はチェーン規制の高速100km 走ったが まったく問題なし 今年5部山では もう駄目 っぽい のでP4を見に行ったがchinaだったので 考え中 作りが雑 ゴム質は良いと思いたいが 3000をnetで買うか? 思い切ってP4にするか エコタイヤだし
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/01/19(火) 21:08:52 ID:8tprkGQN0
>>187 以前LS200履いていて、今はパイロットプライマシーですが、
バランスはほぼ変わらず、どちらも良い感じで、
私が重視する転がり抵抗は、LS2000が良いと思います。
LS2000ハイブリッドUはまだ良いでしょうね。
今年中にタイヤ交換しようと思っていますので、
LS2000バイブリッドVが出ないかと思っている次第です。
>188 サイズわからんけど、P5にしてみれば?
いまはスタッドレス履きなさい
192 :
187 :2010/01/20(水) 01:49:04 ID:4wSEKbuT0
>>189 なんという偶然… いまPP2履いてますよw
そうか〜バランス似たような感じですか。 次はLSにしようかな。
一度ぐらいグッドイヤー使ってみたい
193 :
127 :2010/01/20(水) 02:23:07 ID:27U2QaGK0
>>181 レスありがとう!
ROSSO2セット目で次P-ZEROに逝きますw
194 :
183 :2010/01/20(水) 08:54:02 ID:1om/qWHp0
>>193 あれ?オレは
>>127 でなかったみたい。
全角だし興味ある2種だし、てっきりオレかと思ってた。
ただ、「新旧」ってのが違和感あったが。
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/01/20(水) 15:43:57 ID:cHxCfG0F0
test
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/01/22(金) 20:50:18 ID:fDboFZYB0
パイロットプライマシー、195/65R/15がヤフオクで4本27000程度で出てる。 08年製だけど。欲しかったけど、LC入れちゃったし。
/) __ ///)/ \ /,.=゙''" / _ノ \ / i f ,.r='"‐'つ ( ●)(● こまけぇこたぁいいだろ!! / / _,.-." ::::::⌒ (__人__) / ,i ,二ニ⊃ |r┬-| / ノ il゙フ. | `ー'´}: ,イ「ト、 ,!,! . ヽ } / iトヾヽ_/ィ" ヽ ノ
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/01/22(金) 23:02:52 ID:6VCM7yA10
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/01/22(金) 23:37:00 ID:HnvC39iy0
コンチも今季、スポコン5出すらしい。
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/01/22(金) 23:58:49 ID:HnvC39iy0
写真をチラッと見る限り、心なしかPS3とスポコン5、パターンが似ているような…
PS3が出るってことはPS1は生産終了かな 215/45あるかな
ゲーム機みたいで何かイヤだな。
>PP2より居住性を高めた っていうのはどういうことだろう? 静粛性の向上かな?
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/01/24(日) 18:10:58 ID:IhNJmQT+0
209 :
:2010/01/24(日) 21:39:04 ID:098TX4Cc0
中国製ミシュラン MXV8は買ってもいいですか?
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/01/25(月) 07:45:19 ID:Uyz6knos0
雨の日 白線 石畳 レールで滑らなけりゃ良いでしょう。 滑らんのはピレリ-だけです
>>198 オオー。待ってました。
>>199 広いね。しかも深そう。排水性アップかな。
>>204 非対称なのは抜きにすると、ちょっと古い感じのパターン。
>>207 予想すると、ノイズは下がってると思う。ライフも長く。その分ドライグリップは
落ちたかな。気になるのはウェットグリップ。
PS2と併売でPP2は廃盤?だったらPS2とPP2の間って感じなのかな。
グレード(値段)はPS2と同等か高いかも??
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/01/25(月) 12:23:05 ID:RlaIbfO90
ミシュランは、太田工場撤退でPP2とLCの系統は終息するのかな… PS3の比較にPP2を引き合いに出しているのは、そんな感じがするんですけどね… EXALTOをまた日本に持って来るのだとしたら、私的にはそっちの方がいいんですけどね。
>>212 PS2の静粛性アップでウェット性能アップしたものがあればドライグリップ落ちてもいいや、
でもPP2は全体的に性能落ちるし…と思ってた私には最適解かもしれないと思っているところです。
これで価格がPS2並みにいずれなるのであれば。それまで今のタイヤよ、持ってくれと祈るばかりです。
実際PS2とPP2は全然別物で(個人的には、快適性もPS2>PP2だけどなあ)、 PP2でミシュをあんな程度に思われるのは癪に障るから、 PS3に一本化されるのは大歓迎。
>>213 ウソつき。ドラゴンは道路の継ぎ目で滑りまくりだよ
>>216 嘘なんて書いてないぞ?
そりゃあ、3年も使えばどうなるかは知らんけどな。
PP2はグリップは悪くないと思う。 けど曲がったときにグニャって感触があって最初違和感あったわ。 あと気に入らないのはちょっとでも荒い目の路面だとノイズがかなり五月蝿いところ。 PS3期待してしまうぜ
>>218 生産国は何処?
オレが履いたのはトルコ製だったけど。
PP2廃止でPS3に統一されるの?PS2の後継だと思うけど
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/01/25(月) 22:19:39 ID:qUrZoXlG0
PS3はPS2の下位互換的商品で来年以降PS3の上位互換が出る可能性がある? 訳ワカメ
すいません、誰かコンチネンタルのCSC履いたことのある方いますか? レポなどをいただけると参考になります。 他社のこのタイヤと比べて〜とかあるとわかりやすいです。
PS3はPS2の後継で、PP2はいずれPE2に変わるんじゃねーの?
PS3って略して表記してるだけだと思うが念のため Pilot Sport 3はPS2の後継じゃないらしい。 PS2は正式名称がPilot Sport PS2でPilot Sport 2ではない。
ドライ同等の“同等”ってのは「上回ってることはない」訳だから、 ドライを犠牲にして排水性と静粛性上げたのでしょうね。 (PS2+PP2)÷2+(静粛性+ウエット)=NEO PS1←静かなパターンの新パイスポ PS2←現状維持 PS3←PP2の合理的値上げ こんな感じでは? 個人的には豪華なPP2の方向性ではなく、静かで軽やかで雨の日安心なハイバランスな PS1と初代プライマシーのいいとこ取りなタイヤであって欲しいけど。 それにしても、縦溝太いな・・・
>>227 2行目は同意なんで、その下の計算式のがPS3かと思った。+ライフで値段はアップで。
そんな紛らわしい命名するかね?
>>224 ライン装着がCSCだった。
ちょっと硬め。操舵感、グリップ等、初めのうちはしっかり感があってまあまあの感触だった。
5部山くらいになるとざらついたフィールに我慢ならなくなってPSに履き替えた。
すごくや〜らかく感じられたw
ちなみに205/55R16ね。
215/45R18が、PSシリーズから出てくれればそれで良い。 出なかったらROSSOに買い替える。 20年近くミシュランオンリーで買ってきたのに・・・
先代レガシーオーナー乙
>>228 ごめん。仰る通りです。
(PS2+PP2)÷2+(静粛性+ウエット)=PS3=NEO PS1←静かなパターンの新パイスポ風
と、表したかった。
>>224 同じくライン装着がCSC2の225/45R17(ゴルフ)。
跳ね方がPS(215/45R17で車はレガ) の方が軽やかでしなやか、
昔別の車に履いてたSX-GTのサイドを硬めにした様な感じの跳ね。
ポンポンではなくボンボン(分かる?w)
MXV3Aともプライマシーとも違う。音はPSの方が五月蝿い。
ドライは普通の運転なんで不満無し。ウエットは車の性格も有ってPS。
コントロールも車の性格違うから。好みはPS。
次にCSC2を履くかというと、多分違うの(プライマシーHPかPS系かROSSO)にすると思う。
>>233 おー、205/55R16出るんだ、嬉し。PSにあったのにPS2ではなくなってガカーリしてたんよ。
しかしこのトレッドパターン、ROSSOのから曲線溝なくしたみたいやな。
rossoの曲線を直線にすると…PZEROsystemでは?
205/55R16が出るのは俺も嬉しいんだが、 これサイズラインナップ的に純粋なPS2の後継とは言えないね。 やはり(PS2+PP2)/2ということなのか。 ただ、欧州でのPE2との棲み分けはどうなるんだろう? Pilot系はSCとPS3に絞っていくのかね?
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/01/26(火) 21:54:02 ID:7k3QGaHp0
16と17インチの壁w
おおっ、205/50R16も出るのか
RE050かNeroくらいしか選択肢が無くて困ってたんだよね
今はNeroだけど、今の減り方だと来年あたり交換だからちょうど良いかな?
>>238 車のダウンサイズが進むだろうから、下に拡がるのは妥当だと思うけど
それから、PEやPPとPSはグレードが違うから、今でも棲み分けてるよ
Neroなんて実はPE2と同じグレード扱いみたいだし
Rosso、P ZeroやPS2はその上
6月にタイヤ換えようと思ってたんで、やた、PS3キタ! て思ってたら7月以降かよ・・・(205/55R16か205/50R16) orz ROSSOかCPC2かHPか悩むわ・・・
>>240 PS3が(PS2+PP2)/2となると性能カテゴリ的にPE2に近づくだろ。
SC・PS2・PE2(PP2)の今は棲み分けてるよそりゃ。
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/01/26(火) 23:41:35 ID:n0Ae6J3G0
パイロットスポーツがエントリースポーツと言われる時代が来るのか…
値段高そうだなあ
世界的なエコカーブーム到来で、 スポーツ系のタイヤは売りにくいのかもしれないな。 後、日本法人も縮小するようなので、 PP2の製造を停止して、更に後継モデルの開発も打ち切り?
ハイグリップに属するわけじゃないし今のPS2に特に不満はない
多環式芳香族炭化水素をタイヤの製造で 使用禁止されるのは何時からだっけ?
昔からミシュランは傾向として、 サイズよりも対象車重でラインナップ組んでるから、パイロットシリーズは・・・ 重量級:PS→PS2 中重量級:PS・プライマシー→PS 中量級:PS・プライマシー→PS・PP→PS・PP2 中軽量級:PE・プライマシー→PP(欧はPE2)→PP2(同) 軽量級:PE→PP(欧はPE2)→PP2(同) ってな感じで現在に至ってるから、今ののPSの位置にPS3が来るのかと。 で、時代の味付けで静音性とウエット性とライフを上げたと。 PSもPP2も日本工場閉鎖で終わりか縮小なのだろうけど、 将来的にPP2はPE2にならずに海外(アジア圏)工場で新PPでないのかな、 プライマシーの様に系統と製造のキャラを使い分けて。 商品設定から販売価格とコストの問題で。 PE系は軽量車用でセカンドグレードでは無いと思うから、 その辺が日本的セカンドグレード色の強いPP系と違うから。 PE2の輸入ではコスト的にPP2の価格で売れないでしょ。 それにしても215/45R17は寂しくなったな・・・
249 :
210 :2010/01/27(水) 09:27:24 ID:BBPjdRWR0
横浜A200 8分山 小雨降り始め 一寸薄く 泥 スリップ お釜寸前 BS 安タイヤ 5分山 ハイドロ80km/h 命がもったいないので 速攻でピレリ安タイヤp3000に交換
で、P3000のウェット性能は?
251 :
210 :2010/01/27(水) 13:18:25 ID:BBPjdRWR0
6000>4000>3000 全部M&Sです。 6000sはsリップサインでてもチェーン規制で 200km安全に走った P4000もほぼ同等 10cmの積雪80走行可能新品p3000 5分山一寸やばい気がする 雨の日 白線、石畳、路面電車レールで 空転 しないのはピレリ-だけ p3000は一寸 落ちる
252 :
231 :2010/01/28(木) 01:26:17 ID:QFYQ7+O10
>>233 ROSSO購入決定・・・
さようならミシュラン(涙
ミシュランPS2の空気圧はいくつくらいが理想なの?
>>253 サイズによって違うんじゃないの?
例)MICHELIN PRIMACY LC 195/65R15 91V 標準指定空気圧210kPa
ってのがあるみたいだから販売店に聞いた方がいいんじゃないかな。
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/01/28(木) 22:35:19 ID:x1fnMu530
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/01/28(木) 23:23:50 ID:6GLMAn480
PS2の後継は、パイロットスポーツPS4が後ほど出ますという意味なんだろうか?
>>255 上にあったパターンが見れたブログ記事消えてるな。
>>256 201X年、Pilot Sweets PS4を発売。
新開発のハイブリッドカカオコンパウンドを配合し、
高温時のドライグリップを高めると共にウエスト部の真円度を飛躍的にアップ。
転がり抵抗の低減と緊急時の生存性を向上し、
個性的な甘いアロマ効果により従来にはない快適性も保ちます。
天然由来成分の比率を増やす事により環境にも充分な配慮がなされています。
ゴメン…
お前らが羨ましい・・・PS3祭りに参加できん。 エコタイヤやセカンドスポーツしか選択肢のない15インチ糊は MiにもPiにも見捨てられてる。昔はPS1にもプライマシーにも 195-50R15とかあったのにな。おまけに純正装着はPILOT MXV3Aだったぜ。 ところでPS3ってタイ工場で作るんだな。群馬完全閉鎖の暁には アジア市場製品は当分タイ製&CHINA製のどっちかみたい。
あくまでも個人的な感想なんだけど… MXV3Aって普通の良いタイヤだった記憶が有るんだけど。 国産モデル(当時)の上位モデル(スポーツ系じゃないよ)と比べて、 一番静かではないし一番グリップがあるわけではないけども、 普通にバランスの良いタイヤ。 灰汁も嫌みも無い、主張される個性も無い。 普通に使って普通に能力を発揮する、まさに地味だけど良いタイヤ。 MXTやMXFやMXEやビラージュなら…だけど、MXMやSXGTやこれはミシュらしいタイヤだった記憶。
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/01/30(土) 07:44:02 ID:9dP8GEQ00
中国p4使った人居ますか? 現物ABで見て引いたのですが
いるいるww
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/02/03(水) 22:07:03 ID:1tvNwGjN0
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/02/03(水) 22:39:45 ID:jzwebDp/0
某・コーポレーションのタイヤホイルセット通販ですでにPS3が選択可能になってる件。 PP2並の価格帯や公式発表されてないサイズも確認できる。
>>264 それによると、PS2とかSCS2、3とかと一緒だよ。値段。
他のタイヤとパターン比べやすいね。PS2というよりも、ロッソとかMAXXTTに近い。
スポーツタイヤ寄りのプレミアムタイヤではなく、コンフォート寄りのプレミアムタイヤっぽい。
CSCな
ドラゴンとP7000だったらどっちが良いと思いますか?
>>267 おまいはどの点を持って、良いと考えるの?
俺、ロドスタで両方履いたことある。
答えられる範囲で答えるよ。
>>268 漠然とした質問で申し訳ないです
操舵性とかロードノイズとか一般的な感じで聞きたかったんですが
別に走り屋とかでもないので、街乗りならどっちがいいかなと・・・
乗ってる車種くらい書け。
271 :
268 :2010/02/05(金) 20:45:15 ID:83XCyLQa0
NBロドスタでの話になるが参考にしてみてよ。 操舵性は、p7000もドラゴンもどっちも変わらない。 両者ともハンドル操作にクイックに反応してくれて ロドスタとの相性は良かった。ロードノイズは、 どっちかというとドラゴンのほうが静か。 ただ、どちらも5部山越えるとうるさくなるよ。特にp7000は。 ただ、ウェットグリップはp7000のほうがいい気がした。 街乗りならば、設計が新しいドラゴンがいいと思うけど、両者とも そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。 嘘かと思われるかも知れないけど、ライトウェイトFRで街乗り程度なら、 両方とも40,000kmは持つ。ただピレリはオゾンクラックが怖いね。 バリ山なのにサイドウォールはバリバリヒビ入ってるし。 値段にかんしては多分p7000もドラゴンも変わらないでしょ。 両者ともヤフオクでしか買ったこと無いから、店頭価格は知らないけれど 国産タイヤと比較したら、両者とも十分コストパフォーマンスが良い。 それだけでも個人的には大満足です。
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/02/06(土) 18:41:04 ID:kQyyChF/0
9月に見積もってあきらめてたNEROの19インチが思ったよりも安く買えた。
せっかく高性能なタイアも過度なインチアップは性能ガタ落ちだぞ
ドラゴンも高速に乗らなければ意外に静か。 高速では轟音だけどな(笑)
一般道時速60キロと高速道60キロとは音が違うのか?
>>275 説明が稚拙で申し訳なかった。
が、しかし高速を60km/hで走る奴ってすげーな
首都高ならあり得るが
こまけえことはいいんだよ
278 :
267 :2010/02/07(日) 11:52:08 ID:asaTulws0
>>271 色々考えてドラゴンにしようかなと
ありがとうございました
某コーポレーション、PS3はオーダーだけは取って、 入荷し次第配送という形をとるそうです。 ちなみに最短で4月だとか・・・ これはいいのか?
金後払いならいいと思う。先払いは心配。
pirelliが、pzero trofeoやcinturato p7とか、ちょっと良さげなのを出してきた。 (カテゴリは全く別ですけど) cinturatoは、p6みたいにパターンが前のままかと思ったらそうではないみたいです。 サイズが揃ってきたら、検討対象になるかも…
>>281 ,282
チンチュラートの名前が復活したから期待したけどイマイチだな。
EP3シビックTYPERにのってます。数年前までRX8に乗っていて その時にはいていたロッソのフィーリングがわすれられないくらい良かったので 今回履き替えようと思ったのですが、215/45 17インチのサイズがありませんでした・・ ロッソのフィーリングににたタイヤを教えてください。サイズがあればそれにしようと思います。
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/02/10(水) 00:00:24 ID:aY5VavIc0
エナジーセイバーでウエットCってことはAの壁相当高いな
グレーディングシステム(等級制度)のレベルが判断しづらいな 転がり抵抗が5段階で、ウェットグリップが4段階、しかも記号が違う 業界標準の指標ができたのはいいことだが Primacy LCと、ENERGY SAVERは バランスがいいのか中途半端なのか分からん
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/02/10(水) 22:28:38 ID:x+ek4o690
グレーディングシステム(等級制度)は、 全てのメーカーを、同一基準で比較できるようになるのですか? グッドイヤーの EAGLE LS2000HybridUはどの程度なんだろう・・
ウェット性能でエナジーセイバー勧められたけど
燃費性能とグリップは、基本的に相反するものだからなあ。 シビックETiについてた省燃費仕様のタイヤとか、雨の日すげー 怖かったよ。 ウェット性能重視なら、省燃費志向のタイヤなぞ選ばないことだ。
このグレーディングのウェット性能って、あくまで「グリップ」なんですか? 「排水性」ではないんですよね?
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/02/11(木) 23:54:22 ID:gksuWQAF0
>>292 グッドイヤーは、
グレーディングシステム評価を導入していないんですか?
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/02/12(金) 08:32:31 ID:JVvK3iHJ0
やっぱりアース1とかエコピア 駄目ジャン アース1 買いに行って 見ただけで 減りが早くて、雨小雪 でえらい事になるな と思ってやめたのが正解 こうなるとP4,P7期待だね
>>295 Primacy LCとENERGY SAVERならもっと先に逝けるよwww
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/02/13(土) 07:07:11 ID:xI6TUp180
ABで175−65−14 P4 特価でしたので行きました 3万弱 p3000より静か
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/02/13(土) 09:19:13 ID:hw2wRGsO0
>>297 ABでP4ってチンチュラート?専売のfourseasons?どっち?
フォーシーズンの名称ながら雪は対応してません、絶対走っちゃダメ!
と公言するABに興味があるんだけど。
店頭で現物見ても細かいサイプがあるパターンがそれっぽく見える。
海外向けのフォーシーズンの型使ってコンパウンドだけ日本向けにしたのかな?
だれか雪道試してくれないかな?
>>299 P4 FOUR SEASONSじゃなくてCINTURATO P5(中国製)のレポでよければ。
スピードレンジは「H」、UTQGは「620 A A」、M+S刻印あり。装着車はFFセダン。
【京都府丹後地方 天候「雪」 外気温0〜2℃】
水分が多い雪が積もり、シャーベット状になってる箇所も多いが凍結区間は無し。
制限速度内であれば不安を感じることもなく十分制御可能。
【長野県清里付近 天候「晴れ」 外気温-2℃】
幹線道路は乾燥路だが脇道に入ると凍結箇所あり。
部分凍結路の下り坂でも、時速20キロ以下の低速走行であれば
ABS効きながらも制御可能。これが全面凍結路になると多分無理。
【名神高速・関ヶ原付近 天候「雪」 外気温0℃】
断続的な降雪で除雪が追いつかず路面はうっすら白い。
周りの車と同じ70km/h〜90km/hであれば何ら問題ない。
伊吹PAへの流出路でブレーキテストしたけど、これも特に問題なかった。
浅雪、シャーベットなら結構使えるが、凍結路になると危険。
制動距離はスタッドレス比で、浅雪・シャーベットで1.2倍、凍結路2倍以上という感覚。
「普段はそれ程冷え込まないけど、年に何回か雪が積もる」という地域なら悪くない選択肢かも。
長々とスマソ
>>300 >長々とスマソ
なんてことはございません。詳細レポdクス
CINTURATO P5って並行モンだよね?ググってみたけど安いねw
当方、関東一円(たまに山含む)移動の営業&自家用車なんで
スタッドレス履くほどでもないしちょっとした雪でも
一々チェーン装着メンドイし〜なんでエマージェンシーで
チェーン積んどきゃ全然いけそうだね。
で乾燥路はどう?P3000レベルあれば充分なんだけど。
つか良く見たら、みんからとかでドライ時のレポ出てました。 おおむね評判はいい見たいですね。P3000は越えてそうですw にしても貴重な雪道レポありがとうございます。
ミシュランって全般的に柔らかめの志向のタイヤだって良く聞くんだけどどうかな コンフォート狙いならミシュランって考えてるけど
ゴム自体はむしろ硬いかも。 でも、全体の構造がしなやか。腰砕けになるんじゃなくて、ほどよくしなるというか。 というのが私の認識です。
スタッドレスは片目
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/02/14(日) 21:36:42 ID:EKzOVbqXO
長距離主体のヨーロッパが本場なだけあって「腰が柔らかく疲労しにくくトレッドが硬いためロングライフ」って志向なんだろうなミシュランは
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/02/14(日) 22:31:38 ID:/q1J02zY0
ブランドの性格の一貫性ならピレリの方が残ってるよ 路面のインフォメーションをドライバーに伝えると言う考えは 全てのラインナップに昔も今も共通してる。 ミシュランは日本向けラインナップ作った頃から性格づけが分散して 世界中でそんなことやってるんでタイヤ屋さんでさえ訳わからんと嘆いていた。
>>308 度々のレスありがうございます。
山といっても東京神奈川の奥ぐらいで峠までも行きませんが都内で雨が
向うじゃうっすら積もるなんてありがちなんで。
ドライではネットでみたレビューでも夏タイヤと遜色ないみたいですね。
P3000もそうですが普通が一番!突出したところが無い超バランスなのが
長距離乗って疲れません。リンク見ましたが米さんでは同サイズに
速度レンジ、耐過重複数設定してあるんですね。どっちを輸入してる
かでしょうけどP3000もTレンジで高速安定性満足なんでTで十分かと思います。
しかしコストパフォーマンスがすごいですね。国産ボトムクラスなんか
高速で他車よりちょっとだけ先行こうとすると恐怖ですけどそれ以下で
手に入るんですから。
ググッて見つけたタイヤ屋さんに今度行って見ます。
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/02/15(月) 11:13:44 ID:N+1Qc5nk0
297です 転がり抵抗はP3000より低いのは実感 燃費期待出来ます BK整備ばっちりでないとお釜注意 走行騒音はざっと半分 アース1と同様 すぐ ちびりそうな気もする ハンドリングは秀逸 欧州版を並行輸入すれば欲しいが まーp3000のブラジルでも問題なく 7万キロで6部山1トンFF105馬力 雨の日レール、白線、石畳でそこそこグリップするのは ピレリだけだから 良し P77でff車800kgアイスバーン バリバリ 走ったのは 遠い 思い出 P77を2set買いました ¥5万4本175−70−13 3set目は2本しかなく 日本最後といわれた P77と過ごした15万キロ以上の旅でした
やっぱりプレセダの後継なんだね。PilotSport3買うかPS2にするか悩む。
215/45R17があるから買うならPilotSport3 発売当初はPS2より価格が高いかもだけど
ただ、PP2のようなアジア向けではないよね? 向こう的にはPE2の後継ってことになるのかね? しかし、なんでややこしい名前付けたかな。。
14inchないか…
PS3、なんでプレセダの後継なのにスポーツなんだろ?
PP2の底上げ版ならなあ
パターン的にはおとなしめに見えるけどねえ
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/02/16(火) 20:38:13 ID:4Bx6enLP0
今日、タイヤを長い間使ったMXV3Aからプライマシーに交換した。 ステアリングが軽くなった以外は、あんまり変わらないな。 MXV3Aのパターンが好きだったんだけどなぁ、、 プライマシーの鱗みたいなのが、どうも、、 でも、せっかく換えたから、また5年くらい大事に使うか。。
世間ではエコタイヤが注目を浴びているから、 PP2とPS2を統合してしまってPS3にしたんだろ。 国内で販売される17インチ以下は、 アジア製(タイor中国?)になるらしい。
コンパウンド固めで減りにくそうだね>パイスポ3(PS3ではないw)
欧州のプレスリリース見ると、PEとPS2の後継になってるね
>>323 アジア製の話は確定?
ピレリだとP Zero Neroの16インチに中国製は無い、って言われたけどね
小径スポーツタイヤの需要が、アジア圏では少ないせいだと思ったんだけど違うのかな?
>>310 レスありがとう。
だが既に心はチンチュラートP5に。
だって激安なんだもん。
>>326 ビッグハイパワースポーツカー向けとは書いてないあたり、やはりPS2後継ではないなあ。
ウェット比較はPP2とだし。
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/02/17(水) 13:48:23 ID:q9L4fPVu0
お伺いいたします。 タイヤの溝が減ってきたので、交換を考えています。 バランスの良いラグジュアリータイヤを考えていて、 特に転がり抵抗の低減を重視しています。 今の車は、 最初は、EAGLE LS2000 今は、Pilot Primacyで、 LS2000の方が良かったかな・・と思っています。 候補として、 Primacy LC と、 EAGLE LS2000HybridU を考えていますが、 どちらがよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。
>>326 扁平率は55までとは・・・
60のタイヤででてくれないものかね
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/02/17(水) 18:52:53 ID:M2XKnXwU0
333 :
329 :2010/02/17(水) 20:30:51 ID:VozdMgvE0
>>332 車種言わなくてすみません。
S15シルビアです。
>>329 年末に無印→LCに交換したんで参考まで
転がり抵抗については体感はできないけど
燃費は多少向上したんでそれなりに低減しているかと
あと音は結構静かになった
でもS15ならもうちょっとスポーツ系って感じもするが?
336 :
329 :2010/02/17(水) 23:31:04 ID:3TVbvkv90
>>335 ありがとうございます。
通勤車としても利用していますし、
バランスのいいタイヤで、
少しでも燃費を良くしたいと思っております。
>>336 燃費考えるなら車替えた方がいいだろカス
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/02/18(木) 00:20:50 ID:N8ry1hYB0
燃費くらいで、ツマラんクルマにゃ乗りたくないだろ。
>>338 犯行予告ですか?
念のため通報しときました。
>>334 セダンかあ。ビッグスポーツカーはないのかな。ポルシェ〜の。
343 :
p4四季 :2010/02/18(木) 21:26:57 ID:ZLc1ytiD0
AB P4 四季 凍結路それなりに走ります。 p3000同等かな 止まります スタッドレス並みとは行かないわだちに取られる事もあった
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/02/19(金) 19:05:34 ID:QhBsFpQk0
346 :
p4四季 :2010/02/20(土) 09:39:02 ID:eeAkEoZI0
まだ市街地50kmほど走ったのみ 転がり抵抗は少ない気 これでbestCarのtestで インサイトが10%ほど燃費軽減 の効果があれば嬉しい
それなりにオールシーズンみたいだね やはりABの公式は間違った使い方をしたユーザーからの クレーム対策の事前エクスキューズなんだな
Cinturato P7は意外と安いね インプレ希望
現在 FC前のMPV(LW3W)に乗ってます。 タイヤサイズは 215/60/R17です。 現在使ってる トランパスのMP4も6万キロを超え、そろそろタイヤ交換を考えています。 標準のREGNO ER30、MP4とも5〜6万キロほど保ち、そこそこ満足していました。 しかし、ここのところの情勢で、懐具合も厳しく、安いタイヤを探してた所、アジアンタイヤ とCinturato P5が目にとまりました。 アジアンタイヤはちょっと避けたいので、P5に興味津々なのですが、ミニバンにP5ってどう 思われますか? 騒音は五月蠅いとか、許容できるレベルとか、剥けると静かになるとか有りましたが、いま いち情報が少なくて躊躇しています。
ミシュランに直電して聞いてみた。 Q. PilotSport3はPS2の後継? A. PilotSport3は新しいラインで、PS2の後継ではない。 Q. フランス製?(なぜかついでに聞いてみた) A. サイズによって異なる。ヨーロッパ製だったり、アジア圏製造だったりする。 (17インチ以下氏某?w) Q. たまにサーキット走行とかするけどどっちが適当か。 A. ドライグリップ重視ならPS2でしょう。 しかしまだ詳細な資料がきていないそうなので詳しく説明することは できません。とのこと。 電話してすっきりしたかというと、そんなことなくてむしろ以前より悶々と してきた。どっちにすればいいんだ。オレは18インチなのできっと フランス製だろうが。
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/02/24(水) 20:01:34 ID:iYBxBoFn0
ミシュランの2010カタログもらってきた。 PS3はPP2の後継。一部サイズを除き、PP2は在庫限りだと言ってた。 価格はPS3<PS2だって。
海外製とよく言われるPP2を買ったけど日本製だった 色んな生産拠点があるんかな?
P−ZERO使い始めたが、 優劣が分からん。
コンチの情報少な杉w
PS3、某コーポレーションのサイト見たら小サイズは安いけど、大きいサイズはPS2と同額。 なんでだろ?
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/02/25(木) 13:48:43 ID:KpigVITB0
>>348 友人の現行E350AV(W212)に標準装着
晴れ
ドライ路面
気温10℃
市街地&高速
二時間程の走行だったが、非常に好印象
角の取れた乗り心地で、荒れた路面でもしなやかにいなす
ロードノイズも少ない
高速でのグリップも良い
追い込むとスキール音出るが、滑ったり砕けたりせず粘る
コンフォート系ではかなり良いのでは
ピレリP7なんてまだあんの? 販売から30年くらい経ってるベストセラーか?
それ3代目
>>358 小さいサイズ→PP2の後継
大きいサイズ→PS2の後継
と考えると自然だね。
16インチはやっぱり2ポリかな?
2ポリだと乗り味が安っぽいよね。
小さいサイズは、CSC2の方がいいんだろうね。
>>359 おお、ありがとうございます
コンフォート系で走れて値段もそこそこで
なかなかよさそうですね
>>357 ロッソ→P−ZEROだが、
変えてすぐはおー走れるタイヤじゃんと鈍感な俺でも感じることは出来たが
一月経ったらもう馴染んでしまった。
けどPS2よりはテンション高めだと思う。ノイズには目をつぶって
腰ふにゃんが嫌ならばこっちのほうがマッチするでしょう。
先週末いつもいってるタイヤ屋のおっさんがスペイン?へPS3の試乗会にいってた。 とにかくウエット性能がすげーといってたぞ。
366 :
357 :2010/02/25(木) 21:14:29 ID:jC3dOnOr0
>>364 やっぱりノイズ多いのかー。PS2より激しいならオレの車には合わないかもなあ。PS2も未経験だけど。
>>366 もう辛抱タマランってことはないのよ。どっちもウルサイってほどではないし。
確実にロッソよりは好印象。けど上には上がいるよなって事。
P-ZERO NEROのASってオールシーズンってこと? すごくパターンがへぼい(ブロック小さい)んだけど、 普通のP-ZERO NEROと全然違うのかな サイズがASしか無いんだけど
次のタイヤ、 チントゥラートP7か、PS3か、 結構悩ましいな。 205/55/R16なんで、どっちにしても アジア産なのは確実なんだろうなぁ。
>>365 何となく期待できるな
>>367 ロッソよりいいなら凄くよさそう
おかげで次のタイヤはP-ZEROかPS3で悩みそうw
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/02/26(金) 00:26:59 ID:1Jwj1GmJ0
P-ZEROに関しては
>>181 のインプレが的を得てると思う。
俺もほぼ同意見。
Cinturato P7とPilotSport3 タイヤの性能が結構違うんでは? PilotSport3ならMAXX TT,S001,NERO,Rosso Cinturato P7ならPrimacy HP,Cinturato P6で迷うなら解るが
>>372 ワシも最初そう思ったが、あんたの書き出してるタイヤの中で3つにグループわけすると、同じグループに。
>>358 >>362 小さいサイズ:アジア製
大きいサイズ:欧州製(輸送コスト分で仕切り値高い=売値高い)
なんて視点はどう?
どうにもリニューアルされた ミシュランのHPは 使いにくい。 チャートやサイズ一覧から 選べたりすると使いやすかったし、 以前は出来たと思うんだが。
SCEが「PS3」の商標を持っているので、 単にツカエンかっただけかもな>ミシュラン
>>376 ジャンルが違えば商標がかぶってもOKだよ。
例えばミッキーマウスというネズミ捕りとかもあり? ディズニーランドとかいうソープランドもいいのかなあ。
英数字3文字以下は、登録出来なかったんじゃね? デズニーは、あらゆる分野で抑えてるよ。その辺は抜かり無い。 iPadは富士通の登録商標でビンゴなんだけど、どうするのかな?
プレステ3の仕様には、登録商標だと書いてあるけど>PS3
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/02/27(土) 20:18:36 ID:EGO5pjv70
ミシュランて製造年から5年は新品タイヤ扱いなんだってなw けっこうテキトーなメーカーなんだな。 イタフラの考えてることはわかんねーな。
>>381 保管さえキチッとしてれば5年ぐらい問題ないよ。
タイヤは使い始めて熱が入ってから劣化が始まるわけだし。
383 :
379 :2010/02/27(土) 21:55:46 ID:IDy5S7n80
>>380 済まん。調べたらローマ字2文字以下が原則NGだ。
以前、商品名を4文字にしたら、商標に引っ掛かるからと
3文字に直させられたけど、あれ大丈夫だったのかな?
今まで基本的に新車装着タイヤが減ると、それに相当する外販タイヤを買う という繰り返しで、P8に始まり、3台3種のタイヤを経てPilotプライマシーまで 都合5台5種のタイヤを履いてきて、今回初めてBSタイヤ(レグノ)を履いたのだが 車と同じで、性能云々というより何から何まで総てにおいて感覚が全く違うね 改めてミシュ・コンチ・ピレリの偉大さを知った感がある。
スタッドレスタイヤは国産の方が良いけど、いわゆるサマータイヤはね。 ドライグリップとか数値に出せる性能については、国産のはそこそこ良いんだけど、 感覚って所には、残念ながらまだまだ。
今は195/55R15のAD08を履いてる俺。 値段もRE-11と同じくらいだし、次は若干方向性を変えてPS3にしてみようかな。
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/02/28(日) 09:55:14 ID:GaCbgM+j0
PS3,195・50の15インチがあっていいね
195/55R15のRE11使っているが、街乗り用にPP2を買おうか悩んでいたけど、 PS3と」P7の評価出てくるまで待とうと思う、この二択で決まりそうだ。
国産のはドライグリップと静音性は良いんだけど 直進性を含めたステアリングの据わり、ウェットグリップ そこそこ剛性がある割に軟らかいアタリとステアリングに伝わる インフメーションのダイレクト感は欧州製の方が良い 感覚以外にも欧州タイヤを選ぶ理由は数多い
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/02/28(日) 22:58:29 ID:fsQ+MdJ80
黒澤元治はブリジストンのコンパウンドに ミシュランのコンストラクションをあわせれば最高のタイヤができるとか 言ってましたな。 たしかに黒澤氏もPS2は普段乗りのレベルは良いんだが 少しスピードをあげてガンさんスラロームをするとコンパウンドが硬すぎてドライグリップが情けない とおっしゃってましたな。
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/03/02(火) 21:09:04 ID:mNSdCn/30
ぬおー復活
394 :
p4四季 :2010/03/04(木) 11:31:35 ID:hpQS1M8y0
欧州生産のP4と chinaP4とはどのくらい違うのか? AB専売四季とは 何でしょう? よく解らん 又 ピレリーのタイヤはallシーズンが多いが 特殊なコンパウンドが配合されているのか? と思う。 P77,P6000Sはsnowタイヤ同等であった P4000もほぼ同等以下 3000からはウエット性能は 明らかに落ちるが 国産、ミシュ、よりかは 耐久性含めて 上だと思う。
>>394 例えば、アメリカ仕様のオールシーズンが安い原価で入る事情が有るから、
それを買い付けて低価格で売ってるだけでないの?
個人じゃ仕入れられなくても会社単位(ある程度の数量)なら卸してくれるとか。
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/03/04(木) 19:30:01 ID:hpQS1M8y0
re395 太平洋2往復して、よたったタイヤだから最初は 見てやめたが、ブランドと実績に やられたかも 4000と3000とP4はABで買いました。
>>396 昔はミシュランが専売モデルを作ってくれたけど、
最近は無いからその埋め合わせ的な意味も込めてさ。
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/03/04(木) 21:27:25 ID:hpQS1M8y0
ABで 6000も買ったな 回転方向が逆で ピレshopで笑われた US現地で10から15$って事だね
p6000は指定回転方向はねーだろwww
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/03/05(金) 00:19:42 ID:0IDSh6jt0
6000s は指定有りだっけ?
XM1買おうと思ってるんですが、コスパいいですか??
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/03/06(土) 16:12:13 ID:YYY51AIx0
>>398-400 回転方向ではなく、内外ではないか?
たしかガードがついてるのが外だった気がする。
(10年前なので記憶が不確かです。)
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/03/06(土) 20:25:20 ID:Mn/tk12x0
6000Sは寿命末期までトレッドの角が立ってたな これが極めて 4000もまあまあ立ってた 3000は 一寸 国産並みの角落ち
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/03/07(日) 14:51:43 ID:bsWc/EMh0
PS3はアジア製とヨーロッパ品でモノが違うのでしょうか? 17インチでも欧州にはY品があるが、日本はW品のみ。価格も欧州のY品は PS2と同等くらいの価格で売られてるが、日本はかなり安い・・・。 18インチ以上はヨーロッパと同じ製品で、やはり17以下は後に発売される 一部のサイズを除いて。アジア製ということか。て、ことはアジア製がPP後 継、欧州製がPS2後継ということなのか・・・、日本でも17インチのY品 売ってホシイなぁ・・
15年ぐらい前のMXV-3Aのような感じになりそうだね。 Vレンジ ヨーロッパ製レーヨン Hレンジ 日本製ポリエステル 同じMXV-3Aでも別物だったから、 今度のPS3も2種類のタイヤと考えた方が良さそう。 また、このスレでの製造国と構造のレポが役にたつ時が来ましたね。 自分は小さいサイズなので、1レーヨンのCSC2に逃げておきます。
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/03/07(日) 16:28:49 ID:bsWc/EMh0
>>405 やっぱりそう考えるのが妥当ですよね
生産の効率化だか販売の効率化だかしらないけど、日本に工場
造って力入れたけど、思ったほど売れないから工場閉めて、ラ
インアップ減らして・・・
外国の会社はそんなもんなんですかね
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/03/07(日) 16:36:45 ID:bVznsggD0
日本で日本にあったタイヤ苦労して開発しても レーヨンだのポリだの解ったような御託並べてるカブレがヨーロッパ製がいいとか うざいから撤退したんだろ
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/03/07(日) 16:58:06 ID:37wj6J0v0
近くにあるスバルの工場への納品が減ったから (軽?が売れないから)、閉鎖するのでしょう。
ミシュランのHPからPS3のサイズが見られない。
>>406 もうアジア大陸で中国企業との戦いが始まっているから
悠長なことは言っていられないよ。タイヤ業界じゃないけど、
自分のとこも国内メーカー自体が日本から脱出し始めている。
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/03/07(日) 17:33:24 ID:bsWc/EMh0
>>410 んだな。おらんとこは中国に加えてタイまで行ったところだ。
日本国内工場はそのうち消滅だな。
>411 thank you
>>408 スバルには元々納品してないから関係ない。
PS2とパイスポ3に相当するコンチは?
PS3買った 245/40 R17はおフランス製(09年46週) 240/45 R17はタイ製(09年48週)だった。 まだ、馴らし中なのでレポできないが、そこそこ柔らかい感じかな。
欧州では、PS2の他、Pilot Exalto 2を含んだ後継が、
Pilot Sport 3になるらしいョ。
…となると、外径の小さなサイズでも
メーカー承認タイプは、欧州製になる可能性がありそう?
個人的にはタイ製のPilot Sport 3や
中国製のピレリ買わされるくらいなら、
日本製のMAXX TT、アドスポや、
ドイツ製のEAGLE F1 ASYMMETRICを選択したい。
>>415 今のところは、スポコン3(ContiSportContact3)
>>419 ん〜バランスよさそう
値段安いし
ラベリング認定してくんないかな
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/03/09(火) 01:54:48 ID:lV+Ou4ip0
ミシュランのPS3買ってみた ヨコハマ Sドライブからの乗り換えレポです ※車に詳しくないので素人レポなのでそこのとこヨロシクw 1.ハンドリング Sドライブ>PS3 コーナーでハンドル多めに切るとSドラはグニャっとするものの 設置して踏ん張る感じがあった。 PS3は ふんばらずに つつつーっていってしまう感じ 操舵角?も多目にきらないと曲がらない 慣れるまでは少し不安だがコンフォート系なら他もこんな感じなのかな? 2.加速 Sドライブ>PS3 Sドラはアクセル踏むと踏んだ分前に進む感じ PS3は ややものたりないもののスムーズに加速 静穏のため加速感が伝わりにくいのかな? 3.静穏性 PS3>>Sドライブ 低速時の静穏性は正直びっくりした。 フラグシップのコンフォートとか体験したことないけど十分満足できる 中速〜高速になるとSドラと同じぐらい?正直わかりませんw 4.直進安定性 60`以下ではSドラのタイヤが消耗していたこともあり 凹凸でハンドル取られることが多かったけどPS3まったくなし 安定。しかし路面の状況が伝わりにくくふわふわした感触。 自分的には流行のエコタイヤ(転がり大)にしなくてよかったと思う 5.雨天走行 今日晴れだったのでわからず。 ミシュランの本領発揮するところだと期待してます。 このタイヤに決めたのはここの期待が大きい。 以上 素人レポですが参考になればどうぞ ちなみに M車のATスポーツ(前期)です。Sドラ三年のって 空気圧とか、タイヤローテとかまったくしてなかったので Sドラの評価が低いかもしれませんがあしからず
>>421 乙
> PS3は ふんばらずに つつつーっていってしまう感じ
剥けてないから。
> PS3は ややものたりないもののスムーズに加速
> 静穏のため加速感が伝わりにくいのかな?
〃
> 低速時の静穏性は正直びっくりした。
〃
> 凹凸でハンドル取られることが多かったけどPS3まったくなし
> 安定。しかし路面の状況が伝わりにくくふわふわした感触。
> 自分的には流行のエコタイヤ(転がり大)にしなくてよかったと思う
〃
> ミシュランの本領発揮するところだと期待してます。
水の上に載る感じがすると予想
というわけで大変参考になりました。
数千キロ後、またお願いします。
変化に期待
1000km以上走ってからの追加レポをよろしく
真価発揮するのって3000kmくらいからだっけ?
ENARGY SAVERを通販で買ったら、2本イタリアで2本スペインだった。 製造週は全部一緒だったからあわせたのかな?
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/03/09(火) 20:01:05 ID:k7Nt62M20
最近コンチプレミアムコンタクト2にしたけど、ミシュランやコンチは300kmは走らんと本当のグリップは出ないと思う。 パイスポもはいたことあるから間違い無い コンチのインプレいる?
スポコン1,2,3ってどう違うの?
>>430 CPC2を次のタイヤに考えているから是非インプレ頼む!
>>432 雨の日と轍だらけの道を高速走行した時に感動する。
コンチとか硬すぎじゃね?
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/03/10(水) 02:54:48 ID:N5IhzkC00
>>432 装着車両:MPV 23T
サイズ:215/55R18 95H
一言で言うなら
「ロードインフォメーションにたけたプレイズ」
だが運転は楽しい
サイドが固いとこなんかBSぽい
でも空気圧2.5kgでも跳ねない
うまいことトレッドで吸収してるっぽい
こないだの大雨でぬおわkmで高速の轍通過したけど、廃泥のかけらも感じんかった
ちょっと路面の荒れたところではゴロゴロした感じの音が入ってくるけど、全体的に純正より静か
ドライグリップも純正より上
パイスポとはいかんまでも、国産セカンドくらいのグリップはあるぽい
前に他の人のインプレにあったように、プライマシーとパイスポの中間みたいなキャラなんじゃないかな。
コンフォートタイヤだと思って買うと、良い意味で裏切られると思う。
まだ500Kmくらいしか乗ってないから、1000km後に気が向いたらインプレするわ
>>433 まさにそう思うわ
>>434 そうでもないと俺は思うが、そう思う人も居るだろうなと予想はつく
ここのスレ来るような人ならおkだと思うが
ポルトガル製でポリエステルだったorz まあ、スピードレンジから予想はしてたけど。 高速安定性はだがバッチリとだけ言わせてもらう。
そうそう、タイヤ重量は10.1kgだ。 ほかの国産より2-3kg軽い。 これが選んだきっかけ。 次もコンチ行こうかと思うくらい今は気に入ってる。 コンフォートタイヤとスポーツタイヤの良いとこどりみたいなタイヤだよ。 まぁ、中途半端とも言えるかも知れんが。
高いと噂のコンチだけれど、横浜系店舗に問い合わせたら エナジー3&セイバーの価格と大して変わらなかった。 (店員が勘違いをしていなければだけど) 比較対象のエナジーの価格はミシュの看板を掲げている近隣では(他メーカーのも)最安値クラスの店舗によるもの。 ちなみにBS系店舗にエナジーの価格を問い合わせたら エナジー>>CPC2 ぼった栗すぎだろ…。 プレイズも結構良い値段を言われた。 上記店舗でエナジーを買っておつりが来ますよっと。 まあそれはさておきコストパフォーマンス的にはCPC2は優秀な部類に入ると思う。
>>432 だけど、みんなありがとう!
チントゥラートP7と迷ってるんだけど、CPC2に決めようかな。
タイヤ交換してある程度距離走ったら俺もインプレするよ。
>>439 435だけど参考になったなら何より。
ただ、コストパフォーマンス的にはP7のが上な気がするよ?w
購入価格的には、オクならレグノ買えるくらい払ったしw
まぁ、スポーツ寄りコンフォート欲しいなら一度試しても損しないと思う。
インプレの少ないコンチだから、人が履いてどう思うかは気になるし。
>>438 サイズは?俺のサイズだと国産ミニバンタイヤとCPC2しか無くてなぁ。
普通にサイズ換えないでミシュ履けるのは羨ましい。
9NポロGTI乗りなんですけど一つ質問があります。 純正のコンチスポコン2(サイズ205/45/16)、スリップサインが出たのでネロに履きかえようと思って 某コーポレーションにいったら値段が一本12,900円だった。 ちなみにSPORT MAXX TT が 17,400円 PP2が15,700円 プレイズが19,000円!! DZ-101が16,000円!! ネロはダメタイヤなのですか? MAXX TTのほうがいいのかな。
>>441 ネロはいいタイヤだと思うよ
オレは
純正PE2→DZ101→DUCARO REVSPEC→ネロ
と変わったけど、次もネロにしようと思う。
ドライグリップはネロとDZ101
ウェットグリップはネロ
ダイレクト感はDZ101
乗り心地はネロ
ライフはネロがダントツ
他のが1万〜1.5万キロなのに2.5万キロは持ちそう
444 :
438 :2010/03/12(金) 19:36:52 ID:+i32C8dq0
>>440 返事が遅くなったけどサイズは185/60/15
このサイズもエコタイヤ以上を狙うとCPC2以外に選択肢が無かったりする。
幅と外経を大きくは変化させたくないし。
>>441 そのサイズなら最近まで、Aクラス(初期型)で
装着していました。
ピレリの中では、ドライ・グリップは高め。
でも、乗り心地は固めで、それなりにロードノイズもする。
(2005年製/レーヨンカーカス/イタリア製)
最近だと207GTやFIAT500アバルト等
小型欧州車のスポーツモデルに純正装着されているから、
GTIには合うと思うな。
PZERO(無印)やRosso、P7と比較すると、
過剰な乗り心地や低ロードノイズは期待してはダメ。
どちらかというと、スポーティに走りたい人向け。
雨の日は、結構安心して走れるョ。
追伸
スポコン2と比較すると磨耗は早いと思う。
>>444 私も同じサイズで全く同じ悩みで悩んでいます。
車はスイフトです。
今はエナジー3を履いているんだけど・・・。
185/60/15 はセイバーかCPC2しかないんだよね。
447 :
441 :2010/03/13(土) 00:21:30 ID:Nj+3NB/c0
>>446 195/55R15にしたらいいんじゃない?
携帯からだからよく見えないけど、各メーカーから一つだけだからネロ落として最新のグリーン系P7入れただけじゃね? 故にネロが良くないとは言えない。 それと、同じRE050Aとスポコン3の順位が逆転してるのは解せない。 もしかして評価項目や評価する人が変わってない? 2010年はエコ系タイヤとかコンフォート系に有利なテストになってるとか。 信頼置けるのかな?そのテスト。
評価方法をちゃんと読んだわけじゃないから(ドイツ語読めん…)間違ってるかもしれないが、 ADACはドイツのJAFみたいな組織だから自動車評論的な視点でのランキングじゃないと思う。 実験の測定値で評価していると思われ、感性要素は排除されてるのではないかと。 クラッシュテスト同様に評価基準も年々更新されてるようなので、快適性や転がり抵抗の重み付けが 多少変動する可能性はあるね。 ただRE050Aはサイズの違いで良し悪しがハッキリあるらしいので、それが結果に影響してるのかも・・・
>446 185/60R15だったらP6があるんじゃ。
453 :
441 :2010/03/14(日) 02:31:12 ID:7fCpLkTz0
自分も今までDRAGONだったので、Neroにしよう思ったんだけど 型落ちMAXX無印の余りの安さに宗旨替えしてしまった。 前245/35R19,後265/30R19で、4本コミコミ\86,600だったよ。
たしかにカタログ見てもドラゴンは在庫限りのサイズが多いから縮小なんだろうけど、なんでだろ?? 評判良くないのか問題でもあったのか
>>455 PE2やPP2がPilot Sport 3に統合されるのと同じ感じじゃない?
世界的なエコブームで、いくら安くてもスポーツ系タイヤが
売れないからだろう。
同じような、転がり抵抗やロードノイズの大きいタイヤは、
今後国内メーカーでも、縮小しちゃうかもね。
>>448 ADACのテストだけど、BSにしてみれば、
最新のS001ではないのが、アンフェア?
>>446 185/60R15のCPC2なら、
スイフトの兄弟車種スプラッシュが、
新車時に装着しているよ。
他、このサイズならP6(無印)ではなく、
Cinturato P6があるみたい。
後は、
>>449 が言うように、
タイヤハウス等に干渉しない上、はみ出さないなら、
195/55R15を選択するのも有だと思う。
幅と外径はあまり変わらないし、選択の幅が少し広がる。
デメリットは軽快感が薄れるかもしれない。
>>449 >>452 >>457 色々ありがとうございます。
P6、Cinturato P6はサイトで見る限りは185/60R15はなさそうです。
あるのは今更ですがP6000・・・。
以前はあったような気がするんですけどね。
タイヤサイズは純正厨なので、そのままにしたいと今の所は考えています。
サイドのしなやかなタイヤが良いと思っているので
コンチはどうもサイドが固いらしいし・・・。
でも、スプラッシュの純正タイヤというのは驚きですね。
今まで全部ミシュランだったけど、初めてコンチ逝ってみるか・・・。
何となく今回のセイバーはミシュランにしては固い感じがするんですよね。
(嫁さんの車に装着済み。)
古い話だけど、MXTに比較するとMXEグリーンぽい感じがするような気がします。
サイドが硬いっても、軟らかめのgyあたりと、手で触って比べた感触を語ったものだからねぇ。 上でコンチ硬いとインプレしたものだけど。 ミシュあたりと比べると硬い気がする、と言う感じ。 サイドかたい分は構造で受け流してる感じ 海苔味としては、国産よりしなやかな感じよー
スプラッシュにCPC2が採用されているのは、 ハンバリーの工場で製造された逆輸入車だから。 CM等では女性を対象にしているけど、 実際は、乗り心地は固めでしっかり走る、無骨な実用車。 それと、ピレリWebサイトの情報は全くあてにならないョ。 正しい情報はピレリジャパンへ直接問い合わせするか、 最新のパンフレットを入手しないとダメだな。 セイバーが硬いと思うなら、 アジア製のEnergy XM1にすればいい。 こっちの方が日本車向だし。
触ってみてサイドが一番柔らかいのはCEC3だったような。 まあ、メーカーだけでなく、種類によりますよね。 いずれにしても、日本のメーカーと違うところとして、 トレッドが硬くてサイドが軟らかいという傾向があるから、 それを味わえるの環境があるのがいいですね。
462 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/03/14(日) 19:29:53 ID:4UnQSnIa0
スイフトとかちっこいのに何を履かせてもたいして変わらないと思うので せめて大型車に穿かせたインプレが聞きたい
CINTURATO P4 履いた方いますか? インプレ等あれば教えてください 今乗っている軽がタイヤ交換時期なので14インチにインチダウンして 履こうかなと思ってます。 純正:155/60R15 今履いてるタイヤ :PP2 165/50R15(外径あってません) こんどのタイヤ候補:P4 155/65R14 純正と外径合わせようとおもいましたが、以前履いたPlayzは性に合わなかったのでウェットグリップが高そうなビレリとか考えているのですが。 PP2までのドライグリップは必要ないですが、インフォメーションやきちっとしたハンドリングのタイヤがいいです。静粛性は求めてません。
>>462 MPVじゃあダメかね?w
まあ、色々な車種のが読みたいのは分かるけど。
まず言い出しっぺが人柱にならんかね?
大型自動車とは、日本における自動車の区分のひとつで、 車両総重量11,000kg以上、最大積載量6,500kg以上、乗車定員30人以上の四輪車を指す。 大型自動車第一種免許、大型自動車第二種免許の運転免許でのみ運転することができる。 略称は大型。
>>462 > スイフトとかちっこいのに何を履かせてもたいして変わらないと思うので
なぜそう思ったのか聞きたい。
マニアは置いといて、普通の人が交換したときの違いを一番はっきり体感できるパーツは
タイヤだと思っているのだけれど。
ハンドルやシートなど、運転者の直接触れるパーツが一番効く。
>>467 それを言ったら、路面と直接触れてるクルマのパーツはタイアだけですよ、と
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/03/15(月) 19:55:13 ID:QM+vOAoA0
CINTURATOって書いてないのね AB四季 2週間たって気が付いた。
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/03/15(月) 20:44:53 ID:QM+vOAoA0
US独自の四季allseasonで チンチュラートとは パターンまるでちゃうのが 2週間たって解った
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/03/15(月) 21:22:23 ID:HhQlo1i00
PILOT SPORT 3って18インチ以上がPS2の後継(このスレの対象)って事でおk? 17インチ以下は明らかに安いな。
AB四季、サイズによっては縦溝が一本しかない。 大丈夫なのかあれ?
>463 CINTURATO P4 185/65R14 86T エアウェイブ(GJ2)で履いた感想 街乗りのみなので大したことは書けないけど カーブなんかでもヨレは感じず、スキールも出ずにすっと曲がってくれる 切った分だけ曲がってく感じ インフォメーションは少なめかも ドライ&ウェットでも今のところ問題なし ノイズは静かな方だと思う まだ150km位なので一皮むけたら変わるだろうけど・・・ 全体の印象としては(値段の割に)悪くないと思う。 近所で一本6200円だったので即買いしてしまった。 (通販ならもっと安い?)
>>471 近所の黄色帽子に行ってきて
PILOT SPORT 3の225/45/17見たけどレーヨンじゃなかった。
17インチ以下はPP2並かそれ以下の値段、18インチ以上はPS2並の値段。
18インチ以上はレーヨン使用しているのかな?
あとついでにMAXX-GT はレーヨンらしいが
MAXX-TTはレーヨンではない(こちらは現物確認済み)
スレ違いになるけど鰤のS001はレーヨン使用。
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/03/15(月) 23:51:33 ID:HhQlo1i00
>>474 サンクス
どうも18インチ以上が欧州製、未満はアジア製らしい。
使ってる材料も違うのか・・
要は1つのブランドでPS2とPP2、2種の後継を受け持つって事な。
PS3でもなく、でも紛らわしいPILOT SPORT 3にした意味が分かったわ。
とエナジーセーバーって14インチと15・16インチで トレッドパターンが違ってるけど 両方ともウェット性能いいのかな? あと、エナジーセーバーってウェット性能いいっていうけど、 低燃費タイヤのウェット性能テストだと エコピアEX10に負けてるんだよな。 これってどうなんだろ。
鰤はコンパウンドでグリップを稼いでいるから、 そういう結果になることもあるだろうね。 エナジーセイバーは、トレッド剛性の高さに起因する 確かなハンドリングが輝いていると思う。 あの安心感があるから、ウェットもいけるのだと思う。 走ると転がり抵抗は確かに少ないけど、 手応えがアリアリなので、いい意味でエコタイヤに感じない。 パターンを見る限りでは、15、16インチは エナ3よりマイルドになったような気がするね。
IDにちなんでP6買って来る。
>>476 海外の比較ページだとエナジーセーバーはEarth-1、BS、DLと比べてグリップは圧倒的で
制動距離で10%も違う結果だった。寿命は他より4割くらい上とこれも圧倒。
弱点は静粛性で全然駄目だとか。転がり抵抗はEarth-1が他よりハッキリ優れていた。
BSとDLのエコタイヤは全く良いところが無く選ぶ価値が全く無いという感じだったけど
代替わりしてるみたいだから最新型同士での比較は判らない。
ヨメの車(ルーテシア)に入れるタイヤ、ミシュランにしたいんだけど、 >弱点は静粛性で全然駄目だとか。 コレがネックなんだよなぁ。自分が普段使う車だったら、多少うるさくても ハンドリングとウェットがよけりゃ我慢するんだが。 かといって、日本仕様のXM1じゃこだわりに欠けるようで。
482 :
476 :2010/03/16(火) 21:13:40 ID:C27lKjdJ0
>477 う〜ん、剛性で勝ってる分もあるのか。 >480 静粛性は気にしてないから グリップ・制動距離で勝ってるならエナジーセーバーかな。 ちなみにそのページのBSのタイヤって エコピア100(EP100)のほう? EP100は典型的なエコタイヤみたいだけど EX10のほうはウェット性能重視してるみたいだから そっちだと又違う結果になるのかも。
483 :
476 :2010/03/16(火) 21:24:52 ID:C27lKjdJ0
>>463 純正が155/60R15か。
CINTURATO P6/145/65R15 72H
の方が外径が近いねぇ。
タイヤ幅が少し狭くなるけど、
ホイールは15インチまま使える。
今日、CPC2届いた。 サイズは205/55R16なんだけど、このサイズはスピードレンジが4種もあるんだよ。 (H、H MO、V、V MO) 散々悩んだ挙句H MOを選んだところレーヨンカーカスだった。 実際に履くのは6月なんだけどそのときは軽くインプレしてみます。 でもRE010からROSSOに履き替えたときほどのびっくりはないだろうなぁ。 (RE010がひどすぎた)
MOは・・・・・・・
MOってまずいの・・・? 俺の認識としては単にメルセデス認証タイヤというだけで 普通に使えると思ってたんだけど(うちの車はホンダ車ですが)。 ベンツ以外に履かせると不具合でも出るのか?
>>486 とてもいい情報ありがとう。
これで次のタイヤが決まった。
MXMやプライマシーでメルセデス用の変更が
自分好み(特にリヤ)だとわかっているから、とても楽しみ。
>>489 486です。
>MXMやプライマシーでメルセデス用の変更
てのはどんな違いなの?よければ詳細を・・・
俺がMO選んだ理由って大したことなくて、
レーヨンカーカスのはどれ?とタイヤ屋に問い合わせると
問屋の倉庫にあるからわからんと言われ、
じゃあ一番軽いのくれ、と言うとどれも大して変わらんと言われ、
じゃあ一番新しいのくれ、というと、H MOなら09年50週以降のがあると言われ
H MOになった次第ですわ。
>>490 MXMで比べたときは、
フロント:若干外径を大きくして接地長(グリップ)を増やして、
リヤ:構造を固めてトラクションの蹴る感じを明確にしたみたい。
プライマシーのリヤは、
コンチのように外側のブロックを繋げて、外側のトレッド剛性を高めている。
(操舵しない前提だからこうしたのかな?)
ちなみに、N印はRR用にもっとこれが激しくなって、
フロント:轍対策なのか、断面が丸くなって(荷重による表情の変化大)
リヤ:ガチガチ(トラクションは本当に鮮やか。)
で、楽しい。 ポルシェにN印履かないのはもったいないと思った。
>>481 15インチのセイバー履いてます。
セイバーも夏におろしたばかりなのに、
冬におろしたてのスタッドレスのほうが静かだった。
走行中のラジオのボリューム下がってました。
ただし、グリップはセイバーがかなり勝ってます。
スタッドレスよりグリップしなかったらやばいんじゃ
>>486 >>488 おっしゃる通り、MOはメルセデス認証だけど、ホンダ車でも大丈夫。
205/55R16は、採用している車種が多いから、
タイヤによっては、BMW用とか色々あるかも。
少し前までミシュランだと、「G1」ってのがあったョ。
これは、メルセデス/ルノー車向けの印だった。
CPC2でもレーヨンカーカスなんだね。
欧州メーカーのタイヤがホンダ車にあうのか、
興味があるのでインプレ宜しく。
>>491 486です。
MOはおおむね耐荷重性能を上げたような感じなのかな。
さすがに16インチのような普通のサイズだと前輪用後輪用の区別はないようだから
ちょっとしたアレンジなんでしょうね。
>>494 安心しました。これで心置きなく5年落ちのROSSOとお別れです。
うちの車はCL1なんで、多少は欧州車寄りなのかなと思ってます。
ROSSOを履いてようやく本領を発揮した感じでしたね。
RE010から履き替えて全性能が上がりましたもん。走行性能もNVHも。
タイヤでこんなに変わるのか!と衝撃でした。
以来欧州タイヤファンです。スタッドレスもセカンドカーの軽もMかP。
で今回初のCで楽しみです。
>>495 リアの明確な差と比べると、自分のレベルだと
フロントの違いはよくわからないのが正直なところ。
MXMにはトヨタ用もあって、リヤだけ専用(MXMA)タイヤにしていたね。
よく言えばスタビリティー重視で、アクセルオフでも接地しているけど、
トラクションはMOの方が明確で、MXMAだと正直やる気にならない。
トヨタ仕様ってのは、本当にトヨタみたいになるのかと思い知ったよ。
レーヨンカーカスにコダワリを持ったブランドって減ってきているような気がするんだけど。 ヨーロッパダンロップもMAXX-TTではポリ(MAXX-GTはレーヨン) ミシュランもPilot Sport3ではポリ(18インチ以上は知らんけど) Goodyearも外国のサイト見た限りではF1アシンメトリコ、レーヨンの記載なかったし。 こだわっているのはコンチネンタルとピレリぐらいになっちゃったのかなあ。 ピレリはチンチュラート(P4かP6どっちか忘れた)までレーヨン使ってるんだけど。
P6じゃないの?格上なんだし。 いや知らんけど。
しかし、205/55R16でレーヨンはうらやましいなぁ。 ウチのCPC2は215/55R18 95Hでポリエステルだわorz ヨーロッパ限定で同サイズの99Vがあって、問い合わせたけど、ラインナップの予定はないとorz 前、プレミアムタイヤスレで見た情報だと、本国にあるサイズなら、オープン価格にはなるけど取り寄せしてくれるって話だよね。高そうだから聞かなかったけど。 いやそれでも満足はしてるけどね。 235/50R18 97W Jだとレーヨンだったのだろーか。ジャガー用だけど。
ピレリドラゴンが生産縮小(中止?)っていうのが前にあったけど となると今ある在庫って製造年数が古いものだったりするのかな? 在庫がなくなる前に買うべきか、スルーしてP6に行くか悩みどころ。
ここでは良く、カーカスがレーヨンだ、ポリエステルだ、ナイロンだと書かれているけど、それってタイヤのどこかに記載があるの? カタログに載っているの?
>>501 少なくとも、
欧州メーカーのタイヤ(サイドウォール)には、
タイヤの構造体を示すのに記載されている。
ただ、サイズによって異なるので、
通常カタログには記載されていない。
ただ、一昔前までは、タイヤの説明書きとして、
レーヨンカーカスである事をカタログに、
記載してある商品もあった。
サイドウォールをくまなく見てみてね。
>>492 情報ありがとう。
やっぱりうるさいんだね。セイバー
>>502-503 thanks
今までBSしか履いた事なかったもので...
次はピレリ チンチュラートP6の予定なんだけど、サイズ(185/65-14)からいって、中国製になるのかな?というのが、ちょっと心配
近所(車で1時間位の範囲内)の店だと、置いてある所なんて無い(取り寄せは可能)から、確かめようがないし
>505 次のタイヤ、そのサイズのP6にしようと思ってたんだ。 買ったら報告よろ〜。
>505 参考になるかはわからないけどP4はトルコでした。
ミシュランのHPから13インチのXM1がなくなっているが…
あの子は、いらない子だから...
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/03/20(土) 11:12:06 ID:3gdHo+BG0
ABのP4四季はchinaでしたが 今のところ問題ない
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/03/20(土) 13:53:04 ID:SHEDwd4l0
512 :
508 :2010/03/20(土) 17:33:22 ID:wwUIHL910
>511 XM1のサイズをクリックしてもなかった。 今日、カタログをカー用品店でもらってきたが、 それには13インチも記載されていた。 なぜ、HPには記載しないのだ。 私(♂)の車:155/65R13
>>512 今日地元の店にPS3の見積もりに行ったら、そのサイズが処分品で置いてあったから廃盤なのかも?
195/55/R15で古タイヤの処分代と工賃込みで6マソだった・・・給料出たら換えようかな
ジェームスでPS3の見積もり取ったら、195/55R15で51,000円。 しかも工賃&廃タイヤ処理費無料。 オクよりは高いけど、色々手間が省けるから、妥協しても良いかな。 ちなみに札幌。
515 :
513 :2010/03/20(土) 19:34:46 ID:bWzMP6r80
>>514 おお!!うらやましい♪
ポインヨあったので、それを値引きに使うと4マソだった・・・この辺りが妥協点かなぁ・・・
514です。当然4本ですよ。
ここ見てるとジェームスって意外と安いんだね。 今度行ってみよう。
個人店のタイヤ屋さんでいいだろ
PS2の後継だと思うと、安いと感じるかもしれないが、 PP2の後継だと思うと、若干高く感じる。
性能はPS2寄り(しかも近い)の両モデル間だから、それくらいでいいんじゃないかな。
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/03/21(日) 18:21:12 ID:p5EniGGq0
15インチ以下のタイヤなんてどこの買ってもあんまりかわらん
>>510 P4四季ってイマ一らしいけど
チンP4と比べてもそんな変わらない?
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/03/22(月) 10:52:42 ID:vesSG5rS0
一応p4の看板 掲げてるさかい 悪くは無いってとこかな どうもUSの四季にそれなりに走るタイヤで chaina、その他のアジアタイヤ対抗版みたいな 位置付けでは?とおもう どうせ買うならp4、かp7 の チンチュラートが良いでしょう。
ウェッツ性能いいんでしょ?ピレリとかミシュランって まじ迷うな
えいじ?
528 :
421 :2010/03/22(月) 20:15:15 ID:uvjIHbU60
素人車乗りの追加レポ(215/45ZR17 91W XL Pilot Sport 3 タイ製 48/09 ひと皮むけるまで待ちきれないので投稿します 現在300 Km 1.ウエット性能 Sドラもウエット性能いいほうだと思ってたんだけど びっくり仰天。 水溜りは半分になった感じで走れる。 静穏性も問題なし。水をはじくシャー音もさらに減った 目からウロコとはこのことか。 2.段差 段差やデコボコの衝撃は本当にきれいに吸収してくれる ハンドル取られることも皆無、もちろん音も小さくなった 3.ハンドリング 購入後の感触とはガラッと変わた感じ コーナーリングも本当に楽になった Sドラは自分で曲げてる感じだったけど 素直に曲がってくれる、ハンドルに変な力も要らない 高速コーナーとかはわからないけどアンダーもオーバーもない 4.高速道路 直進安定性がいまひとつのような気もするけど これはもうちょい乗りんでからかな? 静穏性は文句なし 5.燃費 Sドラの120パーセントはいきそう というより、運転がおとなしくなった タイヤがそうさせてくれる Sドラに戻ることはもう二度とないだろう 総評 素人のりのレポで申し訳ないが 欠点が何一つありません。 ハンドル重めの車、なおかつスポーツタイプのタイヤを使ってて 次のタイヤは ちょっと落ち着いていいかな?なんて人にはもってこいですね
>>528 次期タイヤの検討中なのでレポたいへん参考になりました。
愛車の該当サイズが6月発売なので楽しみに待ちます!ありがとう
530 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/03/22(月) 23:01:08 ID:lo56Fjbt0
俺もPilot Sport 3 入れた。 235/40/18 95XL 前タイヤ PS2
まだ200kmくらいだから真のグリップはこれからだと思うけど、
おおよそ
>>528 と同意見。3.5分山のから履き替えりゃ当然だけど静粛性はかなりアップ。
ただPS2に履き替えたときには静粛性の印象はそれ程強くなかったから
PS2より実際に良くなったんだろう。
問題は値段の高さ。PP2の後継も兼ねてるにしちゃ18インチ以上は高い。
カタログ落ちしたPS2も在庫あったけどそれより高いのはどうかねぇ。
噂じゃパイスポに変わる新しいフラッグシップタイヤが出るとか出ないとか。
静穏よりグリップを重視する人は、ちと様子見てもいいかもね。
こりゃPS3しばらく鉄板かな
いや〜お値段の安さでPZERO NEROがあるし、型落ちSP SPORT MAXXも在庫処分の格安品がある
初めてPS3の実物見てきたけど、PP2よりパターン大人しい印象。
あれでPS2寄りの性能なら、かなり期待できそうだけど…そうは思えないなあ。
>>532 値段的にROSSOかな。あとMAXX TTも良さそうだし。
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/03/23(火) 11:29:55 ID:mCIlerPo0
雨天時性能 簡単試験 降り始めの薄い泥かぶった 横断歩道の白線に発進時 タイヤを乗せて 踏んでも滑らないタイヤ ピレリーだけです
205/45/17タイヤを探していてピレリのネロにしようと思うのですが少し値段の高いXLは何が変わってるんですかね? シビックRなんですがどちらがいいんでしょうか
エクストラロードってことでは? ってか、XLじゃない方って何? オイラんとこにはNERO届いたよん
185/60R15のP6買おうと思ってるんだけど、 このサイズって速度記号がHのとTのがあるんだよね。 この二つって何キロまで出せるのかっていうの以外、 乗り心地とか静粛性とかは差は無いのかな?
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/03/23(火) 22:21:22 ID:J+1Q2FVR0
よく調べたら強化タイヤってことらしいですね とりあえず普通の注文しました
届いたNERO見てみた。「INNER」って表記がある方が内側なのかな? でも回転方向の指定が無いから、溝の入り方が車の中心を基準とした左右対称にならないんだね。 排水性に偏りは出ないのかな?
denai
希望のサイズのNEROが変なパターンのASって奴しか無いんだけど これってオールシーズンってこと? カタログ見たけど判らなかった。
543 :
541 :2010/03/26(金) 21:40:37 ID:yI/GArmG0
レスどもです。 ということは普通のNEROより夏タイヤとしての性能落ちるんだろうなあ。 一度ピレリ履いてみたくて、安いから候補にしてたけど断念します。
アメリカじゃファルケンシンセラにM+S表記あるよ 中身そのままでw M+S表記無いとむこうで売れない(みんな買わない)んだって
近所のタイヤ屋で2006年製のX-ICEが激安で売られてたが 止めといた方が身のためかな・・・
よく海外ニュースで、アメリカに寒波到来…というと毎度のように ハイウェイのスリップ事故シーンが流れるが、 アメリカ人はタイヤのM+S表記をそんなに信用しているのかねぇ… MUD性能はどうだかわからないが、少なくともSNOW性能は無いに等しいと思うんだけど…
訴訟になりそうw
>>546 アメリカにはスタッドレスを履く習慣がないとか聞いたこと有る。
オールシーズンタイヤで平気で走っちゃうんだろうね。だから事故ると。
やはり聞いた話だけど、ロスとかでは普段雨が降らなくて、たまに降ると
路面のホコリが浮いて、滑りやすい舗装と相まって、まるで映画のようなクラッシュが続発だとか。
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/03/29(月) 04:32:20 ID:XXDYa8Ah0
>545 保管と金額にもよるが 使うのって今年の年末でしょ?
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/03/29(月) 10:05:43 ID:05mSYJ7X0
p4000,p6000のM&Sはsnow同等だったね パターンがブロックパターンですから 当たり前 3000は一寸落ちる P4四季はもっと落ちる印象 P4チンチュレートはブロックに近いから結構いけるかな
>>546 オールシーズンとして開発されたタイヤならSNOW性能はそこそこあるよ。
でも冬道で肝心のICE性能が無い。だから滑る。
SAB行ってP4四季見てたら A200のほうが性能良くてオススメです!って言われたんだけど A200って今出てたっけ?在庫処分品じゃね?
>>554 カタログには載ってないなぁ。A200なんかマジ産廃レベルだからやめとけw
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/03/29(月) 20:27:22 ID:05mSYJ7X0
A200のウエット性能たるや... ちょっと泥のある 路面で8部山 スケートの様に滑りました。
557 :
545 :2010/03/29(月) 20:44:23 ID:nYXL20Vh0
>>548 メーカーの倉庫に保管されていた物なので
劣化の心配はないとか言ってましたが・・・
>>551 仮に今買うとすれば
まずはすぐに組み替えて雪の融ける4月末ぐらいまでは使うと思います。
降雪地方在住なので。
ちなみに175/60R14が1本4,000円で売ってました。
ただでさえ性能悪いのに06年製なんて・・・ゴミに近いな この時期に雪が降るような地域なら尚更。
X-ICEはスタットレスとしては異端児。 新らしくてもゴムはコチコチ。
安いのには理由がある。
>>559 ミシュランのスタッドレスは東京とかに住んでて週末スキーとか行く人には最適だと思うけど
スキー場が近くにあるようなとこに住んでると効きが悪すぎてお話にならんもんな
それでも最近のはそれなりに良くなったと聞いたがどうなんだろ
>>562 X-ICEは一世代前のモデルで最近のモノのじゃない。
最近のモデルはX-ICE2で名前こそ似通っているが、ゴム質も性能もぜんぜん違う。
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/05(月) 19:32:33 ID:Ku6HApX10
話ぶった切って済みませんが BMWのE90 320 F225/45-17、R255/40-17、車重1,460s RFTからの履き替えですが コンフォート指向、コスパも良くて お勧めは何でしょうか?
>564 コンフォート志向でコスパ重視となると、そのサイズだと少ないなぁ・・・ スレチだがTOYOプロクセスT1Rが適合サイズあって値段もまあまあ安いかと思う。
スターファイヤーとかP-ZEROかな?
ぶっちゃけECOSでいいような 安いし
海外メーカーのスレでそれはないだろう? ピレリので良いでしょう。
ROSSOかP7チンチュラートだな。 P7がより、低燃費、ロングライフ。乗り心地とグリップ重視ならROSSO。
フロント225/45-17はいいとして リア255/40-17ってこれまたレアなサイズだね。 コスパ重視のコンフォート志向となるとROSSOが一番かと思ったけど リアのサイズがROSSOの場合255/40/17 N3(ポルシェ認証サイズ)しかないみたい。 今年の紙版のカタログ見たけど。 コンチだとCSC3、ミシュランだとPS2だからコスト的に論外だし。 欧州ダンロップ開発主導のSPORT MAXX TTで人柱になるか ピレリのNEROあたりじゃないの。
maxx ttでお願いします。
M-Sportsは大変だね。 570氏の謂われるが如く、リアサイズが有って、日本で買えそうなのはピレリではロッソ、ネロ、P-ZEROの3種類。 コンチネンタルではスポーツコンタクト3。ミシュランではPS2。 コンフォートと言うが、そのサイズのノーマルタイヤより、縦バネ係数が約15%も高い ランフラットからなら、上記のどれでも乗り心地はよいと思う。 寿命は短めだが値段の魅力なピレリか?ネロが一番安く、一番高いPS2がネロより合計5万ほど高いはず。
携帯規制解除されたので書き込み フォレスター 215/60/R16 冬はスタッドレスに履き替え。 去年まで夏場はミシュの無印プライマシー履いていた。 5年6万キロで現在4部山。 まだ排水性なんかは十二分にあるが、 タイヤが硬くなってきたのかロードノイズ出まくり、 サイドが赤っぽくなってきた。 で、次を考え中。 ミシュの同じような性格のタイヤでLCとHPがあるが、値段も変わらないのでますます悩んでる。 どっちがどう言う特色あるのか教えて欲しい。
M-Sportsのリアタイヤって大変だね。 P-ZEROの255/40/17もM0(メルセデス認証サイズ)だし。 まあポルシェ、メルセデスの認証タイヤ履いても問題はないけれども。 こういう変わったサイズは消去法でいくか、村上タイヤさんあたりにでも メールで相談してみるのがいいのかもしれない。
7シリーズの245/50R18もかなり大変だったりする。 欧州タイヤだと、旧プライマシーかロッソくらいしかないと思った。 国産だと、トランザとかアドバンスポーツくらい。
>>573 私も以前レガシィにプライマシーを履かせていましたが、
やはり溝は十分にあるのにサイドに小ヒビが入ってきて変えました。
茶色くなるのも気になりますが、さし当たって交換するまでに
ヒビも入っていないか点検された方がいいですよ。
577 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/08(木) 09:13:56 ID:QHUHcJLX0
>>サイドに小ヒビ タイヤワックス使用してませんか?
>>573 サイドが茶色なるんは硬化防止材が表面まで出て来たんでしょう。
タイヤ屋のおっさんが言うにはそれ位が硬化防止材の寿命=タイヤの寿命とぬかしやがった。
LCはMXV8の後継みたいな感じなので、あとは自分で考えてください。
まあ、スバルにLC履いていたら、「あ〜あ」とは思われるよね。
以前相談したものです。 スイフトにセイバーはかせました。 400kmぐらい走ってみた感想です。 エナジー3比で ドライ 若干↓ ウェット まだ走っていないので不明 ハンドリング(直進性) 明らかな↓ 乗り心地 多少↑ 静粛性 変わらず ・・・でした。 今までずっとミシュランだったけど、今まで走ってなんともなかった グルービング加工されたところで横によれる感覚がある。 エナジー3と比べて微修正が明らかに増えた。 良い意味でも悪い意味でも滑らかになって路面感触が伝わりにくくなった。 乗り心地をXLなので非常に心配していたけど、杞憂だった。 かなりがっかり。 CPC2にすればよかった・・・。 どうしたんだよミシュラン・・・。 まだ1000km走ってないからだと信じたい。 次回の交換はミシュランだという無条件の下駄ははずすことにします。
15インチですか?
CPC2が出てくる時点で、14インチではないですね。 パターン変更でトレッド剛性が下がったからかな? トレッド 3steelもやめちゃったみたいだし。 XLって空気圧上げる前提だからか、サイドが軟らかくないですか?
CPC2にも少し14インチありましたね。
>580 スイフトでセイバー考えてたけどやめておくよ。 かわりにP6行ってみる。
スズキなんかクムホでももったいない
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/09(金) 06:50:59 ID:Fctdp08e0
p4四季はp3000よりはるかに低走行音
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/09(金) 13:27:52 ID:Fctdp08e0
燃費も15から16に向上 これから見舞いで 800kmほど走ってきます
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/09(金) 18:18:01 ID:GHWeQvPlO
>>541 ASはアシンメトリコって意味で、後輪用です。
591 :
564 です。 :2010/04/09(金) 18:48:57 ID:M+B1C3Fr0
いろいろ有難う御座いました。 PS2かDLのMAXXで迷っていたんですが このスレ的には、勿論PS2ですよね。
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/09(金) 19:25:56 ID:GHWeQvPlO
中華P7ですね。 最新MIRS製法工場で徹底的な品質管理! コスパは最高!
>>580 車種や足回りの設定にもよると思うけど
エナジーセイバーは空気圧にシビアだと思う。
タイヤ屋も言っていたけど新品交換時は意図的に
高くしてあることが多い。300kmくらい走ってから
チェックしてくれと言われた。
自分の場合、走行前の状態でメーカー指定値220
で指定値がベスト。上げても230まで。
240〜250だと>580と近い感じになる。
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/09(金) 20:09:16 ID:GHWeQvPlO
スイフトにXL? 軽い車体に固めのサイドウォールは不要。 P4だね。
>>564 RFTで無くていいんだよね?
ちょっと高いけど、PZERO ROSSO。
型落ちで良ければSP SPORT MAXX もあるが、
こっちは在庫を抱えている店を探す必要有。
後、価格重視なら、PZERO NERO。
ただ、コンフォートとは言い難い。
>>584 スイフトにP6は俺も考えてます。
無印P6とチントゥラートP6とどちらがいいタイヤですかね?
P6000も気になります。
純正タイヤやCPCだと凄く減りが早かったので、コンフォートタイヤは
熱が過剰に入る状況だと摩耗が早いのか?とも思うので少しスポーツ系の
タイヤをとも考えてるのですが、P7あたりだと適合サイズが無いんですよねぇ…
別にピレリに拘るわけでもないのですが、価格が魅力なものでw
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/09(金) 23:12:47 ID:GHWeQvPlO
インチアップの元祖の【PIRELLI】は好きです。 しかし、 P6000は設計が古いしね。 古いMB、BMのリプレイス用だから。 P6の非エコ!
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/09(金) 23:16:05 ID:ajOK+3pF0
P6やP6000てシナ製? やっぱシナ製は地雷なの?
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/09(金) 23:24:02 ID:GHWeQvPlO
中華は最新工場で、ECより進んでます。 P6000はジャーマン製、P4000はイギリス製が多いよ。
>>599 俺の知ってるタイヤ屋のおっちゃんは、バランスが悪いのがあるって言ってたぞ
それから、欧州製より重いとも言ってたな
>597 チントゥラートP6よりも昔のP6のほうがいいの?
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/10(土) 08:29:05 ID:TtvY92sR0
p4000はブラジルだったな 2set共 6000はイギリスだったかも p4四季はこの時期でFのサイドウオールが暖かい まるで軽トラに1トン積んだ時のリアタイヤのようだ。 今までのピレでは 無かったな 確かに「剛性」が不足してるかもね 静かで、転がりも良いのだが 耐久性は? FF1300kg F加重760kg
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/10(土) 10:48:16 ID:2SbjNi+tO
今年製造の中華P7非エコはバランス誤差少なかった。205-55/16VRですが。 それとタイヤサイズで生産国はまちまちです。 P6の件は価格差だけですね。
>>604 オメ。 バランスはそんなに悪くないのですね。
ただ、中国製P7はバランス云々もそうだけど、
ラリータイヤのようなごつくて重い別物になっているのが問題。
それが、同じP7として売られているから、さらに厄介。
汚染米と一緒で、ピレリそのものから避けるしかなくなってしまっている。
車でも中国向けのホーンの接点をプラチナにしてクレーム対策をするように、
P-Zeroの教訓などから、「とにかく壊れないこと。」が中国向けにはあると思う。
606 :
p4四季 :2010/04/10(土) 11:47:00 ID:TtvY92sR0
gripA 温度B 175−65R−14 170km LI82 470kgだから1300kgの車にゃ とまってるとき以外は一寸きついね 3000*2setも4000*2setも1300kg程度の車だったが こんな事はなかった。 39週2009年 中国生産アメリカ行って帰ってきたからこんなもん
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/10(土) 13:35:03 ID:ClMFUtnI0
>>595 はい、非RFTでいいんです。
スタッドレスは既に非RFTで瞬間パンク修理剤を携行していますので。
ピレリは、ユーフォリアのRFTが入っていたんですが
五月蝿くて、磨耗してきたら轍にハンドル取られまくりで
いい印象が有りませんが、ROSSOやNEROは大丈夫なんでしょうか?
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/10(土) 15:05:43 ID:2SbjNi+tO
輸出用中華【PIRELLI】も体感出来る程酷くないあるよ。 中華国内版は道路事情があるから頑丈あるよ。 将来P ZEROシリーズ以外は中華製になるあるよ。 【PIRELLI】が漢字表記じゃなくてましあるよ!
P7はスペイン製だったな
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/10(土) 15:51:48 ID:2SbjNi+tO
並行輸入の【PIRELLI】は駄目あるよ! それと、四季。
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/10(土) 16:08:29 ID:2SbjNi+tO
DRAGONの後継情報知ってる人いるか?
Neroが値下げして、跡目を継いだんじゃね?
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/10(土) 17:04:51 ID:2SbjNi+tO
そうあるか。
シナは合弁会社しか認めないのだから、別メーカーと考えて良いでしょう。
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/10(土) 20:34:59 ID:2SbjNi+tO
中華はこれから凄いよ! 次はP47でるある。
サンダーボルトかよw ターボ車御用達になるのか?
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/10(土) 22:28:54 ID:2SbjNi+tO
戦闘機とは渋いある。
618 :
580 :2010/04/11(日) 00:41:31 ID:4wr5B5DH0
すみません、580でスイフト+セイバーでセイバーのことを悪く書いたものです。 XLってサイズそのままでも空気圧高めにするんですね。 602さんに聞かれてはじめて知りました。 タイヤ屋さんではそのままでいいといわれたので信じ込んでしまいました。 で、スイフトの純正がF2.3R2.1なので、 それぞれ2.4と2.2にしてみたところ、 エナ3比でハンドリング若干ダウン以外はほぼ同じような感じになった気がします。 いろいろ変なことを書いてすみませんでした。 訂正させていただきます。 ただ、グルービング加工してある所での、よれてハンドルを取られる感じは治らなかった・・・。 なんでだろう?1000km走行後治るといいんだけど。
次のタイヤ、セイバーにするつもりだったけど最近の スレの流れを読んでるとなんか気が引けてきたなぁ。 コンチのEcoContact3にでもしようかな...
くるまを修理に出してる間の代車がエナジーXM1履いてたんだけど、 グリップ、高速のジョイントの超え方とか、妙に好印象だった。 XM1ってそんなにいいタイヤだったっけな? 代車の足回りが良かっただけかな? ちょっと欲しくなったよ。
だれか、MICHELINのPilotPrimacyとPrimacyLCとを、どちらも経験した方が いたら、 雨天走行の性能がどちら上とか、雨天走行時の感触の違いとかを 教えてもらえないでしょうか。 PilotPrimacy気に入っていたけど、もうないから、PrimacyHPにしようと 思ったら、サイズがなかった。悲しい。
>>618 同じサイズでスタンダードからXLに変えたってことだね?
だとすると、LIは3か4上がるわけだが、エナジーセイバーでXLのサイズはどれもスタンダードより4上がりだから、負荷能力的には同じ圧でもいいんだと思う。
3上がりのXLなら、0.1barは上げるべきだけど。
よれて嫌なら、もう少し上げてみたら?
>>621 PilotPrimacyを気に入ってたなら、LCのウェットには期待しない方がいいかな。
LCは履いたことないですが、自分と同じ車種での報告を受けてますので。
HPがいいですね。
自分はHP履くためにインチアップしましたよ。。
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/11(日) 02:31:18 ID:03L3AlUR0
PilotPrimacyの後継を求める人は、HPよりPS3に逝った方が幸せになれるかもしれない。
>>618 おそらく185/60R15 LI84だと思うんだけど、
これにF2.3k、R2.1kだと負荷能力はF490kg、R460kg。
セイバーの185/60R15はXL規格でLI88なので、
負荷能力に合わせるとF2.5kで495kg、R2.3kで465kgになるので
もう0.1k上げてF2.5k、R2.3kで試してみるといいかも。
>>624 CPC2もありだと思う。
それにしてもミシュラン高くなったね。
エナジーセイバーの方がCEC3より高くなっていたよ。
>>623 >>624 >>626 みなさんありがとう。
195/60R15 88V って、以前より選択肢が減った気がする。
タイヤ探しの旅がホイール探しの旅になりそうな気がしてきました。
>>618 そのタイヤ屋のコメントは、XLの必要性自体を否定するすばらしいコメントだなw
>>625 は、どこからその数字を持ってきたんだ?
スタンダードのLI84でF2.3R2.1なら、F470R435だろ。
XLのLI88でそれに合わせるなら、同じかちょい上げだな。
ただ、LIの高いタイヤはそれだけ余裕があるわけで、
同じ荷重能力で合わせたとするとそのタイヤにしてはだぶついてるわけだから、
よれるのは当然な気がする。
だから、いい感じになるところまで上げるべきと思う。
エナ3とセイバーのインプレについては、同じサイズでも規格が違うんだから、
その辺りも考慮しないと比較はできないな。
あー、
>>625 はJATMA規格の数字なんだね。
スイフトの純正タイヤは国産だろうから、元はJATMAで見るべきだね、失礼。
荷重能力的にも0.1上げで、だぶついてる分でさらに上げでよいかな。
ところで、アジア向けミシュランはJATMA準拠だったりするわけだが、エナ3はどっちだろう?
>>632 うん、知ってるよ。
エナ3がETRTOなんだとしたら、指定圧では足りてなかったことになるね。
635 :
580 :2010/04/11(日) 18:24:07 ID:4wr5B5DH0
<<634 エナジー3がETRTO規格なのに、 スイフト純正の空気圧でやったとすると(LI84) JATMA規格よりも空気圧2.3なら-20kg、2.1なら-25kgということになるんですね。 今回は色々勉強になりました。 また、タイヤ屋さんが無茶苦茶なことを言っていた事もわかりました。 やっぱり自分でちゃんと勉強しないとダメですね。 色々ありがとうございました。
ETRTO規格で通常規格とXL規格は同じ空気圧で荷重能力はあまり差がないけど オレのタイヤの場合 同じタイヤサイズで 2.4でETRTO規格80Vで435kg 2.4でETRTO XL規格84Vで430kg JATMA規格がらだとややこしいね。 もっとややこしいのはミシュランでも国内で発売されているタイヤは サイズやブランドによってJATMAとETRTOが混在している。 タイヤに付いてるマークで判別するしかないね。
ヨコハマが一番細かく書いてあるかな?
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_airpressure/page04.html まず、そもそも、同じLI値でもJATMAとETRTOでは、
同じ最大負荷能力を得ようとした場合の、必要な空気圧が異なる。
(ETRTO規格の方が高い)
欧州車のように、新車時からETRTO規格のタイヤ装着している場合、
エクストラロードやレインフォースドを装着しても、
エア圧を上げなくていいケースも多い。
例えば、
元々225/45R17 91Wで200Kpa使用していた場合、最大負荷能力500kg。
同サイズでエクストラロードにした場合、225/45R17 94Wになるが、
最大負荷能力500kgを得ようとした場合、空気圧は200Kpaのままで良い。
(ところが、車がJATMA規格だった場合はややこしくなる)
日本のタイヤメーカーが紹介している内容は、インチアップを行った場合の例が殆どで、
全く同サイズでLIだけが変った場合は、どうすればいいのかは、あまり書かれていないと思う。
ミシュランの場合、
>>636 が言うように、ETRTOとJATMAが混在している。
確か、PilotPRIMACYには、全く同サイズなのに、LIが1違うのがあった。
片方はトヨタ車用で、片方はルノー車用だったか?
>>635 スイフトは余裕があるからあまり気にする必要はないが、高速でインチアップしたミニバンが暴走しているのを見たら気をつけたほうがいいね。
タイヤがバーストする可能性があるから。
ミニバンで指定LI99S空気圧2.6のところ、同サイズの国産LI96Hに空気圧3.0ぶち込んでます。大丈夫かな? タイヤサイズは215/65/15です。
>>618 スイフトスレによると2.5と2.3が適正みたいよ
スズキごときクムホでいい
642 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/12(月) 09:12:55 ID:eBJ/29qoO
同意
頭悪そうな書き込みだな
黙れ保菌者
は?
おかしいのが一匹湧いてるな
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/12(月) 23:47:18 ID:eBJ/29qoO
黙れ陰菌者!
インキン・オブ・チョイカイ
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/13(火) 16:37:15 ID:IXh1y7sdO
クムホが次期F1サプライヤだっけ?
>>649 現在ミシュランに打診中
ミシュランは単独サプライヤーではなく複数のサプライヤーなら検討するという返答
そのためブリヂストンに何としても残ってもらうよう説得しているがブリヂストンは撤退の意向を変えていない
クムホとハンコックも名乗りを上げているが現時点では完全に蚊帳の外という感じ
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/13(火) 16:49:47 ID:UUbXSaZNO
ダメハツ車にはクムホが標準装備だよな
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/13(火) 16:55:50 ID:IXh1y7sdO
安心したある。 キムチタイヤとナムルタイヤじゃよくないある。
ヨコハマはなんで技術供与しちゃったんだろうね。。。 カネもらって教えたとしても、人件費や為替、強引な売りこみは日本メーカーが 出来ないことなのに。必ず遠くない何時か、抜かれちゃうよ。
金が欲しかったんだよ。ぜんぶ貧乏がイカンのや。
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/13(火) 20:20:10 ID:IXh1y7sdO
悲しくなるある。
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/14(水) 00:36:44 ID:QgcWnLnk0
Neroが安いんで交換しょうかと思うが、静粛性とかひび割れに関していかがなものでしょうか?
CEC3の9分山品を9800円で買っちまったぜい。 まぁ外れだったとしても諦めが付く値段かな。
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/14(水) 03:06:36 ID:LVxFSrZQO
>>656 問題ないある!
製造から3年以内ある。
それ以上は油分が揮発するある。
>>656 最近NERO買った者だが、性格としてはスポーツタイヤですよ。
静粛性は期待しないほうが良い。特別うるさい訳ではないが静かとは言いがたい。
ウェットグリップは文句無し。
サンクス!
ひび割れは使用環境によって、大きな差が出ると思う>NERO
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/15(木) 14:17:48 ID:/Kn4RnPfO
【PIRELLI】の欧州メーカー新車装着見ても、NEROが最低ラインだな。 P7.6.4がちらっとあるぐらい。 メインはZERO系! 数字シリーズは終ったな。
零も数字だろ。“正数シリーズは終った”と言わなきゃ。
虚数は困る。
ZEROは英語じゃないかな
いまENERGY XM1使っててそろそろ交換時期なんだが、SAVERって乗り心地どう?
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/15(木) 19:35:06 ID:/Kn4RnPfO
数字表記でした。
PZERO シリーズは、 スーパーカーからコンパクトカーまで装着されているので、 採用車種数で言えば確かに多いが、タイヤの装着本数だと、 P4・P6・P7の方が多い。 ただ、日本仕様車は低扁平でインチアップされたタイヤを 履かせる傾向が強いから、国内に関しては、欧州基準からは ズレているかもしれないが。 似たケースでは、スポコン3の採用車種が多いといえる点でも一緒。
そうだ!素数にしよう。 ダメ?
そーすっか…
素敵に見えたオレは文系
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/16(金) 12:01:43 ID:Mjh+DmfoO
P7のサイドウォールは柔らかすぎ! 空気圧上げな。
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/18(日) 15:34:34 ID:VJKLHuxZO
俺のとは違うなあ!
ここでは評判のよくない(?)セイバーだけど、 村上さんは「ある意味ミシュランの伝統の良さをもっとも引き継いだ商品」と言っていますね。
>>666 サイドウォールが柔らかいので、乗り心地はいいよ。
俺はヴィッツに履いてるけど、3万キロ走って、まだ7〜8分山。
絶対的なグリップ性能は高い訳じゃないけど、限界付近で粘ってくれる。
ウェット性能も良い。
>>650 ピレリも考えてるらしい。
あと、クーパー、エイヴォンも
ミシュランは18インチにするなら、供給してやっても良いぞってな感じらしい。
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/23(金) 12:11:37 ID:gTQ2Ynlz0
ヴィッツなんかでタイヤの良さがわかるのかと
スズキよりは余程マシかと思われ
>>678 ポロを買った方が安かったって位金を掛けて、正しい改造をしていれば可能かも⁈
681 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/24(土) 23:19:46 ID:Z37sQshT0
MICHELIN SUPER ????? スーパーの後が読めないな。MICHELIN SUPER で検索しても、それらしいのヒットしないし
sports
Pilot Super Sport だと思う。
PS2の後継は、こっち?
cupの立場は・・・
エナジーセーバ履いたら、えらい煩いので大丈夫かなあと思っていたら、 400kmほど走って気が付いたら静かになっていた。 最初の煩さはなんだったろ。静かなタイヤとは思わないけど、余裕で 許容範囲です。
>690 へ〜そうなんだ、うるさいうるさいって評価が多かったけど一皮剥けると違うのか・・・
>>691 その代わり、最近のは少し重くしたの違うかな?
ミシュランじゃないが走行距離よりもある程度走行したり気温が上がるとかなり静かに感じるのは気のせいかな?
P7→HP→ロッソと履き替えて来たけど、結局P7が一番良かった。 次はチンチュラートP7を試してみたいぞ。
>>694 いや1台はミシュランだけどちょっとその傾向、もう1台は先月XI2からYOKOHAMAに履き替えたけどこっちは今かなりその傾向が強い。
ミシュランはタイヤが薄くてゴムの量が少ないし、ゴムの温度の影響が大きいんじゃないのかなと思ったんだけど?
走ることて何か結合が安定してくるのかもしれない。 タイヤは、1000kmも走らないと本当の性能は分からないような。 とりあえず、エナジーセーバは満足。 RE88から−>MXV8−>Playz−>エナジーセーバです。
スーパーカー専用タイヤだね>スーパースポーツ 位置づけとしては、P Zero™ Trofeo に 近いんかな? コンチでも、特定のスーパーカー向けの Vmaxというスペシャルなタイヤがあったよね。
>690 うちのは、はじめからそんなにうるさく感じなかったけど<サイズは195/65R15で某ヨタ車 もっともそう感じるのは、前の3部山タイヤが盛大にうるさかったせいかもしれない(w ちなみにうちのは、おフランス製だったざます・・・ただし製造年月日の表示は1509・・・ キニシナイキニシナイ・・・・
↑交換したのは1週間ほど前ね。すんません。
ブレビス乙
>>702 車が軽く感じるです。
一本あたり1Kgは他所のより軽くなっているらしい。 実測はしてないけど。
パワー使って走るより、抵抗減らして省燃費走行がすきです。
チラ裏スマソ Pilot sport 3 215/45R17 交換後すぐに乗り心地の良さを実感。突き上げは柔らかい 概ね静かだが、荒れた路面はそれなりにうるさくなる。 雨だとさらにその傾向は顕著になる。 現在交換後500キロ程度だが、荒れた路面でも以前より静かに感じる。 同じく、雨でも以前より静かに感じる。 雨でもドライと感覚的に変わらず、特にドライでは 転がりが軽く軽快に感じる。 高速はまだ走ってないので直進性は本当のところはわからす。 長文スマソ
manko
>>704 インプレ乙です。
ちなみにPS3の前に履いてたタイヤは何ですか?
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/04/29(木) 12:12:28 ID:c2tbDL8H0
Primacy HP 205/55R16 スペイン産とドイツ産が2本ずつだった
チラシ裏に続きますw Pilot sport 3 195/55R15 前のタイヤRE11 換えた直後から転がる感じは良くわかります。アクセル抜いた後もスーッと進む感じがします。 まだ距離走ってないけど路面からの当たりが柔らかい。音は一般道では変化を感じず。 1000km走ってから、どんな感じになるのか楽しみです。
>>710 ハイグリからの履き替えっすね。
グリップ力の差とか気になるんで皮むき終わったらインプレよろしく!
どちらかというとビバンダム効果が大きかったのですけれども 転がり感はありますね 新しいだけなのかも知れませんが
713 :
710 :2010/04/30(金) 14:52:55 ID:B1cukF+t0
>711 了解です。 とりあえず一晩で高速400kmほど走ってきましたw 車の遮音性が元々高くないので静かになったよね?程度の印象。 グリップに関しては慣らしがてらの走行ですから極端な低下は感じません。ハンドル軽いなって思うくらい。 ジャンクション分岐や合流ではタイヤが変形してグリップする感じがする。 路面からの突き上げはハッキリと改善してるのでツーリングには楽ちんなタイヤですね。 空気圧の調整しながら変化を見てみたいと思います。
マランゴーニの情報って無いね。 しかしなんであんなに安いんだろう? ブランド力が無いからなのかな。
アジア製の安物と一緒くたにされて売られているからかと
保証のないタイヤ買って、なにがうれしいんだ?
>>713 おつ。
おれもPS3に換えたけどみんなの感想通りの印象。
(車:BPレガシィ 前タイヤ:横浜ミニバン用タイヤ)
突き上げが強烈な車だったのに、かなり吸収してくれるようになったし、
転がり感あってタイヤに動力食われてない印象があるのに
始動時、制動時ともにしっかりグリップしてくれる。
エコ系タイヤからの乗り換えだったから燃費は1割程度悪化したけど
気持ちよさと安心感は比べものにならない。
すごく柔らかいタイヤだと感じるので耐久性だけが気になる・・
718 :
711 :2010/05/01(土) 05:38:37 ID:pFIkZiNW0
>>713 実は俺、今195/55R15のAD08履いてるんですが、サイズが一緒でしかもハイグリからPS3への
履き替えということでとても興味があるんです!
>タイヤが変形してグリップする感じがする
717さんも柔らかいタイヤとおっしゃっていますが、ステアリング操作に対してワンテンポ遅れて
グリップするような感じですか?
個人的にはレスポンスがいいタイヤの方が好きなんですけどね。
もしお山を流すような機会があればそこら辺のとこもインプレしていただけるとありがたいですw
>>717 タイヤで燃費が1割も変わるのか?
嬉しくて、回してるだけじゃね?
1ヶ月ほど前にP-ZERO NEROを買って、やっと数日前にスタッドレスから履き替えた。 車は、B4(BE5D) 以前使ってたGVと比較して、轍とかで持って行かれる感じが少なくなったし、 突き上げ感も減った。 まだ100kmほどしか走ってない上に、通勤だけなんで、 コーナーでのグリップ感はまだ良く分かってない。 これから、ちょっと山道でも走ってこようかと思ってます。 ただ、どうもハブベアリング辺りに、ゴロゴロ感があって・・・
>>720 NERO2〜3分山あたりから轍取られまくりで困ったよ
それでもグリップはドライ、ウエットどちらも弱くならなかった
ハンドルとられるのを耐えられなくなったら交換した
そんなもんだと思って
>>721 レス、ども!
まあ、山が少なくなればしなやかさが減るって感じですかね?
値段を考えると、とてもいいタイヤだと期待して、
これからカメラ乗っけて美ヶ原でも走ってきます。
PS3評判良いな、今のタイヤを使い切ったら使ってみるか それにしてもなんでPP2はここまで糞なのかと なんか単に硬いだけじゃん
>>718 サイドがかなり柔らかい感じで
ハンドル操作にすぐに反応してるかと言われたら微妙。
表現難しいけど、ねばっとグリップしてる感覚。
車との相性もあるだろうけど、俺の車との相性はかなりいいと感じた。
タイヤサイズ違うんで若干特性変わるかもしれないんで
713さんよろしくw
>>719 以前と同じ感じで運転してるんだけどな。
車の燃費計で11.0くらいだった(誤差大きいんで満タン法では実質9.5くらい)のが、
燃費計で9台後半くらいでなかなか10に届かなくなった。。
ミシュランが柔らかいって、日本メーカーと同じ空気圧にしているからじゃない?
215/45-17のPS3は軟らかいですね(他のサイズと比べて)。 国産車が多いからか、XLだからか、 意図的に変えているような気がしますね。 PS3が、マイルドなPP2なのか、安価に買えるPS2なのか、 一番知りたいのはその部分なのですが、どう思います?
>>725 ミシュランは空気圧が違うんですか。
それは知らなかった。
225/40R18だとPS2よりPilotSport3の方が高いんだよね。 このサイズでSuperSportは出ないだろうから3を買うか。
>>727 etoroだからね。
etoro jatma ロードインデックス とかでググってみ。
だいたい、純正より0.1-0.2くらい上げる感じだよ。
730 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/02(日) 05:09:03 ID:WnrjDxVT0
>>727 ETRTOの間違いだったw
ハーフマイルってタイヤ屋のHPの、空気圧のコーナーが1番分かりやすいから読むと良いよ。
ミシュランは、車の指定圧よりほんのちょっと低めにすると良いような気がする。 しなやかさと粘りが出る・・・気がするだけかな?
732 :
713 :2010/05/02(日) 16:52:32 ID:j+tqmWDA0
>717 確かにタイヤの寿命長いのかな?これで?って気がしますね。 >718 なんか車種が同じ系統な気がするw 足回りが社外品に交換してある為なのか初期の応答で鈍い感じはしません。 ただ高速道路のジャンクションで少々ペース速めに進入したら、スイ〜と入ってググ〜ググ〜ってタイヤが変形してるのかな?って動きをしました(謎 まだ慣らし中なので、コーナーでグイグイ踏み込む走りはしてないので暫しお待ちを・・・。 >731 そうなんですか? タイヤ屋さんで純正より0.1アップになってるので、その状態で慣らしをして少しづつ上げてみようかと思ってましたが、下げる方向も探ってみようかな
先日PilotSport3を購入しましたが、車屋さん曰く、 タイヤにユーロ規格の表示がないから車に表示 してある標準圧力でいいですよといわれたんですが、 違うんですかね? そもそもETRTOとJATMAどちらを採用すれば いいのかタイヤに表示してあるんですか?
あ、ちなみにサイズは16インチです。 サイズによって生産国が違ったり、それにともなって 規格が違うんですかね?
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/03(月) 08:19:29 ID:i2gG0yNj0
>>733 319 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2010/04/30(金) 20:30:43 ID:xC0eVJxo0
>>315 タイヤの側面に、メーカー名とかサイズ、その他もろもろ出てるでしょ?
その中に、E4とかE2とかを○で囲んであるのがあったら、それはETRTO規格のタイヤ。
で、XLかReinforcedの刻印がなかったら、ETRTO規格のスタンダードっていう意味だよ。
どっちにしろ、JATMA規格タイヤの適正圧とは違うことが多い。
737 :
723 :2010/05/03(月) 11:33:35 ID:KpDb1AwA0
レスどうもです。 いまタイヤを見てきました。 で、E4とかE2はなかったんです。 とりあえず書いてあったもので、それらしきものは 205/55 ZR 16 91W DOT 0C WC 01DX 0710 CANADA AND U.S. CODES ONLY MAX LOAD 615kg (1356 LBS) MAX PRESS 350kPa (51 PSI) もしかして、ユーロ規格でも日本規格でもなく、 北米の規格にしろってことですかね? しかも自車はゴルフなので、通常210にしろと表示して ありますが、これもユーロ規格での210なんですかね? わけワカメです。
>>737 自分のSAVER見てきた。
CANADA AND〜という3行はあったが、それとは違う場所にE2とあった。
MADE IN GERMANY(俺の場合)と製造国があって、そのすぐ右側。
ゴルフなら、標準装着はミシュランかピレリかコンチあたり?
だとしたらETRTOだと思う。
LC購入。スゲぇ静かさにビックリ!転がりも良い。 基本的に冬以外は峠なんて走らないから、スポーツ性よりも快適性を取ったんだが大当たりだった。 しかし買った後にここに辿り着いて過去スレ漁ってたら、「中国製だから」でえらい嫌われよう(汗) 今日、おそるおそる製造国を見てみたら…MADE IN SPAINでしたよ。サーセンw
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/04(火) 02:47:29 ID:kGCIUuap0
>>739 車種わぁ?
当方XM1ままかLCに変えるか悩んでるっス
>>739 テオプラスってスペインでも造ってるの?
はて? 意味が分かりません。
>>742 インチキ三流タイヤメーカのスレに帰れ!
PS3、17inchはタイランド製だった。 製造国関係なく良いタイヤだと思う。
746 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/05(水) 00:17:38 ID:O1Syj16Z0
>>745 良かったな
国内メーカーのタイ製は輸出せず、日本用だよな。EUメーカーは、何国の製造で何国で販売するか判らん
G100Sシャレード純正のP6(伊製)が消耗で、交換したら独製のP6が入ってた。グリップ(乾、湿共に)が弱い
総代理店に聞いたら独製のみだと、クレームでADVANタイプDと交換してもらったな
>>745 構造は確認した?
今履いてるNeroは長くないので、良さげだったらPS3に逝こうかな
>>748 生産国は知らないけど、サイズによって違うのはあったと思う
1plyと2plyとか
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/05(水) 01:16:40 ID:NQuS5+Wh0
PS3履いてみて、
>>745 がタイ製で良いタイヤだと言うのだから。
製造国関係なく良いタイヤだと思うらしいが、ミシュランのタイ工場は知らん。
自分でも煽りだとは思うが、今は17インチ以下は大衆グレードだよ。 本来のPilotSport3は18インチからだと思う。
結局のところ初代PilotSport愛用者は今後どれに履き替えればよいのだろう?
>>743 LCはテオプラスの後から出てきてパターンがそっくりだからな
乗り味も似てるからCPならトーヨーの圧勝
4〜5年越えて硬化した溝アリ使い続けるのは嫌だなあ 溝無くなって交換するほうがいいや 1〜2年で溝消えるような走りこみする人はそうなのかもしれんね
ミシュランが7月に日本工場を閉鎖するけど、 グルメ本なんかに力入れるのはおかしいと思う。 力を入れるところが、間違っている。
ミシュランの歴史から勉強し直せ
ミシュランは元々レストランだからな。 むしろ先祖返りとも言える。
>>753 軽く煽ったつもりが、結局ネタの説明させられて…w
>>752 俺もそれで悩んでる。
PS3にサイズがないし・・・
ROSSOにしようかなと思ってる。
15年来のミシュランユーザーなのに、切り捨てられちゃった気分。
中型以上の欧州車にトーヨーは履けないな。 格がミスマッチという事もあるが、そこそこの車重に対してグデグデになるだろうから。
とらんぱす
CPC2履いてみました。 DRAGONからの履き替えなので、比較した印象です。 車はメルセデス・ベンツCLK200、サイズは205/55R16 91V MOです。 低速時や交差点を曲がる時のノイズはDRAGONより確実に静かです。スピードが増すに従って 徐々に音量が大きくなっていく感じ。 乗り心地は全体的に硬い感じがします。履いた当初は慣らしが済めば改善されるものと思って いたのですが、3000km程走った現在でも印象はほとんど変わりません。 試しに前後とも空気圧を0.1〜0.2下げてみたのですが変化なし。 小さなギャップもそれなりに、大きなギャップだと結構な突き上げ感があり、あまり気分の 良いものではありません。音も低音系の「ドドン」といった感じ。 「ロードインフォメーションが豊富」といった解釈もできるのですが、ちょっと神経質な イメージです。 ハンドリングはDRAGONと比較して軽い感じ。街中での取り回しは楽になりました。 反面、高速ではもうちょっとどっしり感があっても良いかな? グリップは充分なのですが、高速コーナーでの落ち着きが若干希薄な感じです。 ウェットでの不満は特に無しです。 車との相性もあるし、走り方や好みの問題もあるのでしょうが、個人的にはあまり 「プレミアム感」のあるタイヤではない気がしますね。 DRAGONってコストパフォーマンスに優れた良いタイヤだったんだなぁ…
P-ZERO NEROに履き替えて、800kmほど走行。 連休に高速を500km、山道を100km弱走った感想です。 履き替える直前まではスタッドレスだったんで、 バイアスかかった感想だけど、高速クルージングが楽チン。 ハンドル、アクセル操作したイメージと、車の挙動のイメージが合うので、 楽なんだと思う。 山道では、それほど攻めて走行した訳じゃないんで、 ほどほどのペースで走るには、楽しい。 ただ、ガァーッとスピード乗った状態で、グッとブレーキ踏んだ後に、 クイッと曲がろうとすると、ングッと若干の貯めがある感じ。 ガンガン走るんじゃなく、速めに流すって感じだと合う気がした。 なので、攻めるってほどの走りができない私にはちょうどいい、 とてもいいタイヤだと思いました。
>>764 同感です。走るのに気を使わなくていい。
乗り心地も悪くないし、「コンフォートスポーツ」って感じですかね。
ブリヂストン製のDAYTON D320もここでいいのかな? フランス or イタリア or ポーランド製なんだけど
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/07(金) 17:46:59 ID:S1M6SsbG0
コストコでPilotSport3の取り寄せをお願いしたら、本日「メーカー欠品で 次回入荷見通しが全く立ちません。よってご注文はお受けできません。」と の連絡があった。 215/45R17です。
>>768 楽天でもヤフオクでも余裕で探せたんですが
そんなにコストコは安いの?
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/07(金) 21:54:29 ID:S1M6SsbG0
768です コストコはクーポン使うと、組み替え、バランス込みで87,000円 の予定だったんです。
>>772 楽天で取寄せ、近くの安い所で交換 コミコミ81,600円と出たよ バルブ交換込
コストコそれなりに安いね
リバランスローテパンク窒素全て無料と考えれば安い
タイヤ処分まで含めて69000円だったよ。 ジェームスで。 サイズは16インチだけどね。
>>775 そのレスは何の意味があるの?
何が言いたいの??
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/08(土) 15:02:22 ID:6gWuJTAO0
>>763 CPC2に限らず、コンチは2年くらい前にコンパウンドを変えたのかもね。
私もCPC2ユーザーだけど、製造が2006年6月~2007年1月頃なもんで
舵がものすごくどっしりしてる。
その頃のコンチは磨耗が早いのが弱点で、対応後は
磨耗とドライ路面は良くなった一方、ウエット路面が若干落ちたと思うがね
(それでも下手なタイヤなんか相手にしないレベルだろうが)。
BFグッドリッチのツーリング、履いたことある人いますか? オクで安いので交換検討しています。 車はスパシオ。サイズは195の60、15インチ 現在コンチのツーリングコンタクトASっていうタイヤ履いています。 その前はピレリのp6000。 要望するのは、ウェットグリップ、耐摩耗性、ドライグリップ なんだけど、BF買って幸せになれるでしょうか
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/09(日) 14:52:41 ID:gvTffFV60
>>778 >ウェットグリップ
>耐摩耗性
>ドライグリップ
要は全部かよw
195/60R15ってことはNAのレガシィ(BH/BE)と同じ外寸なんですね。
スポーティならパイロットスポーツ3、バランス型ならプライマシーHP パイロットプレセダは?…バランス型というより安いセカンドクラスの地雷 と聞いた
パイロットプレセダPP2はサイズが大幅に減っているね。 245/40R18 97W XLなんて、他社ではプレミアムグレードしかラインナップされて いないから、面白い商品だと思っていた(LI:93は他社でいくらでもある)。
PS3は欧州風味にしたものの、 グレードとしては、PP2の後継ということなんだろね。 需要が少ないのはよくわかるんだけど、さみしいね。
>>779 すまんw
あの並びは重視する順番です。
静粛性なども重視するけど、BFグッドリッチツーリングは
タイヤパターン見ると重視してなさそうな感じだし。
PS3とPS2は別物扱いで平行販売? 後継でバランス重視にしただけなのか良く分からんな
PS3 大径、低扁平サイズが少ないけど、スポ車はPS2履けってことなのかな?
スポーツ:スーパースポーツ スポーティコンフォート:パイロットスポーツ3 バランス型コンフォート:HP ラグジュアリー:LC こんなラインナップ化になるわけかな
直噴化により、省燃費化が流行る傍らで、 500psや100Nmを越えるような、 ビックパワーを持つ車種も少数ながら増えてきている。 当然、普通のタイヤでは、 ビックパワーに対応できないので、 スーパースポーツやPZERO CORSAといった、 特別なタイヤも必要になってきている。
中途半端にSIで表記すんなよ
ん? 100Nm? 大衆車か?
205/55-16でPP2からPS3にした俺が来ましたよ。 PP2のいかにもなスポーツタイヤ感やグリップ、 剛性感が気に入ってたならPS3はガッカリ。 PP2に静粛性や乗り心地をプラスしたい人にはオヌヌメ。 ふいんきとしては、初代プライマシーにスポーツ感ちょいプラスってとこかな。
純正が225/40R18だけど235/40R18からしかサイズのないCSC5Pにしてみよーかな。
>>792 俺もそれ考えてるけど、P5ってナンボぐらいなんやろ?
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/11(火) 04:49:17 ID:rAiS5aix0
Focus st 標準のスポコン2が磨耗したので、P・ZERONeroに換えた。 とにかく18000円弱にはびっくりだったな。 ちょっと街乗りしただけだが、インフォメーション性、快適性はこっちが上だな。 特にリア・サスの挙動がワイド&スムースになった感じ。 ここが肝なんだよな、この車は。 これまでのGT的な乗り味よりも、ラテン系ホットハッチっぽい軽さが強くなった。 面白みが増した。 スポコン2はゲルマン的ガッチリ感優越だったから、気持ちが疲れる気がしてた。 これは文句無く良いタイヤですな。 安さに感謝!
マツダのアテンザ(初代 215/45R 17)に乗ってて今はP7000履いてる そろそろ3分山くらいなんで次の銘柄を物色中 銘柄には極端なこだわりはないが、NEX○Nとかは避けたい 個人的にフェデラルにちょこっと興味があるんだが、大陸や半島あたりと比べるとどうだろう? 履いたことある人いたら、感想聞かせてください
スレ違い
誘導THX 逝ってくる
海外メーカータイヤスレから誘導されてきたんだけど フェデラルってどんな感じ? いまピレリのP7000をアテンザ(215/45R 17)にはかせてるんだけど 3分山強なので買い替え考えてる
誤爆した たびたびスマンorz
>>797 DAYTON D320はサイズが限定されてるからインプレが皆無に近いな
>>792-793 225/40R18 637mm
235/40R18 645mm
235/35R19 647mm
18インチから19インチにインチアップする場合が637mmから647mmだから
235/40R18は「あり」でしょ
BFグッドリッチツーリング北 なんと製造年月04年・・・ メイドインコリア・・・ やっちゃった・・・
中身、hankookか?( ´∀`)つ□ 涙拭けよ
>>803 本当に04年・・・?
0409か0410じゃない?
本当に04です。。。こわい。。。 トレッドウェアは500 テンパラチャとトラクションはA標記でした。 ハンコックかどうかはわかりません。 今のタイヤもすり減ってるし、梅雨が来る前に さっさとつけてみようと思う。
PP2にPS3という名を付けるミシュランが、 ミシュランという名さえも付けられないタイヤということか。
くそう(;_;) 一本3800円と激安だったばっかりに 地雷を踏むなんて・・・ 人柱になるのか・・・ こわいよ
>>806 04年産ってのは別に問題じゃないだろ。
保管状況が良ければ劣化しないのだし。
タイヤは履いて熱入れされてから劣化が始まるわけだし。
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/12(水) 02:47:29 ID:BreM1XG40
>>808 その価格で何も疑問を持たないあなたは資本主義の国に向いていない。
かといって共産国家でも大した地位に就けないと思うがw
>>809 独自研究おつかれさまです。
熱入れってなんだ?
炉に入れるんだろ
>>810 前同じところで同価格帯のタイヤ(コンチ)を買った時は
そんなに古い在庫じゃなかった(2年前製造位のものだった)んで、
今回も安心しきってた。
今日黄色帽いってきたら、ミシュラン製造の方の
BFグッドリッチのGフォースが、コミコミ36000円だった。。。
製造年月は09年。。。
黄色帽の方が良かったと反省しきりです・・・・
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/12(水) 19:29:59 ID:eaMy0zsw0
>>810-812 なんだ!?お前ら。
全然素人なんだな。
タイヤは車に履かせて走らせると発熱するんだよ。
それを熱入れと言う。
そしてそこからタイヤの劣化が始まっていく。
だから保管状況さえ良ければ、多少製造年から経っていても問題ないんだよ。
つまんね
うーん、ミシュは製造5年までは新品として売ってるし、
>>814 の意見もそうかな・・・とも思うけど
いかんせん04年製造は怖いわwww
ひとまずつけてみて、レポするわ
でもさ、6年間も売れ残ってたタイヤの保管状況なんて 相当疑わしいと思うんだけど。
>>818 今日のテレビに出てたようなタイヤのプロだろ。
プロは凄いぞ〜タイヤ四本を道具使わず一度に運んでた。
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/13(木) 00:03:12 ID:scg2xT7Y0
やっぱりすごさの方向が違うけど、タイヤ屋やってる友人にスタッドレスの履き替え手伝って貰った。 俺の車はボルト式なんだけど、ボルト穴が合わなくて四苦八苦しながら1本交換する間に、友人は残り3本交換終えてた。 やっぱりプロだなと思ったよ。 夏タイヤは19インチの糞重いホイールなのに。
近所のガソリンスタンドなんか、野ざらしで変色して中にボウフラ湧いたタイヤを平気で売ってるしw
823 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/13(木) 02:49:31 ID:QRC1Pj0j0
ガソスタは何故タイヤを売っているのか不思議だ。 高くて作業が雑なのに何故買う奴が存在するのかわからない。 自爆か縁故販売なのか?
ふいのパンクとかの緊急時用じゃね?
「お客さん、ヒビ割れしてますよ。これから高速乗るんでしょ。バーストしたらたいへんですよ」 「お客さん、今月車検だね。もうスリップサイン出てるから通らないよ」 ぐらいのことを言うんじゃあるまいか。
どこで売ってもいいじゃないの。 便利だよ。
高いかどうかは場所次第だし、作業は人次第じゃん
828 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/13(木) 15:25:07 ID:wrDzDCfd0
ネットだが、225/45R18のパイロットスポーツ3を購入した。 ところが、製造国が「タイランド」... 18インチ以上はヨーロッパ製じゃなかったのか!!!
鯛をばかにしてはいかんぜよ、サイズによって製造国は振り分けられるみたいだ
NEROの235/45/R17買ったけど、こいつはルーマニア製だったな
タイは親日国
オレの245/40R17のパイロットスポーツ3は、おフランス製だった。
オメ。 構造キボンヌ。 1ポリエステルになった?
>>828 なんて衝撃報告!
オレはCSC5Pにするわorz
鯛人は優秀だよ。ベトナムも馬鹿にできない。
一連の騒動まではタイ国はいいなとおもってました
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/13(木) 20:51:43 ID:oJOCNqld0
828だす 829 831 決してタイランドを馬鹿にしているのではないよ。。。 ただ、品質が保障されていても「中華」&「コリャ」は日本人なのでご免だがな! 製造国はタイヤのin側に刻印されているみたく、2本ずつバンドで止められていて1本しか確認出来ず。 ただ製造年は4本とも「0110」だから残り3本も恐らく「MADE IN THAILAND」 ネットで定価より極安とはいえ、18インチ以上は値段がプレミアム・・・ちと、ヨーロッパ製でなくて残念だな。 まだ車に装着していないから、製造国がどこでも性能もプレミアムであってほしい!!!
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/13(木) 22:58:38 ID:QRC1Pj0j0
>>837 プレミアム価格ではなく適正価格だと思う。
18インチ以上の価格が高いのは需要が極めて少ないからだ。
14インチが安いのはゴムの量が少ないからとか製造が簡単だからではなく、とにかく数が出るから。
18よりも14の方が少なそうだが?PS3なら特に。
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/13(木) 23:18:33 ID:xwg1wpSS0
>>838 適正価格・・・そうかもしれん。
だが同じパイロットスポーツ3でも17インチまではPP2と同価格帯、18インチ以上はPS2と同価格帯。。。
つまり17インチ以下で、具体的には225/45R17でパイロットスポーツ3はPS2より7000〜8000円安い。
そういう意味で18インチ以上はプレミアムタイヤのPS2と同じくプレミアムではないかと言う事。
いまの18インチはグランドシビック全盛時代の15インチみたいなもんだよ。 17インチが標準で18インチはextraヴァージョン。 そうかんがえると今の15インチってただみたいな値段だよな。
ミシュランのXM1を検討中です。 このタイヤにすると、ハンドルが軽くなったような感じを受けると聞いたのですが、本当ですか? ド田舎の誰もいない高速道路をとんでもない速度でぶっ飛ばすことがあるのでやや気になります。
無謀運転には中国タイヤがオススメ
このスレの住人だと、死体タイヤだと思うだろうね。 エコタイヤならではの反応のなさが。
>>842 ハンドルは軽くなるしよく転がるのでスケートで滑っているみたいな感じだ。
ドライのグリップはいまいちだがウェットは良いし、安定しているから高速でもそれほど不安は感じないだろう。
でも設計が古いし、今ならSAVERの方が良いと思うのはオレだけだろうか?
自分もSAVERの方がいいと思う。
嗚呼、LCが中国製でなければ…
おれのsaverはイタリア製だった。
俺のSAVERはドイツ製だった。
俺のSAVERはスペイン製だった
オレのもスペインだった。
俺のBMW純正装着のプライマシーもスペインだった。
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/15(土) 00:02:47 ID:uw6IH9cH0
>>828 >>837 だす
参考までにパイロットスポーツ3の225/45R18を付けたことあるヤシ達、製造国キボンヌ。。。
パイスポ2を去年買った俺は勝ち組?
PS2はPSと比べてBSみたいなタイヤだったな。5分山以降はあんまり よい印象が残ってない。PSは気がつくと溝がなくなっててびっくりしたが。 初期性能が上がってたから余計にそう感じたのかもしれない。 もう記憶だけで書いちゃうけど、PSと比べてPS2はトレッド面の剛性も 上がってたのかな。 だから溝がないとBSみたいにハンドル取られまくりだったような気がする。
857 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/15(土) 06:38:58 ID:c328Mzxd0
高速レンジのタイヤで、ロープロのタイヤだと、ブロックの厚みがなくなると 剛性が上がってしまい、ミシュランでもなんでもワンダリングは悪くなるのは仕方がない。 ただ、サイドウォールのしなやかさでいくと、多少ミシュランのほうがマシ。
タイヤの空気圧の事で聞きたいのですが
日本産TOYO(JATMA)
185/70/14 88S
車の指定空気圧 F230kpa R200kpa
を履いてて、
欧州製ブリTURANZA ER30(ETRTO:E3)
205/55/16 91V
に交換しました。
http://www.bridgestone.co.jp/tire/basic/ap_list.html を参考にすると
JATMA
フロント LI88 230kpa=545kg
リア LI88 200kpa=505kg
に相当するので、ETRTO表でみると
ETRTO
フロント LI91の545kgは、250kpa
リア LI91の510kgは、230kpa
になるので、この空気圧を入れろ!であってますか?
スレチだと思いますが、ブリジストンの欧州タイヤスレが無く、ETRTOについて
自分の理解であってるのか聞きたいです。おねがいします
>>858 空気圧の考え方としてはあっています。
外径がやや大き目ですが、
許容範囲内で大丈夫でしょう。
(理想のサイズは195/55R16 87?)
>>859 ありがとう
乗ってる車にはメーカーオプションサイズで、195/65/15 91S も選択出来る様になってまして
購入時に185か195を選べるようになってます
195/65/15 635mm(タイヤ直径)
↓
205/55/16 632mm(タイヤ直径)
と仮定し考えて変更しました。
メーター差はディーラーにて調整変更してもらいます
なにより、空気圧の方が規格違いで悩んでまして・・・
もやもやが晴れました
どうもありがとう〜
>>860 メータ差って無いに等しいぐらいでないの。
調整たのんだら断られるとおもうが。
>>861 元のサイズ:185/70/14 615mm(タイヤ直径)
後のサイズ:205/55/16 632mm(タイヤ直径)
「632 mm(+17) 38.9km/h(40km/h走行時のメータ表示)」
と、40km/h時に1.1km/h差ですから考えなくて大丈夫でしょうか!?
断られたらそれはそれで気にせず乗ります。。。
確か誤差は3%以内でOKだったのではないかと」
>>862 そのまま何もしなくてもほぼ間違いなく車検は通るからメーター誤差なんて気にしなくてもいいよ
>>865 ちなみに車種は何?
オプションの 195/65R15 の速度記号が「S」ってのが面白いね。
国産車だと195/65R15はライン装着&オプションは「H」レンジが多い。
>>866 おっさん車の、ZZT240 プレミオです^^ タイヤはTOYO J43です。
相続で乗り継いだのですが、何も変更せずに乗ろう〜と思いつつ
オクでアベンシス純正の16インチが格安で出てたので。。ポチッと(笑)。
履いてたタイヤは馴染みの無いTURANZA ER30(made in france)
逆輸入車なので欧州製ブリのタイヤがやっぱ着いてました。
参考までに、ロードノイズは結構煩いですw orz
グリップは元より上がりましたが。
ちょっと車高のあるプレマシーには何が良いですか? 今はGRVで期待していたミニバン特有のふらつきや騒音対策は 無いと言って良いほどです。サイドが硬い方が横揺れがすくないか? って思ったんですがそうでもないようで、、、 195/65/15です。昔、ミシュランをレガシィに履かせて、サイドでいなす感じが良かったので ここで聞いてみました。
誤差は誤差でも最近の車はメーター表示速度よりも実際の速度の方が高くなったらNGじゃないんだっけ? まぁ元から若干ずれてるから少しくらい外径大きくなっても問題ないとは思うけど。
Latitude HP Tourとか気になる。 アウトランダーで225/55R18のGRV履いてるけど、突き上げが強いのとちょっとでも舗装が荒れるとうるさいのが難点。 インチ落として215/70R16にしたいんだけど、なにが良いだろうか。
>>858 JATMA
フロント LI88 230kpa=545kg
リア LI88 200kpa=505kg
に相当するので、ETRTO表でみると
http://www.bridgestone.co.jp/tire/basic/ap_list.html のJATMA表に(235/40R18 91 225/45R17 91 205/55R16 91)が別指定でしょ
フロント LI91の555kgは、220kpa
リア LI91の515kgは、200kpa じゃない?
サイズ記入が有るLI欄がETRTOのSTDと聞いた、通常の91と違うでしょ
下のETRTO表題目の[ ]内を良く読んで
訂正 ×ETRTOのSTDと聞いた ○ETRTOのSTD同等と聞いた でした
873 :
858 :2010/05/16(日) 12:39:50 ID:vDuoN6qe0
>>871 どういう事でしょう?
(JATMA)規格のTOYO 185/70/14 88S を履いてて
*フロント LI88 230kpa=545kg
*リア LI88 200kpa=505kg
を弾き出して、その付加能力(kg)を
(ETRTO:E3)規格のTURANZA ER30 205/55/16 91Vに履き替えたから
ETRTO表にあるLI91に照らし合わせて
LI91 545kg=250kpa
LI91 510kg=230kpa
と考えたのですが、この考えは間違ってるって事??
そこの下の表はXLの場合って事じゃないの?
875 :
858 :2010/05/16(日) 13:02:16 ID:vDuoN6qe0
>>874 履き替えた
TURANZA ER30 205/55/16 91V
はE3とサイドウォールにあるのでXL(ETRTO)と思ってますが
そもそもこれが間違いって事?
>>868 ミシュランの195/65R15は、
プライマシーLCとエナジーセイバーがあります。
私はセイバーを履いています。
もちろん純正よりは良くなっていますが、
ふらつきが全くなくなったりとかそういうことはありませんでした。
ただし、ミシュランらしく、その車らしい自然な乗り味になりますよ。
角を取ってくれると言いますか・・・。
自然とその車に合わせた運転にさせてくれます。
ウェットや直進性、ハンドリングは純正より良くなりました。
参考になれば。
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/16(日) 13:26:12 ID:rnixwny10
>>868 XM1もあります
安タイヤとバカにされますが
値段を考えるととても良いですよ
静粛性は車体にデッドニングしてあげないと
タイヤだけではしんどい
日本で使っているタイヤの規格には次の三つがある、
(他に北米規格あるらしいがよく知らない。から割愛)
[1] JATIMA(日本)
[2] ETRORO STD(欧州)
[3] ETROTO XL 又は ETROTO RFD(欧州)
[1]と[2]が通常空気圧240か250までしか対応していないのを
[3]が空気圧290ぐらいまで入れて高い荷重に対応できる
XL(エクストラロード)とかRFD(レインフォースド)とか言う。
空は圧270以上対応のだから高荷重対応タイヤとなると自動的に[3]になる。
[2]と[3]は同じETROTOがつくからわかるように、[2]をベースに[3]の規格が作られたから、空気圧240以下にはある程度互換性ある。
ただし[1] は他とは関連なく生まれた規格だから比較する時は注意。
>>875 ブリジストンよりヨコハマのベージの方が詳しい
http://yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_airpressure/page04.html E3マークはETROROのマークでこれだけだとETRORO STD
E3マークとREINFORCED(近くに)とかの表記があるとETRORO XL
なにも表記がないタイヤはJATIMA
とオレは区別している。
ごめん、
>>878 の訂正
空気圧240以下にはある程度互換性ある。
↓
空気圧240以下にはある程度互換性ある。但しLIのによる。
>875のLI91の場合は大きく違うみたい
タイヤ外径は、純正からプラス側はだめでマイナス側3%はOK、でなかったけ。
881 :
858 :2010/05/16(日) 15:16:05 ID:vDuoN6qe0
>>878 詳しい説明ありがとうございます
E3横にはRFDと無いので、[2] ETRORO STD(欧州) の物です。
>>871 .874
お二方もありがとう
見てたブリジストンHPでは、[3] ETROTO XL 又は ETROTO RFD(欧州)だけ
だったのでそれを前提に自分で理解してました
それと、
>>879 に書かれてる
>875のLI91の場合は大きく違うみたい
とはどう言う意味でしょうか?
882 :
879 :2010/05/16(日) 15:38:11 ID:uosC4K5M0
>>881 「大きく違う」とかいったのはETROTO規格内の違いだったので、
>858さんの場合はJATIMA→ETROTO STDなのであまり関係ないですね。
混乱させてすいません。
あとREINFORCEDの文字はE3マークの横とは限らずに他のところ書いてるもあるから側面全部チェックしたほうがいいですよ。
書いた後で理解できました このタイヤTURANZA ER30 205/55/16 91V自体が大きく違うと 勘違いしてましたw すいません LI91の場合ですね。。。汗
884 :
858 :2010/05/16(日) 15:48:11 ID:vDuoN6qe0
>>882 これまたご丁寧にありがとう〜
僕も言葉足らずwでした。
REINFORCEDの文字はタイヤサイドウォール全体を見て、無かったです 汗
「こんなに細かく空気圧なんて!」って思われる方が居ると思いますが、
これまで17・18インチ(国産品で)とかで空気圧を気にせず乗ってて、、変磨耗とかww
痛い出費が続いた苦い経験からでした。
ほんとっ、良スレです!久々ですこんなスレ。
ありがとうございます
>>884 蛇足ですが、追加でメーカーによっては
「REINFORCED」ではなく「EXTRA LOAD」
とか書いてますよ。
>>884 205/55R16のサイズで、
耐荷重性能強化タイヤ(XLやRENF)だと
LIは91ではなく94ぐらいになるね。
エクストラロードの場合だと、LI値の後にEXLとかXL。
レインフォースドの場合だと、LI値の後にRENFとかREFと
書いてある事が多いョ。
JATMA LI88
フロント 230kpa=545kg
リア 200kpa=505kg
ETRTO LI91 (STANDARD LOAD)
フロント 555kg=220kpa
リア 515kg=200kpa
ETRTO LI94 (EXTRA LOAD)
フロント 555kg=230kpa
リア 520kg=210kpa
>>868 ミシュランなら以下3種類
Primacy LC 195/65R15 91V
ENERGY SAVER 195/65R15 91H
Energy XM1 195/65R15 91H
ロードノイズが気になるならLC。
ミシュランらしさを求めるなら、ENERGY SAVER。
価格重視ならXM1ってな感じでどうでしょう?
一昔前なら、Pilot Primacyが選べたんだけど。
後、このスレとして…
ピレリでもよければ4種類
CINTURATO P4 195/65R15 95T XL
CINTURATO P6 195/65R15 91H
P6 195/65R15 91H
P7 195/65R15 91H
ピレリは全体的にミシュランより安く買えるね。
更に価格重視ならP4。スポーティに走りたいならP7。
トータル的にはCINTURATO P6あたりがお勧めかな?
CINTURATOだと一応エコタイヤだし。
ただ、最近はミシュランもピレリも、
欧州製とは限らないので注意が必要ね。
>>870 18から16インチへ2インチもダウンすると、
それだけでも、突き上げ感は随分緩和されるんじゃないかな。
うるさいのはどれぐらい緩和されるか難しいところだけど。
ミシュラン/LATITUDE Tour HP 215/70R16 100H
ピレリ/SCORPION STR P215/70R16 100H
LATITUDE Tourは村上タイヤのブログで
時々紹介されているので、参考にしてみるといい。
SCORPION STRは、欧州車を中心に純正装着されている車種があるョ。
889 :
858 :2010/05/17(月) 01:22:10 ID:RXrwu/0i0
F1見てました。。。汗
>>885 ありがとうございます^^
>>886 了解しました
詳しい説明ありがとうございます^^
ETRORO STDでした
ありがとうございます
また規制
>>888 ありがとう。
んじゃ、あとは静粛性が焦点ですねぇ。
>>890 軽いタイヤでおすすめって、なにかありますか?
セーバーが反則の軽さだろ。
895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/18(火) 00:02:45 ID:ldjfGLvk0
どうって?ニセモノつかまされたかってコトか? 心配ないだろう。デーラーやしのう。ウェーハッハッハーw
Miの偽物なんて聞いた事ないよw
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/18(火) 23:35:14 ID:komvGh6t0
test
レーヨン云々いってる人はそんな違いわかるの? ポリアミド系でもええやん。
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/22(土) 08:17:47 ID:ejY4/klq0
レーヨンってもう使えなくなってるんじゃ・・・・・ 私は、よーわからん。 ミシュランだと平気で長期間つかうから、技術革新についていけないときある。
ブラクラっぽいURLだな。
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/22(土) 18:23:00 ID:m8sMCbNU0
>>856 PS2よりPS3のが有る意味ミシュランらしいスポーツタイヤだよね
>>905 んだね。
最近はガンプラー感染してる?サイトを貼り付けるヤツが居るから困るよ。。。
>>868 エナジーセーバー、あの性能で音さえ静かだといいタイヤなんだが!
そうなると、結局のところLCのサイズを増やせばいいと思うのだが
LC静かだし、国内で使う分にはいいと思うよ。
セイバーよりも少し堅めで好感が持てる。
XM1はさらに堅めで、国産コンフォートスポーティータイヤ風
という感じで、好感が持てるのだが、凹凸でキツイ感じを受ける
事もあると思う。サイドが堅めなんだね。
結論はLCがいいだろう。
但し、ミシュは一皮むけて、きちんとした評価をするためには
最低500KMは走ってから評価して欲しい。
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/23(日) 09:18:13 ID:sRn5v4OD0
LCってアジア向け(実質日本向け)の割にはホントサイズラインナップ微妙なんだよなあ
>>910 倉庫保管だろうけど、少し前すぎる。
私はタイヤ屋さんでPZERO NEROの出ないサイズ買った時には
3年前在庫がきたことあるけど。
それよりハングル文字が気になる
北朝鮮製の表記法だな。
もし読み方が「1番」だったら
>>910 の人気に嫉妬(ただし期間限定)
910です。 お昼におとんが買い物。夕方に俺がコストコに買い物行ってきました。 おとんは「前のタイヤより路面に吸いつく感じだな」って言ってたw 俺は、まぁ前のコンチ・ツーリングコンタクトの2分山と比べてなんだけど グリップは良くなってると感じた。まだまだ奈良市だけどね。 正直サイドウォールのハングルは、消したいw パーツクリーナーで落ちるかな(・・?)
パーツクリーナーは落ちるかもしれないが、 ゴムに相当ダメージを与えると思うので、やめた方がいいと思います。
>>916 先生!わかりました。
じゃ、砂ケシで消します。
>>917 まずは消毒用のアルコールから試してみなよ。
無理なら除光液。
>>919 アルコールも除光液もゴムには良くないと思うけど・・・
なんだかんだ言って、砂消しで削り落とすのが一番だと思う。
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/24(月) 01:04:22 ID:mNKQifQr0
あれ消すと北朝鮮の工作員に拉致されるらしいぞマジで
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/24(月) 01:52:41 ID:IspgZ/zw0
マジックで黒く塗っとけよ
石けんもアルカリだからゴムに良くないぞ。 中性洗剤とたわしで一生懸命磨くか、上から何かで塗りつぶせ。
paint it black ってことでつね
ミシュランのPS3の位置づけとしては先代PS2の後継でいいのかね?
ハングルがあると何か都合でも悪い?
見た目が悪くて気分が悪い
走ってる時は見えないわけだし、実害はさほどでも。
車は止まっている時間の方が長い
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/24(月) 11:52:24 ID:YTL09E7GO
>>925 同時ラインナップで普通に性能チャートまで作って販売してるし違うんじゃないの
いっそのこと簡易化してPS2とプレセダ無くして構わないんだけどね。PS2は後継出るんじゃなかったかな
俺はだいたいグリップ力で優劣決めるからな ミシュランでPS2に勝るタイアはどれかね?
完全に優っているのはCUPしかないだろ
>>925 PS2+PP2→PSS+PS3じゃなかったっけ?
PS3は、"18以上がPS2,"17以下がPP2と言う話だが。
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/24(月) 12:54:03 ID:YTL09E7GO
>>933 何それ
性能の味付け志向が18以上と17以下で違うって意味か
価格は違うみたいだね〜 材質と生産国も違うらしいが18インチ以上は見てないのでわからんw
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/24(月) 15:16:56 ID:OyJuA1pG0
P7気に入ってたのに高くなった。年2万キロ走るし勿体ないから 去年DRAGONにした。安いだけある。悪くはないけどP7のが良かった。 しかも今頃NEROが安くなってきた。今はP7中国製みたいし。 チントゥラートは合うサイズが無い。今度はNEROかな。 NEROは中国製ってある?生産国はどこでもいいけど、 中国製だけは気分的に絶対嫌じゃぁ。サイズは215/50R17です。
ピレリよミシュランよ ここを読んでるか? 日本は中国製のプレミアムなんか信じていないのだ
>>937 サイズによってはあるんじゃなかったかな?
ちなみに俺のNeroは、205/50R16でGB製
>>940 同じサイズでもいろんなのがあるみたいよ
店頭在庫でドイツ製を見たことがある
去年の今頃買ったんだけど、タイヤ屋のおっちゃんは
俺のサイズでは中国製は無い、って言い切ってたな
()
オーバースペックは日本の誇りです
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/27(木) 00:34:15 ID:KuLll+820
>>938 ならば極東の小さな島国からは撤退するのみって話になるんじゃない?
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/27(木) 00:36:20 ID:KuLll+820
>>943 中国製であっても、きちんと過剰品質であれば問題ない。
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/27(木) 00:37:35 ID:KuLll+820
>>944 スバルの大株主になった会社の車を分解した経験がないのか。
幸せいっぱい夢いっぱいの消費者様。
>>947 普通の人はそんな経験ないだろ。
非現実的なことを当たり前のように言うな。
そんな「俺は知ってるけど〜」みたいな態度取ったところで
誰も崇めてくれやしないぞ。
全くだw
ライバルメーカーに勤めていれば普通に分解しているんじゃね?
車メーカでも他社車を分解するのは特殊業務だろ? おれも、車ではないけどリバースエンジニアリングやったことあるけど。 あまり参考にならなかったww
>>937 中華NEROは見たこと無いな。
自動後退で215/45-17見かけた時はイタリア製だった。
俺が今発注してる225/50-16がどこ製になるのか楽しみ。
前に205/45R16を履いてたけど、イタリア製だったョ>NERO
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/28(金) 16:02:41 ID:C7GP+XxC0
ところで製造年って指定できるのかな? 注文したら3〜4年落ちとかだったら泣けるw
新品オーダーでそんな古いのはない
>>954 タイヤショップに行って、店頭在庫から選ぶなら指定できる「かもしれない」。
取り寄せは指定不可能、通販もまず指定不可能。
だがな、製造年が古くともメーカーの倉庫で保管されてるタイヤと、
新しくてもタイヤショップの店頭で日光や雨に晒されてるタイヤ、どっちが良いかを考えたら微妙じゃね?
そこに値段も係数に入れると価値がまた変わってきりがない。実際に道路を走ってる車の大部分を占める 仕事用の車なんか何も考えずに乱暴運転の過走行だらけだろうし。 ところでまことに馬鹿なことに自分はLCとHPを勘違いして注文したようだ。まあいいや。
>>956 オレはPZERO NEROをタイヤショップで注文して取り寄せたら、3年前のがきた。
メーカーの倉庫にあったんでヒビとか硬化もなくて普通に使えた。
装着して一年でスリップサインまで使ったけど普通に使えたぞ。
保管状態によるだろう。
店頭に残ってるのだと3年前のはいやだな。保管状態見ると閉店時間は幌とかかぶせてるけど、開店中は陽があたりまくりだし小雨だとそのままだから、大分劣化してるだろう。
959 :
952 :2010/05/29(土) 06:55:43 ID:Z7M39cUl0
昨日タイヤが届いたとの連絡があったので履き換えてきました。 トルコ製だったよorz 今年の2月製造なのは良いとして、なんかガッカリだな。 ちなみにフロントはROSSO 205/55-16なのだが、イタリアのミラノ工場製。 でも2007年2月製造orz (半年前購入)
やっぱりサイズによって製造年が古いのがあるのかな
2011年F1タイヤサプライヤー ピレリに決まりそうですね おめでとうございます
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/29(土) 15:22:18 ID:JU/4tLIK0
本当におめでたいのかなぁ。 金かかるばかりじゃないの? …というのが現代日本人の感覚かもw
スレ違いかもしれませんが、海外と言うことで・・・ 見た目と価格の安さでマランゴーニ(イタリア)の Zeta Lineaが気になってるんだけど、誰か使った人います? ほとんど情報が無いのでインプレとかあれば助かるんですが・・・
>>959 イタ公が作ったモノより、トルコ人が作ったモノの方が信用できる。
みなさんこんにちは。
BFグッドリッチ、ツーリングTA (04年もの)を履いて、約500km走った。
感想書いてみる。
比較対象は、以前はいたことある
コンチ・ツーリングコンタクトやPI・p6000です。
つけた車は、スパシオ。195/60R15ね。
・グルーブが太いので、小石がよく挟まってる。
・硬い感じ。
・ノイズはそんなに気にならない(新しいから当たり前か)
・ドライグリップは、PI・p6000=BF・ツーリング>コンチ・ツーリングコンタクト
6年在庫だの、サイドウォールのハングルだの、北朝鮮製魚雷だの、
ウェーハッハだの心配していたが。
ま、今んとこ悪くないんじゃないの、って感じ。
バーストとかひび割れとか、酷いことがあったらまたレポします。
尚、こんな比較してるページもあった。
・コンチツーリングコンタクトやBFのツーリングの比較もしてる。
※状況が特殊だけどw
http://www7.ocn.ne.jp/~kimichi/kuruma1/doritire.htm
パイスポ群馬のメーカーから直送してもらったことあるが 製造年は1年落ちだったがな
ミシュランでエリシオンに適したタイヤはありますか?
>>968 純正サイズだと、Primacy LCか、LATITUDE Tour HPしかないねぇ。
エリシオンに、SUV用を選択する必要もないだろうから、Primacy LCか?
Primacy LC 215/60R17 96V
Primacy LC 215/65R16 98V
LATITUDE Tour HP 215/60R17 96H
LATITUDE Tour HP 215/65R16 102H XL
>>969 早速ありがとうございます。LCを入れてみます。ありがとうございます
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/29(土) 23:43:05 ID:oLEgR7fK0
P7000が安いんだけど何で?
>>971 それ、オートバックスでしょ。ちがう?
中国製じゃね?
もう在庫処分じゃないかな
いいなぁp7000。値段、製造年月次第だけど、安かったら履いてみてよ。 以前NBロドスタで195・50R15がSABでコミコミ24800円だったので 履いたことがあるが個人的にはドラゴンよりもp7000のほうが 良かったと思ってる。 グリップやハイドロも全く問題ないし。 問題があるとすれば、5部山以降の静粛性かな。。。
P7000は、未だに215/45R17 と 205/40R17 だけが 粘り強く残っているけど、 欧州車の装着例は少ないが、日本車ではインチアップ用として重要があるという理由で、 継続販売になっているらしい。 特に215/45R17は数が出るので、NEROですら低価格になっている。
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/30(日) 23:58:00 ID:Grn2xmr20
>特に215/45R17は数が出るので、NEROですら低価格になっている。 工場における生産の難易度と店頭価格の間に深い関係はない、のか。 今やインチアップは見慣れた風景になったが、あんなペラペラのタイヤに安物のダウンサスじゃ振動がつらくて長距離走れないよ。 せっかく高速が安くなったのに無駄な苦労を、と思ってしまう。 レガシィをインチアップしている近所の兄ちゃん、外した純正部品一式を俺に売ってくれ。
>>975 昔はインチアップ用サイズだったけど、今では純正装着サイズでしょ。
プリウスですら履いてたりする。
確かこのサイズを最初に純正サイズで採用したのはレガシィのGT-Bだったと思ったけど、
当時は凄いペラペラなタイヤだなと思ったもんだけど、今じゃ普通だし、そこから更に
インチアップする人が居るくらいだもんね。
何気にPP2って物凄く評判悪いの? B500si が溝なくなったから、中古でほぼ9分程のPP2見つけて候補に入ってて セイバー買おうと思ってたらサイズ無くてションボリ 今回初めてミシュランを買おうと思ってるんだけど このスレ的にはPP2 よりエナジー3 サイズは185/55r15でEKシビックに使おうかと
修正 このスレ的にはPP2 よりエナジー3 がお勧め?
ミシュランに関わらず、すべてのタイヤを含めてもエナジー3を薦める人って珍しいんじゃない?
今はセーバだろ? いいタイヤだよ。
このスレなら、PP2よりはセーバーでしょ。
それに、15インチならセイバーよりエナジー3の方が走るし。
セイバーに適合サイズが出てないという・・・
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/31(月) 09:54:46 ID:iIY36Izu0
185の15インチなら大した性能差は出ないよな 185って今時の車では珍しい
986 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/31(月) 10:02:57 ID:27/36EMsO
215 45 17って一昔前のインチアップかっこつけサイズだったんだよな。 今や17インチは55や60なんかを履く大型車の低グレードサイズが主流で、採用の多かったCセグすら衰退してるサイズだけど
ウリプスの純正サイズだったりするけどな
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/06/01(火) 00:55:02 ID:LaAGcA1q0
俺のタイヤを見たらドイツ製のエナジーセーブ205 55 16なんだけど ここの評判ってどうなの? ウンコかな?
>>978 185/55-R15ならPS3が履けるじゃまいか。
思いっきりうらやましいわ。
215/45/17はLI低いから端で見てて怖かったね。 当の本人は気にしてないようだけど。
>>988 車種・嗜好・使い方のパターンが分からないが、自分は騒音と値段以外はいいタイヤだと思っている。
185/55R15ってメジャーサイズじゃないのか? DAYTONもはけるじゃん。ウラヤマシス
>>988 お前はどう思うの?
おれはいいタイヤだと思う、静かだとは思わないけど十分に許容範囲。
994 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/06/01(火) 08:37:54 ID:P2TqjZijO
>>990 欧州車は近いサイズだと225 45 17が普通なのにな。日本車は何故か空気圧指定高めてまでして215。
ユーロRやレガシィなんかも225にする人多い。メーカーの意図はなんなんかね
>>988 お、ちょうど俺同じサイズのエナジーセイバーを店に取り寄せ頼んでるトコ
なんといっても側面の陽気なビバンダムがいいよな
一目惚れした
>>992 185/55R15はここ数年で純正サイズに採用する車が一気に増えたサイズやね
Bb、ラウム、旧フィット、コルト、コルトプラス、デミオなどこのサイズを採用してる車種は多い
それとコンパクトカーの標準サイズである175/65R14のインチアップサイズとしての需要も多い
997 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/06/01(火) 12:15:32 ID:P2TqjZijO
大してデカイサイズでも無いから考えなかったけどコンパクトカーの普及グレード標準が15インチってデカくなってるんだな。 15インチなんて大型セダンに205 60 15標準だった時代がたった15年前だもんな
998 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/06/01(火) 12:37:44 ID:LaAGcA1q0
なるほど 湾岸、東名、首都高、中央道を走ってるけど不満は無し ポテンザからの変更
999 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
プライマシーはいてる俺が1000げと
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。