制限・法定速度はあくまで目安 Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
非常識な「遵法厨」による交通の乱れが原因で、ヒト・モノ・カネの
流通における滞りを懸念する今日この頃、そのような彼らを引き
続き徹底的に「かわいがる」ことがまさに必要不可欠であります。
引き続き、継続スレを設立しました。

皆さんがこのスレを通じて、我が国の経済発展に必要不可欠な、
効率的な交通の流れに対する最低限の常識をわきまえた優良な
ドライバーとして育まれるよう、切に願うものであります。

さらに、自動車の性能の向上に加え、伊勢湾岸・新名神・新東名
などの超高規格な道路が整いつつある現在、その実情に合った
制限・法定速度改正に向けて、皆で動いていかねばなりません。

前スレ
制限・法定速度はあくまで目安 Part16
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1258488273/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 10:16:16 ID:kc78dIJ50
(日経ビジネス1995年7月17日号の記事より)

愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時※)
※ 後にトヨタ自動車第8代社長・会長、経団連会長(現・名誉会長)他歴任
  1996年藍綬褒章受章、2008年旭日大綬章受章

奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。
ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、パッシングの
連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセル
は全開が基本だ。
愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒エンジンは260
馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが休日の足だ。
「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野性を呼び覚ますという。
「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、
快感に導く物質が分泌されるようだ。」
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さん
にとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすらあるという。
高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた
奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府
間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 10:16:58 ID:kc78dIJ50
【首都高速での推奨走行速度】
 ※ 車線は問わず

 C1では80〜100km/h(但し、京橋付近のオービスでは90km/h未満に下げること)
 B(湾岸)では100〜∞km/h(但し、オービスでは120km/h未満に下げること)
 その他は90〜110km/h(但し、オービスでは100km/h未満に下げること)

【主要高速自動車国道(NEXCO管轄)での推奨走行速度】
 ※ 主に片側2車線以上の追越車線の場合

 中国道の宝塚以西は概ね110〜140km/h(一部の急カーブ区間は100km/h以下)
 伊勢湾岸・新名神は140〜∞km/h
 その他(片側2車線以上)は概ね130〜160km/h

(但し、下記区間のオービスでは下げること)
 制限60km/h区間(中国道の一部)… 100km/h未満
 制限80km/h区間 … 120km/h未満
 その他(片側2車線以上) … 140km/h未満

(注)

メーター読みには誤差があり、実測値は約10%前後(概ね10%程度下回って
いる)ことを考慮に入れて走行しなければならない。

また、推奨走行速度は、現状に合わせて修正しました。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 10:17:39 ID:kc78dIJ50
当然のことですが、一定の範囲内の速度超過は「必要悪」です。
間違っても、飲酒運転(0.15以上)のような「絶対悪」と混同してはいけません。

また、2009年10月より高速道路での車間距離不保持(あおり運転)の罰則が厳しく
なったため、細心の注意を払う必要があることも申し添えます。

首都高速の制限速度は多くの区間で60km/h以下(但しC1では50km/h以下)に
制限されているが、このような制限速度を守っているドライバーはほとんど
存在しないのが現状。しかもこのような低速で走れば、追突事故のリスクを
大きくして渋滞を悪化させるだけで、何のメリットも無い。

オービスで引っかかるのは概ね、「制限速度+40km/h」よりも大きい速度で
走った場合に限られるが、多くのドライバーはこのぎりぎりの速度で走って
いるため、首都高速利用経験の少ない者も恐れずにアクセルを踏み、流れに
合わせるよう努力すること。

もちろん、突然の渋滞に遭遇することも頻繁にあるから、自分や後続車両が
追突しないような体勢を取れるように、常に意識しておかなければならない。

また、昨今の休日ETC1000円や、政権交代による高速道路無料化の弊害で、
全国的にド素人でヘタクソ危険運転ドライバーに遭遇する(つまり、事故
に巻き込まれる)頻度が、これまで以上に急増するものと考えられる。

自らの身を守るため、瞬時の判断力を向上させることが必要不可欠である
が、それと同時に上記のような連中の「教育」も、われわれに課せられた
重大な使命である。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 10:18:20 ID:kc78dIJ50
27条論争の結論は、不毛な論争の末

法的にも道義的にも、安全面からも譲るべき

で結論が出ました。

詳しくは過去スレをみよ。


テンプレは以上です。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 10:20:03 ID:kc78dIJ50
議論がループする前に、前スレまでの合意事項を書いておきます。

☆ 制限速度上限で走行できない

☆ 同じ速度で進行することはできない

☆ 前走車が制限速度以下で走行して、追いつかれた場合は避譲義務が発生する

☆ 後続車が速度超過と前走車が認識できるのは、前走車自身が速度超過をしている認識がある場合

☆ 前走車が速度超過の場合は、譲るかどうかは御自由に

公道上では 27 条に従い譲るようにしましょう。それが現実的な対応です。

また、前走車が後続車の速度を確認し、違法かどうかを判断することは現実
問題として不可能です。このため、「違反者には譲る必要がない」は、机上の空論
でしかありませんし、クルコンもビックリな制限速度上限走行も不可能です。

もちろん、どんな場面でも即座に譲る必要はありません。安全を確認しながら、
譲れる場面で譲りましょう。


以上の事を踏まえたうえでの、制限速度は目安議論をするように心がけよう。

あと、譲らん厨は、本スレを荒らし、偽装スレを乱立させたことを反省したから参加してねw。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 10:23:42 ID:kc78dIJ50
おっと誤字訂正

誤 あと、譲らん厨は、本スレを荒らし、偽装スレを乱立させたことを反省したから参加してねw。
正 あと、譲らん厨は、本スレを荒らし、偽装スレを乱立させたことを反省してから参加してねw。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 10:30:12 ID:VCKhy0G80
>>6
つまり安全な状況以外では譲る必要は無いって事だろ?
エンジンがかかっている間は常に危険な状況であると運転手が判断したら
常に譲る必要は無いという事だなw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 10:39:59 ID:kc78dIJ50
>>8
> エンジンがかかっている間は常に危険な状況であると運転手が判断したら

例としては面白いが、危険な状況と、そうでない状況の違いは何かな?

キミの脳内妄想なら納得だがw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 15:00:54 ID:K2rfbIGd0
>>1
乙。

ただし、テンプレは>>5の内容までで十分(>>6は不要)。
以後のスレ立てではご留意下さい。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 15:03:27 ID:wJzfZBpxO
>>10
テンプレは5までだよ。
解りにくくてすまんな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 17:12:55 ID:VCKhy0G80
>>9
命や身体に障害をもたらす可能性のある状況だろ
エンジンのかかっている車はアクセルの踏み加減次第で命を左右する時点で安全でない
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 05:15:43 ID:4FIBpLWD0
道交法第27条は、

後続が速度違反しているなら、前車に第27条の義務は無い、
ということでFA

が前スレの結論
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 06:39:23 ID:mO9eZ3w90
>>13
法の抜け道探して
本来の意図していることを無視してしまえばね。
円滑な交通を阻害しないように運転していると思えているならいいんでないの
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 06:51:30 ID:LDhYA6EjO
その道路の法で定められた最高速度で流れていたらそれは円滑な交通

で終了


16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 07:06:16 ID:4FIBpLWD0
>>14
んで、
義務がないから譲らなくてもいいじゃん、と言う奴は

DQN
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 07:11:05 ID:7P7IYSM7O
なにも、自分で自分のことをDQNと言わなくともいいのにw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 07:55:38 ID:SegctrF40
>>8
その通り

周りからその程度の人間と見られることも忘れずにね
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 08:15:46 ID:3LwD2WeM0
義務でないことは、してもしなくてもいい

譲ってもいいし、譲らなくてもいい
追い越してもいいし、追い越さなくてもいい

俺は追い越すこともあれば、譲ることもある立場だけど
俺が「安全に譲れる」と思う場所・場面というのは
後ろにいて「安全に追い越せる」と思う場所・場面と同じ
別の言い方をすれば、安全に追い越せる時だと思うから譲る

てことは、無理に譲らなくても(このスレで言われる)経済効率は同じ
だが、何故譲るかといえば、相互の安全のためだ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 08:25:33 ID:TNRud6290
27条は、あくまで目安。
譲れると判断した場合のみ譲ればいい。
危険と判断したら譲らないでオッケー。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 10:16:32 ID:kIWzF8kNO
19に合意。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 12:56:06 ID:kIWzF8kNO
あとテンプレは>>3までね。
>>4、5、6は一個人の思い込みで合意にも結論にも程遠いので。


他の人にも注意されてたけど、
幼稚なことしないように。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 12:57:19 ID:kIWzF8kNO
失礼。
テンプレは>>4までね。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 13:36:06 ID:nPkdxo7sO
前スレでもちょっと気になったので聞いてみる。
「追い越しをしてる車のために左に寄る」を譲ると言ってるのか?
誰も事故はイヤだから、左に寄るし減速もすると思うが。
当然「追い越し協力」ならしてる。
それも追い越ししてる・したいと意思表示してる車限定だけど。

俺はわざわざ「さぁ!このタイミング!今追い越して!」なんて誘導はやらないよ。
追い越しをするのは後続車の行動。
前走車としては、追い越し協力的な行動をするだけ。

そして、ほとんどやらないだろうは「通行帯からどいての譲り」だな。
こっちもある程度はスピード出して走行している。
それより「後続がなお速いから」という理由で停車する?
だいたい、追い越しが出来ない道路状況なら、優先も何も今のまま進行するだけだろう。
他人を退かしてまで走る理由こそない。

そんな理由で譲らない派だな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 13:42:50 ID:HVIihlDp0
>>24
なんで、前を走っているだけで
自分が優先だと思ってるの?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 13:43:57 ID:7P7IYSM7O
>>25
そこが、法律無視の俺様ルールなところだね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 13:48:07 ID:7P7IYSM7O
>>22
このスレでは十分に議論した上での結論。前スレのテンプレとも同じ。

気に入らなければ、自分の主張のスレを、自分で立てればよい。

もっとも、前例からみて、支持されないと思うがw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 13:52:52 ID:nPkdxo7sO
>>25
優先の考えが分からない。
こっちこそ「スピード出したら優先なのか?」と聞きたい。
他人を停車させて減速を拒む理由とは?

追い越しで先に行くのは勝手。
こっちも追い越しをしやすいように行動してるし。

速さ優先は、煽り運転の正当化にも繋がる考えだろう。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 13:54:36 ID:nPkdxo7sO
>>27
仲間割れですか?


30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 14:00:43 ID:7P7IYSM7O
>>29
「俺のために、みんなあっちのスレに書くな」って言ってた奴もいたよな。

結果はご存知の通りw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 14:02:26 ID:7P7IYSM7O
>>28
法律は速い車両が優先。

極めて合理的だよね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 14:02:47 ID:nPkdxo7sO
「速い車が優先」
「遅い車は譲る」

この2つが別の意味なのは分かるよね?
後者が27条で前者は譲れ厨の主張ってとこか。

そして、路肩停車で優先される車は、緊急車両ぐらいだろうと思うが。
世間的な認識ならな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 14:03:29 ID:HVIihlDp0
>>28
両方が同等なら、両者がそれまでの速度を維持するのが普通じゃないの?
前方が優先だから、後続の進行を制限してるんでしょ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 14:04:14 ID:7P7IYSM7O
>>32
緊急車両には27条に基づいて譲るのか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 14:04:50 ID:nPkdxo7sO
>>30
ここはテンプレを捩じ込んだあなたの個人スレ?

仲間割れですか?

36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 14:06:29 ID:7P7IYSM7O
>>35
スレがDAT落ちして悔しいのかな。

こっちには、書かないって言ってたよね。友情は大切にしなきゃね(笑)
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 14:06:31 ID:nPkdxo7sO
>>34
27条に「停車して譲れ」とあるのか?

別条文なら緊急車両の優先があるが。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 14:07:39 ID:nPkdxo7sO
>>33
「両者の速度維持」なら追い越しだろう?

それが出来ない、やりたくない。
ならそのまま走るしかない。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 14:09:38 ID:7P7IYSM7O
>>37
なら緊急車両と27条は関係ないよね。

緊急車両以外は27条により速い車両が優先となるってことだね。

緊急車両は別。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 14:14:13 ID:HVIihlDp0
>>38
だから、なんで後続車に任せてしまっているの。
前車を優先している理由は何?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 14:17:28 ID:nPkdxo7sO
>>40
そこで「前走車が優先か?」の考えが分からないよ。
誰も「如何なる場合でも、前走車を追走し続けなければならない」とは言ってないが。

狭い道路、対向車も切れない。
その「状況」に腹を立てて、前走車に八つ当たりしてるのか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 14:18:44 ID:nPkdxo7sO
>>39
ここに「速い車優先」と「遅い車は譲る」の違いが分からない人がいました(笑)。

43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 14:20:50 ID:7P7IYSM7O
>>42
遅い車が何故譲る必要があるのかを考えれば簡単ですよ。(笑)
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 14:22:14 ID:HVIihlDp0
>>41
2台の異速度車両が同一路線上に存在し、
一方が他方の速度を制限している状態だよ。

その状況の回避を他方のみに押しつけているのは、
自分が優先だと思っているからでしょ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 14:23:29 ID:7P7IYSM7O
お子様 ID:nPkdxo7sO の我が儘ショーが盛り上がってまいりましたw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 14:52:27 ID:4FIBpLWD0
>>27
論破されたから、>>4-6は、負け犬の遠吠えで良いよね。

47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 14:55:25 ID:4FIBpLWD0
>>28
法文をちゃんと読んでいないが、
明示的に優先になっているのは、

「追い越しをしようとしている車」だわ。

車線を移動しないと追い越せないけどそんなことしたら安全でない道は都合の良いことに
ほとんど追い禁になってるから、それ以外は優先とか関係ないんじゃない?

その辺は法律じゃなくて裁判の領域
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 15:21:07 ID:nPkdxo7sO
>>44
>一方が他方の速度を制限している状態だよ。
「俺は制限されてる(前が消えれば飛ばせる)」の発想か。
それこそ俺優先の考えでは?

あなたは以前、街中などでは「先頭車両以外は抑制されてる」と書いてたよな。
俺に言わせれば「常に単独走行」が稀だろう。
自分の好き勝手に走れない八つ当たりか?

前走車が存在しなければスピードを出す。
ハイハイそうですね。
それで、常に路上には他車が存在するんですよ?
「俺を抑制するな」をどこまで通すのですか?
他車の移動を中断(これも抑制・制限か?)させてまで減速を拒む理由とは?

あなたは80km/h走行でも、近づく車には停車して譲ればいいよ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 15:27:38 ID:HVIihlDp0
>>48
話を変えようとするなよ。
現象の発生確率と優先順位は関係ないだろ。

前方車両に優先権がないなら、なぜ、後続車両のみ速度の変更が発生したの?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 16:15:48 ID:4FIBpLWD0
>>45
確実に分かってることは、こいつが頭悪いことだなww
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 16:17:00 ID:9sjdLcTaO
>>49
「優先」の意味がわからない。

最高速度以内であれば27条の規定が適用されるのだから、後続車両に速度を変更する必要は生じないよ。
後続車両が速度超過をしていた場合であれば、後続車両に速度を落とす必要が生じた理由は、
単に速度超過をしていたからであって、権利において前車に劣後しているからではないよね。

優先とは何を指しているの?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 16:20:05 ID:nPkdxo7sO
>>49
>現象の発生確率と優先順位
ナニソレ?
俺は常に好き勝手に走れないと承知して走ってる。
あなたは制限されてると騒いでる。
それだけの違いだ。


道路状況で行動が変わる。
多車線なら追い越して進行する。
片側一車線でも、対向車との兼ね合いをみて追い越しをする。

しかし、道幅も狭く追い越しが出来ない状況だ。
俺は機会を待って追い越すね。
あなたは制限される理由がないと騒ぐが。
それが「他車の移動を中断させてまで減速を拒む理由」でいいかな?

そして、あなたは80km/h走行中でも、近づいてくる車には停車して進路を譲るんだよね?
他車を制限しないために。
俺は荷物満載でスピードが出せない、赤ちゃんを乗せてスピードを出したくない。
そんな状況でなきゃ普通に走行を続けるだろうね。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 16:23:04 ID:4FIBpLWD0
優先は関係ないね。

遅い車は普通に走っている車に譲れだから。
そもそも、27条ってのは、速度差がかなり大きい車両は譲れって規定で
5〜10km/h程度の差じゃ適応されないよ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 16:25:14 ID:4FIBpLWD0
○適用
×適応
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 16:31:05 ID:7P7IYSM7O
>>53
はいダウト。

ソース示せないよねwww
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 16:35:57 ID:tKfxCq8i0
>>55
ダウトの意味を確認しとこうな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 16:36:24 ID:HVIihlDp0
>>52
なんで、関係ない話を持ち出すんだ?
前走車が優先:後車が前走車に速度を合わせるか追い越す。
後車が優先:前車が後続車に道を譲る。
優先順位無し:両者の権利を最大限侵害しない方法を両者が採る。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 16:55:09 ID:nPkdxo7sO
>>57
>優先順位無し:両者の権利を最大限侵害しない方法を両者が採る。
→後続車が追い越していく。

これだけだよ。
あなたは80km/h走行中で停車しても構わないから理解は出来ないだろうが。

追い越しも出来ない状況で「俺が減速だなんて権利侵害だ!」だなんて、ワガママにしか聞こえないよ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 17:01:06 ID:HVIihlDp0
>>58
前車優先時との違いが分からないんだけど、説明願えるか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 17:14:57 ID:nPkdxo7sO
>>59
「後続車が前走車を追い越して行く」
これを前走車優先だと考えてる自体が間違いってことだよ。

ちゃんと27条もあり、俺もスピード出せない・出したくない状況では譲ると言ってる。
アクセルを踏み込んでる側が他人の行動を非難(「俺より遅い車は制限車」)が筋違いじゃないか?
しかも、狭い片側一車線道路で。

それで前走車の行動を制限はしないか?
>後車が優先:前車が後続車に道を譲る。
こっちも違いを説明してもらいたいよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 17:21:00 ID:HVIihlDp0
>>60
優先無しでも、「後続車が前走車を追い越して行く」は選択肢としてあるよ。
両者に優先権がないのだから、どちらが行動するかは、状況により変化するということ。

追いつくと同時か、まもなく追い越せる状況の場合は、追い越し。
追い越し禁止か、追い越しが不適切な状況は譲り。
譲るのが不適切な状況は、追走。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 17:35:41 ID:4+b0ElYgO
東北道で覆面に捕まってるアホがいてワラタ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 18:05:36 ID:nPkdxo7sO
>>61
自動車の異速度交通が成立してるのは「多車線」と「追い越し」があるから。
これが鉄道のような軌道交通との違い。

追い越し不可の状況なら?
後続車優先でもない限り「停車譲りが当然」はないはずだが。
停車させてる時点で移動が妨げられてるよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 18:14:38 ID:HVIihlDp0
>>63
単独で追い越せない状況でも、譲ることで追い越せる状況になることは多い。
異速度交通は、譲らないことを前提としてはいないよ。
譲りによる追い越しや追い抜きも前提だよ。

停車させている時点で移動は妨げられているけど、状況を解決する為には必要な措置でしょ。
前車優先でないのだから、妨げられるのは問題にならない。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 18:44:53 ID:nPkdxo7sO
>>64
自動車が移動手段(目的)である以上、それを妨げられることは好ましくない。
前走車が停車しなくても、両者移動は妨げられない。
俺に言わせれば「他車の移動を中断させる」理由にならない。
それが「減速したくない」なら尚更。
異速度交通のために移動が妨げられるとは本末転倒。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 18:51:21 ID:HVIihlDp0
>>65
優先順位のない交差点ではどうしてるんだ?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 18:54:43 ID:/IO+XmSV0
>>40
後続車に任せているという事は
後続車の考えを優先している事だろ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 19:02:34 ID:HVIihlDp0
>>67
後続車の考えって何よ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 19:06:28 ID:/IO+XmSV0
>>68
後続車が追い越したい時は追い越し、
追走したい時は追走するってだけ。
譲るつもりで左に寄せて停車するって事は
前者が障害物になるって事だぞ?
対向車の激しい道路ではかえって危険だろ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 19:08:52 ID:4FIBpLWD0
>>55
ダウトとは言えるけど、どこが間違ってるかなんて言えないからね。
そういうのを

 負 け 犬 の 遠 吠 え 

って言うんだよ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 19:12:44 ID:HVIihlDp0
>>69
前走車がいる時点で、行動を変化させてるよね。
追いつかれる前に停車したら、追い越したいという考えさえ
発生させないよ。

駐停車禁止の場所でなければ、言うほど危険ではないな。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 19:18:06 ID:/IO+XmSV0
>>71
分かっていると思うが前方の障害物や停車車両を越えていく場合
対抗車の進行を妨げてはならないんだぞ?
状況によっては余計に時間がかかる可能性もあるだろう
場所によっては車2台通れるかどうかの道幅で
駐停車禁止じゃない道路もあるしな
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 19:21:24 ID:4FIBpLWD0
>>72
あるあるw
ヨサクとか、死にGoとかwww
駐車禁止でもないし、制限速度60km/hだわwww
国道だしw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 19:22:31 ID:HVIihlDp0
>>72
だから、状況次第だろ。
譲るのが不適切な状況なら、追走でいいだろ。

道幅以外にも、軽同士か大型同士かでも全然変わるんだよ。
速度差、単独追い越しの難易度、譲りの難易度によるだろ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 19:22:52 ID:9sjdLcTaO
>>55
具体的数字はともかく、>>53の言っていることは概ね正しいよ。

ソースは行政が速度計の誤差を認めているという事実ね。




ID:HVIihlDp0
この人は法律の規定を無視することを前提にして、何かよくわからないことを主張しているの?
どなたか優しい方、教えていただけないでしょうか。


76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 19:25:29 ID:/IO+XmSV0
>>74
前スレで譲られた方が迷惑になる状況なんてないとか言うアホがいたぞ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:06:58 ID:HVIihlDp0
>>76
危険が伴わなければ迷惑ではないな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:20:19 ID:TNRud6290
「制限速度が安全という根拠を言え」とか毎回書く奴がいるけど、なんで警察で聞いてこないんだろうね。
こっちは何回も聞いて来いっていってるのに。
その方がはるかに早く疑問が解決するのに。
ほんとバカ・・・
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:28:00 ID:4FIBpLWD0
たぶんな、

論破されることに生きがいを感じているマゾなんだよ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:37:22 ID:HVIihlDp0
>>78
なんで、自分の考えを言えないの?
何も考えずに、警察に捕まらないように行動してるの?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:40:44 ID:TNRud6290
>>80
何回も言ってるけどね。
ここで何言っても無駄だよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:42:39 ID:7P7IYSM7O
>>81
確かに、ここで何を言おうと、追いつかれて譲らないのは27条違反だからなw。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:43:01 ID:Kl2p3Sfi0
負け犬の遠吠えだからw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:43:31 ID:SegctrF40
俺は停車(止まりそうな位まで減速)してまで譲るのはわからない訳ではない
でも、街中運転想定でその主張だとしたらありえない
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:43:59 ID:TNRud6290
>>80
更に言うとな、こっちが何言っても納得しないんだから警察に聞くべきだろ。
聞きにいかないでここに張り付く意味がわからん。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:45:07 ID:7P7IYSM7O
>>83
所詮、譲らん厨のスレはDAT落ちだからな。

まさしく、ここでは負け犬の遠吠えwww。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:47:04 ID:Kl2p3Sfi0
>>86
そのスレは、チョンが立てた煽りスレだろwww
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:48:11 ID:7P7IYSM7O
>>87
あらあら、きみらの友達だろ。DAT落ちした隔離スレのスレ主はwww
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:48:23 ID:Kl2p3Sfi0
道交法第27条は、

後続が速度違反しているなら、前車に第27条の義務は無い、
ということでFA

が前スレの結論
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:49:45 ID:7P7IYSM7O
>>89
後続車の違反の根拠を聞いても答えられないのにねwww
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:51:15 ID:7P7IYSM7O
そうそう、こんな質問あったよね。

制限60の道路を40で走っていたら追いつかれた。譲るか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 21:02:17 ID:dkdohIsY0
全国の多くの車が「追いつかれ」、所謂ダンゴ状態走行な訳だが、
違反というのなら取締り現場が凄まじい事になっている筈だが?

自動車学校でも教官から追い付かれたら譲れ!って教わったのかな?
一体いつから27条なんか出てくるんだよ!!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 21:07:47 ID:dkdohIsY0
>後続車の違反の根拠を聞いても答えられないのにねwww

・煽り厨は最高速度違反しないで最高速度違反してる煽られ中に追い付き追いかけ回しています。

↑嘘は泥棒の始まり。

いや、すでに犯罪者だっチュ〜ことを自白してやんのwww
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 21:09:50 ID:Kl2p3Sfi0
>>90
まず、日本語を勉強しな。で書き直しな。
それから、俺そんなことお前に聞かれたことも無いけど

>>91
これも俺じゃないけど、
フルボッコされたいんだったら、付き合うぞ。
お前、マゾだなwww
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 21:16:59 ID:dkdohIsY0
>後続車の違反の根拠を聞いても答えられないのにねwww

・煽り厨は最高速度違反しないで最高速度違反してる煽られ中に追い付き追いかけ回しています。
↑↑↑
・煽られ中は最高速度違反までやらかしてるんだとさ

↑ 後続車も違反してるぢゃん!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 21:22:41 ID:Kl2p3Sfi0
>>95
そうだね。で?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 21:28:28 ID:TNRud6290
ID:Kl2p3Sfi0

こいつは一体どっちの立場か全然わからん
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 21:49:56 ID:nPkdxo7sO
>>66
信号もない交差点?
交通量の少ない農道ならあったかな?

交差点では一時停止をする必要があるだろうね。
2本の道路が交わる場所は「どちらも停車」ってことで。

1本の道路。同一方向に進行する2台の車。
ここに「停車する必要性」が存在するの?
先の例とは違い、事故回避のためとか無いよね。

繰り返しになるけど、前走車は徐行中でもない。
俺も「スピードを出せない・出したくない状況なら譲る」とは言ってる。
しかし、ある程度のスピードを出して走行してる訳だ。
その状態から移動を中断はなかなかないよ。
必要性もない訳だし。

あなたが譲るのを否定はしてない。
ただ、他人に求めないで欲しいだけ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 21:50:18 ID:Kl2p3Sfi0
なんか、俺地雷でも踏んだ?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:01:18 ID:mO9eZ3w90
>>98
前走車の速度によって、追いつかれたときの優先順位に違いが発生するのか?

異速度2車の後続車両のみが走行速度を維持できないのは、
優先順位以外の何によってもたらされるの?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:12:17 ID:nPkdxo7sO
>>100
多車線でもなく、後続の追い越しも不可な状況。
それは異速度交通の条件を満たしてない。
軌道交通と一緒だ。

あなたがアクセルを踏み込みながら「どーすりゃいいんだよ?」と騒いでるだけ。
ほら、アクセル緩めれば解決するだろう?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:34:00 ID:tKfxCq8i0
27条には減速しろとも停車しろとも書いてないわけだが
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:37:32 ID:TNRud6290
結局、自分が先にいきたいから「譲れ」と騒いでるだけだろ。

急いでる車が優先なら、我先にとスピードを出して譲ってもらおうとする奴が増えてくるだろ。
結局この繰り返しで、今よりもスピードを出して走る車が後を絶たなくなる。
こんな状況が理想的とは到底思えない。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:40:14 ID:TNRud6290
>>102
27条だけなんでそんなに細かいこと気にしてんだよ。
22条もそんくらい細かく考えてみろよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:46:36 ID:Kl2p3Sfi0
南朝鮮は、まだ、牛車が走ってんだから、お前らも道交法第27条を守れ、

と言いたいんだろう。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 23:04:41 ID:F2X3V/Fh0
何を言おうが、現在の法定速度やルールを守っている以上は何も咎められることは無いし
どちらの主張が正しいかは明白。裁判沙汰になっても結局ルールを守っていたものが圧倒的に有利なのも事実。

まぁ俺は後ろから急いでそうな車が来た時は譲れる状況であれば譲るけどね。
意地はる必要も無いし。逆に自分が急いでる時に前でマッタリ走ってる車がいたらイラつく気持ちもあるから、気持ちは分かるけど
煽ったりすることは絶対にしない。 車間距離を保持しなきゃいけないし、「煽り」行為は悪質行為で危険運転に問われることもあるし。

現在の法律等が必ずしも現実に適しているとは限らないし、俺もどちらかといえば法定速度上げるのに賛成の立場だけど
共存社会だからこそルールがあり、それを守る必要があるし、仮に自分がルールを破るのは自己責任だとしても
自己の考えや主張で、ちゃんと規律を守ってる人にそれを押し付けたり、ましてや煽ったりすることは絶対に間違ってるし俺は大嫌い。


107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 23:31:40 ID:mO9eZ3w90
>>101
譲ることは、自動車交通の前提条件のうちだよ。

アクセルを緩めて速度を落とすのは、危機回避運動。
そこから、お互いが元の運行速度に復帰する行動をする。
>>61の後段参照
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 00:37:23 ID:TocWYe4e0
あれ?

>>91がどっかに逃走・・・
せっかく相手にしてやろうってのに。

また負け犬かよ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 00:55:42 ID:J3UzFyIcO
なんにせよ、速度はそいつの必死さを現してるよね。人間的に小さそうだし生活にも余裕が無さそうで、まず付き合いと思わん。
つまらん事でキレられそうだ。
110先生:2009/12/01(火) 02:21:03 ID:mWlMkibj0
>>106
それがマトモな感覚と言うものでしょうね。このスレには奇人が集っているようですが。

彼らがひたすら公式ルールを否定しつつ、
そこに頓珍漢な法解釈や独り善がりなメリット論やらモラル論を持ち込むという話に
そもそも根本的に無理があるんですねw

10kmオーバーの人間が制限速度を守らないのは、彼なりに急いでいるからであって、
20kmオーバーの人間に追いつかれた場合譲ることに彼がメリットを感じるかどうかは別問題。
譲らないとすればメリットを彼自身が感じないから譲らない。それだけの話。

つまり、
既存のルールを無視する前提で話をしている時点で、
「客観的なメリット」をいくら叫んでも誰も理解できない。誰にも伝わらない。

なぜならその前提においては客観的基準が存在し得ないからw
メリットがあるとすれば個々の都合としてのメリットが混在するのみ。

というわけで全スレに引き続いて反論もありませんでしたので、
このスレの結論は次の通り。

目安だから守らなくていい、は誤り。
目安であるからこそ守る必要がある。
そうしないとみんなが困るでしょ?

これが真理。
111先生:2009/12/01(火) 02:22:47 ID:mWlMkibj0
彼らの主張は主語がはっきりしていない。
客観的な根拠が非常に曖昧。
主観と客観がごちゃ混ぜ。

彼らの主張には「ああ言えばこう言う」以外の内容は何もなくて、
結局のところ、ただひたすら公式ルールを否定しているだけ。
112先生:2009/12/01(火) 02:23:43 ID:mWlMkibj0
実際のところは、
公式ルールを目安として守っている人たちが大勢いるから、
彼らも安心して20kmオーバーで走っていられるんだけどね。

ノールールになったらどうなるかなんて誰も決めつけられないでしょw
113先生:2009/12/01(火) 02:25:25 ID:mWlMkibj0
ということで、全スレに引き続き、

骨髄反射(笑)くんからの骨髄反射(笑)レスを予測しときましょうかw
それにしても体験談捏造君の姿が未だに見えませんねえw
114先生:2009/12/01(火) 02:27:05 ID:mWlMkibj0
一連の真理を張っておきますね。テンプレ代わりに。

決まりを守る人間の方が、守らない人間よりも偉い。
確認しておきたいのですが、まずはこれが真理ですね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 02:33:37 ID:TocWYe4e0
みなさん、勘違いしてませんか?
このスレは馬鹿君をいじめるスレだよ

あ、間違えた。訂正訂正

このスレは馬鹿君をいじめて楽しむスレだよ
馬鹿君本人も楽しんでるようだから何の問題も無いけど
116先生:2009/12/01(火) 02:44:27 ID:mWlMkibj0
もう一つ。
制限速度は目安というのはある意味で正しい。厳密にというならばメーター自体も誤差があるものであり、
警察の行う速度計測も計器の誤差があるので運用不能になってしまう。

しかし、だからといって、それを逸脱する行為を故意に日常的に行えばそれは
単なる悪質な違反行為でしかない。これも真理。
117先生:2009/12/01(火) 02:46:34 ID:mWlMkibj0
>>115
アリガトウ。連続5回書き込みとかいう警告が出て頓挫しかかってたんですよねw
この世界にも最低限のルールがあるようで。

さらにもう一つ。
異速度交通というが、路上のどんな交通もそれは同じ。
それがある秩序を守らないと事故に繋がる確率が高くなるからルールを設けているわけです。

強いて言えば3車線以上のレーンがある道路であれば異速度交通はある程度スムーズに運用可能。
しかし片側一車線の追越し禁止区間、市街地、都市中枢部、渋滞しているような場合には空論に過ぎない。
これも真理。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 05:08:13 ID:Jdj6l1sEO
やっぱり、後続車が違反だという根拠が出せないよね。まぁ、判りきっていた話しですが(笑)

というわけで、いつも通りの結論になってしまいますね。これを書くと、また池沼の譲らん厨くんがまた釣れちゃいますねwww



公道上では 27 条に従い譲るようにしましょう。それが現実的な対応です。

また、前走車が後続車の速度を確認し、違法かどうかを判断することは現実
問題として不可能です。このため、「違反者には譲る必要がない」は、机上の空論
でしかありませんし、クルコンもビックリな制限速度上限走行も不可能です。

もちろん、どんな場面でも即座に譲る必要はありません。安全を確認しながら、
譲れる場面で譲りましょう。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 06:21:16 ID:KH1DCuJd0
>>118
何度論破されても同じことを書くんだな いやコピペか
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 07:13:46 ID:gxFv+EKhO
>>107
>アクセルを緩めて速度を落とすのは、危機回避運動。
それだけじゃないよね?
追突も避けられるし「2台ともが移動を続けられる」ようになる。

「路肩に停車してろよ」
「コンビニの駐車場に入ってればいいんじゃね」
こうやって他車を通行帯から追放する。
これが“異速度交通の成立”なのか?
異速度交通とは、それぞれが違う速度で移動してる状態かと思ってたが。

上記に比べたら、減速程度で「前走車優先の不当な扱いだ!」と騒いでるのが小さく思えるよ。
減速は公道の移動では必須だろ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 07:31:49 ID:dRG9bGdJ0
ムリに極論に持っていく戦法?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 07:32:06 ID:Jdj6l1sEO
>>119
ほら釣れたw
涙目の譲らん厨が(笑)

まぁ、頑張って後続車が違反だっていう根拠を示してくれ。前スレからの宿題だよね。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 07:48:17 ID:OVr1rt+LO
内容に関わらずネットで小馬鹿にした発言する奴はいじめられっこかも
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 07:54:03 ID:gxFv+EKhO
テンプレ>>4には「速度超過は必要悪」とある。
つまり、ルール違反ではあるが、車社会が成り立つために不可欠との見解だ。

現行の制限速度が絶対ではない。
今一度検討がなされる流れにあり、それは必要だろうと思う。
個人的には前方に誰もいなければ多少速度超過も構わないと思う。
(もちろん、検挙のリスクは自己責任で)

ところが、このスレには変なヤツがいる。
勝手に27条云々をテンプレに捩じ込み、更には仲間割れの発言(>>27)も。

「速度超過が法的に認められてる」の解釈は曲解でしかない。
速い車優先と、遅い車は譲るの違いが分からない人だからな。
125先生:2009/12/01(火) 09:12:16 ID:mWlMkibj0
>>122
骨髄反射(笑)くんですね!
骨髄反射(笑)レスお疲れ様です。

予想通りに登場いただきましてどうもww
あとは体験談捏造君さえ来ればいいのですが…
126先生:2009/12/01(火) 09:15:21 ID:mWlMkibj0
>>118
やはり反論できないようですねえ。
も一度書いときます。

制限速度は目安というのはある意味で正しい。厳密にというならばメーター自体も誤差があるものであり、
警察の行う速度計測も計器の誤差があるので運用不能になってしまう。

しかし、だからといって、それを逸脱する行為を故意に日常的に行えばそれは
単なる悪質な違反行為でしかない。

10kmオーバーの人間が制限速度を守らないのは、彼なりに急いでいるからであって、
20kmオーバーの人間に追いつかれた場合譲ることに彼がメリットを感じるかどうかは別問題。
譲らないとすればメリットを彼自身が感じないから譲らない。それだけの話。

つまり、
既存のルールを無視する前提で話をしている時点で、
「客観的なメリット」をいくら叫んでも誰も理解できない。誰にも伝わらない。

なぜならその前提においては客観的基準が存在し得ないからw
メリットがあるとすれば個々の都合としてのメリットが混在するのみ。

というわけで全スレに引き続いて反論もありませんでしたので、
このスレの結論は次の通り。

目安だから守らなくていい、は誤り。
目安であるからこそ守る必要がある。
そうしないとみんなが困るでしょ?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 09:40:59 ID:jIIqt5Yw0
>>126
速度超過者も目安として守っているんじゃないの?
最高速度+200km/h以内とか
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 09:57:31 ID:TocWYe4e0
>>118






ああ、そういうことね
ようやく何いってんのか分かったよ

「しようとする」って日本語が理解できないチョンだからねぇ


道交法第27条における「最高速度」なんて
 
 日  本  で  は

一瞬ルームミラー見りゃ分かる
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 10:01:08 ID:CTc7gIM60
そんなに譲ってほしいなら、どんな状況を「追いついた・追いつかれた」というのか、はっきり書かないとね。
人によって感じ方が違うでしょ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 10:12:03 ID:TocWYe4e0
>>126
馬鹿君、日本語が読めないから、長文だと理解できないよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 10:44:17 ID:uR0W4LXP0
40kmとかちんたら走ってる奴に限って、平気な顔で信号無視していくワケだが
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 10:45:44 ID:jIIqt5Yw0
>>129
オマエが追いつかれたと認識した時だよ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 11:04:16 ID:CTc7gIM60
>>132
人によって感じ方は違うから、譲らない人がいるのも納得できるね。
あんたは追いついても、相手は追いつかれてないと思ってるかもしれないからさ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 11:17:05 ID:jIIqt5Yw0
俺の感じ方で言うと
後続車が自分と同じ速度で走行している場合は
追いつかれている状態。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 11:21:53 ID:CTc7gIM60
>>134
へー
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 11:25:50 ID:jIIqt5Yw0
>>135
へーじゃなくて
アンタの考えかとを言ってもらえると、嬉しい
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 11:36:07 ID:TocWYe4e0
はい、
>>128
にビタイチ反論できなかったということで






道交法第27条は、
後続が速度違反しているなら、前車に第27条の義務は無い、
ということでFA




138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 12:13:59 ID:Jdj6l1sEO
>>128
> 道交法第27条における「最高速度」なんて
> 日 本 で は
> 一瞬ルームミラー見りゃ分かる

へぇ、どうやって?
具体的にやり方を教えてね。誰でもできる方法で(笑)

時間はたっぷりあげるからさwww
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 12:26:48 ID:TocWYe4e0
>>138
韓国だったら分からんのかwww

たとえば、高速道路だったら
後ろにトラックが居れば道交法第27条の「最高速度」は80km/h
普通自動車だったら100km/h


ガン見しないとそのくらいも見えないんだwww
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 12:28:12 ID:TocWYe4e0
はい、
>>138は論破されたので、






道交法第27条は、
後続が速度違反しているなら、前車に第27条の義務は無い、
ということでFA






141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 12:32:41 ID:Jdj6l1sEO
>>139
なーんだ、つまらんね。

結局、後続車が違反っていう根拠が無いことがよくわかったよwww

やっぱり、結論変わらずですね(笑)。


公道上では 27 条に従い譲るようにしましょう。それが現実的な対応です。

また、前走車が後続車の速度を確認し、違法かどうかを判断することは現実
問題として不可能です。このため、「違反者には譲る必要がない」は、机上の空論
でしかありませんし、クルコンもビックリな制限速度上限走行も不可能です。

もちろん、どんな場面でも即座に譲る必要はありません。安全を確認しながら、
譲れる場面で譲りましょう。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 12:39:39 ID:TocWYe4e0
>>141
OK

>>139に反論がないので
>>139には異論が無いと認めました。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 12:40:31 ID:TocWYe4e0
はい、
>>139に異論がないので






道交法第27条は、
後続が速度違反しているなら、前車に第27条の義務は無い、
ということでFA


144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 12:54:45 ID:1R85OuhT0
とりあえずは>>139が的はずれなことを言っていることは理解できた
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 12:57:42 ID:TocWYe4e0
>>144
どこが的外れなんだか指摘しないと反論にならないからねw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 12:58:23 ID:TocWYe4e0
はい、
>>139に異論がないので






道交法第27条は、
後続が速度違反しているなら、前車に第27条の義務は無い、
ということでFA







147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 13:12:01 ID:7KqmN1C3O
>>141
>>139に反論したら?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 13:26:24 ID:Jdj6l1sEO
>>145
> どこが的外れなんだか指摘しないと反論にならないからねw
> どこが的外れなんだか指摘しないと反論にならないからねw
> どこが的外れなんだか指摘しないと反論にならないからねw

そうだな。
>>6 についての反論も無いし >>6 で決まりだね。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 13:27:49 ID:TocWYe4e0
>>147
反論したら、Game Over だってことを知ってるから反論しないんだよ。
彼の論理のよりどころは、

 前 車 は 後 車 の 速 度 が 正 確 に 分 か ら な い 、

ってところだからねぇ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 13:29:01 ID:TocWYe4e0
>>148
反論も反駁もできないで、話を変える、ということは、

>>139  ( ポート番号みたいwww)
に異論が無いということだな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 13:29:45 ID:TocWYe4e0
はい、
>>139に異論がないので






道交法第27条は、
後続が速度違反しているなら、前車に第27条の義務は無い、
ということでFA








152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 13:32:17 ID:TocWYe4e0
てかさあ、


反論の余地を あ え て 残してあげてんのに、
それでも反論できないのかぁ。


それって俺の愛情を踏みにじる行為だねw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 13:32:48 ID:Jdj6l1sEO
>>150
おっ、やっと認めたね。

というわけで、>>6 が結論(笑)
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 13:35:02 ID:TocWYe4e0
>>153
きちんと、日本語で会話しましょう。
これだからチョンは
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 13:36:03 ID:Jdj6l1sEO
>>154
はて、

> どこが的外れなんだか指摘しないと反論にならないからねw

取り消しますかwww?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 13:36:56 ID:TocWYe4e0
>>153
また、話をそらしました。

>>139にビタイチ反論できていません。
ついでに、>>153で日本語が不自由なことも判明しました。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 13:38:32 ID:N1Y13vDa0
はい、
>>139に異論がないので






道交法第27条は、
後続が速度違反しているなら、前車に第27条の義務は無い、
ということでFA









※おさるさんになる前にIDを変えた
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 13:39:12 ID:Jdj6l1sEO
>>156

で、

> どこが的外れなんだか指摘しないと反論にならないからねw

取り消すのかな?

答えない場合は、>>6 を認めたものとしますw。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 13:41:30 ID:N1Y13vDa0
>>155
その言葉でお前をいじめて楽しんでいる
その言葉を俺が、取り消せ?ってか?


頭も悪いなw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 13:45:43 ID:N1Y13vDa0
>>158
どっちでもいいが、
いままで俺がお前のことをチョンだ、馬鹿だ、と書いてきたが、
それもすべて反論どころか触れても居ないよね。



 反 論 な い か ら 認 め た っ て こ と で い い ね 。

かいた内容は、
1.日本語が理解できない
2.長文は無理ぽ
3.南朝鮮人
4.馬鹿
そのた、もろもろ。



OK?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 13:47:46 ID:Jdj6l1sEO
さて、ID:N1Y13vDa0 も >>6 を認めましたね。

お疲れ様www
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 13:49:05 ID:Jdj6l1sEO
で、ID:N1Y13vDa0 の骨髄反射が続きます(笑)

お楽しみにwww
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 13:49:59 ID:N1Y13vDa0
>>161
いや〜

長かったね。
俺はこのスレの結論なんてどうでもいいんだよ。
お前さえイジメられればなw

というわけで、
チョン、今後ともイジメさせてね。


あ、差別用語じゃないからね。
本人が認めたんだから。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 13:51:02 ID:N1Y13vDa0
名前、どうする?
どう呼んだら良い?




馬鹿君で良い?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 13:52:05 ID:Jdj6l1sEO
>>163

ほらね。


かわいいよねwww

引き続き、>>6 を認めて涙目になっている ID:N1Y13vDa0 をお楽しみ下さい(笑)
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 13:52:23 ID:N1Y13vDa0
馬鹿チョン君で良いよね。




選択肢:
Yes/No
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 13:55:19 ID:N1Y13vDa0
じゃ、一旦まとめようか。


命名:馬鹿チョン君


現在のステータス
>>139に馬鹿チョン君の反論がないところでデッドロック
>>139への反論をしなくても良いと安心している馬鹿チョン君

ところが、>>139への反論要求はまだまだ続く


てなところか。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 13:57:39 ID:Jdj6l1sEO
さて、ID:N1Y13vDa0 がどうでもいい質問を始めたので、聞いときますか。

ID:N1Y13vDa0 は、童貞のキモオタニート?

YES/NO

答えない場合は、童貞のキモオタニートと認めたものとしますwwwwww
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 13:59:11 ID:N1Y13vDa0
さて、馬鹿チョン君、煽ることしか出来なくなりました。

>>139への反論、同意でもいいよ、あればよろしく
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 14:00:14 ID:N1Y13vDa0
>>168
No でいいよ。GJ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 14:00:58 ID:Jdj6l1sEO
>>169
おっ、認めたw
童貞のキモオタニートくんwwwwww

そうそう。

> 俺はこのスレの結論なんてどうでもいいんだよ。
だよね(笑)
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 14:01:47 ID:N1Y13vDa0
>>171
ざんね〜〜〜〜ん


40秒遅かったねwwwwwwwww
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 14:02:43 ID:Jdj6l1sEO
>>172
ざーんねん。O が小文字だね。

童貞キモオタニートくんwww
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 14:02:55 ID:N1Y13vDa0
突っ込まれそうなので、

44秒遅かったねwwwwwwwwwww
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 14:03:37 ID:N1Y13vDa0
じゃ、

>>168
おれの回答はNO
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 14:04:16 ID:Jdj6l1sEO
チャンスはオンリーワンだよ。

童貞キモオタニートくんwww
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 14:06:07 ID:N1Y13vDa0
まあ、

NO と No に意味の違いなんざ、無い。
馬鹿チョン君は英語も出来ないと自分で主張しているんだな、

乙wwwww
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 14:06:57 ID:N1Y13vDa0
>>176
俺は、

馬鹿チョン君と比べて人間の器が大きいから、多少なら待つよw
>>139に対する反論は?まだかな?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 14:07:54 ID:Jdj6l1sEO
>>178
> 俺はこのスレの結論なんてどうでもいいんだよ。

だよね。童貞キモオタニートくんwww
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 14:09:44 ID:N1Y13vDa0
>>179
君をいじめる為だったら、どぶ掃除位、するよ。

>>139に対する反論は?まだかな?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 14:11:39 ID:Jdj6l1sEO
>>180
> 俺はこのスレの結論なんてどうでもいいんだよ。

童貞キモオタニート君には、どうでもいい話しなんでしょ?

もう >>6 も認めちゃってるしさ(笑)
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 14:24:03 ID:N1Y13vDa0
はい、
>>139に異論がないので






道交法第27条は、
後続が速度違反しているなら、前車に第27条の義務は無い、
ということでFA








183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 15:59:32 ID:7KqmN1C3O
>>181
>>139に回答したら?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 16:21:39 ID:N1Y13vDa0
>>183
びびりの馬鹿チョン君だから、回答すら出来ないんだよ。
>>139にYesと答えようが、>>6と矛盾しないことすら気付かない低レベルの馬鹿だし。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 17:54:22 ID:gxFv+EKhO
>>124の後半で指摘した変なヤツが、またスレを伸ばしてるね。

自作の27条テンプレをスレテンプレに捩じ込み、道路交通法遵守を訴えている。
きっと彼は「制限・法定速度は目安」とする当スレにも噛みいてくれることでしょう。
「おおよそ制限速度上限」は犯罪(=速度超過してる可能性)の見解なのだから。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 21:00:19 ID:oLipPU9j0
なんでもいいけど>>139が的はずれだと理解できないとはどういうことなんだ?

187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 22:21:32 ID:N1Y13vDa0
>>186
さあ??

>>138でちゃち入れられたから>>139で反論したら、
的外れなんだって。

馬鹿チョン君は、馬鹿チョンだから、なぜ的外れなのかは、永遠になぞになると思うよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 22:57:39 ID:N1Y13vDa0
>>138
韓国だったら分からんのかwww

たとえば、高速道路だったら
後ろにトラックが居れば道交法第27条の「最高速度」は80km/h
普通自動車だったら100km/h


ガン見しないとそのくらいも見えないんだwww
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 23:16:10 ID:FUgOBQ7z0
>>188
まだわからんのか?
的はずれなんだから自重しろってw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 23:26:18 ID:N1Y13vDa0
途中から参加した人にわかるようにまとめておく


1.馬鹿チョン君がえらそうに>>128に対して>>138で俺にちゃちを入れた。
2.それに対して俺が応答>>139
3.馬鹿チョン君がその>>139に対して的外れ発言w

的をはずしているのは、馬鹿チョン君
馬鹿チョン君が、>>128の中にある「27条における」の部分を読み落としていたため
馬鹿チョン君の>>138発言になったわけだが、
俺の>>139で自分の間違いに気付く

ちっちゃなプライドが傷付いたブロークンハートな馬鹿チョン君は
>>139に対して回答しなくても良いように話をそらそうとしたが、
反対に馬鹿チョン君という名前をもらった上に、
>>139に対しての回答を未だに求められて
ブロークンハート継続中

といった感じ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 23:43:04 ID:N1Y13vDa0
そのほかで分かったこと

1.NOとNoは違うものだと主張したことにより、英語も出来ないことを自白
2.異常に器が小さい

以下参考まで

>>138
> >>128
> > 道交法第27条における「最高速度」なんて
> > 日 本 で は
> > 一瞬ルームミラー見りゃ分かる
>
> へぇ、どうやって?
> 具体的にやり方を教えてね。誰でもできる方法で(笑)
>
> 時間はたっぷりあげるからさwww

に対して下記の応答。馬鹿チョン君は>>139が的外れだと主張しているが、>>139の応答はあくまで馬鹿チョン君の質問
つまり「具体的にやり方を教えてね。」に対するレス。いまだどこが的外れなんだか説明は無い。

>>139
> >>138
> 韓国だったら分からんのかwww
>
> たとえば、高速道路だったら
> 後ろにトラックが居れば道交法第27条の「最高速度」は80km/h
> 普通自動車だったら100km/h
>
>
> ガン見しないとそのくらいも見えないんだwww
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 23:57:03 ID:CTc7gIM60
コピペ厨うざいな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 23:58:34 ID:+eZpFeeS0
>道交法第27条は、
>後続が速度違反しているなら、前車に第27条の義務は無い、
>ということでFA

この回答がバカチョン三国人の見解ですな。
ちょっと複雑な論理的思考能力が無いからしょうがないけどw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 23:58:37 ID:N1Y13vDa0
個人的な感想:

きょうわ馬鹿チョン君をいじめてあそんだ。
たのしかった。
馬鹿チョン君は思ったよりはやくひきこもった。
もうすこしあそびたかった。
はやくげんきになったらいいな。
あしたはげんきになってください。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 00:04:24 ID:yP8km8340
日付が変わったので仕切りなおし

途中から参加した人にわかるようにまとめておく


1.馬鹿チョン君がえらそうに>>128に対して>>138で俺にちゃちを入れた。
2.それに対して俺が応答>>139
3.馬鹿チョン君がその>>139に対して的外れ発言w

的をはずしているのは、馬鹿チョン君
馬鹿チョン君が、>>128の中にある「27条における」の部分を読み落としていたため
馬鹿チョン君の>>138発言になったわけだが、
俺の>>139で自分の間違いに気付く

ちっちゃなプライドが傷付いたブロークンハートな馬鹿チョン君は
>>139に対して回答しなくても良いように話をそらそうとしたが、
反対に馬鹿チョン君という名前をもらった上に、
>>139に対しての回答を未だに求められて
ブロークンハート継続中

といった感じ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 00:05:06 ID:yP8km8340
そのほかで分かったこと

1.NOとNoは違うものだと主張したことにより、英語も出来ないことを自白
2.異常に器が小さい

以下参考まで

>>138
> >>128
> > 道交法第27条における「最高速度」なんて
> > 日 本 で は
> > 一瞬ルームミラー見りゃ分かる
>
> へぇ、どうやって?
> 具体的にやり方を教えてね。誰でもできる方法で(笑)
>
> 時間はたっぷりあげるからさwww

に対して下記の応答。馬鹿チョン君は>>139が的外れだと主張しているが、>>139の応答はあくまで馬鹿チョン君の質問
つまり「具体的にやり方を教えてね。」に対するレス。いまだどこが的外れなんだか説明は無い。

>>139
> >>138
> 韓国だったら分からんのかwww
>
> たとえば、高速道路だったら
> 後ろにトラックが居れば道交法第27条の「最高速度」は80km/h
> 普通自動車だったら100km/h
>
>
> ガン見しないとそのくらいも見えないんだwww
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 00:06:24 ID:yP8km8340
>>193
お前以外は受け入れているけどなwww
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 00:59:03 ID:8cYdcvCJO
>>193
存在自体が的外れなんじゃないか
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 00:59:22 ID:yP8km8340
というわけで、現状は、

馬鹿チョン君は、俺がこのスレを退散するのを待っている状態。
昨日とは打って変って静かな馬鹿チョン君

どうしようかなぁ〜〜〜www
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 01:03:04 ID:yP8km8340
>>198
まあねぇ。
南朝鮮在住だから、このスレに来ること自体、的外れだよねぇ。
201先生:2009/12/02(水) 01:58:24 ID:lTEyv6hm0
さてと。
予想通りに登場していただいた、骨髄反射(笑)くんの
一連の骨髄反射(笑)レスの連打も>>193を最後に空しく途絶えたようですので、
改めて確認しておきましょうか。

ひたすら公式ルールを否定しつつ、
そこに頓珍漢な法解釈や独り善がりなメリット論やらモラル論を持ち込むという話に
そもそも根本的に無理があるんですねw

10kmオーバーの人間が制限速度を守らないのは、彼なりに急いでいるからであって、
20kmオーバーの人間に追いつかれた場合譲ることに彼がメリットを感じるかどうかは別問題。
譲らないとすればメリットを彼自身が感じないから譲らない。それだけの話。

つまり、
既存のルールを無視する前提で話をしている時点で、
「客観的なメリット」をいくら叫んでも誰も理解できない。誰にも伝わらない。

なぜならその前提においては客観的基準が存在し得ないからw
メリットがあるとすれば個々の都合としてのメリットが混在するのみ。

というわけで全スレに引き続いて反論もありませんでしたので、
このスレの結論は次の通り。

目安だから守らなくていい、は誤り。
目安であるからこそ守る必要がある。
そうしないとみんなが困るでしょ?

これが真理。
202先生:2009/12/02(水) 02:02:49 ID:lTEyv6hm0
明日の予報ですw

骨髄反射(笑)君は明日は朝からここに登場するでしょう。
体験談捏造君はせいぜい、単発レスを書き逃げるでしょう。

いずれにしても結論も真理も、
何一つ変わりありませんので。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 02:13:37 ID:yP8km8340
>>202
登場には、期待するw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 02:59:23 ID:AzgDNXzh0
運転に慣れた大抵の人にとって制限速度は感覚的に遅すぎて疲れるんだよね
急いで速度オーバーするわけではない
普通に走ったらオーバーするだけ
危険でもないのにバカみたいにきっちり速度厳守する意味がわからない
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 03:17:09 ID:yP8km8340
はい、
>>139に異論がないので






道交法第27条は、
後続が速度違反しているなら、前車に第27条の義務は無い、
ということでFA









206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 03:30:20 ID:u+abBlW10
法律ってのは

守 る の が 当 た り 前 じ ゃ な い の か ?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 03:34:21 ID:AzgDNXzh0
>>206
だいたい守ればいいのです
あなたはちゃりんこでもきっちり守ってるんですか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 03:49:13 ID:yP8km8340
>>206
守るべきは倫理。
法律はその倫理を明文化したもの。

国によっては必ずしも明文化されるとは限らない。
Common Lawを採用している国では明文化されないことも多い
明文化如何に関わらず、倫理は存在する。
したがって宗教と密接に関わっている法体系も多い。
イスラム教圏などではその傾向が非常に強い
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 04:47:02 ID:GWhFXgrc0
>>208
倫理そのものも普遍とは思わないけどな

道路状況や車の運動性能の改善で制限速度が過剰に低いことは事実
一方、それらは全て安全の向上のためであって、走行速度の上方修正には
お上による制限緩和というお墨付きが必要だと考える人がいることも否定はしない

まぁ俺は遅い車を煽ったりはしないけどな 譲られるのを待ったりもしない
当たり前だが、遅い速度でしか走れない人間としての運動性能が低い輩が
譲れると判断するような場面では、俺は既に捲りに入ってるから

道交法が制定された時とは道路状況も車の運動性も違うが
日本国民の交通倫理も向上している そのバランスをどこで取るかは一概には言えないが
「他者への思いやり」というのが、倫理として不偏なものだと思う
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 07:48:32 ID:RVw009W60
>>205
うるさいぞ、下等部落のチョンのくせにw
いい加減だまれよ。Shut up!
If I speak in English, do you understand?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 07:53:53 ID:RVw009W60
>>204
その通り。
スムーズな流れに合わせてアクセル踏めないバカどもが事故の元凶だからね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 08:05:10 ID:QDbvofrL0
>>207
ちゃりんこで厳密に法令守るとどういうことになるんだろうね

左側通行しなければならないから
横断歩道まで目的地とは逆方向に走行
なんてこともしなければいけないのかな
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 08:58:09 ID:gMMTnqiv0
>>204
あんたのその発言は、「自分勝手な理由で速度違反しています」と言ってるのと同じ。
疲れるなら運転しなければいいよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 09:19:54 ID:QYFYWxpy0
>>213
目的を達成するにあたって
法律と安全とどちらを優先するか。って話しじゃん。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 09:31:44 ID:gMMTnqiv0
>>214
どこをどう読んだらそのような解釈に?
ものすごい読解力ですな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 09:57:47 ID:QYFYWxpy0
>>215
疲れ=危険運転
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 10:31:26 ID:gMMTnqiv0
>>216
疲れないから速度オーバーするとか自分勝手な理由だよね。
それくらいで疲れるなら運転しないのが一番いい。

疲れるのが速度違反する理由で許されるなら、速度遵守者も「速度オーバーは、より神経を使うために疲れるから速度を守っている」
なんて言えば納得してくれるのかね?

大体、「運転に慣れた大抵のドライバーは遅く感じる」と言ってること自体曖昧。
疲れるという意味も不明。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 10:54:33 ID:JmNepR03O
>>204の文章からわかるのは、>>204には安全運転の適性と合理的に考える力が無いってことだけ。

219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 11:04:43 ID:yP8km8340
はい、
>>139に異論がないので






道交法第27条は、
後続が速度違反しているなら、前車に第27条の義務は無い、
ということでFA






220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 11:20:47 ID:QYFYWxpy0
>>217
許されるって何に許される話しをしてるんだ?
安全と法律遵守のどちらを選択するか?って話しだから
許されるとか関係ないぞ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 11:48:00 ID:JmNepR03O
>>220
安全と法律遵守のどちらを選択?
その両者は矛盾しないのに何言ってんの?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 11:58:45 ID:QYFYWxpy0
>>221
何を根拠にそんなこと言ってるの?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 12:09:15 ID:RVw009W60
>>219

  S H U T U P !!


If I speak in English, can you understand?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 12:11:02 ID:yP8km8340
>>223
はい、
>>139に異論がないので






道交法第27条は、
後続が速度違反しているなら、前車に第27条の義務は無い、
ということでFA







225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 12:12:50 ID:JmNepR03O
>>222
法律そのものが安全の確保を目的としていて、その規定に従った際に危険発生の確率及び危険の程度が増大するといった根拠が無いから。

逆に>>204を読めば、制限速度を超過すると危険が増大するのは明白だね。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 12:13:14 ID:RVw009W60
なんなの、この精神障害者ID:yP8km8340はw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 12:20:21 ID:8cYdcvCJO
>>226

>>139に答えたら?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 12:48:04 ID:RVoEkMwg0
まず>>128が的はずれだとうことだ
>>138>>128がそんなに的はずれなことを言おうとしてるとは思わずに問いただした
で、その回答>>138により>>128の時点で的はずれだとうことがわかる
議論は車両区分に設定されている最高速度がわかるかわからないかではなく、速度違反をしている車両の現在の走行速度がわかるかどうかということだ
その点で的はずれだと言っている、まだわからんか
こんな説明自体がすでに議論の的をはずしているのでこれはこれで終了する
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 12:49:00 ID:yP8km8340
馬鹿チョン君には、こっちの方が効くらしい
そのほかで分かったこと

1.NOとNoは違うものだと主張したことにより、英語も出来ないことを自白
2.異常に器が小さい

以下参考まで

>>138
> >>128
> > 道交法第27条における「最高速度」なんて
> > 日 本 で は
> > 一瞬ルームミラー見りゃ分かる
>
> へぇ、どうやって?
> 具体的にやり方を教えてね。誰でもできる方法で(笑)
>
> 時間はたっぷりあげるからさwww

に対して下記の応答。馬鹿チョン君は>>139が的外れだと主張しているが、>>139の応答はあくまで馬鹿チョン君の質問
つまり「具体的にやり方を教えてね。」に対するレス。いまだどこが的外れなんだか説明は無い。

>>139
> >>138
> 韓国だったら分からんのかwww
>
> たとえば、高速道路だったら
> 後ろにトラックが居れば道交法第27条の「最高速度」は80km/h
> 普通自動車だったら100km/h
>
>
> ガン見しないとそのくらいも見えないんだwww
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 12:56:45 ID:yP8km8340
ちなみに、

>If I speak in English, do you understand?
は、
Do you understand if I wrote comment to you in English?
が正しい。

If〜だと
「俺がもし本当に英語を喋れるならな、理解できんのか?」
というニュアンスになるので、
英語圏の人が聞いたら、ほんとに喋れんのか??
と伝わってしまう。

speakも過去形にしといたほうがいいと思うよ。
聞きながら理解できんのか?の意味になっちゃう
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 12:59:50 ID:yP8km8340
てか、

will you understand if i wrote comment to you in English?

かな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 13:10:03 ID:yP8km8340
>>228

分かりやすく言うと、
>>128の「道交法第27条における「最高速度」」
を読み落としたんだろ。


ってことは、
>>138

>へぇ、どうやって?
>具体的にやり方を教えてね。誰でもできる方法で(笑)

>時間はたっぷりあげるからさwww

は撤回するというのかwww



そういう時は日本では「ごめんなさい」というんだぞ。
分かったな。

てかその内容なら>>195ですでに紹介しているんだがwwwwwwww

233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 13:16:23 ID:8cYdcvCJO
>>228

相手の方とスレの住人に

ごめんなさいは?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 13:20:12 ID:mM97/irB0
>>225
目的が達せられているという根拠がない。
また、安全の水準が、国民の求める水準と一致している根拠もない。

>>204が危険な理由を
お・ね・が・い
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 13:36:14 ID:yP8km8340
>>232
もういっちょ

>車両区分に設定されている最高速度がわかるかわからないかではなく
道交法第27条は、「車両区分に設定されている最高速度」じゃないよ。


ま、自分が英語も出来ないことまでも
証明してくれるとは、ありがたいことだ



馬鹿チョン君は、本当に馬鹿だってことでFAw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 13:53:19 ID:JmNepR03O
>>234
被害者と加害者の双方が法律を遵守していたことに起因する事故の具体例がないなら、十分目的が達成されていることになる。
根拠がないと主張するなら、その具体例を示し、法律違反が原因の事故と発生確率がほぼ等しいことを証明しろ。


事故の発生理由、速度と発生確率及び死亡率との関係、日常の経済活動を保障しうる輸送効率、
1件の事故発生による経済損失の程度、道路の構造、路面の状況等
諸々の膨大な情報を有し、専門的な分析が可能な行政が判断した「安全」と、国民が判断する「安全」が信用性において等しいとする根拠を示せ。
それが無ければ、行政が求める安全基準と国民が求める安全基準に違いがあったところで全く問題はない。


以上をキミが証明できないなら、キミが>>204を安全とする根拠がないのだから、わざわざ俺が危険な理由を説明する必要はない。

237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 14:17:44 ID:yP8km8340
馬鹿チョン君が自分の非を認めたので、続きをやろうか。
( そもそも、この続きがやりたかったのに、馬鹿チョン君の勘違いで大きな収穫www )

馬鹿チョン君もこのレスにはレスしたくないだろうから、別レスで。
俺って優しいwww
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 14:18:07 ID:PoBjWzcR0
>>236
警察庁の統計によると事故時の法令違反の6割以上が安全運転義務違反だね。
運転操作不適なんて、違法行為なんて言わないでしょ。
また、別に「違反不明」というのが1%あったりもする。

安全運転義務違反なんて、事故ったから違反といっているに過ぎないよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 14:26:26 ID:yP8km8340
さて、

ルームミラーをちら見すれば、後続車の道交法第27条における最高速度が分かる。

実測速度が分からないのは、自分が最高速度より「ひくい速度で進行しようとする」時である。
例えば、60km/h制限の道路を30km/hで走行している、など。
これは道交法第27条のとおり、義務が発生する。

ところが、最高速度で進行しようとする場合、
相手の実測速度は不明だが、
「じぶんより早い速度で進行しようとする」
ことが分かる。
つまり速度超過しようとすることが分かるのである。
この場合は前車に道交法第27条の義務は無い。

自分が速度超過しているときは言わずもがな。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 14:45:21 ID:/+MHkrBh0
なに?
違法なことをしている相手には違法行為で対抗してもおkだと?
例えば、偽札で拳銃を買っても、偽札を使った行為は不問だとでも?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 14:46:03 ID:yP8km8340
>>240
対抗していない。
前車に27条義務が発生しないだけ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 14:46:49 ID:JmNepR03O
>>238
>運転操作不適なんて、違法行為なんて言わない

なぜ?凶器となりうる機械を操作してるんだから、操作ミスは過失として違法性があるのは当然じゃん。てか誰の判断?

243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 14:53:20 ID:PoBjWzcR0
>>242
70条を見た上で言ってるのか?
運転操作が原因の事故を起こしたら、違反って言ってるだけじゃん。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 14:56:33 ID:yP8km8340
>>238
安全確認義務違反、は良く言うけどね。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 15:07:51 ID:5oWBPeifO
やっぱ、法律がわかってないんだな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 15:09:16 ID:JmNepR03O
>>243
>運転操作が原因の事故を起こしたら、違反

もう一度書くけど、危険発生率が高い機械を操作することを許可された以上、上は当然のこと。何が納得出来ないのかわからん。

247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 15:14:30 ID:5oWBPeifO
>>246
運転を許可されたから、何やってOKだと思ってないよね?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 15:26:08 ID:JmNepR03O
>>247
キミは何を言っているの?
どこを読んでそう思ったの?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 15:39:13 ID:PoBjWzcR0
>>246
危険運転をした→法律違反
という法律では、安全の基準にならないといってるんだよ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 16:10:06 ID:JmNepR03O
>>249
自分の書いたことをよく読め。

危険運転なんだろ?

操作を誤っても危険が全く発生しないなら誤操作禁止は安全の基準にならないよ、当然。
だって正しく操作しても誤操作でも安全性に差は無いから、誤操作を基準にはできないし、そうする意味もない。
でもクルマは違うだろ?誤操作は必然的に危険を生じる原因になるんだから禁止されるのは当たり前。十分安全確保のための基準だ。




ID:5oWBPeifO
もしかして、法律の基準作成に行政を持ち出したこと?行政は立法府じゃないという前提のことかな?
それなら確かに俺の書き方が悪かったかもね。

251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 16:27:50 ID:PoBjWzcR0
>>250
違うよ、操作を誤るに対する基準が示されていない。
「他人に危害を及ぼさないよう運転しなければならない」とされた法律では、
安全運転の指標にはならない。
と言っているんだよ。

「安全運転をしてください」という指示に従ったら、安全である。といっているに過ぎないので、
法律遵守は、安全運転とはならない。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 16:36:29 ID:5oWBPeifO
>>248
>>246を読んでそう思ったよ。
違うなら、それでいいけど。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 16:53:16 ID:yP8km8340
たしかに、
法令順守 ≠ 安全運転 だけど
法令順守 ≒ 安全運転 でしょ。

制限速度なんかは、むしろ破って流れに乗った方が安全だと思っている人の方が多い。
無節操かというとそうでもなく、
三車線の高速なんかは、真ん中のレーンが90km/hで流れていることも多い

妄信的に
法令遵守 = 安全運転 
てのはどうかと思うけどね。

ただ、交通法規を守らない人が多すぎるわけで、
ただ、コミュニケーションとれないで運転している人が多いわけで、

そういう意味では、啓蒙の時にはとりあえず、
法令遵守 = 安全運転 
としといたほうが社会的に見て安全ではある。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 17:02:39 ID:naGFEdRk0
制限速度上限で走行なら譲る必要はない。
この常識がなぜわからないのかね。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 17:07:34 ID:JmNepR03O
>>251
なんのために運転免許証取得が義務づけられてるんだ?

免許証を取得する義務が無く、法令に従えば自由に運転できるならキミの言っていることは正しいかもね。

公道を運転する上で最低限必要となる技量と知識を有していることが免許証を交付される条件なんだから、
免許証を持っているということは正しい操作とは何かを把握し修得しているということだ。
正しい操作法を知らない者に、正しい操作をせよ、とだけ義務づけるのは無理があるが、
知っていることが前提の規定である以上、誤操作とは何かといった具体的な記述は必要ない。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 17:08:38 ID:yP8km8340
>>254
さあ?
患酷人だからじゃない?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 17:21:27 ID:PoBjWzcR0
>>255
だから70条読めよ。
-----------------
第七十条  車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、
かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と
方法で運転しなければならない。
------------------
道交法では、不可抗力以外で他人に危害を及ぼしたら、「安全運転義務違反」になるんだよ。
で、事故第1次当事者の6割が安全運転義務違反なんだ。

ぶっちゃけちゃうと、事故を起こした6割の人は、事故を起こしたから、法律違反と言われた人。
そんな状況の中で、>>236は、成り立たないと言ってるんだよ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 17:26:09 ID:yP8km8340
>ぶっちゃけちゃうと、事故を起こした6割の人は、事故を起こしたから、法律違反と言われた人。
いや・・・・それは・・・
保険屋さんの言い分で・・・

裁判まで行っちゃうと、事故と原因に因果関係がないと駄目。
事故を起こした事実だけでは罰せられない。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 17:26:53 ID:yP8km8340
行政処分は、またまた別だけど。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 17:28:34 ID:PoBjWzcR0
>>254
間違ってるぞ。
制限速度上限で走行していれば、譲らなくても検挙されない。
ということです。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 17:29:55 ID:PoBjWzcR0
>>258
警察は、保険屋さんの調書は取らないよ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 17:34:07 ID:yP8km8340
>>261
保険料を支払わないための言い訳、でいいか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 17:35:07 ID:PoBjWzcR0
>>262
警察は保険料の心配なんてしないよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 17:36:10 ID:yP8km8340
はい、
>>239に異論がないので






道交法第27条は、
後続が速度違反しているなら、前車に第27条の義務は無い、
ということでFA








265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 17:37:13 ID:/+MHkrBh0
False Answerですね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 18:20:23 ID:yP8km8340
>>265
2ch初心者は書かなくてもいいよ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 18:23:04 ID:yP8km8340
あと、英語が苦手な方もお呼びで無い
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 18:26:28 ID:/+MHkrBh0
お前、Falseの意味を調べるのにどんだけ時間かかってんだ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 18:27:59 ID:yP8km8340
>>268

え?
これのこと?

>>230
> ちなみに、
>
> >If I speak in English, do you understand?
> は、
> Do you understand if I wrote comment to you in English?
> が正しい。
>
> If〜だと
> 「俺がもし本当に英語を喋れるならな、理解できんのか?」
> というニュアンスになるので、
> 英語圏の人が聞いたら、ほんとに喋れんのか??
> と伝わってしまう。
>
> speakも過去形にしといたほうがいいと思うよ。
> 聞きながら理解できんのか?の意味になっちゃう
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 18:32:47 ID:JmNepR03O
>>257
あのさ、一つ確認させてもらえるかな。
例えば歩行者に気付かなかったとか、アクセルとブレーキを踏み間違えたとか、カーナビ操作でわき見をしてハンドル操作を誤ったとか、
そういうの全て「安全運転義務違反」なんだけど、それらは運転者に何ら責任はなく、適切な操作をしていても避けられない事故とキミは考えるの?
事故を起こした6割の人が「わき見運転等は違反です」って言われないと判らないとは考えにくいけどな。

で、それを根拠に法律遵守は安全を担保しないと主張するんだね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 18:32:57 ID:NOgdvpz/0
ごめんな、2chのプロさんw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 18:35:40 ID:yP8km8340
>>271
おうよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 18:41:55 ID:PoBjWzcR0
>>270
まず、一つ。
具体例を挙げろと言うのは不適当。

もう一つ。
安全運転義務違反に、明らかな過失がある例を挙げても
安全運転義務違反の定義は変わらない。

交通事故の原因の6割が、たった2行に収まってるんだよ。
それも、「危害を及ぼすな。」だぜ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 18:41:59 ID:/+MHkrBh0
>>270
>カーナビ操作でわき見をしてハンドル操作を誤ったとか、
>そういうの全て「安全運転義務違反」なんだけど、

それは、「携帯電話使用等(交通の危険)」だろ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 18:42:06 ID:HeDiGxg2O
>>239
> ところが、最高速度で進行しようとする場合、

前走車が、速度超過せず、最高速度未満にもならなければな。

ヤベー、論破しちまったw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 18:48:32 ID:JmNepR03O
>>274
そうだった。
そっか、じゃあ「タバコに火を点けるため、あるいは落としたタバコに気を取られてわき見」に修正。

ご指摘どうもです。

277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 18:48:59 ID:yP8km8340
>>275
ざんねん。

道交法第27条では、
1.前車が
2.最高速度より「おそい」速度で進行しようとする

場合に限るんだわ。
遅くない速度の場合は27条は適応できない。

日本語勉強しなおし
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 18:50:16 ID:yP8km8340
あ、最高速度が違う場合は論外ね。
ルームミラーちら見でOKだから
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 18:51:27 ID:NOgdvpz/0
道交法の中には「この限りでない」というフレーズがたくさんある。
でも27条には・・・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 19:08:39 ID:yP8km8340
>>279
で?

道交法第27条では、
1.前車が
2.最高速度より「おそい」速度で進行しようとする

場合に限るんだわ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 19:09:47 ID:yP8km8340
日本語の勉強やり直しだな。
馬鹿チョン君だから、日本語の必要は無いけどな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 19:14:28 ID:NOgdvpz/0
サラッとうそを書くな

×最高速度より「おそい」速度で進行しようとする
○その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとする
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 19:18:49 ID:f7n4yw+wO
>>270
>211 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2009/12/02(水) 07:53:53 ID:RVw009W60
>>204
>その通り。
>スムーズな流れに合わせてアクセル踏めないバカどもが事故の元凶だからね。

上記のレスは「トロトロ走ってるとケツ掘るぞ!」に聞こえるな。
速度超過(+前方不注意?)で遅い車に適切な対応が出来ないからか。

もう、速度超過が安全義務違反でいいだろう。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 19:20:13 ID:yP8km8340
>>282
最高速度で進行しようとすれば、OKだろうが。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 19:20:27 ID:f7n4yw+wO
>>282
条文の「最高速度」とは「後続車」を指してるのか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 19:21:30 ID:yP8km8340
>>283
>速度超過が安全義務違反でいいだろう。
法律的には、いまでもそうなる。
裁判的には??ってのが現状
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 19:22:14 ID:yP8km8340
>>285
双方
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 19:44:46 ID:f7n4yw+wO
>>287
双方とは?
最高速度=後続車とは違うだろう?と問いかけてる。

>×最高速度より「おそい」速度で進行しようとする
>○その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとする

これは「最高速度(制限・法定速度)で進行中の後続車」でない場合もある。
後者は、最高速度が追い付いた車両にすげ替えられてるから。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 19:48:17 ID:5oWBPeifO
>>288
でさ、道交法では制限速度以下で走るのが前提だから、制限速度超過の車は、違法状態な走行車なので、
そういう車に対して、前方車は義務は発生しないんでないの?

義務が発生しないだけだが。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 19:49:17 ID:JmNepR03O
>>273
まず一つ、とか言ってるけど、一つも質問に答えてないね。


具体例が不適切?

なぜ不適切なのか、不適切にもかかわらず、なぜ事故原因の統計に限って具体例を根拠として反論したのか理由と目的が不明。



70条の一般的包括的な規定は、行為自体は明らかな過失と認められることであるが、それらを個別具体的に条文の文言として列挙するのが現実的ではない場合に適用される。
だから「明らかな過失がある例を挙げても」なんていうのは的外れ。明らかな過失があるからこそ安全運転義務違反とされているわけだから。

>>257で「ぶっちゃけちゃうと、事故を起こした6割の人は、事故を起こしたから、法律違反と言われた人」と断言した根拠は何?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 19:50:29 ID:PoBjWzcR0
>>283
安全義務違反の中に安全速度違反てのがある。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 20:00:08 ID:PoBjWzcR0
>>290
具体例挙げることが不適切な根拠として、統計を出してるんだよ。
事故を起こす=安全運転義務違反として処理されるのだから。具体例は出てこないだろ。

70条は、安全運転をしろ。と言っている条文。
そして、事故の6割は安全運転をしていない。で片づけられている。

そんな、法律は、安全運転を示す指標にはならないよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 20:00:09 ID:yP8km8340
>>288-289
日本語の問題だと思うけど、
第一条件としては、双方の最高速度
第二条件としては、第一条件が同じ場合は、前車と後車の速度差

んで、あとは>>289が書いている通り

日本の法文は違法で得た利益に対して法益では保護しないという原則が理解できない
馬鹿チョン君が騒いでいるだけ。

韓国では違うかもしれないけど、日本では違法行為は保護されないの。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 20:03:04 ID:yP8km8340
>>291
ちょっと突っ込みを入れると、
安全速度ってのは、制限速度とはちゃう。

一般的に安全速度=制限速度の風潮はあるが、
場面、場合によっては制限速度以下じゃないとNGなこともある。
裁判ではあまり採用されないが、一般人の意識として制限速度以上でも安全速度とみなされることもある。
一部裁判では、速度超過が事故原因とされないこともままある。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 20:50:26 ID:JmNepR03O
>>292
1%は「違反不明」じゃないの?
事故を起こす=安全運転義務違反とされる、に矛盾するね。
どうせ遊ぶならこっちを使えば良かったのに。

統計によると事故原因となった違反の6割はドライバーの不注意ってことだ。油断大敵だね。

296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 21:04:27 ID:PoBjWzcR0
>>295
死亡した場合は、前方不注視かどうか確認できないだろ。

道交法遵守は、安全を担保しないんだよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 21:05:52 ID:5oWBPeifO
>>292
法律違反をしていい、という言い訳には全くならんよ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 21:10:17 ID:PoBjWzcR0
>>297
言い訳なんていらないよ。
>>204が法律より安全を選んだと言っている。
それだけのことだよ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 21:15:15 ID:jXzyrd2H0
>>293
>日本の法文は違法で得た利益に対して法益では保護しないという原則が理解できない
>馬鹿チョン君が騒いでいるだけ。


では>>240に書かれている

>例えば、偽札で拳銃を買っても、偽札を使った行為は不問だとでも?

のケースでは、偽札を掴まされた側は保護されず、
偽札を使った側も罰せられることは無いってこと?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 21:23:02 ID:PoBjWzcR0
>>299
窃盗犯から、窃盗した物を横取りしても罪に問われないと言うこと。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 21:24:02 ID:8cYdcvCJO
>>298
>>204は安全を選んだとは言っていないと思うが。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 21:34:02 ID:jXzyrd2H0
>>300
日本語読めるか?
>>240のケースを聞いているのだが。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 21:41:22 ID:JmNepR03O
>>296
なるほど〜。
事故の原因としてドライバーの過失があったか、ちゃんと確認しているってことだね!
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 21:48:39 ID:Fd/j8NF20
実際は偽札を使った奴も、拳銃を売った奴も両方罰せられるね

空き巣に入って逮捕された奴が、被害者の家で麻薬見つけたと証言して実際に麻薬が見つかれば被害者も逮捕されるんだよ(←実際あった)

27条の義務も一緒
譲らないか速度上げない時点で罰せられる
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 21:49:35 ID:5oWBPeifO
>>298
よく意味が分かんないんだが。

運転手が勝手に速度超過したことは主観的な話で、それこそ法律で定められた、誰が見てもわかる客観的な物とは比較できないよ。
『俺が安全だと思う速度で走って何が悪い』という主観は通用しないよ。


現行法がおかしいと主張するなら、その主張を裏付ける様々な資料とともに、
司法なり立法なり行政なりにに訴えればいいかと。
もしかしたら、道交法が変わるかもよ?
国会議員になって、法改正に励むのもいいわな。
現行法が制限速度に関して大幅改正しない限り、速度超過は法律上安全義務違反だし、法律違反には変わりない。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 21:52:43 ID:pY5fbSGP0
305がいいこと言った。オレも飛ばす時は制限変えてから飛ばしてるよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 22:03:32 ID:f7n4yw+wO
>>304
>実際は偽札を使った奴も、拳銃を売った奴も両方罰せられるね
両者が法を犯してるって話?

>27条の義務も一緒
>譲らないか速度上げない時点で罰せられる
つまり「後続車が速度超過」だった場合、「それに合わせて加速する義務」が27条だと?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 22:03:59 ID:HeDiGxg2O
>>277
残念。

制限速度を超過せず、制限速度未満にもならないようには走れない。

また、制限速度を絶対に超過しないように走行する場合の、おおよその上限速度は、
当然、それぞれのドライバー毎に異なる。

故に、上限速度付近でも速度差が発生するため、追いつかれた場合は、27条が定める避譲義務が発生する。

また、論破しちまったw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 22:12:00 ID:f7n4yw+wO
>>308
制限速度40km/hの道路で「あぁ、前走車は40km/hで走ろうとしてるな」とは分かるのだが。
当然、俺も「おおよそ40km/h」に合わせて走れる。

めんどくさいね。
GPSか何かで運転中常に「両車の速度差」を把握してるの?
それで前走車に避譲義務を訴えてるの?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 22:41:41 ID:cB603KwL0
>>305
速度超過は22条違反
安全運転義務違反は70条違反
別物だよ。
安全義務違反なんてのがあれば、俺の間違いだけど。

現行法がおかしいのではなく。
法律を遵守することが、安全とはならないというだけ。

そして、22条は、安全の指標にはなっていない。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 22:48:05 ID:HeDiGxg2O
>>309

> 当然、俺も「おおよそ40km/h」に合わせて走れる。

おおよそ、40km/hってことは40前後という事かな?
312やすゆきさん@いやだドライブへ行きたくない:2009/12/02(水) 22:51:41 ID:7FMlCVFh0
速度自由にすればいいのに・・・
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 22:52:21 ID:f7n4yw+wO
>>311
あぁそうだよ。

街中では車が並んで走ってる。
そのどれもが「同一速度で進行してはいない」訳で、速度差が生じるな?
これも27条の避譲義務が生じるんだよね?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 22:55:19 ID:gMMTnqiv0
安全を語る前に、ルールを守れ。話はそれからだ。
ばかじゃねーの。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 22:57:27 ID:cB603KwL0
法律より安全
国民である前に人間だから。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 23:01:50 ID:f7n4yw+wO
>>315
安全を考えてるなら、何のトラブルも起きないな。

蛇行運転してる訳でもない、ただの制限速度走行車。
それを、まるで危険運転かのように「安全運転の邪魔してる」とは騒がないよね?
冷静かつ安全に対応しましょう。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 23:12:46 ID:QvB7nRHK0
>>314
安全を語る前に、ルールを実情に合わせろ。話はそれからだ。
ばかじゃねーの。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 23:18:40 ID:GWhFXgrc0
実情を踏まえながら、安全を考えるのが大人の対応
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 23:20:14 ID:9iHzRYeP0
>>312
同意
普通に免許とって路上走ってるんだから
だいたいこの道は何キロぐらいで走れば安全か
朝で子供が歩いてるから速度を落とそうとかでいいと思う
その時々の状況に合わせて適切な速度で走ればいいんだよ
一部の馬鹿がアホみたいに速度だして事故ったりするからこうなってしまう
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 23:20:15 ID:HeDiGxg2O
>>313

>>311
> あぁそうだよ。

40超過を認めたね。
速度超過を認めて頂きありがとうございますw。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 23:24:30 ID:f7n4yw+wO
>>320
あれ?27条の話は?

街中では全ての車に「27条の避譲義務」が発生してるんだよね?
誰もが同一速度ではなく、そこに速度差が生じている。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 23:25:26 ID:HeDiGxg2O
>>321

速度超過認めたよね?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 23:29:50 ID:f7n4yw+wO
>>322
論破論破と連呼してた、あなたの27条の見解について聞いてるんだが。

街中では全ての車に「27条の避譲義務」が発生してるんだよね?
誰もが同一速度ではなく、そこに速度差が生じている。
この解釈であってるかな?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 23:34:39 ID:HeDiGxg2O
>>323

速度超過車には譲る義務が無いと言っていたくせに、
自分が速度超過www


正にダブスタwwwwww
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 23:36:24 ID:f7n4yw+wO
>>324
俺は前走車に合わせると書いたが、譲れとは書いてないよ?

27条の解釈を説明しないの?
街中では全ての車に「27条の避譲義務」が発生してるんだよね?
誰もが同一速度ではなく、そこに速度差が生じているから。
この解釈であってるかな?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 23:40:34 ID:HeDiGxg2O
>>325

さぁ、速度超過してるなら、譲らなくてもいいんじゃね?制限速度気にせず、増速するんだよね?

22条違反だけどw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 23:45:13 ID:f7n4yw+wO
>>326
>22条違反だけど
それは>>1やこのスレに対して、何か物申したいってことかな?

結論としては、制限速度上限走行は譲らなくてOKってことか。
22条違反非難がしたいと。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 23:48:40 ID:HeDiGxg2O
>>327
制限速度上限走行じゃないよな。ただの22条違反だからw。

速度超過なら、譲らなくてもいいと思うぜwwww。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 23:51:11 ID:gMMTnqiv0
>>317
そんな「ルールを実情に合わせろ」とか、2chで言うだけ無駄。
警察行け。

「ルールを実情に合わせろ」とかそもそも何?www
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 23:53:57 ID:f7n4yw+wO
>>328
制限速度上限ではスピード違反でパトカーに止められたことないな。
まぁ、それ以上で走る車に譲る必要ないって結論は出たってことで。

>街中では全ての車に「27条の避譲義務」が発生してるんだよね?
>誰もが同一速度ではなく、そこに速度差が生じているから。
>この解釈であってるかな?

この「街中の車列」は速度超過とも書いてないよ。
ただ「互いに速度差がある」と書いただけで。
これも避譲義務が生じるの?

27条の見解を頼むよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 23:56:58 ID:HeDiGxg2O
>>330
制限速度上限走行ってのは、制限40の道路で40を越えても上限走行って言うのか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 00:01:52 ID:h6jBISYIO
法定速度を遵守して走行するのは結構な事だ。何の文句も無い
ただ先の交差点で右折する訳でもないのに追い越し車線には出てくるな
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 00:02:17 ID:DX7by5HrO
>>331
何か違う方向にしかレスがこないよ…。
質問を簡潔にしないとダメ?
理解出来ない?

速度差=避譲義務発生なの?
道路交通法は2台(以上)が連なって進行することを認めてないの?

速度超過なら連なって進行していいんだ?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 00:05:11 ID:fld7ejtVO
>>333
一般的には、制限速度上限走行と書けば、制限40なら最大40までだよな。


ところが、40を越えても上限走行ときたもんだ。彼の日本語はどうなってんのwww?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 00:06:59 ID:bdTYh9EX0
>>333
追走するかどうかは、後続車の判断
避譲義務とは無関係

その車が存在しなければ、速度が変わらなかったはずなのに
追走するという選択は、考えられないけどね。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 00:07:41 ID:DX7by5HrO
>>331
それにも答えとくよ。
「制限速度上限で走ろうとしてる」からね。
誰もピッタリ走行だなんて発言してないよ。

40km/h前後は40km/h超過とは違う。
違いが分かるかな?

ちゃんと質問(>>333)にレスはくるのかしら…。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 00:12:08 ID:fld7ejtVO
>>336
> 「制限速度上限で走ろうとしてる」からね。
> 「制限速度上限で走ろうとしてる」からね。
> 「制限速度上限で走ろうとしてる」からね。
> 「制限速度上限で走ろうとしてる」からね。


君の国では、制限速度上限で走ろうと「思えば」、速度超過をしても、したことにならんつーことかね?


> 40km/h前後は40km/h超過とは違う。

誰か、この意味不明な文を説明してくれw


338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 00:13:40 ID:DX7by5HrO
>>335
>その車が存在しなければ、速度が変わらなかったはずなのに
>追走するという選択は、考えられないけどね。
いや、俺は追走してるのだが…。
「あなたには考えられない」だけだよね?

質問は速度差=避譲義務発生か?だよ。
街中の車列全てにも当てはまるのか?ってね。
メーター誤差にも当てはめそうな勢いだが。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 00:17:31 ID:DX7by5HrO
>>337
40km/h超過は「40km/h以上のスピード」だろ。
40km/h前後は「おおよそ40km/h」だね。

日本語が分からないねはあなたでは?
例えば、40km/h前後で走る車がいた。
その車を追い上げる後続車がいた。
2台は同じスピードかね?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 00:20:10 ID:DX7by5HrO
結論は「制限速度上限で走ろうとする車は、別に譲る必要ない」でいい?

論破論破を繰り返してた、27条については説明してくれないし…。
やっぱりコピペ厨には話が成立しないな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 00:21:48 ID:qgA/DemB0
40km/h超過と聞くと
制限速度+40km/hを思い浮かべるのは俺だけ?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 00:22:43 ID:bdTYh9EX0
>>338
後続車の速度を低下させている=避譲義務
速度差も関係ない

避譲義務≠追い越されなければならない
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 00:23:18 ID:fld7ejtVO
>>339
> 40km/h超過は「40km/h以上のスピード」だろ。
> 40km/h前後は「おおよそ40km/h」だね。
ダメだ。全然わからんね。40km/h後は、40km/h以上のスピード。40km/h超過。
これ以外の理解ができる奴、いたら解説してくれ。
このパラレルワールドの話しをw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 00:26:35 ID:fld7ejtVO
>>343
あ、すまん。

40km/h後は、41km/h+αでαkm/hの速度超過な。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 00:33:34 ID:DX7by5HrO
>>341
そうですね。
日本語が分かってなかったのは俺かも(笑)。

>>342
公道でさ「前走車が存在しなけりゃ…」とかさ、脳内つぶやきだけに留めようよ。
後続側は追い越しする・しないは自由だけど。

>後続車の速度を低下させている=避譲義務
もはや27条関係ない?


>>344
+α?±αでなくて?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 00:39:53 ID:DX7by5HrO
>>344
あぁ、速度超過しかカウントしてない訳ね。

それで、40km/h前後は「+αに増速する」しかないの?(>>326
俺には「おおよそ40km/hベースで走行し続けてる」感覚なんだが。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 00:40:47 ID:fld7ejtVO
>>345
> +α?±αでなくて?
40km/h前なら-αkm/hだが、40km/h後なら+αkm/hしかないぜ?

頭、大丈夫か?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 00:42:37 ID:bdTYh9EX0
>>345
前走が存在しないことを望んでいるわけじゃないよ。
いない場合と譲られた場合で対応が変わる理由がない。
と言っている。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 00:44:33 ID:fld7ejtVO
>>346
> おおよそ40km/hベースで走行し続けてる

言葉を変えているだけ。

速度超過をしている事には変わりないな。

それとも、「おおよそ40km/hベースで走行し続けて」いれば、どんな速度超過も許されるのか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 00:51:33 ID:DX7by5HrO
>>349
>「おおよそ40km/hベースで走行し続けて」いれば、
>どんな速度超過も許されるのか?

俺にしてみれば、これこそパラレルワールドだな。
あるいは屁理屈か。

出発点と目的地だけで計算して、急加速+急ブレーキの繰り返し。
これをあなたは「40km/hベースの走り」としてる訳か?

おおよそ40km/hが「どんな速度超過」に入れ替わってる。
運転したこともないのでは?
俺は制限速度上限(おおよそ)でパトカーに検挙されたことないと書いたよ。
そこは読みとってくれ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 00:57:19 ID:ezRGnm3E0
>>350
> おおよそ40km/hが「どんな速度超過」に入れ替わってる。

おまえの、おおよそ40km/hってのは±何キロなんだ?

> 俺は制限速度上限(おおよそ)でパトカーに検挙されたことないと書いたよ。

つまり、検挙されなければおk。な訳ね。
+10km/h でもまず検挙されないから、+10km/hはいいという事ねw。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 01:01:51 ID:DX7by5HrO


今夜の結論>>327


353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 01:03:06 ID:ezRGnm3E0
>>352
あ、逃げたw

+10km/h でもまず検挙されないから、+10km/hはいいという事ねw。
おまいら、そういうことらしいぞwwwwww。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 01:07:50 ID:DX7by5HrO
>>351
彼よりはマシな範囲になったね。
ただ、27条自体も10km/h程度は「常識の範囲内」との見解らしいよ。
つまりはソレを理由に譲れとは言えないってこと。


ちなみに、勾配込みで±5km/hぐらいか。
元から飛ばす方ではないし。
前がガラガラでも+10km/hぐらいしか飛ばさない。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 01:13:42 ID:ezRGnm3E0
>>354
+5km/h や +10km/h は制限速度上限走行とは言わんわな。

つまり、単なる22条違反ww。

速度超過なら譲らなくてもいいんじゃね?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 03:10:22 ID:vSPhJmd+0
制限速度だと遅すぎて車間距離が詰まって危険で殺気だっててやな感じだよね
大体遅い奴は下手だから速度一定で走れないしアクセルワークもシビアになって疲れる
田舎道の制限20キロオーバーの流だとみんな車間距離とるし快適♪
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 03:36:42 ID:pay2hRQR0
>>299
保護されてないだろ。
法益が保護されない、だぞ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 03:44:46 ID:pay2hRQR0
>>308
しようとする

と言う日本語が理解できないんだよ。
だから、馬鹿チョン君と呼ばれる。

後車の実測速度が分からないなら、
法文は無理難題を書いていることになるよね。
馬鹿チョン君は法文に無理難題が書いているといっているの
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 03:46:12 ID:pay2hRQR0
>>311
しようとする、

と言う日本語が理解できない馬鹿チョン君だからね。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 03:57:06 ID:pay2hRQR0
>>315
正しい。

社会倫理のまえに、個人倫理が優先する、って奴だな。
それが過ぎるとエゴイズムになる。
361hehehehe:2009/12/03(木) 04:03:54 ID:t1Rij+my0
619:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 03:15:20 ID:t1Rij+my0
岡山ブルーライン、いいね。
2号線は大型が多いし取締もやってるが、こっちは180Km/hで走れる。
岡山県内の混雑区間を半分くらい一瞬でぶっ飛ばせるよ!
けど、一箇所だけオービスがあったから飛ばすなら気を付けて。

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 03:16:46 ID:t1Rij+my0
軽と大衆車は来るな。
ブルーに限らず万一俺の前走ったら煽りまくって事故らせてやっからなwww

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1250203407/l50
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 04:08:31 ID:pay2hRQR0
馬鹿チョン君は、必死で拳銃売買を例えにして頑張っているようだが、日本語が理解できない馬鹿だね。

拳銃売買において、
違法が原因で発生した事案とは何になるか、だ。

偽札使用も、拳銃取得も、法益としては保護されないものである。
それぞれ、刑法148条〜や、すき入紙製造取締法、銃刀法などの罪もしくは違反に問われる

違法が原因で発生した事案とは言えない
違法でなければ保護されるべき法益も無い

363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 08:42:00 ID:DX7by5HrO
>>355
ID:HeDiGxg2O=ID:fld7ejtVO=ID:ezRGnm3E0?

あなたは「おおよそ制限速度上限走行」を「単なる速度超過」と捉えてる。
ただそれだけだ。
速度超過を非難したいなら>>1にも一言どうぞ。

結論としては「制限速度上限で走ろうとするドライバーは譲る必要がない」でいいよね?
両者の交点が見えたね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 09:00:50 ID:ezRGnm3E0
>>363
日本語の常識として、「おおよそ制限速度上限走行」っておかしくないか?
ただ単に速度超過を印象操作で、遵法のように装っているとしているとしか思えんな。
俺が非難しているポイントはそこ。

制限40
制限速度上限走行 〜40km/h

だよね普通は。

君の世界は、超過しても上限らしいけど。じゃあ、君の上限はどこまでなのかな?
やっぱり、警察に捕まらない範囲?それって、「おおよそ」で修飾したところで、
制限速度上限走行とは程遠いよね。

というわで、

速度超過なら、譲らなくていいんじゃね?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 09:08:42 ID:qgA/DemB0
制限速度以上で走行する車は譲らなくていい
法解釈としてはこの認識でいいと思う

ただ、
出来る限りなので制限速度出ていなくても
出来ないなら譲らなくてOK

周りのことを考え譲り合いの精神が常識化している日本人なら
制限速度以上(速度超過)の車でも譲るのがマナーともいえる
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 09:28:44 ID:pay2hRQR0
安全を構成する要素は、法だけじゃないんだよ。
運もあるし、
マナーによるものも大きい。
一般常識も寄与する。
自然や道路整備もそう。
設計速度もそう。

義務がないから譲らないってのはDQNそのもの
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 09:39:29 ID:Dgu4iJ3x0
ほう、安全は運に依存するのかw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 09:48:35 ID:pay2hRQR0
釣れたwww
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 09:56:04 ID:W2M+LfEa0
>>362
とっくに流れている話題をお前が蒸し返しているようにしか見えない。

370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 10:07:21 ID:Dgu4iJ3x0
この程度のツッコミが痛いとは…

まともな文章すら書けない奴しか出入りしてないのか
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 10:15:29 ID:pay2hRQR0
>>369
反論できないから、流れてると主張したいんだろう。
ご愁傷様
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 10:17:42 ID:dHtb2ych0
>>356
そうだね。
遅すぎるとみんなイライラして車間距離が必然的に縮まるから、追突リスクが高くなる。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 10:22:30 ID:W2M+LfEa0
流れていると主張したいのはお前のほうじゃないか?
でも反論めいた書き込みだけはしたいから未明wのレス
少しは流れに注意を「払った」ら?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 10:53:17 ID:DX7by5HrO
>>364
例えば、ある道路を運転中。
助手席から「今どれぐらいで走ってるの?」と聞かれた。
そこで「○○キロで走ってるよ」と答える。

ここにピッタリ走行を求める人なんていない。
ドライバーを嘘つきだ誤魔化しだとは非難しない。

40km/h制限を「40km/h前後」で走行する。
(+5km/hでなく±5km/hね)
それを60km/h走行などのスピード違反と同じにしか見えない(運転しててそう感じる)なら、その感覚を否定するつもりはないよ。

あなたは幅を何キロまでかハッキリさせないと気が済まないみたいだが、それは俺の仕事ではないな。

取り敢えず、制限速度上限で走行しようとする車は譲る必要はない。
これで十分だろう?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 11:05:32 ID:DX7by5HrO
>>372
速度の低さを理由に、安全運転が出来なくなるとは…。
街中や住宅街でちゃんと走れてるか心配になるね。

実際は走れるんだろう?
でなきゃ困る。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 11:05:52 ID:pay2hRQR0
>>373
はい、
異論がないので






道交法第27条は、
後続が速度違反しているなら、前車に第27条の義務は無い、
ということでFA









これに同意するなら、スルーしてくれw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 11:10:46 ID:vlBjOWTV0
>>375にとっては、市街地と郊外の速度基準が同じらしい
その状況によって、遅いと感じる速度が変化することに気が付けないと言うことは、
運転未経験者か?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 11:13:02 ID:pay2hRQR0
>>377
1度でも北海道走りゃ、分かるよ。

あっちだと、
「俺90km/hでつかまちまったよ。」
「へ〜。なんで?」
って会話が普通にあるから。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 11:50:37 ID:fld7ejtVO
>>374
制限速度上限走行してるって言っておきながら、実は5キロ速度超過してることが矛盾だよね。

車内の会話は、40キロ前後で走行している事を言っているだけで、制限速度上限走行しているとは
言わんわな。

制限速度上限走行やってるって言ってて、45キロなら当然「嘘」になるぜ。

というわけで、

速度超過なら、譲らなくともいいんじゃね?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 12:01:33 ID:pay2hRQR0
>>379
しようとする、だけの話
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 18:25:42 ID:s0iDxwWI0
100%絶対に事故起こさないで運転するってことになれば怖くて40km/hぐらいしか出せない
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 18:33:07 ID:vlBjOWTV0
実際の事故は40km/h以下でも起きてる。
人対車の事故では低速走行時が圧倒的。

もちろんスピード出したら事故が減ると言っているんじゃないよ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 19:02:02 ID:DX7by5HrO
>>377
>遅すぎるとみんなイライラして車間距離が必然的に縮まるから、追突リスクが高くなる。

これは「追突事故は遅く走ってるせい」ってことだろう。
あなたは道路の置かれた環境や、道路構造だけで速度を決定してるのか?
それが原因となって、前走車の運転を見てない。
それが、上記のような前走車が遅いから追突…の考えに繋がるのではないか?

遅く走ってれば、街中でも郊外でもそれなりに対応できるはずだろう。
「道路構造だけで判断した俺速度」を通せば、街中でも追突するな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 19:04:27 ID:DX7by5HrO
>>379
やれやれ…せっかく解決したのに。
じゃあ「制限速度前後で走行しようとするなら、後続車に譲る必要ない」でいいかな?

速度超過を非難したいの?
じゃないならいいよね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 19:07:42 ID:DX7by5HrO
>>382
>実際の事故は40km/h以下でも起きてる。
>人対車の事故では低速走行時が圧倒的。

これは単なる環境の違いでは?
街中なら歩行者がすぐ間近にいて、車が密集して速度を出せない。
それが「40km/h以下の人対車事故」の正体では?

自動車専用道路なら、どんな事故でも「人対車」にはならないよね?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 19:13:16 ID:RfqlJUuH0
>>384
うんまあ、

制限速度で走行しようとする場合、どうしても制限速度を超えることがあるけど、

それは、22条違反
それだけの話だね。
27条義務も発生しない。

明確に前車が速度超過している場合も
前車に22条違反があり、
27条義務は発生しない。

最高速度で進行しようとするがどんなもんかは、走ってる本人次第。
きちんと制限速度内で走れるかもしれないし、そうでないかもしれない。

でもどちらにしても27条義務は発生しない
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 19:18:23 ID:fld7ejtVO
>>384
制限速度以下なら当然避譲義務が発生するな。

速度超過なら、譲る必要はないんじゃね?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 19:57:02 ID:2mZvyU380
>>387
まあ、通常走行で発生しうる速度差程度じゃ、義務は発生しないと思うけどね。
それは裁判官が決めることだから俺はわかんねぇ。

5〜10km/h程度じゃ無理だよ。
通常走行でも生じうる範囲だからね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:04:43 ID:vlBjOWTV0
>>388
譲るか否かの話しに法律や裁判を持ち出すのって、
人の嫌がることをしたいだけだよね。

「詰め襟を低くするなという校則はない。」とごねてるのと変わらん。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:14:20 ID:2mZvyU380
>>389
そりゃ〜あれだ、

マナーの話をしているわけじゃないからな。
法律の運用の話をしている。
ついでに、裁判にならんと明確なことは言えん、と言っていることが理解できれば
俺の言っていることが分かると思うぞ。

マナーは人それぞれだろ。
俺は速度にあまり関係なく、譲ることも譲らないこともある。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:16:49 ID:DX7by5HrO
>>389
1km/h差だろうが譲らせるつもり?

それこそ迷惑行為。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:23:25 ID:vlBjOWTV0
>>391
譲らせることなんてしないよ。
譲るか否かという話し。

俺は、速度差関係なしに状況が許せば譲る。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:25:36 ID:2mZvyU380
>>392
べつに、どっちでもいいが、
いままで、法律の話をしてきたんだわ。


君は法律の話がしたくないで良い?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:30:13 ID:vlBjOWTV0
>>393
法律は、対警察か裁判で使う物であって
社会では役に立たないから興味ないな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:32:55 ID:2mZvyU380
>>394
>社会では役に立たないから興味ないな。
社会に出たら分かるよ。
すでに社会にでてるんだったら、知らないんだね。こんな便利なもんは無いよ。

んで、法律の話をしてるんだわ。
興味ないならROMってろ、ってところだな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:38:53 ID:vlBjOWTV0
>>395
だから>>390以降のお前の意見に興味はないんだわ
無駄に絡むな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:41:00 ID:2mZvyU380
>>396
あっそう。
俺の意見はこれだ。よろしくな。

異論がないので






道交法第27条は、
後続が速度違反しているなら、前車に第27条の義務は無い、
ということでFA








398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:48:58 ID:5rzZ2dtVO
>>397
バカのひとつ覚え

道交法の全体すら見えてこないニート

常識も道徳も欠如してかわいそうに…
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:49:58 ID:2mZvyU380
>>398
それは・・・

喧嘩を売ってる?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:51:10 ID:2mZvyU380
そいっあ、いつでも買うぜ。
おまえにとっちゃ、高くつくかも知れないがな。
(劇画風)
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:54:29 ID:5rzZ2dtVO
あぁ〜!!
けんかなんか売ってねえよ

あまりにかわいそうで哀れんでるんだよ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:00:11 ID:DX7by5HrO
>>392
だから、あなたは80km/h走行中でも、路肩停車で譲ればいいよ。
「後続車に迷惑をかけることが一番耐えられない」
「譲ったから社会貢献したぁ(自己満足)」

譲り合い云々は後続車から語るモノでもないしな。

俺が後続車目線なら、前走車が制限速度を守って進行してる理由が分かる。
だから、まずは減速する。
それがワガママな行為とは思えない。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:05:43 ID:2mZvyU380
>>401
なんだ、
喧嘩売ってんじゃないのか。

昨日から今日にかけて馬鹿チョン君をフルボッコにしたところだけど、
いまいち、張り合いが無かったんだよね。
暖簾に鎹ってやつwww
糠に腕押しってやつwww

まあ、喧嘩売りたくないんだったら仕方ないな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:09:14 ID:DX7by5HrO
>>402
ちなみに、後続車側の心の声も。
「80km/hか?俺なら100km/h出せるんだよ」
「はぁ…。前走車消えてくんないかな?」
「やっとどいてくれたか。まぁ、トロい奴がどかない理由は無いわな」


だったりして。
前走車の迷惑ってこんな感じでしょうか?(笑)
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:09:45 ID:5rzZ2dtVO
>>403
ほんにかわいそうな香具師だな

誰からも相手にされてないのにいい加減気付よ!!
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:10:51 ID:2mZvyU380
>>405
さあ?

馬鹿チョン君は相手にしてくれたよwww
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:14:10 ID:RQx3jglm0
迷惑がかかるといってる時点で、「早く目的地に着きたいからどけ」という気持ちが一番なのがわかる。
それを正当化するために、わざわざ安全やら効率やらをここに持ち出してるだけ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:16:17 ID:2mZvyU380
>>405
その馬鹿チョン君もフルボッコされちゃって
いまや、行方不明
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:16:37 ID:5rzZ2dtVO
>>406
わりぃ
バッテリー切れだ

早くまっとうに仕事するんだぞ…
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:19:48 ID:2mZvyU380
>>409
充電できたら、また来てくれ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 22:06:21 ID:Z+2S8DX10
要するにこのスレは、リアル公道で煽られまくり・譲りまくりの原付乗りが、
せめてネット上では譲り知らずになりたいってことで大暴れってこと?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 22:33:00 ID:2mZvyU380
>>411
まあ、そんなとこだろ。

例外は、日本に住んでない奴が一匹居るくらい。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 00:41:25 ID:UK98dbBM0
譲り知らずってお前のことだろw
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 01:35:39 ID:Cuoff4vy0
>>413
馬鹿の後ろも前もヤダだから、
抜かすし、譲るよ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 08:37:49 ID:AEouJr6O0
>>383
>遅く走ってれば、街中でも郊外でもそれなりに対応できるはずだろう。

こういう考え方が、俗に言う「身勝手な自己中心的行為」に該当するものです。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 10:42:41 ID:rQUDclWz0
このスレはもう落ち目だな。
まあここまで続いてるのが奇跡だよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 13:59:59 ID:8BqsTzb+0
田舎の片側一車線の一本道でネズミ取り現場をみつけたら
その2-3km手前まで戻って敢えて法定速度範囲内で運転する
4-5回繰り返すと1台くらい検挙を目撃できるよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 15:46:14 ID:wjvk3+2r0
いかにも暇な人がこのスレにいるということですな
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 15:59:19 ID:YKwWGk770
馬鹿チョン君が居ないと過疎るねぇ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 16:16:59 ID:YKwWGk770
>>416
彼が復活してきたらまた盛り上がるよ。

いま彼は攻撃されすぎてHPが大きく減っている
宿屋でHPの回復をしているところ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 18:49:07 ID:3k6BLcTDO
>>415
あなたの車はブレーキが逝かれてて、減速が出来ない状態か?
そう考えて前車は行動しろと。
あなたの車が故障中でなければ、減速しないのは「自己中な運転」だからと考えるが。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 18:52:16 ID:eGjWFSzL0
>>421
後ろの車が何を考えているかなんて想像しても仕方が無いだろ。
自分より速い車が後ろから来たら、
どう行動するのが、一番賢いか考えろ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 18:54:52 ID:3k6BLcTDO
>>415
あ、何か勘違いしてる?

>対応できるはずだろう
これは別に「お前が合わせろよ」と強要してる訳じゃないよ。

レスの流れを読もう。
「道路構造だけで速度を判断するのではなく、ちゃんと周囲の車もみて運転してるだろう」って意味ね。
俺は対応しません!と言うなら仕方ないな。
免許返上するしかない。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 19:01:23 ID:3k6BLcTDO
>>422
ハイハイ。
80km/h走行中でも路肩停車してるんだよね?
偉いね賢いね。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 19:03:26 ID:eGjWFSzL0
>>424
煽りにもなってないぞ。
それが妥当だと思える状況の時には当然そうしている。
そうされるときもある。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 19:08:16 ID:3k6BLcTDO
>>425
たから、あなたはそう行動すべきだと思うよ。
煽りでも何でもなく。
俺にはそれが妥当だとは思えないが。
そこまでして走り続ける理由が分からないんだよね。
緊急車両なら分かるが。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 19:14:01 ID:eGjWFSzL0
>>426
後続車が走り続ける理由が、前走車に必要か?
譲れる状況で譲らない方が不思議だわ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 19:19:55 ID:3k6BLcTDO
>>427
分からんのは、あなたが「そこまでして後続車の減速を避ける理由」だよ。

俺なら、緊急車両は人命に関わり1分1秒を争ってるねは分かる。
だから進んで譲る。
一般車両である以上、緊急車両ほどの扱いはない。
「飛ばしたいから」以外に理由もないだろうし。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 19:22:46 ID:eGjWFSzL0
>>428
譲る方が合理的だと判断するから譲るんだよ。
譲らないことのメリットがないだろ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 19:22:59 ID:3k6BLcTDO
>>427
譲れる状況とは「走行車線が空いてるのに、追い越し車線を走ってる」とかじゃないよな?
それなら、前走車を自己中のワガママ呼ばわりするのも理解出来るが。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 19:25:30 ID:3k6BLcTDO
>>429
>譲らないことのメリット
みんなが移動を続けられる。

スピード出したいなら、状況をみてアクセルを踏み込めばよい。
なんで前走車が存在するときにソレを望むんだろう?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 19:27:30 ID:eGjWFSzL0
>>431
その2台の移動時間合計が短くなる方がいいと思わないか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 19:41:50 ID:3k6BLcTDO
>>432
>その2台の移動時間合計が短くなる方がいいと思わないか?
全く理解出来ない。
また、行列の話でもしようか?

2つの窓口がある場合。
進み具合や列の長さをみて、どこに並ぶか判断すればいい。

窓口が1つしかない行列の話。
あなたは最後尾にいて、後ろからこう声をかけられた。
「俺はせっかちだから、少しでも前に行きたい。だからお前の前になりたい」
「俺には早く順番が回り、お前にもすぐ順番が回ってくる」
「全体的にいい方向に行くだけだろ?」
「簡単なことだし、これを断るのはワガママなヤツだけ」

これは譲らないのがバカでワガママなのか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 19:45:31 ID:eGjWFSzL0
>>433
それは、二人の合計時間が短縮されるか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 19:53:31 ID:4OSqbA6PO
>>432
必ずそうだ、とは思えないけどなぁ。
追い越しできる箇所なら、速い後続車が追い越して、前走車が速度を下げない方が、
片方が減速や停止するより、より移動時間が短いなるようにも見えるね。


両者とも制限速度内なら、法律で譲ることを義務付けられているから、
メリットデメリットとは無関係に譲らなきゃならんけど。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 19:58:15 ID:3k6BLcTDO
>>434
割り込み男が1人分(あなたの分)早く順番が回るだろう。
それ以上に「心理的な部分」で男はソレを望んでいる。
それには、あなたが1人分後退するだけで済む。

で、割り込みを許さないのは自己中なワガママになるかね?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 19:58:46 ID:eGjWFSzL0
>>435
うん、だから、譲るのが合理的だと思える場合に譲る。
50m先で2車線になるのに、停止して譲っても意味ないよ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 20:00:05 ID:eGjWFSzL0
>>436
最初から、二人の合計時間の話をしているんだよ。
自分の都合で前提を変えないでくれ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 20:07:46 ID:4OSqbA6PO
>>437
まあ、そういう結論になるよねぇ。普通。

法的義務があるにしても、安全に譲れない時は、選択の余地もあるかもしれない。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 20:26:00 ID:3k6BLcTDO
>>438
割り込み男が早く目的を済ませて帰ってくだろ?
早く目的地に着きたい後続車と同じく。
それじゃ納得しないの?

合計時間って、停車してプラスになったっけ?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 20:31:39 ID:eGjWFSzL0
>>440
両者の合計移動時間って意味わからないかい?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 21:03:33 ID:3k6BLcTDO
>>441
「割り込みは入れ替わっただけ」っていいたいのか?
それは、道路と行列の長さを比較して言ってるの?
割り込みも時間短縮だろう。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 21:12:16 ID:eGjWFSzL0
>>442
行列の場合、当事者2人の作業が終了する時間は変化しない。
車の場合は、二人の合計運転時間に変化が生じる。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 21:52:07 ID:3k6BLcTDO
>>443
>当事者2人の作業が終了する時間は変化しない。
目的地への到着時間でもなく?
「追い越しの作業時間」かい?
それじゃあ、ますますたいしたことないな。

と言うか、俺は「追い越しへの協力」ならするって言ってるよ。
側方通過には左に寄って、元の車線に戻りやすいよう減速もするって。
今のケースは「追い越しの時間短縮・効率化」に当たらない。
追い越しが出来ない状況で、他車が犠牲(移動の中断)になって後続が進行してるだけ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 22:13:56 ID:OzzhI2NN0
>>397
ふと思ったんだけど道路交通法って相手の車が遵法してることを前提にしてんのかな?

相手が法律を守ってるとは限らない(ミス、故意)ってのを前提として、
いろいろ書いてあるような気がする。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 22:17:13 ID:aJX/Uab/0
過失だな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 22:38:44 ID:rQUDclWz0
もうスレタイと関係ない話題になってきたな。
27条なんてのは、速度違反者が遵守者に文句(お前らも27条違反してるんだから文句言えないだろと)を言うためだけに出された事柄なのに。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 22:44:48 ID:YKwWGk770
>>445
保護法益は順法が原則だけど、
道交法は円滑な交通を目的としている

OK?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 00:35:39 ID:HDlClzZXO
>>445
罪刑法定主義を取る日本では、法律遵守が当然予定されていても、
違法行為に関してその定義と違法行為への処罰内容が明記されていないと処罰できないから、
法律遵守と違反行為への処罰の記述は矛盾しないよ。

だから、速度違反は取り締まられるし、駐禁切符が切られる。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 01:25:47 ID:7IcsnUVk0
>>447
確かに。もともと道交法27条云々の話は速度との相関関係があまり無い事象だからね。
それよりも走行速度向上による移動時間の短縮・効率化をもっと真剣に考えないと。
遵法だの違法だの語る以前の問題として。
451先生:2009/12/05(土) 02:36:23 ID:QLh6bTOk0
骨髄反射(笑)君が元凶だね。

制限速度は目安というのはある意味で正しい。厳密にというならばメーター自体も誤差があるものであり、
警察の行う速度計測も計器の誤差があるので運用不能になってしまう。

で、骨髄反射(笑)君の主張である制限速度上限走行は結論から言えば可能。
なぜなら制限速度、さらには速度自体が目安だから。誤差を含有し、運用上も厳密な計測は利用されていない。

彼はそういう自明のことをことさらほじくり返して結局論破されて退場。
テンプレの改ざんまでやって本来のここの住人にとっては迷惑千万だったんじゃないの?
ただ骨髄反射くんの尻馬に乗ってたDQNども、体験談捏造くんなんかも湧いてたがねw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 07:26:51 ID:IuNrDs/E0
誤差があるから目安なんじゃなくて、
道路状況を判断する目安に過ぎないだけなんだけどね。
霧が濃ければ、制限速度以下で走るし
条件がよければ、それ以上に速度を出す。

もちろん60km/hの道路を200km/hで対向車が来ることを想定して走ってはいないけど、
100km/hくらいなら対処可能な運転はしている。
対向車にはそこまで期待していないけどね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 08:54:59 ID:n5uqne5X0
>>452
ここで人に譲らせようと騒いでいる人達の考え方がよく出ているね

>対向車にはそこまで期待していないけどね。
とか思い違いも甚だしいところ。

60km/h制限の道を80km/h、100km/hで飛ばすということ
そしてそれを「安全速度である」ということは、

例えば、こちらを認識していない車の挙動を自分の責任でケアできるということ
また例えば、こちらの速度に驚いた車の挙動も予測し、回避できるということ

対向車に自分の違法行為の尻ぬぐいをさせようなどとゆめゆめ考えなさるな
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 09:05:57 ID:n5uqne5X0
直近で言うと>>450みたいな考え方もどうかと思うね

移動時間の短縮化・交通行為の効率化というのは
個々の運転者が全体の効率を考えるのではなく
個々の運転者がそれぞれの効率を考えた結果が全体最適

譲っている人も譲らない人も、自己にとってのメリットを考えて行動しているだけ
他者の犠牲の上に自己の利益を乗せようと考えたってうまくはいかない
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 09:13:11 ID:xsNxOWGx0
>>452
>>100km/hくらいなら対処可能な運転はしている。
詳しく説明してもらわないと。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 09:58:07 ID:RrP1r/2Y0
>>451
素直に帰ろうぜ。DAT落ちした君らの巣にさw。

> 制限速度は目安というのはある意味で正しい。厳密にというならばメーター自体も誤差があるものであり、
> 警察の行う速度計測も計器の誤差があるので運用不能になってしまう。

単に、誤差を考慮して、それ以上に低い速度で走ればいいんじゃね。
「制限速度上限走行」とやらをしたければね(笑)

ちなみに、論破された ID:DX7by5HrO によると、上限走行とやらは、+10km/h まで許される
そうだがwwwwwwwwwwwwwww

さて、上限とはどこまで許されるんだろうね?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 10:00:22 ID:RrP1r/2Y0
というわけで、結論を書いておきますか。

顔を真っ赤にした譲らん厨くんたちの、楽しい骨髄反射(おっと、この言葉も
ボキャブラリーの無い誰かに予想通り真似されちゃいましたねwwww)
が楽しみですね。



☆ 制限速度上限で走行できない

☆ 同じ速度で進行することはできない

☆ 前走車が制限速度以下で走行して、追いつかれた場合は避譲義務が発生する

☆ 後続車が速度超過と前走車が認識できるのは、前走車自身が速度超過をしている認識がある場合

☆ 前走車が速度超過の場合は、譲るかどうかは御自由に

公道上では 27 条に従い譲るようにしましょう。それが現実的な対応です。

また、前走車が後続車の速度を確認し、違法かどうかを判断することは現実
問題として不可能です。このため、「違反者には譲る必要がない」は、机上の空論
でしかありませんし、クルコンもビックリな制限速度上限走行も不可能です。

もちろん、どんな場面でも即座に譲る必要はありません。安全を確認しながら、
譲れる場面で譲りましょう。


以上の事を踏まえたうえでの、制限速度は目安議論をするように心がけよう。

あと、譲らん厨は、本スレを荒らし、偽装スレを乱立させたことを反省したから参加してねw。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 10:03:42 ID:n5uqne5X0
また馬鹿が出て来ちゃったか
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 10:09:12 ID:RrP1r/2Y0
>>458
はい、一匹目w
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 10:16:02 ID:HDlClzZXO
>>435>>437>>439で結論出てるんじゃね?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 10:33:35 ID:xsNxOWGx0
またコピぺ房かよ。おまけに誤字バージョンをコピペしちゃってるしw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 10:36:28 ID:RrP1r/2Y0
>>460

>>457 と違わんと思うがw。
確かに結論はとっくに出ている。問題なのは、過去に論破された譲らん厨が、
いつまでも私怨から何度も湧き出してくることだがww。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 10:36:49 ID:EGqfvqBT0
>>453
対向車に期待していないのだから、対向車には
自分の存在が負担にならないように、対応しているということだよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 10:37:18 ID:RrP1r/2Y0
>>461
はい、2匹目w

ちゃんと読んでるねwwwwww。
465先生:2009/12/05(土) 10:37:46 ID:QLh6bTOk0
>>457
ほら来ましたね骨髄反射(笑)

君のボキャブラリーには含まれるのかもしれませんが、
日本語にはそういう表現はありませんので。

何度も同じ間違いを繰り返すから骨髄反射(笑)くんと呼ばれてしまうのですよw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 10:40:05 ID:EGqfvqBT0
>>455
聞きたいことを書いてくれ。
状況に応じて考慮していることは、
ここに羅列できるほど少なくはない。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 10:42:09 ID:RrP1r/2Y0
>>465
> 骨髄反射 の検索結果 約 336,000 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)

あらあら、まぁまぁ。

> 日本語にはそういう表現はありませんので。
> 日本語にはそういう表現はありませんので。
> 日本語にはそういう表現はありませんので。
> 日本語にはそういう表現はありませんので。
> 日本語にはそういう表現はありませんので。
> 日本語にはそういう表現はありませんので。
> 日本語にはそういう表現はありませんので。

彼の言う日本語とはなんだろうかwww。

私怨での書き込みご苦労さまです。心の傷は癒えましたかwwwwww?
468先生:2009/12/05(土) 10:44:46 ID:QLh6bTOk0
>>456
上限はケーサツや裁判所が運用上決めることで少なくとも骨髄反射(笑)くんが決めることでもなさそうですよ。
つまり骨髄反射(笑)くんの結論とやらは実社会では誰も合意しない意味のないおとぎ話であるということです。

そういう意味のないおとぎ話を何故踏まえる必要があるのですかね?

そのうえ今頃になって
とって付けたような「制限速度は目安議論をするよう心がけよう」なんてね。
さんざんスレ違いの不毛なレスしといてちょっと可笑しいですねww
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 10:45:34 ID:n5uqne5X0
>>463
>対向車に期待していない
という言葉とは裏腹に、あなたの安全に対する姿勢がにじみ出ているということだよ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 10:46:58 ID:RrP1r/2Y0
>>468
> 上限はケーサツや裁判所が運用上決めることで
> 上限はケーサツや裁判所が運用上決めることで
> 上限はケーサツや裁判所が運用上決めることで
> 上限はケーサツや裁判所が運用上決めることで
> 上限はケーサツや裁判所が運用上決めることで

おっと、いきなり22条の全否定きました(笑)

でも、一応その根拠を示してもらいましょうかw。
よろしく。
471先生:2009/12/05(土) 10:50:12 ID:QLh6bTOk0
>>470
骨髄反射(笑)くんが決めることじゃないという主張に根拠が必要だと思いますか?
骨髄反射(笑)くんの権威はケーサツや裁判所よりもなぜ上位になるのでしょうか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 10:51:40 ID:EGqfvqBT0
>>469
多分、アンタの本音を俺の発言に重ねているだけで、
俺の考えとは、別のものだと思うよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 10:53:15 ID:RrP1r/2Y0
>>471
もう逃げ腰ですねwwww。

> 上限はケーサツや裁判所が運用上決めることで

の根拠を聞いているんですよ。

それとも、法律を自由に解釈して、制限50でも60までは上限だから許される
んだってのは、あなたの「権威がケーサツや裁判所よりもなぜ上位になるから」
ですか(笑)?
474先生:2009/12/05(土) 10:58:13 ID:QLh6bTOk0
>>467
http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/torii022.html

骨髄で反射などできませんよw
文章を書くときにはきちんと推敲して正しい日本語を。
沢山コピペすれば、沢山レスすればそれが正当化されると勘違いなさらないように。

なんせ言論は数よりも質、ですからね。
475先生:2009/12/05(土) 11:00:17 ID:QLh6bTOk0
>>473
骨髄反射(笑)くんに権威がないといっているだけですので。
それともケーサツや裁判所を上回るお墨付きをもらってます?

お得意の無意味な空論にお付き合いする気はありませんよw
残念でしたww
476先生:2009/12/05(土) 11:01:44 ID:QLh6bTOk0
さてと。
予想通りに登場していただいた、骨髄反射(笑)くんの
一連の骨髄反射(笑)レスの連打もいつもの空論に落ち着いたようですので、
改めて確認しておきましょうか。

ひたすら公式ルールを否定しつつ、
そこに頓珍漢な法解釈や独り善がりなメリット論やらモラル論を持ち込むという話に
そもそも根本的に無理があるんですねw

10kmオーバーの人間が制限速度を守らないのは、彼なりに急いでいるからであって、
20kmオーバーの人間に追いつかれた場合譲ることに彼がメリットを感じるかどうかは別問題。
譲らないとすればメリットを彼自身が感じないから譲らない。それだけの話。

つまり、
既存のルールを無視する前提で話をしている時点で、
「客観的なメリット」をいくら叫んでも誰も理解できない。誰にも伝わらない。

なぜならその前提においては客観的基準が存在し得ないからw
メリットがあるとすれば個々の都合としてのメリットが混在するのみ。

というわけで全スレに引き続いて反論もありませんでしたので、
このスレの結論は次の通り。

目安だから守らなくていい、は誤り。
目安であるからこそ守る必要がある。
そうしないとみんなが困るでしょ?

これが真理。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:02:44 ID:RrP1r/2Y0
>>474
あなたの日本語とは、辞書の範囲内らしく、自分の世界に引き篭もっている
あなたらしいですねwwww。

> 骨髄反射 の検索結果 約 336,000 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
> 骨髄反射 の検索結果 約 336,000 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
> 骨髄反射 の検索結果 約 336,000 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
> 骨髄反射 の検索結果 約 336,000 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
> 骨髄反射 の検索結果 約 336,000 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
> 骨髄反射 の検索結果 約 336,000 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)

でも、現実は冷たいよねwwwwwwwwwwww
478先生:2009/12/05(土) 11:04:14 ID:QLh6bTOk0
公式ルールを否定しノールールを主張している人間が、
「全体最適を個々が認識して行動すればよい(するはずである)」と
何ら根拠もなく予断する事自体が噴飯ものなんですけどね。

その矛盾にすら気付かない時点でOUT!ですね。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:05:49 ID:RrP1r/2Y0
>>476
予想通り、敗北を宣言ですねw
ID:QLh6bTOk0 がまたもや論破されたので、結論を書いておきましょうか(笑)

ちなみに、彼の妄想とは違い、これは譲らん厨を論破した上での結論ですよ。


☆ 制限速度上限で走行できない

☆ 同じ速度で進行することはできない

☆ 前走車が制限速度以下で走行して、追いつかれた場合は避譲義務が発生する

☆ 後続車が速度超過と前走車が認識できるのは、前走車自身が速度超過をしている認識がある場合

☆ 前走車が速度超過の場合は、譲るかどうかは御自由に

公道上では 27 条に従い譲るようにしましょう。それが現実的な対応です。

また、前走車が後続車の速度を確認し、違法かどうかを判断することは現実
問題として不可能です。このため、「違反者には譲る必要がない」は、机上の空論
でしかありませんし、クルコンもビックリな制限速度上限走行も不可能です。

もちろん、どんな場面でも即座に譲る必要はありません。安全を確認しながら、
譲れる場面で譲りましょう。
480先生:2009/12/05(土) 11:06:37 ID:QLh6bTOk0
>>477
骨髄反射(笑)くんにとっては悔しい限りでしょうが、
骨髄反射(笑)くんのおっしゃるとおり日本語をきちんと推敲できる人は
骨髄反射(笑)などという言葉は決してお使いにならないと思いますよw


現実は冷たいですよね。おっしゃる通り。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:07:10 ID:RrP1r/2Y0
>>478
さて、公式ルールーを否定した、

> 上限はケーサツや裁判所が運用上決めることで
> 上限はケーサツや裁判所が運用上決めることで
> 上限はケーサツや裁判所が運用上決めることで
> 上限はケーサツや裁判所が運用上決めることで
> 上限はケーサツや裁判所が運用上決めることで

を棚に上げてるあたりが、あなたらしいですねwwwwwwww
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:07:38 ID:KJV+b34B0
つーか「骨髄反射」を検索して30万件以上ヒットさせてしまうなんて
Googleの使い方をよく知りませんって告白しているようなものだぞ。



俺が検索したら10,800件だったけどな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:08:37 ID:RrP1r/2Y0
>>480
ほら、>>477 の内容には全く反論できていないですねw。

いつも通りの負け惜しみってやつですねwwwwwwwwwwww。
484先生:2009/12/05(土) 11:10:09 ID:QLh6bTOk0
>>479
おや早速私の指摘が堪えたようですねww

>以上の事を踏まえたうえでの、制限速度は目安議論をするように心がけよう。

このとってつけたような文章を
すぐ削除しちゃうあたり、なかなかカワイイですねww
さすが骨髄反射(笑)くん。

ちなみに誰も骨髄反射(笑)くんのコピペに論破などされてませんので。ご心配は無用かと。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:10:50 ID:RrP1r/2Y0
>>482
ソースヨロwwwwwwwwwwwwww

ソースを出せないあたりが、譲らん厨らしいですが(笑)

> 骨髄反射 の検索結果 約 336,000 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:11:53 ID:RrP1r/2Y0
>>484
予想通り、本筋では勝てないのでどうでもいいことを書き始めましたね。

ホント、私怨ってやつですねwwwwwwwww
487先生:2009/12/05(土) 11:12:18 ID:QLh6bTOk0
>>481
「公式ルールー」ってなんですか?
幼稚園児の間で流行っている新しい遊びか何かでしょうかね??
ヨーヨーみたいな伸び縮みするおもちゃ使ったりとかですか?
今度ぜひ教えて下さい。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:12:45 ID:KJV+b34B0
うわ、コイツ、本当にGoogleの使い方をしらねーぞw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:13:17 ID:RrP1r/2Y0
>>486
さて、>>479 に対する反論は無いようです。

これ以降は、今日も負けた譲らん厨くんたちの、私怨の書き込みをお楽しみくださいw
490先生:2009/12/05(土) 11:14:19 ID:QLh6bTOk0
>>486
骨髄反射(笑)くんの骨髄反射(笑)コピペ&レスが、
ケーサツと裁判所の権威を上回るという根拠を示していただければ何でもご希望に沿いますよw
私の主張に反論なさるならそれをまず証明していただきませんとね。

それが言論の筋というものかと。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:14:20 ID:RrP1r/2Y0
>>488
で、ソースヨロww

google の使い方を知ってる ID:KJV+b34B0 くんw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:14:51 ID:EGqfvqBT0
>>478
明文化されているルールと、社会的に実行されているルールに相違があるため、
双方のうち、より社会的負担の少ない方に基づき行動をしているのであって、
決してノールールではないよね。

また、独自ルールの実施は、法律による刑罰を免れようとしているものではないですし。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:16:17 ID:EGqfvqBT0
>>485
俺も10,800件だね。
494先生:2009/12/05(土) 11:16:54 ID:QLh6bTOk0
>>489
何度も指摘してますが骨髄反射(笑)くんのその「結論」とやらは
このスレにはまったく無関係だと思いますがね。

予想通りに登場していただいた、骨髄反射(笑)くんの
一連の骨髄反射(笑)レスの連打もいつもの空論に落ち着いたようですので、
改めて確認しておきましょうか。

ひたすら公式ルールを否定しつつ、
そこに頓珍漢な法解釈や独り善がりなメリット論やらモラル論を持ち込むという話に
そもそも根本的に無理があるんですねw

10kmオーバーの人間が制限速度を守らないのは、彼なりに急いでいるからであって、
20kmオーバーの人間に追いつかれた場合譲ることに彼がメリットを感じるかどうかは別問題。
譲らないとすればメリットを彼自身が感じないから譲らない。それだけの話。

つまり、
既存のルールを無視する前提で話をしている時点で、
「客観的なメリット」をいくら叫んでも誰も理解できない。誰にも伝わらない。

なぜならその前提においては客観的基準が存在し得ないからw
メリットがあるとすれば個々の都合としてのメリットが混在するのみ。

というわけで全スレに引き続いて反論もありませんでしたので、
このスレの結論は次の通り。

目安だから守らなくていい、は誤り。
目安であるからこそ守る必要がある。
そうしないとみんなが困るでしょ?

これが真理。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:17:05 ID:RrP1r/2Y0
>>490

しょうがないですねw。

>上限はケーサツや裁判所が運用上決めることで

これの根拠を示してくれ。示さない場合は、上限は制限速度まで(制限40なら、40まで)
を認めたものとします(笑)。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:18:53 ID:KJV+b34B0
このスレは、ID:RrP1r/2Y0がいつ10,800件に辿り着けるかを
生暖かく見守るスレになりました。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:20:13 ID:RrP1r/2Y0
>>496
さて、未だにソースを出せない ID:KJV+b34B0 に言われてもね。

というか、いまさら出せない気持ちもよく分かりますよwwwwww

こちらは、ソースを出してますから。

ほらね


> 骨髄反射 の検索結果 約 336,000 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:22:33 ID:EGqfvqBT0
>>497
骨髄 反射 の検索結果 約 336,000 件中 1 - 50 件目 (0.41 秒)
違いがわかるよね。
499先生:2009/12/05(土) 11:24:04 ID:QLh6bTOk0
>>495
うん。そうでしょ?
結局、骨髄反射(笑)くんはご自分の展開する「厳密測定速度論」に対する根拠をまったくお持ちじゃないわけですよ。
ひたすら無駄な作業をしてきているってことに気付いた方がいいですよww

それにこのスレは制限速度は目安、ってことで皆さん集っていらっしゃるんじゃないんですか?
ケーサツも裁判所も一般的なドライバーの感覚という現実も否定して骨髄反射(笑)くんが何年貼り付いてコピペしても、
その「厳密測定速度論」には一片の根拠も現実味もありませんので。

これが真理です。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:24:11 ID:RrP1r/2Y0
>>498
ID:EGqfvqBT0 ID:KJV+b34B0 はソースを出せない。

こっちは、ソースを出せている。

> 骨髄反射 の検索結果 約 336,000 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)

差は歴然ですねw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:27:03 ID:m6jcpNrm0
>>500
その検索結果を頭から全部読んでみれば?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:27:14 ID:RrP1r/2Y0
>>499
おっと、認めますね。

上限は「制限40なら、40まで」ですねw

「上限はケーサツや裁判所が運用上決めることで」は

     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:28:20 ID:KJV+b34B0
>>501
2ページ目でコケちゃうねw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:32:14 ID:EGqfvqBT0
>>500
骨髄 、 反射 の検索結果 約 336,000 件中 1 - 50 件目 (0.10 秒)
505先生:2009/12/05(土) 11:32:34 ID:QLh6bTOk0
>>492
公式ルールの全否定=ノールールといっているわけではなくて、
事実上、路上での初見での振る舞いで相手の脳内のモラルやルールに対する姿勢や感覚を察知できるわけじゃない。
だから個々がこの部分は従うが、この部分は従わない、ってなことをやりはじめると全体最適が崩れるわけですよ。
大枠ではそうなっているから法体系が整備されていると思いますが。

で現実には一般道での制限速度の上限の見直しが始まってますね。
上限を上げるところと下げるところが両方出てくると思いますが。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:34:05 ID:RrP1r/2Y0
>>504
おー、なるほど理解した。

"骨髄反射" の検索結果 約 10,800 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)

ね。すまんすまんw。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:35:16 ID:KJV+b34B0
>>506
なんという裸の厨房様

情けねえヤツ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:38:35 ID:EGqfvqBT0
>>505
制限速度の見直しと制限速度を目安として扱うのは全く別の話ですね。
道路状況に合わない制限速度の是正ですよ。
目安としての精度が上昇するだけです。

見直し後の対応は
捕まりたくない人:速度上昇
安全を基準にする人:今までと同じ速度
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:42:38 ID:lrva4B/q0
510先生:2009/12/05(土) 11:43:48 ID:QLh6bTOk0
>>508
もちろん別な話ですね。
後半のレスは別な話として書いたんですけどね。
トピックス的な意味で。

捕まりたくない人:速度上昇 となる意味がよくわかりませんが…
安全を基準にすると言っても、さっきも書いた通りそれが個々の中にしか存在しないルールであれば、
ノールールと本質的には一緒ですね。

制限速度が存在し、それに多かれ少なかれみんなが従っているから、安全な速度と言う概念が存在するんじゃないですか?
朝から晩まで自分ひとりで走っている、それが保証されているという前提じゃないわけだから。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:47:25 ID:EGqfvqBT0
>>509
"骨髄反射"
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:49:44 ID:EGqfvqBT0
>>510
捕まりたくない人は、制限速度が引き上げられたら、走行速度も同じ幅で引き上げられる。

安全を基準に速度を決定するのがノールールなら、
道交法70条もノールールになると思うけど。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:49:53 ID:lrva4B/q0
捕まりたくない人=捕まりたくない為に制限速度遵守走行者
という意味でしょ
だから制限速度が上がれば制限速度いっぱいまで出す人
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:59:48 ID:/MgFNpwyO
さて、議論も収束したようだしここまでの結論だが

☆ 制限速度上限で走行できない

☆ 同じ速度で進行することはできない

☆ 前走車が制限速度以下で走行して、追いつかれた場合は避譲義務が発生する

☆ 後続車が速度超過と前走車が認識できるのは、前走車自身が速度超過をしている認識がある場合

☆ 前走車が速度超過の場合は、譲るかどうかは御自由に

公道上では 27 条に従い譲るようにしましょう。それが現実的な対応です。

また、前走車が後続車の速度を確認し、違法かどうかを判断することは現実
問題として不可能です。このため、「違反者には譲る必要がない」は、机上の空論
でしかありませんし、クルコンもビックリな制限速度上限走行も不可能です。

もちろん、どんな場面でも即座に譲る必要はありません。安全を確認しながら、
譲れる場面で譲りましょう。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 12:28:08 ID:xsNxOWGx0
>>514
結論なんてどうでもいいけど、要するに「譲れ」としかあんたの中では結論が出てないんだね。
あんたの中で結論が出てるなら、もうここに来る必要ないねww
ここまできて、スレタイと全然違う結論しか出てないなんてwww
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 13:04:59 ID:iukRQ3KL0
初めてディズニーランドに行ったとき首都高通ったんだけど
左側を70km/h程度で走ってた

夜中だったせいか、抜いてく車との速度差が100km/hくらいあるんだよ
その殆んどが個人タクシーだったけど

逆に危ないと思って速度を上げたら
ピカッて何か光った

まだハガキはきていない・・・orz
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 13:08:46 ID:xsNxOWGx0
100キロはさすがに言いすぎだろww
でもその気持ちはわかるよ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 13:19:46 ID:HDlClzZXO
>>462
長すぎて読んでなかったわ。

☆ 前走車が制限速度以下で走行して、追いつかれた場合は避譲義務が発生する

もちろん、どんな場面でも即座に譲る必要はありません。安全を確認しながら、
譲れる場面で譲りましょう。

この二点以外は共通点がなさそうだね。
コピペだから、言ってもしゃあないんだろうけど。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 13:24:44 ID:RrP1r/2Y0
>>518
上限走行についての見解は?

上限走行であれば、たとえ速度超過であっても問題ないのか、
上限走行は、制限速度までか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 13:53:02 ID:HDlClzZXO
>>519
速度超過=違法状態を考慮する必要はないんでない?
制限速度が決まってるなら、上限は制限速度でしょ。

上限走行って、どういう意味合いで使ってるの?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 14:05:25 ID:/MgFNpwyO
>>520
制限速度上限走行とは、制限40なら40前後とする走行なのか、
40以下での走行なのか、どちらかと聞いている。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 14:26:55 ID:xsNxOWGx0
ID:/MgFNpwyO

こいつうぜー
もう結論出てるならくんじゃねーよ。
そんなに相手にしてもらいたいのかよ?友達いないのか?
まぁその性格と考え方ならいないのも納得だけどなw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 14:40:13 ID:HDlClzZXO
>>521
は?

じょう げん じやう−[0] 【上限】
(1) 上の方の限界。 「必要経費は,一〇〇万円を―として認める」
(大辞林より引用)


日本語で『上限』と言えば、上記の内容を差すのであって、制限速度が40なら、40でしょ。
通常なら、それ以外の読み取り方は自分にはできない。
ってか、40前後と上限40は全く別物なのに、そんなこと聞いてどうするの?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 15:01:25 ID:/MgFNpwyO
>>523
だよね。

制限速度上限走行って言ったら、制限速度までだよね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 15:53:54 ID:36YYGQxAO
さてさて。
このコピペのゴールは何処なのか?

>☆ 制限速度上限で走行できない
>☆ 同じ速度で進行することはできない
伝家の宝刀「ブレないピッタリ走行は不可能」か。
で、誰がソレ(1km/hたりともブレない)を実行してると言ってたの?
論破って誰に対して?

>☆ 前走車が制限速度以下で走行して、追いつかれた場合は避譲義務が発生する
結論にある「27条を守ろう」か。
その解釈については、更に話し合う必要があるらしいね。

>☆ 後続車が速度超過と前走車が認識できるのは、前走車自身が速度超過をしている認識がある場合
>☆ 前走車が速度超過の場合は、譲るかどうかは御自由に
別に「速度超過を非難」したい訳じゃないらしい。
なんせ、40km/h制限を40km/hベースで走る車を追い上げる後続車(確実に40km/h以上)に噛みついたことは無いのだから。
…±5km/hには異様な執着具合だが(笑)。

俺が「制限速度上限で走ろうとするなら、譲る必要ない」って事実は再確認できたよ。
50km/h制限を50km/hベース走行なら譲る必要なし。

例えば、ここで80km/h走行で追い上げる速度超過車がいても、それが優先されることはない。
後続車は周囲の安全に配慮して追い越しを実行して下さい。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 16:05:01 ID:HDlClzZXO
>>524
それで?

>>457>>460に共通点はほとんどないように見えるけど、何が言いたいの?
制限速度で走れないとか、意味不明なんだが。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 16:05:55 ID:2JXOdUbL0
申し訳ないんだが、

今日は、馬鹿チョン君の相手が出来ないんだわw
せいぜい羽を伸ばしてね
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 16:13:28 ID:HDlClzZXO
>>527
あんた誰?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 16:28:08 ID:/MgFNpwyO
>>526
制限速度上限で一定速度走行はできないって意味。

制限40で40キロ一定では走れないよね。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 17:08:58 ID:7IcsnUVk0
>>454
>他者の犠牲の上に自己の利益を乗せようと考えたってうまくはいかない

自由主義・資本主義社会の下では別にうまくいく。
非常識的に遅いバカに多少の犠牲を負わせることぐらいならば十分可能。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 17:09:31 ID:HDlClzZXO
>>529
それで?
仮に走れないと、何か問題あるのか?

自分の車が制限速度より低く、後続が制限速度以内で自分より速ければ譲る義務がある。
自分の車が制限速度より低く、後続が制限速度を超過してたら譲る義務はないかもしれんが、
『譲ってはいけない』とはないから、自由意志で譲る分には何ら問題ない。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 17:24:16 ID:/MgFNpwyO
>>531
一定速度で走れないで、何の問題もないよ。

後半についても、同意。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 17:26:48 ID:HDlClzZXO
質問の意図がよくわからん。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 17:29:54 ID:/MgFNpwyO
>>533
>>457>>460 に差があるというので、確認しただけ。

特に差は無い事がわかった。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 19:21:42 ID:FgsYattV0
>譲る義務はない

正解!
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 19:22:31 ID:36YYGQxAO
>>530
>自由主義・資本主義社会の下では別にうまくいく。資本主義が車両の速度も決定してるとは驚き。
道路交通法はどうなるの?

>非常識的に遅いバカに多少の犠牲を負わせることぐらいならば十分可能。
犠牲って言うか…。
既に27条ってのがあってだな…。

>>532
散々コピペしてたことが、実は何の意味もないのが分かった?
伝家の宝刀でもない、ナマクラ以下の決め台詞(笑)。
537先生:2009/12/05(土) 22:08:11 ID:QLh6bTOk0
>>512
その
>安全を基準に
というのが公的ルールである道路交通法に従って、というのであれば異存はありませんね。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 23:18:20 ID:IuNrDs/E0
>>537
70条の基準は、他人に危害を及ぼさないでしかないわけです。
どうしたら危害を及ぼさないかは、個人の判断以外にありません。
また、70条では、安全な速度で走行することも定められていますが、
この場合の速度は、22条以下ではあるが、最終的な判断は個人で
判断するほかありません。
これをノールールではないと言うのなら、
個人が安全を意識して速度を決定するのは、ノールールとはいえません。
道交法違反でしかありませんね。
539先生:2009/12/06(日) 01:14:00 ID:+/GSLM4n0
>>538
公的なルールを無視するかしないかが問題だと思いますよ。
無視すれば他人に何かを期待するのは無理な話かと思いますね。
それがあなた流の安全運転でもね。
他の人にとってそれが安全か否かはまた別問題ですから。

道交法違反を軽視しすぎるのは良くないと思いますね。
仮にも法治国家なわけですので。教育上も。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 03:15:39 ID:oKvuCDtlO
>>538
>70条の基準は、他人に危害を及ぼさないでしかないわけです。

それは正しくありません。
70条は「自動車の運転には必然的に危険が伴うのであるから、運転者は常に慎重であれ」という一般的規定です。
それゆえ事故の原因が運転者の不注意であった場合、運転者は安全運転義務違反、つまり運転に慎重さを欠いていたという責を負うのです。


>>238さんが示した通り、事故原因の6割が安全運転義務違反、すなわち運転者の不注意です。
この事実は以下の2つのことを意味しています。
1つは、道路交通法の規定に従った上で運転者に不注意が無ければほぼ全ての事故は発生しない、ということ。
もう1つは、たとえ危険を伴う行為であっても、人間は慣れることによって慢心し、発生しうる危険に対して鈍感になりやすい、ということ。

運転に慣れたドライバーが道路交通法及び同施行令の規定を無視して「安全」を判断することに慢心はありませんか?
それが慢心による軽率な判断である可能性を完全に排除出来ないのであれば、
道路交通法及び同施行令の遵守にすべからく真摯であるべきではないでしょうか。

道義的問題でなく、あくまでも一般論として。
道路交通における安全を語る上での常識として。


541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 07:35:44 ID:d4jAwppY0
そうそう。そもそもルール無視の状態で安全云々語るのが間違え。
何回も言ってるでしょ?ルール無視の状態では説得力すらないと。
何でそれを何回も聞いてるのに、未だにルール無視前提で安全云々語るのかが意味不明。
よほど学習能力がないんだね。いわゆる「バカ」だ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 08:34:06 ID:egkCSVic0
>>539
言っていることは、決まりだから守れ
でしかありませんね。
安全の考慮して運転すると言うのは、当然
周りの影響も含まれます。

安全を軽視して、法律に傾倒するよりはましですよ。
法律の目指すところを無視して、捕まらないようする事を
行動の指針にすることも教育上よくないですよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 08:35:06 ID:tdA1Pg+h0
それなないな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 08:36:47 ID:egkCSVic0
>>541
安全が大前提。
ルールは、それを達成するための道具に過ぎません。
法律の意図するところを無視した押し付けは認められていませんよ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 08:40:42 ID:MRTxzOXc0
ここで話している制限速度を守る守らないって
黄色信号で止まる止まらないの話に似ていると思う
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 08:54:55 ID:d4jAwppY0
>>544
では、そのルールを万が一みんなが守ると、どのような悪影響があるんだ?
今よりも安全ではない道路状況になるのか?

何回も言ってるけどさ、ルール無視の段階で「安全が大前提」なんて言ってても、なんら説得力がないっての。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 08:57:59 ID:tdA1Pg+h0
546がいいこと言った
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 09:06:47 ID:egkCSVic0
>>546
ルール無視ねえ
ルールを理解したうえで、ルールの目的を破綻させないように
行動するんだよ。

20km/h超過で事故にあっても、0:10で責任を問われないこともある。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 09:18:38 ID:/ghD+OM/O
10:0でなければルール違反をしても破綻はしてないというDQN理論ですね(笑)
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 09:22:33 ID:wOenMBaCO
>>548
だからと言って速度超過は法律違反には変わりない。
法律がおかしいと主張するなら、法律改正への行動を起こすのが真っ当な流れ。
法律違反を正当化するのは、わがままでしかない。

それと、ルール無視と過失割合は関連性が薄い。
制限速度以内で走ってても、赤信号で停車してる車に追突すれば、0:10で追突側が悪いことになる。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 09:23:56 ID:T7gTmBZX0
民事だなそれは。結果じゃなくてその行為が法益を侵害するんですよ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 09:49:10 ID:UlPdGbui0
実際路上では制限遵守してる奴なんてほとんど見掛けないから
ここで頑張ってる奴らのほとんどがペーパーかヒキなんだろうな。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 10:06:14 ID:mt/aw0D/0
皆がひったくりや強盗をしているから俺も、と言う大阪理論か?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 10:09:54 ID:egkCSVic0
>>550
法律違反であることは否定してないよ。
それが社会悪にあたらないだけで。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 10:11:19 ID:egkCSVic0
>>551
民事だよ。
刑事上は、まったく問題にされないけどね
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 10:12:25 ID:egkCSVic0
>>553
ひったくりや強盗が社会的に認められているところに
住んでいないから、あなたの考えはわからない。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 10:13:37 ID:UlPdGbui0
>>553
リアルで路上で両者が拮抗しているわけじゃないからな。
スレッドの中から一歩も出て行かないただの言葉遊びで終わってる。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 10:17:22 ID:mt/aw0D/0
>>556
速度違反が社会的に認められているって、大阪のドコ?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 10:18:52 ID:egkCSVic0
>>558
日本の公道
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 10:20:00 ID:/gWOMvK30
制限速度を守らせたい派は道交法に則ったきっちりとした運転をしてるって事だよな?
誰が見ても文句のつけようのない運転をしてるんだよな?

コレがもし違うとなればお前らの言ってる事は矛盾した事になるからな。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 10:20:37 ID:mt/aw0D/0
>>559
ではなぜこんなスレが立つんだ?
少なくとも警察は認めてないぞ。
なのに、お前の脳内では社会的に認められているのか、この糞DQN
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 10:22:09 ID:mt/aw0D/0
>>560
当然だろ。
だけど、それとお前が違反していることに何の関係がある?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 10:27:46 ID:egkCSVic0
>>561
現実の道路を知らないヤツがいるからか、
法治国家を違法行為を認めない制度と勘違いしてるかだね。

警察は社会の意見を反映するものではなく
法の執行者だからね。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 10:31:21 ID:/gWOMvK30
教科書通り運転してるならば別に俺からは文句はないよ。
だた矛盾してるやつには何も言われたくないし言われる筋合いもない。

が一般的な道路には道交法もあるかもしれないが特有のマナーもある。
知らずにいるならしょうがないにしても知っててそんなの関係ないとマナーを破るのもどうかと思う。
道交法守って安全運転するのも一つのマナー。
だけど状況や個々による判断によって行動してもいいとも思う。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 10:31:36 ID:QEYzRXvJ0
>>552
正解。
あとは、路上実際には知ってるけどシャブ常習してて頭おかしくなったやつ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 10:32:30 ID:QEYzRXvJ0
>>565
訂正

誤 路上実際には知ってる
正 路上実際に走ってる
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 11:03:57 ID:d4jAwppY0
流れにあわせてるだけで、実際は速度を守って走りたい人がいるかもしれないのにね。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 11:35:28 ID:Rhbs+k0mO
一般道の最高速度引き上げで遵守坊は完全敗北
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 11:58:58 ID:o2k2IlPQ0
安全第一なら制限速度を守るべきだ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 12:53:07 ID:cyqbyfAKO
安全第一なら極論では車に乗るなという事になる
その線引きをどこでするかって話をしてるんだよ
安全という言葉を都合良く使いすぎだ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 13:04:22 ID:UlPdGbui0
>>567
首都高環状なんて空いてるとちょっと怖いくらいのペースで
流れているけどな。まぁ仕方ない、合わせてるよ周りと。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 13:12:31 ID:o2k2IlPQ0
>>570
皆が制限速度で走行すれば一番安全だよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 13:15:37 ID:hBASBNuBO
>>572
制限60の道路を50で走っていたら、子供が飛び出してきて轢いてしまった。

子供は即死。

これが1番安全ですか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 13:22:12 ID:mt/aw0D/0
またこういうバカが
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 13:40:23 ID:wOenMBaCO
>>573
速度とは無関係だな。

お前みたいな奴は車に乗らない方が、世のため人のためってもんだ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 13:54:01 ID:hBASBNuBO
>>575
そうそう、速度と安全は無関係ねw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 14:19:04 ID:wOenMBaCO
構ったらダメなパターンだったのか。失敗した。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 14:27:58 ID:d4jAwppY0
即死とするからだめなんだよ。
どちらが助かる確率が高いかを単純に考えないと。
事故なんてのは、人を轢くだけのことを指すわけでもないのに。

こんなこと言ってると「30キロ20キロで走れと」とか言われそうだけど、そういうのであればその人が走ればいいよ。
車の本来の役割を果たせないからね。
制限速度である程度のスピードが出てる状態でも事故を起こさないようにするために、免許がないと車は運転できないシステムだし、
命に関わることだからこそ、歩行者なども含めてみんながルールを守る必要がある。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 14:47:42 ID:hBASBNuBO
>>578
> 即死とするからだめなんだよ。


死んだ命が生き返るのか?
即死は即死だよ。
制限速度以下でもね。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 15:00:10 ID:mt/aw0D/0
こいつ、人を轢く前提で話をしてんのかよ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 15:01:22 ID:hBASBNuBO
>>580
車を運転する以上、当然考慮しておくべきリスクだが?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 15:08:50 ID:o2k2IlPQ0
>>581
お前はそのリスクにどんな対策をしてるんだよ。
制限速度以下でも駄目なら運転自体できないと思うがね。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 15:10:22 ID:d4jAwppY0
>>579
じゃああんたが思う安全とは何?

>>> 即死とするからだめなんだよ。
なんでそこしか取り上げないの?信号待ちの車につっこんだり、塀につっこんだりは事故とは言わないのか?
人を轢くリスクを考慮するのは当然だが、それでも速度違反する理由なんてあんの?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 15:47:01 ID:MRTxzOXc0
TPOわきまえない運転は速度守っていようと無かろうと危険

>>583
危険回避の選択肢から加速を無くすのはどうかと思う
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 15:54:59 ID:o2k2IlPQ0
TPOわきまえない運転とは、制限速度を守っている車を
煽ったり無理やり追い越したりすることだな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 15:57:48 ID:TU0o5PbiO
>>546
大渋滞
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 16:05:12 ID:d4jAwppY0
>>584
危険回避のために速度違反してるようには到底思えないんだけど。
人を轢いて即死させてしまうことを考慮してるなら、速度違反なんてできないと思うが。

危険回避のためというのは、合流地点などでスムーズに合流ができるよう、やむを得ず速度をあげるような運転のことを言うんじゃないの?
普段から速度違反してるなら、危険回避なんて理由はおかしいね。どんな危険を回避してるのか理解不能。

>>TPOわきまえない運転は速度守っていようと無かろうと危険
同じように、「人を轢いて即死させる危険性があるよ」とでも、レスしておきますか。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 16:24:01 ID:MRTxzOXc0
>>587
何が何でも速度違反はダメという感じに見えたから書き込んでみただけ

あなたは人がいる事自体が異常な場所(高速など自動車専用道)ならどんなにスピード出してもOKなんですか?
それとも、そういう場所ですら人をひく可能性があると考慮して運転するのですか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 16:34:34 ID:d4jAwppY0
>>588
なんだ、違う人物か。ID変えてきたのかと思った。

う〜ん、レスの流れを読んでみてよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 17:28:32 ID:hBASBNuBO
>>582
> 制限速度以下でも駄目なら運転自体できないと思うがね。

つまり、君は制限速度以下なら人を即死させない自信があるのかな?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 17:32:46 ID:07t4eoO+0
おまえ道路歩いたことないだろ?ほとんどの奴はスピード違反の取り締まり強化しろって思ってるんだぜ?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 17:33:15 ID:hBASBNuBO
>>583
> >>> 即死とするからだめなんだよ。
> なんでそこしか取り上げないの?

君にとって都合が悪い事はよくわかるけど、制限速度以下でも人を即死させる事があるよね。

つまり、制限速度を守っていても、安全には繋がらない。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 17:44:36 ID:mt/aw0D/0
君が運転するとそうなるって話でしょ?
教習所でも縁石乗ったり、踏まれまくったのでは?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 17:49:28 ID:o2k2IlPQ0
>>590
当然。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 17:53:40 ID:hBASBNuBO
>>594
へぇ〜、いつも制限速度以下で走ってる君には、自賠責や任意保険は不要みたいだね。

当然、契約してないよね?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 17:55:45 ID:d4jAwppY0
>>592
だからといって、それが速度違反する理由にはならないよね?
あんたはなぜ速度違反するのかな?
で、人を轢き殺さないためにどんな対策をしてるのかな?
制動距離という概念が君にはないのかな?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 17:56:03 ID:o2k2IlPQ0
>>595
保険に入るのは常識だよ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 17:57:43 ID:hBASBNuBO
>>597
なら、制限速度以下なら人を即死させない自信があるってのは嘘って事ねw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 17:59:27 ID:hBASBNuBO
>>596
おっ、制限速度以下でも人を即死させる事があるって事を認めるんだね?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 17:59:57 ID:mt/aw0D/0
へー。
いつから日本の自動車保険は即死させたとき限定になったんだ?

601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 18:02:32 ID:o2k2IlPQ0
>>598
なんで?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 18:04:29 ID:hBASBNuBO
>>601
可能性がないなら、保険なんてかける必要がないよね。

可能性があると考えるから、当然契約するんだよね(笑)?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 18:06:28 ID:o2k2IlPQ0
>>602
なんで?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 18:09:45 ID:Vh78f6mp0
制限速度を超えていい理由には全くなってないどなw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 18:10:04 ID:hBASBNuBO
>>603
さて、もう反論もできないようなので、結論出ましたね。

制限速度を守ったところで、一番安全にはなりませんw。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 18:12:00 ID:Vh78f6mp0
一番の定義は?w
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 18:15:47 ID:o2k2IlPQ0
>>605
一番安全だね。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 18:17:20 ID:d4jAwppY0
>>596にもちゃんと答えてくれよ。こっちこそ「反論できないの?」と言いたいくらいだがね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 18:20:58 ID:TU0o5PbiO
一番効率の良い80km/hで走らない奴は地球の敵。殺人どころか殺戮をしている
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 18:22:25 ID:Vh78f6mp0
>>605
さて、もう反論もできないようなので、結論出ましたね。

制限速度を守った方が、守らないより安全ですw。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 18:25:41 ID:d4jAwppY0
>>610
そのようですね。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 19:18:54 ID:egkCSVic0
人対車の死亡事故は制限速度以下が圧倒的に多いと
公安での講習会で言っていた。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 19:25:48 ID:QYSgtTSSO
>>612
>>385
同じ道路を30km/h走行と80km/h走行。
どちらが事故回避に繋がるか?
例えば、街中を80km/hで飛ばしたら?
歩行者が横断してくる街中で。

何が訴えたいのかな?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 19:31:57 ID:gjNWEIKl0
速度超過で人発見急ブレーキ制限速度以下で撥ね死亡。
制限速度以下でブレーキ、跳ねずに済む
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 20:14:56 ID:Z1yHB7Hb0
制限速度程度の速度で危険とかほざいてる下手糞がいなくなるのが一番安全だと思う
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 20:15:53 ID:egkCSVic0
>>613
停止している事がもっとも安全だよ。
何で停止していないの?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 20:24:23 ID:d4jAwppY0
>>616
そう思うのならお前がそうしろよw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 20:27:39 ID:KJ23UROC0
速度の2乗に比例して運動エネルギーは大きくなるんだよ。
速度が40kmから60kmになれば運動エネルギーは、
2倍以上になる。衝突した時の被害も2倍だ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 20:30:27 ID:QYSgtTSSO
>>616
質問にバカな質問で返すんじゃないよ。

公安の講習会はどんな内容だったの?
「制限速度以下の人対車事故」のデータをどう解釈してたのか?
それと速度超過をどう関連付けてたか?

それを書かなきゃだろう?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 20:38:06 ID:egkCSVic0
>>617
オマエが停止していない理由は何なの?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 20:41:52 ID:KJ23UROC0
今の時間帯はこんなのだったか。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 20:42:56 ID:egkCSVic0
>>619
速度超過と関連付けてはいなかったよ
同じ状況でより安全を選ぶなら、停止しているよりほかに無いだろ。
30と80で明確な境界線は無いのだから、どこに線を引くかの話だろ。
それを、法律に任せても、事故を起こしたときは
安全かどうかで過失を判断されるよ。
街中を80で飛ばして安全な状況なら飛ばすよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 20:44:38 ID:d4jAwppY0
>>620
そんな質問してて恥ずかしくないの?あんたバカだよww
でも明日からあんたは速度違反者じゃなくらるんだねw結構なことだよwww

公安がそんなこと言うはずない。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 20:48:44 ID:egkCSVic0
>>623
いいから答えなよ。
アナタは、なぜもっとも安全な方法をとらないの?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 20:54:19 ID:d4jAwppY0
さて、速度違反者がまたまた捏造話をもってきました。
そんな彼らの中に「停止してるのが一番安全」というアホなことを言う人まで出現。
彼は明日からそうするみたいなので、ここから一人優良ドライバーが生まれたことになりますw
人の役に立てるのはうれしいことですねw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 21:02:58 ID:QYSgtTSSO
>>622
速度超過には触れずか。
なら、公安の講習会の内容を頼むよ。

事故を起こさないように停まれと言ってたのか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 21:14:22 ID:egkCSVic0
>>626
>>612のままだよ。言ってただけ。

全車が停止しているより安全な状況があるなら、言ってみなよ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 21:16:46 ID:Z1yHB7Hb0
とにかく動体視力や運動神経の劣った遵法厨がいなくなれば交通事故は減るんだよ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 21:18:20 ID:QYSgtTSSO
>>627
まんまって何だよ。
まるっきり内容が無いよ?
例えば、速度と安全についてとか、何か言ったはずだろう?
それを説明してくれ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 21:29:27 ID:MRTxzOXc0
渋滞の中での事故の様に
制限速度まで出ていない事が
注意散漫な運転を引き起こして
事故がおきやすいから注意するように

と伝えたかったと推測してみる
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 21:46:51 ID:egkCSVic0
>>629
このくだりに関しては、ほかに何も言ってなかったよ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 21:48:06 ID:KJ23UROC0
>628
運転が上手いから荒い運転をしてもいいんだと思ってる椰子が、
車を大破させたりしてるんだよ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 21:52:55 ID:8rT3U6W0P
馬鹿か…
事故のリスクを減らす為にできるだけ所要時間を減らすよう努めるのは当然だろうが
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 21:54:20 ID:mt/aw0D/0
はい、また電波、一波入りました。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 21:58:07 ID:KJ23UROC0
所要時間を少なくする為に、速度を超過したり、
追い越しの為に車線変更をすると事故リスクはたかなくるだろ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 21:59:53 ID:QYSgtTSSO
>>630
確かに、漫然運転は危険だね。
車を運転するなら、周囲の状況を把握しないといけない。
速度の高い低いに関わらず。
それが「制限速度で走らない」理由になるとは思えないが。

>>631
では、あなたは公安の講習会から何を得て、何をこのスレで伝えたかったのか?
>人対車の死亡事故は制限速度以下が圧倒的に多い
あなたはコレをどう解釈したのか?

>街中を80で飛ばして安全な状況なら飛ばすよ。
80km/hでも安全な状況。
それが「30km/h走行が安全ではない」に繋がらない。

>同じ状況でより安全を選ぶなら、停止しているよりほかに無いだろ。
これがちゃんと考えてレスした内容か?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 22:10:18 ID:egkCSVic0
>>636
>人対車の死亡事故は制限速度以下が圧倒的に多い。
興味を引かれた言葉だったんだよ。
俺の感想で装飾したくない言葉だったから、
そのまま伝えるし、それ以上のことは
それぞれで考えればいいと思う。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 22:15:29 ID:QYSgtTSSO
>>637
修飾とかじゃないだろ。

>人対車の死亡事故は制限速度以下が圧倒的に多い
これはこのままでいい。
あなたがどう解釈して、スレで何を伝えたかったか?だよ。

俺があれこれ推測はしないよ。
制限速度と速度超過をどう関連付けたいのかな?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 22:15:42 ID:KJ23UROC0
車対車なら制限速度以上が多いだろうが、
人対車なら交差点での内輪差の巻き込みとかで、そうかも知れんな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 22:17:10 ID:mQM8kaoD0
【タイーホ】運転中にパンチラは見られるか?16枚目【注意】 レスNo.142
某れくさす店の美人営業レディを盗撮したのでしょうか
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 22:17:21 ID:d4jAwppY0
捏造話乙
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 22:23:02 ID:egkCSVic0
>>638
なぜ俺の意見が必要なんだ。
この言葉はこのままでいいよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 22:47:25 ID:QYSgtTSSO
>>642
じゃあ、何でスレに書き込んだんだ?
>人対車の死亡事故は制限速度以下が圧倒的に多い
この文章を。

何の意図も考えもナシで書いちゃったってか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 22:53:30 ID:d4jAwppY0
ID:egkCSVic0

この言葉はこれでいいのに(つまり、自分の意見は書かないし、何を伝えたいのかも書かない)、法律とか速度違反についてはバンバン意見書くんだねw
午前中の君とは大違いだよw
だいたい、そんなに興味を惹かれたのならもっと早く書き込んでるはずだろ。
まさかタイミングよく、今日の午後に聞いたってわけではないだろうしなww
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:04:11 ID:egkCSVic0
一昨年に聞いた話だよ。
それほどの意味を持つ言葉ではないし
たまたま、思い出したから書いただけだ。
別に特別な話でもないだろ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:13:56 ID:d4jAwppY0
一昨年の話で今頃「興味を惹かれた言葉だったんだよ」とかw
興味惹かれてねーじゃん
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:15:55 ID:egkCSVic0
>>646
興味惹かれてなかったら覚えてないよ。
オマエがそこまでこだわるほどインパクトのある言葉でもないだろ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:19:00 ID:QYSgtTSSO
>>645
それでもあなたは何かを考えたはずだ。
>人対車の死亡事故は制限速度以下が圧倒的に多い
この文章から。

何のデータも説明もなく、運転に反映させる内容でもなく。
ただ丸投げの講習会。
そんなこともはないはずだね(捏造でなければ)。
一体、このスレで何を伝えたかったのか?


>へぇ〜、いつも制限速度以下で走ってる君には、自賠責や任意保険は不要みたいだね。
>制限速度を守ったところで、一番安全にはなりませんw。

あなたの相方が誘導しようとする上記の「流れ」に関係あるのかな?
公安はどう説明してたの?
あなたはどこに結論を導きたいのか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:19:28 ID:egkCSVic0
>>644
オマエは
>人対車の死亡事故は制限速度以下が圧倒的に多い
に対して、何か意見を持ってるのか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:23:23 ID:egkCSVic0
>>648
そう言っても、それに関して
感想も、指針めいたこともまったく言っていなかった。
また、捏造するほどの言葉でもないだろ。

俺に、2ch上での相方なんていない。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:31:43 ID:d4jAwppY0
>>647
君は長い間ここにいるんじゃないの?それなのに「このタイミングでかよ」というのが正直な気持ちだよ。
インパクトなんてのはどうでもよくて、捏造話だと俺は思ってるだけだからw

>>人対車の死亡事故は制限速度以下が圧倒的に多い に対して、何か意見を持ってるのか?
捏造話だと思ってるから、何も考えてないよ。というのもかわいそうだから、一言言っておくよ。

それはないと思う。これが真実なら、何らかの形で警察から発表があり、ニュースになると思ってるから。
この話が捏造でないなら、公安のやつがおかしいか、あんたが聞き間違えただけ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:36:42 ID:QYSgtTSSO
>>650
感想も指針もナシ。
で、あなたも何も感じず考えず…ってか?
それなのにスレに書き込んだの?

>人対車の死亡事故は制限速度以下が圧倒的に多い

あなたは何を考え、どこに結論を導きたかったのか?
この文章を持ち出してきて。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:41:13 ID:d4jAwppY0
542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 08:34:06 ID:egkCSVic0
>>539
言っていることは、決まりだから守れ
でしかありませんね。
安全の考慮して運転すると言うのは、当然
周りの影響も含まれます。

安全を軽視して、法律に傾倒するよりはましですよ。
法律の目指すところを無視して、捕まらないようする事を
行動の指針にすることも教育上よくないですよ。

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 08:36:47 ID:egkCSVic0
>>541
安全が大前提。
ルールは、それを達成するための道具に過ぎません。
法律の意図するところを無視した押し付けは認められていませんよ。


548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 09:06:47 ID:egkCSVic0
>>546
ルール無視ねえ
ルールを理解したうえで、ルールの目的を破綻させないように
行動するんだよ。

20km/h超過で事故にあっても、0:10で責任を問われないこともある。


このような発言をしてる人が、何も考えないのはおかしいだろww
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:43:15 ID:egkCSVic0
>>652
何かを導き出したいなら、それなりに何かを書くよ。
この話は、思い出したから書いただけ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:44:32 ID:egkCSVic0
>>653
何も考えないのではなく。
この話に対して、ここで書き込む意見を持ち合わせていない。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:49:06 ID:d4jAwppY0
>>655
速度違反が安全とアピールするチャンスだと思うけど
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:49:53 ID:egkCSVic0
>>651
そもそも、事故時の速度超過なんて、10%未満という統計もあるのに
捏造するような話じゃないでしょ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:52:14 ID:egkCSVic0
>>656
俺は、制限速度が安全の基準にならないと言っているだけで、
速度超過が制限以下より安全だと思っているわけではないからね。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:59:55 ID:d4jAwppY0
>>658
安全の基準じゃないから速度違反してるの?ルールを守れば誰も文句言わないのに。
君はおそらく、経済とか効率がどうのこうの言う人でしょ?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 00:03:21 ID:487aih860
京都府北部の国道9号線の制限速度は50で、
僕は毎日速度守って走ってるのに毎日追い越し禁止区間で追い越しされたりライト明るくされたりして嫌がらせされてる。
世の中間違っています。と訴えたいんです。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:24:30 ID:3wG7SkOh0
>>660
1車線の幹線国道や右車線であれば、そういう嫌がらせを受けても当然だろうね。
特に西日本なら。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 06:35:45 ID:V2sW2W1Y0
>>659
文句言われるか否かは、重要じゃない。
お前の言っているルールってのは、反則金を原は無いためのルールに過ぎない。
俺は、事故を極力避ける為のルールを指針にしている。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 06:39:11 ID:T2e1Qm7C0
>>660
そうだな。世の中間違っている。

しかし世の中の一部の人から見ると、あなたが間違っている可能性もある。

つまりあれだな、お互い様だ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 07:52:19 ID:NovyCclS0
快適に走る
それが制限速度以上だった
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 08:26:08 ID:oqqdMIXv0
快適に走ることが、経済効率の向上にも大きく寄与する。
その結果、景気も良くなる。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 08:27:22 ID:oqqdMIXv0
>>658
>制限速度が安全の基準にならない

その見解は正しい。
制限速度と安全の基準に相関は無い。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 08:50:26 ID:9hUEa38Z0
>>662
相関はないとしても、速度違反も安全ではないんでしょ?
だったらルールを守ればいいだけの話じゃん。そんなにルールを守るのが嫌なの?
なぜ、駄々をこねてそこまで速度違反にこだわるのか理解不能。理由はどうであれ、違反には変わりないからね。

停止が一番安全とか言ってる人がいたけど、少しでも早く停止の状態になる方が安全じゃん。
つまり、速度違反よりは制限速度遵守の方が安全ってこと。
万が一人が飛び出してきても、遵守車は速度違反車よりは轢かないで済む可能性が高い。

>>俺は、事故を極力避ける為のルールを指針にしている。
言ってることがよくわからないけど、要するに自分で都合のいいようにルールを解釈してるってことでしょ?
つまり、自分勝手に解釈したルールがあんたの中では事故を極力避けるための理由になり、速度違反を正当化する道具になる。
事故を極力避けるのなら、速度違反なんかできないはずだと思うけど。

違うかい?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 08:57:31 ID:T2e1Qm7C0
しかしもう少しだけ論理的に話ができないものか

同じ条件で速度だけが変化すれば、安全度が減少するのは
中学生でも困難なく理解できる話なのだ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 09:06:19 ID:4KySpHn0O
>>668
安全を速度が左右するなら、歩行者が多い、車両が多い、雪道、濃霧等で
減速をする必要はないよな。

逆に言うと、上記のような条件が無ければ、速度を上げても、同等の安全を確保できる訳だ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 09:12:56 ID:T2e1Qm7C0
>>669
前段は意味が分からないけど、周囲に危険要因がない場所では
要因の多い場所よりも速度を上げて同等の安全度になるのは当然だな
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 09:25:29 ID:NovyCclS0
>>668
道路状況や速度が同じであっても
車によって安全度が違うことも理解できるよね
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 09:35:43 ID:T2e1Qm7C0
>>671
だろ?そういうとこから攻めていかないと!

そこを詳しく言うと、周囲の状況と自車の速度が同じ場合に
自分の運転する車または技量・能力によって、自己の安全度が変わってくるってことだ

だよな?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 09:47:59 ID:9hUEa38Z0
>>672
>>自分の運転する車または技量・能力によって、自己の安全度が変わってくるってことだ
こういうのを「過信運転」と言うんじゃないの?
例えば、タクシードライバーは世間では運転のプロと呼ばれているが、こういう人は速度違反していいってことなのか?

あなたがどちらの立場かはよくわからないけど、決められた速度以上出していい理由はどこにもないからね。
トラックが積荷をしてる時は当然速度を落とすべきだが、積荷がないから速度違反してもいいというのはおかしな話だ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 10:02:21 ID:T2e1Qm7C0
>>673
お?なんか面倒なのがきたなw まぁいいや

車両や技量・能力を主観的に評価するのみであれば、過信運転だが
客観的に評価すれば安全度が違うことは、任意保険の料率変化によっても明らかだろ

トラックの積み荷に関しては、俺は過積載でもしない限りは交通安全上の差は大きくないと思うけど
逆に問えば、あなたは積み荷のある時には制限速度よりも相当低速で走るべきだと考えているのか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 10:09:53 ID:9hUEa38Z0
>>674
だからさ、運転に自信がある思ってるやつは速度違反していいのか?
保険から安全度がどうのこうの言っても、何ら説得力ないよ。

どんな車でさえ、制限速度以下で走るには何ら問題は無いと思っている。(10キロ20キロでも?とか、そういうアホなことは聞くなよ)
あとは運転する人の考え方次第だろ。

君はさ、一体どっちの考えたなの?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 10:31:26 ID:T2e1Qm7C0
>>675
いや俺が言っているのは、客観的評価を基準にすれば安全度は異なるだろ?ってこと
そこに反論はあるのか?

>トラックが積荷をしてる時は当然速度を落とすべき
と言ったのはあなたでしょ?それが
>運転する人の考え方次第
じゃおかしいでしょ。あなたの考え方を問うたわけだから

どっちと聞かれても、何と何?
遵法厨と譲れ厨かw? どっちでもねぇよ
俺は現実主義者なんだから
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 10:42:01 ID:oqqdMIXv0
>>667
>なぜ、駄々をこねてそこまで速度違反にこだわるのか理解不能。理由はどうであれ、違反には変わりないからね。

はっきり断定できるのは、駄々をこねて制限速度遵守する奴こそ執拗なこだわりを持っている、ということ。
バカだから融通の利かないただの頑固者なんだろうけどw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 10:43:48 ID:oqqdMIXv0
>>677(補足)
「制限速度遵守する奴」とは、正確には
「人様に制限速度遵守を押し付ける不快な奴」のこと。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 11:03:12 ID:K7fjip2vO
何度も繰り返してるが、俺はガラガラのバイパスなら速度超過もするよ。
遵法厨って訳でもない。

安全を考えて運転してるなら「飛ばせる状況で飛ばす」になるよな?
道路構造だけでなく、周囲の交通状況なども判断して。

では、前走車が制限速度走行だった。
これは「アクセルを踏み込んで加速出来る状況」だろうか?
安全を考えてるなら、追走か追い越しかの二択しかない。
ここでの追走は「遵法を押し付けてる」に当たらないよ。
安全を考慮して選択した行動なのだから。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 11:07:10 ID:4rzP+xqY0
道交法22条1項 政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない
じよめますか?いみわかりますか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 11:32:15 ID:utzJhRXv0
>>679
そこでの、後続車の行動は関係ないだろ。安全を考慮していることが前提なんだから、
車間や速度は適正に保たれている。
追い越しが可能であれば追い越す、不可能であれば追走する。

この時に前走車が、安全に譲ることが可能であるにも関わらず
譲らない場合のことが、問題視されてるんだよ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 11:43:07 ID:QHJTo3zdO
>>681
謙る譲らないも主観でしかないから、無理して譲らせるのはお門違いでない?
安全という共通認識がなきゃ譲らないだろうし。

他人の心の領域をどうにかしたいなら、そうなるように何らかの圧力をかけるしかないかと。
拡声器でも使って避けてもらえばいいんじゃない?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 12:00:07 ID:K7fjip2vO
>>680
「全ドライバーの完全遵法化」を唱えても仕方ない部分がある。
誰もいない、見てない状況ならなおさら。

でも自己責任だから、捕まってもゴネずに罰金払うのが筋。
そして、制限速度走行車を「円滑な交通の阻害」と非難する権利もない。

自分や周囲の安全を考えて運転してろってこと。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 12:03:17 ID:K7fjip2vO
>>681
安全に譲るとは?
後続が減速せず進行するために、道路のそとにどけと言ってるのかな?

それは譲り合いでも何でもないよね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 12:04:46 ID:utzJhRXv0
>>682
実際の路上で譲らせるなんて、不可能だし
そんなことを希望したりはしないでしょ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 12:05:55 ID:utzJhRXv0
>>684
停止しないと安全に譲れなくて、
それでも譲ることが合理的であると判断できるなら、譲るでしょ。

譲らない理由は何?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 12:29:38 ID:QHJTo3zdO
>>685
何が問題視されてる、という主張なの?そんなのが問題視されてる、ってのは自分だけの主張でないの?


譲らせるのは無理、譲らせることを希望しないなら、前走車が譲って欲しいと思っても意味ないじゃない。
譲ってもらえるのを気長に待ちなされ。それが待てないなら、譲られるのを待たずに追い越せばいいじゃない。

それで何か問題あるの?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 12:41:05 ID:LzSkoIha0
俺はガラ空きの時ほどマッタリ制限速度だわ。
適当に混んでるときは流れに合わせるよ。

峠でボトルネックになったときは待避所で後ろを先に行かせる。
いくら制限速度内だからと言っても混雑の原因になるのは嫌だ
からな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 12:54:32 ID:utzJhRXv0
>>687
第3者から見て、不経済でしょ。
譲らない理由なんてある。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 13:07:38 ID:QHJTo3zdO
>>689
第三者から見たところで、不経済かどうかは、結局主観の問題になるけど。

譲りたきゃ譲ればいいし、譲りたくなきゃ譲らなきゃいい。それだけでしょ。
法律上譲る義務が発生した時は別ね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 13:22:22 ID:K7fjip2vO
>>686
また、一方的な「譲れ」か。

>停止しないと安全に譲れなくて、
それは「追い越し出来ない状況」だよね?
安全を考えれば追走の選択だ。

>それでも譲ることが合理的であると判断できるなら、譲るでしょ。
通行帯から退いての停車か。
これは「譲り」ではない。
あなたは異速度交通を唱えてる人だよね?
何故、他車を除外しての進行が「異速度交通の成立」だと考えられるのか。

あなたが譲り合いを求めるならそれもいい。
ただ、追い越しも出来ない状況で、加速を止めること。
これも「譲り合い」なんだよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 13:22:32 ID:utzJhRXv0
>>690
不経済なの分かっていながら、自分のみの経済性を優先して
譲らないから、我儘だなあ。って話し。

それだけなのに、法的義務云々、煽るヤツが云々
関係ない話しを持ち出して、自分を正当化しようとするから
ゴチャゴチャになるんだよ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 13:38:41 ID:utzJhRXv0
>>691
> それは「追い越し出来ない状況」だよね?
> 安全を考えれば追走の選択だ。
それは、後続の判断だ、今は、前走の話し。

> 通行帯から退いての停車か。
> これは「譲り」ではない。

譲りだよ。現実にもよく行われている行為だ。

前者に追いついたら、状況に合わせて速度を変えるのは、誰も否定してないでしょ。
状況に合わせて、最善の選択をするべきなのに、
それをしないヤツが、我儘だというだけ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 13:48:08 ID:QHJTo3zdO
>>692
それならどっちもどっちじゃない?
不経済どうかは瞬時にわかるもんでもなし。

法律上義務がない所での譲るかどうかは状況次第だし。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 13:55:11 ID:K7fjip2vO
>>693
なんで後続車が追走してるのに、前走車が移動を中断(停車)するのが最善の選択なんだ?
両者が移動を継続してるのが最善の状態だろう。

あなたにとっての「異速度交通が成立してる」とはどんな状態か?
速い車を通すために、他車が通行帯から退くことか?
スピードの異なる車両が進行してる状態。
これじゃないのか?

あなたは率先して譲ればいいよ。
それは否定してない。
しかし、他車が停車しないのをワガママ呼ばわりとはね。
ちょっと違うんじゃないか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 14:34:41 ID:utzJhRXv0
>>694
でも、譲らない理由が不経済だからではないからね。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 14:38:45 ID:utzJhRXv0
>>695
追走しているのは、前走車に速度を合わせているからでしょ。
自身で速度を決めていない状況は、経済的ではないよね。

異速度交通は、速度の違う車が混在している状態。

「通行帯から退く」は、移動を中止することではないよね。
交差点で一時停止することと、変わらない。

たとえ、経済的に有利でも、一時停止することすら行えない理由は何なの?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 14:55:34 ID:9jqj41r60
譲るかどうかは勝手だね。めんどくせぇと思えば譲らない。
後車もそうだろ?追い越すの嫌だとか自分から行動起こしたくない、とか。
だからお互いどうぞ御勝手に、だね
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 15:00:51 ID:K7fjip2vO
>>697
>自身で速度を決めていない状況は、経済的ではないよね。
だから、何故「自由に走れない」かを考えよう。
前走車のせいか?
それは「追い越しも出来ない状況」だからだろ。

>「通行帯から退く」は、移動を中止することではないよね。
中止ではなく中断ね。
>交差点で一時停止することと、変わらない。
前にも話さなかった?
2つの通行帯が交わるのとは状況が違うよ。
「同じ通行帯を同一方向に進行する2台」だ。
何故、一方だけが自分の速度を守れないどころか、移動を中断(停車)しなくちゃならない?

後続は自分の速度をキープして、そのまま走り続けるだけ。
それが緊急車両なら納得するんだが、そうでもないしな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 15:09:08 ID:utzJhRXv0
>>699
なぜ自由に走れないかは問題ではなく、
どうすれば、2台がそれぞれの速度で走れるか?
両者に何ができるか?
でしょ。

交差と同一方向であることで、何が変わりますか?
譲らなくても進行がつづくというだけですよ。
不経済であることを続ける理由にはなりませんね。

あなたが納得できないのは、なんで?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 15:16:35 ID:K7fjip2vO
例えば、追い越し車線に居座り続ける。
低速で蛇行運転をする。
後続車が追い越そうとしてるのに、半端な加速をする。
上記の行動を「どかないのはワガママ」「邪魔」「迷惑」と非難するなら分かる。

追い越しも出来ない一本道。
その状況を「後続側が自由に走れない…それは前走車がワガママだから」と騒ぐ。
全く理解出来ない。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 15:19:58 ID:utzJhRXv0
>>701
効率的になることがわかってるのに、自分のことだけを考えて
出来ることをやらないから、我儘だと言っているんだよ。

気がつかない、出来ないヤツの話しじゃないんだ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 15:21:59 ID:9hUEa38Z0
急いでる車は必ず譲ってもらえる状況を考える。

50キロ走行の車が60キロの車に道を譲る。その60キロの車はさらに速い70キロの車に道を譲る。
その繰り返しが起きて、速度が今より大幅に上がってしまう可能性は十分ある。
「譲れ」「譲ってない」の言い争いも頻繁に起きるだろう。
色々な性格の人がいるのだから、譲りたくなくて速度を上げた状態でどんどん進んでいく人も出てくるはず。

このような状況が理想的な交通とは到底思えない。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 15:32:12 ID:utzJhRXv0
>>703
安全速度で走らないことを前提にして、何になるのよ。
譲りたくないから、速度をあげるなんてことは考えられない。
危険を犯してまで譲りたくないという人が、信号で止まるとは思えません。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 15:53:58 ID:9hUEa38Z0
>>704
世の中には、あんたのような人間(わがままな人間)がたくさんいるんだよ!
あんたは、このような理由で速度を上げる人が理解できないわけでしょ?
それと同じように、あんたのことも理解できないんだよ。
それとさ、「安全速度」とか言うのはやめてね。もしこれからも使うのであれば、安全速度とやらについて詳しく書いてね。


>>安全速度で走らないことを前提にして、何になるのよ。
前提にしてるのではない。こうなることは十分考えられるということだ。
さっきも言ったけど、世の中にはいろんな人がいるんだよ。

>>危険を犯してまで譲りたくないという人
どのあたりが危険だと思ってるの?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 15:55:30 ID:K7fjip2vO
>>704
安全速度が何だって?
30と80で明確な境界線が引けないと訴える人が。

制限速度を取っ払い全員が好きに走れと。
これを、追い越しも出来ない狭い道路でも実践しようというのだから呆れる。

誰もが移動のため運転している。
道沿いのコンビニや路側帯を指して「停車できるのに、それをしないで後続車を減速させるのはワガママ」だと。
運転してて減速がそこまで騒ぐことか?

ここまで状況無視で、視野狭窄なドライバーこそ迷惑。
ワガママを調べ直せ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 15:58:19 ID:utzJhRXv0
「安全速度」は、安全な速度だよ。
これは、制限速度とは、無関係に決まるものだ。

「安全速度」を考えないで運転してる人なんているのか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 16:03:07 ID:T2e1Qm7C0
>>707
安全に走行できる速度は何によって決まるの?

制限速度はあなたが決めたものではないが、決めるべき人が決めた安全速度なんじゃない?
安全速度を自分で決めることはできないと考える人が制限速度を安全と考えて守ることを
なぜあなたは否定できるの?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 16:04:44 ID:utzJhRXv0
>>706
> 30と80で明確な境界線が引けないと訴える人が。
俺は、安全を考慮して速度を決定してるよ。
安全を基準にしない人には、何キロまで出すかの境界線は
どのようにして決めるの?

効率的なることがわかっているのに、
それをしないのは、我儘以外の何ものでもないよ。

譲と効率的になる状況で、譲らない理由は何なの?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 16:07:53 ID:utzJhRXv0
>>708
安全な速度を自分で判断出来ないなら、道交法を遵守することは出来ないよ。
制限速度が危険だと感じて、速度を落として走行を続けることがあるでしょ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 16:09:09 ID:K7fjip2vO
>>707
全てのドライバーが安全を考えて運転してる。
自殺願望でもない限り。

その「安全速度」は絶対なのか?
状況に応じて加減速はしないのか?
何故、追い越しも出来ない道路状況で「後続車の減速」ばかりを気にしてるのか理解出来ない。
それ(一時減速)が事故の原因になるのか?

異速度混在を唱えたいなら、多車線だけにしてくれ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 16:13:54 ID:9hUEa38Z0
>>707
つまりだ、制限速度走行は、ほとんどの場合は速度違反よりも安全な走行でないといいたいわけでしょ?
だからあなたは普段から速度違反をしてるわけでしょ?

速度違反が制限速度より安全な理由を書いてよ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 16:15:55 ID:utzJhRXv0
>>711
何を言っているんだ?
後方状況は、常に確認しているだろ。
後続に譲った方が合理的だと判断したら、譲る。
それだけのことが、なぜ出来ないの?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 16:19:00 ID:utzJhRXv0
>>712
そんなことは言ってないよ。
安全速度と制限速度は関係ないと言っているだけ。

安全が確保されている状況よりも、速度を落とす理由が
「警察に捕まりたくない」以外にあるのか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 16:24:03 ID:T2e1Qm7C0
>>710,714
安全速度を自分で判断できない人の話は書いてないよ
自分で決定すべきでないと考える人の話を書いた
当然制限速度を下限とする人の話も書いてない

あなたが自分の安全速度を自分で自由に決定できてる根拠は何?
これは再質問だけど、それは何によって決まるの?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 16:24:11 ID:K7fjip2vO
>>713
譲らないのは「合理的でない」からじゃないか?
いつでも即座に停車できると思うな。

路地裏のような「車1台分の細さ」でなければ停車は出来るだろう。
それ以外を「停車しないからワガママ」とは、これがワガママに思えるよ。

誰もが安全を考えて、移動するために走ってる。
後続の減速だけが最優先に避けるべきことか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 16:31:05 ID:9hUEa38Z0
>>714
じゃあ何を満たせば、あなたが言う「安全速度」になるの?それを書かないと。

警察に捕まりたくないというよりは、俺は決められた速度で走るのが運転者の義務だと思ってるだけ。赤信号を守るように、速度も守ってるだけだ。
万が一急ブレーキをかけて障害物を避けないといけなくなった場合でも、速度違反をしてるよりは回避できる可能性は高いしね。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 16:45:30 ID:K7fjip2vO
一車線で一列になって進行するしかない(車線変更不可)道路。
加えて、対向車が途切れず追い越しも不可能。

じゃあどうするか?
そのまま走ってればいいんじゃないか?

後続の提示する「理想の安全速度」に絶対的な価値があるのか?
減速させるのが社会の迷惑?
後続は赤色灯を回してる救急車でもないよな?

この状況で「路肩停車しないのがワガママ」とは、誰目線の発言だろう?
俺ルールなら、黙って自ら遂行してればいいよ。
全てがそうだと思うな。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 17:33:17 ID:utzJhRXv0
>>715
> あなたが自分の安全速度を自分で自由に決定できてる根拠は何?
> これは再質問だけど、それは何によって決まるの?
安全だと思えるかどうかによって決まるよ。
これが自分で判断出来ないなら、制限速度以下でも安全は確保出来ないよ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 17:36:24 ID:utzJhRXv0
>>716
即座に停止出来ない状況が、安全確保なら譲る必要はないよね。

前走車が自分の損失のみを優先し、2台を合わせた経済性を無視するなら
我儘だよ。

後続を優先するんじゃないよ、両者を並べて最良の選択をするの。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 17:38:35 ID:utzJhRXv0
>>718
安全確保が出来ていて、経済的損失を減少できることがわかっているのに
それでも、前走車を優先するメリットは何?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 17:41:45 ID:utzJhRXv0
>>717
安全であれば。
これが理解できないなら、あなたは安全に運転することは出来ないんじゃないの。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 17:46:55 ID:9hUEa38Z0
>>722
安全であればって・・・答えになってないし。
あなたの考える安全って何?

あとさ、>>705の最後の質問にちゃんと答えてよ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 17:51:51 ID:K7fjip2vO
>>721
>安全確保が出来ていて、停車しても追突されないこと?

>経済的損失を減少できること
後続が「安全速度を維持すること」か?

「停車が出来るなら後続を減速させるな」
改めて聞くが、その後続車は緊急車両でも何でもないんだよな?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 17:54:47 ID:K7fjip2vO
>>720
>2台を合わせた経済性を無視するなら

移動を中断するのは損失。
「後続車が前走車が停車してた分も進行する」から経済的にプラスか?

全く理解出来ない考え方だが。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 17:58:08 ID:utzJhRXv0
>>723
>>危険を犯してまで譲りたくないという人
>どのあたりが危険だと思ってるの?
譲りたくないから、速度を上げたとして、危険な速度まで上げないのであれば、
速度を上げたのは、その人の選択であり問題にならない。
問題になるのは、危険な速度の超えても譲らないために速度をあげる人だから。

>安全であればって・・・答えになってないし。
>あなたの考える安全って何?
人(財産を含む)に危害を与えない事。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 17:59:33 ID:utzJhRXv0
>>724
> 「停車が出来るなら後続を減速させるな」
> 改めて聞くが、その後続車は緊急車両でも何でもないんだよな?
緊急車両ではないね。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 18:01:46 ID:utzJhRXv0
>>725
2台の合計走行時間が、譲らない場合よりも減少するなら
時間的な損失は減少するよ。

何が理解できないの?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 18:03:58 ID:T2e1Qm7C0
>>719
なんかどこを押しても同じことしか言わないな
堂々巡りが趣味の人みたいだね…

言質を取られないためだけにレスしてるような感じ
まぁしゃーないか じゃあね
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 18:05:41 ID:utzJhRXv0
>>729
同じ質問をされても、同じ答えしか出来ないよ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 18:20:10 ID:9hUEa38Z0
>>726
あんたが言っていることを実践するとなると、こういう状況がおきることも十分考えられるよ。
そのあたりはどう考えるの?

人に危害を与えないために、どんなことに気をつけて普段運転してるの?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 18:23:41 ID:utzJhRXv0
>>731
その状況というのが、危険な状況でも速度を上げる人の話しなら、
その人は、現在も危険な運転をしている>>704に示すような人だよ。


>>731
具体的にどんな状況の時の場合が聞きたいの?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 18:36:08 ID:K7fjip2vO
>>728
前走車を通行帯から退かして、そのまま進行を続けた車が早く目的地に着く。
前走車に追走するよりも。

以前した「割り込み男の話」とどう違うの?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 18:40:16 ID:NovyCclS0
後続車が前走車に譲れと言うのは後続車のわがまま

後続車の方が速いとわかっているのに譲れない前走車は技術的、人間的に未熟
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 19:46:07 ID:utzJhRXv0
>>733
一人じゃなく、相互合計で話ししような。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 19:49:59 ID:RYnT9ZKb0
       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 19:50:48 ID:RYnT9ZKb0
         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\  
     /    。<一>:::::<ー>。    
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j   申し訳ありませんでした    
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。  
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 19:50:49 ID:9hUEa38Z0
>>732
速度違反で走ってるとき
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:31:03 ID:K7fjip2vO
>>735
前走車はある程度のスピードで走ってた。
だけど、路肩停車して後続車に進路を譲った。

後続車が丸儲け(減速なし・リスクなし)なのは理解できる。
前走車は停車した分、時間も燃料もロス。
後続車の儲けを貰った気分になれ!って話か?

あなたがソレ(飛ばしてても停車)をするのは構わないよ。
みんながソレに同意するかな?
減速停車はしたけど、合計なら得したなぁ…てね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:33:31 ID:K7fjip2vO
俺なら追い越しすら出来ない道で、他人を退かして走るって考え自体がないが。
それを「結局は得なんだ」と言い出すとかも。

>>433の割り込み男のやり方まんまじゃないか。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:01:52 ID:lm26YC9zO
飛ばしてる車って、何か必死に見えてみっともないと思うのは俺だけ?
軽とかミニバンとかトラックとか、飛ばさないと生活できないのかと思うと何か悲惨だな…。
スポーツカーや高級車が、安全速度で走ってたら、なんか大人の余裕を感じる。法定速度厳守のトラックやトレーラーもさすが素人とは違うプロの貫禄を感じる。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:20:16 ID:utzJhRXv0
>>734
後続車は、前走車にというのは間違い。そんなことを求めるのは不可能。

技術的に譲れない人ではなく、譲らないことを選択している人の話し。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:21:08 ID:utzJhRXv0
>>738
遵法の時と同じ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:22:17 ID:utzJhRXv0
>>739
前走車優先ではないから、お互いの利益の合計で判断しない場合は、
我儘。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:23:33 ID:utzJhRXv0
>>740
>>433は、相互合計利益に結びつかないので、喩えとしては不適当。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:17:13 ID:In8bkAFx0
トロトロ走りやがって免許返上せーやボケ
トロイのが中央線より走るんじゃねーよ。
邪魔邪魔、ただでさえ法定速度ってのは眠くなるのに、
それ以下なんて耐えられんよ。
俺なんてクラクション改造して大きくしてるからね。
トロい車にはクラクション攻撃容赦なくするよ。

でっ、俺にクラクションかましたら、自宅までつけていくよ。
軽はずみにクラクションかますってことがどうなるのか味会わせないとな。

イライラするよ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:17:49 ID:9hUEa38Z0
>>743
人に危害を与えないのようにしてるのに、なんで速度違反してるの?
速度が出てるほうが、人を轢く確率が高くなると思うけど。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:18:57 ID:IWG82gEmO
>>745
そもそも現実的に考えて利益なんて存在しないから、
そんな話をすること自体が不適当だけど。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:20:42 ID:9hUEa38Z0
>>746
味会わせるってw
まずは日本語の勉強しろよwww
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:23:54 ID:In8bkAFx0
>>749
あ?何からんでんの?

最高の味に会わせるってことなんだけど、
そんなことも理解出来ないならこのスレ来なくて良いよ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:24:32 ID:7ccL6LKL0
制限速度を守っていれば、常に先頭走れるんだよ。
楽しいんだよね。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:27:10 ID:VtxRg/cCO
>>739
前走車もリスクがなくなるし、メリットあるよね
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:28:02 ID:In8bkAFx0
イライラする。
誰か俺にからんで来い。


さっさとせーボケ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:29:18 ID:9hUEa38Z0
>>750
あっそう。よかったね。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:31:42 ID:In8bkAFx0
人に頼るな1人で動け。
誰々がこういってたああいってた、上司がクソだとか言い訳するんじゃねーよ。

俺は自分の力だけで経営者になったよ。
俺は、誰にも媚びたり、愛想したり絶対にせん。

女はチンポ突っ込むためだけに存在し、
男は俺に利用されるだけに存在する。

この世の人間は俺のATMなのだよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:34:34 ID:In8bkAFx0
>>754
よかったよ。
だから何?
文句あんの?へー。
生ハムにキャビア乗っけて食うのも飽きたな。

久しぶりに茶漬けで良いよ。

ラーメンの焼き豚をありがたがるオメーのようなクソとはちげーんだよ。

俺の車なに乗ってるか知ってるか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:41:04 ID:9hUEa38Z0
俺の車なに乗ってるかはわかりませんなw
もう俺は相手しないからねw
じゃあバイバイ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:41:38 ID:K7fjip2vO
>>744-745
>相互合計利益
これに焦点絞って語ってれば?
そうすれば、みんながあなたみたいに率先して停車するかもよ?
じゃあ、詳しく説明頼むよ。

まずは前走車の利益から。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:02:59 ID:V2sW2W1Y0
>>747
確率は、なんともいえないでしょ。
そもそも、制限速度が人に危害を加えるボーダーラインではないです。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:09:13 ID:ZNgXqAmjO
走り屋に道を譲るボランティアを募集しているスレってここですか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:13:31 ID:9hUEa38Z0
>>759
確率はなんともいえないと言われても、速度違反よりは人を轢く確率は低いと思いますけど。
万が一のことを考えて運転していないの?人に危害を与えないよう走ってるとは思えないんだけど・・・

制限速度が安全の境でないとかはもういいよ。それを知りたければ警察にでも聞いてくれ。
俺が知りたいのは、人に危害を与えないように気をつけてるのに、なぜ速度違反してるのかってことだ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:13:49 ID:4KySpHn0O
>>759
停止した方が安全w
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:20:59 ID:U2s6Akx60
>>761
万が一のの事考えたら確率なんて関係ないやないけぇ!
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:21:17 ID:V2sW2W1Y0
>>761
アナタは何で制限速度を基準にしているんですか?

安全な速度は、天候や車種、運転者などによって変化するので、
制限速度とすることはできませんね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:22:50 ID:9hUEa38Z0
>>763
万が一の時にそれを回避できる確率は、制限速度遵守の方が上だと思いますが。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:24:23 ID:4KySpHn0O
>>765
制限速度-10キロの方が安全なのに、どうして危険な速度を出すの?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:27:07 ID:9hUEa38Z0
>>766
車で走る意味がなくなるから
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:29:58 ID:C5RqtkyZO
制限速度をまもっても事故は起きる。しかし被害は軽くてすむ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:34:54 ID:4KySpHn0O
>>767
制限速度なら、死んじゃうけど、制限-10キロなら助かるかもよ。

人を殺してまで、制限速度で走るのはなぜ?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:36:12 ID:9hUEa38Z0
>>769
法律が認めてるから
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:37:29 ID:7ccL6LKL0
>>769
お前の前を制限−10キロで走ってやるよ。
それでいいんだろ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:39:46 ID:9hUEa38Z0
てかさ、こういう>>769のような質問ってほんとバカだよね。
それなら「何でお前は速度違反してんだよ」ってことになるのに。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:40:45 ID:4KySpHn0O
>>770
法律には、制限速度なら人を殺してもいいって書いてあるの?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:42:15 ID:9hUEa38Z0
>>773
書いてないよ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:43:27 ID:qs5SWR4z0
遵守バカは逆に大雨や雪の日に50km/hの所を50で走って回ったり刺さったりしてそうw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:44:43 ID:4KySpHn0O
>>774
なぁーんだ。安全のために制限速度で走るんじゃないんだね。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:44:47 ID:9hUEa38Z0
>>775
むしろ、速度違反者こそそのような傾向があると思うよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:47:34 ID:/pzXbgJB0
遵法厨は余裕がないからのろのろとだらしない運転するんだろ?
速度を感じる感覚が狂ってて下手だってこと自覚しなさい
周りに合わせることが出来ない車がいると危険だよ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:47:47 ID:qs5SWR4z0
※個人の感想です
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:47:56 ID:yGJ1M98T0
先進国に倣ってコーナーの部分だけ制限速度を下げればいいのにね。

そのために→(ここから),←(ここまで)みたいな標識があるんだから。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:49:28 ID:4KySpHn0O
>>747
これって、うそって事だよね。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 00:02:59 ID:QHJTo3zdO
>>780
欧米はそういう規制なんだ。
そういう規制をすれば、幹線の車線が多い所は規制速度が上がるかもね。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 00:12:04 ID:HLPf9y2C0
         ___
       /     \ キリッ
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \  人に危害を与えないのようにしてるのに、なんで速度違反してるの?
     |       (__人__)   |  速度が出てるほうが、人を轢く確率が高くなると思うけど。
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

Q,制限速度-10キロの方が安全なのに、どうして危険な速度を出すの?
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /     \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \ 法律が認めてるから
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | 安全なんてただの方便にきまってるじゃん
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 00:13:14 ID:ndZzlc2D0
>>758
自己中乙
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 00:26:47 ID:ndZzlc2D0
>>777
その速度違反者ってのは、制限速度+αが基準な人ね。
安全な速度を判断できない人だ。
786先生:2009/12/08(火) 00:29:50 ID:LnEa7FZ20
>>542
>言っていることは、決まりだから守れ
>でしかありませんね。
決まりを守る(守ろうとする)のがまずは基本だと言っているのですが。

>安全の考慮して運転すると言うのは、当然
>周りの影響も含まれます。

周りが決まりをアナタよりも意識していたとしたら?無視するのですか?

>安全を軽視して、法律に傾倒するよりはましですよ。
>法律の目指すところを無視して、捕まらないようする事を
>行動の指針にすることも教育上よくないですよ。

安全を軽視せよと私が発言したことがありますか?
捕まらないようにすることを行動の指針にせよと主張したのはいつどの発言でしょうか?ご指摘願えますかね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 00:32:50 ID:/IU5Migs0
安全速度とか速度違反者が言ってるけど、速度違反がなぜ安全になるのかきちんと示さないと。
何回も言ってるのに、何で未だに示さないのかね。
だから納得しないんだよ。
世間一般に認められるには、法律による根拠(速度違反をしていい根拠)と、それが制限速度より安全になる理由は最低限きちんと示さないと。
ましてや法律違反という立派な「違反」をしているのだから、なお更だ。
788先生:2009/12/08(火) 00:33:55 ID:LnEa7FZ20
時々面白い発言がありますね。このスレ。

”相互合計利益”

これは今日イチ面白かったwww
主張に主語と客観的根拠が曖昧な彼らしい拙い発想ですね。
コドモがそのまま大人になったような方ですね。彼ってw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 00:41:10 ID:pkpJaYo2O
>>787
示せないから『制限速度でも事故は起こる=制限速度は安全ではない』とか、
『相互合計利益』とか、屁理屈こね回してるんでしょ。


法律がおかしいなら、法律違反していいってのは単なるわがまま。
こんな所で延々と屁理屈こねてる暇があるなら、警察に訴えるなり、
国会議員に陳情するなりすればいいのに、と思うよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 01:59:53 ID:eD+Bo1bz0
制限速度なんて適当に決められてんだから守る方も適当でいいんだよ
晴れでも雨が降っても同じだし10キロ毎に区切られてるし
バカバカしくて守ってられっかよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 05:25:42 ID:9kbmHrSN0
一番言いたいのはトロトロ走るな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 05:43:45 ID:G3KK9iYZO
法定速度が何キロに設定されていようが公道に出れば速く走る奴と遅く走る奴がいるんだよ
歩くときに速い奴と遅い奴がいるのと同じでそれぞれ自分のペースってもんがある
極端なスピードでなければ速くても遅くてもお互い文句なんて言えねぇんだよ
で自分が歩いてる時に前にゆっくり歩いてる奴がいたとして、
「どけやボケが」と初めから喧嘩腰で言ったりはしないだろ
普通は「ちょっとすいません」とか言って先に行かせてもらうよな
でも車だとそれができねぇんだよ
逆に前を走ってる奴は歩いている時と違ってミラーで後ろが見えるんだから
後ろから車が来てる事に気付かないはずがない
それで道を譲らないってのは法律どーこーの話じゃない
単に性格が悪いんだよ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 06:06:40 ID:63eATVTi0
それは違うな
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 06:33:29 ID:ndZzlc2D0
>>786
決まりを守れ、としか言えないのであれば、それまでですね。
決まりを守る理由を説明できないのであれば、
捕まらないようにしている。としか取れません。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 06:36:04 ID:ndZzlc2D0
>>787
制限速度と安全には関係がない。
それだけです。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 08:01:26 ID:mE5tdX1C0
>>780
最近見かけなくなったけどきついカーブの前に安全速度の標識があったよ

制限速度出すのに車によって運転手が同じでも楽な車と大変な車がある
前者は楽に出せるので適度な緊張を維持できずに注意散漫な運転になる
後者は制限速度出そうと頑張るので速度維持に注意が向いてしまい周囲への注意がおろそかになる
なのでどちらも安全とは言い切れない

だからと言って
後続車が譲れと主張するのは後続車のわがままであり
後続車が速いとわかっているのに譲れない前走車は技術的、人間的に未熟である
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 09:11:29 ID:/IU5Migs0
>>795
法的根拠と速度違反が安全になる理由を説明しろといってるのに、なぜそれをしない?
それともできないの?
「安全速度」って言葉をよくつかってるのだから、それくらい説明できるでしょ。

>>制限速度と安全には関係ない
あなたがどう考えようが自由だけど、それがなぜ法律違反する理由になるんだ?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 10:58:42 ID:e/LTWTgP0
>>797
制限速度遵守は安全運転とは結びつかないと言っているの。
速度違反で安全な場合もあるし、制限速度が危険な状況もある。
安全の判断は、個人の裁量で行わなければいけません。
制限速度以下で事故を起こし、速度が原因とされる事もあります。

速度超過は違法行為ですが、そのすべてが危険運転ではありません。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 11:38:15 ID:K19CarKKO
合法≠安全
違法≠危険

だよね
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 11:39:43 ID:/IU5Migs0
>>798
速度違反が安全な時はどんな時?制限速度が危険な状態はどんな時?
あなたは速度違反で走るのが基本なんでしょ?制限速度で走るのがそんなに危険な地域に住んでるのか?

>>制限速度以下で事故を起こし、速度が原因とされる事もあります。
言ってることがよくわからないから、もう少し詳しく。

>>速度超過は違法行為ですが、そのすべてが危険運転ではありません
危険でなかったら、違法行為はしていいのか?
何を基準に危険でないと判断するの?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 11:59:09 ID:e/LTWTgP0
>>800
俺は、安全な速度で走るよ。速度違反かどうかは関係ない。
制限速度で走るのが危険だなんて言ってないよ。
制限速度で走ることが、危険な状況もあると言っている。
その時に速度超過が安全な状況は、殆どないと思うよ。

制限速度が危険なのではなく。
制限速度を安全の基準にするのが危険。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 12:34:18 ID:/IU5Migs0
>>801
何を基準に「ここは速度違反の方が安全」と判断してるの?
車の流れか?

>>制限速度で走ることが、危険な状況もあると言っている
だから、どういう状況だと危険なのかって聞いてるの。

>>制限速度が危険なのではなく。 制限速度を安全の基準にするのが危険。
俺が思うに、制限速度というのは安全云々よりは法律が速度の線引きをして、これ以上速度を出さないよう規制してることの意味合いが強いように思うんだけど。
車が動いてるときは、常に危険と隣り合わせだしね。
もちろん、人通りが多いところなどは低めに設定されているから、安全が全く考慮されていないわけではない。

人によって安全速度が違うといってるよね?それを考慮し、仮に制限速度も目安ということになると、平気で100キロ超えで走るアホが出てくると思うけど。
そいつらの主張はおそらく、「まだ事故を起こしたことが無い。体調は万全。道も広い。以上のような理由もあるし、制限速度は目安だから文句ないだろ。」だろうね。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 12:53:44 ID:e/LTWTgP0
>>802
安全の基準は、流れとは無関係でしょ。
それぞれで、安全速度が違うのだから。
安全速度は、道交法に遵守していても自分で判断しなければいけないものだから、
今更、人に定義してもらわなければいけないものではないな、
安全を心がけている人なら、当然考慮しているよね。

危険なヤツがいるから。というのは、あまり意味がない話しだね。
法律を変えろとか、取締を緩めろとかは言ってないし。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 13:05:06 ID:/IU5Migs0
>>803
定義?俺はただ「あなたは何で速度を判断してるの?」と聞いてるだけだけど。
安全速度を定義してくれなんて一言も言ってないけど。
速度違反者がどう考えるのか興味深いのでね。

それが答えられないなら、夜中にも言った「法的根拠と、速度違反が制限速度よりも安全になる理由」を
述べてくれてもかまわないよ。
そうじゃないと誰も納得しないよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 13:37:22 ID:e/LTWTgP0
>>804
速度の判断基準は、安全だよ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 15:42:56 ID:YHVyV0Ve0
昨日走ってて右折しようと交差点で待ってると
対向車線の流が切れたと思ったら速度の遅い車がいた
これがまた微妙な感覚で走っていて行けそうでいけないタイミングでくる
俺の後は結構つまってて右折車線がたらずに直進車もつかえてる状況だった
幹線道路ではとりあえず、他の車の流れにあわせてほしいよ
俺の近所でこの状況だとパトカーだって少し速度上げてくれるのに
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 19:15:57 ID:zMw+8BjNO
「制限速度が安全とは限らない」
変な屁理屈をこねる人がいるね。
見通しの悪い住宅街。
30km/h制限の道路を、減速もせず30km/hを維持して走り続けてる?
これは「極端な例」でしかないな。
街中を100km/h走行で爆走する人と同じく。

50km/h制限の道路。
「俺は80km/hでも安全と判断して走ってる」
では、50km/hで進行するのは「安全に繋がらない」と言えるか?
何で同じ条件で比較しないかな?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 19:20:28 ID:zMw+8BjNO
>>805
追い越しも出来ない状況で「俺的安全速度」に従って加速する。
前方に自分よりスピードの低い車がいた。

そのままのスピードで突っ込むのが安全な走行かな?
安全に走ろうとするなら、どうするかな?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 19:25:17 ID:2xbZcH270
引きこもりなのに何で携帯で書き込むんだ?

こんな意固地になって制限ピッタリで走ってる奴なんか
実際の路上にはいないから幾らでもこのスレの中で吼えてればいいw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 19:59:35 ID:zMw+8BjNO
>>809
制限速度走行車は架空の存在か?
それこそペーパーの意見にしか思えない。

俺は遵法厨ではないよ。
ガラガラのバイパスなら、速度超過をする場合もある。
ただ、追い越しも出来ない道路状況で「停車してでも譲れ」などとは思ったことがない。
それだけの理由がないから。

そう訴えのが救急車なら理解出来るがね。
時間=人命救助のリミットだから。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 20:01:29 ID:e/LTWTgP0
>>807
それが、あなたの考える安全運転なの?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 20:02:25 ID:e/LTWTgP0
>>808
誰か、減速しないで突っ込むなんて人がいたか?
架空の人しか相手に出来ないのか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 20:07:55 ID:zMw+8BjNO
>>812
そうだよね。
当然のように減速するよね。
ここには「追い越しが出来ないから前走車がどけ(俺的安全速度を維持するため)」とか言う人がいるから。
そこまで絶対な価値はないよね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 20:12:26 ID:e/LTWTgP0
>>813
譲らないヤツが我儘なだけ。
後続車の要求だと思ってるのは、被害妄想。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 20:16:19 ID:zMw+8BjNO
>>814
要求なんかされてない。
後続車は追走してる。

何で停車しないのがワガママなの?
理解出来ないな。

それより、昨日の「相互合計利益」について持論を語っては?
合計利益ってドコにつくのかな?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 20:24:17 ID:e/LTWTgP0
>>815
二台の利益の合計
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 20:25:15 ID:1P7qGtsw0
2台だけじゃないよ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 20:31:07 ID:zMw+8BjNO
>>816
前走車のどの辺りに?
そこらへんアピールしなきゃ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 20:36:54 ID:e/LTWTgP0
>>818
合計なのに片方だけ語っても意味ないでしょ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 20:57:04 ID:zMw+8BjNO
>>819
何そのままレス。
あなた自身が「利益の内容」を理解してないとか?

前走車に○○、後続車に○○なメリットがある。
こんな風に答えるんだよ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 20:59:22 ID:e/LTWTgP0
>>820
両者の合計走行時間が削減される。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 21:04:07 ID:zMw+8BjNO
>>821
だから、前走車○○、後続車○○と答えるの。
で、停車譲りでの「相互合計利益」とは?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 21:11:45 ID:e/LTWTgP0
>>822
なんで、前後を分ける必要が有るんだ?
片方に負の利益があり他方に正の利益が発生しても
合計利益が正なら、相互の利益じゃん。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 21:36:35 ID:zMw+8BjNO
>>823
>合計利益が正なら、相互の利益じゃん。
なんでそこで「相互」になるの?
片方は負なんだよ?
これではペテンではないか。

それで>>739-740を否定するかなぁ?
時間と燃料をロスさせておいて、相互利益なんだと説く。
割り込み男の口車と同じじゃないか。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 21:43:11 ID:e/LTWTgP0
>>824
割り込み男は、合計で利益が生まれるか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 21:51:41 ID:zMw+8BjNO
>>825
口車と一緒な。
「両者が得してるんだ」ってやつな。

時間と燃料をロスさせても「譲らないと」と思われせる理由はないの?
ずっと聞いてるよね。
「通行帯から退いてまで、後続を減速させてはいけない理由」を。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:02:10 ID:pkpJaYo2O
>>823
片方に負の利益が生まれることを強制されなきゃならん根拠はどこにあるの?
片方が一方的に正の利益を得る状況を『相互合計利益ではプラス』と言っても、
それは負の利益を受ける側から言わせれば、ヤクザよりも酷いぼったくりでしかない。


そんなわがまま押し付けてるのに、屁理屈こねてどうしたいわけ?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:03:56 ID:To+ZAskT0
つ「道路交通システム」
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:04:37 ID:e/LTWTgP0
>>826
自分だけじゃなく両者を考えなよ。
前走車優先じゃないんだよ。
なんで前走車の損失のみを優先させるんだ?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:05:37 ID:e/LTWTgP0
>>827
譲らない場合、後続車に負の利益が発生する事は
無視するのか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:11:23 ID:pkpJaYo2O
>>830
後続車は追い越しができる箇所で追い越しゃいいでしょ。

無理に譲らせて自分が受けるかどうか不明な負の利益を、押し付けてもいい根拠は?
譲ることを強制された方が、一方的に負の利益を押し付けられる謂われはないでしょ。

前方車が譲る義務を追うのは法律にある状況だけで、その他は運転手の裁量。
それを無理矢理譲るよう押し付けるのはお門違いも甚だしい。
制限速度を守らないのは勝手だが、その癖に法律に従って譲れよってのはわがまま。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:17:26 ID:e/LTWTgP0
>>831
譲らせるとか言ってる時点で勘違いしてるよね。
前走車と後続車の優先順位が同等と仮定すると
2台の合計利益がより大きい方を選択するでしょ。

2台の合計利益が小さい方を選択する理由が
「自分の不利益になるから」というのは、我儘だよ。

優先順位が前走車なら、譲る必要は永遠にない。
優先順位が後続車なら、譲るのは義務。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:22:19 ID:zMw+8BjNO
>>830
>後続車に負の利益が発生する事は無視するのか?

それを語るのもアリか。
それで、後続車に損失を与えてるとはどんなことだい?
「俺的安全速度に従って、アクセルを踏み込めない」ことかい?

追い越しが出来ない一本道でアクセルを踏み込みたい。
路上に他車が存在するにも関わらず。
これが出来ないのが「損失」かい?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:32:23 ID:zMw+8BjNO
前方を車が進行してる。
これだけで「前走車優先か?」と噛みつくか。

徐行運転かのようにトロトロ走ってる訳でもない。
前走車は「一生俺のケツに張り付いてろ」と強要してる訳でもない。

ただ「追い越しが出来ない道路状況」なだけ。

なんでこんなに他車に噛みつけるのか分からない。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:43:59 ID:pkpJaYo2O
>>832
どうやって算出するの?相手の考えなんかわからんのに。
第一、そんなこと、運転中にできるのかね。
そんなことをいちいち算出してから、譲らなきゃならんのか。

自分は、そんな七面倒なことは運転中にはできんな。
運転中にそんな面倒かつ運転以外に気を取られることを、相手の考えが全くわからない中でやらなきゃならん根拠は?
それに、そんなこと考えてる暇があったら、運転に集中した方が安全で有益。
後続車もそんなこと考えてる暇があったら、さっさと前走車を追い越せばいい。

それとも、いちいち前走車が停止しないとロクに追い越せないのか?
安全に追い越すために前走車がいちいち譲らんとならんのか?
そんな運転技術しかないのに、制限速度を超過して運転してるなら、よほど危険だな。
そんな運転手もいることを理解して、安全に運転しないとならんな。
そんな運転手がいる、ということを教えてくれてありがとう。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:49:39 ID:A2bzP6Qc0
>>834
なぜ後続車が追い付いてくるのかについて少しでも考えたことがあるかい?
それが1台だけなら、無謀なペースで走る危ない奴かもしれない、その可能性は否定出来ない。
しかし2台3台と増えて行くようなら、それはキミがその道路の平均的な速度よりも明らかに遅いからだ。

そこで迷惑をかけている事に気付いて退避できるかどうかで人間としての器の大きさが現れる。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:46:30 ID:pkpJaYo2O
あらー。もう寝たのか。
838先生:2009/12/09(水) 02:05:32 ID:5UzRIobk0
>>794
聞かれていることに答えてませんね。
都合の悪いことから逃げてばかりでは進歩は望めませんよ。
アナタにはもういちど宿題を張っておきますね。

>言っていることは、決まりだから守れ
>でしかありませんね。
決まりを守る(守ろうとする)のがまずは基本だと言っているのですが。

>安全の考慮して運転すると言うのは、当然
>周りの影響も含まれます。

周りが決まりをアナタよりも意識していたとしたら?無視するのですか?

>安全を軽視して、法律に傾倒するよりはましですよ。
>法律の目指すところを無視して、捕まらないようする事を
>行動の指針にすることも教育上よくないですよ。

安全を軽視せよと私が発言したことがありますか?
捕まらないようにすることを行動の指針にせよと主張したのはいつどの発言でしょうか?ご指摘願えますかね。

以上、どれも簡単に答えられる質問ばかりですが。
なぜ逃げるのですか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 04:38:41 ID:KajKsG8o0
要は周りの状況を理解し他の車や歩行者に迷惑をかけない運転をしろということだ
駅前や住宅地や路地裏なんかの細い道は歩行者に迷惑をかけないよう速度を落として
幹線道路や峠道,片側1車線のバイパスなどで後が詰まって
イライラしてそうだったら譲ればいい
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 08:23:50 ID:Ojx9SrHMP
まあ片側1車線なら仕方ない時もあるだろ
凹型のバス停とか駐車場付きのコンビニをスルーしたらさすがにホーン長押しだが
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 08:27:05 ID:ywIn4aVJ0
>>834
行列の喩えを持ち出した時点で「前車優先」と勘違いしてると思われるよ。

前方を走行していると言う理由だけで、後方の速度を制限しているのだから
それに対し、何らかの考慮と行動が必要でしょ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 08:32:29 ID:ywIn4aVJ0
>>835
後続車を発見した時の離距離と接近するまでの時間
譲る場合の損失時間
譲らずに追い越せる状況になるまでの時間
これくらいを適当に考えるだけでしょ。

情報が足りなくて、自分で判断出来ないなら
譲るか否かは、その人の人間性しだいだね。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 08:44:48 ID:ywIn4aVJ0
>>838

> 周りが決まりをアナタよりも意識していたとしたら?無視するのですか?

言っている意味がわかりませんね。
私が何を無視するのですか?決まりを?周りを?


> 安全を軽視せよと私が発言したことがありますか?
> 捕まらないようにすることを行動の指針にせよと主張したのはいつどの発言でしょうか?ご指摘願えますかね。

あなたの主張は「決まりだから守れ」のみで、安全に関しては無視しているからですよ。
「公式ルール」「警察」「裁判」そんな事しか言ってません。
しかも、ルールを守る理由は「教育上」ですから、合理性もないですよね。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 09:28:35 ID:BF58LSmu0
>>831
お前だけの道路じゃないんだから譲り合うのは当然のこと。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 09:41:50 ID:w+8OB0GNO
>>842
適当でいいのかよ。
ぶっちゃけ、そんなことに時間を割くなら、安全運転に割いた方がいいわ。
それと、後半は無視かね。先を急ぐのに、譲られるのを待ってる時間は無駄じゃないの?
さっさと追い越せばいい。それができない運転技術が未熟なら、
そもそも先を急ぐような運転は危険だから、自分で時間調整すればいい話。

下にも書いてるが、100%譲らんとは全く言ってない。

>>844
100%譲らん、とは全く言ってないが、毎回後続車に譲らなきゃならん謂われはないってこと。
それに、いちいち譲られないと先に行けないのかって話。
譲られないと追い越せない貧弱な運転技術しかないなら、速度超過したところで無駄。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 09:50:51 ID:O7W1F+uU0
>>843
制限速度がなぜ安全の基準になるか知りたいんでしょ?それは警察で聞けばいいんじゃないの?
なんでそれをしないで、いつまでもここにいるの?

どんな理由があれ、決まりを守るのは当たり前(基本)だと俺は思うけど。幼稚園児でも知ってるんじゃないの?
それを「安全に関しては無視」とか言っておいて速度違反するわけでしょ?
車を運転する前の心構えがまずなってない。運転云々より、まずは人としておかしいと思うけど。

「制限速度は安全の基準でないから守らない」「決まりを守れだけじゃ納得いかない」
こんなんじゃ何言ってももうだめでしょ。もう一度言うけど、車の運転云々より、人としてどうかと思うよ。
まぁ俺としては、こんなアホな奴が公道にいることを改めて知れただけでもよかったよ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 09:52:25 ID:YcKpFg4xO
>>836
>それが1台だけなら、無謀なペースで走る危ない奴かもしれない、その可能性は否定出来ない。
このスレでは「当然速い車優先」的な流れがある。
本当か知らないが、例え80km/h走行中であっても、追い上げられたら停車してでも譲るとか。
俺にはそれが妥当な選択とも思えないが。

>しかし2台3台と増えて行くようなら、それはキミがその道路の平均的な速度よりも明らかに遅いからだ。
それなら「停車してでも譲る」を考慮していい状況じゃないか?
その選択も妥当だろう。

>そこで迷惑をかけている事に気付いて退避できるかどうかで人間としての器の大きさが現れる。
どれを「迷惑」と表現するかだよな。

俺的安全速度(理想速度)で走れない。
だから、前走車はワガママな迷惑行為だ。

片側一車線、対向車も切れなくて追い越しも不可。
この状況で「俺的理想速度」を基準に迷惑を語られてもなぁ…。
それこそ、譲れ厨の仮想敵「標識の速度走行に執拗にこだわる(状況考えず速度キープ)」と同じじゃないかと。

道路は“譲り合い”だよ。
ただ前走車が譲るだけじゃない。
後続車が減速するのも「譲り」だろう。
俺が速い。だからお前が退くべきだ。
これには譲り合いの精神がないね。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 10:14:59 ID:ywIn4aVJ0
>>846
なんで警察に行くと解決するの?
警察が正しいの?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 11:28:38 ID:YcKpFg4xO
>>841
>前方を走行していると言う理由だけで、後方の速度を制限している
その「制限」を説明してくれ。
俺の思い通りに走れない(俺的理想速度)ではないか?
それだけを焦点にするからワガママなんだよ。

一方に時間と燃料をロスさせておいて、「相互利益」の考えだしな。
譲り合いが無いねェ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 11:45:50 ID:O7W1F+uU0
>>848
警察が決めたんじゃないの?決めたとこに聞くのが一番じゃないの?
納得いく回答がもらえるかもしれないじゃんか。

で、他の部分は何も感じなかったの?レスがないけど。それとも図星ってことでいいのかい?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 11:52:47 ID:cWVsmY0LO
>>850
警察が何を決めたの?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 12:00:05 ID:ywIn4aVJ0
>>845
前走車として出来ることの話しだから、
後続車が神でも悪魔でも関係の無い。
前走車の立場で効率的な行動を取る。

自分優先なら、譲らない。
全体のことを考えるなら、譲る事を念頭に入れる。
それだけですよ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 12:02:51 ID:ywIn4aVJ0
>>849
「制限」:自分が速度が低下している車がいる。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 12:03:40 ID:ywIn4aVJ0
>>850
警察を正しいとする理由になってないよ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 12:08:00 ID:O7W1F+uU0
>>854
警察が正しいなんていってないよ。
警察が決めたんだから、まずは決めたところに聞いてみろってことだ。
こんなとこにいても何も解決しないだろ。
さぁ早く、今すぐ電話しろ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 12:46:34 ID:ywIn4aVJ0
>>855
公安の制限速度設定根拠については、疑問は持ってないから聞く必要はないなあ。
で、警察に何を聞くと何が解決するんだ?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 13:10:59 ID:O7W1F+uU0
>>856
確認なんだけど、制限速度を安全の基準にするのはおかしいんだよね?制限速度に安全が全く考慮されてないと思っているの?
でも、制限速度設定根拠には疑問に思ってないわけでしょ?つまり正しいと思ってるわけだ。
それじゃなぜ速度違反してるの?疑問に思わないなら守ればいいだけじゃん。

まとめると、制限速度設定根拠には疑問に思っていないにも関わらず、なぜ速度違反するの?
疑問に思っていないなら、そこで決められた速度を守ればいいだけじゃん。疑問に思ってるから速度違反してるんじゃないの?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 13:21:20 ID:ywIn4aVJ0
>>857
制限速度の設定については、根拠がはっきりしているから疑問に思わないんだよ。
制限速度では、安全と道路交通利益を両立するのは不可能。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 13:38:51 ID:O7W1F+uU0
>>858
何をもって安全と言ってるの?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 13:53:33 ID:ywIn4aVJ0
>>859
他人に危害を加えないようにすることを「安全」と言っているんだよ。
これで理解が出来ないなら、安全運転は出来ませんと言っている事になるよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 13:59:58 ID:iQ99juLtO
>>860
OECDの調査では速度超過車は全体の50%。
また平均速度が5%減少すれば、人身事故が10%減少し、死亡事故が20%減少することがニルソン・ルールにより示されている。

以上を踏まえた上で、速度超過による危険増大分を相殺して余る程の道路交通利益とは何?

862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 14:17:45 ID:YcKpFg4xO
>>853
>「制限」:自分が速度が低下している車がいる。

つまり「後続車の速度を低下させないように」だな?
それが追い越し車線の居座りとかじゃなく、狭い片側一車線でも「速度低下を回避」しないといけない。
通行帯から退いてでも。

繰り返しになるが、通行帯から退いてでも速度低下を回避しなきゃならない理由とは?
後続車が救急車なら理解出来る…とは散々書いたね。
時間=救命リミットだから。

それこそ、後続車優先の考えではないか?
後続車には「譲り合いの精神」が全くないな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 14:40:46 ID:O7W1F+uU0
>>860
制限速度走行と速度違反走行、万が一人を轢いたらどちらが被害が少なくて済む可能性が高いと思う?
また、それを選んだ理由も。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 14:46:52 ID:ywIn4aVJ0
>>861
速度超過をしきい値に設定することの説明がありません。
遅けりゃ良いというのであれば、止まってりゃ良いというのと変わりありません。

あと、ニルソン・ルールについて詳しく知りたいのでソースをお願いします。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 14:49:53 ID:YcKpFg4xO
>>853
ちなみに、速度低下させてるとは「後続車より速度が低い」を指すんだよな?
前走車が周囲より低速で走ってる状況ではなく。

制限速度関係なく「俺的理想速度で走るべき」って考えだったよな。
改めて聞くまでもないか。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 14:50:26 ID:ywIn4aVJ0
>>863
その境目を制限速度にする根拠がないと言っているんだよ。
制限速度付近で、事故結果や事故発生率に明らかな変動が有るというソースはありますか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 14:54:58 ID:ywIn4aVJ0
>>865
後続車なんか関係ない
走行速度も関係ない

他車に与えている影響、優先順位、
その影響を取り除く行動が合理的か。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 15:02:39 ID:O7W1F+uU0
>>866
いいからまずはそれに答えてくれよ。
それによってこちらも言いたいことが変わるんだよ。
少し考えれば答えることができる簡単な質問でしょ?

ちなみに俺は、安全だから守ってくれというよりも、きまりだから守ってくれという方が強いからね。
車は少しでも動いたら走る凶器になるため、自分勝手な言い訳で違反をする人が公道にはいてほしくないんだよね。

午前中も言ったけど、きまりを守るのは当たり前のこと。
それすらわからないなら運転する心がまえがあなたにはないし、運転云々以前の問題。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 15:15:25 ID:KxDJskp+0
>866 道交法22条1項 政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない
↑よめますか?いみわかりますか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 15:24:09 ID:YcKpFg4xO
>>867
>繰り返しになるが、通行帯から退いてでも速度低下を回避しなきゃならない理由とは?
>後続車が救急車なら理解出来る…とは散々書いたね。
>時間=救命リミットだから。

速度低下を回避しなきゃならない理由。
これの答えも「合理的だから」でいいのかな?

緊急車両と同等の価値があると。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 15:36:39 ID:ywIn4aVJ0
>>868
速度の増加は、被害を大きくする可能性が高いよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 15:39:52 ID:ywIn4aVJ0
>>870
譲ることが合理的なら譲る。

緊急車両と一般車両では、受益価値が違うから対応に変動は生じるが基本的に一緒。
譲るか否かの判断は、全体にとって効率的であること。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 15:46:32 ID:ywIn4aVJ0
>>869
読めるよ。
アンカーは一般的に”>>”だよね。
速度超過が合法だなんて主張はしてないよ。
取締して反則金をとれば良いと思うよ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 16:11:46 ID:YcKpFg4xO
>>872
>受益価値が違うから対応に変動は生じるが基本的に一緒。
街中の密集した中で「俺の理想速度を低下させるな」とか言った日には…。
まるっきりバカだよな。
それでも対応は緊急車両と「基本一緒」だという。

>譲るか否かの判断は、全体にとって効率的であること。
この全体は「前後車2台」のことか?
追い越しも不可能な片側一車線。
猛スピードで追い上げてくる車に対して、その道路を進行してる全ての車が譲るべき(路肩に停車できるスペースはある)なのか?

何も関係なし。
ただ「追い上げる車の速度低下させるな」だけがルールだよな?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 16:15:05 ID:O7W1F+uU0
>>871
速度が上がれば被害は増えると思っている→「制限速度よりも更に落とす」なら理解はできる。

速度が上がれば被害は増えると思っている→「でも制限速度は安全の基準じゃないから、もっと飛ばそう」

この下段のプロセスが理解できないんだけど。

あなたが言う「制限速度は安全の基準ではない」はある意味正しいと思うよ。
車は動けば凶器に変わるからね。
でも、ほんとうに>>871のように考えてるなら、常時制限速度を超えて走るのは理解できない。
なぜ>>871のように考えてるのに、わざわざ速度違反してるの?

(どのように反論されるかはある程度想像ついてるから、質問に答えないで俺に反論するだけってことはしないでね)
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 16:29:03 ID:iQ99juLtO
>>864
年度により多少の差はあるが、危険認知速度別死亡事故率は
50km/h以下が約0.4%、51km/h〜80km/hが約3%、81km/h〜が約17%。
一般道だけだと、51km/h〜が急増する。

そういえば一番多い制限速度は確か50km/hだね。
危険のしきい値として制限速度は機能しているんじゃないかな。



ニルソン・ルールについてはご自分でお調べください。
スペルは「the Nilson Rule」。
たぶん。

877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 16:40:48 ID:ywIn4aVJ0
>>874
誰が「俺の理想速度を低下させるな」と言ってるんだ?
効率的な運転をしないヤツは、我儘だと言ってるんだよ。

譲ることで、効果的と判断するのに、譲らない理由はないよ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 16:45:53 ID:ywIn4aVJ0
>>875
制限速度を基準にしないで、安全を基準にしているから
制限速度と走行速度の関係にバラツキが生じているだけ。

「制限速度より飛ばそう。」なんて考えないよ。
「安全な速度で走ろう。」と考えている。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 16:47:46 ID:YcKpFg4xO
>>877
判断しないから譲らない。
これで解決かな?

あなたは80km/hでも路肩停車する。
他の人はそこまではしない。
それだけだ。

前走車が譲ってくれたら遠慮なく通っていけ。
譲ってない車に外野があれこれ「非効率な奴だ」とか言わないよな?
俺ルールが全てではない。

それはあなただけに定められたルールだから。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 16:56:22 ID:ywIn4aVJ0
>>876
ソース見ないで言ってるから間違ってるかもしれないけど。
速度超過と遵法とで死亡事故率が同じくらいだったと思う。

ごめんなさい
ニルソン・ルールは、分からない。
ソース有ったら教えてください。
論文名か書籍名だけでもお願いします。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 17:11:24 ID:ywIn4aVJ0
>>879
効果的だと判断出来ないのに譲れなんて言わないよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 17:15:19 ID:YcKpFg4xO
>>881
そう判断してないから譲ってないんだろう。
外野や後続車目線でどうこう言う意味ない。

嫌がらせで譲っていないと決め付ける根拠があるのか?
譲ってくれるのを待て。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 17:28:27 ID:ywIn4aVJ0
>>882
効果的だと判断出来ているにも関わらず譲らないのは我儘だ。
と言っているんだよ。

それなのに、前走車個人のメリットがないと言いだすヤツがいる。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 17:39:47 ID:YcKpFg4xO
>>881
だから、効果的とは感じないんだよ。

あなたは前走車が時間と燃料をロスさせても、その分後続車が進行してれば「効果的」だと思ってる。
他の人にはそうは感じない。
だから譲っていない。

ただそれだけ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 17:55:24 ID:Ad9WNt6lO
>>884
譲ることによって違反行為が減り罪が軽くなる

速度を上げなくても済むし
車間のつめかたが下手な車に追突されて時間をロスすることもなくなり

車間のつめかたが上手い車に追いかけまわされ
家や会社を特定され嫌がらせされるようなこともなくなる


大阪民国みたいに後ろから銃で撃たれることもなくなる



前走車は譲ることでメリットばっか発生するね
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:12:14 ID:I9gVEvOZ0
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:31:18 ID:ywIn4aVJ0
>>884
それは、自己利益しか考えていないか
前走車を優先と勘違いしているか
の可能性はないかい?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:14:13 ID:YcKpFg4xO
>>887
俺は基本、速度超過(+10km/h程度)してても、一旦減速して追い越しの機会を待つようにしてる。
これは「前走車優先の不当な扱い」だったのか?

あと「後続車優先」と「両者平等」の違いを説明してくれ。
停車して通行帯から退いてでも減速回避するのが両者平等?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:55:52 ID:ywIn4aVJ0
>>888
後続車優先は、譲っても効果的でない場合も譲る場合。
譲ることの損失が、後続車を譲ることによる効果を上回っているにも関わらず
譲る場合だよ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:25:44 ID:YcKpFg4xO
>>889
>譲ることの損失が、後続車を譲ることによる効果を上回っているにも関わらず譲る場合だよ。

それが「相互利益」ってヤツか。
前走車が譲った効果を実感するときとは?
前走車のメリットは?

それがなきゃ「後続車優先」と違わないのでは?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:34:16 ID:MhrjYIrtO
前走て後続の二台が合計利益とやらを常に演算しつつ動く……
ナンセンスやね(笑)
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:38:53 ID:ywIn4aVJ0
>>890
自身のメリットがない場合に、大枠のメリットを無視するのは、
自己中心的だと思います。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:47:24 ID:ywIn4aVJ0
>>891
演算しないと分からないほどの精度はでないでしょ。
2台の速度差、今後の追い越し可能までの時間、譲りに係る損失
適当ですよ。

人に席を譲る時、そこまで深く考えますか?
疲れてそうに見えるだけかも。
本当は、自分より若いかも。
譲られたくないかも。
そんなこと考えるくらいなら、譲っちゃうでしょ。

明らかに譲る必要がない場合を除いて譲るのが楽。
直後に片側2車線(or長い直線)になる。
譲ると危険である。
簡単に判断できるよ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:59:54 ID:YcKpFg4xO
>>892
>大枠のメリット
これも説明願いますか?

早い話が「後続車が飛ばして早く到着する」でしょう?
それは、前走車が消えれば達成できる。
相互合計利益だとか、ペテンな言い方してるが。

これが「両者平等」の正体。
遅い車を排除すれば、効率的に走れると。
これが公道でのメリットか?

これだけレスを繰り返しても分からない。
「通行帯から退いてでも減速を回避しなければならない理由」には辿り着かないわ。
経済的だの何だの飾っても、ワガママにしか聞こえない。

俺は減速派(追い越し機会待ち)だが、別に困ったこともないし。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 21:04:53 ID:YcKpFg4xO
>>893
>明らかに譲る必要がない場合を除いて譲るのが楽。

簡単な言うねェ。
前走車は徐行運転でもない。
ちょいと左に寄るだけでもない。

狭い片側一車線の道路で普通に走ってる。
それを停車するんだよ?
あなたは80km/h走行中でも停車は平気らしいけど。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 21:52:05 ID:F+pqT0Fu0
>>俺は減速派(追い越し機会待ち)だが、別に困ったこともないし。
前を走ってるやつの話で、減速派ねぇ
話のすり替えってやつ?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 22:00:34 ID:w/Wdldjs0
譲ってやって利益出たのなら証拠の領収証出せ。利益の半分恵んでおくんなまし
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 22:22:35 ID:MhrjYIrtO
>>893
相互合計利益とやらは撤回すんの?
モラルだからというのなら、ルールは守るべきやね(笑)
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 22:29:26 ID:MhrjYIrtO
ごちゃごちゃ理屈ゆうてるけど、速度制限されるちゅうことが気に入らんだけやろ。

住民の騒音迷惑やら排ガスやら路面の消耗やらタイヤカスちゅうのは視野に入っとらんのや(笑)

ガキの理屈。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:06:49 ID:aFTuHWEf0
くだらんことでいつまで議論してんだかw

901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 08:43:46 ID:w8804E5g0
・制限速度は安全の基準ではありません
・ルールだから守れは、法律が目指すところを無視しています
・スピードを出せば前の車は譲る義務があるから、速度違反して前の車を追いやります
・制限速度は無視し、安全速度で走っています(安全速度については自分で考えてねw)

以上の点から、速度違反をしてるまでです。きちんとした理由でしょ?w
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 08:55:39 ID:m95KxUbq0
>>894
前者の排除じゃないよ。
前後の入れ替えを行い、効率化を図っている。
異速度交通の基本だよ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 08:58:41 ID:w8804E5g0
>>902
つまり、速度違反車を優先するのが効率がいいということですね。わかります。
邪魔な車は、スピードを出して追いつき、どかそうという考えですね。
通勤時間帯は特に効果的な方法ですなw
速度違反すれば、多少寝坊しても大丈夫なようですなw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 08:59:32 ID:m95KxUbq0
>>895
80km/h走行中に停止して譲る大型車は珍しくないよ。
交通量に応じて、数台溜めてから譲ったりはするけど。
それも効率を考えてのことだよね。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 09:01:23 ID:m95KxUbq0
>>903
朝寝坊が効率的だという考えなんですね。
私とは、相容れない考え方のようで、残念です。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 09:08:26 ID:w8804E5g0
>>905
邪魔車は排除できるわけでしょ?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 10:25:28 ID:VJUnu2Ys0
邪魔な奴ばっか。

お前ら皆マッハライダーみたいな奴に出会えばいいのに
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 10:28:38 ID:guxpPDp90
マッハライダー
http://www.youtube.com/watch?v=lAgFsM1gMOg

懐かしい・・・・
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 11:08:16 ID:m95KxUbq0
>>906
譲るか否かの話しのどこに「邪魔車」が出てきますか?
910先生:2009/12/10(木) 11:15:33 ID:D2AxXj0C0
>>843

>> 周りが決まりをアナタよりも意識していたとしたら?無視するのですか?
>
>言っている意味がわかりませんね。
>私が何を無視するのですか?決まりを?周りを?

両方ですね。
無視するのですか?

>> 安全を軽視せよと私が発言したことがありますか?
>> 捕まらないようにすることを行動の指針にせよと主張したのはいつどの発言でしょうか?ご指摘願えますかね。
>
>あなたの主張は「決まりだから守れ」のみで、安全に関しては無視しているからですよ。
>「公式ルール」「警察」「裁判」そんな事しか言ってません。
>しかも、ルールを守る理由は「教育上」ですから、合理性もないですよね。

アナタは人の話をちゃんと聞いてませんねw

私の質問は

>> 安全を軽視せよと私が発言したことがありますか?

>> 捕まらないようにすることを行動の指針にせよと主張したのはいつどの発言でしょうか?ご指摘願えますかね。

この2つです。

そろそろ逃げないでちゃんと答えて下さいね。
逃げてばかりいるとマナブくんと呼ばせていただきますよw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 11:50:29 ID:m95KxUbq0
>>910
周りの範囲と、その決まりの内容によって変わる。
周りが決まりを守る理由によっては、無視する。

直接書かない事は、意図していないとか
文脈や行間は読んではいけないということですか?
あなたの書き込みからは、安全はどうでも良いと
考えているように、感じ取れるんだよ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:08:33 ID:w8804E5g0
>>909
だって、譲らないのは迷惑なんでしょ?
つまり、あなたにとったら譲らない遅い車は邪魔なわけだ。
その車に「譲れ」って言ってるじゃん。

てか、譲る譲らないの話は、制限速度の目安とどう絡んでくるの?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:03:42 ID:m95KxUbq0
>>912
利己的な理由で譲らない人は、我儘だと言っているんですよ。

譲らない境界が制限速度だそうです。
なぜこのスレにこの話題が発生したかは知りません。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:22:07 ID:s/hjiPvuO
法定速度及び制限速度は神です。
目安なんてほざく底辺は逝ってよし
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:52:01 ID:HyBJOyR5O
人間が作ったものを神扱いとは随分と信仰心の深い奴だな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 14:20:20 ID:w8804E5g0
>>913
利己的な理由で速度違反するのわがままではない?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 15:27:31 ID:m95KxUbq0
>>916
利己的な理由で他に損失を与えていれば我儘、
そうでなければ、我儘ではないですね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 15:38:11 ID:w8804E5g0
>>917
速度違反で他に損失を与えるのは、例えばどのような時?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 18:28:20 ID:hYEt+TkB0
とりあえず、

道交法第27条は、
後続が速度違反しているなら、前車に第27条の義務は無い、
ということでFA
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 18:43:52 ID:wIu+07WG0
アクセル踏みすぎて、ブレーキが遅れてとかで前車に近づいたら前車が違反になる、なんてバッカじゃねーの?
そんなふうに法を解釈するなんて小学生以下の知能指数だな。
そんな奴は後ろから近づいたりして何十回も違反、で免停にしてやるわ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 18:54:08 ID:SH3OIZLA0
法定内速度じゃないと走れない人は普段から臨機応変な対応ができず
仕事でもマニュアル的なことで精一杯なので自己判断能力に欠ける

922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 19:06:17 ID:w8804E5g0
>>921
お前は何か勘違いしている。
走れないじゃない。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 19:59:54 ID:z7aqaZWVO
>>902
>異速度交通の基本
基本は「追い越し」だよ。
追い越す車と追い越される車。
どちらも異なる速度で進行出来てる状況。分かる?

さて、狭い片側一車線、対向車も切れない道路。
つまりは「追い越しの出来ない状況」だ。
なんで異速度交通で「通行帯から排除される車」と「減速しない車」が生じるのかな?
これが基本なの?
後続が一旦減速すれば、その区間は両者が移動(運転してる目的)を果たせるのだが。

たぶん、ここで「後続の不利益」を訴えるよね?
(前走車優先〜は意味不明レベル)
どれほどの損害なの?
前走車は20〜30km/hの低速走行(トラクター等)ではないよな?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 20:22:57 ID:m95KxUbq0
>>923
「追い越し」ではなくて「同方向の進行順序入れ替え」ですよ。
「追い越し」が基本なんて聞いたことありません。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 20:48:59 ID:z7aqaZWVO
>>924
またペテンか?
順序入れ替えを各自の速度をキープしながら出来る方法は?
これが「追い越し」だろうが。

後続を「減速させないため」だけに停車せざるを得ない。
本来なら両者進行可能な場面で。
あなたの唱える異速度交通は、みんなが自由に走れる世界ではない。
ただの「速さ優先」だろ?

だから、制限速度も否定する。
警察にはビタ一文それを訴えもしないのにな(笑)。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 21:54:26 ID:JBY5SzGe0
今日は免許の更新に行ってきた。ここでよく話題になることが講習に出て来たのでご紹介

人対車の事故での、車の速度と人の死亡率との相関グラフ
速度が増すのと比例的に死亡率は高まり
法定速度60km/hで死亡率は約85%それ以上では更に高い

また夜間、ライトを下向きにしている状態での視界は40m先までだが
60km/hでの停止距離はこれより長い。
60km/h以上出している場合は、前照灯で発見しても停まれないってことだ

自分の車の安全速度が高いとか、誇らしげに語ってる人達は
周囲の交通に対しての安全速度というものについても考えて欲しいもんだな
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:10:26 ID:w8804E5g0
つまり、制限速度を守れということですな。
速度違反が安全速度と主張するのはおかしいわけだ。

「制限速度が安全の基準になるのは危険(おかしい)」という主張は分かるが、
少なくとも速度違反よりは安全なんだな。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:17:23 ID:czW9sgJT0
>>926
だったら夜間の高速道路は通行止めにした方がいいなw

そんなアホだからくだらねぇ講習受ける羽目になるんだよ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:25:50 ID:JBY5SzGe0
>>928
高速道路で人対車の事故はあまり想定されないと思うけど。
歩道のない道路では人にも大きな注意義務があるよ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:42:45 ID:czW9sgJT0
>>929
単に40mより先はライトが届かなくて何も見えないというような
警察のレトリックに簡単に引っ掛かっているからアホだと言ってるだけだよ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:52:59 ID:JBY5SzGe0
>>930
人対車の話をしたのに、高速道路を出してくるほどのアレじゃありませんけどね

お利口さんには言うまでもないことですけど
夜間は速度感覚が鈍りますから、運転感覚に頼った”安全速度”とやらも
きちんと修正しておいてくださいね
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:55:44 ID:gn3l2YqU0
そもそも、走行時の基本はライト上向きだ
対向車や先行がいる時に減光する事になっているだよ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:56:51 ID:Rg4CRhrP0
先に行きたがっている後続車を先に行かせるのなら停車までしなくてもいいだろう。
路側帯がちゃんとある道路なら少し速度を落として、少しわきによければ十分。
目くじら立てるほどの損失にはならないと思うがどうだろう。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:59:36 ID:w8804E5g0
ルールだから守ればいいだけの話。何も不都合なんかない。
合流地点などでやむを得ず速度を少し上げて、スムーズに合流できるようにする。
これが臨機応変な運転というもの。常時速度違反してる奴が「臨機応変」とほざくのがまず間違っている。
臨機応変という言葉を都合よく解釈しすぎ。ほんとアホだね。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 00:25:11 ID:KAV8lIk3O
>>934
> 合流地点などでやむを得ず速度を少し上げて

kwsk
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 02:45:26 ID:tjmceKKbO
>>934
ルールを守るなら譲ろうね
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 02:49:12 ID:CE4ftMIUO
>>936
何のルール?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 06:34:30 ID:iUha38Gl0
>>937
都合の悪いルールはルールじゃありません。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 07:30:36 ID:R2UP6UAo0
ルールって道交法22条1項(最高速度)、第26条(車間距離の保持)とかか?
あまりルール持ち出すと自分の首締めるよ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 08:18:10 ID:bRbWEeeR0
>>939
あまりルールを持ち出す?
「ルールを守る」という基本的なこともわからないアホが、運転する資格なんてあるの?
あるなら、その理由もきちんと答えてね。
それに、「速度を守れ」ということしか言ってないからね。
どこで「これも守れ。あれも守れ」と多用してるのかね?指摘してくれません?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 08:28:15 ID:sPh8S2Aj0
>>925
各自の速度キープより、トータル移動時間の削減が重要でしょ。
交通の目的は移動であって、速度ではないのだから。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 08:45:55 ID:bRbWEeeR0
>>941
アホ丸出し発言だぞそれ・・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:26:00 ID:6vZPy5vMO
特に訂正はないらしいね…。

>>941
>交通の目的は移動であって、速度ではないのだから。
まさしくその通りだね。
公道ではみんなが移動を目的として運転してるよ。

「後続車の速度キープするためなら、前走車が停車するのは当然」
…本来なら両者進行できる場面なのに?
移動を目的として運転してるのに、何故後続車の速度が行動の指標になるのか?
後続車だって、追走が仕方ない場面(追い越し不可)と思ってるだろう。

その区間は一旦減速する。
そして、両者がともに移動を行う。
目的の達成だな。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:40:37 ID:6vZPy5vMO
>>933
>>444
追い越したい後続車に対して、左に寄るぐらいなら協力してるよ。
スムーズに元の車線に戻れるように減速してスペースも空ける。
「狭い一車線は停車するのが当然」を押し付ける人が居るから揉めてるだけで。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:45:27 ID:LWpYrYM70
>>943
移動の意味をわかってないな。
動き続けることに意味はない。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 23:14:47 ID:OnUzYITn0
その辺はどうでもいいよ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 03:53:33 ID:0elZUrQj0
>>926
40mしか届かないってことはないだろうなぁ。光軸が低すぎるんじゃないの?
シールドビームのころの話をいまだにしてんじゃないの?
時代はハロゲンからHIDへ、一部LEDまで出てるのにね。

そして40m以上の停止距離だって空走距離を入れてだろ。
反応時間を遅くすればいくらでも停止キョリを延ばせる。
しかもさ、警察の停止距離のデータは空走時間1秒に加え、バイアスタイヤでも
使ってるとしか思えない長さ。

ちなみに警察では時速100キロからの制動距離を100〜110mと言っている。
普通の車(ワゴンRとかエスティマ)でも100キロからの停止で45m程度、プレミオとかで42m程度。
空走時間が1秒(長め)として、28m+45m=73m  
仮に0.7秒なら空走距離は20mとなる。そしたら65mだぜ。

ブレーキ踏みなれてないとして+10mしても2割違う。
バイアスタイヤにシールドビーム時代の基準なんじゃないかとたまに思うよ。

948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 09:49:29 ID:3ajX/SBW0
速度が上がれば、停止するまでの時間は必ず増える。
制限速度と速度違反、より早く停止できるのは前者。
それでも後者が前者よりも安全といえる、これ以上の理由をしりたい。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 09:59:49 ID:mcdKEaZS0
>>948
そらー後者のほうが危険だろうねぇ
だけど死亡事故は減り続けてるし、車の性能も上がってるから相対的に安全になっているよーん
(ビールのみさくってるので酔ってます)
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 10:11:32 ID:fY3evYBN0
もう家で寝ているのが一番安全だからそうしなさい。


もうしてるかw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 10:37:55 ID:mQaTcVTu0
20年で3回車突っ込んできた家が近所にあるんだが・・・・
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 11:42:03 ID:qBWpzib/0
>>947
面白いところにミソ付ける人ですなぁ

まぁ世間一般に流布している話を否定するのであれば
なんらかのソースは必要だと思うよ

じゃないと単に難癖付けてるようにしか見えないからねw
953先生:2009/12/12(土) 17:10:01 ID:u8jB5m+X0
>>911
>周りの範囲と、その決まりの内容によって変わる。
>周りが決まりを守る理由によっては、無視する。

その行為はアナタの提唱する”安全”とは全く結びつかないと思いますが。

>直接書かない事は、意図していないとか
>文脈や行間は読んではいけないということですか?
>あなたの書き込みからは、安全はどうでも良いと
>考えているように、感じ取れるんだよ。

いやいや。話はもっとずっとシンプルですよ。
相変わらずアナタは人の話を全然聞いてませんねw

私の質問は

>> 安全を軽視せよと私が発言したことがありますか?

>> 捕まらないようにすることを行動の指針にせよと主張したのはいつどの発言でしょうか?ご指摘願えますかね。

この2つです。

簡単でしょ?
逃げまわらないでちゃんと答えて下さいね。

行間とか文脈の話はそのあとでじっくり教えてあげますから。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 17:28:37 ID:A1xqs8/YO
変なレスする人もいるよなぁ。
例えば、制限速度を守ってる人に対して「車止めて歩きにしろ」とか、安全の話で「停車が一番安全だろ」とか。
異次元論法かよ(笑)。

>>945
追い越し不可な区間。
他車に速度を合わせるのが移動として「意味ない」と言うなら…どうしようか?
その場で車捨てちゃえば?

先に述べた異次元論法よりも、筋は通ってると思うが。
本当に意味ないのか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 17:32:08 ID:A1xqs8/YO
>>951
ここで話題になったと思うが、確か正月に庭先に車が突っ込む事故あったね。
自宅の庭で家族三人が亡くなった。
突っ込んだ車は、速度超過でハンドル操作を誤ったとか…。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 19:06:28 ID:H0SuZMJv0
道路走ればゆっくり走ろうとかスピード落とせとか凸やスピード出せない様にジグザグにしたり。
オービスありーのスピード鼠捕りも。煽り運転も懲役になるほど厳罰化。
どうみてもスピード出したい奴等は社会の敵だな
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 20:23:18 ID:oG1cGrhn0
>>953
>その行為はアナタの提唱する”安全”とは全く結びつかないと思いますが。

安全と決まりを結び付けてはいないから当然だね。

>> 安全を軽視せよと私が発言したことがありますか?

>> 捕まらないようにすることを行動の指針にせよと主張したのはいつどの発言でしょうか?ご指摘願えますかね。

先に示したレスから、読み取りました。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 22:06:28 ID:3ajX/SBW0
読解力の崩壊ですね。わかります。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 22:13:27 ID:5WxvKk7QO
問題は制限速度守ったからって安全ではない事。

それどころか、流れより遅いので事故要因にすらなる。

じゃあ、みんなが制限速度を守れよ→現実的に無理。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 22:57:47 ID:3ajX/SBW0
じゃあどうしろと?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:00:04 ID:fY3evYBN0
制限オーバーしてると言っても大抵制限からプラス10かそこいらで流れている程度だからな。
普通に前車と車間距離とって走っていればその位は自然に出ちゃっている。
そんなに制限オーバーしないようにスピードメーターと睨めっこして
走っていたら何か有ったら緊急回避出来ないぜw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:05:43 ID:A1xqs8/YO
誰も制限速度を「絶対安全速度」なんて盲信してないよ。
脳内仮想敵以外は。
速度が高いよりも低い方が制動性がいいってだけ。

同じ道路に速度の低い車が走っていた。
このことで起こる事故とは追突のことか?
前方不注意はいけないね。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:08:30 ID:fY3evYBN0
うん、だから50で走ってた車がブレーキ掛けたら、40を死守しようと
スピードメーターをガン見してたアホがオカマ掘るわけよw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:08:55 ID:A1xqs8/YO
>>961
俺は絶対遵守を唱えたりしない。
ただ、その+10km/hを維持するために「前走車は退け」とは言わないよね?
スピードは出せる時に出す。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:15:10 ID:fY3evYBN0
いや、言う。自分が流れに合わせずに後続車にブレーキ掛けさせたり
車線変更を試みようとするリスクを負わせるくらいなら自分がプラス10で
走ってそのリスクを負う。その方がトータルでは安全だと考えるから。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:17:33 ID:+4AleQx60
>>963
40で走る車の前に、50で走る車はいないよ。
制限40を40で走れば、ほぼ100パーセント先頭になる。
オカマ掘る心配などない。安全運転なのだよ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:24:06 ID:OhoSsvCT0
>>966
んで、おかま掘られる
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:24:26 ID:fY3evYBN0
>>966
リアルの車道には信号機の設置された交差点という物が存在していましてですね…

やっぱりこの手の奴ばっかだよなw
969先生:2009/12/12(土) 23:27:31 ID:u8jB5m+X0
>>957
>安全と決まりを結び付けてはいないから当然だね。

”当然”ですか。
路上で他者を無視する。
しかもそれを当然と言い放つ。それのどこが安全なんですか?

>先に示したレスから、読み取りました。

逃げるのはやめましょうよw
恥ずかしくないんですか?

それともアナタは人の話をまったく自分本位にしか解釈できないんですか?

もう一度、日本語として誤解しようのない宿題を出します。


私の質問は

>> 安全を軽視せよと私が発言したことがありますか?

>> 捕まらないようにすることを行動の指針にせよと主張したのはいつどの発言でしょうか?ご指摘願えますかね。

この2つです。

簡単でしょ?
逃げまわらないでちゃんと答えて下さいね。
アナタが自分で撒いた種なんですから。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:39:20 ID:+4AleQx60
赤信号なら止まってるな。
50で走ってないな。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:48:16 ID:fY3evYBN0
いや全く。路上に出てこない奴を相手にしてる訳だからオレにとっては
完全にネタスレ、ここは。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 00:24:13 ID:XgTdpmh80
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 01:53:33 ID:QLQo4Cpv0
次スレ

制限・法定速度はあくまで目安 Part18
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260635879/

スレタイの更新を忘れて、Part17になっていますがごめんなさい。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260635879/7
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 04:10:16 ID:rAEzaMmE0
>>952

停止距離は衝突安全やってるところが出してるよ。
100キロからの停止距離はだいたい40mくらいだね。

警察のデータはちょっと大げさなところがありますわ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 04:36:50 ID:rAEzaMmE0
>>955
事故の原因が速度超過にあるっていうけどさ、
程度問題をまったく考えてないのは問題だよ。
+20キロ程度の速度超過と、+80キロじゃぁぜんぜん違う。
それを速度超過のひとくくりで考えるのはナンセンスだよ。

程度問題って実際すごい大事だよ。
しょうゆだって少しなら何も問題ないけど1リッター飲めば死ぬしねw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 06:04:55 ID:ozO4oog+0
>>974
ソースどこ〜?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 08:52:36 ID:KTCaj6j00
>>969
誰が路上で存在を無視すると発言したんだ?

>> 周りが決まりをアナタよりも意識していたとしたら?無視するのですか?

質問の内容を無視して、何を言っている。
路上で俺より決まりを意識していることをうやって判断するんだ?

誤解されるような表現をしていることは無視するんだな。
お前の発言から読み取ったんだよ。
誤解されたことに気づいた時点で、誤解だと表明すれば良いだろ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 08:55:45 ID:g2uQcx2g0
いやあの事故は+20程度だよ975
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 09:44:48 ID:Wu0VRO5T0
+20程度と言ってる時点でアホ。
50キロと70キロでは全然違う。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 10:06:10 ID:tbT9nR2A0
制限30の生活道路を50で走るのと、制限50の片側2斜線の幹線道路を70で走るのとは
全然問題が違うな。まぁそれが分からない奴なんだろうけど。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 10:28:49 ID:VJVdhXR2O
さすがネタスレだねェ。
「制限速度を盲信(狂信?)して、住宅街でも上限走行」
「速度調整に必死。スピードメーターガン見で、前方は見てない」
これが脳内仮想敵(遵法厨)の設定ですか。

家族や友人など、身近にそんなアレな人がいた(運転を見た)のかな?
やっぱり空想を語ってるんだよね?

>>965
ブレーキや車線変更がリスクか…。
これって、通常の操作だと思うけど?
突然、目の前に40km/h走行車が降って湧いた訳ではないのだから。

対応出来てない(リスクと考える)のが前方不注意なんだろう?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 10:42:05 ID:VJVdhXR2O
>>975
程度と言うのは簡単。
しかし、事故当事者は「速度の判断」が出来てなかった。
まだイケると考えて運転していた結果、実際に事故を起こしてしまった。
自分の技術を過信?車の性能を過信?

俺は別に制限速度絶対遵守を唱えてない。
ただ、このスレでは速度超過車こそ「周囲の状況把握能力に長けるから」とされてる。
ちゃんとスピードのリスクを考えて運転してると。

ならば、実際の事故は教訓として受け入れよう。
「俺には起こり得ない」と一蹴して終わることじゃない。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 10:47:19 ID:tbT9nR2A0
道路に書いてある数字を守っていれば果たすべき責任は果たしていると考える方が問題だよ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 10:52:50 ID:VJVdhXR2O
>>983
>>981
また脳内仮想遵法厨を相手に説教か?
ひたすら制限速度だけに執着して、安全面は疎かな運転。
そんな設定ですか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 10:57:35 ID:tbT9nR2A0
だって実際の路上では制限絶対遵守してる奴なんてほとんど見ないし。
ランボルギーニやアストンマーチンくらい見ない。
ある程度脳内で補完するしかないねw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 11:07:44 ID:ozO4oog+0
制限速度なんか目安ですらないと考えているような人は
自分の走行速度がどのくらいか把握もしていないんだろうな

制限速度程度で走っている車なんか腐るほどいるわけだけど
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 11:19:06 ID:tbT9nR2A0
絶対遵守ではないとエクスキューズ入れたり制限速度程度なんてボカすくらいなら
そっち側に立たなきゃいいのにね。
988先生:2009/12/13(日) 11:24:40 ID:EHNTZumV0
>>977
>誰が路上で存在を無視すると発言したんだ?

おや? 不思議なことを言い出す人ですね。全ては引用しませんが>>542のアナタのレス以降のやり取りですよ。
 >安全の考慮して運転すると言うのは、当然
 >周りの影響も含まれます。
これが路上の話でもなく、運転の話でもないと。今更そう言い逃れるつもりでしょうか?

>質問の内容を無視して、何を言っている。

いやいや。質問の内容から故意にガン逃げしているのは、間違いなく、首尾一貫して、アナタですよ。
もう一度、日本語として誤解しようのない宿題を出します。
私の質問は

>> 安全を軽視せよと私が発言したことがありますか?

>> 捕まらないようにすることを行動の指針にせよと主張したのはいつどの発言でしょうか?ご指摘願えますかね。

この2つです。実に簡単。

>誤解されるような表現をしていることは無視するんだな。
>お前の発言から読み取ったんだよ。

だから聞いているんですよ。アナタが”誤解”した私のその発言がいつどのレスなのか。
もう一度、日本語として誤解しようのない宿題を出します。
私の質問は

>> 安全を軽視せよと私が発言したことがありますか?

>> 捕まらないようにすることを行動の指針にせよと主張したのはいつどの発言でしょうか?ご指摘願えますかね。

これ以上の逃げ、開き直りは恥の上塗りかと。アナタのやっていることは”当て逃げ”と本質的に同じですよ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 11:27:24 ID:VJVdhXR2O
>>985
だったら、そいつを運転席から引きずり出せばいい。
その場でフルボッコにして、ゴミ置き場に叩き込めばいいよ。
…もちろん脳内の話な。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 11:30:11 ID:VJVdhXR2O
>>987
脳内補完だけで語るよりマシだよ。

速度超過もするし、制限速度も守れる。
当然だろう?
991先生:2009/12/13(日) 11:32:06 ID:EHNTZumV0
>>977
>路上で俺より決まりを意識していることをうやって判断するんだ?

そうですよw 脳内がスキャンできるわけじゃないw
実際には公的ルールを守っている(守ろうとしている)かいないかだけしか客観的な判断のしようがありません。

だから私は>>505のレスを書いたのです。
アナタこれもちゃんと読んでませんでしたね。

文脈や行間を語るよりも前にやるべきことがあるんじゃないでしょうか。
少なくとももっと注意深く行動すべきでしょうね。

それからアナタが”誤解”をしたとすれば、普通はアナタが相手に詫びるものです。
ただしアナタの場合は何ら根拠もなく噛み付いているわけだから”誤解”じゃないと思いますけどね。
故意の”当て逃げ”かな。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 11:38:43 ID:VJVdhXR2O
そろそろ新スレか。

また、道路交通法を持ち出して速度優先を語ったり(>>31)するのかな?
あるいは「相互合計利益」だなんてペテンじみた迷台詞が飛び出すか…?
楽しみだね。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 11:40:58 ID:tbT9nR2A0
>>990
それじゃオレと変わらんないじゃんw
誰と戦ってんの?
オレは後ろに大名行列作ろうが自分は法律守っているんだからと
頑として周りに合わせも譲りもしないアホを相手にしてたつもりだけど。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 12:26:09 ID:VJVdhXR2O
>>993
レス読んでて分からない?
「速度が優先」と唱える連中だよ。
追い越しも出来ない状況で、いかにアクセルを踏み込むかと考える連中。
俺は、一旦減速して追い越しの機会を待つ派。
別に困ることはない。

大名行列とか言ってるが、20〜30km/h走行でもあるまい?
速度が違う車がいるのも日常の光景。
それを「追突のリスク」だと騒ぐのも分からない。
対応出来てないなんて。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 12:45:53 ID:K9jEX+OOO
>>1及びそれに順ずるスピードキチガイの見苦しい言い訳
て事でこのスレ閉めようかw
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 12:50:46 ID:n+yie2nsO
1000なら寿命を全うするみんなから愛される国王になれる
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 14:47:40 ID:VJVdhXR2O
おやおや早速…。
>>992で指摘した「法律は速い車両を優先してる」の彼が新スレに降臨しました。
また、早々に自作テンプレを貼って「道路交通法遵守」を呼びかけてますよ(笑)。

やることが変わらんな。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 14:54:44 ID:THbQhcCjO
うめ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 15:01:35 ID:BZFWodCU0
うめ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 15:02:18 ID:BZFWodCU0
公道上では 27 条に従い譲るようにしましょう。それが現実的な対応です。

また、前走車が後続車の速度を確認し、違法かどうかを判断することは現実
問題として不可能です。このため、「違反者には譲る必要がない」は、机上の空論
でしかありませんし、クルコンもビックリな制限速度上限走行も不可能です。

もちろん、どんな場面でも即座に譲る必要はありません。安全を確認しながら、
譲れる場面で譲りましょう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。