制限・法定速度はあくまで目安 Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
非常識な「遵法厨」による交通の乱れが原因で、ヒト・モノ・カネの
流通における滞りを懸念する今日この頃、そのような彼らを引き
続き徹底的に「かわいがる」ことがまさに必要不可欠であります。
引き続き、継続スレを設立しました。

皆さんがこのスレを通じて、我が国の経済発展に必要不可欠な、
効率的な交通の流れに対する最低限の常識をわきまえた優良な
ドライバーとして育まれるよう、切に願うものであります。

さらに、自動車の性能の向上に加え、伊勢湾岸・新名神・新東名
などの超高規格な道路が整いつつある現在、その実情に合った
制限・法定速度改正に向けて、皆で動いていかねばなりません。

前スレ
制限・法定速度はあくまで目安 Part15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1254350955/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 05:04:52 ID:0gkwdaDC0
(日経ビジネス1995年7月17日号の記事より)

愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時※)
※ 後にトヨタ自動車第8代社長・会長、経団連会長(現・名誉会長)他歴任
  1996年藍綬褒章受章、2008年旭日大綬章受章

奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。
ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、パッシングの
連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセル
は全開が基本だ。
愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒エンジンは260
馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが休日の足だ。
「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野性を呼び覚ますという。
「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、
快感に導く物質が分泌されるようだ。」
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さん
にとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすらあるという。
高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた
奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府
間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 05:05:02 ID:0gkwdaDC0
【首都高速での推奨走行速度】
 ※ 車線は問わず

 C1では80〜100km/h(但し、京橋付近のオービスでは90km/h未満に下げること)
 B(湾岸)では100〜∞km/h(但し、オービスでは120km/h未満に下げること)
 その他は90〜110km/h(但し、オービスでは100km/h未満に下げること)

【主要高速自動車国道(NEXCO管轄)での推奨走行速度】
 ※ 主に片側2車線以上の追越車線の場合

 中国道の宝塚以西は概ね110〜140km/h(一部の急カーブ区間は100km/h以下)
 伊勢湾岸・新名神は140〜∞km/h
 その他(片側2車線以上)は概ね130〜160km/h

(但し、下記区間のオービスでは下げること)
 制限60km/h区間(中国道の一部)… 100km/h未満
 制限80km/h区間 … 120km/h未満
 その他(片側2車線以上) … 140km/h未満

(注)

メーター読みには誤差があり、実測値は約10%前後(概ね10%程度下回って
いる)ことを考慮に入れて走行しなければならない。

また、推奨走行速度は、現状に合わせて修正しました。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 05:05:18 ID:0gkwdaDC0
当然のことですが、一定の範囲内の速度超過は「必要悪」です。
間違っても、飲酒運転(0.15以上)のような「絶対悪」と混同してはいけません。

また、2009年10月より高速道路での車間距離不保持(あおり運転)の罰則が厳しく
なったため、細心の注意を払う必要があることも申し添えます。

首都高速の制限速度は多くの区間で60km/h以下(但しC1では50km/h以下)に
制限されているが、このような制限速度を守っているドライバーはほとんど
存在しないのが現状。しかもこのような低速で走れば、追突事故のリスクを
大きくして渋滞を悪化させるだけで、何のメリットも無い。

オービスで引っかかるのは概ね、「制限速度+40km/h」よりも大きい速度で
走った場合に限られるが、多くのドライバーはこのぎりぎりの速度で走って
いるため、首都高速利用経験の少ない者も恐れずにアクセルを踏み、流れに
合わせるよう努力すること。

もちろん、突然の渋滞に遭遇することも頻繁にあるから、自分や後続車両が
追突しないような体勢を取れるように、常に意識しておかなければならない。

また、昨今の休日ETC1000円や、政権交代による高速道路無料化の弊害で、
全国的にド素人でヘタクソ危険運転ドライバーに遭遇する(つまり、事故
に巻き込まれる)頻度が、これまで以上に急増するものと考えられる。

自らの身を守るため、瞬時の判断力を向上させることが必要不可欠である
が、それと同時に上記のような連中の「教育」も、われわれに課せられた
重大な使命である。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 05:05:31 ID:0gkwdaDC0
27条論争の結論は、不毛な論争の末

法的にも道義的にも、安全面からも譲るべき

で結論が出ました。

詳しくは過去スレをみよ。


テンプレは以上です。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 05:55:56 ID:jnlClPvp0
あんまり調子良い事書いてると
72時間以内に紙切れ持った屈強なオッサン達に取り囲まれるよwww
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 06:01:32 ID:uwVDZRmMO
東北道で覆面に捕まってるアホがいてワラタ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 08:24:15 ID:uRtqVbIo0
今日もバカどもが今朝からネズミ捕りやってた。
そんなに飛ばしていないのに捕まったドライバーがかわいそう。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 08:36:51 ID:9qbhGW8JO
議論がループする前に、前スレまでの合意事項を書いておく。

☆ 制限速度上限で走行できない

☆ 同じ速度で進行することはできない

☆ 前走車が制限速度以下で走行して、追いつかれた場合は避譲義務が発生する

☆ 後続車が速度超過と前走車が認識できるのは、前走車自身が速度超過をしている認識がある場合

☆ 前走車が速度超過の場合は、譲るかどうかは御自由に

公道上では 27 条に従い譲るようにしましょう。それが現実的な対応です。

また、前走車が後続車の速度を確認し、違法かどうかを判断することは現実
問題として不可能です。このため、「違反者には譲る必要がない」は、机上の空論
でしかありませんし、クルコンもビックリな制限速度上限走行も不可能です。

もちろん、どんな場面でも即座に譲る必要はありません。安全を確認しながら、
譲れる場面で譲りましょう。


以上の事を踏まえたうえでの、制限速度は目安議論をするように心がけような。

あと、どう見ても譲らん厨と思しき書き込みがあるが、本スレを荒らし、偽装スレを
乱立させたことは反省したのか?ちゃんと反省の弁でも述べてから、このスレの議論
に参加してもらいたいね。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 08:39:01 ID:9qbhGW8JO
さて、前スレでは50キロ定速走行ができないことが改めて確定しましたんで、
後続車が速度超過だと言うことを示す望みも無くなりました。

とりあえず、みなさんの選択肢はこんなところですか

1.速度超過をして22条違反
2.制限速度以下で走行して譲らず27条違反
3.制限速度以下で譲る。合法だけど心の中は負けた気分wwww

どれでもどうぞw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 09:02:42 ID:AZUrqJBSO
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1211069062&fr=m_srch_dd2

事故 普段めったに通らない、ゆるやかな右カーブ道路で、

路面の凹凸に

車がバウンドしてハンドルが操作不能になり

スピンして物損事故をおこしてしまいました。 (電柱に激突)

(スピードは少し出し気味でした・・・)

車は廃車になりました。

この場合、道路管理者に管理不行届きで損害賠償を請求できるでしょうか?(車・電柱修理代)

どのような手続きをとれば良いでしょうか?
----------------
補足:事故の際に警察に届けは出したのでしょうか? >しています。

警察が事故原因は道路のあると判断していますか? >私がその事を主張すればそう判断するかも

しれません。

保険会社の判断は? >任意保険は未加入でした。

自故原因は道路にあると判断し同じような事故が多発していれば道路管理局に訴えを起こすことは可

能です >事故時、タクシーの運転手さんの話によると、つい最近も同じ場所で事故があったとの事でした
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 09:17:35 ID:YHJJBI3F0
☆ 制限速度上限で走行できない

どういうこと?速度違反するなってこと?



13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 09:22:26 ID:9qbhGW8JO
>>12
速度超過せず、制限速度を下回る事もなく、制限速度上限で走りつづけることはできない。

14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 09:31:37 ID:YHJJBI3F0
オービスの前でパカパカブレーキを踏んだりスピードを落としていたら、交通の流れがそれこそ悪くなるでは?
不必要なブレーキってやつではないですか?

あなた方は不必要なブレーキも嫌う部類だと思いますがどうでしょう?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 10:37:42 ID:cuNGsqKR0
>>14
必要な減速じゃん
法の番人から自分を守る為だもの
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 10:49:16 ID:BWPRbQTBO
>>13
それを判断してる(譲るべきかどうか)後続車は何キロ走行かな?
後続車も「おおよそ○○キロ」じゃないの?
それとも、前走車だけが違反?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 11:03:44 ID:YHJJBI3F0
>>15
最初から速度違反していなければ、そんなブレーキかける必要ないのでは?
不必要なブレーキが渋滞を作ることがあるのはあなたならわかるでしょう?

法の番人から自分を守るために、オービスの前などでは減速。しかし、速度違反をしないで自分を守る(速度違反で捕まらないようする)運転をしている人には文句を言う。
話がおかしくないか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 11:10:14 ID:BWPRbQTBO
>>15
ルールに違反しないように減速してる。
制限速度走行車も同じ理由だろうね。
そこで「もっとスピード出せ」「速度超過の車に道を譲るためにどけ!」と言える根拠は?
法的にはないよね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 11:49:25 ID:cuNGsqKR0
>>17-18
法の番人に従うことと
安全に運行することは別
よって、行動が変化するのも当然
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 11:56:52 ID:YHJJBI3F0
>>19
全く答えになってないし、それは逃げの回答だよ。
そもそも、速度違反者が安全に運行とか・・・全く説得力ないよ。

ちゃんと質問に答えて納得させてくれよ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 13:35:51 ID:BWPRbQTBO
>>19
安全な運行は全てのドライバーの義務。
当たり前の行動だ。
そして、制限速度走行が危険速度って訳でもない。

>そこで「もっとスピード出せ」「速度超過の車に道を譲るためにどけ!」と言える根拠は?
>法的にはないよね。
これの回答は?
「俺が飛ばしたいから」は根拠にならない。
安全に配慮しながら追い越しかない。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 13:56:00 ID:cuNGsqKR0
>>20
速度違反と安全を関連づけるなら
その根拠を示してからにしてくれ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 13:59:09 ID:Wb0pjHqR0
・問題の始まりは煽り厨の道路交通法第22条第1項と第26条に反した違法運転
反論ある?

・煽られ中は最高速度違反までやらかしてるんだとさ
・煽り厨は最高速度違反しないで最高速度違反してる煽られ中を追いかけ回しています。???
嘘は泥棒の始まり。
いや、すでに犯罪者だっチュ〜ことを自白してやんのwww
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 14:03:18 ID:YHJJBI3F0
>>22
関連づけてるのはあんたの方でしょ。あんたが示せよ。
速度違反してる自覚があるのにそれを正そうとしない。幼稚園児かよ。

で、パカパカブレーキで交通の流れは悪くなってもいいのかい?
流れが悪くなるのはあんたが嫌うことだろ?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 14:15:50 ID:cuNGsqKR0
>>24
俺は安全運転してる。
最高速度は、重視していない。
関連づけてないよ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 14:17:23 ID:YHJJBI3F0
>>25
速度違反してるのは、安全で交通の流れがよくなるからと思ってるからではないのか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 14:29:18 ID:BWPRbQTBO
安全運転重視なら、他人の運転に文句をつけるこないな。
著しい低速の蛇行運転(追い越しも出来ない)や、煽り運転(追突の危険)に文句をつけるなら理解出来るが。

制限速度50km/hの道路を、約50km/hで走ってる車がいた。
それが何?って感じだ。
あなたが70km/hで走りたいなら、安全に配慮して対処するだけでしょう。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 14:30:36 ID:cuNGsqKR0
>>26
制限速度は、安全運転の指標にはならないよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 14:33:22 ID:cuNGsqKR0
>>27
迷惑掛けていることを自覚しているなら良いんじゃないの

迷惑を掛けているヤツがいるからといって、文句を付けてる訳じゃないよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 14:34:32 ID:YHJJBI3F0
>>28
なぜ?それはあんたの勝手な考えでしょ?
あなたが言う安全運転とは?

で、パカパカブレーキの件にも答えてよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 14:38:37 ID:cuNGsqKR0
>>30
安全運転とは安全に運転することだよ。
具体的に何を効きたいんだ?

パカパカブレーキの件は、
必要な減速をしているだけ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 14:49:26 ID:BWPRbQTBO
>>29
その迷惑の基準とは?
制限速度50km/hの道路で、50km/h走行が「迷惑運転」に当てはまらない。
繰り返しになるが、法的には何も言えない。
「もっとスピード出せ」
「速度超過の車に道を譲るためにどけ!」
こんなことはね。

つまり、あなたの話す迷惑とは感情や感覚の話。
これを全てのドライバーの指標には出来ないな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 14:59:30 ID:cuNGsqKR0
>>32
法と迷惑は別だろ
走行速度は人それぞれの判断だし、迷惑と感じるのも人それぞれ
他人の行動を規制しようとすれば、法的根拠が必要。

それとは別に、人に迷惑を掛けないように行動しようと思うと、
法律を基準にすることは出来ない。
周りの意見を聴いたり、話し合ったり、行動を観察したり。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 15:16:18 ID:BWPRbQTBO
>>33
迷惑にならない運転をしろとあなたは言う。
俺には後続の訴えが「前走車が存在しないものとして運転したい」に聞こえるが。
それに応えるため、路肩に停車しないといけないのか?

前走車が進路を譲ってくれたら「わざわざすいません」と申し訳なく思うだろう。
しかし、退くのが当然だとは責められないし、これが道徳的行動でもない。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 15:26:06 ID:cuNGsqKR0
>>34
感謝する気持ちを持つことは無視して良いだろ。この議論に関係ない。

後続車が迷惑している事に気が付いた前走車がどういった行動を取るか。
それだけだよ。

速度差等の条件にもよるが
100m先で2車線になるのに、その場で停車する必要はない。
2km以上、停車する以外に譲る方法がないなら、停車する。
なんかの「俺ルール」を実施することになる。
実際は、もっと複雑で臨機応変に対応する。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 15:49:28 ID:BWPRbQTBO
>>35
その「俺ルール」にすら個人差があるね。
その差はどうするつもりか?

制限速度走行を続ける車。
安全面で事故リスク増ってこともなく、もちろん法的にも問題なし。
俺は制限速度走行車に合わせるのも苦痛ではないが。
「ガマン出来ない人」に対してどうすればいいかね?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 16:05:01 ID:cuNGsqKR0
>>36
> その「俺ルール」にすら個人差があるね。
だから、俺ルールなんだよ。
個人差を埋める必要なんか無い。
老人に座席を譲る時に、何歳以上には譲るとか決めないでしょ。


> 制限速度走行を続ける車。
> 安全面で事故リスク増ってこともなく、もちろん法的にも問題なし。
> 俺は制限速度走行車に合わせるのも苦痛ではないが。
> 「ガマン出来ない人」に対してどうすればいいかね?

法的には問題ないから、強制されることはないよ。
人に迷惑を掛けていることを自覚してればいい。
迷惑を掛けたくないと思うなら、自分の判断で譲ればいい。


 91KB 937.70秒
dummy_for_searchRef
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 16:09:40 ID:YHJJBI3F0
>>31
なぜ速度違反してる自覚はあるのに、それを正そうとしないの?悪いことしたらそれを反省して正すのは、幼稚園児でも分かるよ。

>>パカパカブレーキの件は、 必要な減速をしているだけ
速度をきちんと守っていれば、こんなブレーキ必要ないよね?てことは、このブレーキは不必要だよね?
捕まるのが嫌だからブレーキを踏んで交通の流れを乱す・・・しかし交通の流れを考えて速度違反をする。
あなたこそ迷惑では?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 16:15:11 ID:cuNGsqKR0
>>38
速度違反は、法律違反であって悪ではないよ。

流れはいらない。
それぞれが安全な速度で走る。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 16:45:33 ID:BWPRbQTBO
>>37
迷惑を掛けないってのは「ワガママを叶える」ってことか?
50km/h制限の道路を50km/hで流れる。
10台連なろうが、渋滞に当てはまらない。
俺は平気なんだが「迷惑だ」と騒ぐ人がいるよね。

ワガママを抑えることから学ぶ必要があるかと。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 16:46:02 ID:YHJJBI3F0
>>38
何で悪でないの?

じゃああなたは、ここにいる「流れのために速度違反」とはまた違う考えの人?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 16:56:08 ID:cuNGsqKR0
>>40
迷惑であることに、制限速度は判断基準にならない。

迷惑だと思うことは我が儘には当たらないよ
他人に、なんら影響を与えないのだから。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 16:57:59 ID:cuNGsqKR0
>>41
法律違反と善悪は別な概念でしょ

道路交通は、異速度混合交通がメリットの一つ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 17:08:09 ID:YHJJBI3F0
>>43
じゃあ速度違反は何なの?正当な行為なの?

制限速度で走っていれば邪魔扱いされるのに、それがメリットとでも?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 17:14:31 ID:cuNGsqKR0
>>44
速度違反は、法律違反でしょ。それ以外の何物でもないよ。
正当な行為かどうかなんてのは、人それぞれじゃないか。

制限速度で走っていても、後続車に譲っていれば邪魔者じゃないでしょ。
制限速度以下でも以上でも後続車の速度を低下させ続けていれば邪魔だよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 17:14:35 ID:BWPRbQTBO
>>42
老人に席を譲るのは「身体的弱者に対する配慮」だよね。
では、50km/h制限を70km/hで走りたいってのは?
法的にも違反であり、社会通念上からも「配慮しなければならない相手」ではない。

つまり「勝手に迷惑だと唱えてるだけ」だけだよね?
これを前走車のドライバーに「あなたは他人に迷惑を掛けてる」と訴えるのかな?
さっきから自覚しろとか言ってるが。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 17:19:32 ID:cuNGsqKR0
>>46
人の迷惑と法律は関係ないって
制限速度以下だと譲るけど、制限速度以上だと譲らない
ということに、法律以外に根拠がない。

法律を理由に、人に迷惑を掛けることを正当化しているだけ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 17:37:37 ID:jQovrC/6O
法律があれば行動が規制されるのは当然のこと
迷惑とかじゃなくて我慢しなきゃいけないことなんじゃないの?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 17:50:10 ID:BWPRbQTBO
>>47
別に法律とは絡めてないが。
50km/h制限の道路が50km/hで流れても問題ないってだけ。
実際に想像しようか。
何の不都合が考えられる?

ここで「どうしても70km/h走行じゃなきゃ嫌だ」と言う人がいたとする。
これは後続車のワガママか?前走車の迷惑行為か?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 17:55:35 ID:UWMOvnZJ0
>>48
いい事言うね
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 18:00:50 ID:cuNGsqKR0
>>48
法律を根拠に人の行動を制限するのは可能であるし、
我慢しなければならないことではある。
それでも、迷惑であることに変わりはないよ。

騒音規程範囲内であっても、迷惑な物は迷惑だろ。
それを除外することは出来ないけど、騒音を発生させている方は
迷惑を掛けていることは、自覚するべき。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 18:03:07 ID:Q3ihd6MB0
>>51
そうだな。君を見てると自分基準を他人に押しつけようとすることが
どれほど迷惑かよく分かるよ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 18:03:29 ID:cuNGsqKR0
>>49
50km/h制限の道路というのは法律で定められている内容だろ。
法律絡めてるよ。

我が儘なのは、他人の行動を制限しようとしている人だろ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 18:05:47 ID:cuNGsqKR0
>>52
俺の基準は
迷惑掛けてるヤツは、自覚しろ。
が基本だよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 18:12:37 ID:9m2Wydt10
>>ID:BWPRbQTBO ID:YHJJBI3F0
テンプレからすると70km/h走行でも問題ない道路を50km/h制限してるのが不都合ってスレだろ
お前らは絡みたいだけの馬鹿にしか見えないよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 18:16:47 ID:BWPRbQTBO
>>53
>我が儘なのは、他人の行動を制限しようとしている人だろ。
公道で自由気まま、好き勝手に走ってるのか?
あなたこそワガママではないか?

アレを法律云々いうか。
では考えよう。
あなたが運転してました。
後方から近づいて煽ってくる車が一台。
あなたは「他人の行動を制限してる我が儘」なのだろうか?

あなたは個人の感覚だけが基準。
どう答える?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 18:24:08 ID:cuNGsqKR0
>>56
煽っているという行動に危険性や前方の迷惑が生じないのであれば
後続の速度を制限している前走車の一方的な我が儘。

そもそも、ここの議論では、煽るという行為は除外しなければいけないと思う。
危険な走行を許容するスレではない
ここでは、当事者は安全な運転をしているという前提でしょ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 18:28:03 ID:BWPRbQTBO
>>55
>70km/h走行でも問題ない道路を50km/h制限してるのが不都合ってスレだろ
つまり「制限速度に対する不服」だな。
それは検討されるべきだと思うよ。

ただ、このスレには攻撃対象を前走車だけにしかしてない人がいるね。
「お前は行動の制限をするな」とか。
散々繰り返しになるが、制限速度の問題点をデータにまとめて、然るべき場所へ訴えよう。
でなきゃ何も変わらない。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 18:29:45 ID:UWMOvnZJ0
>>57
速度を制限してるのは法だろ
法に文句たれるのはいいけど法を守ってる人に文句いっちゃイカンなぁ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 18:31:06 ID:YHJJBI3F0
>>44
じゃあ何でわざわざ法律違反するの?法律って破るためにあるの?

あとさ、追いつかれたら譲れというけど、どんな状況を「追いついた・追いつかれた」というの?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 18:36:51 ID:YHJJBI3F0
>>55
不都合と言う人が違反してることが問題。だからこのような議論が出てくる。
改正してほしいなら、法律をきちんと守ってから主張しろということだ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 18:37:58 ID:9qbhGW8JO
>>16
君は後続車の速度がわかるのかな。

わかるのであれば具体的な根拠を示してね。

もし、君が制限速度を守っているなら、当然、追いつかれれば譲る義務を負ってるよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 18:41:48 ID:BWPRbQTBO
>>57
ある意味驚きだな。
あなたは嫌がらせ運転をしてる訳でもない。
後続側が「お前の存在が消えれば、もっと飛ばすのによぉ…」と考える。
それを「俺の一方的なワガママでした!」と詫びるたくなる訳だ。

まぁ、好きにしたらいいよ(笑)。
全く共感出来ないわ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 18:46:00 ID:YHJJBI3F0
>>62
あなたに聞こう。
どういう状況を「追いついた・追いつかれた」というんだ?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 18:51:32 ID:BWPRbQTBO
>>62
前にも話さなかった?
互い「おおよそ○○km/h」の基準で走れば、何も問題はない。
緩やかなアップダウンで速度がブレる。
その程度で譲り合いをするなんて、非現実的な話だな。

それで、±1km/hで「速度超過だ」「譲る義務違反だ」と騒ぐあなた。
実際は何キロで走ってて、前走車を批判してるの?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 18:53:53 ID:9qbhGW8JO
>>64
君が代わりに答えるのかな?

どうやって、後続車の速度がわかるのかな?具体的によろしくw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:02:16 ID:YHJJBI3F0
>>66
前に話したことで納得できないんでしょ?納得できないならしょうがない。

俺はきちんと譲るから、どういう状況を「追いついた・追いつかれた」と言うのか教えてくれよ。


68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:03:56 ID:9qbhGW8JO
>>65
だからさ、±1キロの根拠を示せと言っている。

スピードメーターの動画を撮影してアップするだけだ。

時間は十分与えたが、なぜ出せないのかな?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:06:34 ID:9qbhGW8JO
>>67
君が根拠を示さないのだから納得のしようもない。

こっちは、わざわざ根拠の示し方を提示しているのにねw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:09:08 ID:cuNGsqKR0
>>58
制限速度を環境条件の変化や個人の技量・体調、車の性能
積載状況に応じた適切な速度を設定することは不可能。
現状の最低限の条件に合わせた規制速度で
あとは、運用面で妥協する事が精一杯です。

ここの道路の不適切な規制や
技術や環境変化に応じた法定速度の改訂などは
また、別の問題。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:09:40 ID:YHJJBI3F0
>>69
だからもういいよ。

俺は譲るから、早く教えてくれよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:12:10 ID:9qbhGW8JO
>>71
つまり、君自身の速度超過を認めるという事だね?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:15:25 ID:YHJJBI3F0
>>72
認める認める。
で、早く方法を。

74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:17:16 ID:9qbhGW8JO
>>73
で、何キロ速度超過したのかな?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:20:43 ID:YHJJBI3F0
1キロ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:23:44 ID:aR1MW6UC0
>>73
ID: 9qbhGW8JOのことは相手にしなくてもいいと思う。
そいつ、コンピュータにしか出来ないことを持ち出して論破してるつもりになっているだけだ
し、おまえさんの問いに問いでしか返してこないから。

ID: cuNGsqKR0とのやり取りの方が読んでて面白いよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:23:52 ID:9qbhGW8JO
>>75
全く証拠がないね。

速度超過を認めると書いた以上、証拠のスピードメーターの動画アップヨロ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:29:40 ID:YHJJBI3F0
>>76
わかった。やっぱ無視するわ。

>>55で言ってることが果たして誰に当てはまることやらww
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:46:35 ID:BWPRbQTBO
もうアンカーすら付ける気にならん。

「制限速度ピッタリに走れなきゃ負け」の論法。
あなたは何キロ走行で批判してるの?の質問には答えず。

俺は+10km/hぐらいで流してる。
しかし、前走車を「制限速度上限ピッタリか?じゃなきゃ譲れ」なんて噛みついたことはない。
そんなバカげた話はない。
勾配で速度のブレが生じても、予めそれを踏まえて運転してるのだから。

それを承知してない人間がいるね。
自分はピッタリ運転して噛みついてるのかな?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:55:00 ID:BWPRbQTBO
>>70
それで「制限速度走行は不可能」とはならないよね?
あなたの「個人の感覚を最優先」を当てはめると、制限速度が定められないだけで。
あなたがまともな案を提案してくれ。

煽られたら「私の一方的なワガママでした!すんません!」と停車。
これで全てが収まるの?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 20:25:42 ID:cuNGsqKR0
>>80
制限速度を守ることが不可能なのではなく
法律を守るという意義しかなく、安全性も経済性も考慮されていない。

よって、現状のように最低限を示し、個人の判断で
それぞれの条件に合わせた速度で運行するのが現実的。

路線バスの乗車口で「定員オーバーだからこれ以上乗るな」と
言って、詰めようとしない乗客がいたら迷惑だろ。
法律的には正しいけどさ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 20:35:29 ID:YHJJBI3F0
>>81
「安全性」というのがいまいちよくわからないんだか・・・
単純に、50キロのところを60キロにしたら安全性がさらに増すということ?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 20:38:57 ID:xPBBJONS0
・煽られ中は最高速度違反までやらかしてるんだとさ

・煽り厨は最高速度違反しないで最高速度違反してる煽られ中を追いかけ回しています。

↑嘘は泥棒の始まり。

いや、すでに犯罪者だっちゅうことを自白してやんのwww
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 20:45:26 ID:cuNGsqKR0
>>82
安全性が最大になるのは停止した状態だろ。

車の運転は、最も安全な状態で行うのではなく。
最も経済的(事故などによる損失も含めた)な状態で行う。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:00:20 ID:YHJJBI3F0
>>84
>>安全性も経済性も考慮されていない。

あなたは、今の制限速度は安全性も経済性も全く考慮されていないから速度違反をしている。(ですよね?)
でも、停止した状態が最も安全と言う。それは分かるが、その理由と速度違反をする理由がどう関連してるのですか?
停止した状態が最も安全なら、より早く停止でき、より停止に近い状態の速度(制限速度)で走るべきでは?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:05:37 ID:YHJJBI3F0
>>85
ちょっと分かりにくいな。
なぜ安全性と経済性を求めて速度違反しているのに、速度超過するのです?
安全が最大なのは停止して状態なのであれば、より早く停止できる速度で運転するべきでは?

安全と経済性を考慮したのが今の制限速度だと思いますが。あなたは経済的な部分しかみていませんよね?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:07:28 ID:cuNGsqKR0
>>85
そう思うなら、止まってればいいじゃない。

俺は、
移動速度は、最適な速度を選択する。
制限速度は、設計速度や周辺状況を知る手がかりにしかならない。

制限速度を上限にする、安全上の理由を説明してよ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:08:23 ID:vT4UrZFl0
cuNGsqKR0の考え方にほぼ全面的に賛同する
制限速度をボーダーに譲る譲らないを判断・・・と言うか議論することのナンセンスを指摘したい
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:10:16 ID:cuNGsqKR0
>>86
事故による損失も含めた経済性を見ていれば十分ですよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:23:36 ID:UvI10dU70
速度超過も度が過ぎれば危険だが、
遵守厨の「遵法ならば絶対に悪ではない」という考え方も相当に危険。
安全のためにすべき事は遵法運転だけではないから。

遵法運転で一回事故ればわかる。
遵法だろうが過失0は後突以外はほぼ無い事からも明らか。

違反者も含めた多様性の中で事故可能性を最小にする行動を取らなければいけない。
全体最適ってことをもっと考えるべき。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:33:53 ID:wLfFOLHY0
なわけない
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:34:03 ID:YHJJBI3F0
>>87
>>そう思うなら、止まってればいいじゃない。
停止した状態が一番安全といったのはあたなですが。

俺は、停止した状態により近い状態で走り、なおかつ経済性(流れ)の2つを考慮したのが今の制限速度だと思っている。
だから、制限速度より遅い速度で走れば、安全性は高まるが経済性は落ちる。
逆に速度を上げれば、安全性は落ちるが経済性はあがる。この2つの均衡が制限速度だと考える。

あなたは、制限速度を守らない理由を「安全性と経済性がないから」と言っている。
あなたがいう安全性は「停止した状態」だ。これは先ほど書いている。しかし速度超過をする。
これは、経済性しか見ていないからでは?

そして、あなたは色々話が飛んで困る。「車の運転は、最も安全な状態で行うのではなく、 最も経済的(事故などによる損失も含めた)な状態で行う。」
でもあなたが速度超過する理由は「安全性と経済性が考慮されていないから」だ。安全性はどこに行ったのです?全く考慮しないとでも?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:38:03 ID:YHJJBI3F0
>>92はスルーしてくれてかまわない。
長すぎて、何を言ってるのか分からない文になってしまった
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:42:18 ID:jnlClPvp0
あのさ、
スピード違反して何が悪い、数あるファクターの中から最善の選択をしてるのに
何が悪いと舐めたこと言ってるアンタ方、

切符切られた後言ってごらん?
裁判所で言ってごらん?

その後どうなったかここに書けよ。

俺は知ってるさ。
社会的信用失墜、家庭崩壊、あと大分金はかかるぞ。

死ぬまで言ってりゃいいさ。
無駄なエネルギーだ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:47:50 ID:YHJJBI3F0
>>87
>>そう思うなら、止まってればいいじゃない。
停止した状態が一番安全といったのはあたなですが。

>>事故による損失も含めた経済性を見ていれば十分ですよ。
事故が起きないように、安全に配慮した速度で運転するのは、運転手の義務では?
あなたは万が一のことよりも(時には命にかかわる)経済性を重視して運転してるというのですか?

※ここでいう「安全に配慮した速度」とは、「停止に一番近い速度(これはあなたが言いましたね)」で、そしてなおかつ「法律(標識)で認められている最大の速度」のことです。
まぁつまり制限速度のことです。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:06:16 ID:BWPRbQTBO
>>87
あなたの考えでは、バカな飛ばし屋が増長する可能性があるね。

事故らなければOK。
ルールに守る意義はない。
遅い車は一方的なワガママでしかない。
これじゃあね…。

事故らないギリギリが「一番経済的な速度」の考えは勝手だ。
だが、それは他人をワガママ呼ばわりする理由にならない。
走るも譲るも勝手に。
ただし、他人には何も強要出来ないよ。

あなたの考えが、世間に定着するかもビミョー。
(理由は最初に戻る)
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:35:49 ID:TbTxulVkO
遵法厨はペーパーだとしか思えない件について。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:41:33 ID:9qbhGW8JO
彼等は遵法じゃないから。
制限速度以外は守らないしなw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:43:10 ID:9qbhGW8JO
>>98
訂正。制限速度すら守っていないw

自己中な俺様ルールを振り回しているだけだな。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:13:09 ID:AJ5TqlfM0
ID:9qbhGW8JO←こいつ携帯で張り付いてるくせに道路で運転したこと無いのかw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:49:02 ID:mTAupEnsO
今北産業

過去スレから読んできたが…
俺は普段+10kmくらいで走ってるが制限速度遵守してる車に引っ掛かっても別に退けとは思わないし、そのままその車と同じスピードで追従するだけ。
後警察はよっぽどノルマ厳しくない限り+5kmや10kmでは捕まえないのは実速度とメーター表示の誤差も加味しての事だろ。

で、後続車のスピード云々の話。
50km定速走行なんてしなくたって分かるだろ。
自分が概ね50kmで走ってたとする。
別に実際道路走ってりゃ信号や右左折の車に引っ掛からない限り±5km前後で走れるわな、普通のドライバーなら。
で、後続車がじわじわ迫って来るようならその車は50km+メーターの誤差程度。
そんなじわじわ迫って来た車が追い付いて来たからって道を譲れなんて考えられないわな。
でも後続車が瞬く間に迫って来るようならそんなのはメーターの誤差なんてもんじゃなく明らかに50kmを大きく上回ってるわな。

で、ここで道を譲れって騒いでる連中って明らかに後者の方だろ?
前者だったらそのまま追従しても苦になることなんてないはずだから。


どうもこの板の連中ってただ自分が飛ばしたいから上限上げろって言ってるようにしか思えないんだよな。



あと前スレで東海環状、走行車線は140km、追い越し車線は170kmで流れてるって書いてあったけど東海環状はよく乗るけどそんなん見たことねーよw
走行車線は100km以下だし追い越し車線でも140kmもだせばすぐ前の車に追い付くってのww
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 00:28:32 ID:pYgC0E/0O
普通のドライバーはその通り。でもここは基地外のスレだから……

>>1を読めばわかるでしょ、遵法が非常識、流通が滞るって(笑)
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 01:38:10 ID:t5ja4eOs0
遵法も度がすぎると馬鹿に見えるな。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 01:59:40 ID:VOEwv2fJO
遅かろうが経済がどうなろうが俺は事故りたくないので制限速度は守る
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 02:45:00 ID:uqUVaCsJO
>>104
事故りたくないのに譲らないって矛盾してるよね


むしろ事故りたくないなら車を運転しちゃだめだよね
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 02:56:30 ID:pYgC0E/0O
いや、基地外みたい飛ばしてくる車にはちゃんと譲るよ。
じわじわ追いついて来た車には譲らない。
それだけ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 05:57:48 ID:bmZMAcDP0
>>105
ちょっとおかしなレスだな

車を運転する奴は事故りたいのか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 07:04:18 ID:UnSY9SHPO
>>105
「制限速度は守る」とは書いてるが「譲らない」とは書いてないよ…?
へんなレスだな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 07:19:46 ID:UnSY9SHPO
移動速度にどれほどの経済効果があるのか?
さっきもバイパスをジグザグ運転で追い越す車に遭遇したが、信号で追い付いたよ。
高速道路ならまだしも、一般道路ではどうか?
前走車を停車させても、有り余る経済効果とは?

ドライブ行ったなら飲み食いして、土産でも買ってしっかり金落とせ。
「いかに制限速度を超えるか?」で経済語るなよ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 08:00:01 ID:h+ALsHPY0
「いかに制限速度を上げるるか?」だ低脳
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 08:08:13 ID:crTXDoXw0
スルー推奨

「後続車の速度なんて前走車にはわからなよね?てことは、後ろの車が速度違反かは判断できないね。
もし判断できるなら、その根拠を示してね」

「定速走行の動画うp」

これを言い張るアホはスルー推奨。必ず毎回出てくる。どうやらこいつはプラスマイナス1キロの世界に住んでいるようなので、
我々とは次元が違います。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 08:10:43 ID:f2rNfE/V0
>>109
経済効果あるよ。
速度にもよるだろうけど、ジグザグ運転と多少の速度超過で、
200kmも運転すれば30分は変わってくるよ。塵も積もれば山となる。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 08:10:56 ID:ll/ZNjFz0
・煽られ中は最高速度違反までやらかしてるんだとさ

・煽り厨は最高速度違反しないで最高速度違反してる煽られ中を追いかけ回しています。

↑嘘は泥棒の始まり。

いや、すでに犯罪者だっチュ〜ことを自白してやんのwww
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 08:20:11 ID:bmZMAcDP0
>>112
一般道を1日に200kmも運転するなんて職業運転手しかいないだろw

実際のところ、多少の速度超過で進める信号なんてたかが知れてる
飛ばして走って信号で停止することで損失する燃費も経済効果として考えろよ

1日に200kmも運転する職業運転手ならなおさらなw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 08:30:59 ID:y2MvZcDy0
>>101
>走行車線は140km、追い越し車線は170kmで流れてる

それが愛知スタンダード。よその基準で押し通して走ってたらいつか事故る。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 08:31:01 ID:jCM9eMWY0
>>95
停止して状態は安全だといったけど
停止に近い速度は安全ではないよ。
60キロ制限の道路で5キロと100キロのどちらが安全かというと
状況や運転者によるとしかいえない。
多くの場合は後者のほうが安全
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 08:44:25 ID:iPerD7QSO
あくまで法定速度を守ってるわけで
自分ルールを守っているわけじゃない
つまり 不自由があるなら人ではなく法律を変えてくれ
と思った
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 08:50:51 ID:crTXDoXw0
>>116
何も規制されていない(渋滞など)道路を5キロで走る人をみたことありますか?例が極端すぎ。 
制限速度というのは、設計速度や中央分離帯の有無、学校や商店の有無などを考慮し、総合して決めている。(これは昨日調べた)
要するにこれは、安全面もきちんと考慮した速度と捉えることができる。

しかしあなたは自分勝手な考えで速度違反をする。ましてや法的にも認められていないことを正当化しようとする。
法的にも認められ、かつ安全性が最も高い最高速度である「制限速度」は守るべきではありませんか?

わざわざ法律を破る必要がありますか?何のために法律があると思っているのですか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 08:54:32 ID:crTXDoXw0
>>法的にも認められ、かつ安全性が最も高い最高速度である「制限速度」は守るべきではありませんか?

法的に安全が認められているmaxの速度である「制限速度」は守るべきでは?

に修正します。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 09:00:15 ID:jCM9eMWY0
>>118
何を根拠に
> 安全性が最も高い最高速度である「制限速度」
なんて言ってるの?
制限速度の決定に安全性なんて考慮されてないけど
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 09:24:16 ID:EEkgn6UN0
制限速度って、まず上限がありきで、
そこから>>118が言ってるような条件でどんどん規制を厳しくしてるだけだろ?
その上限ってのが60キロだからすぐに50とか40とか非現実的な速度になってるだけでしょ?

じゃあ、その60キロにしている根拠は?とか、高速が100キロの根拠が、
昭和の中頃の車の性能や道路状況を元に決めてるんだからねぇ
話にならんでしょ

この前上限を80にするって報道があったけど、少しはマシになるのか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 09:39:43 ID:crTXDoXw0
>>120
調べたことをただ言っているだけですが?法的にも認められてい最も速い速度(ここまでなら出していいと認められている)が「制限速度」ですよ。

じゃあ逆に聞きますが、あなたが速度違反しても安全に走れるという根拠はなんですか?
速度超過は法的に認められてないですよね?

あと、なぜわざわざ法律違反するのですか?法律は破るためにあるのですか?


>>121
あなたが言ってることは十分わかる。
ただ、ここにいる速度違反者は
1:速度を守っている人を邪魔者扱い
2:自分勝手な理由で速度違反
3:しかし警察の前では速度を落とす

これだから文句をいう人が出てくる。速度改正をしてほしいなら、まずは速度をきちんと守って主張しろということだよ。
前にも言ったんだが、仕事をサボっている人が「給料を上げろ」と言っているの同じことなんだよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 09:48:25 ID:9VXFeadB0
>>121
死亡事故が増えるんじゃないかな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 09:51:42 ID:EEkgn6UN0
>>122
俺は日本の速度規制には納得いかないんで、
このスレもそうだし、速度規制関係のスレは昔から見てるけど、
ずっと同じ話の繰り返しだから、読むのも流し読みだし、書き込みもほとんどしない
22条だか27条だか知らないけど、そんな細かい条文なんか理解、暗記して車動かしてる人なんてどれだけいるのか疑問だし、
不毛なやりとりにしか見えないからね

速度を馬鹿正直にずっと守ってれば、本当に法改正される国とも思えないしね
逆に、路上に違反者があふれてるのが現状なのは疑いようのない事実なのに、
それでも上限が80に変わるのは何故だ?と思うけど

1は人としてどうかと思うが、2は程度問題でやむを得ない、3は自衛のために当然(もちろん速度は程度問題)
十分に整備された幹線道路とかなら、10キロ20キロの違反に目くじら立てるのはどうかと思うし、
そこでそれが法律だという理由だけで何が何でも制限速度を守れというのは、単なるアスペルガー症候群の典型症例にしか見えないし
こんなスレの短い書き込みじゃ、「流れ速度」という曖昧な表現になるけど、
流れてる速度で走ってる分には違反を違反と言い続ける方に無理がある
流れ速度すら大幅に超えて、50キロとか60キロとかオーバーしてるのはもっと徹底的に取り締まる方がいいと思うけど
20キロ以下の違反じゃ、取り締まりなんかしたって、捕まった方は運が悪いとしか思わないし、警察への不信感が強まるだけだ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 09:53:38 ID:EEkgn6UN0
>>123
死亡事故が増えたとしても、それは別に「制限速度そのもの」だけが理由とは思えないけどな
そこで思考停止するなら、日本という国の繁栄はこれから先、本当に無いよ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 10:05:30 ID:jg4ZpwaW0
車の性能や路面状況に関しての発言が無い
これは昔から制限速度をいじれるほど
大きな変化が無いと見るべきなのかな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 10:18:46 ID:A+Y3PdqrO
>>115
100%純血の愛知県民ですが何か?w
そんなスタンダード聞いたことねぇよww

俺も前が空いてりゃ結構飛ばす方だけど追い越し車線で140kmも出しゃ簡単に前走車に引っ掛かるっての。
愛知の交通マナーが悪いのは認めるがだからって追い越し車線が170kmで流れてるなんて妄想大概にしろよw
もしホントだってんならその場所教えてくれw
車弄ったりしたら東海環状廻って馴らしするがそんな場所見たことねぇよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 10:41:12 ID:bmZMAcDP0
>>124
わりとまともなことは言っていると思うが、ぜひ>>116みたいな馬鹿にも
一言言ってやってくれ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 10:42:25 ID:jCM9eMWY0
>>122
> じゃあ逆に聞きますが、あなたが速度違反しても安全に走れるという根拠はなんですか?
制限速度は、道路の設計速度を参考に設定されています。
道路は、設計速度を一般的な運転者が通常の環境で一定速度で快適に
運転できるように作られます。
設計に用いられる路面の状態は、積雪も考慮されていますし、
夜間の走行も考慮されています。

例えば
4tトラックで乾燥路面を走行し山頂に水を汲みに行くときと
2tの水を汲み天候が変化し湿潤路面を変えるときの
制限速度は同じで、この両車が安全に走行できるように考慮されています。
往路では、安全な速度より大きく低速で走行することになります。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 10:43:30 ID:jCM9eMWY0
>>128
お前が直接、何か言ってくれてもかまわないよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 10:57:51 ID:jCM9eMWY0
>>96
強制力があるのは遵法者だよ。
法を理由に人に迷惑を掛けていることを認識しろ。と言っている。
走行速度は、安全を考慮している限り、人それぞれの判断で決定すればいい。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 11:13:31 ID:txwDbaGMO
法律を理由に制限速度以下で走れというなら、法律を理由に譲れというだけだわな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 11:15:20 ID:bmZMAcDP0
>>130
 ば か
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:18:28 ID:crTXDoXw0
>>129
設計速度がどうのこうの言っていますが、それはあくまでも「設計速度」ですよね?
どこに「設計速度で走っていい」と書いてあるのですか?あなたの意見は正しいかもしれませんが、法的な根拠がないですよ。
法的な根拠をここに書いてくれれば、何ら問題ありませんよ。

あなたは自分勝手な理由で法律違反していますよね?それが正しい行動と言えますか?
法律違反をしてはいけないことぐらい、小学生でも分かりますよ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:25:15 ID:iJW/TmMB0
>>133
速度が低いと燃費が良いと単純に考えてるお前が馬鹿だと思う
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:27:47 ID:EEkgn6UN0
>>128
不毛な議論に巻き込まれたくないから嫌だw

>>122
追加で一言

>前にも言ったんだが、仕事をサボっている人が「給料を上げろ」と言っているの同じことなんだよ。

納税をしっかりしている人が、いくら減税して欲しいと望んでも減税されないよね?
あなたのその例えはちょっとずれてると思う
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:30:29 ID:crTXDoXw0
>>124
>>20キロ以下の違反じゃ、取り締まりなんかしたって、捕まった方は運が悪いとしか思わないし、警察への不信感が強まるだけだ

正しいようなことをいってるけど、あなたも運転する資格ないよ。
速度「違反」を軽く見てる証拠ですな。

ちなみに、みんながきちんと速度やルールを守って改正を願うような運動をすれば、今ここで文句を垂れるより、
よほど現実味がわくと思いますよ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:33:21 ID:pYgC0E/0O
ここの住人は自分勝手な法律違反を正しいことだと思ってるよ。
そして法律を律儀に守ってる人を邪魔でワガママだと思ってる。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:34:33 ID:crTXDoXw0
>>136
私の例えがずれているのではなく、あなたが出した例えがずれてるだけです。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:37:46 ID:vwMjx3OG0
>>136
調べたことをただ言っているだけで現状を考えられない馬鹿に何言っても無駄だろ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:39:10 ID:crTXDoXw0
>>139に追加

私の例えは「改正してほしいなら、まずはルールを守ってから改正を主張しろ」

あなたの例えは「守っていても改正されない」

話してる次元が違いますね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:39:55 ID:VbV1/CY90

ガソリン値上げがんばる民主党

http://pds.exblog.jp/pds/1/200801%2F16%2F99%2Fc0053399_23325140.jpg
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:40:02 ID:crTXDoXw0
>>140
現状ばかりで法律違反してるあなたもバカだと思いますが。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:42:49 ID:jg4ZpwaW0
>>141
ルール守っていたらいくら訴えても
現状に適していると判断されて
法律は変わらない
それが法律というもの
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:44:57 ID:vwMjx3OG0
>>143
それじゃ法律違反してる馬鹿が多いから緩和の話が出てくるのかよ?w
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:46:42 ID:crTXDoXw0
>>144
だからと言って、違反すれば変わると考えるのもおかしいですよね。
じゃあ法律は変えられませんね。現状維持になってしまいますよ?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:56:12 ID:crTXDoXw0
>>145
現状という自分勝手な理由で速度違反してるのを「バカ」と言っているのです。
信号を守らない人(自分勝手な理由で信号無視)を「バカ」だと思いませんか?

さすがに信号の例は極端かもしれませんが、「自分勝手な理由」というのは共通しています。
自分勝手な理由で速度違反してるなら、自分勝手な理由で信号を守らない人に文句は言えないですよね?
自分勝手な理由が「自分で正しい」と判断しているのだから、理解できるでしょう。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 13:00:54 ID:txwDbaGMO
自分勝手な理由で譲らないのはどうなんだ?(笑)
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 13:01:17 ID:jg4ZpwaW0
>>146
言っている事は十二分にわかるんだけどな・・・
違法で法律が変わる事がおかしいこともね

でも、国は訴えただけじゃ変わらないからな
ある程度の状況判断材料が必要になってくる
スピード違反の大量発生はその判断材料の一つにもなる
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 13:12:14 ID:crTXDoXw0
>>148
俺はきちんと譲れる場所で譲っているので、それは他の人に言ってください。

>>149
では「法を変えたいから速度違反をしよう」とでも言いたいのですか?
もしあなたが速度違反で捕まったらぜひ「法を変えたいから速度違反した」とでも言い訳してください。
速度遵守車が増えて、ゴールド免許の人が署名するなりしてれば、望みはあると思いますよ?
「違反して法の改正を訴えよう」というよりはね・・・
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 13:12:28 ID:EEkgn6UN0
ハッキリ言うと、ID:crTXDoXw0ってアスペルガー症候群にしか見えないよ
言ってる事は一見正しいんだけど、単に融通が利かないだけとも言える

知ってる人がいるかどうかわからないけど、
昔、過去スレ613ってコテハンがいたんだけど、それと似てる
まさか本人?

>>149
国なんてものは正論だけじゃ動かないからね
その辺が>>125にも繋がるんだけどさ
簡単に言うと、いくらルールを作ってもそれをやぶる人は多少なりとも出るし、
いざ事が起こった時に責任問題って事になって、本来は自己責任の領分の事まで
国の責任とか言い出す人もいるし、
人間の悪い所を見て規制をしてれば、いつまで経っても物事良くならない典型の国に思えるよ、日本は
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 13:38:53 ID:crTXDoXw0
>>151
そう思うのであればそう思ってればいいと思いますよ。
速度遵守車を「バカ」呼ばわりする権利は誰にもありませんけどね。
それに、融通という言葉を間違って使わないように。

融通と言うのは、合流地点なので速度を少し上げたり下げたりして合流がスムーズにいくように運転することをいいますから。
あなたの運転は「融通が利いている」ではなく単なる「違反運転」でしょ。

ちなみにコテハンはつけたことないので、違う人物だと思います。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 13:41:59 ID:txwDbaGMO
追いつかれれば譲る速度遵守車なら誰も文句は言わない。

勝手にゆっくり走ればよい。

何か問題でも?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 13:47:06 ID:EEkgn6UN0
>>152
悪い意味じゃなく、自分自身にそういう自覚が無いのであれば、
アスペルガー症候群について調べた方がいいと思うよ
思い当たる事がたくさんあるはずだから

>速度遵守車を「バカ」呼ばわりする権利は誰にもありませんけどね。
俺、そんな事言ってないし

それと
>速度「違反」を軽く見てる証拠ですな。
あなたと比べれば、比較論で言うなら俺の方が違反を軽く見てるんだろうけど、
それは別に法律なんか守らなくてもかまわないと俺が言っているわけじゃない事に注意した方がいい
こんな所で議論するまでもなく、法律を守った方がいいのは明白なんだから

あなたの視線だと、法律は守った方がいいと思いつつも流れに合わせて多少速度違反してる人も、
法律なんか完全無視で、どれだけ速度違反しようがへっちゃらな人も同じに見えてるように思えるよ
アスペルガー症候群の人はそういう人だから

ちなみに上に出した過去スレ613ってのは、後に自分でアスペルガー症候群だと診断受けたって告白してたけどね
他の人も、速度を守れ!ってここみたいなスレで言ってる人にはアスペルガー症候群だというのを意識した方がいい
おそらく、普通の人じゃ説得は無理なのがわかるから
もっとも、それを承知で不毛な議論を続けたいだけならそれはそれで結構だけど
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 13:47:28 ID:crTXDoXw0
勘違いしないでほしいのは、速度改正を主張するなとは言ってないこと。

しかし今の現状で速度改正をしたら、確実に危険な道路になる。
速度が改正されたところで、果たして今の速度を守ってない人が本当にそれを守るのかがまず疑問。
理由は簡単。今のルールが守れてないから。制限速度+10〜20キロで走るという考えが消えるとはあまり思えない。

そういう心配があるから、「速度違反しないでまずは今のルールを守れ」と言っている。
それともう一つは、自分勝手な理由で速度違反していること。そして速度を守ってる人を「バカ」や「邪魔」呼ばわり。
果たしてこのような人が実在する道路上で、ほんとうに速度改正していいのか?

それもいいのであれば、納得させてくれよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 13:49:09 ID:jCM9eMWY0
>>134
法律を守る前提なら、話にならないでしょ。
日本には、法律で禁止されているけど
社会的には容認されている事柄と言うのがあるんだよ。
その逆もあるし

法律で、すべての場合を網羅することはできない
状況に応じた判断をするのが大人なんだよ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 13:57:29 ID:crTXDoXw0
>>154
>> 俺、そんな事言ってないし
言っていないならそれはすまない。多くの人は「バカ」「邪魔」扱いしてるからそう思ってしまった。

>>こんな所で議論するまでもなく、法律を守った方がいいのは明白なんだから
これは私ではなくもっと言うべき人がいるでしょう。

>>法律は守った方がいいと思いつつも流れに合わせて多少速度違反してる人も、法律なんか完全無視
+10キロ〜20キロが多少と言うのですか?ここにいる違反者は、夜中に周りに車がない状況でも速度違反しそうな感じがしますが、
それは間違ってますかね?周りに車がいなければ、周りの流れに合わせる必要はないですしね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 13:57:36 ID:jCM9eMWY0
>>155
勘違いしないでほしいのは、制限速度の改正を求めているわけじゃないと言うこと。

法律を根拠に他人に迷惑を掛けていることを自覚してほしいだけ。
好きな速度で走れよ、制限速度を守ることの意味は、法律違反をしていないと言う事実だけ。
安全運転でもなければ、経済的な運転でもないし、人に迷惑掛けてないわけでもない。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 14:08:12 ID:crTXDoXw0
>>158
速度違反車は、速度遵守車にとったら迷惑ですよ。
お互い様じゃないですか。

それにこのスレは「速度改正」を目指すスレですよ。(スレ名は違いますが)
少なくとも私は>>1を見てそう思いましたが。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 14:09:42 ID:xLCVau560
>>129
> 設計に用いられる路面の状態は、積雪も考慮されていますし、

嘘だね
ウチの近くに40キロ制限の峠道あるけど、雪降ったら30キロがせいぜい
普通に走ってスピン、コースアウトする車は後を絶たない
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 14:22:19 ID:EEkgn6UN0
なんか、不毛な議論に巻き込まれつつある気がするな・・・

>>155
>理由は簡単。今のルールが守れてないから。制限速度+10〜20キロで走るという考えが消えるとはあまり思えない。
その懸念はわかるけどな
ただ、日本の規制の歴史的経緯や、警察の取り締まりのやり方などから
総合的な結果として、多くの人にその程度の違反なら捕まらないという社会的合意が形成されてきたのは
間違いないと思うけど

少なくとも、俺はもし20キロの速度制限緩和があったとしたらそれは守るし、
20キロ緩和するから、これからは1キロのオーバーでも厳しく取り締まりますよって事なら素直に従うが

今の日本みたいに、速度制限が厳しめで、取り締まりは曖昧というのが、合理的思考から見たら非常に不快
日本人の性質には合っているのかもしれないけどさ

>+10キロ〜20キロが多少と言うのですか?ここにいる違反者は、夜中に周りに車がない状況でも速度違反しそうな感じがしますが、
まあ、多少だろうね
俺は夜中でも昼と同程度の速度しか出さないし
夜中であれば昼よりは周りに車がいない分、速度を出しやすいとは言えるけど、
その分視界が悪くなってるんだから、速度を控えめにした方がよいと考えるのが当たり前

だいたい、「感じがしますが」って言うけど、それがあなたが違反してる人を一括りで見てる証拠なんだよ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 14:37:17 ID:crTXDoXw0
>>161
あなたは守っても、他の人が守るという保障はないですよね?
あなたのようなドライバーがいれば、私だって速度改正には大いに賛成ですよ。
しかし今の状況ではまだ無理でしょう。

合理的思考から見て不快と言われても、私が決めたルールではないのでそれは警察にでも言ってください。

一括りにされるのは他の違反車のせいなので、他の違反者に文句を言ってください。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 14:37:20 ID:txwDbaGMO
制限速度が高い道路は、取り締まりが甘いのが普通。

高速の30キロオーバーと一般道の30キロオーバーは違反点数も違うしな。

速度の緩和と規制の強化は一致しない。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 14:44:22 ID:jCM9eMWY0
>>160
嘘と言われても困るな。
道路構造令の平面線形設計に使用する摩擦係数は積雪路面を基準としている。
後を絶たないのは、制限を越えているんじゃないのか
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 14:46:06 ID:jCM9eMWY0
>>159
どのように迷惑ですか?

法律を守らないことが許容されるからですか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 14:54:46 ID:txwDbaGMO
>>165
確かに何が迷惑なのかわからんな。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 15:12:29 ID:crTXDoXw0
分からないのであれば、1週間くらい速度を遵守して走ってみたらわかりますよ。
ここで書いてもどうせまた言い返されるだけですし、肌で体感した方が納得できるでしょう。

ちなみに一つ言うのであれば(これはたぶん経験できないと思うので)、事故を起こして大惨事を引き起こす可能性が高い車があふれていることですね。
速度違反車に後ろから衝突されたら分かるんですけどね。「もう少し速度が遅ければ、こんなに被害が出なかったのに」と思えますよ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 15:16:45 ID:jCM9eMWY0
>>167
それは、リヤカーを引いている人が
普通自動車に感じるものと違いがあるのですか?
異速度混合交通を利用する上での基本事項ですよ。

それとも、自分が最速でなければ納得できませんか?

事故の結果についてですが、制限速度を境に
被害傾向が変わるという根拠がありますか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 15:31:35 ID:crTXDoXw0
>>168
>>それは、リヤカーを引いている人が 普通自動車に感じるものと違いがあるのですか?
すみません。よく意味が分からないです。
そんなに疑うなら肌で感じてみてくださいよ。

50キロ・60キロ・70キロの車が同じ条件で衝突したら、明らかに後者にいくほど危険度が増すと思いますが。
逆に言えば、前者ほど被害が少なくて済むと思いますよ。それでも納得できないのであれば、自動車工場にでも行って実験を見てきてください。
10キロの差は大きいですよ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 15:33:33 ID:jCM9eMWY0
>>169
その境を制限速度に置くことに
法律を守ると言う以上の意味がありますか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 15:43:20 ID:crTXDoXw0
>>170
もう少し分かりやすくかいてください。
意味がわかりません。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 15:43:52 ID:EEkgn6UN0
>>162
俺の例えがずれてると言ったけど、結局はそこがポイントなんだよ

ちゃんと納税していても、一向に税金の無駄遣いが無くならない国に住んでて、
速度違反に関しては、速度規制を守り続けていればいつかは緩和されるはず
なんて思えるはずがないんだから

>あなたは守っても、他の人が守るという保障はないですよね?
これは>>151の後段
悪い人にだけ合わせて規制してれば、良い人は割を食うのが当然なわけ

>>169
>50キロ・60キロ・70キロの車が同じ条件で衝突したら、明らかに後者にいくほど危険度が増すと思いますが。
そんな物理上の当たり前の事を声高に主張しても何の意味もないって
だったら、40キロ、30キロ、20キロの方が安全でしょって反論が出るだけなんだから

俺としては、85パーセンタイル速度で速度規制を決めるのが一番いいと思ってる
これでググって出てくるサイトは合理的だと俺は思ったが、
上に出した過去スレ613はそのサイトは訴訟を起こす危険な奴が管理人だとか何だとかいって
スルーし続けてたけど、あなたが別人だというなら一読したら
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 15:52:07 ID:NlcniH+dO
>>171
『速度域が低いほど衝突時の威力は低い』

「この道路の制限速度は50です」

50キロで衝突するなら安全なわけ?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 15:56:15 ID:tV7TGqz40
時々いるよね
どんな状況でもハンドルでかわせる、俺は絶対に事故を起こさない
運転の下手な奴はうまい奴に道を譲れって考えの人。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 15:57:46 ID:jCM9eMWY0
>>171
危険を承知で制限速度まで速度をあげるのに
それ以上あげない、安全上の理由を教えてくれ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 15:59:57 ID:Qzz/Z/s60
20km/hほどでチンタラ走ってる車列に追いついたが前走車が一向に譲ろうとしない
27条知らんのかwwwww
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 16:17:22 ID:crTXDoXw0
>>173
制限速度で走っている車の方が、速度違反車よりは安全です。
しかし、制限速度は法が定めているので、法が守ってくれます。制限速度で衝突しても、「速度違反」は問われません。

あなたはどの速度で衝突しても危険度は変わらないと思っているのですか?

>>175
制限速度以上で走って衝突したら、より危険だからです。
制限速度maxで走っていて万が一事故を起こした場合でも、道路に特別な事情がない限り「速度違反」を問われることはないです。
しかし速度違反をしていたら、危険度が増す上に「速度違反」まで事故原因が絡んできます。こちらに過失が増える可能性も否定できませんからね。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 16:25:59 ID:txwDbaGMO
制限60キロの道路で、50キロで走行中、目の前に幼児が飛び出し、轢いてしまった。幼児は即死。

この場合、法は何か守ってくれるのか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 16:28:17 ID:crTXDoXw0
>>178
少なくても、「速度違反」による責任は問われないと思いますが。
逆に、70キロで走っていた場合はどうですか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 16:30:44 ID:txwDbaGMO
>>179
結果が変わらない。即死は即死。

即死でも、法律は何か守ってくれるのか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 16:33:28 ID:crTXDoXw0
>>180
少なくても「速度違反」は問われないと思いますが。
法律が守ってくれるというのは「速度違反は問われない」という意味で書いたつもりです。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 16:37:37 ID:EEkgn6UN0
>>177-
速度違反を問われないだけで、結果としてはその他はすべて同じでしょ
結局、そういう事なんだよ
法が守ってくれるのかと言えば、実際はそんな事はないわけで

低い速度ならより安全って事なら、じゃあ何で5キロとか10キロで走らないの?って言われるだけだよ
そしてその反論は、そんな速度で走るんじゃ、車に乗る意味はないって事になるわけでしょ?
それって制限速度以上で走っている人の多くの意見と同じになる
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 16:40:36 ID:iXJXE2u4O
そもそも事故ったときには速度超過は問われんよ
証拠ないから。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 16:40:40 ID:txwDbaGMO
>>182
禿同
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 16:49:55 ID:jCM9eMWY0
>>177
質問の答えになっていませんよ。
その理由は、安全上ではなく、ルールだから守っていると言っているに過ぎません。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 16:57:19 ID:crTXDoXw0
>>182
交通の流れと安全性を考えて50キロで走っていますが。
法もきちんと守っているので、文句はないでしょう。
5キロだと安全ですが、流れは全く無視状態です。これで車を運転するのはおかしいでしょう。

結果として同じでも、それが速度違反していい理由にはならないですよね?

今の制限速度に満足いかないなら、車を運転しなければいいと思いますよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 17:01:23 ID:crTXDoXw0
>>185
50キロ(制限速度)と60キロ(速度違反)の車が、速度以外は同じ条件で信号待ちの車に衝突しました。
どちらがより被害が大きいと思いますか?

これでも分からないのならあなたを説得させるのは無理なので、事故をおこさないように速度違反しててください。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 17:29:32 ID:jCM9eMWY0
>>187
40キロのほうが被害が少ないですし30キロのほうがさらに少ないですね
停止しているのがお似合いですよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 17:34:54 ID:qyyqZV3Y0
>>183
超過の度合によっては、自動車運転過失致死傷罪が危険運転致死傷罪になるが、
これは事故のときに速度超過を問われている状態ではないのか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 17:35:59 ID:jCM9eMWY0
>>186
速度違反を議論しているときに、法律だからと言う話は無意味ですよ。

法律を守る理由は、法律だからと言っているに過ぎません。

制限速度が安全の上限であるとする根拠を示してください。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 17:37:04 ID:jCM9eMWY0
>>189
事故原因が速度に起因しているかどうかの違いですね
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 17:42:26 ID:EEkgn6UN0
>>186
俺はわかりやすく5キロとか10キロって言っただけの話で、
問題の本質は>>188の言ってる通り
50キロなら安全であるという根拠が全くないし、
あなたの言ってるのはどこまで行っても「法律だから守ってる」だけなんだよ
だったら、法律が改正されて制限速度が60キロや70キロになったら
その速度で走るわけでしょ?
それまで50キロなら安全だったというのをひっくり返してさ

要するに、責任の所在を法律に丸投げしてるだけなんだよ、あなたの態度って
法律が「この速度なら安全ですよ〜」って事にしてくれてるから、それに従ってるだけ
そういう態度が、日本人に「自己責任の精神」が育たない原因になってるって気づかない?

で、締めくくりに言っておくと、俺は別に法律を破るのが良い事だとは言ってないし、
制限速度を守る人をバカだと言っているわけでもない
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 18:05:00 ID:crTXDoXw0
>>192
と言われても、速度違反者にそんなこと言われて納得するわけないでしょう。

それにあなたは「法律を破るのはよくない」とおっしゃっていた。
速度違反者の中に「法律違反は悪でない」と言ってる人がこのスレにいますよ。
その人にも色々質問してみたらどうです?ちなみに>>188がその人ですから。

30キロ40キロが安全なら、その速度で明日から走ったらいいですよ。
俺も走りますから。より安全な方向に向けて、制限速度を下げますか?

>>188
そう思うのであれば、明日からその速度で走りましょうよ。俺も走りますから。
あなたのその発言で「速度違反は危険」ということが分かりましたね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 18:09:19 ID:jCM9eMWY0
>>193
車を運転することは危険ということを示しましたが、
制限速度が上限になる理由はないですね。
それぞれが安全な速度で走行する理由にしかなってないです。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 18:20:48 ID:UnSY9SHPO
「安全に配慮して速度超過してる」

そう主張するのは勝手。
だが、ルールが存在する以上、守る人も必ずいる。
そんな人を「ワガママで俺の邪魔してる」と文句付けるのは筋違い。
どこに主張の正当性があるのか?

安全に配慮してるなら、そのように対処しよう。
そこにルールを覆す(速度超過車のために走行帯から退いて譲れ)正当性はない。
これはワガママではない。

速やか追い越すのが当然。
それが出来ない?それって「スピードが出せない」と同義でしょう。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 18:26:49 ID:jCM9eMWY0
>>195
法律を理由に、人に迷惑を掛けることを正当化しているだけです。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 19:28:16 ID:UnSY9SHPO
>>196
パトカーや救急車が接近すると、みんなが道を空ける。
そこを誰にも邪魔されずに走っていく訳だ。
「いいなぁ。あんな風に気持ちよく飛ばしたいなぁ…」
これは、一度は考えてしまう“妄想”ね。

これと同じレベルだ。
「何で俺の前からどかない!みんなワガママだ!」
…まず、その“俺ルール”を皆に周知する必要があるね。
俺の考える理想速度を他人は侵害してはいけないってね。
それを全ての車が唱えるんだっけ?

走るも譲るもあなたの勝手。
だが、他人を動かせる理由が現時点ではないね。
赤灯でも回してたら?捕まるけど。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 20:20:27 ID:t5ja4eOs0
「制限速度=安全な速度」と信じて疑わない人っているんだな。
最近制限速度の引き上げが議論されているが、反対運動おこした方が良いんじゃないのか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 20:56:05 ID:jCM9eMWY0
>>197
他人を動かすことなんてできないだろ。

譲るんだよ。
人に迷惑を掛けたくないと思ってる運転者は。

人に譲るのがいやだと感じる、最速希望運転者は、
人に迷惑を掛けていることを自覚しろ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 21:02:40 ID:UnSY9SHPO
>>199
前走車が存在するにも関わらず、アクセル吹かしてアピール。
そこで「俺のワガママが迷惑をかけてる」なんて考えるのはあなただけ。

「動かす力がない=動く理由がない」な。
まだ、アクセルを踏み込めば踏み込むほど、スピードを出せる(皆は前から退くべき)と考えてるの?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 21:15:32 ID:XEZ/5a130
「いいなぁ。あんな風に気持ちよく飛ばしたいなぁ…」なんて考えるのはあなただけ。だろ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 21:50:39 ID:mGhKKMTT0
心理状態や運転経験等を考慮すると、自分と同じ条件下に置かれたドライバーは存在しないに等しい。
そんな状況で様々な交通手段で人が行き交う公道で、制限速度を下回る速度で走行する車なんぞ腐るほどいると考えられる。
自分は運転が上手い、絶対に事故を起こさないなんてアホな主張をするのは構わないが、法定速度を遵守する車の運転者をワガママ呼ばわりするのはズレていると思う。
世の中自分が想像出来る範疇の考えを持った人間だけで出来ている訳でははないのですよ。
私も制限速度+アルファで走行する事が多いですが、遅い車に対してワガママだと思った事はありません。
何か理由があって速度が出せないのだと考え、無理なく追越しをかけるか、車間距離を保ちながら追従します。
ワガママという言葉は撤回してはどうでしょうか。それが常識ある大人の対応だと思いますが。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 21:57:47 ID:1AX8Mrs10
それでも速度超過はされ続ける
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 22:14:41 ID:UnSY9SHPO
>>203
各ドライバーで考え方は違う。
ルールとして存在する制限速度を守る車がいるのは当然。
ルールを無視するドライバーもね。
「俺は飛ばしたいのに、制限速度走行車が邪魔してる」
これこそがワガママではないか?

俺も制限速度をしばしば超えて運転してる。
前が空いてたりするとね。
しかし、他人をワガママ呼ばわりはないわ。
急ぎたいときは追い越しや、近道等を選択する。
「飛ばしたいのに邪魔(進んで譲らない)されてる」なんて、責任転化の言い訳にしか聞こえない。
単なるワガママだろう。
そこにアクセルを踏み込まなければならない必要性はない。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 22:15:54 ID:ZtWZb8wd0
そりゃそうだ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 22:16:26 ID:mGhKKMTT0
>>204
同意。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 22:32:20 ID:pYgC0E/0O
>>204
それはそうだが、正論が通用しないのがこのスレ。
>>1を読めばわかるが、いかに遵法厨を非常識扱いし、違反者を正当化していくかがこのスレの課題だから
不毛な議論は終わらない。法律を守ることに抵抗を感じない一般人は
スレ自体スルーしたほうが賢明かもしれない。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:02:11 ID:jCM9eMWY0
>>204
適切な速度の選択を他人任せにしないで
目的や条件に合わせて、それぞれが決定するんですよ。

誰もが限界の速度で走るべきなどとは言っていません。
道路交通の存在意識を認識し、安全で効率のいい運用を行うのです。
本当に、安全について考えたことがあるのなら、
雨の日も夜間も晴れの日も、トラックもセダンも同じ速度で走る事が
安全につながらないと、わかるはずです。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:24:26 ID:crTXDoXw0
86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:05:37 ID:YHJJBI3F0
>>85
安全と経済性を考慮したのが今の制限速度だと思いますが。あなたは経済的な部分しかみていませんよね?

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:10:16 ID:cuNGsqKR0
>>86
事故による損失も含めた経済性を見ていれば十分ですよ。


208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:02:11 ID:jCM9eMWY0
>>204
道路交通の存在意識を認識し、安全で効率のいい運用を行うのです。



「事故による損失も含めた経済性を見ていれば十分ですよ」と言っているのに、「安全で効率のいい運用を行うのです」と発言。
もう関わりたくないんで誰とは言いませんが、おかしな話だと思いますね。もう笑えます。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:28:46 ID:jCM9eMWY0
>>209
安全とは事故を100%起こさないことではありませんよ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:36:07 ID:mWsIY1JU0
ワガママかどうかは別として、何が”イラつく”かって、法定速度を遵守してる車って
別に「制限○`だから○`で走ろう」とか考えてるわけじゃなくて、単に自分が走りやすいから
その速度で走ってる奴が多いところにイラつくんだよね。
俺、前走車を観察しながら走るのが好きで、色々と予測しながら走ってるんだけど、
経験則では遅い車は運転がヘタクソな場合が多い。圧倒的に。(また、アホみたいに飛ばす車にもヘタクソが多い)

まっすぐ走ることすらままならず枠内で左右にフラフラと常に修正舵を与え続け、
曲がるときはブレーキを踏んで減速始めてからウィンカーorノーウィンカー。右左折待ちで進行側に寄せない。
カーブでは不必要なほど減速。勾配があると失速し、下りになると加速する。
信号待ちでは青になる前にジリジリとクリープでフライングするが青になった後の加速はドンガメ。
一時停止では線を超えて車道手前で停止する。無駄にブレーキを踏む。
前の車に追いつくとブレーキ。車間が離れると加速して追いつくとブレーキ。パカパカと。
制限速度が違う道に出ても出す速度は変わらない。
そして自分の後ろが詰まっていても 絶 対 に 譲 ら な い。

つまり、まるでブスのオナニーを延々と見させられているようで非常に不快なわけ。
きっちりとメリハリつけて○`遵守ならそれほど気にはならないの。
「糞つまらない話しかしないのに絡み上戸な奴」の隣で酒を飲むみたいなもんで、不愉快極まりないの。
意識して遵守してる奴もいるんだろうけど、上記のような屑が多いからひっくるめて同類に見えてしまうんだよね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:40:19 ID:uqUVaCsJO
ルールといいながら、譲らずに自分はルール守ってないよな


ルール守るなら譲れ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:53:55 ID:txwDbaGMO
>>204
> 「俺は飛ばしたいのに、制限速度走行車が邪魔してる」
> これこそがワガママではないか?

追いつかれた車両が、後続車に進路を譲るのは、27条が定める義務です。
追いつかれた車両は、課せられた義務を履行するだけ。


後続車の意志など関係ない。不満なら法改正を訴えればよろしい。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 00:05:37 ID:Wizes6U/0
しかし頓珍漢な例え話しかないなw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 01:38:08 ID:tRNS613bO
全ての車が他者に追いつかれるたび譲ってたら2車線以上の道路を除いて待避車で溢れかえって
スムーズに走れなくなる予感…後ろに車がいる時点で譲らないといけないから二台以上が同じ速度で追従することが不可能になる。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 04:53:56 ID:qVEjT5so0
>>208
路上にいる全てのドライバーが、自分で安全に走行できる速度を把握できているわけではない

免許取り立ての初心者ドライバーが一般的にどの程度の速度で走れば安全なのか
この道路はどの程度の速度で走るのがいいのか 制限速度があることで目安になる

トラックと乗用車、或いは軽自動車とスポーツカー
走行性能が違う車はあるが、制限速度を別に設定することは交通全体の安全に寄与しないということは
中速車廃止の経緯から明らかで、安全速度の高い車は同程度の速度で
より高い安全性が確保されているということが利点
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 07:14:45 ID:GtHMwRSKO
制限速度を守っている車は自分ルールを守っているわけでなく あくまで制限速度を守っているのである

不満なら 法改正を訴えればよろしい
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 07:17:44 ID:I6oWAH0sO
>>208
>雨の日も夜間も晴れの日も、トラックもセダンも同じ速度で走る事が
>安全につながらないと、わかるはずです。
天候悪化時は、状況に応じて減速するでしょう。
標識を「指定速度」と勘違いしてませんか?
勘違いしてないにしても、制限速度が安全に繋がらない(=危険)の表現が引っかかるね。
各自がてんでバラバラの速度がより安全?

>適切な速度の選択を他人任せにしないで
>目的や条件に合わせて、それぞれが決定するんですよ。
あなたは目的(もっと飛ばしたい)だけ。
状況に応じた加速・減速の方法が分かってないみたいですね。
前に車が走って、追い越しが出来ない状況。
これは加速しない(出来ない)状況ですよ。
そこに「他人を道路から退かしてまで加速しなければならない理由」が存在しますか?

俺は退かさない。自ら退けよ。
これも同じことですよ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 07:20:38 ID:YkHAIc550
>>217
安全を考慮していないわけですね。
あなたの考え方を許容し、法で安全を担保するならば
自動車交通の停止以外に方法が見つかりません。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 07:29:08 ID:YkHAIc550
>>218
>天候悪化時は、状況に応じて減速するでしょう。
設計速度条件内の例を挙げたのですが通じませんでしたか。
速度を他人に合わせることが安全につながるのですか?
それが真実なら、すべての道路を追い越し禁止にするように
法改正を働きかけるべきですね。

アナタが、飛ばしたいと表現するのは勝手ですが、
交通の目的を達成するためには、安全でより早く
と考えるのは当然です。
速さが必要ないのであれば、自動車は必要ありません。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 07:35:49 ID:mQGH76zLO
なんか27条を都合良く解釈してるやつ多すぎないか?
自分が好き勝手とばして前に追い付いたら前が譲らなきゃいけないなんて法律どこにもないぞ。
本来は構造上スピードが出せない車等が交通を妨げない為に後続車に譲るってやつだろ。



ところで東海環状が170kmで流れてるってのはどうなったんだ?
結局ネタだったの?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 07:51:03 ID:4cEiBlFLO
>>221
> 本来は構造上スピードが出せない車等が交通を妨げない為に後続車に譲るってやつだろ。

また、朝から俺様ルール全開で法を捩曲げていますね。そんな言葉は27条のどこにもありません。

追いつかれた車両は、課せられた義務を履行するだけ。
不満なら法改正を訴えればよろしい。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 08:55:23 ID:mQGH76zLO
>>222
俺様ルール全開って思うなら警察署なり教習所なり行ってそれら機関での27条の解釈を聞いてくると良いよ。
結局それを基に取り締まったり教育を行うのは彼らなんだから彼らの解釈を基準として問題ないだろ。
少なくとも27条の法解釈は俺の住んでる地域ではそうだ。
後ろから飛ばしてる車が追い付いて来たからって譲る「義務」は一切ない。
ただ前走車が危険を感じたり気を使ったりして譲るケースを咎めないだけだ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 09:01:25 ID:3IdMPaTg0
速度違反車が譲ってるところはまずみたことない。
まさか追いつかれない状況がないなんて言えないだろうしね。

速度違反者は普段どんな運転してるんだ?また、前に制限速度を守ってる車がいたらどうしてるんだ?我慢できずに煽るのか?
「譲れ・譲る」という考えがあるなら、その車に合わせて走ってたらいつか後続車に追いつかれるんだから譲るんだろ?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 09:20:23 ID:4cEiBlFLO
>>223

>>221 は俺様ルールと認めたか。
なら、自分だけの妄想世界で生きて行けばいいよね。

あと、道路交通法に書いてある事を理解できず、他人に判断してもらわないと判らないようだから、
今すぐ免許を返納して、小学校から義務教育をもう一度受ける事を勧めるよw。

現実は、追いつかれた車両は、課せられた義務を履行するだけ。
不満なら法改正を訴えればよろしい。

226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 09:42:50 ID:3IdMPaTg0
速度違反者の違反する理由こそ、「俺様ルールだろ」と思ってるのは俺だけではないはずだ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 09:50:16 ID:PcLsIt8O0
世の中は、基本的に俺ルールで動いてる。
道ばたで、空き缶を拾うたびに交番に届けていたら
おかしな事になる。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 11:02:15 ID:mQGH76zLO
>>225
俺様ルールって言うか警察、教習所指導員等の解釈な。
あの文章読んでどうやったら俺様ルールと認めるなんて解釈できるんだ?
それ言ったらお前等のやってる速度違反の正当化こそ俺様ルールだろ。


譲のが義務ってそこまで主張するならさ、よく街中を警察車両が制限速度以下で走ってるの見かけるよな?
その後ろに引っ付いて譲ってくれるか試してみたら?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 11:06:23 ID:mQGH76zLO
連投スマソ

でなきゃ警察車両先頭で行列なんて出来ないわな。


ところで東海環状が170kmで流れてるって言ってたやつからの反論がないんだがやっぱネタだろ?
まぁ現実にそんなん見たことないしな。

230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 11:13:30 ID:PcLsIt8O0
>>228
警察は、法律を機能させる為に仕事をしているのであって、
正義の味方でも、社会良識指導者でもないよ。
警察が譲らないから、譲らなくて良いという訳じゃない。

法律を語る時に、なぜ、そのような規則が作成されたかを考えた方が良い。
22条は、「安全な交通」を維持する為のもの
27条は、「異速度交通をスムーズ化」の為のもの
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 11:21:36 ID:mQGH76zLO
>>230
そりゃそうだ。
正義の味方でもなけりゃなんでもない。
ただ法の執行者の行動を基準にするってのは有りだと思うが。

別にスピードを出すのを咎めるつもりはないよ。
俺だって出せる時は出すしな。
だけどそれを他人に強要するつもりもないし他人に譲れなんて言うつもりもない。
そんなに早く行きたけりゃ勝手に抜いていけよ。
抜けない、追い越し禁止なら我慢しろ。
前が譲ってくれたら「ありがとう」だ。
義務とか言って押し付けるな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 11:26:59 ID:PcLsIt8O0
>>231
押しつける気はないけど
制限速度を譲る分岐点にする意味が分からない。

法律は、人間の生き方を教えてくれない。
トラブルを防止する為の道具の一つ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 11:53:17 ID:wr1h7KN40
>>227
ゴミはゴミ箱ね(笑)
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 11:55:48 ID:PcLsIt8O0
>>233
ゴミ箱にない物をゴミと判断する基準は、俺ルール。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 12:08:21 ID:3IdMPaTg0
速度違反者が道を譲ることはまずない。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 12:13:06 ID:4cEiBlFLO
>>228
パトカーが、譲れる場所で後続車に譲るなんてよくある話し。

あなたの世間知らずを、改めて証明してしまいましたね(笑)。

ところで、免許の返納と義務教育の再学習はまだですか?www
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 12:22:07 ID:qeedBm320
どういう状況の道を想定して話し合っているんだ?
Aセンターラインの無い双方向の道
B片側1車線(全2車線)
C片側2車線以上(全4車線以上)

俺は飛ばす方だけど
A、Bの場合煽らずついて行く
Cの追い越しを制限速度走行している場合譲れと思うし煽る(合流など状況により例外アリ)

皆さんはどう?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 12:27:02 ID:3IdMPaTg0
ID:4cEiBlFLO

お前がやり直せよww 読解力が崩壊してるよwww
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 12:31:21 ID:mQGH76zLO
>>232
譲る分岐点とかどうかって言うつもりはないよ。
実際俺もスピード出せない状況の時は後続車に譲るしね。
ただ譲ってもらって「義務だから当たり前」って態度はやめろって事ね。


>>236
パトカー先頭での行列見たことないのか?
お前の世間知らずが改めて…って言いたいところだがそれは地域性の違いかもな。
免許返納したら普段から大型運転してる職業やから商売になりませんがな(。・ω・。)
君みたいに我が我がって公道を走ってる奴こそ事故起こす前に免許返納してもらいたいよ。



で東海環状170kmで流れてるって発言したやつの反論はまだ?
もしくはそれを肯定出来る奴いないの?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 12:32:12 ID:3IdMPaTg0
>>237
煽り行為をするなら、違うスレにいってください。

ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1258640803/l50
煽り運転について
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 12:37:21 ID:4cEiBlFLO
>>239
さて、結論でましたね。

追いつかれたら譲るのは、法が定める義務です。

後続車の意思は関係ありません。
嫌なら、法改正を訴えればよい。

もちろん、譲らない選択肢もあるよ。違法だけどw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 12:40:28 ID:3IdMPaTg0
しかしながら、「決められた速度以上で走ってはいけない」というのも、法が定める義務です。

243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 13:27:22 ID:mQGH76zLO
>>241
勝手に結論だすなよw
誰一人お前の言うことに賛同してないだろw


で警察や教習所での法解釈は上で述べた通りなんだけどそれはどうなの?
教習所で法規やマナーを学ぶんだからそこの解釈で問題ないと思うんだがね?

それは警察や教習所の勝手な解釈だって言うならお前等が今の法定速度は実状に合ってないって法定速度を越えて走るのも勝手な解釈だよな?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 13:49:58 ID:4cEiBlFLO
>>243
> で警察や教習所での法解釈は上で述べた通りなんだけどそれはどうなの?
すまんが、該当する箇所が見当たらないが、どこかな?

お前さんの、俺様ルールの落書きならいくらでもあるがw

そうそう、賛同者をお探しなら、既に結論が出てるよ。
お前さん達の隔離スレは過疎ってDAT落ちwww。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 14:04:26 ID:PcLsIt8O0
>>243
法解釈や警察の運用方針を効きたいなら、公安か警察に聞けばいいよ。
ただし、実際の道路での運用とは一致しない。

現実の人付き合いより法律が優先なら、そうすればいい。

法解釈を議論したいのであればスレ違い
速く安全に移動、輸送するには、各人がどのような行動を取るべきか
を考えたいんだよね。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 15:03:24 ID:I6oWAH0sO
>>220
>交通の目的を達成するためには、安全でより早くと考えるのは当然です。
>速さが必要ないのであれば、自動車は必要ありません。
「制限速度遵守者は車を捨てろ」ですか?
極論…ってかズレまくりですね。
あなたは速さを求める。
そこに「他人を道路から退かしてまで加速しなければならない理由」がありそうだね。
詳しく説明してもらおうか。
譲らないとワガママ呼ばわりまでする理由を。

>速度を他人に合わせることが安全につながるのですか?
>それが真実なら、すべての道路を追い越し禁止にするように法改正を働きかけるべきですね。

先に行きたいなら「追い越し」って手段があるよな。
ちゃんとルールに従えば?
後続に「何があっても前走車のケツに付いてろ」と批判した覚えてはないが。
なんで自分が追い越し出来ないだけで、他人をワガママ呼ばわりするかな?

追い越し禁止に法改正すれば?なんて、筋違いも甚だしい。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 15:10:50 ID:AX/ugvBmO
制限速度で走ると後ろに車列を作ることになるが、
正にその車列こそ、大多数が制限速度が遅すぎるという考えを持っていることの証左
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 15:12:07 ID:PcLsIt8O0
>>246
時速50キロより30キロで走行する方が目的を速く終了できるなら30キロで走りますよ。
速く走りたいから自動車を使うのではありません。

追い越すより譲る方が、対象となる2台にとって有益でしょ。
譲らない理由がありませんね。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 15:19:26 ID:4cEiBlFLO
>>246
> ちゃんとルールに従えば?
ルール=法律は遅い車は譲れだよ。

他人にルールに従えと書いておきながら、法律は堂々と無視って矛盾してるなw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 15:20:12 ID:tiFECJSd0
追いつくなよ 迷惑だ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 15:35:33 ID:mQGH76zLO
>>244
探す能力がないのか…?
それともただ単に頭が悪いのか…
>>221で書いたのが警察や教習所の法解釈だよ。


で、それを俺様ルールって言うのも良いがだったら今の制限速度は実情に合わないからって速度超過するのも俺様ルールだよね?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 15:43:56 ID:4cEiBlFLO
>>251
それは、君の勝手な意見でしか無いわけだが?

ソースがあれば別だがなw
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 16:01:08 ID:t5/EcBkHO
また速度違法なキチガイが涌いてるのかよ。
制限速度一杯で走ってる車は譲る必要無いだろ。

なんで法律って曖昧か分かるか?
分からないなら、せめて法律を勉強してから法律を語ってくれないかな?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 16:02:42 ID:mQGH76zLO
>>252
だから上でも書いたけど警察、教習所指導員に確認したんだっての。
ホントに君は探す事が出来んのな。

で、違うと思うんなら君自身が警察、教習所等に電話なり赴くなりして確認してみろよ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 16:03:54 ID:4cEiBlFLO
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 16:08:54 ID:4cEiBlFLO
>>254
誰もその事を確認できないよなw。

確認できたとしても、一担当の意見でしか無いとも言えるが(笑)

というわけで、やはり君は何も示せてないので、結論は変わらず。

法律は追いつかれたら譲れ。

嫌なら、法改正を求めればよい。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 16:21:24 ID:mQGH76zLO
>>256
音声録音したわけでもないからそらソースは示せんわな。
だからこそ気になるんなら自分で確認しろって言ってるだろw
ホントに頭悪いなw

むしろお前みたいな訳の分からん奴の解釈聞いとくよりか教習所指導員の一担当の方がよっぽどあてになるわけで。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 16:26:37 ID:4cEiBlFLO
>>257
録音できなくとも、どこに問い合わせたかは普通覚えてるよな。

あと、会話の内容も書けるよな。

担当者の名前まで覚えていればなおよし。


まぁとりあえず、そこまで書いてみてくれ。
ただし、担当レベルなんて、全国に何人いるかわからんし、一個人の意見と変わらんけどなw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 16:29:29 ID:3IdMPaTg0
「決められた速度で走りましょう」
これが法律が求めている運転者への義務。

これで綺麗に片付くわけだ。
27条(法律)を根拠にして「譲れ」と言っているのだから、上記の件は何もおかしなとこはない。

違反者のようにひねくれた回答(譲る譲らないの件)をするのなら「法律で定められていても、追いつかれたと感じる状況は人それぞれ解釈の仕方がちがうよね」になる。
追いつく追いつかれるの細かな状況が書かれているわけでない。10キロ20キロくらい後をついていけば、そこで初めて「追いつかれた」と感じる人がいるかもしれないね。
そうだとすると「譲らない」ではなくて「譲られるまで待ちきれていない」になるね。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 16:32:23 ID:4cEiBlFLO
>>259
「追いつかれたら譲りましょう」
これが法律が求めている運転者への義務。

何か問題でもw?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 16:40:58 ID:3IdMPaTg0
>>260
いいえ、問題ないですよ。私は譲ってますので。

「決められた速度走りましょう」
これが法律が求めている運転者への義務

何か問題でも?w
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 16:47:34 ID:I6oWAH0sO
>>248
ある行列での話。
「俺は急いでるから、先に回すのが気配りだろ?お前はワガママ坊やか」
「俺に早く順番が回る。お前にもちゃんと順番は回る。これってWinWinだろ?」「譲らない理由がないわな」
…割り込みした当事者がこう話したらどう思うか?

追い越せないなら機会を待つなり、ショートカットするなりするのが普通。
それを待てないから「あなたがワガママではないか」と言ってる。

>時速50キロより30キロで走行する方が目的を速く終了できるなら30キロで走りますよ。
とって付けたようなレスだな(笑)。
「引越しで荷物満載でスピードが出せない」とかなら分かるが。
そんな制限速度を下回る車に対して、ちゃんと27条もあったりする。

逆切れで追い越し禁止に法改正だとか、あまりワガママを振り回すなよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 17:11:21 ID:PcLsIt8O0
>>262
道路の交通は行列じゃないからね
道路交通で、後続者に譲ることで、損失は極小だけども
行列では結果が異なる。
例としては不適切だよ。

> >時速50キロより30キロで走行する方が目的を速く終了できるなら30キロで走りますよ。
> とって付けたようなレスだな(笑)。
> 「引越しで荷物満載でスピードが出せない」とかなら分かるが。
> そんな制限速度を下回る車に対して、ちゃんと27条もあったりする。

読めてないだろ、速度を上げることが目的ではなく、速く移動することが目的だと言ってるんだよ。
27条は関係ない。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 17:13:36 ID:mQGH76zLO
>>285
さすがに名前まで書かんがなw
個人特定されるし。

ただまぁ東海地区の某大型も取れる教習所ですわ。
2ちゃんに個人の名前なんて書くわけねーだろw
ただ同僚だから名前はもちろん知ってるよ。


別に27条を本文通りに固く考えるならお前の言う後ろに付かれたら大人しく譲れでも間違ってはいないわけよ。
ただそれじゃ実状に合ってないってんで警察や教習所はさっき書いたように法解釈してるわけ。
それでもそれが俺様ルールとか言うんならお前等の今の法定速度は実状に合ってない。だから速度超過して良いってのは俺様ルール以外の何物でもないよな?
そこんとこどうなの?


265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 17:14:20 ID:mQGH76zLO
アンカーミス
>>258
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 17:42:21 ID:tRNS613bO
追いつかれても譲りません!(一車線の場合)ただしバッシングなどの意思表示があれば譲ります。

単に追いついてきただけなら同速度での追従を良しとしている車とみなします。
そんな車にまですべて譲ってたらきりがないから。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 17:45:28 ID:4cEiBlFLO
>>264
やっぱり、個人の見解ね(笑)。

というわけで、結論全く変わらず、法律は、追いつかれたら譲れだね。

嫌なら、違反するか、法改正を求めるしかないw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 18:00:31 ID:3IdMPaTg0
>>267
「決められた速度で走りましょう」
これが法律が運転者への義務。

何か問題でも?w
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 18:02:15 ID:3IdMPaTg0
>>268
>>これが法律が運転者への義務

これが法律が運転者へ求める義務
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 18:35:45 ID:mQGH76zLO
>>267
君は実にバカだなw
まぁお前の独自論を語るのも良いけどそれが警察、教習所の見解、解釈だから知っておこうねw
ちなみに警察や教習所は君が使ったような薄っぺらい教習本なんか使ってないからねw

あと君のやってる速度超過は違反じゃないの?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 18:42:17 ID:4cEiBlFLO
>>270
普通は個人の見解と組織の見解は別だけど?

警察、教習所の見解とは組織としての見解。

君の世界では、一担当の個人的見解が組織の見解になるみたいだけど(笑)
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 19:10:08 ID:mQGH76zLO
>>271
だから気になるんだったらお前が電凸なりなんなりして確認しろよw
「27条は後ろに付かれたら問答無用でどかなきゃ違反ですよね?」ってw


で、お前の速度超過はどうなの?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 19:21:01 ID:4cEiBlFLO
>>272
警察、教習所の見解と言い出したのは君。

そして、結局嘘だった。ただの個人の見解でしかなかった。

だから結論は変わらない。法律は追いつかれたら譲れ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 19:22:56 ID:3IdMPaTg0
ID:mQGH76zLO

自分に不都合な質問は、みごとにスルーします。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 19:24:31 ID:3IdMPaTg0
>>274
ID:4cEiBlFLO

自分に不都合な質問は、みごとにスルーします。


に訂正。ID:mQGH76zLO氏、申し訳ないです。
(なんか今日はミスが多いな・・・)
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 20:09:16 ID:I6oWAH0sO
>>263
みんなは並んで進んでいる。
先に行く場合、ルール通りに追い越しをする
あなたは順番もルールも守れず、周りに「俺に譲らないのはワガママ!」と騒いでる。
プラマイの計算に意味ない。
マイナスを他人に押し付けて「結局、これで得になる」とひとり納得。

各ドライバーの走りを尊重した異速度交通。
本気で考えてるなら、もっとまともな案を出そうな。
「俺には追い越し出来ないしリスクは負いたくない。お前が退くのが当然」
これはワガママにしか聞こえない。
損害が極少だとか、その立場でよく言えるな。

>速度を上げることが目的ではなく、
>速く移動することが目的だと言ってるんだよ。
それは空いてる場合のみどうぞ。
家を出る時間を早めると、ラッシュに巻き込まれず「速く移動」出来るよ。

なんで、わざわざ追い越しすら出来ない状況でそれを考えるかな?
それが「他人を道路から退かしてまで加速しなければならない理由」なの?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 20:52:24 ID:jZDsAl7/O
>>276
ルール通りに追いつかれたら譲れ

追いつかれて速度を上げないなら譲るのがルール
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 20:57:45 ID:yW2V9PIQ0
追いつかれてないんだよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 21:01:49 ID:3IdMPaTg0
どんな状態を「追いつかれた・追いついた」というのか、人それぞれ考え方が違います。
あなたは追いついたと思っても、相手は「追いつかれた」と思ってないかもしれませんよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 21:44:15 ID:mQGH76zLO
>>273
個人の見解って言っても君みたいな訳のわからん一個人と警察、指導員といった公的な一個人とじゃその法解釈の持つ意味の重みも全然違うと思うんだがそこらへんはどうかな?
あと君の速度超過は俺様ルールじゃないのかな??


あと君らの好きな速度超過で捕まったって話はよく聞くが、譲らなかったから捕まったって話は聞いたことないんだけどそこんとこはどうなの?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:00:59 ID:4cEiBlFLO
>>280
どれだけ言い訳しても、個人の見解を組織の見解に見せかけた事実は変わらんよ。

しかも、名前は個人情報とかと言っていたが、組織としての公式な発言であれば個人情報とは関係ないからな。
当然さらすべきだな。

もっとも、出せないって事は個人の見解と認めた事だよ。それなら、2ちゃんの発言と変わらんわな(笑)
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:04:24 ID:mQGH76zLO
>>281
まぁ確かに同僚の名前を勝手に出す訳にゃいかんからなぁ。。
じゃあ個人の意見で良いや。
で?指導員がそう言ってるんだがどう思う?
その指導員は指導員として失格か?

あと>>279の最後の質問スルーするなよ。
譲らなかったって捕まったやつっているの?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:05:09 ID:mQGH76zLO
間違えた。
>>279じゃなくて>>280
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:26:23 ID:daS2ny680
ばかは死ななきゃ直らない♪
遵法厨とのたまう連中は27条にしがみつぐ遵法厨wwww
諸君、ドンドン飛ばして、捕まりまくって、法改正される様に頑張ってくれたまえw
俺は大人しく走って、諸君の努力の恩恵に預かるとするよw
おっと、俺は捕まらないとか根拠のない自信家発言はよしてくれよw
では、健闘を祈るwwwww
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:48:29 ID:YkHAIc550
>>276
俺とかオマエは、まったく関係ないですよ。
それぞれの走行速度を尊重するだけです。
誰か特定の人を優先するものではありません。

それぞれ条件の違う走行をしているのですから、
安全な速度や必要な速度はまちまちです。
誰かを優先するのではなく、自分にできることをするだけです。
一定速度で走行しているときに、後続に車両が近づいてきたら、
適正車間距離になる前に譲る。
それだけで、格段にスムーズになる場合が多いです。

譲ることが、後続車の利益にならないと判断される場合は
その限りではありません。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 23:12:38 ID:mQGH76zLO
>>285
だからまずなんで後続車の利益を最優先で考える?
言い方変えても我がばかりになってるのに変わりはないだろ。

まず大人しくついて行こうって考えになぜならない?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 23:19:10 ID:YkHAIc550
>>286
なんで、単体の利益でしか考えられないの?
後続車とか前走車じゃなく、2台の利益で考えようよ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 23:28:47 ID:mQGH76zLO
>>287
どう読んでも君みたいな譲れって言ってる奴の方が単体の利益しか考えてないように見えるんだが。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 23:29:21 ID:3IdMPaTg0
>>285
>>一定速度で走行しているときに、後続に車両が近づいてきたら、 適正車間距離になる前に譲る。
後ろの車が、前の車のスピードを判断して適正車間距離をとる役目では?
(一定走行時に)前の車に、後ろの車が車間距離を適正に保てるよう強要すること自体おかしな発想。
そんなの無理でしょ。

それに「譲れ譲れ」言っているけど、譲るほうが(端に車をよせて道幅を取る)交通の妨げになことが多いと思いますけど。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 23:41:11 ID:3IdMPaTg0
2台の利益と言うのであれば、お互い動いてる状態の方が利益は高いですね。

前途の通り2台の利益を重視するのであれば、速度遵守車はそのままの速度で走行。後ろから速度違反車が抜いていく。
両方とも動いてる状態なので、こちらのほうがやはり利益が高いです。2台とも早く移動できていますね。

よって、2台の利益を求めるのであれば「勝手に抜いていってください」で話は済みます。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 23:49:19 ID:D5Xm6pcg0
ああ、いるよな。
譲るにしても、譲るタイミングの取り方が下手な奴とか、
左に寄せきれない車両感覚のない奴とか、
それの合わせ技状態というどうしようも無い奴とか。
292☆元オマエラ配送屋か?w☆:2009/11/20(金) 23:52:35 ID:tNvtPivS0
新コーナー【食はすなわち生きる事也】

※このコーナーはオレが好きな食べ物を一方的に紹介するコーナーです。
スポンサー、関係者以外のクレームはお断りします♪

第二十二回は『オムレツ』

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%84

http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/T001145/

http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%82%AA%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%84&lr=lang_ja&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi

オレは野菜と挽肉が入ったオムレツが好き。
必ずおかわりしてしまう程の大好物だ♪
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 02:19:40 ID:gOqkvm0A0
>>247
その通り。
何十年も前に作られた道交法なんか、もはや時代遅れ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 02:30:03 ID:Z9gOVp3eO
まぁ制限速度を守らない人が増えれば増えるほど
取締りと速度制限はきつくなるんですけどね
そっちのほうが余程利益に反してると思うけど
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 03:52:35 ID:7I8ZUnOs0
>たとえばオーストラリアは、5キロオーバーから取り締まるほど厳格なんですね。
>
>しかも彼の国では、制限速度以上のスピードが出なくなる車載装置を試験中。
>日本人のメンタリティからすると、血も涙もない感じです。近年イタリアで大挙導入された
>「平均速度取締り装置」も、誤差5%までしか認めてくれません。

http://autoc-one.jp/word/422465/

「制限速度以上のスピードが出なくなる車載装置を試験中」とあるが、詳しいこと知ってる人いる?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 04:02:00 ID:7I8ZUnOs0
>>295
自己レス。検索したらあった。

>【自動車】ISA=自動速度制限装置の実テストが開始へ−オーストラリア [5/21]
>
>1 : ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★:2009/05/21(木) 15:44:24 ID:???
>オーストラリア・ニューサウスウェールズ州は18日、州内の幹線道路を使った「インテリジェント・
>スピード・アダプテーション(Intelligent Speed Adaptation)」技術の実テストを来月から
>実施することを発表した。
>
>ISAとは欧州を中心に開発が進められてきた自動車向け自動速度制限装置。アクセルと
>エンジンの間に取り付けられることによって自動車が制限速度以上で走行できないように
>するもの。速度制限のデータはGPS技術を利用して、現在走行中の位置情報を取得した上で、
>その位置情報の速度制限情報を衛星経由で受信するため、特に、道路側に特別な機器を
>設置する必要性も存在しないという利点もある。
>
>理論上、ISAを使った場合、スピード違反は起こらなくなるということもあり、ニューサウス
>ウェールズ州での実験は世界中の交通当局から関心が寄せられている。
>
>ニューサウスウェールズ州でのISAの実験は、当初、100台の自動車に限って開始される予定。
>2009/5/21 13:39 -
>http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200905211339
http://mimizun.com/log/2ch/bizplus/anchorage.2ch.net/bizplus/kako/1242/12428/1242888264.html

スウェーデンでも実験してるようだ。

>ISA(インテリジェントスピードアダプテーション)
>スウェーデン道路局(SRA)は制限速度を超過した車両に警告を送るインテリジェントスピードアダプテーション
>(ISA)の普及促進のため、SRA所轄の車両150台を対象に速度警告装置の設置を行っている。
>また、SRAは、ISAシステムサプライヤへの提供を目的とし、スウェーデン国内の全道路の制限速度を搭載した
>デジタル地図データベースの開発も進めている。ISAはECのeSafety計画の一環としてProsperやSpeedAlert
>プロジェクト下で支援を受けている。 http://www.hido.or.jp/08its/sekai/se02.html
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 04:21:20 ID:mvm77cfB0
乙枯。

だが諸君、俺様が通るを連呼してるバカは
無職な事をそろそろ気づいたらどうだい?
社会不適合を晒してるだけなんだから・・・w
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 05:20:09 ID:ySzh88m/O
>>278
追い付かれていないのに何で文句いうみたいに書き込むんだ?


追いつかれていないんなら煽られることも抜かされることもないし
この話題のときに書き込む必要ないよね
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 06:36:20 ID:eX/bkA0I0
気のせいだよ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 06:49:42 ID:ZzQ1t+Nf0
>>288
譲った場合と譲らない場合を比較したら
ほとんどの場合、譲るほうが
安全性も経済性も高いだろ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 06:52:42 ID:ZzQ1t+Nf0
>>290
譲らない場合は、追い抜けるタイミングで勝手に抜いていきますよ。

譲ったほうが格段に経済的なだけです。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 07:23:20 ID:2EUs+mJLO
>>285
>それが真実なら、すべての道路を追い越し禁止にするように
>法改正を働きかけるべきですね。

アホレスをそのまま返すわ。
追い越しなんて不経済な方法なんだろ?
しかし、追い越しが嫌なら、そのまま追走するしかないね。
俺は「どうぞ追い越して」って立場なのに。

制限速度走行車に対し自動車は必要ないとか、本当に自己中・ワガママだね。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 08:39:46 ID:RXsaQiEN0
>>300>>301
ここでは、「譲っても問題なく交通が流れる(邪魔にならない)」=「追い抜きができるほどの広い道」となっていたはずでは?
前スレに田んぼに落ちた事故の件があったけど、そこを見る限りそうでしたよ。

それに、速度違反者が安全がどうのこうの言うのがおかしいでしょう。


>>301
「格段に経済的」について、もう少し詳しく書いてもらいましょうか。
「格段に」と言うのですから、何かすごい効果があるんでしょ?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 08:46:57 ID:cLzC5/A70
>>303
交通主要目的の直接改善が行われるのであるから、格段に効果的なんですよ。
燃費や消耗品の減少などの間接要因とは違います。
また、安全性の向上も大きいです。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 09:03:45 ID:RXsaQiEN0
>>303
前半部分は間違った発言をしたので、スルーしてください。

>>304
2台の利益というのはどこにいきましたか?
交通主要目的が「速度違反車には道を譲り、遵守者は速度違反車が通り過ぎるまで待っていましょう」とでも?

安全性の向上をさらに求めるのであれば、結局は速度を遵守していればいいだけのことでは?
いくら端に寄せて進路を譲ったとしても、反対車線に飛び出て抜いていかなければならないことが多いでしょ。
反対車線にはみ出る以上、危険が伴いますよ。

もちろん、制限速度より遅い速度で走っている車(50キロのところを40キロだったり)はこの限りではないですよ。
安全に道を譲れるところで譲るべきでしょう。それまでは後続車が我慢して(イライラするのはもちろん理解できる)待つのが車社会だと思いますが。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 09:32:35 ID:bbaIYZBM0
そんな小難しいこと考えて運転してたら事故の元
さっさと譲る方が安全、下手に意地張ると事故るぜ?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 09:42:33 ID:cLzC5/A70
>>305
2台の利益ですよ。変わってないですね。
制限速度は、この場合関係ないです。
両者が遵法でも、後続のみ違法でも、両者が違法でも
両者が安全を考慮しているなら、結果は変わりません。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 09:47:08 ID:RXsaQiEN0
>>306
勘違いしていますね。
私は譲れるところでは譲ってますよ。

それにどこが小難しいですか?端に寄せて譲っても反対車線に飛び出て危険ってところですか?
譲るのであれば、「安全な場所」で譲るのが運転者の義務では?むしろ、設計速度がどうのこうのや、
制限速度が安全な根拠がないなど発言してる方が、よほど小難しいと思いますが。

レスを上からちゃんと読みましたか?「2台の利益」と言っている方がいたので、このようなレスをしてるだけですよ。
このほうが2台の利益につながると思うのでね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 10:01:52 ID:RXsaQiEN0
>>307
どこが2台の利益につながっていますか?もう少し具体的に書いてください。(主要目的の直接の改善について)
そもそも制限速度が関係ないなら、ここで「譲る譲らない」の話をするのは見当違いですね。他でしてください。

安全安全言っていますが、どう考えても速度違反者が「安全だから速度違反している」と考えるのは無理があると思いますよ。
そしてましてや「遅い車はどけ」と言うのですから、そりゃ遵守者から文句が出るのは当たり前でしょう。
速度違反してなければ、もっと安全な道路になりますよ。


と言っても、制限速度が関係ないと言っているのですから、こんなこと言っても無駄だとは思いますけどね。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 10:21:04 ID:fmBlxu47O
要するにどんなに屁理屈で取り繕っても「遅い車は俺に道を譲れ」って考えを持ってる時点で公道を走る人間としては大いに問題ありかと。
殆どの遵法派は安全に譲れる所では譲る旨書き込んでるにも関わらず、二台の経済効果云々と屁理屈並べて最後は「だから道を譲れ」。

勝手に追い越して行くことがなんで出来ないの?
ただ自分が進路変更するのが苦手だから前の車に考慮して欲しいって事か?
だったら若葉マーク貼っとけよ。
みんな優しく接してくれるぞ?


基本的思想が「遅い車は俺に道を譲れ」なんだったら自己中心的過ぎ。
迷惑極まりないから公道に出てこないでくれ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 10:24:59 ID:EAMNhkGbO
法律が、安全と経済性を勘案して、遅い車は譲れと決めているからな。

残念でしたw。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 10:44:42 ID:fmBlxu47O
>>311
で、速度超過で捕まるのはよく見るけど譲らなくて捕まるのは見たことないんだけど?

あと何度も言う様に殆どの遵法派は安全に譲れるなら譲るって言ってんだよ。
それをお前等が「問答無用、とにかく俺に譲れ」って騒いでるだけだろ。
そういう奴が公道にいるのが迷惑極まりないんだよ。
事故起こす前に免許返納するか考え方を変えてくれ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 12:07:07 ID:cLzC5/A70
>>309
譲る場合の方が2台合計の運行時間が短くなれば、経済的効果が認められます。
また、2台が連行するよりそれぞれ単独での走行で安全性も改善されます。

譲る譲らないの話しの発端は、それぞれが制限速度にこだわらず
安全な速度で走行する為の条件からになります。
多種多様な車両が混合で走行する自動車交通では、譲り合いが必須になります。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 12:14:41 ID:2EUs+mJLO
>>311
また法律持ち出しちゃいますか?
ならば、制限速度以上に加速して、他人を通行帯から退かすのを法律は認めてますか?
速度超過は違反だし、他車を停車させて走行してるのは緊急車両ぐらいでしょう。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 12:26:02 ID:z77UqlAn0
>>311は阿呆だな、法律の話とかブーメランだろw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 12:26:15 ID:EAMNhkGbO
>>314
次の事を示せない場合は、追いつかれた車両に譲る義務があることを認めたとします。

1.後続車の速度が制限速度以上という明確な根拠。

2.1の為の測定方法及び測定の法的根拠。

じゃ、がんばってw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 12:33:56 ID:EAMNhkGbO
そうそう、>>314 が「速度超過は違反だし」って書いてる位だから、追いつかれた車は、絶対に速度超過しちゃだめだよw。

318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 12:40:49 ID:2EUs+mJLO
「制限速度は守る必要ない」
「遅い車は停車してでも速い車を優先」
…飛ばし屋が増長するね。

高速道路が渋滞することあるね。
あれは、出口が捌ける台数以上の車が押し寄せたから。
あと、渋滞は追い越し車線から始めるらしいね。

全てのドライバーが我先にと急いだらどうなるか?
これこそ不経済の発端になるのでは?
ちなみに、一定のスピードと間隔を維持していれば、渋滞は起こり難い。

2台の合計運行時間で経済効果?
後続的には丸儲けですね(笑)。
マイナスは前走車だけ。運行時間の経済効果って?
以前に書いたが、ドライブしたら飲み食いして土産買え。
それが経済効果だ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 12:40:50 ID:RXsaQiEN0
>>313
あなたが言っていることは理解できますよ。
要するに、追い抜く時間が短いほうがいいと言っているのでしょ?
まぁ正直そんなことはここではどうでもいいんですよ。
ところであなたは速度違反をする方ですか?

ここをきちんと読んでいれば分かりますが、遵守者は「否応無しにどけ」「邪魔だ」と違反者に言われてることに疑問を感じてるわけですよ。
違反者は、「27条に書いてある。だからどけ。」と主張してるわけですが、そんな彼らは22条を守ってないわけです。だからこんな論争が起きているわけですよ。
それなのであなたの主張は「ここではどうでもいい」となるんですよ。
もちろん、あなたが言ってることは正しいと思いますが、あなたが速度違反者かどうかで、その主張の価値は変わると思います・・・
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 12:43:00 ID:RXsaQiEN0
>>316はスルー推奨。
住む世界が違います。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 12:44:28 ID:EAMNhkGbO
>>320
さて、早速勝ち目が無いと諦めたのか逃げの一手できましたねw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 13:01:49 ID:oZ4NObL+0
直線番長に譲るとコーナーとろくてかなわんwww
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 13:15:46 ID:cLzC5/A70
>>319
順序が違います。
22条はどうあるべきか、どのように解釈して運用していくべきか。
これが、主題です。
この議論の過程で、制限速度遵守を訴えつつ
避譲義務を無視する人間が現れただけです。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 13:20:53 ID:fmBlxu47O
>>320
散々方法は語られてるのにそれを認めようとしてないだけだろ?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 13:27:43 ID:RXsaQiEN0
>>323
22条をどう解釈って・・・
解釈する前に速度違反しているのですから、それこそ順序が逆では?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 13:28:33 ID:fmBlxu47O
あといつまでたっても答えがないんだけど、速度超過で捕まるのはよく見るけど譲らなくて捕まるのは見たことないんだけどそこはどうなの?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 13:29:29 ID:RXsaQiEN0
それと、どう考えても>>1を見る限り、そんな主題はないように思えますけど。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 13:34:03 ID:cLzC5/A70
>>325
法律を守る前提で思考停止している人は、
法律の求めていることを考えることも出来ないんですね。

100円硬貨を拾って届け出をしない場合、警察に通報するタイプの人ですか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 13:54:04 ID:RXsaQiEN0
>>328
法律は破るためにあるとでも?
そうであるならば、万引きでも人殺しでもしたらどうですか?
一度くらい「こいつ殺してやりたい」と思ったことがあるでしょ。
ましてや「法律違反は悪でない」と言っているのだから、簡単にできるでしょ。

で、なぜ22条を守らない人が27条を根拠に「どけ」と主張するのです?
27条はあくまでも「制限速度より遅い人を対象にしている」と思いますが。(速度違反車は譲られる対象にはならない)
もし違うのであれば、その法的根拠をここに書いてください。交通法は、速度違反車の存在を前提に考えられた法律ではないと思うので。

ちなみに、警察には届けませんね。それによって、社会が混乱するとは思えないので。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 14:03:53 ID:cLzC5/A70
>>329
法律は破る為にあるわけではないですよ。
国家を潤滑に経営する為にあります。
法律に固執すると、目的が破綻する場合があるので、
ここの法律の趣旨をよく理解した上で、適用していかなければなりません。

私は27条を根拠に譲れなどとは言いません。
他車の妨害を、法律を盾に正当化する人は、人間性に欠けると言っています。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 14:23:52 ID:Fkh+ssZ40
ドライバー、歩行者の高齢化に合わせて制限速度引き下げ
実情に合わせるとこうなっちゃうだろ
引き上げなんてあきらめた方がいい
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 14:30:19 ID:RXsaQiEN0
>>330
速度違反をしている時点で、あなたは車社会の秩序を乱してる張本人だと思いますが。

私からみたら、遵守車の進行をいちいち停めてまで(これも妨害の一部ですよね?)「どけ」と主張するのは、人間性に欠けると思いますよ。
(法律を盾に正当化するのは、当たり前のことだと思いますが・・・)
あなたは「我慢」という言葉を知りませんか?
あなたが速度を守っているのなら、「どけ」と言う権利はあるのに・・・
みんながみんな「譲れ譲れ」なんて言っていたら、交通が円滑に流れるわけないですよね。

私は>>318氏の言うことを、あたながどう思うのか気になります。どう思いますか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 14:38:48 ID:cLzC5/A70
>>332
速度違反をすると、なぜ車社会の秩序が乱れるのですか?
法律の意義と法律を守ることの意義を同じに考えていませんか?

速度違反の全てを許容しろと言っているわけではありません。
現在の通り、危険だと判断される法律違反は検挙されるべきです。
技術や経済的に可能であるなら、危険性の判断を、より正確にして欲しいです。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 15:43:44 ID:cLzC5/A70
>>318
> 高速道路が渋滞することあるね。
> あれは、出口が捌ける台数以上の車が押し寄せたから。
> あと、渋滞は追い越し車線から始めるらしいね。

交通容量と渋滞の話しは、走行速度とは関係がないね。

> 全てのドライバーが我先にと急いだらどうなるか?
> これこそ不経済の発端になるのでは?
> ちなみに、一定のスピードと間隔を維持していれば、渋滞は起こり難い。

一定のスピード似合わせることと、譲ることで大きく渋滞の発生に変化がありませんね。
それであれば、それぞれの安全な速度で走行することの方がメリットが大きいです。

> 2台の合計運行時間で経済効果?
> 後続的には丸儲けですね(笑)。
> マイナスは前走車だけ。運行時間の経済効果って?

なぜ、2台を分けて考えるのですか?

> 以前に書いたが、ドライブしたら飲み食いして土産買え。
> それが経済効果だ。

移動時間が少なければ、それらの経済効果も生まれやすくなりますね。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 15:48:33 ID:Fkh+ssZ40
これから運転中の心臓発作とか脳卒中も格段に増えてくるんだろうな
出歩くのが怖いわ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 18:08:18 ID:87dfN4BHO
犯罪者への「幇助」はしたくないので違反者に積極的に譲りません!譲った後にその車が人を跳ねたら譲った者も犯罪者

積極的には譲らないから追い越しは勝手にどうぞ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 20:28:10 ID:uD30DGqY0
幇助も何も譲らないこと自体が違反だね
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 20:49:53 ID:fmBlxu47O
>>337
違反、違反と言うけどそれで捕まった人っているの?
速度超過で捕まるのはよく見るけど。

なんで君らのこの質問はずっとスルーなの?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:49:41 ID:87dfN4BHO
危険を伴わない法律違反はしないと迷惑なら、見通しが良く徐行しながら安全確認できる交差点の
一時停止(標識がある場合)もすると後続車に迷惑ってか?

あるいは地方にありがちな他車や歩行者がいないことが十分に確認できる場所での信号待ち。
車を進めても百%安全だが、法律のためだけに停車しているこれらの車も後続車の迷惑か?
法律を守るという段階で思考停止していると言うんだろうか。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:53:06 ID:aKQMJvnW0
>>338
違反は事実
検挙するかどうかは警察に聞いてくれ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:59:13 ID:ZzQ1t+Nf0
>>339
遅く走るのは迷惑じゃないよ
譲らないのが迷惑なだけ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:01:54 ID:ySzh88m/O
幇助以前に道交法27違反してるお前自身が犯罪者
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:12:37 ID:U+JNCYAJ0
違反じゃないし
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:30:34 ID:uD30DGqY0
追いつかれた車両の義務違反 1点減点 反則金6000円
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:44:44 ID:KQ7e0ptA0
>>344
なかなかりっぱな違反じゃないですか
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:57:18 ID:2EUs+mJLO
>>316-317
>>311で開口一番「法律は〜」と主張するID:EAMNhkGbO
あなたは遵法厨だったよな?
確か、常に±10km/hはブレるので、50km/h制限では40km/hベース走行だったよね。
制限速度走行車(おおよそ50km/h)にも追い付かないのでは?
50km/hベースと40km/hベースじゃあ、追い付くどころか差が開くだけだろう。

さて、それを踏まえて考えようか。
A車は50km/hベースで走行中。
ミラーを見ると、追い上げて接近するB車がいました。
B車はA車より遅いの速いの?
それが>>316の答えにならないかな?
347先生:2009/11/21(土) 23:00:45 ID:WJki05nT0
決まりを守る人間の方が、守らない人間よりも偉い。
確認しておきたいのですが、まずはこれが真理ですね。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:02:04 ID:0Zg5+rqeO
>>344
少なくとも、シートベルトをしないのより悪質な行為と法律は言っているわけだ
349先生:2009/11/21(土) 23:09:10 ID:WJki05nT0
もう一つ。
制限速度は目安というのはある意味で正しい。厳密にというならばメーター自体も誤差があるものであり、
警察の行う速度計測も計器の誤差があるので運用不能になってしまう。

しかし、だからといって、それを逸脱する行為を故意に日常的に行えばそれは
単なる悪質な違反行為でしかない。これも真理。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:17:42 ID:2EUs+mJLO
一方は前走車の移動を中断(停車)させといて「双方の利益」と話す。
もう一方は、前走車にばかりに「法律だ」「定速走行か?」と問い詰める。
どっちも前走車を退かして走りたいだけ。
どちらもワガママにしか聞こえない。

俺は>>79でも書いたが、決して遵法ではない。
だからこそ、制限速度走行車に「減速したくないから消えろ」とは言わない。
速度超過を自覚してるから。

たぶんID:EAMNhkGbOは「道路交通法違反の犯罪者」と騒ぐだろう。
なんせ遵法厨だから(笑)。
ただ、周囲を振り回さないスピード違反をしてる。
譲れ譲れのワガママと違ってね。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:27:05 ID:fmBlxu47O
>>344
で、それで捕まってるのを見たことある?もしくは聞いたことある?
俺はないんだが。

速度超過で捕まるのはよく見るけどね。
352先生:2009/11/21(土) 23:32:14 ID:WJki05nT0
さらにもう一つ。
異速度交通というが、路上のどんな交通もそれは同じ。
それがある秩序を守らないと事故に繋がる確率が高くなるからルールを設けているわけです。

強いて言えば3車線以上のレーンがある道路であれば異速度交通はある程度スムーズに運用可能。
しかし片側一車線の追越し禁止区間、市街地、都市中枢部、渋滞しているような場合には空論に過ぎない。
これも真理。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:36:24 ID:ZzQ1t+Nf0
>>350
2台を合わせてメリットがあるなら、当然それを選択するでしょ。
2台連なって走行するのと譲ってそれぞれの速度で走行することの
どちらが、社会的に有利なのか、という話なんだから。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:40:00 ID:ZzQ1t+Nf0
>>352
メリットがない事例があるからといって、メリットがある場合に
その選択をしない理由にはならないですよ。

譲ることで、社会的効果が見込めない場合は、譲る必要ないよ。
50m先から2車線になる道で停車してまで譲る必要はない。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:44:57 ID:2EUs+mJLO
>>353
「制限速度は撤廃」
「ルールは一つ、遅い車は速い車に譲れ」
「これにより経済効果が期待される」

繰り返しになるが、以上のデータを示して然るべき場所へ訴えような。
今のままじゃ、ただのワガママ。
356先生:2009/11/21(土) 23:45:45 ID:WJki05nT0
>>354

10kmオーバーの人間が制限速度を守らないのは、彼なりに急いでいるからであって、
20kmオーバーの人間に追いつかれた場合譲ることに彼がメリットを感じるかどうかは別問題。
譲らないとすればメリットを彼自身が感じないから譲らない。それだけの話。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:54:52 ID:2EUs+mJLO
法改正まで訴えたくないなら、現状にイチャモン付けるな。
今あなたがどれだけ騒ごうと誰も動かせないから。
譲るのがメリットなら、俺ルールをひとり続行してような。

前走車にメリットを感じさせるか、ルールとして定めるしかない。
じゃなきゃ変わらない。
358先生:2009/11/21(土) 23:55:41 ID:WJki05nT0
つまり、
既存のルールを無視する前提で話をしている時点で、
「客観的なメリット」をいくら叫んでも誰も理解できない。誰にも伝わらない。

なぜならその前提においては客観的基準が存在し得ないからw
メリットがあるとすれば個々の都合としてのメリットが混在するのみ。
359先生:2009/11/22(日) 00:01:14 ID:jXYIcYmf0
このスレの結論は次の通り。

目安だから守らなくていい、は誤り。
目安であるからこそ守る必要がある。

これが真理。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 00:04:21 ID:npdPE4+f0
大都市部で車乗る人にとって制限速度は守るための物
田舎で車乗る人にとって制限速度はあくまでも目安

片側1車線以下の道で遅いから車を止めてまで譲れというのは迷惑行為
片側2車線以上で右折するわけもなしに制限速度走行するのも迷惑行為
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 00:08:33 ID:EAMNhkGbO
>>346

> さて、それを踏まえて考えようか。
> A車は50km/hベースで走行中。
> ミラーを見ると、追い上げて接近するB車がいました。
> B車はA車より遅いの速いの?
> それが>>316の答えにならないかな?

残念。
1と2について明確に示せと書きましたが、いずれも示されていません。

というわけで、結論は出ましたね。

法律は、追いつかれたら譲れですね。このことに同意頂きありがとうございますw
362先生:2009/11/22(日) 00:11:37 ID:jXYIcYmf0
>>360
それほど単純化できる話ではない。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 01:34:47 ID:c5QpsHuy0
>>351
警察が捕まえなければその法律は守らなくても良いという主張ですか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 02:50:29 ID:03i/6eChO
そうです。警察が相手にしないようなもの、守る価値もないわ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 04:58:37 ID:zKz8bnYfO
ここにはまともな法律の知識がある人は居ないの〜?
自車が法定最高速度で走行中(自車が法定最高速度で走行中であることを運転者が常識的に認識するに足る状況)は27条の規定に従う必要ないのになぁ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 05:39:17 ID:5xZBxk0oO
>>365
って事は散々書かれてるが一部の基地外が理解できてないだけ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 05:47:26 ID:5xZBxk0oO
>>361
つーかさ、ただのバカ?
自車が法定速度もしくは+10km前後で走ってて後から勢い良く接近してくる車があればメーターの誤差云々以前に明らかに速度超過してるだろ。
じわじわ迫って来るような車両だったらまずその車両が前を退かしてまで先に行きたい車両かは疑問だしな。
お前も運転免許持ってて尚且つホントに公道走ってるならある程度の自車と他車の相対速度は分かるだろ。
自分が理解できてないだけで「はい結論でましたねw」とかどんだけ幼稚なんだよ。



ついでに言うとさ、ここで譲れ譲れ言ってる奴の心理でそいつらが後から追い付かれた時に到底譲るとは思えないんだけど。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 05:49:42 ID:Vrj5ZVTIQ
早朝ドライブしてたら、俺の前の救急車が40制限の道を55〜60km/hで走ってた
赤色灯もサイレンも鳴らしてない
俺も煽ってないし車間距離も車3台分あけてた
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 05:59:48 ID:Tpq7HeHQ0
故意に妨害すれば違反だよ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 06:00:00 ID:zKz8bnYfO
>>366
やっぱりそうなんだ〜。
法律を読む上での最低限の知識さえあれば、27条を根拠に「速度関係なく追いつかれたら避けろ」なんて言えないもんねぇ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 06:19:30 ID:ZH4Zb0r00
>>316
次の事を示せない場合は、追いつかれた車両に譲る義務がないことを認めたとします。

1.前走車の速度が制限速度以下という明確な根拠。

2.1の為の測定方法及び測定の法的根拠。

じゃ、がんばってw
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 07:13:00 ID:yc0okhuGO
恥ずかしい話なんだけど俺譲らなかったので捕まったことあるよ

忘れもしない片道1車線、追い越しの為のはみ出し禁止、路側帯ほぼ無し、制限速度50キロ、後ろにパトカー(赤色灯無灯火)

当然、速度超過しないようにメーター見ながらはしるよね
その状態で2キロ位かな、走ってたらいきなりサイレン鳴らされて「前走車止まりなさい」

後は上にあったように1点、6000円と注意されて終了。ポリ曰く「回りを見て走ってください」だって
制限速度いっぱいで走ってて譲る必要あるのかと聞いたら、「そうだ」とのこと
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 07:39:03 ID:ZH4Zb0r00
恥ずかしい捏造乙
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 08:15:12 ID:emn/Q98yO
>>367
1、2について明確に示せと書かれているにも関わらず、書けなかったあなたが愚かなんですよw

というわけで、結論は明確に出ました。

結論

法律では、追いつかれた車両に譲る義務がある。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 08:19:26 ID:/VAqs7as0
捕まるかどうかは地域差があるからな(警察の気分てのもある)
東名辺りで追い越しをずっと走行していてもつかまらないけど
北陸の方ではつかまると聞いたことがある

田舎のスピード違反は確実にOUTだけど
都会のスピード違反は理由次第では許してもらえることがある

基本的に都会の警察の方がやさしい
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 08:22:33 ID:k8wvv1C/0
ここみてて思ったけど、速度違反者って頭おかしいよね。

違反者の主張って、結局自分の中のルールで成立してるだけだもんね。
都合のいいルールだから、速度違反が「正当行為」として成立してんだもん。
2台の利益やらなんたら言っているが、そんなことは正直どうでもいい。
そんなに利益がほしいなら、こんなところにいないで然るべき場所にでも訴えればいい。
赤信号を当たり前のように守るよう、速度も当たり前のように守れよ。

そんなアホな連中が、前を走る遵守車を「邪魔だ。根拠は27条」と言うんだもんな。
やはりここでも、自分の都合のいいとこだけは交通法を根拠に言ってくる。22条を法律を根拠に説明しても納得しないのにね。
わがままと言われてもしょうがないだろう。

違反意識がありながら、反省もせずに速度違反を繰り返す。幼稚園児ですら、「ルールを破るような行為をしたら反省し、二度と繰り返さないようにする」
って分かるのに。幼稚園児以下の頭のレベルのやつ車を運転してること自体、日本の交通社会の最も大きな問題点だ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 08:26:37 ID:emn/Q98yO
>>376
君はいつも何キロで走るのかな?

まさか今まで、一回も速度超過した事が無いなんて書かないよね。

そうそう、今までに速度超過した事があるなら、
「速度違反者って頭おかしいよね。」
みたいだよwww
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 08:35:11 ID:k8wvv1C/0
>>377
そのまさか。
後半は意味不明。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 08:37:32 ID:emn/Q98yO
>>378
で、制限50の道路なら何キロで走ってるのかな?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 08:39:19 ID:eBKuY6Sz0
>>355
制限速度は、設計速度や市街地などの状況を知る手がかりとして有益

遅い車が早い車に譲ることで、円滑になることが多い。

自分のわがままで譲らないといってるヤツの意識に少しでも訴えられればいいだけ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 08:42:26 ID:k8wvv1C/0
>>379
アホなあなたに言っても理解できないでしょう。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 08:46:16 ID:emn/Q98yO
>>381
なるほどね。速度超過の事実がバレるから書けないわけだねw

やっぱり、「速度違反者って頭おかしいよね。」って自分自身の事なんだね。
納得したwwwwww
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 08:50:26 ID:k8wvv1C/0
>>382
アホなあんたの反論の仕方はもう分かってるから。
アホなあんたには付き合ってられんわww

>>376を読んであのレスだけというのは、他は図星ってことですな。
なかなか素直じゃんww
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 08:54:59 ID:emn/Q98yO
>>383
見苦しいよね。

他人に対して「速度違反者って頭おかしいよね。」って書いておきながら、
自分の速度超過には甘いってのはねwww

で、制限50の道路なら何キロで走るのかな。

答えない場合は、速度超過を認めた事としますw
385先生:2009/11/22(日) 09:25:55 ID:jXYIcYmf0
>>384
速度超過0コンマ何キロ云々を議論したいのなら
それは机上の空論以外の何者でもない。

真っ当な議論ではなく自らの詭弁に都合良く誘導することしか考えない姿勢は見ていて幼稚そのものかとw
昔から言いますよね?バカの一つ覚えって。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 09:50:53 ID:emn/Q98yO
>>385
> 速度超過0コンマ何キロ云々を議論したいのなら

0コンマ何キロどころか、±0を主張していたのがあなたがたですよ(笑)
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 10:04:21 ID:ZH4Zb0r00
>>386
プラマイゼロを主張したレスなんて読んだことないけどな

いいから自分の刃を飲んで>>371に答えろよ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 10:13:41 ID:8dLAnB3gO
>>361
>法律は、追いつかれたら譲れですね。このことに同意頂きありがとうございますw
はて?どこにそんな文章が?
あなたには「読解力が崩壊してる」と俺も言わざるをえないな。

そして、崩壊してるのは読解力だけではないらしい。
>A車は50km/hベースで走行中。
>ミラーを見ると、追い上げて接近するB車がいました。
>B車はA車より遅いの速いの?
この設定で「A車とB車の速度差の有無」を想像する能力に欠けてるのだから。
単純なことなのに。

1.両者がおおよそ同程度の速度なら、2台問題なく走行できる。
2.制限速度に満たない速度でしか出せない、出したくない状態。且つ追い付かれた状況で27条が適用される。
3.道路交通法に速度超過を優先する条文はない(速度超過は違反)。

これらを考えたら、自ずと答えは出るはずだが。
普通は両者が速度調整して走ってる(1)。
前走車が都合により低速走行してる(2)場合は譲る。
後続は自車の速度を考えて(3)行動する。
ほとんど問題ないはずだが。

ない知恵を絞って屁理屈こねても…。
「後続車の速度が制限速度以上という明確な根拠」
「測定方法及び測定の法的根拠」
これらを前走車が提示する義務も必要性もないのは理解できるかな?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 10:16:29 ID:c5QpsHuy0
>>364
警察が積極的に動かない例なんて世の中に沢山ある訳ですがそれらもみんな法律無視ですか。
ここの議論に参加するにはあまりにも程度が低すぎる。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 10:21:14 ID:emn/Q98yO
>>388
君の文章のどこに

1.後続車の速度が制限速度以上という明確な根拠。
2.1の為の測定方法及び測定の法的根拠。

が書かれているのかな?

どう考えても、君には読解力が無い事が明らかだよねwwwwww。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 10:22:53 ID:8dLAnB3gO
>>377
みんなから同じツッコミされてるな(笑)。
他人に噛みついてるみたいだが、俺は既にレス(>>350)してるよ。

これは制限速度に対する捉え方だな。
速度超過をする時もあるが、制限速度走行車は「俺の邪魔をしてる」訳ではない。
被害妄想にも程がある。
こっちが速度超過してるのなら、前走車に追い付いてしまうのは当然だ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 10:26:25 ID:8dLAnB3gO
>>390
それ以前に義務がない。
測定器がないのを知って屁理屈捏ねてるだけだ。

>A車は50km/hベースで走行中。
>ミラーを見ると、追い上げて接近するB車がいました。
>B車はA車より遅いの速いの?
50km/hベースより「遅い」か「速い」か?
それを判断出来ないあなたは運転を控えるべきか。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 10:32:11 ID:emn/Q98yO
>>392
やっぱり答えないよね。

問いは明確に書いたのにね(笑)

1.後続車の速度が制限速度以上という明確な根拠。

2.1の為の測定方法及び測定の法的根拠。

ID:8dLAnB3gO に読解力が無い事は明らかだね。

394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 10:35:39 ID:8dLAnB3gO
>>390
あなたは自車の速度も把握出来ないだろう?

運転してて「何キロで走ってる?」と質問されたとする。
普通のドライバーなら「○○キロだよ」と答えるよ。
運転しててメーターで把握してるから。

ところが、あなたは答えられない。
GPSを使っても、それが厳密な速度か分からないのだから。
色々考えてるようで、実に頭の悪いことじゃないか(笑)。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 10:38:41 ID:8dLAnB3gO
>>393
実に頭の悪いワガママだなぁ(笑)。

小学生時代の「誰が何時、何分、何秒に言った!?」ってヤツを思い出す。
あのレベルだよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 10:40:10 ID:emn/Q98yO
>>394
はい、やっぱり答えない(笑)

というわけで、あなたがたが以前から主張していた、「後続車が速度超過だから
譲らない」は何の根拠も無いことが明確になりました。

すなわち、法律では、追いつかれれば譲る義務が生じる事が明らかに
なりましたねw。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 10:55:06 ID:8dLAnB3gO
>>396
>1.両者がおおよそ同程度の速度なら、2台問題なく走行できる。
>2.制限速度に満たない速度でしか出せない、出したくない状態。且つ追い付かれた状況で27条が適用される。
>3.道路交通法に速度超過を優先する条文はない(速度超過は違反)。

これをよく考えてくれ。
前走車の行動は2で十分だろう?

>A車は50km/hベースで走行中。
>ミラーを見ると、追い上げて接近するB車がいました。
>B車はA車より遅いの速いの?
これで判断出来ないあなたには無理か。
こっちとしては、ここで「後続車が速度超過してない証明」も欲しいところだがな。
これ以上小学生に付き合っても仕方ないし(笑)。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 11:01:40 ID:emn/Q98yO
>>397
まだ答える気があるのかな?

1.後続車の速度が制限速度以上という明確な根拠。

2.1の為の測定方法及び測定の法的根拠。

よろしくw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 11:06:19 ID:5xZBxk0oO
>>396
明らかになったのは君の文章のどこにも知性が感じられないって事だけだよ。
脳みそ入ってる?
免許返納しなくて平気?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 11:06:46 ID:9r0R+lUa0
おれは逆立ちしたって速度超過しているかどうか分かるぜ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 11:10:30 ID:8dLAnB3gO
>>398
相変わらずのコピペバカだな(笑)。

まず、譲れと迫る根拠から聞こうか?
それは「俺は制限速度走行だ」且つ「前走車が制限速度を下回ってる」の意味だろう?
まずそれを示す(証明する)のが筋。

俺は制限速度をオーバーして走ることもある。
だが、制限速度と言うルールを知ってるから「譲れ」とは言わないけどね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 11:13:51 ID:emn/Q98yO
>>401
やっぱり答えられない(笑)

結論が出ている事を、いつまでも引っ張るのは見苦しいですねw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 11:18:01 ID:5xZBxk0oO
>>402
前走車が制限速度以下って根拠はあるの?


自分が制限速度で走ってて前に追い付いたら前の車は制限速度以下か?
普通ならそうだが君の理論だとそれすら明確に示せないよね?
って事は譲る義務もないと。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 11:24:35 ID:8dLAnB3gO
>>402
あなたが何も答えないから。
「俺は制限速度走行だ。お前はそれを更に下回っている。だから後続に譲れ」
その証明もなしに何を言ってるの?(笑)
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 11:27:40 ID:emn/Q98yO
>>404
答えないのはあなたですよ(笑)

それなら、答えてみますか?

1.後続車の速度が制限速度以上という明確な根拠。

2.1の為の測定方法及び測定の法的根拠。

じゃがんばってw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 11:32:50 ID:8dLAnB3gO
>>405
コピペバカには付き合ってられない。
最後まで大声出した方が勝ちですか?

譲れと訴える根拠がないのは、ROMってる全ての人が理解出来てるよ(笑)。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 11:41:41 ID:emn/Q98yO
>>406
もはや、中傷するしかできなくなりましたね(笑)

中傷する暇があるなら、答えればいいのにねw


念のため質問を書いておく。

1.後続車の速度が制限速度以上という明確な根拠。

2.1の為の測定方法及び測定の法的根拠。

じゃがんばってwww
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 11:57:44 ID:8dLAnB3gO
>>405
後続車「お前譲れよ」
前走車「何で?速度超過には譲らない」
後続車「(?)」

最初のやりとりの内容を理解してから、続きの(?)を答えようね。
後続側が譲れと言ってる根拠がどこにもないよね?

現実でもトンチンカンなやりとりしてるの?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 11:59:51 ID:ZH4Zb0r00
>>407
だからねw 念のために書いておくけど

誰も答えないのは、君が>>371に答えないのと同じ理由だよ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 12:05:08 ID:emn/Q98yO
>>408
自分が答えないのに他人には求るのかな?

矛盾してるね。

1.後続車の速度が制限速度以上という明確な根拠。

2.1の為の測定方法及び測定の法的根拠。

じゃがんばってw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 12:07:18 ID:5xZBxk0oO
>>405
>>403の質問は無視ですかw
ところで明確な根拠は何度も書き込まれてるだろ?
君が理解できてないだけで。
で、前走車が制限速度以下って明確な根拠はあるの?
それに答えられたらもう一回説明してやるよw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 12:07:26 ID:/VAqs7as0
>>410
自分が答えないのに他人には求るのかな?
矛盾してるね。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 12:59:17 ID:66Z6IDLh0
制限速度上限で走行していれば譲る義務はない。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 13:48:16 ID:6IvzQxlDO
なあ、372の話って作り話だろ?ありえねえよな?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 14:10:14 ID:03i/6eChO
その例で取り締まられる理由がわからんな。
パトカーがいれば後続車も制限速度で追従希望だろ。誰になんの目的で譲る義務があるんだか。
416372:2009/11/22(日) 14:14:53 ID:yc0okhuGO
パトカー自身に譲らなきゃいけなかったらしいです
因みに後続は無し。田舎道です
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 14:20:45 ID:03i/6eChO
いや、緊急車両ならサイレン鳴らして追い越すだろ普通。マイクで指示するとか。
そうでなければ追い越しを希望している車と、単に追従している車の区別が前走車からはわからんから。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 14:30:54 ID:6IvzQxlDO
何らかの合図をポリが出すべきだろJK そんなもんで点数引かれたり罰金取られたら弁護士呼ぶわ。まるで893じゃん。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 14:33:11 ID:yc0okhuGO
こういう違反もあるんだから、回りを見てくださいだって
面倒だったから言うなりにしたけどね
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 14:36:56 ID:yc0okhuGO
>>417
追い付かれたと思ったら、譲れる場所来たら譲らなきゃいけないんだそうな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 14:43:39 ID:03i/6eChO
追いつかれたと「思ったら」ですか…

実際に後続車が先行することを希望していなくてもいやが上でも先行しなければならんわけですね。
スムーズさに欠ける対応だな。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 14:52:42 ID:yc0okhuGO
追い付かれたと判断したと言うことは自分より速いんだから…云々
言い回しが独特だったから、その辺が検挙のポイントなんだろう
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 15:03:51 ID:6IvzQxlDO
いや、ポリの言い掛かりにしか聞こえないが。何市民に権力振りかざしてんだって思うわ。悪意しか感じられない。まあ法律的にどうなのかだわな。やっぱり断固拒否すべきじゃね?ごちゃごちゃほざいて来たら弁護士呼んで裁判も有り得るだろ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 15:05:44 ID:5xZBxk0oO
>>422
まぁ、作り話かもしくは実話だとしたらノルマ達成出来てない警察官が無理矢理難癖つけてやったって感じだろうな。
追い付かれたのか追従してるかは判断できんからな。
ましてや2kmも着いてきたってのは尚更追従と思われてもしょうがない。



で、>>410風に言うならこれもその時これを行った警察官、一個人の判断でしかないわけなんだよね。




ところで前走車が制限速度以下って明確に示す方法は見付かったのかな?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 15:21:30 ID:Vrj5ZVTIQ
車のメーターは実際の速度より遅く設定されてるからパトカーは制限速度に達しないと判断したんだろう
まあ車種やメーカーによって誤差に違いはあるけど
40制限で35で走られたら確かにイラつくかもな
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 15:26:25 ID:D4V8T1EJ0
>>418
合図出す前に譲らないといけないだろ

追いつかれたら譲る→相手が追い越しの合図出す→相手が追い越す

これが正しい順番
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 15:28:51 ID:D4V8T1EJ0
愛知県警は40km/h制限の道で100km/hで追いついても
譲れるポイント(縁石がないとこ)まで行って左にウインカー出して譲ってるよ


もちろん俺はそのあと抜いて50〜60km/hでじわじわ引き離して見えなくなったらアクセル全開で振り切ったけどね
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:38:58 ID:yc0okhuGO
>>424
一応、警官の判断だからね。個人の判断とは少し意味合いが違うと思うよ

何らかの根拠が無ければ検挙出来ない。当の警官もそんなことを言っていた

酷いとは思ったけれど、根拠有りじゃ反抗しても仕方ないから、素直に認めたよ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:42:55 ID:5xZBxk0oO
>>428
俺もそう思うよ。

一個人の判断ってのは俺が反論した時にそう返してきたバカが居たからあえて使っただけだよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:43:15 ID:03i/6eChO
>>425
パトカー乗務員ともなればメータ誤差なんて知ってるよ
40km/hを35km/hなら僅か5キロ下回るだけだしパトカー的には
模範的運転者に見えたハズだが
なんでよりによってパトカーが「イラつく」んだかな。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:57:37 ID:yc0okhuGO
>>430
イラついたんじゃなく、捕まえられる対象が居たから捕まえたらしい

「この違反は珍しいよー」って言っていた。死ねよと思ったが、そこはまあ、大人の対応をしたけどね
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:04:30 ID:yc0okhuGO
俺がスピード出したら速度超過で捕まえるつもりだったらしい
で、いつまでも出さないもんだから逆に捕まえられる理由を見つけて捕まえたってことのようだ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:06:43 ID:5xZBxk0oO
やっぱ点数稼ぎでしたか(。・ω・。)
御愁傷様以外言い様がないね。。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:12:23 ID:86acX8Ev0
>>432
ちなみに車なに? 弄ってる?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:22:17 ID:yc0okhuGO
ここで言うのも恥ずかしい話だがここまでハジ晒したからいいや(笑)

クルマはカローラランクスのZエアロツアラー
弄ったのは足と吸排気、すべてTRD。パッと見はどノーマル。車高も純正より2センチ下がったかどうかだからね

その手のクルマっぽくはないと思うんだけど…
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:28:54 ID:yc0okhuGO
>>433
点数稼ぎだろうと、違反は違反だからねぇ
自車の速度に関係無く、違反は違反みたいよ
自車も他車も速度は厳密には分からないから

捕まりたくなかったらパトカーが後ろに来たら譲った方が良いよ
それ以外は自己責任・判断で。ただ、違反は違反だけどね(笑)
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:45:02 ID:6IvzQxlDO
情けないなあ(笑) 違反は違反って、何て言う違反名よ?w んなもんポリが何らかのサイン出さねえと分かんねえだろ? パトライト点けるなり、マイクで抜かしますなりすれば、譲るんだからさ。なんでルール守って検挙されなきゃなんねんだ。理不尽過ぎて俺は絶対に許さん。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:45:59 ID:86acX8Ev0
譲ろうとして路側帯に停まったとしても難癖つけてくる気がするな。
コンビニとか入るのが吉
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:55:29 ID:yc0okhuGO
>>437
上にあったように

追い付かれた車両の義務違反、1点、6000円

だよ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 19:03:39 ID:yc0okhuGO
ついでに書けば、ルール守ってと言うが
速度超過こそしてないものの譲ってないから違反

道交法の完全な遵守は非常に難しいとつくづく思う
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 19:14:35 ID:k8wvv1C/0
完全にネタか、その警官が道路交通法を間違って認識してたかだけだろ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 19:16:06 ID:uxwQgGL90
法解説本にもそう書いてあるね
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 20:23:25 ID:8dLAnB3gO
以前、バスの前で低速走行を続けてた車が捕まったニュースはあったな。
27条違反だったかは覚えてないが。

安全に違反しない限り、10km/h程度の差なら「常識の範囲内」とされるはずだが。
ネタ扱いされて不愉快かもしれないが、これはあり得ないな。

パトカーが緊急出動してるなら赤灯回すだろうし、交通の流れを促すならスピーカーで注意する場面だ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 20:28:46 ID:XtXKjs6GO
順番としては
追い付かれる→譲る→後ろの車がウインカーだして追い越し

譲らないのが悪い
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 20:38:46 ID:yc0okhuGO
俺のダチにも警官が居るけど、営業のノルマの如く目標があり、
職場にはマーカー塗りのグラフまであるって

交通課にいったらえげつないこともやっちゃうかも、とも言ってたよ

立場なりの行動を取るしかないだろうから、分からなくもないなぁと思う
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 20:46:28 ID:k8wvv1C/0
白バイ乗りがどこかのスレで色々質問に答えていたけど、ノルマは本当にあるみたいだね。
競争してるとか言ってたよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 20:50:39 ID:03i/6eChO
田舎の国道でしばらく追従している車あったので駐車帯みたいな所を見つけて譲ったら
200m先がその人の自体だったみたいな体験はあるがな。
不本意に譲られたら譲られた方も迷惑だな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 20:57:31 ID:86acX8Ev0
(オイ、あれたぶん自宅って書きたかったんだぜ)
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:00:36 ID:eBKuY6Sz0
>>447
譲られて迷惑なんて事はないよ。
そう思うのは、何らかの事情で先頭を走りたくない
危険な人だけ。
450先生:2009/11/22(日) 21:11:17 ID:jXYIcYmf0
>>386

そのレスが”反論”のつもりなら、もう少し論理的にお願いしますよ。それじゃ答えようがないw

尤も、無理ならスルーでよろしく。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:11:29 ID:yc0okhuGO
結局、遵守厨っていわれてる人は自分の想像の外のことは ありえない で終了かぁ

俺みたいに不本意な捕まり方しなきゃ良いけど
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:12:49 ID:6IvzQxlDO
>>445
そういう理不尽がまかり通るならこっちも弁護士呼んで徹底的に叩き潰すしかねえな。法定50を20で走ってたんならともかく、50で走ってたんだろ?俺なら絶対罰金も払わんし、即弁護士に電話するわ。人権侵害も甚だし過ぎだわ。
453先生:2009/11/22(日) 21:16:55 ID:jXYIcYmf0
>>451
27条違反で捕まる場合がある。という点については誰も否定していないんじゃないかな?
ただアナタの書き方が胡散臭いだけで。

証拠を示せば納得すると思いますよ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:17:05 ID:k8wvv1C/0
ほとんどの人は、ありえないと思ってると思うが・・・
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:24:13 ID:yc0okhuGO
切符なんてもう捨ててしまったし、確かに物的証拠は無いなぁ
強いていえばゴールドじゃ無くなった免許くらい?(笑)

断固拒否って言ってる人も、捕まった時に愚図ったら
警官はすぐに公務執行妨害をちらつかせるから気をつけてね
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:28:11 ID:k8wvv1C/0
緊急走行でないパトカーに道を譲ったら、職務質問されそう
457先生:2009/11/22(日) 21:29:45 ID:jXYIcYmf0
なぜ胡散臭いか。
それも説明しておきましょうか?
根拠もなく疑っては失礼だとは思うので。胡散臭いと私が思った点は以下の1点です。
つまりこのスレで

>遵法厨と言われる人々
というような偏った表現を好む人物が、

>道交法の完全な遵守は非常に難しいとつくづく思う
という考え方、発言は普通しないと思うんですけどね。
458先生:2009/11/22(日) 21:33:30 ID:jXYIcYmf0
>>455
示せる証拠がないなら”無い”で終わりにしませんか?無駄な議論になるので。

そういうのを捨て台詞というのですよw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:35:36 ID:6IvzQxlDO
>>455
だから弁護士だっつ〜の! そんな脅しに俺は屈しねえよ! まあ脅せば何とでもなるって思ってたら大間違いで、クソポリ共も相手みて脅さんとマジで痛い目こくぞ。
460先生:2009/11/22(日) 21:44:20 ID:jXYIcYmf0
あと忠告しておきますが、
どちらかというと、ここで”実話だが警察に理不尽な状況で実際に捕まった”という話を
流布することには責任が伴うと思いますよ。相手はどこかの名無しの一個人ではなく、警察ですので。

どこの警察ですか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:48:14 ID:u3Zbw0d8O
しるかぼけ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:48:17 ID:yc0okhuGO
>>458
別に議論したつもりもなくて、ただ自分の経験を書いただけなんですけど…
議論に見えましたか?

>>458、9の方を含めて、不本意に捕まる方が出なければそれが一番ですね


このスレは必要もなく喧嘩腰になるみたいなのでこの辺で…
463先生:2009/11/22(日) 21:57:02 ID:jXYIcYmf0
>>462
逃げちゃったかwww

やっぱりね。胡散臭いと思ったよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:00:06 ID:03i/6eChO
別に疑いはしないが、極めてレアな捕まりかたをした体験者が、
制限速度走行でも譲らなければ違法だと一部の人が主張するこのスレをたまたま見ていて、
それの賛同材料として活用できたってのが出来すぎと思ってしまう。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:14:50 ID:DaoCCoLL0
要するに
「俺と同じ手を使いやがって」
ってこと?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:16:07 ID:8dLAnB3gO
>>451
不本意なノルマ達成のための餌食。
完全ネタだと断言するつもりもないよ。

ただ、あなたは自分の運転が「周りに迷惑なワガママだった」と感じるかい?
実際に迷惑運転だったのか?

本当に不本意だよね。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:18:27 ID:8dLAnB3gO
>>462
結局、遵法厨と言いたかっただけでは?(笑)

今後は気をつけてね。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:25:26 ID:8dLAnB3gO
>>444
一番右の車線で右ウインカー。
車線変更が出来ない車線なのに。
それは転じて「今から追い越します」のサインになりますよ。
知らなかったかな?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:26:42 ID:k8wvv1C/0
>>結局、遵守厨っていわれてる人は自分の想像の外のことは ありえない で終了かぁ

制限50のところを50で走行。捕まった本人も遵守厨なはず。
それにも関わらず上記のような発言。あまりに不自然すぎる。
遵守者を否定するような発言は、ここでは速度違反者しかいないと思う。
つまり、ネタってわけだ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 23:09:25 ID:6IvzQxlDO
なんかポリ公の自作自演に思えてきたわw そろそろ12月だし、善良な一般市民を脅して楽しんでるだけじゃねえか? 友人に警官がいるって言ってが、実はアンタry
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 23:21:34 ID:DaoCCoLL0
携帯は一年中改行無しか
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 18:48:30 ID:MZUsXYg7O
今日はコピペ厨は来てないか。
今のうちに予防線でも張っておこうか。

>311 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2009/11/21(土) 10:24:59 ID:EAMNhkGbO
>法律が、安全と経済性を勘案して、遅い車は譲れと決めているからな。

開口一番こう主張した。
つまり、彼は「安全性・経済性から遅い車は譲れ」とする条文と、前走車を違反とする根拠を提示する必要がある。
じゃないと前走車はどかないよね。

しかし、彼のコピペは違う。
「後続車の速度が制限速度以上という明確な根拠」
「測定方法及び測定の法的根拠」
以上を前走車に求めている。
これが真逆でトンチンカンな発言だと理解出来たかな?

何日後でもいいよ。
再びスレにレス付けるなら「譲らなければならない根拠」を頼むよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 19:11:10 ID:Rdk1zfza0
普通に考えて、ここで示されたことが理解できないのは頭がおかしい証拠。
返事できない質問は無視するしね。
違反者ですら賛同者がいないように思えるが・・・

俺としては、コピペ厨はスルーするのが一番だと思う。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 19:19:40 ID:Rdk1zfza0
ちなみに、「君は何キロで走っているのかな?」という発言から、コピペに持っていくパターン多し。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 19:48:06 ID:gMdnZc2T0
とにかく勝手に抜いていってくれよその華麗なドライビングテクニックで
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:02:34 ID:/kTva0Vz0
>>475
テクニックとか関係なく、抜けるところでは抜くよ。
譲れるところで譲れないやつが、自分勝手だといっているだけ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:46:11 ID:BdnSBg+c0
俺、この件に関して直接○○と××行って聞いてきた。

どっちも、
2ちゃんねるなんぞは頭おかしい人間だらけなんだからウヒョヒョヒョヒョ

と言う事だった。

ウヒョヒョヒョヒョ……www
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:12:19 ID:Rdk1zfza0
制限速度走行の車に譲る義務はありません。
制限速度より遅いときに、譲る義務が発生します。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:18:00 ID:Yhmft5Vw0
制限速度だろうが何だろうが、急いでいる車の進路妨害にならないように
自発的に道を空けるのは、義務云々以前の問題で、もはや常識。
まともな人間であれば。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:19:15 ID:MhkkUcZeO
>>478
27条にはそんなこと書いてありません

捏造しないように
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:20:23 ID:7wpc5AKI0
急いでいるから飛ばしてるんじゃないだろ。よく見てみ、急いでいないから。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:21:07 ID:/kTva0Vz0
義務じゃなければ、人に迷惑をかけても平気
という人なら、何を言っても無駄ですね。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:33:47 ID:gMdnZc2T0
交通事故+ネズミ捕りのリスクを犯してまで急ぐ用件って何なんだ?
急病なら救急車呼べよ
仕事?事故ったら人生自体終わるぞ
糞は潔く漏らせ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:36:55 ID:Rdk1zfza0
>>479
急いでるとかそんなの知ったこっちゃありませんよ。
急いでたら事故の元ですよ。

>>480
27条だけを読まないように

>>482
義務じゃないと言っているだけで、譲らないとは一言も言ってませんよ。
ちなみにどんな迷惑がかかりますかね?速度違反者が文句を言うのはおかしくないですか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:40:50 ID:/kTva0Vz0
>>484
走行速度の低下ですね。
なぜ、法律違反者には迷惑がかからないと考えるのですか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:56:50 ID:Rdk1zfza0
>>485
決められた速度で走ることはできませんか?免許を持っていればできるはずでは?

後半は言っている意味がよくわかりませんが、速度違反してる人に迷惑をかけないようにする必要はあるのですか?死ぬわけではあるまいし。
むしろ、ルールを守ってる人に迷惑にならないようにするのが常識では?

で、なぜ速度違反者が文句を言うのですか?文句を言える立場だと思っているのですか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 23:01:49 ID:7qAzIn+UO
お前らは何を言ってるんだ。とくに/kTva0Vz0、お前だよ。法定速度で走ってて何を譲るんだよ。お前頭沸いてんの?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 23:09:38 ID:AuWS9Xre0
>>486-487
感情ではなく理論立てて話して下さい。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 23:11:20 ID:7qAzIn+UO
/kTva0Vz0

お前よお、法律違反者ってお前の事だろうがよ。お前の気分、都合だけで周りがどんだけ迷惑してるか分かってんの?まあもしおめーがショボイ車の分際で俺にナメたマネしようもんなら地獄の果てまで煽り倒してやるぞ?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 23:12:46 ID:Rdk1zfza0
>>488
他の違反者にもいいましょう。
491先生:2009/11/23(月) 23:16:14 ID:VTwYvLHn0
>>485
ほらね。
法律違反を前提にしている段階で、迷惑だのモラルだの効率だの勝手な判断基準を持ち出されても
誰も説得できないんですよw

だってアナタ、路上で公に定められている決まりを無視するって断言してるんだもの。
アナタの脳内にしかない基準や気分を、誰がどう客観的に認識し路上の決まり事として運用することができるんですか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 23:26:30 ID:Rdk1zfza0
簡単に書いておきますか。

27条には「他の車両に追いつかれた車両の義務」について書かれていますが、速度違反車は譲られる対象にはなりません。
27条はあくまでも、制限・法定速度より遅い速度で走っている車が、後続車に道を譲ることを義務付けています。
「最高速度が高い」「速度を増してはならない」という表現から、遅い車を対象に書かれていることは誰でも判断できるはずです。

つまり、決められた速度で走っている車に譲る義務がないことになります。


>>491
おっしゃる通りです。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 23:28:21 ID:HsEGZdrk0
>>491
>アナタの脳内にしかない基準や気分を、誰がどう客観的に認識し

おそらく、「うんうん、そうだね」と主治医が甘やかした結果ではないかと。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 23:30:53 ID:Rdk1zfza0
>>492に補足

速度違反車が譲られる対象にならないのは、あくまでも前の車が決められた速度で走ってる時。
前の車が決められた速度より遅い場合は、速度違反車にも譲られる義務は生じると思います。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 23:37:08 ID:MhkkUcZeO
>>492
最高速度どうこうは車両区分の話です


追いつかれたときに後続の車両に迷惑をかけないように
するためで現在の走行速度は関係ありません
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 23:41:24 ID:MhkkUcZeO
なぜ現在の速度が書かれていないかというと
追い付くはずがない等、おかしいことを言う人がでるため

(速度関係なく)追い付かれたら譲るか速度を上げろとなっています
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 00:00:06 ID:/kTva0Vz0
>>491
法律違反は、考えなしに叩くことが可能ですから
物事を順序だてて考えることが苦手な人は、
無条件でたたこうとします。

法律の目的を見失ってはいけません。

制限速度が間違っているわけでも、道交法の理念が間違っているわけでもありませんが、
制限速度を絶対の指針にすると、上手く運用できません。
最高速度の目的と意味を理解した上で
安全な交通を維持するために何ができるかを考え、
円滑な交通を実現するべく運転しなければなりません。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 00:30:01 ID:u0slicSI0
>>497

>>制限速度を絶対の指針にすると、上手く運用できません
なぜ?

>>最高速度の目的と意味を理解した上で
それは何ですか?

>>安全な交通を維持するために何ができるかを考え
何ができると今の段階では思っていますか?


法律の目的を見失ってはいけないのに、法律違反(速度違反)はしていいということですか?
良いことを言ってそうですが、速度違反のいい訳にしか聞こえないんですよね。
499先生:2009/11/24(火) 00:34:06 ID:8epVMNJs0
>>497
レスは拝読しましたよ。
しかしその内容は、
>>491で私がアナタに対して提示した疑問に対して何の答えにもなっていないと思いますが。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 01:05:51 ID:mp5fgjveO
>>495
>>最高速度どうこうは車両区分の話です

正確ではありませんね。
車両区分別の『それ以上の速度で走行することが禁止最高されている』最高速度です。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 01:07:42 ID:mp5fgjveO
>>500
×禁止最高されている
○禁止されている

失礼。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 07:18:16 ID:3TxX6RWI0
>>499
速度に関する、決まりごととしての運用は現行でOK
避譲義務などに関する意識への啓蒙が必要です。
人に対する思いやりは、決まりによって義務化するようなことではありません。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 07:31:54 ID:UR98rtBvO
生活道路で制限速度が低いのは人への思いやり
これはルールとして決まってるよね
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 07:56:37 ID:4EQ8P6so0
こんなのを張ってみる
85パーセンタイル速度
ttp://www.web-pbi.com/speed2.htm

これ皆さんはどう思います?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 08:59:57 ID:u0slicSI0
譲らないと渋滞が起きて迷惑とのことですが(制限速度遵守車が前を走っている場合)、あなたの後ろ(譲れ譲れ主張する人)にも車が追いついてる時はどうしてるんですかね?
その車にはもちろん進路を譲ってるんですよね?
そんなに譲れ譲れいってるのですから・・・

あなたの前の車は27条について知らない可能性はありますが、少なくともここにいる違反者は知ってるわけですよ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 10:35:26 ID:9P66/2bB0
>>505
「俺に譲れ。」なんて言ってるヤツはいないんだよ。
「譲ら無いことで他人に迷惑を掛けている。」と言っているの。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 10:55:43 ID:rlBwVBbOO
>>506
阿保かおめーは。昨日の/kTva0Vz0みてえに明らかに俺に譲れって言ってる輩もいるだろーが。おめーもナメってと地獄の果てまで煽り倒すぞ!
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 11:02:55 ID:bCIIuLiqO
速度も譲る義務も運用は現状でOKじゃないの?

後者ばかり強調する理由が全くワカラン
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 11:08:29 ID:u0slicSI0
>>506
いるじゃん。

で、後ろの車に追いつかれたらあなたは譲るんでしょ?
迷惑になるのだからさ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 11:51:35 ID:x5dTeuaxO
>>1
こういう考え方の人達もまだいるわけだ。俺はこのスレに反対しない人間だから。
飲酒運転が極超厳罰化される前は赤切符6点だった。
速度違反の赤切符と同じ扱いなわけだった。
飲酒と判断力はある程度関係するが100%確かではない。
速度違反も同じで速度超過は事故の可能性を上げる。勿論かなり超過した場合だが。
マスゴミは飲酒運転に関してネタの為に煽って感情論で極超厳罰化させた。
飲酒運転は犯罪ですで諸外国では考えられない位バランスの悪い量刑ななった。そして家族全員抹殺するのが今の日本さ。
確かに飲酒運転の極超厳罰化で違反や事故は減ったが実際は車に乗らなくなったからの話が理由みたいだ。
さて警察は飲酒運転の取り締まりが減ったら次はどうするかだ?
未来を考えよう。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 13:30:37 ID:x5dTeuaxO
>>1
次の極超厳罰化はスピード違反だよ。
悲惨な事故を警察とマスゴミと遺族がタイアップして、

スピード違反は犯罪です

とネガティヴキャンペーンを行う。そして感情論で法を変えて極超厳罰化する。
何回か厳罰化されて30キロ超過で25点の減点に100万円の罰金刑や。
20キロ超過で一発免取。
至る所に監視カメラや取り締まり機がつき証拠は固くなる。
更に事故があったら速度超過が厳しく調べられ僅かでも超過していたら飲酒運転と同じように厳罰化される。当然危険運転致死罪が適用。

マスゴミの報道もますます過激になり連日重大事件として報道する。

マスゴミは1キロ超過でも程度でなく法を犯したかが問題であると指摘して、スピード違反は重大な犯罪であるとまくし立てる。

いささか滑稽な話だが交通事故撲滅を掲げる警察はつぎにはこの手をつかう。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 13:33:50 ID:x5dTeuaxO
>>1


非常識な「遵法厨」は交通に限らすポルノ規制などでもある。
単純所持で極超厳罰化するから大変なことになる。
まあ公明党と自民党が駄目にしていたので政権が変わった今は直ぐにはないと思うが注意する必要がある。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 13:43:47 ID:bCIIuLiqO
酒飲んで運転しなきゃいいし、
児童ポルノも所持しなきゃいい

どっちも関係ないから死刑でもOK
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 13:59:36 ID:9P66/2bB0
>>511
事故の被害は多少減るかもしれないが、事故の撲滅・激減に貢献はしないね。
制限速度以下の死亡事故は少なくないよ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 16:36:10 ID:x5dTeuaxO
>>513
死刑厨のネトウヨ。極超厳罰化の最終地点は僅かな違反でも犯罪者扱いさ。
警察もノルマ稼ぎでさらに法の網を広くする。
冤罪が増えるだけだよ。
飲酒運転の検挙が減少傾向だから次は速度違反一発退場の時代だ。
俺は10年前から飲酒運転が厳罰化される、シートベルトの全席着用義務化に向かうと言って実際にそうなった。
しかし見えない所で処罰でなく単なる飲酒だけや軽い自損事故でもマスゴミで重大事件報道されるまでは思わなかった。明らかな行き過ぎだが。
民主党の間は安泰でも自民と公明が復活したらスピード違反が必ず厳罰化されるよ。
速度超過の危険性は飲酒と同じ傾向だからさ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 17:47:06 ID:bCIIuLiqO
いいね。厳罰化。
横断歩道で恫喝走行する奴も死刑でOK。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 18:41:21 ID:3Q+xYFxdO
>>505
免許を持っている以上道交法を知らないではすまされません



あと制限速度がルールだから守れとか
制限速度だけ守るのが正しいとか言わなければ
27条を持ち出されることもない
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 18:55:09 ID:u0slicSI0
>>496
>>(速度関係なく)追い付かれたら譲るか速度を上げろとなっています
どこをどう読んだらそんな「速度上げろ」なんて解釈になるんだ?
明らかにおかしいだろ。


>>514
>>506の質問にちゃんと答えてね。
まぁ答えられないなら別にいいですけどね。去るものはもうこれ以上追わないのでw
事故が少しでも減るのはいいことだと思いますけど。

>>制限速度だけ守るのが正しいとか言わなければ
誰もそんなこと言ってませんけど?

>>517
でも、譲らない人が多いから文句言うのでしょ?現実的には27条を知らない人が多いでしょう。
少なくともここにいる人は27条を知ってるはずなので、あなたはもちろん後続車に道を譲ってるんですよね?
速度違反車だって、後続車に追いつかれない状況なんかまずないでしょうからね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 18:57:09 ID:u0slicSI0
>>518
>>>>制限速度だけ守るのが正しいとか言わなければ
誰もそんなこと言ってませんけど?

これは>>517へのレス。ミスして申し訳ない。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 19:05:51 ID:9P66/2bB0
>>518
譲るのか?という話しなら
当然譲る。
なんで譲らないと思ったのか分からない。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 19:19:07 ID:j47M5fqCO
道路交通法は速度違反車の存在を想定していない。
制限速度目一杯出しているのに追い付かれるというケースは建前上有り得ないわけで、
そんな前提の上に「追い付かれた車の義務」はある。
ま、現実には絡まれたくないから譲るが「義務はないが譲ってやってる」という感覚。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 19:45:34 ID:u0slicSI0
>>520
速度違反はするけど、譲るときは譲るということですか?

523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 19:54:15 ID:9P66/2bB0
>>522
速度違反も目的じゃないです。
総合的に判断した結果、最高速度を超過する場合もあるかもしれません。
法律を守ることを目的に行動したことはないです。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 20:37:22 ID:rlBwVBbOO
>>523
お前みたいな奴は免取になればいいのにな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 20:41:57 ID:u0slicSI0
>>523
それは残念ですな・・・
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 21:18:09 ID:Uc40cigI0
速度超過するからには覆面を警戒して少なくとも200mに一度はバックミラーを見る
すると自分より速い車の早期発見にもつながり、当然譲るためマナーの良い運転が出来る
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 21:26:32 ID:GNaoYx6IO
目的の為に速度超過。
別にそれは構わないよ。
ただ、周りを振り回すなよ。

法律(ルール)が存在して、それを否定はしないのだろう?
ならば、制限速度走行車を攻撃するのは筋違い。
一車線の道路で、他車を停車させる理由が「俺の目的遂行のため」では誰も納得しない。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 21:29:50 ID:YWsY8u990
>>515
>民主党の間は安泰でも自民と公明が復活したらスピード違反が必ず厳罰化されるよ。

自公にも愚かな議員がいるみたいだからね。

でも、その頃にはそんなことはすっかり忘れ去られて淘汰されるだろうね。
そもそも、メーカー側が黙っちゃいないよ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 21:34:21 ID:3Q+xYFxdO
>>521
道交法は速度違反も想定されている


想定されているからこそ
条文がわけられており、それぞれに違反した場合の
罰則も決められている
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 21:47:05 ID:GNaoYx6IO
>>529
22条に「〜場合、この限りではない」の文章があったか?
制限速度をオーバーして構わないと道路交通法のどこにあったっけ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 21:54:40 ID:23G7w52x0
>>530
バカの相手しなくていいぞ。
まともな奴はここ来ちゃいけない。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 22:22:21 ID:3TxX6RWI0
>>527
他車を攻撃って、何の事を指してるんだ?
他車を停止させることも不可能だろ。
強制なんて一切しないし、走行速度は、各車の自由だよ。
法律を後ろ盾に譲らないヤツは、迷惑を掛けていると言っている。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 22:22:50 ID:bCIIuLiqO
罰則は違反した場合の為にある。
それ以外は違反した場合の想定などしてないよ。
当然ながら。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 23:02:39 ID:GNaoYx6IO
>>532
走り方は自由。
だったら、批判するのがワガママだろう。
その「迷惑」が、後続目線でしかない。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 23:13:27 ID:3TxX6RWI0
>>534
他人に影響を与えなければ批判はされないよ。
譲らないことで、社会的にマイナスだから批判されるんだよ。

両者の自由を最も尊重できる方法は譲ること。

前走車は、後続車を従える自由でも主張しているのか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 23:19:17 ID:GNaoYx6IO
>>535
「従える」とか被害妄想だな。
追い越しも出来ない状況で、前走車が存在しないものとして加速したい。
その考えがワガママだと言ってる。

俺はルールとしての制限速度を知ってる。
だから「ルールを盾に迷惑(俺の邪魔)するな」とは言わない。
相手がルールを守ってるなら、それを覆せる権利もないし。
追い越せる状況を待ってスマートに抜き去るね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 23:26:12 ID:bCIIuLiqO
脳内ルールは君が独裁者でないかぎり無意味。
当然ながら。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 23:32:50 ID:bCIIuLiqO
>>535
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 23:37:23 ID:rlBwVBbOO
>>535
お前今すぐポリ行け。免許証返してこいや。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 00:20:06 ID:O4wMziH50
>>535
>他人に影響を与えなければ批判はされないよ

まさにその通り
他人に「危ない」「迷惑」と思わせたらOUTだね
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 01:01:22 ID:ptS80sM70
>>530
27条に制限速度上限なら譲らなくて良いなんて文章はない
追いつかれた場合に(現在の走行速度関係なく)どうしなきゃいけない義務があるか書かれているだけ
もちろん車両には性能というものがあるから大まかに性能別に分けた車両区分を利用してかかれている

もちろん22条違反の場合も想定して現在の走行速度が書かれていない

これは何故かというと例えば22条違反の車が存在しないを前提にすると
22条違反+信号無視→制限速度守っていない車はいない→信号無視している車は存在しない→検挙できない
22条違反+轢き逃げ→制限速度守っていない車はいない→轢いた車なんていない→22条違反をしてれば救護義務も発生しないし人身事故にもならない→無罪
22条違反+通行帯違反→制限速度守っていない車はいない→追い越し車線を走り続けてる車は幻覚→検挙できない

実際は22条違反してようが関係なく、違反は違反
そしてそのために罰則が個別に存在している
追い越し車線を200km/h以上で走行していても、ちゃんと通行帯違反(点数1点)で検挙されます
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 01:10:18 ID:ptS80sM70
ちなみに22条についても、進行してはならないとなっているだけであって
車が物理的にその速度以上だせないとはどこにも書かれていない

そしてもちろん出せるからこそ罰則が存在する
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 01:45:10 ID:CFWUsJLBO
>>541
全ての道路に制限速度・法定速度が定められてる。
どうしたら「速度関係なし」なんて発想になるのだろうか?

>追い越し車線を200km/h以上で走行していても、ちゃんと通行帯違反(点数1点)で検挙されます
点数1点?
スピード違反で免取だろうに。

譲る譲らないの2台の車がいたら、警察はスピード違反で追い上げた後続を検挙するだろうね。
前走車が譲らないとならない条件は「制限速度内でゆっくり走ってた時」だけ。
荷物満載でスピード出せないとかな。

22条違反+〜のくだりは呆れるだけ。
屁理屈にも程がある。

よく分かってないらしいが…。
俺は「道路交通法がスピード違反を認めてますか?」と言ってる。
その答えを知ってるなら「27条はスピード違反が優先される」の法解釈があり得ないんだろ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 05:00:15 ID:1Ddgu0AqO
ptS80sM70

こいつに限らず頭が沸いてる奴って免許取り立てのガキが多いのかなあ。屁理屈しか返ってこねえもんな。さっさと免取になればいいよ。事故って死ねばいいよ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 07:31:43 ID:SdOMDuap0
第27条1項
第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」という。)

第27条2項
最高速度(第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度)が高い車両に追いつかれ

最高速度(第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度)が同じであるか又は低い車両に追いつかれ

これだけ22条が出てくる道交法はめづらしいな
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 07:51:57 ID:XePWRDh+O
>>541
信号無視だの轢き逃げだのと一緒に考えるのが間違い。
速度に関わらず信号には対面するし事故も起こりうる。条文に書かれたケースの発生要件に「速度違反車の存在」が関係無い。しかし追い付かれた車の義務〜は違う。
この解釈、ちゃんと出身教習所と地元警察官に裏は取ってるよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:04:34 ID:vRAKnCd/0
>>546
出身教習所と地元警察官の個人的な見解と、

実際に摘発された >>372 のどっちを信じるかだよね。


一方は根拠もなく捕まらないといい、一方は法に則り捕まった。信じる信じないは別として、
どちらを選択すべきかは明らかだよね。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:05:32 ID:XePWRDh+O
あの条文、前に車がつかえているケースも触れられてないしね。
なんなら制限未満の遅い車にブロックされている違反厨の車に俺が追い付いたら、俺に譲ってくれるのかい?
「先頭が譲らないから追い付かれたんだ。道交法は前に譲らない車(違反)がいる事を想定していない」ってなるだろ。それと同じなんだよ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:16:06 ID:XePWRDh+O
違法厨が持論を有利にするために話しでっちあげた可能性がある。切符ウプしなけりゃ無効。
その検挙が本当なら大問題だよ。緊急車両状態でないパトカーが制限速度の車に追い付いたわけだし。
うち広告会社だからマスコミに話持っていこうか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:18:07 ID:LZ1CurYyO
>>549
自分に都合が悪いことは全てでっちあげですね。

わかりますw

どうぞ、マスコミなりなんなりに持って行けばwwwwww
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:23:42 ID:XePWRDh+O
ソース(切符)がなければ戦えないだろ?俺はもはや違法厨との議論のためでなく、社会的正義で不正な取り締まりを告発するために戦おうとしてるんだよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:26:56 ID:LZ1CurYyO
>>551
どうぞ御自由にw

自己満の社会正義とやらを期待してますよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:30:05 ID:XePWRDh+O
ご自由も何も、ソースが無いと戦えないだろ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:32:05 ID:JDF7FU0t0
あの話をまともに信じるのがバカ。
「遵守厨と言われてる人は」という発言からそれは明らか。

>>548
俺も何回かその質問してるけど、答えてくれないんだよねw どうせ譲ってないんだろうけどさw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:32:46 ID:LZ1CurYyO
>>553
つまり、ソースの無い物は全て嘘ということにしたいんだね?

なら、君がソースを示せない物も全て嘘だと認めた上だよね
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:34:17 ID:XePWRDh+O
ま、出せないなら「制限速度で譲らないと違反になる実例」は証拠として無効だな。俺も警察官との会話を録音したわけではないので、さっきの「裏取り」は無効で結構だよ。さもないと公平にならんから。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:35:26 ID:LZ1CurYyO
>>554
普通の報告のように読めたがな。

お前らにとっては都合が悪すぎるから、骨髄反射で捏造認定には笑えたけどw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:38:21 ID:LZ1CurYyO
>>556

御自慢のマスコミとやらを使えば簡単だよね。

> うち広告会社だからマスコミに話持っていこうか?
> うち広告会社だからマスコミに話持っていこうか?
> うち広告会社だからマスコミに話持っていこうか?
> うち広告会社だからマスコミに話持っていこうか?
> うち広告会社だからマスコミに話持っていこうか?
> うち広告会社だからマスコミに話持っていこうか?
> うち広告会社だからマスコミに話持っていこうか?

是非持っていってねwwwwww
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:41:13 ID:XePWRDh+O
>>555
あのな、ソースが無いのに告発しても相手にされないだろ?いい加減な情報で事を起こしたら、どこかの議員みたいになるぜ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:43:37 ID:XePWRDh+O
だから記者に見せるための切符画像を出せ。ガセだったら先方に迷惑がかかる。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:43:53 ID:LZ1CurYyO
>>559
認めたく無い気持ちは痛いほどわかるよwww
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:43:54 ID:JDF7FU0t0
27条は、制限速度より遅い車が後続車に追いつかれたときの対処法が書かれている。
よって、前に制限速度走行の車があっても速度違反車は譲られる対象にはならないし、前の車は譲る義務はない。

ここで、制限速度走行車にも譲る義務が発生し、みんなが速度違反しない世界を想定する。
制限速度走行車にも譲る義務が発生しているのだから、譲る譲られるの繰り返しが起こることになる。
果たしてこんなことを考えて27条が作られたのだろうか?
速度違反する車がいることを想定しているのではなく、制限速度より遅い車がいるのを想定して作ったと俺は考える。

22条は最高速度についての条文だが、もちろん22条は守らなければならない。もし27条が速度違反車があることを想定して作られたのであれば、
これは「速度違反しても問題ない」と暗に言っているようなものだ。こんな法律があるわけないだろう。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:45:20 ID:LZ1CurYyO
>>560
誰に迷惑がかかるの?

真実ならあなたが恥をかくだけでしょw。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:47:10 ID:2qtRVh/iO
>>541-542
27条に22条1項の「最高速度」(道路標識若しくは政令で定められた、それを上回って走行できない速度)の文言があることから、
27条の規定は制限速度以内で走行中に適用されることが一義的に定まる。
また、最高速度上限で走行中であれば追いつかれることは原則としてあり得ず、
「追いつかれた」場合とはすなわち最高速度未満の速度で走行中であることと一義的に定まる。
右の規定を制限速度上限或いは超過走行の場合において適用するためには、
27条の条文中に「22条1項の規定に関わらず」等の文言が明記されている必要があり(罪刑法定主義派生原理・明確性の原則)、
その条件を満たさずに適用することは拡張解釈による類推適用に該当し認められない(罪刑法定主義派生原理・類推適用の禁止)。
また例として、追いついた車が著しい速度超過をしていて、速度差ゆえに追いつかれた車に避けるための時間的余裕がなく、
結果追突事故を生じせしめたといった場合において、追いつかれた車を27条2項違反とすることは
速度超過を間接的に容認することに他ならず、
道路交通における安全と円滑を期す道路交通法の立法主旨に矛盾し、
法の厳正な執行に反するものである。
以上より、27条は制限速度以内で走行している場合の規定であり、
制限速度上限で走行中の運転者は27条の規定に従う義務を負わない。

なお、現行道路交通法に
「運転者は、速度計の誤差、自らの身体機能を考慮し、運転中は常に走行速度を厳密に把握しなければならない」
といった規定が無い以上、行政の基準に基づき製造、整備された自動車に設置された速度計の表示を信用し、
現在の走行速度は制限速度上限であると認識することに何ら法的な落ち度は無い。
速度調整において人間の身体機能に起因する速度の多少の上下も許容されると解するのが妥当である。


22条+他の違反は、それぞれ別の行為として独立したものであり、因果関係が認められないのに対し、
制限速度上限で走行中の前車に追いつくことと速度超過とは牽連の関係にある。
関係性の質を全く異にするものを並べても、結論は「演繹的に両者を関係付けることはできない」ということにしかならない。
それにより何を導きたいのかさっぱりわからない。

以上。

565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:51:26 ID:XePWRDh+O
>>563
真実なら大いに結構。明るみにでれば警察も遵法厨への不当な取締が出来なくなる。

ソース(切符)が無いと、どこで誰に起こった話かもわからないわけで、そんな漠然としたネタに付き合わされる記者は迷惑。さらに嘘だったら俺の評価に響く。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:52:32 ID:LZ1CurYyO
どんなに長文を書いても、一定速度で走行できる事が示せないんだから、制限速度上限なんて机上の空論w。

速度超過をするか、おとなしく制限速度以下で走行して追いつかれれば譲れば?

567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:53:25 ID:LZ1CurYyO
>>565
おっ、勇ましいね。
がんばってね(笑)
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:53:29 ID:jbYRdTU00
>>557
即 捏造と判定したのは俺だけど、どちらかといえば
あまりにも 譲れと騒いでる人達に都合の良すぎるタイミングと内容だったからかな

まぁ報告が真実であれば、せめて日時と場所は明らかにしてもらいたいね
そうでないと問い合わせることすらできないからさ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:54:34 ID:LZ1CurYyO
>>568
いきなり逃げ腰ワロタwww
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:54:44 ID:JDF7FU0t0
なんだ、ID:LZ1CurYyOは例のコピペ厨か。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:55:29 ID:XePWRDh+O
>>564
完璧過ぎるwww
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:57:06 ID:LZ1CurYyO
>>570
ほら、勝てないとわかるとレッテル貼りw

隔離スレに帰ったら?過疎ってDAT落ちしたwww
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:57:19 ID:2qtRVh/iO
>>566
ちゃんと読んでないでしょ〜。
速度調整において人間の身体機能に起因する多少の速度の上下は当然許容範囲って書いたけどなぁ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:57:25 ID:CFWUsJLBO
ID:LZ1CurYyOはどんな立場なんだ?

>>372が不当に検挙された。
真実なら警察を訴えるべきだって話だろう?

「どうぞ御自由にw」が「どーせできる訳ない」に聞こえるが。
現時点では>>372は2ちゃんの与太話。
それを認めてるのか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 08:59:26 ID:JDF7FU0t0
>>572
>>一定速度で走行できる事が示せないんだから

この主張はコピペ厨しかしないし、違反者の中で「w」をつけるのもあんただけだ。
勝ち負けを意識してるのもあんたしかいないよ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 09:00:36 ID:CFWUsJLBO
>>570
コピペ厨なら>>472に答えるでしょう。

ツッコミに逃げ続けながら、あんなレスする人間はいないよ。
まともな人間なら(笑)。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 09:01:41 ID:LZ1CurYyO
>>573
身体機能に起因する速度超過は、道路交通法で認められているということかな?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 09:03:08 ID:JDF7FU0t0
>>576
まともな人間ならですか(笑)
まともな人間は到底思えませんがね(笑)

俺はこれ以降、ID:LZ1CurYyOはスルーします(笑)
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 09:04:04 ID:XePWRDh+O
>>372がガセでも真実でも法律の議論に影響はないんだよ。真実なら「現場警察官に道交法の間違った理解をしている者がいる」となるだけだから。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 09:04:45 ID:LZ1CurYyO
>>576
ついに >>316 にまともに答えてくれるんですねw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 09:08:23 ID:2qtRVh/iO
>>577
速度計の表示での多少の上下は一定速度として許容されるってことだよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 09:09:22 ID:LZ1CurYyO
>>581
へー、何キロまで?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 09:11:37 ID:LZ1CurYyO
>>579
ならないよ。
一方は個人的な場での個人的な発言。
もう一方は、公務。

重みの違いは明らかだよね。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 09:13:06 ID:CFWUsJLBO
>>580
おやおや。
本当にコピペ厨でしたか。
俺のレスをスルーして、あんなレスを繰り返してたとは(笑)。

ちゃんと>>472の内容を理解してれば、そのコピペは貼れないはずだが。
まともな人間なら(笑)。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 09:20:08 ID:2qtRVh/iO
>>582
それは法解釈と全然関係ないし、知らないよ〜。
ま、速度計に公認の誤差がある以上、それに準ずるのが行政の判断として妥当だとは思うけどね♪
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 09:21:37 ID:1Ddgu0AqO
LZ1CurYyO

お前何歳だ? いい歳こいて屁理屈ばっかこねてんじゃね〜よ、恥ずかしい。リアルに目の前にこいつが居たら、フルボッコにするか、事故って死ぬまで煽り倒して追いつめてやるんだがな。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 09:21:47 ID:XePWRDh+O
公務員の職務なのに正しく行われていないからこそ、最初は捏造を疑ったし、本当なら問題にしなくてはならないわけだ。
あと、警察署に問い合わせに来た人に応対するのも職務の一貫。個人的発言とは言えない。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 10:06:07 ID:q/MNJg6w0
>>372の件は気になるな。

「制限速度なのに捕まった」という話はそれなりに聞くが、
場所を尋ねるとまず間違いなく片側二車線以上の道路。

捕まるやつの実態はやっぱり速度違反者で、速度違反をしていたのは
明確なのに測定できなかった時に警察がよく使う手だ。

それまで追い越し車線をカッ飛んでいた車がパトを見つけて減速する。
警察官は速度違反で捕まえたくても速度を測る間もない。
だから警官は一応「飛ばしてたでしょう?」と聞くけれど、そこで悪質な
違反者は警官の足元を見て「機械の数字を見せろ」といい張る。

「そんなにあなたが速度違反していないというのなら信じるとしよう」
「で、左車線も制限速度なのになぜ右にいたの?追い越す必要ないのに?」
→通行帯違反で検挙。

でも片側一車線の道で制限目一杯出してる人に27条適用は初耳だ。
空ぶかししながら低速走行して後続車をせき止めてる珍走団に適用する
ケースなら知ってるが。

>>372の違反切符の画像は俺も見たい。どういう名目で切られたのか気になる。
近日中にうちの職場にベ○トカーの取材が来るそうだが、その切符と>>372
書き込みを刷って「これを今井亮一先生に」と編集員に託したいのだが。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 10:20:50 ID:XePWRDh+O
今頃372近辺の書き込みを見たが、証拠となる切符は廃棄したって書いてあるね。
でも場所(どこの県警か)も明かさないってどういう事?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 10:37:46 ID:LZ1CurYyO
>>585
ほら、何キロか答えられない。

速度超過は無条件で違反で確定。長文ご苦労様だけど無駄だったねw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 10:41:57 ID:LZ1CurYyO
>>588
頑張ってね。記事を楽しみにしてるよwww
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 11:14:39 ID:q/MNJg6w0
>>589
本当だ↓

>455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:24:13 ID:yc0okhuGO
>切符なんてもう捨ててしまったし、確かに物的証拠は無いなぁ
>強いていえばゴールドじゃ無くなった免許くらい?(笑)

彼を救いたいのは山々だが、これでは堀江メールの永田議員になりかねん。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 11:33:18 ID:1Ddgu0AqO
>>590
沸いてくんな、低脳。早く死ねよ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 11:47:03 ID:1Ddgu0AqO
なんでここの人達って、LZ1CurYyOみたいな気違いとまともに議論するの?屁理屈ばかりこねて、法律破ってもいいとか言ってるカスと議論するだけ無駄だと思うが。1+1=5だって言ってるのと同じ位馬鹿だろLZ1CurYyOって。死ねばいいと思うよw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 11:58:07 ID:CFWUsJLBO
>>591を意訳してみる。
「警察もマスコミも取り合わないよ」
>>372は根拠のない与太話だからなw」
…で当たってるかな?

また真逆のトンチンカン発言ですか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 12:22:54 ID:2qtRVh/iO
>>590
速度超過は別に定めのない限り違反なのはその通りだよ。でも途中の論証を端折らないでよ〜。

速度計の表示での多少の上下についての流れのなかで、キミは何ら再定義せずに「速度超過」という言葉を用いたわけだから、
それは当然速度計の表示での速度超過を意味するよね。後で、違うよ、とか卑怯なことは言わないよね。

さて、速度計自体に行政が認めた表示速度との比率による誤差の『範囲』があるのに、
速度計の表示で何キロ上まで許容されるの?なんて具体的質問は原理的に破綻してるよね♪知らないよって答えるしかないよね。

この流れでキミが>>590という結論を導くのは全く論理性に欠けるし、そもそもその結論は速度計の表示で制限速度を1km/hでも超過したら違反である、という命題が真でなければ成立しないよね。
なぜ真であるのか、そこのところを端折らないで説明してね♪

597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 12:59:15 ID:LZ1CurYyO
> 速度計の表示での多少の上下は一定速度として許容されるってことだよ。
って
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 13:02:16 ID:LZ1CurYyO
>>581
> 速度計の表示での多少の上下は一定速度として許容されるってことだよ。

と書いておいて、許容範囲を聞いても示せない。
まさに机上の空論ですね(笑)

許容範囲を示せないって事は、そもそも法定速度を超過すると違反だから。

すなわち

> 速度計の表示での多少の上下は一定速度として許容されるってことだよ。
は嘘w
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 13:30:31 ID:nvGuMi+0O
何言ってるんだか

実測値よりメーター指示が10%遅いのまではセーフ
即ち、制限速度プラス10%までの違反は認められている。

だいたい、同じクルマでもタイヤが新品とスリップサイン時ではタイヤ直径で15mm、外周にしたら5センチ近く違うんだから。

メーター心酔派は摩耗しないタイヤを開発しないとね(笑)
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 13:33:32 ID:nvGuMi+0O
上で認められているというのは車検と通るという意味ね
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 13:36:12 ID:P39KiTSO0
速度改正とか本当にするの?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 13:48:45 ID:LZ1CurYyO
>>599
> 実測値よりメーター指示が10%遅いのまではセーフ
> 即ち、制限速度プラス10%までの違反は認められている。

ソースは?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 14:57:40 ID:XtsTfttnO
さっきからバカが一人で 低脳だの死んじゃえばいいのにだの言われながらほざいているけど
ソースは? じゃなくてググれよ
キチガイはこんなことやるのが楽しいのか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 15:27:36 ID:CFWUsJLBO
制限速度上限で走ろうとする車を「スピード違反だ」と非難する。

なら、もちろん>>1やこのスレ自体を非難もするよな?
速度超過が当然。制限速度は経済を滞らせると主張する連中を。

何を発言してもトンチンカンだなぁ(笑)。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 15:37:55 ID:1ql45pMm0
実際、制限速度上限で走ろうとすることに、法律を守る以上の意味はないでしょ。
そして、後続車に譲っても、それを維持することに支障はないよね。

どうして、法の強制力を使ってまで、他人の行動を押さえつけたいの?
譲ることで、何かを失うんですか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 16:01:32 ID:XePWRDh+O
制限速度維持に支障ありまくりだよ。クルコンで延々と制限速度目一杯キープで走ってるのに、違反車に追い付かれるたびにクルコン切って減速&幅寄せを強いられる。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 16:03:25 ID:1ql45pMm0
>>606
ブレーキ踏んでもクルコン切れないから安心して
クルコンONのまま減速してくれ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 16:06:44 ID:XePWRDh+O
高速道路もそう。
左は大型車が80〜90キロ。右は違反車が煽ってくるから120キロ以上出さなきゃいけない。
100キロ制限なのに、違反厨のせいで100キロキープできない。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 16:06:49 ID:1ql45pMm0
切れないは、言い過ぎだったな
設定速度を忘れないだね
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 16:08:31 ID:XePWRDh+O
>>607
余計な加減速させるなって言ってるの。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 16:11:32 ID:1ql45pMm0
>>608
120キロ出す必要はないでしょ。
譲れるなら譲る。譲れないなら譲らない。
90キロでも問題ないなら左に戻る。
好きな選択で良いよ。

煽るという行為は、例え違法車両が相手でも許される行為じゃないよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 16:13:37 ID:1ql45pMm0
>>610
自分が優先だと思ってるの?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 16:56:19 ID:M+FTjVoUO
>>543
27条は追いつかれたときの対応で現在の走行速度は関係ない


200〜413km/hで走行→ループコイル1km手前で前方の数台がなかなかどかない→
180のリミッターあてて3km前から追いかけてきた覆面が追いついて速度計測→
速度違反じゃ検挙できないから他の違反で検挙
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 17:05:39 ID:M+FTjVoUO
>>564
現在の走行速度が書かれていないため
追いつかれた状態なら譲らないといけません



後方の車が音速や光速で走ってくるわけじゃあるまいし
普通に追いつかれたことが充分確認できる状況なら
27条の義務を果たさないといけない
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 18:55:45 ID:XePWRDh+O
>>612
権利は対等だよ。俺は法律で定められた範囲で権利を行使している。すなわち定速で走りたいが、制限未満の時ははじに寄って減速して譲る。
お前さんは法律の範囲以上の権利(制限速度以上で走りたい)を主張している上に自覚がないから、俺が我が儘に見えるだけ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 19:00:39 ID:1ql45pMm0
>>615
権利とか法律を持ち出さないと、相手に譲ることも出来ないのか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 19:04:00 ID:XePWRDh+O
>>614
>>564への反論にもなっていない件について。議論する気あるの?読んで理解してから反論しなきゃ駄目だ。
あんたは例えるなら国会で耳栓してメガホンで怒鳴ってる状態。退場もんだよ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 19:14:53 ID:XePWRDh+O
>>616
譲りたくないのではない。実際譲るけど、迷惑をかけている自覚を持てという事。
遵法車だって検挙のリスクを負わない範囲で目一杯スピードは出したいもんだ。高速なんて違法車に追越車線を明け渡すために、抜けない大型車に挟まれて低速走行を強いられる。
違法厨のおかげで、遵法車は制限速度すら出せないんだぞ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 19:24:51 ID:CFWUsJLBO
>>613
>27条は追いつかれたときの対応で現在の走行速度は関係ない
あなたの法解釈とは?
「とにかく速い車に譲れ」
「それにはスピード違反車も含まれる」
でいいかな?

つまり、27条が22条違反を容認した条文だと言うんだね?
散々繰り返してるが、道路交通法が速度超過を認める訳ないよ。

後半については、条件後付けにも程があるな。
単純に考えようか。
200km/h走行(100km/h速度超過)と追い越し車線居座り(通行区分違反)。
二重の違反をしている。
この場合検挙は、違反1点で済むと本気で考えてる?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 19:33:21 ID:CFWUsJLBO
>>612
あなたも「譲ることが経済効果UP」を唱えるなら、前走車の加減速も考えろ。
もちろん、停車状態から再び流れにのるまでの燃費まで考えての発言だよな?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 19:35:03 ID:JDF7FU0t0
そもそもな、速度違反なんかしなければいいだけなんだよ。
速度違反してる自覚がありながら速度違反するようなアホが車を運転してること自体問題だわ。

速度違反してる奴が「迷惑かけてることを自覚しろ」だの「法律を出してまで他人を押し付けるな」とか言ってるけど、
法律が守れないバカがこんなこという資格なんてないから。常識で考えようよ


感情論ばかりだと非難されそうだから書くけど、制限速度走行車が前にいるときは速度違反車は譲られる対象にはならないからね。
もし「速度違反車も譲られる対象になる」と言い張るなら、その根拠をきちんとわかりやすく示そうね。

どこをどう読んでそんな解釈になったのか、きちんと書いてね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 19:36:09 ID:XePWRDh+O
27条に出てくる「最高速度」ってのは法定速度内での話。道交法が出来た頃は法定速度にも届かない低性能車が普通にあったからね。
今なら、生き残ってる2サイクルのジムニーあたりだな。高速の制限速度100キロを出せない車。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 19:42:12 ID:XePWRDh+O
ま、潜在的に「速い車を買える俺は偉い」「スピード出せる俺は上手い」という気持ちがあるのだろう。だから自分勝手な法解釈をする。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 19:45:22 ID:1ql45pMm0
>>618
100希望90走行と130希望100走行の台数が同じなら
俺なら130で走行したい人を優先するよ。
誰が我慢するかじゃなくて、どっちが良いのかを基準に考える。
100希望80走行と110希望100走行、同台数なら
100を優先する。

もちろん、それを運転しながら判断できるかというのは別な話。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 19:46:28 ID:1ql45pMm0
>>620
もちろん、譲らないことが経済的に有利なら
譲らない方が良い。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 19:50:38 ID:XePWRDh+O
>>624
「多数派なら捕まらない」なら、俺はよろこんで130キロだすよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 19:52:53 ID:1ql45pMm0
>>626
捕まるか捕まらないかが、速度の基準なのか?
危ないヤツだな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 19:58:02 ID:XePWRDh+O
>>627
あたり前だろ。捕まらない(合法)なら200キロだって出すわ。せっかくのドイツ車が勿体ないし。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 20:03:39 ID:CFWUsJLBO
>>625
何を基準に判断するんだ?
前走車は移動を中断して停車、再び加速する必要がある。
もちろん、前走車は徐行中の設定じゃない。
後続車が速度超過で追い上げてるだったよな?

誰もが「わざわざ譲りたくない」と感じるだろう。
これを譲り合いや尊重などと誤魔化すな。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 20:19:03 ID:1ql45pMm0
>>629
前走車や後続車の立場で考えや行動を変える必要はないよね。
だいたいの速度差と譲りやすさ、今後の追い越し難易度を鑑みて、
譲る場合の前車の損失と
譲らない場合の後車の損失を予想して
どっちの損失が少ないかを判断し、譲る譲らないが決定する。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 20:34:02 ID:CFWUsJLBO
>>630
追い越しのリスクを考えて、後続は判断する。
それは分かる。
譲らない場合の後続車の損失ってなんだよ。
片側一車線、対向車が多い、それを他人のせいにするな。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 20:41:44 ID:1ql45pMm0
>>631
誰の責任であろうと損失に違いはないよ。
誰の損失であるか、損失の責任は誰にあるか
なんて問題にならない。

誰が何をしたら、損失を最小限に出来るか
これを運転者全員が考えて走ればいい。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 20:46:12 ID:CFWUsJLBO
>>632
一般道路でも100km/hで走りたい人がいた。
法律はもちろん、全てのドライバーが「損失を与えてる」ことになるか?
譲らないと全てのドライバーがワガママと。

状況も考えず、スピードを出したいと騒ぐドライバーがワガママだよな?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 20:52:24 ID:1ql45pMm0
>>633
「状況を考えない。」の状況が分からない。
1.譲りたくない人がいる。
2.100キロが危険。
のどちらだ?

1.なら譲らないヤツが我が儘
2.なら100キロで走りたいヤツが危険

法律は関係ない。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 21:29:45 ID:CFWUsJLBO
>>634
片側一車線、対向車がいて追い越しリスク高い。

俺なら機会を待ってから追い越す場面だが。
後続車(先に行きたい側)が「どうするか」を選択する場面。

この状況で損失なんて考えだしたら、全てのドライバーに該当するな。
現状、誰もが「自分の好き勝手に走れてない」のだから。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 21:45:09 ID:CFWUsJLBO
例えばある道路での運転中。

あなたの前後にはそれぞれ数台の車。
滞りなく流れている(あえて制限速度や現時点の速度は書かない)。
そこで「あなたが後続車を抑制してない」根拠はあるか?
あなたやその前を走る車が路肩停車すれば、後続車はスピードを上げて行くかも知れない。
本来はそう走りたいと思ってるかも知れない。
後続にはこの「流れ」も損失かもよ?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 22:49:03 ID:XxgTQmeo0
>>636
その状況で、誰が何をできるか考えてから書き込んでる?
繰り返しになるけど、誰の責任かは問題じゃないよ。
誰に何ができるかを考えようよ。

基本的に、集団で走行している場合は、
先頭車両以外は、希望速度では無い。

自分が譲ることで円滑になるのであれば譲るが
この場合は、先頭車両以外のすべての車両が
自分の適正速度になるのが理想であるため
集団内での順位の変動は無意味。
自分が譲っても前の車が譲らないので
状況に変化はないため、効率化は図られません。

最良の選択は、先頭車両が後続車両すべてに道を譲る。
になる可能性が高い。
もちろん、対向車の状況やこの先の道路状況により変化する。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:06:53 ID:CFWUsJLBO
>>637
あなたが譲ることは出来る訳だ。
それをやれば、前走車も順番に譲るかもよ?

>誰に何が出来るか
基本が「後続車の追い越し」なのは同意してもらえるよな?
対向車があって追い越しにリスクがある状況で「追い越さない」なら、選択通りの追走でいいでしょう。

あなたが俺ルールに従って譲るのは自由。
それが全ドライバーの共通理解でないのが分かってるなら、それなりの対処をしていようよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:25:58 ID:XxgTQmeo0
>>638
基本は最前走者の譲り。
2台以上の連行は基本ではない。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:29:05 ID:mC5EjPf/0
パトカーですら、交通の流れによっては
速度をあげてるし、高速でも制限速度より多少早くても
素通りなのに、馬鹿の一つ覚えの制限速度
しかいえない人達はみてて痛いと思う。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:47:31 ID:B+bPgeZi0
>>640
その通り。
制限速度以下にこだわる連中はバカだから、いつまでたっても学習しないわけですな。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 01:38:22 ID:w9MVKZPxO
お前らが一番バカにみえるが…気のせいか
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 01:53:05 ID:Iu6FJ3CnO
基本は+20ぐらいだよな、細い路地は除いて
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 05:41:20 ID:oOda7TpXO
>>639
>2台以上の連行は基本ではない。
常に異常な状態で運転してるのか?

2台並んでて、後続が先に出たい。
基本は追い越しだろうよ。
高速道路だって一般道路だって、右車線が「追い越し車線」になってる。
そして、道路状況によっては追い越し禁止も設定される。

全てを譲りで解決したがるから、状況も考えなくなるんだよ。
前が退けば済むってな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 07:12:26 ID:J5zuzKWS0
だが退くわけない。一生念じても無駄。脳足りん。プププッ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 07:28:29 ID:Ixu/HWkaO
やっと警察も生活道路の速度低下と幹線の規制緩和の必要性に気が付いたみたいだしな
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 08:38:07 ID:CZsPd+uP0
>>644
譲りが不要な状況での譲りなんて考察しても仕方がないね。
譲りによって、効果がある状況だから、譲りが基本なんだ。

追い越しと譲りで、リスクが少ないのが譲り。
前車に譲る意志がない時に後車が選択できる方法が追い越し。
(譲られても追い越しではあるが)
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 08:45:03 ID:ID1tDvbW0
このスレの構造って面白いよな

基本的に自己中心で言いたい放題の飛ばし屋と
なだめてすかして、なんとか説得しようとする安全運転主義者

すでに16000を超えるレスが繰り返されても、一歩も前に進んでいない
「他人を変えることはできない」と痛感するスレだ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 08:50:50 ID:UVu/yNXq0
遵法厨に対して、道交法に固執しなくさせる意識改革は必ずできるものと
確信しています。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 08:54:31 ID:ID1tDvbW0
>>649
ほらな
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 09:02:45 ID:UVu/yNXq0
> 基本的に自己中心で言いたい放題の飛ばし屋

言葉を慎みたまえ。
こういう表現は誤解を与える。まるで悪者みたいじゃないかw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 09:29:33 ID:OyixSP6T0
そもそもは、違反者が遵守者を批判するために27条を持ち出したのが原因。

「お前らも27条違反してるんだから、速度違反に文句を言うな」というのがこのスレでの27条の存在意義になっている。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 09:43:03 ID:OyixSP6T0
>>648
ずっとこのスレを見守っていたのですね。乙ですw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 10:04:21 ID:w9MVKZPxO
27条については体験談捏造した違法厨まで出現したな…
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 10:06:41 ID:+5Ut3sarO
>>654
都合が悪くなると、全て捏造w
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 10:42:18 ID:nLKbFwX8O
捏造じゃないなら証拠出せよ。切符捨てても違反の記録は申請すれば貰えるぜ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 10:44:51 ID:w9MVKZPxO
>>655
そうそう、違法厨の常套手段w
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 10:49:44 ID:rkrvnKUbO
>>648
いやいや、安全運転主義者とか自己チュー飛ばし屋とかじゃなくさ、法律は法律だろ?守らんでいいなら誰も守らんくなって事故多発だわな。俺だって阿呆くさいと思うけどさ、社会のルールなんだから守らないとしょうがないだろ?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 10:53:05 ID:rkrvnKUbO
>>648
だから今日のカスUVu/yNXq0みたいなゴミが俺に対してナメた運転かましてきたら、事故って死ぬまで煽り倒してるよw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 12:24:43 ID:OyixSP6T0
本気で信じるのもバカw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 12:26:29 ID:+npDXkVa0
多分、制限速度や法定速度が無くなっても
暴走する人や平均速度が少し増える場所があっても
全体で見るとあまり変わらない気がする

ただ、暴走する人の大半が自分の運転が出来ない(してこなかった)
遵守者や疑似遵守者(TPO弁えず制限速度+○キロな人)だろうけどね
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 13:01:49 ID:GrwejanbO
>>658
確かに守るべき法律もあるけど、
制限速度をぴったりに走らなきゃとか、
無いわ。
近々改正されて制限あがるのにw
取締をしやすくしてきただけだろ。今の制限速度
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 13:16:18 ID:OyixSP6T0
>>662
あんたの中で無くても、ルールとして存在してるんだよ。
みんながみんな「無いわ」なんて思ってたら、交通がめちゃくちゃになるんだよ。
我慢しろや。そういうのを「自己中」「わがまま」というんだよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 13:18:09 ID:h8vMRKoIO
>>662
そりゃ現状に合わないから改正されるんだろうけど、合わなくたって
法は法なんだから改正されるまでは守らにゃならんだろう。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 13:38:54 ID:CZsPd+uP0
法律を守る必要があるのは同意するが、
適応範囲を各が判断して、法律によらない場合を設けているのも事実。

道交法に限らず、厳密な遵守など望まれていません。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 16:55:05 ID:w9MVKZPxO
バカだねw

昔は法律などなかった。
今は法律が存在している。

それが答だ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 17:39:11 ID:8zqTjkPu0
>>648

両極端な二者が喧嘩してるうちに、
普通に制限速度+αβぐらいで走ってる人は
ばかばかしくてこのスレに興味をなくすっと。

>>664
みんなが守ってないから現状とあわないって話だろう
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 18:16:56 ID:OyixSP6T0
みんなが守ってないじゃなくて、一部の速度違反者のせいで速度違反せざる得ない人もいるんじゃない?
流れにあわせて運転してるだけであって、もしかしたら制限速度走行したい人もいるかもしれないじゃん。

極端な話、みんなが守ってないから実情(現状)に合ってないというのなら、みんながウインカーをつけないで車線変更なりしてたら、
それも実情に合わないということになるのか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 18:23:29 ID:CZsPd+uP0
>>668
みんなが違反しているのに、速度超過が事故原因になっていないし
道路の混乱を招いているという主張も聞かない。

ここで遵法を謳っているヤツも、決まりだから守れと言っているだけ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 18:37:16 ID:OyixSP6T0
>>669
決まりだから守るのは当たり前じゃん。
それ以外に「守れ」と言える根拠がないでしょ。
そもそも「みんな」という表現が曖昧だよ。人によって捉え方が違うでしょ。

違反者も色々なこといってるけど、結局は速度違反するためのいい訳にしか聞こえないんだよね。(もちろん速度違反を実際してるからそう聞こえるんだけどね)
もっと言えば、ここで何回か言われてるように「俺様ルール」にしか聞こえない。
みんなが俺様ルールで走ってたら、これこそおかしな話になる。だから法律できちんと速度に関しても決めてるわけでしょ。


で、後半の部分はどうなの?実情に合わないということになるの?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 18:43:59 ID:CZsPd+uP0
>>670
決まりだから守れ、なんてのは学生の内だけだよ。
決まりの意味を理解できなく、自分で判断すると誤る可能性が高い上
自分で責任を取れないからだね。

安全速度を判断できないヤツは、制限速度だけを信じて走ってればいいよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 18:45:18 ID:nLKbFwX8O
正解には国家権力が「決まりだから守れ」というスタンスだから守るだけ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 18:46:33 ID:w9MVKZPxO
決まりだから守っている人に対して、違反者がさも優越しているかのような論調がおかしいだけ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 18:49:47 ID:nLKbFwX8O
>>671
理屈は正しいが、それで警察を納得させられる?出来るなら私も「安全速度」を出すよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 18:57:35 ID:CZsPd+uP0
>>674
警察は納得しないよ。仕事だもん。
警察は正しいかどうかを判断するのではなく、法に照らし合わせるだけ。
警察官に、500円硬貨を拾った場合の対応を聞いたら、届けなければ違法だと言うよ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 18:59:55 ID:OyixSP6T0
>>671
なんだ、大人は自分で正しいと思ったら法律違反していいんだ。
完全に頭おかしいだろ・・・

>>決まりの意味を理解できなく、自分で判断すると誤る可能性が高い上
そっくりそのまま、あんたにこの言葉を返すよ。
そんな考えのあんたは、信号無視の車と事故を起こしても許せるわけだ。法律違反(俺様ルール)を事実上認めてるわけだしね。
「俺は左右をきちんと確認すれば、赤信号でも渡っていいと思ってるから」なんていわれも、許せちゃうわけだ。
優しい心の持ち主なようで。


そもそも、法律を根拠にするのは一般的なことだからね。あんたは法律を根拠にされるのが嫌いなようだけど。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 19:07:53 ID:CZsPd+uP0
>>676
事故を起こしている時点で、法律の趣旨から離れているだろ。
法律の目的を達成する為に何をなすべきかを判断するんだよ。
正しい考え方で違反したとしても、罰せられない訳じゃないよ。

テレビ番組収録中に500円硬貨を拾い財布にしまえば、
横領で警察に呼ばれると思うよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 19:08:35 ID:nLKbFwX8O
>>675
わかってるじゃん。
つまり安全速度は、事故はともかく検挙のリスクを避けられない。違法厨の言う「流れに乗れ」というのは、善良な市民にリスクを押し付ける自分本位な発言だ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 19:14:32 ID:CZsPd+uP0
>>678
自分以外の人間の速度に何かをしようとは思わないよ。
法律を理由に譲らないヤツは、迷惑だと思うだけ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 19:21:20 ID:nLKbFwX8O
>>619
一応譲るけどさ、抜くほうは少し謙虚になるべきだね。義務もないのにサービスで譲ってるんだから。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 19:23:39 ID:w9MVKZPxO
法律を理由にしなけりゃ
譲らなくてもいいわけだな

なんか無茶苦茶w
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 19:31:05 ID:h8vMRKoIO
そもそもなんでそんなにスピード出したいの?
時速30kmでさえ徒歩や自転車に比べたらずっと早いわけだし雨風凌げるし
もう車に乗る利点としては充分じゃん。
60とか100とかもう夢のように速いよ。どこでも行けるよ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 19:33:15 ID:CZsPd+uP0
>>681
自分で考えることを放棄しているのか?
「法律を言い訳にするな」→「じゃあ、言い訳しないで邪魔するわ」
何処の幼児だよ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 19:38:02 ID:GrwejanbO
めちゃくちゃな速度じゃなくても
5km/hやそこらは制限こえてるだろ。
坂下るときとか。
もしかしてメーターと睨めっこしてんのか?
脇見運転だな
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 21:00:26 ID:VB9qddY90
遅い奴は余裕がなくて運転が下手なだけ。老人や初心者と一緒。
普通の運転技量があれば余裕で制限速度以上の速度で走れる。
わざわざ制限速度を守って遅く走る必要がどこにあるのかな?
686ドライバ:2009/11/26(木) 21:01:32 ID:hsxQqObS0
(´・ω・`)あなたがとんでもないでつよ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 21:04:18 ID:OyixSP6T0
>>685
また一人バカが増えました
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 21:06:10 ID:OyixSP6T0
>>683
あんたの言いたいことは「法律を理由に譲らないのは迷惑」ってことでいいのか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 21:10:42 ID:CZsPd+uP0
>>688
譲らないのがダメなんだよ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 21:29:48 ID:OyixSP6T0
>>689
他に何か言いたいことはないの?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 21:35:04 ID:yXu1QwnA0
道路歩いたことがあれば、飛ばしちゃダメだって分かるだろ。高速道路は知らんがな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 21:36:40 ID:M0HnqV7sO
>>680
追いつかれた車両の義務だぞ

歪曲しないように
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 21:44:02 ID:CZsPd+uP0
>>690
何に対してだよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 22:01:50 ID:OyixSP6T0
>>693
遵守の人に対して
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 22:15:43 ID:oOda7TpXO
>>647
>追い越しと譲りで、リスクが少ないのが譲り。
>前車に譲る意志がない時に後車が選択できる方法が追い越し。
>(譲られても追い越しではあるが)
今一度確認したい。
追い越しも出来るけど、リスクの少ない譲りが基本と言ってるのか?
追い越しを「敢えてしない」を選択してるなら、おとなしく走ってて欲しいのだが。

それで前走車が停まる。
譲ったあとには再び加速する必要がある。
あなたがドライブで10分早く目的地に到着するために、譲る側は損失を被る訳だが。

2台の走りを尊重するなら、追い越し以外にないと思うが。
「10分早く到着する or 追い越しのリスク」を比較してあなたが選択しよう。
あなたの利益であなたが選択する。
これに前走車の行動は関係ないよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 22:22:24 ID:oOda7TpXO
俺は遵法って訳でもない。
前が空いてりゃ速度超過もしてる。
しかし、前走車が制限速度走行でも「法律を盾にした迷惑行為」の発想はナイわ。

アクセルを緩めた途端、爆弾が爆発する訳でもないし。
他人を退かしてまで加速し続ける理由こそない。
俺的には、それが許されるのは緊急車両だけ。
これは「単なるワガママの迷惑行為」としか思えないな。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 22:27:12 ID:OyixSP6T0
>>695
参考程度に・・・

「2台の車の利益を考えるなら、お互い動いてる状態の方がいいから、譲るよりも追い抜きのほうがいいね」みたいなことを以前書いたら、
「譲るほうが格段に経済的。安全面も上」みたいな回答がきたよ。

ただ、同一人物ではなさそうだからどんな回答がくるかはわからないけど・・・
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 22:53:14 ID:+a3P/erC0
譲ると、譲る無駄な時間発生と再加速で余分な燃料を使い、損失を被る。
譲られた方はスピード上げて、違反で捕まれば取り調べ時間と違反金。双方損失が大きすぎる
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 23:16:26 ID:3Yf0BcOq0
>>694
誰に対して、なんて聞いてないよ
何に対してだよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 23:21:49 ID:3Yf0BcOq0
>>698
譲ることの損失と速度低下の損失を比較して、
譲ることの損失が大きいと判断できるなら譲らなければいい。

安全に走行していたら、反則金を払うような目にあわないよ。
あったとしても、20万kmスパンとかになる。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 23:23:42 ID:OyixSP6T0
>>699
だってさ、あんたの言ってることってこのスレの内容とは関係ないじゃん。
そんなに譲ってほしいなら、こんなとこにいないで自分でスレ立てて、そこで主張した方がいいんじゃないの?

俺は遵守者だから、ここにいる違反者を説得しようとするけど、あんたはただ単に、「速度関係なく譲れ」ってことを主張したいんでしょ?
>>679>>689を読む限り、そう思うけど。ここに張り付く意味あるの?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 23:25:51 ID:OyixSP6T0
IDが違うけど、同一人物?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 23:32:06 ID:3Yf0BcOq0
>>701
譲らない。って言わなきゃ良いじゃん。
制限速度の根拠に触れることなく、決まりだから守れと
繰り返しても意味無いんじゃないの?

どうして、制限速度で走ることが正しいと思うの?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 23:33:37 ID:rkrvnKUbO
>>699
いいから法守って走ってる車の後ろをチョロチョロゴキブリみてえに付き纏うなカス。車間距離空けて走ってろカス。文句あるならポリ行けカス。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 23:43:54 ID:rkrvnKUbO
>>703
コラ、カス、オメーの言ってる事はなんで人殺したらダメ?って言ってんのと一緒だよな。オメーみてーなクズはマジで死んでくれよ。
こーゆーウザイ奴ってたいがいフィットとかステップワゴンとかしょべえ車乗ってイキがってんのなw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 23:53:31 ID:GrwejanbO
極論を言いなさんな。
小学生かよ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 23:54:04 ID:OyixSP6T0
>>703
だから、違うスレ立てればいいんじゃないの?って言ってるんだよ。
ちなみに俺は譲れるとこでは譲ってるよ。でも、譲ることの損失が大きいと判断したときは、譲らないでいいようだね。

>>どうして、制限速度で走ることが正しいと思うの?
道路交通法にきちんと定められてるから。これしか根拠はない。ルールなんだから守る必要があるだろ。
俺にはこの質問が「どうしてサッカーは手を使っちゃいけないの?」と同じレベルの質問に感じる。

こちらとしては、なぜそこまで俺様ルールを押し付けるのか理解できないけど。
もちろん、自分勝手な理由をつけて速度違反をすることも理解不能。
みんながみんな俺様ルールだったら、交通が機能しなくなるだろ。
人それぞれ考えが違うのは当然なのだから、そこで法律の出番がきて、一定の条件を定めてるんだろ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 00:04:15 ID:TPE4fBgM0
>>707
ルールは守るためにあるんじゃなく、それぞれの目的があって作られてるんだよ。
その目的を逸脱しない範囲内での違法行為にこだわる理由は?

速度違反は、日常的に行われているけど、
速度違反が混乱を招いている令なんてほとんど無いよ。

エレベーターが定員に達したら、まだ乗れるにもかかわらず
とーせんぼするのか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 00:05:56 ID:24uy1K1LO
>>706
お前らカス共に言われたくねーわw オメーも703もぶっちゃけビョーキだろ?w まともな議論すんのが馬鹿らしいわ。オメーら病人は死んでも変わらないゴミだからな。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 00:15:11 ID:B+tpgJJJ0
>>708
>>ルールは守るためにあるんじゃなく、それぞれの目的があって作られてるんだよ。
もう少し具体的に書いてください。俺にはそれだけでは理解できません。

>>速度違反は、日常的に行われているけど、 速度違反が混乱を招いている令なんてほとんど無いよ
それが速度違反していい理由にはならないと思いますけど?

>>エレベーターが定員に達したら、まだ乗れるにもかかわらず 、とーせんぼするのか?
俺は体重で判断するので。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 00:15:42 ID:eEIb1/dfO
>>708
今のルール上でも、バカみたいに飛ばすヤツがいる。
「制限速度に意味ない」
「遅い車が退くのは当然(しない理由がない)」
これじゃあ、そんな連中が今以上に増長するね。

ルールを守ることを否定。
「俺的理想速度」を全ドライバーが訴え出したら?
もちろん、上記の飛ばし屋も含めてな。
それで理想の交通になるの?

速く走りたいのは勝手。
いい大人なら、ルールを踏まえた上でやってくれ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 00:18:06 ID:eEIb1/dfO
エレベーターでブザーが鳴ったら、自分から退くだろう。
それが「エレベーターのルール」。
まだ乗れんじゃん!では、自分の目的は達しても、周りからの視線は痛いだろうね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 00:27:59 ID:YFeFpeKC0
 きっと、エスカレータに乗るときも迷惑を顧みず、真ん中で立ち止まるんだろうな。
 周りから冷たい視線を浴びるだろうけど。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 06:06:42 ID:YBvvT8/BO
上で勘違いしてる人いるけど
君には言ってない
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 06:39:20 ID:TPE4fBgM0
>>710
道交法22条で言えば安全確保が目的。
速度違反が即目的を破綻しない。

体重で判断は、俺様ルール。
定員と重量の両方が定められたルール。

制限速度以外は、るウールうじゃないみたいですね
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 06:41:38 ID:TPE4fBgM0
>>712
エレベータには必ず定員が示されていて
その定員以下で運行するように定められています。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 07:37:28 ID:zZp3kVVc0
あら、やっちゃったね。考えてみりゃ分かることだと思うんだが…

エレベーターに最大積載荷重が定められていることの意味をさ。
建築基準法施行令(第129条5)によって定められている理由を。

乗用のエレベーターだから、分かり易いように定員が書いてあるだけ
ちなみに貨物用のエレベーターにはもちろん定員は定められてない
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 07:58:27 ID:/szRR1xQ0
速度違反者が多い理由
車の性能+道の状態+個人の技能≠制限速度というのもあるだろうけど
(場所によって)20キロぐらいだと目をつぶる警察の存在も原因になっている気がする
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 08:03:13 ID:te7DwPRn0
>>718
>(場所によって)20キロぐらいだと目をつぶる警察の存在も原因になっている気がする

それでいいんです。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 08:04:12 ID:YFeFpeKC0
13 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 10:29:47 ID:fLMO2h6/0
誘導:
このスレは重複スレです。

こちらに移動してください。
【譲れ】道交法 第27条を語れ Part2【譲らん】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1254345647/



なお、本スレをご希望の方はこちらになります。
制限・法定速度はあくまで目安 Part14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253364415/
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 08:04:30 ID:zZp3kVVc0
>>718
20km/hは出し過ぎだろ!と一瞬思ったんだが、首都高C1、Bではセーフだなw
俺のナビも、80km/hの高速道路として時間計算してたし
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 08:04:55 ID:YFeFpeKC0
14 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 10:35:47 ID:fLMO2h6/0
****** 重   要 *******

このスレは隔離スレとなります。

■1
非 常 に 荒 れ て お り 
以 降 の 投 稿 は お 控 え く だ さ い 。

■2
ど う し て も 投 稿 し た い 方 は 
下 記 リ ン ク の ス レ ッ ド で 書 き 込 み 
を お 願 い い た し ま す 。

■3
煽 ら れ て も 、 下 記 ス レ で 対 応 す る こ と と し ま す。



投稿しただけで叩かれる可能性が非常に大きいです。
、本スレをご希望の方は下記スレッドでお願いいたします。

制限・法定速度はあくまで目安 Part14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253364415/
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 08:05:04 ID:HBrXKsmEO
>>708
ルールは作るもの。もともと基準は古い時代のもの。
諸外国から比べたら非常低い数字さ。
あと警察権力で網を大きくしたい。取り締まり基準は気分しだい。だからかけ離れている。
民主党は実情に合わせて多少緩和するみたいだが。

724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 08:12:35 ID:HBrXKsmEO
しかし自民党に戻ったら再び警察権力の強化がはかられ、公明党、マスゴミ、警察、検察、裁判所とタイアップして更なる厳罰化さ。
事故撲滅の為に最高速度が引き下げられ、
スピード違反は犯罪
というネガティブキャンペーンがしかれ違反は場合によっては一発免取り
さらにマスゴミの実名報道と懲戒解雇や
スピード違反も飲酒運転と同じになる日がくること覚悟した方が。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 08:22:13 ID:B+tpgJJJ0
>>715
>>道交法22条で言えば安全確保が目的。
じゃあ守ればいいだけでは?

>>速度違反が即目的を破綻しない。
安全確保が目的であるのになぜ?そして、それが速度違反していい理由になるわけは?

>>体重で判断は、俺様ルール。 定員と重量の両方が定められたルール。
人数は確か大人一人を65キロ(60かも)と換算して書いてるだけで、実際は体重で乗れるか乗れないかを判断するのが正しいです。
ブザーも法律で定められた安全装置の一つなので、ブザーが鳴るまでは安全が保障されています。
適当に例を挙げない方がいいですよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 08:22:16 ID:zZp3kVVc0
>>723
法律が作られたのが昔だから、全て今とは違うというのはどうかな?
交通戦争といわれた時代の日本に戻りたいのならアジアの諸外国にでも行けばいいw
走行する車は安全志向を強めて進化しているが、道路は昔のままのところも多い

また欧米諸国では、昔から日本規格でいえば大型の乗用車が普通だが(小型車が増えつつあるが)
日本では鉄道と同じで、欧米よりも小さめの規格が普通で道路も狭い

故に、安全な制限速度も欧米よりも低めになるのは必然と言える
右か左かはどーでもいいんでスルーします
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 08:28:45 ID:VnqFCtcM0
>>717
そうだよ、分かりやすいように定員を定めているんだ。
そして、定員が表示されているんだよ。
それをそのルールが作られた目的を鑑みて
定員を無視して、安全であればいいと考えているだけ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 08:31:26 ID:VnqFCtcM0
>>725
考え方が逆で、定員が定められるのが先です。
定員では構造計算が出来ない為、建築基準法では
1名65kgで計算するように定められています。
計算上では重量が優先ですが、ルール上では
定員が優先です。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 08:32:32 ID:RV8WohCu0
>>726

おはよーん
欧米じゃぁ車が全く違うだろ。
コンパクトカーメインの欧州と、巨大なアメリカ。エルグランドですら「ミニ」バンのアメリカ。
一緒にするなよなぁ

また道路の作りは、欧州のほうが古いとおもうよ。
なんせ昔のまんまだもの。それでも制限速度あげたりしてるよ。


また警察もさぁ、飛ばしても問題ないところで取り締まって、
住宅街の手前とか本来取り締まるべきところで取り締まらないから
おかしなことになるんだろうねぇ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 08:46:43 ID:ccgzNrxsO
>>715
結局、道交法違反である事実には変わらないわけで。

そんなに道交法の速度規制がおかしいと思うなら、こんなところでgdgd書いても意味はないから、
国会議員に陳情するなり、自分が国会議員になって、道交法改正案を提出すればいいんでないの?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 08:49:19 ID:B+tpgJJJ0
>>728
ほう。
まぁエレベーターの話なんて俺にはどうでもいいことなんですけどね。
ただ単に、俺を批判するために出した例にすぎないでしょう。

人を乗せない→融通が利かないだの言われる。
人を乗せる→俺様ルールだね。

どっちで答えても文句を言われるw
少なくてもここでは、道路交通法を知っている前提での話しなのに。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 08:50:45 ID:dTLA+L8e0
四国にでも来て、片側一車線の高速で時速70km/hでずっと走ってみてくれ。
たまにある短い追越可能区間でどんな車もフル加速で追い越していき、
追越可能区間終端部分では大事故寸前の追い越しを掛ける車も目にする事だろう。

大型トラックにはビタ付けにされハイビームで煽られ、パトカーに拡声器で「もっと速く走りなさい」と言われる。
それでも制限速度を守らなければならないと言うのなら、もう何も言うまい。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 08:53:12 ID:VnqFCtcM0
>>730
全てを網羅したルールを作ることは難しいし、
出来たとしても、理解することが困難になる。
制限速度以下で走行したいなら勝手にすればいい。

だが、ルールだから守れ。では、話しにならない。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 08:56:45 ID:zZp3kVVc0
>>729
え!? お…おはよう。 誰かは分からないけどもw

ヨーロッパも日本に比べりゃ道も車も大きいと思うけどな
郊外や田舎でも道は広い 日本でいえば北海道みたいな感じ
交通密度は違うけど

俺が思うには、個人の責任に対する考え方が違うと思う
日本では、その道をどの程度の速度で走るかを決めるのは行政だという考え方の人が多く
どの車でも安全な速度を定めて欲しいと考えている
欧州では、もちろん制限速度は定められているが、速度に対する責任は本質的に個人
逆にサンデードライバーがゆっくり走っていても煽ったりはしない
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 08:57:29 ID:VnqFCtcM0
>>731
エレベータは法律よりも俺ルール適応
制限速度は俺ルール厳禁で法律遵守
のダブルスタンダードを指摘しているだけだよ。
制限速度以下で走る分には問題ないけど、
上限で走行しているから後続に譲らないという行為は、
定員まで乗ったエレベーターで通せんぼするのと同じ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 09:21:11 ID:B+tpgJJJ0
>>735
あなたが一体どういう立場の人かは分かりませんが、私は譲れるとこで譲ってますよ。
ここにいる遵守の人のほとんどは譲ってると言ってますよ。

なぜ「譲れ」といわれることに文句を言う人がいるか、あなたはわかります?分からないのならスレを全部読んでくださいね。

ちなみに、これはあくまでも私の予想ですが、速度違反者は後続車に追いつかれても道は譲ってないと思いますね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 10:15:33 ID:VAnb9yLaO
>>713
エスカレーターのメーカーの話だと、どちらか片方に偏って並んだり
歩いて登ったりするのは故障と事故の原因になるからやめた方がいいらしいよ。
あれは本来真ん中にじっと立って乗るもの。

片方に並んで立つルールって常にどの車も速度オーバーで走る流れができてて
制限速度で走りたい人も流れを乱さないように嫌々速度オーバーで走らなきゃならない道路みたいだ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 10:28:20 ID:qrhp5uDq0
なんだこのDQN御用達みたいなスレタイと>>1の記述w
しかも16w
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 10:48:26 ID:VnqFCtcM0
>>736
世の中のほとんどが、速度違反者なんだよ。
そして、譲れと命令しているわけではなく。
譲ることが効果的であると主張している。

俺の立場は、後続でも前走でもない、第3者もしくは当事者のどちらでも対応は変わらない。
同じ状況で、立場が変わったら対応が変わるなんて、おかしいでしょ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 10:55:02 ID:B+tpgJJJ0
>>739
そんなこと私にいわれてもねぇ・・・私は譲ってますし。

それに、どう考えても譲れと命令してるようにしか聞こえないですよ。
何をもって効果的と言ってるかは知りませんがね。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 10:59:27 ID:tY7unGIVO
>>740
追いついてきた車が速度超過なら譲らないに100ぺりか
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 11:01:16 ID:eEIb1/dfO
>>728
実際には100キロ超の人だっている。
先に定数ありきで決まる訳がないだろうが。
それだと「エレベーターに乗る身体条件」も必要になるから。

道路で移動を目的にしてるのがドライバー。
誰が路肩停車して譲れに喜んで賛同する?
徐行や低速走行してる訳でもないのに。
後続は緊急車両でもないのに。

交通効率化の邪魔だ。
しばらく道路から退け(退かない理由がない)。
エレベーターの例えなら、ブザーが鳴って「俺が乗るから、お前は降りろ」って感じか?
急いでる人のことを考慮すれば、代わりに降りない理由がない…ってね。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 11:02:21 ID:B+tpgJJJ0
>>741
日本語読めます?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 11:07:19 ID:qrhp5uDq0
つまらん詭弁はどうでもいいだろ。
決められた速度を守っていないくせに、後ろから煽ってくるようなアホは
相手しないですんなり通してやった方が怪我しないし、
譲ってやったところでたいしたデメリットもないと割り切った方が得というだけの話。
そういう奴は、ちょっとしたことで逆ギレして、次の信号で降りてきて噛み付いてきかねない。
馬鹿は相手にしないが吉ということ。
赤信号みんなで渡ればみたいな屁理屈はスルー
そこに理などひとかけらも無い。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 11:10:43 ID:eEIb1/dfO
>>739
その速度違反者には俺も含まれるな。

だが、散々繰り返してるように、前走車を邪魔呼ばわりはしない。
他人を退かしてまで加速する理由がないから。
速度超過して「移動時間を短縮」するのは、前に誰もいない時だけ。

急ぎの時があったとしても、第一選択は追い越し。
急ぎなら黄色車線を跨いでも追い越しをする。
速度超過をしてて、ソレをしない理由がない。

前走車の譲りを期待するのは勝手だが、なら譲られるのを待ってろよ。
それしかないだろ?
「俺は譲る」も俺ルールでしかない。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 11:18:01 ID:qrhp5uDq0
俺は譲るね。
速度超過の違反者に道を譲ることは、その行為を認めることでも、
遵法者側が折れるということでもない。
事故を起こす可能性がより高い馬鹿に巻き込まれる可能性を排除する。
馬鹿には触れない。
これにつきる。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 11:21:59 ID:eEIb1/dfO
>>744
その他者の危険に晒して譲らせるという方法。
曲解して「暗黙の了解」「効率的でもある」と言う人も出るけどね。

仕方なしに譲っても、後続は「これは自発的な譲りだ」の解釈。
これほど自己中はないよね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 11:35:54 ID:eEIb1/dfO
>>746
別に「危険を覚悟して後続をブロックする」って人はいないから。
遵法の使命でもないし。

運転の在り方だよね。
「前走車がどくのが当然」の考えが定着すると、ちょっとしたことで煽るドライバーが増えるな。
あなたの「巻き込まれたくない」を逆手にとったやり方。

公道では自分勝手に走るのが制限される場面がある。
それは誰もが一緒だ。
飛ばしたい気分ってだけで、他人がそれを尊重して退いてくれる。
それは稀なケースだと認識して欲しいよね。
または、自分が他者に危険に晒してなかったかを省みるとか。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 11:35:55 ID:6NhHyPvR0
>世の中のほとんどが、速度違反者なんだよ。
それでも譲れ、って言うのは違反を超えてバカとか犯罪者。頭の障害者
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 11:41:12 ID:qrhp5uDq0
>>747
置かれている状況も様々だろうから、
速度守ってる車の直後に迫ってくる車が、すべてDQNとも限らないけど、
遵法意識が低い上に、屁理屈で自分の不法行為を正当化するような
チンカス思考のDQNはそういう解釈するかもね。
でも、そう思わせておけばいいじゃん。
なに説いたところで理解しないだろうし。
なんでその責を負わされなきゃならんのか意味不明w

俺は実際に、あるホームセンターの駐車場から出ようとしたところ、
減速もせずに車道から突っ込んできた馬鹿と鉢合わせしそうになって、
俺ルールに抵触したらしいDQNに絡まれたことあるからw
なんだこいつと思いながらも、運良く接触もせずにすんだので、
そのまま車道に出て帰路についたんだけど、
そいつはずっと後方からアホみたいな猛スピードで追い抜いた上、
目前に急停車し足止めしてきて、降りてきたオッサンは運転席の窓ガラス
力任せにドカドカ叩きつつ怒鳴ってきたw
ま、落ち着いてドアロックしてハザード出し、携帯で110番してたら
居なくなったけどねw

馬鹿は相手にしない。心穏やかにとっとと居なくなってもらうに限る。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 12:13:44 ID:ujVIROzFO
>>735
定員まで乗ったかどうかなんて数える人いないし、定員まで乗れないから。

トンチンカンな話しないでくれ…頭痛くなる。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 12:20:58 ID:qrhp5uDq0
ついでに、ここは困る住民多そうだから貼っておいてあげるね。
↓ここでもトンチンカンなこと宣う先生方が沸いてます。

DQN御用達の車のナンバーカバー全面禁止へ 来秋にも、違反には罰金
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1259229282/
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 12:23:18 ID:ccgzNrxsO
>>733
んなもん、法改正案に個別に規制するとすれば、何ら問題ないよ。
全国一律で同じ規制しなきゃならんわけでもなし。

話にならんなら、このスレに来る意味もないんじゃ?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 12:53:04 ID:/szRR1xQ0
現状でも
制限速度=最適速度で越えたら危険と思える場所があったりするから
その辺りでしか車乗らない人にとっては
制限速度オーバーが理解できないだろうし
遵守当たり前なんだろうな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 12:56:40 ID:qrhp5uDq0
どこで乗ったって同じだよw
通りが少ない交差点では信号無視していいよってのと同じ理屈じゃん。
これだからDQNって生き物は。
そのくせいざ事故起こしたらケツ拭きたくない一心でまた屁理屈こねるんだよな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 13:22:23 ID:eEIb1/dfO
>>733
>全てを網羅したルールを作ることは難しいし、
>出来たとしても、理解することが困難になる。

それを理解しておきながら、あなたは俺ルール基準を唱えるのかね?
「車種や経験・技術に応じて、走る速度は皆バラバラでいい(バラバラで在るべき)」
これで路上の効率化が図れるのかい?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 14:53:45 ID:VnqFCtcM0
>>756
現状でも、上限速度を決めているだけで、走行速度はバラバラだよ。
自動車交通は、速度が異なる車両の交通です。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 14:57:12 ID:VnqFCtcM0
>>753
Aさんは、マークXに2名で乗車、路面湿潤時は制限速度の80%で
ダイナにフル積載、路面乾燥時は制限速度の50%までで走行してください。
とか決めるのか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 15:53:41 ID:eEIb1/dfO
>>757
そうだよ。
最高速度(法定速度・制限速度)を基準にしてるから27条が成立する。
それに満たない速度で進行してる(スピードが出せない、出したくない車両)が少ないから。

制限速度なしなら?
あなたは「70km/h走行が妥当」と考え運転してる。
後続から追い上げる車が見えた。

「後続に追い越しのリスクを負わせる訳にはいかない」
「ならば、俺が停車して譲らない理由がないな」
あなたはそう考えて行動するんでしたっけ?

2台以上並んで走ることがあり得ない。
俺にしてみれば、よくそんな考えで公道にいるなって感じだが。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 16:03:56 ID:VnqFCtcM0
>>759
現行法でも、制限ギリギリの車両ばかりであることを想定しているわけではないよ。
現状でも、走行速度は、まちまちで交通容量に対して余裕のある、
片側2車線道路では、連なって走行されていません。

渋滞中でもない限り、同じ速度で走行したい2台の距離は近づかない。
追いつくくらいの速度差があるなら、譲った方が、効率がいい。

もちろん、連行することが、やむを得ない場合や効率的な場合も存在するよ。
ただ、個人の感情ではなく、交通の効率を基準に行動すれば、
前走車、後続車の立場で行動に差は生じない。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 16:36:36 ID:YBvvT8/BO
制限速度を厳守してる人は、深夜早朝の全く車が無い
時ですら、制限速度にこだわってそう。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 16:42:21 ID:eEIb1/dfO
>>760
俺は速度超過もするが、制限速度走行車を退かす気はないよ。
「常に理想速度でなきゃいけない」って強迫観念でもあるのかな?

>片側2車線道路では、連なって走行されていません。
誰も二車線以上で一列になれとは言ってないよ(笑)。
2台が連なっただけで、リスク云々騒ぐ人は運転する技術がないのでは?と感じるだけで。

>追いつくくらいの速度差があるなら、譲った方が、効率がいい。
どうぞどうぞ!
あなたが俺ルールに従って譲るのは勝手だよ。
70km/h走行でも停車したらよいよ。
他人にさえ求めなければ。

勾配がによって著しく減速する車両に「譲り車線」がある。
より速い車両が先に行くために「追い越し車線」がある。
先に行きたいなら追い越しでいいじゃないか。
なんの不服だか分からないよ。
追い越したくないなら追走するしかないね。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 16:43:33 ID:eEIb1/dfO
>>761
他人に速度を合わせたくない人もね。
2台以上並びたくないとか。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 17:07:16 ID:VnqFCtcM0
>>762
後続車の立場で発言してる訳じゃないから、追い越せばいいといわれても
無意味なんですよ。

制限速度で走行する事の意義を教えて欲しいんです。
そして、他人が速度制限を超過している場合で、対応を変えることの
メリットも合わせて伺いたい。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 17:08:26 ID:Ibw48b9r0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
2007年既卒の就職活動 45社目 [就職]
2008年既卒の就職活動 36社目 [就職]
ハンゲームパチスロ 166連目 [ネットゲーム]
ハンゲームパチスロ 165連目 [ネットゲーム]
ハンゲームパチスロ 166連目 [ネットゲーム]


アハハハハ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 17:08:40 ID:8gyVf83p0
>>732 遅レスだが、
9月のシルバーウィークに 徳島道(片側一車線・制限70)を ほぼ全線(片道距離 約80キロ)
制限速度遵守で往復したぞw 4〜7キロおきに譲り車線が設置されてるとこな
確かに車間をツメてくる奴はいたが、それは制速走行する者にとっては 『いつもの事』
怒りを顕にしてイケズされたことはなかったけどなぁ・・・・
こっちがランエボXだったから、みんな遠慮した? もしかして?!ww

それでも敢えて言おう! 『制限速度を守りたまへ!』
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 17:21:58 ID:/szRR1xQ0
>>755
>どこで乗ったって同じだよw

この発言って・・・
歩道の無い道で歩行者がいても制限遵守でスピード下げません
って言っている様なものなんだが気付いているのか?

TPOわきまえない遵守運転って
TPOわきまえた上で制限速度オーバーしている人よりも危険
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 17:22:58 ID:GqQ7UNQX0
いや、制限速度を守らない人は、違反を承知で走ってるんだから、いいんじゃないか?
自分も多少の速度超過はするが、自分で納得してその速度で走行しているわけだし。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 17:34:09 ID:eEIb1/dfO
>>764
散々後続の立場から言ってるが。

速度超過もしてるが、それを理由に他人を退かそうなんて考えないよ。
アクセルを緩めたら爆発するんですか?
退かす理由こそない。

制限速度があるから、27条が成立するのは言ったよね?
公道である以上、このスレによくある「俺より遅い車は排除」なんて許されない。
目安(大まかな基準)にすら出来ないなら、公道での運転を控えてみようか?
他人を理解したくないのなら。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 17:44:38 ID:VnqFCtcM0
>>769
前走車を客観的に見て意見したことはあるし、後続車としての意見を聞かれれば
後続車として答えるが、後続車であろうと前走車であろうと意見が変わらない。

走行速度は、各車の判断でどうぞ。

制限速度が無くなると、避譲義務が破綻する理由を教えて。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 17:44:40 ID:iS8YPH8m0
逆に本州(関西)の方がイラチが多いと思うけどなあ・・・
一旦 スイッチが入っちゃうと、修正が利かずにムチャする人が多いね
目の前で 正面衝突寸前ショーを披露してくれたり、高速ランプの加速車線をつかって
トラックが捲ってきたり・・・

幹線道路でも まえ白点線 (追い越し可) だったものが、黄線に変えられた路線が次々と増えてるよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 17:49:57 ID:eEIb1/dfO
わざわざ説明することもないと思うが…。

「追い越せばいい」と言ってる以上、ちゃんと追い越しに協力してる。
追い越しを仕掛ける車両には左に寄っている。
追い越し車両が元の車線に戻りやすいように、減速してスペースも確保するし。
当然のことだが。

追い越しを怖がるなら、追走しかないよ。
譲ってもらえるまでは。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 17:57:07 ID:VnqFCtcM0
>>772
追い越しに協力するのと譲るの違いが分からない。
もしかして、追い抜きの協力することを譲ると言ってるの?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 18:43:44 ID:B+tpgJJJ0
教習本の抜粋

最高速度
速度の出しすぎは車を正しくコントロールできなくなるばかりでなく、情報を的確に捉えることができなくなるなど、
事故に直結する危険性をもっています。車を運転するときは、道路や交通の状況に応じて定められた規制速度や、車の種類によって定められた法定速度を守り、
安全な運転に努めなければなりません。

(1)規制速度
車や路面電車は、標識や表示によって最高速度が指定されている道路では、その速度を超えて運転してはなりません。



運転者はこれを守ることを義務付けられ、それを守ることを誓った上で免許を取得したわけだ。(まさか知らないなんてことはないはずだ)
これが制限速度走行をする意義だ。ルールを守るのが運転者の義務なんだよ。これが分からないなら、もう一度教習所行って勉強しなおしてこい。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 18:48:23 ID:ujVIROzFO
体験談捏造するような恥知らずで幼稚な連中の駄言など、
まともに聞く必要あるんかなあ?

ないでしょ?常識的に考えて。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 18:53:47 ID:VnqFCtcM0
>>774
ルールだ規則だと言ったところで、それを理解していない人はいないんだから意味無いよ。
現実の速度超過状況に対して、それを原因とする事故が少なすぎるため、
全く説得力がない。

教本に示される最高速度だが、
その速度が安全の境界とされる根拠が、全く示されていない。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 19:09:12 ID:B+tpgJJJ0
>>776
あんたほんと頭おかしいね・・・ルールを理解してないように俺には感じるけどね。理解してるなら、あんただけでも速度守れよ。
根拠がないだ説得力がないとか抜かしてるけど、自分が納得しない決まりは守らないでいいと思ってるのか?
そんなに根拠が知りたいなら、警察なり行って自分で聞いてこいよ。その方が確実で早いだろ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 19:18:26 ID:ujVIROzFO
ルールに不満を持つのは自由だ。

しかし、ルールを変える努力を怠っていながら、ルールを守る人を一方的に誹謗中傷する。

…幼稚な連中だな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 19:28:47 ID:paXSQoX6O
>>778
ルールを守らず、ルールを守ってるつもりになってる奴を誹謗中傷してるんだよ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 19:31:58 ID:VnqFCtcM0
>>777
そうやって言いつつ、定員無視してブザーが鳴るまでエレベータに乗るんだろ。
ルール上は、両方を守らなきゃならないんだよ。

4tトラックで、4t積載時と空荷時で最高速度が同じなことに疑問を持たないなら、
安全速度を判断する能力がない思うよ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 19:34:19 ID:fGpVcHXbO
うわっ、レベル低い

法律どうのこうの以前の問題

人間のマナーとして最低な連中
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 19:38:09 ID:eEIb1/dfO
>>773
追い越しも出来ない状況がある。
道路が狭い、対向車が多い。

そんな状況で「減速したくない」とどんな結論に辿り着くか?
前走車が路肩に停車(通行帯からどく)してれば、進路変更せずに走行できる。

追い越しとは進路変更を伴う。
これを避けて前走車の前に出たい(真っ直ぐ進むだけ)とか言うのが「追い越しより譲れ」だろ?
何言ってるの?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 19:42:50 ID:ccgzNrxsO
>>781
>>780だけでしょ。法律云々未満の人は。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 19:43:20 ID:fGpVcHXbO
>>782
減速したくない理由はなんだ?
うんこでももれそうなのか?
借金取りにでも追われているのか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 19:46:08 ID:VnqFCtcM0
>>782
「追い越しより譲れ」じゃないだろ。
前走車は譲る。後続車は追い越す。
それぞれが、その状況で最も効果的な行動をするんだよ。

後続車の速度超過は、判断の基準にならないと言っているんだ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 19:57:22 ID:B+tpgJJJ0
ID:VnqFCtcM0

結局このアホが言いたいことは、
「私は自分が納得できないきまりは守りません。速度関係なく前にいる車は邪魔で迷惑なのでどいてください」
ということ。

こんなやつが運転してることを改めて確認できただけでも勉強になったわ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 19:59:03 ID:eEIb1/dfO
>>785
このスレの「追い越せよ」はそれを意味してる。
2台分が通行出来るスペースがあるのに、真ん中に鎮座して「追い越せよ」じゃないんだよ。

狭い片側一車線。
後続車が敢えて追い越しをしない(追い抜き希望)な状況。
前走車は路肩停車しなければならないのか?
「譲れが前走車の損失」とはそういう意味だ。

中央線を跨ぐくらいのリスクは負え。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 20:03:54 ID:VnqFCtcM0
>>787
路肩に停車することが、追い越しが可能になる条件で、
譲ることが効果的なら、喜んで譲りますよね?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 20:06:41 ID:ccgzNrxsO
>>786
しかも>>788まで要求して憚らない横柄な運転手らしい。
そりゃ事故もなくならんわ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 20:08:19 ID:VnqFCtcM0
>>789
自主的なものでしょ。
効果的だと分かっているのに、なんで譲らないんですか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 20:17:03 ID:ccgzNrxsO
>>790
効果的なの?んなもん知らんがな。
こっちが止まらないってのは、効果的じゃないでしょ。こっちの損しかない。
それと、ID:eEIb1/dfOは別人だから、ID:eEIb1/dfOとのやり取りを前提に、
無関係な自分にいきなり質問すんなよ。

こっちは安全に走ってるんだから、速度規制守らんならさっさと抜けるでしょ。
それとも、わざわざ路肩に停止してもらわないと追い越しできないの?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 20:19:30 ID:VnqFCtcM0
>>791
自分で>>788にアンカーつけて、中身読んでないの?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 20:20:31 ID:1aNnuO2J0
27条の「最高速度」の意味を理解できないんだから許してやれよ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 20:21:36 ID:eEIb1/dfO
>>788
あなたは譲ればいいよ。
何度も言ってるが。

それを制限速度や状況関係なく、義務だ思いやりだの言われる筋合いない。
それが交通を乱すと言ってる。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 20:22:25 ID:ccgzNrxsO
>>792
横柄だと思っただけで、いちいちアンカー遡って最初からなんて読まないよ。
面倒。
止まってもらわないと追い越しできないってことでしょ?

こっちがわざわざ止まることは効果的ではないと思うんで。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 20:30:14 ID:VnqFCtcM0
>>794
効果的な状況で譲ることで、どのような混乱が生じるんだ?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 20:32:06 ID:VnqFCtcM0
>>795
峠なんかでは、停車することで効果的な状況はいくらでも出てくるよ。
停車して譲る人も結構いる。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 20:33:27 ID:ccgzNrxsO
>>797
そんな特殊状況を自慢気に挙げられても。
もういいや。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 20:40:01 ID:eEIb1/dfO
>>796
あなたは停車して譲るのが当然でいいよ。

追い抜きしていった車は、その次の車、また次の車にも同じ対応を求めるよね?

あなた自身は「速い車を優先、遅い車は停車」でいいかも知れない。
しかし、狭い道路でそれは迷惑なんだよ。
しかも、それが当然となると、飛ばす車が自然と増えるようになるよね?
狭い道でも他人を退かして走る車が。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 20:46:27 ID:eEIb1/dfO
>>797
勾配で著しく減速してしまう車がある。
そんな車が「譲り車線」を利用したり、停車して後続車を行かせたりする。

飛ばす車優先ではないだろう。

それとも、事故に巻き込まれたくないという>>746氏のような考えを逆手に取とった行動か。
後方からプレッシャーをかけて「前走車の自主的な譲りだ」と独り満足。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 20:46:43 ID:VnqFCtcM0
>>799
譲ることと速度を低下させることの損失を比較して譲ったとして、
それが連続するだけだよ。

安全な速度で走ることが、どうして問題になるんだ?
追い越して行く分には問題ないんだろ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 20:53:26 ID:eEIb1/dfO
>>801
「追い越していく」ならな。

1.前走車に追いつく。
2.進路変更をする。
3.前走車の側方を通過する。
4.元の進路へ戻る。
これが「追い越し」な。

前走車を路肩に退かしての「追い抜き」が当然は迷惑。
そこまでして加速をしなければならない理由とは?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 20:53:48 ID:VnqFCtcM0
>>800
前方を走る車が優先でもないだろ。

再加速が後続車の速度低下よりも損失だと判断するなら譲らなければいい。
勾配の緩くなるところまで、進んでから譲ればいいよ。

煽りなんてのは、無視して問題ないよ。影響力ゼロなんだから。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 20:54:09 ID:B+tpgJJJ0
>>801
あんたが言う安全速度(自分に適用している速度)が速度オーバーだから決まってんだろ。
そんなのも分からんのか。ほんとバカ・・・

で、>>786に対して批判しないということは、あんたの主張はあれでいのかな?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 20:56:23 ID:VnqFCtcM0
>>802
後続車の速度低下を続けさせてまで、停車したくない理由もないよ。
どちらが、効果的かを考えるだけでしょ。
どちらかの立場に立たないで、両方の効率を足して考えれば簡単じゃん。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 21:03:51 ID:1aNnuO2J0
>>797
それは、俺だ。

峠では煽るし、譲る。
車の性能だけでなく、本人の技量も関係してくる。

止まるところまではしないけど、
いらいらして追い抜くところまで速度を落として抜かさせるかな。
ハザードは出す。

ムカついた奴には、ブラインドでハザードを出してアクセルオフかな。
ありがとうと思わない奴にはそのくらいをする。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 21:09:20 ID:VnqFCtcM0
>>806
譲られたら「ありがとう」と思うのと同様に
感謝を求めないものだと思う。
まして、自動車では、感謝を表す共通の手法がないんだから。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 21:09:25 ID:RH9cSfO50
一般道の99%とかの車は制限速度以上で走行してると思われる状況なのに
速度低下っていったい何`オーバーで走っているんだ?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 21:17:57 ID:1aNnuO2J0
>>807
書き方が悪かった。

当たり前のように退けと意思表示している奴、だな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 22:03:04 ID:eEIb1/dfO
>>803
速い車を優先だっけ?
そうすると、煽り運転の正当化や一部ドライバーの排除に繋がる。
公道では好ましくないな。

>再加速が後続車の速度低下よりも損失だと判断するなら譲らなければいい。
そうさせてもらう。
あなただけは70km/h走行でも停車してればいい。
それが「トータルの利益」なら。

>勾配の緩くなるところまで、進んでから譲ればいいよ。
勾配で減速する車(制限速度より下回る)は譲るのもアリと言ってるんだ。
加速出来る状況で停車かよ。

煽りを否定してるようで、その実は内容は似てるよな。
「煽りで前走車をどかそうなんて、そんなの無視して構わない」
「そのかわり、前走車は自主的にどけよ」

前後車関係なく、足して速度アップが利益とか何だよ。
遅い車を排除してもトータルで利益か?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 22:22:52 ID:TPE4fBgM0
>>810
譲った車を煽るのか?
オマエ変わった趣味してるな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 22:27:00 ID:1aNnuO2J0
>>811
遅い前車を煽るの。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 22:36:36 ID:YBvvT8/BO
制限速度がいま走ってる道路環境に合ってるか
適時、判断しなきゃだろ。
時には制限速度よりはるかに下げなきゃいけない
場合もあるだろう。
制限速度ばかりを主張するのはキップ切られるから怖いとかな気がしてならん。
法律さえ守ればなんでも許されるとかで守ってるだけに見える。
実に社会性の欠けた考えだな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 22:50:20 ID:afqUGybV0
それ分かるが個人プレーはだめだな、社会性欠如だね、
外出だったらゴメンね
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/kisei/kisei20091029-1.pdf

オレも飛ばしたいから規制を変えてもらってから飛ばしてるよ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 22:53:46 ID:afqUGybV0
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 23:01:38 ID:B+tpgJJJ0
ID:VnqFCtcM0
「私は自分が納得できないきまりは守りません。速度関係なく前にいる車は邪魔で迷惑なのでどけ」
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 23:13:45 ID:TPE4fBgM0
>>816
決まりの目的とするところを理解しないで、決まりを守っていても
本来の目的は達成できませんよ。
一時停止交差点で、一時停止をして左右の交通を確認しないようなもん。
818先生:2009/11/27(金) 23:13:55 ID:7SVwamda0
前に書いたけどね。
逃げられましたが。

10kmオーバーの人間が制限速度を守らないのは、彼なりに急いでいるからであって、
20kmオーバーの人間に追いつかれた場合譲ることに彼がメリットを感じるかどうかは別問題。
譲らないとすればメリットを彼自身が感じないから譲らない。それだけの話。
819先生:2009/11/27(金) 23:14:42 ID:7SVwamda0
つまり、
既存のルールを無視する前提で話をしている時点で、
「客観的なメリット」をいくら叫んでも誰も理解できない。誰にも伝わらない。

なぜならその前提においては客観的基準が存在し得ないからw
メリットがあるとすれば個々の都合としてのメリットが混在するのみ。
820先生:2009/11/27(金) 23:15:27 ID:7SVwamda0
このスレの結論は次の通り。

目安だから守らなくていい、は誤り。
目安であるからこそ守る必要がある。

これが真理。
821先生:2009/11/27(金) 23:16:27 ID:7SVwamda0
何度蒸し返しても真理は変わらないですよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 23:30:19 ID:TPE4fBgM0
守ることで得られるのは、警察に止められないという一点のみ
それ以外の意味は無い。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 23:58:46 ID:tY7unGIVO
真理


譲らん厨
偽装スレを乱立させ、誘導を計るも、支持されずスレはDAT落ちw

そして、現在は自分で隔離スレだと決め付けたスレに、無様にも粘着中(笑)
824先生:2009/11/28(土) 00:06:49 ID:sJX4LbAw0
マトモな反論は無理なようですねえ。

体験談を捏造したり、
遵法者を誹謗したり、
幼稚な詭弁を弄して、

何の意味があるんでしょうね。
825先生:2009/11/28(土) 00:09:39 ID:sJX4LbAw0
特に体験談の捏造は問題だと思いますよ。
前にも指摘しましたが。

違法行為の推奨だけではなく、愚かな中傷行為を続ければ、現実に責任を取る覚悟が必要になりますね。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 00:12:15 ID:xBpfXQ3k0
誰も守っていない目安を守る必要性。

理由、決まりだから。

意味がわかりません。
827先生:2009/11/28(土) 00:15:56 ID:sJX4LbAw0
ID:yc0okhuGOさん、

ログが残ってますからヒヤヒヤしてるでしょうね。
はやくこのスレ消費されるといいですねえww
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 00:21:06 ID:qMkyazsDO
おー、沢山釣れるね。

巣に帰れば?DAT落ちしたwwwwwwwwwwww
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 00:23:20 ID:qMkyazsDO
14 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 10:35:47 ID:fLMO2h6/0
****** 重 要 *******

このスレは隔離スレとなります。

■1
非 常 に 荒 れ て お り
以 降 の 投 稿 は お 控 え く だ さ い 。

■2
ど う し て も 投 稿 し た い 方 は
下 記 リ ン ク の ス レ ッ ド で 書 き 込 み
を お 願 い い た し ま す 。

■3
煽 ら れ て も 、 下 記 ス レ で 対 応 す る こ と と し ま す。



投稿しただけで叩かれる可能性が非常に大きいです。
、本スレをご希望の方は下記スレッドでお願いいたします。

制限・法定速度はあくまで目安 Part14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253364415/
830先生:2009/11/28(土) 00:23:22 ID:sJX4LbAw0
>>822
なるほどね。警察に捕まらないかどうかがアナタの行動基準というわけですね。
分かりました。

>>823
真理という言葉の使い方を間違えていますね。

>>826
「目安を守る」とはこれまた意味が分かりにくい表現ですが。
このスレの前提では目安として運用すべきとなっているのではないですか?

なるほど。
アナタは強制されたり罰を受けなければルールを守ることが出来ない人なんですね。
よく分かりました。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 00:25:07 ID:qMkyazsDO
>>830
お前らが支持されずスレがDAT落ちした。

正しく真理だねwwwwwwwww
832先生:2009/11/28(土) 00:25:31 ID:sJX4LbAw0
マトモな反論は一つも出てきてませんねえ。
捏造君はどこに逃げちゃったのかな?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 00:27:29 ID:qMkyazsDO
>>832
本当、事実を突き付けられると弱いよね。

君らの主張が支持されず、スレがDAT落ちしたからね(笑)
834先生:2009/11/28(土) 00:29:09 ID:sJX4LbAw0
自分たちで目安だと主張しておきながら、
目安を守る行為を否定するって、一体どんな構造の脳みそなんでしょうかねえ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 00:31:20 ID:qMkyazsDO
それとも、もう一度隔離スレでも立てるのかな。

支持される自信があるのなら(笑)
836先生:2009/11/28(土) 00:33:51 ID:sJX4LbAw0
このスレの結論は次の通り。

目安だから守らなくていい、は誤り。
目安であるからこそ守る必要がある。

これが真理。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 00:34:57 ID:qMkyazsDO
それ、君のスレの結論だよね。DAT落ちしたwww
838先生:2009/11/28(土) 00:35:04 ID:sJX4LbAw0
10kmオーバーの人間が制限速度を守らないのは、彼なりに急いでいるからであって、
20kmオーバーの人間に追いつかれた場合譲ることに彼がメリットを感じるかどうかは別問題。
譲らないとすればメリットを彼自身が感じないから譲らない。それだけの話。
839先生:2009/11/28(土) 00:37:39 ID:sJX4LbAw0
つまり、
既存のルールを無視する前提で話をしている時点で、
「客観的なメリット」をいくら叫んでも誰も理解できない。誰にも伝わらない。

なぜならその前提においては客観的基準が存在し得ないからw
メリットがあるとすれば個々の都合としてのメリットが混在するのみ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 00:40:21 ID:qMkyazsDO
このスレで支持された結論

公道上では 27 条に従い譲るようにしましょう。それが現実的な対応です。

また、前走車が後続車の速度を確認し、違法かどうかを判断することは現実
問題として不可能です。このため、「違反者には譲る必要がない」は、机上の空論
でしかありませんし、クルコンもビックリな制限速度上限走行も不可能です。

もちろん、どんな場面でも即座に譲る必要はありません。安全を確認しながら、
譲れる場面で譲りましょう。

841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 00:42:09 ID:qMkyazsDO
このあと、涙目の譲らん厨の、顔を真っ赤にした粘着レスが続きますw。
842先生:2009/11/28(土) 00:45:26 ID:sJX4LbAw0
このスレの結論は次の通り。

目安だから守らなくていい、は誤り。
目安であるからこそ守る必要がある。

これが真理。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 00:52:52 ID:Gmng5AXU0
なんだ、結局譲るか譲らないかは前走者の判断か。
じゃあいくら後続者(違反者)が騒いでも意味ないわけだ。
安全を確認できず、そして前走者が譲れる場所でないと判断すれば譲らないでいいわけなんだ。

信号が黄色になって、前走者は止まると判断、後続者は進むと判断していても、前の車が止まったら止まるしかないものね。
これと同じような原理なわけだ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 00:59:53 ID:qMkyazsDO
ほら、やっぱり(笑)
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 01:01:15 ID:Gmng5AXU0
>>844
コピペ厨乙
846先生:2009/11/28(土) 02:04:10 ID:sJX4LbAw0
10kmオーバーの人間が制限速度を守らないのは、彼なりに急いでいるからであって、
20kmオーバーの人間に追いつかれた場合譲ることに彼がメリットを感じるかどうかは別問題。
譲らないとすればメリットを彼自身が感じないから譲らない。それだけの話。

つまり、
既存のルールを無視する前提で話をしている時点で、
「客観的なメリット」をいくら叫んでも誰も理解できない。誰にも伝わらない。

なぜならその前提においては客観的基準が存在し得ないからw
メリットがあるとすれば個々の都合としてのメリットが混在するのみ。

というわけで反論もありませんでしたので、
このスレの結論は次の通り。

目安だから守らなくていい、は誤り。
目安であるからこそ守る必要がある。

これが真理。
847先生:2009/11/28(土) 02:09:53 ID:sJX4LbAw0
さて捏造君はどこに消えた?

しかしまあ、
このあと捏造君の代理人たちが熱いメッセージを書き込んでくれるでしょうw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 05:49:45 ID:cidlWRo6O
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 07:22:57 ID:6CYn0Hth0
>前走車が後続車の速度を確認し、違法かどうかを判断することは現実問題として不可能です。
・煽り厨は最高速度違反しないで最高速度違反してる煽られ中に追い付き追いかけ回しています。←嘘は泥棒の始まり、犯罪者。
バカ阿呆泥棒嘘つき頭の障害者違反者犯罪者には譲る必要がない。俺様的に

27 条信奉者は公道上では 27 条に従い渋滞だろうが譲るようにしましょう。まづ懐から始めよ!それが現実的な対応です。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 10:04:04 ID:gTxFhQZm0
予想通り、涙目の譲らん厨が、顔を真っ赤にした粘着レスを書いてきましたが、
幼稚な思考しかできない彼らに、まともな反論など望むべくもありません。

そして、この結論を書くと、また骨髄反射でレスが続くことを予想して
おきますwwwwwww

その中の一以上はこのレスの文を改変しただけのものになるでしょう。
なんせ、彼らは文章を推敲する能力が欠落していますから。



公道上では 27 条に従い譲るようにしましょう。それが現実的な対応です。

また、前走車が後続車の速度を確認し、違法かどうかを判断することは現実
問題として不可能です。このため、「違反者には譲る必要がない」は、机上の空論
でしかありませんし、クルコンもビックリな制限速度上限走行も不可能です。

もちろん、どんな場面でも即座に譲る必要はありません。安全を確認しながら、
譲れる場面で譲りましょう。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 10:04:55 ID:Scj/+M1s0
849がいいこと言った、
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 10:21:38 ID:qXgkbCwD0
>>489
ワタシは例え渋滞中で前が詰まっていても後ろのクルマが追い越したいようならちょっと脇に寄ってさきに行かせることもあるな
その方が、一台分遅くなっても後ろにうっとおしいのがいるより精神衛生的にずっとよい
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 10:59:32 ID:Gmng5AXU0
733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 08:53:12 ID:VnqFCtcM0
>>730
全てを網羅したルールを作ることは難しいし、
出来たとしても、理解することが困難になる。
制限速度以下で走行したいなら勝手にすればいい。

だが、ルールだから守れ。では、話しにならない。


840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 00:40:21 ID:qMkyazsDO
このスレで支持された結論

公道上では 27 条に従い譲るようにしましょう。それが現実的な対応です。

また、前走車が後続車の速度を確認し、違法かどうかを判断することは現実
問題として不可能です。このため、「違反者には譲る必要がない」は、机上の空論
でしかありませんし、クルコンもビックリな制限速度上限走行も不可能です。

もちろん、どんな場面でも即座に譲る必要はありません。安全を確認しながら、
譲れる場面で譲りましょう。


速度違反者も2つの意見で割れますね。困ったものです。





854先生:2009/11/28(土) 12:44:54 ID:sJX4LbAw0
>>850
指摘しておきますかね。
まともな反論ひとつできていないのはアナタ。
幼稚な思考回路の持ち主もアナタ。

尤も根拠もなくこんなことを言っても失礼ですので、
以下にアナタの稚拙さを示すエビデンスを一つ提示しておきますね。
「文章を推敲する能力」がおありのようですので。

骨髄反射ってなんですか?
骨髄で何を反射するのですかね?
テニスでもするの?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 12:45:53 ID:Xbxb+lCS0
前スレの結論は、

譲れ厨が韓国人だったため日本語が読めなかった

がFAだよ
856先生:2009/11/28(土) 12:48:04 ID:sJX4LbAw0
ところで、
体験談捏造くんはひたすらこのスレが終了するのを待ち望んでいるようですねw

予想通り反論できませんでしたね。誰も。
確認のために、もう一度書いておきますか。

10kmオーバーの人間が制限速度を守らないのは、彼なりに急いでいるからであって、
20kmオーバーの人間に追いつかれた場合譲ることに彼がメリットを感じるかどうかは別問題。
譲らないとすればメリットを彼自身が感じないから譲らない。それだけの話。

つまり、
既存のルールを無視する前提で話をしている時点で、
「客観的なメリット」をいくら叫んでも誰も理解できない。誰にも伝わらない。

なぜならその前提においては客観的基準が存在し得ないからw
メリットがあるとすれば個々の都合としてのメリットが混在するのみ。

というわけで反論もありませんでしたので、
このスレの結論は次の通り。

目安だから守らなくていい、は誤り。
目安であるからこそ守る必要がある。

これが真理。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 12:48:20 ID:RsZs/wN50
じゃあ、その連中に一生懸命問いかけをしていた連中も
韓国人ってことでおk?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 12:50:08 ID:Xbxb+lCS0
ってことは、
>>850がチョンってことかな?

前スレでは
かな〜〜〜り頭に来てたみたいだけど、
まだ生きてたんだね。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 12:51:16 ID:Xbxb+lCS0
>>857
そりゃ、知らん

ただ、27条の「最高速度」の意味が理解できない奴が1人居ることだけは分かってるけど
860先生:2009/11/28(土) 12:51:55 ID:sJX4LbAw0
取り敢えず
>>850くんからの”骨髄反射レス(笑)”がこのあとも続くことを予想しておきますか。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 12:55:03 ID:Xbxb+lCS0
>>860
それ、自演じゃない?
862先生:2009/11/28(土) 12:58:13 ID:sJX4LbAw0
>>861
まさか。
いくらエンタテインメントのためといっても
救いようのない思考回路のシミュレーションには限界がありますよ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 12:59:48 ID:Xbxb+lCS0
>>862
チョンだから。
864先生:2009/11/28(土) 13:00:59 ID:sJX4LbAw0
>>863
そういう差別発言はよくないですよw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 13:07:11 ID:Xbxb+lCS0
>>864
いや、差別じゃないし、
本人があわてて書いた内容で暴露してるんだわ。

日本の法律を守らなくても良い韓国人に日本の法律をとやかく言われてもねぇ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 13:10:55 ID:Xbxb+lCS0
まあ一応
27条のことを書いておくかね。

制限速度50km/hの道路を、50km/hで走ろうとしている普通自動車の前車と
その後ろを70km/hで追走している普通自動車の後車

道交法第27条における「最高速度」の差は、
このケースにおいては0km/hだよ。

つまり、前車は道交法第27条における譲る義務は発生しない
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 13:19:48 ID:RsZs/wN50
なんで後段の

最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、その追いついた
車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様と
する。

を素っ飛ばしているの?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 13:29:56 ID:Gmng5AXU0
>>867
その前に、あんた譲ってるの?
譲ってるようには思えないけどw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 13:32:01 ID:Xbxb+lCS0
>>867
すっ飛ばしてなんかないよ。

「日本」の法律では、違法行為者が原因の事象を保護しないから。
道交法以前の問題

870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 13:41:36 ID:RsZs/wN50
27条には制限速度上限で云々とは書いてないようだが?
書いてないものが見えて、書いてあるものが見えない病気なの?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 13:44:06 ID:RsZs/wN50
違法状態に違法行為で対抗するってのはDQNの発想。
50キロ道路で後ろからパトカーがサイレンを鳴らして
85km/hで追いついてきたら、5キロ超過の違法状態だから、
道を譲らないというのか?
872先生:2009/11/28(土) 13:52:38 ID:sJX4LbAw0
>>869
なるほど。それなら常識的感覚とも合致しますね。
そもそも違反によって得た”権利”を声高に主張すること自体おかしな構図かなと。

>>870
>>871
アナタはね、書き込む前に文章をチェックした方がいいですよ。
読み取る力も足りないし、書き込む上での注意深さも欠如している。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 13:53:00 ID:Xbxb+lCS0
>>871
義務が無いならやらない、という発想の方がDQN

違法、義務の話と
譲る、譲らないの話は別次元。

義務が無いことは理解したか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 13:54:27 ID:RsZs/wN50
よう、大先生。
お前でいいから、>>871に答えてくれよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 13:54:52 ID:Xbxb+lCS0
>>870
書いてなくて、当たり前。
法律を遵守しているという前提で法文が書かれてるから。

違法を前提として書かれた法律は一切無い。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 13:55:37 ID:RsZs/wN50
>>873
「パトカー相手じゃ分が悪い」なんてヘタレさんの意見は不要です。
息をお引き取りください。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 13:56:29 ID:q1a1/sWSO
法律だからと言って流れが読めないだけだろ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 13:57:22 ID:zEGQL6sGO
アホか。
サイレン鳴らした緊急車両の法定速度の方が上(例だと50km/hに対する80km/h)なんだし、法的に譲るよう指示されてるんだから、譲るでしょ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 13:59:39 ID:Xbxb+lCS0
>>874
先生じゃないが、
85km/hは法廷速度違反だわ。
パトカーの切符を切ればOK

緊急車両が優先する、という条文は第27条とは違うんだけどなぁ。
まあ、頭が悪いから仕方ないか。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:00:52 ID:Xbxb+lCS0
>>877
まあ、分が悪くなると、煽りしか出来なくなるからねぇwww
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:03:37 ID:RsZs/wN50
>>875
>法律を遵守しているという前提で法文が書かれてるから。
>違法を前提として書かれた法律は一切無い。


道交法54条2項
車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならない
こととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。
ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。


あれれ?
法律を遵守していれば、そもそも危険なんて生じないはずだし、
生じるはずのない危険を防止することが条文に書かれているってどゆこと?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:05:49 ID:zEGQL6sGO
ここまでとは。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:06:07 ID:RsZs/wN50
>>879
つまり、40条はいかなるケースでも遵守されるべきであるが、
27条はそうではないってことなの?
どっちも同じ法律の条文なのに?
その違いはどこから来るの?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:06:41 ID:Xbxb+lCS0
>>872
ついでに、

法律じゃなくて裁判的な話だけど、
運転者は、周りが順法している、という前提で運転してよい。
つまり自分が制限速度で走っていた場合、後続車が違反して追いつくということを考えなくとも良い、
ということ。

それと譲る譲らないは別次元だがな。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:08:16 ID:Xbxb+lCS0
>>881
おまえ、相当馬鹿だな。

法を遵守してれば、安全なのか?
法を犯していれば、危険なのか?

レベルが低すぎ
却下
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:10:01 ID:Gmng5AXU0
>>881
バカすぎるww
車のことしか考えてないのかww
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:10:43 ID:RsZs/wN50
>>885
却下というのは、>>875

>違法を前提として書かれた法律は一切無い。

の発言を取り消すという意味ですね?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:11:10 ID:Xbxb+lCS0
>>883
>27条はそうではないってことなの?
速度超過した場合は、22条で処理をすることになる。
それだけ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:11:56 ID:Xbxb+lCS0
>>887
いいや、
お前が馬鹿すぎだから、世界から消えて無くなれ、って意味。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:15:07 ID:zEGQL6sGO
>>886
『自分が気持ちよく走ってんだから、法律守って走る奴は避けろよ。邪魔だ』って言いたいバカなんだからしゃあない。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:17:52 ID:Xbxb+lCS0
というわけで、まとめると

制限速度で走行しようとしている場合は、
27条が適応されない。

後は、人間性に従って譲るなり、ブロックするなり、勝手にしろがFA
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:17:54 ID:RsZs/wN50
>>886
>車のことしか考えてないのかww

つまり歩行者のことも考えろ、という意味でしょうか?
歩行者に向けて警音器を鳴らす典型的ケースとしては、
道路への飛び出しがありますよね。


道路交通法13条
歩行者は、車両等の直前又は直後で道路を横断してはならない。
ただし、横断歩道によつて道路を横断するとき、又は信号機の
表示する信号若しくは警察官等の手信号等に従つて道路を横断
するときは、この限りでない。


車両側から見て「飛び出し」というのは13条で言うところの
車両等の直前で道路を横断に相当するでしょう。
立派な違法行為ですね。

歩行者が法を遵守していれば、飛び出しは有り得ません。
それに対して警音器を鳴らすこともありません。
でも54条2項は飛び出しという違法行為を想定している形ですね。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:19:33 ID:SXWhXQAgO
>>881
この流れ、君のオツムじゃ無理ってこと。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:24:53 ID:zEGQL6sGO
>>891
キチガイじみた走りで煽られるなら、さっさと譲って事故に巻き込まれないようにしたいわ。
絶対譲らんとは思わんし、煽られなくても先に行きたいのかなと感じたら、さっと左に寄って速度を落とすくらいはするけどね。

常に譲る気もないけど。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:29:42 ID:Xbxb+lCS0
>>892
頭悪〜〜

注意義務は道交法に明記されている内容であって、前提じゃない
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:35:08 ID:RsZs/wN50
>>895

>>875でのご発言の一部は却下したものと見なしておりますので、
別の切り口での論を期待しております。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:38:06 ID:Xbxb+lCS0
>>896
いやじゃw
既にFA出てるのに、何の意味がある?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:39:39 ID:Gmng5AXU0
>>892
カラスが道路の真ん中に居座ってることがたまにあるから、警報器を軽く鳴らしてどかしている。
食いかけのゴミが道路にあったときなんかは、あんたのようにアホなカラスは車が近づいたくらいじゃどかないのでね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:40:15 ID:SXWhXQAgO
>>896
日本語の使い方間違ってるよ〜

キミじゃ無理っぽいから諦めな
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:42:16 ID:zEGQL6sGO
法律の基本がわかってないのかもしれんが、それにしても酷い話だ。


>>898
そういうことは確かにある。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:51:51 ID:RsZs/wN50
>>898
鳥の耳の可聴領域は300〜8000Hzと言われています。
これに対し、自動車の警音器は400〜500Hz程度の周波数です。
つまり、鳥の耳にとっては可聴領域の下限に近いため、聞こえにくい音です。
要は、人間に聞こえるからと言って鳥にも聞えるとは限らないのです。
鳥に対して警音器を鳴らすのは、かなり無駄な行為といえますね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:54:40 ID:Gmng5AXU0
>>901
そんなこと言われてもしらねーしw
てか、警報器ならせばどいてくれるから、そんな事実どうでもいいです。

ついでにさ、猫の可聴領域ってのも教えてくれよww 近所にいるデブ猫が道路の真ん中で寝てることがあるから困るんだわ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:58:36 ID:RsZs/wN50
道路の真ん中でカラスがゴミ袋をあさり、太った猫が寝ているエリアですか・・・
過激な動物愛護主義者でもいるのでしょうか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 15:03:19 ID:Gmng5AXU0
>>903
で、やむをえない場合はあったみたいよ。
この後はどう反論するのかな?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 15:05:31 ID:RsZs/wN50
>>904
動物に対して鳴らすことのみが「やむを得ない」というのなら、
飛び出してきた歩行者や自転車、自動車に対して鳴らすことが
違法になってしまいますね。
さてどうしましょう?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 15:09:40 ID:zEGQL6sGO
>>905
どうして動物だけなの?
飛び出して来たら危ないに決まってるのに。

お前さんが鳴らさないのは自由だけど。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 15:12:08 ID:Gmng5AXU0
>>905
違法になってもいいから俺は鳴らすよ。
なんか文句あるのかな?

>>906
>>881を見れば、なんでこんなアホなこと言ってるか分かるよ。
もう痛いよねw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 15:13:11 ID:RsZs/wN50
そもそも、↓これがね・・・・

>法律を遵守しているという前提で法文が書かれてるから。
>違法を前提として書かれた法律は一切無い。

道交法66条では麻薬等を使用しての運転を禁止しています。
65条で禁止されている飲酒運転とは違い、
麻薬を使うのはそれ自体が麻薬取締法などに抵触する違法行為。
まぎれも無く、道交法には麻薬取締法に違反した者が運転することを
前提とした条文が存在することになりますね。

道交法と麻薬取締法は別扱いだ、と言う切り口を展開しますか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 15:19:26 ID:zEGQL6sGO
>>908
遵法前提であることと、お前さんみたいな違反者への刑罰を含めた対応を明記することは何ら矛盾しない。

法律を守ることが当然と記述されただけで、違反行為に対する決まりが書かれてないと、
お前さんみたいな違反者を取り締まれないから、違反行為の内容やその例外規定、罰則など明記してあるの。

麻薬等の話も、警笛の話も、んなことにならんのが前提だが、きちんと例外にも対応してるだけの話。
自分がいくら法律を守っても、お前さんみたいな違反者がいるんだもの。
守る気がない輩に法律を語ってもしゃあないか。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 15:23:17 ID:zEGQL6sGO
ああ、ID見てないから、勘違いされそうだ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 15:25:02 ID:RsZs/wN50
>>909
>麻薬等の話も、警笛の話も、んなことにならんのが前提だが、きちんと例外にも対応してるだけの話。

つまり例外がある以上、>>875に書かれている

>違法を前提として書かれた法律は一切無い。

というのはデタラメということですね。
書いた人に指摘したらどうでしょうか?

>お前さんみたいな違反者

私がどのような違反者だというのでしょうか?
確かに今年の10月から煽り行為に対するペナルティが強化されましたが、
あれは高速道路での煽り行為であって、2chでの煽り行為に対する
ものじゃありませんよ?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 15:35:35 ID:zEGQL6sGO
>>907
やっぱダメだったわ。

>>911
だって、法定速度守らないんでしょ?守らないなら違反者に違いないわけで。
わかりやすい例示でしょ(笑)

で、>>875は自分が言ったもんじゃないし、指摘するしないは自由なわけで。
お前さんがやれば?自分は知らんがな。
これで法解釈の話は終わりで、譲る譲らないはFA出てるから、このスレも終了でいいでしょ。


ちなみに、下の文章は蛇足ですらないよ。お前さんは面白いこと言ったつもりなんだね。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 15:42:15 ID:RsZs/wN50
>>912
>ちなみに、下の文章は蛇足ですらないよ。お前さんは面白いこと言ったつもりなんだね。


つまらないことだと思うなら、大先生のように完全スルーしたらいかがでしょう。
主張はアレですが、大先生のネット上での振舞いはなかなかですよ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 15:49:43 ID:Gmng5AXU0
>>913
そこしか反論しないんだw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 16:52:12 ID:Xbxb+lCS0
まあまあ、

というわけで、まとめると

制限速度で走行しようとしている場合は、
27条が適応されない。

後は、人間性に従って譲るなり、ブロックするなり、勝手にしろがFA

以上
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 17:07:53 ID:0m42GuhK0
>>915
> 制限速度で走行しようとしている場合は、
> 27条が適応されない。

なんだ?条文の意味、なんにも読めてないじゃん
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 17:16:50 ID:zEGQL6sGO
>>913
大先生とは違うからねぇ。
まあ、反論できないってことはわかった。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 18:08:09 ID:JJzsxBhQ0
譲れ派の主張は迷惑かけてる事を自覚しろって事だろ?
人類は滅亡すべきだと考える宗教徒にかける迷惑と同程度には自覚してやるよw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 18:12:46 ID:Xbxb+lCS0
>>916
すでに論破されてるから、もう悪あがきしなくてもよいんじゃねwww
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 18:16:19 ID:zEGQL6sGO
>>918
『譲る』ことを強要される謂われはない、くらいだよ。
自分は常に後続車に譲るとは限らんけど、絶対譲らんとも言ってない。

譲った方がいいなと思えば、左に寄って速度を落とすくらいの便宜は図るが、
それを常にするわけではないし、後続車が譲って欲しいタイミングで行われるとは限らない。
ただ、それだけ。


『譲る』ことを強要することが前方車に迷惑をかける、という自覚があるなら、
少し『譲る』ゆとりを作ればいいんじゃない?
そんな難しいことでもなし。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 18:24:10 ID:JJzsxBhQ0
>>920
俺は譲れ派じゃないぞ?
むしろ譲らない派だ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 18:34:57 ID:zEGQL6sGO
>>921
おっと、失礼。
まあ、自分の見解は>>920だということで。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 18:35:48 ID:HdwYZRZd0
>>919
> >>916
> すでに論破されてるから、もう悪あがきしなくてもよいんじゃねwww
>
論破とかそんなことじゃなくて・・・
日本語で書かれた条文を普通に読むだけのことなんだけど、読めないということねw

あ、いま気がついた。
「制限速度で走行」っていうのは50km/hr制限の道路なら50km/hrで走行するっていう意味か。
おれはてっきり「制限速度の範囲内で走行」っていう意味だと思っていた。

そうかそうか、それはすまんかった。まさか「おれは50km/hrぴったりで走行しているんだぁ」な
んて馬鹿なこという奴が・・・・、いっぱいいるみたいだなw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 18:44:06 ID:cidlWRo6O
>>923
>>840と同レベル思考?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 18:58:39 ID:JJzsxBhQ0
>>840の主張は安全な状況以外では譲る必要は無いって事だろ?
車を運転中は常に危険な状況であると運転手が判断したら
常に譲る必要は無いという事だなw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 19:29:53 ID:cidlWRo6O
>>925
俺が気になったのは「ぴったり走行」の部分。
>>840と同じく、伝家の宝刀気取りでソレで譲らん厨を斬ってるつもりなら…目も当てられない。
ナマクラ以下の代物なのにw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 19:50:24 ID:zEGQL6sGO
いやはや。ID:RsZs/wN50より上がいたのか。世の中は広いな。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 21:12:22 ID:Xbxb+lCS0
>>923
「しようとする」って日本語が理解できないんだから、>>923は馬鹿で良いよね。
お前もチョンなら、仕方ないよ。
しようとする、という意味を間違えてもね。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 21:25:13 ID:Xbxb+lCS0
>>927
うーーん、
前提と言う言葉を知らんらしい。
日本語が不自由な証拠だねwww
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 21:28:39 ID:Xbxb+lCS0
ここは盛り上がるとスレの進行が早いから
もうスレ建てしていいんじゃない?

そうしないと、
論破された奴は書き逃げするからねぇ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 21:32:11 ID:zEGQL6sGO
>>930
お好きに。

自分の主張は>>912>>920で、特に反論もないから、相手も認めざるを得ないってことだろうし。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 21:34:19 ID:Xbxb+lCS0
>>931
俺、スレたてられないからw

まあね、煽ってはいるけどねぇ。
じゃ、何が不満なの、ってことなんだけど、
具体的にどこが間違えてるとか、
ここに異論がある、とか
全く無いしね。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 22:29:08 ID:ZFgZiQMD0
>>928
> >>923
> 「しようとする」って日本語が理解できないんだから、>>923は馬鹿で良いよね。
> お前もチョンなら、仕方ないよ。
> しようとする、という意味を間違えてもね。


追いついた車両よりおそい速度で引き続き進行しようとするときは譲らないといけない。。。の「しようとする」のことかな?

あ、でもこの件はおれの勘違いだからもういい。
>>915が、他車も含めて合法な交通の状況を前提にしたら最高速度(50km/hr制限の道路なら50km/hr)で走行でしてい
る車両には、追いついた車両よりも遅い速度となるという状況は起らないはずだから、その追いつかれた車両に譲る義務
は発生しない、といっているのは理解できた。

934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 22:45:26 ID:Xbxb+lCS0
>>933
こちらこそスマソ。言い過ぎた。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 07:52:50 ID:v0GvBgMS0
「譲る」を法令で書かれているからと
義務っぽく扱うから問題が出るのだろうな

譲れる奴=周りが見える奴=自分の運転を維持できる奴=上手い奴
程度の感覚でいいと思うけどな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 08:21:04 ID:gXeohPbZ0
>>935
義務は義務だよ。

明らかに速度差があるなら譲るが義務。
大八車と普通自動車とか
馬車とか・・・

ただ、馬鹿君は、違法行為が原因で発生した事象でも
法益が保護されると勝手に思い込んでるってこと。

後ろが速度超過なら後車に刑法第208条が適応されるだけで
前車に道交法第27条義務は、無い。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 08:31:19 ID:gXeohPbZ0
それを受けて

じゃあ、義務がないなら譲る必要ないじゃん、
と言う奴は

DQN
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 09:19:47 ID:+U3JF3cbO
>>937
それでいいんじゃない?
『常に譲れ』と『譲る気は100%ない』とは、ベクトルが反対なだけで、言ってることは同じだし。

実際のところ、速度超過で『譲る義務』を受ける法益はなくなるかもしれんが、
先に行かせることで自分が安全になるとか、周辺の交通が潤滑になるとか、譲るメリットがあるなら、
相手が法律を犯したところでこちらが何か罰せられるわけでもないし、譲るくらいの気持ちのゆとりがあるといいよね。

これを読んで、なお『速度超過する奴に譲る気はない』『譲るメリットはない』と言うのであれば、言うべきことは何もないな。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 09:29:13 ID:VCKhy0G80
前の車が左に寄せて減速(譲るつもりで)、
後の車も減速(場合によっては急ブレーキ)or周辺の交通に迷惑をかけない様にそれを避ける
こんな事を全ての車がやってたら潤滑になるどころか余計混雑するわ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 09:59:12 ID:gXeohPbZ0
>>939
そういうのを、

下手糞

というんだが。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 10:04:23 ID:sxY3Lnft0
というより、バk(ry
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 10:10:11 ID:kc78dIJ50
いや〜、昨日は大漁w

予想通り、涙目の譲らん厨が、顔を真っ赤にした粘着レスを書いてきましたね。
当然、幼稚な思考のオンパレードでしたが。

そして、この結論を書くと、また骨髄反射でレスが続くことを予想しておきます。

今日は何匹釣れるかな(笑)。



公道上では 27 条に従い譲るようにしましょう。それが現実的な対応です。

また、前走車が後続車の速度を確認し、違法かどうかを判断することは現実
問題として不可能です。このため、「違反者には譲る必要がない」は、机上の空論
でしかありませんし、クルコンもビックリな制限速度上限走行も不可能です。

もちろん、どんな場面でも即座に譲る必要はありません。安全を確認しながら、
譲れる場面で譲りましょう。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 10:20:55 ID:kc78dIJ50
ちょっと早いけど次スレ

制限・法定速度はあくまで目安 Part17
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1259457333/
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 10:27:08 ID:VCKhy0G80
>>940
だったら譲った方が交通が潤滑になるケースを挙げてくれ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 11:37:40 ID:fxgjzAS/0
>>944
追いつく=巡航速度が前走より速い
譲られたら追い越す。

譲りに対し、急ブレーキや不自然な挙動など行われないよ。
追いついた時点で、追い越す準備は必須。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 11:40:33 ID:QYgn5PCr0
すべての車が制限速度を守ろ。
追い越し禁止区間では追い越さない。
前車の急ブレーキに対応できるだけの
車間距離をとる。
これが一番安全な運転だよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 11:43:59 ID:wJzfZBpxO
>>946
急な子供の飛び出しは?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 11:48:14 ID:gXeohPbZ0
>>942
南朝鮮ならそうかもしれないねw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 12:04:04 ID:fxgjzAS/0
>>946
自分で走行速度を判断しない時点で
最も安全ではないな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 12:57:21 ID:wJzfZBpxO
>>949
その通り。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 12:59:12 ID:pT5wextO0
>>949
制限速度内で運転するのだから、なんら問題ない。

>>自分で走行速度を判断しない時点で
この発言は意味不明だよ。
速度遵守車は、他人が速度を判断してるとでも思ってるのか?助手席の奴が命令するのか?
俺にはどんな車でさえ、運転者自身が速度を判断してるとしか思えないが。
遠まわしにもっと違うことをいいたいなら、もっとはっきり言うべきだね。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 13:06:58 ID:fxgjzAS/0
>>951
「制限速度以内で走る。」は、安全とは
一切関係がないだろ。
それを安全の基準に盛り込んだ時点で
自分で安全な速度について考えていないと言うことだよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 13:13:35 ID:wJzfZBpxO
>>951
制限速度以下で人を轢き殺しても問題無いということか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 13:15:43 ID:pT5wextO0
>>952
なんで「制限速度以内で走る」しか取り上げないの?
他の部分も取り上げて、総合して考えろよ。

>>それを安全の基準に盛り込んだ時点で 自分で安全な速度について考えていないと言うことだよ。
じゃああなたの考えを書いてくれ。このスレに書いてあるのならば、そのスレ番号でもかまわない。




955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 13:18:54 ID:pT5wextO0
>>953
問題ないわけないだろ。
ただ、自分で判断していない時点でとか自分勝手な言い訳をして速度違反するのはおかしいといっている。
速度違反がそんなに正しい行為であるのなら、その根拠を書いてくれ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 13:19:57 ID:pT5wextO0
>>954
>>スレ番号

レス番号の間違え
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 13:21:11 ID:wJzfZBpxO
>>955
であれば、制限速度で走れば問題は無いという事はないな。

一番安全ということも無い。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 13:23:45 ID:fxgjzAS/0
>>954
まずは、「制限速度以内なら安全。」について解決しましょうよ。
一度に2つの議題を突っ込むと混乱の元だからさ。
制限速度と安全の関係を教えてよ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 13:30:10 ID:pT5wextO0
>>957
だからと言って、それが速度違反していい理由になるのか?
少なくても、今の交通の流れよりは安全だと思うが。
で、速度違反が正しいという根拠は?

>>958
車を運転する限り、「絶対安全」はない。だから解決せずにパート16まできたんだろ。
だからこそみんながルールを守るべきだと思うが。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 13:32:56 ID:wJzfZBpxO
>>959
制限速度で走行しているからといって、一番安全ではないよね?

先ずは、その確認をしとこうか。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 13:39:29 ID:fxgjzAS/0
>>959
話を逸らすの止めようか。
制限速度以内で走行速度として危険な状況がある。
制限速度以上で安全な状況もある。

安全の基準に制限速度を用いる根拠を教えてくれ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 13:43:53 ID:2zeTZFdq0
免許を持っているヤツが運転していても危険な場合がある

免許を持ってないヤツが運転していても安全な場合がある

でも無免許で運転しているヤツは「危ない」とか言われ、
思い切り非難される

安全の基準に免許の有無を用いる理由は何?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 13:46:49 ID:fxgjzAS/0
>>962
運転免許は、安全運転とは関係ないから、的はずれだぞ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 13:48:01 ID:estf+c6GO
とりあえず速度が低い方がよく周囲を見れるし、空走距離は短くなるじゃないか。
それは安全と関係ないとでも?

じゃあ法定速度が最適かとか、注意力のない動きの鈍い人の低速と
注意力バリバリで動きの素早い人の高速とどっちが安全かとか言ったら
そりゃわからんけれども。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 13:49:28 ID:2zeTZFdq0
>>963
ではなぜ、AT限定や初心者マークは危険なんて話が
罷り通っているの?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 13:55:08 ID:fxgjzAS/0
>>964
安全運転の境界として、制限速度を出す意味がないだろ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 13:56:32 ID:pT5wextO0
>>960
少なくとも、速度違反してるよりは安全だと思う。
俺の中では「速度違反で走行」「制限速度内で走行」の2つしか頭にないから、1番になる。

1週間前あたりからこのスレをみていたけど、俺が1番知りたいのは「そこまで正当化して、なぜ速度違反をするのか」なんだよね。

>>961
遵守が危険な状況とは?(俺には合流地点でやむを得ず速度違反くらいしか思いつかないが)速度違反してた方が安全な状況とは?
普段そんなこと考えてほんとうに運転してるの?俺にはどう考えても「スピードを出したい」「早く目的地に着きたい」
という考えから速度違反してるようにしか思えないんだけど。だってそういう考えがあるから「譲れ」って言うんでしょ?
あなたたち速度違反者に頭の中は「常に速度違反」という考えなんじゃないの?

俺は安全だから守れというのではななく、「絶対安全はない」からこそルールを守れと言っている。
そんなに安全性を知りたいのなら、警察とかそういう機関に聞いたほうがいいんじゃないの?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 13:57:43 ID:fxgjzAS/0
>>965
運転免許は、法規や運転の基本を知っている事の目安にはなるが
運転免許を持つことは安全運転とは関係ないぞ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 14:03:31 ID:fxgjzAS/0
>>967
> 遵守が危険な状況とは?速度違反してた方が安全な状況とは?
まず、質問に答えようね。

制限速度を安全の基準とした根拠は?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 14:04:19 ID:wJzfZBpxO
>>967
つまり、制限60の道路で、50と40の安全は同じということか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 14:23:20 ID:pT5wextO0
>>970
うん。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 14:43:43 ID:K2rfbIGd0
次スレのスレ立て代行依頼、以下の通り出しておきました。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1201782007/207
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 14:52:35 ID:pT5wextO0
もうあるけどね
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 14:55:57 ID:wJzfZBpxO
>>971
ということは、50と0も同じわけだね。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 14:56:54 ID:QYgn5PCr0
>>971
馬鹿
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 14:59:04 ID:K2rfbIGd0
>>973

ほんとだ、いつの間に。
>>972撤回。

次スレ
制限・法定速度はあくまで目安 Part17
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1259457333/
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 16:32:38 ID:Vpm/QyV+O
>>968
なんでも目安にしたいんだね。
便利な言葉だこと。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 16:37:24 ID:Vpm/QyV+O
>>974
その質問自体がバカだろう。くだらなすぎ。
敢えて二分すれば、というやり取りじゃないのか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 16:49:43 ID:tf644swX0
>>977
例えとして免許を出したヤツが頭が悪いだけだ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 17:18:56 ID:VCKhy0G80
>>945
片側一車線で双方向に交通の激しい道路では
左に寄せて停車する車なんかがあったら
後の車は対面する交通を妨げない様に追い越さなければならないんだぞ?
どう考えても譲った方が混雑するだろ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 17:19:34 ID:80heMYB1O
速度超過側が正しい判断をしてるか?

このスレを見てる限りはNoと言えるな。
何故かって?
前に自分より遅い車がいた。
自分で判断や行動をせず「前走車がどくべき」の一点張り。

まずアクセルを緩めろよ(笑)。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 17:49:41 ID:2zeTZFdq0
>>979
だったら最初から目安なんて言わずに、そう言えばいいのに。
突っ込まれて涙目で逆ギレ素敵すぎる。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 18:00:38 ID:pT5wextO0
譲れ譲れうるさいのは、単に自分が「スピードを出したい」「目的地に早く着きたいから」の表れ。
でないと「譲れ」なんていわないはず。

ここでアホみたいに自分勝手な言い訳をして速度違反を正当化しているが、普段はそんなことは考えずに速度違反してるはず。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 18:15:34 ID:80heMYB1O
>>966
広くドライバーに知られてるところにも意味がある。
ちゃんと標識や路面に表示されてるしな。

片側一車線の狭い道路で、各自が我れ先にと俺的安全速度で他車を退かす。
それが安全とも思えないな。

制限速度を目安(おおまかな基準)とすらしないドライバーは。
目の前の車に対して「適切な判断・行動」をしてからだな。安全を語るのは。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 18:51:12 ID:tf644swX0
>>981
オマエは、アクセル緩めないで前者に速度合わせるのかよ。
車の負担になるからやめろよ。
986先生:2009/11/29(日) 21:35:52 ID:RdmReVAL0
手間がかかりますね。
本当にここは。

公式ルールを否定しつつ、
そこに頓珍漢な法解釈や独り善がりなメリット論やらモラル論を持ち込むという話に
そもそも根本的に無理があるんですねw

10kmオーバーの人間が制限速度を守らないのは、彼なりに急いでいるからであって、
20kmオーバーの人間に追いつかれた場合譲ることに彼がメリットを感じるかどうかは別問題。
譲らないとすればメリットを彼自身が感じないから譲らない。それだけの話。

つまり、
既存のルールを無視する前提で話をしている時点で、
「客観的なメリット」をいくら叫んでも誰も理解できない。誰にも伝わらない。

なぜならその前提においては客観的基準が存在し得ないからw
メリットがあるとすれば個々の都合としてのメリットが混在するのみ。

というわけで反論もありませんでしたので、
このスレの結論は次の通り。

目安だから守らなくていい、は誤り。
目安であるからこそ守る必要がある。
そうしないとみんなが困るでしょ?

これが真理。
987先生:2009/11/29(日) 21:38:03 ID:RdmReVAL0
ということで、

骨髄反射くんからのレスを予測しときましょうかw
それにしても体験談捏造君の姿が見えませんねえw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 22:01:37 ID:tf644swX0
>>986
急ぐのと効率を求めるのは違うよ。
急ぐから譲らない。なんて理屈で運転していたら、
信号も止まらないし、一停も止まらないよ。

普通は、全体のメリットを考えて運転している。
既存のルールを持ち出しても無意味。
現存するルールでも、守られていないことが暗黙の了解となっているケースは多い。

「ルールだから。」は、まったく根拠にならない。
989先生:2009/11/29(日) 22:13:45 ID:RdmReVAL0
>>988
ほらね。

主語がはっきりしていない。
客観的な根拠が非常に曖昧。
主観と客観がごちゃ混ぜになっているでしょ。

だからアナタの主張には「ああ言えばこう言う」以外の内容は何もなくて、
結局のところ、ただひたすら公式ルールを否定しているだけ。
990先生:2009/11/29(日) 22:16:47 ID:RdmReVAL0
実際のところは、
公式ルールを目安として守っている人たちが大勢いるから、
アナタも安心して20kmオーバーで走っていられるんだけどね。

ノールールになったらどうなるかなんて誰も決めつけられないでしょw
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 23:00:50 ID:pT5wextO0
速度を守れといっているだけなのに、これさえ守れないなんて・・・ほんとアホ。
そんなに速度を守るのが難しいのかね?アクセルワークもろくにできんのか?
誰がこんなやつに免許与えたんだよw
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 23:30:41 ID:v0GvBgMS0
>>991
現状では(かなりとまではいかなくても)難しいだろうね
後ろにつかれたら譲るとやっていても
煽られたり絡まれたり最悪事故に巻き込まれる
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 23:37:22 ID:ONjEAFz40
そうか?おれは制限で走ってるけど、煽られたことも絡まれたことも事故られた事もないよ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 00:29:16 ID:067etAtb0
>>993
高速道路でのお話ですか?w
超迷惑なので追いつかれたら速度落とさなくていいから左ウインカー出してね
日本は追い越し禁止の道ばかりで困ったもんだよ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 00:37:16 ID:Yz5nf2Do0
「追越禁止」の道ばかりとは珍しい場所に住んでいるんだな。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 00:51:50 ID:067etAtb0
>>995
いや、白線の方が珍しいだろ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 01:02:09 ID:Yz5nf2Do0
お前、「追越禁止」と「追越しのための(ry」の
区別がつかないのかよ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 01:53:51 ID:nPkdxo7sO
律義に「追い越し禁止だけ」は遵守してるんだな(笑)。

状況見て(安全な機会に)追い越せばいいだけ。
譲れ厨は本当に状況判断が出来ないヤツばかりか?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 02:30:38 ID:adHmePtgO
はは
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 02:34:06 ID:adHmePtgO
張本「喝!!!!!!」
『かぁぁぁーーーつ!!!!』
張本「だいたいねぇ、こんな駄スレを立てて人様に迷惑をかけるなんて最近の若者はなっとらんですよ。
喝ですよこのスレは。」

>>1
大沢親分「喝だなこりゃあ!!!!!!!」
『かぁぁぁーーーーつ!!!!』
大沢親分「まぁ駄スレが何本立とうと俺にゃ関係ねぇけどよ、少しは人様の迷惑ってもんを考えねぇといけねぇよ。
匿名つっても誰かが見てる訳だしな。
削除人もちゃんと仕事しねぇといけねえな。
俺ぁ金貰ってねえからってサボられたんじゃあ皆がたまんねぇよ。
せっかく皆の代表なんだからちゃんと仕事しねえと。
削除人にも喝だなこりゃあ。」
関口「ほう、削除人にも喝ですか。」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。