新規スレッド立てるまでも無い質問@車板393@車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google ttp://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) ttp://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN ttp://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 ttp://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 ttp://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク ttp://www.nippon-net.ne.jp/cgi-bin/search/mapsearch/nn_MapSearch.cgi

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBSで質問した方が
  早くて確実かもしれません。ttp://www.machi.to/

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです

前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板392@車
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1255566140/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 22:31:06 ID:ckQY8/g/0
■質問に際して…
※ 車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、あらかじめ車種名・年式・
  走行距離・改造点等の情報の提示をお願いします。

※ 質問に回答がないからと言って、数分おきに同じ質問や催促を連投するようなことは
  しないでください。 回答を出せる有識者が常にこのスレにいるとは限らないので回答の頻繁な
  催促は避け、少なくとも1日は待つようにして下さい。

※ 異音などのトラブルはケースバイケースです。まず発生源を特定してから質問しましょう。
  前の方、後ろの方、床下からなどはNGです。またディーラー等へ行くことも解決への早道です。

※ マルチレス(複数のスレで同じ質問をする事)は非常に嫌われますのでおやめ下さい。スレを
  移動する場合は必ず移動する旨を伝えた後にしてください。

※ アンケート形式の質問(○○ってどう思います?)はご遠慮下さい。

※ 「○○は自分でも出来ますか?」という質問は避けた方が無難です。誰もあなたのスキル
  (技術や知識のレベル)を知らないので回答のしようがありません。「自分で出来るかどうか
  分からない人が自分で出来るわけ無い」というのがこのスレの見解のようです。

※ 「○○してしまいましたが車が壊れてしまったでしょうか?」も非常に回答しにくい質問です。
  「○○した事によって△△の症状が出ている」という情報を必ず付記して下さい。とは言え、
  本当に壊れたかどうかは実際に車をを見ないと判断できない場合が多いので、最終的には
  あなた自身かプロ(ディーラー等)が判断する事になります。

※ なお、「陸事」「陸運支局」「運輸局」「車検場」は同じ物として読み替えましょう。
 (本当は「運輸局」ですが一部にまだ旧称で呼ぶ事もあります
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 22:32:27 ID:ckQY8/g/0
■回答者の方々へ…
※ 質問者が車(or 免許 or ネット or 人生)の初心者である可能性があります。どんなにアフォな
  質問があったとしても決して煽ったりせず分かりやすく丁寧に回答してあげて下さい。

※ まじめなスレですので嘘とネタレスは禁止です。不確定やあやふやな情報はその旨記入して下さい。

※ 荒らしと感じたら決して反応しないで下さい。荒らしにレスすることは、まさに相手の思う壺です。

※ お礼レスの催促をしないで下さい。質問者からお礼が無くても誰かがあなたに感謝しているはずです。


■その他注意事項
--------------------------------------------------------------

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
車のタイヤがパンクした。どうすればいい?誰か助けて‥

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
嵐ぢゃないです。本当にパンクしたなんです・・

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
ありがとう。JAFには入っていない。けどスペアタイヤはある。けど工具が十字レンチとパンダジャッキしかない。。

---------------------------------------------------------------
このようなレス、又はコレに類するレスはこのスレに
出没する荒らしです。見かけても反応しないで下さい。
最近手口を変えてきているので、あやしいレスだと思ったら
必ずそれ以後は放置するようにして下さい。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 22:33:10 ID:ckQY8/g/0
■関連板
※以下のジャンルは専用板がありますのでこちらを利用してください。

軽自動車
http://namidame.2ch.net/kcar/
車種・メーカー
http://namidame.2ch.net/auto/
中古車
http://namidame.2ch.net/usedcar/
大型・特殊車両
http://namidame.2ch.net/truck/

モータースポーツ
http://ex24.2ch.net/f1/
運輸・交通
http://society6.2ch.net/traf/
道路・高速道路
http://schiphol.2ch.net/way/
バス・バス路線
http://namidame.2ch.net/bus/

スポーツ・RACE (ゲームカテゴリ)
http://schiphol.2ch.net/gamespo/
機械・工学
http://science6.2ch.net/kikai/

5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 22:33:53 ID:ckQY8/g/0
■関連AA
   ___ ヌルポ     新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね
  |    | ( ./     /

  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 22:35:07 ID:ckQY8/g/0
スレ立て終了


ついでに質問しますw

帰宅する時にエンジン警告ランプが点灯して、しばらくそのまま走ったけど
気になり一旦エンジンを止め、再始動。
ランプは消えず発進させるが、この時うまくエンジン回転数が千〜2千回転範囲で上下し加速しない。
再びエンジンを止め、発進させると若干症状が残ってるが徐々に解消しそのまま家まで走り到着。


新車から9年(9万キロ弱)乗ってるんで、そろそろ何かしら部品の寿命が来たかな程度に思ってるんですが
気になるのは昨日会社から帰る前にガソリンを入れた事。
普段から利用してるスタンドなんですが、地域じゃ安い方のセルフ店ですし、
タイミング的に「もしかしてガソリンの質が悪い?」と疑ってます

そんなわけないとは思うんですが、ガソリンの質のせいで警告灯が点くなんて事は起こるのですか?

つまらない質問ですがよろしくお願いします。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 22:35:50 ID:ixP47uoO0
>>1
スレ立て乙です!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 22:43:53 ID:EkiP7YL8O
>>1乙だす
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 22:53:45 ID:mBr0kWNo0
オープンカーで星空を眺めながらすき焼きをしていたら
汁をシートにこぼしてしまいました
甘辛いにおいが取れません
どうすればいいですか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 23:13:13 ID:EkiP7YL8O
クリーナーで清掃
シート交換
車買い替え
忘れる
気にしない
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 23:18:09 ID:rMbDgpTy0
彼女がピル買ってよって言うから内緒で買った
ひっそり飲み続けて2週間 そろそろいいかな?
うっかり中だしして「実はピル飲んでたんだよーん」ってドッキリをする予定
楽しみだぜ!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 23:20:57 ID:ZS5W4p8KO
>>11
コピペ乙
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 23:22:19 ID:aPuJ6HyR0
憲法9条を車体に入れたいんですけど
普通の塗装やさんでやってくれるでしょうか?
車関係の工場は右翼っぽい人が多いと聞きました
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 23:22:53 ID:aPuJ6HyR0
車はスカイラインクーペです
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 23:33:08 ID:aIeR616fO
左後ろのサイドブレーキとフットブレーキがダメになりました。異音がドンドンでかくなってます。修理の予算はどのくらいでしょーか??
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 23:37:18 ID:Fpgkp18O0
右前のサイドブレーキと後輪のフットブレーキを併用してがんばれ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 23:47:02 ID:NEJZhlgl0
>6
ディーラーなり整備工場で見てもらったら?

エンジンが回りにくくなるような粗悪ガソリン売ってたら
すぐばれそうな気がしますが。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 00:03:19 ID:Ev4BYxbH0
ブウォンブウォン ブロロロロロ〜〜〜
ギャーーーン グヒョウォォォォォ!!!!
シュイーーーン!
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 00:11:22 ID:3uLqBdmF0
ブリブリィ!!! ドバババババァァァーー!
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 00:53:48 ID:MDEIi0Yo0
すみません。前スレの雰囲気をよく知らないのですが、質問させてください。
雑誌に載っていたカスタムカーの詳細を知りたいのですが、良い方法に心当たりのある方、よろしくお願いします。
2008年12月号『カスタムカー』に載っていた、福岡県中間市在住のオーナーの
ダットサン・サニーバン4ドア1400についてスペックなどを知りたいのですが、なかなかネットには出てきません。
無茶なことをしようとしてるかもしれないけど・・・。
また、質問すべき良い場所をご存知であれば教えてください。
よろしくお願いします。
(雑誌にはオーナーの氏名が出ていたのですが、一応伏せておきます)
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 01:10:57 ID:34tsNcx40
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0CAR-%E3%82%AB%E3%83%BC-2008%E5%B9%B4-12%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/dp/B001IUMRCA/ref=pd_sim_b_3
バックナンバー取り寄せて車体形式分ればネットでスペック調べられるでしょ。
いじってあってそのスペックが知りたいなら編集部に問い合わせてオーナーに手紙でも出せば?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 01:43:17 ID:2d5I4YRZ0
すいません質問です。サニートラック後期(Fディスクブレーキ)に乗っています
今はFサスにローダウンサスが入っています。ピロアッパーではなく純正ゴムアッパーです。
ノーマルにしたいためFサスペンションを純正に変えたいと思っています。

中古で純正ストラット(スプリング、ショック共に純正)を買って来ると
キャリパー、ナックル等はそのままで純正ストラットを付けて車高を上げられますか?

お願いします。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 01:49:53 ID:gp75ck0lP
右ハンドル車のウィンカースイッチの位置(ISO4040)について質問。

方向指示器 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B9%E5%90%91%E6%8C%87%E7%A4%BA%E5%99%A8
> イギリスは左側通行だが、現在生産されているイギリス車のウインカーは、右ハンドルにおいてもステアリングコラムの左に装備される。
> ただし、ISOの規格が登場する以前は右側に装備した車種が大半であった。マニュアルトランスミッション車の割合が高い欧州で右ハンドルの場合、
> 変速操作とウィンカースイッチ操作を同時に行わなければならない機会は多く、現在でも安全上の観点からこのISO規格の見直しが論議されている[4]。
>> # ^ 右ハンドル車において左ハンドル車と反対の配置とすることが永続的に認められることになった模様。自動車技術会サイトのgoogle検索

ISOの見直しで、右ハンドル車でウィンカースイッチは右でも良いってことになるの? それとも全部右になるの?

注にある自動車技術会サイトググっても最新の情報がない。
tech.jsae.or.jp/kikaku/2008/026_ISO_TC22_SC13_WG3.doc
> 次回会議開催予定
> 2009年5月に日本で開催予定。
これはどうなったの?
英語でもいいから参考になるサイト教えて。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 11:04:01 ID:sqrbk93JO
すみません書くところ間違えましたのでこちらでお願いします
質問です
プッシュスタートの車はじめてなんですが
エンジンスターターをつけたいのですが
どこのメーカーもプッシュスタート用はドア開けブレーキ踏みでエンジン止まってしまう仕様のようです
ドア開けてもエンジン止まらないようには設定できるのですが
ブレーキ踏むとエンジン止まってしまうのでしょうか?
今までの車(イグニッションキーでスタート)ではエンジンスターターでかけて車に乗り込んだらキーさしてACCまでまわしてから普通にブレーキ踏んでDにすれば普通に走行できたのですが
最近のプッシュスタート式ではエンジンスターターでかけてからエンジンストップしてまた手動でかけるって手間は必須ナノでしょうか?
できればエンジンスターターでかけてそのまま走れるようにしたいのですちなみに新しいVOXYにユピテルのプッシュスタート用エンジンスターターを取り付けようと思ってます
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 11:35:18 ID:34tsNcx40
>>24
取り付けショップで加工すればエンジン切れないように細工ができる気がしたけど。
ただ、安全機能をいじるようなものなのでいかがなものかと。ナビのTVが運転中も
見られる意図的な誤配線同様自己責任でどうぞ。
本来は無人でエンジン動いてる車の盗難を防ぐ為の仕様でそうなってると聞いた覚えがある。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 11:58:21 ID:sqrbk93JO
ありがとうございます
加工しないとダメなんですね
キーレスキー持ってればエンジン止まらないで持ってないでブレーキふんだりPいれたりでストップする機能ではないんですよね
以前のはキーをACCまでまわさずにブレーキ踏むとエンジンストップだったので
キー持ってなければ乗り逃げとかってことはできなかったんですが
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 12:37:38 ID:7iEz4U8gO
タイヤ交換は自分一人でできるもんですか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 12:42:29 ID:p/6M0hst0
ホイルから丸ごとなら普通に出来ると思うけど?
教習所によっては習うことだし
取説見れば笑ってしまうほど
詳しく説明されてるよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 12:58:12 ID:4dhgiC5b0
ナット/ボルトが固着して緩められないというのがありがち。取り付けのときに締めすぎたり
少しさびが出たりすると、車載工具では腰を痛めかねないくらい力が要ることも。
ジャッキアップは非力でも上がる。タイヤは結構重いけど、米袋(米俵じゃない)を持ち上げられれば
大丈夫だ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 14:15:47 ID:v/Ie26YN0
10年位前の軽って後ろのシート倒せますか?
今の軽は引越しでも使えるようになってますが
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 14:18:28 ID:34tsNcx40
普通に後部座席倒して荷室に使えるよ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 14:25:25 ID:v/Ie26YN0
どの軽でもそうですか?
ワゴンRはできるけどライフはできないとかありますか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 14:39:38 ID:34tsNcx40
これから買う、借りるのであれば現車確認するか、問い合わせすれば済む。
ワゴンタイプで倒せない方が珍しいと思うけど。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 16:50:04 ID:4MrqdMjw0
>>27
もしかして、タイヤの組み換え(ゴムの交換)の事を言ってるなら、素人一人じゃ無理だよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 16:58:56 ID:3qblezHL0
>>27
中国で4千年前から伝わる言葉に
「○○は自分でできますか?○○は簡単ですか?」と
問う者には不可能である。
っていうものがある。

どんなに素人でも初心者でも、本当に自力でできる人間は
様々な下調べや脳内シミュをして、理解できない部分を
具体的に質問をしてくるから
36sage:2009/11/06(金) 17:50:52 ID:jA2X2CsR0
6月に中古で買った アコードw
とっても綺麗で大事にしていたのに
9月から度々 傷を入れられるようになった
この日曜日には ×と大きくあざ笑うかのような傷
それも俺の車を狙って(泣 恨みを買う覚えは ない!!!
何か対策無いものか 女房は もうノイローゼ状態
頼みます助けて!!!(警察に被害届けは 出した)
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 17:55:11 ID:mfw6fV540
その書き込みみて分かることは
女房がいるからの線
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 18:00:45 ID:3Z56V/wf0
キャブクリーナーは今時の4輪車(カローラ系)に使用してもおkなんでしょうか?
ワコーズのキャブクリーナーをもらったのはいいけど困っています。
エンジンコンディショナーと同様の物と思っていたのですが検索してもバイクのページしか出てこないので不安になりました。
効果あるのか、もしくは逆効果になったりしないか、よかったら教えてください。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 18:12:17 ID:KL4r1iJJ0
>>35
なんか聞いたことあると思ったら、別に中国とか関係なく
>>2に書いてあるからだった

>>36
近所でも被害に遭っている所があるなら、そこと協力し合う。
近所で他に被害に遭ってるところが無いんなら、
自分で思っていないだけで実際は恨まれてんじゃないの?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 18:54:56 ID:k7qMBiVNO
一週間くらい前にタイヤ交換を近くのショップに頼んだんだけど
今日洗車してたらボディの下回りに赤い色が付いてるのを見つけた
擦り傷もあったんだけど、擦ったりした覚えが無いんです
ショップのリフトでやられた可能性が高いんですが、リフトでサイドの下が傷つくってありえますか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 19:10:58 ID:nKazEnZl0
>>38
使用しておkですかって聞かれても…
効果があるとか以前に、いったいどこに使うつもりですか?
あなたの車にキャブは付いてませんよね?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 19:30:05 ID:QbbznOXLO
明日12ヶ月点検に行きます。
まだ早いけど、自分でタイヤ交換(ホイール付スタッドレス)するの面倒なので一緒に頼もうと思うけど、工賃発生するわけないよね?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 19:34:07 ID:4dhgiC5b0
>>42
工賃って、作業に伴って発生するんだよ。基本的には時間単価で課金。
嫌なら自分でおやんなさい。 >>27 もがんばるって言ってんだから。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 19:38:17 ID:3Z56V/wf0
>>41
もし実行するなら、エアクリからの管外してエアフロより奥にそこからブシュ〜っと・・・
(以前使ったエンジンコンディショナーと同じ感じで。)
説明書きもそんな感じで書いてます。(キャブ車に使う場合前提と思われますが)
やっぱキャブ車じゃないと無用の長物なのかな、コレ・・・orz
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 19:51:55 ID:GglyPLG+0
>>11
チンコ立たなく成るぞ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 19:58:22 ID:GglyPLG+0
>>36
ノーマルのアコードか?
変な改造とかして無いか?
下痢便マフラー付いてるとか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 20:02:58 ID:GglyPLG+0
>>42
12検だとホイール外すから、サービスでやって貰える可能生大。
俺も前の車の時は雪降りだしそうな時期の登録だったので、12検に合わせて交換して貰ってた。
請求書にタイヤ交換の請求は上がっていなかった。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 20:08:18 ID:34tsNcx40
>>38
ソフト99だったらインジェクション&キャブクリーナーって書いてあるから
悩まないで済んだのにねwパーツクリーナー代わりにでも使えば?
ワコーズのエンジンコンディショナーはインジェクション車には使わないでと
表示してあるね。無理やり使う必要もないんではなかろうか。
>>42
懇意にしてる店なら善意でついでに無料で交換してくれる場合もあるけど、
面倒を人に任せてタダで済むという神経は信じられません。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 20:15:50 ID:EiNJePVj0
そんなやつ当たり前のごとくゴロゴロいるよ
俺のオクで出してる車 
福岡人が落札したんだけど
車に詳しい&個人売買経験豊富な自己紹介から始まるんだけど
まったくの素人で
説明してあるのに読んでない>最低落札設定してますか?いくらですか?とか
終いにはカーナビがついていないとわかると50万値引きしてきたり
馬鹿丸出しなのに未だに仕切ろうとしてたり
取りに行くから先に送ったetcをつけといてくれには
さすがに馬鹿にした返事をしてやったが
5020:2009/11/06(金) 20:46:58 ID:MDEIi0Yo0
>>21
ありがとう。HPを持っていたらそこにたどり着きたかったんだが・・
問い合わせるのが早いかな。ど〜も〜
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 21:41:08 ID:sJ87oPRY0
>>38
EFI車でもスロットルチャンバー清掃に使える。
ただし多連装スロットルチャンバーだと
気筒ごとにムラが出る可能性があるから使わないほうがいい。

キャブクリーナーはグリスや油でコテコテになった汚れにも
威力を発揮する。
吹き付けて少し待ち、高圧洗浄で洗い流す。
ただし塗装面には使わないように。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 21:56:39 ID:k5NJRkcOO
スロットルバルブに塗布されたグリスを流してしまうので
一部の電スロ車ではクリーナ使用厳禁だよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 22:13:59 ID:N7Y+OQkS0
人は誰しも弱い生き物ですか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 22:59:43 ID:oZltBa3vO
すべての「生物」の中で最弱です
556:2009/11/06(金) 23:14:04 ID:rGoPQvYV0
>>17
ありがとうございます。

今日嫁に症状の説明を書いた紙を持たせてディーラーに行かせたところ
エアフロの配線がボロボロで断線しかかってるとの事でした。

警告灯以外、症状が再現しなかったし診断機でも他にエラーが出なかったので
「何ともいえないけど、そのあたりが関係して症状がでたのかもしれませんね」との事

とりあえず部品待ちで、ハーネス交換のみで済むそうなので痛い出費にはならなさそうです。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 23:46:32 ID:3Z56V/wf0
>>48
>>51
>>52

みなさんアドバイスありがとう。せっかくもらったから出来れば使いたかったけど、返却します。
グリスまみれのパーツ洗ったりとかそういう整備はまだ出来ないレベルなので使い道がなさそうだし(汗)
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 02:41:24 ID:SIYY4eyJ0
車のライトとかマフラーはどこまで改造したらダメみたいのがのっているサイトはありますか?

よろしくお願いします
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 04:11:18 ID:EYZbVJqjO
どこまで



数値化されて書かれていて自己判断出来るの?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 06:31:55 ID:ESIyGJgv0
すんません、ふと思い出しかけて、出てこなくて気になってしょうがないんです。
国道246号の魔女でしたっけ女神でしたっけ?
スカイラインジャパンに乗った女の人・・

26で呆けた・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 06:56:28 ID:oIfskGYBO
荷室からのタイヤの積み降ろしに金掛かるとは思えない。
点検ついでのタイヤ交換は普通タダだろ。

頼んでもいないオイル交換勝手にやって、金取って0w20なのに10w30入れて、それで伝票にタイヤローテーション幾らとかあったらもう行かない。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 07:56:25 ID:EYZbVJqjO
「頼んでも〜」の部分は完全な詐欺だから


点検でのタイヤ脱着に伴うタイヤ交換(ホイール付)が「無料が当たり前」ってw

どうして当たり前なの?

手数に変化なかろうと、点検「外」作業としてお客様側からの作業依頼なら工賃の支払い義務があるはずなんだがw 無料だったりするのは「恩情」じゃなかろうか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 08:15:34 ID:/dZc/XGHO
最近の車は、タイヤのロープロ化がすすんでいますが、メリットってあるのかな??
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 09:12:46 ID:3lxXkmgy0
>>57
道路交通法とか道路運送車両法とか保安基準でぐぐれば分るんじゃない?
素直に車検対応品と表示されてるものを使えば無問題。
メーカーが「ここまでならおk」を測って製造販売してるんだし。
>>60
作業に入る前に内容と料金の確認は普通されるでしょ。ディーラーだと
12ヶ月点検に持っていくとエンジンオイルはサービスします、と言われることも。
作業内容にブレーキパッドの残り確認などあったら工賃に脱着の分も含んでる
ような気がする。
>>62
メリットは、サイドウォール変形が抑えられコーナリング性能が向上する、
ハンドリングの応答性の速さ、高速直進時の安定性向上などがありますが、
見た目を主な理由として交換する場合が多いです。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 09:13:29 ID:Z2WamO4X0
>>62
見た目
タイヤ屋が儲かる
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 09:31:43 ID:TwfZDFSw0
タイヤをロープロファイル化することによって得られるメリットはまず
サイドウォールの変形が抑えられること、トレッド(タイヤ設置面)の
高剛性化によるコーナリング性能の向上です。
さらにハンドリングの応答性の速さ、高速直進時の安定性向上
制動力・駆動力の絶対性能の向上が見込めます。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 09:41:55 ID:5Z5Zl1V70
などと意味不明の供述をしており依然動機は不明
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 10:46:17 ID:qecK5r4hO
ロータリーエンジンのローターを磨いてるんだが、汚れが酷すぎてなかなか落ちない
まずはパーツクリーナーか灯油に浸した方がいいのかな?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 10:47:05 ID:i8W40A7a0
>>65-66 ワロタw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 10:53:44 ID:oGDt9C92O
フリマで少し古そうなチューブ入りの未開封グリスを買ってきたのですが
刈払機の純正品で「カム室・歯車室など高速回転部(一般グリスでは発熱のために流出する箇所)に」と書かれています
色は白で安い歯磨きチューブみたいな質感のペースト状です
これは大まかな分類で言うシリコングリスでしょうか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 10:57:31 ID:LMO8sqCM0
リチウムグリスと思われ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 11:16:11 ID:oGDt9C92O
>>70
ググッたらそんな気がしてきました!ありがとうございます!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 12:15:56 ID:vP2G34xlO
S13シルビア流用のラセードにのっていますが、中古で説明書がなく、教えて頂きたいことがあります。
http://imepita.jp/20091107/419090のスイッチの使い方がわかりません。ググったところ変速に関するもののようですが、イマイチ情報を集められませんでした。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 13:09:53 ID:kXSf1UuH0
>>72
POWERのほうを押すと高回転まで回してからギアを変えるモード
スポーツモードとかとも呼ばれます

HOLDのほうは2速を保持して発進
スノーモードとも呼ばれるやつかと

今度、ディーラーでオイルでも変えるついでに聞いてみれば?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 13:30:30 ID:ajcdbQJlO
現在距離9万でエアフィルター無交換なんですが替えれば体感できるくらいパワー上がりますか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 13:31:50 ID:kXSf1UuH0
>>74
叩いたら砂が落ちるくらい汚れてたら
さすがに体感できるかな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 13:41:51 ID:Y24HxRMK0
>>74
エアーがクリーンになって花粉症が治る
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 14:23:27 ID:B6uKv5a50
>>74
宝くじが当たって彼女ができる
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 15:14:11 ID:YsjmrVo70
最近スズキの軽を手に入れたものです。
昨日からの症状なのですけど
右ウインカーを出すとメーター内にあるABSランプが点灯し,
場合によってはワイパーが動いてしまいます。
左ウインカーのときはそんなことは起こりません。
この場合の考えられることはなんでしょうか?
お願いします。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 15:25:42 ID:i8W40A7a0
>>78
呪われている。

「自動車 お祓い 料金」 でググるよろし。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 15:25:56 ID:kXSf1UuH0
そこまであからさまに
不具合・故障なら
だまって修理に出すが吉

ただの接触不良から重大な問題までありうる物件
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 15:29:11 ID:anKglFTE0
>>78
配線の混線かな?
熱で線が溶けて他の線とくっついちゃってるとか、
線の被覆が傷ついてショートしてるとか。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 16:06:27 ID:LMO8sqCM0
>>78
マルチするからじゃね?
8336です:2009/11/07(土) 16:07:57 ID:2SsNCzvE0
いたって普通のアコードワゴン。
俺は 月1の町内会清掃にしか出ていないが
女房は 当たり障りの無いご近所さんで
通ってるみたい。どう考えても恨みを買う
心当たりがないのだが。
同じ駐車場に止めている車は 大丈夫で
ちょっと高いが常備灯の点いてある
駐車場に鞍替えしたんだが そのとたんにやられた。
途方にくれて ここで意見を貰おうと初めて書き込みしたんだ
           長文すみません。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 16:25:10 ID:qecK5r4hO
>>83
なんとしてでも突き止めたほうがよろし
警察はチャリンコの盗難と一緒で当てにならん
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 16:29:14 ID:xPOm42Zr0
ふがいないや
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 16:29:32 ID:kXSf1UuH0
>>83
対策といっても物理的に囲う以外じゃ

カメラ設置
寝ずの張り番
くらいしかない

後者は返り討ちにある可能性大
おすすめはしない
シャレで一晩警備員でも雇ってみるとか?
8736:2009/11/07(土) 17:32:52 ID:2SsNCzvE0
ご意見 有難う御座います。
明日 仕事休みなので今晩から
寝袋持って車の中に待機するつもりです。
駐車場の大家に言ってカメラ着けさせてくれと
お願いしたけどダメでした。
やっぱり 自分で捕まえなきゃだめですよね
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 18:02:43 ID:G4F4sYEY0
新車ってディーラー以外で売っているらしいのですが
どういった所で売っていますか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 18:07:33 ID:kXSf1UuH0
>>87
ネタか?
やめとけ言ってるだろ
やるなら車の中にカメラおいときゃいいだろが
頭使えよ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 18:09:40 ID:KLuvjSap0
>>88
町の車屋さん
○○モータースとか××自動車って看板出してる所。
9188:2009/11/07(土) 18:15:48 ID:G4F4sYEY0
>>90
レスありがとうございます
そういった店はディーラーより値引きしてくれますか?
下取り出す場合、ディーラーで買ったほうがいいのですか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 18:17:53 ID:hfK9m82eO
試乗せずネットで車買うのは大丈夫でしょうか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 18:26:20 ID:g09ljEmx0
終りかけ、ニコイチ、水没、盗難、債権など
大ハズレを掴んでも泣かないならどうぞ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 18:33:00 ID:LMO8sqCM0
>>92
新車ならいいんじゃない?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 18:54:17 ID:hfK9m82eO
修復歴無し、保証付の場合は買っても大丈夫でしょうか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 19:03:00 ID:i8W40A7a0
「中古車 ネット売買 トラブル」 でググるべし。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 19:08:30 ID:4JvEw/Xk0
燃料フィルターってどのぐらいの周期で交換する物なんですか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 19:08:36 ID:EYZbVJqjO
大丈夫かどうか判断すんのは己じゃ

なにかあっても自己対処、自己対応も出来ないと思うならちゃんとした「看板」から対面販売で買うべき
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 19:53:29 ID:LMO8sqCM0
>>95
普通の店構えてる中古車屋で試乗して買ったってトラブルになることがあるのが中古だよ
あなたがすべてを飲み込む度量があるのならどこで買ってもよし
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 19:55:20 ID:Umn4A/nOO
百万円
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 20:18:21 ID:2kJrVihO0
今さっきの出来事なんですけど、
自動販売機の前に止まった瞬間、バッテリーランプとヘッドライトランプが点きました。
回転数を上げると消えますが、回転数が下がるとまた点きます。
バッテリーは3日前にディーラーにて新品に交換済み。
オルタネーターもちょうど一年前にリンク品?と交換済み。

原因は分かりませんか?またオルタネーターとなると、取り扱っている店も少なく高額になってしまうので
心配で仕方ありません。

車種はトヨタの110系クラウン、56年式です。
お願いします。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 20:23:53 ID:K7+zr0KlP
鉄道用グリーン車の座席を入手できそうなのですが
こいつをハイエースの2列目につけるにはどうしたらいいでしょうか?

車検見てもらってる自動車屋(いわゆるモータース)に聞いたら「車検通らんと思うし、うちじゃできない」との返答なのですが
どこをどう調べればいいのか分からなくて困ってます。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 20:24:42 ID:LMO8sqCM0
>>101
オルタでしょうね
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 20:27:02 ID:LMO8sqCM0
>>102
2列目と3列目取っ払って定員2名に変更すればつけられると思うよ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 20:28:01 ID:EYZbVJqjO
オイラもオルタだと思う

古いクルマのリスク
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 20:32:02 ID:g09ljEmx0
>>101
回転を上げると消えるなら、ほぼ間違いなくオルタ。

三相交流のうち1〜2箇所が機能しなくなるとその症状が出る。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 20:57:05 ID:2kJrVihO0
レスありがとうございます。
オルタですか・・・、オルタ・・・・・・

交換しても一年で故障とかもう手放したほうがいいのですかね・・・
一年前も部品がないと言われ全国の店に問い合わせしてやっと見つかったオルタだったんですが

オルタじゃ明日仕事で乗って行くのは危険ですね。
日曜でやってるか分からないけどディーラーに電話して詳しく調べてもらう事にします

みなさんありがとうございました
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 21:28:14 ID:/mdoM0ym0
56年式って昭和56年だろ? 車齢28年

初度登録が昭和39年のクルマに(も)乗ってる俺が言うのもなんだが
そんな古いクルマを実用品だと思うのが間違いでは
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 21:34:55 ID:LMO8sqCM0
1956なら初代だな
皇紀2656ならまだ15年くらいか
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 21:42:32 ID:GMhuPv2uO
どんなに良い車だってどんなに高い車だって故障することはありますよね?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 21:51:02 ID:fD9Ok36W0
うるせーボケ うぜえんだよ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 22:25:25 ID:0yxMWTPy0
名義を変更せずに車を売る方法はありますか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 22:30:13 ID:g09ljEmx0
個人売買。

ただしその車が犯罪に使われたら
名義人にもトバッチリが来る。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 22:54:46 ID:QiLscKg50
悲しいときは笑えって昔おじいちゃんに言われたから
事故起こしたときに笑ってたらおまわりさんに説教されました
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 00:04:23 ID:s+hvP9ZlO
>>101
本筋にまったく関係無いんだけどバッテリーランプって何?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 00:10:01 ID:IyelpKs90
>>115
バッテリーの絵文字が書いて有る警告灯じゃないかな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 00:11:19 ID:vmtSzVVV0
マツダ地獄を超える地獄が世の中にはあるそうですが
一体何地獄なのですか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 00:24:49 ID:zanrQKJqO
>>116
なるほど。
電圧異常警告灯の事か。
ヘッドライトと連動してる補助灯の類いだと思ってた。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 01:00:24 ID:1Il7ZH600
>>83
キチガイな人の殆どは自分がキチガイだ、という自覚がありません。
そういう事です。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 01:35:14 ID:mzLGW/M20
ホンダのイモビライザーキー電子レンジでA分温めたら
どうなりますか?
真面目に質問です教えてください
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 01:39:05 ID:tNd3a9g+0
ほっくほくになって甘みが増すよ!
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 02:08:52 ID:zPXoUbjuO
停車する時なんですけどブレーキを踏むとハンドルがブルブル小刻みに取られます。
因みに車はFFのセダンでアルミは18インチ、タイヤは215/35です。
原因は足回りだとは思うのですが何でしょうか。すみませんけど教えて下さい、お願いします。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 02:40:39 ID:ZT8GIDjbO
アライメント狂い
ブレーキロータ歪み
各ブッシュ類のヘタリ
タイヤ異常摩耗
ホイール歪み
ABS作動
ABS異常
路面状況等etc…

単一、もしくは複数重複が原因
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 10:43:49 ID:6B1/5doxO
実家にある車にカセットのオーディオがついており、オートリバースのやり方が解らず困っています。
機種はhttp://m.pic.to/115e0r
です。 識者の方、ご教示願います。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 10:52:29 ID:lfUG5KEs0
>>124
前後の切り替えなら「<>ボタン」をワンショットか長押しかな?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 11:25:02 ID:mSXs9LqW0
>>125
それじゃマニュアルリバースぢゃね〜かw

ケンウッドにその写真メールして聞いた方が早い希ガス
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 11:47:59 ID:0owzsXik0
オートリバースってテープの最後まで行くと勝手にリバースするだろ。
し無いなら、オートリバース付いてないんだろ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 11:58:05 ID:Kt4z1qPV0
「両面再生機構があるのにテープエンドで反転せず停止する」
というプレイヤーは見たことないな。
反転と停止を任意に選択できるのすら見たことがない、どれもテープエンドになったら
否応なしに反転しちゃう。


こう考えれば
・質問者が訊きたいのは任意地点での手動反転のさせかた(つまり>>125)
・そのプレイヤーは反転しないがそれは故障しているから

このどちらかではないだろうか
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 12:06:04 ID:mSXs9LqW0
>>128
彼のデッキがいつの発売かわからないけど、昔のラジカセやウォークマンの類は両面再生と片面再生を任意に選択できたんだよ。
比較的最近のデッキなら>>127でFAだな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 12:42:59 ID:wKSp2503O
免許証の更新のお知らせとかは、免許証の住所に郵送されるのですか?

自分は引っ越して保険証や住民票は移しましたが、免許証は旧住所(実家)のままです。
年金関連のものは住民票の住所に郵送しているようで今の家に届きますが、免許証関連もそうなのか、それとも免許証の住所に届くんですか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 12:43:14 ID:qkHuQmMG0
スキャンした奴だけど公式に取説転がってるじゃん
オートリバースに関しては一言も語られてないがな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 12:44:34 ID:wKSp2503O
あ、もしかして住所変更をしないまま免許証を使っているって違反ですか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 12:45:43 ID:qkHuQmMG0
>>130
郵便局で転送しない限り記載住所に届く
なお基本的に記載住所の都道府県でしか更新できない
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 13:53:51 ID:ZT8GIDjbO
>>132
さっさと住所変更しなさい
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 13:59:39 ID:QglSuJJN0
>>132
摘発されると罰金5千円です
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 14:03:58 ID:kj4cAEMmO
知人から車を買うのですが銀行等から借入れが出来なく空ローンを通すらしいのですが空ローンとはどのようなものでしょうか;;?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 14:07:17 ID:QglSuJJN0
複製した身分証を使って組むローンのことです
バレたらお縄チョーダイです
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 14:10:41 ID:kj4cAEMmO
>>137 まぢですか;; バレないものですか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 14:16:33 ID:hq+abAo00
おい、やめろイラン人コースだぞ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 14:16:43 ID:QGm4hKYp0
赤い線で囲まれてて、地名と4つの番号しか書いてないナンバープレートって何なの?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 14:30:07 ID:ESz4sB1p0
>>140
ディーラーナンバー 〜回送運行許可番号標
赤い枠のついたナンバープレートとは回送運行許可番号標のことで、
通称「ディーラーナンバー」と呼ばれています。

自動車のメーカーや販売を行う業者、つまりディーラーが
業務として回送する自動車に使用されるナンバープレートです。

ナンバーの無い自動車を店舗間で回送させたり、
ナンバーの無い多数の車を日常的に業務として移動させる業務のために
存在するナンバープレートであり、
つまり、自動車を扱う業者しか申請することができません。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 14:46:06 ID:QGm4hKYp0
>>141
さんくす
親があれは違反者だとか言ってて気になってたんだ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 14:47:03 ID:YQigzj/5O
車の車高を上げたいので外径をあげようと思ってるるのですが、長く乗ると総走行距離はおかしくなるのでしょうか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 14:47:53 ID:ZT8GIDjbO
>>136
存在しない商品に対してローンを組んで金のやり取りだけする事じゃないの?

その知人さんがローンを扱っている会社(民間の整備工場とか)にローンだけお願いするんじゃないなかな

もしその事だとしたら、個人ブローカーなんかがよく使う手です
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 15:37:11 ID:kj4cAEMmO
>>144 そおなんですか!でも借入れさせてもらう会社からしたら違法な事ではないのでしょうか;;?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 15:42:56 ID:8ArGHHpiO
赤い車に乗っているんですが
塗装面が粉を吹いたようなツヤが全くないボディになってしまいました

これは再塗装しなおすしかないんですか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 15:57:31 ID:qkHuQmMG0
>>145
余裕で詐欺
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 15:58:45 ID:4lKbFXt40
>>146
ソリッドの赤なら、細目コンパウンドで研ぎだし出来る。
メタリックで艶消しになったのなら・・・
クリヤー層が死亡してるから、塗装屋へGoだな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 17:01:12 ID:zvxaBoQl0
>>143
yesyesyes
だからみんな車高をいじる時はバネやショックで調整してるんだよ
インチアップも外径変えないように行うのが基本だし。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 18:02:36 ID:RXiCPuV/O
四駆っぽい車で通常のテールランプが点かずに、バンパーに付いてるランプが点灯してました。
何故通常のランプは点かないんでしょうか。ただの飾り?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 18:03:05 ID:ho92U9eOO
ホイール付きのタイヤの保管方法は縦置きと横積みと、どっちが良いですか?
特に気にするほどでもないですか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 18:51:56 ID:o12O4FDM0
停止した状態でクラッチを少し踏むと、
運転席の少し前の下部辺りから「カラカラカラ」と音がします。
他にも走行中ブレーキを踏んだ時やエンジン停止時にも同じ音がします。
これはどういった症状なんでしょうか…
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 18:58:28 ID:hYTNWh/O0
クラッチがスカスカになって焼き切れる寸前の音です
すぐにクラッチを交換してください
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 19:04:16 ID:r+eXDkP30
>>151
平積みが良いとされていますが、それほど気にする必要はないです。
うちでは冬タイヤをガレージに縦置きで保管していますが、差し障りが
出たことはありません。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 19:10:38 ID:ho92U9eOO
>>154
返答ありがとうございました。安心しました。
156154:2009/11/08(日) 19:11:52 ID:r+eXDkP30
補足すると、ご近所さんは平積み派も縦置き派も両方いますが
縦置きだからといって問題が生じたとかそんなことはないみたい。
(雪国なので自宅に冬タイヤを保管しているところが多いのです)
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 19:13:43 ID:o12O4FDM0
>>153
どうもです。。。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 19:16:13 ID:cl3CdBCj0
>>152
> 他にも走行中ブレーキを踏んだ時やエンジン停止時にも同じ音がします。
                      ↑ ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


> これはどういった症状なんでしょうか…
     お祓いを受けてください
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 19:29:06 ID:P9p1g/Jm0
お祓いとかいいから
普通に診てもらって必要なら修理しろ
そんだけの話だ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 19:35:33 ID:GbTjRpxT0
たすけて
自分の家の駐車場なんだけど軽(親の車)の片輪が溝にはまって傾いてる
親はオレの車で出掛けて11時ころまで帰らない

このまま親が帰るまで放置したほうがいいかな
どうすればいいか
誰かマジでたすけて一人で溝から出せる方法ないですか


161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 19:43:04 ID:X0ea1/y10
>>160
車をジャッキアップするための道具か、
使わずに脱出する知恵を出せ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 19:43:04 ID:r+eXDkP30
>>160
(1) 電話機がある場所に移動する(携帯電話でも可)
(2) #8139 とダイヤル
(3) JAFのロードサービスに繋がるので救援を要請する
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 19:43:40 ID:zvxaBoQl0
>>160
近所の成人男性に2人ほど応援頼んで持ち上げろ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 19:52:20 ID:QkmKfC9Y0
ちょっと聞きたいんだけど
現行か1つ前の軽自動車で分類番号が2桁ってありえる?
今日ドライブ中に見かけたんだが車体に比べてナンバーが色褪せてたのが気になる
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 20:04:36 ID:qkHuQmMG0
>>164
軽なら現行でも分類番号2桁あるんじゃね?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 20:09:26 ID:Kt4z1qPV0
白プレートは無理として、黄色の2桁なら1999年登録まではあり得る
つまり1999年から一度しかモデルチェンジしていないクルマならあり
俺は軽はよく知らんが、軽でなければマーチとかは実際に見かける
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 20:26:52 ID:TJDFHB8uO
軽の3ケタ化は99年じゃねーよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 21:51:52 ID:QkmKfC9Y0
>>165
>>166
>>167
dクス,軽自動車の分類番号の3桁化は2005年からみたいなので
比較的新しい車でも分類番号が2桁っていうのはありえますね.お騒がせしました
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 22:20:43 ID:D0u3o5yQ0
ロードスターのフロントウィンドウがないのが出るとか出ないとか
外国はともかく日本ではフロントガラスにヒビがあると車検通らないけど
フロントウィンドウがないのはOKなの?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 22:31:56 ID:X0ea1/y10
>>169
保安基準では「窓ガラス絶対必須」とは記載されていないので
窓ガラスが無い車両でも合法。

ルノースポールスピダーとかケーターハム、ジープあたりが
フロントガラスの無い四輪車の有名どころ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 22:35:53 ID:glu0KNSQ0
後ろの車に「ありがとう」「ごめんなさい」ってどう伝えてますか
私の場合、ありがとうは左手挙げてるんですが
ごめんなさいが思いつかない
初心者なので迷惑かけてるからもどかしい
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 22:36:23 ID:w+/LS1g70
>>150
そう
ただの飾りです

何年か前に斜め後ろから視認できないといけなくなって
背面タイヤが邪魔な車はバンパーに移動させたようです
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 22:39:55 ID:D0u3o5yQ0
>>170
ありがとうございます

>>171
ハザードでおkじゃね?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 22:49:35 ID:YQigzj/5O
オートテラスにて車を買って2週間経つのですが、どうやらタイヤの空気が漏れているようです。

気がつくとタイヤがぺちゃんこで、そのせいで段差でエアロに地面にあたりひびが入ってしまいました。

ディーラーでもこんな車売るんでしょうか?タイヤのエアが漏れるなんて購入時に言われてませんし、じわじわ抜けるみたいで購入時から日も経っていますが文句言えるのでしょうか?

出来るならエアロも修復してほしいものです
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 22:50:56 ID:qkHuQmMG0
気づかないおまえのせい
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 22:55:04 ID:P9p1g/Jm0
交渉しろ

ていうか買った日からそうなのか?
最近なんかした覚えはないのか?
どっかに穴あけられてないか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 22:59:24 ID:X0ea1/y10
>>174
エアロを壊したのは日常点検でタイヤの状態を確認せずに
車を使ったお前の責任。

タイヤは消耗品扱いなので保証になるかどうか疑わしい。
ダメモトで販売店に尋ねるのが最善策。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 23:00:42 ID:ZT8GIDjbO
ただのクレーマーでしょ

エアロをぶつける云々、それは空気圧が原因「だけ」で起きるとでも?もっと根本に原因があるとは思わないの?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 23:06:15 ID:YQigzj/5O
覚えはありません、、、
購入時はワックスでタイヤをピカピカにしておきましたと言われたのを覚えています。まさか空気抜けてる車にワックス塗るとは思えないので購入時は問題なかったと思います。


ちなみに今日スタンドで入れてもらったところ前タイヤ二つとも空気抜けてるとのことでした。片方は減りが速くてぷよぷよでした、、、
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 23:09:24 ID:P9p1g/Jm0
ふたつともってwwwww

確実に戻ってくるのがわかってて
売った店がそれをやってると言うのか?
普通にイタズラされただけだろ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 23:17:22 ID:YQigzj/5O
特にどこにも出かけてませんし田舎に止めてるのでイタズラはないかと思います。購入時にタイヤは変えたと言ってまして、購入から納期まで一週間なので、ゆっくり抜けるため分からないですよね?

他にもガソリン満タン納車なのに、ほとんど入ってなかったりしました、、、こちらは流石に文句いいましたが、、、
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 23:30:56 ID:CnzeTdWQ0
タイヤの修理程度ならやってくれるかもしれん

でも、エアロ壊したのは自分であり、日常点検を怠ったのも自分。
エアロに関しては店に責任はない


というか段差でエアロが壊れるほど空気抜けてるなら、普通は走り出した瞬間に気づくぞ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 23:45:38 ID:P9p1g/Jm0
めんどうな人だな
スローパンクチャーの原因は
タイヤに小さな穴もしくは空気入れるとこからの漏れ
まずはどっからもれてるか突き止めろ
どっからにしろ直さにゃダメだろ
その上でタイヤならまずイタズラ
バルブなら施工ミスの可能性(あくまでも可能性だからな)
交渉はそっからだろ
交渉のやりかたもタイヤ直しからその店をまきこむやりかた
その店ははずして他店でやるやり方
いろいろある
あとはおまえさんの能力次第
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 23:48:57 ID:P9p1g/Jm0
補足
ホイル起因もある
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 23:52:12 ID:X0ea1/y10
頭の悪い奴が好んで買い、
タイヤの空気が抜けてエアロが割れる中古車なら
どんなブツを買ったのか容易に想像できるな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 01:34:42 ID:Q9aaDzjzP
県外の、てか全然地域が違うところの中古車がほしいんだけど
違う地域の運輸局で離れた地域の登録ってできるのかな?

まだ中古屋にすら問い合わせてないんだけど
もし陸運サービスがないお店だったら
登録だけしてもらって、最悪自分で取りに行こうかな
と思ってるんだけど…
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 01:56:46 ID:3gCck8hdO
97年5月登録の車ですが
来年3月までの補助金受けられますか
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 10:18:45 ID:QhWK93O50
>>171
初心者なんだから、
今の所、運転技術の上達に気を遣うべし。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 10:47:48 ID:NZs6I6uUO
Dで車を買った場合、最低どんな時に行かなければなりませんか?
点検はDですよね?
オイル交換はスタンドでもできるとして
車検はDじゃなくてもいいですよね?

いやあ、クソDで車買ったもんで頭きた
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 10:57:36 ID:pAPwJxtwO
>>189
新車か中古か分からないけど、名義があなたなら二度とディーラーに行かなくても済ませられるよ。
オイル交換とか割高になる場合もあるけど。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 11:29:48 ID:NZs6I6uUO
>>190
うっ…
それがまた新車を現金一括で買ったのに
名義がクソDになってるんだよね
さっさと名義変更させてきます
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 11:53:00 ID:zB/Up7NsO
オイル交換をガソリンスタンドでという発想の人の言い分だからなあ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 11:54:48 ID:djEwoO8H0
現金一括で買ったのに名義がDって何?
騙されてるの?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 12:01:31 ID:NZs6I6uUO
>>193
ネットで検索してみな
よくある事なんだろ
まあ、そういうクソってこった
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 12:06:13 ID:77/r5WIM0
わはははwww クソがクソに文句言ってるよ〜〜〜〜wwwww
自らの無能ぶりをわざわざアピールするなんて性根が座ってるね〜〜〜
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 12:10:38 ID:NZs6I6uUO
>>193
納車後に「なんだこれ?」って言ったんだが、
雰囲気が悪くなりそうだから名義変更まではしなかったな
しかしもう吹っ切れた
本気で俺を怒らせた事を後悔させてやる
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 12:17:35 ID:fY8lEt8s0
すみません…質問です。

母が離婚をして、今住んでいる場所(練馬ナンバー)から杉並(練馬ナンバー)に引っ越しました
母名義の自動車の住所変更をしなければならないのですが…離婚という理由の為に(父がDVで粘着質)
実際住んでいる場所は杉並ではなくて小金井市(多摩ナンバー)で、駐車場もそこに借りました
住民票は弁護士から「住民票は(小金井のほうには)移さないほうがいい。住民票だけ杉並に移したままで」と言われ
車庫証明も車検証も旧住所のままです

住民票と違う住所でも車庫証明って取れるものなのでしょうか?
また取れる場合は、手続きの方法・書類の書き方はどうしたらよろしいでしょうか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 12:29:35 ID:fvaRzKvfO
車庫証明なんて沖縄に住んでて北海道に駐車場借りれるだろ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 12:36:21 ID:U4PURLj5O
クルマそのものを手放すか、買い替えすれば?

200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 12:37:15 ID:NZs6I6uUO
本籍なんて皇居でもいいんだしな
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 12:40:46 ID:NZs6I6uUO
>>197
弁護士に言われたんならその通りにすりゃいいじゃん
まさか「ネットの掲示板で言われた通りにしました」なんていうのか?
DVされる方に問題あるんじゃね?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 12:43:05 ID:815+mKhU0
ID:NZs6I6uUO
ID:NZs6I6uUO
ID:NZs6I6uUO
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 12:46:21 ID:NZs6I6uUO
>>202
俺かよ
ふざけんなよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 13:02:53 ID:L78kLuyk0
かまってもらえてうれしいのううれしいのうwwwwwwwwwwwww
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 13:04:16 ID:NZs6I6uUO
>>199
だな
一度リセットして綺麗さっぱり再出発するよろし
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 13:17:45 ID:NZs6I6uUO
>>202
IDがどうしたって?
新手のアメリカンジョークかい?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 13:21:11 ID:U4PURLj5O
んな流れはいらん
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 14:18:12 ID:Utzv9NTTO
10年以上の車は
毎年
車検を受けないといけないと聞いたのですが
本当ですか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 14:21:08 ID:2J0BXvys0
>>208
聞いたところに聞け
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 14:21:27 ID:U4PURLj5O
本当「でした」
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 15:53:43 ID:Utzv9NTTO
>>209
童話畜のBは心が狭いな
だから日本人であって
日本人じゃないんだよ
チョン子や在日と一緒だな
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 16:08:11 ID:wvZxJSlT0
で、10年経過した車は毎年車検だと貴方に言った人はなんて言ってたの?
携帯の検索だっていくらでも欲しい答えは見つかるし。レスする暇があったら
調べてみたら?ここで質問するまでもない内容だし。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 17:34:11 ID:goiTYUziO
ジープJ53の純正タイヤの

サイズを教えてください
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 18:14:19 ID:6UFsKQW10
ググレカス
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 18:38:21 ID:U4PURLj5O
215R/15-6PR
古いヤツだと7、50-15
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 18:40:28 ID:goiTYUziO
>214 消えろカス

>215 どうも
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 18:56:34 ID:rDRN0LXe0
携帯厨ってどうしても自分で調べようとしないよね

<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7 .逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。

<回答が無い理由>
1.誰も知らない。
2.質問文が意味不明。
3.知ってるが、お前の態度が気に入らない。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 19:00:11 ID:d9eNlUtg0
>>216
顔真っ赤www
涙拭けよwwwwww
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 19:09:52 ID:fdRTdNNb0
どっちかというと>>214の方が涙目っぽい。
明らかに>>215はググレカスを読んでいるし。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 19:13:13 ID:U4PURLj5O
↑?
何故オイラが?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 19:15:35 ID:Wyk30q6i0
こうなってくると
>>215の回答が適当だったというオチが
一番面白いw

まあ、なんにしろ、ゆとり乙という話だが、、、
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 19:19:40 ID:Wyk30q6i0
>>220
>>214が煽ったのに
おまいさんが答えちゃったからさ
偽善とまでは言わんが
ゆとり育てたようなもんで
案の定この>>216ザマなワケで

223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 20:12:02 ID:d9eNlUtg0
情けは人のためならず
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 20:17:10 ID:U4PURLj5O
言いたい事はわかるが、それだとスレ自体が…
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 20:22:57 ID:zB/Up7NsO
ゆとりケータイのあらゆる質問にID:U4PURLj5Oがわざわざぐぐって答えてあげるスレ

次スレからこうすればok
責任持って答えてあげてくれよな!
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 20:28:19 ID:Wyk30q6i0
他人に情けをかけると
回りまわって自分に戻ってきます
だから他人には情けをかけましょう
>>223使い方逆じゃね?

>>224
ここは質問スレであって
検索サービスじゃないからね
ネット検索でいくらでも出てくる答えなら
それは質問じゃなくて使役ですよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 20:37:18 ID:U4PURLj5O
別にググって答えたわけじゃないよ

なんでオイラが検索エンジン代わりにならなきゃいかんの?

答えられそうな物に答えたいヤツが答える、そんだけだろ?

228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 20:51:31 ID:kWHMJEHDO
>>227
検索エンジンは聞かれるまでは黙ってろ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 20:56:53 ID:HibfjSW9O
あんた、口が悪いな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 21:05:31 ID:CXuFDO5y0
>>193
何度も何度もガイシュツなネタなんだけど....

自動車という物は実際に納車されてなくても登録した段階で車検証に記載されている所有者の所有物になる。
だから納車時に現金支払いとかすると当然支払い前に登録しなきゃいけない。

もしお金を支払う前に購入者名義で登録しちゃうと登録直後に車検証を再発行してそのまま第3者に車を売り払う、って詐欺が出来ちゃう。
そうでなくても納車時にお金が用意できませんでした、とか購入者が死んじゃった、とかなるとすごく厄介な事になります。

そういったリスクを避ける為に通常はディーラー名義になります。

購入者にしても印鑑証明を用意する必要がなくなるのでメリットはあります。

どうしても嫌ならディーラーに言えば名義変更してくれます。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 21:08:37 ID:M0923QoI0
答えたくなければスルーでいいでしょ。
教えて君に一言言うときも言葉を選べるはず・・
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 22:03:46 ID:02Qie+PWO
都心だと駐車スペース借りるのに月5万以上かかるというのは本当ですか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 22:08:42 ID:rS8kZZoW0
>>232
都市伝説です。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 22:08:58 ID:Q4y9wa9R0
質問です。先日運転中原則して赤信号で停止する際に、車がガクガクし
停止中も震動が続きました。その後発進してからは特に異状なく家まで
ことができました。その後は一度運転20分程度しましたが、特に異状
ありませんでした。

このままほっといていいのでしょうか?わかる範囲で原因対策等教えて
ください。お願いします。車は15年程度たったトヨタオートマセダンです。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 22:20:41 ID:NWIUyz+eO
ウインカーポジションを検討しています
フロントとドアミラーの両方を考えていますが、1つのキットで可能でしょうか?

実際に取り付けている方いますか?
おすすめのキットなどあればアドバイスお願いします。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 22:36:08 ID:qvB8CtNv0
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 22:41:06 ID:zB/Up7NsO
>>232
俺の棲家は東京都港区だが、近所の駐車場は月6万と提示している
ただし駅徒歩1分で屋根アリと条件のいい方だろうから、
物件を選べばもっと安くても借りられるとは思う
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 23:19:39 ID:/JFZTsrr0
2ヶ月くらい乗ってないと、タイヤの表面って硬化して皮むきが必要になりますか?
製造より4年経過で8部山程度の山は残ってます。
タイヤは旧ネオバです。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 01:39:01 ID:uN+vApdq0
>>238
不要
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 02:37:20 ID:anHixdSpO
今度車を売ろうと思ってます。エンブレムを
剥がしたりエアコン吹き出し口にメーターを
埋め込んでたりしてたら査定額が下がりますか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 03:05:17 ID:dBUfIWT30
できるだけノーマル状態にした方がいいと思うよ。
専門に扱ってる店ならともかく、ドレスアップやカスタム
してあるのは通常は買う側からするとマイナス要因になる。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 09:14:52 ID:Dr6mXT1M0
屋根付きの駐車場と野ざらしの駐車場では、長い目で見ると寿命に差が出てきますか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 09:26:51 ID:xLrMuZiZ0
ホイールのナットを手でかなーり緩めて
バックで何百キロも走行したらナットはどれくらい緩みますか?
馬鹿な質問ですみません
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 10:35:53 ID:jbNN0b3k0
>>242
ボディの塗装の寿命については確実に短くなるでしょうね
エンジンや駆動系に対する影響はシラネ

>>243
ちなみにその質問は
子供の手で締めたとき、プロレスラーの手で締めた時
ゆっくりバックした時、全速でバックした時
どんな車でも全て「何回転分緩みます」という答えが
存在すると思って聞いてるの?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 10:40:17 ID:wchfDD9T0
>>243
そんな程度で緩むわけが無い。
回転方向の違い云々を考えているのだろうが、
それで緩むというのなら、乗用車で左右のナットに
緩みの違いが生じるはずだ。

車載車に載せて100キロ走った方がゆっぽど緩む。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 10:50:37 ID:ujE+N2P40
>>243
後ろ向きにダッシュすると踵の骨が緩む
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 13:48:04 ID:dBUfIWT30
>>242
差は出てくると思うけど、その寿命が個体差によるものか青空駐車によるものか
立証できるかどうかは不明。寿命の定義にもよると思うけどね。
ただ、ボディ外装、塗装面に関しては屋根なしの場合劣化が進むことが予想されます。
>>242
は「手でゆるめたら」と聞いてるけど>>244,>>245は「手でしめたら」と誤読してるね。
242の質問の意図がよく分からないけどなんでバック走行に限ってるの?
前進、バックともに左右どちらかは締まるかも知れない、どちらかは緩むかも知れない。
右ホイールは緩み左ホイールは締まる、右ホイールは締まり左ホイールは緩む、これが
前進とバックで入れ替わるだけ。どのくらいかは質問が曖昧なので解答不能。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 14:28:40 ID:aM/pwrY/0
50Wで8000kのHIDをロー、ハイ、フォグに入れる予定です。
車検は通りますか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 15:01:09 ID:U3QnqmGR0
とおらねえからやめろ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 16:46:04 ID:K5mRMwzC0
HIDヘッドライトは通常は色温度6000Kくらいまでじゃない?
フォグランプはヘッドライトとはまた基準が違うだろうし、
無意味に白いフォグは迷惑以外の何者でもないから止めてw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 21:05:49 ID:vi/rV7mC0
ミニスカ女子高生って、パンツの上にスパッツ履いててムレないの?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 21:16:34 ID:2ma+rNkW0
ムレる!

次!!
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 21:26:51 ID:XgRVHlFZ0
>>248
少なくとも、HI点灯時にLO側が消灯するような配線だと
車検には通らない。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 22:25:36 ID:nhCkdcPxO
エンジンをかける時、いつもと違う感じの音になってしまうようになりました。
運転時は異変なく、停車すると車体がガタガタ揺れます。
排気ガス?もいつもと違う匂いで、線香花火みたいな匂いです。
このまま使っても大丈夫でしょうか。古くなると、エンジンの揺れは大きくなるものなのでしょうか。
2年前に中古で買った、9年製のマツダデミオです。
走行距離は5万3千です。
よろしくお願い致します。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 22:32:28 ID:YWxhIOEH0
マツダロードスターを説明しているページに「乗り心地が良くなったからと言って旦那仕様的プレミアムカーに転向したわけではない。」とありました

この「旦那仕様」って
 ・意味は「豪華装備」とか「快適性優先」と言う解釈でOK?
 ・語源は何でしょう?「お金持ちの旦那が乗ってそうだから」とか?
ググってみましたが、意味を説明しているところはありませんでした。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 23:30:39 ID:gmrR9hse0
>>255
ここよりもそのページを書いた奴に聞くのが一番早い。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 23:44:38 ID:YWxhIOEH0
あ、ちなみにここで見ました
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000016876.html
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 01:03:34 ID:pLUGFH5VO
何故俺の親父は俺が産まれる前から仕事で車に乗ってるのに、見通しの悪い交差点でまともに安全確認しないで人を跳ねるんですか?車の運転センス以前に脳に障害でもあるんですか?

259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 01:27:46 ID:gYbZeyYX0
うん
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 05:27:20 ID:aN0d82AZ0
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 06:01:09 ID:n3fwseBY0
>>254
平成9年って事だよな。
12年ぐらい経ってるな。
それを、二年前に中古で買って、走行距離5万3千?
ちゃんと、定期的にオイル交換してたのかとか、不安になる数値だね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 07:10:21 ID:iJpXyglS0
不倫がばれて車を売ることになりそうです
妻にはいくら払えばよいが
車は高く売れるか

18年式のセルシオです
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 07:30:46 ID:QQk0saitO
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 07:35:44 ID:qro3RSKY0
>>262
売った分をポイントとしてソフマップカードにプールすれば
査定額が割り増しになるゾ!

妻にはホームランバーで手を打ってもらえ!
それからふりんは文明開化だ!
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 08:31:30 ID:wtHCthTLO
質問です。車対車の事故で相手にケガをさせてない状況で、こちらの過失が5割以上の場合。
菓子折り等持って謝りに行く状況を教えて下さい。知人と「もし事故をしたら」という話で揉めました。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 08:51:49 ID:QQk0saitO
謝意の為では?(必ずしも是ではないけど)
任意保険加入していたら、たいてい示談交渉まで含まれるだろうから事故時以外、最後まで相手に会うことも話す事もなく済ませる事が多いんだろうけど
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 08:52:03 ID:3M2otQvL0
保険屋に行ってもらうで終了
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 09:16:20 ID:wtHCthTLO
>>266>>267
ありがとうございます。知人に「謝りにもいけない奴は駄目!」ときつくお叱りを受け悩んでました。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 09:23:37 ID:x8iW7W9F0
クリスマスなので車にいっぱい電飾つけたいんですけど
バッテリーに影響しますか?
1000個くらいピカピカさすたいです
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 09:31:00 ID:QQk0saitO
もちろん走行「しない」前提だよね?
電飾用に電源を確保すればよし
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 09:33:26 ID:TJkm/nFSO
車全体に和紙を貼りたいんですけど、これをする意味ってなんですか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 10:28:16 ID:nMK7Pix+O
中古でキャリパー交換したんですけど、キャリパー8000円、工賃8000って高いような感じがしたのですが…どーでしょうか?
アコードワゴンです。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 11:21:26 ID:7TopurVJ0
バッテリー不足で切符を切られました
不服を申し出たいのですが試験場は日中込んでいるようです
罰金はまだ納めていません
非公式で申告できる場所はあるのでしょうか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 11:26:08 ID:TJkm/nFSO
>>273
どうやってバッテリー不足ってわかったの?

ちなみに『整備不良車両運転禁止違反』ってのがあってね、例えば乗用車タイヤの溝が1.6ミリ以下でも違反になっちゃうんだよ

意地悪なお巡りに捕まったと諦めるしかない
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 11:48:15 ID:YZD6o88y0
駐禁違反常習なんじゃね?
どうせ他の車も止まってるようなところだから違う違反切符で腹いせさ。
路上で発進できなくなったような車にしか警察は干渉しないからな。
どこかの駐車場に止めていればそうそう注意さえされない。

ちなみに不服は通るわけが無いから争うだけ時間の無駄。
路上でエンジンが掛からない(止まる)のは整備不良にされても文句は言えない。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 11:57:04 ID:TJkm/nFSO
ロクにメンテナンスしない奴が悪い
車を物としか思ってないからそういうことになる
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 12:36:54 ID:qRF4rgK00
ウンチ大好き!!!

パクッ!! モグモグモグゥーン! ペロペロブシャーーリ!

うんっ!おいしーーい!!!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 12:37:59 ID:QQk0saitO
>>271
自分でなんか意味があるから貼りたいんじゃないの?
おまいさんの頭の中なんか誰もわからんよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 12:39:12 ID:pLUGFH5VO
あと1点の違反で免停になる状態で、軽微な違反でポリ公に止められた場合、免停になったら仕事にならないから死ぬしかないと同情を誘ってもポリ公は容赦無く切符切りますか?

自営業やってた俺の友達は軽微な違反で免停になった後本当に自殺しちまったよorz
免停になるようなことをする奴が悪いと言われたらそれで終わりだが、あんまりだわ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 12:48:04 ID:X++0bZBm0
>>279
さっさと自殺しなよ
統合失調症のカス野郎
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 13:17:22 ID:Qwg0MqU20
今月で免許が取れます

貯金は20万くらいです
年齢は23です
毎月の給料が7万5千程度で、大体自由に使える金が4万です
こんなアルバイトでも車を買い、維持できるでしょうか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 13:23:47 ID:P3REspMv0
>>279
自営業(運送)やってる俺の友達は、ほとんどの従業員を含めてゴールド免許だよ。
何が言いたいかというと、バカはいずれ死ぬことになるって事。バカは死ななきゃ治らないとも言うw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 13:27:45 ID:Lsc310MV0
>>281
2年間で自由に使える金が50万
任意保険が車両なし人傷なしで2年で15〜30万
年間5000km走るとしてレギュラー120円/L、燃費が10km/Lでガス代が2年で12万
自動車税が2年で8千〜10万
車検で3万〜10万

結論とすれば車両キャッシュで購入、駐車場代なし、2年間故障箇所なし、タイヤ交換なしなら
コンパクトクラスなら何とかなるかな
車両コミ20万だと故障多発が前提なので軽貨物がぎりぎり
できれば原付の方がいいと思います
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 13:36:29 ID:YZD6o88y0
>>279
とばっちり食ったこの警官の身になってみろ。
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1105219.html
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 14:54:41 ID:0sAKVRM80
>>281
車を買うなんて夢見すぎだろ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 14:57:06 ID:l58IXOqc0
>>281
盗難車乗り回せばガソリン代だけで済むよ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 14:57:28 ID:yMGvwdiD0
>>281
自由に使える金の全てをクルマに注ぎ込めるハズもないわけだが

月に2万は貯めるつもりで、ようやく借金をせずに生活できるくらいのもんだと思うぞ?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 15:23:55 ID:4EIbZBo/O
最近エンジンがかかる瞬間に、一瞬カブるというかくすぶる事がたまにあるのですが
考えられる対策はありますか?

車種はBMWの5シリーズで、走行8万キロです。
バッテリーは交換したばかりですが、プラグ系統はノーメンテなので
この辺りでしょうか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 16:18:48 ID:YZD6o88y0
>>288
寒い。
夏の気持ちでキーをひねるとよくある。
セルの時間がわずかに短くてストールしたみたいになる。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 17:47:09 ID:TepTOs1SO
フロントにブレーキランプをつけると車検違反ですか
他の人にたいしてブレーキを踏んであげた事が分かり、
またブレーキを踏ませた事が正面の運転手にも解ることの利点は大きいと思います。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 17:50:34 ID:FhG6xQgS0
>>290
前向きに赤い灯火をつける時点で保安基準違反。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 18:30:21 ID:TJkm/nFSO
パトカーのような赤いランプをグリルに取り付けるとラジエーターにとって障害になるので冷却効果が落ちる
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 18:42:11 ID:SNQT/zsmP
回答ありがとうございました
仕事変えようにも車がないと移動が辛いもので
とりあえずは貯金します
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 19:44:25 ID:TJkm/nFSO
>>293
原付二種の免許取ってホンダのスペイシーかスズキのアドレスV125買え
車よか便利だ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 21:20:39 ID:6qLcYe4X0
>>254
症状から見ると、プラグが劣化してミスファイヤしてるんじゃ?
おそらくだけど。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 21:51:18 ID:0/8EUHQyO
自分の愛車は雨の日特有の不具合があります。
停止〜1200回転位から急加速しようとすると、ギクシャクしながら加速します。何気筒か失火したような感じです。
ゆっくり加速すると大丈夫です。

点火系かなあ?と思ってるのですが…
ほっといても大丈夫でしょうか?また、修理するとどれくらいかかるでしょうか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 22:00:12 ID:Lsc310MV0
>>296
ハイテンションコードの劣化じゃないの?
だったら1万もあれば復活
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 22:30:24 ID:I/5lnOwSO
>>295
ありがとうございます。
プラグだったみたいです。今日見てもらったら、エンジンにつながっている4本のプラグの先にゴミがついていて、接触が悪くなっていたそうです。
無事に直りました。ありがとうございました。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 23:14:20 ID:sv2EY17I0
夏に任意保険の更新をし、先日免許証の色がブルーからゴールドになりました。
保険証券にわざわざ免許証の色ブルーって書いてあるんで、
ゴールドになったのを報告したほうがいいんですかね?
それとも次回更新の際までブルーとして保険料払う?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 23:29:23 ID:rStC7RqC0
追い越し禁止の片側1車線の道路をゆっくり走っています。
後ろから速い車が来たので先に行かせたいのですが、後ろの車に違反させずに追い越しをさせるには、自分が停車するしかないですか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 23:32:06 ID:yQNBV8/+0
中央線の色による
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 00:03:22 ID:psQR7l3O0
>>299
そう大して変わらないから連絡しなくてもいいと思うが
1円でも安くしたいなら連絡してください

逆パターンでゴールドからブルーならすぐ連絡すべき
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 00:10:30 ID:CWXoN06l0
追い越し禁止の道路だったら中央線の色は黄色しかないだろ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 00:34:20 ID:G9T9D2Pz0
>>302
おせっかいだが保険契約時のカラーだから途中でゴールドになっても安くはならんぞ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 00:41:27 ID:HBADP/og0
>>302
>ゴールドからブルーならすぐ連絡すべき

そうなんですか?
ちょっと前に違反して、次回の免許更新時にはゴールドからブルーになるんですが
今はまだ連絡しなくていいんですよね?
ブルーの免許を手にした時点ですぐに保険屋さんに連絡すればいいですか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 00:43:25 ID:HBADP/og0
すいません、便乗して質問しちゃいましたが
自分は299さんではありません。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 00:51:11 ID:G9T9D2Pz0
問題ない
免許のカラーで保険割引が適応されるのは契約時(保険開始じではない)
たとえば
免許更新の誕生日が11/20だとして
保険開始が11/30の自動車保険の契約があったとすると
いまがゴールドだが違反をしてしまって更新でブルーになるのが分かっているなら
更新前に保険契約を済ませてしまう
逆に次の更新でゴールドになるなら更新後に契約としたほうがよい
保険期間中に色が変ろうが金額に増減はないよ
年齢は変えられるので注意が必要
21・26・30・35歳になる人は誕生日を迎えたら代理店に相談だ
富士火災は23もあったかな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 00:54:22 ID:HBADP/og0
>>307
ありがとうございました。安心しました。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 02:20:33 ID:dTWBh6xIO
ちょっと無断駐車をして4時間後に帰るとタイヤがロックされていて
管理人が不在でした、しかたなく非常タイヤで帰ってきましたが
タイヤロックをカナ鋸で切断して取り外しても
いいでしょうか?、分離不可能な状態で固定されたものを
窃盗と言われる由縁はありませんし、使用不能にされたものを現状回復したに過ぎませんからね。

それにしても頭に来ますやり過ぎですよね
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 03:31:59 ID:uBY/VLD20
>>309
窃盗
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 04:03:52 ID:3K0cxsBu0
四時間も無断駐車しておいてこの開き直りかw
自分の土地を無断使用された人のことは無視なの?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 05:04:53 ID:9zOdnU/40
JZX100のNAにGX100用のマフラーをつけたんですけど排気口が変えるまえより熱いです
そのまましばらく走行しましたが問題なく乗れて排気温警告灯もつきませんでした
このまま乗るのは危険でしょうか?
あとほかに抜けの悪いマフラーをつけるとどんなデメリットがありますか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 05:16:38 ID:TsvWqTbN0
>>309
細かい法律の事はおいといて。

そういう理屈なら、タイヤロックも現状の状態で返さなきゃ駄目。
使用不能のまましかも返さないなんて、自分の言ってる理屈に矛盾すると思わないか?
もともとの原因は管理人がロックをしたことではなくて、貴方が無断駐車した事だから。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 05:29:33 ID:88nglMHNO
ちょーくだらない質問で申し訳ないが、MTターボ車?のギアチェンジのときに(カシュン)って音がなるのは、なんかのパーツですか?
パーツ名がわからなかったので質問させてもらいましたm(_ _)m
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 05:54:46 ID:9zOdnU/40
>>314
ブローオフバルブのこと?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 06:22:21 ID:88nglMHNO
>>315
ありがとう!
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 08:55:45 ID:MF9DM7U8P
>>309
交通違反だと思う
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 09:03:46 ID:Hbc0A4bk0
>>309
私有地だと道交法適用されないから駐禁で取り締まってもらうの無理だけど
不法侵入で警察呼ぶことはできるんだぜ
前に警察呼んで大事にしてやったことある
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 09:22:55 ID:37qzz/xe0
>>318
私有地でも大使館や米軍基地でなければ道交法は
適用されるよ。
ただし、その場所に駐車禁止の指定がされていない
だけのはなし。

閉鎖も出入り管理もされず人々が自由に往来できる
範囲は公道としての最低の道交法が適用される。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 10:24:53 ID:QWp4TjvW0
>>303
そんなことはない。白線もある。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 10:32:36 ID:lg+iPuCX0
黄色い実線はハミ禁だからな。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 10:56:56 ID:w0q2CsrA0
ハミ出し陰毛禁止ですね。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 11:06:44 ID:K9g9wXzD0
そろそろ冬タイヤに交換しようと思っているのですが、
空気圧の関係でこのときガソリンを満タンにして車体を
重くしていた方がいいのでしょうか。

交換時、ガソリンを少なくして車体が軽い状態で”空気圧を適正”にしたら
ガソリン満タンにして重たくなったときタイヤが潰れて燃費が悪くなると聞きました。

ただ、冬タイヤは雪上やアイスバーンの上を走るので少し潰れてた方が
走りが安定するので軽い状態で交換した方がいいとか、もともと冬タイヤは
夏タイヤよりやわらかくできているので気にすることはないとかいろんな意見が
あります。

冬タイヤに交換時→ガソリン少なめで軽い状態で交換(潰れて安定)
夏タイヤに交換時→ガソリン満タンで重い状態で交換(それ以上潰れないので燃費向上)
ということでしょうか。
(書いててふと思ったのですが、空気圧はタイヤ交換時タイヤを浮かせた状態で
測ってたらそのときの車体の重さは意味ないですね。。。)

長文すいませんm(_~_)m
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 11:15:49 ID:kK/scHeV0
>>323
ガソリンの量は気にするほど関係ない。
あんなもの人一人分より軽いよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 11:59:50 ID:K9g9wXzD0
>>324
>あんなもの人一人分より軽いよ。

たしかにそうですねw
ありがとうございます。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 12:02:17 ID:tIb7ZD1r0
gooとかの中古車検索サイトで見積もりだしてもらった場合
断るなら断るでその旨メールとか出した方がいいですか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 12:22:51 ID:qaUSeec8O
しなくていいよ
ただあとからじゃんじゃんDMがくるだけ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 12:47:37 ID:iQgY1LoIO
質問させてください
アイドリング中エンジンの回転数が安定しないんですが、何が原因だと思われるでしょうか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 12:49:04 ID:AGo8Dx3K0
君の貧乏揺すり
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 13:05:23 ID:GCdD/EA/0
ガス欠
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 13:40:02 ID:F1OAPAHU0
↓この車種名わかる方教えてください。
http://yoshiharuota.com/#/fashion/0100
http://yoshiharuota.com/#/fashion/0101
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 13:49:02 ID:EA7oFpMF0
ローレルかな
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 14:03:54 ID:buACcc6d0
ロイエンタールかな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 14:04:21 ID:DRibBt1k0
>>328
症状がハンチングなら6割くらいはISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)の汚れ、故障が原因。
残りの4割はどこかのバキュームが抜けてる、センサの何かが不良、ATかも、と
考えられる原因がたくさんあって整備士でもトラブルシュートは厄介。

つまり、こんなとこで聞いても「分かりません」としか言いようがない。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 14:15:41 ID:iQgY1LoIO
>>334さん
レスどうもです。修理に出したほうがいいようですね、ありがとうございました
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 16:40:22 ID:N5yvsaNtO
ディーラーで中古車購入のついでにETC付けて貰おうか考え中だけど、交渉次第では工賃はサービスしてくれるかな?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 16:46:16 ID:kK/scHeV0
>>336
それくらいしてくれるだろう。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 16:51:29 ID:EA7oFpMF0
安くしたいならディーラーでやるな
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 18:04:50 ID:htSR5Fu80
明日はじめての車検なんですが
FF車の前タイヤ2本が擦り減っていて
車検通りそうにない状態です

ディーラー車検でタイヤ買ったほうが安いのか
タイヤショップで買ったほうが安いのか
前2本だけ変えたほうが良いのか
4本とも変えたほうが良いのか
せこくてスマソですが
誰か教えて

340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 18:11:42 ID:MZR0Qmnh0
>>339
Rタイヤが正常かつ車検だけを考えるならFタイヤ2本交換。
ディーラーかタイヤ屋、安いほうを選べばいい。

Rタイヤが経年劣化で硬化しているようなら
4本まとめて交換になる。
側面や溝の奥に細かいヒビが入っているなら即アウト。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 18:17:57 ID:kK/scHeV0
明日車検なのに何を今更行っているんだ。
もう明日行く店に任せるしか無いだろ。
普通は事前に費用見積もってもらうぞ。
高いと思えば他でやれば良い。

ってかタイヤなんて何処でも値段表示しているのに高いか安いかわからないのかい?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 18:38:50 ID:J/JE37Vj0
>>327
>>326です。ありがとうございました。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 19:00:16 ID:QsTbDg5q0
>>342
いまさらだが、お断りメールぐらい出してやんなさいよ。ここに2回書き込む手間で
なんとでもなるでしょうに。
344300:2009/11/12(木) 19:36:42 ID:OaBlnz9M0
失礼しました。
センターラインは黄色の、はみ出し追い越し禁止の区間です。

昔、そういったところで追越するときは前の車が止まってから追い越さないと違反だ、と聞いたことがあって気になっています。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 19:45:31 ID:oV37yz4+O
ETC車載機買って足元に取り付けたんだけど、
足元に温風やると本体に風が当たります
風当たり続けて熱でコードとか本体とか痛んで壊れないですか?
特にいざゲート通るときに壊れてたら洒落にならないんで…
346 ◆COROLLA/xw :2009/11/12(木) 20:02:44 ID:tQFSPptWO
>>345
オマイの車は70℃の熱風が吹き出すのかww

経年劣化は仕方ない
それぐらいの劣化レベルだ…

それより足元でホコリがたまるのに気をつけてネ
自分のはホコリが原因で取り付け2年半でバーがあまり開かなくなった
時々エアダスター吹くが吉。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 20:08:30 ID:GCdD/EA/0
温風当たるところってネジ留め?
リャンメンだとこの冬持たずに足下に転がる気がする
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 20:08:51 ID:jCkY/OFh0
近所を2kmほど走って車から降りようとしたら
右ハンドルの運転席のドアのところに斜めに長い傷がついていました。
断続的な感じで70cmほど続いています。
傷といっても塗装がこすれて下塗りの塗料が出ている程度なのですが・・・。
こういう傷ってどういうときにつきやすいですか?
どこでついた傷かまったくわからないんです。
当たったという感覚も、運転席の近くに何かがあったという記憶もないのですが
近所のどこかに迷惑をかけている可能性もあるので
どういうときにつく傷か知りたいのです。
横にまっすぐついているならまだわかるのですが、斜めって変ですよね?
場所も車の膨らんでいるところではなく、ミラーも無事なので不思議です。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 20:10:18 ID:GCdD/EA/0
>>348
葉を振ったあとの立木のちょい太めの枝にこすりつけた感じ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 20:17:03 ID:ptdOplTbO
右折するときにファスナー合流てありますか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 20:21:46 ID:GCdD/EA/0
どことどこがファスナー合流するんだよw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 20:29:13 ID:ptdOplTbO
左折車と右折車
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 20:36:20 ID:HBADP/og0
>>352
ない
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 20:36:46 ID:jCkY/OFh0
>>349
地面から40cmくらいなんですよね。
しかも左なら歩道に近いのでわかるんですが
右なので・・・。

もしも動いている車と接触していたら
塗装の表面程度じゃすまないですよね?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 20:37:37 ID:GCdD/EA/0
>>354
んじゃバッグの金具
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 20:49:28 ID:tLLHci6yO
一時停止は徐行でもいいと言ってる人がいたんですが、昔は一時停止の標識は徐行でもいいなんて法律でもあったんですか?
いくらその人が海外旅行好きで外国人の友達がいるからって一時停止は徐行でもいいなんてあんまりだと思うんですが。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 20:50:51 ID:jCkY/OFh0
>>355
バッグとかと当たってもけっこう大きな傷になるんですね・・・。
幅もけっこう広くて目立つので気分的にへこんでます。(車の板金は無事ですが)
ラジオすら聴いてなかったのに音で気づかなかったのも悔しいです。
とりあえず他人の車とか家とかに当たったわけじゃなさそうなので安心しました。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 20:51:57 ID:MZR0Qmnh0
>>356
一時停止は徐行ではない。

そんな事言ってる奴は単なるDQN。
付き合う相手は選べよ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 20:55:21 ID:GCdD/EA/0
徐行ってのももし接触したら「直ちに止まれなかったので徐行ではなかった」って言われるんだけどね
取締の時以外実質大差はない
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 21:05:56 ID:oV37yz4+O
>>346>>347
コードだと耐久性ないかなと思って

ねじ留めですた
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 21:52:45 ID:enu4er0L0
懸賞で車当てた人とか居るのかな
その場合維持費だけでいいんだよね
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 21:58:50 ID:qaUSeec8O
登録関係や各種税金等の初期費用は自己負担
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 22:00:09 ID:enu4er0L0
ふむふむ、当たるわけないけど応募してみようかな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 22:02:13 ID:jeZDyvzrO
質問します。

洗車時にエンジンのエアインテークに水入れたら駄目なのかなホースとかでどばどば入れちゃうと水抜き穴があっても危ないのかな
やっぱりエンジンを始動させた状態で水をどばどば入れたらウォーターハンマーになる危険性は高まるのかな

あとディーゼル車がガス欠した際にエア抜きしないとエンジン掛からない事があるけどなんでガソリン車は大丈夫なの
ディーゼル車の高圧燃料噴射装置ってガソリン車のインジェクターとは機構的にまた全然別物なのかなガソリン車ではガス欠しても経路内にエアが詰まらないのか

どなたか教えてくれませぬか
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 22:08:00 ID:qaUSeec8O
燃料供給システム(原理)が違って「いた」から
366お○好き○電☆屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/11/12(木) 22:36:44 ID:J/9RkiD60
>>364 嵐とかで多少の水が入ることなどは想定していても
直接吸気管に水をぶち込む事は全く想定外。

ディーゼルの場合は高圧燃料噴射ポンプにエアが噛んでしまうと
圧送出来なくなりつまり燃料噴射が出来なくなるので
エンジンが動かなくなる。
ガソリン車でもEFIインジェクターポンプはたしかにエア噛みで
圧送に不具合を招じ掛かりが悪くなるが、ディーゼル程圧力は
高くないため何とか送ることが出来、自力でエア抜きが出来るので
大抵はセルを長廻しすれば解決する。(でも掛りにくくなる事はたしかだよ)
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 23:25:51 ID:n4zscbCg0
質問させてください
タイヤが随分磨耗が激しくなってきたので
買い替えを検討しています。
現在ブリジストンのタイヤを使っているのですが
今度もブリジストンでいこうと思っています。
そこで質問なんですが、
ブリジストンのタイヤはオートバックス等と
タイヤ館どっちが安いのでしょうか?
ちなにみタイヤは175/65R14
B'STYLEを考えています
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 23:36:18 ID:us4QkJtN0
>>367
キャンペーンなどいろんな要素が絡むので、実際に見積もってもらわないとなんとも言えない。
とりあえずは新聞に入ってくるチラシをチェックだな。

それから店に行くくらいは苦労しろ。真正面から「他店と値段を比較して安いほうで買う」といえばある程度は引いてくれるよ、多分。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 23:37:03 ID:Nd3XcUdE0
>>367
直営が必ず安いとも限らない
価格決定はそれだけで決まるものではないから
おまいさんが交換する日の
おまさんがいける範囲の2店の価格を
実際に比べましょう
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 23:46:10 ID:us4QkJtN0
>>356
徐行も一時停止もそれぞれに看板が作ってあるので、一時停止は徐行はまったく違うことは明白。
そんな事言う奴に限って、自分の子供が一時停止違反の車に轢かれた時に異常なまでに怒ったりするんだ(偏見)
371367:2009/11/12(木) 23:46:46 ID:n4zscbCg0
レスありです
直営が安いというわけではないんですね。
とりあえず、見積もりしてもらいます。
その後のアフターケアは直営の方が良さそうな感じですけどね。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 23:57:29 ID:+g1vQmLP0
>>371
車本体ならともかく、その1パーツでしかないタイヤにアフターケアなんてないよ。
タイヤのメンテナンスは自分でが基本。だから安いほうでオッケーです。
373367:2009/11/12(木) 23:59:58 ID:n4zscbCg0
>>372
なるほどです。。。
安い方で購入してみます
ありがとうでした
374 ◆COROLLA/xw :2009/11/13(金) 01:20:57 ID:vAHWE77vO
>>367
見てないかな…

時間に余裕があるなら、通販で買って持ち込み取り付けが安いお店に持ってった方が安いかもしらん

Dやらバックスは微妙に高い
タイヤ館は近くに無いから分からないナー
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 01:37:21 ID:2ZFrrjMYO
新しく車を買おうかと考えているのですが初めての事なのでかかる経費がさっぱり分かりません

用途は子供の幼稚園の送り迎えと買い物が主です。
駐車場は月18000円のところが近くにあります。車検代や保険代、あわせて月いくら位の経費になるかだいたいで良いので教えていただけたらと思います。
車種はまだ決めていませんが軽ではないです。
長文失礼しました。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 02:11:48 ID:ywRVhJtJ0
>>374
俺が今履いてるタイヤ買ったタイヤ館じゃ、大した交渉もなしに
店頭表示から割引してくれた上に、工賃と廃棄料もタダでやってくれたよ

1件目でそこ行って割引の時点で他店の店頭表示より安かったから即決しました


>>375
排気量1500cc以下として大雑把に計算
車検費用 2年毎 10万円
自動車税 毎年 3万5千円
任意保険代 条件にもよるので大雑把に年間10万円

これで大体月1万5千円
駐車場代1万8千円と月のガソリン代を7000円としたら、月平均4万円ってところですかね
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 02:14:11 ID:r9C7JYNEO
中古で軽のMTって幾らぐらいが相場ですか?
年式車種不問で大きな不具合が無ければいいんですが。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 02:20:05 ID:rOPDbHmgO
軽トラなら年式距離不問で車輌2〜3万でみつかるよ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 02:31:08 ID:2ZFrrjMYO
>>376
早速の返答ありがとうございました。
おっしゃってる排気量の車種が何かさえ分からない素人ですが月四万程でしたらなんとかなりそうなので嬉しいです。
本当に教えて下さり有り難う!
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 08:31:09 ID:7lIIOImU0
>>361
自動車のような高額懸賞は、あらかじめ当選者が決まってるか
操作されて絞り込まれることが多い。

381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 08:46:43 ID:UMmtbi8GP
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
とりあえずヴィッツ応募してみた
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 09:55:25 ID:rOPDbHmgO
>>380
公取違反じゃね?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 10:27:17 ID:sVJqHXhi0
>>375
さらに+1万は見とけ

無知は大抵何かをやりだすからな
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 10:40:23 ID:YehC7CHm0
>>361
諸費用も自己負担
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 11:16:07 ID:BluRxh2S0
入みたいに斜めに左から合流するときって
ウインカーはどっちに出すのが正式なんですか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 11:18:36 ID:hnAChnkR0
>>385
右だとならったずだろうに。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 11:26:33 ID:M5+8hX4uO
>>361
所得税
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 11:32:20 ID:hnAChnkR0
>>387
要るのか?50万円以下ならいらないんじゃなかったけ?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 11:38:33 ID:hnAChnkR0
>>388
解決した。
基準額が50超えてりゃ要るわ。
誰がどうやって基準額だすかしらないけど・・・
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 11:44:02 ID:sVJqHXhi0
定価だよ
そんなことも分からんで夢見るな
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 11:46:55 ID:85+pwq1V0
所得税?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 11:49:50 ID:rOPDbHmgO
取得税と間違ったんじゃね
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 11:59:43 ID:M5+8hX4uO
懸賞に当たったなら一時所得なり雑所得に当たるのでは…

確定申告が必要とか書いてあるのを見たことある


調べもせずに間違ってたらスマン
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 12:10:17 ID:YehC7CHm0
>>389 車検場のちかくにある県税事務所に行けば基準額の本がある
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 12:36:35 ID:2ZFrrjMYO
>>383
有り難うございます。
月5万の出費は厳しいですが子供達を連れての電車移動は厳しいものがあり、やっぱり購入で考えたいと思います。

あと他のスレで女は車に乗るな!みたいなのがあったので皆さんに叩かれるとしたら本意ではないのですが…
どなたかもうひとつ教えて下さい。
女性一人で中古屋さんに行くとやっぱり足元を見られるでしょうか。
前にも書いた通り、無知なのでとても心細いです。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 12:47:21 ID:ByIswO6aO
わざわざ下痢便みたいにうるさいマフラー付けてるバカって何が目的なんですか?
スポーツカーならまだ速くしたいとかあるかもしれませんが、ミニバンとか軽とかクラウンとかは意味不明…
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 12:52:26 ID:tZoHIuzF0
>>395
性別にかかわらず無知な奴はつけ込まれる
社会の常識
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 13:09:34 ID:VmsdrD1y0
>>395
ディーラーだと、メーカーに怒られちゃうので、あんまり客の満足度を無視した商売はできないが
中古車屋だと、それこそ質はピンキリ。ヒドイ店に当たるとホントに酷いし、
クルマの場合、客が多いトコが必ずしも良い店とは言えないので難しい。
親戚や知人に、懇意にしてる車屋が無いか聞いてみてもいいのでは? 保証されるわけではないが。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 13:17:30 ID:hnAChnkR0
>>390
定価を元に計算することくらいわかるわw
ちなみに夢を見ているのは俺じゃないぞ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 13:18:46 ID:hnAChnkR0
>>394
d
土地の評価額みたいなもんだな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 13:22:19 ID:51l7zuMW0
>>393
>懸賞に当たったなら一時所得なり雑所得に当たるのでは…
現金ならね。
景品の場合では所得税はない。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 13:24:52 ID:tZoHIuzF0
>>401
賞品も課税対象だよ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 13:31:57 ID:9aDZB4IU0
1
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 13:36:07 ID:sVJqHXhi0
>>395

車は買ってそれで終わりじゃない
維持費というのは定期的にメンテ込みの話

車検時以外何もやらないつもりなら
人殺して人生おわりだからそのつもりも兼ねてな
405401:2009/11/13(金) 13:42:16 ID:51l7zuMW0
スレチだが・・・

>>402
ググったらそうみたいだね。スマソ。
旅行とか当たった人ってちゃんと確定申告してるのかね?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 13:47:21 ID:jeLw08bQ0
>>395
女は乗るなスレってのは、比較的女性に多く見受けられる、漫然運転するアホどもが
話題になってるだけ。マトモな運転をする女性なら、当然好意的に受け容れられてる。

もし運転にも自信が無かったら、反面教師にする意味で目を通してみては。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 13:53:49 ID:tZoHIuzF0
>>405
大抵は控除の中に収まるので無申告でも税務署はつつかないと思う
世界一周旅行とか500万オーバーの車とかだとお尋ねがくるだろうけどね
でもそういう賞品の当選者は仕組まれてるから
申告せずに加算税課されるなんて下手は打たないと思う
痛い腹だから突っ込まれると贈与扱いになりかねないし
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 14:08:53 ID:Ce3rpF8F0
>>395
子供がいると、車があってよかったというときがあるからね。
中古車の程度は分かりにくいから、「トヨタ」や「ホンダ」といったメーカーの名前を冠している
ディーラーで扱っている「認定中古車」にする手もあるよ。一定水準以上の品質のものだけしか
認定されないし、販売前の整備はしっかりやって保証もつく。その分だけ高いけれど。
認定じゃなくても、正規ディーラーで中古車を買うのは、格安ではないけれど安心感はある。
その後の整備も頼みやすいでしょ。
http://www.carsensor.net/E_special/040930/01.html
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 14:42:35 ID:5Tq+IHVc0
ブレビス3.0にしようかウィンダム3.0Gにしようか悩んでるんだけど・・・
乗り心地がやわらかいのは・・・
車内が静かなのは・・・
出足が早いのは・・・
追い越し加速40km〜が速いのは・・・
ブレーキよく効くのは・・・
教えて〜
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 14:56:23 ID:46JZ3SFyO
>>409
ブレビス300乗ってたけど、
乗り心地は柔らかいけどサスのストロークが短い感じ
その後買ったクラウン3.5より静かで滑らか
出足は普通
ブレーキは高速で急ブレーキ掛けるとローターが歪む
ウィンダムは知らんが、ブレビスのほうが高級だよ。
横から見たとき短小に見えるのが玉に傷。幅も狭く、腰高に見える。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 14:58:28 ID:rUwJ7YOw0
>>395
車の形態(セダンとかミニバンとか)と、維持費の安いのにして下さい、
程度の良いのをお願いしますとだけ伝えて、車種もメーカーも色も拘らないこと。
日常の道具としての車なら、その探し方が一番安全です。好みとか拘りとか、
一切持たないこと。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 15:57:07 ID:rWi8q4yEO
DC5の純正リアバンパーの外し方がわかりません…どこから外せば簡単にとれますか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 16:29:02 ID:qCXAnBMqO
みんカラ>整備手帳>ホンダ>インテグラ>外装>エアロパーツ>取付・交換
「みんカラ」が解らんならググれ。PCサイトが見れんならネカフェにでも池。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 18:33:37 ID:+0tV9atN0
>>395
夏タイヤ代、冬タイヤ代、オイル交換代も忘れずに。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 18:36:55 ID:36i/+vfwO
タイヤサイズ255/40RのRってどんな意味ですか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 18:43:00 ID:Ce3rpF8F0
>>415
ラジR
ま、おまじないみたいなもんだ。あなたがRでないタイヤを履かせることはまずないから、
気にしない気にしない。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 18:48:57 ID:AmJ9+U/uO
>>414
油脂類の交換はホームセンターでオイル買って自分でやれば安くすむがね

うちの母ちゃんは安上がりだからと自分でやりはじめてしまいにはベルトやブーツ交換までできるようになった
最近は年取ってきついからしてないけど
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 19:13:42 ID:rOPDbHmgO
すげぇ母ちゃんだなw
419367:2009/11/13(金) 20:18:06 ID:z3iS3MeV0
>>374
今、見ました。
タイヤ持込ですか。
ネットで探して見ます
>>376
それはいいですね。
とりあえず行かない事には
始まりませんね。
ボーナス出たら行ってきます
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 22:00:49 ID:WeVhGRE1O
お尋ねします。 
車の窓ガラスにつけて
しまったこすり傷…
お手軽に消す方法ありませんか?アイテムなど、  ありました教えてくださいよろしくお願いします。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 22:01:59 ID:yO4kODh30
>>385
側道側が一時停止の場合はウインカー左。交差点の扱いになるので。
そうでないのなら車線変更になるのでウインカー右。

>>389
懸賞の商品になる車だから殆どの場合が新車。
新車の収得税の評価額はメーカー希望価格×0.9。

だから55万5千円って価格設定にすごく意味がある。
今は一部の軽トラと三菱ミニカにしか設定されてないけど....
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 22:05:20 ID:fL/8mrlD0
油脂類の交換やるまでは安上がりだが
捨てるのに金が掛かるから
意外といってこい
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 22:08:26 ID:n3gUSWbK0
http://www.seikokogyo.co.jp/item_h1.html
タフレックのルーフキャリアを購入しようと思ってるんですけど
HE22B1とHE22B2等、最後の数字の違いで2種類あるモデルが複数ある
んですが、両者の違いはなんでしょうか?サイトを墨から墨まで見ましたが、
寸法も同じようですし、違いが判りません。
何が違うのでしょうか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 22:36:34 ID:ywRVhJtJ0
>>395
中古車に限定するのであればディーラー系列のお店でそこのメーカーの車の中から選んでください
理由は>>398と同じ。
ただ、担当しだいで嫌な思いをする事があるので、車だけでなく担当の人の人間性をよく考えて決めましょう

中古車の場合、割引は無視してタイヤやベルト、ブレーキパッドなど
交換するとなると高くなりそうな消耗品を新品に変えてもらうよう交渉すると良いかと思います。


>>420
修復キットもあるんだけど、書いてあるようにやっても失敗しやすいのであきらめてそのままにするか
ガラス交換するしかないです
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 22:38:05 ID:Qx/TGGI+0
>>421
385じゃないけど勉強になった(今更ww)
通勤でそういった道路毎日通るんだけど人それぞれなんだよね。
角度的にいって合流感覚だったんで、右ウィンカー出してたんだけど
一時停止の場合は左なんだ。これからは左ウィンカー出すよ。ありがとう。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 23:03:53 ID:lq0ng8Ox0
>>421
一時停止の有無にかかわらず、斜めの交差なら
合流か、交差点かわからないから、
両方のウィンカーを点けようとハザードたくのが常識だと思ってた。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 23:08:03 ID:fL/8mrlD0
>>426
つまんないよ
早く寝な
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 23:22:35 ID:lq0ng8Ox0
>>427
そうする。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 23:22:46 ID:A7AF25TAO
シガーソケットで充電できなくなったんですが(新しい充電機で)どこで直してもらえますかね。
値段もわかればしりたいです。お願いします
430395です:2009/11/13(金) 23:28:04 ID:oOyww8WU0
395で質問した者です。
皆さん、色々と教えて頂き有難うございました。
今からまた長文になりますが、不快に思われる方は飛ばしていただけたらと思
います。
すみません。

>>397
その言葉、肝に銘じますね。
どうも有難うございました。
>>398
お客様が多いお店が必ずしも良い店ではないのですか・・・。
良いお店や良い販売員さんに私みないな者が当たるのは運なのかもしれないですね。
ちなみに、おっしゃって頂いた通り伯父や従兄にも聞いてみましたが
みんな新車を購入しているので中古の事は分からないみたいです。
昔にお付き合いしていた人が現在輸入車屋を営んでいますが、その事だけで
連絡取るのも勝手な話なので、やはり一人で頑張ってみます。
どうも、有難うございました。
>>404
定期的なメンテは頭になかったです。
ちなみに、その定期メンテナンスはガソリンスタンドで見て頂くと良いのでしょうか?
それともオートバックスに持って行くのでしょうか?
定期的メンテとは半年に一回程度でしょうか?
笑われるかもしれませんが、よければ教えて下さい。
メンテの件を教えて下さり有難うございました。


431395です:2009/11/13(金) 23:30:10 ID:oOyww8WU0
>>406
ここで皆様に笑われてしまう様な事ばかりお聞きしてしまい、到底教えては頂けない
かな?と半分思いながらの投稿でしたので今は、色々と教えて頂けて嬉しいです。
運転に関しては仕事で毎日乗っていて今のところ無事故無違反です。
決してノロノロ運転や横着な運転は決してしてはいませんが、子供を乗せる
となると更に慎重な運転を心がけないといけないので、おっしゃる通り
女は乗るな!スレを読んでみたいと思います。
有難うございました。
>>408
認定中古車なるもの、目からうろこです!!!
こちらの足元を見られて良くない車を高く買うのと(良くない車って語弊がありますね)
一定水準以上の品質保障があり販売前の整備はしっかりやって下さる車を高く買うのとは
大違いなので、とても参考にな りました!
URLも貼って頂き、感謝感謝です!
>>411
一番重要な聞き方まで・・・有難うございます!
危くこの社主のこの色!と指定して探してもらうのかと思っておりました。
おっしゃる通り考えてみれば、維持費が安いのと程度の良いのだけが希望
ですのに、多分ここで教えて頂かなかったら、肝心なその事は言えてなかった
と思います。
ほんとに有難うございました。


432395です:2009/11/13(金) 23:33:25 ID:oOyww8WU0
>>414
これも忘れていました・・・。
なんだかんだで結構維持費がかかるのですね。
オイル交換は、それこそガソリンスタンド頼みで良いのでしょうか?
以前、会社の車を乗っている時に確かスタンドの方がこちらは何も言って
いないのに、見て下さってた様な事があったのですが・・・
それはたまたまだったのか、分からないですが、もしかして自分で換えられる
のでしょうか。
そしてタイヤですが、一年中同じタイヤではダメなのでしょうか?
もちろん溝がなくなりかけたりしての交換は、しなくてはならない
と思ってましたが。
ちなみにタイヤってお幾らくらいであるのでしょうか?
オイルの事、タイヤの事忘れていた事を思いださせて下さり有難うございました。

そして皆様へ
先にも書きましたが、煽られるかな?と思いながらの質問にたくさん教えて
いただいて嬉しく思っています。
お付き合い有難うございました。
早急に欲しい事は欲しいのですが、何しろ知識を付けていくところから
始めなければならないので、1〜2軒のお店を見て決めるのではなくて
何件も何件も回ってみようと思います。
ただ、車屋さんのほとんどは国道沿いにあるので、そこまで行くのが
大変ですが・・・、皆さんに教わった事、どれもが参考になりました。
本当に有難うございました!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 23:37:23 ID:lVvtdEf90
>>430
クルマの知識がほとんど無い(車両の状態・程度の良し悪しが判断できない)、
でも安心して乗れる中古車が欲しいということなら、ガリバー(という中古車業者)
だと、最長で10年の長期保証を付けてくれる。
価格は多少割高になってしまうかも知れないけどね。安心料という感じか・・・。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 00:09:47 ID:rNWz+6Cv0
売るな買うな関わるなと言われるガリバーを無知に勧めるのはどうかと
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 00:29:12 ID:/QX9fVxKO
質問です
フロントガラスのくもりを消すため、冷房を入れるのですが、
くもるたびにスイッチを入れ、くもりが消えたら切ると短い間隔で繰り返していると
故障の原因になりますか?
くもりを消すいい方法ってないでしょうか
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 00:32:01 ID:84qaA3Sz0
>>435
暖房入れる
窓全開にする
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 00:33:00 ID:9shtEqS70
長期保障はぜんぜん万能じゃないよ。
つかまぁこれは単なる保険なので当たり前の話だけど割合からすればガリバー側が儲かるようになってるし。

保険料と免責金額と車検をガリバーで受ける費用、それに当然経年劣化は保障されないし。
それにガリバーの長期保障は重要部品のみだしね。
ここら辺がぶっ壊れるって珍しいケースだしね。
(当然ちゃんとメンテナンスする事が前提)
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 00:41:22 ID:rNWz+6Cv0
>>435
ガラスの汚れを綺麗に拭き取るだけでもくもりにくくなるよ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 00:42:18 ID:/QX9fVxKO
>>436

>>435
> 暖房入れる
> 窓全開にする

それだと雨の日がちょっと……
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 00:44:42 ID:/QX9fVxKO
>>438
試してみます
ありがとうございます
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 00:45:57 ID:i1sUjg8d0
>>438はマジおすすめ。
もちろん完全に曇らなくなるわけじゃないけど、かなり曇りにくくなるから。
442お祭り:2009/11/14(土) 01:01:21 ID:UP2Eia6k0
>>439 あと、冷暖房は「外気導入」がデフォルト(基本)だからね。

内気循環を長く続けていると人間の呼気などにより湿度が上がって、
曇りやすくなります。それに車内空気もよどみます。
車内空間は狭いですからすぐに新鮮空気を使い果たしてしまうのです。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 01:45:30 ID:/QX9fVxKO
>>441
>>442
ありがとうございます
外気を取り入れるのがいいみたいですね
素人丸出しの質問に付き合ってくださり感謝です
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 03:00:34 ID:CUhGm3iD0
>>395
一通りの書き込み見たが
車はやめといたほうが良い

というか旦那は車無しか?
大人だろうに免許もあるだろうに
知識が無さ杉
車って人も殺せるし自分も死ぬし子供も死ぬんだよ
たった数回の書き込みから責任感の無さも露呈してます

どうせこれ読んでも車買うんだろうけど
いつか現実となるよ
何かあってから反省しても遅い
それが車社会ですよ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 04:05:26 ID:mPOWrtG8O
>>435
曇り止め剤のクリンビューが定番だけどかなり効くよ。
ただガラスを拭いただけとは大違いで曇らなくなります。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 04:52:38 ID:OB0FXhSW0
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/11/05]

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1257990721/


447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 06:38:42 ID:/QX9fVxKO
>>445
ホームセンターで探してみます
ありがとうございます
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 07:49:18 ID:nTRFEJlj0
>>429
その様子だとヒューズが切れたってのが定番だけど、それすら自力で
思いつかず質問したのなら、素直に自動車修理工場かディーラーへ。
仮に原因がヒューズが切れただけだとすれば、カー用品店で
同じヒューズを買って自分で交換するのが最も安く済むけどね。
もし他が原因だったとして自力で直せるの?


>>446
hidari ってどこの板だ? と思ってスレ番ごとググったら
「左利き板」とか出てきた。こんなのまであるのか・・・

ちなみに軍手が落ちているのは、大型トラックの運転手が、
給油時の燃料こぼれを吸い取らせるために燃料口に
余った軍手の片方をはめていて、それが自然に落ちた
とする説とかある。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 08:07:52 ID:HDyad45X0
水樹奈々と友達になりたいんですけど
どんな車を買ったらいいですか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 09:42:25 ID:CfcolIwH0
マスク付けてると眼鏡が曇って困るんだが、クリンビュー使ってみようかな。
レンズ痛めないよね?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 09:42:53 ID:qWx8WJdP0
>>450
あれアルカリでしょ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 09:45:38 ID:uB/yaoMv0
10年くらい前か、ディーゼルエンジンみたいに
ガソリンを直接燃焼室へ注入?圧入?する
4stエンジンが有ったように思うのです。
Dなんとかってアルファベットの略称も付いてたと思います。
各社製品化していたように記憶していますが
現在はどうなってるの?
一般化しすぎて特に謳ってないだけですか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 09:47:00 ID:CfcolIwH0
>>451
ん?ヤバイってことですか?
やめておくか・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 09:49:25 ID:3XZ9HhAT0
>>450
めがねにはめがね用の薬剤があるからそれを使え
タイホーからもそのものずばり「メガネクリンビュー」というのが出ている
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 09:58:45 ID:2wluVJ/R0
>>452
D4エンジンのことかな。

直噴エンジンはトヨタ、VW、三菱などは積極的に展開していますよ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 10:33:01 ID:9MYkKLDs0
>>432
ガソリンスタンドはガソリンを給油するところ.
バックスは用品を買うところ.
それ以上を期待してはいけない.素直にディーラーへ.あなたの場合,どこで買ったものだろうが歓迎してくれる.お茶もでる.
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 10:33:47 ID:9SBGR3VW0
お寺の和尚さんがベンツに乗っていますが名義は個人なのか法人なのか
どちらなのでしょうか

檀家回りは原付できます
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 10:35:19 ID:2wluVJ/R0
>>457
4ドアなら法人、それ以外なら個人である可能性が濃厚
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 10:37:01 ID:ZMFy5Fxy0
直噴エンジンの採用は積極的というほどでもない気がするけど。
ポート噴射と併用してたりするね、あとオイル管理がシビアになるから
ずぼらなユーザーにはお奨めしかねる。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/11/14(土) 10:41:54 ID:fIxciTy80
イモビライザーにしている車にはスペアキーはありますか?
あるならスペアキーもイモビライザーになっているんですか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 10:50:20 ID:zTEnAdcu0
>>460
ある。なっている
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 11:15:21 ID:zvorA0ZK0
>>449
RX-7とかスーパー7
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 11:17:31 ID:2wluVJ/R0
あ、アトレー7、、、
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 11:32:14 ID:LKCHoc+g0
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 11:34:57 ID:YA+db1N90
>>452
最初に大々的に宣伝してたのは三菱のGDIでしたね
たいしてメリットがない割にデメリットも多く
新しい技術に押し除けられていった感があります
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 11:50:54 ID:0vGsAB3+O
S13シルビアのラジオのアンテナ出す方法がわかりません。
手動で引っ張るのでしょうか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 11:50:59 ID:VXI4P3bw0
ドア内張り下部の蹴り汚れ(きず)のいい消し方ご存じ?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 11:57:29 ID:ZMFy5Fxy0
>>466
オートアンテナならラジオの電源入れたら自動で伸びるんじゃないか。
そうでないなら手動だけどさ。
>>467
内張りと言っても樹脂なのか布なのか。汚れなら洗うか拭けば?
ドアの内装を蹴る状況がよく分からないけど
469467:2009/11/14(土) 12:06:09 ID:VXI4P3bw0
樹脂ですよ。シボ仕上げっていうのかな?
蹴るってのは乗降の際靴が当たるって事です。
雑巾で拭いた直後の濡れてる状態なら目立たないんですが
乾くとどうにもみっともなくて・・
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 12:33:32 ID:qI6A2ffbO
消しゴムでゴシゴシしてごらん、結構綺麗になるよ@プラ内装
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 12:38:45 ID:a5CU+JmV0
>>469
ぬれた状態で目立たなくなるなら↓な光沢復活材はどう?
https://shopping.dreammail.jp/catalog/itemv.php?mdc=4379
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 12:45:41 ID:kv8xvqzSO
>>466
元S13乗りに聞いてみたけど、ラジオのアンテナはオートだって。
ラジオのスイッチ入れれば自動で伸びるよ。
スイッチ入れても伸びなければ故障かな。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 13:21:01 ID:ZMFy5Fxy0
>>469
ドア閉めてれば外から見えないんだし、乗り込んでしまえば乗ってる方も
見えないんだから気にしないのが一番かもね、乗り降りの癖なら今回傷が
目立たなくできてもまた同じように傷つくんだろうし。
>>466
オートアンテナ、長年使ってると自動で伸縮しなくなる事例が結構あるみたい。
DIYで交換とか、部品から自作とか、そこまでしなくてもディーラーで補修部品
取り寄せて交換してもらえばいいかと。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 13:29:03 ID:jevHzgnb0
>>469
(クレ「ポリメイト」じゃ)いかんのか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 14:25:47 ID:zp1UCQmb0
>>469
ライターの火で数秒あぶって指で押さえると綺麗になるよ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 15:14:47 ID:47+pgDz8O
自分でポータブルナビのVICSアンテナを設置しようとしています。説明書にフィルムアンテナはセラミックラインの下端から25mm以内に給電部を設置とあります。
25mm以内であれば、左側の点検整備の丸いステッカーのすぐ隣に設置してもいいのでしょうか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 15:17:42 ID:84qaA3Sz0
フィルムてことはFMアンテナでしょ?
車載ラジオのアンテナから分岐すればいいじゃん
478452:2009/11/14(土) 15:49:51 ID:uB/yaoMv0
>>455
>>464-465
ありがとうございます。
直噴エンジンまさしくこれです。
リンクもありがとう。疑問が解けました。
479452:2009/11/14(土) 15:52:15 ID:uB/yaoMv0
>>459
ごめんなさい、見落としてました。
貴重なご意見ありがとうです。
480476:2009/11/14(土) 16:09:06 ID:47+pgDz8O
>>477スミマセン結局そのままつけてしまいました。
しかし、フィルムアンテナを付けたあと、その給電部分からのアンテナケーブルの途中にある、アース端子を左側の車の金属部分につけるとありますがうちの車は目に見える部分に金属部分がありませんがどうしたらいいですか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 16:12:43 ID:47+pgDz8O
>>480に続きなんですが、左側の内張りを外すとあるので、助手席の取ってみたいなやつを外してから内張りを外すのでしょうか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 16:47:32 ID:pylMrwnZ0
>>480
なんで貼ってから考えるんだ。
貼る前に確認だろ。
車によっても違うし、答えようがないだろ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 16:52:30 ID:4OYvLpdt0
LLCが漏れ以外で減るとしたらどんな理由がありますか?
普通に気化ですか?それともラジエターキャップの劣化とかですかね?
新車から7年で結構減ってたので(サブタンク?が空だった)
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 17:00:59 ID:84qaA3Sz0
7年無交換かよ
まだスーパーLLCの時代じゃないよな?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 17:03:27 ID:pylMrwnZ0
>>483
気化以外は無い筈だけど・・・
今冷却が正常なら、リザーバータンクまでのラインから漏れてたり、リザーバータンク自体から漏れてたりもあるかも知れない。

7年も変えてないのはちょっと長いな。
整備記録見た?
車検時、ちょっと気の利いた整備屋さんならやってくれてる筈なんだけど・・・
「安く安く」っていつも言ってるとやってくれないかも(笑)
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 17:13:50 ID:a5CU+JmV0
>>480
Aピラーのカバーは概ね引っ張れば取れる。
ソコに取っ手が付いているなら概ね先に外す。
多くの車の場合ネジは見える所にないので概ねメクラカバーされている。
最近の物にはネジを使わない物もあるが取り外し手順は車ごとに違うので調べたほうがいいよ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 17:14:33 ID:ZMFy5Fxy0
2002年5月1日以降のトヨタ車なら新車充填時には16万kmまたは7年と
長寿命な「スーパーLLC」が採用されている可能性もあるが。
車検などのたびに車屋さんが交換してるの知らないだけだったりして。
配管で漏れてなくてもリザーバータンクの分は自然に蒸発するよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 17:48:22 ID:4OYvLpdt0
>>484,485,487
一応スーパーLLCに切り替わった後(2002.7登録)のトヨタ車です。
今日交換してきたんですが、漏れは無いらしいです。冷却は正常です。
他に見落としている要因があったらまた減るので質問しました。
自然に蒸発したと見るのが妥当っぽいので安心しました。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 17:50:27 ID:4OYvLpdt0
途中送信orz
みなさんありがとうございました。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 18:10:29 ID:47+pgDz8O
>>486
外し方をググって探していますが、小さい金属みたいなものをAピラーに両面テープで貼って、そこにアース部分を貼るってのはありですか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 18:17:29 ID:qxMTyk18O
誰か、アルテッツァジータ20000cc4WDのハッチバックの内装の外し方を教えてくれ
教えてくれた奴にはウッドパネルをやるぞ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 18:19:24 ID:mx3Czbbe0
>>490
その両面テープは導通の有る物なのか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 18:26:06 ID:47+pgDz8O
>>492
金属部分に貼るアーステープとそこにアースを固定する固定シートは付属していたのでそれを使うつもりです。
しかし、車に金属を貼る両面テープは何も考えずに、普通に売ってる紙を剥がすようなやつを考えていました。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 18:34:33 ID:ZMFy5Fxy0
>>491
アルテッツァジータ2000cc 4WD質問スレッド
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1254791813/
特化したスレがあるのでこちらで質問なさってはいかがでしょう?
まさか専用スレで答えてもらえなくてここに来たのではないですよね?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 18:38:40 ID:4OYvLpdt0
>>494
20000ccだからスレ違(ry
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 18:54:36 ID:qxMTyk18O
答えない奴は口を挟むな。
やり方を知っている奴だけが答えればいい。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 19:14:52 ID:6dA6RpmzO
ID:47+pgDz8O
アースの意味わかってる?
バッテリーのマイナス端子と導通が無い金属に接続しても意味ないよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 19:20:10 ID:47+pgDz8O
>>497
適当に金属に電気を流しとけばいいやぐらいに考えていて、全然分かってませんでした。
もう1度外し方を調べてみます。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 19:33:31 ID:a5CU+JmV0
>>490
意味無し。
カバーを外せないならアース線に他の線で延長して助手席足下付近やコンソール付近のボルトを緩めて噛ます手もある。
よほど太い線を使用しなければAピラーやダッシュボードの隙間には概ねほとんどの部分で押し込める事が出来るので目立たなくする事はできる。
でも延長部分は、「配線をヨジってテープを巻きました」程度ではダメだよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 20:01:45 ID:jmrYgt8h0
>>496
アホには理解できそうにないんで悪いけど教えられんわ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 20:31:48 ID:qxMTyk18O
答えれられない奴は口を挟むな

答えを知っている奴だけが書き込め
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 20:36:49 ID:zx0jVKHM0
>>501
>アルテッツァジータ20000cc4WD

この世に存在しない物の分解法なんて、答えられる奴等居る訳無いではないか。
20リットルエンジンだぞ。飛行機じゃ有るまいしw
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 20:38:27 ID:84qaA3Sz0
トレーラーヘッドでしょう
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 21:32:04 ID:uB/yaoMv0
すまんがもう一度知恵をかして下さい。
1ボックスカーを選挙カーに改造するのに掛かる費用って
どのくらいでしょうか?
ルーフの上に看板四面、トラメガが前後各2で計四発、恐らくこの程度の装備です。
車両本体や登録を除いてナンボほど掛かるものでしょうかね?
ピンきりで幅のある費用かとは思いますが、お分かりになれば教えてください。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 21:35:52 ID:R/fp83w90
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 21:46:36 ID:xNimeW3N0
>>504
改造と言っても対してかからんだろ。
家の地元で、タクシー借り上げて選挙カーにしてた候補者がいた。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 21:46:57 ID:uB/yaoMv0
>>505
ありがとうです
幾つか検索したのだがレンタル費用ばかりで…
機関紙を購読してる某政党から、選挙カー購入の寄付のお願いってのが来たんですよ
納得できる範囲で寄付させてもらったのだが
ぶっちゃけ幾ら掛かるのか気になり始めておりまして
レンタル費から購入価格って概算で割り出せますか?
情報が小出しになってすみません。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 22:09:10 ID:R/fp83w90
>>507
自分で探せやw
ttp://www.nanzu.jp/syohin/sp.htm
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 22:10:54 ID:ZMFy5Fxy0
選挙カーって選挙以外で使うの?そうでないならレンタルの方がいいんじゃない?
つうか、選挙カーって公益費からでるよね。支持者の金で買うもんなの?
政党に見積もりなどの繊細を聞けばいいじゃん。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 22:18:39 ID:47+pgDz8O
>>499
ベンツのC240なんですが、ググったんですがAプラーの詳しい外し方はありませんでした。
延長の配線に使うのは、ホームセンターなどで針金みたいなものを買ってきたらいいのでしょうか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 22:27:37 ID:434lJ4000
>>510
そこまで知識が無いのなら自分でやるな。

電気ナメてたら一発ショート、最悪は発火するぞ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 22:37:06 ID:uB/yaoMv0
>>508
重ね重ねアリガト。
下らん質問でごめんねw
>>509
確かに。集金のおじさんに尋ねてみますわ。
助成金は受けとり拒否してるので党の金と寄付で買うしかないみたいだけどw

下らん質問に答えてくださって感謝。
513お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/11/14(土) 22:38:11 ID:UP2Eia6k0
>>507 作り方や仕様によっても差があるが、、、。
車両本体価格はともかくとして、架装概算で検証すると、

【看板】 一般的なトタン看板でこの手の大きさなら1面5萬〜30萬くらい。
だから看板屋さんにマトモに全面頼むと50萬くらいする事もある。
なお、貼り文字(カッティングシート)は手のひら大の文字一つで
1000円位すると言われている。 マイナーチェンジなら文字だけ張り替えも
良くある話。 

【音響装置】
スピーカーやアンプはヤフオクを眺めると大体解ると思うが、
車載専用の大型アンプはやはり新品で30萬とかする。
最近は大容量インバーターが安価になり、1KW型でも5萬くらい。
だから夜間看板照明や他の電源の都合も有利な事もあり、
インバーターで100V作って一般用の各機器を動作させるスタイルも
一般化してきている。 場合によってはこのほうが安価。


他にルーフキャリアー/デッキや付帯部品などが掛る。
ハイエースであればルーフキャリアーが標準オプションで有るが、
これも実は意外と高く新品だと10萬くらいする。


フルに自作DIYならかなり安くすることも可能だが、
フルに専門架装業者に黙って頼むと100萬とか平気な顔でする。
514お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/11/14(土) 22:44:55 ID:UP2Eia6k0
>>512 もしかしてと思ったがやはり同志か・・・。
自分の懐が厳しければカンパは拒否しても良いんだよ。
その代わり他の面で奉仕してくれれば。

おいらもボンビーだから結構体で払ってるwww。
おいらが面倒見ている事務所もがらくただらけだよ。
PCはW`98世代のに2000突っ込んで鞭打って使ってるし。
街頭アピール作戦用の発電機も古物屋で安買いした物を
修理して使ってるよ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 23:46:18 ID:4OYvLpdt0
電気配線を延長するのに針金とか言い出すレベルの人でもベンシ買えるんだね・・・
電気の流れる金属線に被覆が無い針金・・・
ショートしたり感電したりするんじゃ?って発想が出来ないのかなぁ。

マジで今回は自力取り付け諦めた方が良い。
もう少し知識を付けてからだね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 23:49:08 ID:84qaA3Sz0
>>514
おまえは踏み倒した駐車場代をどう頭下げて払いに行くかだか考えてろよ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 23:53:27 ID:i1sUjg8d0
電気の知識とベンツが買える経済力とに相関関係なんてねーだろw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 23:59:52 ID:uB/yaoMv0
>>513
どうもありがとうございます。
ちょっとすっきりしました。
やっぱり価格差の大きい世界ですね。

以下はスレ違いですが
お礼レスということで、皆様ご容赦ください

>>514
助言ありがとうございます。
一読者に過ぎないので、このような寄付と投票くらいしか貢献してませんw
こんな板でコテの方が居るとは思いませんでした。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 00:01:07 ID:a5CU+JmV0
>>510
ホムセンのカー用品コーナーで売っている一番細いケーブルで良いと思うけど「針金」と称している事も考えると>>511の言うようにヘタに自分でやらないほうがいいかも。
普通、結線はギボシ加工するけど「アーステープ」と書いてあるのでギボシ加工できるか分からないのでハンダ付けがいいかも。
そのアースがどんな形になっているか分からないから決定的な事は言えないけど。

ちなみに取っ手は外せるの?取っ手の固定がネジならソコにアーステープを巻き込ませればアースがとれるかも。
ネジの受け側が樹脂でアースにならない可能性もあるかもしれないけどね。
何れにしろ多少なりとも電気の知識のある人に手伝ってもらったほうがいいよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 00:11:36 ID:KL+6oQXQ0
>>517
電気の知識と言うより一般的な考察力が無さそう(いくら知識無くても針金はねーだろ・・・)
→頭の回転(要領)悪そう→高収入な仕事には就けなそう→経済力も(ry
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 00:17:57 ID:V/d59vpm0
いや、自分は凝った釣りだと思うけどね。
でなきゃ女性。
522お○好き○電☆屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/11/15(日) 00:20:08 ID:CdbQ8JO+0
ベンツ→ドイツ→Uボート と針金で
でUボートのワンシーン

「たかが数マルクの針金がないために数千万マルクの潜水艦が沈むのか:( ゚Д゚)ゴルァ!、」

を思い出した。

(攻撃被害を受けた艦を応急修理する際、駄目になったバッテリースタックを
  バイパスするのに針金を必要とした。)
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 00:21:45 ID:Hzlb5a7y0
靴から車内に運んでしまった砂や小さい石などを掃除したいのですが
掃除機を使う以外に簡単な方法はありませんか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 00:27:02 ID:o1wFJKrS0
掃除機使うのが一番簡単な気もするけど。フロアマット外してはたいても
床には砂粒が残るわけで、まさか全てガムテなどで除去するわけにもいかないでしょ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 00:28:58 ID:CDPniCMV0
>>523
箒と塵取りとか。
あとローラーに粘着テープが付いた物(コロコロ)にクルマ用があります
ttp://www.nitoms.com/products/cleaning/colocolo/personal.html
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 04:15:21 ID:Gs30DrIWO
MTの教習で19時間オーバーした俺は人としての能力が著しく劣っているんでしょうか?
職場の人間には馬鹿にされ、指導員にも馬鹿にされ、仕事もすぐ首になる。ここまで惨めだと卑屈にならないほうがおかしいし、生きるのが嫌になるんですが。

努力すれば云々なんて、出来る奴の戯言でしか無いと感じる。
学科を何度も落とすようなヤンキーは技能はダブらないわけで。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 04:48:02 ID:fUoblusIO
最近エコだから車も電気代節約しようと思って
省エネにしたいんでどこをどう変えればいいですか
とりあえずおもいついたのは室内電球をLEDに変えたらいいかなと
他にいいアイデアありますか
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 04:59:53 ID:WqmsdfaL0
もう寝なさい
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 05:48:41 ID:YnYlGXyE0
排気量2000ccを超えたらボディが小さくても3ナンバー?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 05:58:46 ID:WqmsdfaL0
グーグルにその書き込みコピペしたら
一瞬にして答えた出たワケだが、、、
こんな時間に答え待つよりはやかね?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 06:00:49 ID:YnYlGXyE0
ホントだ
こんな時間に答えてくれてサンクス
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 07:40:14 ID:H0KAWXxN0
>>522
針金は数シリングでなかったっけ?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 09:27:11 ID:o1wFJKrS0
マルクはドイツの通貨、シリングはイギリスの通貨じゃなかったっけ?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 09:32:05 ID:x0cwrEBPO
今日スタッドレスに履き替えるんですが、夏用タイヤは何で洗えばいいのでしょうか?
あと、外に保管しても劣化しないでしょうか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 09:39:53 ID:WqmsdfaL0
>>534
タイヤ用の洗剤だのケミカルだの用品店にいけばいくらでもおいてある
まあ、洗わないという選択肢もある
外で保管すれば中で保管するよりかは劣化する
が、程度の問題
ていうかご近所に先輩方がたくさんおるんだろうから
聞きなさい
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 09:54:49 ID:x0cwrEBPO
>>535
ありがとうございます。
タイヤ、洗わないとかと思ってました。
参考になりました。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 09:59:00 ID:o1wFJKrS0
別に洗わないで保管しても構わない気もするけど、トーヨータイヤのHPだと
タイヤの老化防止剤を洗い流してしまうので洗剤やタイヤ保護剤等は使用
しないでくれと書いてあるね。あと中性洗剤で洗えばいいというところもあったり。
タイヤの油分をなるべく落とさないのがいいんだそうだ。
外に保管は紫外線などで多少は劣化するよ、気になるなら安いタイヤカバーでも
入れたらどうでしょう。それより外したタイヤが石噛んでたり金属片でも踏んでないか
チェックしてあげましょう。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 09:59:32 ID:WqmsdfaL0
ああ、夏タイヤでも
時期によって塩カル食らってる可能性あるのか、、、

>>536
ねんのため洗っとくが吉
タイヤじゃなくてホイールのほうを念入りに
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 10:07:51 ID:x0cwrEBPO
>>537
あ、そうか。
油分落としちゃ駄目なんですね。
お湯で洗おうかと思ったけど、水にしようかな。
中性洗剤は、油分落ちちゃいそうですね。
タイヤカバー検討してみます。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 10:14:45 ID:x0cwrEBPO
>>538
そうですね。
塩カル、秋から撒かれてる所あるみたいですね。

そして、なぜタイヤよりホイールを念入りに洗わないとなんですか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 10:17:09 ID:o1wFJKrS0
タイヤだけに関してはなんか、ブラシで水洗いが一番ってことらしいけども、
http://www.bridgestone.co.jp/contact/faq/#ans18
http://toyotires.jp/run/run_17.html
タイヤメーカーとケミカルメーカーでは意見も違うから
http://www.soft99.co.jp/products/detail/15/464
石油系じゃない保護剤で仕上げたらいいんじゃない?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 10:24:52 ID:o1wFJKrS0
融雪剤の塩化カルシウムは金属に対して攻撃性があるから、放置しとくと
ボディやアルミホイールも錆びたり腐食する。なので雪道走行をしたら
速やかに洗車(車体下回りやホイールも)したほうがいいけれど、タイヤ交換の
際にホイールを洗う理由は分かりません。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 10:29:27 ID:WqmsdfaL0
あー、ホイルからタイヤはずすのか

まるごと交換のイメージだったわ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 10:36:10 ID:H0KAWXxN0
>>533
あ、ゴメ 間違った
ペニヒじゃなかったっけ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 10:40:57 ID:9WfgaIgm0
>>539
十分に薄めれば中性洗剤でもおk
アルカリはやばい
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 11:06:01 ID:vg2gCr08O
>>519
何度も何度も丁寧にありがとうございます。
アースはコードの途中にぼこっと四角の箱みたいなものがあって、それを金属に貼るようになっています。
延長するのも難しそうなので、Aピラーを見る感じでは外せそうな構造っぽいのでまずはAピラーを外す方法を考えてみます。
最悪、アースをしないままだったら、VICSは使えないのでしょうか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 11:06:36 ID:Hzlb5a7y0
>>524-525
どうもありがとうございます
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 11:28:45 ID:T3EW26E1O
>>546
感度が落ちるだけです
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 11:31:52 ID:mGobt5cjO
>>546
あなたの知識レベルでは正しい配線は出来ないと判断します。
電気の正しい知識を身につけるるか、きちんとした知識を持つ人に作業を依頼する方が安く且つ綺麗に仕上がります。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 11:42:28 ID:o1wFJKrS0
>>543
私もホイールつきタイヤを交換だと思ってましたが、
交換時にホイールを洗うのがなんでかな、と思っただけ。
塩化カルシウムの付着ならもっと以前に洗い落とすべきだし。
>>544
ペニヒはドイツマルクの補助単位、1マルク=100ペニヒ、同様に
1ポンド=20シリング、イギリスはその下にペンスという単位もあり。
円と銭みたいな関係ですね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 12:44:32 ID:txLlMIyeO
ハッチバックな内装外しは誰も答えらるなかったな。
だが、俺はプロだから全て自力で解決してカメラを完璧に収めた。


その仕上がりたるやカー用品店の足元にも及ばない位だ。

案の定お前等は何の役にも立たなかったがな。
プロの仕事のおかげで、快適なジータライフが送りよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 12:53:09 ID:JvKrWfoNO
>その仕上がりたるやカー用品店の足元にも及ばない位だ。


要するに、また失敗したってことか
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 12:55:25 ID:WqmsdfaL0
>>551
お前さんはこのスレで漫談でもしたいのか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 12:56:40 ID:T3EW26E1O
んなマイナー車の内装なんてw
楽しく糞車ライフを送「り」てくれw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 12:57:51 ID:txLlMIyeO
また答えられない奴が荒らしているな
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 12:59:11 ID:1gqslNOj0
何もかも人頼み。
しょーもない人生だなID:txLlMIyeO
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 12:59:41 ID:iGwvYpKA0
楽しく糞車ライフを送「り」てくれw


日本人を25年間やってるが
なんて日本語?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 13:08:14 ID:QKj1eNQp0
在日乙

みたいなつっこみをされたいメンヘラかまってちゃんなんだろ、いじるな
工具が十字レンチとパンダジャッキだけで内装を外したんだよ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 13:23:46 ID:txLlMIyeO
他力本願寺ではないな、なぜならお前等が答えられない事を全て自力でDIVしているからな。

俺の仕事は全てプロの仕事だ。失敗は無い。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 13:28:47 ID:T3EW26E1O
>>557
>>551を読めばわかるよ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 13:42:48 ID:zJa8yWW30
>>552
クソワロタwww
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 13:51:05 ID:txLlMIyeO
次の質問はないのか?
プロが答えてやるぞ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 13:56:00 ID:U0vXjTVw0
日曜に携帯からID真っ赤にしてるとかどんだけヒマなんだよw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 13:57:47 ID:xT2OVhmR0
でっていう
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 14:17:07 ID:vvIgaAArO
自分でタイヤ交換をする時は、トルクレンチは必要ですか?
いつもはクロスレンチで袋ナットを締められるだけ締めます
トルクで締めたとして、特定の強さで締めたならば
ナットにある程度の緩みがあっても問題ないのですか?
走行中に緩んで外れたりすることはありますか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 14:23:09 ID:WqmsdfaL0
>>565
車載工具のいっちゃん端に体重かければ
だいたい適正トルクになるようになっている
取り説読めばワラってしまうほど詳しく解説してある

特定の強さで「締め」たら緩みなどあるはずがない
あるのならば正しく締めていないということ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 14:27:20 ID:o1wFJKrS0
タイヤの締め付けトルクは思いのほか軽く締めてよかったりするよ。
片手で体重かけずに思いきり、くらいだっけ?んで、きちんと締めたら
その時点でナットに緩みはないのが普通です。全力で締めるのは逆に
締め付けトルクきつすぎてよくないかも。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 14:28:57 ID:vvIgaAArO
>>566
んじゃあクロスレンチで同じくらいの力加減で締めれば
得に問題はないという事だね?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 14:29:01 ID:aJRYi/BO0
>>565
トルクレンチは特に必要という訳ではない。
全てのナットをおおよそ均等な力で締め付ければ別に問題は無い。少し体重かけて締める感じ。
締めて直ぐは緩みが出やすいので2、3日過ぎたら増し締めして緩みが無いかチェックすれば十分。
トルクレンチで締めた際の緩みですが大して力入れず簡単に緩められるようなら問題あり。
強く締めれば良い訳ではないですが緩いと走行中外れる事はありますよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 14:35:38 ID:vvIgaAArO
おk
理解した
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 15:56:34 ID:vg2gCr08O
シガーソケットを2つに増やす、片方からもう1つ増やす物をつなげても大丈夫ですか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 16:35:36 ID:T3EW26E1O
ソケットの数は問題じゃないよ、トータルの接続機器の商品電力次第
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 16:53:24 ID:aoOVOcaCO
トヨタのノアとイプサムどっちにするか悩んでます。アドバイスください
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 17:03:53 ID:zs07KMeg0
>>573
購入相談スレへどうぞ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253074268/
ノアは独自スレが立ってるのでここで評価を参考にしては?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1257072609/
イプサムはスレが見当たりませんでした。
個人的にはどちらも興味をもてないのでアドバイスはできません。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 17:04:05 ID:T3EW26E1O
家族構成・使用方法・通常平均乗車人数・過去所有車輌・レジャー使用頻度・駐車場形態等一切不明でどうやってアドバイスすればいいんだ?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 17:05:41 ID:FivGDbnQO
車のボディにタッチペンを使いました。どのくらいで乾きますか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 17:09:57 ID:7744x5Ee0
3分半
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 17:10:33 ID:xMGpQrDg0
>>573
ノアだけはガチ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 17:16:43 ID:zs07KMeg0
>>576
気温や湿度によって違いますが晴れた日中であれば1,2時間程度で
触れても平気な程度には乾燥します。
その後酸化反応で硬化しますが、厚く盛って研磨するような使用では
3日以上乾燥させることが必要になります。
もしくはこちらで聞いてみてはいかがでしょう。
【素人】板金・塗装はここで聞け!24get【歓迎】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1249472707/
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 17:24:54 ID:FivGDbnQO
雨が降りそうだったので心配してました。ありがとうございました。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 17:53:05 ID:DYJAJJCr0
>>565
3千円クラスの安物でいいから絶対あったほうが良い。
一番のメリットは「安心感」

メーカー指定のトルクで締めると意外と力が不要。
殆どの人がこんなに緩くて大丈夫?と心配するレベル。
トルクレンチ無しだと殆どのケースで締めすぎになってしまう。

勿論ハブボルトの強度にはかなり余裕があるので少々強く締めた所でどうなるって事はほとんど無いけどね。
ただ世の中にはいろいろな人がいるからねぇ。
車載レンチで体重をかければ....と言っても体重50kg切る人がいれば150kg以上の人もいるんだし。

それと指定されたトルクで締めたのなら緩みは無い。
緩みがあるって事は何か間違えてる。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 17:55:14 ID:cyucUW5X0
エコカー補助金予算3700億円は使い切りました関連スレです。
今からエコカー補助金目当てに新車購入しても財源は使い果たされていますので、
補助金はでません。次世代と自販連が予算の使い切りに気付いてないだけ。
正確な補助金申請受付数を把握してないだけとのことです。
詳しくは下記スレ参照のこと  ※お金に関することなので真剣にお考えください

■■■エコカー補助金終了のお知らせ■■■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1258187066/l50

新車買い替えに1台最大25万円の補助金B [車板]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1252913648/l50x

【今から買っても】エコカー補助金終了【貰えない】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1258172429/l50

以下、他スレにも貼ってエコカー補助金被害者増加防止ためにコピペお願い致します。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 18:01:07 ID:n8R5Vkhx0
>>581
タイヤ交換レベルでトルクレンチなんて要らない
手で締めて堅くなったとこから15度くらいで十分
かなりやんわりと締めてるが一度も緩んだことがない
友人はタイヤ屋でインパクトでかなり強く締められた為に
自分で外すことも出来ずに腰を痛めたそうだ
単管パイプで延長して俺が外してやったよ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 18:04:19 ID:vvIgaAArO
>>581
今回冬タイヤ買った時は店にやってもらったので
来春自分でする時は保険として買っとこうかな
3K程度で買えるなら
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 18:05:02 ID:2Mq+7+MZ0
インパクトで締め上げるなんてカスタイヤ屋すぎるだろ
それにトルクレンチは持ってるに越したことは無い
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 18:08:47 ID:DYJAJJCr0
>>583
だから、世の中の殆どの人はそういった事を理解してないのよ。
やんわり締めたので大丈夫だとしても「ほんとにこれで大丈夫?」って心配になってついついオーバートルクで締めてしまう。

だからこれで大丈夫、と教えてくれるトルクレンチを使った方が安心出きるので使った方が良い、って事。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 18:10:17 ID:BUwdIysJ0
トルクレンチ買うくらいなら油圧パンタジャッキ買った方が幸せになれそうな
エンジン周りの整備するならトルクレンチ必須だけどな
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 18:11:16 ID:T3EW26E1O
インパクトもエアーにしても電動にしてもトルク調整出来るから
最近はトルク低めにしてる所がほとんどじゃないか?商売としてやってるなら最後にトルクレンチ使用がデフォ
大昔ならシラネ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 18:12:44 ID:vvIgaAArO
一般大衆車で大人しく走るくらいならアレだけど
俺みたいな走り屋はこだわるべきだよね
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 18:15:37 ID:2Mq+7+MZ0
>>587
両方あるのがベターではあると思う
ホイール交換する人ならカヤバあたりの油圧ジャッキと廉価トルクレンチはセットで買うべき
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 18:17:40 ID:n8R5Vkhx0
>>590
カヤバのシザースジャッキ持ってるけど、今はもう販売中止だよな
かなり便利なんだから再販すればいいのにな
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 18:19:10 ID:zs07KMeg0
人によってどの程度の締め方が規定トルクなのかまちまちだから、
感覚で教えにくいかもね。トルクレンチで「こんなもんでいいの?」
という風に一回やって覚えるのはいいかも。正しい数値を体感するのは
別に悪いことじゃないでしょ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 18:22:09 ID:2Mq+7+MZ0
>>591
シザース廃盤てmjd?
車載用とガレージ用に2個あるけどもう1個探しとくかな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 18:28:04 ID:BUwdIysJ0
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 18:34:31 ID:DYJAJJCr0
>>593
カヤバのシザースは廃盤になってもぅ一年以上経ってます....
マサダが同じ様な油圧パンタジャッキを生産してるのでこれが代わりの定番になりつつあります。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 18:41:22 ID:2Mq+7+MZ0
どうりで行きつけの競技屋にシザース無いわけだw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 19:59:51 ID:SR40WufC0
素人ほどトルクレンチ必須だよ。
足で踏むとか目一杯とかで締めて安心してる奴ほど必要。
自称「知ってる」という奴が実は一番アブナイ。

大抵の乗用車のホイールナット規定トルクは8〜12kgmだから
素人がやると大抵オーバートルクになる。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 20:01:05 ID:66N3X+kA0
女性が不安げに締め付ける程度で規定値だからな・・
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 20:38:27 ID:JsCuoHYXO
ローンが残ってる場合下取りには出せないんですか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 20:47:23 ID:BUwdIysJ0
>>599
所有者があなたなら大抵のとこはok
要は銀行フリーローンで買った場合です
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 20:55:39 ID:n8R5Vkhx0
ローンで買うと、車検証の所有者の欄がローン会社になることが普通
なので、売却するにも所有者から委任状を貰わないとどうにも出来ない
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 21:00:31 ID:JvKrWfoNO
>車検証の所有者の欄がローン会社になることが普通


最近はならなくなったよ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 21:36:03 ID:T3EW26E1O
ならなくなった→全ローン会社?

ならない個別案件、一部ローンが増えてきたじゃないの?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 21:43:44 ID:n8R5Vkhx0
>>602
そうなの? なら、車買いまくって転売すればぼろ儲け出来るね
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 22:12:48 ID:X2UKqc/vO
初めて車買おうと思って中古車を探してたんですが
色だけ気に入らなく購入を迷ってます
車って塗装みたく色かえれますか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 22:14:06 ID:L1rKA4FdO
なぜMT車はRに入れても音がしないのですか
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 22:22:42 ID:Le1QisVBO
何故車はクレジットカードで
全額支払うことができないの?
トヨタのTSキュービックカードでも
手付けの20万くらいしか払えなかったし
分割払いするならポイント稼ぎたいじゃないですか
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 22:31:47 ID:T3EW26E1O
限度額が低いからでしょ

車どころかマンションでもクルーザーでも買えるカードもあるから
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 22:32:27 ID:V/d59vpm0
>>606
音しますよ。
車種による。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 22:43:38 ID:mGobt5cjO
>>606
昔のATはバックにしても音はしなかった。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 22:49:33 ID:ApuZrtM+0
>>606
佐川のトラック
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 22:55:00 ID:zs07KMeg0
>>605
メーカー純正色で違う色に変えるくらいなら地道に欲しい色の車を
探した方が吉。お金さえかければ全塗装で好きな色にできます。
ただ、それやると全損扱いになって査定が落ちるとききますが。
>>606
6速マニュアル車は音が鳴るのがあった気がした。元々はDレンジを
通ってRに変速するATの操作ミスを防ぐ為に音が出る機構がついた
のではなかったでしょうか。
>>607
メーカー系列ででクレジットカード発行してるような場合は可能かもね。
カード一括払いだと手数料がディーラー負担だからお断りしてるとかかね。
カード決済の商品は1時的に所有権がカード会社のものとなり、その間に
起こるかも知れないトラブルを回避するためかね。どのみち諸費用で国に
入るお金は現金でないと払えないと思うけど。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 23:10:22 ID:mGobt5cjO
>>612
昔からATのパターンはPRND
Dの後は車種によって色々あった。
Dを通ってRに行くパターンは無い。

Rで音がするようになったのはAT限定免許ができ、販売される車のラインナップからMTが減った頃
Dに入ってると思い込んでバックする、又はその逆のパターンが頻発した事に起因している。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 23:22:34 ID:JYRhsy9E0
2年ごとの「車検」が受けられるのは、満了日の1ヶ月前からですが、
1年ごとの「12か月点検」はどれくらい前倒しして受けられるのでしょうか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 23:29:00 ID:T3EW26E1O
点検自体は金を払えばいつでも
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 23:34:45 ID:JYRhsy9E0
>>615
ありがとうございます。
前回の車検から「8か月」経過した時点で点検しても、
「12か月点検」済ませたことになるんですね〜。ややこしい。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 00:33:09 ID:R0Z7aQaMO
質問させてください
オプションのドアバイザーってどういう意味があるんですか??
窓の隙間から雨水が染み込んでくるのを防ぐとかですかね??
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 00:43:48 ID:aveg5SMz0
>>617
雨の日に窓を少し開けても車内に雨が入ってこないとか。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 00:45:24 ID:bvhBiCJc0
>>617
窓を少々開けても雨が入りづらい換気に便利。
反面風切り音などが目立ちやすい。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 00:45:39 ID:U7zhLPOZ0
>>617
デメリットとしてはドアバイザーの部分が見えづらくなる。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 00:51:52 ID:aveg5SMz0
>>613
AT限定免許ができる前のAT車はバックギアに入れても音が出ないんですね。
MTで6速ギアの車でバックギアに入れて音が出る車種があるのは1速に入れた
のにバックギアに入れたと勘違いしないため?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 00:59:13 ID:bvhBiCJc0
>>621
車種によっては6速の位置がバックだったりするけど
間違えないためで合ってる。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 02:07:00 ID:H9CUphzP0
>>599
ローン残有りでも下取りに出すことは可能です
ただ、下取りなど、業者に売る場合、
他の人も指摘してるように、所有者欄がローン会社や自動車販売業者に
なってると(これを所有権留保といいます)と、まずローンの完済が
必須条件になってきます
といっても、流れ的には

下取りの契約→買い取った業者が所有権先に連絡→ローン一括金額を算定→
買取業者がローン会社に、車の買取金額の中からローン残を支払う→ローン残を差し引いた
金額を>>599さんに支払う→ローン完済確認後、所有権先から下取り業者に名義変更の書類提出

という形になります
買取金額よりローン残が上回ってれば、逆に下取り業者に「追い金」として
差額分を支払わなければなりません
上記の手続きは、基本的には下取り業者がすべて請け負ってくれますし
所有権先も、よほど悪質な業者でなければ、ローン完済後は
ちゃんと名義変更の書類だしてくれます(てかこれが普通)
気軽に下取り業者に相談にいってみてください
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 08:05:44 ID:lNC2YgSuO
免許証の住所変更は免許センター、警察署、交番どこでやれるのでしょうか?
また、新しい住所を示すのは住基カードや保険証がありますが、やはり住民票がいりますかね?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 08:51:50 ID:R0Z7aQaMO
んー… だったらわざわざドアバイザーをつける必要は無いかなぁ…
タバコ吸わないし、雨の日日にちょっとだけまど開ける機会なんてなかなかなさそうだし。
みなさんはどうしてますか??
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 08:59:24 ID:i8JkJ2oC0
雨が降ると曇りやすいから


ゆとりは死ね
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 09:41:42 ID:cpRmknxp0
雨が降ると曇りやすいから


ゆとりは死ね
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 10:15:01 ID:FiQVG/dtO
日本の雪道は、世界で最も過酷と聞きましたが、
欧州なんかの雪道は、日本に比べると走りやすいのてすか?
欧州でも、雪道では、日本のように、スタッドレスタイヤなんですか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 10:20:01 ID:aveg5SMz0
>>624
http://www.unten-menkyo.com/2008/07/post_6.html
警察署か免許センター。新住所を確認できれば住民票でなくてもよさげ。
>>625
他人が活用してたら自分では不要だと思っても装着するの?
人は人、自分は自分。いらないと思えばつけなければよい。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 10:34:02 ID:f5wtXcyH0
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 10:36:55 ID:aveg5SMz0
>>628
海外でもスタッドレスタイヤは使われてるよ、昔欧州仕様のスタッドレスを国内販売
したことがあったはず。雪質の差で必要な性能が違うので危ないから使うなとなったけどw

632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 10:49:28 ID:WAo1cRnT0
そこのプロの方に質問です

キーレスを壊してしまって新しいのを買ったんですが、設定方法がわかりません
車はH19年キューブZ11です
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 11:16:02 ID:f5wtXcyH0
>>632
ディーラー行ってやってもらえ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 11:16:59 ID:aveg5SMz0
プロに聞きたいなら素直にディーラー行けば教えてくれるよ。
もしくはキューブスレで聞くのが妥当。形式が一緒でもマイチェン等で
仕様変更があって、車とリモコンキーが適合しない場合もあるよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 11:22:33 ID:WAo1cRnT0
>>633
きょう日産休み・・・
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 11:24:45 ID:jDmiBCVXO
場所にもよるけど30km/h以上の速度超過が一発免停になるほど重大な違反じゃないと思うの俺だけ?
法定速度遵法しても事故ったら意味無いし、チンタラ走ってるとどんどん追い越される。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 11:26:13 ID:f5wtXcyH0
>>636
日記はチラシの裏にどうぞ

>>635
明日行け
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 12:10:18 ID:B20WLbTn0
2速から3速に入れるときにシフト回りからギョッパーって音が鳴ります
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 12:27:25 ID:f5wtXcyH0
>>638
おまえさんの頭か車の故障なので
病院か修理工場へ行きましょう
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 13:12:41 ID:oCDKaO5eO
まともに質問したいなら現状くらい詳しく書けよ


>>607はクレカ使用限度20万の貧乏人
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 13:36:10 ID:Huijut8o0
>>604
購入した価格より高く売れるのならな。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 14:22:50 ID:f5wtXcyH0
>>641
売買差額で儲けようって話じゃないと思うが
その場合100%踏み倒しのトンズラ前提じゃね?
ていうか元々の話がそれを防ぐ為の所有権あるよ
→え? ないの?→売りまくりですね の流れかと
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 14:40:10 ID:oCDKaO5eO
タイヤの空気圧が低いとハンドルが重くなりますか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 14:42:35 ID:NAI9wtKjO
なる
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 14:47:07 ID:oCDKaO5eO
そか
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 15:11:49 ID:NG//TysF0
この冬で終わりのつもりのミシュランX-ICE、東京、ほとんどドライのみ、たまに高速。
右後輪のサイドウォールに、長さ2〜3cm、深さ2〜3mm (?) の裂け傷。いたずらか、右なのに引っ掛けたか。
東京に移ってスタッドレスはほとんどいらないのだが、この冬に一度くらいは雪国に行くかもと思って、
春に夏タイヤを新調するまでそのままのつもりだった。スタッドレスを買う気にはならんが、夏タイヤに
して雪国をあきらめるのもなんだかな。パンクしてるわけではないが、焼付け修理で何とかなるかな。
一応、サイドウォールの穴でも焼付け修理してくれる店は見つけたんだが、タイヤはこわいしなあ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 15:13:48 ID:c1EDIXWuO
ワゴンとバンの違いてなんですか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 15:19:33 ID:oCDKaO5eO
>>647
ワゴン アコードワゴン
バン ステップワゴン

見た目でわかるね?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 15:45:47 ID:0mMwuYiq0
>>647
メーカー的には乗用がワゴンで貨物がバン
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 17:15:42 ID:WAo1cRnT0
>>647
タイヤ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 17:49:43 ID:uGOaPm7s0
>>647
車検証の登録上では乗用(3、5、7ナンバー)は
車体の形状が「ステーションワゴン」になっている。

小型、大型貨物(1、4ナンバー)は「バン」。
652 ◆BMW318isQA :2009/11/16(月) 19:11:59 ID:gMdzgDhbO
今朝、もの凄い速さでワインディングを駆け抜けていった古いフォルクスワーゲンの車名が知りたいです。
もうほほえましいくらい速くて、おそらく160〜180くらいでちぎられました。
ターボなのかな…
コンパクトハッチでした。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 19:59:59 ID:nBJ1fw9KO
フロアジャッキとガレージジャッキの違いって何ですか!
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 20:46:57 ID:bRwzCWFS0
エンジンがかかりません
最初エンジンが回ったのですが、セルの回りがおかしく感じ
1度止めてもう一度かけようとしてからエンジンがかからなくなりました

モーターが回ってるような音は聞こえるんですが、キュルキュルとはならず
モーターが空回りしているような感じです

この場合バッテリー以外で考えられる故障はなんでしょうか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 21:26:16 ID:60jKCnYy0
どうしてはなからバッテリー以外と決め付けてんだろな
分かるやつなら質問しなけりゃいいだろう
セルが逝ってるなら自分で対処するのかと
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 21:31:01 ID:aveg5SMz0
>>646
なんとかなるかも知れないし、ならないかも知れない。命が惜しいなら
処分するが吉。わずかな金が惜しいなら使えばよし。で、質問は?
>>647
ワゴンとバン、バンは大抵2列シートで車種によっては運転席と助手席しか
ないのもあったりするけど、後部座席より荷室のほうが広いとバンじゃないっけ?
>>654
バッテリー交換しても症状が同じだったら考えて答えてあげる。

657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 21:32:18 ID:KsHHucCI0
>>644
なるか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 21:35:41 ID:kTobHycD0
>>652
ワインディングで160とか出るかアホ
お前がヘタクソでトロいから地元のおばちゃんのポロにでも抜かれたんだろw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 21:40:32 ID:bRwzCWFS0
>>655>>656
ブースターでつないでもダメだったんでバッテリーは問題無しです
時間が時間なので明日ディーラーに連絡する予定なんですが
どこが壊れたのか気になりまして質問しました

セルモーター自体が壊れてるとは思うのですが、じゃあモーターが回るような音は何だろう?と思いまして・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 21:58:22 ID:NAI9wtKjO
>>657
接地面積が増えるから&タイヤが余計によじれるから
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 22:13:26 ID:KsHHucCI0
そか
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 22:27:41 ID:Alz7ds3f0
糞ワロタ 「由紀夫とユキオ」
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8824199
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 22:29:51 ID:ZRvN2bUR0
>>652
コラードとか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 22:39:17 ID:TV3UbiEi0
>>603-604
車検証の様式が変更になって、使用者≠所有者の場合、
所有者が希望すれば所有者欄の無い車検証が交付される。
そして所有者の情報は備考欄に書かれる。
これは、ローン会社の合併、社名や所在地の変更があっても
車検証記載事項の変更をしなくても済むようにするため。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 22:50:23 ID:WA9VY3oyO
>>659
セルモーターは死にかかってるので仕事ができなくなった。
しかし、まだ死んではいないので仕事をしようと頑張ってる音が聞こえるんだろう。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 00:37:00 ID:i6DVCuIYO
そういや、前のマーチじゃデスビが逝ったわ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 03:40:56 ID:pFZQivKm0
サーキットの車載動画で車にケチつけまくってる人の動画おくれ
最近また見たくて探してるんだけど見つからない
「FFだからアンダーが〜」とかずっと言ってた気がする
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 09:25:27 ID:3mq5XZOp0
【政治】原口総務相、環境自動車税の導入検討を指示
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258082860/

ひょっとして、燃料以外でも自動車に新規で税をかけるつもりなんですかね?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 10:03:02 ID:QyB34c0/0
工業製品生産活動にも課せられるだろう・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 10:15:19 ID:g987T8Qs0
ブリブリ大音量ウンコマフラー税とかカーオーディオうるさい税とか作ればいいよ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 12:37:36 ID:O9NOhtjx0
現在新車で買える 軽・コンパクトカーで
値落ちしにくい車ってなんでしょう?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 12:43:55 ID:F3drCSKR0
>>671
買取のプロに同じこと訊いたんだけど、軽のMT、黒だってさ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 13:16:55 ID:QyB34c0/0
排気漏れがあると吹けがよくなるのか?
修理したらなんか重い。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 13:34:45 ID:WRmpVeNY0
>>671
コペン
ジムニー
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 13:52:58 ID:9q9cl3Od0
>>668
暫定税率→二酸化炭素税
自動車税・重量税→環境自動車税

エコカーやコンパクト系では現状より安くなるみたいだが、
デカくて重くて排気量や馬力があって燃費の悪いクルマは逆に高くなる方向
所得に見合ったクルマに乗れって話だな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 15:22:36 ID:ygMwX5pj0
>>675
>デカくて重くて排気量や馬力があって燃費の悪いクルマは逆に高くなる方向
それが正解ですよね。
それでも、CO2排出量が少ないっていうことで、燃費の悪いクルマがエコカー減税の適用を受けるのはすごく謎。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 18:59:15 ID:bZZFnjKk0
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 19:01:50 ID:bZZFnjKk0
規制解除記念
黄色で交差点内に侵入後に正面の信号赤で左折先が青信号になり
立ち往生して止まっているとピーーと鳴らされました。この信号は毎回
通り方が解らず一人の時や先頭場合は良く立ち往生しています、どう走ればいいですか
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 19:07:30 ID:U/MsVGh70
黄色で交差点に進入しない
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 19:08:07 ID:i5mly06tO
エコカー減税について聞かせて下さい


エコカー減税とは、自動車税や重量税が購入時だけ減税されるのでしょうか??それとも、毎年5月の税金や車検の時にも減税されるのでしょうか??
でもその場合、ハイブリッド車は物凄いお得ということですよね…??
調べたのですがよく分からなかったので質問させていただきました…
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 19:18:23 ID:inPzo9g60
>>680
どう調べたんだよ?
参考元を明らかにしながら今の認識を述べてみ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 19:52:00 ID:auQcZuYbO
http://fx.104ban.com/up/src/up9169.jpg
この車に写ってるグリルバッジのウサギ?か、ロバ?の、可愛いんでminiに付けるのに欲しいんですけど何なのか分る人いませんか?
RoverP3って説明してたからその時代の物かもしれないけど、海外とかも2時間ぐぐってもそれらしいのが全く見つからないので教えて下さい。

683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 20:12:11 ID:4ADxL7xR0
知ってどうするの?単に知的好奇心を満たすだけなら
自力で調べないと身に付かないよ。
2時間程度で音を上げるなら、装着したい気持もその程度なんだね。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 20:18:49 ID:TMZUrWUV0

   _, ,_ パーン
( ・д・)
  ⊂彡☆))Д´) ←>>683
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 20:23:38 ID:fwirTZDq0
>>682
後付けっぽいんだが
適当な雑貨屋から買ってきたのつけたんじゃね?
ウサギの持ってるロゴの文字が解析できりゃ
突破口になりそうではあるが、、、
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 20:36:22 ID:F3drCSKR0
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 21:23:58 ID:F3drCSKR0
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 21:25:39 ID:F3drCSKR0
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 21:29:11 ID:F3drCSKR0
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 21:31:43 ID:auQcZuYbO
>>685トン
イギリスの歴史を紹介する番組でローバーの初期の車の紹介みたいだったんだ。
必死にぐぐったら上のバイキングのおっさん?と直ぐ下のタワーはローバー系で出てくるのは確認できた。
で、ふとローバー→ロバ?、ウサギじやなくてロバじやね?て思ってぐぐってみてもまったくヒットしなくて。
よく見るとウサギにしては耳短いし、ロバが荷物担いでる様にも見える。
文字は薄目で脳内補正かけて読んでみたらROVERて読めました。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 21:31:56 ID:F3drCSKR0
>>682
どうやら可愛いオッサンのようだね。

>>685
ww
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 21:39:08 ID:auQcZuYbO
>>686、689
!Σ( ̄□ ̄;)
お、おっさんだったなんて…凄いショック

レスくれた人ありがとうございました
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 23:17:05 ID:TMZUrWUV0
>>692
かわいいウサちゃんかと思いきや髭ズラのうさみみオッサンとはwww素晴らしいオチだなw
まあ、あれだ…イ`
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 02:00:49 ID:3kdXELYe0
>>678
まず黄色信号では交差点内に侵入しないこと。教習所で習った通り
黄色信号は「停止線を越えて交差点内に侵入してはならない」から。
そうすれば赤信号で交差点内に取り残されるなんて事態は防げる。
(もし停止すると後続車に追突される恐れがあるなど、安全に停止
できない場合を除く)

もし交差点内で進行方向の信号が赤になってしまって取り残され、
交差道路の信号が青になってしまった場合は、交差道路の通行を
妨げないようにしつつ交差点内から速やかに脱出しなければならない。
自車がもし交差点中央より手前に居るなら左折を、交差点中央より
奥に居るなら右折をして進んでしまうしかない。
あとは適当なところで引き返すなり右左折を繰り返すなりして元の
道に復帰を。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 03:50:45 ID:cPN9HithO
ベンツでEクラスとかSクラスとかありますが
やっぱりクラスによって評価があるんですか?

696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 04:28:41 ID:4ZvGS/990

Zクラス>>>SSSクラス>>>Sクラス>>>>Eクラス

です
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 05:19:23 ID:TbTxulVkO
踏切や一時停止の停止線付近あたりで徐行する奴が多いのは何故ですか?
徐行するなら完全に止まればいいのにと思うのに、何故奴らは完全に停止しないんですか?

そんな中途半端な走行するくらいなら徐行しないほうが清々しいと思うのですが。徐行しようとしなかろうと完全に停止しなければ同じ違反なんですから。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 06:56:15 ID:sgqiaSpMO
アルテッツァ前期のメッキグリルのエンブレムを今の黒と簡単に交換できる?
あのメッキグリルはフードトップモールがないけど、
フードトップモールだけ売ってるのか?
これら2つを答えよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 07:02:53 ID:xKjgmN040
アルテッツァって「今」はもう作ってないじゃん
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 07:26:04 ID:sgqiaSpMO
>>699
悪りいな、俺が今持っているアルテッツァに前期が付くかって事だ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 07:36:16 ID:JX3TJ4RBO
売ってない
つかない
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 07:40:33 ID:uJGTByLj0
>>697
あなたの人生は、
違反か、違反でないかが全てなんですか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 07:58:24 ID:sgqiaSpMO
>>701
おまえには、聞いていない
分かる奴だけが答えればよい。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 08:11:44 ID:xKjgmN040
アルテッツァなら専用スレがあるじゃん。なんでそっちで聞かないの?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 08:24:22 ID:sgqiaSpMO
>>704
あそこの奴等は無知無教養無能の烏合ね集だ。
全く役に立たん。
俺は、DIV派なんだよ、だから余計な事言ってないです質問に答えろ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 08:37:55 ID:pYu7C59y0
まあ>>3の人
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 08:40:31 ID:JX3TJ4RBO
>>701が回答なんだが
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 08:53:17 ID:He8jjMpm0
>>491 の人、また来たのか
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 08:56:14 ID:o6obUVin0
外気導入にしてると前の車の排気で息もできないんですが
どうすればいいですか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 09:21:09 ID:VYMkwgX90
>>709
古いならフィルター換える。
俺はトラックやバスくらいのときしか臭いはすれど臭くは無い。
過敏なんじゃね?それならフィルターつけまくるとか。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 09:27:56 ID:o6obUVin0
>>710
どこのフィルターでしょうか?
エアコンフィルタなら車検ごとに交換されてます。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 10:20:27 ID:xKjgmN040
素直にそのときだけ内気循環にしてはどうかと。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 10:33:00 ID:Thrrl+XC0
マンションの下の階の人がベランダでタバコ吸って臭くてしょうがない、って騒ぐタイプ?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 10:37:05 ID:VYMkwgX90
>>711
フィルター交換してても臭いなら過敏だな。
何重にも重ねるか>>712の言う通り。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 10:52:57 ID:SJU/KnUZ0
>>712が正解だよ。
自分もバスやトラックの後ろについたときは、
一時的に内気循環にしてる。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/11/18(水) 11:09:59 ID:ZnnQpWLv0
車、半年くらい動かさない予定でいます。
半年後、問題なくエンジンかかるようにしたいです。
どのような対策をしたらいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 11:18:42 ID:wKzH3IUP0
>>716
バッテリーさえ交換すればエンジンはかかると思うよ
そのまま走り出せるかどうかは別として
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 11:52:52 ID:GtMCLGxe0
ガソリン満タン
タイヤ空気圧高め
バッテリー外し

シートカバーは虫や小動物の住処になったり湿気がこもるんでNG
外したバッテリーは半年後に使えるか微妙なので、
また乗るときに新品バッテリー買った方がいい
無事に動いても、工場かディーラーに持ち込んで点検してもらうと安心
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:13:00 ID:sgqiaSpMO
やはり、時間の無駄だったようだな。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:32:44 ID:wxPlTiEp0
はいはい、そうだね
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:44:10 ID:J5LQXm8d0
自分好みの答えが出ないと気に入らないのか。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:51:50 ID:sgqiaSpMO
>>721

答えてから文句を言え
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:52:20 ID:TbTxulVkO
警察が見てないところで道交法違反しまくりで無事故の椰子よりも、道交法違反しないで事故る奴のほうが危険だと思うの俺だけ?

724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:57:49 ID:JX3TJ4RBO
>>722
答えたのにメクラじゃんw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:59:51 ID:J5LQXm8d0
>>701が気に入らないなら買ってきて付ければ良いじゃん
問題解決
次の人どうぞ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 13:02:10 ID:7I1wvAlG0
>>722
>>719
整備マニュアル買えば一気に解決。

そもそも、スレッドの名前が何だろうが、こういう掲示板では誰にも何も義務は無い。
だって、何も対価払ってないだろう?ただで懇切丁寧に教える義務が誰にある?
純粋に他人の好意と気まぐれだけを頼りにするだけの事なんだから。

答えが不足だろうが気まぐれだろうが嘘だろうが、それに文句を言うこと自体筋違い。

いやなら、自分で試行錯誤でやるか、対価払って調べるなり教わるなりするか、人にやって貰うか、好きなの選べ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 13:02:45 ID:SJU/KnUZ0
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 13:07:22 ID:uii8ztxD0
>>723
どちらも結果論だな。事故しないヤツの方がいいのは当然だ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 13:18:59 ID:pYu7C59y0
このスレに住んでる荒し君なんだから
スルーしろ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 13:25:14 ID:uii8ztxD0
IDの履歴見てなかった。 確かに、単なるバカみたいだな、スマソ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 13:29:27 ID:GtMCLGxe0
自称プロのアルテ君は最近粘着しだした新人くんなんで優しくしてやってね
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 13:36:47 ID:xKjgmN040
アルテの人って前に単発スレ立ててひんしゅく買ってなかったっけ?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 13:38:57 ID:xsPWLAHD0
>>732
掴めぇぇーーーーー
明日ぁーーーーーーーーーーーーーー
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 17:46:28 ID:kneTYtVp0
>>723
事故しない。が結論だけど。
違反しまくりの奴は、周りにサポートされて存在出来ている事実。
違反しまくりの奴らが思うままに走り回ればどうなるか想像出来るだろ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 18:50:57 ID:PRXl2Yew0
夏タイヤの保管は空気圧を低めにするらしいですが、どうやって空気圧を下げるのでしょうか
適当にバルブから抜いてもいいのか、それとも専用の機械かなんかを買うのですか
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 18:58:21 ID:zW/P0ZGf0
口をつけてちゅうちゅう吸え
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:08:01 ID:sgqiaSpMO
答えはまだか?

答えられない奴は荒らしている暇があったら調べろ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:15:55 ID:v4QMXQ2V0
>>735
エアバルブキャップを開け、中心を軽く押す。

またはエアゲージを中途半端に刺す。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:25:15 ID:YK72LE2f0
>>734
周りが避けてるだけなのに「オレ運転うまい」と思ってるバカはよくいるよな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:37:08 ID:ZU++BC3d0
>>735
交換は自分でやってるのかな?
何処かでやってもらうのかな?
それによって、空気圧下げるべきか?そのままか?

やって貰うなら下げても可。
自分でやるならそのまま。
自宅に空気入れ有るの?なら下げても可。
スタンドなどで空気入れなきゃ成らないなら、そのままが良いとおもう。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:45:04 ID:PRXl2Yew0
>>738
どうもです

>>740
自分で交換してます。確かに、抜いたらまた入れ直すということを考えてませんでした…
ありがとうございました
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:50:11 ID:wDQLQr850
sgqiaSpMOはテーブルバカの虎ノ門です。スルーしてください。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:55:30 ID:V+3kfi6b0
199 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/11/18(水) 12:51:17 ID:EYhAnHfxO
昨日一般道でアルテッツァに煽られたっつぁ
高速はまだわかるけど一般道で煽るやつってなんなの!?

↑これおまえ( ID:sgqiaSpMO)だろ?
ひとりぼっちで寂しいから、かまって欲しくてここ来て悪態ついてんのかと思ったら
真正の基地害なんだな。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:59:02 ID:dGnRMce30
さわんなよ
脳内に決まってるだろ
745焼き鳥名無しさん:2009/11/18(水) 20:40:45 ID:IAwxh7Ki0
テールレンズの所にあるバックランプは1ヶ所だけの点灯でも車検に通るものですか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 20:48:41 ID:ZWHZVMaZO
モデル末期って買いですか?逆ですか?

ティーダを考えてるんですが…
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 20:58:17 ID:72b26SWi0
>>746

1)マイナートラブルが概ね出尽くして安定しており、更に値引きも期待できる。
2)納車後間も無く旧モデルとなってしまう。

貴方にとって1−2がマイナスにならなければ買いなんじゃね?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:26:21 ID:ZU++BC3d0
>>745
元々、一つの車は当然大丈夫。
二つの車は二つ共つかないとダめ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:27:58 ID:uL68pRjWO
ハイブリッドカーのエンジンって、何年かしたら交換しないとならなくて、しかも交換時に10万円くらいかかるって話を聞いたのですが本当ですか??
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:34:01 ID:o1ciBDF00
>>749

     ___       _
  \V ̄ ̄ ̄__| \二二/|_
   /  / ̄__| [__]  | \
  │ / /`ヽ__∠__>J__>
  |/ /| ‐―――――――― |
  (  / |  ――――――――‐ |
  (_/  |     ●      ●  |
  |\ |       (_人_)    \_     _____
   | ) |    _ __|||||||||||_____)   /
   ヽ_|  ///└┘   ̄ ̄ ̄  └┘| |    /
     ///              //   <  それは嘘なのだ
    |//\_ (⌒Y⌒)    _//      \ 
     \   ヽ―─―⌒ ̄ ̄ /         \_____
        `―──―――‐―´

エンジンではなくバッテリーの寿命がその程度なのでは?という話があるが、
10年以下で駄目になることはないそうです。エンジンに関しては全く問題なし。
あと車のエンジン交換は10万円では無理だから。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:37:13 ID:uL68pRjWO
>>750さん
エンジンでは無く、バッテリーでしたwww

そうですよねー… 実際、プリウスとかも10年とか乗ってる人も居ないでしょうからまだ分からないですよねっ!!!!
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:48:05 ID:hHL/eO2t0
>>750
ここにいるぞ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:49:49 ID:gnQXAPoz0
初代プリウスは10年超えてるよ
wikiでプリウスを調べれば、欠点の項目にバッテリーの
値段や寿命が細かく出てたから読んでみ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:09:16 ID:0fhQkfph0
田舎に転勤でスタッドレスタイヤの購入を考えてるんだけど・・・
都市部で買ったほうが安く買えますか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:13:49 ID:TNLPeCvDO
ローンが残って居るまま兄弟に自動車を譲ることになったんだが、現時点で所有者と引き落としの口座の変更って可能ですか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:18:47 ID:CPr1yxDg0
免許取って5年、操作方法を忘れたMTを買いました
加速中のエンジンブレーキと坂道発進を克服するまでは初心者マークにMTって書いて
貼っておいていいですか、そんなの貼ったら恥ずかしいですか
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:23:03 ID:Kt7yAQ6B0
>>756
どうしても不安ならペーパー教習受けたら?

運転が楽で、AT免許があるとはいえ、
AT車ばっかりになる日本はちょっとおかしい気もする。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:45:06 ID:uL68pRjWO
>>753
なるほどぉ……
他のハイブリッドカーにそのような報告はありますかね??
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:50:40 ID:GtMCLGxe0
>>749
親がプリウス買うのに付いていったときにDのヒトに聞いたが、
そこでは3台だけバッテリー換えてて、全部営業車の2代目プリウスだそうだ
うち1台は走行15万キロ超えて交換し、現在20万キロオーバーらしい
一般ユーザだとバッテリー交換より先に乗り換えることになりそうだ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:51:19 ID:xKjgmN040
>>746
モデル末期の車はマイチェンで細かな不具合も解消されたりで、
車としての完成度は高まってるのではなかろうか。最近はマイチェンで
コストダウンのため見えない部分の装備を削ったりするけどね。
新型が出ると旧モデルは値引きが期待できるけど、時期によっては
在庫のグレードでしか選べなかったりもする。
>>749
ハイブリッドでもエンジンそのものは交換しないよ、恐らくバッテリーのことを
言ってるんだと思うけど一応10万キロまでは無交換でいけるって言われてるね。
初代は1997年に出てるのでプリウスユーザーのサイトなど巡ってみてはいかがでしょう。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:55:00 ID:xKjgmN040
>>756
普通に初心者マークだけでもいいんじゃない?周囲への注意喚起なら。
市販の初心者マークにMTって書いても読めないのではなかろうか?
免許取得から何年経とうと初心者マークつけてもいいですが、>>757さんが
言ってるように教習所でペーパードライバー教習受けては?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:55:27 ID:lOD0g0noO
インパネまわりを脱脂したいんだけどどういうものでやったらいい?
アルコールティッシュとか消毒用エタノールで平気?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:59:33 ID:xKjgmN040
>>762
カー用品店に行くとシリコンオフとか脱脂のケミカルが色々あるけど、
別に消毒アルコールでも平気。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:07:52 ID:v4QMXQ2V0
>>762
ニオイが残りやすいので車用ガラスクリーナーを推奨。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:09:17 ID:wKzH3IUP0
ガラスクリーナーは界面活性剤入ってることが多いので非推奨
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 00:26:23 ID:SQzXTVHbO
運転してると焦げ臭い匂いがするのですが、原因はなんでしょうか??
767名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/11/19(木) 00:30:53 ID:F8yJaoAz0
>>717-718
バッテリーのレスありがとうございます。
線を外すだけでは、意味ないですか?
もし外すとしたらどっちの線を外したらいいんでしょうか?
バッテリーは重いので・・・泣
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 00:32:48 ID:2ndglY/C0
>>767
マイナス(黒)だけで桶
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 09:35:06 ID:PUj4pyoc0
>>765
> 界面活性剤
これは何が問題になるんですか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 10:02:31 ID:E9NixBr00
>>769
いや、まさに文字通りだと思うが、、、
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 10:02:34 ID:h1wY1Ubj0
>>766
とりあえずボンネット開けてオイル漏れて無いかとか
変なもの入り込んでないかみてみ。
それでもわからなかったら車屋いく。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/11/19(木) 10:17:01 ID:F8yJaoAz0
>>768
ありがとうございます。
その時になったらマイナスに繋がっている線を外したいと思います。
教えてくれて感謝です。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 10:29:01 ID:qEWe1GUHO
焦げ臭いにもいろいろだからね〜
各部オイル漏れ・オイル上がり・冷却水漏れ・マフラーにビニール・エンジンルームに異物・タイヤ焦げ・クラッチ焼け・etc…

マフラーにビニール以外ならほっといてたら駄目&悪化のみなので早めに点検に出しましょう
(ビニールから火災も無くはないけど、その時は臭い→煙視認→なんだか熱いまでいくらしい)
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:09:30 ID:9VNj3Rr2O
よくステーションワゴン型の屋根の左右に付いてる取っ手みたいな名称ってなんですか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:13:11 ID:CJ12n9630
>>774
ルーフレール
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 16:17:43 ID:P+sC2Y47O
すみません、教えてください
冷却水ってただの水ですか?
今帰ってくる時、オーバーヒートなりかけてました(メーター)
普段はガソリンしか入れていません
エンジンルームからは異臭がします
スタンドまで保たないかも知れないので聞きたいです
今は冷めるまで待機しています
水、入れていいんでしょうか?
ageます…
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 16:21:03 ID:evxHzp0L0
>>776
冷却水は水じゃないけど緊急時に水を足すことはある
スタンド行くくらいならそのメーカー系列でもかまわないから
ディーラーか修理工場行った方がいい
778お○好き○電☆屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/11/19(木) 16:36:54 ID:rXTsfS/a0
>>776 正確には不凍剤である「エチレングリコール」を
水で2〜3倍に薄めた物。これに防さび剤などが添加されたのが
LLC(ロングライフクーラント)の正体。

「冷却水」と言うだけあって主役は「水」なので短期のごまかしなら
真水でも全くかまわない。

ただし、>>777の言うようにガソスタは止めた方が良い。
あそこは点検整備に関してはぼったくりバーだ。その上技術がない。
設備「だけ」は整っているので自分で出来る人が応急処置や点検に
使うのは良いのだが。

※これはガソスタ関係のスレを見れば言わずもがなである。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 16:38:20 ID:P+sC2Y47O
>>777さん、ありがとうございます
水じゃないんですね…
車屋は更に遠くにあり、そこまで保つか不安です
とりあえず開けて見てみます…
分からないと思うけど
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 16:43:45 ID:P+sC2Y47O
>>778さんもありがとうございます
車屋へ向かう方向で考えます
スタンドには色々疑問があって、だいぶ長い間利用していません
なので、車屋での車検以外はセルフでガソリン詰めるだけになっていたので、以後気をつけます
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 17:09:44 ID:dCE0jPHl0
>>769
界面活性剤といっても色々有るが、別にそれ自体が良くないという意味ではないと思う。
よほどヘンな施工方法を取らない限りは、クリーナーを使っていいと思うよ。ガラスはね。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 17:23:39 ID:XP/xkQah0
近所の坊さんが車をローンで買ったと言っていました
職業僧侶って一般的な会社員と比べてどれくらいの信用度なんでしょうか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 17:48:48 ID:E9NixBr00
年齢とか勤続年数のほうが関係あるんじゃ?
まあ、どっちにしろ上の人が保証につくんなら同じな気がしないでもないが
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 19:04:31 ID:xwWNDIke0
>>781
順を追ってレス見てると、インパネの脱脂がしたいという人に
ガラスクリーナーを奨めてる人がいて、それはやめなよ、という
流れでしょ。ガラスクリーナーは十分な脱脂ができるか不安だし
シリコン入ってるものもあるし。界面活性剤自体はいいんじゃない?
中性洗剤で洗って施工することもあるし。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 19:18:17 ID:569ojdoC0
車用ガラスクリーナーは窓のギラギラ防止のために
シリコンが入っていない。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 19:37:34 ID:A2SzjP2L0
車検ってすべて陸運局に車を持っていくと思ってたんですがそうじゃない車検(もちろん合法)もあるそうなんですが、
これはどういう理屈でしょうか??
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 19:45:33 ID:A2SzjP2L0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1327076948

自己解決しました。レスしなくて結構です。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 20:26:44 ID:dLm7NBT00
以前、免許更新して2ヶ月後くらいに20km/hオーバーで捕まった。
今回の更新では無事故無違反期間が4年10ヶ月くらいなので青免許でした。
俺がゴールドセイントになるには何かテキトーな免許取る以外では、また5年待たなくてはダメなのでしょうか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 20:31:42 ID:nHfaZQzi0
購入から7ヶ月、今までリッターあたり9km弱くらいだったんですが、
最近になって8くらい(ひどい時は7台になる事も)になりました。
乗り方は特に変えていないので、考えられる事は、空気圧が落ちてきたとか
寒くなってきた分、エンジンに負担がかかっている(エアコンは入れていないけど)
くらいなんですが、他に原因ってありますか?
1km変わってくるというのはちょっと異常な気がして心配です。
ちなみにDには10月に半年点検に出したので車自体に問題はないと思うのですが・・
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 20:54:38 ID:+Fh4Tz6U0
無意識に乗り方が変わってたり、その時の交通状況とかいろいろ要素があるから
1kmちょいぐらいなら許容範囲だと思うぞ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 21:16:54 ID:lw3lNgZm0
>>789
新車時は保管の関係で空気圧高めに入ってることがあるんで
それが抜けて適正〜低めになっているのかもしれない
DやGSでの持ち込み点検だと冷間時の空気圧はチェックできないんで
調整せずに目視でOKにしてる可能性も高い
ワイドな扁平タイヤだと特に空気圧の影響あるんで、
ホムセンかカー用品店でちょっと高めのエアゲージ(2〜3千円以上)を買って
朝方にでも空気圧をチェックしてみるといい

あとは単純にそのクルマに慣れてラフな運転してるだけの可能性も
元々燃費悪いクルマみたいだし、回してるとリッター1キロくらいすぐ変わるよ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 21:28:57 ID:tQRK9SNn0
もともと冬は燃費は(多少は)悪化するよ。
気温が下がる関係で、燃調が濃くなるため。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 21:32:07 ID:A2SzjP2L0
タイヤが減って、路面が凍結する時期になれば燃費は悪くなる。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 21:41:38 ID:6t8IGVJE0
レーシングドライバーが市販車に乗っているとき「デフがほしい」とかいってますが、
LSDとは違うんでしょうか?IS-Fにもデフがほしいっていってましたが・・・
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 21:54:51 ID:569ojdoC0
>>794
その場合は大抵「機械式リミテッドスリップデフ」の事。

ビスカス式LSDとは意味が違う。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 22:18:26 ID:qEWe1GUHO
効きの良いLSDが欲しい

という意味です
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 22:29:48 ID:6t8IGVJE0
>>795-796
サンクス
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 22:30:00 ID:xwWNDIke0
燃焼効率だけなら寒い時期の方が良好ってのをどっかで伝聞した記憶があるけど、
燃費は距離にもよるんじゃないかな?近距離なら冬の方が暖気の関係で燃費悪い、
長距離なら夏の方が燃費悪いとか?でもリッター辺り1キロは誤差の範囲内だよね。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 22:31:02 ID:cpnM7W0w0
>>794 >>796
ああ、成る程。一発キメてからドライブしたいということですね!
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 22:34:36 ID:1HmJfNPO0
>>798
充填効率は単位体積あたりの酸素分子量が多くなるので気温が低いほうがいい。フルスロットルならば。
通常はスロットルバルブにより出力をコントロールするため、単位体積あたりの酸素分子量が少ないほうが
スロットルを開け気味にできるので気温が暖かいほうがスロットルロスが少なく、効率=燃費は良くなる。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 22:40:28 ID:JEu6dNzR0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< 液体酸素を使えば燃焼効率最高
    (つ  丿 \
    ⊂_ ノ
      (_)
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 22:51:12 ID:7rSi5vTE0
コラムシフトのAT車をフロアMTにすることはできますか?
ATしかグレードがない車ではないです
お金かかりますかね?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 22:59:20 ID:hn3h5Xoa0
>>802
ちなみに車種は?
コラムシフト車でMTのラインアップあるクルマって今あったっけ?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:03:57 ID:qEWe1GUHO
0円でやろうとしてるのが凄い…
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:11:00 ID:+Fh4Tz6U0
>>802
そのエンジン用のミッションがあればできる
もしくはエンジン&ミッション乗せ換え
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:14:26 ID:iNZx3+w4O
カーメイトのTEW2100のスターターをもっているんですが、オプションでターボタイマーってつけられます?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:18:05 ID:+ZjmIv090
>>788
何かテキトーな免許を取っても、ゴールドにはならないと思う
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:29:43 ID:NJ2TKPPX0
>>776
もぅ手遅れだけどとりあえずレス。
ぶっちゃけかなり緊急事態なのでとりあえず一番近くのガソリンスタンドへ。
お前さんよりはスタンド店員の方が役に立つ。

まぁ水温計がやばくてエンジンルームから異臭の時点でエンジンご臨終を覚悟した方が良いけど。

>>777、778
オーバーヒートしてる状態でディーラー池、なんて悠長な事よく言いますなぁ....

>>788
当然YES。
5年有効の青免許更新直後に交通違反するとゴールド免許になるのに10年弱かかります。

ちなみに、わざと更新を忘れて、とかやってもムダだからね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:31:01 ID:KWZsnW1B0
>>807
え?
過去5年間違反がなければゴールドになるんじゃないの?

そりゃテキトー過ぎて船舶なんか取ってらならないけど・・・
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:33:43 ID:NJ2TKPPX0
>>789
最近寒くなってきたので暖機運転で使うガソリンが多くなってきたから燃費悪化、だと思われます。
車で通勤してる?だったらこれが理由かと。

燃費1kmぐらいちょっとアクセルの踏み方変えるだけで変わってくるよ。
満タン方で燃費計算してるならちょっとガソリンの入れ方かえるだけでも変わってくるし。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:37:51 ID:NJ2TKPPX0
>>802
一般的に言われている事ですが、MTグレードがあるのなら乗り換える方がミッション乗せ替えよりも遥かに安上がりです。
すんごいお金掛ければなんだって出来ます。

>>809
二種とか大型とか自動二輪とかを取ればゴールドになりますよ。
中型限定解除とかならダメだけど。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:46:32 ID:SQzXTVHbO
焦げ臭いことで相談した者です。レスくれた皆様ありがとうございます。
色々と可能性あるわけですね…焦げ臭いってだけじゃ原因しぼれませんよね。早めに車屋行ってみます。
813>>788:2009/11/19(木) 23:59:07 ID:dLm7NBT00
やっぱ10年待ちor免許を追加取得以外無いんですねorz
ありがとうございました。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 00:10:31 ID:F/i6rEqp0
>>803
たとえばこういうこと?

http://www.daihatsu.co.jp/lineup/boon/grade/cl.htm
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/boon/grade/x4.htm

上はコラムATで下はフロアMT
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 00:32:28 ID:ahcdBXhSO
FFとFRてなんですか?
どうちがうのですか? 
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 00:50:55 ID:vQOVyNN30
フェラでイクのとバックからハメてイクのの違い
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 00:54:57 ID:TGwOEU+S0
まあ間違いでは無いな・・
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 00:55:44 ID:ZKcWABA30
>>814
あるんだね、1車種でコラムATとフロアMTって。でも改造するくらいなら
素直に最初からMTのを探した方がよさそうだけど。
>>815
FFは前輪が駆動輪で舵取りも兼ねてる、後輪は転がってるだけ。
FRは後輪が駆動輪で前輪は舵取りだけ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 00:56:20 ID:/h4dHXDPO
引っ張って動かす
押して動かす
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 00:57:39 ID:em2NR48S0
>>815
前から引っ張ってもらうのと後ろから押してもらうの違いだな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 01:01:45 ID:baB5M5G10
>>815
FF→前にエンジンがあり前輪駆動
FR→前にエンジンがあり後輪駆動
822名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/11/20(金) 01:05:35 ID:fsAIEdK80
車両保険を使って車を治しました。
他の保険会社に変えたら、最初の頃のように保険料に戻りますか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 01:10:45 ID:/h4dHXDPO
保険を使用した後の等級を引き継ぎ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 01:14:50 ID:fkmaVhdM0
>>822
契約解除後13カ月経ち、契約し直せば、最初からやり直しになる

13か月経たないと、使ったあと下がった等級そのまま
会社変わってもね
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 10:45:44 ID:wqrPTPZ30
>>802
セドリックセダンと読んだ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 12:05:17 ID:uVzK2kimO
マニュアル車でニュートラル時に12Vが流れるしくみを作りたくて
遮光時ON(NPNオープントランジスタ出力)になる光電センサーを使ってそれっぽく作ってみたのはいいのですが
テスターで計ると12Vは得られますが機械を繋いでもその作動やランプの点灯が得られません
電圧は12Vでいいのですが電流が2mAくらいしか流れてないようです
この手のセンサーを使うのは初めてなのですが何かヒントを下さい
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 12:14:24 ID:AGkWgeL40
>>815
FF→前にエンジンがあり前輪駆動
FR→前にエンジンがあり後輪駆動
MR→真ん中にエンジンがあり後輪駆動
RR→後にエンジンがあり後輪駆動


こんなもんだっけ?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 12:49:40 ID:sk9hkXWZ0
>>826
ちょー適当に予測すると
センサーだからじゃね?
リレーつないで機器はそっちにつなぐとか
あとはそもそもセンサーをつないだ線が悪いとか
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 13:04:33 ID:kPWFFyR40
>>827
そんなもんだ。エンジンを前後に載せてそれぞれ駆動する(無理に言えばFF+RR)の
シトロエン2CVサハラが昔あったが、ありゃ異常だ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 13:08:08 ID:uVzK2kimO
>>828
あーどうも
ググり直したらわかってきました
必要な物を全部内蔵してるタイプかと思ってたんだけどさらに上のグレードがありました
現状では機械として成立してないようです
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 13:23:59 ID:UjEXeTEKO
白バイが速度超過車を取り締まる基準って何ですか?
交通量が激しいとこだと捕まるのは運だったりするんですか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 13:36:15 ID:MKtphEWJ0
うん。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 13:36:52 ID:Jw3Irtll0
>>831
基準→道交法
運ですか?→運ですね
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 14:05:31 ID:fkmaVhdM0
流れに乗っていりゃ、多少の超過なら取り締まられないことも多いが(きりがないから
明らかに飛ばしている奴が餌食になる
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 18:00:11 ID:G/l4s4IZ0
834にプラスして、周囲を見てない奴が餌食になる。
あんな派手なバイク、少し後方を見ればすぐわかるハズ。

捕まらないのは運だが、捕まるのは理由がある。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 18:48:44 ID:wbY+0y2v0
at限定者が大型あるいは中型自動車免許とったら
普通自動車のat限定解除ってことになるんですか
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 18:58:50 ID:ipiPQaWE0
>>836
なる。
8tを超える車を運転する免許にAT限定が無い。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 19:06:44 ID:wbY+0y2v0
>>837
ありがとうございます!
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 21:16:02 ID:6LP9rbFdO
2000ccくらいで維持費が安いスポーティな車はありませんかね?アテンザやアルテは高そう
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 21:42:11 ID:SWLjEjPL0
>>839
その2つは特に燃費悪いわけでも保険の車両科率クラス悪いわけでもないので維持費が
高い車では無いと思いますが。他だとレガシィBL型2.0iあるけど似たようなものです。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 21:48:02 ID:6LP9rbFdO
>>840ありがとうございます
大本命はアルテッツァなんですがまだ19歳なので保険料があまりにも高そうで‥ラティオのMTも考えたんですか、一台位しかないんですよね‥考えなおしてきます
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 21:56:59 ID:ZKcWABA30
19歳なら何乗っても高くつくんではないかと。保険料で尻込みするなら
所詮その程度しか好きじゃないってことで、諦めましょう。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:06:13 ID:6LP9rbFdO
>>842
21歳以下は高いんですよね
難しいなぁ‥諦めたくはないですが、最初は軽やコンパクトで我慢するしかないか‥
弱気だなぁ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:15:20 ID:/h4dHXDPO
ちょっと大きめの会社に勤めてりゃ団体割引で保険入れたりするけど…

バイトや学生には関係ないか
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:16:40 ID:XwHLKVaQ0
保険料でしり込みするなら・・ってさすがに年間50万とかの差額は誰しも考えるよ・・
アメリカだと若者が乗れないらしいから1万$とかもっと差額あるんだろうな
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:23:43 ID:ogEcLiX00
>>839
維持費(燃費・保険料)が安くて走って楽しいのならロドスタおすすめ
パワーで走る車で直線で暴走するだけじゃアホだし危険だしな
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:24:49 ID:/h4dHXDPO
年間で50万の差?
そんなんなるの?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:26:54 ID:k1EDMb6KO
今後、ガソリン代は上がっていくのかなぁ…

今120円とかだけど、前から平均は120円くらいだったんですか??
それとも前まではずっと150円だけど。ここ最近では120円代うろちょろしてるってだけ??
180円が当たり前とかになったらヤダなぁ………
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:33:05 ID:/h4dHXDPO
レギュラー100円時代が懐かしい
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:39:31 ID:D5Xm6pcg0
>>847
なるよ。
220万円の車両込みで、コロナとS15を全年齢新規で見積もったら、
年間保険料はそれぞれ60万円と120万円。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:42:15 ID:pWzKkit60
うちのほうは比較的ガソリンが安い地域で、90円台だった時もあったな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:43:34 ID:TYpSEWij0
最近、300円の煙草が健康がどうこう理由を付けて
600円だ、千円だと大幅に税金上げようとしてるよね

ガソリンも暫定税率は廃止するけど、かわりに環境保護税
と名前を変えるだけになりそうだし、エコや環境の綺麗な
お題目で更に税金上乗せされる可能性大
煙草みたいに「倍率ドン、更に倍」な感じの増税されたら
かなわんよなぁ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:47:53 ID:/h4dHXDPO
>>850トン

月割り10万…恐ろしいw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 23:01:06 ID:k1EDMb6KO
くっそう…
今の話聞いて民主党にイライラしてきたー!!!!
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 23:27:56 ID:dOW2J5LC0
ブレーキやアクセルペダルを思いっきり踏んで壊れることはありますか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 23:28:23 ID:dOW2J5LC0
ペダルが折れる可能性が
ということです
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 23:31:50 ID:baB5M5G10
可能性はゼロではない
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 00:07:05 ID:xv0JLaka0
車板で常識のように語られていることを実生活で話すと
半笑いになられたり、意味わからないとか言われたりするのは何故ですか?
車好きの友人にもそういう対応をされるときがあります。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 00:11:07 ID:4yIVy7nk0
     の
     ら
     人
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 00:20:43 ID:FGotOuEzO
そりゃ2Ch語を使うからだろ
自分の職場にもいるが…正直引くよ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 00:35:47 ID:Eyt4GKWp0
>>858
リアルの席でどんなことを話したのか、参考までに書いてみてくれ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 00:46:05 ID:QjeSQwYG0
>>855
尋常でない脚力を持っていたり、ペダル自体が粗悪品だったり、そういう可能性も拭いされないからなあ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 01:08:04 ID:BCFIzf4iO
815です
みなさんどうもです 
FFとFRの違いわかりました 
FRて高級車のイメージあるんですけどFRのが性能で有利なことが多いのですか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 01:18:49 ID:QjeSQwYG0
>>863
強いて言えばFRはローテーションの必要が薄いとか、最小回転半径がFFより小さくなるとか…
それにしたって、FRやFFっていうことより、車種次第だけどね

FRは高級車のイメージっていうのも、半分当たりで半分外れ
車体の大きさが大きくなると、シャフトが車体中央を突き抜けて車内スペースが犠牲になるとか
そういうFR特有の設計・費用などのデメリットが少なくなるため、FFの優位性は薄まる
でもFFが圧倒的に不利な理由っていうのも特にない

FFがあまりに普及しすぎたため、差別化のためにFRを採用しているって面も少なからずある
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 01:28:13 ID:6UVAaV2j0
>>863
FFだとトルクステアが出やすいからスポ車なら「暴れ馬だな」って思う程度だけど
高級車だと「乗り心地が悪い」って思われるからFR=高級車ってイメージなんじゃないかな?
大衆車の大半がFFって事もあるけどね。
FF車に乗ってみれば高級車でFFはありえないって分かると思うよ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 01:31:39 ID:QjeSQwYG0
ついでに言うと、高級車にもFFって少なくない
古くは1920年代、アメリカのデューセンバーグ社は、映画スターや
世界の王族・豪族を相手にした最高級レベルのFF高級車を作っていた
客室部分を広く取れ、ホイールベースを長く取れるFFの特徴を知った上での設計だった

近年でも、国内メーカーでは三菱はデボネアやプラウディアで、高級車でもFFを採用した過去があるし、
ホンダはフラッグシップのレジェンドがやっぱりFF
海外を見てみると、シトロエンのC6がフラッグシップでFF
C6はフランス大統領の専用車も用意されているくらいだ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 01:39:59 ID:jVDOkBuK0
>>858
車に対しての知識の差や興味の大小は人それぞれだからなぁ。
車板内でも十分くだらない事で叩き合ったり
意志疎通が取れてないだけで荒れたりしてると思うが。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 01:41:09 ID:uI22OAch0
ホンダのレジェンドはFFじゃん、今のは四駆になっちゃったけど。
ボルボのセダンもFFだった気もする、四駆もあるけど。
この辺が高級車かどうかはともかく。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 01:46:47 ID:3IpFc1qh0
FR厨は何であんなに尊大なんですか
FF乗りは負け犬みたいなことを言われます
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 01:48:03 ID:3IpFc1qh0
FFとは違う上質の走りとか言われます
うざいです
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 01:49:24 ID:QjeSQwYG0
>>869
放っておけばおk
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 01:52:29 ID:s1eO5a+e0
キャディラックもリンカーンも一部ラグジュアリーモデルや長期生産モデルを
除いてフラッグシップクラスまでFF
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 02:33:46 ID:9n8yCLEzO
昔の車は動力を伝えつつ舵取りをするのに必要な等速ジョイントが作れ無かった。
だから舵取り専門の前輪と駆動専門の後輪に別れていた。
等速ジョイントは動力を伝える部品なので非力な車種から徐々に採用されるようになった。
非力な車種=安い車と言う図式からFR(後輪駆動車)=高級(高額)車って印象になったと予想。
それとFFは重量物が前に集まっているためバランスが悪い。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 02:39:59 ID:weizLApb0
もうすぐ18になる妹に
免許はMTで取れってしつこく言ったら逆切れされました
もう一緒にお風呂入らないからね!って言われてしまいました
何が間違っていたのでしょうか?
僕は善意で忠告してあげたのに
ひどいです
晩御飯のときにも口をきいてくれませんでした
そんなに怒ることですか?
ちなみに僕はAT限定免許です
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 02:48:00 ID:RGAEylqn0
>>873
RRは無視か?

非力=安いなんて図式って、出典どこだ?

バランスが悪いって前後重量バランスしか見てないのか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 04:23:54 ID:cC14tvj90
ちっさい車からトンネル取りたかったんでしょ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 06:34:06 ID:3p82vBasO
>>846ありがとうございます
よく安いロードスター買って走れなんて言いますが、自分はセダンに憧れがあってなかなか手が出ないんです
すみません
マーチ12SRとかも良いけど、買ってみないと分からないですね
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 08:05:30 ID:+dc1UATe0
重いセダンは走行性能を求めると必然的にパワー重視で燃費も悪いしな
憧れがあるなら少々ムリしてでも手が届く範囲ならその車を買っておいた方が

後々後悔しないとは思うが、まずは中古屋で乗ってみることだな
アルテはカタログスペックのわりに鈍重だし、FFセダンで走って楽しいのは
昔のインテくらいしか思い浮かばない

求める方向にもよるが、運転に不慣れな若いうちはアンダーパワー気味の方が安全だし
MTじゃないと車は楽しめない、ってものでもないと思う

まぁ買い物ってのは悩んでいるうちが一番楽しいもんだ。じっくり悩め
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 08:09:56 ID:CSWtVzNCO
新しいタイヤを買った後に一皮剥けるのはなんキロ走ればいいですか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 08:41:48 ID:FGotOuEzO
数十キロ

しかし皮剥きを意識する状況が思いつかん
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 08:56:05 ID:3p82vBasO
>>878ありがとうございます
正直第一優先は見た目なので‥ランエボやGTRとかも乗ってみたい気持ちはありますが、特に馬力の割りにトルクがどうのこうのってのはありません
悩んで悩んで後悔だけはしないようにしたいです
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 09:27:46 ID:a5BuIs5v0

質問です!

先日、バンパーを大きくこすってしまい、修理するよりもヤフオクで
程度の良いスポイラー付きのバンパーを買おうと思うのですが、
そのスポイラー付きのバンパーにはフォグランプが付いており、
もともとの私の車はフォグランプなしです。

スポイラーのフォグランプ付きバンパーに付けかえた場合、配線もないので
当然フォグを点灯させることは出来ないのですが、この場合でも車検は通るのでしょうか?

883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 09:37:11 ID:bg7TyKUY0
>>882
今年、ユーザー車検してきたけどフォグの点灯を確認してたから
点灯しないとダメだろうな
フォグ無しでも車両には配線は来てるだろうから、スイッチを単品を
買えばカプラー接続するだけで簡単に点灯させることは可能だと思う
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 09:52:56 ID:Eyt4GKWp0
装備されている灯火は機能しないとダメ。
ただし、その灯火にかかる全ての配線と電球を撤去してあればよい。

緊急自動車の灯火に類似したもの(赤色以外も含む)に限っては、
全ての配線・電球に加え、灯体本体も撤去しないといけない。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 09:54:54 ID:Y5ihUi8rO
>>883
いつも思うんだが、OPで霧灯を付けることができる車両で、霧灯が付いてない個体にもそういう配線があるのは何でなの?
何かともったいない気がするんだが
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 10:06:43 ID:mthY+BBd0
ヤフオクでパーツ漁る奴が質問するとかもうね
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 10:07:47 ID:bg7TyKUY0
>>885
所詮、流れ作業で作られる車だから一々オプションの有無で
配線を変えるよりも、「大は小を兼ねる」的な感じだろう
サービスマニュアル見てもカプラーまでは配線が来てるし
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 10:11:02 ID:wgmmWeNz0
>>885
新車製造の場合、配線はハーネスAssyで組み込まれる。
普通グレード以上に標準装備ならば、廉価グレードの為だけにAssyを複数
準備するよりトータルでコストダウンできる場合が多い。
例外として30プリウスが有る。
Lグレードにはフォグランプは装備されないし、配線も全く別作りになっているな。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 10:11:45 ID:Eyt4GKWp0
>>885
量産工業製品の基本として、フォグ有り無しに関わらず
同じ仕様の配線にしておけば量産効果によるコストダウンが期待できる。

似たような話で、上級グレードのグリルがメッキ仕上げ、
下級グレードのグリルが黒仕上げという車において、
下級グレードのグリルは上級グレードのグリルのメッキの上に
黒塗装を施してあるものがある。(黒グリルの方が高い)
製造工程を分けるのではなく、延長させる方法で全体として
コストダウンしている。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 10:14:10 ID:wi/JrT7z0
>>885
ハーネスをOP毎に何種類も用意する方が製造や管理の手間が掛かり返って高くつくからでしょ。
891トヨタPASSO(Red)乗り:2009/11/21(土) 11:10:25 ID:PxqyELHqO
ひつもん

水抜き剤て意味ありますか?
@.やった方がいい
A.やらない方がいい
B.やらないよりも、やった方がマシというレベル
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 11:19:19 ID:ALQlxMMT0
>>891
やらない方がいいとは言えないが、やった方がマシか?と言われるとどうだか

どうしてもやりたきゃ1年に1回くらい、ホムセンで安いの買って入れればいいんでないかな
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 11:21:38 ID:q2LdxNg00
夏に新車購入して、高速にはのらないんですが
数か月に一回、東京〜京都を往復することがあります。
このくらいでも今からETCつける意義がありますか?

民主党政権になって高速無料化になるん…ですよね?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 11:23:25 ID:7IgNAGp10
>>893
東名は、当面、無料化対象外ですよ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 11:24:52 ID:uI22OAch0
燃料タンクが樹脂製なら錆びることないし、結露すると言っても
微量な水分だろうから使わなくてもいいんじゃないか。
水抜き剤の主成分はアルコールだけど、1本くらいならガイアックス
みたいに不具合も出ないだろうから入れたければどうぞ。
ガススタで入れたらだめだよ、無駄に高いから。ホムセンだと1本100円台で
買えるから、そういうのでおk
896トヨタPASSO(Red)乗り:2009/11/21(土) 11:37:26 ID:PxqyELHqO
>>892>>895
水抜き剤も、多少はいいみたいですね

入れたら悪いという訳ではないんですね
ありがとうございます!o(^o^)o
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 11:43:57 ID:uI22OAch0
というより、通常使用の範囲であれば必要はないけど
入れてもほとんど害にはならないからお好きに、という感じ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 12:19:54 ID:ALQlxMMT0
水抜き剤の1本くらい、バカ高いもんでもないからな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 12:35:31 ID:uI22OAch0
知らずにスタンドで700円くらいで入れて、後々カー用品や
ホムセンで値段見ると二度と入れるかって思うよね。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 13:12:40 ID:iZKw1Aiw0
>>881
アコード/トルネオ
インテほどではないがスポーツ性があり、セダンで、かつ比較的安く手に入る。
昔の、H22A(VTEC) 搭載の型を探せば、かなりコストパフォーマンスはイイよ。
見た目は知らんが。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 13:22:07 ID:UKBdar7L0
>>900
いすずアスカってのもこれじゃなかった?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 13:23:51 ID:UKBdar7L0
ところで、
いすゞの『ゞ』ってどうやって出せばいいの?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 13:29:25 ID:aoAzUnTh0
ウチのMSIMEだと「おなじ」
「くりかえし」とかでも出せる
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 13:35:39 ID:s1eO5a+e0
ウチのMSIME2002(XPに付属)だと「いすず」の読みで「いすゞ」が
初期登録されてるが。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 13:51:49 ID:uI22OAch0
いすゞアスカ・・初代だけ自前で2代目はスバルレガシィ、
それ以降はホンダアコードのOEMという哀しい車・・
H22AのアコードってスポーツグレードのユーロR?

乗りたい車に乗れればいいね、でも若いうちは維持費に
愕然とするけどwふとポルシェのCMを思い出したよ
http://www.youtube.com/watch?v=KRbzJ0L1Zn8
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 13:59:01 ID:UKBdar7L0
>>903
ゞ おぉ勉強になったw ありがとう。  >>904もありがとう。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 14:48:45 ID:1S9HKOI20
>>905
>H22AのアコードってスポーツグレードのユーロR?
SiRとか、SiR-T とかの時代だと思われ。 もちろんユーロもイイけど。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 14:55:33 ID:XzUIifzHO
レクサスって何がいいんですか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 14:59:35 ID:DKaL4bPcO
余ってる部品を組み合わせて電動トランクオープナーを作ったのですが
万が一スイッチボタンが押しっぱなしになり電気が流れっぱなしになった時にモーターが焼損しないようにヒューズをかましたいのですが
12Vが5秒くらい通電し続けたら切れるヒューズって何アンペアくらいでしょうか?
モーターの仕様とかが分からないとダメですかね
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 15:04:15 ID:TzhbfdzI0
ヒューズにそんな機能ねえよ
タイマー付けろ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 15:10:18 ID:DKaL4bPcO
無知にとんちんかんなレスを付けられたのでガラス管で容量小さいのから当たってみます
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 15:14:34 ID:UKBdar7L0
wwww
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 15:18:52 ID:3y3bYUFn0
>>908
価格
もちろん高いほうの意味で
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 15:35:22 ID:uI22OAch0
>>908
別に何も良くない。元は伝統や威厳のない大衆車メーカーでも高級車が
作れるんだよ、ってのを具現化してアメリカで立ち上げたブランド。
日本ではトヨタのベース車と比べて装備も増えてるけど価格も割高。
トヨタで売ってなくてレクサスブランドでしか買えない車種もあるけどね。
レクサスブランドにプレミアム感を感じないならあえて選ばなくておk
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 15:43:35 ID:s1eO5a+e0
>>909
一定開角になったらリミットスイッチで電流が遮断されるように仕込んどいた方が良いぞ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 15:50:40 ID:Rrocg/oE0
>>911
オームの法則って知ってる?
ガラス管ヒューズは、電圧じゃなくて電力量による熱で切れるから、
「電流量超過から確実に5秒後に切れる」ような動作には向かない。

つまり、基本的には電流量計らないと意味がないんだよ。
電流量はモーターの入力抵抗に反比例するんだが、
モーターの温度に影響されるから、冷えたときにテスターで計った
入力抵抗で電流量計算すると狂いが生じる。
まあ、今すぐ抵抗計っておけば、流れる電流量≒必要なヒューズの規格も
ある程度計算できるよ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 16:20:16 ID:DKaL4bPcO
別に5秒「くらい」じゃなくても要はモーターが再起不能になったり火を吹く前ならいつでも良かったんだけどね
今さっき解決

>>915
どうもです
ガラクタ箱の中身の寄せ集めで作りたかったもんで…
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 19:00:59 ID:FGotOuEzO
いくら余りものだとしても「モーター」で作るアイテムじゃない気がする…
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 19:51:10 ID:CSWtVzNCO
トランクを電動化?
改造行為は違法だろ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 19:53:32 ID:+63dRDVP0
バネで良いだろ
シンプルイズベスト
ずっと基本は進化していないワイパーと同じでバネ以上のモノは無い
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 20:30:14 ID:H7KJgrzQ0
自分だったら、スイッチ自体を押してる間だけ通電するスイッチにするけどな。
トランクが開きゃ良いんだろ。
922921:2009/11/21(土) 20:33:54 ID:H7KJgrzQ0
いや・・・それでも押しっぱなしになったらって話かな。
だったら、トランク閉まってる時だけ通電するようにリミットスイッチいれれば良いんだよな。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:57:48 ID:IiM5XXQd0
車の電源取るところに電源を入れて、パソコンのコードをそれにさしこむと
いつもより停車時のエンジンの回転数がふえる

車にはラジオやCD、カーナビがダッシュボードの下の中につけれるわけですが
あれと、ライターのプラグから電源をとってコンセントに差し込むのとでは
電気の変換効率が違ったりするんでしょうか?
924エボ7:2009/11/21(土) 22:34:02 ID:eM0sbJUo0
エジプトでエボ7チューニングを手伝っているものです。
すいませんが、エボZ 4G63ターボ CT9A の純正インジェクションは何ccですか?
調べ方も分からなくて、アドバイスいただけたら嬉しいです。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:36:53 ID:cH9/dqnL0
>>923
エンジンが動いてる間、車内で消費される電力はエンジンから発電してます。
車の中で電気製品を使うとその分発電するのでアイドリング回転数が上がります。
オーディオ配線、シガーソケットそれぞれ効率の差は、あっても誤差の範囲内。
どちらからPC電源とってもアイドリング回転数増えるのは同じではないかと。
車内でノートPC使うなら、インバーターはバッテリー接続のがよさそうな気がする。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:37:46 ID:KdAhDDEf0
アラーに祈れ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 22:46:53 ID:VTWWpWLr0
>>919
???
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:19:56 ID:bMrOjCRn0
>>924
そういうのは車・メ板のエボスレのほうがええよ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:53:11 ID:n7nIXV9j0
>>926
みだりに神の名を唱えるな
930エボ7:2009/11/22(日) 01:54:14 ID:axTXlDyS0
ありがとうございます。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 01:57:05 ID:Btr/Y1Sx0
ブレーキランプが3つとも消えてました。
ランプ切れもヒューズも確認しましたが両方ともそれが原因ではありませんでした。

自分で直せれれば直したいのですが
原因も分からないので修理に出そう思ってます。

結構古い車種なのですがどこに出せばいいでしょうか。
もしくは修理に出さずに自分で直せるような原因でしょうか。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 02:00:22 ID:86acX8Ev0
ストップランプスイッチ ペダルの根元についてる
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 02:25:49 ID:Btr/Y1Sx0
ありがとうございます。

スイッチが付いてるのは確認したことがあるのですが
そのスイッチの不具合を確認するにはどうすればいいのでしょうか。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 07:53:59 ID:QcjSmqhzO
サーキットテスター
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 08:39:25 ID:tXtLzzAy0
>>931
ここでその様な質問してるようじゃお前さん自身で修理はまず出来ない。
どんなに古い車種でも正規ディーラーに修理依頼すれば良い。
もしくは修理工場へ、既にディーラーが存在しない場合でも修理工場へ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 11:16:43 ID:5tgnRar60
前後左右すべての窓の内側に油膜が付きます。
油膜取りを使っても、次の日には全快です。

どうしたらいいのでしょうか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 11:19:46 ID:QcjSmqhzO
車内で揚げ物でもしてるの?取ってもスグ付くんじゃなくて施工時に取り切れて無いだけか、油膜じゃ無いんじゃね?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 11:39:51 ID:86acX8Ev0
ピザの喰いすぎじゃね?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 12:01:19 ID:MpsuztxM0
油膜とりは何を使ってるんだろう、家庭用ガラスクリーナーは自動車用と違って
シリコン(見た目の透明度が上がる為)が配合されてる場合があるよ、専用品を
使ってる?一度キイロビンなどきちんと施工してみたらどうでしょう?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 12:05:02 ID:QcjSmqhzO
キイロビンって車内用あったっけ?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 12:05:41 ID:EN4ZFf7k0
>>936
まずはやせろ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 12:08:42 ID:jGZuNG1y0
ってか全快なら問題ないだろ?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 12:20:22 ID:MpsuztxM0
>>940
外側専用と言うわけでもないでしょ、内側キイロビンは激しくやりにくそうだけど。
 
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 12:38:06 ID:w/ncK3Pn0
>>881
スポーティというのは、スポーツカーが独占してるわけじゃない。
速い車でスポーティーな運転を楽しもうとすると、近所の町乗りでは無理。
でも、エンジンの小さい車で、きびきび走らせるのも楽しめたりする。
気に入るのが手に入ると良いな。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 13:23:03 ID:EN4ZFf7k0
>>944
スポーティなフォルムのセダンが欲しいんだろ
「見た目優先」でパワーとか走りは二の次だって言ってるのに日本語読めないのか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 13:23:06 ID:AZH7KVjE0
エンジンマウント・ミッションマウントの劣化はディーラーなどで簡単に点検できるものですか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 14:42:08 ID:9v2obOiy0
去年、旦那がホムセンから女性でも簡単にボルトを外す工具を買ってきたので
使ってみたけど、上手く使いこなせないので何時ものように
十字レンチで交換したのです。

↓これってどうやって使うの?

http://www.superdelivery.com/j/r/pd_p/815437/

1.パワーレンチをナットに取り付ける
2.足で踏み、引き上げるだけ ←締まるばかりで緩まないんです
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 14:57:00 ID:rb7O4+K10
>>947
>3.ナットを締めるときは逆方向から引き上げるだけ

逆方向にセットしてるだけなんじゃないの?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 14:59:27 ID:9v2obOiy0
逆方向ですか…
次回、試してみます
さんくす
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 15:20:17 ID:9r0R+lUa0
免許の写真の時、カツラ外さないとだめですか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 15:32:24 ID:JWafbTTj0
>>950
そのままで大丈夫です。
免許の条件の欄に「カツラ着用」と記載されるだけです。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 16:57:31 ID:jZGS2vwi0
昨日、初めてカーナビをつけてもらったのですが
説明書を読んで動作確認をしてみたら
@リバースがONにならない。
AサイドブレーキがONのまま。
BGPSが表示されない。(12段階中1段階目が最高)
という具合なのですが、
車種によってはそういうこともあるものでしょうか。

ちなみにナビは「CN-MW200D」
車は平成11年登録のテリオスです。
問い合わせたいんですが
今日明日と休みなもので
こちらで質問させて頂きました。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:08:00 ID:QcjSmqhzO
リバースがONにならない→配線されてないんでしょう、しかし今は少し走ればすぐにマッチングしますので平気です

サイドが常にON→サイドブレーキ配線をアースに落としてあるんですね、走行中もメニューが全部使えるので逆に便利です

衛生→それは車の停車した場所に大きく左右されますので、高い建物が無いような見通しの良い場所でもう一度確認しましょう→走行中に自車位置がずれなければ支障は無いと思います

(リバースとサイドの配線をそういう形にするとき、普通は購入者に一言あるんですが、今回無かったのなら少し不親切なトコかもしれませんね)
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:16:36 ID:jZGS2vwi0
>>953
ありがとうございます。
とりあえず、もう一回店に行く必要はなさそうですね。
でもサイドブレーキ配線をアースしてくれたのはありがたいですけど
リバースについてはやっぱりちょっと不満かも。
とりあえず緊急事態ではないとわかったのでよかったです。
ありがとうございます。
ちなみに
試した場所は三カ所です。
4階建てのマンションの駐車場。
コンビニの駐車場×2。

955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:30:30 ID:sz+m8R+3O
なんでコンビニに駐車場が二個もあるの?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:33:06 ID:MzmJWhvH0
えっ

957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:34:04 ID:jZGS2vwi0
いや
セブンイレブンの駐車場と
(別の場所にある)ローソンの駐車場。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:34:27 ID:D2fhMtjr0
冬場の始動直後、MTだと2速に入りづらいので2速飛ばしをすると聞きました。

入りづらいのはわかるんですが、2速も3速も似たようなものだと思うんですが
これは車種によるものですか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:38:29 ID:ZM3LR+X20
>>958
そんな教え方する人がおかしい。

あるいは、よほどクセのある車に乗っているのか。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:41:41 ID:MzmJWhvH0
>>958
絶対にマネしないように。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:43:50 ID:A3EBUVd50
>>958
むかしのフェラーリが二足とばしするという都市伝説でも聞いたんでしょ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:53:24 ID:MpsuztxM0
レースで飛ばしギアは使うみたいだけどね。普通に乗る分には
順番に変速してあげたほうがいいよ。フェラーリのF1シフトは
ミッションオイルが馴染まないうちは2速に入れても自動で3速に
勝手に入るみたいだけど。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:03:10 ID:tXtLzzAy0
>>958
2速に入りにくいのはただの整備不良かオイルが合ってないかだけ。
まぁお前さんの言うように車種によって色々あるけど。

それでも2速飛ばしなんて普通あまりやらないなぁ。
何処でそんな与太話聞いたかしらないけどあまり信用しないように。
ここの書き込み含めてw

>>962
レースでギア飛ばして変速なんてまずしないよ。
シフトアップ時にギア飛ばすと加速が大幅に鈍るし、シフトダウンは回転が合わなくてギア入らないし(ギア入っちゃうとオーバーレブ)。

まぁそれ以前に今時のレース車両はシーケンシャルだからギア飛ばせないし。

6速クロスミッションとかだと街乗りでギア飛ばしたくはなるなぁ....
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:06:26 ID:MzmJWhvH0
クロスで競技ライクに乗るときは回転さえ合ってれば良いから減速とか飛ばす
でも純正クラッチ+純正オイルではやりたくも無いな
965958:2009/11/22(日) 18:16:03 ID:D2fhMtjr0
沢山の方ありがとうございます。
やっぱり変ですよね。

その話を聞いた後一応ググったんですが、同じ内容(2速飛ばし)の記事を多数見かけたのでこちらで聞いてみました。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:28:31 ID:ZM3LR+X20
>>965
絶対やっちゃあいかんということじゃないんだよ。
そういう使い方出来るのはMTならではだし。
ただ、教習所で教えるキープレフトとか、そういうのと同じでギアを飛ばさないのは基本なんだよ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:38:20 ID:8D6n3lYTO
フロントライトが切れたんだが交換っていくら位かかりますか?

初めて切れたんで分からん…
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:38:48 ID:fUdQmTrJ0
>>946
ゴムがちぎれる等、完全に逝っていれば目視可能。
ゴムのヘタリはさすがに目視で判断できないので
交換履歴を見て予想するか、さっさと交換してしまう。

10年経っていればゴムが劣化しても不思議ではない。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:48:09 ID:86acX8Ev0
>>967
うちに来ればH4なら両目で2000円でいいよ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:54:55 ID:MpsuztxM0
>>967
ハロゲンバルブなら交換工賃は自分でやれば無料、どのみちカー用品店
などで購入して交換するだろうから、ここで聞くより店で値段見たほうが早い。
値段は2000円前後からピンキリ、左もじきに切れると予想されるので交換は
左右両方行うのもいいかも(外した左は予備にするとか)

ディスチャージランプは交換したことないけど万単位じゃない?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 19:00:51 ID:lzsvSZgZ0
車体の色はブラックで、もちろんフロントバンパーも
ブラックです。
フロントバンパーの開口部にアルミのネットを付けようと
思っています。
アルミのネットは、シルバーが多いですが、ブラックの
アルミネットも販売されています。
車体の色がブラックの場合は、ネットもブラックに
した方が似合うとか、そういうのはありますでしょうか?

極論を言ってしまえば、個人個人の好みの問題ですが、
一般的に言えばどうなのかなと思いまして。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 19:04:16 ID:w/ncK3Pn0
一般的に言えば個人個人の好みの問題だが、
極論を言ってしまえば編み編みタイツみたいで嫌いだ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 19:05:15 ID:QcjSmqhzO
ヒント
ネットなんて後からいくらでも着色出来る
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 19:06:07 ID:fUdQmTrJ0
>>971
自分の好みで決めればいい。

網の存在を強調したいのならシルバー。
アルミシルバーとクロームシルバーでは印象が異なる。
黒色の統一感を求めるなら黒。
ツヤ有とツヤ消しで印象が異なる。

缶スプレーで好きな色に塗ってから装着してもOK。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 19:08:24 ID:86acX8Ev0
>>971
園芸用品店にいけば幸せになれる
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 19:59:37 ID:sz+m8R+3O
統一するにせよ全部同じ色なのはセンス無い
何から何まで真っ黒な服着てたら寝巻みたいだろ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 20:06:32 ID:vCCiEDX60
変に色違いにさせてもかえって安っぽく見えるがな
例えばボンネットだけ黒い安物スポ車とか
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:19:47 ID:EN4ZFf7k0
カーボンは別に好きで色違いにしてるわけじゃないんだが…無知とは怖いな
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:21:06 ID:cNvwyaci0
カーボンならね
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:27:10 ID:QcjSmqhzO
カーボンボンネットか、塗装してる人もいるよね
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:27:59 ID:fUdQmTrJ0
でもカーボン製品そのままだとクリアゲルが黄ばんだり剥がれたりする。
多分無いと思うが、ドライカーボンだと表面をコートしていなければ
吸湿して強度が低下する。

結局、色を塗るのが最善策。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:34:53 ID:157hY4laO
ボンネットが黒いのはかつて縦置きエンジンのFRスポーツカーベースの
競技車がボンネットに当たる日光の反射を嫌ってつや消し黒に塗った名残。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:35:47 ID:y3oE22W90
ボンネットを黒色に塗装するのには理由がある。
それは、直射日光の反射を抑えて視界を確保するためだ。
走り屋なら視界の確保がどれほどに重要かを心得ているだろう。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:41:42 ID:rb7O4+K10
そういや戦闘機でノーズの防眩塗装って最近見なくなったな
ttp://oval-office.cocolog-nifty.com/blog/images/07121801.jpg
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:46:54 ID:157hY4laO
>>984
最近は車も戦闘機もノーズが視界に入らなくなった。
見えない物に防眩塗装をする必要は無い。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:49:36 ID:vlo92ts+0
>>985
あれぇ?
S30Zのラリー車はノーズが見えないのに何でわざわざ黒くしていたんだろうね?
あんまり出鱈目な事を書くと恥を掻くよ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:56:47 ID:DaoCCoLL0
S30Zが「最近の車」とは、ドコの医療刑務所帰り?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:00:51 ID:157hY4laO
>>987
日露戦争の生き残りをいじめるなよ。
>>986にとっては第二次大戦後は皆『最近』なんだろう。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:01:28 ID:MpsuztxM0
まあまあ、>>986は背が低く座高も低いからS30Zに座ってもボンネットが見えないんだよきっと。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:05:21 ID:DaoCCoLL0
だよなあ。
S30はあのバルジのせいで、
ボンネットが目に入らないなんて有り得ないし。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:10:09 ID:D2oQzmxz0
>>987-990
質問スレで喧嘩をするなよwww
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:10:34 ID:katHJHu10
>>951
ありがとうございます、助かりました。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:27:16 ID:Cw+9giW70
それは植毛の人に失礼だろ!

ホントは『カツラ等』な
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:59:01 ID:vCCiEDX60
植毛の人は申告しなきゃダメなんかな
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 23:05:50 ID:+uHcJA1I0
同じ車のATとMTで

MT二速50キロとAT2レンジ50キロでは
エンジンの回転数は同じになりますか?
996お○好き□電△屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/11/22(日) 23:10:17 ID:HpTtIpi30
>>995 答えから言うと、全く違う。

ギアレシオ(減速比)は車の設計によってそれぞれ違い、
また、同じ車でも違う物もある。
ましてATとMTでは味付けが違うので違っていて当然。
勿論どちらが高いとも言えない。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 00:10:31 ID:7UiTvmd50
>>995
諸元表を見て
2速の減速比×最終減速比=総減速比を計算してみな。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 00:21:28 ID:Li3GwQGb0
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 00:22:10 ID:Li3GwQGb0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 00:26:36 ID:oId5rNf6O
次頼む
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。