新規スレッド立てるまでも無い質問@車板392@車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板391@車
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1254105221/
■質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google ttp://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) ttp://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN ttp://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 ttp://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 ttp://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク ttp://www.nippon-net.ne.jp/cgi-bin/search/mapsearch/nn_MapSearch.cgi

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBSで質問した方が
  早くて確実かもしれません。ttp://www.machi.to/

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 09:23:04 ID:okTlUVRc0
■質問に際して…
※ 車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、あらかじめ車種名・年式・
  走行距離・改造点等の情報の提示をお願いします。

※ 質問に回答がないからと言って、数分おきに同じ質問や催促を連投するようなことは
  しないでください。 回答を出せる有識者が常にこのスレにいるとは限らないので回答の頻繁な
  催促は避け、少なくとも1日は待つようにして下さい。

※ 異音などのトラブルはケースバイケースです。まず発生源を特定してから質問しましょう。
  前の方、後ろの方、床下からなどはNGです。またディーラー等へ行くことも解決への早道です。

※ マルチレス(複数のスレで同じ質問をする事)は非常に嫌われますのでおやめ下さい。スレを
  移動する場合は必ず移動する旨を伝えた後にしてください。

※ アンケート形式の質問(○○ってどう思います?)はご遠慮下さい。

※ 「○○は自分でも出来ますか?」という質問は避けた方が無難です。誰もあなたのスキル
  (技術や知識のレベル)を知らないので回答のしようがありません。「自分で出来るかどうか
  分からない人が自分で出来るわけ無い」というのがこのスレの見解のようです。

※ 「○○してしまいましたが車が壊れてしまったでしょうか?」も非常に回答しにくい質問です。
  「○○した事によって△△の症状が出ている」という情報を必ず付記して下さい。とは言え、
  本当に壊れたかどうかは実際に車をを見ないと判断できない場合が多いので、最終的には
  あなた自身かプロ(ディーラー等)が判断する事になります。

※ なお、「陸事」「陸運支局」「運輸局」「車検場」は同じ物として読み替えましょう。
 (本当は「運輸局」ですが一部にまだ旧称で呼ぶ事もあります
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 09:23:08 ID:okTlUVRc0
■回答者の方々へ…
※ 質問者が車(or 免許 or ネット or 人生)の初心者である可能性があります。どんなにアフォな
  質問があったとしても決して煽ったりせず分かりやすく丁寧に回答してあげて下さい。

※ まじめなスレですので嘘とネタレスは禁止です。不確定やあやふやな情報はその旨記入して下さい。

※ 荒らしと感じたら決して反応しないで下さい。荒らしにレスすることは、まさに相手の思う壺です。

※ お礼レスの催促をしないで下さい。質問者からお礼が無くても誰かがあなたに感謝しているはずです。


■その他注意事項
--------------------------------------------------------------

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
車のタイヤがパンクした。どうすればいい?誰か助けて‥

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
嵐ぢゃないです。本当にパンクしたなんです・・

xxx 名前:助けて。。。 投稿日:200X/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
ありがとう。JAFには入っていない。けどスペアタイヤはある。けど工具が十字レンチとパンダジャッキしかない。。

---------------------------------------------------------------
このようなレス、又はコレに類するレスはこのスレに
出没する荒らしです。見かけても反応しないで下さい。
最近手口を変えてきているので、あやしいレスだと思ったら
必ずそれ以後は放置するようにして下さい。

4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 09:23:12 ID:okTlUVRc0
■関連板
※以下のジャンルは専用板がありますのでこちらを利用してください。

軽自動車
http://namidame.2ch.net/kcar/
車種・メーカー
http://namidame.2ch.net/auto/
中古車
http://namidame.2ch.net/usedcar/
大型・特殊車両
http://namidame.2ch.net/truck/

モータースポーツ
http://ex24.2ch.net/f1/
運輸・交通
http://society6.2ch.net/traf/
道路・高速道路
http://schiphol.2ch.net/way/
バス・バス路線
http://namidame.2ch.net/bus/

スポーツ・RACE (ゲームカテゴリ)
http://schiphol.2ch.net/gamespo/
機械・工学
http://science6.2ch.net/kikai/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 09:23:19 ID:okTlUVRc0
■関連AA
   ___ ヌルポ     新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね
  |    | ( ./     /

  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 09:24:03 ID:HddWRmWL0
>>
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 09:24:34 ID:okTlUVRc0
スレ立て終了、そいじゃーどうぞ。

次スレ建てる前に埋めるなよ・・・(って言ってもアフォは1000取り合戦やるんだろな
8名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/10/15(木) 09:44:32 ID:5oAhhBGu0
遅い!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 09:59:09 ID:JDGz89p20
スレ立て乙です
>>8
ここは950とか980踏んだら次スレ立てるとか決まってないし
善意で立てた>>1を責めるのは筋が違う気もする。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/10/15(木) 11:07:21 ID:5oAhhBGu0
>>9
それは失敬しました。後ほど誤ります。
>>1
失言スミマセンでした。
気を取り直して スレ立て乙です。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 12:21:23 ID:iCbHBtV7O
スレ立てお疲れ様です

さっそく質問なんだけどいいですか?

エンジンスターターのハザードフラッシュユニットのことなんですが、カーメイトのスターターにユピテルのハザードフラッシュユニット使えますか?

やっぱりメーカー同じじゃないとダメなんだろうか…
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 12:28:17 ID:JDGz89p20
>>11
メーカーに問い合わせて解答は何ていわれたの?
ここで聞くより早くて確実だと思うけど。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 12:33:40 ID:iCbHBtV7O
他メーカーのことは分からないから答えられないと言われました。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 12:37:29 ID:+TMcI6Oa0
ばらして配線図起こせばいいじゃないか
15焼き鳥名無しさん:2009/10/15(木) 13:12:11 ID:Py/pmDEA0
光岡のオロチや卑弥呼は、遊び心で作った車ですか?
あと卑弥呼のフロントがビュートに似てるんですが、気のせいですか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 13:35:55 ID:JDGz89p20
>>15
光岡は他社にないデザインが売りですから。1900年代半ばの
クラシックカーを参考にしたデザインが主なのでフロントマスクの
造形が似たものになるのではないだろうか。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 15:23:37 ID:g7DWSfly0
遊び心で作って商売になるならそんな楽なことはねーよな
「分かる」人が買うクルマだからそこらのアホに良さが分からないのも無理ないが
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 15:39:01 ID:2s/aKQY60
雨の日や湿気の多い日の始動時にベルトがキュルキュル鳴るのはどういう理由が考えられますか。
しばらくしたら鳴らなくなるんですけど。(晴れの日も鳴らない)
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 15:47:30 ID:wJqkG4OCO
少しへたって
少しゆるんでる

20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 15:47:34 ID:JDGz89p20
光岡の車はベースは他社のもので外装を変えたものが多いけどいわゆる「パイクカー」みたいなもんではない?
ダイハツのミラをレトロぽくしたミラジーノ、マーチベースで個性的な外観のBe-1とか、あんな感じで。
既存車種を使って独創性のあるデザインに買えて売る、そこには多少の「遊び心」はあるんじゃないかな。
オロチとか作り手の趣味全開だと思う、いい意味でだけど。トヨタや日産が作ったらもっと保守的な外観になるだろうし。
光岡はあくまで雰囲気を楽しむ車で無理に「分る」必要ないでしょ。中身はマーチやカローラ、マツダロードスター等だし。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 16:09:28 ID:xW9aOuBBO
ノーマルタイヤ→スタッドレスに変えてた時の話なのですが、
外したノーマルタイヤを転がしてると、
タイヤの中から、シャラシャラと小石が入ってる音がしました。
4本共だったんですが、どこから侵入したんでしょう??
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 16:27:08 ID:JDGz89p20
>>21
タイヤをホイールに装着する時に入ったと考えるのが自然ではないかと。
タイヤはホイールのリムとタイヤのふち(ビード)が密着して空気を閉じ込めてるので
通常異物が入る隙間はありません。あったらそこから空気漏れます。
適切な空気圧が保持されたままのタイヤの中に異物は入りようがないです。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 16:49:29 ID:7jJVT6t90
>>18
ベルト換えたばかりなら増し締めで直る。
換えてないなら>>19の言うとおり。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 17:10:32 ID:hFnetu9IO
エアバックの警告ランプが点滅してるんですがこれは早急にディーラーで見てもらった方がいいのでしょうか?

お恥ずかしい話し今凄く金欠なんで緊急性がないのなら来月まで待ちたいのですが
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 17:13:57 ID:VlCcpYcuO
用品店に給油口キャップって売ってますか?
県外のセルフスタンドに置いてきてしまったみたいで。。。
ないなら恥ずかしいけどディーラー行きます
(´・ω・`)
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 17:19:45 ID:7jJVT6t90
ご愁傷様
ディーラーにどぞ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 17:28:55 ID:+TMcI6Oa0
>>24
取説読んでください
コーションランプの点灯や点滅に緊急性がないものはないと思いますが?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 17:48:39 ID:Q1OAlrD80
オーディオの故障に関してです。

社外HU、AMP(4ch)、社外SPK、社外Sub.Wの仕様です。
4chアンプからFront L,RとブリッジでSub.Wを鳴らしています。

規則性は無いのですが、時々Front L,Rの音が無くなり
Sub.Wのみ音がでている状態になります。
何が壊れているか、またどう調べていけばよいかアドバイスお願いします。

間違いなくHUかSub.Wのトラブルだと思いますが・・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 18:47:03 ID:JG8guMF80
>>25
解体やいけばただでくれる
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 18:50:04 ID:ZbB74gNH0
そういうこと書くから、「タダでもらえるとネットで見た」と
解体屋でごねる馬鹿が出てくる。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 18:50:41 ID:JDGz89p20
>>25
どこにでも売ってるか知らないけど、純正のキャップと取り替えて使う
「これをつければキャップを外さず給油できます」って社外品のキャップが
あったりするね。ディーラーなら確実だけど。ガソリン揮発させたままは
よくないので早めにどうぞ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 18:54:40 ID:rD05M9Pa0
>>31
それって地雷じゃなかったっけ?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:04:40 ID:eqO7/xqY0
>>24
ディーラーとの付き合い次第だけど、金額によってはつけ払いがきくかも。
点検してもらったうえで相談してみたら?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:19:21 ID:+TMcI6Oa0
つけが効くってどれだけ濃厚なつきあいよ?
せいぜいその月の締め日までの猶予でしょ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:24:39 ID:iHPV29HU0
>>34
そうでもないよ。
付き合いが深かったら、今の時期、ボーナスまで待って、とかできるし。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:26:08 ID:3QAQm37Q0
■月割り自動車税について教えて下さい

Yahooオークションにて
排気量1500cc以上〜2000cc未満の車両を購入しました。
車両価格+リサイクル料+「月割り自動車税」を請求されました.

当月(10月)に引き取りに伺うのですが、
「月割り自動車税」だけ具体的な金額が計上されておりません。

10月〜3月までの6ヶ月間
or
11月〜3月までの5ヶ月間

どちらの金額を支払うのが一般的なんでしょうか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:36:11 ID:3QAQm37Q0
自動車税排気量の表記まちがっていました。
訂正いたします。

1500cc超2000cc以下
¥39,500円

連投すいませんでした
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:42:41 ID:wJqkG4OCO
10月
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:52:59 ID:3QAQm37Q0
THX!!!!!!
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:53:57 ID:1Wzj2ykW0
DC2に社外ラジエターいれたらオーバークール状態なのでカバーをしようと思いました。
ホームセンターに売っている「プラダン」は耐熱的に大丈夫でしょうか?ダンボールの形で素材がプラ系の奴です。
ラジエターとエアコンのコンデンサ?の間に突っ込もうと考えています
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:58:49 ID:AAUfHkKl0
>>40
その前にサーモスタットを交換しろ。
もちろん正規温度のサーモだぞ。

それだけでラジエーターを塞ぐまでもなくオーバークールを防げる。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 20:07:44 ID:1Wzj2ykW0
>>41
サーモですか、現在社外のサーモがはいっていますが、まだサーキットも走るんで、街乗り、高速道路用に考えていたんですが・・・
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 20:12:48 ID:AAUfHkKl0
>>42
多分、その社外サーモが壊れて開きっぱなしになってるぞ。
外気温と冷却水の温度差が大きくないと冷却効率が悪化するので
ローテンプサーモなんて百害あって一利なし。
だから正規温度のサーモが重要。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 20:51:57 ID:De+YHNrX0
ヤフオクで送料込みの再生バッテリを買って使っていますよ、げきやすでした
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:43:22 ID:pPqrxbxl0
友人からS13シルビアを購入検討中です。
友人は日常の足としてしか使用しておらず、フルノーマル・乗ってみても大きな不満はなしです。
ただ、サスペンションが抜けており、路面が悪いと乗り心地が悪いです。(僕も改造予定はないです)
純正でもなんでもいいのですが、サスを取り換えるのにコミコミ10万程あればどうにかなりますか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:56:02 ID:mUtACEIV0
>>45 保険高くなるよ
10万で何とかなるよ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 23:19:50 ID:wJqkG4OCO
>>45

サス?
ショックじゃなくて?

ショックと足回りのブッシュ類を新品にすればかなり乗り心地は改善されますよ
10万あれば多分大丈夫
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 23:20:20 ID:sBgx7Afp0
ガラスに付着した養生テープの糊のあとをが残ってしまいました。
きれいに除去する方法を教えてください。

パーツクリーナーやガラスクリーナーだと糊がのびて真っ白になって
困っています。

よろしくお願いします。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 23:22:27 ID:AAUfHkKl0
>>48
ガラスクリーナーを吹いて糊を柔らかくして
カッターナイフの刃、またはスクレーパーで削ぎ落とす。
5045:2009/10/15(木) 23:27:51 ID:DPNFVgIRO
>>46 >>47レスありがとうございます。
乗り心地が改善すれば満足です。(ショックとサスの違いは意識したこと無かったのでわかりません)
保険が高くなるのはいやだなぁ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 23:38:27 ID:sBgx7Afp0
>>49
ありがとうございます。説明不足でした。糊が薄くのびてガラス全面に
広がった状況ですのでスクレイパーはちょっと厳しいかな・・・と。スミマセン。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 23:47:21 ID:kkvJrMUC0
>>50
俗に言うサスはスプリングの事。ショックはショックアブソーバー。
基本ヘタルのはショックなのでスプリングは変更しないでショックだけ純正か純正形状のアフター品にしたら?
メジャーどころならKYBかな?携帯で見られるかワカランけど↓
http://www.kybweb.com/kybes/new_pilot/html/index_f.html
工賃とアライメントで前後ショックで10万なら足りると思う。

>>51
それでもスクレイパーで極力取って、取り切れない物はガムテープなど
粘着力の強いテープを使ってひたすらぺったんぺったんして取る。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 00:23:04 ID:pMrL32Mm0
前から思ってたんだけど、70年代あたりまでは最上級グレードとしてよく使われてたDX(デラックス)が
80年代あたりから最廉価グレードになっちゃったのは何故?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 00:30:48 ID:qSTx3dSS0
>>53 ドラゴンボールと同じ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 00:50:55 ID:FAf0KV6Z0
知人のワゴン車のフロントにメーカのロゴのようなもで「α」
に似たような感じのものがありました。どこのメーカーですか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 01:29:52 ID:5Hqgc/xN0
ベンツの2年落ちくらいの走行距離の少ない中古を買おうと思ってるのですが、
新車と比べて乗り心地が明らかに悪くなるのって何万kmくらいからでしょうか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 01:36:50 ID:BUliPId50
>>50
足回りがへたったと言う場合、通常使用ではサスペンションのバネは
それほどでもなく、ダンパーだけが劣化してる場合も多いです。
その場合サスキットで全部交換するより安いです。純正での交換なら
保険は関係ないと思うけど。シルビアで乗り心地重視なら純正が一番。
社外品は走行性能重視のが多いと思う。
>>55
見ず知らずの人ではなく知人なら、直接聞くのが手っ取り早いかと。
知人なら「それどこの車?」って聞いても怪しくないし。
国産車ではメーカーエンブレムと別にブランドエンブレムついてる場合も
あるので車体形式や特徴書けばレスつくかもね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 02:21:03 ID:LdMRWlHv0
>>53
廉価グレードを高品質に見せかけようとして
上級グレードのイメージを持つ名前をつけてたらいつの間にか
って感じじゃね
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 04:41:51 ID:un2w+F7VO
フォークリフトで事故起こしまくってる人でも二種免許を試験場で取れるのは何故ですか?
そして何故その人はフォークリフトで製品を大事に扱わないんですか?馬鹿なんですか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 06:04:44 ID:vfefhu5s0
質問になってない。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 08:19:08 ID:Vxs7A5lMO
すごく小さい面に 小さい傷があったので
コンパウダーを細 中細 極細とかけたのですが、
細目のものの跡が強く残ってしまいました…。
この場合どうすればまたキレイにできますか…。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 08:21:51 ID:uXy2G8UuO
元の傷は消えたけど、新たな磨き傷が残ってるってこと?それなら極細での磨きが足りないのでは?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 08:27:55 ID:TVKsKg3w0
>>51
ドライヤーで温めたらたいがいの糊は落ちやすくなる。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 09:39:27 ID:5NVV6VZcO
前車がタバコをポイ捨てしたらクラクション鳴らしてもいいでしょうか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/10/16(金) 09:54:52 ID:35msDtHL0
自動車免許を持っている警察官はみんなゴールド免許ですか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 10:12:17 ID:1cLKdgt20
>>53
DXから始まり、
あの車よりウチの車が豪華ですよ・・スーパーDX
スーパーDXよりわが社の車の方が・・・エレガント
あの会社のエレガントより・・・・・

まさにドラゴンボール!
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 10:22:56 ID:kv5uPlkU0
>>47
サス(サスペンション)=コイルスプリング+ショックアブゾーバー
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 10:28:31 ID:WA/FlEaS0
サスペンション=懸架装置
よってアームやらショックやらバネやら全部含んだ総称
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 10:32:23 ID:0HwYoF3S0
>>67
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 10:34:36 ID:WA/FlEaS0
>>45
>>47さんも書いてるけど何気にブッシュ交換は効くよ
新車になったのかと思ってしまう程シャキっとするし、ロードノイズも減るし
部品代は安いので、足回り直す時に一緒に交換するべし
ただし色気を出して車外品のウレタンブッシュとかにしないこと
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 10:39:20 ID:P/THWVR30
車買い替えの理由はいくらでもあるけど

今の車になってからよくぶつけられる、とか、なんか運命的に相性が悪い
将来もっとひどいことにならないうちに買替えよう
と思って買替えた人、いる?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 11:25:33 ID:lO4yQjYQO
最近のリヤサスは、トーションビームとかド・ディオン式とかが主流ですが、
独立懸架に比べてなにかアドバンテージあるんですか?

それとも単なるコストダウンの賜物?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 11:44:15 ID:BUliPId50
>>72
トーションビーム、高級車にはあまり採用してないですがコストパフォーマンスはいいです。
左右個別に多少はストロークするし部品点数や可動部分が少ないので信頼性が高い、
なおかつ低コストで作れるので小型FF車やミニバンでも採用してます。
求められる走行性能とかけられるコストの兼ね合いでサスペンションの方式も変わります。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 12:09:56 ID:vPmurbOs0
>>72
あとスペース効率に優れ(特に高さ)その分室内空間を取れるため、近年の需要に合っている
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 12:15:28 ID:jhowlw1a0
Z34を頭100、ローン5年100万
残価設定を5年後200万で買ったら地獄を見る?
CPV35が4年落ちで120万にしかならなかったので追い金が怖いかな・・・
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 12:21:06 ID:130HO3qf0
あと、沈み込んでもアライメント変化が少ないので、タイヤが片減りしにくいとか
77焼き鳥名無しさん:2009/10/16(金) 12:27:17 ID:Pulm5V9G0
ハイブリット車とセンチュリーとかセルシオとでは、どっちがエンジンが静かですか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 12:27:20 ID:1cLKdgt20
>>75
乗らずに、ガレージ保管で、週一洗車、月一ワックス掛け
で維持してれば、トントンじゃナイかな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 12:27:29 ID:lO4yQjYQO
>>73-74

なるほどね。

車の用途により、どこに主眼を置くのかということですね。

確かにミニバンなんかはほとんど独立懸架じゃないですね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 12:36:21 ID:0HwYoF3S0
>>77
センチュリー
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 13:12:53 ID:ILynwwIW0
飛び石でフロントガラスの下のほう(黒い縁と透明のガラスの堺目あたり)を
直径5ミリくらいの小さなクモの巣状*になってます。

保険屋さんからOKが出たので、今後のことを考えて(売却)この際フロントガラスを交換してもらおうと思って
ディーラーに電話したところ、修理でいけるなら修理で・・・という空気でした。
今度実際に見てもらうのですが、修理ではなく交換を希望してることを強く言ってもいいのでしょうか?
そもそも、なぜディーラーが修理を強く推してくるのか理解できません。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 13:24:53 ID:BUliPId50
>>81
交換してと言えばしてくれるよ。リペアを奨める理由は分からないけど
車両預かる時間や費用を考えて「リペアの方が安く済みますよ」という意味で言ったのかも。
ただ、ついた傷の状態によってリペア無理だったりきれいにならない場合もあるので
現物を見せてからでないと詳しい話はお互いできないんじゃない?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 13:37:06 ID:1cLKdgt20
>>81
保険で換えるって言った?
言ってなければ、値段が高いから修理出来るなら修理しましょうと
言う心遣いかもよ。

ま、くもの巣状態のリペアは無理だと思うけど・・
「保険で交換してくれ」でOKだよ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 14:15:33 ID:ILynwwIW0
>>82,83
ありがとうございます。
もちろん保険を使うことは言いました。
はじめに電話に出た女の人に事情を話すと驚かれた上、ものすごく迷惑そうにされ
(あまりの態度に電話を切ろうかと思ったほどですw)
担当も「とりあえず状態を見てからじゃないと・・」と、なにかこちらが非常識なこと
でも言ってるのだろうかと急に不安になって書き込みしました。
交換でお願いしてみます。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 14:40:28 ID:0HwYoF3S0
>>84
保険屋の手だよ。あいつら1円も出したくないんだから。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 14:54:03 ID:1cLKdgt20
>>85
つ>保険屋さんからOKが出たので
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 15:40:20 ID:XOh43p2q0
>>84
ウインドウ交換なら間違いなく外注でマージンしか取れないけど5mm程度のリペアなら、
もしかしたらディーラーがやって儲けがデカイのかとちょっとだけ思った。

状況は見なきゃ分からないのは当然だけど、それ以前の話で不快に感じたのなら
そこじゃ無くて別のディーラーや修理工場に見てもらうか直接ガラス屋さんに
お願いしちゃった方がいいんじゃないかな?

ググってもいいだろうしタウンページなら「自動車ガラス」って項目があるよ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 16:04:08 ID:EhCm5wZv0
車はだいたい価格プラスいくら位で買えますか?

自賠責5年、任意保険、対人・対物無制限で今30歳です

教えてください
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 16:10:40 ID:bcViGLh70
>>88
最近のディーラは保険もメンテもパックで扱ってます
見積もりはただですから聞いてみましょう
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 16:14:32 ID:sqffcpC8O
質問させて下さい

友人から個人売買で車を譲ってもらう場合は、エコカー減税の対象となるのでしょうか??

また、その車はデミオの2006年式なのですが、CVTだとエコカー減税の対象となるのにMTだとそうならないと聞いたのですが本当でしょうか??
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 18:05:38 ID:alQfjs1O0
>>90
「自動車重量税」から見ていきましょう。
自動車重量税とは車両重量に応じて課税される国税です。
ちなみに減税の適用期間は4月1日から平成24年(2012年)4月30日までと、
3年1カ月間となっています
中古車の場合は、
適用期間内で最初の車検時に減税が行われます。
車検が切れている中古車なら購入時に減税となります。
また車検残があれば、期間内で最初に車検を受ける時です。
そう考えると、いくら期間が3年1カ月あると言っても中古車の場合あまり時間がありません。
今年中に購入した場合、くらいに考えておいたほうがいいでしょう
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 18:12:48 ID:GdY5+Don0
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 20:06:25 ID:1nrYoKLf0
欲しい車があって、ディーラー系の店で中古車探してもらってました。
つい先日電話で「お探しの条件のありましたよ」ときたので落札してもらったんですが、
今日になって伝え忘れていた条件があることを思い出しました。
先日の営業マンとの会話を思い出すと、落札された車はその条件を満たしていないようです・・・
契約書とかは書いてなくて、営業マンの名刺の裏に連絡先を書き、条件を言ってメモをとられたぐらいです。
「もうひとつ条件があって・・・」っていうのは大丈夫なんですかね?
落札自体が終わってて、かつその内容も私が言ったもの(いいわすれてたのはのぞく)なので取り消せるのか不安です。
94ボブ:2009/10/16(金) 20:08:29 ID:zUx04ewG0
さぁ〜おいで!
ロリ下僕一号よ!君が書くまでボブはシコシコできないんだから。
早く、来なさい!!今日はいいネタがあるんだか・・・・もう、我慢できない
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 20:10:48 ID:0AcBtDrd0
登録しろとまでは言われないだろうけどその車の落札から売却までにかかる経費は請求されるのは当たり前
なかったことにできるかはあなたとその店のつきあい次第

不安w
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 20:13:53 ID:QB06wSDx0
>>93
民法上は、契約は口頭でも十分成立するんだわ。
提示された条件どおりの物件を引っ張ってきて、実はさあ、では
安心して商取引ができない。裁判になったら、きっと負けるね。
ごめんですむかは、分かりません。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 20:24:25 ID:lll6Jjs60
>>93
然るべき手数料払うから今回のは取り消したいってことを伝え、
また最初から条件に合う車を探してもらえば良いんじゃない?
9893:2009/10/16(金) 20:25:40 ID:1nrYoKLf0
変にごごちゃごちゃ言ってみるより、正直に話す方が良さそうですよね・・・
いくら請求されるか分かりませんが話してみます。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 20:58:11 ID:0HwYoF3S0
>>93
トヨタ系とかならデカいから、落札した車は在庫として吸収してくれる可能性もある。
条件を満たしていても実車見て気に入らない場合は他のを仕入れてくれる。ただ、おぬしのは追加条件だからな・・・。
ディーラーも人間だから、感情的になるといい結果は出ない可能性が高い。誠意を持って話すしかないだろうな。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 21:28:03 ID:uXy2G8UuO
今回はいいですよ〜と言われて新たな落札車に上乗せされるに一票

そのもう一個の条件は「絶対」なの?

なら仕方ないけど、誤落札分の諸経費は自ら出すと言う位じゃないとかなりKY
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 21:29:08 ID:alQfjs1O0
車のスレに書くのなら
その条件とやらを全部羅列してみればよかろうに
そうすりゃ代替案のひとつも出るかもしれんのに
それじゃ商取引の質問だわ、、、
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 21:32:22 ID:j/RERNNH0
もういいだろ、>>98でこの話は終わりだよ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 21:38:43 ID:xLk7igJJ0
普通車10年×2回より高級車20年の方が安いような気がしますがどうですか?
乗り心地もいいはずだし
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 21:42:28 ID:QB06wSDx0
普通車の2倍くらいの値段の高級車、ということかな。
高級車だって20年ともなれば整備は丁寧にやらなきゃいけないし、
高級車になると消耗品の値段も上がるよ。
あとは車次第かなあ。どの辺とどの辺とで考えてるのかな。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 21:43:38 ID:QGeqqrAZ0
>>103
税金、ガス代、整備料金、交換部品の値段などの維持費は
高級車のほうがはるかに高額だぞ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 21:45:20 ID:xLk7igJJ0
そうですな!具体的ではないんですが
ティーダとセドグロとかです
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 22:01:56 ID:XeVytYCA0
車高調を交換しようと
思いウマもかって準備は万端なんですが

片方あげてウマかまして
その後もう片方上げてウマをかませる方法をとるんですが
ありですか?

中央から上げれれば一番いいんですけど
長さが足りなくて突っかかってしまいます
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 22:10:09 ID:QGeqqrAZ0
>>107
最終的に左右両輪が上がっていればOK。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 22:40:58 ID:K78DrQsW0
初めての新車購入を検討中なのですが、正規店と色々なメーカーを扱っている
車屋ではどんな違いがあるのでしょうか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 22:50:48 ID:alQfjs1O0
携帯買うのにドコモ行くのか
街の携帯屋や量販店いくのの違い?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 22:51:16 ID:XeVytYCA0
>>108
了解です!

明日早速交換してみたいと思います

ありがとうございました
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 22:59:41 ID:1cLKdgt20
>>107
やめれ、片方づつだと倒れるぞ。
もしくは倒れる事を前提にして反対側に最新の注意を払えよ。

明日の夕刊は・・無いか・・・・ニュースのネタにならない様にな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 00:01:24 ID:HEsRKRQt0
>>112

そしたら片方ずつ取り付けたほうが無難ですかね?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 00:03:29 ID:EpXrdU9D0
車庫証明の書き方なのですが、
自認書の方を使用時、保管場所使用承諾証明書は全く未記入でよろしいのでしょうか?
(保管場所の位置、使用者住所氏名、への記入は不要?)
申し訳ありませんがご教授ください。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 00:56:21 ID:EuVXjw5Q0
そんなもんネットにごろごろ落ちとるがな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/10/17(土) 01:24:24 ID:aHke/SOa0
免許証の更新はやっぱり免許証に記載している住所を管轄している所じゃないとダメでしょうか?
実はですね今、僕地方に飛んでしまってあせっています。

円満に免許証の更新が出来る方法はないでしょうか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 01:30:59 ID:SBJDNXAX0
>>116
優良運転者は全国で更新手続きと講習受けられたはず
ただし免許証そのものは郵送でのやりとりで更新手数料は免許証記載の県の証紙が必要だった気がする
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 01:55:46 ID:XveS/Me80
>>112
その方が安全だろうな。

笑い話をひとつ
シャコタンキットだぜ!ヤッハー!付け替えようぜ〜
ようし、連れの納屋で交換だぜ〜。ウマ無いぜ
ブロックかけて交換してまえ〜!
終ったぜ〜降ろして試乗だ〜!降ろせ降ろせ!

・・・・ジャッキが外れねぇ。。タイヤ浮いたままだしΣ(T▽T;) ぐわわぁぁ

落とすときはフロアジャッキの最低高も考えておけよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 03:04:33 ID:cBGJ+9Gi0
最近の高級車ってみんなディスチャージランプでプロジェクターだけど、
これだと照射範囲が狭くない?
見た目もかっこ悪い。プロジェクターじゃないほうがいいんだけど規則とかで
決まってるんだよね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 03:46:53 ID:GfCkc1nj0
先日、ねずみ取りで32kmオーバーで
11/2に出頭しろとの事で赤キップを貰ったのですが
免許はその場で取り上げられて赤キップを免許代わりに持っていろと言われました

この場合、免停は11/2の出頭日からとなるのでしょうか?
それまでは赤キップを持っていれば運転可能なのでしょうか?

宜しくお願いいたしますm(_)n
121120:2009/10/17(土) 03:52:12 ID:GfCkc1nj0
すみません、自己解決しました。
出頭日までは運転は出来るのですね。

出頭日までの期間中に違反してしまった場合はどうなるのでしょうか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 04:53:04 ID:irR4OEt50
>>119
そもそものHIDランプは照射角が大きいという特性のはずだけどね。
だから対向車が眩しくないよう光軸が容易に調整できる。
あえて照射角を狭くするためにプロジェクターランプにしてるのかな。
車種によってはロービームのみプロジェクターという場合もある。
別にプロジェクターランプにする規則は無いよ、照射角操作できる
タイプもあるし格好悪いというのは個々の主観だから。
プロジェクターランプはユニット小型化できるからデザインの自由度も
増すし、他の灯火ごとカバーで覆って目のでかい顔にすることもできる。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 06:55:40 ID:XveS/Me80
>>121
もちろん、う・わ・の・せ!(*⌒∇⌒*)テヘ♪
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 08:06:15 ID:KePc979V0
鳥のフンがついてウオッシャーで徹底的にフロントを洗っていたら、横で信号待ちをしていた車が
ウオッシャーの中はただの水道水なので伸び広がったフンが落ちるまで湯水のごとく
ウオッシャーをいつも使っていました。
水がかかったとガミガミ言ってきたので「雨が降ったら、空に怒鳴るのか?」と言うと
相手がさらに怒り、「降りろ!!」と言うので110番通報しました。
警察官にはトラブルを起こさないようにしてくださいとお互い言われましたが
どうすればトラブルにならないのですか?落ち度無く一方的に攻められて、口先だけでも
謝る気はありません。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 08:14:04 ID:4ijdUTth0
い み が わ か ら な い
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 08:28:38 ID:XveS/Me80
>>124
貴方が雨の日に渋滞中の道の歩道でタクシーを待っていたとしましょう

外車がワイパーを使ったら窓を拭いた水が貴方に掛かりました。
渋滞中だから、何度も何度も・・・貴方は空に怒りますか?

車が動いて水溜りの水を跳ねて貴方に掛かりました、タクシーが来るまで
何台も何台も、それでも貴方はドライバーにでは無く空に怒るのですね。


常識と他人への配慮が無いのが一番の問題ですね。
出歩かないで、家の中に篭っているのが最善策です、外出は控えましょう!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 08:36:03 ID:1339vS/n0
>>118
片方づつやるとスタビライザーが邪魔して組めないぞ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 09:11:00 ID:tstH++IWO
予算100万円前後で、そこそこ格好良くて燃費が良く、壊れにくく維持費の安いMT車はありませんかね??


多分そう都合良い車もなかなか無いと思うので、みなさんのオススメの車でもぜひ教えて下さい
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 09:16:49 ID:1339vS/n0
>>128
こっち池
【車種】クルマ購入相談スレッド 57台目【値段】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253074268/l50
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 09:34:38 ID:6U8yuBJhO
>>102
書きたい人がまだいるのになに勝手に仕切ってんの?
馬鹿野郎!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 10:13:28 ID:57CIuWLp0
オルタネーターからバッテリーへの充電ですが渋滞やアイドリング程度では
充電量が少ないっていいますよね。いった何キロくらいで走れば十分に
充電されるのでしょうか。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 10:35:06 ID:JnxPSx1r0
>131
バッテリーyオルタネーターのヘタリ具合にもよるからねえ・・・
セルモーターがちゃんと回ってエンジン始動できるような状態なら
アイドリングでも問題ないし、
いくら走ってもオルタがヘタってれば意味ないし、
どっちも問題ないような新品状態ならわざわざそんな心配することもないし。

133132:2009/10/17(土) 10:36:05 ID:JnxPSx1r0
2行目

や ですスイマセン
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 10:45:51 ID:1vDkhHPc0
>>131
テスターで計ればわかるけど、少しでもアクセル煽れば
13ボルトくらいに電圧が上るから時速5キロでも十分かも
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 10:51:24 ID:XveS/Me80
>>131
使用している機器で変わりますのでマチマチです
大体の目安として2000回転辺りで最大電圧を発生
していますので充電量も、この辺りで最大充電量に
なると思います。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 10:53:54 ID:9pIGghhS0
>>131
大概の状況下で必要が有れば充電されるよ。
車の発電機は電力需要が増大すると、電磁石の力を増して
発電量も増大させる能力を持つ。

たとえば、アイドリングでワイパー全開、エアコン全開、パワーウインドウ
上下しまくり、ライト点灯、ブレーキ踏み踏みをしてながら
小一時間過ごしても問題ない設計がされている
発電機はそれに合わせて発電量を増大させ、その負荷に応じて
エンジンはエンストしない程度に補正してエンジンを回す。

つまり上記のようなバカな行為をしていない時は
ジュウブンに余剰電力を作り出せる能力を持ってるので
充電の必要があれば電力を供給する。

137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 10:56:19 ID:57CIuWLp0
>>132
というのも最近、仕事場を変わって自転車で通勤するので車はほとんど乗らなくなりました。
で、せめて土曜日とか日曜日は乗ろうと思うのですが速度は気にしなくてもいいとの事なら
ば距離は何キロくらい乗ればまぁ大丈夫でしょうか。さすがに10キロ程度では少ない気がして。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 11:06:16 ID:bkBRU+Iw0
>>131
電装品の使用状況にもよりますが、2000rpmも回せばレギュレーター電圧調整が入るんじゃないかな。
最近の車はバッテリー直近に電流計が付いていて、ECUがオルタネーターを直接制御しています。
電装品全使用とかならアイドリングでは足りませんが、アイドルアップも含め
勝手に車の方でどうにかするので心配要りません。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 11:08:22 ID:bkBRU+Iw0
あーキロって距離か
10kmでいいです。
2〜3kmの買い物を毎日というおばちゃんも困ってません。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 11:31:07 ID:57CIuWLp0
>>139
そのくらいで大丈夫なんですね。走行は月曜から火曜日は車を移動させる
ために毎日200メートルしか乗ってないので。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 11:50:51 ID:irR4OEt50
短距離走行ばかりを繰り返すのはシビアコンディションといって
メーカーが想定してるより早く劣化が進んでしまうけど、それは
また別のお話。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 13:14:02 ID:57CIuWLp0
>>141
バッテリーの充電はこの程度でいいって事ですね。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 13:31:56 ID:3OQKpF010
太陽光充電器を買ってつければいいのにさ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 13:43:56 ID:PJMozUN6O
親父からTOYOTAのVISTAっていう車をもらうんですが色がシルバーでいかにも親父くさい色で
自分は大学生なんで乗るのが恥ずかしいです。
しかも相当昔の車と聞きましたが…
やっぱりVISTAってダサいですか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 13:52:55 ID:egh3VV1I0
>>144
もらう車に対して何を文句付けてる?
ダサくて嫌ならば200万でも500万でも自分で払って
好きな車に乗れば良かろう。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 14:07:30 ID:3tHEHSGg0
車には詳しくないので教えてください
スポーツとセダンはどう違いますか?値段も装備、見た目も同じみたいなので
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 14:10:59 ID:KePc979V0
時速80キロぐらいの車から顔を出すと息ができないのはなぜですか
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 14:12:01 ID:pANCTCmu0
>>144
色塗っちゃえば?しっかりマスキングして周囲に飛び散らない
(飛び散っても良い)ように気をつけて、40本ほどの缶スプレーと
マスキングテープ、塗装の足付けようの紙やすりを買ってきたら
作業開始だ。滅茶苦茶になっても乗る分には問題ないぞ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 14:13:33 ID:pANCTCmu0
>>146
貴方にとっては、そのどちらも同じような存在です。
その認識で十分。興味の無いものを、無理に知る必要はありません。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 14:16:16 ID:9j/MCZUp0
2週間以上エンジンかけてなくてオイルも4ヵ月以上代えてない
車のエンジンかける時ってオイル交換してからエンジンかけるべきですか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 14:25:07 ID:pANCTCmu0
>>150
4ヶ月前にオイル交換
  ↓
2週間前まで普通に乗ってた
  ↓
2週間放置
  ↓
今回再始動

ならば、何の問題もないっすよ。
貴方の車がとても古いビンテージカーとかなら
ちょっと面倒がありそうですが、そうじゃないんでしょ?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 14:29:21 ID:9j/MCZUp0
>>151
大丈夫ですか、ありがとうございます!
ビンテージカーではないですよ。今年で10年選手になりましたがw
ありがとうございました
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 15:03:32 ID:iothC0dI0
ビスタか。カムリの兄弟車だな。4ドアハードトップかな。
今では見ないスタイルだよね。>>144がダサいと思えばそうだし、そう思わなきゃそうじゃない。
「相当昔」では分からないけれど、10年10万キロとか乗ってるのはかっこいいと思うけどね。
車より、自分の趣味を人に決めてもらうところが恥ずかしいんでは。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 15:12:22 ID:irR4OEt50
ビスタの最終モデルは背が高く中が広い実用セダンって感じだったね。
学生なら下手に格好いいの乗ってたら僻まれるぞw運転に慣れるための
車にはいいんじゃない?もしこすったりしても精神的ダメージも少なくて済むぞ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 16:00:01 ID:RPoTji1hO
新品15インチの195/60/15タイヤ付きスチールホイール4本の相場って大体、おいくら?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 16:04:42 ID:edYLbwlzO
新車を買う時の決済方法を教えて下さい。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 16:22:50 ID:57CIuWLp0
>>156
現金、ローン、カードなどでは。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 16:22:58 ID:9pIGghhS0
>>156
現金、振り込み、小切手、約束手形、クレジットカード(不可能な店は多い)
物々交換(支払総額以上の下取り)
こんな感じです。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 16:24:59 ID:9pIGghhS0
>>156
ローンを書き忘れました。
最近は個人手形は無くなったかと思いますが、場合によっては
信用のみの数回払いというのもアリです。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 16:51:41 ID:edYLbwlzO
れすありがとうございます。

銀行振込みの場合 決済と受け取りは同時にできないと思いますが、そのあたりどうなるでしょうか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 16:56:28 ID:9pIGghhS0
>>160
アナタが売る人間になって常識的に考えてください。

ちなみに、振り込みなんて数分の話ですよ。
ディーラに取りに行き現車を確認してから、コンビニか銀行に
行って振り込めば、帰ってきたときには入金は完了しています。
自宅納車なら、ネットか携帯かで瞬時に済みます。
御茶でも飲んでるあいだに入金確認はできます
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 17:22:03 ID:edYLbwlzO
普通の店頭での売買であれば現金と物を即時に取り交わす相務契約(契約は交わしませんが)ですが、
車の場合は額が額なのでデリバリーリスクがあるので現金は持ち歩きたくありません。

ですので その辺の着金と受け渡しまでの時差があるわけですが、その辺どうなっているのでしょうか。

つまらない質問で恐縮ですm(_ _)m
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 17:29:39 ID:zXDFmP6e0
シリコンオイル入りの車のワックスはコンパウンド入りと考えていいのでしょうか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 17:48:02 ID:XveS/Me80
>>163
シリコンオイルって言ってるのだからオイル入りだと思います。
コンパウンドの成分とは違いますので他の成分が判らない為
判別不可能で御座います。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 17:53:10 ID:zXDFmP6e0
>>164
他の成分は石油系溶剤(17%)と記載がありました
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 18:05:49 ID:evNYSQ1C0
>>162
普通は契約時に振り込んで、受け取りは中古にしても登録やなんだで1週間はかかるからその間に振り込みが確認できなければ、
登録手続きなどが行われないとか登録が済んでいても綿去る無いだけ。
167166:2009/10/17(土) 18:07:00 ID:evNYSQ1C0
なんか最後が変だ。
「渡されないだけ」と書きたかった
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 18:09:14 ID:MyCaCJet0
>>162
普通に現金で買うんだったら、
店の人に「代金振込先教えてください。」
「じゃあ振込みは納車後〜日以内で」で通ってしまうと思うんだが。
振込み記録は残るし、領収書は後でくれって言えばいいし。
店も大元の契約書がちゃんとしてれば細かい事言わないよ。

つーか今までそんな事で悩んだこと一度もないぞ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 18:11:33 ID:MyCaCJet0
ま、納車前にいくらか払っとく必要がある費用があるけどそんな多額じゃないし。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 18:12:14 ID:2Nd5GC9h0
振込で払ったら、店側の領収って出ないんじゃないの?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 18:13:44 ID:MyCaCJet0
>>170
ああ、そうかも。
現金直か、振込みでしか払った事ないから、ごっちゃになってるかも。

買う方なんだから、融通は結構利くと言いたいだけなんだよ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 18:28:14 ID:hLTBQyPr0
>>162
同僚が新車を買うときに現金一括で払ったと言っていたなぁ。
ある意味かっこいいけど、ディーラーにしてみると現金を数えるのはちと手間かも。

閑話休題
発注か納車のときに内金でいくらか入れて、残りはディーラーが指定した日までに振込みとなるんじゃないの?
そこら辺はディーラーの方針やあなたの信用(ディーラーとの付き合い)もあるだろうから、ここじゃなくディーラーに相談したほうが良いかもね。

173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 18:31:03 ID:SBJDNXAX0
>>162
家の売買の時みたいに営業連れて銀行行けばいい
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 18:45:32 ID:Y1YnFtyY0
普通に振込でOK
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 19:25:42 ID:oXdxhedV0
現金払いだと何日の何時に受け渡ししましたよ、ってのが明らかだけど
振込みだとオンライン処理や確認のタイミングでタイムラグが発生するけど
それはどうなの?とかそういうことを聞いてるのではなかろうか。
普通振込み期限の少し後に引渡し、納車日にする気がするのでその間に
確認とって、入金の確認してとかじゃないのか?振込みしたら控えは出るし。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 20:00:16 ID:cBGJ+9Gi0
>>122
でも現行の車は100%プロジェクターだよね。役所から指導があるんじゃない?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 20:05:13 ID:yW2D30Pm0
>>160-
車の代金の支払いについて。
店とのそれなりの信用が無い場合の一括払いは「登録前」に振込み又は現金支払い、となります。
車って物は実際に納車しなくても登録した時点で登録された人の持ち物になるので。

だからもし納車時に一括払いとなるとやろうと思えば登録後→支払いの間にその車の書類だけ入手して第3者に車売り払って逃げちゃう、って詐欺が簡単に出来てしまいます。
なのでもし納車時に一括払いの場合は書類上の所有者が販売ディーラー名義になる事が多いです。

この辺りの説明不足で「現金一括で買ったのに所有者がディーラー名義なのは変じゃないの?」ってトラブルになる事がありますけどね....

178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 20:11:51 ID:h8sbHH3P0
車買い替えで下取りに出そうと思った車の所有者が前に車を買った店のままでした。
とりあえず、所有者変更してくれない店はないと聞いたので店に連絡して、こちらから車検証やら印鑑証明書を送ったんですが
一週間経っても何も連絡ありません。手続きはそんなに時間がかかるものなのでしょうか?
今回車を買ったお店が私の下取り車を早く欲しいみたいなので、手続きに時間がかかると非常に困ります・・・
今回買ったお店によると一週間あれば出来るといってましたが・・・

最悪前回買った車を買った店に行こうと思うのですが、所有者変更はすぐ出来るんでしょうか?
前に買った車のお店はかなり遠く行き損だけはしたくないので・・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 20:14:19 ID:SBJDNXAX0
>>176
100%じゃないよ
HIDはロービーム専用として採用してる車種が多いがその場合ハイビームと灯体を別にしなければならない
そこで比較的灯体の小さいプロジェクターが採用されてるだけ
大型車のようにスペースに余裕がありデザイン性をあまり求められないと
プロジェクターにする必要がないのでリフレクタータイプを採用しているものがある
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 20:25:22 ID:sQx6w77HO
>>178
絶妙なタイミングでの質問だなww
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 20:26:51 ID:2Nd5GC9h0
センチュリーは、HID採用が遅かった車だけど、
あの車はプロジェクターを採用しないだろうな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 21:20:58 ID:57CIuWLp0
>>162
質問の意図は法的にとかそういう事を知りたいのですか?それとも
実際に大金を持ち歩くのが怖いからどうしようかと心配してるのですか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 21:21:56 ID:57CIuWLp0
>>170
出してくれますよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 21:23:58 ID:oXdxhedV0
>>176
何をもって100%って言ってるのか分からないんだけど、まさか
新規登録車は全てプロジェクターにしろって指導があるとでも?
4灯式はロービームのみプロジェクターでハイビームは違う場合も
多いよ?HIDじゃない車は普通にリフレクター式だし。
効率やコスト、デザインなどを考え合わせてメーカーが決めただけ。

>>178
下取りに出す予定の車の名義になってる車屋に問い合わせた上での
返答はなんて?まさか店に連絡もしないままここで聞いてるんじゃないよね?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:03:36 ID:h8sbHH3P0
>>184
すみません、店の方にはまだ聞いてないです。
こっちで手続きするから返信用封筒送るからそれに必要なものも一緒に入れてと言われて、言われたとおり変身しました。
手続き完了後は車の持ち主を変更したことを証明する書類等が発行されるんでしょうか?
てっきり、そういうのがあって、それを手続き完了後に送ってくれるものだと思っていたのですが・・・
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:21:53 ID:3j6Nivgk0
>>174
手数料うざい
何百円がどうのこうの言うなよw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:24:54 ID:mht3UJoG0
カローラランクスに乗っているのですが、カー用品で、
「普通車セダンなら○○回使用できます」という場合、
だいたいそのくらいの使用量なんでしょうか?

「普通車セダン」がどのくらいの車種を指すのかわかりませんが、
2Lクラスだとランクスより面積が大きい気がするんです。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:27:55 ID:1339vS/n0
>>187
ワックスやコーティング剤の事か?

塗る奴の腕でいくらでも変わってくるから気にするな。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:29:06 ID:axC90mXo0
>>187
ワックスやコーティングの話ですか?
190187:2009/10/17(土) 22:37:55 ID:mht3UJoG0
コーティング剤とかです。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:55:16 ID:krnCnY5B0
>>147
おっぱいに顔を押し付けると窒息しそうになるのと同じです
試しに80キロぐらいの車から手をだしてグー・パー・グー・パーしてみな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:03:44 ID:Wqoetxuu0
ブレーキのキャリパーを8POTにしたいんですが
ブレーキパッドは専用品になるんですか?
片側だけで純正サイズを2個使用とかですか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:25:40 ID:1339vS/n0
>>192
キャリパーを交換したらブレーキパッドは
そのキャリパー専用になって当たり前。
多分ディスクもホースも専用品が必要だぞ。
ホイールと干渉するならホイールも交換対象になる。

費用が数十万円〜になる上に、重量が異様に増える。
本当に必要かどうか考えたほうがいい。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:31:14 ID:Wqoetxuu0
>>193
サンクス

ついでにカーボンパッドについても教えてくれ
カーボンメタルはイイって記事をよく見るんだが
街乗りでは皮膜ができずローター攻撃性が高いって話と
皮膜ができれば街乗りでも問題無いって話は
どっちも本当の話?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:34:36 ID:yJVTvke90
走行中、ブレーキを踏んだら下の方で「カコッ」っと何かの音がしました。
それ以降、ブレーキを踏むと同じような音がします。
走行中軽くサイドブレーキを引くと、スカスカだったり引き応えがあったりします。
フットブレーキの効き具合は特に変わりありません。
フットブレーキを軽く踏むとサイドブレーキがスカスカになります。

来週にはディーラーに持ち込むつもりではありますが、
それまでこのまま乗ってても大丈夫だと思いますか?
車種はHONDAのHR-Vです。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:39:11 ID:1339vS/n0
>>194
パッドの銘柄による。
低温で効かないパッド、皮膜を形成しないと効かないパッドもある。
キーキー泣きまくったり、雨で濡れるとダメダメなパッドも実際ある。

よく効くパッドは総じてディスク攻撃性が高く、パッドカスが強烈。
止まる力の増大に対するトレードオフだから割り切りが大事。

自分がブレーキに対して何を求めるのかもう一度考えてみな。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 00:43:57 ID:T/RbWh6GO
中古車を考えています

中古車は正規ディーラーで買うのがよいと聞きました
例えばインプレッサを買う場合はスバルのディーラーで買うのとトヨタのディーラーで買うのでは
差がそれほどあるでしょうか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 00:57:40 ID:54SAX2b00
>>197
乗り出しの際のチェックやその後のメンテを考えると
そのクルマをよく知ってる整備士が多い方がいいと思う
スバル車ならスバルで
199名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/10/18(日) 01:00:59 ID:uYW6MAZj0
>>191の嫁もしくは彼女を貸してください。
試してみたいです。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 01:37:15 ID:3fgdIjlx0
>>179.184
ロービームの話だよ。普段使うものだから。
ローがプロジェクターじゃない車名は?

クラウンとかアコードとかも最初はプロジェクターじゃないHIDだったけど今はプロジェクターじゃん。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 02:04:10 ID:z5P7/p7N0
>>200
つい最近出たばっかの新しいステップワゴンなんかは
ロービームが普通のリフレクタタイプだね。他にも軽とかで
凄く多いぞ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 02:07:36 ID:RhZgFi5O0
>>200
高級車かどうかなんて曖昧な基準で規制とかしようが無いな。
明らかに高級車じゃないか出たばっかのステップワゴンはプロジェクターじゃない。
しいて言えば高級車の部類はコストを掛けられるからプロジェクターになるって事だと思うが
最近HIDで義務化されたのはオートレベライザー(ハロゲンの場合はマニュアル)くらいじゃないかな?

203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 02:13:45 ID:z5P7/p7N0
あー、高級車か。えっと、日産ティアナにはハロゲン仕様だと
普通にリフレクタだな。メーカーオプションのキセノンに変えても
リフレクタのままだね。ホンダのインスパイアもリフレクタだな。
探せばまだ他にもあるだろう。

しかしまあ、以外と少ない。確かにちょっと勘違いしそうなほど、
ロービームがプロジェクタの車多いわ。なーんかアホみたいに
流行ってるって言うか。まあライトユニット外形の自由度が高いモンねえ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 04:04:47 ID:TtWz3tt90
皆さんにお伺いしたいことがあります
先日電車の中で目の前に座っていた人が読んでいた車雑誌に、見たこともない不思議なスポーツカーの写真が載っていました
数十秒覗き込んだのですが、車種名は判りませんでした
その車は、黒い鳥かご状のフレームに白いパネルを張り合わせた如何にも社重の軽そうな、ライトウェイトスポーツで
ウィンドスクリーンも無い、フルオープンのスピードスタースタイルでした
サスペンションのスプリングとダンパーは、そのボディーパネルの隙間から露出しており、水平にマウントされていました
しかしフォーミュラカーのようにサスペンションアームがボディーから突出しているわけではありません
一言で表現するならまるで"白いバットモービル"とでも言えるような車でした
皆さん心当たりはありませんでしょうか?
残念なことに雑誌名も判りません
よろしくお願いしますm(__)m
205204:2009/10/18(日) 04:07:38 ID:TtWz3tt90
補足です
アリエルのアトム、ロケット、K.O7、K.O8ではありません
確認済みです
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 05:03:31 ID:dISvEiOB0
>>204
KTMのX-BOW(クロスボウ)かな?
http://www.ktm-x-bow.com/
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 05:09:00 ID:1Legu0mkO
なんで大昔に免許取った人は大型二輪に乗れるんですか?
中型免許の導入の時といい、何の為の法改訂なんですか?意味がわかりません。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 06:52:40 ID:2zmmKTXe0
>>207
当時、バイク事故を起こしまくったから。

携帯運転禁止やシートベルト義務化なども同じようにして決まった。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 07:22:39 ID:qBtX17id0
>>207
ちゃんとそれ専門の訓練を受けないと、普通免許の訓練だけで大型二輪運転とかは無理があるようになってきたから。
大昔は台数も少ない、パワーも無いで、一応OKにしてた。今の400CCのバイクなんて大昔の750CCよりはるかにパワーあって速いと思うよ。
だから権利が制限されたというより、想定以上に権利が広がってしまうのを抑えたって感じ?
それに大昔の免許で大型二輪乗ろうなんて人はもう殆どいないよ。

中型免許も事情は同じ。
4tのスーパーロングとか、さすがに無理そうな車が増えてきた。
道も良くなってスピードも上がって危険にもなってきた。

この辺は社会事情により変わるから仕方が無い。
しかし既得権持ってる人が多いと、それまで制限すれば大混乱する。
それで仕事してる人とか、困ってしまう。

新しい乗り物とかで、影響が少ないと考えられれば、今まで許されてても制限された例もちゃんとあるよ。
50CCのミニカーなんかそうだね。さすがにあれを原付免許でOKは危険すぎるだろ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 07:23:35 ID:D5yizgb90
最近早朝に車のボディやガラスが湿ってるのですが、なぜでしょうか?
あとフロントガラスが濡れるとワイパーの跡(ワイパーが届く範囲は濡れていない)が残っているのですが、
何故でしょうか?対策や除去方法ありまsか?

よろしくお願いします。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 07:26:04 ID:G2rHRtKN0
>>210 結露
対策 シートを掛ける
コンクリート・屋根付きの駐車場にする
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 09:37:44 ID:OTVYXIGp0
>>190
何回分っていうのはメーカーで想定してるおよその目安でしょ。
同じ「カローラクラス」でも形状やデザインで塗る面積違うし。
厳密に何回使えるかを保証してるわけではないから。
>>197
メーカーの看板掲げてる店は下手な車売って名前に傷つける
訳にいかないからね。保証も確実だし、その代わり個人でやってる
車屋などと比べたらちょっと割高かも。整備などで後々の付き合い
考えたらインプレッサならスバルで買うのが楽で安心かな。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 10:44:48 ID:Fiw1iv8c0
>>195
たぶん、パッドの定位置がズレて、少しストッパーから離れているだけだと思う。
だからブレーキを踏むと押されてストッパーにバッドの金属が当たるときの音じゃないかな。
リアブレーキがドラム式なら、サイドがスカスカになるよ。
聞く範囲では、よくある症状だけど、念のためディーラーに行ったほうが安心できるよね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 10:48:09 ID:Fiw1iv8c0
>>190
>>188で答えがでてるけど、施工ミスでやりなおしたり、細かな部分までやりだしたりすると足りなくなる場合も。
大体の面積と施工に必要な容量+αで書いてるだけだから、2Lセダンでは2回で少しあまる程度に設定してるとともいます。
逆にミニバンとかでは足りなくなる場合も・・・。

215名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/10/18(日) 11:18:10 ID:uYW6MAZj0
スバル車で窓枠が付いている車はあるんですか?
僕が今まで見てきたインプッレサやフォレースターにはなかったので。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 11:22:03 ID:Fiw1iv8c0
>>215
今のイップレッサは、サッシュ付きだった筈。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 11:44:58 ID:RhZgFi5O0
>>204
こういったバギー
http://www.allies.co.jp/news/2008/08050801/08050801.htm
じゃ、ないよなぁ。バットモービルって言ってるくらいだから…
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 13:55:20 ID:OTVYXIGp0
>>216
本当だ、今のスバルはレガシィもフォレスタも窓枠あるんだね。
前のは全部サッシュレスドアだったけど安全基準絡みとかでしょうか。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 15:44:46 ID:gIHu4MYx0
http://img.wazamono.jp/car/src/1255847925970.jpg
窓の枠にシミ?(汚れ?)が目立つようになってきたのですが、
きれいにするカー用品ってないんでしょうか?
あと、これってそもそも何なんですか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 17:58:34 ID:qz5zoA/D0
>>219
普段からきちんとワックス掛けてないからこうなったんだろう
ここまで塗装が痛んでると再塗装するしかない
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 18:05:08 ID:OTVYXIGp0
219は窓のゴムシールが劣化してるように見えるんだけど、ボディ外装か?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 18:11:25 ID:wG09+Q36O
枠のゴムだよね?侵食劣化だから交換しかないと思う
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 19:48:08 ID:CfafZOGj0
>>207
そういえば昔、マイクロバスの運転に大型免許が必要になったとき(それまでは普通免許でOK)、移行措置として半年間だけマイクロバス限定の大型免許が取得できたそうな。
結局、社会に与える影響と交通安全を比較して既得権を守るか新しい免許を取らせるかになると思うよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 20:23:04 ID:bdL0qgof0
最近でも、一部の三輪車の運転に二輪免許が必要なように改正されたが、
当該車両をもっていて二輪免許を持っていない人向けに、
移行措置として限定免許の試験が行われている。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 20:35:55 ID:vo4WY+ub0
>>224
それって「二輪は側車付きに限る」っての?
そんなのどこの試験場で試験できるんだ
すごい興味あるなー
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 20:39:45 ID:CfafZOGj0
>>225
つトライク
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 20:42:11 ID:XP7ABLZJ0
>>226
つピアジオ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 20:47:38 ID:XP7ABLZJ0
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 20:59:53 ID:vo4WY+ub0
>>228
また車両法と道交法の扱いが異なる区分になってるのね
でもこれだとホンダのジャイロなんかも特定二輪免許が必要になるのかな?
原付は別?
>>226
いわゆるトライクは今までと変わらず普通免許三輪自動車扱いでは?
>>227
ピアジオは今までもこれからも二輪扱いでは?

試験には車輌持ち込みなんだ
スラロームが一応あるのね
当然一本橋はないみたいだけど
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 21:03:09 ID:bdL0qgof0
>>229
>試験には車輌持ち込みなんだ

特定三輪を持っている人向けの試験だから、
持ってないはずは無いからね。
それに、1年間は普通免許で運転できるから、
その間に限定免許を取ればよい。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 21:05:16 ID:kYPTNGsQ0
SNSに親の車で無免許運転してることを自白してる17歳のラジコン高校生がいるんだけど
警察に通報したところで、事故って人殺すまでは何もしてもらえませんよね?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 21:09:31 ID:vo4WY+ub0
>>227
ごめんピアジオって今までは普免だったのね
道交法上はイセッタみたいな扱いだったのか
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 21:16:20 ID:CfafZOGj0
>>229
ややこしいことに、車両の構造によって普通免許だったり二輪免許だったりするらしい。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 21:20:38 ID:CfafZOGj0
>>231
通報すれば、状況の確認くらいはするんじゃない?
たまに通報から内偵を始めてタイーホというニュースは聞くよ。

それか、VIPにタレこむとかwww
あそこに目をつけられたら逃げられないw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 21:28:52 ID:kYPTNGsQ0
ありがとうございます。
そのガキは同じ地元の人間で
被害が自分や周りに及ぶ可能性もあるので、やってみます。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 21:41:34 ID:XP7ABLZJ0
>>229
自動二輪車(3輪)において
同一線上の車軸における車両の接地中心部を通る直線の距離が460ミリメートル未満であるもの

ジャイロは原動機付き自転車だから除外だね
だからピアジオの125cc以上の狙い撃ち法案と言われてたりして(前車軸巾 420〜465mm)
だって他に自動二輪車(3輪)ないもの(-_-;)
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 21:45:55 ID:uF2V0ovl0
質問です。

ABSのない車に乗っています。
以前、平坦な道でフルブレーキ掛けたらタイヤがロックしてしまい、
スポットできてタイヤ交換するハメになってしまいました。
その後ブレーキパッドとローターを交換、現在アタリの付いた状態です。
先日、上り坂でほぼ全開状態からフルブレーキ掛けたのですが、
ロックせず減速しました。

これは、部品交換によって本来の性能を発揮したのでしょうか?
それとも、上り坂だったからなのでしょうか?
厨な質問ですいません…。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 21:54:58 ID:XP7ABLZJ0
>>237
上り坂だったからなのでしょうか?・・・正解
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 21:56:18 ID:Z+HUplhT0
カーセキュリティの為にECUの電源を毎回切るって別のボタンを押さないと電源が入らないようにする
また、走行中にいきなりECUの電源を切ると車は壊れますか、車種はアルトです。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:09:00 ID:7r6LsdVy0
原付3輪スクーターは改造してトライクとして
乗ってる人もいるね、正確にはミニカー登録?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:09:25 ID:dISvEiOB0
>>236
ピアジオは速攻でワイドトレッドバージョン出したね。
http://www.narikawa.co.jp/piaggio_top.html
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:13:44 ID:7r6LsdVy0
>>239
ECUはプラグの点火時期や燃料噴射の制御も行ってるので
走行中に切ったら止まるんではないか。
なんでセキュリティのために毎回ECU切りたいの?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:14:32 ID:XP7ABLZJ0
>>239
前半の意味が良く判らないが後半に付いては

エンジンが止まって、ブレーキもハンドルも効かなくなり
事故を起こして車か免許が無くなります
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:22:27 ID:XP7ABLZJ0
>>240
そうだよ、ミニカー登録で青色ナンバー
専用キットまで出てるからね。
30kmと二段階右折対策がメインだったけど
ジャンルとして定着した感があるよね
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:48:29 ID:7hzqAU320
>>237
タイヤが同銘柄なら、ロックできる能力があったのにロックできなくなった
→性能低下と考えるのが普通では?
登り坂だからです。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:49:45 ID:Z+HUplhT0
防犯面の意見もほしいですが一般論として、車載パソコンを用いて停車中に
四方を録画している車がいたら通報したり、気持ち悪がったりしますか

244 XPでたね
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:54:27 ID:H9lA/7AI0
トヨタ車のスタータースイッチなんですがどうやったら
エンジンON状態から一発でACCオン状態にできますか?
エンジンON状態からではどうしても一度OFFになってしまい
ブレーキから足を外してボタンを押すことでやっとACCオン状態になります。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:03:06 ID:8VtlSiVA0
>>247
俺のは、ONからACCに簡単にできるが、お前の違うのか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:09:38 ID:bdL0qgof0
ボタン式のスイッチのことじゃないのかい
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:10:28 ID:H9lA/7AI0
>>248
エンジンON状態からボタンをワンプッシュすると
ACCオン状態ではなくエンジンOFF状態になりませんか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:16:03 ID:8VtlSiVA0
>>250
あんたのボタン式か
俺のは、普通のキー式だから困らんよ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:21:45 ID:H9lA/7AI0
スタータースイッチを百回ググれカス
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:28:40 ID:bdL0qgof0
Pレンジ以外でエンジンを止める操作をしたらどうよ?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:29:34 ID:H9lA/7AI0
>>253
おお、それいいかも。やってみます。どうも!
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:58:34 ID:bdL0qgof0
一応説明するが、トヨタ車のあのボタンは
・ブレーキペダルを踏み込んだ状態でないとエンジンを始動できない
・ブレーキペダルを踏み込まない状態でボタンを押すと
 押すたびにOFF→ACC→ON→OFFとモードが切り替わる。
・車両停止状態かつエンジン回転状態でボタンを押した場合・・・・
PレンジのときはOFFになり、ハンドルロックが待機状態になる。
Pレンジ以外のときはACCになり、ハンドルロックは待機状態にならない。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 00:00:13 ID:FSRdjHSF0
>Pレンジ以外のときはACCになり、ハンドルロックは待機状態にならない。

この状態からPレンジに入れてボタンを押すと、OFFになりハンドルロックは待機状態になる。
257204:2009/10/19(月) 03:35:29 ID:34/7ubtj0
>>206
これです!www
改めて見てみると、"鳥かごフレーム"じゃあなかったですね
にもかかわらず解ってくれてありがとうございましたm(__)m
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 07:29:54 ID:QKzItDnl0
軽のMT車ターボに乗っているんですけど
アクセルを踏むとガタガタ振動してまったく加速
しません。
どこが悪いんでしょうか?いくらくらい掛かるでしょうか
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 07:35:16 ID:yP6ewft90
>>258
ブーストセンサの故障またはホース外れ、
またはタービン〜サージタンク間のホース破れor外れと予想。

費用? 車種や故障要因もわからないのに出るかボケ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 07:55:33 ID:24hiuYFv0
エアフロセンサーがイカれてノッキング起こしても似たような感じになるよ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 08:05:32 ID:QKzItDnl0
すいません。
車種は10年前くらいのムーヴです。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 08:50:05 ID:XFoXG6eq0
>>261
ホースの外れ5000円〜タービン交換120,000円

名前を言われて場所が判らなければクルマ屋さんへGO!
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 08:55:50 ID:QKzItDnl0
>>262
ありがとうございます。
見てもらうことにします。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 11:28:14 ID:k4RJEk/MO
ステアリングボスて何ですか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 11:28:56 ID:eMQ+VdArO
排気量が500とか1000違っても燃費が同じなら全体的な維持費ってそんな変わらないんですかね?
検討車種はグロリアY34の2500とアルテッツァです
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 12:06:03 ID:XFoXG6eq0
>>265
自動車税(毎年)
総排気量2リット超2.5リットル以下=45,000円
総排気量2.5リット超3リットル以下=51,000円

タイヤの寿命を同じとしてアルテッツァが+1〜2万アップ
車検代は同じ(一部グレードでアルテッツァが12600円安)
燃費はグロリア4〜6、アルテッツァが6〜8くらい
保険は随時ご自分で計算を・・・

大まかな計算ですので、つっこま無いでね(^^♪
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 12:50:17 ID:eMQ+VdArO
>>266ありがとうございます
アルテッツァのほうがだいぶ安くなると思ってましたがそんなことないですね‥
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 16:41:52 ID:shwjcYQZO
質問させて下さい

例えば、スズキ自販中古車センター茨城店の中古車をスズキ自販中古車センター神奈川店で取り寄せしてもらうことは可能でしょうか??
その場合は手数等かかりすか??

また、スズキの中古車屋なら中古車店の親会社が違くても取り寄せは可能でしょうか…??
長くなってスイマセン
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 16:53:30 ID:aiERVyKF0
普通はできるんじゃね?
てか、電話して聞いたほうがいいぞ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 16:54:51 ID:YKsq0YoFO
カプチーノとか古いカルタスとか、残数が少ないタマなら融通は聞くかも

市場にあふれとる現行や一個前とかのワゴンRやらアルト、ラパンとかなら神奈川でいくらでも見つかると思う
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 17:02:52 ID:XFoXG6eq0
>>238
同系列(同じ経営者)なら手数料も配送料も基本は取らないと思います
が、そこのお店の経営方針だから聞いてください。
大体は同県の3〜5社くらいだから他府県は別会社でしょう。

どうしても、その車しか無くて欲しいなら業者販売と言う手段で取り寄せ購入できます。
もちろん、手数料や輸送費は上乗せされます。
茨城店で購入して越県登録も可能、これも登録費用が上乗せされます。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 17:13:28 ID:tyK+0Wrb0
質問です、よろしくお願いします

車のチェーンの取り付け方/取り外し方 が載っている雑誌・書籍をご存知でしたら教えてください。
(チェーンの取り付け方が載っているサイトはありましたが、できれば雑誌・書籍で)
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 17:19:12 ID:24hiuYFv0
>>265 >>266
アルテッツァはショートワゴンのジータに3000ccエンジン採用してたけど
セダンは全て2000cc登載ではなかったろうか。その場合自動車税は39500円
>>265では「そんなに変わらない?」と聞いて267では「安くなると思ってた」
なんか矛盾してる・・前スレでもほぼ同じ質問あったね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 17:22:22 ID:24hiuYFv0
>>272
チェーンそのものに取り付け方法が書いてあると思うんだけど。
サイトで見つけたならそれプリントアウトすれば雑誌の記事と
変わらないじゃん。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 17:27:19 ID:eMQ+VdArO
>>273本命はグロリアなんで‥グロリアとアルテッツァが同じような維持費用なら第二希望のアルテッツァも厳しい
という意図でして
276272:2009/10/19(月) 17:30:03 ID:tyK+0Wrb0
>>274
レスありがとうございます。
うちにプリンターがなく、プリントアウトできないため雑誌・書籍でないかと思いまして。

>>272で詳細を書かずにすみません。
11月下旬に都内でレンタカーを借りるつもりですが、行き先が長野の山奥なので
スタッドレスタイヤで借りようとしたところ、都内の営業所だと、12月中旬以降しか
スタッドレス対応できないとのことだったので、チェーンも一緒に借りるつもりです。
その際に、初心者でもチェーンの取り扱いが分かるような雑誌・書籍があればと思った次第です。

レンタカーで借りるチェーンにも、取り付け方法などが付属しているのか否か、
レンタカーの営業所に直接聞いてみます。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 17:44:57 ID:24hiuYFv0
>>275
税金やカタログ燃費は自力で調べられるし保険料率は必ずしも
各社横並びではないので問い合わせるが吉。
ちなみに今は何に乗ってるのか。
>>276
セブンイレブンでネットプリントという手もある。ロダにうpして
コンビニでダウンロード印刷する感じ。
レンタカーに付属のチェーンなら借りるときに装着練習させてもらうとか。
どの種類のチェーンか分らないけど頭で理解しても実際やってみないと
ぶっつけ本番では手間取るよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 18:06:46 ID:eMQ+VdArO
>>277税金や燃費は分かるんですが、タイヤとかオイルとか何か故障した時のお金が分からないので相談してみました

車は何も乗ってません
なぜグロリアかというとまず自分がグロリアが好き
学校の先生が安く売ってくれる
という訳でグロリアに乗りたいと思ってます

未成年は軽やコンパクトに乗るべきかも知れませんが、せっかくのチャンスなので
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 18:15:04 ID:XFoXG6eq0
>>278
なら、グロリアに乗れば良い。
未成年は関係ない免許証を持っていて維持できる財力が有ればね。

問題は保険だな、未成年は高いぞ〜。。Σ(|||▽||| )
親御さんの協力を取り付けて安くすませよ。
マジで、任意保険はケチるなよ!
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 18:32:31 ID:24hiuYFv0
>>278
タイヤサイズ調べて量販店の相場調べたり、そのくらいはしましょう、本当に乗りたいなら。
故障はピンキリなのでケースバイケース。任意保険は年間15万くらいであろうか。
古い車なら車両保険外しても、対人対物は目いっぱいかけてね。

281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 18:34:16 ID:k4RJEk/MO
ローダウンにするメリットは何ですか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 18:38:03 ID:XFoXG6eq0
>>281
車両構造上のメリットは殆ど無い!とだけ言っておく
異論は沢山有る(笑)
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 18:41:24 ID:SiBdxMzi0
>>281
ほとんどの奴がアライメント取り直さない→タイヤ片減り→タイヤ屋ウマー
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 19:26:20 ID:k824wacy0
>>281
バカに見えることかな
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 19:30:23 ID:5kgERc410
ギヤが抜ける っていうのはたとえば3速に入れてたシフトレバーがNに勝手に動くってことですか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 19:31:43 ID:XFoXG6eq0
>>285
そうです
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 20:15:44 ID:Yb7AfNhUO
シート位置、高さ、ハンドルの高さについて質問です
旧型フィットを中古で購入したのですがシート位置などがよくわかりません
シートを一番たかくすると見やすいけどなんか感覚がずれたりで…
通常は一番高いまま出荷されるんですか?

身長は170で座高90なんで足は短いです

ハンドルの位置についても教えてください
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 20:18:53 ID:yP6ewft90
>>287
運転教本に「運転姿勢の調整」が書いてなかったか?

ペダルやハンドル操作、視界などが自分に最も適したポジションを
自分で調整するだけだ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 20:26:35 ID:XFoXG6eq0
>>287
取り扱い説明書をご一読ください
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 20:31:19 ID:eMQ+VdArO
>>279ありがとうございます
なんとか協力して欲しいですね
ケチるようなことは絶対しません。後で互いに大変なので‥
>>280ありがとうございます
確かにタイヤ位は調べられました!甘かったなぁ
故障なんてピンキリですよね
2003年位の車なのでそれはまた考えて決めたいです
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 23:05:05 ID:YgQB8KlY0
車内に入れたくない荷物をキャリアーに入れて屋根に固定して
「キャリアーの固定に自信がありません、飛ぶ可能性があります、注意してください」
と書いた紙をリアハッチに張って走ると、いったん近づいた車が、米粒に見えるくらい
車間をとって、張り紙のことを忘れかかっていてしばらくは謎でしたw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 23:29:16 ID:YKsq0YoFO
日記は自分のブログでやれ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 00:21:30 ID:PUhti7PPP
この写真の車の車種分かりますか?
メーカーロゴのようなものがないので素人の自分には調べようがありません
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org281041.jpg
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 00:47:37 ID:I5vZkbJWO
紺色のステーションワゴンタイプの車に乗っています。
ホイールのキズ補修するついでにホイールを塗装しようと思うのですが。
紺色の車に似合うホイールの色って何がいいと思いますか?
個人的にはゴールド系かブロンズ系がいいと思ったのですが。
ホイールは7本スポークの形の物です。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 00:48:12 ID:69Wpsh8e0
リコールで持っていって、その2日後の今日の朝
公道交差点でエンストし燃料が漏れました。
デーラに電話したが繋がらず、消防署とロードサービスに連絡しその場はなんとか
収まりましたが、でら側はうちのミスです直しときました。スミマセンで済まされました。
まだ新車で半年の車です。悔しくてなりません。
納得がいきません。どこのデラもこのような対応で済まされるのでしょうか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 00:49:46 ID:69Wpsh8e0
抜けてました。
>リコールで持っていって、無事作業も終了。その2日後〜
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 01:06:58 ID:vFDjPaAU0
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 01:14:56 ID:e4WOuoOt0
>>294
個人の好みまで知らんがな・・┐(´-`)┌
好きなの塗っときぃな、個人で出来るモノなのかは聞かない

>>295
それで、どこか壊れた?塗装が禿げたとか・・・
作業ミスだから、所長かサービスマネージャーから一言と
お詫びの品が欲しいなら、要求して下さい。

ディーラー本社のサービス部か営業部長か社長に連絡
するのが先かな、どんな応対してるんだと。
所長が飛んできますよ

一つ質問が
5年目の車で今回と同じことが起きたら悔しく無いのですか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 01:24:10 ID:yJVOsh4v0
>>291
おまえは人殺しをしたいのか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 06:12:06 ID:9vrqGv0U0
車庫証明取りに警察いったんですが警察が12時から13時の間は無理といわれました。警察なんて休憩時間なんてあったのでしょうか?
それとも収入証紙がその時間に買えなかっただけでしょうか?購入場所は警察署と少し離れた場所だったので。
今日は証明書の受け渡し日なのですが、12時から1時の間にしか警察になかなかいけなくて困ってます・・・・
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 07:23:25 ID:3+Ko7kCx0
車のニオイを減らしたいのですが具体的にどうすればいいのでしょうか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 07:31:08 ID:e4WOuoOt0
>>300
警察も事務の方は有るみたい・・交代でやって欲しいね
電話で確認して、対策するしかないよ。


>>301
ニオイの元を断つ
出来なければ芳香剤(車用の香水)でごまかす
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 10:24:42 ID:B0FQlmFo0
>>301
何のにおいか書かないと、具体的な回答は無理だな。
とりあえず、想像できる範囲で。

古い車でエアコンの埃がにおい元だったらエアコンパイプ用の洗浄剤(バルサンみたいな奴)でおk
長期間エアコンフィルタの交換をしてなければ、それを交換する
車内に小動物などの死骸があればそれを取り除く
自分の加齢臭だったらあきらめろ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 10:59:26 ID:3hksQHrii
L375Sのタントに乗っているんですが、
シガーソケットをパネル内部で分配するようなパーツは売っているんでしょうか?

ポータブルナビを付けているんですが、
標準でついているソケットの端子はそのまま利用できて、
なおかつナビの配線が表に出ないように
裏側で分配されたシガーソケットにナビの電源を配線したいんですが。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 11:23:23 ID:Kfg1yDjW0
今履いているアルミのホイールサイズって
どうやって確認するんですか?
どこかに刻印してあるのでしょうか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 11:46:26 ID:e4WOuoOt0
>>304
シガーソケット裏からより、こっちの方が簡単かと

ヒューズ電源
ttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=20
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 11:57:12 ID:FzhyomRLO
転勤で大阪から埼玉へ引っ越してきて、ナンバー変えてません。
また転勤で大阪へ戻る可能性もあるので、出来ればナンバー変えたくないです。
車はローンで購入し、車検証の所有者はトヨタになってます。
住所は旧住所、結婚前に買ったので旧姓のままです。

税金は郵便局へ年に1度転送届け出してるので、埼玉へ転送してもらって払ってます。


車検証が旧住所・旧姓だと、車検の時にナンバー変えられてしまうんですかね?

308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 12:06:07 ID:e4WOuoOt0
>>307
全国どこでも今のナンバーで車検は取れます
納税証明があればクルマ屋さんの手間も減る
ので無くさないで下さいね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 12:12:19 ID:KwqlVFYs0
>>305
カー用品店などでホイール見てみれば分ると思いますが、
大抵は規格表示の刻印が入ってますよ。タイヤ装着して
車に装着してる状態だと見づらいかもしれませんが。
>>307
一応すぐに変更しないといけない、となってるけどね。
住民票も変えてるなら建前上は埼玉の管轄ナンバーに変えて、
大阪に戻ったら再度ナンバー変更しなさい・・となるけどw
車検は問題なく受けられますよ、以前のナンバーついたままで
戻ってきます。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 12:12:43 ID:3k9U+Hkl0
>>305
タイヤに書いてあるのじゃ駄目なの?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 12:13:21 ID:FzhyomRLO
>>308


そうなんですか。
なら安心です。
納税証明取っておきます。
ありがとうございました。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 12:21:12 ID:tKk1qVMMO
車の色を知りたいのですが
どこを見たらわかりますか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 12:22:56 ID:KwqlVFYs0
>>310
ホイールとタイヤの適合サイズは多少の幅があるから。今装着してるタイヤよりも
少し広かったり狭い幅のタイヤがつけたいな、と思ったときはホイールサイズ把握
しておかないと適合しない場合もある。タイヤが問題なく装着できるホイールの適用
リム幅などは必ずしも1つだけではないんです。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 12:39:39 ID:KwqlVFYs0
>>312
自分の車のカラーコードを知りたいけど表示場所は?という意味なら、
エンジンルームのコーションプレート見ればいいじゃん・・と思ったけど
メーカーで微妙に違ってるらしいのでこれ見れ。
http://www.paint-works.net/color_mix/point/point01.htm
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 12:57:38 ID:miW+OqWJO
質問させてください。
アクセルとかブレーキがあるとこの奥の隙間って外につながってますか?
さっきそこにゴキブリが入っていってしまって・・・
ほっておけば死にますか?わかりにくくてすみません。
どなたか教えてください。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 13:03:50 ID:KwqlVFYs0
>>315
完全に隙間なく塞がれてる訳ではないので、外に逃げることも可能。
ただ、Gは暗いところを好むので車内に潜んでるかも知れない。
エンジンルームは暖かいしね、車内にお菓子のクズなどあるようだと
生き延びるかも知れないので、掃除した上で自動車用のバルサンみたいな
駆除剤を使ってはどうでしょう?死なないまでも追い払えるかも。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 13:43:04 ID:yeSUHkWzO
質問です

マフラーのタイコの内側が錆びて穴が開いてしまったのですが、塞いだ方がいいのでしょうか。

塞がないと不都合ありますか?
よろしくお願いします。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 13:45:21 ID:7Qm5Y2Gv0
車検をしていてもいきなり壊れたりするものなのでしょうか?
20000kmしか乗っていないY32セドリックなのですがパーツが劣化していきなり壊れたりしませんか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 13:51:58 ID:lz5gxvtQ0
中古の軽の見積もり取ったらこんな感じでした。
車検は1年残ってます。

法定費用(非課税)というのが税金ですよね?
諸費用(税込):53,667円は整備費や登録手数料でしょうか?
自分で登録すればどれくらい安くなるのでしょうか?


車両本体価格(税込):720,000円
法定費用(非課税): 12,870円
諸費用(税込): 53,667円
-----------------------------
支払い総額: 786,537円
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 14:03:51 ID:UI7jFhaE0
>>318
「車検」その名の通り、あくまでも検査。
故障するとかしないとかは関係ない。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 14:04:46 ID:KwqlVFYs0
>>317
排気音に影響出てこないかな、整備不良になる前に直せば?
少なくとも補修しないと錆が広がる一方な気がする。
>>318
車検はそもそも検査の段階で法や規制をクリアしてるか見るだけ。
それに準じて消耗、劣化してる部品交換すれば深刻な不具合は
出にくくなるけど、車検翌日に故障もありえます。車検で整備、交換
をしていない部品が車検後に不具合を起こす可能性はあります。
走行距離が少なくとも経年劣化する部品もありますし、適度に乗って
いるほうが過小走行車よりコンディションがいい場合もあります。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 14:05:58 ID:2H7khyQG0
>>318
車検は検査日当日に合法であることを確認するだけなので、
極端に言えば翌日には壊れそうであっても当日が合法なら通る

>>319
その店で訊けとしか言いようがない
なお諸費用を削れば本体価格が上がっても文句は言えない
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 14:11:25 ID:B0FQlmFo0
>>318
極端な話、車検の帰りに故障しても車検に問題があるわけじゃない。
で、走行距離的には問題はないと思うけど、普段どれだけメンテナンスしているかで劣化具合は変わるので、距離よりもメンテナンス状況を確認したほうが良いと思う。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 14:14:05 ID:B0FQlmFo0
>>315
車内にホウ酸団子を置くという手もある。ホウ酸団子は即効性は無いけど効果は大きい。
もし運転席の足元に置くのなら、念のために両面テープで固定するように。
325318:2009/10/20(火) 14:17:24 ID:7Qm5Y2Gv0
車検に関して誤解していたようです。
みなさんありがとうございます。
パーツの劣化に関しては、サビなどによる風化や、無茶な運転による傷などでしょうか?

その点検に関しては車について勉強するしかないのでしょうか?
業者の方に点検してもらうとどれぐらいかかるのでしょうか・・・?
質問ばかりですみません。
古いので不安感もあり、買い替えも考えているのですが、大丈夫ならもったいないという気もしまして。

メンテナンスは恥ずかしながら特になにもしてませんorz
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 14:20:00 ID:8pY8Acix0
>>325
特に思いいれも無いのでしたら、さっさと別の新車に乗り換えて、
購入したディーラーに定期的に丸投げ点検したほうが、貴方には
良いカーライフになるかと思われます。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 14:30:00 ID:WXKrCG5AO
質問です

車の流れにのってれば120Km/hだしてても
オービスで撮影されることはないとききましたが本当でしょうか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 14:32:17 ID:Acroy3rI0
>>317
塞いだ方がいいしそういう修理も可能だが、他も似たような状態なので
別の所が穴開いてくる可能性が高い。
タイコ交換がベストだけどお財布次第。
不具合=やかましい
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 14:33:27 ID:2H7khyQG0
>>325
車検に出す際に「金はいくらでも出すから次の車検まで安心して乗れるように整備しろ」と言えば
たいていのところはそれなりに整備してくれるだろう
(念のため書き添えるが、古い車を今後2年間「ノーメンテナンスで」壊れないようにする、
なんていうのはほぼ不可能だからね)

それがいくらかかるかは見積もってもらうしかない
見積もり自体にもコストはかかるが車の場合それほど高額にはならないのが通例


今の車に対してそれだけの額を費やす価値があるのかどうかの判断だけは自分で考えるしかない
もちろんアドバイスは得られるだろうが
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 14:46:01 ID:8pY8Acix0
>>327
場所によるので何とも言えないです。でも本当に全員が120km/hで
流れてる道路なら、摘発されないと考えるほうが自然でしょうね。
全車摘発するわけにも行きませんし。ただ、その癖がついてしまって、
また別の機会に同じ場所を、単独で同じスピードで走れば、これは
ほぼ間違いなく呼ばれると思います。個人的には左車線を制限+10が
お勧め。これを守ってれば、初めての道でも捕まる可能性は極めて低いです。
(運転経験20万キロ)
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 14:55:41 ID:WXKrCG5AO
>>330
おお〜!
ご教授ありがとうございますm()m
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 15:14:19 ID:Kfg1yDjW0
>>309
ありがとう。今度見てみます。

>>313
そうなんですよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 15:43:29 ID:lsH20337O
アウディのDISのようにナビの進行方向を
マルチインフォメーションディスプレイに表示してくれる
国産車はありますかね?
マジェスタ、プリウスなどガラスに投影するのは見かけますが。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 15:47:22 ID:YwORTC/OO
片側一車線の道で工事の為、交互通行していたんですが、
こちらの信号がまだ赤なのに誘導の人が「進め」と旗を振ったんです。
青になるまで動かなかったんですが、皆さんならどうしますか?
誘導の合図通りに動いても事故が起きたら責任は自分ですし、交差道路は工事の看板や機械の影になって安全確認はできない状態でした。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 15:57:48 ID:c3T/8XVw0
>>334
どうもこうもケースバイケース。
君が言うように事故が起きれば、ドライバーとしての責任はあるが
そういう場所は工事関係者が道路使用許可をとって道路を管理下に
置いている。

もちろん、適切な交通整理と安全管理で車両や歩行者の通行を
させる前提での使用許可でな。
信号設置も警備員設置も工事側の「安全管理」で行ってる
んだから友人で臨機応変に信号と違う指示が出ても管理の一貫
そうすることが安全につながるなら誘導は正当な行為だろ

そこで事故が起きても管理責任は問われるので、ドライバーが全責任
を負うことはない。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 16:32:17 ID:KwqlVFYs0
>>334
警察官の誘導は信号より優先するけど、警備員の誘導は信号に優先しない・・よね?
でも片側の車線が塞がれてるような場合は誘導に従いつつ安全確認をしながら
通りましょう。臨機応変に対応できる運転も大事ですよ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 16:49:12 ID:XRT7h/PZ0
車はダイハツのマックスです。
自転車を移動させたいので、車の荷台に自転車を乗せて40キロくらい公道を走るのは違反になりますか?
多分車に収まりきらないだろうから、後ろのトランク部分から自転車がはみ出す格好になるでしょうけど。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 16:58:27 ID:8pY8Acix0
>>337
素晴らしくどんぴしゃなページを見つけたので、以下を参照ください。
因みに「積載 はみ出し」で検索したら一発で見つかりました。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314174703?fr=rcmd_chie_detail
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 17:22:07 ID:KwqlVFYs0
キーワードでぐぐると過去に同じ質問とそれに対しての解答が
「yahoo知恵袋」「教えてgoo」等から拾えることも多いよね。
>>1にもあるように検索すればそのほうが早いことも多いのに。
340お祭り:2009/10/20(火) 17:39:29 ID:6LY0YwJ80
>>337 親切に回答すると、車の全長に対し10%までははみ出してよろしい。
勿論固定などはしっかりすることを前提。

10%はみ出しと言うことはつまり、4.5メートル(車検証記載の全長)
のセダンなら45センチまで飛び出しても良いと言うこと。

これ以上のはみ出し積載をするときは、警察に届けを出し、
はみ出した所に赤褌をぶら下げる。
トラックでよく見かけるよね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 17:43:03 ID:KwqlVFYs0
>>340
はて・・・・貴方は電気屋さん?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 17:59:43 ID:XRT7h/PZ0
親切もなにも、>>338のリンク先の内容真似てるだけやんかw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 18:06:15 ID:KwqlVFYs0
リンク先読め、って言うのではなくここに文章で書いたのが親切という意味かも。
ここで人に聞くのを「ネットで調べる」と勘違いしてる人にはそこまでしないとね。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 18:11:20 ID:XRT7h/PZ0
いや、いちいち書く必要はないわけでw
どんぴしゃりといわれなくても、呈示されたリンク先が質問内容にちゃんとリンクしてるだろうなと判断したら
質問者本人である自分で内容に目を通すわけであるからしてw

内容比べてみ?まったく一緒やろw

>>343
あんたのそのレスも全く不要


以下、>>343と同じような説教?レスが続きますw
はいどうぞw
↓   ↓   ↓   ↓
345お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/10/20(火) 18:12:55 ID:6LY0YwJ80
>>342-343 そこまでケツの穴の小さいこと言わなくてもね・・・・。
そういえば車板には「親切質問スレ」って無いのね。(多分)
バイク板の親切スレも確かにアレだが・・・。

あ、はみ出して良いのは前後方向ね。横は出しちゃ駄目よ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 18:13:32 ID:yeSUHkWzO
ありがとうございました

マフラーに穴空けたまま買い取りしてもらうのも悪いので塞ごうと思います
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 18:15:54 ID:e4WOuoOt0
え〜と、ちゃんと調べてから質問しなくちゃダメだぞ(^^♪



これでよいかな?>>344



チッ、出遅れたか
348お祭り好:2009/10/20(火) 18:18:24 ID:6LY0YwJ80
久々にマジ回答したら滑っちゃったみたい。
ロクにリンク先見なかったのが敗因。
ヤフー知恵袋なんて便利な物が最近はあるんだよな。
俺も良く出入りしているけれど。

 次の方、ドゾー
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 18:25:20 ID:iLUaOlsn0
>>346
買取に出すなら、穴開いている旨を話してそのまま買い取ってもらえば?
応急処置的に直しても、どうせ業者は交換前提で査定するから、掛けた費用と手間が無駄になるんじゃね?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 19:23:42 ID:XV4/O/Uz0
>>345
なんか久々にそのコテハンここで見た気がするw
>>346
マフラーに穴が開いてると確かに査定でマイナス要素になるけど、
修理、交換したらかかった費用分査定が上がるか?そうでもなかったり。
車種、年式によっては放置した方がお得になることもある。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 20:49:13 ID:Yy4wzhXO0
何の車か調べています。
みたまま答えます


少しスポーツカー的な感じ
国産か分かりません
黒色
後ろの多分右側に筆記体で車の名前入り小さく「C・・・」から始まった気がする
センス的には国産ぽくない
大きさはアメ車を思わすようなかんじはせず、普通のセダン位じゃないかな?という感じ
マフラーは小さかった気がする、もしかしたら両側1個ずつかも

これくらいしか情報無いのですが、何の車かわからないでしょうか?またなにか候補はないっでしょうか?

352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 20:56:25 ID:TydiG34S0
civic
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 21:20:09 ID:EJxAitoXO
やはり高級車って丈夫なんですか?5年位前の高級車もだいぶ安くなってますからお得なのかな
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 21:31:28 ID:Yy4wzhXO0
>>352
多分違います。
センス的にはコルベットC3を好む人間が反応しそうな形
でもコルC3みたいにでかくごつくない
センスは本当にいい感じ


355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 21:35:42 ID:e4WOuoOt0
>>353
何に付いて丈夫なのか質問してるか判らない
何に対してお得なのか判らない

高級車の方が余裕が有る分と価格が高い分、高価な部品を使用しているので
同じ部品単位で見れば寿命は長いです。
軽自動車も高級車も機械だから壊れる時は壊れます。

お得感は貴方の財力次第ですので、判らないです。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 21:45:18 ID:e4WOuoOt0
>>351
セラ、ヒュンダイ・クーペ、111カローラ
情報少なすぎ(笑)
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 21:52:56 ID:XV4/O/Uz0
せめてボディ形状やハンドルの左右くらい書いてないとねー
メーカーエンブレムとか見てなかったの?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:01:21 ID:NeEEcakx0
シトロエン。XsantiaかXMかC5。知名度ないから。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:16:52 ID:Yy4wzhXO0
>>357
実はエンブレみる余裕まで無かった。
多分左ハンドル
形状はコルベットC3をもう少し小さめにした感じ
後ろが短く前に長くとってるタイプ
古いスポーツっぽい感じ
でも国産の走りやって感じではなく
あくまでもアメ車のしゃれっ気のある感じ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:20:43 ID:Yy4wzhXO0
車詳しく無くてスイマセン
自分で画像探しててコルベットかと思ったけど
後ろのエンブレの感じや大きさが全く違ったので
でも前はコークボトル?とやらを思わすような感じ
あくまでも感じでそうではない
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:30:15 ID:Xl1HIBNcO
まるで禅問答
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 23:14:09 ID:tM8hQU1o0
オートマでマフラー変えても意味がないとか車好きの人がいってたんですが、何故なんでしょうか?
効果ないのでしょうか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 23:19:01 ID:y24KNOexO
気にするな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 23:20:42 ID:2H7khyQG0
逆質問でスマンが、ATかMTか以前に、マフラーを換えることで
どういう効果を期待しているの?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 23:26:13 ID:tM8hQU1o0
よくわからんですが、基本的に車を速くするために変えるんじゃないですか?あと音

オートマに乗っててお金に余裕が出てきたので変えようかなと思ってます。理由は前者です。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 23:29:52 ID:1nKLsA9C0
>>365
常にレッドゾーンに入れてるような運転してるのなら効果あるよ
まったり低回転使ってるのなら大抵逆効果があるよ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 23:50:08 ID:e4WOuoOt0
マフラーは排気ガスの流れを沢山の壁で、せき止めて音を静かにしたり
エンジンの力を少し助けているんだ。
マフラーを換えると沢山の壁を無くして流れを良くする事なんだ
結果、音が大きくなるんだね。

何故、流れを良くするかと言うとエンジンの回転の上昇とか下降が
早くなる、レース場では、この反応は大事な項目なんだ。
しかし、流れを早くするとエンジンの力を助けれないから、遅くなって
しまう、そこで回転数をあげてカバーするのさ。
6000回転で走る所を9000回転で走ってカバーするんだけど
普通の車では9000回転まで上がらないから、沢山空気が入って
9000回転まで上がる様にエンジンを改造するんだ。

問題はオートマはエンジンの回転を6000回転までしか上がらない様に
エンジンをコントロールしてしまうから力が出ないんだ。
だから、2000回転で走っていた道を3000回転で走らないと同じ様に
走れなくなるんですよ。
結果、音だけ大きくなって力は無くなる、最悪は燃費も悪くなる。
良いことないでしょ、車好きのお友達はその事を言われたのですね。

見た目も大事でしょうし悪い所を承知して交換するかは貴方の自由です・・・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 23:51:42 ID:W/JYq5Ub0
旦那に頼まれてオイル交換して来たんですが
メモには海外メーカーのナントカ言うオイルが書いてあったのですが(6000円)
ホムセンで1980円のオイルを交換して貰い4000円は自分の小遣いにしました。
バレますかね?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 23:53:53 ID:2H7khyQG0
>>362の次に>>365の台詞が出るようでは>>362の指摘は正確ではないにせよ
翻意させるための妥当なアドバイスなのではw

音や見た目が目的ならATでも効果ありますよ、とレスするつもりだったのだが
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 23:58:17 ID:qgMRKlEb0
>>368
旦那さんが普段どのような運転をしているかに拠ります。
MT車のエンジンを高回転までぶんぶん回して、サーキットなどで
車の挙動を体で感じ取ってるような人なら、まずばれますが、
流れに乗ってATで大人しく走るだけの人なら、多分ばれません。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 00:02:30 ID:v/dGIQZQ0
合流地点で遅い車が前に来ると思ったら多少無理をしても(遅い車の)前に行こうとしますか
ミラーの資格に入った軽が真横に来て工事中の路側帯無区間で並走してしまいました
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 00:03:04 ID:BoRnJxAX0
>>368
1980円のオイルがどんな物なのか分からないが粗悪品じゃない限りバレはしないと思うよ
ロータリーとかターボ車とかで指定粘度があるような車なら最悪エンジンが壊れて数十万〜100万以上の修理代がかかる場合があるけど
嫁にオイル交換を任せるような旦那だから車にこだわりがあるとも思えないし大丈夫じゃない?
数千円のために旦那を騙して何とも思わない人間性には疑問だけどね
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 00:04:59 ID:9M9/z0x/0
近所の爆音軽自動車がどこの車か突き止めることができましたが
規制値内だと警察も動いれkurenaiのですか?
374:2009/10/21(水) 00:09:16 ID:L3lB8N1U0
>>367 すっげーぇ解りやすい。 名回答だな。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 00:11:46 ID:KkXesaj60
>>373
お前さんに聞きたいんだけど、どういった理由で警察が動いてくれると思うの?
376:2009/10/21(水) 00:13:35 ID:L3lB8N1U0
>>368 の発想が脳内空想だけで未遂であることを祈る。

この手のだまし行為は突き詰めたらきりがない。下手すると
業者不審、人間不信に陥ってしまう。

この季節のネタで言えば、田舎から送ってもらった新魚沼米を
精米屋に任せたらそこいらのコシヒカリと入れ替わってたってヤツ。
此を嫌って精米器購入する人も多いとか。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 00:17:04 ID:GQRe7cc50
コインパーキング踏み倒してる奴が偉そうにするなよw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 01:38:09 ID:wMGhMIEZ0
>>368ってコピペじゃないの?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 03:45:06 ID:vjQMMM+80
>>378
>>368だけじゃなく>>370>>372もコピペな気がする。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 05:56:15 ID:I0nUh77RO
渋滞中に後ろから来た救急車を過剰に避け過ぎてホイールを縁石にガリガリ擦っちまったorz
で質問なんだけど、その程度の接触でもアライメントって狂うもんなの?
もしくは接触とかしてなくても自然に狂ってきてマメに見てもらった方が良いんでしょうか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 06:32:13 ID:pfRB/QAy0
>>334
その信号って、工事用臨時の業者設置の信号だろ?
従う必要もない。何なら、誘導にも拘束力はない。
何が安全かは、あなたが判断すること。
ただ、誘導に従わずに不都合が生じると、あなたの責任は重いと思う。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 06:40:49 ID:It+PrTqB0
私道にずっと車を停めている家庭があるのですが、これは規制対象ではないのでしょうか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 07:15:48 ID:8GVN13nf0
状況が全然わかりませんが対象です。警察、公安委員会へ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 07:19:00 ID:It+PrTqB0
>>383
斜め向かいの家の方が、道路の半分を塞ぐような格好で車を停め、駐車場代わりに使用しているのです。
私道は刑事法の範囲外と出てきたのですが、取り締まってもらえるのでしょうか?
昔っからなのですが・・・。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 07:43:28 ID:aQ8Omu1a0
>>380
厳密には狂うけど、走行に支障が出るほどの狂いかは速度によるんじゃない?
徐行程度の速度であれば運転して違和感感じることもなさそう。
ぶつけてもダイレクトに衝撃が伝わることはなく、緩衝材になる部品を介してるし。
>>384
私道だと「民事不介入ですから」と取り締まりはしてくれないよ。
貴方の家の前に止められて迷惑とかじゃないんだ?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253352770/
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 07:47:30 ID:vLrqFfkx0
公道でも駐車禁止区域でないと家の前に止められて出られなくても違反にならないと
言ってる警察があってさ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 08:45:44 ID:6tsDFBaPO
>>349-350
穴は内側から外側に貫通してるわけじゃないんですが、やっぱりマフラーのタイコ中まで
点検するんですかね?

査定のプラスにならなくてもマイナスにならなければいいかなと…
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 08:50:54 ID:YmdsTZDYO
排気漏れしてないという事だよね?そのままでオケ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 09:04:40 ID:1HEX+C1V0
>>385-386
そうですか・・・。
すみません自分の家の前ではないです。
道の半分が塞がれているので、うちの横幅が広い車で横を通過するときに毎回ヒヤヒヤします。
二台ぎりぎり通れるぐらいの道路なので。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 09:46:25 ID:9Y1h+qCsO
なんで新車価格は高いセドグロが今こんなに安くなってるんでしょうか?距離もそんなに多くないし
それよりちょっと安いMARK2だとかのほうが高いのはなんでですか
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 09:51:20 ID:JEZid1+o0
>>390
需要と供給
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 10:01:50 ID:DLdQRdPLO
千葉でアルミとタイヤ買うなら、オートウェーブとかオートバックスとかオートアールズなどでどこが安いですか?または、値段以外でもどこがオススメですか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 10:08:30 ID:JEZid1+o0
>>392
意外だが地元に根付いた個人の、○○タイヤとかいう店が
安かったりする。
もちろんサイズやメーカ次第だし好みもあるが、見積もりはタダ
80スプラの45タイヤとかは個人店で交換してるよ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 10:16:20 ID:Pgh9cK0a0
>>389
私道でも位置指定道路や2項道路等、
一般の交通に供されている場合は
道路交通法の適用を受け駐車禁止になる可能性があります。

その私道がどんな道路なのか確認してみてください。
http://www.shinenet.ne.jp/~kikuchi/q-a/tonarikinjyo/shido1.htm
395名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/10/21(水) 11:16:30 ID:xlFO/FOF0
速度とか回転数とか燃料ゲージとか水温ゲージとか距離等が表示しているメータを外した状態で、車を走らすことは出来るんですか?
もし走れないとしたらエンジンは掛かるんですか?
お願いします。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 11:21:33 ID:YmdsTZDYO
かかる車とかからない車、両方あります
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 11:23:54 ID:JEZid1+o0
>>395
大概の車種では運行は可能だと思うよ。
なぜなら、そんな表示機器の故障で立ち往生したなら
自動車としての価値を損なってしまう。
販売マーケットが世界レベルで考えると、環境や地域によっては
生死に関わる問題だからね。

セキュリティとか諸々の事情もあるから、メータ全外しで
稼働するかどうかは微妙だけど、個々の表示機能の配線を
ぶった切るくらいなら問題ないはずだ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 11:24:02 ID:uF0zcD9HO
スタンドでタイヤのパンク直した場合、
値段いくらくらいかかりそうですか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 11:30:47 ID:lb+POXA50
〜2000ccのMT
比較的車重が軽い(パワーウエイトレシオが良いていうんですかね)
100万円未満の中古車で買える

こんな車種ありますか?
初めての購入なのですが、こういう検索できる会社ってないですか?
(gooやカーセンサーはできませんよね)
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 11:35:21 ID:aJo78yXT0
>>398
1500円から2000円くらいじゃない?パンク補修キット車内に
常備して自力でやるならもっと安く上がるけど。
>>399
排気量やボディ形状でいいと思った車のスペック調べて
予算内で好きなの買えばいいじゃん。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 11:42:14 ID:kyc9kh0Q0
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 12:32:43 ID:oDkrY+Az0
>>395
普通のインパネメーターのことを言ってる?
であれば、最近のクルマはほとんど走行は不可能。
いまどきのクルマは、インパネメーター内にもCPUがあり、ECUと連携をとっているから。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 12:42:54 ID:m1UGbr3v0
情弱にも優しいインターネッツですね
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 12:56:17 ID:ZImbn6gd0
障害者専用駐車場に金のエンブレムをつけた黒いセルシオが
止まってました。

頭が障害者でも、あそこは止めていいという意味でしょうか?


それと「赤ちゃんが乗ってます」というプレートを
つけて、無茶な割り込みをしてくるミニバンがいました。
あのプレートは
幼稚な人が運転してますという意味でしょうか?


405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 13:22:08 ID:jTElebAe0
障害者スペースってそんな車ばっかりだよ。
この前もクソでかいアメ車がわざとらしく斜めに突っ込む形で停まって
中から20歳くらいの粋がった金髪2人組みたいなのが降りてきた。
ホモカップルかよ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 13:27:28 ID:AUUSLH0q0
>>404
ワラタwww

マジレスすると、DQN車でも足腰の弱ったお年寄りを助手席に乗せている可能性があるから、車だけで判断しない方が良い。
それと、見た目が正常でも体内に何らかの疾患を抱えていて「障害者」となっている人もいるから、降りてきた人が一見正常でも外見だけで判断するのは危険。

一部の自治体ではパーキングパーミットという制度をはじめて、障害者用駐車場の適正利用を促進しようとしているので、不満を思うだけじゃなくて、それが広がるように協力したほうが良いと思う。


「赤ちゃんが乗っています」ステッカーは、本来は「赤ちゃんを乗せていて、私は安全運転を心がけますが、協力してください」だと思う。
現実は一部の親は、そのミニバンのように「赤ちゃんを不適切な状態で乗せているので俺がどんな運転をしてもぶつかるんじゃねえぞ」の意味でつけている感じがある。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 14:36:53 ID:PHJB3x9v0
>>406
「赤ちゃんが乗ってます」ステッカーは、大きな事故があった際に、
全員意識を失っていても、車内の隙間に転がってる赤ちゃんの
所在を、救急隊員に知らせる為のものだと、どこかで聞いた。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 15:21:06 ID:S2oqd1Sy0
タイヤのパンクを修理キットを使って直すというのを良く聞くのですが

パンクではなくもはやバーストかもしれませんが
タイヤ側面に直径1cmくらいの穴が開いて
ワイヤーも何本か切れてしまってる状態では
もう修理は無理でしょうか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 15:26:06 ID:2VIdGZaF0
オイルって同じグレードでも2000円〜7000円と値段に開きがあるけど
高いオイルは燃費が目に見えて違うのでしょうか?
私は何時もトヨタの3000円ほどのオイルを使ってるのですが
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 15:38:01 ID:7C4E4xEF0
>>408
無理っす。
樹脂で穴が塞げたとしても、またすぐに裂ける可能性が高いので、危なくて乗れない。

>>409
高いから良いオイルとは限らない。一般的には、粘度が低いほど燃費には有利だけど、
メーカー指定の粘度のオイルを使わなければならない。(柔らかすぎるものは寿命を縮める)
高いオイルは、化学合成油とかで、高温に強かったり抵抗が小さかったりするだけで
普通に乗ってる分には必要の無い性能に優れている。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 15:38:03 ID:xZXfvwEm0
>>408 側面は無理 業者に頼んでも無理 交換しかない
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 15:38:47 ID:JEZid1+o0
>>408
もうダメです。

>>409
価格でなく、燃費向上を目的とし、なおかつ車両が
その種類のオイルを推奨していたときは、そうでない
オイルより目に見える効果はありますが、価格に比例する
わけでは無いです。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 15:39:49 ID:S2oqd1Sy0
>>410-411
やはり無理ですか
1本だけ買うかな・・・
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 16:01:38 ID:wFR+avNzO
今年の三月にライトを変えたのですが、一年も経たずに昨日左ライトが突然切れてしまいました。
車屋さんに聞いたところ交換する際に素手で触ったため手垢がついたからではないかと手垢がついたバルブを見せられました。
黄色い帽子屋で購入して交換したのですが、その当時の整備士は隣町の店に異動されてます。クレームつけるにはどっちに行くべきか、それ以前にレシートがないので(パッケージはある)つけれるのどうかですが…
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 16:10:34 ID:PHJB3x9v0
>>414
レシートが無いのなら無理でしょう、一般的には。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 16:21:36 ID:xZXfvwEm0
>>414
両方交換したんですか?
よくブレーキランプなど交換してまたすぐに切れたとか言って実は切れたのは反対側だったりすることがあるもので
同じ時間使用しているのだから同じようなタイミングできれるものですので
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 16:36:30 ID:YmdsTZDYO
一年たってるんでしょ?レシートがあっても駄目でしょ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 17:33:19 ID:8GVN13nf0
>>389
うちのほうは近所の路上駐車何台も取り締まってもらったよ。
警察に匿名で何件もクレームがあったんだって。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 17:43:18 ID:xZXfvwEm0
車庫証明の問題もあるんじゃないか、飛ばしとか
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 17:49:00 ID:Uoje4mOL0
>>414
バルブは消耗品なんで、保証期間を明示してない限りは厳しいし、
タマ切れしたときに、取り付けをした店に持っていかないと、一般論としては無理。

クレームを付けるなら、その店舗に行って事情を話すべき(会社責任)だと思うけど、
不愉快な思いをするだけだと思うよ? たかが数千円のために。
そういうのがイヤなら、普通はメーカー資本の大きなディーラーで整備して貰うといいです。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 17:56:23 ID:F+g28+SO0
質問です。お願いします。
アウディのA4の2600ccの平成10年です。
最近エンジン始動時に二、三回回転数が下がらずに
再始動したら下がりましたが、本日、ニュートラルで1500〜1600、
ドライブに入れて1200〜1300と下がりません。
自動チョークの故障でしょうか?
修理費用はどれくらいでしょうか?
走行は問題ありません。
お願いします。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:15:18 ID:C/jbUBxT0
そういう放っておくわけにいかない症状は、直接クルマ屋に持ち込むことをオススメしますが。
仮にアイドルバルブの不調だとして、掃除で済むのか交換が必要なのか
ここで確定診断ができるわきゃないので、本質的には質問しても意味ないですよ。

交換のケースで、外車ディーラーで多めに取られても、5万円は超えないと「推測」します。
掃除して済んだなら、料金を請求しない車屋もあるでしょう。ECUの故障なら10万じゃききません。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:19:50 ID:F+g28+SO0
>>422
ありがとうございます
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:21:09 ID:YmdsTZDYO
ECUリセットだけで2万とかいうデラもあったよ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:52:00 ID:O2hrVSzD0
>>413
他の3本が殆ど減ってないならバーストした1本だけでもいいけど、
ある程度減ってるなら2本交換して駆動輪に新品を2本履かせて
あげてもいいですね。
>>414
昔カー雑誌の検証ではバルブを素手で触れても寿命にさほど影響が
ないという結果が出てたような・・クレームをつけるなら確実に交換時に
整備士が触れたという証拠、指紋の確認などしないと無理じゃない?
バルブの工業製品としての精度がたまたま悪かったのかも。(当たりはずれね)
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 19:12:48 ID:wFR+avNzO
>>415-417 >>420
レスありがとうございます
今仕事終わった後、運よくレシート見つけたので急いで行ってきました。が、そのライトには保証書がありませんでした。とりあえずお店からメーカーへ問い合わせするという形に。時間が遅いので連絡取れず後日また来る事になったのですが…
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 19:21:30 ID:lZDfFngg0
>>425 俺も読んだことある
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 19:28:10 ID:GQRe7cc50
>>425
AMで4-5年前に見た気がする
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 19:31:54 ID:wFR+avNzO
すみません>>426の続きです
>>425レスありがとうございます。手垢の事流されちゃいました。やはり精度の問題なのでしょうか。まだ七ヶ月程しか使用していないのに…

虚しく駐車場でレス打っていたら先程の店員登場。また遠くからお越しいただけるのは忍びないから今回は特別にと新品と交換していただきました。メーカーへはレシートのコピーを送り、ライトは預ける事に。
嬉しいような申し訳ないような…とりあえずわーいww
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 23:24:50 ID:kDtyEa7z0
免許のない状態で、車の所有(車検+登録)したり、任意保険の加入ってできるんでしょうか?

-以下チラ裏-
現在AT限定のペーパードライバーです。
ロードスターのMTの中古(車検切れ)のよさげな固体が近所の店にある。
欲しいので教習所で限定解除の申し込みしようと思いますが
免許取るのにどんなに早くても4時間くらい教習受けなきゃならない。
その間に売れたらちょっとイヤだなあ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 23:28:45 ID:HbQLmCqd0
たとえば、法人(株式会社とか)は運転免許は持ってないけど車は所有できるよね
同様に保険にも入れる
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 23:32:14 ID:YmdsTZDYO
生まれたばかりの赤ちゃんでも(名義)オケ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 23:32:25 ID:EaoVLKzu0
そういえば、車は買ったけど、いま免許取りにいっているってやつはいたな。
その間、親父に乗ってもらってて。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:08:06 ID:vUPxGdt/0
>>430
お金払って取り置きして貰えば?
1ヶ月くらいは大丈夫でしょ。
何は共あれ、お店と相談!
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:11:08 ID:lSsKO4PcO
直進しているときにハンドルの中心が3cm程ずれており、切れ角も左右で違う

この原因箇所とすればどこがあるでしょうか
事故車ではないし、溝に落としたり腹を打ったこともありません
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:19:52 ID:zPDrFfxN0
タイヤに片減りが見られるなら間違いなくアライメント
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:22:49 ID:vUPxGdt/0
>>453
何を基準にして切れ角が違うと判断したの
切れ角は測定したのかな?

原因の一つ
タイロッドエンド・・・ディーラーでサイドスリップ調整後ハンドル位置の修正

太いタイヤ履いて無いだろうな・・・(-_-;)
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:33:20 ID:g0rZ8CWf0
ステアリングの取り付けが真っ直ぐじゃないとか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:38:06 ID:vUPxGdt/0
437です
レス番間違えた。。。orz

453→435ですた。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 07:49:01 ID:lSsKO4PcO
>>436
なるほど・・・

>>437
ハンドルをそれぞれ目一杯切ったときに左右で明らかに違うんですよ
タイヤサイズは純正だし、足回りもまったくのノーマル。
ハンドルも外したことが無い・・・
やっぱりアライメント、サイドスリップですかね・・・

レスくれたひとありがとう
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 08:24:43 ID:cFU5UDvp0
>>431-434
ありがとうございます
店と相談してきます
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 08:47:26 ID:965mZRKm0
>>440
タイヤが真っ直ぐ向いてる状態で目いっぱい切って左右でハンドルの回転数が
違うならとりあえずディーラーか整備工場へ。ハンドルを見た目真っ直ぐな状態に
したときタイヤは真っ直ぐ?左右どちらかに切れてるなら取り付けの時にずれてる。
走ってるときに異常を感じたりは?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 10:47:38 ID:i9yGYkRA0
440 そんなに古いくるまはすぐに捨てなさいと次の人が言うかも
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 11:31:16 ID:lSsKO4PcO
>>442
左右の回転数は変わり無いけど、どっちかのほうが大きく切れる。
ハンドルがセンターのときにタイヤの切れは確認できない。
走行中は異音とか振動は無いが、常に3cm程右に切ってないと直進しない。

致命的ではないんだけど、気になります
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 14:01:59 ID:0giKI2ZwO
今時、フェンダーミラーって車用品店で売ってないものですか?
イエローハットは見当たらなかったんですが。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 14:08:20 ID:e4HObZCN0
汎用品は無いと思うよ。
車種によってはDラーで専用品があると思う。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 15:32:16 ID:+uQb5e9jO
>>444
トーの調整でハンドルのセンターはだせますが、何故そうなったのかの原因を探り、補修や部品の交換が必要であるのかもしらべなければ安心出来ませんよね?

Dや整備屋に出しましょう
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 17:20:43 ID:0giKI2ZwO
>>446
そうなんだ…ありがとう。

左側をフェンダーミラーにしたかったんですが…断念。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 17:26:10 ID:epj3eB/+0
↓白い枠で囲った部分のホースってなんの役割があるんでしょうか?
(画像は自分の車ではないです)
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan026508.jpg
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 17:38:24 ID:+uQb5e9jO
ブローバイの戻し
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 17:42:05 ID:vUPxGdt/0
>>449
つブローバイガスリターンホース

エンジン内のピストンとシリンダーの間隙から混合気が漏出しクランクケース等に
漏れ出したものをさすのが一般的である。
エンジンオイルの劣化や金属の腐食、さらには大気汚染の原因になることから、
インテーク側に吸引し還流させて、新しい混合気と混ぜて燃焼させることで、
そのままの状態で大気放出しないよう定められている。
主成分は炭化水素(HC)である。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 17:45:46 ID:FmcX302I0
税金に関しての質問です。

4〜5年前に車検切れのままナンバーを付けて放置しておいた車両の一時抹消をしたいのですが、
一時抹消の時に車検切れから現在までの自動車税の支払いは必要なんでしょうか?

この車両、車検が切れた次の年に県税事務所から車両をどうするのかの問い合わせが来ていたのですが、
返答せずに居たら次の年から自動車税の引き落としが無くなりました。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 17:46:55 ID:epj3eB/+0
さっそくありがとうございました
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 17:48:31 ID:ogM7UL1z0
手取り25万の男ですけど、この収入でZ34、エボ10などの国産スポーツの購入、維持は不相応、厳しいですか?
ほかに趣味はないです。ただ家に5万入れるので、実質手取りは20万ですが。
家賃、駐車場代はかかりません。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 17:58:15 ID:myNqh1Sf0
>>454
好きなことして満足できるのなら、本来、不相応とか考える必要は無い。
ただ、将来後悔する可能性がある。金貯めておけばよかったなと。
徳大寺のおっさんとか、4畳半一間で高級車乗ってる奴が好きだとか言ってたけどな。時代が違うよな。

金貯める必要が無い(将来確実に収入が増えるとか、ドカンと入る予定があるとか)のであれば買うのもありだよ。
ただ、一度買うと浪費癖がつく可能性もあるぜ。もし収入が増えても、また更に高い車買っちゃうとかな。

使うのは簡単、貯めるのはムズいってことよ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 18:05:00 ID:fPBXdid40
>>454
任意保険の等級次第かな
むろんキャッシュ一括購入が前提で
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 18:12:49 ID:sOeu4G/E0
ガレージジャッキとフロアジャッキの違いを教えてください
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 18:32:24 ID:Brmy/3q+0
>>454
手取りとかよりも車にどれだけ出費できるかによる。
税金や保険やガソリン代その他計算してみれば?
普通はいけそうな気はするが。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 18:40:49 ID:6m1w6qrt0
>>454
歳いくつ?その収入だと結婚してないよね?若いと任意保険が年間30万かかるぞ。
結婚したら子供に金が掛かるから好きな車乗りたいのなら今しかないと思う。
でも結婚したら今よりいい車は買えないと思っておいた方がいい。
俺の周りには若い頃に高級車を新車で買って結婚して軽に乗り換えた奴が結構いるよ。
そのギャップに耐えられるなら好きな車を買えばいいと思うよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 18:52:03 ID:+uQb5e9jO
自動車税の引き落とし?

口座振替の税金?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 18:52:27 ID:x1hBlumU0
>>454
家賃と駐車場代が掛からないんなら、俺から見ると余裕。
実際のランニングコストは、パソコンでエクセルに収入と支出を入力していけば簡単に出る。
丁寧に入力すれば、厳しい月とか、時期ごとの貯蓄とかもハッキリ出るが
臨時出費の読みは難しい。月に5万は自由な金を残しておくと安全。
ただ、他の人も言ってるが、結婚は厳しい。
仮にローンが終わってても、よほど理解のある嫁を貰わないとまず売るハメになる。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 20:04:24 ID:lSsKO4PcO
>>447
原因・・・
考えられるのはフル乗車で砂利道で転回したくらいしか・・・
ありがとうございます
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 20:20:23 ID:ogM7UL1z0
皆さんレスどもです。年は31です。
厳しい意見が多くなると予想してたんですが、意外に、手取り20でも維持は楽に出来そうで希望が持てました。
Zを購入したとしたら、貯金は出来なくなりますが、代わりに車には毎月15万弱まで使える予定です。
ちなみに、車両価格は250〜300くらいの中古を考えてます。
なので、Zがその価格まで落ちるまで待つ必要があります。エボならもうだいぶ安くなってますが、内装がちょっと
安っぽいので…。
半年後くらいに300弱まで落ちてれば買いたいなとw

464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 21:21:06 ID:FmcX302I0
>>460
うちの地方は希望すれば自動車税の納税は口座引き落としにできますので、放っておいても勝手に引き落とされます。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 21:22:03 ID:ssN8jDZB0
>>445
後付フェンダーミラーあるよ。「ミルゾーン」。PCで検索してみ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 21:35:39 ID:r+FtvVeT0
高速道路を多用するようになり、今の軽自動車では何かと疲れるので、小型車に換えようと思ってますが、
排気量何ccあれば十分な性能ですか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 21:56:15 ID:Nb9KTcHR0
>>466
体重どのくらいですか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 21:57:23 ID:gqY3hnCq0
小型車と決めているのに「何ccあれば…」とは?
小型車と言ったら、たいてい1000か1300を言わないか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 21:59:23 ID:r+FtvVeT0
>>466
体重65キロ、通常一人で走ります。重い荷物はありません。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 22:03:43 ID:+uQb5e9jO
2000までかな
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 22:33:40 ID:A6qU/YxD0
新車、中古問わず車って自動車免許所持してなくても購入は可能ですか?
成人はしてます。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 22:38:18 ID:YyJC9CQb0
>>471
購入は可能だが、それを乗れば無免許運転だぞ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 22:51:00 ID:OjKmuXAI0
>>466
日本の高速道路だと旧規格550ccの軽自動車でも十分な性能です。
結局は乗る人の問題。

軽自動車で高速道路一日1000kmなんて全然問題無い、って人もいれば(俺とかw)NA2Lセダンでも疲れて乗ってられない、って人もいます。
まぁとりあえずレンタカーで1500ccクラスの車を借りて一日ドライブしてみれば?

それと高速走行の快適性はエンジンの大きさだけでは決まらないぞ。
足回りの方向性やシートの出来やら遮音性なんかもかなり重要な要因。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 22:52:46 ID:OjKmuXAI0
>>472
お金と駐車場が確保できるのなら誰でも車を購入して登録できる。
車運転できる人がいなくても販売店の人が車もってきてくれるし。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 22:55:36 ID:StglJrPh0
>>466
現在の新車のラインナップなら、1300あれば(一般論としては)まず困ることは無いと思う。
古い中古車も入ってくるのなら車種によるが、1800クラスなら問題ないかと。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 23:07:44 ID:0giKI2ZwO
>>446
スズキ車なんですが、全車種ディーラーオプションにはないらしいです…。

>>465
ありがとうございます。ありました。
片方\7800…こんなにするんですね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 23:27:29 ID:vQP0lt7/0
>>473
最後の2行と最初の1行が矛盾してるんだが
単にあんたのケツとアタマが鈍感なだけなんじゃねーの?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 23:47:28 ID:tM4MHvJb0
旧規格の軽でも高速道路の走行に十分な性能を備えているけど、
快適さはエンジンだけで決まらないんだよ、って言いたいんでしょ。
矛盾してる書き方じゃないと思うけど。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 00:27:12 ID:59AEhaRx0
>>452
請求する権利は2年だった希ガス

勇気を出して聞いてみたら如何?
普通車なら「県税事務所」
軽自動車なら「市町村の税務課」
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 01:18:20 ID:sV6roQtNO
15年落ちのかなりレアな国産車に乗っているのですが、車両保険について知りたいことがあります。
もしぶつけると、部品がないため部品代・修理費が相当かかると車屋に言われました。(グリルが30万とか)
車両保険をつけた場合、自損でも修理費がでるのですか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 01:33:22 ID:iu0MZroi0
>>480
車両保険は保険会社が残存価値を計算してその額までしか付けられないんじゃない?
15年落ちなら10万くらいかな、修理費が保険を上回る事もあります。
それを越えても設定した金額までは車両保険を上回っても支払ってくれる特約もあるけど。
そうでなければ車両保険はかなり安い保証額になるけど保険会社のプランによる。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 02:02:30 ID:WLiWgODt0
>>480
自損事故でも保険金が支払われる契約を結べば問題無い。

ただ一つ問題としては10年以上経った車は新車価格の10%ぐらいしか車両保険に入れない。
新車価格が300万の車だったら修理費用が30万円までしか支払われない、って事。

まぁ車両保険の金額は保険会社と交渉する余地があるので代理店と相談を。
通販系はそういった融通は利かないので諦めましょう。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 02:36:21 ID:fvoee2OJ0
>>479
税金の時効は5年
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 03:55:02 ID:XBVKuR/gO
>>429

クレーマーだな
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 04:06:52 ID:y42YNzSdO
飲酒運転の罰則が厳しいのに対して、飲酒運転のひき逃げで3人死なせた加害者が懲役7年で済むのは何故ですか?
法律考えてる連中と裁判官は馬鹿の集いなんですか?何の為に飲酒運転の罰則を厳しくしてるのか解りません。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 05:23:09 ID:sMzzDe9C0
>>485
殺人の「故意(いわゆる意識)」と
飲酒運転による過失致死の「意識(いわゆる故意)」の
レベルが違うからだよ。
簡単にいえば、「結果」の重大性は同じでも、
本人の意思である「悪意」の程度が違う。

あなたのような意見が大勢を占めるので危険運転致死罪ができたけど。
ちなみに危険運転致死罪は殺人罪と同レベルの法定刑。

あなたは飲酒運転の「飲酒」と「ひき逃げ」という行為を悪性が強いと考えてるんだろうけど
結果(人の死亡等)という視点からみれば、
「車に乗る」という行為も同程度に危険なことを引き起こす可能性のある行為といえる。
だから危険運転にあたらない交通事故は業務上過失致死罪として裁かれる。

死亡事故で懲役7年なら「飲酒」「ひき逃げ」の要素は十分考慮されてるよ。
特にそのような事情がなければ、懲役刑にならずに執行猶予がつく事例が多数だから。

少なくとも法律を考えてる連中(政治屋、官僚)と裁判官は、馬鹿ではない。
感覚がずれてるといわれれば、ずれてる人はいるだろうと思うけどね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 05:31:53 ID:5ukdlBZHO
>>486
官僚は利口だよね。
さんざん国を食い物にしてきた。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 05:35:37 ID:urBHkKJr0
検察が勝手にひき逃げにしたが
被疑者はちゃんと逃げずに申告していたから
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 09:21:24 ID:Pt7fICxAO
>>486
つまり飲酒運転で人をひいたら、その場で出頭すると罪が重くなるので
一旦逃げた方が良いと言う事ですね。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 09:37:58 ID:GenVC3jC0
飲酒して乗った時点で殺人の意思アリでいいよ
ほんとマジで
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 09:49:16 ID:dr4wBmSz0
>>489
ケースバイケースだが、犯罪はそのまま出頭もしくは
現行犯で検挙されるより、後日検挙された方が裁判での量刑が
低くなることもマレではない。
証拠や犯行事実の立証や情状が、時間を経れば経るほど困難になる
とうぜん判事は「だったであろうと推測される」という憶測で判決するし
情状に関しても、死人に口なしだし、事実が証明できないことは
被告の言いたい放題になる(嘘の供述でも覆せない)
当然、自分の有利になるような供述や証言で固め、それを覆す証明が
なされなければ、判事は憶測で判決をするので、甘い方向に傾くのは
仕方がないこと。

492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 11:45:43 ID:rymlihm/0
490の意見に激しく同意ではあるんだが、
この件は、裁判官がバカじゃなかったからこそ、感情的にではなく法的な判決を下したんだろ。
前例踏襲主義とはいえ、実に(現在の)法律に適っている。
飲酒で車に乗ったのに情状酌量が認められるとか、遺族にしてみれば納得いくはずもないが、
最高刑が(危険運転致死の)15年に変わったからこそ、刑が軽く見えるようになったとも言える。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 11:50:29 ID:a4x59r6a0
運転席にメーターが並んでるけど真ん中に大きく2個並んでる場合の速度計とタコメーターの左右の配置ってなにか意図があるの?
ど真ん中がどっちかとかそういう特殊なのじゃなくて
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 12:25:58 ID:y42YNzSdO
飲酒運転自体の罰則がかなり厳しいのに、それで死亡事故起こして懲役7年なのが理不尽なんですが。

別に刑を重くしろとは言いませんが、こんな判決で喜ぶのは加害者だけだと思うんですが。遺族の気持ちは無視なんですか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 12:43:44 ID:iu0MZroi0
>>493
2連メーターの場合、左右どちらにタコメーター、スピードメーターという規制はないので
単にデザイナーの趣味じゃない?右がスピードメーター、左にタコメーター配置が多い
気もするけど日産なんか車種によって左右統一してないし(ノートとセレナで比較)
どちらでも視認性が互角なので配置に意味はないんではなかろうか。

「ど真ん中がどちらか」3連メーターのことなら特殊でもなんでもないよ、ごく普通です。
この場合通常真中がスピードメーターが多いけどスポーツタイプは真中がタコメーター、
これは重要視する数字が違うから容易に納得行くんだけどね。

>>494
これ以上はこのスレで扱う内容とずれてきてるので法律板でどうぞ。
法整備や量刑に関してここで議論はスレ違いだと思います。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 12:53:08 ID:y42YNzSdO
車に関わることなのに別スレでやれとか馬鹿ですか?俺は大事な話をしているんだ。


国家の犬は黙ってろよ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 13:01:49 ID:iu0MZroi0
主題が車じゃなく司法制度のありかたについてだからスレ違い。
言いたいのは人を殺して罪が軽いってことでしょ?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 13:02:41 ID:fvoee2OJ0
マジレスっすか
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 13:03:52 ID:h60PZAHH0
ID:y42YNzSdOはパンクネタでかまってもらえなくなったから
新ネタを探して必死なんだよ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 13:04:26 ID:a4x59r6a0
>>495
なるほど
デザイナーのこのみなのか
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 13:11:37 ID:iu0MZroi0
>>500
速度や回転数の信号取り出す配線の取り回しも、左右どちらでも
対して変わらないだろうしね。メーターパネル内ならどちらでも使用に
当たって影響がないんじゃなかろうか。だから統一されてない、と思う。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 13:34:56 ID:6ZFLUJcL0
>>497
>国家の犬は黙ってろよ。
いや、単にアレな人ってだけかとw

世の中が上手く行かないのは国家権力の陰謀なんですよね、知ってますw
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 13:44:34 ID:iu0MZroi0
>>502
その書き方だと、適切なスレで議論すべきだといっただけで
「アレな人」呼ばわりされてるようで不快なんだけど。
>>495のレスで国家の犬でないにしても「アレな人」と思うに
至ったのは一体どのような理由によるものでしょうか。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 14:03:45 ID:8jPEASOl0
496にマジレスすんな、って言われてるだけじゃねーの?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 15:44:39 ID:1PveK7g7O
飛び石のためにフロントガラスに傷がいったんですが、かなり小さい(直径1mmくらい)なんで放置してても大丈夫ですか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 15:52:23 ID:iu0MZroi0
>>505
放置してると振動などで傷が広がる可能性もあるけど、ごく浅い
傷なら放置しても平気・・かもしれない。大丈夫とは言い切れない。
飛び石のガラス破損は保険でも等級据え置きだし気になるなら
直してはどうでしょう。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 15:56:13 ID:WpauEUMs0
モンテローザ白木屋魚民笑笑は売国奴ですよ。自分で自分の首締めてどうするの日本人!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
身分書証を提示しないと、漫画喫茶を利用できないようにしようとする組織がいます。
自由な社会には匿名が必要。不買運動にご協力を。
こんな馬鹿企業をほっとくと自分の首を絞めることになる
警察は美しい言葉を使い国民の自由を奪い、権力者の情報を守ろうとしてる。
★★★★★★不買するネットカフェなどの一覧★★★★★★
ゆう遊空間、TSUTAYA、カラオケ店「メガトン」「ワオキューブ」   
自遊空間
ワイプ(wip)、居楽屋「白木屋」、美食厨房「白木屋」、居楽屋「笑笑」、のみくい処「魚民」、
個室空間「千年の宴」 
TVゲームショップ桃太郎、モモオー ドットコム、桃太郎王国、ゲームセンター「アミューズメント桃太郎」
Airs Cafe(エアーズカフェ)
フリークス
コミックバスター
アプレシオ
CYBAC(サイバック)
複合カフェ「快活CLUB」、「快活フィットネスCLUB」
アイ・カフェ、古本市場

なぜか会員制の漫画喫茶ばかりwwwwwwwwww

不買の理由はこれを読んでください
不買!→TSUTAYAゆう遊エアーズ自遊空間(ポルノ規制)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/ne★tspot/12★56060489/
web魚拓
http://s04.megalodon.jp/2009-1023-1442-00/pc11.2ch.net/test/read.cgi/ne★tspot/12★56060489/
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 15:58:10 ID:1PveK7g7O
>>506
ありがとうございます。
傷はかなり浅いようですが、数ヶ所あります。
帰宅後、親に見てもらうことにします。

原因は大学の駐車場に入れようとしたら、入り口付近で草刈りしていた草刈り機から飛んできたものです。
これって証拠はないんですが、今後気をつけてもらうように大学の事務に言った方が良いものですかね?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 16:01:28 ID:9LGjKF7A0
>>508
それは、当然言わないと
ガラス以外にボデーもキズが付いてしまいますから
作業は慎重にして貰わないと
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 16:08:59 ID:WTvKUPlG0
>>508
ああ、大学じゃないけど同じような例知ってるよ。丸いノコギリみたいなので草を切るやつでしょ?地面すれすれに刃を当てると
小石が飛ぶんだよな。俺が勤めていたところの敷地の外周沿いに木が植えてあって業者が女装したんだけど、隣の運送会社の
従業員用駐車場に小石が飛んだらしく、抗議された。業者が謝りに行って、次の日からはでかい板を1人がずっと持ってガードしながら
やってたな。
事務に言えば、最低限、女装業者に注意はするだろう。小石が当たった瞬間、車停めて騒ぎにすれば、弁償させるくらいはできたのでは。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 16:12:36 ID:WTvKUPlG0
>>508
とりあえず事務に具体的に話したほうがいいな。何月何日何時に石が飛んできたと。業者も切られるの嫌なら強気には出ないよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 16:24:42 ID:3D1+/6MD0
不覚にも「女装」に爆笑してしまった・・・
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 16:42:07 ID:AB9+D+jbO
女装した業者w怖いw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 16:57:09 ID:GenVC3jC0
そこまで面白くないだろ
最早自演にしかみえんw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 17:08:53 ID:BRVD2L6T0
助走業者
一発変換だと俺はこうなったな。>>510
普段なにを入力してるんだかww
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 18:25:18 ID:+30ph9TG0
>>495
日産の場合、同径の速度計と回転径がある場合、
速度計を左側にする、という社内基準がかつてあった。
BNR34でそれが覆されたけどね。
トヨタも似たようなことをやっていたけど、
カローラなど最近は逆になっているものもある。
だけど、クラウンのように小径回転計があるときは
それを左側にするパターンが固定しているようだ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 19:25:06 ID:eYlD2uUv0
具体的な納車日って納車の何日前ぐらいに通知が来るものですか?
10月1日に契約して、納車まで一ヶ月ぐらいと言われたのですが
契約してから一切連絡が来ないです・・・。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 19:40:49 ID:HeloNGBn0
新車でオプション装着などしてたら日にちかかるかもね。
納車されて取りにいける状態になってからの連絡かも。
ディーラーに連絡してみたら?中古車なら日にちかかりすぎかな
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 19:45:25 ID:9LGjKF7A0
>>517
プリウスなら来年の4月以降(笑)
SAIでも年内が、ぎりぎりかなぁ・・・

メーカーオプション付けてると2ヶ月が目途
貴方の車が製造ラインに乗ったら判るはず

セールスに聞け!一番確実だぞww


中古ならセールスの怠慢か貴方の書類不備
で時間が掛かってるかもしれん
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 19:48:29 ID:BYc6s/Eq0
>>517
希望の状態の車両を完成させる
(輸入車なら本国へ発注)
 ↓
販売店に運ぶ
 ↓
登録準備をする
 ↓
納車前の点検、部品装着をする
 ↓
登録する
 ↓
納車

とりあえず販売店に連絡してみな。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 23:46:58 ID:1PveK7g7O
>>509-515
すいません。遅くなりました。

事務に言ったらきちんと対応してくれました。

現車も見てもらい素人には大丈夫そうなのですが、念のために車屋に見てもらい修理かどうかは判断してもらいます。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 23:56:30 ID:2LGFh5af0
【車】縦列駐車もへっちゃら!球形のタイヤが実用段階へ―ブリヂストン・横浜ゴムが共同開発

ブリヂストンニュースリリース→http://www.bridgestone.co.jp/info/news/200p012301.html
見れない場合(ミラー保存)→http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1237138645/
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 00:00:16 ID:hiys19ek0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1232021837
車検切れてナンバー付いてても課税されないとあるんですけど・・・
ホント?違うような気がするんだけど
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 00:10:12 ID:Ni0/Jygz0
知恵袋のベストアンサーって、誰が評価するの?
もしかして質問者が評価するの?
だったら、質問者に都合の良い回答=ベストアンサーになりがちだから、
そういう変な回答がまかり通ってしまう。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 00:23:41 ID:3SO+Yo+yO
ナンバーを返還するまで自動車税はかかり続ける
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 00:33:54 ID:Ni0/Jygz0
>>525
そうでもないぞ。
車検期間満了から3年を経過すると、規定上は職権抹消の対象。
実際には5年程度要するらしいが。
職権抹消されたら、それ以降の税金はかからない。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 01:28:38 ID:xmAVRl3Y0
洗車やワックスの
参考になるサイトやスレを教えてください。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 01:44:20 ID:rIPoeNRB0
この板を「洗車」で検索するくらいのことはやろうぜ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 07:23:00 ID:bcoVahyl0
>>525
車検を受けず税金を支払わないと「継続使用の意思が無い」とみなされ督促されない。
次回同じナンバーで継続車検を受けるなら、支払っていない期間の税金を支払わないと車検を受検できない。
そのまま廃車にするなら、滞納分の税金は支払わなくてよい。

尚、5年放置していると強制的に永久抹消登録されて、その車両は再び受検することは出来なくなる。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 08:03:25 ID:usmhoUDgO
30ソアラ2.5Lに乗ってるのですが、純正マフラー形状のままで少し音を出すことは可能ですか?
純正マフラーのまま触媒ストレートとかにしたら少しは変わりますでしょうか?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 08:32:39 ID:I3zQmDl00
>>530
違法改造イクナイ(;`O´)o
保安基準適合の社外品を入れるよろし。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 08:53:47 ID:usmhoUDgO
>>531
まぁそうですよね…
純正フォルムは変えたくないんですがねぇ
何かいい案はないもんでしょうか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 09:41:01 ID:I3zQmDl00
>>532
ZEES ブレース左右出し
アルティア 左右出し
BLITZ 左右出し
がノーマルに近いかなぁ、後はΦ110以上だし
ターボ車だから、社外品は大口径になるし・・・
ワンオフでリヤマフラーを作ったら?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 11:47:27 ID:usmhoUDgO
>>533

やっぱりワンオフが一番早いかもしれませんねぇ
ありがとうございました。少し考えてみます
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 17:47:04 ID:6UBg00nC0
車のキズは放置していると後で致命的な故障の元になったりしますか?

低速(20km位)で壁にぶつけて、パンパー上が凹んでいるのと、溝に落ちたせいで
前タイヤのフタ?が割れてしまいました。
普通に動くのでそのまま使ってるのですが。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 17:50:37 ID:FqRcaDRaO
原付の一時不停止だけを止めるポリ公は何なんですか?原付乗りに喧嘩を売ってるんですか?

537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 17:52:12 ID:3ScPjMSL0
>>535
傷が深く鉄の部分が出てるようなら数日で錆びてくるから
タッチペンでも塗っておいたほうがいい
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 17:54:20 ID:I3zQmDl00
バンパーの凹みは故障のは直結しないよ
錆びてくる可能性はあるけど

溝に落ちた方は心配のタネは沢山あるから
点検して貰った方が安心かな
タイヤの片減りならまだしも、シャフトのブーツ
のキズだと早く直さないと高くつくしね。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 17:58:55 ID:I3zQmDl00
>>536
そうかも知れないね。
上手く行けば、無保険・無免許・盗難車のトリプルコンボで
取り締まれるから効率が良いんじゃ無いのかな?

キチンと走ってれば問題無い話しなんだけど・・・・
何で怒っているのかな?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 17:58:55 ID:3ScPjMSL0
>>536
原付で公道を走るとマジで邪魔
単独事故で転倒し死ねばいいと思ってる
警察はドンドンと取り締まるべき
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 18:19:37 ID:FqRcaDRaO
自動車の一時不停止は完全に無視して原付だけを取り締まっているのが納得いってない。

こんなあからさまに不公平な取り締まりしてるのを目撃したら文句が出るのは当然だと思うんだが。
たとえ自分が捕まったわけでなくても気分のいいものじゃない。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 18:22:06 ID:v/NtgiQH0
金曜日の昼間、R246横浜〜川崎あたりを往復したら
1時間くらいで三回、白バイが原付とバイクをとめていた。
標的は二輪かよと思ったが >>539 そうかそういう点数稼ぎの手があったのか。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 18:28:50 ID:FqRcaDRaO
原付だけを止めるポリ公が人として糞なのは間違いない。トラックに突っ込まれて死ねばいいのに。
原付の違反は駄目で自動車の違反はいいとか通らないだろ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 18:37:24 ID:lYfuqYef0
以前二輪の違反で捕まったとき同時に起きてる同じ違反なら四輪より二輪や原付を捕まえるって言われた
その人個人の考え方かそこの組織の考え方かは知らないけど
剥き出しの二輪・原付での事故は死亡事故につながりやすいからだって
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 18:38:09 ID:3SO+Yo+yO
ここでグダグダ言ってても何もならん

警察署に直接行って抗議してこい

546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 19:00:22 ID:5j5gMhvH0
駐車料金を払う所持金がなくゲートを出れれなくなりました。
クレジットカードも入れられないようです、どうしたらいいですか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 19:03:28 ID:aJGEwvcN0
管理者に連絡。
どっかに電話番号書いてあるんじゃね。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 19:03:30 ID:LfNvWRno0
すれ違いかもしれないけど、レンタカーについて質問させてください。
たとえば、東京で借りたレンタカーを、大阪で返してもいいってサービスしてるレンタカー屋ってどこでしたっけ?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 19:03:39 ID:lYfuqYef0
>>546
キャッシングしてきて払って出れば済むだけじゃない?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 19:04:18 ID:ICzEd+xg0
>>548
大手はたいていやってるんじゃあね?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 19:05:28 ID:lYfuqYef0
>>548
大手はどこも乗り捨てできるはず
県外になると別会社だから陸送料取るけど
乗り捨てそのものはできる
552548:2009/10/24(土) 19:07:27 ID:LfNvWRno0
あ、そうなんですか!ありがとうございました!
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 19:15:55 ID:I3zQmDl00
>>548
トヨタとかメーカー系は止めとき、営業所が早くしまるから意外と使えない。
ジャパン、ニッポンとか24時間営業が使いやすい。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 19:34:12 ID:EVtoYU6b0
誰も営業時間の話はしてないんだが
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 19:52:02 ID:1mTDeOmq0
ただの答えたがりだ
そっとしといてやれ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 19:52:02 ID:aJGEwvcN0
想像力ねーなぁ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 20:11:53 ID:VlMTe3TE0
アライメントで調整機構が無いため調整不可能なのがあるんですが
後付パーツで調整できるようです。
で、気になるのが取り付け後はその取り付けショップ以外での
調整は可能なのか?ということです。
なんかezcamなるものが有名らしいのですが、どうなんでしょうか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 20:29:16 ID:vhS/7Fqa0
>>557
調整可能。
車検対応かどうかも確認してね。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 20:34:48 ID:CBaxJVCl0
ホイールを1,2インチアップしただけで
ダウンサスが装着出来なくなることって普通ないよね?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 20:52:15 ID:3SO+Yo+yO
ホイール云々じゃなく、タイヤの外径を気にしなさい
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 20:55:36 ID:bQMc1k0r0
今日、かなり急な上り坂の途中で方向転換するためにバックしたんですが
ドライブシフトのままでした…。
気づいたらエンジンが停止?していました。
警告ランプが全部点灯した状態で!
その後、エンジンをかけ直したら元どおり走ることができたのですが
車への負担はどれくらいのものだったのでしょうか??
ちなみに車はNAワゴンRです
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 21:05:13 ID:Gw1HGF3j0
そん位じゃ壊れん。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 21:05:14 ID:ICzEd+xg0
AT車で前進ギアに入れた状態で後退するとエンジンが止まるのは仕様
エンジンが停止したときに大半の警告灯が点灯するのも一般的な仕様
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 21:27:16 ID:bQMc1k0r0
>>562>>563
そうですかー。安心しました。ありがとうございます。
急勾配だったため、自然にバックしてしまい、直進しようと思うと進まなくて
頭パニック状態でしたw ランプたくさん点灯してて、故障かと・・
まさか仕様とは知りませんでした。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 21:27:32 ID:jqSpLN0B0
原付はヒッタクリの別件のそうさをやってるのだと思っていましたよ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 23:16:15 ID:i3+a+J+N0
>>563
MTドライバーがなれているwww エンストってこと?
ATでそれするのすごいね。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 23:28:02 ID:BzjS8Byb0
>>566
急な上り坂で、Dレンジでブレーキを開放すると後進してしまう

そうなると、ミッションが過負荷状態になる危険があるので、
エンジンを止めるシステムになっている

でも、ATについて、そういう仕組みを知らない人は大勢いるって話だろ?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 23:41:24 ID:ICzEd+xg0
俺も564を読むまで全く気付かなかったが、AT限定免許でAT車にしか乗ったことがないと
エンストなんてまず体験しないんだね

冬場なんかにエンジン始動に失敗したときには全点灯を見るだろうけれど
それとエンスト時の表示が結び付かないのも仕方ないことだろうし
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 23:58:11 ID:VOs1IcBU0
自動車税の差押通知書が届いているのに気づかず、納付最終期限を1日過ぎていた。
来週の月曜日に振り込まれる給料は、差し押さえられて1円も引き出せなくなる?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 00:04:22 ID:1MBAzEhS0
ナビを設置するときにパーキングケーブルをアースに落とすって
言いますけど金属部分じゃなくてどこにくっつけても良いんですか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 00:05:03 ID:qHzBahiu0
払ってないお前が悪いんじゃねーか
黙って差し押さえられてろっつーの
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 00:15:49 ID:5WLvKBJVO
>>570
金属部分に結線・接続する事を「アースに落とす」という事です

573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 00:18:16 ID:5WLvKBJVO
追加

車速パルスでも停止状態を感知している機種もあり、サイドだけアースしても無駄な場合もあります
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 00:21:44 ID:lefQGooT0
>>569
死んでね。
こういう奴は、懲罰で差押えにかかる費用と、延滞金を加算して、税額の10倍くらい請求してほしい。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 00:29:53 ID:f8EIs/n2O
車を売る時には印鑑証明と実印が必ず必要なんでしょうか?
実印じゃなく拇印とか認印じゃダメなんでしょうか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 00:50:36 ID:tBdU2RHbO
>>575
百均の認印で君の名前かたって車買って良い?
名義は君にしてあげるから支払いよろしく

って言われたら嫌でしょ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 00:52:42 ID:H5/uu/NS0
こんばんは☆ド素人です。

中古車を買ったのですが、標準のノーマルバンパーです。
そこで、ヤフオクでその車種専用のフロントスポイラーを買って取り付けたいのですが、
普通、標準のバンパーに後付けでフロントスポイラー取り付ける事ってできるのでしょうか?
578570:2009/10/25(日) 00:53:18 ID:1MBAzEhS0
>>572
ありがとうございます。
えーと、とゆーことはパーキングケーブルの先端を切断して、
黒い皮の部分を一部剥ぎ取り、車内のどこか金属部分にくっつける、
ということですか??
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 00:53:49 ID:LFmn6/jV0
買い取る側が名義変更してもいいですよ、という委任状が必要なんじゃなかったっけ?
売る側が確かに委任しますよ、売りましたよという意味で実印を押すの。
これがないと最悪「勝手に売られた」といちゃもんつけられる可能性もある。
なので実印とその印鑑証明が必要となる。車買うときはどうしたんだ?
たしか印鑑証明要ると思ったけど。安いのでいいから1つ印鑑作れば?印鑑登録は
そんな面倒な手続きないから。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 01:03:13 ID:/fmm0FLk0
>>569
生活に最小限必要な金額を差し押さえすることは無いかと。
っていうか先に預貯金差し押さえられてませんか?
あと、(普通車なら)県税事務所に連絡して、納税の仕方を交渉をすれば
差し押さえの猶予はしてくれるかもしれませんよ。

581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 01:03:33 ID:LFmn6/jV0
>>577
オク出品者に聞けば一発、純正バンパーに装着してたんですか?って。
メーカー純正オプションなら標準バンパーに追加装備、というのも多いけど。
あと、車種と形式番号が同一でもマイナーチェンジでバンパー形状変更して
前期と後期で互換性がない、なんてことも無きにしも非ず。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 01:06:09 ID:qHzBahiu0
>>577
車種専用なんだから普通に付くでしょ。
ただしきれいに付くという保証はない。
その辺は微妙に加工しながらなので業者に任せましょう。
>>578
きっちり付けないと火事になる可能性もあるのでヨロシク。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 01:30:56 ID:HdbuAJF90
>>575
軽自動車ならいらない、認印だけでいい。
ただ、業者の中には、本人確認という名目で
自動車検査証記入申請書などに実印と印証提出求めてくるところも多い
ブローカーもどきや盗難車、はては身内の者が無断で売却にくるケースもあるから


普通自動車ならば、委任状、譲渡証に実印を捺印して、
運輸局に印証といっしょに提出しないといけないから
名義変更、廃車手続き、ともに実印と印証が必要になってきます
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 04:20:02 ID:psOJhHscO
他人の違反やマナーに関してやたら厳しい奴が多いのは何故ですか?
道交法を厳守してる奴なんてまず存在しないのに、他人の違反やマナーに対して犯罪者のような対応をするのは自分のことを棚に上げて文句言ってるようにしか見えないわけだが。

たとえ数キロの速度超過でも違反は違反だから捕まったら言い逃れ出来ないわけで。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 07:55:15 ID:Vi/++aLB0
車を手放す場合、中古車のお店に見積もりしてもらって買い取ってもらう形になると思うんだけど
いきなりお店にもって行っても見積もりってしてもらえるもんなのかな?
それとも、予約とか必要なのかな?

いつも買い替えで下取りしてもらってたから、直接買い取りしてもらったことなくて判らん・・・

>>584
特に理由とかないんじゃないかな
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 08:51:13 ID:uSbcXlYt0
>584 弱者イジメしかできない政治家が多いように、交通取り締まりも弱い真面目な子だけが
捕まっています。のであきらめてください
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 09:20:32 ID:LFmn6/jV0
>>585
「今から行きたいんですがいいですか?」くらいの連絡を行く直前でも
いいからしてみてはどうだろうか。訪れた時にたまたま誰もスタッフの
手が空かないで待たされる可能性はあるけど、それを気にしないなら
いきなり行ってもいやな顔はされないと思うけど。
買取専門店だと見積もりに向こうから出向いてくれる場合もあるけど、
ここでいい評判を聞かないので・・

588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 09:21:09 ID:h75tfRdW0
2速10キロ代からアクセルを踏んだ時に、「クックックックッ」って音が鳴るんですが、何かの故障でしょうか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 09:32:56 ID:GxdmB2540
>>588
エンジンご臨終の予感、とっととディーラーで修理してもらうか新しい車の見積もりしてもらうかしましょう。
ここでどうアドバイス受けてもお前さんでは絶対修理できない。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 09:53:04 ID:h75tfRdW0
さすがに、1万キロ程度の走行で、エンジン壊れるとは思えないんですが
心配なので近場のディーラーで見てもらいます
ありがとうございました
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 09:59:11 ID:iN9Q6lLQ0
>>588
ほぼアイドリング回転域からアクセルオンだな
ノックしかけているに1票。
有る程度の時間をかけて、スムーズにスロットルを開くようにして下され。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 10:37:51 ID:Rm0hnGFc0
>>590
メーカーも車種も書かない。実際の音のファイルも上げない。
「クックックックッ」ってだけで正確に答えられたらそいつは人間じゃない。
それらしく答えてる人もあてずっぽうで答えてるだけだ。

>>589の人は、「少なくとも。そんな聞き方で本気でどうにかなるって思ってるのか?」って揶揄してるだけだな。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 10:55:00 ID:IYAD4BA20
>>588
ちびまるこの
野口さんだろ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 10:57:21 ID:DgFM0jL70
>>569
差し押さえの対象は、預金と給与とどちら?
給与であれば、結構残るはず。というか、自動車税で月給がなくなるか?
まあいいではないか。どうせ自分では納税手続きをとらないんだから。
やってもらって感謝感謝だ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 11:37:23 ID:746QYtw30
エンジンをつけていないときは車のニオイが気にならないのですが、エンジンをかけるとニオイが気になります。
これはどこかパーツをいじったらマシになるのでしょうか?
また、その場合値段はどれぐらいするのか教えてください。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 11:59:24 ID:Rm0hnGFc0
外の?中の?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 12:04:52 ID:f4Oe7Cuz0
>>585
俺は飛びこみでいくかな。
その代わり少々待ってもいいように時間に余裕のある時に行って
買い取り専門店とか町の中古やとか何店舗かまわる。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 12:06:55 ID:PS0yzZ2N0
だから、少し上でも誰か書いてるけど、
ニオイだけではわからんでしょが。
腐ったようなニオイとか、ガソリンっぽいニオイとか、オイルっぽいニオイとか・・・
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 12:08:49 ID:lefQGooT0
>>594
差押えって、納税に関係する額しか行わないの?
預金、給料、電話加入権など全ての財産を、納税が確認できるまで、納税目的以外に使用できなくするのかと思った。
600焼き鳥名無しさん:2009/10/25(日) 13:51:54 ID:izF4Fncc0
>>593
もしかしたら北見 淳かもしれないぞ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 14:40:08 ID:EyVqIJ6O0
低ランク(2等級)で比較的有利な保険会社ありますか?
あるいは2台目を購入して6等級に戻す方が将来的には有利なのでしょうか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 14:57:05 ID:/fmm0FLk0
>>599
自動車税の滞納で差し押さえられるのは
滞納した額と延滞金です。
あと、この場合は滞納額を差し押さえられた時点で、自動的に
納税したことにもなります。強制的に引き落とされた感じでしょうか。
債務以上のお金を持ってればそれは残ります。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 15:48:02 ID:SfmfLD/8O
マツダのベリーサ乗りなんですが、沿石に乗り上げて前輪のタイヤ一本パンクさせてしまいました
タイヤ一本購入するのに大体いくら位かかるのでしょうか?
それとも無事なタイヤも外して両方新品にした方がいいものなのか、是非教えてください
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 15:55:30 ID:Gy8axd7T0
ウンコタイヤなら一本2000円
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 16:06:07 ID:iYIGM9Kn0
>>603
駆動輪のタイヤは、同じ銘柄に同時交換が基本。
とはいえ、無事な方のタイヤが大して古くなければ、片側だけ交換でもいいと思う。
費用は一本で1万円〜15000円ってトコだと思う。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 16:14:34 ID:SfmfLD/8O
>>605素早い回答大変感謝しております
早速オートバックス行ってきます
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 16:42:50 ID:v6jXR2zT0
>>601
無い。
まず通販系の保険会社は2等級なんて確実に門前払い。

代理店型の保険会社でもすんなり加入は出来ない。
つか断られる可能性かなり高い、条件によるけどね。

って事で下手に乗換えなんか考えずに今まで加入している自動車保険で条件を見直してできるだけ安くするのが一番良い。
今加入してる代理店でよく相談を。

2台目購入してのデメリット等級逃れはかなり厳しいよ。
下手に等級逃れを考えるぐらいなら原付買って一年間車に乗らない方がはるかに現実的。

もっと詳しく相談したいなら自動車保険スレへ移動してください。
その時は現在加入の自動車保険の条件とかを詳しく書くこと。

自動車保険どうしてる? part37
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1251569322/
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 16:46:21 ID:RqKbI2ee0
交通安全スーパーカーCLUB名古屋組(NGYG)
http://minkara.carview.co.jp/society/NGYG/

こういう犯罪サイトが公然と存在するみんカラにぞっとしますよ。
安全を唄いながら、犯罪自慢サイトじゃねーか
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 17:50:13 ID:NWUCjQDvO
縦列駐車は前からだと駄目なんですか?
バックしか教えて貰いませんでしたが。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 17:54:05 ID:r0ynuvKc0
前からだと後輪がいつまでやっても路肩に寄らない
後輪が前輪以上に操舵できる構造ならいいだろうが
そんな車種フォークリフトくらいしか知らない
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 18:14:38 ID:dSAkLjil0
前進で入れられるなら教えてもらうまでもない
そうはいかないからこそわざわざ習うわけ

後退で入れなければならない法律とかがあるわけではないから
もし現実の局面で前進でも入れられそうであれば前進で入れてかまわないからね
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 18:20:48 ID:iYIGM9Kn0
>>609
前から入るオバチャンとか多いけど、
物理的に、バックの方が簡単に向きが変わる(後ろが舵を取る方が小回りが利く)から。
前から入るヒトは、バックで入ったとしても、大抵ハンドルを戻すのが早すぎる。

縦列駐車ゲーム
  ttp://www.pepere.org/flash-game_1_x/hand-brake-pepere_3.html

こういうのがあるから、前進とバックとでどれくらい差があるか試してみるといい。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 18:26:32 ID:SfmfLD/8O
度々申し訳ありません>>603なんですが
タイヤだけでなくホイールも駄目になってしまっていたようで・・あとタイヤもだいぶ溝が薄くなってるので出来れば全交換をお勧めされました
ホイール一本だけ他メーカーだとやはり不具合って生じるものですか?
ディーラーだと高いのは当たり前だけど、出来れば安く収めたいのでほとほと困り果てました
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 18:29:06 ID:r0ynuvKc0
>>613
中古タイヤ&ホイールが結構安いと言うこともある
ベリーサのホールもタイヤサイズも知らないから何ともいえないけどね
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 18:32:20 ID:LFmn6/jV0
>>613
ホイールは規格が同一のものなら1つだけメーカーが違っても大きな不具合はないかと。
ただ極端に重量差があると挙動が変になるかも、あと見栄えがよくない。
今ついてるのがメーカー純正なら素直に同じホイール1つ注文するのが無難。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 18:46:38 ID:/T9FzyUD0
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 19:09:32 ID:iYIGM9Kn0
>>613
よほどの事(重さが大きく違う)がない限りは左右別でも大丈夫だと思うけど、
そういうことなら、量販店で相談するより、ディーラーに安く上げたい旨を伝えて
相談に乗ってくれるように頼むといいと思う。廃品の鉄ホイールとか探してくれるかも。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 19:42:35 ID:r0BtAI9B0
>>603
タイヤパンクして、更にホイールも駄目になったとなると、足回り
の部品にも結構なダメージがあったと思う。絶対ディーラーで点検して
もらったほうがいい、危ないし、新しいタイヤにしても結局変な減り方
して、またすぐタイヤ買うはめになっちゃうよ。
ホイール一本だけ違うのにするのはもお勧めできない。タイヤにもサイズが
あるように、ホイールも直径、幅、あと、オフセットと呼ばれるものがある。
一本だけ違うのはまずいよ。
余談だけど、うちの地域のオートバックスは何もかも高い。ディーラーや
その辺のタイヤ屋のほうが安い場合も多いよ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 19:53:08 ID:TB3CaF8m0
>>613
常識的に考えて1本だけ他メーカーってのは有りえない
こういう言い方はしたくないけど、いかにも社会的な体裁も悪い
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 19:54:13 ID:v6jXR2zT0
オートバックスのプライベートブランドのタイヤ、コストパフォーマンスはかなり良いとおもうよ。
国産だし。

まぁそこそこ普通に走れれば何でもいいや、ってなら格安アジアタイヤでしょうが。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 20:08:36 ID:qHzBahiu0
>>613
オクで中古をタイヤ付きで買った方が安い。
とりあえず検討してみては?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 20:15:34 ID:SfmfLD/8O
回答して下さった皆様ありがとうございました
先ほどディーラーに行って、安く上げたい旨を伝えましたが中古タイヤは一切取り扱っておりませんとの事で・・

とりあえずホイール一本と、一気にタイヤ四本分の出費は辛すぎるので前輪タイヤ二本ディーラーで新品にしようと思います
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 20:30:25 ID:Cpn2rl5h0
純正のアルミホイルだと高くね?
バックスの格安アルミセットとか中古屋のセットが安く付きそうな気が
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 20:43:33 ID:iYIGM9Kn0
>>622
ディーラーは、安全面とか余裕(マージン)とかを見るので、早めの交換とか
念のために〜とか言って替えちゃう事が多いから、結果として費用が高くなりがち。
確かにタイヤ自体は中古を扱わないが、対応があまり親切なトコじゃないみたいだね。

タイヤだけでも安いのを頼むこともできるし、ヤフオク等の選択肢もあるけど
ベリーサのタイヤサイズだと大して差額は出ないので、
それなりに詳しい頼れる人が近くに居ないなら、仕方がないケースかな。
アルミホイールモデルだと、確かに量販店の方が安く付く可能性がある。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 21:06:39 ID:CSRUueTcO
ホイールやタイヤの重さはなぜ公表しないんですか?
けっこう重要な要素だとおもうんだけど。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 21:11:41 ID:Cpn2rl5h0
>>625
何処の話でしょうか?
自動車メーカー?タイヤメーカー?
それともホイールメーカー?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 21:21:57 ID:CSRUueTcO
>>626
いや、全部。
メーカーに電話したら教えてくれるんだろうけど
とても重要な要素なのになぜ表示してないのか気になった。
車もタイヤも燃費、燃費ってさんざん言ってるのに。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 21:43:04 ID:Cpn2rl5h0
>>627
ホイルは一部公表されていますが、確かに公表してませんね。
邪推ながらタイヤは、ゴムだから、成型時にムラがでるので
公表したく無いのではないでしょうか?
クレームが怖いんでしょうかね、使用時に均等に減りませんから。

メーカーとか販売店では把握してると思いますが・・・
そこまで突き詰めるお客さんが居ないのも一因かもしれませんね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 21:48:00 ID:32ke7fY0O
つうか、実はホイールよりタイヤのほうが重いからだろ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:04:03 ID:PPpEYnZJ0
つうか、ホイールの重さを出すのはホイールメーカーであって
車体の売ってるディーラーにとってはオプションによって
ホイールの重さが違うからカタログに載せても見る奴なんて居ないからだろうな
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:28:42 ID:GDN7tKsS0
すーっとAT車に乗っていたおじさんがMTを一日中運転すると
左足が肉痛になりますか?
当方38歳です。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:37:48 ID:EdQIWfZm0
>>631
ツインプレート等の強化クラッチ仕様車を市街地で乗れば
一日どころか30分で筋肉痛確定。

高速道路巡航でクラッチペダルを使わなければATと大差ない。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:42:32 ID:5WLvKBJVO
おっさんだから翌日以降〜になるわけで

30分…それはただの疲労
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:59:09 ID:o2Luuan30
>>633
スレチなマメだが年くって1日置いてから筋肉痛になるのは運動不足が主因。
だから若くても運動全然してないと同様の症状出たりします。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:59:26 ID:CSRUueTcO
>>628-630
レスありがとう。
つまりけっきょくはその情報を購買者側が必要としてないってことなんだね。
俺はいままで買い換えるたびにメーカーに重さ問い合わせてて
なんで最初から表示してくれないのか疑問だった。
特にホイールは重さを気にしてる人が多いと思ってたんだけどそうでもないんだね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 23:11:53 ID:Cpn2rl5h0
>>635
ですね、自分的には足回りの関心度は
70%ノーマル(無関心)・25%ファッション・5%走り屋と思ってます。
バネ下重量まで考えてアルミに換える人は皆無に近いでしょう。

極端な話、レースを見据えているエンスーが拘る世界なのでしょうね。
1輪1kgの低減で乗り味を判別出来る人が何処まで居るか・・・
自分も含めてですけど(^^ゞ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 23:38:31 ID:DH4RT+GO0
最近燃費悪くなったな〜とか、エンジンのかかり悪くなったな〜とか思っていろいろ調べたんですが、
車って○年ごと・○kmごとに交換を推奨って部品がたくさんありますよね?

それらを点検したい時はどこでどうやってお願いすればいいですか?
恥ずかしい話、どこに何の部品があっていつ交換時期とか全くといっていいほど分かりません。

「車点検してください」って言っても言われたほうも何をやっていいのか分からないと思うし…

最低限車検だけ受けてればいいって話でもないですよね?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 23:44:30 ID:dSAkLjil0
新車を買ったディーラーに出すのがいちばん簡単だと思うけど、どこに出すにしても
「金はいくらでも出すから安心できるようにやってくれ」
こう言えばたいていのところでいいようにしてくれます

恥ずかしい話わかりませんというだけで勉強する気がないならこれが最強

安くあげたいなら勉強
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 23:49:04 ID:iYIGM9Kn0
>>637
なので、普通は(と言い切ると語弊もあるが)車を買ったら特定のディーラーに
いわば掛かり付け医みたいなイメージでお世話になる事が多い。
点検やメンテナンスの記録が全て残されるから、部品単位で管理して貰うことも可能。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 23:50:02 ID:r1Oee0oc0
説明下手ですが、ご教授ください。

さっきの出来事なんですが
23時頃、地元にある片側一車線のバイパスを走ってました。
そこは信号と信号の間隔も広い道なんですが
自分の前を走るセフィーロがどうも一定速以上上げずに、それより前の車達がどんどん離れていくわけですよ。

まあ見通しも良いし、追い越し禁止でもないからって事で追い越したわけですが
その車を追い越したら、バックミラーに赤色灯が映ったわけですよ・・・
確かにそこは60キロ道路で、追い越しをかけた際のこちらのスピードは80キロ強出ていたと思います。
グリルの中にある赤色灯(点滅)が、追い越した後に点灯したようで。

「あ〜やっちまった」と思ってすぐにスピードを緩めて路肩に停めたんですが、スーっと緩やかに追い越していくわけですよ。
あれ?ここじゃなく別の所で停める気か?と思って後を追っかけるんですが
明らかに60キロ以上は出してるようで、捕まったと思ってる俺は法定速度で付いてったからどんどん離れていくわけです。

さらにはまだ直線区間は残ってるのにかなり路地の裏道に曲がっていっちゃって、見えなくなってしまって・・・
でも、ここで帰って、後から「逃げただろ」みたいな扱いになっても面倒だと思って追いかけて
直進側の信号待ちで止まってるセフィーロに追いついたんですよ。
ただ、特に俺を待ちかまえてたってわけでもなく、普通に止まってただけだったんで
右折レーンに入って並んでみたら、覆面ってわけでもなく普通のおっちゃんが乗ってたようでした。
そしたら信号が変わった瞬間にセフィーロが逃げるように飛び出して行っちゃって。

結局覆面ではなく、一般人がグリルの中に赤色灯を仕込んでたって事なのか?
一応ナンバーは控えておいたんだけど、一般車が赤色灯を点灯させて走っていいんでしたっけ?

こっちもうしろめたさはあるから事を荒立てようとは思わないけど、なんか馬鹿にされて終わったのかなぁって感じで。

長文ごめんなさい。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 23:52:21 ID:DH4RT+GO0
>>638
もらい物の車でして、いつも利用しているディーラーとかって無いんですよね
近くのディーラーも別件で一度利用したのですが、対応悪くてどうしようかと

長く乗りたいのですが、不具合が生じてから対応…でもいいですかね?

今ちょっとずつ勉強してますが、ブレーキオイルとかも交換必要なんですね。
多分知らなかったら何かあってからお店に行くパターンでした。。。

もうちょい勉強してみます
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 23:55:43 ID:DH4RT+GO0
>>639
かかりつけ医ですか…

もらい物の車で転勤族なので、そうなるとディーラーに行ったほうが無難ですね

個人的にはディーラーよりもオートバックスの整備の人のほうが対応よくて…
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 00:05:58 ID:EdQIWfZm0
>>642
性能維持管理のための整備の腕・知識を重視するなら
自動後退なんぞ論外。

その車のノウハウを熟知している整備工場がイチバン。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 00:10:47 ID:ROLALu2D0
>>643
なるほど、となるとやっぱりディーラーですね。
ちなみに、皆さんは不具合が出る前から自主的に点検・整備してますか?
今でこそATFが結構有名になってますけど、、、ブレーキオイルとかも交換必要だとは…
交換しなくてもそこまで不具合を実感できなそうで怖いです
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 00:17:15 ID:ttgtvZjN0
>>644
替えないからといって、即座に不具合が出るわけじゃないからねー。

ディーラーの場合は、(自社の車種別の)データにより、経年的に交換した方が
良い部品とかを知ってるので、壊れる前に対応したいのなら断然ディーラー。
ちなみにこれが、「何ともない部品を交換してぼったくる」 と言い出す人がいる所以w
整備に掛けるお金が勿体ないのなら、別にノーメンテでもいいよ。ただし、ギャンブル。
それでも、1年点検くらいはちゃんと受けた方が良いのと、突然壊れても泣かないこと。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 00:21:55 ID:ROLALu2D0
>>645
個人的には、ある程度の出費は気にしないので、
具体的に何をどうする必要があったので〜って言う説明があれば問題なしです。

去年19年式の車を貰って、丸一年まったく点検してないのでってのを口実にディーラー言ってみます。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 00:35:09 ID:4nlXd+uB0
輸入車用のスタッドレスとかあるけど
国産とどう違うの?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 00:37:54 ID:UTUSZsPS0
>>640
長いっすねえwww
えーとですね、一般車両が赤色灯を点灯させて走るのは違法です。
車に搭載するのは構いませんが、これを点灯させてはなりません。
そのおっさんは常習の可能性があるので、「確認」と称して警察に
通報すんのもありです(このナンバーの覆面パトカーに追跡されたのですが、
止められませんでした。お咎め無しなのですか?)が、当然貴方の
速度違反を追及される恐れもあります。無難なのは放置。面白そうなのは
警察へ通報(確認)。あとはご自分でお決めください。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 00:43:22 ID:50GDL87N0
>>648
>一般車両が赤色灯を点灯させて走るのは違法です。
やっぱりそうでしたか。そこがちょっとモヤモヤしてたもので。
一晩寝てまだ不満が残ってるようでしたら、嘘じゃない範囲で話をぼかして通報してみようかと思います。
ありがとうございましたw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 01:03:15 ID:cAcMbGSa0
そんなやつほっとけ。
非番の警官だったらどうする。
覆面パト移動中で、非番だから捕まえやしないが、つい警告したとかさ。

その場合、下手につつけば、相手が始末書でアンタ違反の共倒れぐらいにはなるんじゃないか。
言われた以上、警察は動かざるを得なくなるから、アンタ自分で速度違反したって証言しなきゃいけなくなるぞ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 01:15:08 ID:50GDL87N0
>>650
あー、言われて見れば確かにそれもありそうですね。
今回は運が良かったと思って気をつける事にします。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 03:29:11 ID:HkQn+LXy0
■■よろしくご教授ねがいます■■


スバルの技術の ADAとアイサイトですが
どちらが安全性が高いのでしょうか?


違い含めよろしくお願いします


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 04:59:43 ID:gKOPwe/EO
>>650
本人乙
「非番の警官」が、なんで覆面パトを運転してるの?

>>651
道端で見たとか適当に言えるだろ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/10/26(月) 09:40:46 ID:bSVnboXa0
キイロビンは、イオンデポジット?ウォータースポット?Gスポット?を落とせるものですか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 10:55:17 ID:SPxb7gdL0
>>654
キイロビンはガラス面の油膜、劣化したコーティングは落とすけどイオンデポジットは専用の
ケミカルの方が良く落ちると思う。ウォータースポットは塗装されたボディに起こるけどガラスには
起こらない現象じゃないかな、Gスポットをキイロビンでこすったら恐らく蹴飛ばされます。
ガラス表面のうろこ状の模様はキイロビンのメーカーでも専用品別に売ってるよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 11:12:05 ID:/fR6LMiC0
>>640

覆面もどきじゃなかったら機捜の免パトじゃないの?
赤灯付けた理由がわかんないけど。
交通取り締まりにセフィーロは使わないと思う。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 11:24:03 ID:xSdR5PL4O
http://n.pic.to/x5z5x

こちらの画像のように大胆に擦りってしまって相手側の塗装が着いてしまいました...orz

PITWORKのカークリーナーニューゴールドを買えば大丈夫でしょうか?
それとも市販の安いコンパウンドでも大丈夫でしょうか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 12:03:47 ID:SPxb7gdL0
PITWORKのやつは落ちなさそうなんだけど。普通のコンパウンドで磨いて
最後液体コンパウンドで仕上げてみたら?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 13:43:30 ID:xSdR5PL4O
>>658
レスどもです。

http://k.pic.to/12x4lz
ダメ元で手元にあったバイク用のステンレス・メッキ用錆びとり材で磨いたら殆ど気にならないレベルまで戻せました。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 13:55:36 ID:SPxb7gdL0
よかったね、バンパーなら塗装が磨くことで薄くなってもさしてダメージ受けないしね。
俺はボディの金属面を同じようにコンパウンドで薄い傷消したら、表面のクリアがサランラップ
めくれたみたいにペロペロはがれてきたことあったよw処置して1年くらい経ってから
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 14:45:11 ID:xSdR5PL4O
>>660
ありがとうございます。
明日はコンパウンドで磨いたら部分をワックス掛けしますわ(`・ω・´)
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 14:46:21 ID:xSdR5PL4O
× 磨いたら部分
○ 磨いた部分
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 18:53:16 ID:XY35aHsSO
質問ですがリモコンキーが作動しなくなったのですが主な原因て何ですか?車種はムーヴです
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 18:54:48 ID:AfgjHn6h0
電池切れ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 19:08:18 ID:b0FWl5sZO
シルビアS13を友人から譲り受ける予定です。
サスペンションを固くしている上に、古いらしいので、買ったら換装したいです。
攻める気は全くないので、一般走行向けの柔らかい乗り心地が希望です。
ノーマルサスでも柔らかさ設定できますか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 19:24:44 ID:AfgjHn6h0
>>665
20年前の車しかも足固めてたのなんてただのゴミだ
足回り交換する費用で中古のコンパクト買った方がたぶん幸せになれる
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 19:36:46 ID:+MYFUHfHO
高校の卒業が決まって家庭研修に入ったらレンタカー借りて二人で埼玉から京都に旅行に行こうと思っているんですがどう思いますカ?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 19:39:52 ID:AXNWbmtXO
初心者の長距離運転か

気をつけてね
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 19:40:02 ID:mY7KTWzE0
>>665
ノーマルサスには調整機構は御座いません。
待ち乗り用の車高長キットでも入れて下さい。

666氏の言われる通り、もうフレームがたがた雨漏り必須な予感。
はたして真っ直ぐ走るのか?
任意保険には、しっかり入ってね(^_-)-☆
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 19:43:25 ID:qlE+sKjI0
>>667
免許取り立てでレンタカーで長距離なんてやめとけ。
京都市内観光は車なんて役立たずだぞ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 19:44:19 ID:AfgjHn6h0
>>667
どうぞご自由に
本人とその監督権者である人(大抵は親だな)の判断次第
でも若いときは鈍行乗り継いだり深夜バスで行ったり自転車で遠出したりといろいろできるよ
30超えると特殊な人以外そんなのできなくなるのでそういう楽しみをしておくのもいいかもよ

レンタカー会社によっては免許取得後一年以内とか未成年に貸さないところもあったと思うので注意ね
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 19:45:52 ID:mY7KTWzE0
>>667
ETCが無いと高速代がバカにならない
列車+現地で自転車も良いかも
現地でレンタカーも良いけど・・・
初心者には優しくない土地だよ、京都は(笑)


沢山レス付いてた・・・
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 19:49:42 ID:X8woULc80
>>667
初心者マークじゃ多分借りれないと思う
1年待て
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 20:02:28 ID:UxEMzaWU0
>>667
京都はシルバー系の色の車が圧倒的に多い。赤や黄色の車で行くことをおススメする。目立つから安全。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 20:18:26 ID:+MYFUHfHO
>>668ありがとうございます

>>670バスで充分なのでしょうか

>>671土日きっぷで各地回ったので今度は車でって考えでした

>>671>>673調べてみます

>>672ありがとうございます 自転車良いですね

>>674初耳です。ありがとうございます

皆様ありがとうございました
676名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/10/27(火) 01:09:53 ID:UKINR9oD0
>>655
ID変わってしまいましたが、レスありがとうございます。
やっぱりそれぞれ専用のがあるんですね。
イオンデポジットにしろ、ウォータースポットにしろ、Gスポットwにしろ
近々カー用品店に行って吟味したいと思います。
丁寧に答えて頂きありがとうございます。

キイロビンで返金してもらった人っているんでしょうか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 01:22:04 ID:GUov/Mtp0
キイロビンは、ガチで効果有るから無駄な疑問だと思う。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 04:50:53 ID:LXUNVxo1O
携帯使用しながらの運転が軽微な違反なのは何故ですか?
酒気帯び運転より危ないと思うんですが。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 06:57:19 ID:Cs60FbOS0
それを問う前に、携帯使用の運転に比べて、酒気帯び運転が危なくないと思うのは何故だ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 16:32:07 ID:EWDE5eeXO
エンジンが掛かってない時にアクセル ブレーキ クラッチ ギアをいじくったらやばいですか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 16:45:06 ID:Nebmu5+a0
>>680
特に問題ないと思うよ。エンジンかかってなければアクセル踏んでも燃料供給されないから
停止したエンジン内が燃料まみれになることはないし、クラッチ、ギアも停止時に動かしても
そのくらいでは壊れません。ちなみにエンジン停止時にブレーキ何度か踏むと増幅してない
ブレーキペダルの重さが体感できる、その後エンジンスタートすると警告等が点く場合もあるけど
マスターシリンダーに増幅用のエアが溜まれば消えます。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 16:53:35 ID:Lyfa7d8j0
>>680
キャブ車ならアクセルパコパコすると始動時カブるかもしれない
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 17:17:20 ID:hXvlW/dIO
停止中にエンジンが止まる時あるんですけど何が原因なのでしょうか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 17:25:43 ID:a6S/7pl5O
四穴から五穴にかえたいんですがこれはハブだけ交換でいいんでしょうか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 17:25:56 ID:Nebmu5+a0
>>683
アイドリング制御か燃料供給かエンジンの機械的なものか、これという原因は
必ずしも1つじゃないし危ないので整備工場へ持って行きましょう、そこで
原因聞くのが確実。車の不具合は放置しても直らないし、エンジン切れると
ブレーキ重たくなって怖い思いするかもよ。まあ今は2,3回くらいは踏める位
の余裕は持たせてるけど。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 17:34:11 ID:6JirfjpWO
質問させて下さい!!
今、スイフトの1.3のMT車で安い新古車を見つけて買おうと思ってます

しかし、スイフトは燃費が悪いと前々から聞いており、フィットやデミオ、ヴィッツ等の一番安いグレードのMT車の新古車を探して買おうか迷ってます。
実際、スイフトのMT車はこれらのMT車と比べて実燃費はどれくらい悪いのでしょうか……??
どなたか分かる方ご回答をお願いします
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 17:36:23 ID:DZc6NJIRO
1〜10キロ

貴方の走らせ方次第
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 17:37:00 ID:hXvlW/dIO
>>685
ありがとうございました
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 17:37:40 ID:tTjWkV6x0
>>684
同じ幅、径のハブはあるの?ブレーキとの干渉は良い?
ホイルのオフセットは変わらない?
シャフト径は同じで、オイルシールのストレート部分は合ってる?
後、何かあったっけ?識者の人ヨロシク

変換ハブなら行ける思うけどリヤはディスクじゃないとダメかな?
色々不具合出そうだけど
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 17:41:45 ID:Nebmu5+a0
>>684
ハブ交換は単純に交換だけじゃなく足回りの調整や部品交換が必要になることも。
ちなみにこういう変換スペーサーもあったりする。
4to5チェンジャー
http://neo-sys.jp/shop/search/search_footwork.html
マルチホールハブセット
http://www.ksp-eng.co.jp/ATTAIN/menu5/18.html
ただ、デメリットもあるだろうから慎重にね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 17:45:44 ID:a6S/7pl5O
>>689
>>690
ありがとうございます

変換キットかおうかな(´・ω・`)
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 17:50:46 ID:tTjWkV6x0
>>691
なんで、4穴から5穴にしたいんだろう?
もらったホイルでも付けるつもりかな?
PCDやらオフセットやらフェンダーの干渉やら
メリットよりデメリットが多いと思うのだが・・・
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 18:06:09 ID:Nebmu5+a0
>>686
元々カタログ燃費と実用燃費はどの車も差が出るのは仕方ない。
人それぞれアクセルワークや運転の癖が違うので燃費に満足する
人もいれば不満を持つ人も出てくる。同じ車種でも運転の仕方で
燃費は1,2q/lくらいすぐ変わってくるし。スイフトスレで聞いてみたら?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1256457946/

>>691
変換キットあるって書いたけど簡単に買うって言うなw
元々適合しないホイールつけるとなると、装着してメーカーが設定してる
規格からはみ出るかもよ?そうするとタイヤハウスに納まらない、曲がれない、
そういう不具合も出てくる可能性もあるし、スペーサーはそもそも強度が下がる。
本当はそういう方面に強いお店の人と懇意になればいいんだろうけど、カスタム屋
さんとか改造屋さんとか。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 18:06:49 ID:V+ka2wje0
>>686
フィットやデミオは調べていないけど、現行ヴィッツでMTが
用意されているのって確か最上級グレードだけだったはず。
前モデルでも下位グレードならあったかは忘れたけど、
当然ながら新車はもちろん、新古車すら残っていないわけで。
そもそもMTにするメリット自体がなくなりつつあって、
最初からMTを採用しない前提で設計されている車種も増えたし・・・。

何を最重要視するかは買う人の自由ですけどね。
メーカーが用意してくれないことにはどうにも。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 18:15:46 ID:Nebmu5+a0
マーチとデミオは低グレードでもMTの設定があるようだけど、今はスポーツグレードにしか
設定の無い車種もあるんだね、フィットやヴィッツ。前は商用向けに安いMTグレードがあったけど。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 18:35:44 ID:g0KLqIZF0
>>686
参考にうちのスイフト5MT1.3Lは町乗りで16km/lくらい
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 19:01:07 ID:2HroZ2n30
確かに燃費悪いな
俺のフィットRSと変わらん

スイフトってノーマルでもタイヤ太くなかったっけ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 20:03:43 ID:xfXqW7nb0
先日初めてドライブスルー洗車(車に乗ったままで洗車機の中を
通るヤツ)をしたのですが、非常停止する方法が表示されていませんでした。
洗車中に非常停止ってできないんですか?。

699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 20:53:48 ID:DZc6NJIRO
変換キット使うとオフセットが変わるから注意
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 21:38:59 ID:tat2NNxg0
http://dokidokido.com/category/transmitter/403/index.html
これを買おうと思ってるのですが
改造とかはしていないhttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d97557754
と同じ車にのっています。
上の音楽再生機はささりますでしょうか?
携帯電話の充電器は使えましたが、ポータブルDVDについてきた
似たような形のケーブルは先のサイズが太いもののようで私の車には入らなかったのです
携帯電話と同じサイズなら使えそうなんですが。。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 22:56:07 ID:5KwBnctW0
R34GT-Rや、スープラRZをパワーウェイトレシオ2の800馬力にするためには、改造費だいたいいくらかかりますか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 23:02:08 ID:tTjWkV6x0
>>701
300〜500万円
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 23:15:30 ID:7QTlz95G0
今のスズキ隼なら197馬力だから
1人乗り330kgで計算すればRWRが1.67。
新車で免許取得費用を含めても200万以内。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 23:22:45 ID:DZc6NJIRO
んで「エンジン」だけ800馬力にしてアボンですね
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 23:28:21 ID:5KwBnctW0
>>702
どうもありがとうです。
>>703
バイクも乗ってるんでわかりますw
隼やZZR1400、ノーマルなのに本気出すとキチガイみたいに速いですよねw
2010モデルの黒のZ1000欲しいっす。


706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 23:58:50 ID:GUov/Mtp0
エンジンチューンだけ依頼しといて、ショップのアドバイスに聞く耳持たなかった挙げ句
アクセル全開でドラシャが折れたとか苦情を入れてくる生き物がマジで居るから困る
707名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/10/28(水) 00:04:19 ID:UKINR9oD0
フロントバンパーとフロンとスポイラーの違いを教えてくださいませ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 00:11:51 ID:/CFKEYAV0
>>706
フロントバンパー=ボディーに傷が付かないように保護する
フロントスポイラー=前面の空気の流れを整流し走行安定性を
             向上させる、最高速度を上げる、燃費を良くする
             
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 00:30:41 ID:nloIwKPc0
質問です。
街でM3クーペ(E92)見て思ったんですが、ヘッドライトの下辺りに小さな突起物っぽい物
が付いてると思うんですが何なんでしょう?(参考↓)

ttp://www.blinman.com/honda_S2000.jpg

シャークフィンは自己解決しましたが、これが何なのかわかりません。
気になるのでわかる方お願いします。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 00:31:58 ID:1blGuaj00
普通に、ライトウオッシャーだろ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 00:32:30 ID:vphlj8WcO
ヘッドライトウォッシャー
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 00:49:30 ID:nloIwKPc0
>>710,711

ありがとうございました。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 01:24:12 ID:hCmPC6sP0
よく信号ダッシュは軽にも負ける的な発言を耳にしますが、
信号ダッシとは具体的にどのような加速の仕方なんでしょうか?
まさかアクセルべた踏みって意味ではないですよね。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 02:00:26 ID:OwZEh4MDO
なぜル・マン24時間耐久でロータリーエンジンは規制されているんですか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 02:54:25 ID:opc9X7h00
簡潔に書きます。
家の前の工事トラックが邪魔で自分の車が出せなかった(写真撮影済み)
タクシーを使って用事を済ませたが、後から腹が立ってきたので工事会社に
タクシー代を請求すると、一言かけれくれれば句を間を動かしたから払えません。と
一声かけられないからタクシーを使ったのですがどうすればいいでしょうか
往復のタクシーの領収書はしっかりもらっています。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 03:08:20 ID:UcM9cE6nO
私は来年早々、今住んでいる大阪から九州に移り住む事になりました。
向こうは値引き厳しいみたいなので大阪の店で決めて、
九州で納車・・・という感じにしたいのですが、こんな事は出来るのでしょうか?
分かる方宜しくお願い致します。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 03:27:51 ID:p2uDTMLd0
>>714
F1でターボエンジンが規制されたような理由ではなかろうか。
一人勝ちされちゃいそうだから、とか。
>>715
普通は邪魔だからどけてくれと言うんじゃないかな。
一声かけられなかったのは何で?家の車を使いたいと言う
意思表示しなければ工事関係者も気づくはずないよ?
その理屈では運転したくなくてタクシーを使っても他人のせいに
すればタクシー代がただにならないか?大事なのは駐車場の
前に工事車両を止められて、どかしてくれと言ったのに対処して
くれなかったという事実。そんな事実がない以上いいがかりです。

718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 03:56:20 ID:p2uDTMLd0
>>716
大阪のディーラーが九州にある同系列の他ディーラーに代理納車を
頼むという形がとれれば可能。トヨタで言うとトヨペットとネッツは同じ
トヨタ車売ってても違う会社。大阪でトヨペットで契約、九州では最寄の
ディーラーがネッツなのでそこで受け取りたい、とかは難しいかも。
その他はディーラーに聞いてください、書類整備のこととかは知らね。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 07:45:45 ID:QeGMDPin0
>>714
ルマンは特殊仕様エンジンは優遇される。
(技術向上の一環)
しかし優遇されたエンジンで優勝すると次回からは
優遇措置が無くなる。

少し前はディーゼルエンジン搭載車が優勝したが
次回からは優遇されない。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 08:23:42 ID:w2xvggUq0
今年6月に車を購入、来月車検なのですが納税証明書がありません。
この場合納税証明書を取り寄せしなければならないのでしょうか?

また車を登録した県と、車検を受ける県が違っても大丈夫でしょうか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 08:44:08 ID:jWfcPchD0
>>720
納税証明書の再発行手続きすればいいよ、もしくは4月1日付けの所有者(車屋?)に
くれと言ってみるとか。業者に車検を頼むなら、そのとき言えばついでに証明書は
取り直してくれると思うよ。車検は登録した県でなくても全国どこで受けても平気。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 12:12:35 ID:UcM9cE6nO
>>718
有り難うございます。
仰る通りですね!
やってみたいと思います。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 12:58:14 ID:SnKnSaPu0
>>715
一声かけられない理由を簡潔に述べよ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 16:10:10 ID:e8plrHUU0
質問です。縁石に乗り上げてタイロッド?が折れてしまったんですがどこで修理したらいいのかよくわかりません。
そこらへんの板金屋さんとかでもやってくれますか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 16:17:10 ID:/CFKEYAV0
>>724
板金屋はボディー(外装)の修理屋さんです。
販売系列のディーラーが無難です、近くに
モータース(修理屋さん)が在ればそこでも
大丈夫ですよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 16:21:43 ID:uYX58wX30
>>700
OK
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 16:24:05 ID:jWfcPchD0
>>724
板金屋はボディ外装補修がメインではなかろうか。部品交換だけでなく
足回り調整も必要だろうからディーラーか町の自動車修理工場へどうぞ。
タイロッドが折れたら自走できなくなると思うんだけど車はいまどこ?
JAFなどのロードサービス呼んで「あーこれはタイロッドいっちゃってますね」
などと言われたならそのまま自宅駐車場に持って帰るとかは不自然。
普通は近くの修理工場やディーラーに持ち込むと思うんだけど。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 17:53:56 ID:MEDoNsZl0
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1256719472100.jpg
↑のような何の変哲も無いスチールホイールをボディ同色にしたインテグラを
見かけたのですが、これは一見、鉄ホイールに色を塗っただけのように
見えるけど、実はアルミホイールなんでしょうか?もしそうならば
どこのメーカーで出してますか?ちなみに色は白でピカピカでした。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 18:10:24 ID:M9KG6gf20
>>728
もしかしたらブリヂストンのスーパーRAPかもな。もう絶版だけど。
http://d.hatena.ne.jp/sasabom/20090502/1241273718
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 18:20:13 ID:jWfcPchD0
>>728
昔ブリヂストンでスーパーラップという鉄ホイールのようなデザインの
軽量アルミホイールを出してて、白もあったよ。それを真似て鉄ホイールを
白く塗装してる人もいたそうな。見かけたのがどちらかは分らないけど。


731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 18:30:12 ID:vmZEr9xE0
>>728
メーカーは忘れたが、鉄チンデザインのチタンホイールもあったはず。
東海理化だったかな?白くはなかったしすぐに絶版になった。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 18:34:00 ID:IPfG3Ec00
>>729
>>730
どうもありがとうございます!まさにこれです。鉄に色塗っただけにしては
肉厚感というか高級感があったので、不思議でした。
でも絶版ですか・・ かっこいいと思うんですけどね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 18:40:02 ID:IPfG3Ec00
>>731
チタンもあったんですね!鉄ホイールとデザイン変わらないなら
アルミのほうがいいやって人が多かったんですかね。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 18:48:15 ID:v3E911Ef0
免許センターで受ける一発試験ですけど、これにはAT限定の試験も別に用意されてたりしますか?
AT限定なら通常試験よりいくらかは簡単でしょうか?
AT限定免許でMT車を運転したら違反ですか?罰金や違反点数が加算されてしまうんでしょうか?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 19:32:23 ID:QeGMDPin0
>>734
ATでもMTでも検定に関する内容は同じ。
AT限定免許でMTを運転したら免許条件違反。

簡単なほうを選ぶ? 違反前提?
甘えるな、馬鹿野郎。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 19:45:53 ID:HmW+UJqp0
>>716
それなりのお金を払えば日本全国で納車できます。

例えば同じネッツ店でも大阪と九州にあるネッツ店はまったく別の会社です。
もし大阪で契約して九州で納車、となると大阪からの陸送費がかかります。
そして新車の登録は登録する地方の運輸支局でする必要がありますのでナンバーの付いてない車を九州に陸送して代書屋さんに登録してもらう必要があります。

いずれにせよ結構お金掛かります。

引越しする前に車買えば?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 19:52:58 ID:vphlj8WcO
違反にもならず、反則金も無いなら限定の意味も無いわな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 19:55:28 ID:0nNV7xgr0
>>714
今現在ルマンでロータリーエンジンは規制されてませんけど?
マツダ787B時代の時の事を言ってるのなら単に参加車両のクラスが変わったから。
何でレギュレーションが変わったの?って言えばまぁ時代の流れでしょうか。

決してロータリーを締め出すためにレギュレーションが変わったのではない。
そもそも91年にマツダが総合優勝した大きな原因の一つに他の参加車両よりもレギュレーション的に優遇されてた、ってのもあるし。
739715:2009/10/28(水) 20:47:33 ID:opc9X7h00
電話をかけることはできても直接話すのは苦手なのです。イライラします。
町BBSに写真を公開してやろうかと思いますがなんせ自宅前…
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 20:51:21 ID:BMOUyPSE0
新聞紙でフロントガラスを拭いてしまい(内側を)、ギラギラしてしまいました。
洗剤を水に溶かして、水拭きをして、から拭きもしました。ギラギラはとれたのですが、こんどは拭き残しがなかなかとれません(水の跡というのでしょうか)
どうすれば綺麗になるでしょうか?夜は前が見えにくいです・・・
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 20:56:56 ID:/CFKEYAV0
>>740
100円ショップで窓拭きクロスとタオルを買ってきて掃除しましょう
窓拭きクロスで拭いた後タオルで乾拭きしてね。
タオルは濡らしちゃダメだぞ、カラ拭きだからね!
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 20:57:23 ID:vphlj8WcO
苦手なのは貴方の勝手な都合

確かに自宅前で車の出し入れに支障があるような所だったのなら腹も立つでしょうが、「抗議」にも手順・方法等が適切でなければクレーマーと一緒です

費用がかかる事なら尚更「事前」に話をしておかないと駄目な事くらい社会通念上「常識」じゃないかと
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 21:27:17 ID:VaHz+//f0
そんなに腹が立つのなら裁判をして公平な判断を仰げばいいのでは?
勝てるとは思えないが・・
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 21:34:19 ID:Xdo4/5tx0
>>715
なぜ一声かけられなかったのかの理由も言わず
タクシー代請求とか、写真公開とか何かあんたおかしいぞ。
ここであんたに有利な助言が欲しいんだったら
自宅から車が出せずタクシーを使わざる負えなかった正当な理由をきちんと書けよ。
そのレスの内容じゃ100%あんたが不利だぞ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 21:50:37 ID:jWfcPchD0
>>739
まちBBSでも叩かれるだけな気がする。直接言わないで余計に
イライラしてたら世話ないじゃん。
>>740
油膜を徹底して取るならキイロビンとか使ってみればよかったかもね。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 21:56:57 ID:e8plrHUU0
>>725
>>727

ありがとうございます。無難にディーラー行って話聞いてみることにします。
やらかしたのが夜遅くて、「どこか保管する場所あります?」と聞かれてそのまま自宅駐車場までレッカーでした。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 23:26:55 ID:dmFCfx3D0
病気になって入院しなくちゃいけなくなったので、
代わりの人員をなんとかお願いしますと、
依頼がてら上司に報告したら、
「とにかく早く治してもらえ!」の一言でした。

一般常識的には、まずは、それは大変だねとか、
お見舞いの言葉が普通は必ずあると思うのですが、
やはり上に立つ人となると違った心境になるものなのでしょうか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 23:35:43 ID:Xdo4/5tx0
首切られなかっただけマシじゃね?w

つか、なんでここでその質問?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 23:40:07 ID:Q5tTsT9SO
運転免許試験場での学科試験て、教習所で受ける試験と一緒?
それとも難易度が上がったりしてるんですか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 23:43:40 ID:AT9tTBq30
>>749
基本同じ
○×どっちにも解釈できる問題が含まれてるところも同じ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 23:46:59 ID:Q5tTsT9SO
>>750
ありがとうございます!
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 23:49:42 ID:XmsDXFwN0
車のオーディオ交換しようとがんばってみたんだ。
動作確認まではできたのだけど、全部戻したらオーディオの電源が入らなくなってしまい…
さらに、フォグも電動格納ミラーも動かなく…

なにが原因なんでしょうかねぇ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 23:58:34 ID:AT9tTBq30
>>752
戻すときにショートしてヒューズが飛んだ
フォグとオーディオが同じヒューズのはずないので
ヒュージブルリンクまで飛んでると思われる
とりあえずオーディオの電源線全部外して飛んでるヒューズを交換してみる

つか電源いじるときはバッテリー外しとけよ
原因はいじった奴の頭の中が腐ってたってこと
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 00:58:13 ID:ROS8RVr3O
ウインカーがすごい早さでカチカチなるんだけど何故?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 01:03:29 ID:xLE2sbFt0
球切れじゃない?
つか、おかしいなと思ったらまず自分で点検しない?
降りて確認すれば済むことじゃない。
756752:2009/10/29(木) 02:26:00 ID:5xrmfjN20
>>753
親切にさんくす…
今度からちゃんとバッテリ外して作業します(・ω・`)
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 04:28:07 ID:Tf6ySpDPO
>>747
会社は利益が全てだから。
部下が困惑しようがどうしようが知ったことじゃないから。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 04:52:03 ID:Tjnh9t+oO
>>747
貴方の変わりが出来る人がいない事の裏返しじゃないの?

「早く治して貰え」がそんなに悪い事だと思わんよ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 09:03:26 ID:2pM/KD2G0
私が使っている近所の車屋さん(会社名は○○自動車)が新・中古車販売、整備、板金、レンタカー、用品販売をやっているのですが、
こういう形態のお店の事はなんと呼ぶのでしょうか?モータースで良いの?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 11:08:21 ID:Tjnh9t+oO
車屋
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 13:02:12 ID:O1Q7q/42O
フォグランプの内側に結構、大きいヒビというか傷が無数に入ってるの発見したんだけど。
外側に出来る傷は分かるけど内側に出来る傷って何が原因で出来るの?
HIDとか付けてるわけでもないし。orz
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 13:52:02 ID:WXlaPpnd0
>>761
そのフォグは何年位経ってるの?
シビエ等のアフター品でも10年経過位からリフレクターのメッキが剥がれたり、
割れたりして錆が浮き始めるよ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 13:56:41 ID:yh87cFf1O
>>736
有り難うございます!
結構金かかるんですね。
値引き額次第では大阪で購入しようかな・・・と思いました。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 16:24:38 ID:7uu7qJ70O
ルーフボックスのスレは無いんですか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 16:53:38 ID:O1Q7q/42O
>>762
今年で9年目の車です。
さっきジェームスでオイル交換しに行ったついでに聞いてみたけど。
経年劣化とハロゲンの熱によっと溶けたのかもしれないだそうで…。orz

そこでもうひとつ聞きたいんだけど。
傷付いたフォグをいっそのことクリアイエローに塗装してイエローフォグにしたいんだけど。
フォグを塗装した場合、車検は通るもの?
平成12年式の車です。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 17:16:01 ID:XyOH4gJN0
>>765
発光色が黄色いフォグは今年登録の新車でも車検おk。
レンズ鏡体が黄色いのは・・・・知らんw(多分大丈夫だと思うけど)
でも、黄色くしたいならバルブを交換する方が安全だし綺麗に収まるよ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 17:20:10 ID:vPqB0z9g0
>>764
今はない
ルーフキャリア・ルーフボックスのスレは立っては落ちていく
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 17:34:28 ID:O1Q7q/42O
>>766
レスサンクス
よく街中でレンズ自体、イエローフォグの車もいるし大丈夫かな…?。
とりあえず傷を目立たせなくする為にリムーバーで落とせる塗料で塗って見ようかな。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 18:44:35 ID:/wvmD/x80
ディーラーopでナビつけたら、保証書ってくれる?

ナビ盗られて、保証書ないと疑われても仕方ないの?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 18:47:18 ID:7uu7qJ70O
>>767

ありがとう
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 18:47:57 ID:c4yucUlJ0
>>769
くれる。

盗難と保証書の有無は関係ない。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 18:49:36 ID:XyOH4gJN0
>>769
領収書と納品書や請求明細書は無いの?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 18:50:51 ID:Tjnh9t+oO
>>769
誰に疑われるの?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 19:01:03 ID:dwG4jErZ0
>>769
いけないことしないこと。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 19:02:25 ID:XyOH4gJN0
損保屋にとって保証書なんてただの紙切れw
大事なのは確かにその品代(工賃は含まず)を払ったと云う証拠。
だから、請求明細と領収書が一番大切なのね。
きっちりした保険屋だと、パーツを後付けして保障増額する場合、
上記書類の提示を求められる。
で、取り付け工賃は保障の対象外だよ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 19:10:45 ID:/wvmD/x80
769です。

前の話なんですけどね〜

ナビ盗られて、お巡りさん呼んだら、保証書ないの?製造番号は?って話になって
説明書はディーラーから受け取った記憶はあるんだけど、
保証書はもらってないことに気がついて、、、

で、本来くれるものなのかなー、と。
なんでくれなかったのかなーと。
くれるのであれば、次買うときは気をつけないと、と思って。

疑われたのは、お巡りさんにです。
ドアや、配線とか内部もきれいなまま盗られたので、かなり疑ってました。
保証書無し??おかしいんじゃないの?という感じでした。

まぁ、保険はおりたので、よかったですが。


みなさん、ありがとう〜
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 19:22:23 ID:Tjnh9t+oO
メンテナンスノートや車検証入れの中にあると思う
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 19:34:39 ID:1UblcXqyO
安い車のくもり止めのティッシュを買いました。
それでフロントガラスの内側だけでなく、外側も拭いてしまったのですが
くもり止めの効果はありますが、正面から光が当たるとフロントガラス全体に白い膜が光って見辛いことがあります。
くもり止めはこんなものなんでしょうか?
外側も拭いたは関係ありますか? 解消するには?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 20:09:02 ID:Tjnh9t+oO
一旦中も外も綺麗にする
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 20:10:58 ID:3MqwWXLT0
>>778
まずは、そのティッシュの取り扱い説明を読めばいいと思うよ・・・
綺麗に洗って、指示通りに使ってれば、そう悪い状態にはならないハズだが。

もし、外側は拭くなって但し書きがあったら、被膜が出来てる可能性があるので
洗って乾拭きするか、それでもダメならキイロビンとかで磨け。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 01:02:31 ID:HkDnBCoU0
車のカバーの耐久年数はどれぐらいなんでしょうか
決して安い物ではないと思うんですが、6000円ほどしたカバーが、
半年ぐらいから早くも傷み始めて、ほぼ1年の今ではあちこち破れてしまっています
あまりの早い破損にかなりがっかりしました
駐車環境は、半透明の塩ビ?の波板の下です
そのため紫外線はほぼ貫通していたとは思われます
そこで紫外線などにも強いと謳われている物を見たら
ほぼ倍の価格で・・・この価格は意味があるのかと、それで質問に至りました
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 01:08:21 ID:kSOXUM7yO
知人は1万前後のヤツを毎年買い替えてましたよ(完全青空使用)
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 01:48:01 ID:EbZxLb0b0
6000円のカバーなんてあるのか
安いのでも4〜5万くらいだと思ってた
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 07:52:07 ID:O6UT4EgeO
カバーってそんなに痛みやすいのか

将来的に青空駐車になるかもだから購入予定あったんで少し心配だ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 08:11:31 ID:LMl86JfbO
すいません、質問させて下さい。
13インチのスチールホイール一本、中古では
おいくら位が妥当でしょうか?相場がわからず
困っております。よろしくお願いいたします。
786還暦S2000:2009/10/30(金) 09:25:12 ID:+3OdlrHU0
>>781
普通の品で一桁違う.そんな安物だと逆にボディが傷だらけになるよ.
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 09:33:36 ID:MUX34lp/0
>785
中古でホイールのみなら1本あたり1000円ぐらい?
物によっては価値がつかないなw


788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 10:13:00 ID:LMl86JfbO
>>787ご回答ありがとうございます!!
千円と考えれば良いですね。
相場が分からなかったので、助かりました。
早速中古屋に行ってみます!!
789免許持ち:2009/10/30(金) 12:18:30 ID:V2+bkm9kO
免許が無いと男として失格だみたいな厭味を言う奴は何なんですか?
たしかに免許は早く取るべきだとは思いますが、女とデートで出かける時はどうするんだ云々の講釈を垂れるのは言い過ぎなような気がします。
その人は免許だけしか自慢できるものが無いわけではないと思うんですが…。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 12:38:48 ID:kSOXUM7yO
それは質問じゃなくて愚痴だな

他人の価値観なんか気にすんな
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 13:32:18 ID:R/U94c+6O
古いナビアンテナをでリアガラスに両面テープで張り付けてます。
なかなか取れないけど、どうやって剥がすのがいいですか?
マイナスドライバーでグリグリやるのは怖いし、シールはがしかなんかでとれます?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 13:41:02 ID:+3OdlrHU0
>>791
ZIPPO純正オイル
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 18:39:50 ID:7UmI4qJIO
現行デミオの一番安いグレードのMT車ってエコカー減税の対象になりますか…??
調べたのですが、イマイチ分からなくて……
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 18:45:49 ID:kSOXUM7yO
なります
ググる先生で「デミオ エコカー減税」一発で詳細がでたよ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 18:56:00 ID:MUX34lp/0
まあディーラーいって聞いてみれば?

購入の検討のためといえば、相手も仕事だし、
見積もりついでにいろいろ丁寧に教えてくれるぞ。

そして一通り聞いたら検討してみますといってパンフレットもらって帰るとw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 19:14:14 ID:7c08/CFzO
ローダウンした車は小回りがきかなくなるんですか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 20:05:43 ID:oS/lzDUM0
>>796
車高を下げただけじゃナラネ。

無意味に太いタイヤを入れてハンドル切れ角を減らすと
小回りが効かなくなる。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 20:45:32 ID:7c08/CFzO
>797
トンクス、その角が減るという現象はデカイホイールを履かせた時にもなるのでしょか?
799781:2009/10/30(金) 21:00:27 ID:HkDnBCoU0
>>782
レスどうもです
やはり1年ですか・・・
元々野ざらしのところにかける物だと思うので
もっと持ってくれるものだとなんの疑いも持ってなかったので
半年ぐらいで簡単に穴が空いたことには結構ショックでした

>>783
ホームセンターで買いました

>>784
自分が買ったのはそこにあったものをそのまま買っただけで
カー用品店で見たら一応紫外線対策のものあったので
どれだけ違うものかとそれで質問してみました
それが1万数千円の物で
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 21:18:44 ID:kSOXUM7yO
もともと野ざらしの所で使う物では無い…

野ざらし=下が土、草

これでカバーかけっぱなしは湿気が逃げなくて車は逆に痛みます

屋内長期保管のほこりや汚れ防止が「もともと」
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 23:10:22 ID:MDAGmn9O0
知り合いにホイールをもらいました。タイヤを買うにあたって
インチはわかるのですが扁平率はどう選定すればいいのでしょうか?
知り合いはどんな扁平率のタイヤを履かせていたか覚えていないとの事。
扁平率の選定ミスで走行時にタイヤがズレたりしないか心配です。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 23:14:02 ID:KEHZIBZk0
インチ数が一致して、タイヤ幅:リム幅の関係が適正ならズレたりしないよ。
その車の純正タイヤサイズに対して、外径が変わらないようにサイズを選べば大丈夫。
扁平率は自ずから決まる。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 23:20:13 ID:EbZxLb0b0
>>801
そもそもそのホイールはあんたの車に適合してるんだろうね?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 23:21:17 ID:oS/lzDUM0
>>801
現在のノーマルホイールのサイズを調べ、
新しく装着するホイールが適合するか調べる。
オフセット量、リム幅、4穴or5穴、PCD、センター径なども重要。

その次にノーマルタイヤのサイズを調べ、
新しいホイールに適合しつつ、外径がほぼ同じサイズを選ぶ。
新しいホイールのリム幅に対応したタイヤ幅と
ノーマル状態に準拠したタイヤ外径となればおのずと決まってくる。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 12:52:40 ID:/Ja4syHYO
ブレーキオイルとオートマオイルを変えないと駄目だよとガソスタ行ったら言われたんですけど
ブレーキオイルは水が入っちゃてて、オートマオイルはだいぶ汚いみたいな事言われたんですけど
半年前に車検通したばかりなのにやはり変えないとまずいのでしょうか?
ちなみに知り合いにはオートマオイルは今更変えると故障の原因になるし、普通は変えないなどと言われましたどなたかわかる方いたら宜しくお願いしますm(._.)m
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 12:59:09 ID:JiSf35kv0
>>805
ガソリンスタンドで給油と洗車以外のことをするとろくなことがない。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 13:02:29 ID:6VXW0/7V0
自前でETCを付けたところエンジンがかからなくなってしまいました
ACCで電気は入るのですがスタートするとカリカリ鳴ってエンジンが動きません
これはどういった原因が考えられますか?

線を接続する時にバッテリーを外してアースしておくのを忘れた
エンジンが止まってる時にシフトロック解除してシフトが『L』に入ってる時にアクセルを触ってしまった

この辺が怪しいのですが自分では判断ができません
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 13:09:44 ID:V075xvKP0
>>807
まずはバッテリーが弱ってる。充電するか新品に交換だな。
中2行の部分はあんまり関係がないと思われ。
とりあえず、ブースターケーブルを使ってエンジンが掛けられるか確かめてみれ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 13:14:01 ID:6VXW0/7V0
今までは何の不調もなく始動してたんですが
色々弄ったせいで放電してしまったんですかね?
ブースターケーブルで確かめてきます

この妙に甲高いカリカリ音はバッテリーあがりの症状なんですか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 13:51:55 ID:m8/IPuTT0
トヨタのナビについてですが、社外品のバックカメラをつけようと思ってます。

ちなみにトヨタのオプションカタログでみたら、バックガイドモニターをつけると
3万位、バックモニターなら2.5万位でした。でもこれってナビが対応してるかどうかで
カメラは関係ないように思えますが、なぜ価格が違うのでしょうか?ナビでそれをら設定
する手数料??それともカメラが違う物なのでしょうか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 15:03:41 ID:6VXW0/7V0
>>807です
エンジンかかりました
>>808さん有難うございました
バッテリーは今年の初め頃に変えたばっかりだったのでどうかなと思っていたのですが
ケーブル繋いだままアレコレしてたらかかるようになりました
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 15:26:12 ID:CpImVgEFO
質問させて下さい
リッター19キロ走るコンパクトカーとリッター24キロ走る軽自動車があるとします。
当然軽自動車の方がパワーが無いから普通に走る分にもエンジンを多く踏み込むじゃないですか??
その場合、燃費がコンパクトカーの方がよくなってしまうなんてことはあるのでしょうか??
分かり憎い質問でスイマセン……
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 15:31:50 ID:lQxvBfjy0
>>812
もしカタログでの燃費を考えてるなら、あれは試験用の
台で回した絵空事の数値です。
すべての車輌を同じ条件で測定はしていますが、アナタは買ってから
車庫に飾って試験用のプログラムでガソリン消費をするわけじゃないよね。

実際に道路に出て、交通の流れに乗って弾き出される
実際の燃費は全く違う結果です。
もちろんライバル同士の車種の結果が逆転もします。
実際の燃費に関しては諸条件を設定して実験をしたような雑誌や
ユーザレベルの情報収集サイトで調べて下さい。

大ざっぱに言うと、軽より1000-1300ccのほうが燃費が良い傾向
どう排気量レベルの車輌だと、カタログ数値は全く比較の参考
になりません。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 15:36:38 ID:x6fFb9S30
軽で高速120km巡航したら下道より燃費悪くてワロタ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 15:58:28 ID:INybqYOc0
>>814
高回転側を多用すると燃費悪くなるというやつだな。
以前トップギアというイギリスのTV番組でプリウスの燃費がいかに悪いかの実験してたが、
サーキットでプリウスに全開走行させ、その後をBMW・M3に同じペースで追走させ
両車の燃費を測定するというものだった。結果はM3の方がはっきり燃費良かった。
大概の車で最も燃費が良いのは50〜60kmでの定速走行ですね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 16:07:45 ID:e9s8CRzlO
車検切れて今年の税金払ってないんですけど、払う前に車買い換えってできますか?

12月辺りに税金収めようと思ってるんですけど
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 16:11:06 ID:z7ta5FCj0
できません
税金未納だと次の車のナンバーが発行されませんので
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 16:23:42 ID:e9s8CRzlO
>>817
ありがとうございます
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 16:26:34 ID:vcagJcKt0
運転中にフェラチオさせていたら取締りの対象になりますか?
なるとしたら罪状は何ですか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 16:42:28 ID:DGsyxcPkO
法定速度厳守と表記されているトラックが法定速度厳守してないのは何故ですか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 16:45:33 ID:lQxvBfjy0
>>819
基本的には肩を揉まれながらとか、頭をかいてもらいながら
の運転と同じなので問題ない。
ただしチンコが露出していれば公然猥褻罪が適用されるので
かなりのディープスロートとか、布で隠蔽しないとダメ。

よく安義と言う人がいるが、それを言い出すとすべての違反や
迷惑行為が安全運転義務違反という状態になって法的に矛盾も生じる
基本的に安義は事故が起きた場合にしか適用されない(事故=安全運転していない)
ナゼかというと、特に他の道交法違反が適用できないウッカリ的な事故の場合に
何か適用の法が適用できないかというムリクソ基準だからだ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 16:45:45 ID:nZFcAXW40
>>819
公然わいせつ罪

>>820
急いでいるから
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 16:46:40 ID:lQxvBfjy0
>>820
摘発されなければ合法というのが日本の基準。
死んだ人から献金を受けてもな(w
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 18:08:16 ID:jk+F1bBnO
>>810
それだけでは違うのか、同じかここではわかりません
カタログに品番ないの?

825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 18:19:23 ID:7r6qqOyyO
トヨタディーラーで車のサイドを塗装するといくらかかるか分かりますか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 18:25:01 ID:Y66nxWOx0
わかりません
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 18:26:26 ID:kWAvBLXz0
>>825
塗装前の状態、塗装色、他の部品の有無などでマチマチ。

キズにタッチアップなら数百円だが
アルミボディ車で側面大破→修理&塗装なら100万以上。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 18:33:06 ID:7r6qqOyyO
>>827
ありがとうございます
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 18:40:04 ID:PiJzzPloO
コンビニとかにバックで駐車しようとする時に
スゴい鈍い音が響きわたります
なんの音でしょうか?半端ないでかいブィーンって音です
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 18:42:49 ID:Vgsdqq2a0
>>829
文字で音など伝わらない
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 18:47:07 ID:Y66nxWOx0
>>828
おい
俺は?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 18:50:30 ID:bAGSR/tCO
ありがとうございます。
おかげでNG登録出来ました。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 20:07:48 ID:HK+hezyx0
タイヤでウンコ踏んじゃって 洗いたいのだけど
どうしたらいいと思う?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 20:09:33 ID:fjHVyCkd0
ノラ猫がいつもひなたぼっこしてくれるような
快適なボンネットや天井を作るにはどうしたらいいですか?
食べ物で釣ったりするのは効果がなかったです
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 20:31:13 ID:W3VWmcCM0
>>834
ソフトトップ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 20:45:47 ID:Kn2NoeZS0
柔軟材仕上げでソフトトップになりますか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 20:58:04 ID:kWAvBLXz0
>>834
ランエボやインプのような傾斜の少ないボンネットに
発熱の高さ+上面放熱ダクトがあればそこを狙ってくる。
(以前の俺の車… orz)

MR2はトンネルバックで猫にとって風よけがあり、
その下がエンジン+バルジで熱気が上がってさらにフードが平坦。
(今の俺の車… orz)
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 21:10:56 ID:W3VWmcCM0
>>836
香りが強いのでNG
布団を車で天日干しすれば桶
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 21:46:51 ID:25bAV2FOO
なんで安い車(セダン)はダサいんでしょうか
主観だから仕方ないかな
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 21:52:26 ID:QBPrlgEyO
ハチロクのピストンとコンロッドをもらったんだけど、ヘッドが焦げてるんだ

これ使えんのかなぁ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 21:55:02 ID:Yo12zl/j0
すみません。質問おねがいします。

サイドブレーキがハンドブレーキでなく、ペダルを踏む仕様の車があるときいたのですが、
ペダルを踏むのは、手で引くのに対してどんなメリットがありますか?

842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 22:00:30 ID:jk+F1bBnO
フロントシートの左右間が物入れや物置きとして使える、又は容量を拡大出来る
手だと女性なんかが強く引かないでサイドが効いてる「つもり」の場合があるが、足だとソコソコ踏めてサイドがまったく効いてない状況が減少


かも
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 22:03:11 ID:13/NY6Er0
足下Pブレーキだと
センターコンソールがいらないから(シフトはインパネかコラムになる)
広く空間を使える

ただそれだけ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 22:04:01 ID:HAEtmLXx0
クラッチと間違えて踏んでしまって大惨事になるから危険
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 22:07:46 ID:7sIMBszI0
足踏み式だとAT車でドリフトするときに楽です

もうギャンギャンです
846841:2009/10/31(土) 22:17:16 ID:Yo12zl/j0
>>842−845
ありがとうございました。



847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 22:19:56 ID:rGVuzIzdO
センターコンソールがなくなると運転席と助手席の間がスルーできる
トヨタパッソのTVCMではスカートを穿いた女性が助手席側から乗り込み運転席へ移動するシーンがあるが、
運転席側ドアを開放できないような狭い場所での乗降にけっこう便利だったりする
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 22:23:26 ID:r/VjCJu9O
質問ですがこの車フェラーリだと思うのですがなんて車種ですか?
http://imepita.jp/20091031/804170
出来れば値段とかも教えて欲しいです。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 22:27:31 ID:WpreFaN30
ポルシェ911カレラ
値段は2000万
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 22:30:59 ID:kWAvBLXz0
>>848
「フェラーリ カリフォルニア」でググれ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 22:31:39 ID:ovSlqK9y0
>>848
TOYOTAセリカにフェラーリのエムブレムをつけただけのパチモンです
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 22:41:02 ID:/UBd1HNK0
>>824
どうもです。ちょっと分からないので
車種版で聞いてみます。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 23:24:03 ID:r/VjCJu9O
>>850
dです!最近出たばかりなんですね。
最初Wikiで調べたんですが画像が前の型みたいで分かりませんでした。

>>851
車好きの親戚も同じ事言ってたw
某サッカー選手の車なんでそれは無いと言っといたw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 01:18:12 ID:hKJu/WCW0
パンク修理キットの質問なんですが、

マルニ パワーバルカシール
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/route30/cabinet/00252079/marunia419.jpg
ラフ&ロード タイヤシールラバー
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bikebros/cabinet/001/h28t1002-3.jpg

だと、どちらが優れているのでしょうか?
両者とも同じレベルの商品でしょうか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 01:52:45 ID:HEh3iyBwO
ホイール変えたらなぜかブレーキにエアが噛んでしまったけどなにが原因かな?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 02:27:53 ID:I0maqxTu0
>>854
どっちもどっちかな。
つか、パンク修理はタイヤ屋さんに頼んだ方がいいよ。
滅多にパンクしないのに、そういうキットを買うのも正直アレ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 09:51:15 ID:dEYHOy93O
この写真の車の車種はなんでしょうか?

ttp://imepita.jp/20091101/353110
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 09:52:34 ID:SFbaMC/l0
>>857
むかしのシルビア?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 12:28:43 ID:F3YvqF1nO
初代ソアラ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 12:37:17 ID:nNLPjJ3BO
運転免許は早く取るべきと知り合いに勧めたら時間無いのに免許免許言われても困ると逆ギレされたんですが何なんですかね?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 13:16:54 ID:osSkZGrWO
質問させて下さい
今後、どんどんハイブリッドカーが増えていくと思いますが、ハイブリッドカーのミッションは全てCVTなのでしょうか…??
ハイブリッドカーでミッションがMTということはあり得ないのでしょうか??
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 13:34:23 ID:PxHpJvRY0
つ□CR-Z
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 14:30:00 ID:p7Z/sq7K0
>>860
そういうのを逆ギレとは言わねえよ莫迦
お前が悪い
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 14:30:20 ID:F3YvqF1nO
>>860
うざったいからだろ

貴方が取得費用を出してあげるなら、切れられたりはされなかったでしょうね
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 17:04:00 ID:jNZejCcZ0
>>861
初代インサイトにMTアリ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 18:29:49 ID:5oSX/aAhO
基準値の空気圧が1.8の車に2.2入れても特に問題ないですか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 18:43:59 ID:nNLPjJ3BO
だってさ…
若い内に免許を取らなかったことを俺は凄く後悔したからさorz

だからこそ勧めてたのに正直あんな言い方は無いと思った。

まあ余計なお世話だったみたいですね。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 18:50:06 ID:nOMMKZ13O
納車の連絡って実際に納車される何日前にくるもんですか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 19:57:45 ID:UROF2GsRO
HONDAのFITに該当するような車を他のメーカーで教えてください
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 20:12:58 ID:F9KZHH/x0
トヨタ ヴィッツ
日産 マーチ
マツダ デミオ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 20:13:43 ID:F9KZHH/x0
プジョー 207
フォルクスワーゲン ポロ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 20:38:14 ID:CqlcHBHx0
アナハイム・エレクトロニクス メタス
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 20:48:07 ID:mdRTxrIN0
>>868
マツダだと契約以降ずーっと進捗連絡をしてくれる場合もある。
「今ラインだそうです」
「今工場出荷されました」
「今ディーラープールに入って明日からDOP装着です」
「ナンバーつけました」
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 20:50:53 ID:fxBe7rSA0
「小さい傷がついちゃったんでコンパウンドで誤魔化しときました」
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 20:57:00 ID:nOMMKZ13O
>>873
すごい親切ですねぇ。他はどうなんだろ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 22:13:34 ID:jNdtEj4IO
質問ですが15年式のカスタムを乗ってますがリモコンキーが全く作動しません。ちなみに電池も交換しましたがリモコンが光るだけです。どういう原因か分かりますか?ちなみに運転席側の全ドアロックをしてもすぐに解除されてしまう状態です 、
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 22:35:48 ID:F3YvqF1nO
年式とグレードだけ言われても…


ムーブ?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 22:39:50 ID:ZXPg0qRz0
先輩が「Zに乗ってる」っていうんでスゲーと思ってたら
ホンダZだったみたいな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 22:57:20 ID:e0DByJwB0
カスタムっていったらやっぱりジムスナイパーカスタムだろう
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 06:45:05 ID:yLzuc+E+O
カスタムと言えばハイエースバン
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 06:49:53 ID:rkZQd+wKO
すんません。ムーヴです
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 11:13:09 ID:sFEyA9+v0
>>805
ブレーキフルードに本当に水分が混入しているのであれば、至急交換すべき。
沸騰しやすく=泡が発生しやすくなっているから。泡立ってしまうと、ブレーキ
ペダルを踏んでも、泡がつぶれるだけで、力がブレーキまで伝わらない。

ATフルードの交換の要否に関しては諸説ある。私は換える。

(規制確認してみる)
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 13:15:06 ID:N/kd6dsDO
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 14:46:21 ID:H93oJmpgO
麻の葉っぱみたいな形のルームミラーに吊り下げるタイプの芳香剤なんですが
使ってたやつの香りがなくなったので新しいの買いにいったらどこも軒並み500円前後になってました。
春に買った時は198円だったのに
なんで値上がりしたんですか?
全国的に値上げなんですかね
自分は石川県です
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 14:53:55 ID:dGrmxHNf0
>>884
本当に値上がったのか?
198円の時に在庫多数とかで長期に特売していただ
けじゃないのか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 15:37:01 ID:H93oJmpgO
>>885
特に特売とかじゃなくしかもホームセンターのカー用品コーナーで買ったの
そして昨日何件かホームセンターいったらどこも500円前後だったんだ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 16:10:07 ID:uFT+7fT/O
単に告知をしないで安くして在庫を処分、ないし適正在庫量まで安売りしてただけじゃないか

適正在庫になった時点で「通常価格」に戻したんだと思う
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 16:13:45 ID:2zFTlP86O
9万`でエアフィルター無交換はやばいっすか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 16:17:38 ID:klyevnzv0
>>868
メーカーの生産予定から逆算して、余裕を持たせて確実な日を、
納車日として契約後に決めなかったのか!? 俺は新車買う時は必ずそうしてるが…。

なので、7/3に納車することが決定したクルマを、
6/30に、ディーラーに見に行くという奇特体験も出来たがw
納車前にナンバーの数字が解るってのもオツなもんですw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 16:37:40 ID:H93oJmpgO
>>887
価格ドットコムやヤフーオークション調べてみたけど100〜198円ばかりだった
店頭だけ500円ってやっぱりおかしいって
あんな葉っぱ一枚500円じゃ絶対売れないと思うけど

891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 16:40:38 ID:dGrmxHNf0
>>890
じゃ安いところで買えばいいじゃない。
送料を払っても得ならそれで良い
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 16:49:23 ID:uFT+7fT/O
>>890
売れる売れないが貴方と何か関係ありますか?


貴方は安いとこ探して買えばいいじゃない


そもそも葉っぱ系は380〜480円辺りが通常価格だし
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 16:50:01 ID:klyevnzv0
葉っぱ系芳香剤付けてるヤツは100%DQN
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 17:15:40 ID:7TkiXV++0
>>888
車検や点検整備で交換を促されたりしてなかったの?
試しにフィルターボックス開けて見てみると、交換しなきゃって
思うんじゃなかろうかw大抵は安いし交換は簡単だし、DIYしたら?
無交換だと空気流入量が減少して燃費悪化、放置してるとエアフロ
センサーにゴミ付着して故障・・・なんてことも起こるかもよ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 17:55:36 ID:vH+XNMa5O
質問させて下さい
カタログ値でリッター21キロの1.3のMT車があるとします
その車とリッター18キロの1.3のMT車が同じ道を同じ運転手が同じ走り方をしたら、燃費の差はやはり3キロ分しか違わないのでしょうか…??

ちなみにスイフトとフィットのことでどちらを買うか悩んでいて、どちらも非常に魅力的でもうあとは金額だけでどちらにしようか決めようと思っています。
乗り出し価格の差が約20〜25万円もスイフトの方が安いので、スイフトに決めるか、
5年、10年乗れば燃費が良いぶんフィットがスイフトを最終的な値段では逆転するかな??と迷っております。
購入の参考にさせていただきたいので、ぜひみなさんの意見をお聞かせ下さい!!!!
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 18:00:51 ID:2zFTlP86O
>>894
ディーラーでは言われなかったです
ジェームスで開けて見せられたら真っ黒でしたが在庫が無いって言われたし…
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 18:03:27 ID:93L8fhR8O
ttp://www.carview.co.jp/tms/2009/take_car/eg_06/default.asp
プレスデー2日目に搬入されたとか言うこのクルマなんですが、
メーカー公式を見ても全く紹介されていません。
今後、詳細が発表されるのでしょうか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 18:56:45 ID:3QFuy3gF0
>>895
寝ぼけた事言ってないで
明日にでもディーラー行って
試乗でもしてこいw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 19:01:04 ID:6V/IRLXH0
>>895
フの実質燃費18、スの実質燃費15と仮定、
ガソリン価格をリッター120円で計算して、
25万円の差額が燃料代の差で埋まるのは
約19万キロ走行時だったぞ。

このくらい自分で計算しろ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 19:06:23 ID:iVKsuvyZ0
>>895
嫌なところが少ない方買えば?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 19:57:23 ID:7TkiXV++0
>>895
まずカタログ燃費はおおまかな目安程度として、数字は信頼してはいけないw
それぞれメーカーのエンジンのセッティングや燃調マップ、登載コンピュータの
制御など違うと思うので、2車を乗り比べて燃費の差が3キロとは限らない。
どちらを買ったとしても乗り方一つで燃費は良くも悪くもなるんでお好きな方で。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 20:16:59 ID:k7PRKJQLO
純正のシートの価格っていくらくらい?
カローラクラスで布製、運転席だといくらくらいだろう
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 20:20:57 ID:6V/IRLXH0
>>902
ヘッドレスト無しで10万は確実に超えてくる。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 20:31:06 ID:k7PRKJQLO
>>903
まじで!高いね・・・
ヘッドレストはいくらくらい?
8000円くらい?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 21:07:40 ID:sTw41A7P0
その倍額
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 21:19:07 ID:k7PRKJQLO
>>905
高い><

>>903>>905
ありがとうでした!
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 23:09:14 ID:bq0eslA60
くだらない質問で申し訳ないのですが、
まったく同じエンジンでバイク(レーサー)と車(フォーミュラーカー)を作った場合
どちらが速いんでしょうか?

単純にサーキットを走った場合のタイムで
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 23:23:33 ID:6V/IRLXH0
>>907
50ccエンジンなら、間違いなくバイクだろう。
5700ccエンジンなら、間違いなく車だろう。

比べる事そのものがナンセンス。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 00:47:06 ID:EfVD4s0aO
スズキの車は壊れ易いってマジすか??
今スイフト乗ってんだけど不安になってきた…
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 00:47:41 ID:JLsR141ZO
>>907
スズキが隼のエンジンを使ってフォーミュラカーを作ってる。
『フォーミュラ・スズキ隼』でググれ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 00:49:58 ID:nO60tbSh0
>>909
トヨタの車はもっと壊れやすいらしいぞ安心汁
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 00:53:41 ID:UerBTLxm0
ボディ剛性があがってくるとガタピシ音がしなくなったりするの?
乗り心地は硬くて不快になったりはしないの?そのほか衝突
安全性以外ではどんなメリットとデメリットがでてくるの?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 01:07:46 ID:EfVD4s0aO
>>911
まっ… まぁでもそうだとしても別にスズキ車が頑丈になったわけでは無いよね??www
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 01:10:06 ID:zxU6F8kV0
>>912
乗り心地はボディ剛性ではなく、サスストロークとバネの硬さでほぼ決まる。
ガタピシ音の最大の原因は内装。
安全性以外のメリットとしては、より多くの負荷(エンジン出力・車重)に耐えられる。
応力による変形に対しての理論的な考慮が少なくて済む。
デメリットとしては高価な材料を使う必要があったり、重量が増えたり、交換部品の単位が大きくなる。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 01:11:02 ID:7mOVuuSE0
>>913
ニッサンの車はさらに壊れやすいらしいから安心汁
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 01:14:07 ID:UerBTLxm0
>>914
ふむふむ。てことは内装と立て付けがよければ剛性が高くなくても
ガタピシはしないということですね。
ありがとー
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 01:18:26 ID:Z04cmGWDO
買って一週間もしないうちに付いてたエアロ破壊してしまいました、、、直すつもりですが車高ノーマルでもまた壊しそうなので車高あげたいのですが、ホイールをインチアップすれば車高は上がるのでしょうか?
今は純正14インチですが17まではいけるそうです。16にしようと思ってます
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 01:43:22 ID:sw3eHYoc0
>>917
通常のインチアップでは外径を合わせるので車高が見た目に上がるような事は無い。
外径を極端に上げるとステアリングを切った時やバンプ時にタイヤハウスに干渉したり外径が上がる事でメータースピードより実際の速度が上がる可能性がある。
前者はクレームの元だし後者は車検を通せない可能性があるのでショップも基本的にいやがると思うよ。
今時ハイリフトさせる車外サスなんて滅多にないだろうからラバースペーサー辺りでも検討してみては?
もともとスプリング交換で下がり過ぎた車高を修正する物みたいだけど1cm程度なら上がるみたいだよ?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 03:54:02 ID:qw3hkGHR0
「構造調査シリーズ」って本を注文してみたんですが、
この本って内装の剥がし方くらいは載ってますか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 09:18:59 ID:27z82QC80
>>902
自動車のシートはコストダウンする場合真っ先に素材などケチる部分です。
車両価格に占める割合は金額的にかなり安い・・・・けどシート単品を注文
すると何故か異様に高いという罠。デスク用高級チェアより高いと思ったよ。
>>909
今は知らないけど、昔はビス止めするような内装部分に接着を多用してると
いうことでスズキはヤワだと言われてた気がする。でも構造体は安全基準の
絡みもあって丈夫ではなかろうか。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 09:23:22 ID:27z82QC80
>>917
車高ノーマルでぶつけそうなエアロを外せば無問題、段差越えるときに真っ直ぐじゃなく
斜めに進入するとかしたら多少は避けられるけど(道路沿いのコンビニの出入りとか)
前の人も書いてるけどタイヤ外径を買えるとハンドル切ったときにタイヤハウスに干渉
することもあるからね、純正の1割増くらいにしときましょう。あまりでかくなるとメーターの
誤差が大きくなって違反になってしまうお
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 09:32:23 ID:Uj/3STkcO
>>912
同じサスを使った場合、ボディ剛性が高ければ高いほど乗り心地は良くなる。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 09:45:25 ID:LBZpxEbq0
>>919
差し替えPDF見たかぎりは諸元と作業のアワーレート基準しか乗ってないのかな?
民間工場での基本工賃の基準と板金修正の数値のみって感じかな。

取り外しは出来て当たり前のプロ向けでしょう、外し方は乗ってない可能性が大きい。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 15:19:32 ID:z6STW93M0
免許更新時に前回のと同じ写真を貼って提出されるとどうなりますか>?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 15:32:46 ID:u9xq+3JN0
近所に、パンツを出した女の子のアニメ絵等をでっかく貼ってあるインプレッサがあるんですが
あれは公然猥褻とかで規制出来ないんでしょうか?子供も沢山通る道なのに・・・
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 16:06:12 ID:QsKcM5xB0
>>925
まずは持ち主と話し合うのが先。まず警察は動いてくれないが、
インプ&痛車だとコワいにーちゃんじゃなくキモいおたくだろうから、
「周辺住民の迷惑になるのでやめなければ警察に届け出る」とか言えば
おとなしく引き下がるはず

直接会うのがイヤなら「期限内に対応してもなえなければ警察に〜」を加えて
紙に手書きして(印刷は訴求性が低い)ワイパーにでもはさんでおくといい

違法駐車の撤去と似たようなもんだ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 16:35:00 ID:qw3hkGHR0
>>923
そうなんですか
どうやら注文する本を間違えたみたいです
ありがとうございました
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 16:37:05 ID:27z82QC80
>>924
明らかに写真と実物が違ってなければ何も言われないんじゃない?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 16:40:52 ID:27z82QC80
>>927
車種別スレで聞いてみるとか、「○○(車種) 内装 はがし方」等で
ぐぐって個人のDIYサイトで手順を載せてる場合もあるよ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 18:51:06 ID:9ola0Jh2O
すみません、ボンネットに天使みたいな飾りが付いてるメーカーってどこですか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 19:04:33 ID:y98bmlc30
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 19:18:27 ID:2gWZMjCc0
CO2排出取引についてご質問いたします、わたしがだまってへをこいても料金を払わなければいけませんか
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 19:27:23 ID:/Jo/zzB9O
ヘの容量次第

一回のへが東京ドーム数杯分あるなら特別措置がとられると思う
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 19:39:42 ID:9ola0Jh2O
ロールスロイスか?
子供の友達が天使の付いてるのに乗ってるとか言ってた・・・
んなやつが公立にいるかな?意味不明に落ち込むな〜
あとないの?天使・・・
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 20:30:44 ID:JLsR141ZO
>>934
天使"だけ"付いた軽自動車じゃないか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 20:59:00 ID:LBYbCxb6O
>>934
頭に輪っかのついた何かが車に乗ってるとか
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 22:59:57 ID:HDR/IumL0
>>934
普通の車にエンブレムチューンしてるのかも知れないw
普通はトヨタ車にレクサス、ホンダ車にアキュラ、普通の
ベンツにAMGとかですが、DQNな思考の人が国産車に
ロールスロイスのエンブレムを付けてるのかもよ?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 23:05:48 ID:y98bmlc30
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 23:16:57 ID:gE2kpvUL0
×:天使
○:ペ天使
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 23:29:11 ID:h7sAkwkJ0
タイヤ(ホイールではなく)の直径の大小による違いはどのようなものが
あるでしょうか。
同じ重さなら小さくて扁平率の高いタイヤ(215/35/13みたいな?)の方が
室内空間を広く取れるだろうし、回転円が小さい分ブレーキも効きやすくなり、
イイ事づくめっぽいんですが。

デザイン上の問題だけなんでしょうか。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 23:34:53 ID:+q8bAId00
タテ・ヨコのグリップバランスに影響すると思うけど。
あと、何より大きいのが、ブレーキの容量を大きくできない。つか、これこそキモだろうね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 23:38:17 ID:gE2kpvUL0
>>940
タイヤは小さいほど、潰れる量が減るのでグリップが落ちる。
また外乱に弱くなって段差などの乗り越えが難しくなる。
サイドウォールが狭いほど、タイヤのショック吸収能力が低下する。
過度の衝撃を受けると、リムが曲がってしまう恐れもある。
ホイールが小さいほど、ブレーキも小さくなって容量が低下する。


まあ、何事もバランスだ。
ちなみに、小さいタイヤを四隅に配置して室内空間を稼ぐコンセプトは
はるか昔にミニで成功している。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 23:48:39 ID:h7sAkwkJ0
>>941
>>942
回答ありがとうございます。。
確かにブレーキの要因は大きいか。
ミニのタイヤサイズのクラウンは出てこないわけですね。

納得しました。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 03:52:38 ID:jmsjHwnBO
オープンカーで風の巻き込みを防ぐやつなんて名前でしたっけ?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 04:07:43 ID:rABsZ2jE0
fitに乗ってる人に質問です。

この度fitを購入したんですが、
速度メーター、燃料計の部分が常にライトがついているように見えるんですけど、
これは消せないんですかね。

前に乗っていた車はフロントのライトと連動してついていたので
ちょっと違和感があるもんですから・・・
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 04:17:05 ID:ntK1km8V0
>>945
字発光メーターなのでIGオンの時には常に光ってます。
夜間のライト点け忘れに十分注意してください。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 04:36:00 ID:f7cinmAHO
《244 ウインドリフレクター とかエアロボード ん? じいちゃんそれ、エアロスミスや。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 06:10:52 ID:zidZo4kCO
オルタネーターに誤って水かけてしまいました
すぐ回転させて水を吹っ飛ばそうとしたら
オルタネーターから異音というか分解しそうな音が…
一分ほどで音は収まり、テスト走行してみましたが
特に違和感はありません
こういう場合、他にもなんらかの処置が必要なのでしょうか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 08:26:27 ID:YGrxF9nFO
そんなんじゃ雨の日走れないだろw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 16:52:41 ID:96IzIgZa0
ファイナルファイトのボーナスステージで
ハガーがぶっ壊してる車の車種を教えてください。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 17:38:09 ID:u1BUGpYA0
チャールズブロンソン号
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 18:39:10 ID:cTYFWXBC0
>>950
アコードインスパイア
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 19:01:11 ID:o96Uplr90
N?K→ここは見づらくてはっきり読めなかった
MOBILIO
HYBRID

こんなエンブレムつけたモビリオを見たのですが
ハイブリッド出てたの?
エンジン以外のパーツの事か、エンブレムチューンかとも
思うのですが、どなたかご存知ないですか?
リアハッチの右のほうに上記の文字がありました。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 19:06:39 ID:rH03bvQjO
そんなん言ったらMercedesセルシオってエンブレム見たことあんぞ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 19:27:19 ID:LGqFBd7p0
>>953
HKSにSUPER HYBRID FILTERなんてのはあったけど
ステッカーでも付いてるんかねぇ?
http://www.hks-power.co.jp/products/intake/shf/shf.html
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 19:47:35 ID:sf0yAp7p0
>>953
僕は馬鹿と阿呆のハイブリッドですっていう意思表示です
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 21:14:05 ID:o96Uplr90
>>954-956
ありがとうございます。
やっぱり洒落でしょうかね
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 23:26:43 ID:8+Oyds430
 
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 23:30:01 ID:8+Oyds430
↑失礼しました。この車はなんと言う車でしょうか。
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1257344936112.jpg
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 23:37:21 ID:j5ID+aUA0
外部モニターの話題はどこのスレが適切でしょうか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 23:40:02 ID:rH03bvQjO
>>959
昔のボルボかサーブにグリルのとこだけ社外品に変更しただけじゃない?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 04:19:48 ID:B3J4dZHg0
>>959
画像から辿ったらこんなんが出た
ttp://www.tipcar.cz/tatra/tatra-t700-t7002-long-4.3-v8-cz-10110498.html

Prodej Tatra T700 T700/2 LONG 4,3 V8
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 04:31:38 ID:B3J4dZHg0
補足
「チェコ タトラ T700」でググると吉
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 09:11:01 ID:0kbVQkOa0
磁力の効く金属と効かない金属があるのはなぜですか、
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 10:24:56 ID:RiWadLcP0
磁力強度の違いです
磁力強度が低い金属はさっさらさーです
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 12:27:09 ID:cQzpfFjsO
一時不停止等の違反でカブ乗りのポリ公に止められたにも関わらず、無視して逃亡したらどういうことになりますか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 13:19:13 ID:rJJ15J5V0
逃げ切ればオッケーです

968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 14:08:01 ID:7dT7spj6O
自動車税は廃車にしないと返ってこないんですか?
あと乗り換えて排気量が変わった場合は差額が返還か請求されるで合ってますか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 14:14:03 ID:kDP7vgIf0
>>968
自動車税は廃車しないと還付されなくなりました。
残存の税金分は次のユーザーが税を納めないことで
収支を調整しています。

自動車を乗り換えても何の関係もありません。
納税は1台に対して行われます。
乗り換える前の車輌には規定の納税を、新しい自動車にも規定の
納税をしてください。
納税の規則は、新車と中古と廃車と名義変更の組み合わせで
変わってきます。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 14:55:27 ID:cXiV1F6h0
2007年製で走行距離2万で車検が来年の9月
この中古のワゴンRが80万って(税込み)どう思います?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 15:05:29 ID:7WqcFbkq0
>>970
グレードや装備にもよるけど、不審なほど安いわけでもない。
ワゴンRは現行新車でも100万くらいでしょ、諸費用は別だけど。
気に入ったら購入検討していいんじゃない?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 15:08:00 ID:ixP47uoO0
>>970
グレードがわからんと何とも言えない。
ワゴンRって安いグレードのは90万ちょい、
高いのだと160万以上するから。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 15:35:24 ID:IbMI/jXY0
エンジンをかけようとキーを回すと、かからずに、ガガガガと何か空回りするような音しかしないのですが、
どうしてでしょうか?
直し方はありますか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 15:37:35 ID:ixP47uoO0
>>973
燃料入ってるの?
で、前回そのクルマを使ったのはいつ?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 15:40:06 ID:JMo2GXOqO
もしもし突然すまん
車、内鍵した…どうなか開けられないだろうか
近くにD2あり
車、ミゼットU
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 15:40:40 ID:IbMI/jXY0
ガソリンは半分くらい入ってます。
前回エンジンをかけたのは3週間か4週間前でした。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 15:44:24 ID:f+I3ve5S0
>>973
バッテリー充電か新品交換。とりあえずJAF呼べ。
>>975
おまいもJAF呼べ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 15:47:08 ID:JMo2GXOqO
>>977
やはりJAFか……入ってない……でも、ありがとう
979973:2009/11/05(木) 15:49:46 ID:IbMI/jXY0
原因はバッテリーですか?
ガガガガというか、ババババというか、とにかく何か回る音がするので、バッテリーからは電気が来てると思ってるんですが、、
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 15:56:30 ID:f+I3ve5S0
>>979
電圧不足だと、セルだけ空回りしてエンジン掛からない場合がある。
981973:2009/11/05(木) 16:38:53 ID:IbMI/jXY0
なるほど、ありがとうございます。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 18:55:43 ID:+FjV4tfb0
車重  2120
最高出力 (ps/rpm) 185 / 4750
最大トルク (kgm/rpm) 34.7 / 2600
海外四駆から、
車重   1,600kg。
最高出力(kW[PS]/rpm)* 110[150]/5,800
最大トルク(N・m[kg・m]/rpm)* 206[21.0]/4,800
ホンダの車へ乗り換え検討中です。

全く別物の車でしょうか?どっちが早いですか?
高速走行をよくします。
アドバイスをお願いします。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 18:57:31 ID:WRrI/3aM0
>>982
試乗しろ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 19:11:24 ID:5CqK75NC0
>>982
車重、最高出力、最大トルクがいずれも同程度でも、乗り味の全く違う車なんてザラだぞ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 19:14:31 ID:bnm0GOuU0
そもそも
>どっちが早いですか?
って何を聞きたいんだろう?
早く曲がれるとか、早く故障するとか、色々ありそうなんだけど
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 19:55:38 ID:rQDNKpOM0
>>982
過減速のフィールはギヤ比やブレーキ等で大きく異なる
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 20:20:20 ID:fqMG57/I0
1600kg150psなら重すぎパワー無さすぎ。
前の車から最大トルクが4割ダウン。

どっちにしても、速さを語る車じゃねえ。 ドン亀だな。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 20:34:06 ID:Al5Egi5t0
>>961
>>962
タトラですか、調べてみました。なかなかマニアックな車ですね。
どうもありがとうございました!
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 21:41:32 ID:exB2XVis0
居酒屋で頼んだから揚げにレモンをかけるか否かで言い争いをする奴らをどう思いますか?
僕はマヨネーズを頼みます。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 21:43:54 ID:ixP47uoO0
>>989
そのマヨネーズに七味唐辛子を混ぜて唐揚げに付けて食ってみ。
かなり美味いから。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 21:46:54 ID:WRrI/3aM0
ラー油かけてもうまいよ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 21:47:18 ID:R0C/c7//O
質問させて下さい、車はやはり距離を重ねていくとどんどん燃費は落ちていってしまうものでしょうか…??
中古車で4万キロメートル走っている自分の欲しい車を見つけたのですが、これからどんどん燃費が悪くなっていってしまったり、エンジンが壊れてもしくは壊れ易くなっていってしまいますか??
ちなみにMT車です。スポーツ仕様なので中古車を買うのが少し不安になって質問させていただきました
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 21:51:26 ID:lLEeW3/O0
当たり前じゃボケェ!
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 21:55:17 ID:fqMG57/I0
>>992
圧縮が落ちたり、カーボンが堆積するので
古くなるほど燃費が悪化するのは当然。
使うほど劣化するのは機械の宿命だよ。

それが嫌ならキッチリ直せばいい。
エンジン腰上オーバーホールとピストンリング交換で圧縮は戻る。
駆動系の油脂類も全部交換、ハブベアリングもタレてたら交換、
ブレーキが引きずっていたら修理、タイヤやアライメントもキッチリしておく。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 22:00:05 ID:ixP47uoO0
>>992
前オーナーや歴代オーナーの乗り方やメンテナンスの仕方次第。

傾向としては、やはりMTでスポーツ仕様ということであれば
ATの通常仕様のクルマよりも痛みが進んでる可能性大。
エンジンもトランスミッション(クラッチ含む)も無理を強いて耐久の
限界に近い可能性があるし、ボディのヤレ具合(剛性や強度の
劣化の度合い)もかなり進んでいるだろうし。

それらが見極められる眼力が無い限りは中古のMTのスポーツ
仕様なんてクルマには手を出さない方が無難。(見極められる
人はこんなところで質問しないだろうし)
996996:2009/11/05(木) 22:03:24 ID:ixP47uoO0
もちろん程度の良いクルマもあるので誤解の無い様・・・。

要は、程度の良し悪しが判らないなら手出ししない方が
無難って話。

買ったはいいが、修理費が膨大に掛かってしまった
なんてことになったらシャレにならんでしょ。
そういうこと。
997996:2009/11/05(木) 22:05:48 ID:ixP47uoO0
そんなことよりも唐揚げには七味唐辛子入りマヨネーズを付けて食べた方がいい。
これだけはガチ。

まあラー油は認めるがな。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 22:13:31 ID:EkiP7YL8O
次スレ頼む
999996:2009/11/05(木) 22:16:32 ID:ixP47uoO0
いま規制中みたいでスレ立てられんのよ。
誰かタノム・・・orz
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 22:26:39 ID:uqvzdlqCO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。