【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?01

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
高速の話題も一般道の話題も、もちろん両方おk
ただし海外メーカー車の書き込みは極力専用スレに。

基本性能の高い大排気量セダンやGTカーが良いという意見、
視点が高く見通しの良いSUVやミニバンが疲れないという意見、
ぶっちゃけ大型トラックが最強という意見、などなど

ポイントは、エンジン? 走り? 視点の高さ? 乗り心地?
それとも、シート? 静粛性? 駆動方式? 燃費? 信頼性?

というワケで語れ


関連スレ
長距離ドライブの楽なクルマってなに?Part14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1250585609/ 
総合スレだと外車国産の比較で荒れるのでPart14で打ち切り

【外車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1252126515/ 輸入車の話題はこちら

【400マソ以下】長距離ドライブの楽なクルマってなに?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1239232175/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 13:17:10 ID:euH//qWAi
にげっと!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 14:14:01 ID:hqShBiYz0
よく見る価格帯対代表車種の表をあげときます。

  万円
100-150 フィット
150-200 アクセラ
200-250 アテンザ
250-300 レガシィ  
300-400 マークX スカイライン インスパイア 
400-500 クラウン フーガ 
500-700 マジェスタ レジェンド シーマ
700-999 LS

セダン系以外にも、SUVなど視点が高いから楽といったように
これ以外にもいろいろあると思います。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 15:45:07 ID:SGZUAZaMP
>>3
レガシィ、アテンザより絶対ティアナの方が楽。
静か、突き上げが少ないってのは長距離を楽に走る上でかなり重要な要素。
パワーよりもこっちが大事。
レガシィ→セフィーロと乗り換えて本当にそう思う。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 16:49:51 ID:h0INDTJ00
>>3
フィットかアクセラの隣にSX4
スズキだが意外と悪くない
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 18:01:50 ID:xPdFKg6EO
とりあえず、
フィット<ノート≦SX4<ティーダ≦アクセラ≦インプレッサ 
かな?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 21:30:16 ID:QY8jRctdO
フーガなかなかいいぞ
セルシオもよかったけど

田舎イグならAWDレジェンドも
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 23:01:09 ID:XbHpud4F0
突き上げよりパワーの方が大事。
長距離でパワーがないとほんと疲れる。
突き上げは大して気にならない。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 23:11:12 ID:SGZUAZaMP
>>8
まあパワーのある無いの定義もそれぞれだが、似たような車重で280馬力→200馬力に乗り換えたけど楽になったよと。
突き上げは疲れるよ。走り終わったときの疲れが違う。腰に来るんだよね。
あと静かさは本当に大事。巡航時の静かさもそうだし、キックダウンしたときにいきなり煩くならないのも大事。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 18:32:15 ID:DQFaQceG0
  万円
100-150 SX4
150-200 アクセラ
200-250 アテンザ
250-300 ティアナ カムリ  
300-400 マークX スカイライン インスパイア 
400-500 クラウン フーガ 
500-700 マジェスタ レジェンド シーマ
700-999 LS
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 18:35:00 ID:DQFaQceG0
スプラッシュ
100-150 スプラッシュ
150-200 アクセラ SX4
200-250 アテンザ
250-300 ティアナ カムリ  
300-400 マークX スカイライン インスパイア 
400-500 クラウン フーガ 
500-700 マジェスタ レジェンド シーマ
700-999 LS
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 18:41:47 ID:cP7bAI/UO
>>4
ティアナは良いね。
静粛性が高く突き上げの少ない車は確かに疲れ方が違う。後に残らない。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 19:52:59 ID:jY+KWRCX0
>>11
インプとSUV系を加えたら
メジャーなモノは一通りって感じだな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 22:46:26 ID:ja2JPy6s0
>>6
インプレッサは長距離が楽かというとそうでもない。
低い位置しか座れないドライビングポジション,
転舵開始からグミの様に反発するステアフィール,
スイッチングリーチと視認性とのバランスが取れていないセンタコンソール,
長距離乗れば沈み込むシート(特にリアは酷い),燃費も良くないし。
その中だったら
フィット≦ノート<インプレッサ≦ティーダ<<オーリス<スイフト≦アクセラ
かな。SX4は乗った事ないから評価しない。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 01:21:27 ID:2QTXwmrn0
日産はシートが嫌。どう調整しても腰に負担かかる「くの字」型のラインになる
その点トヨタは楽だよ。メーカーとしてはアンチトヨタの日産派なんだが
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 16:49:13 ID:0tl/AK4s0
「日本車」って括りだとアバロン/プロナードはどう扱う?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:05:09 ID:I2qi7aMpO
SX4って長距離楽なのか
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:30:29 ID:ek/3p6keO
>>17
その価格帯ならティーダの方が楽。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:40:23 ID:BpcEJ4Bn0
>>16
現行車じゃないからな
中古もほとんど出回ってないし
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 21:50:15 ID:AyiN/k6C0
>>14
スイフトって評価高いな
スズキの車は詳しくないが興味出てきたw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 18:17:09 ID:bwlUPwLS0
100-150 スプラッシュ
150-200 アクセラ ティーダ
200-250 アテンザ
250-300 ティアナ カムリ  
300-400 マークX スカイライン インスパイア 
400-500 クラウン フーガ 
500-700 マジェスタ レジェンド シーマ
700-999 LS
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 20:48:33 ID:onu5UZ15O
>>20
スイフトいいよ。「曲がる」が得意な車で、走るのが楽しくなるよ。
ただ、長距離運転となると別の話。
コンパクトクラスならだんぜんスプラッシュをお勧めする。

・出来過ぎのシート
・70km/hからの安定感が秀逸
・がっちりボディ
・視点が高く見晴らしがいい
・実はタイヤもいいの履いてる


長距離運転なら、コンパクトクラスに競合はいない。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 21:05:44 ID:FXpIdyMe0
>>22
スイフト・スプラッシュ・SX4で
SUZUKIのイメージが大分変わったw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 21:16:36 ID:onu5UZ15O
>>23
俺も、スイフトに乗ってからイメージ変わったw

ま、内装やネームバリューにこだわる人にはお勧めできないけどね。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 22:44:26 ID:jCWzPIS3P
スプラッシュでヤフー検索したら薬物乱用ダメ!のページが一番上に出てきてビビったでござる
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 23:28:40 ID:ODKWC/DN0
100-150 スプラッシュ スイフト
150-200 アクセラ SX4 ティーダ オーリス
200-250 アテンザ
250-300 ティアナ カムリ  
300-400 マークX スカイライン インスパイア 
400-500 クラウン フーガ 
500-700 マジェスタ レジェンド シーマ
700-999 LS
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 01:26:46 ID:aTOeGisw0
セダン系ではアコード、着座点が高いSUVではハリアーあたりは?
乗ったことが無いので詳しくは分からないけど、聞いた話ではおおむね好評なんじゃないかな。
誰かインプレある?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 03:03:48 ID:0DJFFTRe0
>>26
カムリは無いな。個人的には。
アクセルを静かに踏んでも唐突な加速をするし,
コーナリング(といっても普通の国道)で酔いそうになる乗り心地,
寸法が広くても閉鎖感があり快適でない車内空間。
正直D(寸法から言うとEかな?)セグメントの中では最悪の出来。

旧型アベンシスの方がまだまし。運転の楽しさは無いし,
眠たいレスポンスのエンジンだけど室内空間もシートも良い。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 12:26:07 ID:A85JFnp4P
>>28
>寸法が広くても閉鎖感があり快適でない車内空間。
これで言ったらマークXはもっと酷いと言うか最悪
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 14:09:09 ID:Rlb/lU8lO
>>21
この表は価格帯が上がればどんどん楽になっていくと考えていいのでしょうか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 18:29:01 ID:3dIojkZ90
年齢別おすすめ表でもある

       万円
20代前半 100-150 スプラッシュ スイフト
20代後半 150-200 アクセラ SX4 ティーダ オーリス
30代前半 200-250 アテンザ
30代後半 250-300 ティアナ カムリ  
40代前半 300-400 マークX スカイライン インスパイア 
40代後半 400-500 クラウン フーガ 
50代    500-700 マジェスタ レジェンド シーマ
60代    700-999 LS
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 22:14:32 ID:0DJFFTRe0
>>22
スイフトは曲がるのが得意だけでなく,レーンチェンジもうまい。
運転がうまくなった様なシャーシセッティングは思わず唸りたくなる位いい。

>>29
マークXはそもそも評価に値しない。
トヨタ車の中でいい車と言えば旧車も含めて
最終形ビスタ180,最終形マークU2000ccグランデ,アベンシス,キャバリエ,アバロン,初代FFカローラ,
初代FFビスタ/カムリ,オーリス,初代ヴィッツ,初代プリウス,カムリグラシア,セプター位だろな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 00:58:13 ID:f+sC1Yob0
マークX,が代車に出てきた事があった
座って3秒で嫌になった
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 16:00:24 ID:FrW3abCYO
長距離って、何q? ぶっ続け?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 16:03:15 ID:NATQHFzNP
個人的には片道500km〜で車による差が顕著に出る。
片道200kmくらいなら安いレンタカーでも別にそこまで疲れない。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 16:35:51 ID:FoP/B3Xa0
もう新車売ってないけどスープラってどうですか?
直線だけなら走りやすそうな木がするんだけど。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 17:06:01 ID:UYvoetSQO



オデッセイ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:48:53 ID:7uLwls8hO
なんで突然鱸の車が湧いてきてフィットが消えてんだよ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 01:09:34 ID:Jme3DRBR0
万円
100-150 スプラッシュ フィット
150-200 アクセラ ティーダ オーリス
200-250 アテンザ
250-300 ティアナ カムリ  
300-400 マークX スカイライン インスパイア 
400-500 クラウン フーガ 
500-700 マジェスタ レジェンド シーマ
700-999 LS
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 01:43:12 ID:jSBOzlhF0
>>38
フィットは長距離楽じゃないだろう。
燃費はいいかもしれないが(長距離乗ると22.2km/l),極端なキャブフォワードで太いAピラー,
低速トルクはあるものの燃費走行をしようとするとシビアなアクセルワークを強要させるパワーパッケージ,
煎餅のように薄いシート(腰のサポートがおかしく,肩も疲れやすい,後席は先代の方がシートの造りが良かった),
唐突に横滑りするトーションビーム,すこんスコンと三角形の様に描く様な微操舵の出来ないパワステ,
常に瞬間燃費が表示され,バーグラフの為目が疲れるメータ。
はっきり言ってマーチやコルト初期型並に出来が悪い。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 01:52:23 ID:jSBOzlhF0
おっと書き忘れていた。
身長170cm前後の人がシートリフタを最大限上げ,チルト・テレスコピックをアップライトにすると
シートスライド量が足りないシーティングパッケージ。
なぜそのような座り方をしたいかというとボンネットが見えないから。(Bセグメント全体その様な傾向にあるが)
でもフィットはセンタタンクパッケージの為,シートスライド量が制限される。

スイフトやデミオはそんな不快な思いをする事がない。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 11:55:42 ID:dWufv9VU0
インプはSX4やティーダ以下なの?
確かにシートは深過ぎるような気もしなくもないけど
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 19:44:53 ID:RJ1Hy/RCO
長距離運転が楽って、どういう要素が影響度大きいのかな?


・シート
腰へのサポート、硬さ、ドラポジが合うか
・パワー
重量と排気量のバランス、ペダリングがナイーブすぎない
・直進性
ハンドルの重さ、風の影響
・視界
見晴らしの良さ、Aピラーの影響
・静寂性
・振動
サスペンションの出来


俺はこういう所みてるんだけど、みんなはどんな感じ?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 22:26:50 ID:+Duz94sX0
>>42
>>14

>>43
大体そんなところだろうね。
私はシートリフタを最大限上げてドラポジが合うか(身長170cm前後で低い位置も高い位置でもアップライトに座れる事),
パワーパッケージとステアリングの回頭性の良さ(前輪の重量が軽い事),
最低6時間連続して乗ってみて疲れないシート,邪魔にならないAピラー,
スイッチングリーチとスイッチ視認性のバランスの良さを重視している。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 22:33:41 ID:hO2WP72F0
俺は
ざっくり250ウマ以上のパワーがあって
ハンドリングのキレがよければあとはどうでもいい
何百キロでも走れる
46しなやかな足:2009/10/05(月) 22:40:28 ID:rOoB3RgP0
スイフトを借りて運転したことあるけど、雨が屋根を打つ音が
大きいことだけが不満だった。改善されたのかな?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 21:54:14 ID:8tnc6CYM0
私の旧型アテンザも五月蝿いです。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 23:57:30 ID:a5C/3WsV0
万円
100-150 スプラッシュ フィット スイフト
150-200 アクセラ ティーダ SX4  オーリス
200-250 アテンザ
250-300 ティアナ カムリ  
300-400 マークX スカイライン インスパイア 
400-500 クラウン フーガ 
500-700 マジェスタ レジェンド シーマ
700-999 LS
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 10:27:30 ID:UiXPHIuM0
>>48でおおむね結論は出た?
やっぱセダン系が強いということでFAですかね。
他のレクサス(IS、GS、SC)は入らないのかな。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 12:13:16 ID:1YJuOVDMO
カローラってどの辺に位置するの?
論外?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 13:09:29 ID:Kabc+GJH0
>>49
ISの価格帯は400-500だから、クラウンフーガにはどうみても及ばないからね
GSよりもマジェだし SCはそもそも基本性能が低い上に500-700クラスじゃ話にならない
52名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/10/12(月) 19:42:31 ID:MyTFZRuZ0
中古の40ソアラwwに乗ってるけど、レジェンドには負けないと思っている(思い込み)
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 23:05:55 ID:R9X/Vo18O
ティーダ15Mで400キロほど乗ったけど疲れなかった。

直進性が悪く、ドラポジもしっくりこなかったのに不思議だ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 23:37:39 ID:rJ8TGCiv0
長距離に適して且つ、車中泊ができるクルマってありますかね…
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 11:57:22 ID:c/ZJsuyoP
>>54
頭上高があるけどフラットにはならないハリアー、ムラーノ
頭上高は無いけどフラットになるクラウンエステート
あとは、飛ばさないなら楽だとの意見が結構あるランクルは長さ、高さともそれなりの広さがある
パワーが無くて音もうるさいが、そこは自分で対処するとしてエクストレイル。パッケージは理想的。
この辺りだと思う。

うちも車中泊+長距離なんだけど、高さは妥協してSW乗ってます。
でも連泊になると座って着替えたりできないのが辛い。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 12:40:31 ID:0+DI7MFj0
>>54
この車でもここまでできるんだから贅沢言うな

日本一週 車中泊の旅 MR2で12000km走破!
http://www.geocities.jp/narikatsunari/japan_frame_r.htm
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 12:40:34 ID:3lpDEfQ3O
>>54
日産ラフェスタ良いよ。

地味に良くできてる。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 12:58:15 ID:EmXb6Fs00
>>56
こんな旅がしたいぞ!!

ちゃんと寝られる車でね
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 16:12:08 ID:osT4/TK90
レガシイ・アテンザ・アコードのワゴンで後席倒せるものだったら良くないか。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 19:30:18 ID:oV6GXMAu0
>>59
アテンザはスポーツもハッチだから十分出来たよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 06:12:49 ID:XaMl0AcR0
やっとレガシィの出番が来たな
>>48のくだらん表には載らなくてかまわんが

後席フルフラットになってレーダークルコンついてって条件だとレガシィTWが最強じゃね?
>>59-60アテンザのはフルフラットとは呼べる角度じゃないしね
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 11:25:03 ID:dkeXdGt6P
レガシィもフルフラットではないが。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 19:43:42 ID:u4UICO7GO
ストリームのようなミニバンってどうなの?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:08:03 ID:C/RzLCvB0
フーガ、レジェンド、GSで決まりじゃないの。あとアスリート、アコードか
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 02:00:54 ID:Qj5Tu1CD0
GSは価格帯で比較することにこだわらないなら入れたほうが良いかも。
ただし私、試乗ですら乗ったこと無いので偉そうに言えませんが…
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 16:11:09 ID:zoxQJV/UO
スイフト含め、スズキ車はエアコンが駄目。
夏場死亡。
沖縄のレンタカーなんかでは、とてもじゃないが使えんぞ。

寒い地方ならいんでね。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 23:37:54 ID:5y3NnsFq0
前スレ落ちあげ

長距離ドライブの楽なクルマってなに?Part14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1250585609/
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 11:38:07 ID:rzchdKFW0
ここ次スレ?
スレタイ変だけど仕方ないか
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 13:15:29 ID:K+rZjr1X0
【外車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1252126515/ 輸入車の話題はこちら
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 18:25:29 ID:Wpdlz66r0
アルファードとかのLクラスミニバンはどう
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 18:18:54 ID:ZhBRhwWP0
スレタイ悪くて伸びないな・・・
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 18:22:29 ID:KPG6GpSk0
すでに決着のついている外車VS国産の無用なバトルで伸びても何も得るものがない
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 18:25:41 ID:ZhBRhwWP0
日本車とか01とか・・・もうね
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 20:29:41 ID:JSgeIcD40
長文失礼します。
長距離といっても近畿→山陰地方の片道400kmぐらいを、週に一度ぐらい往復しているのですが
現在、兄のお下がりの先代レガシィワゴンで運転していると腰が痛くなりかなり疲れてしまいます。

そこで思い切って買い替えようと思っているのですが、私的にはクラウンアスリートの2.5Lがいいなと思っているのですが
自称クルマ通の兄は「FRは悪天候では不安定すぎるし、雪が降れば終了。しかも現行クラウンはパワーのわりに重すぎる」 
 「スバルのシンメトリカル4WDは他社を大きく引き離す性能をもっているし、新型レガシィは燃費がいい」
 「クラウンの2.5Lしかもナビなしは恥ずかしいので止めろ」 「クルマ音痴女は黙ってレガシィにしておけ」
とボロクソに言われてしまいました。そんなに安いほうのクラウンはダメなのでしょうか?
カッとなってしまって文章がめちゃくちゃになってしまいました。大変失礼しました。
       
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 20:46:10 ID:1eUOB3/N0
>>74
先代レガシィスレにおいで
今、中古値段が上昇中ってネタで盛り上がってる

シートにしか不満点がないならレカロシートにしてみてはいかが?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 21:57:55 ID:utEQOHdw0
>>74
雪が積もる所を走るのなら、FRは避けておいた方がいいと思うよ。
(レガシーで雪道を体験済みなら尚のこと)
いくらスタッドレスを履いてたとしても、坂道で止まったら動けなくなるって思ってたほうがいいし
平坦な道でも5cmの段差が乗り越えられないぐらいだから。
どうしてもFRって言うなら、チェーンは絶対必要だし
付けるタイミング、外すタイミングも状況を読まないと、他の車に迷惑この上ない。

雪の日(路面凍結)はレガシー、それ以外の日はクラウンならベストかな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 22:38:11 ID:KPG6GpSk0
アス2.5にするくらいなら新型マークXの3.5にするほうがよくない?値段は同じ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 23:04:28 ID:JSgeIcD40
>>75
レカロシート、興味はあるのですがかなり高価に商品なので手が出せずにいました。
シートも気になるのですが、走行距離がそろそろ19万kmになりそうなのでどうしようかと。

>>76
やはりクラウンのFRでは雪道は厳しいですか。
4WD仕様だと40万円ほど高くなってしまうのですが、安全性があがるならちょっと無理をしてみようか悩みます。
レガシィは一旦スタッドレスタイヤを履いてしまえばチェーンいらずだったのです。
クラウンのカタログには4WD仕様についてほとんど説明がないので少し不安です。
冬にレガシィ、他のシーズンはクラウンという幸せな車生活ができれば理想なのですけれど。

>>77
クラウンアスリートよりもマークXの方がサイフにとてもやさしいのですが
一昔前にやっていた佐藤浩市さんのCMで「不倫」を匂わせる描写が多々あったのでイメージが悪いのです(オーナーさんスミマセン!)
新型マークXを見たのですが、アスリートのほうが優しい(変な表現ですが)感じがするので好きなんです。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 01:17:00 ID:5wEX6FezP
>>78
レカロは車乗り換えてもレール代2万だけで次の車に持って行けるよ。
セルシオやクラウンのシートよりもレカロのシートの方が疲れない。
オクの中古でもいいから一回疲れにくさを実感したら虜になるよ。お薦めはヴェントとヒーターのついてるモデル。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 01:17:07 ID:Zw0lCYhR0
レガシイはなぜ入っていないの?
教えて詳しい人
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 01:26:57 ID:5wEX6FezP
>>80
個人的な感覚だけど、レガシィは楽より楽しい寄りの車。
同クラス例えばマークXと比較したら、静粛性が悪い、突き上げが多い、
シートが悪い、と長距離を楽に運転するのには向かない。
逆に言えば、回して楽しいエンジン、運転の楽しいサスとも言えるから、
長距離を適度に楽しみながらある程度楽にドライブする、といった人にはいいと思う。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 04:41:04 ID:aOna1W9+O
乗り心地と静かさとパワーで高級セダンが欲しい。

さらに白いカーテンでリアとリアドアガラスを潰せる車がいい。(フロントはやらないよ)
そうすることで、お部屋感と言うのか、囲まれ感が出て落ち着く・・・
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 07:19:08 ID:83pvzX4hO
>>74
クラウンアステートの4WDにすればいいんじゃない?
あったよね………
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 07:20:10 ID:83pvzX4hO
間違えた
アステート→アスリート
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 08:22:31 ID:soSW8OP6O
もうすぐ現行じゃ無くなるマークX乗りだけど、東京から兵庫まで休憩一回だけとって運転してみた。
全然疲れなかったよ。
到着してから、まだ余裕で動けたし。
あとは、レンタカー時代にカローラで白川郷いったけどこちらもあまり疲れなかった。
逆にアルファードは新潟いっただけで疲れた。
俺にはセダンがいいらしい。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 08:40:04 ID:RQ549WMl0
兵庫で思い出した
若かったころ、嫁の初代マーチで茨城から兵庫の親戚へ遊びに行った
疲れた記憶は無いが、エアコン無しだったからただただ暑かった

長距離は
茨城から、福岡の実家(1200Km)へ時々帰る
盆や正月の渋滞は地獄だ。50時間掛かった事がある
だが、その時季を外せばドライブ気分で楽しく帰れる。
俺のペースだと16時間くらい

今はアコードだが、CR-Xの時の方が楽しかったな
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:02:34 ID:wxdGvC6r0
>>74
山陰のどこかにもよるが
雪道ならエクストレイルにしとけば兄貴もグゥの音もでないんじゃね?
あとはティアナ。安いのに安っぽく見えない。
取りあえずレガシィの椅子が合わないならスバルは避けた方が無難。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 01:50:40 ID:5pzW0TPd0
軽で日本一週って無謀ですかね?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 05:38:05 ID:KYeOvoJF0
>>74
そんなことよりお前が「女」ということに興味がある
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 11:16:26 ID:TGzoVZMa0
低全高ミニバン買うんだけど、
オデッセイとエクシーガではどっちが長距離でも疲れにくい?
とりあえずマークXジオは論外として。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 11:23:46 ID:6QQWBzGNP
ジオ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 11:26:48 ID:TGzoVZMa0
ままままじっすか。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:54:45 ID:7slNHU290
>>90
俺はエクシーガ、兄はオデッセイ(アブ)なんだけど
オデッセイはドライバーは楽しいけど、同乗者には乗り心地が不評
エクシーガは運転していて凄くつまんないが、同乗者から乗り心地の不満は特にない
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 20:30:30 ID:oF3tppFF0
>>90
どれも大差ないだろ。ただジオは不人気だから下取り悪いな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 08:15:34 ID:Wp+4p3xd0
>>88

無謀ではないと思う。
たしかやった人いたよ、しかも一人じゃなくて二人乗って行ってたとおもう。
日本一週のブログでたまたま見つけたんだけどね。
疲れるのは間違いないわな。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 02:29:28 ID:550Kg4DX0
現行フィット糊だけど、この車は長距離きついよ、
直進性も良くないし、レーンチェンジも落ち着かない。
きわめつけは突き上げがきつい。

スイフト1.2のほうが良かった。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 23:55:33 ID:ljwPbWW0O
>>96
RSでしょうか?
9840-41:2009/10/25(日) 01:10:50 ID:bsdm57DA0
>>96
その意見には同意せざるを得ない。
シビアなアクセルワークで燃費こそ良かったが(22.2km/l),燃費だけでこの車を勧めにくい。
このクラスはスプラッシュかスイフトが抜群に良すぎる。次点でデミオかな。
9996:2009/10/25(日) 09:20:20 ID:DDCd+7W/0
>>97
1.3Gです。
10097:2009/10/25(日) 20:42:13 ID:jRA/cmq0O
>>99
ありがとう、参考にさせていただきます。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 23:33:00 ID:f8EIs/n2O
6気筒FRで当たりの柔らかい足回りの車
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 21:48:15 ID:j8bH29//O
カローラFX
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 22:52:10 ID:oK8DQzWGi
>>88
車種によるんじゃない?
週末にワゴンRで片道700kmとかでかけてるけどなんともない
フラットにして寝られるし
104オービス:2009/10/27(火) 00:47:50 ID:+vyWo5Is0
レーダーつけとけよ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 00:50:13 ID:PNfrbONg0
現行フィットに乗って一ヶ月の感想(1300cc 5AT 4WD)

Aピラーが太くて純正バイザーの色が濃いので死角が多すぎる。
バックミラーの取り付け位置が低めなので視界がさえぎられる。
上記のことから交差点や急カーブでは進行方向を確認するのに体制を低くする必要があり非常に疲れる。

ステアリングはワンテンポ遅れてタイヤが動き出す感じでグニャグニャ。ダイレクト間が無く、
ステアリングバイワイヤの出来損ないのよう。
Aピラーの傾斜がきつくてサイドシルのでっぱりが高いので乗り込みにくい。
シートは横方向のサポートが皆無であるため急カーブなどでは体が横に振られる。
ATはバカです。ダイハツ以下です。

この一ヶ月で500kmのドライブ二回行いましたが、腰痛が悪化し、毎日車に乗るのが苦痛です。
唯一の救いはこの車は代車であるということだ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 00:52:30 ID:c/dSIZIL0
>>103
そんなに丈夫な体をくれた両親に感謝すべき
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 09:08:24 ID:AoxM9ric0
>>103
それ片道あつかい?
土曜に700km日曜に700kmだろ?
一日1400じゃないはず
一日700なら取り立てて騒ぐほどじゃない
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 15:40:01 ID:mJqrcUvl0
充分長距離だろ
一日で1000km超えとかなんの営業だよ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 17:23:24 ID:51QHdFeRP
東京〜青森を長距離じゃないと言うのは普通じゃないな。
東京〜鹿児島1500kmをよくやる俺でも400km越えたら長距離だと思う。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 19:30:32 ID:LqL9B8oY0
帰省で一日千km超はたまにやるが、年に1〜2回だし
普段の週末ドライブなら行って帰って高速使ってなら500km
高速使わないなら400km超えてれば走ったなぁって気になるな俺は
休日に昼飯喰いに150km離れた所にでかけてて電話貰って
ちょっと飯喰いに出てるからすぐに合流は出来ないなぁ
なんて応えたらちょっとって何処よから話が弾んだ事はある。
V6ガソリン3L超FRベースパートタイム四駆高視点ホイルベース長し
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 22:45:34 ID:5/xrNTUEi
で…?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 00:24:52 ID:n9yepDW/0
疲れて事故って来るのだけは勘弁な。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 12:16:00 ID:gXVr64DRi
事故って来るならまだいいさ
二度と帰ってこなくなるよりは…
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 14:03:15 ID:4iGkZJYfO
盆には帰ってくるよ・・・
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 14:57:43 ID:1OExM10I0
成仏できてればな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 15:43:49 ID:w81saPsLO
>>111
で厨きたな
流行らないな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 22:53:23 ID:yEf5iECb0
>>105
十分エコに貢献できていいじゃないかというのは冗談だけど,
拷問だよね。現行フィットに乗るという事は。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 00:56:01 ID:csKrkdryO
あげ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 07:44:22 ID:4c4MggGP0
>>80
粘着アンチ君がいるから。人気のある車であるほど、その人気に嫉妬する人間って言うのがいる。
人気のバロメーターと思っていればOK。

走りが楽しい車だよ。4WD、低重心から来る安定感、レールの上を走るかのようなコーナリング。
コーナーをスーッと曲がって行くのは気持ちがいい。長距離も安心。走りを楽しむならSiドライブが
付いているやつがいい。>>81にもあるようにもう少し静粛性が欲しいね。ただし、突き上げは、
足がよく動くので、俺はそんなに気にならないね。

120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 16:59:16 ID:JeIE6eR30
現行ムラーノ3.5追加してくれ。
高速だけならこれ最強なんじゃないかってぐらい楽。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 20:49:19 ID:fG1H1DVwi
高速だけとか…
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 15:47:58 ID:f+z/qRk10
ドライバーにとってはパワーと目線の高さが重要
パッセンジャーにとっては楽な姿勢取れる広さと酔わないサスが重要。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 16:08:02 ID:f+z/qRk10
目線位置は高ければ見晴らしがが良いが高すぎても違和感あり。
概ね自分の足で立った時の目線と同程度がバランス良いと思う。

目線が低い車は普段から見通し悪いが、特に雨の日の夜が悲惨。
路面反射で停止線やセンターラインすら見えない事が多々あって
経験上これは異常に疲れる。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 20:46:28 ID:95hYEcZx0
それはない
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 21:13:26 ID:UBAMED0t0
>>123
またお前か
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 21:25:45 ID:g8MuzC330
>>120
狭い国道とか県道走るとそのでかさにうんざりする。
でも宇都宮バイパスや高速道路とかは快適化もな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 01:15:05 ID:f+HiyQtgO
ノムーラW
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 22:26:04 ID:znS45+8V0
フーガかレジェンドで決まりなんだってば。
あとしいていえばアコード
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 02:39:43 ID:QLjgqlzp0
この前、ある事情でプロボックスで長距離走ったけど疲れなかったな。
椅子に腰掛けるようなアップライトの着座姿勢が以外にしっくりきたし
ヨタだからハンドリングの甘さ(特にセンター付近の曖昧さ)があっても
素直にまっすぐ滑るように走るし、変なクセもなかった。静粛性も許せるレベル。

他にロングドライブ楽だったのは、「ノート」「VWポロ」、あと短距離だけど
エクストレイルだな。コイツは断然楽だった。千キロも楽勝だと思った。

私用では色々乗り継いで来て今はドイツ製の大型SUVだけど
2トン超の車重にしなりのない硬いドイツ車のボデイは最悪の組み合わせだよ。
体に車重がのし掛かかってくるんだな。ポロくらいの車格なら硬さは気にならんけどね。
キャビンがマウントされてる大型トラックならともかく、大きくて重いヤツは
たとえ国産でも自分的にはダメだな。重量感のある車は基本的に疲れる。

個々の体質が絡んでくるから一概に言えんけど、
直進性、公称馬力で表現し得ない抵抗なくスムーズ感のあるドライブフィール
が大事だと思うね。スロットル踏んでも前に進まない感じの車もすごく疲れる。
あとは適正な車重、せいぜい1トン半まで。プラス適度な剛性感だな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 22:10:21 ID:ZsqQ5cp+0
ま、ヨーロッパでも一時間に一度は休みましょうって言われているんだから。
疲れない車なんてないからみんな安全運転しようね
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 22:41:47 ID:90KlSUug0
1.5トンまでだとしたら3Lクラスはほぼ全滅だな

>130があまりにまっとうなことを言っている・・・
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 02:58:51 ID:3L2NooqT0
>>129
経験から言うとBMWはまっすぐは知らないと思うけどどう?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 03:28:45 ID:jsYNnaikO
またもや鱸なんだけど…
まさかのジムニー。
但し現行型で
長距離が全然辛くない。
鱸って意外とシートには金掛けてるのかなぁ?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 05:34:17 ID:baksAwjH0
>>133
所有者が変態だからです
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 06:11:12 ID:luL9YklNO
>>129
『重い車は疲れる』って
頑張ってるのはエンジンでしょ?

ハンドルが重いとかたくさん切らなきゃいけないってこと?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 19:08:39 ID:NmoDqNYl0
キューブってどう?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 19:12:22 ID:TZc/CAhh0
道中で仮眠するにはいい硬さ&形状のシートかもしれないな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 20:58:44 ID:jsYNnaikO
>>137
現行は知らんが二代目はフルフラットにならんぞ。
硬めのシートが好きな人には向かない
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 08:34:58 ID:jZyR3X6ki
>>134
ヨタ社員乙
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 09:09:11 ID:RM105wZCO
>>136
基本的に街乗り用。スピード出すとうるさいし、燃料タンクが小さくて600km走れない。
だが高速でも横風以外は安定してるし、着座姿勢がアップライトで疲れにくい。そこそこの見晴らしの良さもある。
飛ばさないのんびりとしたドライブならコンパクトの中でいい方だと思う。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 23:05:48 ID:yfBjngCk0
>>140に追加 初期型に乗ってる。

高速で給油を気にしながら走らなくてはいけないのはかなりストレス。
高速でギリギリにするわけにもいかないから余裕もって入れると300`も走れない。
エアコンつけると極端にパワーダウンする為あんまりつけられない。複数乗るとパワー不足。
エンジン音煩くて音楽も聞きづらい。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 11:27:40 ID:aiO9S6o9O
>>141
さすがに300kmは短くないか?
同じく前の初期型だが知った道なら500km、知らなくても400は走るが。
キューブは目的地ついてからが楽。道中は普通かな。うるさいけど個人的にはフィットよりまし。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 12:11:33 ID:KGLEMOhKi
>>141
>余裕もって入れると300`も走れない
それはびびりすぎだろ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 15:35:34 ID:k6ZkG53TO
同感。北海道在住だが札幌〜帯広は余裕だが(片道200キロ)
札幌〜函館は無給油は難しい(片道270キロ)
中低速向きのエンジンだから峠越えはちょっと苦手かも、後期1500はわからん。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 18:44:24 ID:Y47CUvSD0
複数乗るとパワー不足?
コンパクトはそもそもパワー不足でしょ。
車種うんぬんじゃなく「全て」長距離にはむかないだろ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 21:09:13 ID:Lu+SzHck0
>>143
東名とか中央自動車道とかなら良いんだけど、
長野や北陸自動車道とかだと100キロ以上給油できない区間がある。
400くらいはいけると思うけど、そういう区間があるところだと早めに入れないと怖いんだよ。。。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 21:38:30 ID:gpCe9qjki
・自分の車が後どれだけ走れるかも把握できないくらい奴
・ATがヘボすぎて燃費ぶれすぎ
・無駄に踏むから燃費ガタ落ち
・給油所の距離表示に気づけない人
どれ?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 21:40:20 ID:gpCe9qjki
どれくらいっていれたあと打ちなおしたらくらいが後ろにくっついた…
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 22:29:20 ID:qqXSM8Ss0
給油ランプついてから(ない車ならメーターの最後のメモリから)50キロは余裕で走るよね…
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 00:23:09 ID:cbT3Mfle0
昔は高速のS.A.って言ったらおおよそ50km間隔で設置してあって
併設のガススタも24時間営業が当たり前だったが

今じゃぁそれが通用しない田舎の高速なんか幾らでもあるから
予め区間距離とか把握しとかないと高速を降りないといけなく
なる事もあるんだが、

ETC割引の関係で一度降りると割引が継続されないとかで
降りるのを嫌がる人も最近は居るってニュースになってたな、
そんでJAFから高いガス買ってれば世話が無いわ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 00:30:29 ID:/7/JyrzQO
俺のは燃料タンクが50リッターしかないから無給油では350kmぐらいだな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 12:29:42 ID:SSC+KUXxi
ナビで次の給油所あるSAPAまでの距離わかるだろ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 12:39:06 ID:X5b+wNiuP
というかタンクを空にするほど高速で移動するならあらかじめ給油所調べておくだろ。
カードの関係でいつも行くブランドで入れる人も多いだろうし。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 20:51:41 ID:2JDfmLEYi
自分の車のことすら把握できてない奴がそんなこと調べるわけないさ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 12:03:18 ID:1lFCV4LE0
>>152
最近はSAのスタンドが廃止されていたり、深夜営業していなかったりする。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 21:20:15 ID:UA0450stO
アウトバックXTだな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 20:21:24 ID:1dGdrwi00
テスト
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 15:18:31 ID:1kcbhKma0
今さらだけど、>>141の「初期型」って「初代」Z10キューブじゃない?
それなら話も分かる気がするな。基本K11マーチのエンジンだし。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 15:46:08 ID:sOUWg0Iq0
レカロシートを付けたくるま。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 15:48:47 ID:yhSNItZVP
レカロをつけたら東京〜鹿児島でも腰が痛くなくなりました。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 01:48:07 ID:omr8FOrp0
ティーダに乗っているが、車の安定性が低く中央道は苦痛だった。
後席は酷い乗り心地だし・・・
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 17:30:49 ID:twDaO8qo0
クラウンの後にクラウン無し。
クラウンの前にクラウン無し。

長距離ドライブ最強、クラウン。
これ以外はどれも同じ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:47:59 ID:qLdJLt2p0
高速の給油、今は場所と時間帯によっては170km位抜けるところもあるしなぁ(高速に警告看板あり)。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:42:54 ID:mX+pLjCsO
トヨタのスポーツタイプのシートは長距離だと苦痛だな。
反発力が強すぎて尻、骨盤の下部分が痛くなる。
ウィッシュやヴォクシーはさらに座面が短くて疲れ倍増。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 00:25:09 ID:dmHIQkB10
クル−ズコントロ−ルのOP有無を
まとめて車種検索できるサイトはありますかね?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 12:32:18 ID:bLTgWQKti
>>162
>クラウンの後にクラウン無し。
>クラウンの前にクラウン無し。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 11:50:53 ID:FXo9CrRB0
クラウンは売れてないってことか
最近前も後ろもプリウスだらけだからな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 06:33:09 ID:agEXrV6xO
フォレスターってどう?
XS買おうと思ってるんだけど
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 19:37:01 ID:ml8tfko20
>>168
個人的にはシートが×
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 12:18:43 ID:+ccnaree0
クラウンはシートが駄目
見てくれより厚みがない
座面が短い
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 14:26:24 ID:utkhc85UP
でもさ、国産で満足のいくシートの車ってないんじゃないか?
レカロに慣れてしまった体にはどれもダメだ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 14:54:00 ID:GdbBEeeSO
クラウンエステートは楽だったな。
個人的に長距離が楽な車ってのは、ある程度のパワーと十分なスペースがあるFR車で、路面状況がぼやかされるような運転していて楽しくない車で、それなりの安心感がある車だと感じてる。
運転が楽しい車は運転中はいいんだけど、車降りた後でどっと疲れが出るから楽では無いんだと思う。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 16:18:34 ID:yaOVDjwk0
日本の高速道路を走っての長距離移動っていう事だったらやっぱりクラウンロイヤルだろう。
3L以上だったら言うこと無し。

こういうと時々出てくる日本の高速道路を恒に150km/h以上で巡航するというドイツ車マンせーの人はおいといて、
疲れないで移動出来る車ってことならクラウンの右にでるものなし。
Road Informationの不足とかいうのも、dullなハンドリングもこと疲れないっていう事に関してはまさに壺。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 23:57:25 ID:emdlydLd0
フーガ、レジェンド、GSでしょ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 00:40:08 ID:EzqS+1jT0
やっぱ慣れ親しんだ自分のクルマがいいや。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 09:41:39 ID:ajtf8FQFO
>>175
それを言えるのは車選びで間違ってなかったからだな。
ダメな(合わない)車だとホントにダメ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 12:52:46 ID:rg8BJwu30
>>176
って言うか、それしか知らないからなじゃない ?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 08:50:36 ID:hpt3SQHMi
>>176
本当に駄目な車ならなれるか?
手放すと思うが
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:49:00 ID:5KKZk3XF0
>>178
それしか知らないし、比較もしないんだから自分の車が駄目って知りようがないじゃん。
それしかもってないから大事にすると思うよ。

180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 12:06:16 ID:9NfP6ZN0i
ないだろ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 18:17:15 ID:0M/R2R4ZO
いくらなんでも知人の車くらい乗った事はあるだろう。

と思ったが運転は違うか。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 18:26:28 ID:wGwSNJe50
GDフィット、EL50コルサ、ランクル100、マークU80、マークU100、GC8インプレッサ、サンバー、プレオ、キャラバン2.7Dターボ、ボンゴ、K11マーチ、etc
ぐらいしか乗ったことないけど。やっぱ自分のクルマが良かった。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 20:45:59 ID:iUAfAYACi
で、その車は何さ?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:35:35 ID:A7L0FHSB0
>>183
たぶんソニカ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 15:14:34 ID:/0qu0NZKO
>>172
これは同意。

刺激は疲労に繋がりますからね。

FRとかはよくわからんけど。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 12:50:04 ID:jyzXrAg/0
そういえば、エロマッサージで超絶テク中国人少姐に寸止め攻撃長時間やられた事あったけどあれは疲れた。

確かに刺激は披露につながるわ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 08:50:42 ID:bCY8sK/H0
高速直進安定性についてだけど、今まで駆動輪の加重が多くて引っ張る形となるFFの方が直進性が高いというのが常識だと思ってた。
ところが、アライメントで直進安定性に影響するキャスター角を大きく取れ無いFRの方が高速直進性が高いという記述を見つけた
http://blog.livedoor.jp/gzza7v/archives/50248699.html

実際の所どうよ?
長距離ドライブの落差には直進安定性が大きく関係するだけにスレ的には、はっきりさせたい。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 08:51:39 ID:bCY8sK/H0
訂正
大きく取れ無い→大きく取れる
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 09:20:22 ID:u2I9E5K3O
タイヤサイズが同じ場合FRの方が路面変化に惑わされない。
(轍等)
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 14:59:26 ID:AXk35u7I0
>>187
FF と一括りにしても、キャスタ角の設定には千差万別あるわな。

よくタワーバーという後付け補強パーツがあるが、その手の車はえてしてキャスタが立って
バネ取り付けが前のほうにある。その分、回頭性は良いけどね。
回頭性が良い ≒ 重いエンジン乗っけて前輪が踏ん張る ≒ ますますヨレる ⇒ 補強

一部のFF車は、タワーバーが不要、というかフロントメンバとほとんど一体化している。
ここならヨレる前にガラスが割れちゃう、って感じ。こういう車はキャスタが寝ているから、
直進性に優れる。

轍の話は、>>189 さんの言う通りで前輪の方が影響を拾いやすいのは、4WD⇔FR の
切り替え可能な車に乗っていた経験からも言える。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 16:42:22 ID:bCY8sK/H0
結局高速直進安定性はキャスター角で決まるでおK?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 17:30:23 ID:u2I9E5K3O
だいたいそうですよ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 19:57:44 ID:imdePSFt0
サクシード、プロボックスに決まってんだろ・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 07:39:07 ID:aCMoOmG8O
セルシオ9

LS4606

20マヂェスタ7、18マヂェスタ8、17マヂェスタ9、15マヂェスタ9

20ロイヤルサルーン7、18ロイヤルサルーン8、17ロイヤルサルーン9、15ロイヤルサルーン9

プリウス5

50シーマ7

フーガ7

レジェンド7

センティア8アクセラ7

ランエボ10 7
前インプレッサ7
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 08:53:08 ID:MWplxY5h0
>>187
同じキャスター角なら当然FFが有利、荷車やスーツケースを押す時と引っ張る時の安定感考えればわかる
ただし、FFは構造上やトルクステア回避のためにFRのような大きいキャスター角は取れない
結局、プラスマイナスゼロで今のFRもFFも高速直進安定性に差は無い、要は車のサス能力によるというのが正解
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 13:44:29 ID:KW9HhN6g0
>>194
ランエボが10点かとおもた(´・ω・`)
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 08:22:18 ID:O3VjFxuc0
>>195
なるほど。
ただ高速直進性が高いと感じるのは、高速でのハンドルの重さ設定に多分に影響される気がする。
いい例がベンツ。
一昔前のベンツは高速でのハンドルはずっしり重くてよく「矢のような」とか「地面にめり込むような」高速直進性と評価された。
ところが最近のベンツ、Sクラスでさえトヨタ的に軽くなり、高速でのハンドルの座りが心もとないと評価されることもしばしば。
実際の直進安定性は当然昔より高い筈なんだけど、感覚的な要素って大事だよね
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 08:25:06 ID:pYxv68wE0
>>195
お前がガタガタ言っても、一般にFFの方が高速直進性は良い。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 09:29:24 ID:Zvnv/yFL0
サスでは五分五分だとしても
FFのほうがフロントが重いからその分有利
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 09:36:34 ID:O3VjFxuc0
いやでもキャスター角というのは直進性にとってかなり大きい要素だと思うよ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 10:15:53 ID:Zvnv/yFL0
>>200
だから前輪駆動とあわせてちゃらになってる話

202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 10:20:31 ID:Zvnv/yFL0
>>200
外車厨と対立してた時の例の構図を思い出すんだ

500万円のFR車と200万円のFF車を比べて 500万のFR車のほうが安定してるって言ってるようなものだ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 10:44:44 ID:VyFBnn+mO
こんばんは。滝川クリステルです。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 11:43:45 ID:O3VjFxuc0
当然同じ価格帯での高速直進性の話。
まとめると
 
直進安定性
  FF方式>FR方式
  FFのキャスタ角<FRのキャスタ角
でちゃら
フロントの重さで結局、FFの方が有利

でおk?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 14:37:08 ID:SzF2VC8b0
雪や雨に強いのもFF
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 17:03:37 ID:Zvnv/yFL0
マークX、スカイラインとアコード、インスパイアあたりをイメージしてみればいい
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 17:12:24 ID:J7yxFc8JO
旧式でも
好きな車なら苦しくないな
私は1970年代以降の車は好きではない
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 17:51:05 ID:mmHE338hO
疲労は
1ハンドル振動
2車内振動
3路面振動
4視点(低いスポーツカーは眼精疲労)

1〜3はセルシオで良かったが、
4は全高1550ぐらいは欲しいな。
4ならフーガ。しかしフーガは2でコツコツ。
レクサスLSのUS40系もコツコツ。

さあ、振動少ないハイトセダンとハイトワゴンでも教えて
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 18:23:48 ID:PX0Vh8zo0
実際問題セルシオ運転したことある人
どれ程いるの
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 20:52:02 ID:E9GhFWvU0
セルシオはなあ、街中いいが、高速長距離は疲れたぞ、あのフワサス
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 20:57:16 ID:Pw6taBMQO
昨日、高速で3時間ほどセルシオで走ったけどやはり快適。

ちなみに30後のバネサス
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 20:58:19 ID:2djI+hRL0
>>209
いくらでもいるだろw
東京だと長く販売台数ベスト10以内をキープした車(90年代)
セルシオはフィーリングは初代から変わらないしね
運転したことある人なら計り知れない数
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 08:25:53 ID:DWK0H3EM0
セル塩が長距離ドライブで楽に思うのは昔のクラウンを支持してたような車音痴だろうな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 09:01:54 ID:kWlTLj8z0
>>213
セルシオは長距離楽だよ。
機敏なハンドリング、ロードインフォメーションに優れたハンドリング
等は長距離移動では苦痛にしかならない。
その点セルシオは極楽。100〜130キロ程度の巡航ならこれほど楽な車は
そうはないだろう。
逆にBMW5にも乗った事あるが普通に巡航するのはかなり疲れる。
スポーカーみたいなフィーリングをそのままセダンに持ってきてるからな。
しかしキチガイみたいに飛ばすなら最高の車に変わるけどな。
車音痴はその車の狙った性能、適材適所というものを知らない。
セルシオが快適な場面もあればBM5が快適の場面もある。
しかし常識的な運転で長距離が楽なのはセルシオ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 09:09:49 ID:TNnZrCUFO
30前期セルシオから50シーマに乗り換えたんだけど、
自分的にはシーマのが楽
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 11:56:29 ID:DWK0H3EM0
セル塩のクラウンロイヤルに通じる高速でのフワ感、ハンドル正中でのどっしり感の無さは高速で疲れる
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 14:20:11 ID:WSNgqrCn0
RAV4はどうなんでしょうか?
一応SUVだけど…
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 22:53:00 ID:q0srqyHl0
アコードツアラーは楽だったよ。
東京−大阪間を24時間以内で往復したけど、実に快適。
高速だと路面に吸いつくような感じで超安定。
セルシオなどよりも幅広のワイドボディでハッタリが効くのか、
BMWあたりでもまず煽って来ないし、そういう意味でも楽だった。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 23:04:40 ID:0bnlp2Qc0
BMWって高速安定性はそれほどでもないんだよ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 05:58:09 ID:qgRK/wsK0
>>214
セルシオのロードインフォメーションはタイヤと路面の間にゴム挟んだんじゃないかってくらいしか無いじゃない。
あんなの優れてるとは言えないよ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 08:54:10 ID:1COKGUpS0
運転が疲れる人は何乗っても疲れる
逆に運転がさほど苦にならない人は、何乗ってもたいした疲れない
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 10:42:32 ID:lQf5rtB00
taxi
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 21:29:50 ID:ZRiI6O3P0
>>218
> セルシオなどよりも幅広のワイドボディでハッタリが効くのか、
> BMWあたりでもまず煽って来ないし、そういう意味でも楽だった。

普通に走ってれば煽られることなんてないだろw
追い越し車線をトロトロ走るとか。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 21:52:20 ID:QCSZlo9B0
>>221
酷い車に乗ると走りたいという気持ちが薄れる。
レンタカーの場合だとすぐ返却したいという気持ちに駆られるのは何故だろうか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 01:56:10 ID:VkBKSsDj0
>>224
愛車より安い車借りてるから
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 08:28:18 ID:EQiAWmJy0
運転して疲れない車と乗せてもらって疲れない車を別けないといかんよな
元々のスレタイは自分が運転してという意味だと思うが
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 09:12:41 ID:7yMlsPk70
>>226
それがこれ

万円
100-150 スプラッシュ フィット
150-200 アクセラ ティーダ オーリス
200-250 アテンザ
250-300 ティアナ カムリ  
300-400 マークX スカイライン インスパイア 
400-500 クラウン フーガ 
500-700 マジェスタ レジェンド シーマ
700-999 LS
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 10:24:28 ID:JPG0lgE1O
>>223
んなこたあない
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 11:36:23 ID:wzlHewzW0
メインが高速なのか一般道なのか分けないといかんよな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 12:15:50 ID:EQiAWmJy0
>>227
ちょっと意味が違うと思うが・・・、価格帯で分けるのも必要かも試練けど
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 12:34:51 ID:hkyZJYrSO
助手席の人間は寝ても起きてもずっとしんどいよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 12:40:49 ID:7yMlsPk70
4ナンバーの灰エースの荷物置き場に布団でも敷いて横になってろよ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 14:22:00 ID:jG3OzVY50
ティーダが入っている時点で
そのデータの信憑性はかなり低いな。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 21:42:06 ID:eCFvda6m0
購入スレでのコンパクトカー評価ではフィットも長距離向きではなさそう。
あちらのテンプレではデミオ、ベリーサ、スイフト辺りが高評価だね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 00:15:07 ID:KQMu5N3w0
フィットはクルコン標準装備車も追加されたし
ショーワのコンフォートサスとかに交換できるから、まだいいほうでは?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 19:36:48 ID:1eR/Qhk/0
>>234
クルマ購入スレは、マツダとスズキが大好きでしょうがない人達の巣だからね。
トンチンカンなゴリ押しは呆れるぐらいだよ。
スイフトはわからなくもないが、ベリーサもデミオもこのスレ的にはダメでしょ。
デミオは町乗りには良いが、まったくもって長距離向きではないし、ベリーサはいろんな意味で古いクルマだよ。
明らかにフィットRSの方がマシ。

ランキングのアテンザもねぇ・・・・
同じ金出すならレガシィの方がいいよ。冗談抜きで。
アテンザからレガシィに乗り換えたからハッキリ言えるよ。
雨天時の高速安定性は次元が違う。燃費もレガシィの方がいいし。
特別な理由がない限りアテンザ選ぶ理由がないぞ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 00:00:47 ID:6WRn7UaV0
おおむね同意するが、アテンザは何故か乗ってて楽しい。

ある程度歳をとって、長距離を走る理由がどちらかというと受動的なものになったら
レガシィに乗り換えるのが正解だと思う。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 00:26:51 ID:yOAKmHoq0
レガスィが受動的とな
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 16:20:17 ID:9J8K0JUyO
>>236
レガシィのシートって長距離ドライブに向いてる?
助手席や後部座席の乗り心地はどう?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 16:33:08 ID:esBAVdAH0
レガシィは論外だよ
一日レンタカーでも乗ってみれば分かる。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 16:41:59 ID:yOAKmHoq0
新旧モデル、グレードでも違うな。
現モデルの2.5CVTは無給油で1000km走れるってことだから、
ボディサイズの拡大も相まって余裕を持って長距離かけられるんじゃない?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 18:38:22 ID:xZTMciYx0
まぁ必ず「論外」とか言い出すアンチがいるものです。
じゃあ
100-150 スプラッシュ フィット
150-200 アクセラ ティーダ オーリス
200-250 アテンザ
250-300 ティアナ カムリ
この辺は全部論外だね

レガシィのシートがダメとか言われても、同クラスの中で劣るわけでもないし、
クルマの出来自体はクラスを超えてるわけだ。
オートクルーズ搭載の6気筒モデルならティアナ・カムリより余裕で上だよ。
乗ればわかる。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 19:23:48 ID:3W2TusMK0
>>242
6気筒モデルは価格帯が違う

300-400 マークX スカイライン インスパイア
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 21:06:20 ID:xZTMciYx0
300万〜400万は各社の2ndクラスが並ぶね。レガシィだけスバルのフラッグシップになるけど。
どれ選んでも、それほど間違いにはならない。
下のクラスよりは間違いなく良いから。
というか値段なり。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 22:58:43 ID:tBfIFEVV0
>>236
とりあえずお前がスバヲタってのは分かった
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 23:11:04 ID:tBfIFEVV0
と、まあこれだけじゃなんだから。
アテンザはどっちかっつーとレガシィよりさらに楽しい寄りの車、って印象だね。
結構キャラが違うから、どっち選ぶかは好みの問題だろう。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:16:16 ID:ZTLapQIJ0
200-250

300-400をくらべちゃ駄目だよ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:17:59 ID:ygrYHY1tO
>>236

レガシィは椅子が駄目。コクピット狭い。
ブレーキが弱い。のトリプルコンボで無いわぁ。意外に安定感でアドバンテージが無かったのも残念。NAは糞だし。

レガシィ買うなら、逆にインプの1500位が良い。非力だけど、楽しいから。

ちなみに俺はスバヲタでもツダヲタでも変態でもないよw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:48:08 ID:CfCEcxyq0
レガスィは運転席狭いのか?いつのモデルのこと?
インプレッサはGC・GDとも運転席はヘッドクリアランスも含めてジャストサイズだったが。
視界もAピラーがジャマにならなくて、かなり見渡せる。
ターボモデルはサスが硬いので長距離はきつそうだが、400kmぐらいは軽かったね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 04:18:02 ID:Ue+j4/KO0
すぐスバオタで片付けるんだなw

現行アテンザと現行レガシィを比べればどうかな?レガシィは2.5NAね。
購入にあたり実際に2週間借りて比較してみた。
商談とはいえ2週間も普通はクルマ貸し出しません。 なぜ長期にわたり借りて比較できたか?
マツダもスバルもお付き合いがあるんだな。部品に自社名を入れる事ができる部品メーカーの技術社員だから。
比較した結果どうだったか? 
ここの一部住人には残念だが、レガシィの方が良かったです。 
でもアテンザの方が良いと言う人もいるかもです。

で結局買ったのは インプレッサ2.5 STI A-LINE
エンジン、足回り、ブレーキ、車体、シート、ほぼ完璧だわ。コッテリ好きじゃない私には内装もこれくらいで十分。
これが込み込み350万前後で買えるとは・・・・・・
なるほど、私の給料がさっぱり上がらない理由が何となくわかった。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 04:25:33 ID:Ue+j4/KO0
ところで>>248さん
インプ1500は、レガシィより更にシートも悪いしブレーキも弱いし、コックピットも狭いですよ?
不思議な感性ですね。

さて来月の4日まで休みだ。早く寝たせいで目が覚めちまったよ。
家族でドライブにでも行くかな。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 05:15:58 ID:h3spkfDL0
俺の基準では、ロードノイズが小さい車かつ巡航時にエンジン音が聞こえない車。

がいいと思う。ハンドリングもクイックな物はチョコチョコ修正するのが面倒だし。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 06:35:55 ID:2VJozW750
4ナンバー軽で四六時中走り回ってる人間にとって、



お前らウルセェ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 07:23:45 ID:7xEQdRPu0
>>252
あんた解ってるな。
「スポーツ性=長距離巡航性能」と勘違いしてる人って結構いるよね。
ハンドリングがクイックな車はワインディングなんかは良いけど
長距離巡航では疲れるだけなんだよね。
ちょっと前までアテンザに乗ってたけどスポーツカーみたいな微小舵角
での応答性が過敏で通勤や短距離のドライブには良いけど長距離巡航は苦痛だったな。
脚も固めでギャップもかなり拾うので疲労を倍増させた。
長距離は適度にダルいハンドリング+静かな多気筒エンジンの車が楽で良いよ。





255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 07:34:46 ID:z1G8JABI0
>>254
軟弱者
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 08:13:17 ID:jJqIK+iwP
>>254
だから250万くらいの価格帯ではティアナが一番良いと思うんだ。
レガシィも乗ってたことあるからレガシィの魅力もわかるよ。マークXも数ヶ月乗ったことある。
それを踏まえた上でティアナ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 09:07:09 ID:Y5SouJXU0
このスレの対極にあるのがレガシィだからな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 09:16:49 ID:ZTLapQIJ0
レガシーは女受けが悪い
それだけで却下
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 09:57:12 ID:orPeRGvAP
試乗したのは最上級の24TL(245万円)。乗り始めは「おっ」と思うほどサスペンションの固さを感じる
が、すぐに慣れる。固い、というよりボディともども「ガッシリ」という印象。シートはヨーロッパ基準
で開発され、疲労軽減に配慮したという。従来モデルに対して高さで40mm、幅で43mm大きい背もたれは、
プリメーラも採用したシュクラ製ランバーサポートの改良版を内蔵(20Eを除く)。40mmの座面高調節、
同じく40mmmのステアリングテレスコ機能でドラポジ設定の自由度は高いが、小柄な人にはそれでも足り
ない場合があるかも。欧州と同じシートが採用されたため、シート自体の出来はいいのだが大柄な人向き
という感じだ。かつて欧州車のシートがよかったことは認めるが、それは日本車のシートが悪かったこと
の裏返しでは。最近の日本車のシートはけして悪くなく、それに比べ新型アコードのシートが圧倒的に勝
っているとは感じられなかった。売り物のランバーサポートも特に必要性を感じない。これは前述したよ
うに、人間のサイズの問題と思われる。日本人でも大柄な人ならこのシートの評価は変わるだろう。
200ps馬力を誇る2.4リッターi-VTEC(排気側もVTECになった)エンジン(K24A)は、ホンダらしく高回転
でパワー炸裂!かというとまったくそんなことはなく、スムーズに淡々と上まで回る感じ。下から上まで
レスポンス良くトルクもあるが、「ホンダ節」を期待すると物足りない。アクセルはオルガン型でヒール
&トゥがきめやすいが、むろんATでは意味がない。ワインディングも試してみた。わりとロール、ピッチ
ングの出るシャーシだが、ハンドリングはシャープ。リアタイヤの接地性もたいへん高く、ステアリング
を切るとズワーと流れる、なんてこともない。VSA(トヨタではVSC)もトヨタ車ほどお節介に介入してこ
ず、好ましい。圧倒的ボディ剛性が生きるのはやはり高速域。ドライブ・バイ・ワイヤーとなったアクセ
ルを踏み込んでいくと、やんわりリミッターが効く180km/h域でもまったくもって平和。スピード感はと
ても薄い。パワーに対して圧倒的にシャーシ性能の優った乗り味は、この夏に乗ったオペルの新型ベクト
ラ(2.2リッター)にも似て、欧州流。もちろんオペルはパワー感でアコードと比較にならないが。アウ
トバーンで長時間高速移動するにはもってこいかもしれない。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 10:21:31 ID:ygrYHY1tO
>>249

狭いよ。近所をウロウロする程度の人なら問題ないけど、長く乗ると「窮屈だなぁ」ってなるよ。休みでレガシィ乗れる当があるなら300キロで良いから走ってみなはれ。


>>250

2週間がどうしたとか…。何キロ走ったかもわからんけど、俺はレガシィを断続的に乗ってる。500キロ位の長距離移動も何回もしてる。
アテンザはレガシィほど乗ってないけど、アクセラはほぼ毎日乗る。
それらを踏まえて、レガシィに納得できんかった。アテンザより確実に高価だけど、圧倒的にショボイ装備とダサイエクステリア。

>>251

商品にはコストパフォーマンスという、一種の物差しがあるけど?
1500のインプなら、車格と値段から判断して、不満も割りきれる。
“高価=気に入る”なんて公式はない。1500ccのアリオンより1000ccのヴィッツが気に入ったりする。
感性が云々なんか、どうでもよいし、論題からズレてるよ。

お前ら建設的な話はできんのかw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 10:24:29 ID:axpt0T+f0
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 14:18:25 ID:Ktn/dgow0
>>249
>>260
1500ccのインプレッサはシート駄目,チルトステアの調整が昔のトヨタ車の様に微調整が出来ない,
燃費も悪い(14km/l),スイッチングリーチと視認性のバランスが取れていない,
ステア中立付近からの微操舵がグミの様に硬くて出来ない。
更に言えば身長170cm前後の人がヒップポイントを低くしても高くしても,
下記の車はきちんとしたアップライトな姿勢を取れるがインプレッサは低い位置しか座れない。
理由としてメータが下向き,センタコンソールのデザインが圧迫感のある設計にしたのが理由。
はっきり言ってオーリス(自家用で15.7km/l)やアクセラ(20.2km/l),ティーダの方がまし。
現行インプレッサにはレンタカーで24時間借りてみたが30km走った時点で
罰ゲームの様な心境になったのは言うまでもない。
現行インプレッサは現行シビックと共にとてもお勧めできる車ではない。

先代丸目インプレッサは燃費こそ悪かったが(12km/l),シートも良く,
丸めの部分がシートリフタを高くすると車両感覚が把握しやすく,
乗り心地と操安性のバランスのとれた実にいい車だった。
又スイッチングリーチと視認性のバランスが取れていた。
(これに関して言えば2代目レガシィは優秀だったのは言うまでもない。)
2代目レガシィツーリングワゴンブライトンも普通の人がのんびり走るのにいい車だった。
内容は先代丸目インプレッサと同様だったけど。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 16:29:51 ID:Ue+j4/KO0
>>260 ID:ygrYHY1tO

そんなに携帯から必死にならんでも・・・・熱いマツダファンなのはよくわかったよ。
現行レガシィは全高がかなり高くなったから、居住性はかなり良好なはずだけど、それで狭いとなれば
アテンザやアクセラじゃ話にならなくないか??
狭いからと片や全否定しつつ、頭上空間に余裕の無いアテンザは良いなんて、とても「建設的」とは言えませんよ。

今回のdriverにSAIを中心に国産2.5Lクラスの比較特集してる。
SAI、マークX2.5、スカイライン2.5、レガシィ2.5。
アテンザだけ蚊帳の外ですよ? 何故か? 簡単です。
商品力が低いから。 ライバルに劣る燃費性能やエンジンのガサつ感など・・・・

しかし、SAIは150馬力+モータ143馬力か!!
A-Line買った時、まだSAIは登場してなかった。今だったらSAI買いたいね。
買いたいだけで、実際は会社上の理由で、トヨタ・日産は基本的にはダメなんだよな〜。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 17:33:29 ID:H8h2OyMj0
2500クラスのセダンならマークXかティアナのどちらかで決まりだな
一般人より遙かに距離を走る個人タクシーで使われてるのを見ればわかる
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 19:32:11 ID:WVkgRB820
>>263
アコードはどこへ行った?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 19:50:13 ID:WQCvNeHAi
アホンダ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 20:28:40 ID:pi6aUtnYO
>>263
driverの特集ならスカイラインじゃなくてフーガだバカタレ。
単純に最近デビューしたモデルを集めただけじゃねえか。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 20:47:31 ID:i4Jyq/OO0
こいつ購入スレで相手にされなくなってこっちに来たのか
技術社員なんて騙りだしてまあ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 21:26:09 ID:CfCEcxyq0
トヨタ車のセダンは運転席が狭いよ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 22:29:41 ID:+3m5bgQK0
>>265
driver誌の比較記事だけど、2部構成になっていて
「エコvs乗り味」と題された第1部で出てきたのがSAIとマークXとレガシィ。
今年発売されたハイブリッドカーと伝統的なセダンとの比較、って感じだな。
何気にFF・FR・AWDと、意図してるかは分からないが駆動方式も違う物を持ってきているし。
第2部はフーガ単独で「グローバルカーvsジャパニーズカー」と題され
フーガの3.7とフーガの2.5(日本専売)の比較をやっている。

だからアコードやアテンザ、ついでにクラウンやレクサスIS、カムリやティアナやスカイラインなんかの
2008年以前に発売された車種はこの特集には組み込まれなかったんじゃないかと思う。
>>263の言ってる商品力云々はちょっと的外れだな。

>>264
個タクって結構ヒュンダイが多かったような
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 23:06:23 ID:OP7QSMaZ0
>>270
自家用車の12月号にその辺のセダン10車種ぐらいの比較記事があった。
半ばSAIのヨイショ記事だったが・・・
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 23:27:15 ID:Ktn/dgow0
>>263
あらら,レガシィは全高がかなり高くなったかもしれないが,
かつてのスポーツイメージはどこへやら。

アテンザで頭上空間がない。それはよっぽどの胴長短足ですな。
私は身長170cm前後だが,アテンザは快適にドライブできるいい車だと思うんだがね。
ただ,リアサスペンションの凸の乗りあげ時の収まりはもうちょっとソフトであって欲しかった。
それ以外は私は現行アテンザ20Cセダンをレンタカーで借りたが,
燃費も良く(中国地方一周[8割一般道,残りは高速道路]で14.17km/l,
シートも疲れにくく,ドライビングポジションも低い位置も高い位置もセッティングしやすく,
スイッチングリーチと視認性のバランスが取れていて実にいいセダンだった。
Aピラーもドライバーの視点から見ると圧迫感がないが,
助手席に目を向けるとちょっと視界が妨げられるのがちょっと気になった位だよ。
ああ,それと195/65R 16インチという歪なタイヤを使っているのが気になったかな。
汎用性がないタイヤ(ブリジストンしか生産していない)を普及グレードに持ってくるのは
ちょっと頂けないし,グリップももうちょっと欲しかった。
前のめりのロールの仕方も運転がしやすかったし。
現行アクセラ15Cセダンも太いAピラー,後方視界が悪いのが気になった位で,
燃費もアテンザとほぼ同様な乗り方で20.2km/l。優秀だ。

正直今回のレガシィは現行インプレッサ15Sを見る限りCセグメントで使うのには及第点で
Dセグメントに共用するのは限界がある様に思えた。
SIシャーシはリアのダブルウィッシュボーンのNVHだけは良かったが,それだけだよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 23:44:04 ID:PKae5TJl0
なんかキモいよ、あんた。
自分の考えと違うものは受け入れられないんだな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 00:14:47 ID:Tw6b1/Pq0
ここじゃ全く出てきていないが、現行イプサムは長距離楽だよ。
240Sはちょっと足回り硬めでゴツゴツしてるけど、240iや240uあたりなら乗り心地もよく、エンジン音も静かで快適だな。
何より低中速域でのトルクが太くて、運転しやすいよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 00:56:06 ID:OJc6EkKd0
>>273
何か語ったらどうです?人格的な事でレスを付けるのは好ましい事ではないと思われます。

>>274
実際に試乗はしていないが現行イプサムは最終形ビスタを見る限りまともだと思う。
何より空間設計がいい。シートも悪くないし。6〜7人まともに座れる様な空間設計は悪くない。
尤も,欧州市場で一時期アベンシス・ヴァーソとして売られていただけに手は抜けなかったと思うよ。
240iや240u辺りがいいというのも納得が出来る。多分,淡々と乗るには悪くないと思うよ。
先代アベンシスもいい車だったしね。乗り手に運転の楽しさを伝えてこないが,長距離を乗っても快適の一言に尽きるよ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 01:45:58 ID:E5oUYkxEO
>>263

いつもPCにかじりつける訳ではないので携帯で書いてる。何か問題?

雑誌やネットの対決記事は何物よりも確実な物なのか?
大体、ティアナVSマークXVSレガシィVS SAIって、どこら辺に脈絡があるんだ?

レガシィとの本当の意味での比較なら、アベンシスVSアコードVSアテンザVSレガシィが当然だろ。




レガシィの狭さはコクピットだと言ったであろう。頭上の余裕なんか、全高上がってんだから広くなって当たり前。そうじゃなくて、足下や内装全体の競りだしで感覚的にも実際的にも狭いんだ。



商品力?商品力を具体的に説明できるのか?“商品力”ってワードを自分なりにでも説明してみなよ。漠然と使ってるんだろうな。

ちなみに俺が思う商品力は、@価格AデザインB基本的性能C装備DディーラーEアフターF耐久性G使いやすさ……。最低でも、この8項目が“商品力”というワードには含まれていなければならないが、レガシィはACFGが欠落している。

まったく、ここまで此方が気を利かせないと真っ当なレスを繋げられないなんて頭が悪い以外の何物でもないわ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 01:55:57 ID:OgiqqDea0
2500は新型マークXのひとり勝ち
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 04:38:38 ID:sIQEUGNl0
マークXの新型出たの?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 04:39:38 ID:sIQEUGNl0
SAMURAI-Xのことじゃないよね?
早送りCGのCMの。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 04:41:16 ID:sIQEUGNl0
>>276
耐久力テストとかしたことあるんだね。すごい。
同じクルマで20万qとか時間掛かるでしょう?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 04:42:23 ID:sIQEUGNl0
>>276
主観であってなんの根拠もなねーな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 04:43:09 ID:sIQEUGNl0
頭が良いと勘違いしてるヤツほど厄介なものはない。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 08:31:20 ID:7KKhwGDsO
現行GT-Rだろ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 10:40:55 ID:M7CaaIJs0
>>276

>アベンシスVSアコードVSアテンザVSレガシィ

この中にアテンザ持ってくるのは無理があるな。
車格がこの中では低すぎる。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 10:48:35 ID:Ue+OeSpa0
>>2009/12/26(土) 01:17:59 ID:ygrYHY1tO
>>2009/12/26(土) 10:21:31 ID:ygrYHY1tO
>>2009/12/27(日) 01:45:58 ID:E5oUYkxEO

>>276
かじり付くPCが無いんですね わかります。
深夜に必死に携帯で長文・・・・笑える
あなたの提示した項目で最も大事なのは、@価格とB基本的性能です。
DディーラーEアフターをこのスレで語る必要はありません。
だからマツダ万歳さんは「とんちんかんのごり押し」と言われるんですよ。
クルマ購入系のガイド誌は「@価格とB基本的性能」のみの比較と言っていい。
アテンザの紹介ページなのに「レガシィを買った方がよい」と書かれちゃうのは、
間違いなく商品が魅力的じゃないって事ですよ。


過去からずっと、この長距離スレとクルマ購入スレは「どうしてもマツダ車が上」じゃないと納得しない人達の巣だな。
そんなにイイ車ならもっと売れると思うんだが
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 13:42:07 ID:OYHAAcgG0
>>285
どこのガイド誌?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 13:59:07 ID:OYHAAcgG0
あと地味なところだけど、レガシィって確か
2.5GTのSI-Cruiseしかレーダーオートクルーズが付かないんだっけ?
ベースモデル比100万差払わないとクルコン付かないのはどうかと思うけど。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 14:23:33 ID:DUEut+Rs0
 
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 14:28:06 ID:bVkfb+uV0









                         ID:DUEut+Rs0







290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 14:33:34 ID:OYHAAcgG0
>>285
あとあれだ、購入系ガイド誌って下取りも気にする所がないか?
正直アテンザは先代までのレガシィよりはあんまし下取りよかないからな。
それに装備も無視はしてなかったはず。

最近の購入系ガイド誌自体あんま読んでないから昔の記憶だけど。
今時わざわざそんなもの買う必要もないからな。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 14:43:07 ID:o2miTeCmO
どこのガイド誌?って
ほとんど全ての国産オールガイドや、購入ガイド誌は
レガシイにアドバンテージ有りと書かれてる。
実際、わたしもそう思う。
そう思う人が大多数だからアテンザが売れないわけで・・・
数字で出てる以上は、そのへんは認めるべきだし、それこそ客観的なデータだよ。

マツダ好きな人は主観的な人が多いょね。
クルコン設定車が値段高いってのもピントがズレてるような・・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 14:56:55 ID:o2miTeCmO
ライバルとの比較はまず値段と性能でしょ?
下取りなんて副事的な事を抜きに語っても、
アテンザの方が良いって話しにはならないでしょ。

あと下取り価格ってのは市場の評価でもあるわけで。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 17:20:13 ID:vYmi7nzQO
>>291
売れる売れないで言ったらアコードの立場が(ry
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 17:37:58 ID:Ue+OeSpa0
アテンザ vs レガシィ だからアコードは気にしなくとも
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 17:39:32 ID:M7CaaIJs0
シビックが格上げになったのもあって、アコードって影が薄いと言うか。
上に、レジェンド、インスパイア、下にシビック。このラインナップで、
アコードって要らないんじゃ・・・。今のモデルで更に立場が微妙。
インテグラでも出したらどう?ホンダさん。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 17:42:00 ID:1/fSADbe0
アベンシスのことも思い出してあげて下さい。

しかし2500ccクラスで若者向けの車ってないな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 17:54:02 ID:vYmi7nzQO
最強のくるま購入カタログ2010って本ではレガシィB4の総合評価8に対してアテンザセダンは9だった。
評価が10項目あって、取り回しとか乗り心地、燃費やリセールバリューなんかも評価されていたな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 17:58:03 ID:OPqlbTR90
>>296
2500ccクラスだと維持費もそれなりだから、比較的高年齢層にしか売れないでしょ。

それに今の若者はクルマ自体に興味の無い人多いからなぁ。
興味があっても買うのは軽かミニバンと来るから、セダンなんて見向きもされない。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 18:15:00 ID:M7CaaIJs0
アテンザ厨って身の程が分かっていないと言うか。
2.5でも、たった200万程度で買える車じゃないか。
そんな安い車が、それらより遥か格上の車と肩を並べられるなんて、
妄想を抱けるのかね。不思議だよ。
はっきり言って、200万程度の車の中で、特に良いってこともなかったがな、
アテンザ。

アテンザ厨よ、前のアクセラ最終モデルをマツダの破滅的な値引きで
買ったほうが、余程正解だっただろうよ。オートクルーズが付いていないのが、
このスレ的には致命的だが、どうせ、アテンザ厨は、オートクルーズをオプションで
付けてないだろ、金無いだろうから(笑)
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 19:15:40 ID:Ue+OeSpa0
driverのオール国産車・極限アルバムの125ページのアテンザのページ
ライバル欄でレガシィの方が良いとはっきり書かれてるぞ。

ZoomZoom政策は失敗だよ。まったく成果が結実した車種が無い。
それどころか、変な妄想に取り付かれた人を作り出してしまった。
(車板には、マツダ車とTOYOタイヤをやたらヨイショする人達が固まってる板がある)
実際は環境技術や最新技術にかなり遅れたのが現状。
ジャーナリスト連中からi-stopなんかより、エンジン性能自体を底上げしろよ!とか言われてる始末。
何故他のメーカーはi-stopのような物を付けないか考えないのだろうか。他メーカーは必要無いから付けないんだよ。
マツダファンは、マツダの技術が高いと心底信じたいんだろうが、対抗のスバルは完全自立制御の
無人遠距離偵察機(自爆機能付き)を作って国に納めてるレベルだよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 19:32:54 ID:vYmi7nzQO
>>300
アイドルストップ機能ならミラにあるよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 20:16:27 ID:Ue+OeSpa0
>>301
だから何?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 20:26:33 ID:vYmi7nzQO
>>302
他のメーカーは付けない、とか言い切っちゃったじゃんか。
そこにツッコミ入れてるだけ。

あとVWのポロにもなんかアイドルストップする試作車があったね。
ブルーモーションだっけ?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 20:27:59 ID:BQ6vZ88w0
>>253
奴隷は黙ってろ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 20:38:35 ID:Ue+OeSpa0
>>ID:vYmi7nzQO

今日もまた携帯から必死だね。
で、呼んできたお友達がミラですか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 20:50:31 ID:scnVxuAdP
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000010946.html
そりゃ只エンジンが止まるだけの能の無いアイドルストップならトヨタにだって作れるよ
マツダのはそういうエンジン止めて却って燃料を無駄にしてしまうような物ではなく名前の通り半ハイブリッドとも言える物だ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 21:04:08 ID:Ue+OeSpa0
>>306
再始動しやすいピストン位置で止めてるだけでその実はただのアイドリングストップだよ。
それを半ハイブリットって・・・・・
ハイブリット車に失礼だろww
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 21:17:51 ID:OgiqqDea0
どっちにしても心不全みたいなエンジンは気に食わん
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 21:23:08 ID:1/fSADbe0
アテンザの2.5lレギュラーガソリンエンジンの能力と特性はレガシイのNAと大差ない。
高回転で出力を出す仕様にするとトヨタのエンジンに近くなる。
燃費はCVTとATの段数の違いが主だと思うが、コンマ数キロ/lの違いが気になるかは人それぞれだろう。
ただ、マツダはATの多段化を怠り、吸排気系の詰めも甘い様に思える。
先代アテンザはこのクラスだともっとも若者向けだったからそれでも良かったけど、
現行になって、車格が上のおっさんセダンと比較されるとつらいだろう。

ところで、カムリは?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 21:50:52 ID:jCbo5Szi0
スバルのATもゴミだろ・・・
CVTに力を入れているジャトコだからどうにもならんが
国内で、まともなATはアイシンぐらいしかないのでは?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 21:55:33 ID:Ue+OeSpa0
その糞なAT・CVTにすら燃費性能で負けるアテンザは更に糞って事に・・・
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 21:56:41 ID:jCbo5Szi0
スバルのNAは低回転がスカスカかつガサツと
実用領域がお粗末だから性質が悪い。
特に先代インプ1.5&4ATは本当に酷かった。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 22:10:44 ID:m/gNZhEjP
>>309
カムリもいいよ。でもその系統ならティアナの方が良いよ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 22:22:13 ID:E+Cp109s0
>>309
カムリはアムラックスで1時間レンタルしたけど,酷いの一言に尽きる。
空間は大きさだけがあるが快適ではない。サスペンションも昔のクラウンの様に
ふにゃふにゃで車酔いしそうになった。
後アクセルの踏んだ量に対する初期加速が過剰で話にならない。
シートも長距離では疲れる設計で頂けない。

あ,海外の評価も置いときますか。
Subaru Legacy Tourer
http://www.whatcar.com/car-reviews/subaru/legacy-estate/summary/25921-6
Honda Accord Tourer
http://www.whatcar.com/car-reviews/honda/accord-tourer/summary/24816-6
Mazda 6 Estate
http://www.whatcar.com/car-reviews/mazda/6-estate/summary/25763-6
Toyota Avensis Tourer
http://www.whatcar.com/car-reviews/toyota/avensis-tourer/summary/25599-6
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 23:15:45 ID:vYmi7nzQO
>>305
いきなり個人攻撃に走るのはよくないぜ。
まあ徐々に個人攻撃に走るのも困るけど。

レガシィは俺も良いとは思うが、推してる人間がトンチンカン過ぎるんだよね。
普通に美点を述べりゃ良いのに、発端の>>236からしてわざわざ他を貶めるような発言をするのはどうかと思うよ。
んな推し方するからランキングからハブられるんだよ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 23:33:25 ID:OYHAAcgG0
>>300
結局雑誌の評価もその記事を書いたライターの「主観」なわけですよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 01:28:15 ID:0muWS03r0
アコード、ドイツでは日本国内より売れている・・うーん
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 01:32:10 ID:8wFJ0VkB0
アイシンのATなんてショックは皆無だけど
レスポンスはものすごく鈍じゃない?
あのATがすごくいいみたいに言われるのはちょっと疑問

どこのメーカーもあんなにヌルい変速ならショックなんて消せるよ、と思ってそう
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 02:30:34 ID:TAdR+o5b0
>>318
アイシンの6ATは欧州メーカーも使うぐらいだから
多段ATの完成度を上げるのはかなり難しいのでは?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 02:46:46 ID:YjscSP4L0
>>312
1.5であの車体ならトルクも何もないな。
ボディサイズが大きいからトルク不足との判定となる。
2000のターボはトルクフルだし燃費も良い。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 08:48:32 ID:UQ3Ex7VI0
>>315
今の状況から、携帯で張り付くと誤解されるかも。

レガシィとアテンザは荒れるから一回 両方とも外したはず。
しかし、やたらマツダよりのランキングが再び張られる。
だから荒れるんだよ。

>>スバルのNAは低回転がスカスカかつガサツと
>>実用領域がお粗末だから性質が悪い。

低速は無いと言われるから2.5L化したんでしょ。かなり改善されてるよ。
ガサツ? 
おかしいな、水平対向はショートストロークで鋭く気持ちよく吹け上がるのが美点なんだが。

くだらない誹謗中傷だな。
マツダのMZRどのようにように評価されてるのか・・・・・
かなり酷評されてるの多くの人が知ってるぞ。
ソースなんていくらでも出てくる。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 09:17:42 ID:GqhXP57eO
>>320
CVT積むか、せめて5ATならもう少し良くなっていたと思う。
この辺はMCに期待かな。

>>321
お前みたいなのがいるから荒れるんだよバカタレ。
ランキングなんぞスルーしときゃいいのに、いちいち突っ掛かるから。
大体ランキング貼った奴が直接スバルをコケにしたわけでもあるまい。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 10:39:03 ID:AQqgNKea0
最高出力と回転数の関係だが

レガシイの2.5lが5600rpmで170ps
アテンザの2.5lが6000rpmで170ps

どっこいどっこいですな。
トルク特性曲線まで見てないからはっきりは言えないが、どちらも低回転からトルクフルな、
実用域での使用を重んじた設計になっている。
音の演出次第だが、上まで回して楽しいエンジンという訳ではないみたいだね。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 11:00:18 ID:uoF1YUoR0
>>323
アクセル全開では大差ないのかもしれないが、半開では全然違うよ。
アテンザに限らす、マツダの公表出力は楽観的だと思う。
RX8なんて実出力は公表出力の60%程度らしいし。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 11:32:53 ID:GqhXP57eO
>>324
アテンザはしらんが、ロードスターならシャシダイで160馬力前後だった。(カタログ170馬力)
実際の加速はミッションや車重や駆動方式も関係するから、エンジンだけで語れるもんでもないと思う。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 12:01:25 ID:mGAuuUH50
>長距離ドライブの楽なクルマってなに?
ココにいるような特定メーカーの狂信者が同乗してない車
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 12:20:02 ID:GqhXP57eO
そーいやSAIとかHSはどうなんだろ。
スペックとか見るとわりかしよさげな感じではあるけど。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 12:46:09 ID:zf019CyUi
儲キモ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 14:37:45 ID:W8vgyc0F0
スバオタとツダオタってなんでこんなにキモいんだろう。
ンダオタが可愛く思えるぞw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 21:09:09 ID:HD0lzN650
ンダオタは今や、貧乏DQNユーザーに圧倒されて、肩身狭そうだよな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 23:40:24 ID:H+fPWWsM0
マツダファンやスバルファンは歓迎するが、ツダオタとスバオタはとっとと出て行ってもらいたいな。
まともなファンに迷惑だから。

あとサンバーは名機だと思う
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 00:28:27 ID:dsi+urnN0
>>マツダファンやスバルファンは歓迎する

それはそうなんだけどね。
流れを見るかぎり、一方的に「レガシィは無い」と言ってる一部の人達が、
かなりマツダ寄りの人達であるのは明らかなんだよな〜。
それって公平に見てどうなんだろうね。
現実はレガシィの方が売れているし、雑誌やネットなどの取り扱いではレガシィの方が良質と扱ってる方が
多いように見受けられるけど。
売れてる=良いクルマ とは言い切れないけどね。

アテンザ乗りの一部の人達が、「レガシィには負けられねぇ」と熱い気持ちが強いという事なのかな。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 01:01:07 ID:rbao/X+m0
>一方的に「レガシィは無い」と言ってる一部の人達が、
>かなりマツダ寄りの人達であるのは明らかなんだよな〜。

こういう下らないレッテル張りが凄くヲタ臭い
荒れるようなレスしか出来ないならさっさと退場すべき
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 01:13:08 ID:dsi+urnN0
>>333
>>こういう下らないレッテル張りが凄くヲタ臭い
>>荒れるようなレスしか出来ないならさっさと退場すべき

ほらね、一方的な人が早速来た。
自分自身がレッテルを貼ってるのがわからないんだろうか?
それとも「レガシィの方が売れてるし、良質と扱ってるメディアが多いね」これが気にくわなかったか?
でもね、実際そうなんだからしょうがないじゃん。そもそも、私が記事書いてるわけじゃないんだから。
あとな、あげないでくれるか?
マナーもわからないなら書き込まない方がいい。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 06:11:49 ID:RYfhlVMo0
>マツダファンやスバルファンは歓迎するが、
>ツダオタとスバオタはとっとと出て行ってもらいたいな。

同意。
基地外が一匹常駐しているせいで
スレが機能していない。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 07:59:26 ID:3xEAKNBe0
それでもまだ国産長距離スレはマシさ。
外車版の過疎っぷりときたら…やはり実際乗ってる人数の差なんだろうな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 11:07:45 ID:+MtFsS9t0
アテンザは欧米で売れてるので、グローバルにみるとレガシイより売れてるんじゃない?
>>314を見る限りでは評判も上回ってるし。
海外の比較インプレッションでもアテンザはティアナ・アコード・アウディが相手となっていることが多い。
逆に、レガシイはソナタを相手にするためにコストカットを余儀なくされたらしい。
性能自体はアテンザよりいいと思うんだけどね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 11:19:05 ID:KQrIS3080
>>337
実際に乗り比べてみな
レガシィとアテンザでは次元が違う
雑誌のテストは広報用の特殊車両を使うから信用できない
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 11:31:58 ID:B0nyiBB5P
こういうヲタ同士の罵り合いを見てるのも楽しいもんさ。年末という実感が強くなる。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 11:45:03 ID:S/kk4NpW0
ココにいる儲のウザいレスが頭に浮かんで快適性が削がれるから
レガシィとアテンザはスレ違いな
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 12:45:39 ID:rXPYJujy0
欧と米を一括りにしている事から発言者があまりにも無知である事、それゆえ発言に全く価値が無い事が容易に判る
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 13:12:41 ID:B0nyiBB5P
>>341
欧米って言うやつの信憑性の無さはガチだよな。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 13:48:46 ID:nstqLGrh0
スバルもマツダも俺にいわせりゃ同じだな。
マツダは3万キロ、 スバルは5万キロも走ればボディはやれてあちこちからガタピシ音。
こういう奴らは一度VWのポロでもいいから一度長く乗ってみることを薦めるよ。
ちなみにチョイノリ程度じゃわからんよ。
大きさの割に重い車重、高回転でパンチの無いエンジンだけど長く乗るほど良さが分かるよ。
買い物車だったらなんでもいんだろうけど長距離走るならドイツ車。


344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 14:28:16 ID:Onmi0gTn0
信頼性の無い車永く乗れるか、aho
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 17:17:23 ID:x1t5XPbO0
>>296

アベンシスの事をわかってくれる人がいてうれしいねぇ。
>>275 さんの言う通り、運転に緊張感をあまり感じないってところはあるけど、
緊張感を感じる≒車の弱点、なんだろうね、ある意味。

剛性の高さ、空力の良さ、ハンドリング、どの速度域でも不安感を感じさせない。
全域ストイキのエンジンは、平凡な直4にもかかわらずガラガラ感もなくしっとりと回る。
リミッタ付近で走るより、コンビニの車止めの方がよっぽど緊張させる車だったね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 21:40:17 ID:FvVomlN60
>>343
先代レガシィを21万km乗っている俺からいわせてもらえば

      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 21:59:38 ID:wXz6oRi60
>>338
おいおい・・・。
>>263とか
>>285とか
>>300とか
雑誌引き合いに出してアテンザ叩いてる連中の立場はどうしてくれんだよ・・・。
荒らすなら荒らすでさ、せめてほかの連中と整合性くらい取ろうぜ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 22:01:28 ID:W6RNcuYV0
>>343
その三台を5万キロまで乗り比べて発言してるのか?
他社sageをすると荒れるから、長期乗ったことがあるクルマの長所を語ると信憑性が上がるんじゃない?
349337:2009/12/29(火) 22:06:45 ID:+MtFsS9t0
アベンシスとカムリも対象に考えてはどうかとレスをしたのは私。
マツダとスバルだけで戦いたくなかったからね。

アベンシスは質実剛健で、カムリはビッグセダンとして、日本ではその長所が理解されないながらも
国によっては売れている(欧米か!と言われればそれまでだけど)。
こういった感じでデータ中心で話を進めたかったんだけど、以降のレスにおいて
経験論と一方的な主観に基づく発言を誘発する結果になったのは反省しています。

とはいえこれで良いのかもしれないね。冬休みだし。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 22:08:04 ID:W6RNcuYV0
良い思い出を語ろう。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 00:51:54 ID:v7W5YN3A0
長距離ドライブの楽なクルマを語ろう(※レガシーやアテンザ以下は対象外)
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 01:04:42 ID:Dw2+yGtK0
○○オタ(他車を攻撃しないときがすまない連中)は対象外、って事にしといてくれ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 07:07:45 ID:czhCkUcP0
       ∧_∧
       ( ゚ω゚ ) ドライブ行くよー
アンテンザキーC□l丶l丶
       /  (   ) やめて!
       (ノ ̄と、 i
          しーJ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 08:15:43 ID:bGgZi4Hy0
最新版
ヲタがウザいアテンザとレガシィは除外で

万円
100-150 スプラッシュ フィット
150-200 アクセラ ティーダ オーリス
200-250 
250-300 ティアナ カムリ  
300-400 マークX スカイライン インスパイア 
400-500 クラウン フーガ 
500-700 マジェスタ レジェンド シーマ
700-999 LS
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 10:36:39 ID:v7W5YN3A0
>>354
200-250 アベンシス

乗ったことはないけど穴埋めに入れておこうか
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 10:51:22 ID:B6TEecl90
>>354
アクセラも除外すべき
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 10:52:17 ID:paYkyfET0
すんません。アテンザ糊ですが、長距離とても楽です。
キャビンは静かで広いし、
足はフワフワしてないし、
エンジンは低回転からトルクあるし、
ハンドルは適度な重さがあるし、
シートは適度にホールド感あるし。

一部の信者や厨がウザイのと長距離が楽かどうかというのは無関係です。
そんな人たちのせいで表からはぶかれるのはとっても悲しいです。
クルマは悪くありません。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 10:57:50 ID:Dw2+yGtK0
>>354
入れてやんないと逆にやかましいだろ、連中は。

万円
100-150 スプラッシュ フィット
150-200 アクセラ ティーダ オーリス
200-250 アベンシス
250-300 ティアナ カムリ  
300-400 マークX スカイライン インスパイア 
400-500 クラウン フーガ 
500-700 マジェスタ レジェンド シーマ
700-999 LS
 


                                       ネ申 レガシィ

こんな感じでいいんでない。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 10:58:31 ID:paYkyfET0
あと、スレの中盤で
「運転が楽しい、刺激的→長距離ドライブ疲れる」的な議論があったけど、
ある意味当たってると思う。

レガシィとアテンザの不毛なののしりあいが合ったけど、
レガシィはアテンザよりも「運転が楽しい」寄りのクルマだと思う。

どちらもいいクルマだけど、ベクトルが違うのではないかと。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 10:59:13 ID:Dw2+yGtK0
おっと、アテンザ入れ忘れた


万円
100-150 スプラッシュ フィット
150-200 アクセラ ティーダ オーリス
200-250 アベンシス
250-300 ティアナ カムリ  
300-400 マークX スカイライン インスパイア 
400-500 クラウン フーガ 
500-700 マジェスタ レジェンド シーマ
700-999 LS
 


                                       ネ申 レガシィ
                                                    イム アテンザ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 15:02:22 ID:k+A22A840
現行フィットってそんなにいいか?
なんかシートもたいしたことないしフロントウィンドウ寝すぎてて運転しにくいと思うんだが
俺が座高高すぎるだけか?女なら問題ないんだろうか?

仕事で現行フィットとプロボックスに乗るけど明らかにプロボックスのほうがシートが良いし
運転しやすく仕事の後の疲れが少ない気がするが
雑誌でフィットが礼賛されてるのが不思議でしょうがない
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 15:14:01 ID:jdmYfHbj0
レガシィはグローバル戦略カーなのだ。
石畳の市街地でのお買い物から、アウトバーン200km/hオーバーでの巡航、
1日1500kmもの長距離走行やアルプスの10%勾配のワインディングを全力で登ったり駆け下る事も想定しなければならん。
しかも気圧が低い2000mを超える山岳地帯や、湿度が極めて高く40度を超える灼熱の名古屋、氷点下20度を下回る旭川でも
同様に走れなければならん。

雨の高速や大雪の峠道でも早く安全に、しかも快適に移動できる
それがネ申車スバル・レガシィなのだ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 15:15:37 ID:jdmYfHbj0
今年の大晦日から元旦にかけて低気圧の通過が予想され
帰省途中で雪に見舞われることもあると予想されます。

スバルシンメトリカルAWDシステムのスバル レガシィ+高性能スタッドレスタイヤならば
安全に快適に、しかも早く目的地に到着できるでしょう。

高速道路で立ち往生するサマータイヤの輸入車たちや
ガードレールに衝突しているミニバンに気遣いながらも
ネ申車を駆るあなただけは、しっかり目的地に到着できます。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 16:28:00 ID:XUNaw+/w0
>>360
アベンシスは250−300くらいだった記憶が。

それと、アテンザに乗ると、仏さんになれるのか?w
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 16:44:01 ID:vK7sYL4L0
>>364
車に反比例して人間の性能が低いレガシイ乗りの発言を
仏のような心で許すことが出来るようになります。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 16:45:43 ID:/SCJ1Z5b0
またそういうことをw
不毛なスレだなw
結局のところクルマじゃなくて人格の問題が大きいな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 17:17:18 ID:Dw2+yGtK0
>>364
おっと、そうだったか。んじゃ訂正。
あと仏はちょっと表現悪いからそこも直そう。
万円
100-150 スプラッシュ フィット
150-200 アクセラ ティーダ オーリス
200-250 
250-300 ティアナ カムリ アベンシス
300-400 マークX スカイライン インスパイア 
400-500 クラウン フーガ 
500-700 マジェスタ レジェンド シーマ
700-999 LS

                                                    ヤハウェ アテンザ
                                       アラー レガシィ

368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 17:19:15 ID:/SCJ1Z5b0
宗教戦争かよw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 17:35:02 ID:yP4FXXgQ0
万円
100-150 スプラッシュ フィット
150-200 アクセラ ティーダ オーリス
200-250 
250-300 ティアナ カムリ アベンシス
300-400 マークX スカイライン インスパイア 
400-500 クラウン フーガ 
500-700 マジェスタ レジェンド シーマ
700-999 LS

                                                    犬作 アテンザ
                                       シオニスト レガシィ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 17:39:15 ID:mI5aQ1E00
万円
100-150 スプラッシュ フィット
150-200 アクセラ ティーダ オーリス
200-250 
250-300 ティアナ カムリ アベンシス
300-400 マークX スカイライン インスパイア 
400-500 クラウン フーガ 
500-700 マジェスタ レジェンド シーマ
700-999 LS

                                                    タリバン アテンザ
                                       アルカイダ レガシィ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 17:53:35 ID:UW+Uaz9D0
アベンシスって新車で買えるの?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 18:12:54 ID:JTy/H2R60
カローラとプロボックスで日本中どこでも行ける。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 08:24:43 ID:pGGIsoMw0
>>371
1年前に生産終了
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 09:45:16 ID:tJw4tJqQ0
>>361
じゃあお前は家でもプロボックス乗ってろよ。

時々レンタカーでフィット使ってるけど、フロントウインドウが寝過ぎて運転しにくいなんてこと感じたこともなかったぞ。
ちなみにおれは新調183cmだ。

たぶん、メーカーが想定外の座高が高い人だと思う。
もう、屋根もフロントウインドウもない車乗ったら ?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 10:34:40 ID:rZiwY8YKP
日本人でも大柄な人ならこのシートの評価は変わるだろう。
つまり服でも靴でも車でも、サイズの合った物を買えという事だ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 11:37:48 ID:6bpMVHTv0
>>368
まあある意味宗教戦争だなw
どっちかっつーと攻撃性の強い方がアラーになってるのもそれっぽいw

しかし、今思うと真女神転生2のラスボス、よくユダヤ関係から苦情でなかったなw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 11:52:29 ID:YO9BQGXs0
>>354
1000- センチュリー
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 15:33:16 ID:6ISGZQOx0
>>354
2000- 2000GT(中古)
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 16:29:50 ID:eDFFHTAd0
>>どっちかっつーと攻撃性の強い方がアラーになってるのもそれっぽいw

穿り反すのもツダ厨
リストから相手側を排除したのもツダ厨
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 17:02:19 ID:6bpMVHTv0
>>379
言ったとおりかw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 21:29:40 ID:fJ8V7LlC0
ずいぶん前からレガシィは論外という書き込みを
何度も見たけどな。

まだやってんだな。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 10:06:34 ID:iZ2+UH1s0
随分前からアテンザ論外も見てるけどな。
荒れるから両方外したが、ほとぼり冷めてアテンザ復活。

様はお互い同士を認めないから荒れる。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 10:09:33 ID:ISvGAHkK0
結局乗ってみないとわからん、って感じになっちまったな。
変に張り合うとスレそのものの情報の価値がなくなっちまういい例だ。

もともと価値あったかどうかは知らんが。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 13:56:02 ID:vSDM36wu0
フィットはステアリング軽すぎて、街乗りはいいけど長距離は微妙
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 22:17:14 ID:9FWrj7p+0
200〜250ならシビック
クルコンがオプションにあるしFD1なら結構乗り心地はいいぞ
FD3のハイブリッドはちょっとクセがあるのが難
FD2はナンバー付けてサーキットまで自走できるレースカーなので論外
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 16:58:39 ID:GuS+0M5D0
長距離ドライブが楽な車ということでアウトバックを購入したのだけれど、
前乗っていたコンパクトに比べガソリン代が5割ほど余計にかかるようになり、
長距離ドライブを控えるようになってしまった。

長距離ドライブが楽な車は長距離ドライブに最適とは言えない事を学びました。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 22:38:21 ID:2vHGRLn70
アウトバックえーのー
高速乗ったら14km/l いかないの?
街海苔だとガスくうだけだから、遠出控えたりなんかしたらなんのメリットもない車に成り下がるやん・・・

レガセダンでスキー行ってきたけど荷物満載でトランクキツキツ
アウトバックは重量税高いから敬遠したけど中古なら関係ないやね

しかしレーダークルコンの保つ車間距離って楽で快適だわー
全車標準装備にすべきだな。そしたら上り坂の減速に起因した渋滞は解消できるのに。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 15:52:28 ID:JXiJiJLu0
100〜120km/Hならクラウンに勝る車無し、それもアスリートじゃなくて普通のやつ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 15:53:25 ID:iR1UXWbv0
新型ゴルフはどうなのよ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 15:56:08 ID:aSEEaoAdP
>>389
スレチ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 16:30:50 ID:r0+m+llz0
長距離は飛行機か新幹線を使えよ。そこからレンタカーが一番効率的。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 18:41:11 ID:7LolVU9W0
結局一番大事なのはシートだと思う。
これが体に合ってないと、いくらパワーがあろうが直進安定性があろうが長距離はきつい。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 19:56:58 ID:crbPkNLM0
>>387
>アウトバックは重量税高いから敬遠したけど中古なら関係ないやね
 中古でも車検の度に払うじゃん
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 20:22:13 ID:7S/V5bui0
高いといってもスレタイの条件を満たす為には1500kgオーバーになってしまうからな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 21:22:57 ID:cGWbRP8A0
>>304
他人は俺を社長と呼ぶんだが
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 21:31:24 ID:CDMrDcc70
>>395
歌舞伎町でだろw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 22:03:18 ID:cGWbRP8A0
残念。
ザギンのチャンネエ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 22:11:49 ID:CDMrDcc70
戸越銀座かよw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 22:30:37 ID:fFEIFvle0
ブレイドマスターGは駄目?300−400万のところで。
おれ股下が70無いんでキャビンが低い車は運転しにくい。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 01:35:47 ID:ZmWUTTrX0
高級ミニバンは長距離楽だ。
運転者も同乗者も。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 03:04:02 ID:0GpFWJNK0
「高級ミニバン」なんてカテゴリーがあるのか?
あるとしたら、どのあたりの車種になるんだ?
煽りじゃなく、ミニバン音痴なおれに教えてくれ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 05:06:55 ID:7KE5RK5JP
たぶん6気筒のミニバンがそれに該当するんだと思う。
アルファード、エスティマ、エリシオン、エルグランド等
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 08:43:56 ID:G5PGvvhp0
以前はグランビア・エルグランドだったが今はエルグランドだけだな
駆動方式の基準がセダンより厳しくなりこそすれ緩くなる事はありえない
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 10:02:29 ID:PnM0qDvS0
1BOXなら4WDが良い。
1BOXは重量配分が後寄りになる為、FFだとトラクション不足で
雪の上り坂などで苦労することになる。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 01:35:01 ID:TJIOoIJm0
アルテッツアとアテンザを新車で乗ったけど高速ではアテンザの圧勝
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 01:46:41 ID:fVqmVTYM0
FRよりFFの方が直進安定性いいのと、プロペラシャフトとリアデフが無いぶん
静粛性がいいから疲れにくいだろうね
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 08:29:33 ID:1LKW1dRt0
>>406
それ前にも議論された事があるが間違い
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 19:26:15 ID:xSg1LF760
>>406
>プロペラシャフトとリアデフが無いぶん 静粛性がいいから
ほとんど問題にならんと思うぞ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 20:07:19 ID:JPYWNt1I0
あのトヨタが
マーク2クオリスやマークXズィオのトヨタが
グランビアやエスティマをFF化したトヨタが
何故センチュリーをFF化しないのか
理由はそこにある
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 20:26:30 ID:7DMWWc/CP
そりゃV12FFとか無理があるからなー。V8ですらキャデラックも諦めたのに。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 20:34:57 ID:o8HcTPv4O
現行エスクードはどう?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 22:27:04 ID:dStfS3ty0
>>406
キャスター角とかあるから一概にそんな事言えない

413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 23:03:49 ID:GWKg93Ev0
>>374
旧型フィットだったら出来はいいかもしれないが,
現行フィットはフロントウィンドウが寝過ぎているだけでなく,
シートも肩や腰が疲れやすい設計になっている。
特にレンタカー仕様はシートリフタがない為,潜水艦を運転している様な違和感を覚える。
又,ステア中立付近からの微操舵もフィットはやりずらく,三角形を描く様な感じになる。

片道30kmしか運転できない車を欧州市場に輸出するホンダって素敵。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 23:05:41 ID:fh67V6pS0
>>413
へたくそ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 23:07:07 ID:s0K4XeAl0
日野セレガに連続5時間乗ったが楽だったよ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 23:19:14 ID:7DMWWc/CP
>>413
最近の車はそんなのが多いよな。マークXもフロント寝過ぎ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 23:26:38 ID:TJIOoIJm0
空気抵抗が少なくなって高速燃費で有利
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 23:45:14 ID:IX3n8suG0
初代フィットは乗り心地悪かったぞ
アレは燃費と積載のためにそれ以外の色んなものを犠牲にしてる車
ただうまいことに短時間(1時間程度)の街乗りなら気にならないギリギリのレベルにしてある
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 23:46:26 ID:g7IHRqNy0
高級ミニバンが最高。
高級セダンは乗り心地はいいが、圧迫感があるのが駄目。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 23:48:29 ID:fh67V6pS0
一体感が無いのも疲れる。
よいっしょーって。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 23:54:21 ID:GWKg93Ev0
>>392
それと低い位置でもシートリフタを高くしても違和感のない空間設計や
視認性と操作性のバランスのとれたセンタコンソール設計がないと厳しい。

>>414
轍を踏んだだけで横滑りするフィットって素敵。しかも乗り心地はひたすら硬い。
出来の悪いアクセル・バイ・ワイアも発進でぎくしゃくしとても素敵だし,
瞬間燃費がバーグラフで常に動きまわるから目が疲れる。
どうしたらうまく現行フィットを乗りこなせるか教えて欲しいもんだ。

>>416
空間設計のうまい車はピラーの圧迫感がない。
但し助手席に目を向けると死角が出来る車もある。
(現行アテンザやギャラン・フォルティス)
格好や空気抵抗,現行シビックの様な剛性にも利いてくるのかもしれない。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 02:18:06 ID:4bv/GGNdO
>>421
機械に文句を言うなら自分でやればいい。
MTに乗れ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 18:03:05 ID:MBkNpyHx0
フィットに乗ったことがないのに叩いてる奴がいるな
例のアンチホンダが荒らしに来たんだろう
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 18:12:14 ID:sHVPTg8tP
まあどっちにしろフィットは楽な部類ではないな。所詮下駄車。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 18:54:00 ID:d7KUi1RN0
フィットに限らずコンパクトカーで長距離楽な車なんて無いわな
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 19:31:48 ID:g6mH2pc/0
重心の高いミニバンが超距離移動ラクってどーなんだろー?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 20:47:25 ID:vleeYckH0
街中と高速は楽だ。
低回転でも太いトルクがあるし山道も攻めようとか思わなければ楽。
なにより同乗者が楽。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 20:48:33 ID:vleeYckH0
欠点は燃費だけかな。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 21:02:27 ID:uSlyWsm+0
コンパクトカーで長距離楽な車はROVER114かな。
ハイドロガスサスペンションと言う特殊性と、
車体に似合わぬ大きな座椅子がラクなんだろう。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 08:50:24 ID:GX6aiPvJ0
>>429
残念ながらスレチ、しかもその車絶版だし。

コンパクトカーで一番長距離向きなのはスズキスプラッシュでしょう。
ただあの車、厳密にいえば国産じゃないのだけどw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 10:45:31 ID:7Hv/3WPw0
背高い車だと風に煽られたら怖いから今度MPV買うことにしたけどどう思う?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 12:09:41 ID:Yt/FwUwF0
オダッサイで充分
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 12:39:26 ID:f2W6YQSzP
オダッサイ悪くないけどちょっと遅い
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 22:09:28 ID:FFGKfAPd0
何か私怨でメーカー叩きしているキチガイが自演してるのか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 22:12:19 ID:9ZTGKBPJ0
>>425
少なくともスイフトやスプラッシュ,デミオは乗ろうと思えば乗る事は可能。
意外だったのは旧型ミラ。エンジンの煩さやトルクのなさを除けば,
シートも快適だし,ステア中立付近からの微操舵もやりやすかったし,
ステアリングギアの精度が良かったのか気持ちよく走れたよ。
足も全体的におっとりとした感じで,郊外の道を淡々と走るのにはちょうどいい。
レンタカーで現行フィットと旧型ミラをそれぞれ24時間借りたのだが,
現行フィットはせいぜい500〜600km位(北九州市〜尾道市の一般道往復)しか走る気がしなかったけど,
旧型ミラは埼玉県戸田市〜(国道17,18号線)〜長野市〜(国道19,20号線)〜名古屋市〜(国道1,4号線)〜台東区上野
迄走ったなぁ。体の疲れこそあったが腰の痛みや車を運転した際のストレスは旧型ミラは
実に走りやすかった。但し,燃費はフィットの方が当然いいけど。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 00:03:17 ID:31gRPVMf0
スバルトラヴィックは1日1000kmでも余裕で走れた。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 00:26:11 ID:ssjfjyVU0
ここで軽やコンパクトなんて論外。
やたらスプラッシュやソニカで熱くなる人いるが、どうでもいい。
釣りではなく、軽は乗ってるだけで恥ずかしいだろ。
クルマで最も音と振動を発生する部位はエンジン。
余裕がなく、すぐアップアップになる軽や1.3Lなんて話にならない。
それで楽だとか言ってる奴は、特異体質だという事を気づいたほうがいい。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 00:57:24 ID:oegetgmN0
まぁ、せっかくレンタカーでいろんな車乗れる中でフィットとミラ借りる人ですから

かく言う俺も沖縄行ったときフィットクラスで申し込んだことあったな。
フィット出払っててレガシィ配車された時はワロタ
今ではすっかりスバル党に洗脳されますた
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 19:33:13 ID:CYoe65Zm0
レンタカーを借りる場合ってさ、
遠い出先で、
走り慣れない地域を、
走り慣れない車で、
走り回るってことだよな?

だとしたら、少しでも小さく乗りやすいと思われる車を選ぶのって
当然だと思うんだが、違うの?
440435:2010/01/09(土) 21:03:41 ID:kCatYQoD0
私の場合はちょっと違う観点からレンタカーを借りている。
各メーカの基幹車種となりうる車種を選択して借りている。
トヨタだったらヴィッツ,オーリス,アベンシス(今はもうないが)等
マツダだったらデミオ,アクセラ,アテンザ等
ホンダだったらフィット,シビック,アコード等
スバルだったらインプレッサ,レガシィ等
三菱だったらコルト,ギャラン・フォルティス,アウトランダー,デリカD5等
今後の車を購入する際,ベースとなる重要な車種を借りている。
そうして浦島太郎にならない様にしていくつもりである意味実験的に
レンタカーを24時間借りている。
そうするとどこのメーカの車がどのような車を開発していくのかを観察する事は
結構楽しい趣味になる。いや,もう癖になっている。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 11:59:32 ID:GrOJeoXC0
>>439
だからよ、それは「運転がしやすい車」を選んでるだけ。
女性が軽やコンパクトを選ぶ理由と一緒。
長距離ドライブが楽なクルマにはつながらない。
長距離ドライブとなれば「高速道路」が主体になるのは必然。
高速性能が低い車は総じてダメだろ。
下道の長距離なんて、それだけで疲れるだろ。

>>440
それは、あなたの趣味・主観であって「客観的」ではない。
客観的に見れば、軽・コンパクトはありえない。
軽コンパクトが素晴らしい物なら、メーカー各社で高級車・高性能車なんて作らない。
軽コンパクトじゃ色々な意味でダメだから上級車種がある。
ここに答えが出てる。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 19:34:20 ID:86gGBrQ+0
そりゃあ当然だ。
高くて大きいのに軽コンより快適じゃなかったら誰も買わんわw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 00:35:52 ID:InfS6hke0
>>441
ここに答えが出てるっていわれてもなぁー。

だれも疑問に思わないことにな。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 11:44:51 ID:PSzaOqUL0
クラス別(重量別というべきか)に分けて議論すればいい。
軽部門はその範疇で議論すればそれなりに楽しいでしょ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 12:04:43 ID:IzKoXuyU0
それがこれ 
価格別も重さ別もほぼ同じ

万円
100-150 スプラッシュ 
150-200 アクセラ  オーリス
200-250 アテンザ
250-300 ティアナ カムリ マークX2.5 
300-400 マークX3.5 スカイライン インスパイア 
400-500 クラウン フーガ 
500-700 マジェスタ レジェンド シーマ
700-999 LS



価格別じゃなく重さやセグメントで分けるのは外車厨だろ
もうこのスレからは消え去ったはずだが。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 12:06:28 ID:rVbtT1nL0
また意図的なレガスイ外しか・・・
ホント糞ループスレだな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 12:06:30 ID:bolHjpHGP
ランクルが入ってないとかもうね
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 13:13:00 ID:EoBe58LT0
1.3クラスならフィットが一番まとも
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 13:19:53 ID:oopZhzJf0
渋滞路ならミニバン最強
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 13:51:28 ID:bWWQAelP0
>>430
スクラップ?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 19:59:13 ID:oP3aCWjs0
>>445
もうさ、250万以下は全部、その表からどけろよ。
アテンザとかアクセラとかスプラッシュとか、そんな貧乏人が買う安物ボロ車なんて、
いらねーから。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 20:32:45 ID:GTxlHNZP0
貧乏人が高級車に乗ってるの見ると笑えるwww
だって駅のゴミ箱から拾ってきた様なきったねー帽子とか服を着てるんだものwww
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 20:33:35 ID:9HwtuNGC0
高速1,000円時代で、貧乏人も長距離運転の機会が増えているわけで
安い価格帯における相対的な評価も意味があると思うが?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 22:17:25 ID:wRZdh60t0
軽コンはドングリの背比べだろ。
ダメな事には変わりないと思うよ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 23:12:51 ID:Yo/on84EO
おれのコースターキャンピング仕様とその前に乗ってたキャンターダブルキャブ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 23:25:05 ID:08EqJ+hWi
>>437
排気量でしか車を見れない中国人と同レベルの思考乙
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 23:35:03 ID:Q104kA0x0
>>437
国内走ってて余裕がなく、すぐアップアップになる車って具体的にどれ?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 00:05:12 ID:Oya92gNd0
慣れの問題じゃね?
普段軽に乗ってる人はそれが普通と感じるだろうし
普段大排気量車に乗ってる人が軽に乗ったら余裕がないと感じるだろうし
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 00:59:12 ID:DzLfb5zY0
最近の軽はCVT採用で
100km/hぐらいなら低回転で走るからなぁ・・・

問題は重心の高さに起因する
わずかな揺れの蓄積による疲労感だろうね。この点でミニバンも不利。
あとはシートの質か。
長距離の場合、固いぐらいのシートのほうが疲れないようだ。
(柔らかすぎると体が揺れに対して無意識に踏ん張るらしい・・・)
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 12:58:36 ID:oUkX4ZPr0
結局は個人の価値観次第

俺みたいに安くて小さくても素性のいい車なら、長距離を楽しく走れる人間もいれば
飛行機はファーストじゃないとだめ!車は高級車じゃないと疲れて話にならん!
って人もいるんだから、永遠に結論はでないわな。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 20:43:31 ID:zEeUo9200
>>456
>>457
軽コン乗りですね? わかります

クルマで一番、振動・音を発する元はエンジン。
ドライバーの意図でクルマに力を与えるのはエンジン。タイヤが付いてるだけじゃただの台車。
クルマの心臓ともいえる、最重要部。
動力性能・フィーリングは重要だろ。

俺には200馬力以下は無理。
もっさり加速はストレスでしかないし、軽コンなんて無理だわ。
まぁ価値観の問題。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 21:06:06 ID:FxSB+itK0
エンジンが掛かかるとまず聞こえてくるのは予想通りディーゼルの音だが、
日産エクストレイル20GTのような「カラカラカラ」ではなく、「ゴロゴロ
ゴロ」という感じ。室内はかなり静かで、振動に関してはガソリン車と同
等だから、ディーゼルであることを忘れてしまいそうになる。排ガスには
当然ながら黒煙はまったくなく、臭いもまったくない。普通に流す分には
1200〜1500回転で十分に事足りる。けっこうハイギアリングなので、街中
(少なくとも70km/h以下)ではまず6速には入らない。アクセルを深く踏
み込むと、同じギアのまま2000回転くらいから3000回転くらいまでを使い、
グゥゥゥンとひと息で加速する。最大トルクは何と1.6リッターにして
31kgmで、しかもわずか1500回転で発揮する。車重はディーゼルには軽め
の1480kgだから、これはけっこう強力だ。最大出力の120psは4000回転で
発揮し、さらにレブリミットの4500回転まで軽く回るが、一番気持ちイイ
のは2000回転前後だ。このトルク感は最新ディーゼルターボならではのも
ので、ガソリン車ではかなりの大排気量でも味わえないと思う。最も得意
とするのはやはり高速道路だ。100km/h巡航時のエンジン回転数はわずか
1750回転ほど。そこからアクセルを踏み込めば6速のまま、あるいは5速で
グングン加速してゆく。馬力が120psしかないためメーカー発表値も194km
/hに留まるが、追越加速の力強さは格別。直進安定性も高く、このクラス
の他車ではなかなか味わえない気持ちよさが味わえる。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:17:29 ID:IS+AfDRmi
>>461
ポカーソ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:25:45 ID:SxwjBWToi
>>461
ジェレミー乙
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:38:33 ID:HnA+BMQH0
>>441
>客観的に見れば、軽・コンパクトはありえない。
>軽コンパクトが素晴らしい物なら、メーカー各社で高級車・高性能車なんて作らない。
>軽コンパクトじゃ色々な意味でダメだから上級車種がある。
>ここに答えが出てる。
それはちょっと違うと思うのだが。大きい車種であればあるこそ,利益率が高い。
だからこそ上級車種があるのは必然。

>>445
スイフトも欲しいなぁ。現行レガシィは乗っていないからコメントしない。

>>448
過去レスを読めばそこに答えが見出せる。
最も良い方法は24時間レンタカーを借りて6時間以上連続して乗れば自ずと答えが出る。

>>451
貧乏人と片付けるのは些か問題があると思う。
バリューフォーマネーは大事な要素だ。
それにレンタカーで24時間乗ればその様な事は言えない筈。

>>453
本当にその通りですな。安い車でも欧州・欧米市場に出回っているからな。
逆に安い車でもいいものを見つけたら,凄くお買い得な心境に陥る。

>>459
乗り心地とシートの硬さがバランスが取れていないと悲惨な事になる。
現行フィットはその最たる例。旧型ルノーカングーはシートは柔らかいけど
体にフィットしてレンタカーを返したくなくなる様な心境に陥った。
個人的には硬いシートで良かったのは初代フォードフォーカス,
初代メルセデスベンツC200,試乗程度だけどスバルトラビックも良かったなぁ。
反対に柔らかいシートで快適だったのは旧型ミラやボルボ850,上記のルノーカングーかな。
個人的にはマツダのシートやトヨタの欧州戦略車(オーリス,旧型アベンシス)は良い方に入るかな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 02:39:31 ID:bysnlKcFP
欧州・欧米市場
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 07:41:44 ID:+KtyvNzF0
軽コンで、ここまで熱くなれるのが不思議でしょうがない。
所詮、「軽コン」これで終りだと思うが。

親父がランクル
私がフォレスターSTI
妻がソニカ
母がワゴンR
遠出でソニカとワゴンRは無いな。あたり前だけど。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 09:33:53 ID:oekdS8940
嫁の軽でときどき島へ釣りにいくけど、それはフェリー代を節約するためだけなんだ。
ドライブが楽なんではなく、経済的に楽ってことじゃないのかな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 10:01:57 ID:mFzBDSCL0
だれも軽コンじゃないとダメとは言ってない件
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 10:39:31 ID:ZTCb8Nkmi
馬力厨乙で終わりだろ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 10:44:11 ID:ZXzov4i4i
>>441
>上級車種
一部車種を除いては君みたいなのから金を巻き上げるためにあるんだよ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 10:45:29 ID:lrdoVj1Z0
軽コンと普通車でスレ分けた方がいいんじゃね?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 11:21:29 ID:e0pqPFwF0
以前雑誌でフィットを1年で確か5万キロ乗った人が
このクラスでは良いシートで長距離も平気だったとか感想述べてたが
車と人によって相性でもあるのかな
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 11:50:43 ID:81zoNg0F0
これは前述したように、人間のサイズの問題と思われる。日本人でも大柄な人ならこのシートの評価は変わるだろう。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 12:19:05 ID:Wq+PojD5i
何かを見下していないと精神の安定を保てないのもまぎれてると思われる
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 18:56:44 ID:Oy/Z+tzr0
最新版

万円
100-150 スプラッシュ 
150-200 アクセラ  オーリス
200-250 アテンザ
250-300 ティアナ カムリ マークX2.5 
300-400 マークX3.5 スカイライン インスパイア 
400-500 クラウン フーガ 
500-700 マジェスタ
700-999 LS

シーマ レジェンドをOut
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 20:07:32 ID:r/nu32f5P
       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 21:55:00 ID:0F8ocfmgO
生産中止になったプレサージュ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 22:28:00 ID:dUSICn4/0
軽、コンパクトカー、安いミニバン、ガチガチのスポーツカーはありえないな。
シートの良さ+乗り心地の良さ+静粛性の高さを無視しては語れないでしょ、普通。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 23:57:26 ID:S+KidSar0
シートはまあ後からレカロなり何なりに変えられるけどね。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 00:23:26 ID:MxxXk6Bm0
純正でランバーサポートくらいはほしいな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 00:58:41 ID:Ij3V2goa0
>>481
座面の長さやシートバックの高さも重要。
オプションでシートの大きさを数種類設定すれば良いのにな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 10:52:43 ID:x7MJ/9jH0
楽なのは重要だけど、安全性って考えてんの?
軽で長距離なんてありえないでしょ。
距離走れば走るほど、事故起こす確立も上がるんだし、最低でも、クラウンクラスのボディないとあぶないよね、てか怖くて遠くへ行けないよ。

このスレだと、はなっから事故しないみたいな考えだが、実際長距離走行の事故率は高いんだよ。
楽プラス安全なクルマを上げてほしい。

ミニバンは重いからダメ、事故のダメージがでかくなる、軽は事故ったらぺしゃんこだ。
そうなると、2500クラスセダンかワゴンだな。

484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 14:11:08 ID:iI7D7ClBP
>>483
車対車なら重い方が自分を守ることが出来るだろ。それで言ったらランクル最強だ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 14:48:16 ID:2JyxrjjT0
軽が全部やわいと?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 15:48:52 ID:vm33Jwm20
>>484
なにいってんだ、重いものの方がダメージはでかいぞ。

>>485
軽やコンパクトと普通車、どちがくしゃっといくとおもってんだ。

487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 16:09:20 ID:iI7D7ClBP
>>486
車対車なら重い方が安全。物理やり直してこい。
それにモノコック対フレームならフレームの方が安全。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 16:09:59 ID:CIYh1O7DP
まあ総重量25tが相手じゃ軽もクラウンも同じだ
6m×2.5mで8t程度の1BOXミニバンが良いだろう
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 16:11:59 ID:QbpLM0n30
暫く前に確か茨城の事故だったと思うが
後ろから余所見で赤信号停車中の車列に大型が突っ込んだ事故で
軽は車そのものが路外にはじき出されて軽傷、
ミニバン(?)は上から潰されて一人を除いて死亡って事故があった筈だ

混合交通で重い方が有利うんぬんを言い出したらキリが無いぞ
10t でも普段から転がすつもりか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 16:25:36 ID:RW2CaRfri
徹夜あけに
パジェロミニでフロントから突っ込んでふっ飛んで運転席側下にして横転(車軸いった…)
ワゴンRで130km/h走行中右フロントからクラッシュ
でもかすり傷一つおわなかった
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 16:26:59 ID:QbpLM0n30
そう言う時は車の運転すんなや
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 16:32:48 ID:RW2CaRfri
まぁだれも巻き込んでなくてよかった
3台目の車は気をつけて乗ってるよ…
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 17:59:39 ID:QpYDWS6x0
カムリについて
東京から大阪まで500km高速運転したが疲労感が半端なかった
既出だけどちょっとアクセル踏み込んだだけで唐突な加速をするので渋滞のときは本当に地獄
あとアクセルペダルがつり下げ式ってのも長距離運転の場合は疲れるかも
アクセルペダルのバネが弱くて足の力を抜くとどんどん加速していってしまうので
法定速度を超えないように常に上向きの力を足に入れていないといけない
1時間も運転すると結構疲れる

もし買うなら(そして長距離走行をする予定があるなら)
オプションのクルーズコントロールは絶対に付けるべきだと思った
家族からは好評だったので、同乗者は快適かもしれない
室内もそこそこ広いしね
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 18:22:41 ID:pi1Vkd5S0
与太アクセルを改善してくれないと、おちおちコンビニで立ち読みもできない。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 22:11:33 ID:r9q2KX+c0
>>489
どういう状況かもよくわからない、ただの1事故を取り上げて、
どうしてミニバンが危ないなんて言い切れるの?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 22:34:13 ID:QbpLM0n30
>>495
ミニバンが危ないなんて書いたつもりは毛の先ほどもまったくない
少し上の幾つかのレスを読んでからにしてもらおうか
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 23:16:13 ID:r9q2KX+c0
暫く前に確か茨城の事故だったと思うが
後ろから余所見で赤信号停車中の車列に大型が突っ込んだ事故で
軽は車そのものが路外にはじき出されて軽傷、
ミニバン(?)は上から潰されて一人を除いて死亡って事故があった筈だ

↑これはどういう意味で書いたの
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 23:21:53 ID:1Gwcyi+mi
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 23:45:57 ID:QbpLM0n30
>>498 ありがとう
>>497 悪いがあなたと会話を成立させる自信が私には無い
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 01:55:20 ID:c3wgiC1JO
やっぱり、運転手付きの高級車がいいな。
運転手雇えないから嫁に運転させてるけど…
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 02:04:52 ID:b0mpCMW8P
運転手付きと言えば、センチュリーに乗ったんだが、あれ後席の足元狭いのな。
前席のシート下に足入れられないから窮屈だった。
そして運転席は右の肘置きと左の肘置きの高さが違ってなんだか妙に運転しにくかった。
振動は少なかったがシートの張りも今一だしあれならLSの方がいいと思ったわ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 07:16:04 ID:qHgzj4eB0
>>493
オルガン式ペダルは確かに楽だよな
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 08:34:36 ID:csk1Mtqg0
>>499
で、どういう意味で書いたの?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 08:44:34 ID:AdHu5nPF0
>>503
横レス

>混合交通で重い方が有利うんぬんを言い出したらキリが無いぞ
軽、クラウン、ランクルの下りを受けての発言だ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 14:26:55 ID:BivAc8Q60
国産車では高級車以外ほとんどつり下げ式アクセルペダルになってしまったようだが
低価格帯の車でもオルガン式アクセルペダルってあるのかな
スレ違いだけど今とある欧州車乗っててアクセルの程よい重さと速度調節の具合の良さに
オルガン式アクセルペダルの良さを再確認している
アクセルペダルの具合も長距離ドライブの楽な車の要素な気がする
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 18:26:14 ID:4wHP2W0r0
>>505
先代アコードなんかはオルガン式ペダルだった様な記憶はあるが,
あれはシートとぶっといAピラー,人間工学を無視したスイッチ配置,
そしてサイドピラーが上に行けばいく程圧迫感のある設計がなぁ頂けん。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 22:09:03 ID:bosbW7zy0
安全性って言っても、高速でダンプやトレーラーに突っ込まれたら高級車でも無事で済むとは思えんけどな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 22:30:46 ID:x5zoUqa30
それならバイクに乗りなさい
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 22:42:56 ID:vD/fqDtqi
つ自家用ヘリor飛行機
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 23:50:43 ID:AmXSFDPI0
>>507
軽だったら同じような事故10回中7回死ぬけど、LSだったら5回で済む、とかそういう差でしょきっと。
ダンプだったら同じように死ぬかもしれんが、
軽に突っ込まれたら、LSなら助かるけど、同じ軽なら死ぬとかありそうだし、結構大事だと思えるが。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 00:59:21 ID:5vXUyv760
道路に出れば追突相手は選択できない。
電柱かもしれんし、普通車かもしれん。除雪車や工事車両などの重機かもしれない。
相手が限定できない以上は、安全評価が高い高級車や堅牢なSUVが軽に比べ相対的に安全性は高いだろ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 05:54:27 ID:ZK8VHGpd0
ここは軽の安全性検証スレですか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 07:31:54 ID:cclof/490
スレタイ無視は荒らしなのかね
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 07:56:00 ID:5vXUyv760
長距離走るなら安全性も重要だよね?

ダンプに追突されれば軽も高級車もSUVも一緒だろ?

どこをどうすると軽と高級車の安全性が一緒になるんだ?

軽コンに都合の悪い話は荒らし認定   ←今ココ


スレタイの内容を考慮すれば、軽コンの話自体が荒らしと言えなくもない。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 08:32:43 ID:+/Za8UKAP
電柱に巻き付いて全員死亡、ってのは初期型セルシオに良くある事故だ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 09:19:31 ID:xqstcDDV0
高級車で半身不随で生き残るより、軽でポックリ逝った方が幸せってケースもありそうだ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 14:39:12 ID:HGHk7uXUi
車に数回はねられてもかすり傷や打ち身だけですんでて
軽運転中に事故ってもけがしない
そんな俺はどうすれば
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 15:41:03 ID:B34zDjIAP
>>517
車に跳ねられる瞬間ってタックルされる感じ?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 17:12:36 ID:JD+wj/pO0
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 17:22:14 ID:ZK8VHGpd0
軽で長距離ドライブなんてマゾヒストだろと個人的には思う
果たしてスレタイの言う楽な車という部類に入る軽自動車があるのかどうか
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 17:57:27 ID:95jQJncai
軽やコンパクトを異常なまでに憎んでいるのがいるようだが
何かつらいことでもあったのか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 17:59:39 ID:0//5puZk0
クラスや目的ごとの相対的なものだろ・・・
絶対評価で全てやり出したら
特定車種だけで話が終わってしまうし
どこから上ならOKなのかが線引きの問題は
個人によって異なるだろう。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 18:01:41 ID:pMFizTQvP
>>521
貧乏人が車に乗れるこの社会が許せない
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 18:15:02 ID:0//5puZk0
おそらく、高速道路において
普通に走っている軽やコンパクトカーが俺様の運転の邪魔だと
いつも思っているエゴイストじゃないの?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 18:18:55 ID:B34zDjIAP
トラックに追い越されるスピードで走る車は軽とか関係なく逝ってよし
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 18:33:15 ID:gt/Ej73z0
軽が邪魔だなんて、同じ軽海苔じゃなければ、どんな車乗ってるんだろ?
ある程度の車に乗っていれば、軽が邪魔だなんて思わないだろうけどな。
軽なんて簡単に抜けるし、煽ってくる軽なんてのもいないし。

意外と軽海苔の心配している、実はいい奴とかじゃないか?

>>523は、わかるな。
軽やコンパクトしか乗れないようなやつって何なの?って思う。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 19:29:06 ID:JlLzPpqSi
もう少し小さな餌つけたら
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 19:33:06 ID:5vXUyv760
このスレに軽コン海苔が多いことだけはわかる。

>>520
まったくだ。
このスレで語れる軽コンなんて無い。
放っておくと、スプラッシュは最高、レガシィより上とか言い出すから始末に終えない。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 19:52:37 ID:pZRb7qSc0
このスレで語ってる軽コンあるけど
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 20:20:57 ID:foeLzHTJi
またスバオタか
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 21:30:25 ID:5vXUyv760
ここで叩かれる車種としてレガシィを例えで上げただけだが。
これに反応するという事は、コンパクトの方が上と本気で思ってるという実証だな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 21:33:30 ID:3Uc80RHy0
そもそもどこまでがコンパクトなのか。
排気量1500ccまでで5ナンバーがおおよその条件?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 22:51:21 ID:HDoPVfC00
1500cc 1100kg
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 00:23:31 ID:jzfcozs/0
>>532
俺としては、排気量より値段だな。
コンパクトとか軽とかそれ以前に、200万円以下のゴミ車はナシでいい。

万円
250-300 ティアナ レガシィ マークX2.5 
300-400 マークX3.5 スカイライン インスパイア 
400-500 クラウン フーガ 
500-700 マジェスタ
700-999 LS

こんな感じでどうだ?マツダ値引きで実質200万程度のアテンザも削除。
カムリはでかいだけで、ガサツすぎるのでこれも削除。替わりにレガシィをイン。
これなら、ほとんどの奴が異議ないだろ。変な安物を無理に入れるから、
荒れる。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 00:28:22 ID:84VfosBI0
外車追い出してからマジこのスレつまらん
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 00:47:58 ID:ZD2PG+tu0
>>534
それは安い車を真摯に検討している人にとってみれば,
私はこの表には賛同できない。
いいものを安く手に入れる。これは決して悪い事ではない。
例えばレガシィやインスパイアも燃費だって決して良くない。
西日本地区の人にとってみれば,4WDは正直いらない。
インスパイアも正直一般道から高速にたどり着く迄で,その大きさにうんざりするだろう。
現行レガシィは正直シートも現行インプレッサの出来の悪い奴を見てきたから,
リーマン・ショック後のレガシィもそれ相応のコストダウンが図られていると推測は出来る。
スカイラインはV35初期物を乗った事があるけど,
リアサスペンションのセッティングを除けば賛同できる。
その表は高速道路だけを走行する人にとってみればいい表かもしれないけど,
一般国道や県道を走る人にとってみれば必ずしも当てはまるものではないと思われる。
全面的ではないが>>476の表が妥当ではないかと思われる。
>>476の表にスイフトと現行アウトランダー(但しタイヤは16インチで)が入っていればそれで問題はない。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 01:47:27 ID:OtZXL0Tv0
ティアナもねえな
削除でいい
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 02:25:01 ID:v6VXqf520
250-300のティアナを削除
300-400のスカイラインを消してティアナ3.5を入れる
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 05:07:08 ID:NuHp8mlL0
>>531
日本語で
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 06:30:13 ID:DZB6vGS50
>>536
このスレは長距離ドライブ、つまり「高速道路による移動を前提」にしてるから
あなたも認めてるように、表>>536でいいんだよ。
高級車のほとんどはFRかAWD。AWDは安定性に大きく貢献するし。
長距離ドライブには大きなアドバンテージ。
読んでいると「スバルが嫌い」と見えてしまう・・・・
今どきレガシィの燃費が悪いとか?同クラスではかなり燃費は良いクルマですよ。


高速道路主体の考えと一般道が主体の考えでは、そりゃ話が噛み合わない
250万〜のアッパーミドル・高級車は「高速道路をメインで>>536
〜200万の軽・コンパクトは「一般道をメインで」独立した表を作れば話が噛み合う。
高速道路がメインステージでは、軽やコンパクトは上位車種には及ばないのは当然な話なわけだし。
541540:2010/01/24(日) 06:32:20 ID:DZB6vGS50
ああ、間違えた
「高速道路をメインで表>>534」です
542540:2010/01/24(日) 06:53:57 ID:DZB6vGS50
連続でスマン

>>534のクルマ達は長距離ドライブが得意なのは当然な話で、
メーカーも当然そういう使われ方も想定して開発しているわけだし。 話すネタも無いのが現状では?
一部レガシィがダメ、ティアナがダメとか個人レベルの誤差はあるが、一般的には>>534のクルマ達は良い仕事をする。

極論、表>>534はもう必要ないのでは? この表の車種ではレスがまったく伸びないのが現状。
〜250万までで、意外に長距離でも苦にならない良いクルマの表を作ればいいよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 07:55:51 ID:mbBLoYAd0
このスレって
>「高速道路による移動を前提」にしてるから
なんだ山道や街中は関係ないスレだったんだ
日本はいつの間にか至る所に高速道路網が完備されていたんだな
ミンスがおかしなこと言うと思っていたけど俺がおかしかったのか
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 09:18:29 ID:I9nQMEBT0
外車を追い出し、次にレガシィとマツダを、んで軽コンも除外…もうこのスレ要らないなw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 12:22:23 ID:v6VXqf520
外車スレは閑古鳥
2000cc以下スレを作っても同じことだろう

つまり長距離ドライブ用途の購入に値しないという事

着々とスレ本題の結論に近づきつつあるのだ、何も悲観することは無い。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 13:24:08 ID:84VfosBI0
>>545
2chにはお前みたいに論ずるに値しない連中が多いから閑古鳥になるんだろ。

まぁ、俺も外車買いたいとは思わんが、愛車との比較対象としてA4やM3があってもニヤニヤできたんだ。
他車排斥の流れだきゃやめろやマジで

前々スレあたりで種類別の表なかったっけか?
省燃費・SUVクラスとかも混在してたやつ
あれ誰か持ってきて
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 13:28:55 ID:gT+3QEv30
クルコンの設定もないティアナ2.5がアテンザ、レガシィより優先なんてアホとしか
>>538の意見なら納得できるけど、それでもレーダークルコンじゃないんでしょ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 13:30:54 ID:gT+3QEv30
>>546
これ?

万円    燃費ウマー  スンスンスン♪  クルコン最強   視点たかー  
100-150  フィット    スイフト      ソニカ
150-200     アクセラ
200-250  インサイト      アテンザ     フォレスター・デュアリス
250-300  プリウス    RX-8                ハリアー
300-350        マークX     レガシィ
350-400            アコード
400-500            スカイライン
500-                   フーガ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 14:00:06 ID:v6VXqf520
>>548
なんで3500V6のインスパイアじゃなくて2400直4のアコードが入るんだよ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 16:04:54 ID:XOAaE+DpP
200ps馬力を誇る2.4リッターi-VTEC(排気側もVTECになった)エンジン(K24A)は、ホンダらしく高回転
でパワー炸裂!かというとまったくそんなことはなく、スムーズに淡々と上まで回る感じ。下から上まで
レスポンス良くトルクもあるが、「ホンダ節」を期待すると物足りない。アクセルはオルガン型でヒール
&トゥがきめやすいが、むろんATでは意味がない。ワインディングも試してみた。わりとロール、ピッチ
ングの出るシャーシだが、ハンドリングはシャープ。リアタイヤの接地性もたいへん高く、ステアリング
を切るとズワーと流れる、なんてこともない。VSA(トヨタではVSC)もトヨタ車ほどお節介に介入してこ
ず、好ましい。圧倒的ボディ剛性が生きるのはやはり高速域。ドライブ・バイ・ワイヤーとなったアクセ
ルを踏み込んでいくと、やんわりリミッターが効く180km/h域でもまったくもって平和。スピード感はと
ても薄い。パワーに対して圧倒的にシャーシ性能の優った乗り味は、この夏に乗ったオペルの新型ベクト
ラ(2.2リッター)にも似て、欧州流。もちろんオペルはパワー感でアコードと比較にならないが。アウ
トバーンで長時間高速移動するにはもってこいかもしれない。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 20:17:41 ID:84VfosBI0
>>548
それ!ありがとう。

>>549
インスパイアも足せば?
この表から削除はせずに足していけばいいだろ。
インスパイアなんぼするんだ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 20:33:20 ID:84VfosBI0
万円    燃費ウマー  スンスンスン♪   快適セダン  クルコン最強   視点たかー  
100-150  フィット    スイフト                ソニカ
150-200     アクセラ
200-250  インサイト  アテンザ                     フォレスター  デュアリス
250-300  プリウス    RX-8                          ハリアー
300-350             レガシィ  マークX     
350-400            アコード   ティアナ3.5
400-500             スカイライン  インスパイア
500-                  フーガ

ティアナ3.5とインスパイア追加
インスパイアは低グレードでも乗り出し400かな
ハリアーの扱いどうすっか・・・ 中古入れてるとキリないしな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 22:25:03 ID:pjZYiiYU0
>552
価格帯と快適度の相関が概ね左上→右下の流れに沿っていることから
(クルコンや視点の高さといった特殊性によるものを除いて)結構うまくまとまってるように見える。

ハリアーは販売期間の最終時点における新車価格をベースにしとけば良いと思われ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 02:21:44 ID:AOtflilO0
昨年定年退職するまで大手でハイヤーの運転手をしていた同僚の親父さんは
日本車ならセンチュリーがダントツに長距離が楽チンだと言ってた

クラウンやLSも悪くないけどセンチュリーが一番突き上げ感がないのと
基本的にオーナーが運転する車ではないので中途半端にスポーティさを追わず
ダルダルなハンドリングなため結果として長距離がとても楽なんだとか

555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 11:04:09 ID:X8Wyn2N10
フガーよりクラウンの方が静かで楽だから

     快適セダン
500-  クラウン

だな
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 21:27:12 ID:s1agGaVu0
>>552
ハリアーが長距離楽とかないから、もうそのリストから外してOK。
他にもあり得ない車ばかりなんで、その表使えないんだよねー。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 21:39:58 ID:bpH32WMe0
万円
250-300 レガシィ マークX2.5 
300-400 マークX3.5 インスパイア ティアナ  
400-500 クラウン フーガ 
500-700 マジェスタ
700-999 LS


ここまで絞った
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 21:58:26 ID:Y095q1+tP
>>556
自分が全てじゃないんだよ、坊や
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 22:00:39 ID:lnGiITOxi
わざわざ表なんてつくらなくても
自分の楽な車でおk
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 22:35:28 ID:WNOfEf940
>>552の表がなかなか秀逸だな。
プリウスとインサイトの価格帯がちょっと高い気もするけど。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 22:38:07 ID:WNOfEf940
あと、価格については値引きや中古価格を考えちまうとキリがないから
古い車でも新車価格の定価で分類した方がいいと思う。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 06:57:20 ID:tYrVaAa00
万円    燃費ウマー  スンスンスン♪   快適セダン  クルコン最強  荷物多いんだよ  視点たかー  
100-150  フィット    スイフト                ソニカ
150-200     アクセラ
200-250  インサイト  アテンザ                                 フォレスター デュアリス
250-300  プリウス    RX-8                                     ハリアー
300-350                     マークX         レガシィ 
350-400                    ティアナ3.5            アコード
400-500             スカイライン  インスパイア
500-                  フーガ  クラウン


>>560,561
新車乗り出し価格基準かな、この表
新車定価でもいいとは思うけど、プリウスみたいな超廉価版もあるわけで・・・
ロングドライブ向きな装備してるグレードをベースにしてよい?
563556:2010/01/26(火) 10:16:51 ID:iLfQMm7g0
万円    燃費ウマー  スンスンスン♪   快適セダン  クルコン最強  荷物多いんだよ  視点たかー  
250-300            RX-8                                     ハリアー
300-350
350-400                                        アコード
400-500                     インスパイア
500-                  レジェンド


分からねえかな〜この馬鹿友は何度言っても
現実的な表に直せって前から何回も注意してんだろうが
564556:2010/01/26(火) 10:19:52 ID:iLfQMm7g0
万円    燃費ウマー  スンスンスン♪   快適セダン  クルコン最強  荷物多いんだよ  視点たかー  
250-300            RX-8
300-350
350-400                         アコード
400-500               インスパイア
500-                       レジェンド


分からねえかな〜この馬鹿友は何度言っても
現実的な表に直せって前から何回も注意してんだろうが
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 10:33:24 ID:KjTVg+SL0
>>562
ランクル入れたげて
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 12:26:10 ID:fNSpysXk0
万円      スンスンスン♪   快適セダン  荷物多いんだよ  視点たかー  
250-300     アテンザ     カムリ      レガシィ
300-350        マークX    ティアナ            
350-400     スカイライン    インスパイア         ハリアー3.5       
400-500          フーガ     クラウン
500-700                    マジェスタ      
700-                       LS  
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 18:06:22 ID:Imh90EII0
このスレのほとんどの奴が
試乗すらしていない車をスペックイメージで語っているだけだろ・・・
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 19:34:38 ID:OC48FJ8u0
>>567
まるで厨房の車談義を聞いているかのようだ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 20:31:32 ID:jwM8yVU1i
このスレまだあったのか
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 22:22:32 ID:Bq7iz0p10
>>562
乗り出し価格より定価の方がわかりやすいと思うんだよね。
グレードはその通りでいいと思う。クルコンが付くか付かないかとか
排気量のより大きいグレードとか、でね。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 23:27:00 ID:5EiZb+0X0
>>562
この表ってマツダ厨が作った臭いんだよな。
スンスンなんて項目、マツダの車をリストに出したいが為だけの項目じゃないか。
そもそもアテンザなんて、乗っていてスンスンとかじゃないぞ。あの無駄に重い
ハンドルじゃ、山道走ったら、腕だるくてやれんかったわ。
そのくせ安定性も微妙。マツダってカペラの時から、そんな感じだったわ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 23:51:58 ID:Bq7iz0p10
>>871
とりあえずお前がマツダ嫌いなのはわかった

スンスンスーンってCMが一時期2chで流行った事があるからな。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/9089/
こんなまとめサイトが作られてるくらいだ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:04:29 ID:Imh90EII0
また、例のスバオタかよ・・・
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:18:41 ID:i2MpacI80
万円    燃費ウマー  運転楽しめ   快適セダン  クルコン最強  荷物多いんだよ  視点たかー  
100-150  フィット    スイフト                ソニカ
150-200  インサイト アクセラ
200-250                アテンザ                            フォレスター デュアリス
250-300  プリウス          RX-8                              ハリアー
300-350              レガシィ       マークX         アコード 
350-400                    ティアナ3.5            
400-500             スカイライン  インスパイア
500-                  フーガ       クラウン                    ランクル

とりあえず>>570の意見通りに少し修正入れてみた。
クルコンの設定のない車種は最大排気量の最低グレードの定価、設定のある車種は
そのグレードにあわせた定価に分類してみた。
ただしシビックタイプRみたいなぶっ飛んだグレードは別モデル扱い。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:26:22 ID:CTCvslMZ0
フィットなんか高速だと燃費それほどよくないだろ
全然うまくないのだが ハイブリも似た傾向
燃費ウマーはいらない
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 03:03:35 ID:LeNuHqpeO
ダウンフォースがない車は疲れる。
路面に吸い付く感覚
あれがないと安心感がなくて色々な意味で疲れる。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 05:31:50 ID:K0QRr3GZ0
>>575
え、リッター20ってそれほどよくない値だったのか・・
九州から名古屋まで800km無給油で行けて喜んでたのに クソ疲れたけど

25とか出る車知ってるならそれあげてよ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 12:09:27 ID:+ZZ6dQJPi
ダウンフォースw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 12:43:29 ID:32/B2GNh0
800キロ走行とかすげえな
俺は500キロぐらいしか走った事ないけど
渋滞の時疲労のあまり泣いてたよ
580577:2010/01/27(水) 18:25:23 ID:K0QRr3GZ0
しかしまぁ、さすがにフィットなんて下駄車は除外するか
あと、レガシィは2点張りで

万円    燃費ウマー  運転楽しめ   快適セダン  クルコン最強  荷物多いんだよ  視点たかー  
100-150          スイフト                ソニカ
150-200 インサイト アクセラ
200-250          アテンザ                                フォレスター デュアリス
250-300  プリウス   RX-8                                      ハリアー
300-350              レガシィ         マークX    レガシィ アコード 
350-400                    ティアナ3.5            
400-500             スカイライン  インスパイア
500-                    フーガ       クラウン                       ランクル
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 18:57:56 ID:BPlQNmJh0
フィットはクルコンモデルが出たからなぁ・・・
あのクラスでクルコンモデルは希少。

腰は座り直せばいいし、腕も離せるが
アクセルを一定開度で踏み続けるのは苦痛。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 19:09:37 ID:pKmf4iyQ0
>>572
レス間違えるほど、お怒りのようでw
とりあえず>>871に謝っておけよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 19:35:09 ID:cb0iEHEti
>>581
高速道路は一定の踏み方で走るより
強弱つけた方がいいらしいぞ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 19:47:29 ID:ZGHmCk1/0
>>583
後続の迷惑です
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 22:50:35 ID:eQ+4xQIm0
>>579
渋滞の時は大して進まないから休むべし。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 22:53:04 ID:eQ+4xQIm0
>>583
空気抵抗は速度の二乗に比例するから嘘。
100^2+100^2<80^2+120^2
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:17:04 ID:BPlQNmJh0
>>586
いや、足首の疲れの話ですから・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 02:31:16 ID:fdmbrgB20
足の疲れはまったく違うな。
ずっとクルコン使わなくても、時々使って休めるだけでかなり違う。
あとクルコンを最低速度規制のように使う事もできる。
(知らずに速度落ちたらクルコンがカバーしてくれるので気がつく)
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 09:27:09 ID:XL91hf2c0
>>586
時間も考慮に入れれば
100^2 + 100^2 = 20000

80^2*1.25 + 120^2*0.83 = 19952


よって強弱つけたほうが有利
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 11:26:53 ID:+VohcAkK0
>>589
どういう計算だ??説明してくれ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 16:29:17 ID:IQ9XKoy+0
>>575
俺のフィットは高速のるとカタログ以上に走るぞ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 16:40:46 ID:UryWBW5r0
頻繁な加速&減速でもしない限り
平均速度で決まり、あまり差がつかないとは、意外ですね。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 16:47:16 ID:mXM6Rwm20
昼間の東名を120で走ろうとすると120→90→120を繰り返すから燃費悪くなるんだよな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 17:52:29 ID:YwGP2r4a0
車種によっては高速道路の制限速度を緩和すればいいのに
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 19:03:02 ID:2jaRhJxB0
>>583
釣られるか、ばーか
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 20:55:55 ID:UryWBW5r0
エコの観点からも、制限速度が上がることはない気がする。
120km/hのほうがエコになるなら話は別だけどね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:13:12 ID:gAm44WIg0
>>588
クルコンを最低速度規制用に使うってナイスアイディアって思ったが、
高速で減速するときって前の車が遅い場合が殆どで、クル婚を設定してるのを忘れてると
アクセルを抜いて減速しようとした時に、急に加速してヒヤッとする事のほうが多いんだよな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:16:59 ID:y5LIkX6s0
エコの観点w
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 01:06:29 ID:VffXID4Q0
>>597
そこでレーダークルコンですよ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 01:38:37 ID:PGUeaETt0
レーダークルコンがあると疲労度圧倒的に少ないな。120km/hくらいに設定できれば尚良し。
ただ、比較的車が多いところでレーダークルコン使うと、
前車に追いつく度にブレーキランプ点くんで、高速でしょっちゅうブレーキ踏むヘタクソ運転に見える。
どうでもいいがw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 02:15:14 ID:WVA1iWVz0
>>600
その点に関してほんとに外車が羨ましく思ったりする。
うちのはメーター116km/hまでしか設定できないから追い越し車線だと微妙に使えないんだよな…
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 03:24:14 ID:VffXID4Q0
MBのおかげで輸入車はよっぽどの高級車でないとレーダーにならないと思ってたが
325iとかA4あたりでもついてるのか
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 04:26:25 ID:Q3xlgkMW0
Sクラスしかレーダークルコンはないんだっけ
俺のCクラスだから付けられないって言われた記憶が
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 12:39:49 ID:RDqowJ9V0
万円
250-300 レガシィ マークX2.5 
300-400 マークX3.5 インスパイア ティアナ3.5 
400-500 クラウン フーガ 
500-700 マジェスタ
700-999 LS
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 13:14:14 ID:fRrgP+8F0
>>578
ダウンフォースは100`以下では効かない、ってのが通説なんだが、

アベンシスに乗ってなんか考えが変わった。アレは一見地味だが、
腹から見ると彼方此方に空力パーツ付いていて非常に空力に留意して設計している。
カタログにも、フ ロ ン ト にダウンフォースがかかる設計、とある。

乗ってみても高速に振ったサスセッティングと相まって速度に対する緊張感を感じない。
フロントの操舵輪が路面に張り付く感じで、長距離走っても疲れない。

不人気者で値落ちも早いから、このスレ向きでコストパフォーマンスが結構高い、と思う。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 13:25:37 ID:7i54aGCT0
>>597
慣れだよ。
慣れると考えもせずにキャンセルできるようになる。
ステアリングにスイッチがあって親指で押せるホンダはね。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 20:00:42 ID:bW2UFS/r0
>>604
国産の決定版だな。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:12:49 ID:ElLG3Szw0
スカイラインが無いな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:56:11 ID:RDqowJ9V0
>>608
300-400だと2500しか買えないから マークX3.5 インスパイア ティアナ3.5には見劣りするし
400-500でもフーガより上ってことはまずないからね
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 22:06:53 ID:RDqowJ9V0
よく調べたらティアナ3.5も400に乗ってるな
よって除外

万円
250-300 レガシィ マークX2.5 
300-400 マークX3.5 インスパイア  
400-500 クラウン フーガ 
500-700 マジェスタ
700-999 LS
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 23:12:10 ID:iLmXQIlP0
RX-8があるんで軽く
長距離は楽に出来るというか、渋滞くらいしか苦にならない
実際、クラッチミートが浅いのとクラッチが軽いのが良い方向に向いているかと

ただ、露骨な欠点として渋滞がスンゲーダルい
真面目にクラッチを繋ごうとしたその瞬間に分かる位トルクが無いのも手伝ってただダルい

長距離の場合は大抵荷物がある程度出てくると思うんでこの辺を含めるとコイツは選択外になるw
ギャグじゃなく、地鎮祭の祭具一式すら積めないんだぜ?!w
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:21:28 ID:QSC8ha0X0
まあそういうのはプロボックスに積むもんだ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 12:52:48 ID:QLg/c07p0
>>611
直線で280psのミニバンにも抜かれる自称スポーツカー(笑)
ミニバンより遅くて荷物や人乗らなくてなおかつ燃費悪いって乗る価値あるの?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 13:09:39 ID:ol8K36IG0
よっぽどのマツダ好きでもなければ価値ないよ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 14:00:29 ID:DCZ6DSSh0
RX-8はスポーツカーとしては静かな部類だと思うが
長距離カーとしては振動があり結構煩いのでマークXとかの方が数倍楽。
乗ってるのはTypeSなのでノーマルでは印象が違うかもだけど。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 18:43:40 ID:4rShHyP30
>>613
ミニバンも燃費悪いだろw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 19:24:55 ID:WNVIdOJS0
>>613
身に覚えがあるのかはさておき、公道で一番ぶっ飛ばしてるのがミニバンだからな。
速い車のほうがかえって運転は大人しい。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 20:21:55 ID:ol8K36IG0
速いクルマが大人しいかどうかは別な話。
RX−8がカタログスペックを大幅に下回るのは有名な話。
この件に関してはググればいくらでもヒットするからね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 22:03:12 ID:/cJJKS7s0
ミニバンは空力が悪いから
飛ばした時の高速燃費は相当に悪いだろうね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 23:00:30 ID:aRgCIbp+0
>>611
その前に地鎮祭の祭具一式を積む人はあまりいないと思うw

あととりあえず加速面だけど
http://user.wazamono.jp/kasokusure/
このサイト見る限りじゃあそんなに遅くはないとは思う。

そしてこのサイトで
RVR 6.21
こんなのみつけた。なんじゃこりゃw

>>617
確かに、高速だと意外とスポーツ系は大人しかったりするね。
輸入車や高級セダンやミニバンはアホみたいに飛ばす奴多いけど。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 23:20:18 ID:yrXJIA7b0
大人しいスポーツ系は助手席に長い茶髪のおねぇさんが乗ってる事が多い
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 00:12:27 ID:1JvBAJ9M0
>>620
スポーツ系はうるさいから長いこと飛ばしたくないだけでは。
スポーツカーから静粛性に優れたセダンに乗り換えたら自然と巡航速度が上がった。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 00:25:55 ID:E+seoTW80
アベンシスはトヨタにしては珍しく地味で質実剛健な車だった。
ATが4速で無ければ良かったのに。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 00:31:21 ID:1JvBAJ9M0
>>623
確か2.4Lは5ATだったような。
まあエンジンがAZの直噴な時点でアレですけどね。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 01:33:35 ID:b4nZRtk10
スポーツ系で飛ばさないのは、煩いのもあるけど
右車線がいきなり塞がれる事が多いここ最近だと前がガラガラじゃないと飛ばせない
RX-8の場合だと煩いって部分よりも運転席が無駄に暑くなる問題の方が大きいと思う
下手に飛ばすと運転席左側面が無駄に暑くなるんで大抵100km前後に落ち着く事が多いかと
ありゃ下手なリミッターより効果があるわw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 02:50:40 ID:VCKuQONo0
スポーツカーは、法定速度内で走ってても十分に楽しい。MTならなおさら。
それに、直線をアホみたいに飛ばすことに意味を見出してない人が多いと思う。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 06:28:55 ID:f4uFEfCr0
>>620
その加速サイトは、個人の目測測定で誤差ありまくりで話にならんよ。
出すならDs総研とかのデータにしてくれ。

RX-8 S(現行ゲンコウ)  
       
ゼロ発進ハッシン加速カソク タイム:秒ビョウ      
0→40km/h 1.97    
0→60km/h 3.35      
0→80km/h 4.86     
0→100km/h 6.83      
0→120km/h 9.42      
 
中間チュウカン加速カソク      
20→60km/h 3.18 1速ソク  
40→80km/h 4.26 2速ソク  
60→100km/h 4.21 2速ソク  
80→120km/h 5.91 3速ソク  

到達トウタツ距離キョリタイム      
0→200m 9.7      
0→400m 14.9      
0→800m 23.5      
フルブレーキ      
100→0km/h 37.9m(平均ヘイキン)
628627:2010/01/31(日) 07:05:52 ID:f4uFEfCr0
RX−8は相対的にみてどんなもの?ってなるが、同程度のクルマは
カルディナGT-FOUR  ステージア250tRX FOUR  フォレスターXT
速いクルマ達が出てきましたね。
これらのクルマ達が、ミニバン(ハイパワーでも)に負ける事は絶対に無いです。
車重・空気抵抗でミニバンは話しになりません。
さらに速い国産車は、GT-R、Z、ランエボ、インプSti、レガシィGT、シビックRぐらいです。

結論:RX-8は超マッチョカーには負けるが、ミニバン無勢では相手にならないくらい速い


エクシーガGTやマークXジオをミニバンとすれば、こいつらには負けるかも・・・
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 08:16:28 ID:/tjpUI9B0
マークXジオより遅いんだw
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 09:16:59 ID:0K/aKf540
軽4が相手でもガス欠でリタイヤする
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 10:52:30 ID:I5ef3AmQ0
>>581>>583>>586>>589
WebCGにはアクセルペダルをオンオフするほうが燃費はよくなると書いてた
ttp://www.webcg.net/WEBCG/qa/driving/000013529.html
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 11:40:18 ID:T/tiJ47d0
>>625
だから、8はスポーツカーじゃないと、何度(ry
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 12:06:33 ID:bEAFhW7hO
>>622
免許を大切に。
警察はあなたの免許証を狙っています。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 12:07:59 ID:bEAFhW7hO
>>628
シビックが速いのはサーキットだけ。直線は速くない。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 13:55:57 ID:f4uFEfCr0
>>634
だから何と比べての話よ? またミニバンか??

エルグランドX 3.5L
0→100km/h 9.29
0→400m 16.72

シビックタイプR
0→100km/h 6.4
0→400m 14.37

フェアレディZ ST(先代)
0→100km/h 6.24
0→400m 14.35

シビックRはZと同等の加速能力だが?
直線加速で一回離されると、差を縮めるのは困難。GT-R、エボ・インプあたりじゃないと無理。
ドン亀ミニバンじゃ話にならんよ。
シビックRが直線で遅くてもいいが、その他大多数はもっと遅いから。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 17:30:15 ID:oI603zqZ0
あの、長距離楽スレで0→100の数字出すのってスレチちゃうの?
お前らの車はバイクなんたらに池

ところで冬の富士山周回ドライブに快適な車はどれだ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 17:45:22 ID:0K/aKf540
>>635
長距離では速さよりも直進安定性だと何度行ったらわかるんだよ
高速道路走るのにスポーツカーのハンドリング性能なんかデメリットだらけ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 18:36:15 ID:f4uFEfCr0
>>639
>>637
>>長距離では速さよりも直進安定性だと何度行ったらわかるんだよ


んな事はわかってるんですよ。
最後の行の真意を考えてくれよ。
説明しないとダメか?
「シビックRが直線で遅くてもいいが」⇒速い遅いは正直どうでもいいです
「その他大多数はもっと遅いから」⇒ただ、ミニバンの方が速いとか根拠の無い話はやめようや


今度は280ps級ミニバンは直線安定性に優れる、とかいう話になるわけ?w
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 18:51:08 ID:0K/aKf540
>>638
もういいよ俺の負けで
ここはお前の来るところじゃないからお引取りください
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 18:54:44 ID:8YSan+G10
つまり元凶の>>613が氏ねばおkと
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 19:00:52 ID:8YSan+G10
>>625
そーいやフェアレディZなんかでも似たような話聞くなぁ。
エンジン搭載位置がフロントミッドな上に、エキマニが運転席側にあるのが原因らしいけど。

RX-8は高速試乗しかした事ないが、直進安定性や騒音・振動については個人的には許容レベルかな。
楽って事を考えれば他にいい車は沢山あるが、スポーティに振りつつ長距離も、って向きには
わりかし良い選択肢じゃないかなとは思う。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 19:31:30 ID:T/tiJ47d0
別に速くも無いのに、リッター4kmだもんな。
凄すぎるよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 19:32:26 ID:T/tiJ47d0
>>642
もちろん8のことな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 19:54:24 ID:W+60FKOw0
>>635
クラウンなどトヨタの2GR-FSE搭載車。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:39:56 ID:8YSan+G10
ちなみに長距離に絞ったときでは、RX-8の燃費は
9〜12km/Lは行くらしい。乗り方によって差は出るだろうけど。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:48:40 ID:f4uFEfCr0
>>639
何熱くなってるの?
いい加減、sageてくれないか。
sage進行してないの、あなただけですよ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:50:25 ID:oMTKuvA/0
>>623
>>624
確かにAZ系エンジンは芋エンジンだが,
それ以外に関しては運転手が高揚せず,淡々と車を乗らないといけない場合,
これ以上の選択はない。現行は残念ながら欧州市場のみとなったが。
オーリスも旧型アベンシス同様そういったセッティングになっている。
まぁ車の運転に楽しさを求めるとなるとマツダ車(アテンザ・アクセラ)や
鈴木車(スイフト・スプラッシュ)になるが。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:01:51 ID:0K/aKf540
>>646
俺はもう5年以上どこの板でもsageレスなんかしたことないんだけど
なんでage sageにこだわるやつがまだいるのか理解しがたい
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:05:37 ID:zHKpfCIp0
>>648
ageにこだわってるじゃねーかw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:15:39 ID:0K/aKf540
>>649
こだわってねーよ

メール欄なんか表示させてないからそもそも誰があげで誰がさげかなんて見てないし
書き込むときも気にしたことない
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_22251.png

651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:19:24 ID:ZI/FTiNdO
軽ならムーヴかライフ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:19:26 ID:8YSan+G10
わざわざメ欄消す意味がわからない
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:22:49 ID:0K/aKf540
>>652
不必要な情報は無いほうがすっきりしていいんだよ
フォーミュラーカーにスピードメーターがついてないのと同じ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:30:11 ID:zHKpfCIp0
>>653
別にお前がどうしようといいけど
他人がどう思うか考えて行動しないと
そのままニートだぞ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:31:54 ID:LAuH/e/Z0
レスの色を変えるのだけは残してあるのな
普通メル欄よりそっちを先に変えるだろ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:33:07 ID:LAuH/e/Z0
大体ageにこだわってなきゃ設定で「デフォルトでsageチェック」のチェックを外したりなんかしない
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:37:09 ID:0K/aKf540
下げろなんて言われたのここ5年で初めてなんだけどな
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:39:14 ID:zHKpfCIp0
>>657
で、どうする?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:41:02 ID:NIdVzSOc0
まぁ、普通の人なら、自分は拘りないけど、拘る人がいることに対しては相手に合わせるよな。
好き嫌いのある人と食事に行く時に、自分は何でもOKなのに、「俺は好き嫌い無いから」
とかいって相手の嫌いなもの食べに行こうとする奴なんていない。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:45:04 ID:0K/aKf540
>>658
いまさら何もしないけど
そもそもsageる理由ってのがいまいち良くわからない

それにメール欄になにか入れたり httpをh抜かずに書いたらリンク関係で板が重くなるんじゃなかったっけ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:59:43 ID:LAuH/e/Z0
なんだ荒らしか かまって損した
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 22:05:27 ID:b4nZRtk10
>>641
熱の要因はZとまったく同じ、フロントミッドが原因で左膝〜太ももらへんにかけてが暑いよ
この時期でも寒いならエンジンをちょいとブン回せばそれなりに室内が温まる位かな
カーボン飛ばしで5000回転オーバーを数分続けたりするとかなり熱が篭る
I型対策済み(左足側面がモッコリ)でもそれなりに暑い
II型や現行のIII型は乗ってないからナントモw

燃費は前期I型TypeSで通勤+街乗りで6後半くらい
長距離とかになると巡航速度にもよるけど、10超えは楽に可能
ただ、ガソリン+エンジンオイルを食う車なんで長距離をやる前にオイルの残量確認は必須
残量確認しないならエンジンオイルをトランクや小物入れに突っ込んでおくと良いと思う
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 22:28:22 ID:I5ef3AmQ0
>>660
sageにしないとスレ順序並び替えが起きて負荷かかる
メ欄のsageはgzip圧縮効くから転送量にはほとんど影響しない
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 22:58:46 ID:GgW0WZvu0
だからフーガ、LS GS レジェンド アスリートで決まり
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 23:00:49 ID:mA0vHsF7O
フリード!
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 23:06:05 ID:/PpDR7r60
スポーツカーの中では8は楽な部類に入るかな。
WBが極端に短いスポ車やガチ脚のタイプRよりは断然良い。
あとエンジンの振動が無いのも長距離では地味に効いてくる。
ロングWB+ロータリーはなかなか快適だった、脚もしなやかだし。
峠もそこそこ走れるし良い車だったよ。
スポーツカーとツアラーを上手い事バランスするには8みたいに
ロングWB+フロントミッドFRになるんだろうね。BMWもそうだし。
ただ燃費の悪さに嫌気さして売ったけどw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 01:35:11 ID:POJtP9Ki0
>>662
似たようなレイアウトの俺のNCロドは特に気にならないんだけどねぇ。
発熱量の問題か、対策されてるのかはわからないけど。

良くも悪くもロータリーは特殊なエンジンだね。
本当に魅力感じる人が手を出すべきかな。

そういや3ローターのユーノスコスモはどうなんだろ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 21:06:13 ID:jb1eRiY/0
ホイルベースをWBと略すのは一般的なの?
カメラいじるからホワイトバランスの方に最初考えが行って
おやぁ?となったわ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 22:12:18 ID:v4ojztEaP
むしろ車の話をしていてホワイトバランスが浮かぶ方が一般的ではない
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 23:56:38 ID:VCS//hE60
俺はホワイトベースかと・・・
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 14:18:24 ID:QUTBZMgt0
RX-8とか快適のかの字もない糞車の話はもういいよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 20:51:04 ID:aajTZdVk0
スポーツカーの中では楽ってことじゃね?
8に限らずスポーツ性の高い車は絶対的にアウトでしょ。
レガシィ、アコードもイマイチ。
俺が乗った中ではエルグランドが一番楽だったよ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 22:29:39 ID:WkDjas8Z0
インスパイアってどうなんだろ
スカイライン、マークX、アテンザ、B4あたりと比べて
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 22:35:06 ID:efA+GN3a0
横風がちょっとでも強いとふらふらするエルグランドが快適って・・・
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 22:48:04 ID:bHYpjPCi0
>>673
FF我慢できるならいいんじゃない。FFでも割とマシなほうでしょ。
その中で最上グレードならスカイラインが一番満足かな。
マークXもよく出来ている。安いし一番コストパフォーマンスがあるね。
アテンザは論外。この中では比較にならない。200万円の単なるヤスモノだね。
B4の4WDはさすが。しかし、走りもそうだが、質感ももっと頑張ってもらいたい。
なので今はマイチェンで大化けを期待。
インスパイアは悪くは無いんだけど、個人的には何故か運転していて疲れが溜まる。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 23:34:49 ID:77NzJAzZ0
なんだ、いつものスバヲタの人か。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 23:44:29 ID:qWP8eUzE0
オレは>>675に結構同感。B4を褒めてるのは4WDのみ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 23:48:01 ID:77NzJAzZ0
>>672
基本的にハンドリングがダルな方が長距離向きだね。
比較的クイックな味付けがされているアテンザ・アコード・レガシィなんかはそこらは不利か。
ワインディングとかだとこの味付けは最高なんだけどね。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 23:51:46 ID:77NzJAzZ0
>>677
どうだろ。
内容にあんまり具体性がないから、俺には参考になる書き込みとは思えないんだよね。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 00:00:15 ID:WkDjas8Z0
全部乗ったことある人なんてそんな簡単に出てこないだろうし、2つくらいの比較でもきればと思ったんだが
あんまり>>675は信用してない
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 00:17:47 ID:sfZXZKq20
>>676
おまえは単なるアンチスバルなだけだろ。
おまえの好きなアテンザにでも乗ってろ。

>>680
ま、別に信用してくれなくていい。俺もどうせ、代車で乗ったのと、試乗したくらいの程度だし。
B4に関しては、期待していたわりに個人的には残念に思ったのが正直なところ。>>677の言うとおり。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 01:00:31 ID:egR2wcWh0
>>250辺りのキチガイと同一人物でなければ参考にしてもいいと思う
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 20:17:21 ID:IxKjdxOC0
マツダ車の話を切られたとたんスバル叩きか。
必死になってレガシィ叩いてもレガシィの方が評価が高く売れている現実。
スバルはレガシィ・フォレスター・インプレッサともコンスタントに売れている。
月販1000台越えしてる車種がデミオしかない時点でメーカーとして終ってるよ。
しょーがないけどね、技術力低いから。
中身のないZoomZoomで喜んでるのはツダ厨だけ。

クルマとしてアテンザはレガシィに「完敗」なんだから絡むなよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 20:47:35 ID:NJPSWqvm0
スバルといえばエクシーガのEyeSightって長距離楽そうじゃね?
単身赴任で毎週末東京-京都を中央道経由で往復してるんだけど
ちょっと気になってる。

ちなみに今乗ってるのは現行ムーヴカスタムRSのクルコン無し。
動力性能に不満は感じないけど、仕事明けの夜中は結構眠くなるので
そんな時に前車追従型の全速度対応クルコンがあればいいなあと
いつも感じてます。
685代理:2010/02/03(水) 22:34:44 ID:s+St/2AK0
>>683
誰もスバルそのものを叩いてはいないと思うけどね。
あとアクセラ・プレマシーも割とコンスタントに1000台超えてるよ。
そこはちゃんと調べておこう。
http://www.premacy.car-lineup.com/hanbaidaisu.html
http://www.axela.car-lineup.com/hanbaidaisu.html

>>673
俺の試乗したのはアテンザしかないんだけど、そいつの感想。
相対的な評価ではなく個として見た評価なのでそこ注意。
試乗したモデルは25EXのセダン。
エンジンパワーは可もなく不可もなく。取り立ててパワーがあるわけじゃないが非力とまでは行かない。
静粛性については結構高い。価格帯を考えると上等じゃないかな。
乗り心地はセダンにしちゃ随分固い。下手すりゃ素のRX-8より固い印象。ここは好き好きかな。
俺個人としては柔らかすぎる方が気持ち悪くなってしまって不快なので、この程度でもいいかなと思う。
直進安定性自体は決して悪いわけじゃないんだけど、ハンドリングの味付けが
ほとんどスポーツカーといっていいレベルのかなりクイックな物に仕上がっている。
これはこれでキャラが立っていて良いとは思うんだけど、長距離が楽か、というと
恐らくこれはかなりマイナスに働く面なんじゃないかな。

まあ俺の感想としてはこんな感じ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 23:02:49 ID:sfZXZKq20
EyeSightはいいと思うぜ。
EyeSightの強みは低速でも使える。人を認識する。ブレーキ制御かな。
街中でも使え、安全に寄与する。
試乗してみたら?高速での試乗は難しいと思うけど。面白いよ。

ただレーンキープ機能は個人的にはいらないと思った。
レーンを踏むとピっ!って鳴る。この機能だけ無効に出来るんだっけ?
無効に出来るならいいな。

レーンキープ機能は、どのメーカーのシステムも大なり小なり邪魔なもん。
インスパイアの場合は、ハンドルに連動しているのでレーンに近づくと
ハンドルに軽く戻す方向にグググと力がかかる。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 01:02:15 ID:Ulo3E4ob0
>>686
情報ありがとうございます。
私のように睡魔と闘いながら長距離を走る状況では
かなり実用的だと察しました。
Lexus IS250のレーダークルコンは体験したことが
あるのですが、悪天候時の精度が低いので
どうも今ひとつだなあ、と思っていまして。

近いうちに財布の紐を持つ妻を連れて
試乗に行ってきます。ありがとうございました。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 05:57:41 ID:f7KDDpnc0
>>686
レーンキープと前車発進お知らせはキャンセルできる

>>684
いつでも車内泊できる車のほうが家族も他車も幸せになれると思うぞ
アイサイトの保険料あがるから買わないでくれないか
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 06:16:06 ID:Ulo3E4ob0
>>688
妻子供祖父母用にヴェルファイアがあるので大きいのはもういいや。
あと免許取って20年無事故だから保険料は心配しないでくれw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 20:31:15 ID:LGJ5qzGR0
>>689
20年事後が無いとかそういう問題じゃなくてさ、
いくら高性能クルコンでも居眠り運転を防止することは出来ない。
変な安心感は居眠りを誘発するし、素直に仮眠取っとけという事でしょ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 20:43:26 ID:zaskc/Xs0
ドライバーの眼球をカメラで監視して目をつぶるとアラームが鳴る車種もあるよ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:57:58 ID:LGJ5qzGR0
本当に眠い時は一瞬で意識飛ぶからアラームなんて意味ないよ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:28:47 ID:Wig01UeY0
高速道路中心(山陽自動車道メイン)で年5万km走るんですけど

@2.5L 4WDのクラウンアスリート
A3.5L FRのクラウンアスリート

のどちらが長距離移動に相応しいでしょうか
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:33:57 ID:xpp3kwks0
排気量が上がると長距離ドライブが楽って言うけど、
どうなの?
確かに軽自動車と2.0Lじゃかなり馬力やトルクが
違うのでその差は歴然だが、1.5Lと1.8Lでも比べると
やはり1.8Lの方が長距離ドライブが楽なのかな。

今や自動車メーカーは環境対応で低燃費、低排ガス基準を
クリヤーする為に排気量を下げて来ているようだが。

1.5Lの方が燃費も良いし、普通に運転するならば1.5Lでも
1.8Lと比べてあまり違わないような気がする。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 01:42:28 ID:+9Y7Fw9e0
個人的にはエンジンの大小よりも
変速機の出来や段数のほうが問題だと思う。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 10:40:38 ID:xG+2/VSvP
まあFR+ビスカスLSDだろうね
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 16:11:08 ID:Ghsm+eMM0
みんなに楽な車ってのは難しい
その人その人の性格に合った車が結果として楽
見晴らしいいのが楽だと感じる人もいれば、運転が楽しいほうが楽に感じる人もいる
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 20:25:05 ID:5F+fI71v0
長距離で楽と言っても・・・・・
・高速100キロ巡航
・高速キチガイみたいに飛ばす
・渋滞の有無、酷さ
・下道(平坦・直線多い)
・下道(峠道中心)
それぞれの場面で楽な車は変わる。
・高速100キロ巡航ならビッグミニバン
・高速をキチガイみたいに飛ばすならGTカー
・渋滞が酷ければ先まで見通せるミニバン
・下道(平坦・直線多い)ならミニバン
・下道(アップダウン・カーブ多く峠越えあり)ならスポーツカーまたはGTカー

例えばずっと直線の第2名神を100キロ巡航で走るならアルファードやエルグランドの
Lサイズミニバンが1番楽。
カーブが多くアップダウンが激しい中央道ならレガシィみたいなツーリングカーか
Zみたいなスポーツカーが楽。
中央道でも連休の渋滞地獄の状況ならLサイズミニバンが楽。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 20:46:53 ID:LqkqTuZF0
雨風雪
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 21:27:14 ID:1vO20Wc/0
>>698
少なくとも運転者の立場ならば、ミニバン向きとされてる状況のかなりの部分がSUVの方がいい気がする。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 23:34:05 ID:jQkNk2Qf0
>>698
高速99km/h以上で巡航なら、ミニバンより横風でフラフラしなくて静かなビッグセダンの方が楽だろう。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 23:55:03 ID:+9Y7Fw9e0
単独事故でも横転するようなミニバンは
正直運転したくないな・・・

側面衝突の動画を見ても、簡単に横転するのよね。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 23:59:58 ID:+9Y7Fw9e0
ttp://www.youtube.com/watch?v=rAoCLV32FYc
簡単に横転するミニバン多数

重心が高いということは
物理的にも相当なハイリスクを負っているのがよくわかる。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 07:21:00 ID:jUIybWQs0
>>703
でもそれは長距離が楽かどうかとは無関係。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 07:51:04 ID:fkreGfvd0
>>704

高速でフラフラ感じてそれがストレスになるのなら、
「楽」というものにとても関係してくる
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 12:12:30 ID:kSHkaHES0
ランクル最強
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 14:11:34 ID:2bg8iPdh0
>>704
『重心が低い』 車は 『運転が楽(で、長距離も楽)』 だろう、JK
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 15:46:48 ID:cFw2+j920
34GT-Rとエスティマに乗ってるんだけど
流れに乗っての長距離はエスティマの方が断然楽だよ。
1000円走り放題のせいで渋滞が多い昨今ならなおさらだ。
例外的に渋滞が無く、無茶苦茶飛ばしたりカーブやアップダウンが多いコースならGT-Rの方が楽だけどね。
要するにGT-Rが楽に感じるシーンは局地的なもの。
FDにも昔乗ってたがあれで長距離は拷問みたいなもん。
結局日本の道路事情で流れに乗るスピードで巡航するなら
エスティマとかオデッセイみたいなハイトじゃないミニバンが楽だと思う。
ま、あくまで自分の経験だから万人には当てはまらないよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 16:07:22 ID:c1zHGNuY0
>>708
「スポ車よりミニバンが楽」は十分ある話だと思うが、
5人以上乗車とか、途中で仮眠取るとかの条件がない場合は「ミニバンが一番楽」はあり得ないだろ。

貨物容量以外でミニバンの利点は視点が高いことしか無いんだし、それならSUVの方がマシ。
ハイトじゃないミニバンって、長距離移動するという点では、ミニバンの利点捨ててるだけだと思うが。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 17:39:20 ID:fkreGfvd0
>>708

一言だけ言わせてもらうと、

>34GT-R

羨ましい・・・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 19:46:25 ID:g9zGZ5az0
オダッセーはないわ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 20:01:43 ID:cu2zCkun0
3500cc以上のセダンより快適なそれ以外の車種は無い
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 20:23:21 ID:BjSHD9rK0
日本語でおk
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 21:24:18 ID:F6MZ6t8f0
日産車全般
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 22:50:32 ID:lTFhaYs00
ビッグセダン、LS,フーガ、レジェンド、GSあたりでしょ。クラウンは柔らかすぎから
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 01:29:31 ID:FVCLZAVN0
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 07:52:55 ID:iaET9aAf0
>>716
言いたい事はわかるが、全て前方から突っ込んでる。
つまり最大の原因は利用者がギアをR:リバースに入れてないため。
Rに入れていれば前方には突っ込みません。

まぁブレーキの不具合の他に、アクセル制御にも問題有りか?
初動でいきなりガバッと行くとか何とか。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 08:36:32 ID:97S3NIt60
アイサイト海苔には無縁の光景だな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 08:52:37 ID:FVCLZAVN0
新型「プリウス」国内全車リコールへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100206-00001117-yom-bus_all
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 10:27:13 ID:FVCLZAVN0
『報ステ』トヨタ報道がデタラメな件

 トヨタは調達部門が生産管理部門と並んで出世コースであり、調達の社員が下請け部品メーカーに入り浸って、
「これもっとコストダウンできるでしょ?」と徹底的にいじめ抜いて、素材の指定までする。
今回のペダルも、設計したトヨタに責任がある。一部のペダルに不良品が混じっている訳ではなく、
そもそもの設計が間違っていて全車改修なのだから。

 つまり、国内でもリコール王だったトヨタが、その体質のまま、相似形で世界のリコール王になっただけ。
本来ならば、グローバル展開を急激に進める前に、品質管理などを徹底し、過去のリコール車の改修を終え、
準備が整ったところで世界1000万台を目指すべきだった。なにしろ、リコール台数ナンバー1企業だ。

 しかし、トヨタを止める者はいなかった。ここに、今回の問題の本質がある。ジャーナリズムも、国交省も、
政治家も、全部グルの共犯だった。1000億円の広告宣伝費で口止めされたマスコミ、
愛知万博などイベントで協賛を得たい官僚、政治資金と選挙の票が欲しい政治家。政官業のパーフェクトな癒着だ。
http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/107/show
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 19:50:25 ID:N5Is6hiq0
>>717
>つまり最大の原因は利用者がギアをR:リバースに入れてないため。
ONとOFFしかないかのようにガツンとアクセル踏むアホのせいだろ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 22:18:30 ID:7CsAKRh50
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:09:54 ID:zGSWz6/j0
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 09:26:21 ID:t/9xyN090
>>722
>>723
コメントなしでURLだけ貼るのは池沼


四輪駆動は乾いた路面でも直進性が高いって本当なのかな?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 23:59:38 ID:Rsd64+L50
レガ海苔だけど
正直乾燥路ではそんなにメリット感じない

ウェットでは神だけどね
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 01:17:41 ID:S6JLt8rY0


クラウンの優れた安全性能(電子制御)
http://toyota.jp/koeteyuku/movie02.html

サ−キットでもスポーツカーより速い
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3552744
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 05:13:55 ID:zAcb3Zac0
古い車になるけど、べンツのW124、VOLVOの940あたりは最高だった。
長距離走っても全く疲れないのは、ヒップポイントの高さも関係してるんだろうけど。

国産車のシートはオモチャ。薄っぺらくてカタカタ動いて…
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 05:21:51 ID:3m8Qv+vE0
>>727
セルシオのシートもおもちゃと感じる?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 08:25:05 ID:S6JLt8rY0
また500万以上の外車と200万円の国産車をくらべてどうのこうのか・・・
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 09:31:41 ID:4Cvb9VJs0
長距離はハイト系の方が楽って意見が結構多いね。俺は低い方が良いなぁ。
低いってもレース用とかじゃなくて普通よりちょい低め程度の。
あと、やっぱ低重心の方が良い。アイポイントの安定より車の挙動の安定
してた方が俺は楽だな。
697-698の意見のように人と条件で変わるけど。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 10:25:25 ID:BFOekXK40
試乗したのはロイヤルサルーン/アスリート系で最高額の「3.5アスリート“Gパッケージ”」(567万円)
街乗りでの乗り心地はロイヤルシリーズより明確にコツコツ来るが、十分に快適なレベル。ロイヤルシリ
ーズは良く言えばマイルド、悪く言えばボンヤリした操縦感覚なので、「こっちの方が好み」と思うオー
ナードライバーは多いだろう。
VDIMによって統合制御されるギア比可変ステアリング(VGRS)に、意図的なのか結果的になのか、何とな
く人工的な感覚はあるが、クルマ自体はひたすらスムーズに走り続ける。
レーダークルーズコントロールは相変わらず115km/hまでの設定だが、車間がつまった時の自動ブレーキ
は4年前よりはるかに自信たっぷりに、グーーンとしっかり制動してくれる。
一方で、超高速域となるとやはり315psのFR車だけに、それなりに緊張感は高まる。シャシーが完全に勝
った感じはなく、言葉で表現するならば運転者とシャシーの技量からあふれそうになる部分を、先読み制
御のVDIM(全車標準)が黒子となって抑え込む、という感じか。
破綻することはない、という安心感はあるが、欧州車のごとき巌(いわお)のような重厚感はない。重量
配分(車検証数値で53:47)のせいか、空力の加減か、高速域ではどっしりとした安定感に欠ける。
日産GT-Rのようなトランスアクスル4WDは極端にしても、4輪操舵やフルタイム4WDなどによってメカニカ
ルに高速安定性を確保している他車(主に欧州市場向けの内外のモデル)と比べると、超高速域の操縦安
定性には見切った感がある。
これはある程度、意図的なものかもしれない。どんなにいい道路でも100km/h制限の日本において、過剰
な性能は必要ないという判断か。あるいは必要以上に速度を出させないための安全策か。
元々このクラスのセダンに乗る人は比較的保守的ゆえ、できるだけ無難なモデルを買おうとする。まあそ
うして選んでも期待通りの速くて快適で、サイズ的にも装備的にも使い勝手のいいクルマなのだから、文
句はないだろう。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 12:48:23 ID:MX3Xhgya0
国産車はシートを薄く小さくして車内空間を大きく見せようとするのが多いからな。
低コストな車ほど顕著。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:21:23 ID:oWryh+EC0
>>727
お前の軽自動車と比べればそうだろうな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:34:22 ID:FhpdM7P/0
>>727
カタカタ動くって、どんな車?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 14:29:59 ID:zZSo48we0
>>667
ユーノスコスモ20Bが家にあるけれど、静かで楽です。エンジン音よりタイヤのノイズのが煩いぐらい。
高速でも2000前後の回転数で巡行できます。60キロ以上(?)で現在のスピードを維持できるクルコンがついているけど、交通量が多い地元から出ないので使ってません。
後席は狭いので長距離は2人じゃないとつらいです。ソファみたいなので気にいって座る人もいるんですが。
あと高速でもリッター6.5キロぐらいの燃費なので、運転は楽でもガソリン代が大変。普段は軽ばかりのってます。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 15:11:33 ID:zZSo48we0
ちなみに熱はこもります。冬場だと足がほのかに暖かい。
夏はグローブボックスに入れておいたサングラスが変形しましたw
オイルを食うといわれるけど、それほど目に見えてオイルは減りません。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:19:23 ID:zAcb3Zac0
>>733
軽自動車乗ってるヤツは、直ぐに自分の軽と比べる話しするから苦手だなぁ。
それも自分が軽に乗ってること隠してな!

あちこちで粘着するなよ、軽自動車君。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:25:17 ID:Mp13UZ340
>>737
他の質問に答えろ珍カス
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:42:28 ID:zAcb3Zac0
>>738
アホかお前は?

目の前に居たら殴り飛ばしてるよ、アンタ!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:10:52 ID:Mp13UZ340
>>739
うるせーケツの穴貸せや
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:57:53 ID:9J8XCvrZ0
      (;゚Д゚)< 止まれ!止まれよ!プリウス!止まれ!止まれゴラァ!!
      (((φφ)) 
       [ ̄ ̄]  ガチャガチャ,,........
     /プリウス\
    /   _ノ   ヽ\   
   /      3  3 | 
   |     ::::::(__人__)|  <・・・か・・・・・・回生・・・・?
   \ _    `i  i´ノ  
   /      U`⌒く   



      (;゚Д゚)<そうじゃねーよ!止まれって言ってんだよ!うっあああぁぁぁぁ!!
     (((φφ)) 
      [ ̄ ̄]  
    / 欠陥、_\  ウガー!!!!  
   /( @)}liil{(@ \
 /    (__人__)   \  < 加速!!!!!!!
 |   ヽ |!!il|!|!l| /   |
 \    |ェェェェ|    ./l!|
 /     `ー'    .\ |i 
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 06:45:46 ID:plgrS1Nr0
>741のプリウスネタで思い出したが、ヤフの掲示板でこんなやり取りがあって思いっきりフイタw
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=l&board=1000003&tid=bfmc08a4o6ja4aca4j3qa4c0a4ia41a4c0&sid=1000003&mid=93480
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 11:33:31 ID:KlbEBIEd0
>>735
なんというバブルの遺産乗り。
しかもガソリン垂れ流しの20Bとか贅沢すぎる
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 01:37:14 ID:6paeaXcl0
>>735
いいなあ、20Bコスモ。
一度実物見たけど、あの内装の豪華さはほんとバブルの産物としかいえないレベルだった。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 11:38:06 ID:AcGYivZq0
浮上
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 19:05:37 ID:RSvzlVKn0
>>743 いうほど垂れ流してはいないと思うが。
地道で5k 高速で6kくらいだからそのへんの5L車と同等だろう。

静かで離陸するような加速、プライスレス。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 19:22:05 ID:SfFO6sLLP
>>746
スレチになってしまうが、以前乗っていた先代E500は高速なら普通に10km/lは走った。
今のLS460は同じような走り方で11〜12km/l走る。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 20:02:17 ID:xDvFmprP0
過疎っとるのぅ

お題
夏の北海道ドライブに適したクルマってなに?

オープンカーかSUVかなぁ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 20:08:41 ID:dle7fXVT0
>>748
特にひねらずにこれでよい

万円
250-300 ティアナ レガシィ マークX2.5 
300-400 マークX3.5 スカイライン インスパイア 
400-500 クラウン フーガ 
500-700 マジェスタ
700-999 LS
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 20:18:44 ID:xDvFmprP0
>>749
旅の醍醐味もわからんヤツには聞いてない
高速移動して土産買って名物食ってクソ垂れて帰れ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 20:25:06 ID:dle7fXVT0
>>750
そんなの「長距離」じゃないならスレ違い
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 20:25:35 ID:cWcI1G+j0
>>748
スレ違い
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 22:01:24 ID:HbmeOCKe0
J31ティアナ乗ってるけど、シートがイマイチなんだよな。J32はよさ気だが。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 22:03:27 ID:FGbJBsaJ0
初代ティアナと現行ティアナでは
プラットフォームレベルで別物だから。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 06:50:42 ID:0oQvhHEu0
5日間で2000km走るドライブ旅行がスレ違いだと?
ここは渋滞にハマっても楽なクルマスレか?あ?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 08:28:56 ID:xyTSmJBb0
>>755
距離的には長距離かもしれんが、旅の醍醐味を加味とか、
そういう主観的要素が大きい項目や地域限定なんて、
チラシの裏にでも書いて自分で検討、お好きにどうぞ としか言い様がない。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 08:36:57 ID:NfNWfG8+0
一日あたり400kmなら長距離とも言いにくい
ここで議論するまでもなく常識的な範囲で好きな車種選んでおけば特に問題なし
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 08:44:38 ID:NfNWfG8+0
ティアナ レガシィ マークX スカイライン インスパイア クラウン フーガ マジェスタ LS
じゃ旅の醍醐味が味わえなくて論外みたいな先入観を持ってるのもいかがなものか
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 09:05:01 ID:0oQvhHEu0
>>756
客観的要素ってのは>>580か?
もうそのネタじゃ結論出たから過疎ってたんだろが
どこから沸いてきたか知らんが、ネタも出せないならROMってろ

>>757
なんだよ常識的な範囲って
お前の距離感覚が異常なんだよ
>>758
去年レガシィで行って楽しかったよ
オフロードもなんとかなったしな 
でも他のは論外だわ お前北海道行ったことあんの?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7982020
スレチだが↑見て雰囲気味わえ 音量注意


もちっと述べやすくするなら
夏の北海道
・S2000かロードスター
・パジェロかランクル それとも小型化してジムニー?
どれがよいかね?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 09:40:53 ID:NfNWfG8+0
>>759
日替わりでレンタして乗ればよくね?
というわけで終了
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 14:07:15 ID:HOTuDA500
変なのが湧いてきたなw
「雰囲気」とか「醍醐味」とか
どうでもいい尺度持ち出しやがって
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 17:53:39 ID:JGY09bkf0
ある程度の走行性能があるオープンカーなんかが良いんじゃないかな。積載は期待できないけど。
ど田舎を延々とまったり流すんだったら意外とアメ車もありかも。
そうでなければ2.5l以上のセダンやワゴン、SUVが長距離には適していると思う。

結局、>>574から選ぶと良いかと。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 18:02:21 ID:2ZKkN+dX0
もうどうでもよくなって、一番安いスイフトが一番よい気がしてきた
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 19:52:29 ID:0oQvhHEu0
>>762
おー、アメ車は目から鱗だなぁ
一生買うことないだろうから、コルベットかカマロ、あとなんかやたらデカいSUVのレンタカー(あるのか?)探してみますわ
聞いてみてよかった。ありがとうございましたー

>>763
ワンメイクレースとかもあるし、走りに興味あるならお奨め。
ドリキンによると前期中古より現行の新車がいいらしいよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8348009
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 20:03:44 ID:0oQvhHEu0
>>763
あ、あと.こんなのもあった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6029506
↑この外人 超毒舌なんだけどスイフトはベタホメしてる
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 23:11:42 ID:oVWmVbO50
一日400キロって相当だよ。東京から名古屋超え。めったないだろ、プロドライバーでなきゃ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 01:39:23 ID:g5bXYtj20
俺は最長で1500kmかな。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 07:24:29 ID:BfKpwX4g0
>>763
白ナンバーならどれでも運転ラクだよ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 10:49:15 ID:SwQyQayy0
>>766
片道200kmと考えれば、たいした距離じゃない。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 20:32:50 ID:ni4AK0Wa0
片道200とか1日400くらいなら特別金かけたりこだわったりしなくても余裕だろ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 20:46:12 ID:TKhXOn0F0
でも、下道だけで朝8時に出て夕方5時となると大体400Kmくらいだね。
朝早起きすると下道だけで夕方5時に600km超になるけどチョト辛くなる。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 20:53:47 ID:WJ27fCwG0
一日中下道とか修行ですね。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 21:29:42 ID:Pbzrih/50
お気楽高速派と純粋なドライブ好きとじゃ話があわん罠

依存スレに帰るか・・・
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:03:18 ID:ni4AK0Wa0
>>771
3時間で突っ走ろうが休み休み9時間かけようが距離が400km固定ならそう変わらないって
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:13:47 ID:uUd7h/ivP
田舎や高速の400km何も感じないが、東京〜京都を下道だとかなり辛い
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:21:50 ID:ni4AK0Wa0
もとは北海道云々の話からだから
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 23:35:29 ID:Jha7DYhW0
東京〜京都なら深夜+バイパス有りなら意外と楽
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 19:05:31 ID:FUSxjS2C0
>>760
北海道を1週間ぐらいかけてドライブ旅行するなら
みんな自分の車をフェリーで持っていくんじゃないの?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 20:13:29 ID:BnUAxvWv0
>>772
 >一日中下道とか修行ですね。
昔、某局の女子アナが 旧中山道を1日中山道(いちにちじゅうやまみち)と読んだのを思い出したw

780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 20:27:10 ID:Qujymeu10
片道100キロでどんな車でも疲れるんだけどw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 20:55:49 ID:s0BICqw10
体鍛えろ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 21:47:44 ID:4apLqDY40
一日中下道で400〜600Km超って聞くとスッゲ辛そーに聞こえるが
マークIIクラス以上ならオサーンでも屁の河童。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 21:59:16 ID:s0BICqw10
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 22:00:42 ID:DauMco/Q0
>片道100キロでどんな車でも疲れるんだけどw
運転姿勢がおかしいか、シートかハンドルの調整がおかしいのでは?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 23:03:03 ID:FUSxjS2C0
>>780
そりゃ軽自動車なら疲れるの当たり前だ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 00:02:29 ID:EmLbB3fd0
結論を言うと、どんな静かな車に乗っても車の性能以外の部分でも疲れるんだがな
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 00:11:53 ID:adYSRROt0
結論を言うと自分の体力次第
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 00:32:36 ID:rfUX5noY0
片道200キロ、2時間だろ。眠くならないの、みんな
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 00:48:51 ID:PAW+HHqj0
流れに対してクルコンマイナス5-10キロにせっと・・・ダラダラ引き離され型走行。
体力をかなり温存できるよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 00:49:46 ID:hKtqAl3T0
>>785
軽だろうとねーよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 00:55:50 ID:arouDQAb0
クルコン走行してる時、右足どこにおいてる?
なんとなく収まりつかないんだけど・・・
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 00:58:03 ID:PAW+HHqj0
胡坐
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 04:10:26 ID:ZE/I8Njj0
正座
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 07:39:47 ID:jECtyucV0
>>791
俺漏れも
レークルだけど全幅の信頼置いてないからシートには足乗せれん
クルコン車にはアクセル横にもフットレスト欲しいな
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 08:36:50 ID:ka/WeXxq0
長時間乗ってても疲れない車はなに?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 12:58:39 ID:8wqYnt29O
>>390
先代レガシィB4の3Lが修理中で代車の軽(ステラのほぼ新車)に乗ってるんだが
5分乗っただけで疲れるぞ
シートがケツも背中もほぼ平らで多分ただ座ってるだけでも疲れると思う

走りに関しては以前乗ってた10数年前のダイハツオプティの方が遥かに良かった
ワゴンRとかその他フルサイズ(軽的に)の軽が似たような感じなら多くの日本人が
車と呼んで良いのかも微妙なモノに乗って「車に興味が無い」と言ってる事になる

つーかコレで高速走るとか苦行だぞ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 14:06:17 ID:NYka18+o0
SVX一択でしょ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 17:35:16 ID:4LI9PEZ70
先代レガシィのシート酷かったな
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 17:37:57 ID:mRd5K6HR0
>>798
先代からのレガシーはマーク2と変わらんな
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 17:39:00 ID:FzEA0oRC0
マークIIに失礼
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 18:37:47 ID:Y2TGluMf0
780だけど、片道100キロで疲れた車種。
メルセデスベンツC(W203)、メルセデスベンツB、BMW3(E90)、BMW5(E60)
プリウス(現行)、クラウンアスリート(現行)、レクサスIS、セフィーロ、スカイライン(現行)
などです。100キロでダウンです運転する気ゼロで目も充血気味です。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 18:53:30 ID:FzEA0oRC0
どう考えてもあなた自身の問題です
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 18:56:15 ID:mRd5K6HR0
車というよりもシートの出来の方がでかいかもな
レカロはほんと疲れないよ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 19:00:33 ID:Qowow5gn0
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 19:01:05 ID:FzEA0oRC0
嘘みたいに疲れなくはなるけど、路面の振動が直に来るのはなんとかならないものか。
最近のラバーマットサスペンション付きのを買ったら違うのかな。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 21:29:36 ID:jlTTvbbb0
>>801
片道100Kmでも時速250Kmで走ったら疲れるわな。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 22:08:54 ID:UcKp1QWv0
運転方法がおかしいか、運転適性が相当低いとしか・・・
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 22:17:41 ID:0kG2GWnn0
>>801
どう考えても車より本人に問題ありだなw
ドラポジを見直した方がよさげ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 23:10:53 ID:UcKp1QWv0
一時間で充血するとか
出来の悪い液晶TVで、グランツーリスモでもやっていたとかいうオチかもね。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 23:42:53 ID:MAHdRqlF0
車暦にセフィーロなどが出てくる時点で結構お歳だと思います。
ドライブで目が充血するパターンは珍しいのですが、
注視して瞬きが少なくなっているのかもしれません。
車に乗っているときも気が張っているのではないでしょうか。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 23:51:26 ID:/cdPqdcd0
>>809
マジレスすると、
グランツーリスモは運転が疲れる方の為に自動運転機能があり、
消音することによって目的地まで無音無振動で快適に走行してくれるのだ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 00:04:15 ID:cHwxXwzP0
でも1月の長距離ドライブ実験でCクラスはまっすぐ走らないって書かれてたな
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 00:32:18 ID:ZeVrTZgS0
一般的に言って、排気量のある車は楽だと思う。
回転を上げずに走れるし、危険時にアクセルで回避できる場合もあるからな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 00:43:16 ID:xokCIWo2O
俺が思うに排気量のある車は回転上げずに走れる上に回転上げても不快な騒音無しに心地よく回るという
2重の意味で快適なんだと思う
排気量のある全ての車が心地よく回るかは知らないけど。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 00:52:41 ID:k0Na99jt0
>>798
その先代レガシィ乗りです
とても長距離には使えたものじゃないシートですよね。ランバーサポートすらありませんし・・・

このスレの識者の方々ではどのような車がおすすめでしょうか?
ほぼ高速道路主体で都市間を移動(片道600km程度)→街中でお得意先回り(ストップ&ゴーで200km)
という行程を一ヶ月に4回ほどつづけています
主に二人乗車 、150kgほどの機材を積んで移動します
総支払額350万まででなんとか良い相棒となってくれる車はありませんでしょうか?

現在の候補は以下の通りです
 @レガシィアウトバック2.5 AマークX2.5 Bギャランフォルティスラリーアート Cオデッセイアブソルート
 Dスカイライン2.5 EエクストレイルGT
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 01:08:29 ID:ZeVrTZgS0
150kgもの機材を@〜Eのすべてのクルマに積めるのか・・・それが問題
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 01:37:32 ID:npkuxhBd0
>>805
重いクルマに乗り換える
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 01:41:32 ID:PMJ83Tuj0
>>815
シートが合えばマークX
静で乗り心地がいいというのは長距離では大事
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 01:54:10 ID:xokCIWo2O
>>815
先代レガシィ乗りだがランバーサポート付いてるよ。後期のアイボリーレザー。
でもシートがショボいのは認める…

ところで150kgの物をABDみたいなセダンのトランクに積めたとして
さすがに前後の重量バランスおかしくならない?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 02:00:57 ID:PMJ83Tuj0
リヤサスレベライザー付きの車がいいな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 02:24:43 ID:xn+SQVFG0
距離走る人が新車買ったところで、のちの査定マイナスが勿体無い
中古で排気量多め、かつクルコン付きとかをうまく探した方がいいと思う

どうしても椅子が気になるなら、RECAROのメディカルシートとか入れるとか

俺は軽のベンチシートでも休憩無しで300km走れる強靭な体力を備えた鉄人だが
フル電動シート付きDセグ外車は30kmで音を上ちゃう貧弱一般人だと最近知った
人間何が合うかなんて実際乗ってみないと分からないもんだね
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 07:26:35 ID:M6lLJ1P70
>>798なコメント信じてレカロに換えるの覚悟でレガシィ買ってみたら
なんにも不満わかなくて困った

SUBARUは最終型乗らずに語っちゃいかんのかもよ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 08:16:52 ID:m1DHf+hx0
BPは最終だからと言ってシートがよくなっているわけではないのだが。
後期の柔らかシートより前期の硬いシートが好きな人もいるみたいだし
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 09:24:20 ID:ZeVrTZgS0
長距離で疲れるのは、長時間の膝が伸びた乗車姿勢だと気付いた。
アル・エルなどは、家庭の食堂椅子に近い姿勢になり、カカトも引き寄せられる。

そう考えると、観光バスの運ちゃんのシート・ドライビングポジションが、実は一番疲れないのかも。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 10:40:42 ID:Qx5Q6bhb0
自分は3Lのセダン乗ってて、営業車がプロボックスなんだけど、ホイールベース
が短くて小回りきくぶん、乗ってて楽なのはプロボックスだったりするw
自分の車だと、なまじ思いいれがあって大事に大事に使おうとするから疲れるしなあ。
さすがに東京ー名古屋間を走ったりすると違うんだろうけど。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 10:56:37 ID:ZeVrTZgS0
カロバンとかプロボックスは高速の最速王者だからなwww
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 18:18:59 ID:+ETTyFUh0
四駆かFRの方が楽なのかね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 19:46:31 ID:p+tRZowe0
プロボックスのキャンピングカーが最強って事か?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 21:05:32 ID:LlMQbnA+0
>>827
駆動方式で言えば4WDかFFの方が楽な気もするけどな
FRは雨の日の高速とか結構気を使うよ
今時の電子制御満載の車は安全なのかもしれないけど
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 21:57:05 ID:1WdBXtzsi
>>821
下取り気にして車乗るなんて…
831825:2010/03/06(土) 09:40:55 ID:9jxs6UFo0
>>829
FFのプロボックスでも、雨の東名を150キロぐらいで走ると怖いぞ。
ローテクのFFより、安全装備満載の高級FRの方が安全な気が・・・
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 11:16:50 ID:bwevFoTK0
>>831
そういった暴走犯罪行為の話ではなくあくまで常識での話だろ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 12:14:30 ID:r/gguLjg0
メーター読み150ならせいぜい140だろうから赤切符はないな
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 12:50:33 ID:tXwk+tQw0
80規制の区間だとあうち
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 12:52:58 ID:HdZytM2z0
SVXって一度は乗ってみたかったな
500マイル(800キロ)一気乗りできますよなんてCM打ってた位だから余程シートもいいんだろうな
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 13:49:33 ID:DXR5KFos0
780ですが色々レスありがとうございます、自分に問題があるのですかね・・。
現在32歳ですが20歳の頃はR32スカイラインで片道300キロとか毎週走ってた時
もあったのですがおじさんになり体力の衰えによる過労なんでしょうかね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 14:55:43 ID:R/Ho1irY0
50代後半以降だと思ってたよ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 14:57:18 ID:vWeoCk8+0
>>836

つ 電車
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 15:25:32 ID:/TiNGdl70
>>836
セックスできる?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 16:56:46 ID:AVJjhsWv0
>>706
サス変えないとふらふらすぎるぞ
変えたら快適になったが。

いままで10数台所有したうち、
上位かもしれん
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 17:05:50 ID:vWeoCk8+0
重量が大きいクルマは、安定ではあるけれど
低μ路面だとブレーキングに気を使うよ
つまり速度も出しにくいってこと
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 17:06:11 ID:gkROa0rm0
>>837
30代も結構なおっさんですよw20代とは全然違う。
>>838
通勤は電車で車は年間4000キロ程度です。
>>839
そういえば途中で疲れて相手にまかせるケースが増えた気がするね。

20歳の免許取立ての頃は半年毎に8台位乗り換えて峠行ったりと仲間でツーリング
なんてよくしてたんだけどなぁ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 17:56:06 ID:AVJjhsWv0
>>841
速度も出しにくいって、何キロの話してるの?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 19:58:23 ID:vWeoCk8+0
>>843
今のクルマ、2トン越えなんだけど、山道の松本〜高山を往復したけど、
雨で舗装状態も悪かったりすると路面のグリップをやっぱり気にするよ。
やっぱ飛び出しとか、落石とか、すぐ対応できる速度にしとかないと。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 22:33:09 ID:4cOBWXJ70
止まれない車ほど怖いものはないよね

その辺、輸入車の重量級SUVはブレンボとかのキャリパーのロゴ消しが
当たり前のように入ってるおかげなのか、十二分に信頼できる制動力だった
2万kmごとにタイヤとパッド変えないといけないのは凄まじい代償だけどさ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 00:27:06 ID:ZN3F5LiX0
最近、「軽さは速さ」だと実感した。
高速ばっか長距離走ってるとわからないけど。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 00:28:16 ID:ceQ3I6UtO
日産のコンパクト!
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 00:44:25 ID:pUldzeg/0
>>815
何をどう考えてもスカイライン250一択だろうな。
オデッセイもゴルフ用(大人4人+キャディバッグ*4が楽勝)としては優秀だけど、
リヤのストローク量がイマイチかなぁ。

スカイラインは国産車の中じゃ群を抜いていい車だと思うよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 01:26:00 ID:sjDlQPlF0
>>842
30で100Km走ってつかれるってねーよ
あんたの体がヘタってるだけじゃね
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 02:12:48 ID:ghQrybNZ0
842じゃないけど、
23のときでも軽自動車10km往復で疲れて寝てたよ
24のときに先代クラウンに替えて300kmぐらいでは疲れなくなた
29のオレはジジイ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 06:21:53 ID:PqUrhIjf0
小6の時に給食よそってやってたピカピカの1年生たちが
>>842な発言してると思うと死にたくなるわ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 07:44:56 ID:EegOkpKC0
30超えれば一般的にはおっさんだし、衰えが加速する時期だろ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 07:49:37 ID:iZUDA4Ww0
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 09:55:31 ID:ZN3F5LiX0
俺、47のオサーンだが、東京−仙台の日帰りぐらいじゃなんともないぜw
まあ、トラックドライバーなら高齢者はごろごろいるわけだから、自慢にもならないが・・・
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 12:18:37 ID:txA67UovO
年齢書くのは大変ありがたいんだけど、
乗ってる車種をお願い。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 13:04:11 ID:TWGLeN/h0
>>848
スカイラインで250はないよ。あれは酷い。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 13:58:05 ID:VRHXceTa0
で、結局マジェスタi-Fourが一番楽だよな。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:16:37 ID:iZUDA4Ww0
LS600hかな
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:22:30 ID:H3qZfFLa0
現行のスカイラインの2500そんなにひでえの?
今までの歴史から見て、廉価モデルでもひどい出来だったことはないと思うが
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 15:47:58 ID:jXqgw9M4O
数字知らんけど2.5Lで走るには重そうに見える
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 15:54:16 ID:KzIpDl0y0
2.5のスカイライン試乗したけど重く無いよ、良い車だ。結局マークX買っちゃったけど。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 16:56:04 ID:W6cln3lE0
叔父の現行カマロを借りて昨日ドライブしてきた
そのとき確信したね
長距離が楽な車は最終的には排気量だね
シートウンヌンとか要素もあるだろうけどやっぱり排気量で殆ど決まっちゃうね
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 17:00:40 ID:dwwM/la50
釜路とかw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 17:01:12 ID:HcprUl7b0
今のVWの1.4Tで高速乗ればそうでもないと思うだろうよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 17:03:24 ID:ZN3F5LiX0
>>855
ヴェルファイア3.5。
楽で当たり前かもしれないが・・・。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 19:19:39 ID:j8rw3rge0
今度、マーチ12cで長距離ドライブにでます。(片道200km)
どうすれば体への負担を減らせるでしょうか?

夫がペーパー歴8年なので
全て私が運転しますorz
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 19:25:07 ID:n/Lwsa0x0
>>866
小まめに休憩する。これに尽きる。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 19:28:54 ID:DFsS8rCx0
別に方法はないから普通に運転すればいい
日常域でもパタっとロールするへなちょこ車だと言われるが
思いの外高速ではしっかり走る
パワーはないが140まで直進に不安感一切なし
横風でもそんなに弱いわけじゃない

869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 20:16:23 ID:zTfGmSyl0
スカイラインはあれでキャラバンのQR25だったらな
プリメーラ25Xは惜しい奴を無くした
870866:2010/03/07(日) 21:04:33 ID:43tNbs/v0
レス下さった方、ありがとうございました。
マーチでも大丈夫そうなので安心しました。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 21:59:09 ID:hGWz3nnr0
???
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:12:26 ID:jSVxhRzz0
私の両親は2人とも60歳超えてるけど、フィットで1日250キロ運転してるから
大丈夫なんじゃないかな。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:20:13 ID:cgziaRCl0
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 10:21:25 ID:qgQJe5O20
>>844
あまり気にしないな
車にあった運転するし。
でもランクルは楽だ

.>>845
そこまでブレーキ使う運転しないって
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 23:31:28 ID:dUBEzra40
レンタカーのフィットは疲れた。
でも、給油時に疲れが飛んだ。
すごい車があるもんだと思った。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 23:54:05 ID:bWveJ/zu0
?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 00:15:59 ID:dl5jnNZV0
>> 875
燃費が良いからじゃない?

自分も1000kmを3リッターターボ車で往復するより、
レンタカー借りて往復した方が遥かにコストが低いし。

運転自体が楽なのは自分の車だけど、コストを考えると
ホント悩む。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 18:58:41 ID:1zsnFeg/0
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 00:03:29 ID:jsz9vlK50
(._.?)
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 17:51:46 ID:a3+RQuM40
>>877
スレスト乙
3リッターターボ車はどこで使うんだ?買い物か?
売っぱらっちまいなよYOU


ときに、CR-Zはクルコンあるのかな?長距離性能はどうなんだろ。
インサイトと足一緒なら検討に値しないな。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 18:20:45 ID:khAHPrhS0
エコカーに足回りを期待するなって
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 18:56:51 ID:8GbgUF7s0
メルセデスの先代Sクラスの後期モデルの中古が非常にお買い得ですが
これって高速長距離って楽ですかね?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 19:20:08 ID:khAHPrhS0
>>882
スレ違い
【外車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1252126515/
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 19:24:07 ID:oxSVTCUw0
スレタイ読めない>>882には
S600Lとか760Liとか850i超オススメ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 19:30:16 ID:10QjQaXJ0
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 23:12:12 ID:p7WNpKLy0
スズキの軽トラ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 14:50:25 ID:4pnnVPpK0
>>883
人気なさすぎでDAT落ちワロタ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 09:58:38 ID:Ic1NqCEx0
>>887
これで真実がわかろうというものだ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 10:32:44 ID:N6AYEJ370
まあ2ちゃんに書き込む中で輸入車を維持できる人間は少ないんだろうね
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 15:11:01 ID:QgSw8y2N0
それだけぶっ壊れる事の裏返しですね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 15:14:48 ID:1KAu07lp0
その僅かな連中も
『ガイシャ選んだ俺様は正義だから国産選ぶキチガイを糾弾してやる』なんて思考の持ち主ばっかだからな
なんか海犬とか緑豆と似てる
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 16:54:41 ID:vPxMxE0J0
>>880
一応クルコンαならあるぜレーダークルコンじゃないようなきはするが
納車待ちだからまだわからん
乗り心地はスポーツカーを求める人には不評だがいい感じだと思う
足回りもインサイトなんかよりぜんぜんいい
当方一日の通勤距離往復55キロ、今はスイスポにレカロシートのせて通勤しております

893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 21:05:00 ID:uikC4yeG0
>>892
お、購入者ktkr
納車されたら燃費や段差ショックなどレポよろです。
レカロは移植予定?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 21:14:01 ID:vPxMxE0J0
>>893
移植はしません、今のは安物のレカロなので実物見てから
中古やネットで20万クラスのレカロシート購入予定です
納車は6月上旬詳しい日付はまだですな
試乗は2回ほどしましたが乗っていた感じは値段が違うからなんともいえませんが
スイスポやスイフトよりは全然快適でした
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 21:35:25 ID:gh5uNTc60
ミニバンで長距離向きってどれかな。
セダンに比べたら確かに劣るけど、
実際のところでは、家族乗せてミニバンで長距離乗る人って多いと思うんだよね。

それと、このスレは完全に運転者向きってこと?
同乗者の立場だったら、セダンよりも1ボックスの方が楽な気がするんだけど。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 23:07:05 ID:Fl3t0RQ+0
アルファードのロイヤルラウンジが楽そうだな
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 23:19:40 ID:Ic1NqCEx0
>>895
完全じゃないよ
BMW(外車スレと別れる前)やスカGは同乗者に不評なハンドリングヲタ向けってことでランクに入ることは無かったから
むしろ本スレではFRよりもFF推奨
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:08:15 ID:d/71Hn+O0
2代目前期アテンザワゴン2.0乗り。参考迄に。

@フルフラットにはならないけど(ちょいマイナス要素か)1人なら十分横になれる
Aたくさん荷物があっても大丈夫
B車高それほどでもないから風の影響少なめ
C燃費それなり。高速渋滞無しなら15`/g〜は走る
 65gつめるので無給油でも結構走れる
D静粛性それなり

下道とか渋滞だと車体が大きくて重いせいか、やや疲れる気がする
あと低速時の突き上げはキツイかな

あまり車の事は知らず見た目と値段で決めたけど、
なかなか良い印象を今のところもってます(前車は初期型キューブ1.3でした)
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 07:26:12 ID:7zWvZ/PX0
>>895
2000ccクラスの箱はシートがクソ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 11:49:51 ID:eESlNRsY0
>>895
ミニバンはサスとシートがダメすぎると思った。
7人は乗れないかもしれないが、SUVは比較的しっかりしていると感じる。
家族、友達の車では
ハリアー>>アルファード>ボクシー
って感じかな。
全部トヨタなのがあれだけど。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 17:53:43 ID:6M1Xt2TW0
マジェスタのCタイプと
マジェスタのLパッケージとではどっちが高速楽そうかな?

Lパッケージはややブッシュを硬めにしたセッティングで
VGRSが付いてるスポーティモデル。

Cはトヨタ伝統のブヨブヨやんわりブッシュなのかな?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:53:42 ID:LtzkkdDtP
【レス抽出】
対象スレ: 【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?01
キーワード: VGRS

抽出レス数:2
903901:2010/03/16(火) 08:12:05 ID:Q9nTlu1h0
>>902
だいたいVGRSでぐぐったけど上記のような説明文みたいなのや
違和感を感じると言うのとどちらかに分かれるね。
実際VGRS有り車に乗ってる人は居ないのかな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 23:01:57 ID:ma/chVoF0
>>895
トヨタのミニバンに乗ってるけど、高速はまだ快適なんだが、普通路だと不快な突き上げ、振動で長時間乗ってたらストレスたまります。
それもこれも足回りが、悪名高きトーションビームだからだと思う。
一応TEMSついてるんだけど、一番柔らかいのにすると、フワフワしつつ、段差ではガツンと来るという、何ともトホホな足回りでございます。

905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 00:26:30 ID:TQ0RX6FH0
トヨタのミニバンはアルファードクラスでも
トーションビーム式コイルスプリング採用で
路面の凹凸が多く感じる不快な乗り心地だから、
トヨタ車に乗るならマークX以上をおすすめ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 00:27:29 ID:0wHwJmjf0
ところがそのマークXもドタバタするという
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 01:15:07 ID:TQ0RX6FH0
>>906
同意。
ただ、板バネの貨物足より幾分がマトモかと思った。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 03:03:39 ID:zmWr/IaM0
トヨタは足回りを改造しないとプルプル震えてダメ。エンジンとミッションがイイだけに惜しい。
レクサスLSでもダメだ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 11:02:54 ID:hj51nOQm0
>>903
クラウンアスリートが居ればVGRSわかるんじゃね?
てかここのスレ住人は安価な車ばっかだし聞いても無駄っぽいw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 13:45:58 ID:y25MWbHO0
予算がないんだったら中古にすればいいのに新車にこだわってコンパクトしか買えないみたいなやつ多すぎ
1500cc以下なんてどれがいいか比べても目くそ鼻くそ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 16:35:28 ID:5gk9ok6q0
そんなこと言わないでよ
このスレずっとROMっててカツカツでオーリス買ったのにさ
中古のレガシィ買って3年ほど乗っていたんだけど
あちこち壊れて修理代でエライことになってから中古車恐怖症なんだよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 16:38:00 ID:vJ4pXqQd0
スバルの中古なんて買うからだ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 16:44:25 ID:UKnJM0XH0
>>910
確かになぜ長距離ドライブにコンパクトカーばっかなの???って
感じだよな。
少しでもホイールベース長い車種選んだほうが
車体的には秀逸な場合多いのに。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 17:09:50 ID:y25MWbHO0
キビキビ走るのならオーリスもいいとこあるけど高速道路なら同じ1500でもプレミオのほうが良さそう
WBも100mm長いし
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:41:37 ID:vJ4pXqQd0
プレミオはまだカルディナベースなのか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:55:24 ID:OqJVrRh80
>>911
その程度の中古しか買えなかった自分が悪い。
それをレガシィのせいにするのか?

保障付きのディーラー中古車いくらでも有るだろ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:58:31 ID:FXdlbXV+0
>>916
デラ保証付きレガシィを買ったはいいが2ヶ月に1回は入院して3回も不動になったでござる。
信頼性でスバルを擁護するには色々と無理があるよ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 21:37:55 ID:C0vafUmX0
>>916
俺は先代レガシィのA型を「新車で」買ったはいいが
危うくタイヤ外れてルパンになるところだったでござる

まあそれは俺がたまたまハズレを引いたと認めよう
しかしスバルのオイル交換や整備工賃が
ボロクソワーゲン並み(国内メーカーの3倍)というのは許さん
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:26:33 ID:OqJVrRh80
>>917
一部の例だけでスバルの品質が悪いというのは無理がある
最近の信頼調査は以下の通り


米消費者団体専門誌コンシューマー・リポート(2010/2/23 発表)
☆2010年の自動車メーカーランキング
1.ホンダ、昨年1位
1.スバル、昨年2位
3.トヨタ
4.現代、昨年9位
5.日産、フォルクスワーゲン

11.フォード
13.GM
14.クライスラー

調査内容
・50項目のテストに、故障頻度やディーラーの対応
・雑誌購読者450万人、ウェブサイトの有料会員300万人
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:41:21 ID:PQJ1prvI0
>>919
車板の総意だろ。整備故障スレがある辺り
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:47:00 ID:y25MWbHO0
>>919
こんなのメーカーがどれだけ格付け会社に金出してるかでどうにでも操作してるだろ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:48:53 ID:fu7vapUc0
「動かなくなる」より「止まらなくなる」方が品質悪いと思う。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:50:27 ID:7eNla0Aj0
>>917

そのランキングは何に重みを置いてるかで結構変わると思われ。
全車種AWDであることによる走行安定性の高さのポイントが、故障頻度のマイナスを覆しているのかもしれない。
スバルに2駆の車を多く作らせると他社と近い条件になるかも。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:51:02 ID:OqJVrRh80
車板の総意って何?
整備故障スレなんてメーカー・車種ごとにいくらでもあるが?

はっきり言えば、車板の総意なんて物がいちばんインチキ臭いんだよ。
それともあれか? またマツダ海苔のスバル叩きか?
それこそ、このスレの「恒例行事」だからね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:51:13 ID:7eNla0Aj0
すみません。>>919でした。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:54:58 ID:OqJVrRh80
>>921
憶測で言うべき事ではない。
結果は結果だろ。

スバルがトヨタ・ホンダ以上に金出せるとも思えないし
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 23:05:43 ID:y25MWbHO0
>>926
こういうのは箔がほしい2流企業が積極的に出すんだよ
団体専門誌側からの働きかけが先かもしれない。

トヨタなんか1銭も出してないはずだよ。
(もともと金なんか出すものじゃないけどね)
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 23:09:42 ID:C0vafUmX0
>>926
>スバルがトヨタ・ホンダ以上に金出せるとも思えないし

ですよねーw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 23:18:59 ID:OqJVrRh80
>>ID:y25MWbHO0
じゃあホンダが2流企業なんだ?
2年連続首位だが。
スバルが金出したとでも?
憶測でものを言うなよ。説得力ないし。

あのな、「金出したうんぬんの話」は名誉毀損・営利妨害だぞ。
個人の使用した感想とは次元が違う。
通報されたらヤバイぞ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 23:20:27 ID:CtpwO2400
やたらとCMを見かけるけどなあ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 23:35:30 ID:PQJ1prvI0
>>924
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org733600.jpg

BGとかのはなくなったんだな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 23:41:06 ID:rNRyiYXp0
http://www.google.co.jp/search?q=スバル 故障

グーグル先生さすがです
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 23:43:29 ID:9PeUwgvh0
>>932
他のキーワード: スバル 故障 多い

スバル車はなぜ故障が多いのか?(1/3) | OKWave
スバルの車は他社に比べて故障が多いと聞いたのですが本当ですか ...
スバル車は故障が多いのか?



ワロタ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 23:56:29 ID:OqJVrRh80
>>932
>>933

はい、残念でした。
※※※(メーカー) 故障 ←他メーカーでもやってみな
全メーカーで自動キーワード出るから
車種、部位までズラズラ出るメーカーもあるが??
そういう意味でもスバルは良い方という事になるよ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 23:58:25 ID:ejUBj0Di0
トヨタ 故障 の検索結果

トヨタ車は本当に故障が少ないのか
「トヨタの車は、他社に比べて故障が少ない、だから私はトヨタの車に ...
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 23:59:48 ID:foUoDJMc0
これだからスバヲタは…
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 00:00:51 ID:l+tR+rVX0
>>934
何でスバル車って一人で乗っている人が多いんですかぁ?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 00:02:56 ID:IbpXPs4V0
      (⌒⌒⌒)
      |||
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\ 〜
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 〜
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_| 〜    ID:OqJVrRh80
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ 〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ ) 〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴) 〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー !!
  \        ⌒ ノ______
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |   |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 00:17:04 ID:r02Twcgv0
>>935
たぶん、そういう事では無いと思うよ
検索窓にキーワード入れたとき、グーグル先生がキーワードを自動的にピックアップ
携帯メールなんかの漢字変換一覧でよく使う物が最初に表示される、あれに近いやつ。

そりゃネット検索すりゃいくらでも出てくるだろ。
別にスバルだけの話じゃないし。
必死にスバル叩いて何かあんの??
自分のオススメのクルマ言えばいいだけじゃん。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 00:28:03 ID:ohGE0W6C0
俺が乗ってたBGレガシィは10万キロ越えた辺りから面白いようにぶっ壊れた。
2年でエアフロ クラッチ オイル漏れ オルタ ミラー DI エアコン etc最終的には燃ポンが逝って乗り換えたな。
ある意味品質管理はばっちりなのかも。

ワゴンとして良く作ってあったし運転は楽しい車だったよ。
ただ長距離の楽な車ではなかったな。
乗り心地はともかく、会話できないほどうるさいのが辛かった。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 00:28:55 ID:LRIh9K/A0
>>924
このスレがたぶん耐久性に関する車板の総意

【耐久性】どこの車が長持ちするのか?【トヨタ?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1222165433/

過去ログでも漁ってみとくれ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 04:21:02 ID:+b4KZMgF0
久しぶりに盛り上がってるかと思えばまたレガシィ叩きか

推奨NGワード:スバ

でいいかな?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 08:08:15 ID:1K3MxQF60
>>942
推奨NGワード:スバ レガ

でOKです
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 09:24:03 ID:2IZkqeFx0










                        ホンダ(笑)
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 01:20:48 ID:fPwV1alI0
第三者が叩いてるわけじゃなくて、オーナーが苦情を言ってるんだからどうしようも無いだろ・・・
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 02:03:47 ID:koi0Y6r20
>>927
しったかすんなよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 02:21:08 ID:AezgytQ+0
発展途上国に行って
ボログルマのメーカーを見れば
どこが耐久性があるかはすぐに分かるぞ?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 03:02:33 ID:bZPe9U7o0
>>835
亀レスすぎますが、SVXはいい車でしたよ
ただし6万kmでATミッションがぶっ壊れたり
10万kmでエンジンから白煙が上がったり、いろいろと手のかかる子でしたが
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 06:57:45 ID:15ucsKU90
>>945
オーナーかどうか確かめようが無いわけだが
レガシィ叩きの内容で多いのが
「燃費が悪い」「ドコドコうるさい」「オイルもれ」
しかし現在は全て解消されているて、この内容で叩く人は相当古い型のオーナーか偽証。
燃費に関しては先代から劇的に良くなってる。同クラスのアテンザより良い。
先代から等長等爆になっているためドコドコ音はしません。
オイル漏れはパッキンが対策品になっているため、神経質になる必要もない。元々、漏れというより滲みで少々大げさ。
また古くなれば、滲みなんてどのメーカーのエンジンでも確認できる。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 07:12:45 ID:15ucsKU90
さてと、燃料給油するかな。

スバルのメーカー評価1位は当然の結果。
それを受け入れる事ができない人は、好きか嫌いかで判断してるだけ。

水平対向2.5リッター・ターボエンジンが、イギリス最大の自動車技術専門誌グループである
UKIP Media & Eventsの自動車雑誌部門が主催する『インターナショナル・エンジン・オブ・ザ・イヤー2008』において、
“2.0〜2.5リッター”部門賞で1位を獲得したと発表した。
この賞は、評価するエンジンに対しての運転時の印象や技術特徴、性能、燃費、洗練さなどを勘案して、
世界32カ国の著名ジャーナリスト65人の投票によって選ばれるもの。

Obama候補の支持者の間で人気が高い上位3位のブランドは、独BMW社の『Mini』、『Subaru』[富士重工業の『スバル』]、スウェーデンの『Saab』だ。
ttp://wiredvision.jp/news/200810/2008103020.html

「米国消費者の間では、安全性のレベルやエコノミー性、そして売却時の価格などから、特に高等教育を受けた層に評判が良いと」いう。
『USA TODAY』紙11日電子版が伝えた。
ttp://www.carview.co.jp/news/0/124626/

以上の事より、スバル叩き=高等教育を受けていない品性の無い人という事にw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 09:08:58 ID:IFPrFA/e0
レガシーは女受けが悪い
これだけで食指が動かない

以上
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 09:38:46 ID:15ucsKU90
ttp://publish.carsensorlab.net/editor/_8114.html
その他の女性が選ぶ 彼氏に乗って欲しいクルマで レガシィは比較的上位にはいる

まぁ、フェラーリ・ポルシェとレガシィどっちか選べと言われれば、フェラーリ・ポルシェ選ぶけどなw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 10:04:04 ID:/LBCdQ9Z0
女受けが悪いのは本人だからどんな車に乗ってもダメ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 10:50:59 ID:IFPrFA/e0
てかここに常駐してるレガシー厨は何?
必死だなww
レガシー乗ってモテてるやつ見たことねーぞww

女子中高生にアンケート(12歳〜17歳) 有効回答400名

2009-
             ポイント (イイ!! -悪い) 
1.アルファード           73 (86-13)   
2.レガシィ            -36 (34-70)  
3.bB             -47 (40-87)  
4.Z              -28 (28-56)  
5. ハリアー            47  (73-26) 
6.SC430            33 (77-44)  
7.ウインダム            -3  (28-31)
8.プリウス            26 (44-18)
-----------------------------------------------

http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up15607.jpg
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 03:39:35 ID:cgBOZG150
スバル車はオタク臭がするからなぁ・・・
特にインプのハイエンドモデルは、メガネデブ大杉。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 07:43:23 ID:KFFENs470
>>954
アンケートが女子中高生ってw
免許も無い、世間も知らないガキに聞いてどうすんだ?ww

スバル叩き=高等教育を受けていない品性の無い人
身を持って実証ですね。 わかります
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 08:22:31 ID:lSXWG4Nj0
>>956
=の使い方が正しく無い奴の方が
高等教育受けてなさそうw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 08:52:03 ID:KFFENs470
=の使い方
メガネデブ大杉
スバオタ

揚げ足しか取れないようでww
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 09:25:15 ID:lSXWG4Nj0
>>956も十分に揚げ足取りだろw
くだらん
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 09:54:25 ID:c2lzbpHP0
>>956
お前(童貞)よりは色んなこと経験してるとおもわれ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 09:56:05 ID:Cq8DERTx0
スバルが叩かれてるんじゃなくて、行き過ぎたスバル信者が叩かれているいつもの図式になってきたな。
実際にオーナーの文句はあれど、スバル車は悪くありません。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 09:58:23 ID:uYQol79/0
まあ、新車で先代レガシィ買ったけど
出来の悪さにあきれて、二度とスバル車は買わない
と思った。
欠点から目を背け、賞賛しきっているレガヲタが更にキモイ。

正直なレポートってこんな感じだ。
http://www.carview.co.jp/userreport/SUBARU/LEGACY_TOURINGWAGON/unit49610/
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 10:20:50 ID:KFFENs470
おいおい、スバル賞賛なんてしてないんだよ。
世間の評価は>>950なわけ。
スバル叩いてる奴が持ってくるのは
免許も無い女子中高生のネタだったり >>954
評価操作が行われてるユーザーレビューだったり >>962

レガオタがキモイと言う前に、carviewのユーザーレヴューで高評価しまくってるツダ厨はキモくないの?w
あの評価はねーだろ。
もうちょい、まともなソースもってきてよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 10:42:41 ID:uYQol79/0
>962のレポートを見たと思われるレガヲタの板がまた笑える。

http://www.carview.co.jp/bbs/115/?bd=100&pgcs=1000&th=1877743&act=th
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 10:42:46 ID:kqwTidlt0
女ウケがどうだとか・・
キンタマある?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 10:54:57 ID:KFFENs470
>>964
個人の主観が大半を占めるユーザーレヴューしかネタないの?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 10:58:43 ID:dTWZSeXR0
>>962
スバル叩きしている奴ってこんなやつばかりだよな。
リンク先の評価では概ねいい感じだと思うが、わざわざその中でいちゃもんつけているのを
探し出して、それをいかにも正論みたいに言っちゃうって・・・。ひょっとしてそのリンク先の
投稿もおまえじゃないの?哀れ。

>>955
インプのハイエンドモデルってWRX Stiになるのかな。360万円くらいか。
高くは無いが、安いというほどでもないな。最近のオタクでこれを買えるって、かなり
金持ってる方になるだろう。
実際、最近のオタクが選ぶ車はスイフト、コルト、フィットじゃないか。
俺は今、コルトラリーアートが一番オタクくさいと思っている。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 12:10:21 ID:lSXWG4Nj0
くだらん
レガシィとかくだらん車いらんから

長距離ドライブの話しろよ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 12:42:34 ID:c2lzbpHP0
>>963
助手席に乗るのに免許なんどいらんだろ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 13:04:17 ID:RuY5ldMJ0
スバオタが出てくるとこの流れ。

死ね
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 13:05:48 ID:KFFENs470
ネガティブキャンペーンほどくだらないものはない
助手席の中高生、それこそ長距離ドライブに関係ない
女受けがどうのこうのの話も「叩き側」から始まった

>>968 >>969
お前らが消えるのが一番話が早いよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 13:08:33 ID:c2lzbpHP0
俺ネットで知り合った遠距離のJKの所まで長距離ドライブして会いに行くんだけど
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 13:46:11 ID:Klzc7HPY0
・静音性、遮音性
・FForAWD
・良いシート
・余裕ある排気量
・余裕ある室内空間

ここらへんが長距離ドライブの条件かな。
アメリカでFFラージセダンが売れるのも頷けるな。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 14:13:38 ID:lSXWG4Nj0
>>973
ロングホイールベースも付け加えてくれ
コンパクトは厳しいな

あとFRでロングホイールベースの高級セダンなら
・FForAWD じゃなくても疲れる車種は無い
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 17:29:47 ID:qIkVNN410
現行のティアナ2300とマークXってどちらが楽ですかね?
父親の購入候補です。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 18:04:31 ID:9XnF4AFa0
>>975
俺はここ最近はトヨタばかり(ブレビス、クラウン、センチュリー)乗ってきたけど、ティアナのほうがいいかもな。
現行ティアナは乗ったことないのであれなんだが、足回りが日産のほうがいい感じ。エンジンも滑らかで静か
だけど、燃費はトヨタのほうが若干いい。いずれにしても両方試乗したほうがいい。
このスレ的にはフロアの変な微振動の少ないであろう日産をおススメするよ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 18:32:35 ID:kQmenP9PO
今のテアナに2300あったけ?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 19:42:35 ID:jZL3ajGZ0
ないよ
どっちも2500だと仮定すると、現行のマークXも相当静かだし、足だってちゃんと粘る
FFとFRの違いはあれど降雪地帯でも選べるようにどちらにも四駆はあるし、デザインで選んで良いんじゃない
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 21:20:31 ID:rvQ9CoWz0
コーナーではマークXの方が粘るけど、突き上げ、ばたつきの少なさはティアナの方が上
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 02:26:36 ID:RkmJalJQ0
もう次スレいらないんじゃない?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 07:41:11 ID:NvJFneFZ0
                              ___
      -‐..::::  ̄ ̄ ::::::......、、           /     ヽ
   /:::::::::/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヽ、        / そ そ お \
  r'´:/:::::::,イ:::::::::: |::jハ;:::::::::ヽ:::::::::::\       /   う う  前  |
  |::/::::::::/│::::::::::|::| |::::ヽ:: ',:::::|:::::::..',     /   な 思 が
  !:l:::::::/ ̄|::::::::::// ̄|:::从:: |:::::|::::::::::rヘ、  .l     ん う
 ノ:|::::/ ___レヘ:::::/ ___V  ';::|:::::|::::::::::|:::::.i  |.   だ ん
. !:::{从rテ示  ∨ rテ示7 V::::::|::::::::/::::: |   |.   ろ な
/:::::::::リ ヒソ     ヒソ /::::::/::::::/:::::::::|  .ヽ   う  ら
|:::::::: ′          /:::::::「`)イ::::::::::::|   ゝ
|:::::::小、         /::::::::::r'´ |:::::::::::::|  /
|∧:::| l::> .. _ ̄   .イ::::::::::/  |:::::::::::::|/    お ・
l| V !:::::::::|rュr勹   フ::::/V    |:::::::::::::|  で  前 ・
    |:::::/ん)´  /:/ン勹ぅ- 、│:::::::::::|  は  ん ・
    |::/ r')ヘ   んr'´ノ´   ヽ ::::::::::::|  な  中 ・
    l;' /  `⌒´  ( {、     |:::::::::::::|         /
    / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ }!     |:::::::::::::|\____/

982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:05:31 ID:aSr+IKt+0
レガシイというとGTで後ろの方をちんたら走ってるイメージだな。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 14:18:38 ID:+Za59Aq+0
レガシイはこのスレでは禁句。
というか、GTは常用回転域ではトルクが足らなくて
鈍いのでストレスが溜まる。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 14:29:30 ID:1xWsXtHN0
条件の一つで数字ではっきりと表せること、100km/h時のエンジン回転数が低い車。1000rpm台じゃないと
ストレスになる。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:18:04 ID:7mSgKNHVP
エクシーガってミニバンの中ではツアラー的な要素が
多いと思うんですが、どうでしょうか?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 09:52:53 ID:7H5Ig3xo0
>>984
そこで7速DSGの登場ですよ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 11:30:22 ID:aPVIS/4d0
>>986
日本車で使ってる車あったっけ?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 16:28:12 ID:BvUS+OuP0
>>987
お前馬鹿?
ゴルフかアウディの話ししてるんだよ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 16:41:14 ID:NxK83z6O0
じゃスレ違いだからお引取りください
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 16:49:04 ID:X3WmY1TP0
>【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?01

ハリアー
1.視界が広い+遠くを見渡せる
2.静か、高剛性
3.疲れない
エアサス+レーダクルコン付ならベスト
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 17:03:17 ID:dtRa1E7EO
全てそうだとは言えないけど、着座位置が高く視界が広い車は疲れる印象があるなぁ。
視界に入る情報が多いから疲れるのかは分からんけど、セダンタイプの様に肩よりも窓位置が高く、包まれ感がある車の方が目的地までの時間が長く感じない気がする。

アルファードとクラウンならクラウンの方が楽だった。
個人的な感想です。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:28:18 ID:jW80KNGI0
>>991
そりゃセダンとミニバンじゃ比べるまでもないだろう。
リジッドVSダブルウィッシュボーンかマルチリンクになるだろ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:39:58 ID:vCC3rx0N0
慣れもあるだろうね。
長距離トラックが疲れない人も居ればセダンが疲れない人もいる。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:51:32 ID:VBto/Xu60
>>992
サスやシャシーが基本的に同じムラーノとティアナの場合はどうなるんだろう。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 09:30:02 ID:+zMTQs8B0
俺は、視点が高くて先の状況までわかるのは良いと思う
無駄なアクセルやブレーキを減らせることが疲れ防止につながる
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 09:37:49 ID:ENXTmL8g0
>>991
>視界に入る情報が多いから疲れるのかは分からん
これは実際どうなのか興味あるなあ。今セダン乗ってて、今度背の高いの買おうと思ってたから。
背の高いのは重心が高いからロールが大きくて疲れるかなとは思ってた。>>995さんの言うように、
先が見やすいのは疲れにくくていいんじゃないかと思ってた。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 09:42:15 ID:waTWZNfO0
着座位置が高い方が運転しやすいから長距離は楽だよ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 12:43:29 ID:o3zyUIxE0
視線が高い車
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:12:43 ID:V8ksN+PLi
うめ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:13:23 ID:V8ksN+PLi
こんな簡単に初1000ゲットか…
過疎板ぱねぇ…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。