【U3】 SONY nav-u 23台目 【U2・U1】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ソニーのポータブルナビ、nav-uのスレです。
初代のU1、2代目のU2、現行機種のU3/U3V/U3C、
登場が待たれるnav-newについて語りましょう。

★公式サイト
http://www.sony.jp/nav-u/
★公式サイト最新情報
http://www.sony.jp/nav-u/whatsnew/index.html
★地図アップグレードアナウンス
http://www.sony.jp/products/me/mapug/index.html

★前スレ
【U3】 SONY nav-u 20台目 【U2・U1】(実質21台目)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1247406751/

※他社工作員による工作活動(煽り・ネガキャン等)はスルーして下さい
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 08:37:36 ID:IhDXUzD20
★nav-u関連のネット記事

ソニー「nav-u」のワンセグ付と低価格モデルを徹底比較 NV-U3VとNV-U3Cの基本機能を比較する
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090609_212791.html(前編)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090610_280619.html(後編)
ソニー「nav-u」の小さいカーナビ使ってみました
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2009/05/21/23510.html(基本機能編)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2009/05/28/23511.html(徒歩・自転車編)
簡易カーナビを自転車で使え! SONY nav-u編
http://ascii.jp/elem/000/000/424/424940/(前編)
http://ascii.jp/elem/000/000/429/429279/(後編)
ソニー、ウォークマンのOSに「アンドロイド」を採用へ
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320090608aaac.html
> ソニー本体は、「ウォークマン」と簡易型カーナビゲーションシステム(PND)の
> プラットフォームの統合を目指しており、PNDにもアンドロイドが搭載される見通し。

★オービスデータ

・Nav-U、XYZ用オービスデータ作成ツール
 http://down11.ddo.jp/uploader/download/1242218553.zip/attatch
 http://onishibata.ddo.jp/2/download.php?id=00300
 DL PW:nav-u
・オービスデータ
 ・有志UPのCSVファイル
  http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou73483.zip.html
  DL PW:oosugi
  回答PW:oosugidaro
 ・Panaナビ用ポイントファイル(PMF)
  http://www11.plala.or.jp/sp1/__index01.html
・ダウンロード不能となっている場合はうpしてくれる神をお待ちください
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 08:38:29 ID:IhDXUzD20
★利用上のTipsみたいなの

・NV-U3/U3V/U3Cで使えるメモリースティックは「メモリースティックDUO」のように商品名の末尾に
 「DUO(デュオ)」がつくもの(携帯ゲーム機のPSPで使うメモリーカードと同じもの)
 microSDカード→メモリースティックDUOの変換アダプタも使える
 http://www.amazon.co.jp/dp/B0015BJRD4

・NV-U3/U3Vでは本体の充電端子は携帯ゲーム機のPSPと共通仕様のピンジャックなので、PSP用の各種
 充電グッズがそのまま利用可能
 USB→PSPの充電ケーブルと、AC100V→USB・シガーソケット→USB・充電池→USB等の電源変換アダプタを
 併せて用意するのが便利?

・NV-U3Cでは本体の充電端子は汎用のUSB miniB端子なので、本体添付のUSBケーブルとAC100V→USB・
 シガーソケット→USB・充電池→USB等の電源変換アダプタの組み合わせで充電できる

・電子工作の腕に自信がある人なら、NV-U3/U3Vで他社製品用のVICSビーコンユニットを利用できるかも
 http://blog.livedoor.jp/sq306/archives/766216.html
 http://homepage3.nifty.com/xxx-xxx/saki_lab/nv-u2/nv-u2.htm

・NV-U3/U3V/U3Cともに本体のUSB端子の規格はUSB1.1(最大転送速度12Mbps)
 音楽や動画を転送する場合は本体経由での転送は避けたほうがよい
 地図のバックアップ等は時間がかかるが我慢

・動画の変換にはFree Video Converter等を利用
 NV-U3/U3Vの場合、480x272にすると画面いっぱいに再生されるがツールバーのレスポンスが落ちるので、
 4:3で320×240、16:9で368×208あたりが無難?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 08:39:46 ID:IhDXUzD20
★利用上のTipsみたいなの 続き

・画面上に表示される店舗・施設などのアイコンは、メニュー→「編集・設定」→「施設アイコン」で
 チェックボックスにチェックを入れたり外したりすることで表示するかどうか設定できる
 例えば牛丼屋は吉野家は必要だが松屋はイラネとかも可能

・画面の明るさの自動調整は、NV-U3/U3Vは周囲の明るさに応じて10段階から自動調整
 NV-U3Cは自動調整は昼夜2段階だが、昼・夜の明るさはそれぞれ10段階の中から好みで設定可能

・ダイソーで105円で売ってるねじねじ棒という商品は簡易スタンドのように使える
 http://www.hijiki.net/archives/000227.html

・NV-U3/U3Vではクレードルの正面から見て左から4番目の端子をビニールテープのような絶縁性テープ等で
 絶縁してやると走行中にも操作や動画の再生が可能となる
 テープを端子にすっぽりかぶせて竹串等で整形し(余った部分は切り取る)、本体をクレードルに取り付けた状態で
 メニュー→編集・設定→設定→システム設定→機器情報で未接続となっていれば成功
 未接続になっていても、POSITION+Gは正常稼働しているので安心されたし
 また、本体とクレードルの脱着を繰り返す内に絶縁テープが剥がれてしまうので、
 クレードルの4番ピンを物理的に引っこ抜くのも有効とのこと(失敗すればクレードルを買い直せばよい)

・NV-U3のファームウェアアップデートについて
 痒いところに手が届くアップデートとなっているため、アップデートはやっておくべき
 やりかたは>>1の公式サイト参照
 
 ちなみにファーム更新前は
 4番ピン処理すると、道路上に表示されるVICSの渋滞線が点滅しなくなってしまうのが
 ファーム更新後は
 4番ピン処理しても、処理する前と同様に渋滞線が点滅して表示してくれるようになる
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 08:41:25 ID:IhDXUzD20
6悪徳中古車イーグル:2009/09/10(木) 08:47:33 ID:M9K50+9Z0
東京都羽村市のイーグルっていう中古車屋には、まいった!

59万でやすいなあ〜〜って思ったら、大間違い!

ディーラーの友達に見てもらったら、サビに腐食で、車検を通すのに、なんと60万だって!

それを、”社長”っていうヒトに言ったら、逆ギレされた!皆さん間違っても、東京都羽村市の中古車店”イーグル”でクルマ購入はしない方が、いいですよ!

近くには、”オニキス”や”BSオート”っていう優良店があります。
7悪徳中古車イーグル:2009/09/10(木) 08:52:17 ID:M9K50+9Z0
しかも、恐喝されて怖かった!!!!

だって、お客様に向かって、2度とくるな!って怒鳴るし、、、

一応、中販連に、通報しておきましたwww

今でも、あんな商売やってる中古車屋あるんだね、、、、

今まで、経験した中で最低の中古車屋!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 08:56:16 ID:OjNZUCeX0
新型の画面サイズは4.8なのか6.1なのかハッキリしやがれ
あと解像度も
もし現行のU3DVと同等ならU3買うし
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 09:05:20 ID:qxvIla500
>>1
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 09:16:46 ID:GNG3VCR10
>>1

>>8
メモリースティックスロットの大きさから見て
4.8と考えるのが妥当かと。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 09:44:57 ID:tCWeRNMz0
後は値段だな。吸盤ゴリラは発売は相当先なのに価格コムに
価格がもう出てる。
これから急激に値段がさがるU3シリーズ買うのも一つ手だけどね。

vicsは新しいの出ても使えるのかな?
vicsも新しいの出たら在庫処分で相当安くなるかもね。

ゴリラの設定とかストポケの価格設定見たら新しいソニーのも
そんなに高い値段は付けられないだろうけどね。
4万とか、3.5万位、ストポケ値段で少したてば落ちつくんだろうけどね。
それは来年位かもね。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 09:46:13 ID:Zs+I24cw0
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 09:55:49 ID:azJ3wIkW0
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 10:03:04 ID:GNG3VCR10
>>13
ま、よく見ると左端のクレードルの写真が古いタイプだったり
右端にはポジションプラスG(GTではない)の表記も見える。
U3DVのPOP使い回しだろうね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 10:24:22 ID:QeAawJ9N0
今のクレードルは使えなさそうっすねorz
ビーコンは大丈夫そうだけど
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 10:29:28 ID:azJ3wIkW0
>>14
ほんとだ、よーく見ると吸盤は現行型のままだし、
気圧センサーの表記があったりしてるんで
仰るとおりこの展示台はそのままNV-New1/New2の文字は
見えるけど、U3DV用の物ですね
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 10:41:03 ID:T+arziDw0
NVA-VPNew(ビーコン&FM VICS&ワンセグアンテナ)は
ビーコン部にFMアンテナがあったらいいけど違うっぽいな・・・
ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/314/441/html/sn19.jpg.html

カーナビのアンテナ使えないかな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 16:47:12 ID:fuQDAKXm0
額縁がデカスギ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 17:06:41 ID:YVTUYTjk0
なんかパッとしないなぁ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 17:32:05 ID:T+arziDw0
確かに額縁はデカイな。

それはそうと電子コンパス内臓なら停止時でも地図の方角が
キチンと正面が上になるのだろう・・・か。そうだとしたら嬉しい。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 17:36:23 ID:OjNZUCeX0
シンプルすぎて一見U2、U3の下位機種みたいだよな
でもまぁ機能的には確実にそれ以上なんだろうけどなんかこうソニー製品らしくない
ユピテルのデザインと大差ないよ
低価格化が進む中で3万ちょいぐらいでも販売可能な設計なんだろうけどさ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 17:42:30 ID:B8meZVpd0
これのU3C版が欲しい。。。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 17:42:33 ID:vNdrZlu10
いつU3の値下げ始まるんだろう
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 17:43:12 ID:BYv8D5cl0
いままでの
ビーコン分離ー> 一体化風に!
ビーコンー>FMも
その他性能UP
ていうことで、超高級機路線でなく
今までの低価格路線続投かな? 笑
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 17:43:24 ID:PrOd3dOB0
>>19
とりあえず
・メモリー容量は従来の4GBから8GBへ倍増
・VICSユニット改善・FM追加
・2方向ジャイロ、3軸加速度センサーの新センサー群

なので順当な進化なんじゃないかな
うちの近所の地図が詳細無いって嘆いていた人にとっては朗報だと思うよ
東京だとU3で困らないけど、電源ボタンの変更は羨ましい
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 17:58:19 ID:OjNZUCeX0
>>23
価格あたりの値動き見てるともうピークは過ぎた感じかと
新型の初期価格は恐らく5万以上は固いだろうからU3は当面今の値段でも売れるだろうし
単発的には3万〜3万5千で売られる事もあるだろうけどね
とりあえずU2以前のユーザーは買い替え時がきた様な気がする
U3ユーザーは新機能がどうしても必要だと思う人以外しばらく静観でいいんじゃないかな
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 18:02:17 ID:2axaNhad0
アンドロイドまだかよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 18:11:49 ID:azJ3wIkW0
>>20
電子コンパスは徒歩モードの時で、本体を水平に保持した時に
機能するもので、クレードルに装着した状態の走行中には
機能しないんじゃないかと思います。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 18:13:55 ID:OjNZUCeX0
>>27
これに採用されてるんじゃないの?
それともこれは繋ぎで本命は来春?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 18:32:03 ID:OFzhzxws0
この額縁バカじゃね
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 19:04:27 ID:5UOUZRDU0
>>28
はあ?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 19:09:36 ID:vesneLff0
>>31
ひい?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 19:24:51 ID:lof81Q4v0
ふぅ・・・
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 19:32:24 ID:Z1ITMVChO
U3ポチるか値段下がるまで待つか迷う
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 19:55:15 ID:T+arziDw0
多分、値段が下がるのは来年になってからだろうから、
あと4ヶ月待てるかどうかだな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 19:56:18 ID:1XDmAMbe0
来年になると違う誘惑がきて結局買えないだろ
ナビなんて勢いだよ勢いw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 20:12:53 ID:naJ19cBw0

まちがっも、ゴリラ飼うなよ!笑
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 20:14:20 ID:OjNZUCeX0
540DTも4万前半になったら悪くないと思う
3923:2009/09/10(木) 20:45:06 ID:vNdrZlu10
>>26
やっぱなかなか値段下がらないですか
ありがとうございます

迷うなぁ
バックカメラや、VICSや他社製品や値段、、、と気にしていると全然買えない
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 22:58:00 ID:azJ3wIkW0
電子コンパスって
ttp://www.s3sensor.com/sens_a01/about/index.html

3軸タイプの電子コンパスが採用されているのであれば
3軸加速度センサーと組み合わせて、水平にしなくても
方位が測定できるんですね、知りませんでした。m(_ _)m
ttp://www.s3sensor.com/sens_a01/about/shikumi08.html
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 23:03:07 ID:2Rxg6QXV0
デザインは間違いなく良くなってるよ。
タダでさえ外付けカーナビは出っ張ってる。
車内空間を考えるとシンプルなほど良いと思う。

人それぞれの感性だけどね。

俺はちょっと小安くなった頃にU2売って、新製品買うよ。
明日あたり詳細の発表かな?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 23:11:19 ID:6PPmcDr40
↑苦笑
> 新製品内覧会で新型nav-uを参考出品
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 00:02:14 ID:Y+NEs9Hn0
何かデザインが古臭いね。
8年位前に買ったVAIO QRとよく似ている。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 00:05:37 ID:Y+NEs9Hn0
QR3のことね。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 00:21:26 ID:aaAyGQqh0
温故知新と言ってだな、
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 00:21:57 ID:4eKiU7wI0
あくまでも参考出品ということで
販売時には、ちゃんとデザインされた製品に
なっている事を期待しましょう。

せめてあのぶっとい額縁が細く見える様な
小細工を施して欲しいな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 00:42:28 ID:Ti+xcKXh0
初代のビーコンユニット一体設置型だとウインドウから離れるため精度落ちるから分離したのにまた一体設置
ということはウインドウに近づけなくてもしっかり受信できる性能になったってことなんだろうか
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 00:43:35 ID:VPFu7JVZ0
一体型の方がスッキリしてるからかもしれんぞ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 01:34:33 ID:5EiWlNyt0
今回の一体化はかなりムリしてる気がする。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 01:46:25 ID:+44bfsxx0
「VICS受信機だけできるだけ前に設置したい」

っていう人は終わりですか?w
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 02:44:25 ID:Bvoyl2Bd0
ユピテル製品でワンセグの
運転席モードと助手席モードの切り替え機能はよく考えたな
採用して欲しい
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 05:09:48 ID:pIzD+CUL0
新型の名称はNV-New1/New2でNAV-U4じゃないんだ。
U4は三洋のラジカセの愛称に使っていたし。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 06:24:55 ID:LWzpfQpA0
参考出品の為の仮称
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 06:55:17 ID:iFf5IykF0
U4ってま〜たゴリラのOMEじゃないだろうな(笑)
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 06:56:41 ID:iFf5IykF0
OEM
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 07:15:09 ID:9RqLRObDO
おめ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 09:43:43 ID:aAmLuNd20
ゴリラのYOME
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 14:09:46 ID:OYj+1ydTO
NV-New1と2のちがいってワンセグあるかないかだけ?
ジャイロ搭載で長いトンネルにも対応マジカヨ?
早くだせよ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 14:27:47 ID:IVf4zYR80
NV-U3、3万9千円て安いですか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 14:36:25 ID:OG7GMNMc0
>>59
安い
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 17:40:05 ID:VeSk1cYL0
けーず電気でNV-U3見てきたら45000位だった。
チラシでは39800だったのに・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 17:51:13 ID:R7ZCXyzr0
>>58
まぁ実際の所U3レベルでもなんら不便ないけどね

>>61
店員捕まえて一言聞け
そこで更に他店で39000円だったと言えばおまいも一人前だ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 18:09:31 ID:zO9emUq8P
急場しのぎに3Cポチッとな
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 19:35:41 ID:ix0bBrJP0
3Cシリーズも続けてくれ〜ぃ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 20:08:40 ID:6I9CzHOqO
U3なら29800円以上で買ったらバカだよ。今は東海だけだけど、処分始まるよ今からドンキホーテもさ。量販店も在庫処分でしょそろそろさ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 20:23:25 ID:pj2DVIIl0
てか、アップデートカウントがあと1回しか残ってないU3は29800円でも高いよ。
使い捨て、または時間が止まった地図と機能で使い続けるなら19800円以下でナイト。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 20:30:12 ID:iFf5IykF0
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:31:05 ID:BWR+h4NG0
全然関係ないけどこの社歌いい歌です。

http://www.youtube.com/watch?v=k5QUUw9QB2Q&feature=related
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:47:51 ID:iSP9Akpz0
おい新型のあのデザインなんだよ・・・液晶のまわり何であんなでかいんだよw
劣化してるじゃねぇかよ、U3買わずに我慢してきたのにさ
機能も別に大して進化しとらんじゃないか、液晶綺麗になってとか色々想像してたのに・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:57:01 ID:z88n3MfF0
その代わり薄くなったとか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:08:25 ID:PvVoVK6i0
ドンキからのメルマガで9/12,13に、U3Vが\39700・限定2@東海地方
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:19:16 ID:ge5RNJR00
>>69
あなたは平面的な写真で形を想像できてないだけですよ。

多くの人は、実機を見て買いたくなると思う。

機能は明らかにモリモリでしょ。
ただ、実機にどの程度反映されるか・・・
U2→U3はマイナーチェンジだけど、今回はモデルチェンジでしょ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:19:55 ID:PvVoVK6i0
ソニー、「nav-u」のTVCM出演者を一般公募、MVPには国内旅行10年分
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090911_315090.html
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:25:33 ID:WPVdHGS90
価格よりもそんなメルマガがあるのに驚いた
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:48:20 ID:iSP9Akpz0
>>72
今回は劣化だろ
多くの人はっていうけど、それあんたの勝手な妄想だろw
多くの人は俺みたいに枠のでかさに萎えてると思うぞ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:50:45 ID:R7ZCXyzr0
>>72
ソニーらしいところが無いのは確かだよ
ソニーなら画面の縁がめちゃ狭いとか、独創的なクレードル(U2,U3のクレードルデザインは素晴らしい)とか、期待して当たり前
機能面ではWiFi搭載は必ずあると思うのでそれまでU3使って待つわ
BTでハンズフリー通話?そんな機能使うかよ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 23:13:50 ID:ge5RNJR00
>>75
とりあえず自分のnav見てみ。
枠のでかさは変わらないから。

それとワクワク言ってるけど、実機を見て言ってるのかな?

お前がいくら吼えても
お前よりもセンスが良い人がデザインしてるんだから。安心して待ってロッテ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 23:21:44 ID:iSP9Akpz0
>>77
なんでそんな必死になんだよw
デザインに関しては明らかにU2/U3に劣ってるだろ
過去のシリーズだってお前のいうようにセンス良い人がデザインしてんだぞ

ちなみに俺はU2持ってるけど、U3は欲しいと思ったけど
今度の新型は欲しいと思わないわ・・・BTとか録画とか要らん
これで値段上がってたら劣化としか言えん
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 23:26:29 ID:ge5RNJR00
>>78
俺もワンセグすら要らないけど。
あと、俺はデザインが良いなんて一言も言ってないぞ。

期待するとわ言ってるかもしれないが・・・
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 23:28:59 ID:dkDwtjdTP
追加された機能が要らないのばかりだよね
録画機能なんて求めてないよねBTもさ。
デザインは人其々の好みだから劣化とは言いにくいけど
私はU3のデザインの方が好きかな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 23:30:42 ID:vwL2T7/T0
不恰好な額縁みたいなデザインはマイナスだな
性能は向上だろうけど一番の目玉はやっぱり新吸盤なんじゃないかな
あそここそがnavの売りなわけで
個人的には徒歩モードなんてもんなくしてその分ソフト面を充実してほしいところだったな
徒歩ナビなんて携帯使うだろ普通
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 23:31:48 ID:ge5RNJR00
ともあれ、ポジションプラスの機能アップと8G地図に期待大でしょ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 23:42:51 ID:bK3f1pg80
今回は8G地図だよな
とりあえずこれでゴリラの540と肩並べられる様になるから
ジャイロ8G吸盤ビーコンFMVICSと、とりあえず全部入りに
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 23:45:47 ID:F/YgBsTB0
2画面表示ある?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 23:46:16 ID:Y+NEs9Hn0
今回のデカ額縁は、new1,new2の後にでる6.1Vのことを視野に入れての設計じゃないかな。
すなわちコスト削減。
6.1Vを出す時に額縁を小さくして高さ、幅をそれぞれ10mmしか大きくなっていないとか。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 23:53:28 ID:+44bfsxx0
デザインは時間がたてば見慣れる。
今年のF1と一緒。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 23:58:45 ID:X9o3b+nr0
デザインはイエラの方が断然イイだろ?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 23:59:43 ID:ceX58fpiO
オンダッシュ設置のポータブル機で無駄に枠が広いのは完全に機能として劣化だろう?
視界を確保するために、枠は極力狭く増やすなら奥行き、が正常進化じゃないか
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 00:26:01 ID:OaXod7nY0
バイク用と考えるとBTとかよくやってくれたぜ!なんだけどね。
車の人から見ると使わない機能だわなw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 00:52:40 ID:M3mjvFtv0
>>89
車でもハンズフリー使えるから便利だよ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 02:42:07 ID:9AQ881na0
悪いがこのデザインならゴリの方がまだマシ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 03:09:38 ID:tTckb2bw0
このデカ額縁をどこに置けっつー話だ?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 04:03:51 ID:BBSp9ivC0
新車が出ると「前の型の方が良かったじゃん・・」なんて事が最近良くあるが
それは自分が歳トッタだけ!流行について行けてない。










このデザインがカッコ悪いと思うのは、お前がジジイなんだよ!

94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 04:33:02 ID:sKqSo73N0
額縁は通電すると気にならない

表面がツルツルで綺麗なんだが
タッチパネルが静電式なんで、爪でタッチしても反応しない

そこで指の腹でタッチするんだが、すぐに指紋の跡がベタベタつくんだ…
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 05:00:30 ID:buSaOox70
>>93
>新車が出ると「前の型の方が良かったじゃん・・」なんて事が最近良くあるが
>それは自分が歳トッタだけ!流行について行けてない。

最近よく聞く、じゃなくて良くあるってことは
お前自身が歳取って流行について行けてないってことだろ。

>このデザインがカッコ悪いと思うのは、お前がジジイなんだよ!

いやカッコいいとか悪いとかの低次元な話じゃなくて
今回のデカ枠はLCDサイズが大型になっても対応できるように
設計共有化とかの目的もあるかもしれんが、やはり工業製品設計として
コストダウン志向が見え透いていてゲンナリするって事だから。
なんでも感覚で片づけようとする猿はすっこんでろ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 06:50:21 ID:kdLFy8Nd0
おまえら深夜に
発売日:未定、価格:未定
の商品をグタグタ
バカじゃないの? 笑
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 08:47:34 ID:rsWeJ/s50
>>96
それをチェックしているお前が一番バカ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 09:06:24 ID:LxhN04uq0
>>96
2ch全否定w
おうちの人に2chにアクセス出来ない様にしてもらえw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 09:16:30 ID:AcvtK68h0
さて雨降ってきたから車を走らせて汚れを落としにいくかな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 09:42:44 ID:BoqcSBluO
>>99
自然洗車ですね。僕もよくします。(笑)
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 09:43:52 ID:BoqcSBluO
>>94
タッチペン買ったらいいのに
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 10:07:25 ID:9AQ881na0
>>101
スタイラスの事?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 10:07:30 ID:YgEN6Z1jO
今度こそ、海ほたるから浮島まで止まらずに完走できるかな。ジャイロ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 10:30:02 ID:7kLvMHt00
U3Cはまだ持ちそうだな(・∀・)
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 11:53:30 ID:vy3A2gt60
デザイン劣化や要らない機能追加とかいうのは、とりあえずおいておく
問題は値段だよ、U3が売れて評判もよかったのは安価でちゃんとしたナビだったから
必要のない機能つけたせいで高くなってたんじゃ話にならないかなら
発売時のU3と同じか、それ以下の価格じゃないとなぁ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 12:28:46 ID:adSzZePR0
おまえら まだ
発売日:未定、価格:未定
の商品をグタグタ
バカじゃないの? 笑
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 12:37:21 ID:Wy2U6ZItP
縁でっかーwどうしてこうなった(AA略
標準でワンセグ搭載かよー、btも使わないから不要
吸盤が新しくなってるけど何が変わったんだ?デザインだけかな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 14:27:27 ID:4KzLBfMi0
>>94
通電したらどう気にならないんだ?
余計な部分があればオンボードに置いて視界が妨げられるだろうが。
他のところでもデカけりゃ邪魔だろうが。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 15:12:47 ID:KrWfZds40
>>106
出るまでが楽しいんだよ。
宝くじと同じだ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 15:20:55 ID:Cdt2xwis0
年末商戦向けとあるのだから
遅くても12月初旬には出るよ



結構、先だな。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 15:46:51 ID:ybw5jYlI0

まだ
設計図や部品調達がないから
来年だよ〜!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 16:04:47 ID:sKqSo73N0
>>108
筐体のサイズはこれまでとほとんど変わらない
縁がでかく見えるのはタッチ面と縁が一体化したからそう見えるだけ
液晶面と縁のサイズ比はU2,U3とほとんど変わらない
通電したら縁のことなど気にならなくなる

もちろん、液晶面やタッチ面以外のところは狭いほうがよいが、
U3の大きさが気にならないなら、Newも気にならないと思う

> 余計な部分があればオンボードに置いて視界が妨げられるだろうが。

そもそも視界をさえぎる位置につけちゃいけない
単に大きさで言ったらU3DVはどうなる

>>101
感圧式じゃないから無理
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 16:24:38 ID:Cdt2xwis0
感圧式じゃないからドライブ用グローブしてたら操作できねえ!

なぜ感圧式を止めたのだ!
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 18:11:26 ID:ZB6jomvh0
U3Cの地図更新してください
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 18:19:11 ID:UpAvCigE0
>>112
なんかいろいろ知ってるみたいだけど実機を触ってきたのかな?
肝心のナビの機能はどうだった?
地図とか綺麗になってるのだろうか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 20:23:16 ID:LxhN04uq0
新型を静観する現実的な理由

@本体サイズそのままで大画面化&高画素化モデル追加
A画面サイズそのままで高画素化&本体サイズ小型化モデル追加
B無線LAN搭載モデル追加
Cリモコン対応モデル追加(リモコンにBTを使うならアップデートで対応できるだろうけど)
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 20:32:30 ID:eMwjrdzv0

新型を静観する現実的な理由
要するに
金がない。
ソニー仕様と自分とは合わない。

でしょ? 笑
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 20:33:29 ID:eUs2doTQ0
全部の信号機を表示させろや
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 20:34:56 ID:BoqcSBluO
>>112

>>108
> 筐体のサイズはこれまでとほとんど変わらない
> 縁がでかく見えるのはタッチ面と縁が一体化したからそう見えるだけ
> 液晶面と縁のサイズ比はU2,U3とほとんど変わらない
> 通電したら縁のことなど気にならなくなる

> もちろん、液晶面やタッチ面以外のところは狭いほうがよいが、
> U3の大きさが気にならないなら、Newも気にならないと思う

> > 余計な部分があればオンボードに置いて視界が妨げられるだろうが。

> そもそも視界をさえぎる位置につけちゃいけない
> 単に大きさで言ったらU3DVはどうなる

>>101
> 感圧式じゃないから無理
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 20:37:10 ID:gNrjIPZL0
オンダッシュはU3Cの大きさが限界
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 20:51:05 ID:oR2oE8dp0
額縁がデカスギ
何年前のデザインだよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 20:53:47 ID:eMwjrdzv0

おまえら まだ 試作品で
発売日:未定、価格:未定
の商品をグタグタ
バカじゃないの? 笑
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 21:05:15 ID:LiGpX0Cz0
>>112
現行品と同じならよいと誰が言ったんだ?
そう言ってるのはおまえさんだけ。

>そもそも視界をさえぎる位置につけちゃいけない

当たり前だろうが。
大きい程さえぎることになるから置き位置に困るという話なのにその返しは何?バカなの?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 21:45:34 ID:sKqSo73N0
>>123
現行品と同じならよいなんて書いてねーだろ
よく読めよ

> 大きい程さえぎることになるから置き位置に困るという話なのにその返しは何?バカなの?

スマン、そんなかわいそうな車の存在忘れてた
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 21:56:53 ID:tZSO8Ggv0
あくまでも参考出品なんだから、このまま発売されるわけじゃないでしょ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 22:11:51 ID:S1T8wst90
まぁ発売されて気に入らなければ他のメーカーにするしかないよな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 22:20:09 ID:A2x3DyaF0
ところでソニーが
参考出品したもので
製品発売になったの
あったけ? 笑
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:26:21 ID:fFFMtxF10
>>124
かわいそうな車ねぇ。。w
こんなポータブルをどーのこーの言ってる時点で似たようなもんだろうな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:54:49 ID:AbYWxekZ0
在庫処分が始まってますが、
特価情報はないですか? U3 U3V

ドンキの29800円が最安値ですか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:57:34 ID:mPbZiyh70
>>102
アホか
タッチペンで額縁をデコレーションしろっていいたいんだよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 02:28:18 ID:4fq1LcpU0
>>130
そっかぁ、これからはデコナビってのもありかもね (笑
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 04:30:04 ID:VJ2NJgGKO
U3Vが34800円位になったら買いだろうね。VICS付けて5万以下。VICSもそろそろ処分だね。新しいの出るから
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 06:15:46 ID:rOB3/igx0
VICSは5000円くらいで出してくれよホンマ…
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 06:47:53 ID:4TBFlRVx0

VICSコネクタをパイオニア仕様にしてくれ。俺はそれだけで許す。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 11:29:40 ID:X/+Oj6i50
UFOはまだか
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 11:59:39 ID:E0ncG9MQO
>>132
俺は4万円でポチった
まだ下がるのに少し時間かかるんじゃない?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 12:02:24 ID:hA9UQhMB0
mp3再生中は音声案内が聞こえなくなるらしいけど、オービスデータの警告音とかまで聞こえなくなるのかな?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 12:18:05 ID:y5Q4WKvD0
6月にU3を27800円で買ったんだが、その時期にしてはかなりの安値だったんだな。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 17:13:22 ID:1D252lSu0
年末に4万弱で買ったがその時買って正解だったな
もっとはやく下がると思ったけど中々下がらなかったからね
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 18:07:24 ID:AbYWxekZ0
u3v家電量販店回ってみたら4万以下で買えるね。
38000円が一番安かった。
家電量販店でもっと安く買った人いますか?

141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 18:11:51 ID:xfWJS6UnO
やっぱFMトランスミッタ付いてないの?
BTとか付ける前にやる事があると思うんだが
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 19:13:42 ID:eRh+hgvh0
色々考えるとBTの方がいいと思ったんだろ。
中国製じゃないんだから。万一のこと考えるだろうさ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 19:25:19 ID:kAuO0xTL0
携帯板で「電波法の改正で、携帯にFMトランスミッタが載せられなくなった」というレスがありました。
詳しいことはわかりませんが、なにか関係あるんでしょうかね?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 19:25:24 ID:3lRp1/Y+0
FMトランスミッタなんてノイズ拾って使う気にならないぞ
BTの方が使えるね
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 19:49:55 ID:rOB3/igx0
BTって音質いいの?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 19:59:32 ID:vnVKIaN50
やっとBTつくの?
プロファイルは何が対応してるんだろ、A2DPとHFPあたり?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 20:39:38 ID:2/jO2aTKO
ゴリラとストラーダしか眼中になかったけど
NV-New1をきっかけにSONYのサイト見てたらNV-U3もジャイロついてたんだな
しかも4GBで交差点読み上げはすごくね?
なんか俺の中でポータブルはゴリラ最強神話が崩れはじめた
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:02:03 ID:e7OFLmF70
音楽プレーヤーとして使おうと思ってるヤツはFMトランスミッタ内蔵のメモリープレーヤーでも買えよ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:06:06 ID:e7OFLmF70
>>144
どうやって車載オーディオで受信するんだよ
ナブにBTが付いたってリモコン対応ぐらいしか実用性無いぞ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:18:10 ID:3lRp1/Y+0
>>149
BTはハンズフリー
使うと便利だよ

ナビのFMトランスミッターなんて電波弱いし、
オルタネーターノイズで音楽なんか聴く気にならないよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:23:42 ID:S44dwNSE0
>>146
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/314/441/html/sn20.jpg.html
HPF、OPP、A2DPとEZカーナビリンク連携だそうだ

>>149
マジレスしていいのかしらんが
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/cd_btb10/01.html
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:36:45 ID:vnVKIaN50
>>151
おおおそれだけでも使えれば十分だ。OPPもあるのか。
U1から買い換える
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 00:31:24 ID:2oh/tw830
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 03:39:44 ID:5IvFPfm30
日程を遵守することを優先して品質の低いまま発売するのだけはやめてほしいな
アップデートで対策しようなんて考えるなよな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 10:29:37 ID:mkGhqm7D0
>>151
マジレスしていいのかしらんが実用性無いだろ
ハンズフリー通話ならBT対応のヘッドセット使ったほうがはるかに聞き取りやすいしナビ音声にも影響しない
車載オーディオに繋ぐのにわざわざ専用機器買い揃えるぐらいならUSBメモリ対応デッキ買った方がはるかに安上がりでナビ音声にも影響しない
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 11:23:12 ID:YSqcauG10
amazonのU3CとU3Vが少しづつ値上がりしてる件
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 12:39:40 ID:kMGzta4t0
NV-Newにこれは付いているだよね?
そうでないならファームアップに期待!

・走行前の方角に基づく地図表示(電子コンパス等利用)
・緯度経度による目的地の指定と表示(日本測地系、世界測地系両対応)
・交差点以外での画面の消灯(バッテリーの充電効率アップのため)
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 13:02:01 ID:mkGhqm7D0
>>157
音声ガイドがはいる場所以外画面消灯の設定は既にあったような気がするが
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 13:30:10 ID:FNHHuVWl0
>>156
尼は他の物でも値段の変動が結構あるよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 18:00:57 ID:Z8SNbI9aO
店回ってみたら殆ど在庫なくなってきる。ドンキホーテは普通に39870円だったU3V。そろそろ買ってもいい値段だね。新しいのは5万は軽く超えるだろうしね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 19:42:21 ID:kMGzta4t0
>>158
バッテリー動作時以外もあるのなら嬉しいです
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 20:42:46 ID:IbYA+7GM0
4万切る位が底値かも。新製品が出ても売れ残ってたら、39,800円で10%ポイント
とかだろうね。店舗にはもう新製品が出る連絡はあったみたいだよ。
だから何処でも在庫処分急いでる。ドンキ辺りはもう一段安く34800円位なる
かも知れないけど、長期保証が聞いたらなかなか高いのが難点。
まー旧型でいい人は最後のチャンスかもね。
U2の時はU3が出て少したっても売れ残ってたのは29800円10%位だったね。
VICSも在庫処分始まってるから交渉したら16500円位で買える。
こちらはもう一段安くなるかな?

新製品は高性能だけど、相当高くなりそうだね。
VICS,FMVICSまで付いて8Gだとしたら6万は軽く超えるのかな?
オプション入れたら8万かな?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 20:52:53 ID:PAzSQctn0
>>162
PNDは高価にしたら価値なし。
SONYだってそれは判っている。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:39:13 ID:Hvwxe6HV0
これなんぞ?既出?
ttp://118.82.91.230/audio/VP-58.html
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:44:40 ID:ewz05Ixd0
>>163
ならBT・ワンセグ・録画なんていらん機能つけないで
その分安くしろよって思う
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:30:17 ID:L8tv/DpA0
U3をU3Cの値段で出せばおk。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:33:08 ID:rT4VfI1/0
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:15:03 ID:DzQa1qMy0
>>156
価格が気になり、見るやつが多くなってるから
見まくると、価格が上がる仕組み
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:40:55 ID:eYGC7rXb0
値段の話ばっかりだな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 00:38:29 ID:MCIUEDme0
U3が実質5万スタートで現在4万。
U3Vが6.5万スタートで現在4万。
同程度かな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 01:26:18 ID:GIOH88MRO
U3はドンキホーテで34800円だよ。店によって値段違うかな?昔に比べたら凄く安い。29800円で変えた人はおめでとう
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 01:46:36 ID:oPcXfdep0
U3って飛びぬけて無いだけで非の打ち所の無い良機種なんだよな。
自車位置精度は他社に先駆けてジャイロ装備したおかげで
どの雑誌でもPNDトップクラスの評価。
この値段で売られてること自体が凄いこと。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 06:57:25 ID:4UZdz5vN0
U3V+VICSでみんなはいくらで買ったの?
6万円位ですか?

174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 12:47:54 ID:+1bKqPY70
>>167
U3Vならその値段で欲しい
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 14:46:55 ID:IUU7UAiD0
>>164
要するに、クレードル内蔵の磁石の磁力線を
遮断する商品じゃないかな。
材質は知らないけど、単なる銅箔テープ買ってくれば
十分な気もする。試してはないけど。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 15:12:21 ID:4UZdz5vN0
56000円位にはなるね。u3v+ vicsで
だけど、案外在庫がなくなってる店も出てきてるから。
最安値で53000円位で変えたらいいのかもね。

もう回った半分は在庫なし、生産中止で新規には入ってこない。
vics に関しては まだまだ下がる余地はありそう。
vicsだけ在庫ある店もあった。
普通に16000円にはすぐなったよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 15:18:23 ID:xikY74ehO
VICSは製品じゃなく部品扱いだからちょっぴりしか安く出来ない
と、電気屋で言われたのでしぶしぶ高いながらも買ったが、もしやハメられたかな…?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 16:20:13 ID:KklgP/CC0
新型は11月に発売されそうな雰囲気だな
基本システムとハードウェアが完全に次世代に移行したモデルなのか、現行の基本システム改と次世代ハードウェアパイロット版なのか気になるところだ
当初次世代モデルは来年って話だったし、開発リソースが増強されたとは考え難い
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 16:33:56 ID:Jne7dAoA0

幻想病だ!
発売日:未定、価格:未定 笑)
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 16:38:10 ID:nqnkxeVY0

はジジイだから未来が来るのを否定するのだ
歳とりたくないんだね・・
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 16:48:16 ID:4UZdz5vN0
新しいの出てもvics,FMvicsのオプションだけでも25000円はするんじゃない?
今のでも19800円が普通の売価だから。

本体も55000円としても最低7万、だけど最初は8万位までになる。
現行機種なら56000円どちらがいいのだろうか?

8G以外、そんな特別変った感じはしないけどね。
都市部に住んでればFMvicsなんていらない、vicsだけで
十分だしね。だけどもう何処もU3は在庫わずかだけどね。
なぜかドンキには沢山ある。ドンキはこれからの最安値の最後の穴場かもしれないね。
vicsも買うならセットで交渉したら安くなるよ単品よりも。

いくらで買ったかなここ見てる人は?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 16:49:01 ID:4UZdz5vN0
最低8万の間違えね
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 17:16:12 ID:GIOH88MRO
u3v vicsは6万以下だ。最近6万以上で買ったお金持ちいる?55000円位がいい線かな?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 17:24:11 ID:Jne7dAoA0

車を買えない人なの?笑)
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 21:29:16 ID:oPcXfdep0
U3の初値が安かったのはU2のハードを流用したからで今年出たゴリラも同様。
来年ハードもソフトも次世代に以降するなら値上げになる。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 21:34:34 ID:U0uX+nqp0
>>178
CMの撮影が10月の10・11日だから(>>73参照)、ここから逆算すると11月上旬の発売は厳しい気もする
11月下旬〜12月上旬までに発売されるのは間違いなさそうではあるが
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 21:38:02 ID:dtk+DowT0
>185
しかし、市場はそれを許してはくれない。
よほどのアドバンテージが無ければ、その分の対価を払ってくれるユーザは限られる。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 21:58:12 ID:KklgP/CC0
世間一般の目線で見ればこれでやっと540DTと同レベルだわな
何せ「画面が4.8V型!」「地図は○ギガ!」「住所検索が○万件!」が全てだから
新型出る頃には540DTは4万中盤になってるだろうからせいぜい5万中盤ぐらいじゃないとな

(レスの一部に「音声が伝わるテキストTM」を使用しています)
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:00:04 ID:3jgIaqYn0
ミニゴリラは前から1年くらい先いってるからな
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:25:01 ID:Aw8uSCHv0
なんとかGoogleMapのMymapをそのままnavに持って来れないかなあ…
それできるとすごい助かるんだけど
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:32:38 ID:92sa356j0
今のPNDのトレンドではあるんだけど一早くビーコンに対応してきたナブが
FM−VICS搭載せざるを得なくなったってのが情けない。
発表された追加機能は全部ゴリが揃えられるものばかりだから
何かまだ独自の隠し玉があるんじゃないかと思ってる。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:36:58 ID:AFGBZ7oo0
バックカメラが接続できれば購入対象にするんだけどな・・・
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:47:01 ID:rd/sVvKS0
>>191
東京だと23区はいいが、
区外を走行した途端に・・・
光ビーコンが、極端に、なくなるんよ! 笑
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:30:57 ID:cRBUyeXZ0
吸盤とマンガちっくな画面が好き。

画面分割できんのはつらい・・・・
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 00:15:48 ID:M94rHWpT0
×区外
○都下
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 00:34:54 ID:Lqyuidnd0

隣接する県も含めてね! 笑
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 00:40:33 ID:AIMX+VlY0
そういや今日埼玉いったらえらい渋滞してる志木街道とやらに誘導されたなあ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 00:50:43 ID:Lqyuidnd0

色が付いてる道が、多くないよね! 笑
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 02:58:11 ID:ROddUzp90
>>180
時間は徐々に加速していく。
学生の時は、日々あるイベントで一日が長く3年…いや小学校での6年とか永遠に続いたかのような思い出がある。
しかし成人し世に出ると時間の流れは一変する。
気付けば一週間が終わり、ふと思うと一カ月経過、あ〜とか思いながら生活していると、もう年末になっているのだ。
そうこうしているうちに人は三十路を迎える。

まぁ何が言いたいかと言うと、俺はさっき生まれたと思ったらもう26歳になってた。四半世紀を無題に過ごした。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 05:03:20 ID:/fEVul0Y0
今は大手量販店なら価格コムより安く買える。
VICSの値段の下がりが大きい。
本体は安くしたら売れる可能性あるからいいだろうけど。
まだ次期機種はでてこないだろうしね。
VICSは在庫残ってると不良在庫になる可能性あるから値引きが凄いんだろう。
セットで買うとびっくり価格になる。
まー処分なんだろうねどちらも。
一年前の機種だから安くて当然だろうけどね。

次期機種狙ってる人は8万以上で買うのかな?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 05:15:19 ID:I1U5uLCc0
万が一渋滞に巻き込まれた場合の「迂回」ボタンを追加してほすい。
昔デルナビ使ってたときにあったやつだ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 07:00:46 ID:TFE0dc67O
U3なら五万で長期保障、ビクス、付きで買える。ゴリラどちらがいいかは好みだね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 07:37:08 ID:sKBn2AAB0
>>193
田舎だけど、246とかの幹線にはやたら
いっぱいビーコンあるよ('(゚∀゚∩
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 08:17:31 ID:Lqyuidnd0

246の、どの区間かな? 笑
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 14:16:49 ID:/fEVul0Y0
vicsはなくてもいい機能かもね。vicsあるところには電光掲示板があったり
するところもあって、ラジオと掲示板の渋滞情報でも十分な気がする。
東京近郊だけど・・・・はたして2万位の値段は妥当なのだろうか?

今はvics安売りしてるからいいけど、2万で買った人はどう思いますか?

206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 15:06:52 ID:KI6LkKDo0
渋滞回避に2万円を払う価値があるのかだ。
そんな人がポータブルナビを買うのか?だ。

そんな俺は買って・・・微妙だった。
全ての渋滞が回避できたわけじゃないしな。
やっぱ1万以下が妥当な値段だと思う。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 17:32:26 ID:DUH1ZbXl0
イエラの買ってジャイロ付いてない事に後悔しているんだけど

ナビとしての性能は正直
U3とゴリラNV-SB540DT
どっちがいいの?
次は失敗したくないんです…
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 17:36:32 ID:6sQGkHoJ0
正直この機種のメリットって吸盤クレードルだと思う
それしかない
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 17:41:11 ID:Osw6t3fS0
>>207
おれも前にイエラを買って失敗したでU2買ったよ。
U3でもゴリラでも満足するはず、好きなほうを選ぶと良し
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 17:45:39 ID:DUH1ZbXl0
>>208>>209

ありがとう
最近どっちも安くなってきたから迷うな〜
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 20:17:13 ID:q36L+79l0
そこで迷W
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 20:34:59 ID:V7zqN4Yq0
>>209
俺も初期のイエラ買ったよ
そしてU2に買い換えたよ
使い勝手の差に驚愕したわ
今のイエラはかなりよくなってるみたいだけどね
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 20:42:00 ID:HRdOS/on0
Craving Explorerバージョンアップしたら nav-u対応が消えてしまいました。
もういちど再アップお願いしますm(_ _"m)ペコリ

需要有るので今度のスレタイのテンプにも入れて欲しいです。
子供用にクレシンなどのアニメを入れておくと大変助かります・・
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 20:48:15 ID:9NT3b+Wv0
臼井先生大丈夫かなぁ?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 20:56:50 ID:vYEHQ30S0
>>213
前スレでうpられてたのがまだダウソ可能だよ

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 20:15:39 ID:lW4xH5LM0
Craving Exprolerのconvert.xmlをnav-u動画に対応させたよ(多分)
templateディレクトリ内の同名のファイル上書きして使ってみて動作報告ヨロ

convert.xmlは2種類作った
xvidのコーデックが別途インストールされてるPCならxvidフォルダに入ってるヤツの方がオススメ
よく分からない場合はx264フォルダに入ってるヤツ使ってみて
ちなみにxvidコーデックの方が圧縮率高いし綺麗な気がする

あとオマケで携帯動画変換君のTranscoding.iniも同梱しといた

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 20:16:21 ID:lW4xH5LM0
URL忘れた
ttp://ppup.dip.jp/uploader/download/1249470464.zip/attatch
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 21:03:36 ID:HRdOS/on0
>>215
早速やって見ます。
ありがとう!!m(_ _"m)ペコリ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 21:09:38 ID:PoFDnpKt0
>>210
ゴリラはどうか知らんが、U3は有償でも1回しかアップデートできない可能性がある。
前モデルがそうだったから実績はある。
心せよ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 21:22:06 ID:gJFb/Wei0
>>199
そのネタはオレも好きなのでレス。
若い頃は記憶が少ないんだよ。
20歳の男の記憶はおよそ17年分。
40歳の男の記憶はおよそ37年分。
だから年を経れば経るほど新鮮味が無くなって時間が加速するように勘違いする。
何が言いたいかって言うと昔付き合った女の記憶とか、昔見たパンチラとかの記憶を
消せばいいのさ。


オレはできんがwww
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 21:25:17 ID:gJFb/Wei0
>>205
ラジオの渋滞情報はいつ聞けるかわからんだろ。
平日夕方のAMラジオはともかく。
しかもAMなんてうるさいばっかで鬱陶しいし。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 21:48:30 ID:oifImeFCO
かといって、昼間のFMはインチキ通販とかパチンコ屋とかカルト宗教のCMだらけで聴くに堪えないわけで。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 22:00:01 ID:w1eHfr+90
そうか〜がっか〜い♪
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 22:18:11 ID:+VySACD50
>>205
> 東京近郊だけど・・・・はたして2万位の値段は妥当なのだろうか?
1万6千円程度いけそうだけど・・・
しかし、東京近郊だと、すぐにビーコンに遭遇するかが問題!
価格対価値は、それなりのメリットはあるんだけど、
時たま、多摩に走行すると無いんだよなぁ〜!ビーコンが! 笑
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 22:49:50 ID:Lsfd8V/I0
NV-U1使いなんだが、最近になって
使用中にやたらと再起動するように…
藻舞等、こんな事例尻ませんか???
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 22:51:00 ID:iNxa7m7/0
寿命でしょう、ソニータイマーが働いたんで
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 22:53:42 ID:AitFqgSH0
>>220
コミュニティFMとかは
変なCMとか皆無で音楽ばっかし流れてるので
最近そっちしか聞いてないな ちゃんと交通情報も
やってくれるし
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 23:31:27 ID:LGyo5Sip0
U3DVを購入しようと考えており
保証の長いカー量販店、家電量販店にするべきか
ヤフオクか迷うなぁ・・・
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 23:36:25 ID:vYEHQ30S0
そこでドンキとかそのへんのディスカウントストアですよ
228207:2009/09/17(木) 00:16:30 ID:b1U1NXxv0
>>212
430siだけど長い信号で画面がフラフラするんですよ…
酷い時だと信号待ちで止まってるのにリルートしだすし…
リルートもめっちゃ時間かかるから道知らない都会に行った時なんてマジで使えない。

>>217
まじで!?
さっきドンキでU3かっちゃったけどorz
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 00:42:45 ID:6O04A43Q0
渋滞回避とかそんなんどうでもよかった。
ナビ初めてだったから、周辺地域の渋滞情報を
確認できるのが単純に面白かった。

最近までFMVICSの方が新技術だと思ってたけど
違うんだな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 00:53:45 ID:5R/aqslJ0
>>223
マジで金ない位の貧乏じゃないなら
買い換えてもいいんじゃね
これで十分と思うのもわかるけど
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 01:03:38 ID:cTW6ki5e0
皆様まもなく新型発表です
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 01:09:30 ID:iYNegL9s0

笑 まもなく でなかったら どうしよう?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 06:09:57 ID:tpuqx/y9O
旧型もよく出来てるし、8Gになった位で特に変わらないから旧型4万位で買うのも正解。新製品なら6万位にはなるだろうしね。都市部なら地図もそんな変わらないかもね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 07:48:26 ID:g3UlZaut0
新型の値段って1ヶ月くらいで急激に下がって
あとは緩やかなのかな?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 10:34:41 ID:JnmRegR/0
今なら市街地詳細の範囲が倍に広かった大画面のU3DVが買い。
新型は4.8インチでデザイン劣化残念ながらあの程度の進化では
来年の春に新型ゴリに被せられて終わり。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 11:05:54 ID:/H225jRP0
ゴリラて名前だけで買う気しねー。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 11:37:59 ID:WjCy5yFO0
>>232
矢印君の言うことはいつもハズレだからなぁ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 12:29:07 ID:iYNegL9s0

ハズレ でないときも、あるよ〜お! 笑
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 12:50:48 ID:HSWg8J2b0
被せるどころか先に新型ゴリラ出たよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 13:05:08 ID:RomftV9D0
サンヨーは天下のパナソニックがバックについてるからなぁ
ゴリとエネループ関連商品の開発力一段とアップしたし
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 13:39:33 ID:+Ec+dB9jO
>>232 >>237
既にプレス発表はされているから、公式発表も近いよ。
立場上詳細は述べられないけど...。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 13:50:58 ID:+b+xCREI0
つまりあなたは仕様もある程度知ってるけど
立場上言えないと・・・?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 13:59:25 ID:+Ec+dB9jO

はい。

ですから、これ以上は何も言えません。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 14:04:03 ID:jD4T3/cb0
つまりなにしに来たわけ?w
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 14:37:35 ID:WjCy5yFO0
>>243
「なぜ奥さんにゴリラを勧めたんですかっ!」
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 14:47:02 ID:sTqc7A8F0
>223
どこか接触が悪くなってるんじゃない?
以前アプリリアのアトランティックで使ってた時は
シガーソケットがゆるくて電源が切れたり入ったりしてた
それが再起動を繰り返すように見えるんだよ
クレードルの電源さすとこも要注意な
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 14:47:22 ID:cw/U0/qc0
パナの新型も吸盤型クレードルになったんだな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 15:51:48 ID:RomftV9D0
ゴリラ新機種出たけどもし参考出品のままのナブ出したら大敗北確定だな
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 17:17:58 ID:+b+xCREI0
これから対抗するとしても何が出来ると言うのだ??
値段下げる位だろwww
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 18:02:51 ID:b1U1NXxv0
ゴリラライトってジャイロ付いてなくね?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 18:13:56 ID:RomftV9D0
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 19:04:59 ID:xkELIr9Z0
NV−SB541DTがよさそうだなあ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 19:48:33 ID:Z1QzGaTy0
ゴリラliteはVICS無いからアレだけど、新ストポケのワンセグ無しモデルなんかけっこう良さげだな。
吸盤、ジャイロ、FMとはいえVICSが付いて、初値で5万以下。

今まではnav以外に迷う必要なんてなかったけど、これからは悩ましいなw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 20:32:37 ID:N9AcadD00
でも、しょせんFM VICSだからなw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 21:13:26 ID:RomftV9D0
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 21:26:29 ID:ZDv/+Gkq0


※VICSは、地域により実施されていないところや受信困難なところがあります。
※FM多重VICSは、本体を付属のスタンドベースに取付けないと受信できません。
※渋滞を考慮した探索はできません。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb541dt/carnavi3.html#p02
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 21:29:18 ID:YtmFPmk60
目くそ鼻くそに笑われる
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 21:41:21 ID:RomftV9D0
本体サイズそのままで5.2V以上、2画面表示対応は必須だと思うんだよなぁ
でも液晶をPSPとの共用でコスト下げてるとすればそれは無理ぽい
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:20:10 ID:6O04A43Q0
ああ今気付いたけど今度の新機種は
FMVICSとビーコンVICS両方付いてるんだな。

これでVICSについての悩み解決かな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:33:34 ID:ZDv/+Gkq0

オプションでしょ!でも未定ね! 笑
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/314/441/html/sn19.jpg.html
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 00:35:32 ID:tBhEnBG00
「本体収録の渋滞統計情報から渋滞を予測」も
なにげに重宝しそう‥
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 00:38:22 ID:21naN4j6O
今、U3VにVICS付けて使ってるけど
VICSによる渋滞回避でかえって時間が掛かったことがあるから
リルートに関してはあまり信用していないw
渋滞情報を得るためだけで十分。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 00:50:49 ID:66Wtq/5C0

渋滞回避の道がリンク時間情報がない、
更に渋滞している方に案内するとね! 笑
変に渋滞していない時間帯であれば
おおむね、いい感じで渋滞回避していると思うよ!
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 02:04:35 ID:Nnuh86K80
>>262
勝手にリルートして余計な高速に乗られると困るんだよね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 02:05:41 ID:N22RwUgw0
雑誌の取材によると、ソニーには「吸盤職人」がいるらしいw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 02:19:13 ID:t6FH4NAa0
その人が職人かどうかは他社製も使ってみないと解らん
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 07:24:16 ID:uz36diMSO
リルートされた道が空いてても、信号だらけで余計に時間かかったりなw
まあ運次第だよね
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 07:47:14 ID:HEtVJ4YH0

特長のところに

他社ビーコンも使えます!と書けばいいのに・・・
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 10:00:04 ID:N22RwUgw0
ドンキからのメルマガで、チャームソフトタンポン36個入りが\598
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 11:51:37 ID:Prmh63iU0
>>269
新型が出るかもしれないと思うと買えない
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 12:32:08 ID:7uUX3Sqv0
>>270
安いと思ったら、旧型なのか
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 12:47:57 ID:sseBAwld0
どんき工作員がいる模様
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 13:02:03 ID:66Wtq/5C0
>>268
SSで他社ビーコン装着のログ履歴で
修理拒否とか! 笑
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 13:08:37 ID:rEeByBR70
新開発の自車位置測位システムと充実した地図情報を搭載
高精度で快適なナビを実現する
“nav-u”(ナブ・ユー)『NV-U75』シリーズ 発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200909/09-0918/
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 13:11:03 ID:RhA9Tjvu0
意外と発売早いな
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 13:16:13 ID:UnSBqXKB0
お、異なる縮尺の地図を2画面同時表示来たね
U4でないのが残念
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 13:29:09 ID:66Wtq/5C0
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 13:29:16 ID:jKGZQKNK0
1→2→3→75って、ずいぶん飛んだなぁ。

探索条件が6種類に増えてるね。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 13:30:41 ID:66Wtq/5C0
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 13:32:37 ID:jKGZQKNK0
>>279
あわてんぼさん
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 13:35:20 ID:Prmh63iU0
>>276
でもやるなら5.2Vほしいところだわ
まぁ額縁の大きさは異常なんできっと本体サイズそのままで大画面モデルが追加されるだろうけど
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 13:36:46 ID:Prmh63iU0
あと気になったのがCPU等システムのパワーアップについて触れられていない事ね
スクロールが高速になりましたとかさ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 13:52:50 ID:Prmh63iU0
という事でU77マダー?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 14:22:21 ID:jKGZQKNK0
U3V :幅約150×高さ約87×奥行約25.7
U75V:幅141×高さ88.5×奥行17.5
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 14:41:41 ID:ZeDEx02U0
フルセットワンセグ付きがと8.5万位が最安値かな?
PNDと価格としては特別高いね。
旧型を買うのもいいかもね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 15:07:39 ID:Juqm4y6i0
U3Vはいくらくらいまで値段下がったら買いでしょうか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 15:14:33 ID:pkNm7gKQ0
>>274
6.1vなら迷わず絶対買うが出ないだろうなぁ〜
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 15:46:45 ID:B0Et2aWHO
オプション三万だからなぁ。それだけでナビが買える。オプションは値引きあんまないだろうしね。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 15:47:25 ID:1NZYjJUZ0
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 15:51:49 ID:Juqm4y6i0
>>289
>>274より3時間ほど遅かったな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 15:55:38 ID:fHhWrZ6j0
CとDVも出たらいいな
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 15:57:50 ID:pwMFGQWZ0
Cにはぜひ「自転車モード」を付けて欲しい。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 16:10:48 ID:u52j41340
自転車モードいいね
徒歩ナビよさそうだけど、ちゃんとリルートしてくれるんかな
PND自体持ってないんだけど、あちこちのサイトをチラ見すると
車外運用だとリルートしないとか自動車専用道路案内するとか
あってちょっと踏み切れない
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 16:40:28 ID:/Fm6u4/i0
nav-u3の最新オービスデータありませんでしょうか?お願いします。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 16:41:00 ID:Prmh63iU0
徒歩なんて地図に現在地が表示されるだけで十分だろ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 16:44:42 ID:Prmh63iU0
新型の吸盤ってかなり小さくなってるんだな
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/316/645/html/30.jpg.html

これって頻繁に着脱する人は良いのかもしらんがある程度つけっぱなしの人にはデメリットしかないだろ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 16:47:12 ID:Mg59su5N0
新ゴリラ、ストラーダ、u4、どれがいいかな?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 16:49:44 ID:Juqm4y6i0
>>297
スレ違い
【携帯から】ポータブルナビ Part23【HDDまで】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1247404107/
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 17:00:19 ID:4LNwI6PB0
SONYさんへ
たまにはU2のことも思い出してあげてくださいorz
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 17:01:09 ID:qxwcqzfL0
U75のほうでもFM Vicsのアンテナ接続できるのか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 17:04:52 ID:u52j41340
徒歩/自転車はあんまり需要ないのかな
確かに道ばたで確認するために立ち止まってもそんなに邪魔にならないし
あれこれ機能働かせるとバッテリもち悪くなりそうだけど
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 17:11:33 ID:jKGZQKNK0
>>296
まぁ、本体も少し軽くなってるし。
大きさだけで決まるものでもないっしょ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 17:26:23 ID:yvVgMNS60
いままでのビーコン本体を
U75へ移行できるのかなあ〜?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 17:39:06 ID:sM/611wl0
ローバーはBMWと提携時に75ってモデルを出してその後メーカーが消滅した。
と、ローバーにU2乗せてるおいらが言ってみる。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 17:48:13 ID:N22RwUgw0
>>304
老婆心ですね
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 17:59:04 ID:sM/611wl0
誰がうまいことを(r

既存のVICSユニットだけど、VICSなしのNVA-FV1で使えそう。
フィルムアンテナがワンセグとFMVICS兼用みたいだから,
黒いかまぼこはアンテナへの電源供給と蓋をはずしてVICSスタンドとして利用するんじゃない?
ttp://www.sony.jp/nav-u/products/NVA-FV1/
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 18:04:33 ID:pkNm7gKQ0
>>303
使えるんじゃないかな?
ttp://www.sony.jp/nav-u/acc/index.html
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 18:08:49 ID:pME7hdak0
いいからU3の地図アップデート出せよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 18:18:54 ID:Prmh63iU0
>>308
どうやってぼったくってくるかが問題
詳細地図がU3DVと同等になります。。。か、更に2画面地図表示対応ファーム付き。。。か
2画面対応で15kならすげー悩む
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 18:53:50 ID:4Pyp3CHj0
U3よりU3Vが安いあまぞん
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 18:55:25 ID:sRx2WmqP0
やっと、タッチパネルが静電容量式になるのか。
今のだと、押してるのに反応しなかったり、鈍かったりで使いにくいからな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 18:58:21 ID:iRf6ELCH0
みんなワンセグとか必要ないんだなやっぱw
新型のデザインはなんか安っぽい感じになっちゃったな
なんか期待外れ感が凄い
313303:2009/09/18(金) 19:36:09 ID:QBQxCukc0
>>307
お〜!
プラス FMとワンセグも! となると
選択が、むずかしいですよね?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 19:42:04 ID:tAHP/dRG0
U4じゃないのか
ライバルメーカーがU4の商標持ってて無理だったか
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 19:49:42 ID:Sv2kkm2d0

ゴリラさ〜ん!やばイすぅ!
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091801000516.html
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 20:27:55 ID:kmhl3/Eo0
VICSアンテナ込みで8万までなら出す
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 20:33:06 ID:GP9Zhzuz0
>>284
SANYO541,531:5.2V→幅139×高さ約86×奥行24.5
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 21:12:44 ID:fdGBjBi60
新型はタッチパネルも改善されるというし、ゴリラ購入を踏みとどまってきたかいがあるかな?
スクロールも良くなっていればいいが。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 21:15:22 ID:2LfrnZKn0
U4じゃなくてU75???
なんで途切れたんだろう・・・・
フェラーリのF2004→F2005→F248みたいで嫌だなぁ。

4.8で画面分割は驚いた!かなりちっちゃいけど見えるのか?w
FMVICSは標準でつけてくれよー。。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 21:26:52 ID:OVPMfwH6O
端的に言うと、
今回のマジで良いよ
買える人が羨ましい。
外様が何と言おうとな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 21:38:00 ID:kmhl3/Eo0
でも来春のゴリラはこれ以上のものなんだろうなあ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 21:57:56 ID:7RRh/po70
U75をグルグルさせてみてると、光ビーコンVICSの口とアンテナの口が別々にある。
既存のVICSユニットが使えるみたいだから、NVA-BV7を使いながら、新発売のNVA-FV1の同時接続で
光ビーコンVICSとFM VICS両方同時に使えるようになる。

といいなあ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 22:10:33 ID:r2RnWJih0
ソニー、自律航法の精度を向上させた新nav-u「NV-U75V」「NV-U75」
静電タッチパネルの4.8V型ワイド液晶を搭載
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090918_316645.html
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 22:21:16 ID:r2RnWJih0
>>323の記事中に、>5の内覧会の記事や>>274のプレスリリースにない内容としてこんなのがあるな

> NV-U75V/U-75のワンセグ・ビデオ・音楽の音声をBluetooth対応カーオーディオから出力できる。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 22:30:34 ID:c/h2Z3nZ0
>324
ナビの音声は出んのか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 22:58:14 ID:fSCzcYcj0
ああ、これでU3も鬼籍に入るな。
一番長生きしたのはU1だったなあ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 23:20:04 ID:HM4NcYF30
>>325
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090918_316282.html
> Bluetooth対応のカーオーディオを搭載する場合、
中略
> ただし、ガイド音声は送信/出力できない。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 23:45:00 ID:ZSAII71o0
これだけ薄く出来るなら1DINの車載キット出して欲しかったな。

外観はまんま化粧ケースで
使わないときは中にしまっておけば防犯にも?がるようなやつを。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 00:32:21 ID:IfDSVEi/0
クレードル装着状態横から見たところ、どっかのメーカーの安物と大差ないな
U2、U3の方がはるかにスタイリッシュ
どうせ小型の後発製品と共用できるように設計したんだろうけど徹底したコストダウンの結果一体いくらまで落ちるんだ
ワンセグ無しで3〜3.5万だったら納得だが
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 00:43:53 ID:ulOH+9Y90
地図のスクロールの速さとかはどうなんだろうか・・・
指置いたらそっちの方向にスーっと流れていく、
ゴリラはあれがいいんだよな〜。

どっかのサイトのレビュー待ちかな・・・
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 00:44:11 ID:ZN6o7ddp0
u3を考えると4.5万位だろうね。ワンセグ付きだと5.5万位。
来年の4月頃はね。プラスほとんど値引きのないオプション。
6.5万から9万位だろうね。
高いから売れるのかな?

332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 00:52:10 ID:1r5jL9GF0
>>327に実売予想価格がある
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 01:06:02 ID:GTWYL8uC0
>>278
海外でU73, U74があったから、その続きじゃないかな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 01:18:53 ID:IfDSVEi/0
つまり海外共通仕様なんだな
これで日本では誰得なBTも納得
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 01:42:26 ID:LGqwG/Ql0
UMDドライブ付けようぜ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 03:09:15 ID:/N2BmNqf0
タッチパネルが静電容量式になってるけど
汗っかきでもちゃんと操作できるもんなの?

今使ってるノートパソコンのスライドパッドは
風呂上がりなんかだと全く反応しないんだが。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 06:04:04 ID:+g6h3Vvj0
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 06:16:22 ID:PpYeAmY20
ところで?
光ビーコンの角度調整
+・−30 位調整可能かな?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 06:38:04 ID:GTWYL8uC0
交差点拡大図とかガイド画像が従来機種と左右逆になってるのは、
海外仕様の影響なのかな
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 07:19:02 ID:exO7o2mf0
>>339
UIとしては今回の方が理にかなってるね
今回のでさらにUIが洗練されたと思う
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 08:00:18 ID:rIgiNPSI0
今回のクレードルも回転させて
フロントガラスに付くかな?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 09:50:44 ID:hFCmd1dO0
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 10:51:04 ID:f0Q1T3Ca0
液晶解像度変わってないのかよ。
スピーカー出力が2.0W→1.0Wに低下してるんだけど、音が小さくなるの?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 10:56:40 ID:jPVmkasY0
U3Vはいくらになったら買いでしょうか。
アマゾンでも3万5千円くらいまで下がるのでしょうか。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 11:05:13 ID:j41xlf2/0

データ締めで、地図更新料を考えると。。。
http://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U3V/spec.html
http://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U75/spec.html
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 12:04:56 ID:ZN6o7ddp0
>>344
下がらないと思う。来年までは。
最新機種は高いから、安いU3を買おうと考えて狙ってるひとは多いだろうからね。
特に都市部では詳細地図は現行のままで十分です。

個人の電話番号検索が出来る事位だし、VICSあればFMVICSなんて
都市部では必要ないしね。


347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 12:18:58 ID:FsLOutmzO
>>341
フロントガラスにつけられるよ
>>340
開発系の方ですか?

いやホント金あれば買うよ
とは言え2chにおいては
非難も評価だから悪く言う人も
気にはなってるのかな?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 13:06:55 ID:q7v4wZTy0
ネーミングだが海外で2008年9月に発売されたのがNV-U74T。
今回の型番は海外モデルに合わせた形だな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 13:13:49 ID:JotJhNe+O
BTでハンズフリー通話可能ってあるけど、
マイクどうすんのこれ?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 13:26:07 ID:q7v4wZTy0
普通に会話の音声拾うんだろ。
せっかくだから音声での操作(携帯着信やナビ操作)も対応してほしい、
というか既に対応してるのだろうか??
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 14:34:32 ID:IfDSVEi/0
もうBTの携帯電話連携機能は笑うしかない
こんなの売りにするなんてありえないわ
ソニー恥ずかしくないのか?
サンヨーですら国内モデルではBTを省いてるというのに
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 14:48:27 ID:QIoQPiHO0
ソニーよくやった!! GJ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 15:17:55 ID:9BOcj6FA0
>>339
従来の方が見やすくね?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 16:12:57 ID:exO7o2mf0
>>351
なんで?
ハンズフリー便利じゃん
BT大歓迎だよ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 16:20:50 ID:gcb2mWvj0
NV-U75Vは、左ハンドル向けにソフトを開発していそう。いらねこんなの。
日本で使うなら、SANYOできまりかな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 16:25:42 ID:HuVUk8Hi0
別に、ハンドルの右側に貼り付けたらよくね?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 16:31:24 ID:AfWMU/3j0
>>356
視点の移動が大きくなって、
画面そのものが見辛いだろw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 16:32:46 ID:IfDSVEi/0
>>354
おいおい、まず本体のしょぼいスピーカーとマイクで快適に会話できると思うのか?
まぁ超高性能な仕組みでそれが可能だったとしても同乗者がいたら双方不快だろ
それに音声ガイドと通話が重なったら(通話中だったら)どうせ音声ガイドがキャンセルされるんだろ?
それじゃナビの意味無いっての
とにかく小型のヘッドセットの方がずっとオススメ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 16:55:03 ID:qhPINrNj0
BTでのハンズフリー通話や、音声認識は
ステアリングスイッチがないと危ないし面倒

だからポータブルには要らない機能なんだよな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 17:07:39 ID:JotJhNe+O
>>358
そうだよな
ダッシュに置いた本体で快適に会話出来るとは思えない

音楽を飛ばせるっても、nav-U買う層でBT対応デッキ持ってる人は
多くないだろうし、新しく買うくらいなら2DINナビ買うよな
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 17:36:50 ID:EhOMnUJK0
バイク用でU3買いましたが、
BTはあった方がいいです。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 18:10:48 ID:exO7o2mf0
>>358
使った事、無いんだなw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 21:09:11 ID:q7v4wZTy0
ネガキャン必死だな。使ってみてから言えばいいのに。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 21:26:33 ID:IfDSVEi/0
>>362-363
ナビのハンズフリー通話機能なんてもう何年も前にフルナビで懲りてるわ
使い道がなくてな
結局1000円もしないヘッドセットの方がずっと便利だと気づいたよ

まぁいいわ
1人でしか乗る事が無いらしいし使ってみろ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 21:45:50 ID:EnVh3Id50
NV-U75"D"V が欲しいです
10年来のカーナビが6.5インチなのでこれより小さい画面には戻れない
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 22:49:44 ID:qkxtCoTX0
今NV-U3V持ってるけど、4.8吋画面から6.1吋に乗り換えたくなった
けど、75シリーズが出てきたので、それの6.1吋が出た時に乗り換えようと思う。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 23:04:50 ID:Vb/aL/QH0
NV-U3DV使いだがNV-U75DVが出たら即買いだな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 23:11:18 ID:vzTrzlXv0
おいらも6.1吋待ち
でもU3DV出たばかりだからだいぶ先になるんだろうなあ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 23:12:43 ID:LGqwG/Ql0
解像度が720x480なら買いだ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 23:35:27 ID:ulOH+9Y90
ゴリラで結構売れてる540DTも、発売から半年たたずにマイチェンした?
なんか吸盤ついてるし・・・

こっちも半年たたずに6.1型とかなってくれればうれしいが、
それまでに買いそうだなー。
正月までにほしいしなー。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 03:47:28 ID:LZXAP1pE0
次期モデル機能増えて面白そうだね。
個人電話検索搭載でゴリラと同じにしてユーザーを奪おうと
してるのかな。
BTは・・・数少ないエアーナビユーザーがターゲット?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 06:55:04 ID:G6LUxAuuO
ネガキャンの方が言う通り
同乗者がいると困る位の
高品質BT通話ですよ
電話会議ができそうだね
ラリー車とかでカーステ
かけてると無理?かもな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 09:35:17 ID:wPD2EKpc0
新型も現在地の住所表示はできないのか?
ゴリラに負けてるぞ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 09:52:35 ID:4nFpR7pA0
マーク登録画面で○○市○○区までが限界だな。
しかしこんなの負けてもかまわん気が
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 10:02:52 ID:Ost08W1r0
CravingExplorerのnav-u対応がダメになった件について・・

残念です・・

バージョンアップしてから対応できてません・・(T△T)
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 12:10:27 ID:i0hOI3yZ0
>>375
基本的に変わってないハズなんですがとりあえずRC7のプロファイルをベースに作り直しましたよ
http://ppup.dip.jp/uploader/download/1253415780.zip/attatch
パスはnav
xvid用プロファイルのみ動作確認
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 12:30:35 ID:a9V/LH7f0
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 14:42:16 ID:Mil8yULP0
>>376
ありがとう!
うまく行きますた!!

クレしん入れてます・・
やっぱ オラ的にはこのソフトが一番つかえるゾ〜
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 17:21:44 ID:t9oqUEoU0
ソニスタでU75見てきた

スクロールはだいぶ早くなってた
パスワードロック機能が追加
検索でテンキー入力に加え50音入力との選択
検索結果の詳細画面で住所、電話番号の表示

ただ、画面が滑りやすくタッチはしづらくなった
あんまり時間なかったから少ししかみれなかったけど、俺が気になったのはこんなところ。
U3持ってるから暫くは我慢するが値段によっては買ってしまうかもしれん…。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 17:41:31 ID:AHQiU1Fa0
>>378
臼井先生・・・
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 18:29:50 ID:uSDs+X3d0
いまだにU2の地図更新してない俺は新しいの買うべきかな?
U2,ビーコン付きでオクに出すか
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 18:38:36 ID:/K9ps/yp0
新型みてきたよ
上でもいわれてたが、タッチしづらくなってたね
スクロールは少しはやくなってた
デザインはなんか安っぽい感じだったな
いろいろいじったが機能的にはU3とあまりかわってないかな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 18:53:31 ID:5SUHPM1n0
iPhoneと比べての反応の感度はどうでしたか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 18:58:56 ID:AHQiU1Fa0
iPhoneと比べる意味がまったく判らない
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 19:02:26 ID:4qpeO7ku0
>>381
U75での再利用、しないの?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 21:49:51 ID:AHQiU1Fa0
今使ってるCDカーナビは、車のエンジン掛けてすぐ発進しても使えるんですが
NV-U3(D)Vってどうですか?
PNDってGPSが測位するまで自車位置不明だし、
最初の測位するまでじっとしてないといつまでもなかなか測位しない
(いちど測位さえしてしまえばあとの掴みは悪くないけど)
っていう数年前のイメージがすごくあるんですが、ジャイロとかいろいろ
ついてるU3は昔のカーナビみたいな感覚で使えるんでしょうか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 22:38:43 ID:0fRE+bD70
仕事車で乗ってるダイハツ純正(楽ナビorサイバーナビ)ナビの表示にあるのですが
現在地と目的地を直線で結ぶ破線みたいなのってはNAV-Uにもありますか
ちょっと調べてみたらパイオニアとサンヨーには備わってる機能みたいです
"歩行モード時"しか出現しなそうですがサンヨー版で言うとこの「行き先ビーム」です
抜けれると思ったときにナビルートに逆らって最短距離で進める目安になるので
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 22:55:52 ID:8t7nrU1e0
▲なマークで目的地の方角でてるが
これではだめなの?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 23:12:35 ID:PIIJg9sV0
75系、縮尺変更ボタンが常時表示になってるのはうらやましい
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 23:37:20 ID:0fRE+bD70
>>388
あんまり視力が良くないので隅っこに矢印とかじゃなくて、バシッっと画面を横断するように
破線が出てるほうが遠目でも分かり易いんで、できればそいう機種がいんですけどね
また検索してたらパナのもできそうだけどPNDじゃないぽぃので据置型のパイオイアしかないかも
低価格に無理言っても仕方ないから妥協するしかないか
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 23:38:03 ID:SZk2Vetx0
vics付きでこの値段か。
ぬうう。やるな。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 23:44:51 ID:oaRN5z1v0
>>390
そんなに目が悪いんだったら
車に乗るのはもうやめて!><
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 23:54:07 ID:NpRugxMU0
>>390
U3系の機種の場合、目的地の方角は自車の周囲を囲む円上に黄色い△印で表示されるようになってる
(下の画像だと△印が左のほうを向いてる)
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/280/619/html/nv34.jpg.html
現在地と目的地を結ぶ線が表示されるタイプよりは確かに見にくいかもしれんが、実際のところ
この程度の表示でもそうそう困ることはないはず

てか、これではよく見えないので困るということなら>>392が書いてるように車に乗るのをやめたほうがよい
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 00:19:05 ID:1mTY4EkC0
2ちゃんだから392なコメントが来るのは承知してのことなので構いません
>>393
的確なリンクどうもです
見知らぬ土地に行ったときに役立つのがナビだと思ってるので基本はナビ任せです
あまりにも謎な駄ルートを引いてると分かった場合のヒントにしたいので・・・
呼び方は違えども各社とも多センサー化して性能が上がってるので今年は付加価値勝負かな負
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 01:51:11 ID:DNRW+F9b0
ほしいけど、一番しぶるのはsonyの地図表示かな。
なんかクレヨンで線かいたみたいにゴチャゴギャして見えるんだよな・・・。
俺の車には光沢よりもつや消しのU3とかがしっくりくるんだが。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 01:56:13 ID:BrnNK/gp0
地味地図がよければストポケ買えばええやん
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 02:06:08 ID:DNRW+F9b0
たしかにストポケの方が見栄えはいいんだよな。
なんでこんなに見ずらいんだか・・・・惜しいわ。
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/316/645/06.jpg
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 02:50:05 ID:LjH0rn7z0
俺のU1がいよいよ頻繁に電源落ちるようになってきたんだが
タイマー発動かな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 06:21:32 ID:xRhWnEM80
>>397
500m尺でこれだけ
道路とコンビニアイコンがみれるのは気にいった
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 07:51:08 ID:9xk8zxh70
ソニーの地図が好き、嫌いで明暗分かれる。これはしょうがない。
俺は好きだけど。ちなみにスケールによって印象違うよ。
詳細図もあるし。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 10:02:34 ID:HaeYpJoX0
色々あるけど結局慣れって事。
車の繋ぎに使ってみたけど、
ナビを車から持ち出せるって便利だわね。
新車買っても備え付けは要らないみたい。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 11:59:21 ID:5fzqONsB0
>>399
U3Vの300m尺と地図範囲やアイコン表示が同レベル。
尺が変わっただけじゃないかな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 19:46:25 ID:Gj+8T6xvO
なんか久しぶりに使ったけどわざと変な道案内されたり遠回りされた気がしてならない。

ナビも高速か一般か迷っててコロコロ案内変わるし。

ナビまかせの自分も悪いんだろうけどさ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 19:49:55 ID:ucpZzn/90
ナビは補助にすぎないということを改めて認識すべき
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:59:54 ID:oM1hCqxp0
クレードル接続してないとポジション+Gって作動しないの?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 21:01:01 ID:X87rq/R00
VICSに「こっちにしたよ!」って誘導された道に入った直後「やっぱりこっちにしたよ!」って元の道に戻されたことならある
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 21:14:34 ID:7CmwNkeq0
>>406
それなんてnav-u? おれのもそういうふうにしゃべって欲しいなぁ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 21:19:23 ID:ucpZzn/90
指示どおりに道を曲がった後に「あっ」と言って黙る機能
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 21:25:46 ID:dJJBpYsX0
U75実物みたけどなんかダサいな、おもちゃみたい
いじろうと思ったけど、ずっといじってるおっさんがいて触れなかった
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 21:42:02 ID:nus/Rv+L0
そのU75はダミーだ
本体はいじってたおっさん
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 22:15:07 ID:NWmYS3ZB0
>>406
MAPLUSなら言いそうw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 23:48:01 ID:56BD/yjP0
ところでU75に登録されてる地図情報はいつ頃のもの?
色々調べたけどわかんね・・・・
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 00:30:19 ID:sNxk0AiJ0
>>412
本当に調べたのか・・・?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 00:43:48 ID:1QyUv3Im0
本人なりにいろいろ調べたんだろ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 00:49:05 ID:uqURFj4V0
きっと、情弱体質なんだろ。
治らない人も居るってこと。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 01:50:49 ID:v8JZjRmu0
新しい全部入りVICSユニットはNAV-U3にも使えるのかな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 02:38:12 ID:s96pzHc70
>>413
よく居るだろ、一所懸命やっちゃいるんだけど、まったく無駄な事ばっかしてる
要領の悪いヤツ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 03:34:23 ID:Qkn+JWyu0
>>412
表になってるところの「各種データ締め」ってのを見ろ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200909/09-0918/
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 04:00:37 ID:m7sTL/rQ0
U75見てきた
確かにちょっと安っぽい感じは否めないかな
タッチパネルはいうほど悪く感じなかったがグローブ嵌めてると操作できないのかねこれ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 04:41:15 ID:uUEO6Q5t0
タッチパネルは向上したのか悪くなったのかどっちなんだ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 06:52:48 ID:8LVINdGJ0
>>420
スクロールはしやすくなったが操作し辛くなったって感じだろ
デザインは完全に劣化しとる・・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 07:03:43 ID:NCsB0I0S0
>>421
クレードルもコンパクトになったって・・・
nv-u3のほうがよくみえる・・・
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 08:16:45 ID:uUEO6Q5t0
>スクロールはしやすくなったが操作し辛くなった
表面がツルツルで摩擦が少ないってことか。
指紋が付きやすいと書いてあったが目立ち易いってこと?
まさか液晶モニターのグレア加工みたいにツルツル汚れ目立ちまくりじゃないだろうな。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 08:47:18 ID:AkCRiviv0
>>423
まさにそれでしょ
嫌ならオプションの低反射保護シート買えと・・・

つーか静電式ってスイッチなんかでは良いイメージ全く無いんだよなぁ
それを採用してる携帯にしろ液晶モニタにしろ安定した操作ができないというか
PS3もディスクの取り出しボタン静電式やめたよね
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 11:35:01 ID:zeJ4hSdT0
売るモノなんだからもっと格好いいポーズかもしくは欠品状態が判る写真かどっちかにしろと
なんだあののけ反って倒れそうなロボは
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 11:35:42 ID:zeJ4hSdT0
>>425
誤爆ゴメン
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 11:52:49 ID:5CcCXgPj0
iPhoneは静電式タッチパネルだね。
グローブとかはめてると操作出来ないよ。

u3以前のタッチパネルはお世辞にも良い出来とは思えないので、結構期待してるんだが。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 12:34:13 ID:iImrtrjH0
ちょくちょく報告のあがる暑い環境での誤作動という問題が起こらないってのが最大のメリットなんだろう
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 13:37:39 ID:AkCRiviv0
>>428
それと画面ぐりぐりして液晶つぶしちゃうおっさん対策だな
でも感圧式を適切に使えてる人にとっては改悪
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 16:30:49 ID:EH3gvudO0
iphoneと同じにされると、爪の長い自分は操作しにくいなぁ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 16:46:02 ID:uqURFj4V0
>>430
爪を切れw
不潔だなぁ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 17:01:54 ID:ofJ5LqyZ0
童貞がばれたな
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 17:21:54 ID:4THZo7900
>>431
おっとこまえだなあ。
そうは思っていても女に向かってなかなか言えないセリフだ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 19:31:33 ID:CfFPk5JY0
尼のU3Cがジワジワ下がってるので、そろそろポチろうとしている俺ガイル。
が、結局シルバーウィークにも間に合わなかったから、次は年末までに買えばいいワケだが。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 20:28:49 ID:FpBLYeWE0
あれ?U75は探索ルートが6種類あんの?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 21:03:57 ID:+/qiEVox0

    (⌒⌒)  >>432
モチツケヨ l|l l|l  どどど童貞の何がいけないんだっ!
  ∧∧∧_∧
  (;゜Д(`・ω・´)") }}}
  ヽ 、と'^)  l^)´
  〜〉  ) )、 \
   (_ノ(__) ヽ_)))
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 21:31:28 ID:LRJvGOSR0
新型が欲しいが、それより前に使う用が・・・。従来モデルもっと下がってくれればいいけどなぁ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 21:59:05 ID:QqUmm+ScO
定価に見合う出来だよホント
買えないのは俺が貧民な故
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 01:36:18 ID:8lc7qqrO0
>>436
いきなり顔射なんてするなよ。
ティッシュか出来ればゴムの中。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 02:14:55 ID:pr33QwI20
>>439
可愛いおへそを満たしたいです!キリッ!(AA略
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 03:39:07 ID:1TN/b/PF0
なんかデザインとか進化具合とかみてもマニアックな方にいっちゃったというか
今までの広く浅く一般受けする雰囲気じゃなさそうだな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 05:14:53 ID:oCkzPz5n0
SONYさん。

nav-u75シリーズ、早く6.1v型の発売してください。

443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 06:22:08 ID:FbRrYxWp0
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 06:36:17 ID:Di9Kp7KQ0
>>434
価格コムの最安値は少し値上がりしたぞ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 11:05:04 ID:DGRrd08y0
ヤック VP-44 ナビ用バイザー使っている人いますか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 12:10:57 ID:spjESA8L0
>>2
・オービスデータ
 ・有志UPのCSVファイル
  http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou73483.zip.html
  DL PW:oosugi
  回答PW:oosugidaro
 ・Panaナビ用ポイントファイル(PMF)
  http://www11.plala.or.jp/sp1/__index01.html
・ダウンロード不能となっている場合はうpしてくれる神をお待ちください

ここからダウンロードできないよ。
nav-u3の最新オービスデータありませんでしょうか?お願いします。
だれかよろしく!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 13:08:06 ID:8QbavOuR0
要望として、VICSビーコン、FMVICSは内蔵がいいな。
せっかくの取り外しできるポータブルナビなのに配線だらけになるのが嫌。
U3買ったばかりだからしばらくは買わないけど、
すべて込み込みなら7〜8万でもいいかも。
バッテリの交換ができるようにして欲しい。
ニッケル水素みたいな電池駆動でもいいけど。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 17:34:13 ID:GWvzQ3Bw0
>>447
過去ログ嫁。
VICSを内蔵しない(できない)理由は過去何度も出てる。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 17:37:16 ID:vBJbPwWt0
【要望】
・到着予想時間が進行中に大幅に変動するのをなんとかしてほしい。
・経由地の到着予想時間もつけてくれ。
・ジャンルに美容院がないのでつけてほしい。
・ルート記憶数を増やしてくれ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 18:04:05 ID:5HwD0Tio0
>>447
そんなあなたには、
つU1
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 18:12:51 ID:7EYPhe9D0
ソニー様
nav−ui をだしてください
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 19:22:04 ID:388e95+p0
ペタマップサイトって何であんなに使いづらいだろ?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 19:48:20 ID:lGgliEbW0
新型でオービスデータ使えるのかな?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 19:55:57 ID:4iyPbQ4W0
新型買う金でU3とGPSレー探買える
それか半年待て
U75は35000まであっというまに下がる事間違いない
そういう作りだ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 20:02:20 ID:cRQov22f0
新型でもCXB590は使えるのかな?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 20:18:53 ID:QpIqsQru0
nav-uシリーズの底値って大体
4万円弱でしょ?u2やu3だってそんなもんだった気が
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 21:14:08 ID:BLvjcoQF0
U3なかなか下がらんね
ちょっと前の方が逆に安かったし
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 21:47:48 ID:GT6b/lJlO
U3Vはよくできてる都市部なら必要十分。都市部ならFMVICSなんていらないしね。5.5位でVICS付きで買えるんだからお買い得。量販店は在庫なくなって来てるしね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 21:52:41 ID:lRo/jqrm0
ただしアップデータ打ち切りを覚悟する必要があるから、手放しではすすめない。
有償でもアップデート回数は1回だけの可能性大。U2の実績から言えばガチ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:00:02 ID:4iyPbQ4W0
>>456
相当コスト下げてるの明白じゃん
最終的には確実にU3より安く売られるよ

>>459
U2はホント中途半端だったからね
U3前回のアップデートででかなり便利になったしこのままアップデート無くても文句は無いよ
欲を言えば2画面対応とか検索結果に電話番号表示とかあればいいけど
地図更新ディスクになんらかのアップデートが付くかどうか楽しみ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:18:49 ID:x02ENvKG0
仕事用にU3買ったけどシルバーウィークで休みだからバイクにつけてツーリング行って来た。
吸盤いいね。タコメーターにジャストサイズww
車種を軽自動車に設定したら、すげ細い道に誘導されてビックリしたけど。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:42:22 ID:iKup2vZA0
>>461
軽自動車に設定するのは有料道路の料金の算出方法が変わってくるとかでは?
細い道に案内されるとかはないと思うが。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:50:33 ID:KiKa3v9a0
>>461
細い道誘導はSONYナビの伝統。3ナンバーでもお構いなしだぜ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:53:32 ID:TfSdZZu+0
細いとこに無理矢理ねじ込むのが好きだからむしろ好感
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:54:35 ID:pr33QwI20
>>463
一通逆走超オヌヌメとか、朝飯前だぜ!
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:17:45 ID:pVRb23ar0
それはマジなのかw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:21:35 ID:yUtsE7nc0
>>398
クレードルとの接触不良かと。
本体側の端子が曲がったりしていると思う。
俺のU1ではそれで修理に出した。長期保証に入っていたのでタダだったよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:25:25 ID:dliHyiin0
テンプレにある内容で質問があります
>・NV-U3/U3Vではクレードルの正面から見て左から4番目の端子をビニールテープのような絶縁性テープ等で
> 絶縁してやると走行中にも操作や動画の再生が可能となる
> テープを端子にすっぽりかぶせて竹串等で整形し(余った部分は切り取る)、本体をクレードルに取り付けた状態で
> メニュー→編集・設定→設定→システム設定→機器情報で未接続となっていれば成功
> 未接続になっていても、POSITION+Gは正常稼働しているので安心されたし
> また、本体とクレードルの脱着を繰り返す内に絶縁テープが剥がれてしまうので、
> クレードルの4番ピンを物理的に引っこ抜くのも有効とのこと(失敗すればクレードルを買い直せばよい)

引用から動画/音楽は可能とありますがワンセグも走行中の視聴可能ですか
その場合に音楽等再生中も裏ではPOSITION Gが有効なままナビゲートは機能していますか
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 03:08:44 ID:ZEYGNosh0
>>468
全て問題なく動作します。

下記もテンプレにいれて欲しかったなー

※ハンパな縮尺の出し方
縮尺変更のボタンを長く押します。
日ごろ見ない縮尺の数字が切り替わっているのが見えますので、タイミング良く離します。
使いやすい縮尺をジェスチャーコマンドに登録

今、ジェスチャーコマンドに、68mと170mを登録してます。
200mでは出ない町名も、170mでは地図にでるので重宝しています。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 04:38:35 ID:FRdBYITs0
>>469
こんな時間ですが・・・明日休みなもんで
検索しても4番ピンをマスクするとテンプレ以外はPOSITION PLUS Gは無効になる内容ばかり
どせならと近々NV-U75Vも出ることだしやっと納得できる製品に出会えそうです
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 06:24:47 ID:DUCq7udm0
>>463
SONYナビじゃなくてもそんなモンじゃないの?

連休中に、家の近くの細い道を通ってく他県ナンバーの多いこと多いこと
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 07:35:38 ID:/VzEBp490
>>446
下のリンクは生きてるから、メニューのポイントファイルをクリックしてDLできる。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 07:42:53 ID:kWN6GY1T0
>>471
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   実はその車はすべてNAV-Uで
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >   ナビをしていたんだよ!
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../ 
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 07:59:02 ID:4v0nVnwD0
>>473
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 13:57:29 ID:1c2rrZmj0
U3持ちだけど、今度のはビーコンユニットがクレードルと一体になるのはイイね。
U3以前だとビーコンユニットのケーブルが鬱陶しい。

FM-VICSやBluetoothも有れば便利だと思うし、ビーコンユニットが使い回せるなど
買い換えたい気持ちを擽る。

だけど、U3は多少の不満はあるけど買い換える程じゃないんだよね。
MAPもそんなに古く無いし。

75は、更にFMトランスミッタが付いたら言うことないな。
本体のショボイ、スピーカーで音楽聞きたいを思わない。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 14:30:29 ID:8lUfiUmB0
75はデザインあれだし高いよね
もっと下げろよ、BTとか不要すぎ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 16:30:06 ID:2uNeiT8h0
>>475
U75でもケーブルは見えるよね
まるでザクの動力パイプだ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 16:55:32 ID:ZDrPDru50
U3V安くなったから買いたいけど地図が去年の奴ってのが気になる。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 18:01:24 ID:Sdczw8BL0
最近U3Vを買ったんですが
家でワンセグ視聴中に、突然ナビの音声ガイドが時々始まるのは仕様ですか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 19:21:33 ID:IFKNFFHo0
新型は静電容量式のタッチパネルになっちゃうんだ、バイクで使えないじゃん。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 19:29:13 ID:P3WEvyB10
amazonいきなり\58,320
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 19:31:49 ID:RALur0xG0
一方通行を表示できる画面がもう少し広くて使い易くなるといいのに。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 19:38:48 ID:NUGvyMzq0
一方通行の表示は
実際の表示の向きと
反対のことが多く
あてにならない。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 20:15:33 ID:FGh/z6WU0
>>483
えぇ〜マジでぇ〜?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 20:21:53 ID:Gp5tzns80
一度も見た事無いな、それは。
道なりなのに「右左折」、右左折なのに道なり判定で案内無し、ってのは結構見たが。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 21:23:18 ID:6Z4omK870
>>448
何度もで申し訳ないが理由を教えてくれ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 21:30:19 ID:O4kfKwLk0
>470

4番ピンをマスクするとPOSITION PLUS Gが無効になるかどうかU3DVでトンネルで試した
ちゃんとトレースした。有効だと思うよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 22:22:05 ID:hWa75Yy20
新機種が出たと聞いて飛んできました。

4番端子裏わざとオービス入れられるなら買うお
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 22:28:42 ID:DT1DDxXH0
みなさんのジャイロのみ(自車マークオレンジ)での最長走行距離は何kmですか?
ちなみに私はアクアラインで7kmです。
もう少しでトンネル完走だったのに・・・

490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 22:50:39 ID:NUGvyMzq0
>>485
一方通行が少ないところはおおむね合ってるけど
都心部で一方通行が多いところは
そりゃもうあちこちに間違いが表示されてる。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:03:35 ID:maS2mEFQ0
>>489
200km/hなら完走できたんじゃない?(w
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:03:57 ID:QeZyEYSZ0
世田谷樹海とかな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:05:56 ID:Mqx+Nglo0
僕は思うんだ。

 所詮、ナビの案内なんて参考程度、
 ルート案内なんて、所詮、ポータブルでも高級機でも、探索処理時間の差はあれど、
 最終的にはドライバの判断と決断が求められる。 と、なるとナビ選びのポイントは何か?

 これからは情報鮮度だと思うんだ。
 つまり、それは地図情報であったり、渋滞交通情報、そして検索時のキーワード+電話番号情報

 ポータブルナビだと、新機種に買い換えることで情報のリニューアルが可能。これは比較的安価
 であるポータブルだからできる技。またポータブルゆえに、設定やルート確認が車内に限定されず、
 事前に自宅でしっかり確認、経由地などを準備できる。またVICS等の渋滞情報についてもFMVICS
 だけでなく、電波光ビーコン対応であるため、情報鮮度というポイントをしっかり押さえていると思う。



494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:28:59 ID:F54H6JOi0
>>489
国道140号線雁坂トンネルを埼玉県側から通った時はほぼ県境付近の入口から約3.2km付近で力尽きた
(参考地図 http://www.mapion.co.jp/m/35.9032594444444_138.820609444444_6/
すぐ手前に内部で進行方向がほぼ180度変わるトンネルがあり、そのトンネルを出てすぐに
雁坂トンネル進入なので、条件的にはかなり不利な状態での結果だとは思うが
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:48:06 ID:qD8ENJpU0
U2の更新地図また出るかな?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 00:16:05 ID:AmYaK8vp0
U4って結局でないわけか。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 00:59:27 ID:D5mHvVZD0
U3で特に不満は無い。ってか神機種だとおもってる。

絶縁とオービス登録でU3は神になるからな。新機種の融通がどこまできくかによるぜ・・・。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 01:13:16 ID:EzZTx0Yo0
新しいのは音楽再生をbluetoothで飛ばすことは可能?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 02:04:43 ID:1BqBIpp60
>>497
でも今時、インベーダーゲームかよ!て位カックンカックンなんだよね。
ゴリラ、ストポケを見てしまうと・・・
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 02:21:27 ID:UFWLQEqZ0
一定のスピードで走ってるとGセンサー利かなくなるから加減速してスピードに変化つけてやれば延命できるはず
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 05:08:04 ID:V8a/xOg60
俺が使い込んだところによると、間違いは某団地の私道の柵を通過せよ、
ってのだけだった。
距離優先で使ってるが、進行不能に陥ったことはない。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 06:07:58 ID:AmYaK8vp0
>>475
ビーコン一体型になるの?
今までのビーコンをそのまま流用できるからケーブルは長いまんまだと思ってたんだけど。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 07:23:52 ID:MgIQsyUY0
>>502
ggrks
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 09:39:36 ID:4TxZuLBd0
>>502
クレードルにだよ。
前のは別に設置するから一体感が無かった。
ケーブルは誰かが言ってたみたいにザクっぽいけど邪魔にならないのがイイ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 13:06:45 ID:UFWLQEqZ0
ストポケの吸盤クレードルはソニーのを参考にした感ありありだな
しかしU2U3のクレードルのデザイン、ドッキング方法は素晴らしいとあらためて思うわ
本体との一体感、無駄の無さは秀逸
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 16:38:55 ID:ronrg7+t0
今回のはそれより改善されたそうだけど
改善されたのはコストだけってのは勘弁だな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 18:36:45 ID:fvKmu1pu0
吸盤が小さくなってるのは案外そうかも。
「旧モデルより少し小さくても問題なさそう」ってな感じで。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 21:06:11 ID:UFWLQEqZ0
吸盤は小さい方が取り付け面のRの影響受けにくくなるけど絶対的な保持力は確実に低下する
だから現状で取り付け場所に困っていない様なケースでは改悪という事になるね
あと将来的に出すだろう小型モデルでも同じクレードルを採用してコストダウンを図る狙いがあるんだろう
U75は本体もクレードルも体よく限界までコストダウンしてきたな〜という印象が強い
ソニー的によくこのパッケージング(デザイン)にGOサインが出たなとちょっと不思議
余程背に腹は変えられない状況にあるのかなと・・・
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 21:39:19 ID:/ueeLney0
U3厨うぜぇ。
どうしても、俺最強って言いたいんだね。
ま、勝手に言ってろ。

普通に考えれば、
同じ地図、少し高くても新しいnav-u買うでしょ。

俺は青歯で何ができるか楽しみだな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 22:10:48 ID:oL+JiSTt0
>>509
友達いないでしょ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 22:14:53 ID:GRzHVAPJ0
なんで友達いないになるんだ?
おれはU2使ってるから新型は楽しみ。
出来が悪くなかったら買い換えようと思ってる。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 22:18:21 ID:AmYaK8vp0
何台もnav-u買いかえてるうちにカロッツェリアが変えてしまうぐらいの金額になったらorzだな・・・
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 22:24:04 ID:lrua5tyH0
すみません質問です。これに付きますか?
カーメイト フリースタイルモニタースタンド CZ50
http://www.enavi.jp/stand1.html
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 22:31:34 ID:UFWLQEqZ0
>>509
ガキはすぐに「最強」とかわけの分からん表現を使うわな
単純に期待はずれでガッカリしてるだけだよ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 22:50:36 ID:/ueeLney0
どうやらU3使いの逆鱗に触れたらしい。

ポジションプラスこそがnavの利点で、
それをモデルチェンジに例えると

初代 U1
フルモデルチェンジ U2
マイナーチェンジ U3
モデルチェンジ U75

って評価かな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 23:30:12 ID:ronrg7+t0
今回のもシステムはU3までと同じもの?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 00:06:52 ID:UCwqa5ql0
>>500
一定速度で走ったほうが持つ気がするけど、気のせいか。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 00:57:16 ID:kIpFWXHk0
>>503
おまえこそ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 01:14:06 ID:CNIfiWMgP
なんでタッチパネル糞仕様にしたんだよ
バイクで使えないじゃねーか

デザインといい色々劣化してるじゃねーか・・・
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 01:25:53 ID:Gjn47AA+0
美人は3日で飽きるがブスは見向きもされないってことだな
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 01:50:01 ID:/MQDmL2w0
ポチッたー

HPとかの斜めからの画像だと、へんなデザインになってしまったと思ったんだけど、
正面からだと、ipod touchっぽい感じですかね?
いいよ・・・前からカーナビ欲しかったし・・・
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 01:52:30 ID:no1IhBop0
U75は写真で見るとまあまあかなって思ったんだが実機をショールームで見たらなんかおもっちゃっぽいのはなぜなんだろう?
本体に比べて液晶部分が小さいからかな?
U3とかもそんなにいいデザインとも思ってないんだがストポケとかの方がまだ高級感はあるように感じる
もっと画面が大きいU85とかが出たら買いなんじゃないのかな
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 01:58:57 ID:ku5zZhzC0
安っぽいデザインも実際に安く買えれば文句無い
少なくとも40k以下
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 02:03:42 ID:ZaiaBSzi0
>>523が良いこと言った
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 02:10:35 ID:ku5zZhzC0
てか価格見たら発売ひと月前なのに50k切ってるんだね
やっぱゆくゆくはU3より5kぐらい安くなるっぽいな〜
来春ぐらいには35kになるかな?
でもその頃には追加モデルが出そうだ(U3CもしくはDVの後継?)
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 03:43:50 ID:8IiA3mUQ0
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 07:57:29 ID:FN+J7n+J0
U2使いだが、vicsビーコン(NVA-VB7)ってそのままU75に流用できるの?それともU2の時みたいに
台座&短いケーブルが用意される?折角だからクレードルにつけてすっきりさせたいのだけどな…
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 09:27:01 ID:Ubec7Cm80
>>527
NVA-FV1の黒いのがビーコンスタンドになりそうな気がするんだけど。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 09:36:05 ID:/9CBK2up0
デザインが完全にゴリってるな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 10:43:13 ID:DeIwVGp/0
>>517
オレもそー思う
加減速があるとロストしやすい
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 10:50:28 ID:AQu32S6A0
75はナビしながら音楽再生可能?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 12:07:00 ID:CjDhna+30
可能
音声ガイドも同時発話可
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 12:11:09 ID:ah6hLl0E0
U2が出たらU1をヤフオクで売って
U3がでたらU2をヤフオクで売って
っていってる輩いない?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 12:18:30 ID:0nBsirqc0
>>533
U3が出た時、U2ヤフオクで売ってU3買ったよw新しいもの好きなんだよね
でも今回はU3そのまま使い続ける予定かな
なんか劣化してるところがあるし、詳細みるかぎりナビ機能も大して変わってない
BTとかハンズフリーつかわないからいらないし、オモチャっぽい見た目だしね
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 16:36:31 ID:4XnSuPHl0
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 18:34:47 ID:DeIwVGp/0
U3V使いの勝手な期待だけど、U3系はまだアップデートあるとおもうんだよなぁ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 19:09:05 ID:YjH3HDx/0
>>536
有料の地図更新+ファームアップがあと1回だけあるんじゃないかな?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 20:16:22 ID:v+a2pfBi0
U1使いです。
ソニーの客相に、U1の地図のアップデートは無いか問い合わせました。
以下、回答です。

-前略-
NV-U1の地図アップグレードは、今後も継続しておこなう予定で準備を
進めておりますが、現時点では地図更新ディスク NVD-U11Jの次期モデルの
発売時期など、更新の間隔につきまして具体的にご案内できる情報がありません。
-後略-

>NV-U1の地図アップグレードは、今後も継続しておこなう予定で準備を
>進めておりますが
ほんとに信じていいんだよね。
新型買わずにU1のままでいいんだよね……?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 20:21:59 ID:INR8M9pM0
使い捨てナビ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 20:47:34 ID:7kEqz2gk0
嬲友
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 20:48:01 ID:ku5zZhzC0
地図更新をダウンロード対応にして価格下げてほしい
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 20:51:40 ID:FGLSp7s50
もうPCみたいにOSとソフト別にしてくれていいよ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 21:01:40 ID:5vMMZIEg0
>>538
今まで更新やめるときはこれで地図更新ありませんと発表してます。
信じてやってください。SONYがつぶれれば別ですが

自分もU1だけどできれば地図更新はもっと遅れた方がありがたいw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 21:16:44 ID:FN+J7n+J0
>>528 >>535
豚。FM-VICSは不要なので、台座のためだけにNVA-FV1は高いですよね。
U75用のNVA-BS6チックなのが出るか、保守部品で取り寄せ可能だと良いのですが…
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 23:04:34 ID:SNOohZIA0
>>544
NVA-VB7はU75にそのまま流用できるよ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 23:44:31 ID:RPGQz//G0
1,000kmぐらいの足跡記録するのにどれくらいの容量必要?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 00:08:20 ID:g/eN2YTn0
>>546
さぁ
気にする程じゃないと思う
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 00:32:09 ID:UBB0h0bX0
>>538
地図更新で金払ってまでU1を使い続けることはないと思うけど
地図更新の差額出してでも、新しいほうがすべてにおいて良いと思う
その数万が出せないなら仕方ないけど
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 01:46:15 ID:ISUzkPyl0
>>546
移動してる限りは2時間500KB程度と覚えておけばいい
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 07:09:58 ID:GMUTeAl20
東海地震 ひずみがたまり過去30年で最も危険な状態

東海地震の想定震源域である静岡県西部で一昨年以降、
プレート同士が強く固着している部分(アスペリティー)に、
ひずみがたまり、過去30年で最も巨大地震が起こりやすく
なっていることが26日、防災科学技術研究所(茨城県つくば市)
の松村正三・研究参事の研究で分かった。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 09:55:48 ID:6GvRqjAD0
>>548
U2以降の、別体ビーコンが嫌なんだよね。
U1みたいに、クレードル内蔵にしてくれれば、買い換えてもいいんだけどね。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 11:10:47 ID:N8LeEWkY0
>>546
ファイルサイズより、ファイル数のほうが
あとでまとめるに面倒かも。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 11:46:48 ID:p5qV90iQ0
GPSログ、どんなソフトで確認している?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 11:58:58 ID:iSVlJEPg0
SONY GPS-CS1K to Google Earth & Maps converter
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 12:15:51 ID:hVt4rzgm0
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 12:39:28 ID:N8LeEWkY0
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 14:06:47 ID:/1eXmqDB0
ゴリラは枠が狭い。
サンヨーにできるならSONYにもできるだろ。
頼むよ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 14:54:14 ID:p5qV90iQ0
Thanks
ちなみに私は>>555と同じなんだけど、カシミール3Dってよさそうね。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 15:31:07 ID:lIyYzrBp0
U3でビーコン使ってるんだけど、
U75のFM-VICSってメリットある?
どっちが優先されるのだろうか。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 16:16:26 ID:tBZN7Rm+0
U3Cは2万円以下まで値下がりするでしょうか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 16:51:08 ID:YZfj3j4M0
>>559
FM-VICSはFM電波からの情報で地図に渋滞や工事、事故などの情報が表示される
だけ、ビーコンに比べると反映されるのに時間がかかる、ビーコンVICSは殆ど時間差
無く表示され時間かかりそうなら別ルートへ案内してくれるFM-VICSはオマケ程度に
考えた方が良いよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 17:36:01 ID:lIyYzrBp0
>>561
レスサンクス。
ところで工事や事故の情報ってビーコンでも分かるものなの?
ビーコンの方が情報量は多い?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 18:42:56 ID:dnGV1hi50
新しいnav-u触ったけどタッチパネルのレスポンス凄く良くなってたよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 18:47:34 ID:N8LeEWkY0
U75Cって出ないんだな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 18:47:59 ID:HWHdjG8m0
>>562
これ見たら一目瞭然。
ttp://www.vics.or.jp/vics/indicate.html

FM→広域情報中心で交通情報の概要がわかる
ビーコン→周辺情報中心で前方交通情報の詳細がわかる

地方道路がメイン→FM
高速、都市・幹線道路がメイン→ビーコン
が便利
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 19:04:48 ID:lIyYzrBp0
地方に行くこともあるからFMVICSはあったほうがいいのかな?
うちのU3は光ビーコンと電波ビーコンの両方に対応してるのね。
U3買ったばかりなんでU75は買えないけど、
3メディア対応の方がいいといえばいいね。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 21:38:39 ID:wwF1HrHg0

U3Vだけど光ビーコンを通ると画面左下に赤い色でVICSマーク出るけど、
赤いマークを押すと3km先、300m渋滞とか音声で教えてくれ、画面でも
その場所を表示してくれるけど、赤いマークを押さないと音声では教えてくれないんですか?
誰か教えてください。。赤いマーク押さなくてもレンタカーのナビでは音声で教えてくれたのに。
何もしなくても音声で教えてくれると便利だと思うんだけど。



568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 21:43:43 ID:5JnDyXjR0
地図更新ダウンロードあったらいいな
¥10000くらいに抑えられそうだし
どうせ一回更新したら捨てるんだから
エコの観点から見ても理想的
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 22:00:29 ID:qp4b1Lkp0
>>568
1万は無理
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 22:02:49 ID:yWwSWyAV0
>>569
地図屋が高すぎなんだよな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 22:21:33 ID:q2fdODNp0
ヤフオクで売ればいいやん
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 22:31:42 ID:uX7X+Xax0
U75って外部アンテナ買わなくてもFMVICS使えんのかい?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 23:15:37 ID:ww8Gk8Y80
>>572
それ知りたいですね。

あと、FM-VICSとVICSでは情報提供される道路も異なるのでしょうか?
例:片方は都道府県道までだけど、片方は市町村道までとか
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 23:20:59 ID:1YG1HixI0
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 23:22:26 ID:hVt4rzgm0
>>573
使えるだろ
ただFMVICSはアンテナ良くないと受信にスゲー時間かかる
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 23:32:44 ID:uX7X+Xax0
ttp://www.sony.jp/nav-u/products/NVA-FV1/ FMVICSユニット付
ttp://www.sony.jp/nav-u/products/VCA-121/ ワンセグアンテナだけ

なわけだから「アンテナだけでFMVICS使えます」ってわけじゃないねえ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 23:36:50 ID:p5qV90iQ0
>>567
赤マークはナビルート上に渋滞があると出現する。
どこが渋滞かは赤マークを押さないと教えてくれない。

改善要望をソニーに1000回ぐらいしつこく電話要望すると、
ソフトUPで更新してくれるかもしれない。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 00:27:38 ID:+1R3MpeU0
>>575
でも、トンネル内FMでもNHK-FMは入れてくれるから
アンテナさえしっかりできればそれ程心配なし。

今回の75シリーズでほぼ全部入りになった訳だが
あとは、車速入力とFMアンテナをサポートした
1DIN対応クレードル追加で完璧だろうな。
一見吸盤と相矛盾するような気がするけどw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 00:51:56 ID:JiGycrfX0
>>573
http://www.vics.or.jp/vics/beacon.html

>>575
FM-VICSのデータは5分間に2回送信だから電波状態がよくても最大で2分半程度かかる場合があるけどな
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 02:48:53 ID:5PbsPQ180
げ、U75無印はオプション買わないとFMVICS受信できないのか?
本体内蔵ロッドアンテナはU75にもついてるんじゃないのか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 06:52:56 ID:1fnn2jJv0
ビーコンも利権が絡んでるんだからメス入れてくれないかな
誰でも利用できるようになればいいのにな
民主党しっかりしろよ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 11:42:36 ID:IJsLGU8p0
早くU3Vが2万円台まで値下がりしますように
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 12:58:00 ID:04f1sNNW0
ビーコンとFMのアンテナセットいくらするんだろうな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 13:02:57 ID:FqBg3f4n0
>>583
3万
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 19:54:13 ID:6AdmK9xu0
>568
ナブユーツール見たら、地図更新てボタンがあるが………
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 20:08:49 ID:0737qKXY0
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 21:22:54 ID:B/uTgS8E0
ガイドブックっていらないよな・・・
U3で一度も使ったことがないよ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 21:26:05 ID:OfcLWybY0
>>585
DVDからnav-uへのため。
インターネット経由でできるような仕様にはしていないと思う。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 23:55:07 ID:lSYN1fGH0
SONYさん緊急追加でNV-U75DV作ってくれないかなぁ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 23:58:01 ID:7hKJ6tt40
了解!
NV-U3DVがなくなり次第作ります。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 00:10:47 ID:Nb6wFyUs0
でおでお行ったのにU75ないがwww
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 00:17:22 ID:jKvHRkcK0
お客様。
最終チェック段階ですので
10月31日までお待ちください。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 00:37:21 ID:nZ7W/6QH0
U75っていわば初期型だしU77が出たらスゲー後悔するパターンのヤツだと思う
本体サイズそのままで画面の大型化とか
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 00:56:14 ID:jKvHRkcK0
まあ、そうなんだろうけど欲しい時に一番自分にあったものを買うのがいいよ。
とりあえず、バックカメラ対応のNV-SB540買ったけどSONYもバックカメラ作って
バックカメラ対応を出して欲しい。
そうしたら、SONYに乗り換えるけどね。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 01:17:03 ID:Hct5sDXI0
>>593
まさにそれだな
VUpの為にわざと縁をでかくとってるとしか思えん
あんなの誰が見ても、でかすぎ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 01:31:35 ID:ucTcJiW80
75のふちがでかいって言われてるけど仕様見るとそうでもなさそうだよ
U3との比較で幅は9ミリ小さくなってる
高さは微増だけどね
デザインというかテーパー?のかかりかたで大きくなったように見えるだけなのかな

http://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U3/spec.html
http://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U75/spec.html
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 02:07:45 ID:HoOUJZU00
やっぱり角丸のデザインといい静電タッチパネルといいiPhone辺りを意識してるとしか思えない訳だが
iPhoneは枠ギリギリまで液晶があるからカッコいい訳でU75くらい内側に画像が来ると
急にもっさり感を意識せざるをえないというかそんな感じかな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 03:22:06 ID:nDjG3B2A0
今回の新型はスルーする人多そうやな
値段下がったU3狙ってる人多いやろうし、俺もその一人
デザインは重要やよな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 03:39:58 ID:w/XgqcO/0
ふちが大きいと騒いでますが
U3の四角い黒と茶色の枠がなければ
似たようなふちの大きさだよ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 04:52:09 ID:wEkwPsxu0
U3VならU3で十分だと思う。
ワンセグは余り入らないので今なら29800円位で手に入る店もある。
U3Vは3.8万位なら在庫あれば量販店でも交渉次第ではなる。
VICSも在庫性分なので1.5万前後。

都市部では地図も十分。東海北陸辺り住んでなければそんなに地図も古くない。
東海北陸自動車道全面開通は載ってない。

例えば最新の阿見のアウトレットとかもベタマップのアウトレットガイドを
ダウンロードしたら普通に行ける。

うまく買えばワンセグなしなら4.5万位、ありなら5.5万前後。
最新ナビの価格より安くVICSも付いて買えるので最新地図とかに
こだわらなければお買い得である。

特に都市部ではFMVICSはいらない。いたるところに光ビーコンがあり、
高速では電波ビーコンが沢山あるので必要十分。

逆に田舎だと光ビーコンは余りないのでFMVICSの方がいいだろうが、
渋滞自体余りないので、渋滞情報は余り必要ないと思う。

最新機種だとVICSまで付けてワンセグなしで6.6万前後、ありだと7.5万前後
なので価格差を考えると旧型もお買い得である。しかし安い量販店からは在庫が
なくなってきている。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 07:32:34 ID:0bxVM4qwO
ここの住人が真の儲と
惨ヨー、パナ社員によるネガ部隊で
構成されてるのは、わかった

ユーザーたる皆様は
新型触ってみて下さい。
新型最高。タッチパネル最強。
金あったらマジ欲しい
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 07:35:13 ID:k/rKnFzQ0

>特に都市部ではFMVICSはいらない。いたるところに光ビーコンがあり
おい!実際の稼働ビーコン知っているのかい?
東京の環8の北や江戸川、三鷹、多摩に、いくつあると思うの?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 07:38:42 ID:k/rKnFzQ0

>渋滞自体余りないので、渋滞情報は余り必要ないと思う。
おい!田舎も渋滞ぞ!ウソつくなよ!
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 08:50:19 ID:EGKuxEvo0
MaplusからNav-u買い替えを考えてますが、このナビって見易いですかね? ナビの知能はいかがでしょうか?
使ってる途中で画面おかしくなったり変なバグ出たりしませんかね?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 09:03:30 ID:nZ7W/6QH0
>>599
U2U3みたいに縁が狭く、奥行きも薄く見える様にデザインするのがソニーの美学だろうに何故そうしなかったのか
後々画面を大型化する事を見越してのデザインとしか思えない
逆にそうじゃなければソニーどうしちまったんだって感じ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 10:32:20 ID:uPS1wzeK0
>>597
ガワを使いまわして液晶の大きいモデルを出す、ってことは無いんだろうか?
何インチぐらいまで載りそうなんだろうね、この筐体だと

初期のネットブックのようなバランスだよね・・・これ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 10:42:40 ID:hQSeOKlN0
どこかに新ゴリラや新ストポケとの機能比較表みたいのがあったような気がしたんだけど誰か知らない?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 11:02:31 ID:Mc8+kcx4O
4番殺しに皆様何を使われてますかね?
ビニテでは厚くて無理、セロテープは着脱繰り返すとすぐ死ぬ
何かオススメなのないですか?例のコンドーム以外で
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 11:58:20 ID:A+B8UwSP0
>>604
U1使いだけど、バグ・エラーは一度もなし
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 12:14:13 ID:zMCjLPPgi
>>608
俺はマスキングテープ使ってる
黄色い紙みたいなヤツ

意外と耐久性強し
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 12:42:27 ID:nZ7W/6QH0
>>606
だからその可能性が高いのではと
サイズは最低でも5.2Vだろうね
本体をフラットパネルにしたのは液晶を大型化しても本体の剛性が保てるメリットもあるからだろうな
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 12:51:56 ID:w1590Tej0
液晶を大型化するなら解像度もあげてくれよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 13:06:20 ID:G221B4/J0
> U3VならU3で十分だと思う。
> 今なら29800円位で手に入る店もある。

kwsk
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 13:33:18 ID:nZ7W/6QH0
>>612
当面同じ基板使うんだろうからその辺も織り込み済みの設計かもね
あとは画面大型化、高解像度化による消費電力増に対応するバッテリー(サイズそのままで容量増)のコストダウン待ちか
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 15:53:13 ID:FOJzUzML0
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 15:53:27 ID:3uApCWOk0
本体の大きさ変えずに液晶大型化って(笑
たかが知れてるだろ。

そもそも縁が大きいのではなく、大きく見えるだけ。

ちなみに自分としては今の大きさでいい。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 15:54:38 ID:FOJzUzML0
間違えた

>>596,>>599

>>317
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 15:56:32 ID:Mc8+kcx4O
>>610
マスキングテープですか!なるほど…
今度DIY屋で買ってみましね。情報ありがとうございます
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:24:35 ID:Uop8DCk10
>>601
あんたゴリラでも触ってきたんじゃないの?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:32:35 ID:nDjG3B2A0
ネガキャンっつーかさ、見てきた感想述べてる人が萎えてるって感じやろ
俺も実物みてきたけど、なんつーか欲しいとは思わなかったね
パネル触ったけどスクロールなんかはしやすくなってるけど操作はしにくくなってた
今までシリーズの使ってる人は賛否わかれる出来かな
なんか期待してた分萎えたよ、ポータブルナビとしてはいいものだとは思うけど既存のシリーズとあんま変わってない
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:44:50 ID:cOIVNQJc0
>>608
ttp://www.ducktape.jp/
とりあえず今のところ剥がれる気配はない
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 18:42:02 ID:nZ7W/6QH0
>>616
計算上はU3DVの6.1Vも納まる(およそ135mm*76mm)
別に4.8Vじゃ使い物にならないって言ってるわけじゃないし、本体サイズそのままなら画面の大型化にデメリットは無いと思うけど、嫌なら恐らくU75買っておいた方がいいね
解像度がそのままなら多少粗く感じるかもしれんけど慣れれば問題ないレベルというのはU3DVで分かったし
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 19:58:12 ID:3efZCI/B0
>>569-570
年間200万円くらいかかるもんな
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 21:44:38 ID:Mu7xoAIr0
自分はシガーソケットを使わなくても1日くらいは電池が持つようにして欲しいよ。
コードが見苦しいんだよね。
ソーラーパネルなどを使うのは現実的じゃないのかな?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 21:57:15 ID:RP6xKfa60
>>624
価格が跳ね上がるのでは?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 21:58:49 ID:Nb6wFyUs0
AOCでいい
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 22:01:28 ID:Mu7xoAIr0
>>625
やっぱりそれがネックなのかねぇ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 22:05:29 ID:2ymqk81H0
>>624
ソーラーパネルの発電量でどこまでまかなえるか。
仮に製品化されたとしても
画面オフ、GPS受信&現在位置計算のみ、ぐらいが現実的?
それとも最近のソーラーパネルの発電量はそんなモンじゃない?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 22:13:17 ID:Fb/E+Nla0
レーダー探知機でさえソーラー駆動は推奨されてないのに、ナビなんて無理だろうな。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 22:18:45 ID:EGKuxEvo0
>>628
最近のソーラーパネルは車も動いちゃいます。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 22:29:54 ID:d/WVe/Vx0
>>613
俺は600じゃないが価格.comにそんな書き込みがあった
場所も台数も限られてるから一般的な最安値とはいえないな
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 22:32:00 ID:Uop8DCk10
>>624
まともに動かそうと思ったら計算上、新型プリウスにオプション装備される
ソーラーパネルのほぼ半分くらいの面積のソーラーパネルが必要に
なっちゃうんだよ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 22:32:29 ID:RP6xKfa60
>>630
なんだか、車のボディにビッシリとソーラーパネルがくっついているイメージが…
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 22:47:07 ID:kgSFsm/90
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 22:53:04 ID:Mu7xoAIr0
コードレスなんてまだまだ先の事なんだねぇ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 23:03:29 ID:Uop8DCk10
>>634
ソーラーパネルは熱を持つと極端にエネルギー変換効率が落ち込むから
あんな風にパネルを独立させちゃうのは、ある意味利にかなっているとも言えますね。

逆にプリウスみたいな装備の仕方はもっとも効率が悪いとも言えてしまい
ほぼ自己満足あるいは、他人に対する自己アピールの為の偽善的装備とも言え、
実際の機能としても換気扇を回す程度の動作しかできない事でも
その能力は一目瞭然ですね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 23:47:27 ID:O+RPrjpK0
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 00:00:04 ID:jKvHRkcK0
>>637
勇気がいるな。
後で後悔しない?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 00:09:03 ID:szQOn3WZO

U3 の地図更新マダー?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 00:13:20 ID:ihRLRp/v0
>>638

個人的には、なぜ引き抜かない?と問いたいぐらい。

心配するならこう考えよう。
しょせん、手を入れるのはクレードル基板、 本体に手をいれるわけではない。
後悔したら約4000円で購入できるんだから買いなおせばよい。
と、思ったら全然気が楽。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 00:30:27 ID:fqxo2IZ10
>>640
なかなか太っ腹やね。
俺ならプライヤーを熱して抜いて
売る時に又プライヤーを熱してピンを刺して売るかな?
ちょっとセコイかな?
642608:2009/09/30(水) 01:01:35 ID:xNbViXsg0
>>621
コレは初めて見ました。
粘着力が強力とのことなので剥がれなくて良さそうですね!

>>637
それはちょっと怖いですねぇ…
そこまでバラす自信がないので。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 01:05:30 ID:ihRLRp/v0
3月7日の記事によると、ネジ4本外すだけ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 01:06:48 ID:ihRLRp/v0
>>641
逆に抜いたほうが高く売れるかもよ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 01:14:06 ID:JzBT19Tj0
GPS受信部はどこにいったんだ?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 03:48:54 ID:IA34FnAR0
U75用クレードルでも絶縁処理いけるかな?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 07:52:43 ID:x1wB0t2p0
>>642
カプトンテープ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 11:04:14 ID:s9479lMC0
U1ユーザーだけどそろそろゴールしてもいいよね・・・?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 13:00:09 ID:TlPerenz0
くれ!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 14:41:38 ID:TGSB0+zZ0
>>648
初期型買い替えの悪循環から抜け出す為にここはちょっと我慢してみては
それか割り切ってお安くなったU3買ってしばらく高見の見物
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 14:46:58 ID:Gvkm3cJG0
U1の筐体が一番高級感があったキガスル
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 14:55:56 ID:AbbitgS20
安くなったてほどU3は安くなってないけどな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 17:10:43 ID:YbdsdTMi0
U3DVは3万以下にまで値下がりするのでしょうか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 17:44:06 ID:gvziwF1cO
しないじゃない。34800円10%ポイントだろうね(*^_^*)だけど案外もう在庫ないよ。U3を29800円で買えばいいよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 22:48:52 ID:vIggTtgf0
>654
それどこ?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 01:05:51 ID:RSL2gm6j0
ドンキでもしたし、価格コムにも情報書いてあるよ29800円なんて

Vなら38000円位でなら量販店で競合店がある場所なら買えるよ。
ドンキ辺りも値引き交渉出来るよ。値引きする場合はその売り場
カー売り場の責任者を呼んで交渉。バイトとか他の売り場の人に
交渉しても意味ないよ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 12:37:48 ID:fTxdJkL60
U3Cって徒歩モード以外に
U3から進化してる部分って何かありますか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 12:51:28 ID:J7FC2USM0
鈍器で交渉なんて・・・キモイ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 13:27:22 ID:6PRdLBJu0
結局さ特売でしか29800円で売ってないんだよなーU3
普通に価格コムで数店がその値段になるのはいつになるんだ
下がりそうでずっとさがらない
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 16:22:05 ID:MUfVKTAN0
U3でも他社の最新型と比べて遜色ない内はそんなに下がらんだろうな
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 18:07:25 ID:Kt80pQib0
U3で動画(走行中は音声のみ)再生中GPSログが記録されるかどうか誰か知りませんか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 20:12:59 ID:6J9HX4ao0
うちの近くのドンキは39800だぞ

価格.comの最安値より高いですがドンキで買うから安心!

とか書いてある
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 20:16:37 ID:YLaOMuDM0
1年保証?w
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 22:15:31 ID:cuSHHwJJ0
>>662
その売り文句はどこの国の人向けなのだろうw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 22:47:04 ID:PoaKM8Ib0

ソニースタイルの 体験モニター の発表っていつだったけ?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 23:34:28 ID:py9zC+VO0

ドンキで売ってる物って、箱開けたらホコリかぶってそうなイメージがあるんだが・・・・
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 23:42:26 ID:nM8QxYKz0
>>666
なら買わない方が身のため
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 01:26:08 ID:yklNMr2WO
ドンキホーテ長期保障大丈夫だよ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 01:38:01 ID:k+biLhM1O
俺ドンキでU3買ったけど、そんな保証入りますか?とも聞かれなかったぞw
何だよあるなら教えて欲しかったわ>店員
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 01:46:20 ID:+zZXYH1z0
近所のドンキは、U3もU3Vも売り切れ。
U3DVが54,800円だった。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 07:07:13 ID:dUFvscH+P
>>669
朝鮮人じゃ無いと入れないんじゃない?>長期保証
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 09:07:51 ID:IrSEloP90
まーたマップコードに対応してないのかよ
大きなイベントの臨時駐車場とかマップコードで掲載されてる場合が多いから困るわ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 09:13:02 ID:rm8uQbqg0
マップコードはデンソーにショバ代払わなきゃいけないんだったっけ?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 09:32:40 ID:IrSEloP90
>>673
ライセンス料は払う事になるだろうね
過去のSONY製ナビには採用されてたと思うんだけど
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 10:59:14 ID:ZIje4amNi
>>672
常人は困らない
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 11:07:42 ID:K2Pi/sNc0
>>665
抽選結果発表 2009年10月5日(月)
発表方法 ご応募されたStyle Member の方の、「Style Memberメール」を受信されているメールアドレス宛てにご案内します。


だとさ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 12:40:42 ID:kl1T4QA4O
NV-U3Cを景品でもらったんだがCXB5908使ってVICS使えるよーに出来ないよね?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 13:42:45 ID:UXLAnga90
ドンキの長期保証は最近始まった事もあるのか
店員に聞いてもよくわからない。
調べるのに、5分もかかった。
3年、5年が自分で選べて確か、3150円。5250円で高いんだよ。
長期保証付ける気があるなら家電量販店がいいね値段的には。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 13:53:27 ID:Azglg+nO0
もう鈍器ネタお腹いっぱい
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 14:34:28 ID:Jzsjiygi0
デオデオで65000円のU3DVは普通くらい?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 04:48:07 ID:E0FmUhXwO
量販店交渉したら48000円前後
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 10:00:16 ID:NKoAIabE0
U75買う人いる?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 10:06:02 ID:GCaCFgaS0
そりゃあどこかにいるだろ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 11:53:32 ID:Hid/zkIy0
nv-u3c買う気満々
色で悩む 白が良いけど裏側までカエル色なんだよね
シルバーは爺くさいし なんで黒の筐体がないんだろうか
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 12:17:44 ID:UcA/yEcK0
>>684
なんでU3Cにするの?

自転車なら、U3Cだが、
車ならU3やU3Vが良い気がす
値段的にもあまり変わらないし
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 12:45:32 ID:Hid/zkIy0
>>685
何というか「ちっちゃいものマニア」なんです
軽に載せたいのであまり大きいのは・・・
あとは値段ですね U3は1万円位高いですね
1万円足しても見合う性能はありますか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 12:52:01 ID:P0g/EBxJ0
自分で考えろよ。
1万円の価値なんて人それぞれだろ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 12:55:29 ID:tIwJuk/i0
>>685
1万くらい違うじゃん
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 13:22:00 ID:Hid/zkIy0
今の私に1万円は貴重です
当初通りnv-u3cにいたします

無難にシルバーかな あるいは自家塗装か
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 13:34:21 ID:16xwxsUq0
車も乗るが自転車にも使いたいからNV-U3Cはいいよな
電池はUSB給電で何とかなるし
願わくば生活防水程度の屋外仕様強化とイヤホン端子
軽車両以外の自転車モード(地図情報に自転車屋記載追加とか)が欲しいけど
691685:2009/10/03(土) 14:15:22 ID:UcA/yEcK0
>>686
U3はジャイロが付いてるから、高架下や都会を走る時に便利だと思う
あとは画面のでかさだけど、ちっちゃいものが好きなら、U3Cが良いのかもしれん
町歩きに使うならU3Cだしな

まぁ1万の価値の考え方だお
俺も金が無いけど、しばらく使うしU3Vにした
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 15:00:47 ID:pWxwGcxu0
1万て大金だと思うけど、長く使う物に1万をケチるのはどうかとも思う。
U3CってGPSだけでしょ?ちゃんと使えるのかな?
それなら飲み会2回くらい我慢して、ちゃんとしたものを買った方が賢い金の使い方のような気がする。
まぁU3Cを使った事ないから何ともいえないけどね。
U3との使い勝手が画面の大きさぐらいだったら構わないのだが。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 15:03:31 ID:nYzGBsqM0
>>692
>>687が答え言ってるから。

>1万円の価値なんて人それぞれだろ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 15:19:56 ID:Hid/zkIy0
みなさんレスありがとう というか荒れる原因か・・・
自分の基準としては、まず小さいこと&ある程度の実用性
レーダーのメーカーのも検討したけどあまりに使えなさそうなのでパス
ガーミンも考えたけど嫁が使えなさそうなのでパス
で、U3Cが候補へ
逆にU3Cが1万円高かったらかなり悩んでいると思う
本当に価値観てのはそれぞれだもんね
フル機能でこのサイズ8Gなら7万円位までなら買っちゃうかも
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 19:09:24 ID:XkWy1Z860
U3Cだがシルバーは後ろが黒いから、ガラスの反射が少なくてよいという報告あり。
じじくさいなんて言うな。あれはロボコップと同じ色なんだぞ!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 19:23:03 ID:WOOzmia80
ロボコップって例えがじじくさいな
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 20:39:15 ID:QTs8hXWg0
U3Cの白カラーは後ろも白?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 20:41:39 ID:2/GApwN20
おまえらどんだけ新型に興味ねーんだよw
劣化とか言わないでもっと触れてやれよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 21:18:31 ID:NKoAIabE0
U75買う人いる?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 21:25:05 ID:ia5uU32d0
そりゃあどこかにいるだろ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 21:26:42 ID:CIwPiCyKP
>>699
U2持ちでそろそろ変えようかと思ったけど
U3と比べて見た目が悪くなっててナビ機能変わってないからね、次かな買い替えは
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 21:32:25 ID:1DDyUk3X0
>>701
同じく
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 22:28:32 ID:WWiqQ7G90
色々言ってても発売されれば結局買ってしまう・・・・
こういう奴はいつも腐るほどいる・・・・

俺もたぶん買うんだろうな・・・・
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 22:46:38 ID:2/GApwN20
発売前からお葬式じゃねえかよ新型
もっと盛り上げろよ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 23:02:04 ID:NXQd+NPZ0
壊れるまでU1使い倒すお
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 23:59:49 ID:efZvm1qh0
今頃ロリポップかと思った
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 00:00:52 ID:+xILro1C0
新型の問題点を列挙してくれ
何が問題なんだ?俺わかんないんだけど・・・
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 00:15:41 ID:07h/yIgc0
>>707
人によっては
・タッチパネルが静電式
・デザインが変わった
事が問題らしいよ。

他はU3の正常進化だから。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 00:18:38 ID:jAuuhS+G0
>>707
問題があるわけじゃなく、魅力がない感じだろうね
容量が増えてbtがついて録画できてデザインが大幅に変更はされてる
でもU3と比べてこれといって変わったって点がないんだよね
それなら高い新型ではなく安くなるであろうU3やU3Cなどを買おうって考えている人が多い
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 00:22:42 ID:afpwZYFK0
おれのU3Cはピンクじゃ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 01:12:58 ID:xqEAtkCJ0
買う気でいるが、とりあえずデモ見てから判断する
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 01:13:37 ID:WpExf/S60
異縮尺2画面があるじゃないか。
俺はこれがなかったため、ゴリラにしたんだぞ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 01:20:18 ID:FzjhYV520
U3Vのファームをアップしてみたが、
MP4再生のレスポンスアップは正直わからないレベルだった。

動画プレイヤーとしては安くなったPSPを買うべきかと思案中。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 01:23:44 ID:p2ByHkdl0
「異なる縮尺の地図を2画面に同時表示」
ファームアップでU3にこないかな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 02:00:34 ID:OAyYCvBh0
U3なんですが高速の下走行中に高速に乗ってると判断されて
高速道路モードになってしまった場合(または逆の場合も)
現在走行中なのは一般道(高速)と指定して修正できますか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 02:02:56 ID:5crgRhio0
>>715
できます
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 02:28:40 ID:lNQftecb0
オービスマップ本にオービス位置のGPS位置票リストがありますが
このリストを自分で入力してマップ上にフラッグを立てる事は
出来るのでしょうか?
機種はU3です
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 02:36:22 ID:5crgRhio0
>>717
できます
でも進入角を設定しないと上下線の識別ができないよ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 02:39:41 ID:OAyYCvBh0
>>716
どうもです。
他のPND使ってて手動切り替えできなくてうまく案内されず
辟易していたので安心しました。
720717:2009/10/04(日) 03:03:17 ID:lNQftecb0
夜分にレスありがとうございます
説明書を読んでいてもGPS票入力方法は解らなかったです
どのようにするのでしょうか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 07:57:57 ID:idmDmz310
>>717
飛ばすならレーダー探知機買ったほうがいいよ。
画面見ながら走るわけじゃないからね。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 08:04:22 ID:tLbBNSgq0
U3にVICSビーコンつけてるんだけど、これって
取り付け位置でVICSの拾い方が変わりますか?

最近ちょっと取り付け位置を右よりに変えたのだけど
前よりデータを拾わなくなったような気がする。ベスト
ポジションはどこでしょう?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 09:03:05 ID:LvUoXWHu0
>>722
変わらない
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 11:51:24 ID:kPYptpsn0
>>708
タッチパネルが静電式、はメリットだろ。
約一名が執拗に「感圧サイコー」言ってるみたいだが、U3までの感圧パネルのどこが良いのかサッパリわからん。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 12:04:07 ID:rQCcvtvX0
>>724
手袋して運転したり、つめが長くて指の腹でタッチできなかったり
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 12:24:46 ID:yNMP6sIB0
バイク用途と爪の長いおにゃのこにとっては感圧タイプがいいらしいな
個人的には感圧か静電かよりも俯瞰画面でのスクロールの反応速度が重要
画面端をトントンしつつイライラするのは正直勘弁願いたい
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 12:25:28 ID:4Cz5IJdUi
>>724
u3ユーザーだが感圧はダメだな
夏場に誤作動しまくってキレた

75出たら連れに捌いて新しいの買うよ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 12:45:40 ID:vYPB3FTCP
静電式はデメリット面が多いと思います。
以前静電式の液晶触った事あるけど爪が長いから凄く反応悪かったよ
バイクでは使えないし徒歩モードでも冬場手袋したら使えないよ。
展示触った人の操作し辛くなったって報告もあるし。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 13:09:41 ID:kPYptpsn0
バイクで使う事想定してないと思うし、爪が長くてダメならiPhone売れてないし、冬場手袋はめたまま使う場面が一体どれほど有るのかと。
それらの為に、使用場面の大部分であろう、自宅や車内使用で使いにくいの我慢しろと?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 13:18:05 ID:p2ByHkdl0
>>729
自転車乗りや歩行者は冬場は手袋を・・・と思ったが、そういう人たちははしばらくは感圧式のU3Cか。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 13:27:02 ID:xGPY6Q+20
>>729
手に持つiphoneとほぼ垂直固定のナビとじゃ指の突入角度が違うだろ。
冬場以外でも紫外線よけやその他の理由で運転中に手袋して乗る人もいる。
そういう人の購入対象から外れるだけだよ、童貞GKさん
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 13:44:57 ID:OulmuqZb0
>>720
つ pmf2xml
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 13:52:58 ID:lIgQL4O60
ポジションプラスGTが楽しみ!

U2からどれだけグレードアップしてるんだろ。

俺は発売日に買います。
一世代後もU3みたいなマイナーチェンジならイラねってなるしさ。
新しいのを長く使って何ぼだし。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 14:05:25 ID:tLbBNSgq0
>>727
それは間違いなく壊れてるよ。
俺もU3だけど真夏に誤動作したことないよ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 14:34:53 ID:jAuuhS+G0
俺もU2・U3と真夏にも使ってたけど誤動作とか経験ないなー
静電・感圧、関係ないだろうなそれ、むしろ誤動作は静電式の方が起こり易いしね


発売日に買う人柱さんは報告よろ
俺は新型はいつも発売日に買って報告してたが今回のは様子見します
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 14:41:19 ID:lIgQL4O60
このスレは、U3組とU2組が居ると思うんだけどさ。

基本的にU2組は75に好意的。U2組は新し物好き。
U3組は・・・

そもそも噛み合わないと思うんだ。
人の考え方だから、どうこう言うつもりはないけどね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 14:51:26 ID:vYPB3FTCP
>>736
私はU2ユーザーですけどU75は正直欲しいとは思いませんね。
いならい機能ばかり追加してますしパネルも悪くなってますから…。
デザインは人それぞれだとは思いますがオモチャっぽい感じは否めません。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 14:56:11 ID:jQocIAYKO
漏れもU2使いだが、地図だけ新しくなるならU2で不満無し。
739736:2009/10/04(日) 15:01:38 ID:lIgQL4O60
そんなもんかね。

ま、退陣します。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 15:53:59 ID:NhsgTVnV0
>>736
俺はU3を使っているけど、今度の75は結構楽しみにしているよ。

・POSITION plus GTで精度がどのくらい良くなったか気になる。
 (今のPOSITION plusでもほとんど不満はないけど。首都高はさすがに時々変な自車位置になることが)

・8Gで詳細地図のエリアがU3の約10倍になった。
 (目的地が詳細地図でカバーされていない場所だったことが何度かある。最後の最後でチョットだけ迷うハメに)

・VICSがFM多重・光・電波の3種類に対応
 (田舎だとFMに対応してないと購入する気にならん。でもアンテナが高すぎる・・・でもほしい)

・静電パネル
 (電器屋でiPhoneいじって気づいたけど、俺は静電式のほうが好き)

・デザイン
 (ここでは叩かれまくっているので言い出しづらかったけど、結構スキw)

・目的地方向検索
 (地味だけど、多分良く使う機能になりそう)

あとはパネルが画面解像度を上げつつ、もう少し大きくなってくれればなぁ。
2画面表示のときは、ちょっと大きめの画面が見易いと思うんだけど。
メニューボタンも押しやすいしね。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 15:58:19 ID:yNMP6sIB0
>>727
俺のも買った当初誤作動しまくりで萎えた
気がつくと真上見下ろしであらぬ場所に勝手に移動してるの
エアコンの噴出し口を一番上に向けるとギリギリ風が触れるようなポジショニングにして
なおかつ液晶のタッチパネル調整設定で画面端から少し内側に設定しなおしたらなんとか誤作動なくなった
まぁこういって手を掛けなきゃ(環境や個体差によるけど)使い物にならないってのは酷い話だからな
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 16:00:37 ID:07h/yIgc0
U1の俺は有無を言わさず買い換える
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 16:25:58 ID:8OlxY2ql0
デザインはなー
とにかく実物見てから言ってくれ・・・
実物見るとなー・・・
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 17:32:32 ID:zd1ovs7R0
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 17:47:38 ID:estpMrKn0
走行中にワンセグ見れる用のピンに被せるフタみたいなの売ってるけど
ひとつの袋に5つも入ってる。どんだけ被せたいんだよw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 17:59:49 ID:HcwMPXsT0
U1ユーザーだが、6.1インチが出たら買い換えよう。
まだまだ引っ張るぞ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:07:02 ID:Rq9Frelv0
U2使ってて新型欲しいけど、あとから大画面タイプが出るんでしょ?
それを考えると突撃できない。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:51:21 ID:tLbBNSgq0
>>745
ちなみにテープで覆うのとフタとはどちらが
いいですか?

はずれたりしませんか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:00:59 ID:kPYptpsn0
>>731
なんだよ?GKって。
嫁の居る童貞ってw
U2.U3と購入した上での感想なんだが、特に車に設置した時のパネルの操作性は良いと思えんな。音楽聞く為にiPhoneも同じ様な位置に設置して居るが、雲泥の差。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:01:04 ID:OgawB6m70
U3Cのシリーズも続けてほすい
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:09:11 ID:estpMrKn0
>>748
買ってないから知らん
おっきめの輪ゴム買ってきてライターであぶって
被せてみたら同じようなのできるんじゃない?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 20:13:50 ID:7yDu0J900
>>751
コンドームでも大丈夫?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 20:36:42 ID:tLbBNSgq0
>>751
>>752

おもしろくない
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 22:13:23 ID:35sMfL6Li
俺もU3ユーザーかつiPhoneユーザーなんだが
少なくともiPhoneの使い易さを知ったヤツで感圧式が良いと思う人間はひとりもいないだろうな…

問題はその75がiPhone同様にレスポンスが良いかだが
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 22:51:31 ID:mqKtMgWpO
自分が触ってみた感じでは、
iphoneと遜色ないと思いました

また新型の良い点として、
ジャイロと加速度センサーの
測定精度向上と、集積回路の
動作速度向上により、
地図と車両位置の同期、更新、
予測までも精度向上した事が
ナビとして評価できる点だと
思いました。

都市伝説の類とは思いますが
もし仮に、米国の調査機関の
報告通り有効なGPS衛星の
数が減ると、最後は、
本体の同期計算能力に
依存しますので…
新型はGPS測定感度、
精度とも向上している様子
ですので、杞憂と思いますが
本体性能は良いに越した事は
ありませんからね
長文キモくてスマソ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:09:48 ID:OaOuH7fH0
iPhoneと比べる意味が判らない
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:23:20 ID:NVhE4zF40
iPhoneのレスポンスがいいからそれと比較してるだけだと思うが
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:31:00 ID:7fiSEgf4O
>>756
もう寝なさい
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:33:22 ID:OaOuH7fH0
iPhoneみたいなゴミと一緒にすんなよ、糞が
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:38:15 ID:sFmDjzpG0
U2無くしちまった!しかも地図更新直後に・・・
U2用ビーコンがあるんだが
新型を買えばそのまま使えるんだよな?


iPodしかしらんけど静電型って指を滑らせる動作に
強いんじゃないか?(地図のスライド移動)
感圧式はクリック系(目的地名称検索)が得意なイメージ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:47:45 ID:UznqZvz+0
>>755
GPS、精度低下の恐れ
http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=09/08/24/2344252
>朝日新聞の記事によると、GPSが来年から精度低下に陥る可能性があることが、米議会の
>行政監察院(GAO)の調査で分かったとのこと。老朽化したGPS衛星を更新するための衛星
>の開発が遅れ、十分な数を確保できなくなりそうなため


>そもそもこのニュースは、GAOのレポートの日付が2009年4月であるのを見れば分かる通り、
>今年の5月初頭には散々話題になっていたもの。

>そりゃ確かに/.Jはニュースサイトではないけれども、(いつものごとく)お蔵入りしていた古い
>ニュースを引っ張り出してきた朝日につきあって今更取り上げるほどでもないような。
>#ページ埋めるためなのか何なのか、半年とか1年前の学会発表だの論文だの持ってきて
>「○○が判明した」とかやるんですよね。

>でもって空軍の反論がとっくに出ていて、

>「予備もまだまだあるしちゃんと次々打ち上げるから問題無い」(要約)
http://www.networkworld.com/news/2009/052109-air-force-responds-to-gps.html [networkworld.com]

>実際に今月から新型の打ち上げが開始されてます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090818-00000022-scn-sci [yahoo.co.jp]

だそうな。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:25:57 ID:NA/fd29W0
手袋しながら操作できないのが問題と言われているのに
iPhoneと比べる理由がわからない
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:33:19 ID:XflVoMWQP
iPhoneもU3Vも持ってるが、感圧式ダメ、静電式便利!とか思ったことねーなー。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:53:46 ID:On1WOou90
ナビを車に付けっぱなしにしてる?

盗難が怖くて、普段は付けてないんだけど、
ナビに、よく通る道を覚えさせるためには、付けっ放しにした方が良いのかと迷う
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:57:25 ID:Wj0QhmkZ0
手袋する奴は買わなくていいじゃん
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 01:29:01 ID:2wvKpzST0
> ナビに、よく通る道を覚えさせるためには

そんな上等機能がnuv-uにあったのか
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 01:40:21 ID:UHw2gj5u0
U3を買おうと思って電気屋にいったら、安かったので衝動的にU3C購入
初代ヴィッツに装着
位置は、ステアリングの隙間から見える位置
(普通の自動車のメータのある位置)
手が常に届くので、操作も楽

小さいかなと思ったが、大きかったらステアリングの上部分につけるしかなく
そこだと夜間に画面がフロントウインドウに映りこみ、ひどいことになってたので
もっけの幸いでした

地図も10万円高級機に比べればさみしいけど、
値段を考えれば十分でした
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 02:42:35 ID:ECZVRyQB0
>>767
ポータブルの10万円機なら分かるけど、据え付けの10万円機種だとゴミが多々あるぞ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 05:45:53 ID:IetgaIdx0
>>767
俺も初代ヴィッツなので、暗くなるとフロントガラスの映り込みが気になる。
夜だけは仕方なく>>767のように、ハンドル越しに見える位置につけているよ。
でも、ベストポジションは視線移動が少なくてすむハンドル前のダッシュ上部なんだよなぁ。

移りこみ防止の専用シェードでも発売されないかな…
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 06:22:10 ID:XJzgf2OJ0
>>755
実走したのか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 07:14:04 ID:IG3huPAo0
リモコン付いてます?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 07:14:50 ID:Hpw0BN4I0
naiyo
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 07:23:42 ID:IG3huPAo0
>>772
ありがとう
リモコンあったらいいのになあ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 07:55:10 ID:wWi0yLIWi
>>762
>手袋しながら操作できないのが問題(キリッ

とかw
そんな少数派意見なんか問題じゃねーよw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 09:01:37 ID:lxgV2JNu0
iPhone持ってるけど比べたくなるのは当然だと思う。
国内で最も普及してる携帯だし基準として語ってもいいと思う。
手袋してるやつは止まってから手袋はずして操作しろよ。
それで困ることはない。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 09:21:43 ID:Bug0gld80
iPhoneと比べるのはキチガイ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 12:51:07 ID:CldvbelZ0
>国内で最も普及してる携帯だし基準として語ってもいいと思う。
馬鹿なの?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 13:39:52 ID:wHAJspFf0
>>775
馬鹿以下だろ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 13:42:09 ID:wHAJspFf0
国内のカーナビの大半がSONY製品だとも思ってるに違いない
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 13:57:12 ID:ZKmkZpxR0
静電式は爪伸ばしてる女子には使いづらいって評判悪い
あと手袋NGもグローブ嵌めて運転する人も結構多いしバイク野郎もダメだな
あくまでポータブルナビという商品の性質上ターゲットを広く定めるべきという点ではソニーは選択を間違った気がする
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 14:41:12 ID:PUzfjCme0
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 14:50:57 ID:0gv5YWxL0
>>780
静電式のメリットもあるからでしょ。
バイク用のモデルの要望出せばいいんじゃね?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 15:08:22 ID:zX2ynl5C0
公式で自転車用ホルダー売ってる位だし二輪用モデル販売してくれないものかね
感圧式維持でイヤホン端子と防水仕様で交換可能なバッテリーなり電池式なりにしてくれればU3Cに1万+しても買うんだが
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 15:29:41 ID:JcEl3T3/0
>>爪伸ばしてる女子には使いづらいって評判悪い
>>あと手袋NGもグローブ嵌めて運転する人も結構多いし

なんかすごくウソ臭いw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 15:42:03 ID:pSQvort80
静電式のナビを姉が使ってるが操作やりづらいとは言ってたなw
たしかに女には評判悪いかもなあれは
そもそも感圧式のnav使ってて不満に思った事ないからな
静電式がいい、感圧式がいいとかいう議論はどうでもいいわー
どっちもいい所も悪い所もあるっていうのが結論だろうしw
今までのタイプでも評判はよかったけど、型番変わるし試しに変えたって程度だろうなー

どっちでもいいわw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 15:56:17 ID:+ZWyqf1r0
>>783
U75Cを待つべし。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 18:01:30 ID:+ZWyqf1r0
なんか75専用10%オフクーポンが届いた。
しかも、他クーポンと併用可能と書いてある・・・
てことは汎用AV10%オフクーポンと併せて20%引き?

・・・車持ってないから買わないけどw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 19:05:02 ID:NYd0Yj120
どっから届いたんだよ。
俺にくれよ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 19:13:52 ID:+ZWyqf1r0
ソニースタイルのやつ。
でもこういう時は、たいてい店頭価格は発売開始後すぐに暴落するパターンだよ。
その前にソニースタイルで買わせようということだから。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 19:18:59 ID:NYd0Yj120
じゃあちょっと待ってみるか。
アマゾンでも5まん切ってるしな。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 19:52:42 ID:Hpw0BN4I0
ソニースタイルの定価からの割引より
量販店の方が安いんじゃないの?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 20:00:24 ID:pSQvort80
U3の時もそうだったけど年末・年度末買うのがいいぞ
各店舗下げてくるから
U3の時は確か年末にアマゾンで40kちょいになったっけ?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 20:12:25 ID:ECZVRyQB0
静電式専用グローブをソニーが出せば馬鹿売れ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 20:48:19 ID:tPRO3xAK0
早くwalkmanとつなげれるようにしてください><
それかトランスミッターつけてよ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 21:34:00 ID:/cfoaGDY0
何でFMトランスミッター無いんだろうな。
有ると無いじゃ別次元なのに。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 22:10:34 ID:UO2KiCnf0
>>795
なんか最近あった(ある?)電波法の改正が関係していると
どこかのスレで見た気がします。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 22:26:30 ID:BKs5kedV0
ソニスタのモニターはずれ案内がきた。
当たった人いる?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 22:44:05 ID:lxgV2JNu0
おれも落選通知来た。モニターとか言って認知度高めてクーポンをエサに
買わせる戦略だもんな。どうせ数万件の応募があったろうから広告としては
十分だったろう。

>>792年末に75だと40k割るな。そのときに考えるかな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:37:27 ID:BKs5kedV0
>>798
年末に下げますか・・・そのころU3Vを売って買います。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 02:03:26 ID:EGaDHWjG0
自分がそうだって訳じゃないだが。
静電容量式って汗っかきでも大丈夫なの?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 02:16:42 ID:m+2ONDpEO
量販店とかは下がらないだろうね(*^_^*)現行品は。下がるのはデカイのチッコいのだけ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 02:34:07 ID:MRnletcn0
>>793
それだ!
意外とiPhoneユーザーから人気が出そうな予感だが
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 02:40:30 ID:L6NdkQLT0
>>802
デザインはこんな感じで
http://www.age2.tv/rd05/src/up10280.jpg
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 07:50:17 ID:kRPIfxXm0
静電容量式って言っても逐次比較とかシグマデルタとか
あるんだし出てみなきゃわかんなくね?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 07:59:35 ID:hUsJd/avO
U3使ってるんですが、縮尺を25mに設定しても時速60キロ位で50mに切り替わります。
停止しても25mに戻らずに手動操作で戻してるんですが、これは仕様なんでしょうか。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 09:33:21 ID:MRnletcn0
>>803
ちょwおまw
そんなのはいくらでも売ってるだろww
ttp://ichicoblog.blogspot.com/2009/02/northfaceiphone.html
こういうのも既に何点か出てるがバリエーションが少ないので車用やバイク用に特化した奴だせば需要はあると思う
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 11:38:52 ID:c+lJBKX90
>>797-798

俺もハズレ通知キタ

ぜってえU75かわねえ

ゴリラにキメタ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 12:58:23 ID:6TWyxNrt0
三葉虫発狂wwww
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 14:16:02 ID:rZXO6Eo20
>>780
静電式にするメリットはフラットパネルにできる事。(ポケットやかばんの中で誤操作を防げる面もあり)
フラットパネルのメリットはシンプル構造+本体の剛性をかせげる事。
シンプル構造は製造コストの低下につながり、ボックス型構造は本体サイズに対してより大きな液晶が搭載可能に。(U3以前はバスタブ型構造)

やはりU75は額縁が大きくて確かに不自然ですよねぇ・・・
メリットが生かされていませんもん・・・
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 15:16:01 ID:R3n3NWD60
じゃあ額縁が小さくなる次期モデルがよさそうだな
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 18:59:36 ID:mMuwBGUE0
また額縁厨か・・・
いやなら買わなきゃいいだろw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 19:02:41 ID:J5ZWG2KO0
結局拡大画面や青看が左側に出るのは
海外仕様ってわけじゃなく日本でもデフォなんだな
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 19:13:48 ID:RiKATyO20
縁は許す
だがあの糞なデザインだけは許さん、新型を買おうと思ってたのに変なデザインにかえんなボケ
U3シリーズ全然安くなんないし、どうすりゃいいんだよ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 23:43:52 ID:5+umxj560
今までのゴツイデザインの方が古臭くて嫌なんだけどな。
U75の方がシンプルでいいよ。

ま、デザインは好みがあるから。しょうがないね。
新車、新モデルってのは常にそういう問題抱えるもんだ。

EGシビックが最高のデザインだと思う俺の呟きでした・・・。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 00:01:02 ID:nMqtrF8F0
EGシビック・・・あれは好いものだ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 00:11:54 ID:/i+X7wnGO
いやEKが最高でしょ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 00:20:59 ID:wTf72Ihq0
学生の頃ガススタでバイトしてたけどEGは窓拭きの時ミニスカはいたオネーチャンのパンツ見えて最高だった
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 00:21:57 ID:hvmUTY7O0
U3C買った。なんかこれ、道路を右折横断するのを良しとしていないみたいね。

駐車場内からルート探索すると、目の前の道に中央分離帯はないのに、
必ず左折で出場するルートを提示してくる。右折の方が明らかに近いのに。
(左折で出た後、その後の交差点で左→右→右→右と曲がらせようとする)

会社のトヨタ純正ナビは、CDもDVDもHDDも右折で出場するルートを出してくる。
これはソニー製ナビの仕様なんだろうか。(上位機種も同じ?)
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 00:24:06 ID:PVfvxoXz0
ワンダーシビック好きだったよ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 03:57:47 ID:n34JWrbc0
グランドとサイバーのVTECにはしびれた
あの頃のホンダ社は輝いて見えた。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 08:42:17 ID:IOCPJgY80
シビックが最高のデザイン!とかいってる奴にデザイン語られてもな・・
悪かないけど・・最高か?
822ピース名無しさん:2009/10/07(水) 09:29:23 ID:4T6U4um40
想像してごらん・・・
額縁の大きいiPhoneを・・・
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 10:52:02 ID:gA0QyAYK0
>>822
ワロタw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 11:13:17 ID:wTf72Ihq0
>>822
・・・U75です!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 11:19:20 ID:qNBp80AE0
>>822
U75DVが見えてきたよ・・・
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 11:25:27 ID:nxvDgho+0
触ったがiPhoneとは全然違う感じだぞタッチパネル
iPhoneのが感度よくて細かく操作できる(あたりまえかw)
75とiPhone比べても意味ないと思うぞ、他の静電式のナビと比べろよ
ちなみに既存のタイプと比べて、スクロールはしやすくなってるが操作はし難くなってる
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 14:25:52 ID:Ph5kkJsZ0
廉価版U75というか、U3Cの後継的な位置づけでU75Cって出ると思いますか?
出るとしたらどんな仕様でしょう。3.5インチ、8GB、GPS測距のみ?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 19:22:19 ID:s8Eq3xLR0
Cは当面ないような希ガス。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 19:27:42 ID:nMqtrF8F0
枠の広いU75Cとかなw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 20:24:01 ID:wsvFI5tz0
>>829
U75に待望の3.5インチタイプが登場!
で、枠が大きくて画面が小さいって?
殺されそうw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 21:43:37 ID:s8Eq3xLR0
しかも静電式タッチパネルと・・・。
レスポンスや容量はアップするかもしれんけど、そんなの出たら微妙だなぁ。
てか、普通に3C買うでしょ。
この機種買う人にそういう部分の性能を云々する人は少数ではないかい?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 22:52:28 ID:TUsiwY0a0
>818
道路を右に横切って目的地に付くこともあるぞ。
ちなみに分離帯があっても無視。
名古屋市大曽根のメッツ付近などは分離帯無視。
同市中部医療センターも実際は反対車線からではたどり着けない。Uターン不可。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 00:29:27 ID:YR5PksLF0
U3Cって今年の4月発売だけど、やっぱ地図が古い感じがするので2年はもたないと思う
だからたぶん後継が来年4月に出て、地図の更新と概観の手直し
もっと手を入れるとすれば液晶をワイド化して、左のスイッチをタッチパネル化
それと場合によっては、簡易的なジャイロと加速度センサーを入れるかもしれない
フラッシュメモリーも8GBぐらいはいくかもね
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 05:41:12 ID:7Ck7W/SD0
>>833
そのスペックじゃ75w
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 07:07:06 ID:qE5IwAob0
皆さん素直に優れてる75を買いましょう!
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 07:43:24 ID:S5f96eBNO
U3はよく出来た名機。今買うならU3だろうね。U3VにVICS付けても55000円以下。新型フル装備だと85000円以上。来年4月以降に買うなら新型だろうね。都市部なら詳細地図あるし今のままの地図で十分。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 11:11:41 ID:DqlMSURx0
とりあえず3万以下でU3が買えるチャンスに出くわしたらU3買うし、そうでなければU75の追加モデルあるいは改良モデルが出るまで様子見る事に決めた
少なくともU75は買う気しないや
まだ発売もされてないけど公表されてる仕様でお通夜ムードだもんなぁ
なんかピンと来てない人多いと思う
画面サイズが今のままで本体が小型化されるか本体サイズそのままで画面が大型化されてれば全然違ったよね
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 15:51:58 ID:2Nz1bL+I0
また欠陥品じゃネーノ?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 16:38:20 ID:O8Gfd0Ja0
>>837
そうなんだよな。
でもうかうかしてるとU3が品切れになるかも。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 16:41:25 ID:GJXMLrWO0
U3C、2万円以下なら買いたい
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 17:36:36 ID:PVHjvUEh0
>>837
>画面サイズが今のままで本体が小型化されるか本体サイズそのままで画面が大型化されてれば全然違ったよね
凄く同意!!
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 01:12:14 ID:nJwEjq2rO

U3 の地図更新はいつですか?

昨年の今頃に U2 の更新ソフト発表されたような気がするんだけど。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 06:20:59 ID:z07oldmvO
格好悪いけど落下防止の紐はみんな付けてる?U2とかU1も紐付いてたの?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 06:25:23 ID:qfhkASaL0
>>843
U1には付いてない
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 06:53:52 ID:nZUCws8x0
>>842
もう旧型なので更新はしばらくありませんん
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 11:19:20 ID:dT4joIOm0
U3の地図更新は4月・5月あたりだろ
どうせU2みたいにボッタ価格だろうから俺は地図買わない

機能の追加も75の詳細見た感じじゃ要らないのばっかだしさ
つかもっと安く売れよ地図、無料でもいいくらいだろ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 11:39:25 ID:wwewSL9lO
>>843
一応付けてるよ
もしも事故した時のためにね
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 12:07:28 ID:l8IL/kDs0
落下防止の紐?はて何処に結びつけるのか?
ストラップ用だと思ってた
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 14:44:22 ID:6IqH6p+Y0
NV-U3Cのクレードルですが
チャリ用だと移動してても操作できるのに、標準の車載クレードルは装着して移動してると操作できません。

これってどういうセンサーでクレードルの装着を識別しているか分かりますか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 14:58:53 ID:nmQb/Ydy0
>>849
ある速度以上で移動してるかどうかで判断してるだけじゃないの?
少なくともクレードルの装着を識別するセンサーはついてないよ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 15:59:00 ID:6IqH6p+Y0
>>850
ある速度以上でっていうフラグもあると思うんですが
クレードルから離すと走行中でも操作できるので、クレードルと本体の間に
何かしらのセンサーがあると思うんですよね。

仮に磁気でクレードルに装着していると識別しているのであれば、恐らくクレードル側に
磁気を帯びた何かがあると思うのですが、同じ疑問持ってる人いないかな〜と思って。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 16:33:03 ID:l+qdo8D20
クレードルに磁石が入ってるよ。
説明書読んでください。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 16:57:23 ID:6IqH6p+Y0
>>852
まさかここに書いてあるとは…。
これで謎がとけました。ありがとうです。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 18:27:55 ID:OCzdnuVn0
U3Cは27kを切ってきたな
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 19:11:30 ID:vXoLVko30
交差角度が90度以外の交差点での音声案内がおかしい。
信号を直進するところを右行けだとの左だの、それはちゃうやろ!
sonyさん次回は修正してくださいね。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 21:44:13 ID:cxUq6B/40
J.D.パワー、ナビゲーションシステム顧客満足度調査
市販ナビの満足度第1位は、据え置き型はサイバーナビ、PNDはnav-u
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091009_320735.html
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 21:56:38 ID:VqsvdOX70
>>846
どこがボッタ価格?

他製品比較で考えると、15000円って全然普通だと思うが。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 22:24:19 ID:nZUCws8x0
>>856
ふーん
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 23:46:07 ID:QWzF8y0R0
ふざけんな額縁
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 00:51:01 ID:piqkLnj10




初のPNDの調査では、対象となった3ブランド中、
ソニー「nav-u(ナブ・ユー)」が552 ポイントで1位、
2位はサンヨー「ゴリラ」(540 ポイント)、
3位はパイオニア「エアーナビ」(538ポイント)となり、
nav-uはドライビングサポートとコストが、対象ブランド中1位であった。

ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091009_320735.html

CS(顧客満足度)に関する調査ですが、ガーミンなんて名前すら出て来ません。
工作員がどんなに頑張っても、内部の人があがいてもこれが現実の結果










861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 01:34:06 ID:2jmAcUg00
>>860
対象となった3ブランド中の話ね
どういう基準でこの3ブランドがピックアップされたのかは不明だけど
ともかく対象外のガーミンの名前が出てこないのは当たり前
逆に今回は対象外のブランドでもCSが高いブランドがあるのかもしれません。

>今後購入したいナビタイプの意向をみると、据え置き型では次回も「据え置き型を買う」という回答が
>半数以上あったことなどから、PNDの市場が急激には拡大していかないことを示唆していると結論づけている。

これまで据え置き型しか使った事がないユーザーが多かったとしたら、
使った事がないPNDには機能面に不安があって当然だろうから、「次回も据え置き型」という
選択が多くなるのは当然で、統計の取り方や分析結果には疑問を感じました。

862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 01:51:33 ID:2jmAcUg00
そもそも、現在多くの車種においてカーナビや高機能なオーディオが標準で装備され
今後益々その割合が増えていくだろうと思われるので、こういった後付装置の市場が
急激に拡大する様な事は据え置き型を含めて考えにくいと思うんだけど、どうだろ?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 02:23:32 ID:P/2ZL9Vu0
>>861さん

J.D.パワーと契約しているのが、その3ブランドだけって事でしょ?
調査契約をしていないブランドの調査は、しないんじゃなかったっけ?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 04:00:21 ID:dBjHneap0
「メニュー」と「現在地」はU75でも相変わらず物理的なボタンなんですね。
徒歩で手に持ってる時には、この2つのボタンは左手親指で操作できるので良いのでしょうけど、
車で使う場合には、殆どの操作でまず最初に押さなければいけない「メニュー」が
左手で本体を握りながらでないとうまく押せないので、不便でしょうがないと思うんですけど…。
メニューと現在地も指先でピッピッとタッチパネルで操作できる方が良いと思いませんか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 05:31:45 ID:PvL6qj3h0
>864
メニューと現在地がスイッチなのはU3Cだけじゃない?
うちのはU3だけど、メニューも現在地もタッチパネルだよ。
U75はもちろん、U1/U2もタッチパネルじゃないかなぁ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 05:36:33 ID:FsPR3Vst0
U3C使ってるけど、別に「本体握りながら」じゃなくても普通に
メニューも現在地ボタンも押せるんだが
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 06:06:15 ID:mB1sDCuN0
>>862
純正がゴミで買いました(つД`)
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 08:36:49 ID:t6LrXs2HO
わかったよ!
工作員があまりにも多いので
U75欲しい人はこのスレを見ず
現物出たら触って下さい。
5リラのテスト機もあったら
両者共、説明を読まず交互に
ルートをひいてみて下さい
家族がいるなら、あまり
運転しない方にも触って
もらって、クレードルも
お試し品あれば脱着してみて
下さい。百聞は一見に如かず
5リラの説明書は330ページ位
U3は150ページ位
U3は説明書読まなくても
使えるけどね
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 12:02:25 ID:1cE/vG4+0
>>860-861 >>863
元資料のPDFにはきちんと書かれてるが

> 注: サンプル数が99以下の市販ブランドナビはランキングに含まれていません。

要するにユーザー数が少ないヤツは除外ということだな
少なくとも調査契約云々ではない
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 13:51:21 ID:/7DdktkC0
>>862
その据付が壊れたのでU3C買いました。
ディーラ付きのカーナビだと
修理代もかさむんじゃないかな。

ポータブルつかって気がついたのは、
車より外せるってメリットは何より(・∀・)。


871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 14:19:11 ID:kw4cnJcT0
>>869
「J.D.パワーの顧客満足度調査」について1度は詳細な内容を
キチンと調べてみた方が良いかと。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 15:05:28 ID:H3C0vjgu0
>>862
確かに隙間産業だと思う。
Googleもカーナビ事業に力を入れているので将来的に携帯電話にとって食われるかもしれないです。
コアユニットは携帯電話で、車には、タッチパネルディスプレイとセンサ類とかやりそう。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 17:14:01 ID:bQxqGUgV0
>>872
カーナビに通信機能が付く事はあっても携帯電話がこれ以上カーナビに特化する事は無い
携帯電話と接続してリアルタイムな交通情報さえ得られれば万事おk
地図データをその都度DLとかアホ過ぎる
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 00:40:35 ID:0kavh4rE0
PNDはバッテリで動かせてナンボだろ。
ケータイナビじゃバッテリ1時間しか持たないしパケ代も上限まで行くし。

それなのに最近のPNDはバッテリ駆動時間を軽視しすぎだ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 04:15:05 ID:q8tgd5Q+0
U3Vをアップデータしたんだけど、使えなくなったデモの項目が消えないのは書き換えに失敗したからかな?
灰色にはなってるんだけど。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 05:31:48 ID:3smExC5e0
>>875
おいらのもそうなっている。
ユーザーに渡ればデモは不要ということで
機能を削除したと想像するけど、メニュー
に残るのは確かにうざい。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 13:34:15 ID:tzbyLIW70
>>876
ありがとう。
自分だけではないので仕様なんだろね。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 13:55:46 ID:9hvOp2050
うちのU3Vも熱で誤作動しやすい個体なんだがこの微妙にエアコン不要なシーズンはきついな
反応域の設定じゃ限界があったのでエアコンの風でなんとかごまかしてただけにどうにもならん
ビーコン再利用のために新型買うかそれとも諦めてゴリラにいくか迷うところ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 14:31:17 ID:aCBRtFPf0
75触ったよぉ〜お!
今まで、爪先でタッチする感じで操作するとダメみたい!
指紋採取じゃないけど、ベタ〜とナゾル感じで操作すると
よいみたいよ。
買う前に、店頭で、操作チェックしてね〜! 笑
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 14:55:44 ID:C4RBI4DX0
もうデモ機あるのか
見てこよう
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 15:52:44 ID:RDNmI9k00
>>879
爪先タッチはダメなのか・・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 16:57:53 ID:ZIHVK7YFi
爪で地図スクロールとかやってるヤツいるのかw
世の中って広いな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 19:09:38 ID:kKZGp2u20
>>881
爪先タッチや、爪先で、ナゾると
全然、無反応、若しくは壊れているの?と思うくらい
画面操作が、不能だったよぉ〜お!
指をベタ〜とナゾると、うまく操作できた!
静電タッチパネルの特性なのかなぁ〜あ?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 19:17:17 ID:kKZGp2u20
あっ!オレ!男だぞ!爪先で・・・ 笑)
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000021781.html
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 20:13:49 ID:W1AVYTfM0
>>882
女の場合、指でなぞってる奴のが圧倒的に少ないと思うよ爪長いから
男の俺でも指紋つくの嫌だから指をべたっとはやらんからな・・・汚れやすくなるし
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 20:30:57 ID:UrkG9M1j0
u3cが少し値が下がり、u3の在庫がなくなってきた。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 20:35:36 ID:I6g7SLMA0
>>885
俺は指でなぞってやってるが指紋の汚れなんてほとんどつかないぞ?
フィルムも貼ってない。
フィルム貼ってようが爪で描いたあと付くほうが嫌だろjk

おまえ油ギッシュだろ?w
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 20:45:58 ID:W1AVYTfM0
>>887
爪だけでなぞる訳じゃなくて指でべったとやらないってだけ
どっちかっていうと乾燥肌なほうなんで油はつかないなw
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 20:52:12 ID:MO2Affbu0
僕とかスタイラス派ですねー
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 23:36:24 ID:/b0XAUSl0
U3Cの施設アイコンって自作できる?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 02:10:51 ID:EstWjmSp0
>>890
出来るよ〜!作成している時って楽しいよ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 03:33:54 ID:ogZTKKPB0
>>891
初耳です。
本体内蔵のアイコン以外に自作できたらなぁと思っていたので、是非自作方法を教えてくださいまし。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 05:16:57 ID:D1wxvvZb0
>>891
是非!公開してください
. m(_ _;)m

それと尺図に会わせて表示できると便利なのだが・・
オービスアイコンが日本地図を覆ってる・・

894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 06:32:19 ID:09zShiQT0
てか、デフォで選べるアイコンしょぼすぎなんだよな
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 07:15:35 ID:MOuroxr00
75 触ったよ! 続き
方面看板が表示されたんだけど・・・
http://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U75V/images/prod/u75_func_027.jpg
これ!ウザい!と思うが、選択でOFFできるのかな?(設定まで見なかった)

音量と縮尺選択
なんか、操作(使い)づらい? 気のせい!?

シュミレーション画面
何か、操作メニューが追加されたが、再生スピードが
変化するのかな? その他のボタンも何?・・・
(時間がなかったので、次回にかな?)
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 07:34:34 ID:DSRJybA90
>>895
要旨をまとめよ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 08:18:24 ID:EBdmyuK6O
あー。これでわかったよ。
不特定多数が評価して、
皆が手放しに良いと、
評価できる物なんて、
中々無いですよね。
当たり前ではあるけど。
良い部分と悪い部分は、
人それぞれ。確かに。
でもU75は劣化はしてないし、
おしなべて言えば、
格段の性能向上が、
見られるんだが…
ザクとは違うのだよ、ザクとは

静電式でも、一応薄い布地
越しに操作できたが、
静電式パネル対応の
スタイラスは、あったら
あったらいいとは思う。
発売迄まだ時間があるから
売り場用のホットモック?
みたいのは、まだ無い
かもしれないけれど、
ちょっとだけ時間かけて
触ってみれば、性能向上が
伝わると思うんだけどなあ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 08:28:40 ID:EBdmyuK6O
無知ですみません
静電式対応のスタイラスは
既にありました。
リンク貼れずにすみません
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 08:28:56 ID:riglUaZl0
見て来たがデザインが完全にちゃっちくなってた、皆が言ってるようにおもちゃっぽい
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 08:32:48 ID:MOuroxr00
>>896
シーテックで、チョトだけ触った感想ね!
マニアックにチェックしなかったよ・・・スマイマセン!
全体的に、かなりソフトが変貌しているみたいよ!
75の取り説がDLできればなぁ〜あ!?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 08:34:29 ID:MOuroxr00
>>899
そうそう!おれも、小さく感じた!
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 08:43:17 ID:T/7eo+uK0
新型の実機みた。今使っているU3よりデザインがマシになったと思ったけど、
ここでは新型のデザイン評判悪いんだね。

新型がかっこいいとわ思わないけど、枠付きのU3なんてどうみても
旧世代のデザインだと思うけどねぇ。正直、使っていてかっこ悪かった。

感圧式だと、余計な一層を挟むから液晶が濁った見た目になるけど、
新型はキラキラでした。2台並んで売ってたら、普通は見た目だけでも
新型買うと思うけどなぁ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 08:52:21 ID:MOuroxr00

操作した感想わ?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 09:04:43 ID:T/7eo+uK0
>>902
操作感では、特に不満はなかったよ。
ツメは長くないし、グローブもしてないけど。

2画面っぽい地図がウリらしいけど、俺には魅力を感じなかった。
あのサイズ、あの解像度で二つに割ってもって感じかな。

列挙されない機能追加よりも、ルートを探すアルゴリズムの改善とか、
地道な向上もしているんじゃない?確証はないけど。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 09:09:43 ID:MOuroxr00

シュミレーション画面の追加操作メニュー
あれ改善かな?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 09:11:32 ID:MOuroxr00

方面看板、不要ですよね〜?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 09:29:36 ID:T/7eo+uK0
ソニーってかなりリストラしているらしいし、
少ない人的リソースを投入して追加(修正)した機能はなんからの
調査に基づくものじゃないかね。
自分が不要な機能だからといって、批判するつもりはないよ。

俺のU3は壊れてないから新型はかわないけど、
新型のデザインは車に設置した時、うまく馴染む気がするけどね。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 09:35:25 ID:d96Eiu2l0
ソニーのリストラなんていつものことじゃん
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 09:35:58 ID:MOuroxr00

75のソフトがU3へ無償バ〜ジョンアップなんて
ありそうかな? 容量でNGかな?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 09:38:51 ID:2J6iEet6P
俺もこのまえ75の実機いじったよー

操作はU2と比べてなんかやりづらかったって印象かな、でも問題はなし
2画面は確かにあんまり必要性は感じなかったなー見づらくてさ
吸盤はデザイン変わってちょっと小さくなってた、あれはいい点
ナビのデザインは前シリーズのがいいデザインって印象、75は安っぽい感じがした
録画とかできるらしいけどどーやってやるか分からんだからいじってない
年末にいくらくらいまで下がるかだねー4万切ったら買いかな
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 17:57:57 ID:6ChcTH6j0
俺も75触ったけど一つ気になったのは・・・
静電パネル自体の反応はもの凄く敏感でピッと触れた瞬間反応するのに、内部処理速度が遅いのか
画面が切り替わったりするのにタイムラグが結構ある感じでそれでついタッチしてなかったのかと
勘違いして2回同じとこタッチしてしまったりとかで結局元の画面のままだったりとかになって
そのような事が操作性が悪いという感想の原因の一つではないかと思う。
まあ慣れればどうということもないと思うけどやはりパネルが敏感なんだから中の人もキビキビ
動いて欲しいよね。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 20:22:07 ID:A3wVkgks0
カー量販店と電気屋に行ったのになかったお(´;ω;`)
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 20:57:43 ID:hBiSJiCo0
カー量販店や電気屋はいつまで待っても入荷しませんよ
カー用品量販店や電器屋なら今月末あたりから入荷されると思いますよ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 21:35:02 ID:A3wVkgks0
mjk−!
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 00:09:40 ID:FWzKF59z0
やっぱ4.8型で2画面分割はつらいよなぁ・・・・
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 05:58:36 ID:hl6tIKr90
2画面は他社製品への対抗かな?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 07:40:14 ID:xyTdX35K0
U3Cを使ってるんですが「この道じゃ渋滞がヒドイな」と思って脇道に入ったりしても
元の道に戻るよう誘導するリルートを繰り返すばかりなんですが、全く違う経路で
リルートさせたり特定の道路を使わないように指定したりするような操作方法って有りますか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 07:41:53 ID:Yg9oI/370
経由地を上手く使わないと無理じゃないかな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 11:20:24 ID:gho/v+Y70
まだ実機見ていないのですが、2画面は(画面が小さいので)つらかったですか?
やっと2画面採用されたので75買おうと思っていたのですが。
私は2画面が必須なので・・・。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 13:23:45 ID:dY8JIYTD0
2画面じゃなくて交差点に近づいたらズームしてくれるとよいのに
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 13:42:58 ID:uqaULwcr0
>>919
液晶サイズがそれほど大きくないのでちょっと見づらかったですね
おそらく液晶が大きいサイズが後に発売されると思うので待ってみてもいいかも
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 13:45:02 ID:gho/v+Y70
いや、私はそれじゃダメなんです。
基本は詳細地図で、参考として広域地図が見たいので。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 13:55:08 ID:VjBV+SJs0
>>922
もうひとつ小さめのナビをかったら?
U3Cでなくても、広域情報をなんとなく把握したい程度なら
安くて十分なものがあるんじゃない?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 14:04:20 ID:gho/v+Y70
・・・2台設置するなら、ポータブルナビの「小型」というメリットが無くなってしまうので、
普通のインダッシュ型のナビにします。

必要なのは、広域と言うよりは中域ですね。
今は、しかたがないのでゴリラ使っています。
200mの詳細で道の形状や交差点などを把握しつつ、
1〜2kmの中域で全行程中、現在どの辺かという事を把握して使っています。

自分としては、6インチくらいがベストと思っているのですが。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 14:56:05 ID:V7ibN0V0O
U2使ってるんですが車乗り換えたらダッシュボードがプラスチックのせいなのか
吸盤が走ってる途中で取れて落ちちゃいます。
みなさんはテープかなにかで固定してるんですか?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 15:10:35 ID:hhFvkjfI0
>>925
コースターは使ってる?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 15:32:57 ID:PNfjf3Bu0
>>924
ゴリラって使えないの?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 15:40:14 ID:V7ibN0V0O
>>926
付属のコースターも使ってみましたが画面の重さからか、後ろ部分から剥がれてきてしまいます。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 15:47:01 ID:XqUiCxiW0
まさか壁面というか垂直に近いようなインパネに付けようとしてるのか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 15:50:11 ID:UYiIEIL20
広域地図だとノースアップ(2D表示)の方が自分のいる位置を掴みやすい
詳細地図だとヘッドアップ(3D表示)の方がルートガイドを理解しやすい
これをいちいち表示切替しなくて良いのが2画面のメリットだね

先日某都市へ初めて行って高速から降りて詳細地図に切り替えたもののノースアップのまま走っていたらミスコースしちまったよ・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 16:03:50 ID:V7ibN0V0O
普通にダッシュボードの上につけてます。若干斜めの部分ですが。
吸引力が落ちてるんですかね?
だとしたら自殺も考えてなきゃなりませんかね。五万円も払ったのに。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 16:08:16 ID:OQ0B3niM0
説明書どおりに吸盤きれいにして、説明書どおりにちゃんと上から押しながらレバーロック
それでもダメなら、取付面が球面状なのでは?極力平らな所にしましょう
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 16:12:09 ID:V7ibN0V0O
はーい
934924:2009/10/13(火) 16:16:12 ID:gho/v+Y70
>>927
ああ、ごめんなさい。あんな書き方したらゴリラ使っている人に怒られますね。
単にソニーのデザインとかが好きなので、ソニーのを使いたいのです。

>>930
ちょうど、そのような使い方しています。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 16:26:27 ID:PNfjf3Bu0
>>931
コースター、吸盤、奪取ボード洗った?
洗って駄目なら寿命だわな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 16:33:27 ID:V7ibN0V0O
吸盤洗っちゃまずくないの?
とりあえず今度からはガムテで補強するわ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 17:41:10 ID:f3/UrGGzP
水洗いしたら吸盤のゲル状物質がボロボロ落ちたが吸着力戻った
結構ラフに扱っても大丈夫みたい
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 18:56:57 ID:aM1/4GFb0
狭い旧道路と広いバイパスが並走している箇所は
なぜか旧道へ誘導しようとするルート案内が多いなあ。
これは違うだろってわかりやすいバイパスなら
無視して走ることもできるが、狭い道幅の県道が続く
ところだと、近隣に広い広域農道があっても
そっちの方に誘導してくれないことが
多いのにはホトホト困るなあ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 19:29:44 ID:xyTdX35K0
地元なんかの知ってる土地で使ってると明らかに「これじゃダメだろ・・・」ってルートを決めてくるから
知らない遠隔地でもそういうマヌケなルート決定やってるんだろうなと不安になる。
もうちょいルート決定のオプションを増やしたり、別ルートのプランを表示させたりしてほしい。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 20:24:15 ID:fe3p7xle0
>>917
最初に選んだルート検索条件はオートリルート時にも有効だから
ガイド→ルート確認から条件を変更してみてはどうでしょう?
(例えば推奨ルートだったら一般道距離優先にしてみるとか)
うまくいくかは分からないけど
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 20:33:25 ID:b4dBqBS50
吸盤は台所用中性洗剤をちょっとつけて水洗いするのがいいですよ。
指の腹を使って、爪でゲルを傷つけないようにして。
くれぐれもティッシュで拭いたりしてはだめですよ。
これで吸着力は元通り。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:01:55 ID:dY8JIYTD0
>>938
広域農道は建前として農民用だから意地でも案内しないこと多し。
だから無理してこんなに経由地を設定しなくてはならない。
ttp://www.geocities.jp/huutarou55/06050305.JPG

だが「とにかく金のかかる道路を作りたかった」政治家の欲望の結果
必要以上に金をかけて、一般道より立派な道路ができてるw

税金使ってんだから使わせろゴラァ!


943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 22:26:32 ID:hl6tIKr90
>>942
つまり、navuの問題じゃなくて、元となる地図データ(ゼンリン?)の
段階で農道の優先度が下がっているということかな?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 22:43:10 ID:H1NCZ3xA0
nav-uユーザの皆さんに質問
上に高速、下に一般道があるところでの自車位置精度はどうですか?
高速にいるのに下道にいることになったりします?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 22:51:06 ID:rY2jTbbB0
>>944
日常茶飯事です!w

nv-u1 ですがね…
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 22:54:04 ID:rGz/x6bt0
ゴリラスレからいらっしゃ〜い
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 23:08:49 ID:FWzKF59z0
今頃はもう次のマイチェン機種の試作機とかが出来てんのかなぁ・・・・
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 00:18:28 ID:V+ta7jSv0
U3Cが急に値下がりしだした
新型出るのかな
http://kakaku.com/item/K0000026594/
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 00:52:41 ID:UWZezGix0
>>942
広域農道ならまでいいですよ。広いし走りやすいし。
日曜日に設定したルートなんて
国道より近いルートだからって、3桁の一般県道を
案内するんです。
その入り口で「え?これ通るの?」って感じの道です。
入り口だけでなく延々と道幅3mぐらいしかない県道でしたw
途中で引き返しましたけどね。
何度も「Uターンです」ってその道を何が何でも誘導させようとしてたしw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 04:43:56 ID:b0V8IKbu0
>>941
洗剤って泡たてないでいいの?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 07:07:11 ID:mM5hEDnI0
>>949
上のは「広域農道に案内しない」って話だぞ
ちょっとズレてる
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 10:08:07 ID:whqEQhJ90
>>949
狭い道を通りたくない人は車種設定を特大車にでもしておこう。
で、ルート選択も距離優先にはしないようにしよう。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 11:53:55 ID:SDVidKqp0
広域農道についての解説があった。

空いてて展望最高!広域農道を走ろう
ttp://allabout.co.jp/travel/drive/closeup/CU20050430B/
> ところが、ドライブマップやカーナビの地図では、広域農道はそれほど
> 目立つような描かれ方はされていない。これには理由があって、
> 地図の場合、高速道路や有料道路は青、一般国道は赤、
> 県道などは緑といった約束があるんだけど、広域農道の
> 場合はこの約束に当てはまらないからだ。

どうにかして広域農道をルートに自然に組み込む方法はないものか・・・
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 11:58:41 ID:/04HWIZv0
U3系の地図のバージョンアップってまだ来ないのかな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 13:19:17 ID:3NMm07Pw0
U75DVの発表 まだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 14:11:53 ID:hNwTj+lUO
>>952
それって高速の料金設定が変わるだけじゃなかったっけ?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 15:19:05 ID:UF2yMWxb0
>>956
その通り
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 15:24:20 ID:0t+HtqPc0
地図のバージョンアップよりマークしたポイントのアイコンを何とかして欲しいわ。
つーか、こんな使えないアイコンばかり揃えた責任者の尻に浣腸を食らわしてやりたいぐらいムカツク。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 16:20:14 ID:pabVuV620
車種設定変えてもルートは変わらんねえ。
てか一般道優先の優先度合いがひど過ぎる。
安い有料バイパスを何が何でも回避して
ひどい峠道を選択しやがる。これじゃあ一般道「限定」だわ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 17:17:12 ID:uAa+ROYt0
>>891
ガセ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 17:18:26 ID:XpGT+JQc0
>>958
ペタマップ連携とか、使う気になれない機能の代わりに、アイコンダウンロードさせてくれたら良いのにね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 17:44:00 ID:SDVidKqp0
ていうよりSDK出してくれ!
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 19:55:43 ID:gVdt+/LO0
>>961
U3だったら実は多種多様なアイコンが内蔵されてるんだけどね
面倒だけどアイコンのコード番号さえ調べればそれをユーザー登録のアイコンと置き換えるアプリを作れるハズ
誰かアプリ作ってくれるならアイコンのコード番号調べてもいいけど
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 19:58:18 ID:atBGPRUG0
やっぱり道幅情報入ってないのね(´・ω・`)。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 21:15:32 ID:akJF88PR0
>>950
大丈夫です。洗剤をほんの少しと水を垂らして指でなでるように洗うといいですよ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 21:17:40 ID:cQfTvBS40
ルート案内に関する不満は、他社製品でも同じと思われ。
まだそこまでカーナビがいってない。

U75はルート案内の種類が6種類くらいにはなっていたが。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 21:40:44 ID:SDVidKqp0
いや現状だって再度ルート検索させると違う道を選ぶことがある。
渋滞の影響も無い、止まった車の状態でだ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 21:48:21 ID:64crO9ll0
都内幹線道路のたった100mの渋滞を避けるが為に
わざわざ「く」の字のような迂回ルートを用意してくれるのは
どうだろうか。
・・・それぐらい自分で脳内補正しろ?わかりました。。。

ただ、この「く」の字が「コ」の字の迂回ルートになって、
100m弱の渋滞を回避するために1〜2km狭いわき道で迂回すると言うのはどうも・・・
どのナビもそんなもんですか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:05:00 ID:z1o9w5sd0
始点と終点を指定して、その区間の優先度を変えるとか技術的に無理?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:13:13 ID:ffEi1Z8l0
>>969
ソフト屋から言わせてもらうけど全然無理じゃないよ。
そのような要求書が出れば造るよ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:19:19 ID:oh4fAGiu0
技術的に無理かどうかより、
そういう機能を組み込むかどうかの判断の方がポイントだわな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:24:38 ID:SDVidKqp0
はたしてU75は休日と平日、または時間で高速料金が違うのでしょうか?
ルート検索に反映されるのでしょうか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:27:22 ID:shEjfK2y0
経由の項目に道路の通称名が選べたら楽なんですけどね。熊本阿蘇方面のドライブとかだったら
「やまなみハイウェイ」「ミルクロード」とかね。
ガイド本とかほとんど通称書かれてあるので、その道を通ろうとする時は経由地設定が大変
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:27:51 ID:KiKW5Hzh0
>>972
高速使う、しかも複数候補があるような距離なら事前に調べればいいじゃん。
それぐらい自分でやろうよ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:49:44 ID:3FkA9yw90
というか、制度や体系がころころ変わるETC料金なんか、
通信できるモデルでもなきゃ対応しきれないだろ。
どうせドライブ前は、ネットで渋滞予報を見つつ料金も考慮して経路検索するんだから、
あとはその経路で行くだけ。
ナビは実地のルートや現在地、最悪渋滞したりしたときの抜け道用だな。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:51:57 ID:UWZezGix0
メモリーカードに料金を打ち込んでおいて
それをナビに反映させるってのはどうだろう。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:57:38 ID:sqvOHbHf0
そこまでしてナビに計算させるメリットって何・・・?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 00:02:48 ID:KTkvmOpX0
まずないだろうな

ネットができる環境に無い人が喜ぶくらい
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 00:04:37 ID:SDVidKqp0
>>973
そういう特定の道路優先選択があると便利かも・・・
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 01:32:46 ID:pTryFZnwO
フェリー優先を作って欲しい
フェリーに乗りたい場合、どうすればうまく検索できますか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 02:03:39 ID:Z/V9I3L60

フェリー乗り場まで検索・案内させれば良いのでは??
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 02:04:15 ID:iQd4B7Z70
次スレ〜

【U75・U3】 SONY nav-u 24台目 【U2・U1】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1255539639/

テンプレに漏れとか訂正とかあったら早めに追加お願いします
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 06:45:08 ID:FuOAOZIr0
>>832
エイデン名古屋みなと店からヤマダ電機名古屋本店へ行く時に
名古屋競馬場前の交差点を左折(北上)する案内通りに走ったら
分離帯あって右折できずUターン不可で結局たどり着けなかったのを
思い出したw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 07:57:46 ID:ingkgzw00
この前、東京から草津温泉に言ったのだけど、

U3アホすぎるよ。普通に国道走ればいいのに

山を考えていないのでたぶん距離を優先して

山道のルートをとったよ。信じられん。

みなさん、いくまえにはルートをちゃんと確認した

方がいいですよ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 09:59:54 ID:ab+BgfVh0
>>984
草津に行くには、高崎から山間部を走って郷原でR145に出るのが
普通に通る道なのだが
(R406、県道58)

ハツ場ダムは郷原から7〜8km草津より(西)の所にある
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 10:15:13 ID:DKUNxtK90
U3Cで登録済のマークをジャンル別に表示・非表示とか出来れば良いのに。
今は不要だ。ってアイコンがずらずら出ると見難い。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 10:49:31 ID:lOxNCjZ60
アホさならU2のが上かなw
もうあまりのアホさ加減に笑えてくるときがあるからw
でもこのシリーズに限らず他のメーカーのもアホなのばっかだからな
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 11:11:54 ID:/ahLb5oh0
>>986
自分で用途別に分けて登録、それをエクスポートしとけば削除しても必要に応じてインポート、表示できる
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 03:02:47 ID:FJA0XAd/0
ナビって高いのだとちゃんとまともな道案内してくれるもんなの?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 06:35:09 ID:+Uvzgu5HO
安いのも高いのもそんな変わらない。変わるのは測位制度と詳細地図とかの情報量。ビルが立体機能とか。後はAV機能。
991ume:2009/10/16(金) 06:35:26 ID:s90OlTjc0
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 10:35:42 ID:4/PbpG6x0
U3Cすげーな、何気なく友人の有限会社名を入れたら一発でヒットした。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 13:29:37 ID:EWbtw9aC0
U3C
一般道優先=ひたすら太い道、大きい道、近い道を走ろうとするだけの馬鹿モード
一般道距離優先=対向車が来たらアウトになりそうな狭い路地へと誘い込む罠モード
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 16:25:38 ID:Hu0qm8610
一般道優先は細街路を除いてなるべく右左折が少ないルートを引いてるんだよ
つーか稀にしか行かない様な所でも地元民の獣道的ルートを引けとか要求するヤツって何なの?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 16:35:27 ID:N8J+G4sB0
995
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 16:38:42 ID:RgAxzumv0
だれかデモ機を動画に取ってくれんかのお〜
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 16:50:03 ID:ySlNfAOw0
次スレ >>982
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 16:58:01 ID:N8J+G4sB0
999
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 16:59:05 ID:N8J+G4sB0
unnko
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 16:59:46 ID:N8J+G4sB0
ぶりぶり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。