【追越】高速で右車線を塞ぐバカ3台目【車線】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 21:56:49 ID:NQP3BTa20
そもそもこのスレで制限速度を持ち出すのは
議論のすり替えだと思うんだけど

散々同じ話題がループしてるんだし、
もうテンプレにでも入れちゃいなYo!
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:56:08 ID:aeOp4sNE0
>>952
だね
俺もそう思う
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 00:19:42 ID:AfYNJWYw0
制限速度を縦に非常識な論法を振り回すやつって、
電車内でも「携帯は禁止だろ。今すぐしまいえ!」とか言って顰蹙
買ってそうだな。
ようはボロ車しか買えない不満の捌け口にノロノロ運転してるだけ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 00:44:09 ID:hSr4I51k0
最後の1行は、想像力たくましすぎだわ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 02:05:16 ID:TngUDp9C0
>>954
それは違うだろう。
頭大丈夫か?
スレの意図が分かっているのか?

敢えて言うなら、
右車線を塞ぐイコール電車の中で携帯で通話するだろ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 06:46:43 ID:WNk3Uwpr0
制限速度が間違えてる
高速無料などやるよりも先に改正すべき
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 06:51:58 ID:sAE4pkF6O
正確に測れない後続の速度を気にする暇が有ったら
走行車線に戻るなり加速するなりしろよ

仮に後続が制限速度を越えてたら何なの?
それが蓋をして渋滞を作る理由になるのか?
自分より速そうなのがきたらパスすればいいだけの事じゃ無いの?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 06:58:35 ID:ivgGj5nn0
別に塞いでる車に文句言う暇があったら。
とっとと走行車線から抜けば良いのに。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 07:08:35 ID:sAE4pkF6O
>>959
いまさら何言ってんの?
それ前提の話のスレなんだから
空気読めよ


テンプレに入れといて
どや顔で「左から抜けばいいのに」
などと当たり前すぎる事を言わない
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 07:11:25 ID:ivgGj5nn0
左から抜けよ。アホウども。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 07:17:54 ID:sAE4pkF6O
うわw やけになっとるw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 08:25:55 ID:Tcf7o00j0
>>958
制限を皆が守らなければ
後続から見れば、自分より遅い車は全て蓋車。
110km/hで走る車を130km/hで抜こうとしている車も
140km/hの車から見れば、追い越しに時間をかけ過ぎている蓋車。
その140km/hの車も、150km/hの車から見れば(ry

速度の上限が無ければ
蓋車の概念は滅茶苦茶だよ。

現在の100km/h制限の良し悪しは別にして
制限速度上限より遅い車を、制限速度内で追い越し車線から抜く。
この事と蓋をしない事をセットで考えなければ
何の意味も無い。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 08:36:49 ID:YbzLqghy0
速度制限と車線区分・通行方法は別のもの
ひとつの車線に一度にいろんな速度のクルマがずっといないようにするためのシステムが追越車線
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 08:47:39 ID:Tcf7o00j0
>>964
ひとつの車線に一度にいろんな速度のクルマがずっといないようにするためのシステムが
制限速度なんだヨ。
追越車線より右側には車線が無い以上
追越車線内では後続が前の車に追い付いてしまうと
追い越せなくなる。そこから混雑が始まる。
だからこそ
追越車線内では蓋をしない。
無闇に追い付いて蓋を作らない。

この二つを同時に守らなければならないんだよ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 09:12:11 ID:nwPyPPZp0
左から抜けって言うけど、多くの場合>>911の様な状況でしょ・・・
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 10:34:23 ID:4S5kX2whO
制限速度厨は出入り禁止だな。
根本的に円滑な交通という道路交通法の基本概念も全くない。
緊急車両が後ろ来ても、狭くて通れないのにその場に止まったり、
左入れないからと制限速度でゆっくり前塞いで「どいて下さい」連呼されてそうだな。

通常のパンダだって追い越し中に左に併走されたら邪魔になるから
左のそいつの後ろへ車線変更するか
サイレン鳴らして合法化して飛ばすのにな。
そもそも制限速度で追い越し車線出るのは、
大型特殊や危険物、燃費走行レジャーぐらいで、
1、2台抜いたら直ぐ左戻れるから制限速度の話が出て来る自体不自然。
スレの主旨は、左に入れるのに、右にヘバリ付いている香具師など。
まあ免許無いか教習車以外で高速運転したこと無いから解らないんだろうが。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 10:59:26 ID:So4UwxY9O
>>963とか典型的な議論のすり替えだな
やっぱテンプレに制限速度の話わNGってことを入れたほうがいい
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 11:23:42 ID:vzljmq1L0
制限速度は守っていたとしても、通行区分違反だから同じ穴の狢。
右車線をふさいで良い理由にはならない。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 11:26:31 ID:IqHTvC7d0
>>966
走行車線の遅いトラックの車列を見かねて
別のトラックが登坂から抜きにかかった、とも見える。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 12:30:55 ID:Tcf7o00j0
>>967
何を以て円滑な交通なんだい?
150km/hで走れる事かい?
それなら、仮に150km/h制限にしてみようか。
それでもね、制限を守らない奴がいれば同じ事なんだよ。
結局は、>>963内の速度が変わるだけの事。

いいかい?
現状の高速道路は100km/hが上限と言うだけの事であって
その速度の是非はどうでもいいんだ。
120km/hだって150km/hだって180km/hだって同じ。
追越車線内で前走車に追いついた後続車は、追い越しが出来ない。
だから、上限を決める必要があるの。わかりますか?
制限速度を超えたマイナールールの速度を設定できるなら
それでも構わないんだ。
でもね、そのマイナールールを守らない人から見れば
守っている人はやっぱり蓋車なんだよ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 12:34:00 ID:T4MbxEZe0
制限速度は複数の交通の速度を統一することが趣旨ではない
制限の範囲内であれば同じ速度で走行する必要はない
だから円滑な追越しができるように車線区分があるのだ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 12:45:41 ID:Tcf7o00j0
>>972
だから、キミの言っている事は片手落ちなの。
速度の上限が設定されなければ
ほぼ確実に、円滑な追い越しが出来ない車が出てくる。
追越車線内で前走車に追いついた後続車が、それだね。
だから

追越車線内では蓋をしない。
無闇に追い付いて蓋を作らない。

この二つを同時に守らなければならないんだよ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 12:49:52 ID:sAE4pkF6O
円滑な追い越しが出来ないなら走行車線走ってればいいだけの話
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 13:05:02 ID:tChbYf3AO
>>971
よこレス失礼
大抵の人は車線の流れ速さを把握して運転してるでしょ。
左は左(80キロ)、中央は中央(100キロ)、右は右(120キロ)の流れがあったとすると。
その流れの中で逸脱した存在(右100キロ)が蓋車。
追い越しを2〜3分走り自分先頭で何台も引き連れていれば、流れに乗れてない証拠。
蓋車は「流れを無視した車を指す」でおk
流れを無視した右固定車も蓋車でおk
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 13:12:11 ID:RIPFGQpDO
左90、右120くらいの流れで真ん中90で走る異常者もいるね 

抜かせるけどさ、まったり走りたいのにタイミングによっては
右が詰まってて、隙見て強い加速しなきゃならないしダルい 
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 13:13:22 ID:8+wAFiGTO
要するに基本的に走行車線走ってればいいわけ
前の車に追いついたら前の車に合わせるか右出て抜くだけなの
蓋車がいようがいまいが関係ない
蓋車がいたら150キロで突っ込むのか?
バッシングなりでどかすなり左へ戻ってもらうだけの話じゃね?
>>911のケースは軽だからいけない
軽は高速に入ってくんな
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 13:16:45 ID:Tcf7o00j0
>>974
そうだよね。
でも、それが出来ない奴が多いんだよ。
どうも100km/hでの走行車線内走行は我慢できないみたいだよ。

>>975
右120キロでも、130km/hの車が追い付いた時点で蓋車だよ。
100キロか120キロかの違いでしかない。

大抵の人は車線の流れ速さを把握して運転してるっていうのは
キミの例で言えば
左(80キロ)、中央(100キロ)の人だけ。
右は無法地帯。120キロの流れがあったとしても
それは、100キロの流れの速さを把握出来ずに
速度調整に失敗した結果、流れから飛び出してしまった集団です。
その集団にしても、実は120キロじゃ遅いと思っている人がいて
先頭を蓋車認定しているかもしれません。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 13:41:53 ID:IqHTvC7d0
>>977
軽4乗りだが

前走車かなり間際になるまで走行車線のまま
追い越し終えたら、間髪いれずに走行車線へ

一定速度を維持しつつ、この繰り返しをしているだけなのに
それまで前に見えてたミニバンがバックミラーに映るようになる不思議
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 13:42:39 ID:So4UwxY9O
>>978
お前問題をすり替えすぎ
右車線を維持するなって話でなんで制限速度どうたらになるんだ
丁寧な言葉遣いが余計に頭悪く感じさせるわ


速かろうと遅かろうと追越車線をずっと走る時点で違反って話
160出して後続いなくても右を維持してれば違反
それくらいわかれカス
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 13:43:01 ID:IqHTvC7d0
× それまで前に見えてたミニバン
○ それまで追越車線の先に見えてたミニバン
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 13:43:28 ID:tChbYf3AO
>>978
>速度調整に失敗した結果、流れから飛び出してしまった集団です。
失敗と言うか100キロ程度で走ってられないのが本音じゃん。
120キロに130キロが追いついて120が譲らないのなら120もあんたの言う通り当然蓋車。
とりあえずあんたが何が言いたいのかよくわらないが、追い付かれても譲らない車は蓋野郎だ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 14:19:07 ID:Tcf7o00j0
>>980
全然すり替えていないよ。
キミが片手落ちなだけ。

追越車線内では蓋をしない。
無闇に追い付いて蓋を作らない。
この二つを同時に守らなければならないんだよ。
俺が言っているのは、この事ですよ。


右車線を維持するしない、つまり蓋の概念は
後続車次第って事は判る?
後続が追い付いたら前走車は問答無用で蓋車。
そこに速度は関係無い。こんな前提は馬鹿げているでしょ?
追い越しの最中くらい待ってあげればいいじゃない。
その僅かな時間も待てずに勝手に追い付いて
蓋だ蓋だって叫んでもね・・・・・


>>982
「100キロ程度で走ってられないのが本音じゃん」

これはキミの本音でしょ?何キロなら走っていられるの?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 14:32:22 ID:IqHTvC7d0
135でリミッター作動する軽4の俺に
左抜きされる奴らは全員免停でいいよ

俺は絶対に左からは抜かせない。
そんだけの余地は絶対に作らずに車線変更してるから。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 14:38:26 ID:E4PhPPghi
>>983
追いつかれる前に退けばいいだけ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 15:01:39 ID:So4UwxY9O
>>983
>>985

ついでに言うと、
走行車線から追越車線に移る際に右側後方の確認は当然するはず
それで追いつかれるかどうか判断できる
はるか後方にいた車、もしくは確認時にいなかった車に追いつかれるなら
そもそも追い越しをするべきじゃない
認識不足だし判断力不足
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 15:21:30 ID:g0IN+gRP0
>>983
>追い越しの最中くらい待ってあげればいいじゃない。 
>その僅かな時間も待てずに勝手に追い付いて 
>蓋だ蓋だって叫んでもね・・・・・ 
そんなこと誰が叫んでる?そんな書き込みしてるのお前や荒らししかいないわけだが。


988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 15:27:09 ID:tChbYf3AO
>>983
あんたやっぱり世間知らずだわ。
車線の流れは存在しないと…
100キロ以上で走ってる車は速度失敗して追い越しを走ってると…
それが世間の大多数の意見と…
あんたズレるよ。
相手すんのも面倒だからレス返さんでくれ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 15:27:32 ID:g0IN+gRP0
>>983
つか、お前前スレの最後でも暴れまわっていた、片側3車線道路では左を空けておくべき厨だろ。
邪魔なんだから、いい加減消えろよ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 15:45:11 ID:Tcf7o00j0
>>987
>>949参照


>>988
流れが存在しないなんて言っていないよ。
流れは存在しますよ。

皮肉ぐらい理解しようよ。

ところで何キロなら走っていられるの?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 15:58:18 ID:Tcf7o00j0
オバカさんたちへ

俺は
追越車線内では蓋をしない。
無闇に追い付いて蓋を作らない。
このように述べている。
そして、無闇に追い付かないように
速度の上限を定めた方が良いと言っている。
その上限とは、現状では制限速度という概念だ。
別の共通概念が存在するならばそれでも構わないが
それが存在しない以上は
現状においては制限速度を以て語るしか術が無い。
この事に反論するのは
速度の上限を定めない方が良いという意見だからであろう。
まあ、それも一つの意見だ。
しかしながら、仮に速度の上限を定めなかったとすると
現状以上に頻繁に蓋車が発生する事になる。

判るかい?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 17:05:10 ID:E4PhPPghi
追越車線の概念を否定するオバカ発見
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 17:31:42 ID:wCy9KpL10
ここは、運転が下手な人がその責任を他人に擦り付けて
鬱憤ばらしするためのゆとり専用スレです
正論を言う大人は嫌われ、袋叩きにあうだけなので発言を控えましょう
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 17:34:31 ID:pgdao+G80
後方確認を怠らず、接近してくる後続車があれば速やかに走行車線に移る
高速利用者の全員がこれを実行できれば蓋はできない
そして、それこそがこのスレの住人たちの理想
「エスカレーターの片側を空ける・電車では降車する人を優先する」これと同じ暗黙のルールが交通社会にもあるのだよ
このルールを守れないバカが蓋になる。遵法性はともかく、このスレで語られているのは道徳性・社会性なんだよ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 17:48:25 ID:sAE4pkF6O
なんかどや顔の人がいるけどw

そもそも制限速度が守られてればこんなスレいらねーだろ
制限速度を守らない車が多数の中でどうやったら円滑にいくか
って所を考えなきゃなんの解決にもならんだろ

理想論で言ったら
走行車線を制限速度を守って車間距離を取って走りましょう
で終わる話だろ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 18:00:14 ID:enwJTZgF0
>>991
無闇に追い付いて蓋をしないって、単に蓋をしている前走車に追い付いただけだろ?
それにお前の言ってる事は、上限云々じゃなくて、全ての車が同じ速度じゃなきゃ成り立たんだろ?馬鹿かお前は
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 18:40:49 ID:p3VmS5gx0
>>971
高速道路と一般道の違いも理解も経験もなさそうだし、
高速の現行犯逮捕の速度超過は1kmからじゃないぞ。
パトカーの前で追い越しの為の一時的な超過は円滑な交通の許容範囲内という
ことで暗黙の部分があるんだよ。
捕まる場合はそれ以前にかなり速度超過をしていて測定で減速されての場合。

お前の理屈は1kmでも超えたら300kmで走っても一緒だという理論で馬鹿だろ。
もう二度と来なくていいから。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 18:52:10 ID:9cSVC8BAO
>>995
いや、右車線を延々走るな。追い付かれたらどけ。
ただそれだけの話。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 18:54:02 ID:4REmWfyQ0
そういや煽り運転はどうやって検挙するんだろ
覆面で後ろからチェックするのかな?
1000:2009/10/15(木) 18:55:21 ID:4REmWfyQ0
1000なら999は人生の勝ち組になる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。