自動車保険どうしてる? part37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
質問がある場合はテンプレを読んでから質問しましょう。

■テンプレは国内大手/中堅損保を基準に作成しています。
■通販保険や共済各社は当てはまらない場合があります。

前スレ
自動車保険どうしてる? part36
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1246964267/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 03:10:43 ID:zLOWR6oF0
このスレで質問する場合は以下のことを行ってから質問する方がいいかもしれません。

 ● 特定の保険会社に対する質問はその保険会社に電話して下さい。
   その上で疑問に感じたことがあればここで質問して下さい。

 ● あなたが契約している保険契約に対する質問は、まず自分の代理店や保険会社へ。
   それで納得が得られなければここで質問して下さい。

 ● 質問する前にスレッドの最初から今までのところぐらいは一読しましょう。

 ● 見積もり希望だけの人は見積もりサイトでどうぞご自由に。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 03:11:58 ID:zLOWR6oF0
【質問用テンプレ】 注:見積もり用のものではありません。
保険設計の質問をしたい人はこのテンプレを使って質問してください。
見積もり希望者は見積もりサイトでご自由にどうぞ。あちこちにあります。

●主な運転者の年齢は?(及びその車に乗る一番若い人の年齢)
●免許証の色は?
●車の主な使用目的は?(業務or通勤通学or日常レジャー)
●運転者の限定は?(家族限定or本人配偶者限定orつけない)
●等級は? (初めてなら新規)
●車の年式、及び型式
●車両保険金額
●   〃 の種類  一般条件or車対車+A
●   〃 の免責金額(0-0、0-10、5-10、10-10など)
●対人保険金額は? →無制限を推奨します。
●対物保険金額は? →無制限を推奨します。
●人身傷害補償保険の金額は? (最低は3,000万)
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? (日額か部位症状別)
●付けておきたい特約(等級プロテクト、弁護士特約、原付特約など)
●その他要望&質問

20歳だと保険料はいくらですか?とかそんなアバウトな質問には回答できません。
見積もりサイトを活用してご自由に調べて下さい。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 03:13:20 ID:zLOWR6oF0
●自動車保険の基礎知識

【契約者(申込人)】
 契約をする人のこと。保険料を支払う義務を負う人。契約・解約・異動にはこの人の捺印が必要。

【賠償被保険者(記名被保険者・主に使用する者)】
 車を主に使う人のこと。運転者の範囲や家族の範囲はこの人を中心に考える。
 また等級はこの人のものでありその同居の家族までは引き継げる権利がある。

【家族の範囲】
 本人(記名被保険者) ・本人の配偶者(内縁可) ・本人か配偶者と同居の親族 ・別居の未婚の子供

 ※詳しくは保険会社に聞きましょう。とくに内縁とか同棲とか判断基準が各社異なる事も考えられます。

【等級(無事故割引)】
 自動車保険の中核となる要素。無事故優良ドライバーほど保険料が安くなっていくという仕組み。
 新規時に6等級から始まり、無事故なら最大20等級(60%割引)まで上がる。
 事故を何度も起こせば最低1等級(60%割増)まで下がる。1等級になると保険の更新が無理になることも。

【料率クラス(9クラス制型式別料率クラス)】
 そのクルマの保険料のレベルをあらわす数値。1から9までの9段階で数字が低い方が保険料が安い。
 小型乗用車と普通乗用車にだけある。貨物や軽自動車にはない。毎年年初に更新される。

【運転者の範囲】
 自動車保険の保険料を決める非常に大きな要素。20歳以下の年齢条件は保険料激高。
 保険料が安くなるのは年齢条件26歳以上から。尚、運転者の範囲は上記の賠償被保険者を中心に考える。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 03:14:35 ID:zLOWR6oF0
●自動車保険の主な補償

【対人賠償】(オススメは無制限)
自動車の事故で他人をケガさせた場合の補償。無制限が良いと思われます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【対物賠償】(オススメは無制限)
自動車の事故で他人の財物を破損させた場合の補償。無制限が良いと思われます。
少なくする場合でも最低1000万円以上で契約を。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【搭乗者傷害】(好みに応じて)
契約した車に乗ってる人(運転者含む)が事故で怪我等をしたときに出る保険金。
いわゆる傷害保険や医療保険と同じようなもので、保険金太りができる保険とも言える。
給付方法は主に「日額払い」と「部位別払い」の二つ。補償を厚くするオプションとかもある。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【人身傷害】(必要です)
契約した車に乗ってる人(運転者含む)が事故で怪我等をしたときに出る保険金。
上の搭乗者傷害と違うところは、給付方法が「実際の損害を補償する」というところでこれが肝。
保険金太りはできないが、実際に生じた治療費だとか休業損害を相手に一切関係なく自前の保険で
全てカバーできるわけだからDQNが多いこの世の中では絶対に必要だとも言える。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【車両保険】(好みに応じて)
契約した自分の車の損害を補償する。
「当て逃げ」や「単独事故」を補償したいなら【一般タイプ】を。そうでないなら【エコノミーAタイプ】で良い。

※「エコノミーA」は「車対車A」や「エコノミーワイド」と記載されることもあります。
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:16:09 ID:mIa2eFlU0
見積もりして、一番安い奴で決定。
私は三井ダイレクト
7選挙に行きましたが、朝からいっぱいでした:2009/08/30(日) 08:22:41 ID:mIa2eFlU0
>>6
前はステーションワゴンが安いスイスのゼネラリ保険でしたが、
車を買い換えたら高くなったので、満期日に三井ダイレクトにしました。
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:36:15 ID:Kvo1kblj0
全米が涙した話ですね。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 17:21:38 ID:+bvDGH9l0
>>1乙です。
ドライバー保険って入ってる人いる?
レンタカー利用したり親の車借りることも多いから
必要かなと最近気になってきた。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 17:25:32 ID:+bvDGH9l0
書き忘れた。親とは離れて一人暮らしです。
月に数回車が必要な時に実家に借りにいってる感じです。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 18:01:33 ID:1oAbBaGH0
>>9
親の車借りるだけなら、臨時運転者特約付けてもらえば済むんじゃないの
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 19:11:47 ID:/GEkabTT0
   /  \
   | ^o^ |             ペチンペチン
   \_/            ペチン ペチン
    / ̄ ヽ ペチン ペチン        ペチン   ペチンペチン ペチン ペチン ペチン
   / /  |  ペチン ペチン       ペチン    ペチン       ペチン ペチン
  / /   |    ペチン ペチン      ペチン            ペチン
  \ \  | ∩   ペチン ペチン     ペチン           ペチン
   (ゝ )  |ノノ    ペチン ペチン    ペチン          ペチン
(((   (   |)) )))    ペチン      ペチン        ペチン
    |  |∪   ペチン   ペチン    ペチン       ペチン
    |  |    ペチン  ペチン      ペチン     ペチン            ペチン
.    |  |   ペチン   ペチン      ペチン    ペチン              ペチン
.    |  |                  ペチン    ペチン ペチン ペチン ペチン ペチン
.   |__つ                ペチン
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 17:31:06 ID:5/H3llBL0
age
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:26:26 ID:MGAwqZ2q0
代理店も深刻だな
年契約していたのに、今回は3年契約の見積もりを送ってきやがった
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 07:56:19 ID:ULuTunvo0
嫌なのは通販ではなくデラだな。
自動車が売れないので保険で荒稼ぎしているようだ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 11:26:53 ID:jWzUDKVK0
>>14
3年契約を好む人もいるからだろ。
後になってから「そんな契約方法あるなんて聞いてない」って
言ってくるDQN客もいるんだよ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 11:50:40 ID:5+IcwjzR0
>>15
同意
デラ紹介の代理店だと通販の1.5〜2倍弱ボッタクリだから即断ったよw
尋常じゃないボッタなんだけど代理店から営業にキックバックでもあるんかね?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 12:02:33 ID:ULuTunvo0
保険料は保険会社が決めるから仮に通販の2倍でもごまかしている訳ではないが
紹介者に謝礼を渡す事は別に不思議な事でもないんじゃない?
契約者本人にはなんもないけどね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 17:54:15 ID:wxbOzjdM0
そういう謝礼って保険業法的にもおkなの?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 10:42:21 ID:uGnusaP90
富士火災で対人対物無制限、人身補償7000万。

もとは父が自宅の火災保険でつきあいがあったのだが
俺が自転車で交通事故にあった時(当時父、俺ともに車なし)に
いろいろ世話になったので自動車購入後にそのままおつきあいしてる。

まあ、その人にも言ってるが、事故でお世話には2度となりたくないものだ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 10:46:18 ID:mmUMJ4LsO
スレチかもしれませんが、歩行中跳ねられました。 骨折等は無いのですが、首足など痛いです。
アドバイス下さいm(__)m
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 11:53:57 ID:BGWuqPA40
>>21
病院に行きなさい
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 12:31:05 ID:BC356PzY0
>>17 プププ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 17:33:54 ID:2aMX0Pps0
>>21
警察呼べ
病院では「第三者行為傷害」で保険証を使え
「交通事故では保険は使えない」って言い張る受付が多いが、使える

慰謝料を貰うなら2日に1回は病院に行け
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 18:11:09 ID:8DNDboLQ0
自動車保険に入っていない人に当てられた時の対処法をテンプレートに加えてください
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 19:25:52 ID:BGWuqPA40
>>25
泣き寝入りできるよう涙をためておく
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 22:32:26 ID:Yfdz6osx0
>>25
対処法つーか 無いところからは取れないので傷害保険でも入っとけばいいんじゃない?
人身傷害交通乗用具担保特約もあるとこ・ないとこだし、別に天麩羅に入れなくていいよ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 23:50:15 ID:MfhKrMHO0
>>25
まずは相手の自賠責から取る、それを超えたら普通に請求でいいのでは?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 11:08:44 ID:qiJGMhB00
チューリッヒって、以前と比べて「一般的に安い」というわけではなくなったのかな。
安いと思って7〜8年ずっと契約していたのだが、
今回試しに見積サイトで見積とってみたら中位か高い位になってた。
7〜8年前に比べると、もっと安いところが沢山出てきたってことなのかな。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 12:39:26 ID:MeyiaNM70
>>29
何という仲間
自分ももうすぐ切り替えで次はソニーにする予定
次が19等級だからあまり差がないみたいで、
対応力がチューより良さそうなソニーに乗り換え。
乗り換えするの?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 15:39:02 ID:6wSGbAYp0
知り合いがアークサとソニに大手損保の見積りと同条件で頼んだのに届いた見積りは
車両免責0−10万のところを両者とも5−10万とし、保険料を安く見せようとした。
これは常識の範囲なのか?それとも5−10しか無いのかな?
大手社で5−10にすると5千円程度安いだけだった。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 22:36:36 ID:0IQfPWSY0
インターネット系(通販系)でいくつか見積りを取った
すると、安いプラントとか、保障が充実しているプランが載っていたが、
概要での保障の差はそれほどないのに、金額が大きく異なっていた
概要で載っていない部分(約款でないと確認できない部分)ですごい違いそう
ソニー損保とかだとデラが勧める保険と金額で大差がない
なんか、通販の安い保険が怖くなってきた
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 00:17:16 ID:LMw/PIUg0
今は通販系か代理店系かどっちが主流なのかな?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 00:26:46 ID:oSdpWgPc0
通販のシェアは4%程度(今年は不況のせいでもう少し上がってるかも)
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 09:38:09 ID:uReUtnzY0
都市部の個人契約では数年前に10%超えてるけどな。
ただそれでも10%だからなぁ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 09:41:49 ID:MXiLmIGL0
都市部じゃ保有率も違うでしょうに(同じ10%でも世帯普及率は高い)
そんな「10%」示されてもねぇ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 10:33:05 ID:XP0srbBN0
>>36
「保有率」ってのは何を指して言っている?
「同じ10%でも世帯普及率は高い」ってのもちょっと意味がつかみにくいが。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 10:34:00 ID:uReUtnzY0
世帯普及率の話じゃなくて、市場に対する占有率の話な。

世帯普及率じゃなくて、 占 有 率 な。 わかる ?

バカだから、普及率と保険の占有率の違いもわからんのだろうな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 10:38:36 ID:uReUtnzY0
>>37
自動車の保有率じゃね?
田舎は一家に3台ぐらいあるが、都会は1台のところが多いから
同じ率でも田舎と都会では普及率が異なるって言いたいんだろう。

だが、そもそもの前提として保険のシェアを語るのに自動車の
保有率を語るところが間違ってることにすら気づいてないバカなんだろう。

あえてこまごまと説明しないけど、保険屋なら俺が何を言ってるかってのは
わかるだろう。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 10:58:22 ID:MXiLmIGL0
あ!へっぽこに噛み付いたかwww


>だが、そもそもの前提として保険のシェアを語るのに自動車の
>保有率を語るところが間違ってることにすら気づいてないバカなんだろう。
「都市部だけ」書き出したのはお前だろうが
全体のシェアは4%前後であってるだろう
質問者がどの地域か知らないが都市部を持ち出す意味が分からないわ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 11:05:55 ID:s/EvX6TU0
>>40
>「都市部だけ」書き出したのはお前だろうが

それと保有率がどう繋がるのかがわからない。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 11:19:42 ID:MXiLmIGL0
>自動車の保有率じゃね?
>田舎は一家に3台ぐらいあるが、都会は1台のところが多いから(保有すらしてない家庭も多いでしょ)
>同じ率でも田舎と都会では普及率が異なるって言いたいんだろう。

>今は通販系か代理店系かどっちが主流なのかな?
と言う問いにシェアが示されたのだから、全国シェアだけで良いでしょ?って事
都市部だけの事例を上げても、都市部だけの要因も多いから意味がないって事(10%)についてね
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 12:17:10 ID:1UVuaBDV0
ちょっとした事でバカバカバカバカと沸点低すぎじゃね?
そこまでブチ切れる程の事かねぇ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 15:25:52 ID:uReUtnzY0
>>40
じゃあその「シェア4%」って何を基礎数字として算出してると思ってるんだ?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 15:40:48 ID:1UVuaBDV0
お前が急に都市部10%とか言うからおかしくなったんだろ?

もう良いだろ?
主流はまだまだ代理店ラインと言うことで
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 16:01:12 ID:uReUtnzY0
>>45
参考として出したまでだよ。実際は15%超えてるらしいけどな。

それにオカシイというなら、普及率だろw

自動車保険のシェアの基礎数字が何であるかを理解してるなら、
普及率など絶対に口にできないはずだからな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 18:55:15 ID:vZxmwJF30
通販の掛け金が大手より半額以下のものがある。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 18:57:42 ID:HCSjozHd0
安い保険会社は三井ダイレクト、アクサ、SBIがガチ?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:54:45 ID:vZxmwJF30
安けりゃいいじゃん。
高い損保会社は人件費、事務所費、広告費が
かかるから高いだけ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 21:31:15 ID:4ULXyS0j0
ま、そういうことにしておこう。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 21:39:40 ID:a6LG2Lor0
質問です
今現在、7等級(F)で契約している自動車保険があるのですが、来月後半に車両入替を予定しています
ただ、今契約している車については、新車と並行して1ヶ月程度は保有する都合があるのです
今の等級ではセカンドカー割引には該当しない事はわかっています
現在の車に1ヶ月程度の保険を契約するには、新車を7等級(F)に入替して、現在の車を6等級で再契約するしかないのでしょうか
1ヶ月程度の短期契約だと、保険料も大分割高になってしまうと思うのですが、何かいい方法はないのでしょうか
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 22:05:58 ID:4ULXyS0j0
現在の車を6等級12回口座支払いにして、要らなくなったら切れ。
短期契約より幾分ダメージは少なかろうーよ
5332:2009/09/08(火) 00:22:58 ID:srR1PzUo0
>>47
>>49
同じような保障内容ならそうなんだけどね
半額の保険とかってパンフ(概要)で見ると大差なくても約款でみると
大きな違いがある気がしてきた
通販の方が人件費が少ないからその分安いのはそうだと思うが
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 07:37:46 ID:rCiuWrIH0
>>53
大きな違い?
契約書が全てです。
その契約で満足しないなら、特約を付加。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 08:05:34 ID:i197o4jk0
>契約書が全てです。
ちがうね。なに偉そううに言い切っちゃってんの?
保険なんていうのは契約書一枚では見えない部分だらけだよ。
契約書なんて上っ面だけ。特約も文言だけでは見えない部分だらけ
約款読み比べた事あるの?読んだ事無いでしょ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 10:41:54 ID:ROqXmN1E0
>>49
安い損保は必要な人員を削ってるだけ
チュー○ッヒの事故担当者1人あたりの保有案件数は大手損保の2倍
だから事故解決が遅すぎて金融庁に改善命令食らってる

これは有名な話だよ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 12:09:17 ID:Aza2MLcfO
ズリッチって安いか?
見積ったが高いわ糞だわ外資だわで(゚听)イラネ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 12:18:42 ID:rCiuWrIH0
>>55
ちゃんと契約書を読め
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 12:22:31 ID:rCiuWrIH0
>>57
外資でもいい保険はあるよ
高いのはダメだね
糞って何が?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 12:26:20 ID:IXoxyJgT0
>>58
契約書はあくまでも契約内容だけであって、保障の内容は全て「約款」に書いてあるのだがw
お前の言う「全て書いてある契約書」をアプして見ろよ

>外資でもいい保険はあるよ
通販に精通しているであろう君に聞こう
どの特約が「良い保険」かな?保障内容も併せて一例挙げてみて
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 12:46:41 ID:Ys20cj3L0
>>56
チューリッヒの特殊事情を他に当てはめるのもどうかと思うけど。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 13:30:14 ID:rCiuWrIH0
>>60
約款読め
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 13:33:11 ID:rCiuWrIH0
>>60
偉そうに言うな
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 16:57:50 ID:uL5q3SO/0
通販よりも代理店通して高い保険に加入した方が約款に書かれている以上
のサポートが期待できてお得ってことでFA?

通販に乗り換えて、安くなった分特約付けてるんだけど、支払い金額が
同じなら代理店通す方に戻そうかなぁ・・・
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 17:02:11 ID:SSal8VVo0
既存ではつけていない特約をつけていて、その対象の案件が起ったのなら
支払金額は同じじゃないだろ・・・

66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 18:53:25 ID:21/IvRTE0
具体的に、三井住友に入ってる人いる?
去年からロードサービスが始まったみたいで
内容が手本にしたJAFとはほぼ重なってるようだけど
JAFの方にも入ってた人は解約した?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 19:19:11 ID:rCiuWrIH0
何でもいいから、さっさと契約すれば
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 19:44:50 ID:lZSNrtVT0
>>66
去年からって
もう5年以上前からやっとるわい

JAFの無料距離もそのまま使えるから
15KM+30KMで45KM無料で運べるようにするのも良いが
運搬・搬送引き取り費用特約付けて
もっとロードサービスを充実させることもできる
JAFメイト好き以外はJAFいらんだろ
あとライセンス組がいるか
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 21:03:50 ID:21/IvRTE0
>>68
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
説明受けたの今年だよ・・・
内容も何かちょっと足りないだけであとはほとんど同じだって
何か、なんだっけな
JAF MATE読んでないしなあ

>>67
無駄金は出したくないので
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 21:22:36 ID:i197o4jk0
>>67
偉そうに言うな 。約款読めw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 22:15:02 ID:GakTanWN0
>>51
保険は新車にうつして、旧車をセカンドカーで割引なしでいいから加入して旧車がなくなったら解約とか?
とりあえず保険屋さんに相談してみたらどうだい?

>>66
うちはJAF解約した。全く使わないのに年間4千円も、もったいないから。
でもうちの保険だと家から数十キロ以内だと無料ロードサービスないのが残念。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 22:18:35 ID:CKDv8cBE0
車両保険に詳しい方がいましたらお聞きしたいのですが
下記のURLの方のように
毎年車両保険を同額で請け負ってもらう方法ってあるのですか?

http://rsspirit.exblog.jp/blog.asp?iid=&acv=2009-06-01&dif=m&opt=2&srl=11375865&dte=2009%2D06%2D27+23%3A32%3A00%2E000
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 23:10:34 ID:i197o4jk0
減った分だけ装備を増やせ
以上!
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 08:45:37 ID:4gBpt8+70
>>71
保険じゃなくても、石油会社のカードにもロードサービスついています。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 08:47:59 ID:4gBpt8+70
>>70
俺は契約済みだから、読みたくない。
来年も保険会社は変更しないつもり。
これ以上安いのはないと思う。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 08:56:13 ID:UHp8a7C10
>>74
うちコスモだがどうだろう
あとでサイト見てみるか
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 08:57:24 ID:G5B95we10
>>72
このブログの主のクルマって結構古いポルシェだろ。

この手のクルマはプレミアム的価値が出ることもあるから、
保険会社によってはそういった付加価値を考慮して車両保険金額を
同額でも引き受けるところはある。一般的な市場価格とすり合わせた
上での話になるけどな。


故に、一般的なクルマだとそういうことはできない。

あとは頻繁に色々なパーツなどを付け足してる人とかな。
そういう場合は付け足したパーツの時価額相当分を上乗せすることはできる。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 12:29:35 ID:oLGcILk50
>>77 通販は無理
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 12:33:22 ID:4gBpt8+70
>>78
通販ってジャパネット高田?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 13:05:53 ID:G5B95we10
>>78
通販はもとよりそういったややこしい契約は門前払いだよ。

当たり前の国産車をノーマルで新車から10年落ちぐらいまでで
買い替え続ける人以外には向いてませんな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 13:11:35 ID:a+EZt3P70
>>71
そんな条件初めて聞いたどこの保険会社?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 13:20:12 ID:s7X6t3s2O
質問します。
今月新車(320万円)を購入したのですが保険営業マンから
「この車だと車両設定金額
410万円は可能だから目一杯掛けとけば良い」
と、言われました。
当然その分掛金が負担になるので迷っています。

実際の価格より多めの設定金額にするのは意味があるのでしょうか?
どなたか御教授下さい。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 13:30:37 ID:/I8V1em80
>>82
掛け金はほとんど変わらない

全損した場合そのまま410万降りますので
諸経費他余裕が出来ます
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 13:32:57 ID:FiGKNs6o0
ご教示ね

320万で購入したのに設定できるからと言って410万はダメ。
全損時や新車特約使用時に、その差違を見つけられて払われない(超過保険)
90万の差違は保険料にも影響有るから、購入金額で設定すること。(車両本体価格+オプション)

保険営業に「万が一全損扱いになった場合、実際の購入金額と違っても満額でますか?一筆頂けます?」と
聞けばいいよ。

翌年からは、当該設定枠の中で協定額を下げていけばいい320→300→280と言う具合にね
年次設定は出来るだけ上限に近いところで契約しておくと良い。(保険金額10万20万の違いは保険料にそれほど違いない)
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 13:34:44 ID:4gBpt8+70
>>82
ないと思います。
修理のときは、修理代しか払われないし、
全損のときは、時価総額しか払われないと思います。
効果なオーディオを付けた場合は、写真等で事前に申告する
必要があります。スピーカーであれば、内部のスピーカーの
写真が必要です。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 13:34:53 ID:FiGKNs6o0
>>83
が言う諸経費は全損時には「全損諸費用」として別途払われるので補える
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 13:37:30 ID:QJY4IzXr0
新車買った時って当然値引きが数十万あるけどそれも素直に言わなきゃいかんの?
あと昨今の取得税減税とか
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 13:39:24 ID:s7X6t3s2O
>>83
そうだったんですか…
もし全損時に保険会社が見に来た場合
車が安いグレードとかだと結局貰えなくて無駄だと思っていました。
有難うございました。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 13:44:33 ID:s7X6t3s2O
たびたびすいません。
>>84さんを見ていませんでした。
もう一度考えて営業マンに聞いてみます。
失礼しました。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 13:55:37 ID:G5B95we10
>>84
たとえ補償できる場合でも一筆なんて書くわけがない。

>>85
時価額しか払われないなら車両保険の意味なんてない。
大体、時価総額って何よ?ここ株板か?w

素人は無駄な知識さらけ出さずに大人しく黙っときなってw

>>87
値引きは考慮しない。
なぜなら、毎回同じ値引きがあるとは限らないから。

新車なら、車両本体定価+OP定価で契約するのが鉄板。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 14:11:32 ID:5msbpWpC0
>>90
>時価額しか払われないなら車両保険の意味なんてない。

意味がわからん。
車両保険は基本的に時価を補償するものだろ?
価額協定だって「あらかじめ時価相当額を決め付ける」というだけで、
時価補償という理屈が覆っているわけではない。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 14:23:16 ID:/I8V1em80
>>91
その全損時価を先に見積もって契約書を作るんだが。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 15:07:50 ID:5msbpWpC0
>>92
「時価を補償する」ためのものだからこそ時価を見積もるわけで。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 15:35:01 ID:G5B95we10
>>91
お前の屁理屈なんてどうだっていいよw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 15:40:28 ID:/I8V1em80
>>93
云わんとしてることはわかるが、事実上の話をすれば
新車11ヶ月目の車両が酷い事故修復車(保険は使わず)で
13万Kmも走り、各部はヤレヤレでも、ほとんど車庫に
締まって11ヶ月2000kmのピカピカでも同じ価格で
処理してしまうのが実情だろ。
実際の残存価値なら前者は価値を失ってるのも事実だが
細かい条件は無視してってのが事故時の賠償査定かとおもうが?

ホントウに時価査定を基準にするなら「契約金額」なんて必要
ないんだよ、車台番号とグレードと簡単な仕様の申告で
車種ごと、経年ごとに保険料を決めれば良いのであって
事故が起きたら実損時価算出しましょうって話でいいのだから

でもコマケーコタァイインダヨって毎年全損の契約金額を交わす


96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 16:08:10 ID:4gBpt8+70
>>95
アホだこいつ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 16:10:26 ID:G5B95we10
貧乏人には>95の正論がわからんらしいなw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 16:21:11 ID:4gBpt8+70
>>97
貧乏人とか金持ちとか関係ないだろ、ドアホ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 16:27:31 ID:IjChnvnwO
その前に事故になっても、全損扱いなならない事実w
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 16:32:13 ID:IjChnvnwO
>>95
微妙に違うお。 みなはん、ここで聞くより 客相か代理店に聞いた方が早い。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 16:48:12 ID:G5B95we10
>>98
貧乏人必死だなw

で、>95のどこが間違ってるって?w

人様をアホ呼ばわりするということはさぞかし明解な回答をお持ちなんでしょうw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 16:50:07 ID:5msbpWpC0
>>94
なんだ、ただの馬鹿か。

>>95
その「細かい条件は無視して」ってのが価額協定特約のこと。
上にも書いたように「あらかじめ時価相当額を決め付ける」というものであって、
(大ざっぱではあるが)時価補償であることに代わりはない。

>ホントウに時価査定を基準にするなら「契約金額」なんて必要
>ないんだよ、

え?なに言ってんの?
それこそ保険金額を設定しないなんてあり得ないよ。
一部保険とか超過保険とか聞いたことない?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 17:00:24 ID:/I8V1em80
>>102
その「オオザッパ」に関してと「時価」に関しての
言葉遊びが論議されてるんだけど?

正当な意味での時価なら細かい装備や劣化度を
評価すべきで、オオザッパにその手の車両は○円と
最初から決めておくってことは、支払いも修理見積もりと
その「オオザッパ」の低い方の金額を契約上限に準じて
支払われるわけで、車両の細かな残存価値を調べず
「オオザッパ」を払い出すなら「時価」じゃないだろ?って話

あなたが言う時価は契約時に決める「オオザッパ」の根拠が
時価に準じてると言ってるに過ぎない
準じようがなんだろうが実際の車両の残存価値は全く無視した
オオザッパでしかない
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 17:05:49 ID:G5B95we10
>>102
だからさぁ。
そんなの運用面じゃドウデモイイ話なんだって。

時価時価わめいてるが、じゃあどこのどういう時価よ。
レッドブックか?市場価格か?いずれとも乖離するよな。

法律上では市場価格もレッドブックも一定の根拠として認められるが
自動車保険の保険金額なんて屁のツッパリにすらならんぞ。

それがわかった上での発言なんだろうな?w
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 17:16:15 ID:7HRjxbjf0
またへっぽこの暴走か・・・・
バカな奴だなぁ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 17:17:19 ID:5msbpWpC0
>>103-104
面倒臭いからまとめて返事するが、
時価じゃないだろって言うなら、
それは保険会社が作成する車価表が現状に合ってないってことなんだろうが、
そのことをもって「時価額しか払われないなら車両保険の意味なんてない」
などと言っているなら、まるで意味不明。

そもそも、価額協定特約ってのは
「車両の細かな残存価値」をいちいち調べるのは面倒なのであらかじめ決めておきましょう
ってことで、それを自分は大ざっぱと表現している。
>>104が「法律上では」と言っているが、
保険者と被保険者の間で決め付けた時価なのでその範囲では有効、第三者との間では無効。それだけのこと。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 17:18:49 ID:03LBg0lg0
素人目には、実務と建前との争いのように見える

結局、実務は、保険契約金額どおり払うんだろ
何かよほどおかしい金額なら、訴訟辞さずの覚悟で保険契約金額から減額するのかもしれないが
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 17:23:59 ID:5msbpWpC0
>>105
俺はへっぽこじゃないし、相手もへっぽこではないと思うよ。
「ホントウに時価査定を基準にするなら「契約金額」なんて必要ないんだよ」
なんて、損害保険の基本がわかってりゃ絶対書かない台詞だもん。
専業代理店がそこまで無知ではないだろう。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 17:25:18 ID:G5B95we10
>>106
何回も言わせるなって。

そんなの運用面ではドウデモイイ話。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 17:25:57 ID:7HRjxbjf0
へっぽこは ID:G5B95we10 こいつかと
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 17:26:54 ID:7HRjxbjf0
ID:5msbpWpC0 は損ジャの人でしょ?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 17:32:41 ID:5msbpWpC0
>>109
基礎知識もないくせに運用とか笑わせるな。
そんなんだからトンチンカンなことを平気で書く。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 17:34:06 ID:4YMK+M0y0
>>110
へっぽこは案外理屈に拘る方だから違うと思うけどなぁ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 17:36:53 ID:G5B95we10
>>108
>「ホントウに時価査定を基準にするなら「契約金額」なんて必要ないんだよ」
>なんて、損害保険の基本がわかってりゃ絶対書かない台詞だもん。

お前、保険屋やめろwwww

厳密に言うなら実損填補の物保険である以上、保険金額なんて無くても運用できる。
それこそ時価の評価基準さえきっちりと定めておけば問題なんてあろうはずがない。

同じ物保険の火災保険が超過保険、一部保険と問題になってるだろ。
あんなの保険金額という概念があったればこその弊害なんだよ。

かつては火災保険も時価契約が多かったが、今は新築価格での契約なんだから
デフレ・インフレを考慮しても保険金額の存在自体がネックにもなってる。


逆に生命保険には保険金額が必須だけどな。

ただまぁこれも評価基準を確立できるのなら、保険金額なんて不要だわな。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 17:39:07 ID:03LBg0lg0
>>112
で、全損の場合に支払われる保険金額は、どのような方法で決まり、支払われるの?
事故後に保険会社が査定して、契約金額から値切ることになっているの?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 17:39:42 ID:4YMK+M0y0
>>114
>厳密に言うなら実損填補の物保険である以上、保険金額なんて無くても運用できる。
>それこそ時価の評価基準さえきっちりと定めておけば問題なんてあろうはずがない。

保険料率をどうやって決めんのよ?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 17:40:02 ID:G5B95we10
有り体に言うとさぁ。

保険金額の概念自体が保険金詐欺の温床になってるのと違いますか?wwww

明確な時価基準である対物保険の超過分を自分の車両保険で補えるとは、これ如何に。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 17:48:48 ID:G5B95we10
>>115
対物保険の全損→時価
車両保険の全損→保険金額

>>116
保険金額が時価に置き換わるだけだろ。
保険料率とか全く関係ないだろ。ていうか、保険料率って何か知ってんの?w
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 17:49:55 ID:4YMK+M0y0
>>117
有り体に言うとさぁ。

あんた保険金額と保険価額を混同してるのと違いますか?wwww
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 17:59:25 ID:G5B95we10
>>119
一部保険・超過保険をここで語る意味がわからんわw

それに自動車保険に於いては保険価額なんてほぼ無いも同じだろ。
車両保険金額なんて時価額でも再調達価額でもないんだからなw

じゃあ車両保険の保険価額って何よ?w
釈迦表に書いてあるのが保険価額だってのか?w

だったらそれは時価ではないよな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 18:01:41 ID:4YMK+M0y0
>>120
約款読めよw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 18:06:33 ID:G5B95we10
ID:4YMK+M0y0

はい逃げたw

涙目で逃亡wwくやしいのうwwくやしいのうww
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 18:07:32 ID:zRleXVgP0
いつもの事ながら、沸点低いな、おまいら
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 18:07:53 ID:4YMK+M0y0
>>122
だからお前の疑問は約款に書いてあるから読めって
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 18:16:03 ID:IjChnvnwO
全損と修理の差は、通販系と代理店経由との差はあるお。 あと、ちょっと 既得権みたいな力が働くのも事実だな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 18:19:53 ID:G5B95we10
>>124
だからさぁ。
それについては>120で書いてんだろw

まず、自動車保険(リテール)では強制的に保険金額=価額なんだから
殊更に区別して考える必要はない。

で、約款には保険価額=時価であるかのように書いてるが
実際、時価ではないんだから、じゃあ何よ?って。

保険会社の建前はあくまで車両保険金額(価額)=時価だが、
実態として、対物保険の超過分を車両保険で補うケースがあることを考えると
これはもはや時価であるという説明はつかない。

だから俺は「車両保険金額が時価である」というのは運用上では意味がない。

と何度も書いてるまで。

ていうか、めんどくせ。バカの寄せ集めか。ここは。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 18:20:02 ID:4YMK+M0y0
>>110
やはりID:G5B95we10はへっぽこじゃなかったな。
へっぽこは沸点低いがここまで馬鹿じゃない。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 18:24:22 ID:4YMK+M0y0
>>126
>実態として、対物保険の超過分を車両保険で補うケースがあることを考えると
>これはもはや時価であるという説明はつかない。

価額協定による値段は契約時にもう決めたので交渉する余地がない。
対物賠償においては交渉によって変わる(時価自体水物で幅があるのだから当然)。
両者が違う額になったとしても何の不思議もない。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 18:26:28 ID:03LBg0lg0
>>127
ID:G5B95we10は、>>118>>115に答えてくれた
ID:4YMK+M0y0も>>115に答えておくれ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 18:34:51 ID:G5B95we10
>>128
この期に及んで運用面ではなく建前を語り続けるバカ

そうまでして逃げたいか?w

全く話にならんね。

131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 18:41:55 ID:4YMK+M0y0
>>129
対物賠償・価額協定特約無しの車両保険では、事故後の査定。
価額協定特約付き車両保険では、契約時に決めた額=保険金額。

「価額協定特約無しの車両保険」は個人には関係ないが、
約款読むときは、最初に「価額協定特約無しの車両保険」の規定が出てくるので、
後ろの方にある価額協定特約も合わせて読まないと理解不能に陥る。

>>130
建前も糞も事実だろ。
お前、さっきから運用面運用面ってごまかしてるだけじゃん。
で、保険金額無しでどうやって保険料算出すんの?
保険金額=無制限として新車だろうが中古だろうが同じ保険料額にすんの?
契約時に時価を出してそれを元にするってんなら価額協定そのものだぞ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 19:01:00 ID:G5B95we10
>>131
誤魔化すも何も建前ではない現場の事実を書いてるだけじゃん。

対物保険の全損→時価
車両保険の全損→保険金額

この仕組みが全てであり、保険会社も建前上は保険価額=時価としてるが、
実際、基準となる釈迦表が時価より大きく上ブレしてんだから、時価じゃねーよって。
保険会社にもよるが、車両保険金額25万以下には絶対に下がらないところもあるしな。
20年落ちの軽の時価が25万とかありえんだろw

加えて、通販なんかは保険金額を枠内で自由に設定できますキャンペーン状態だしなw

だが、それが車両保険であり、車両保険ならではのメリットでもあるんだろ。
だから、一番最初に「時価額しか支払われないなら車両保険の意味なんてない」って書いてるわけ。


それを一部の腐れ儒者みたいな保険屋が建前建前って騒いでるだけw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 19:49:10 ID:IjChnvnwO
>>132
正しい。 揉めたくないために、例の特約があるわけだが… 弁特もあるしね…
まぁ 夜中には偏屈がいるから、こんな特約も出来たんだろうけど。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 20:19:47 ID:lbR2X2YNO
三井ダイレクトが糞な件
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 20:23:37 ID:CBKLfm6YO
チューリッヒって、ぶっちゃけどうなの?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 20:27:38 ID:w67N+mhA0
面倒だから三井ダイレクトで良いや
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:29:15 ID:4gBpt8+70
吉田宗じゃないのか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 05:13:13 ID:7DM/SlurO
車ちとぶつけてしまいました…ちなみに車両保険は入ってます。この場合保険屋さんに連絡すれば修理に来てくれるのでしょうか?特別な手続きとか必要なのでしょうか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 08:06:18 ID:IsoSfiAZ0
>>138
保険屋に電話すればどうすればいいか教えてくれる
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 08:06:35 ID:luD1muJf0
修理業者を知らないなら保険屋に全部任せておけばいい。
全てお任せなら引き取り納車+代車の手配までしてくれるだろうよ。普通はね。
特別な手続きは要らないが、正確な事故情報と少しの保険金請求に関する手続きでいけるだろう。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 09:37:45 ID:Vn5XJx2G0
>この場合保険屋さんに連絡すれば修理に来てくれるのでしょうか?
この辺りの発想がお子さまだなぁ・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 09:43:11 ID:N1BFjweD0
>>138
サービス満点の保険会社なら、事故の場所すぐ
電話すれば、レッカー車が引き上げてくれて最寄りの
工場に入れ修理や保険の相談を修理工場と保険屋を
交えて話し合えばそのまま修理してくれる

事故の規模で保険使おうと脳裏に浮かんだらスグ電話
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 09:43:31 ID:Krklt8yU0
修理のために引き取りには来てくれるでしょう
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 10:00:59 ID:tJDTOn080
>139が全てだと思うけどね。
当事者が保険屋に連絡しなきゃ何も動かんだろう。

時々、修理工場の担当から事故の連絡入るけど、はっきり言って
修理工場も何考えてんだろうね。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 12:28:22 ID:/WWbkElW0
↑日本語OK?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 12:57:20 ID:luD1muJf0
俺も修理工場から連絡はいることがあるよ。(レッカー業者もある)
この場合修理工場は気を使ってくれたんだから感謝しないとね。
おかしいのは契約者だよ。何考えてんだろうね。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 13:23:27 ID:e02bL1n90
>>138
ここで聞く内容じゃないよう
作り話もいい加減にしろ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 13:26:02 ID:tJDTOn080
>>146
それは修理工場が断わるべきだと思うけどな。

百歩譲って細かい情報まで集めてくれてるならともかく、勝手にスポイルした
情報のみを伝達されてもな、結局二度手間になるだけだよ。
契約者は契約者で修理工場に詳しく伝えただけで報告したつもりになってるし。

一番ひどいのは、修理工場の勝手な思い込みで過失割合にまで言及してるケース。
本当に余計なお世話。

あと、車両入替とかもそう。
最悪なのは、送り状もなしに車検証に店判だけ押してFAXで送ってくるディーラー。
納車日とか安全装備類の記載一切なし。もはや嫌がらせなんだろうね。

そうでなきゃ頭悪すぎだ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 14:46:07 ID:7DM/SlurO
参考になりました。 ありがとうございます。今まで車両保険入った事なかったもんで…
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 18:53:36 ID:obKRBpwnO
セコム損保が安いので入ろうと思っています。この会社はいかがなもんでしょ?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 18:55:04 ID:IsoSfiAZ0
管理職は皆武道有段者です
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 19:25:06 ID:5t5Hu6Dx0
自動車保険はディーラーや整備工場で入ったほうが良さそうですね
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 20:44:10 ID:C5EtApFI0
>>150
車両保険を契約しないとロードサービスが有料なのが注意
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 22:46:12 ID:abojJYKW0
ソニー損保で現在16等級、強みのくりこし割引は年間走行2万Kで全く使えず
今年も10万以上の保険料だぜ。全労災だと半額に近いけど

事故対応がひでぇと聞くと全労災は迷う。きっとまたソニーで高い金払うんだな
保険って安心料もあるんだろうけど悩むなぁ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:25:00 ID:R2rYasFm0
わざわざ距離別料金を設定している所で契約して、しかもその割引上限を超えてるのだから・・・

世の中には、距離が保険料に影響しない損保(通販はもちろん)は沢山ありまっせ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:49:42 ID:/+DVwTm5P
現在自分の車を持っており、もちろん自動車保険をかけております
年に1回ぐらい飛行機で現地に行き現地でレンターカーを借りることがあるのですが
私の保険の他車運転危険特約では、借りた他車自体の損害も補償(補償額は対物の補償扱い)されます。
条件は自車か他車のどちらかに車両保険が掛けてあることです。

ここで質問なんですが
免責補償制度に加入していない場合その免責額5万円は自分の保険で賄える?
プラスしてNOCが発生した場合、その額は自分の保険で賄える?

もし自分で車両保険に入っていない場合、レンタカーの保険は車両保険に入っていると言える?

これは店舗により、実は車両保険には入っておらず、NOCやその他の積み立てで自店で賄っている
場合があると聞いたからです

まあ、自分の保険は使えば当然自分の等級が下がるのですが幸い20等級なので、フト連休中に借りる場合
CDWなど、もしかして節約できないか?と思った次第です(そしてもう車も古いため次回車両は外そうかと)
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:52:13 ID:T81pqZSt0
>>154
バカじゃないの?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:00:13 ID:Z1v55WbU0
>>157
バカって簡単な言葉だよな
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:08:35 ID:Z1v55WbU0
>>158誤爆した
>>157
バカって簡単な言葉だよな
は変わらないけど

>>154

>>155と同じく、見直すべきだと思う。もう一台持ってて、その車には距離契約5000K以内だとかなら持つ意味があるかもしれないけど
距離数が多いメインカーは別会社でも良いと思う。
その状況でソニーに拘泥するのは事故対応のよさはあれどお金ちょっと無駄だと
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 06:29:11 ID:PfXiUzwH0
>>156
>条件は自車か他車のどちらかに車両保険が掛けてあることです。

そうなんですか?
普通は自車に車両保険が掛けてあれば、車両保険が使えるし、
掛けてなければ、車両保険は使えないと思ってたのですが。
保険会社に寄って違うのですかね。
自車に車両保険が掛けてなくて、他車に掛けてあれば、
他車の車両保険が使えるって事ですか?
16130:2009/09/13(日) 10:33:12 ID:XfWyHWfw0
他社見積も出そろって比較してみると、代車費用とか、見積サイトで入力しなかった保証項目で結構差があったことが分かった。
結果としてチューリッヒは他社とそれほど変わらなかった。
SBI、イーデザイン、セゾンあたりが安かったなあ。なんか不安だけど。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 10:37:45 ID:KmPNqFnG0
>>160
IOI系
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 10:41:56 ID:KmPNqFnG0
>>160
最終行はそれじゃあ意味ないだろ
他車にかけてあれば自車の対物
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 10:03:15 ID:i+R/FcgR0
ソニー選ぶやつって情弱だよね
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 10:32:21 ID:meL/8R8Y0
内容を理解した上で選んだ人には当てはまらない

が、その能力差を判断する事は事故が起きないと難しい
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 15:57:36 ID:jDi5NIoI0
>>164
ソニーは他の通販より細かい内容がいいのは事実。
アクサなんか人身傷害ケチりすぎ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 16:06:03 ID:wnf/PKEB0
どの部分がどうケチっているのか詳しく
さらに、国内大手とどの部分で違っているのか詳しく
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 18:25:34 ID:DJSQnz/H0
とりあえず、若年者の逸失利益の計算が全然違うな。
例えば、高校生の場合、
ソニーや国内大手は全年齢平均給与を使うが、アクサは18歳平均給与。
これだけで男子では逸失利益が倍以上変わる。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:07:17 ID:ZpRGPhaT0
そんな違い保険金額3000マンとかなら大差ない話しになるな

もっと保険金に大きく左右されそうな部分は?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:07:00 ID:xYeVtAYQ0
>>169
馬鹿だなお前は。
仮に18男子とすると、国内大手・ソニー基準なら障害9級で3000万を超えるが、
アクサだと同条件で2000万切るんだぞ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:22:21 ID:i+R/FcgR0
>>169
オマエ 典型的な情弱だな
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:32:20 ID:QA9JSLl80
若くて収入が少ない奴ほど通販保険を選びがちだが、
若くて収入が少ないほど不利になっているのが通販保険。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 23:59:36 ID:PXCjFpBs0
インプ アネシス 2.0i-Sを購入しました。
以前SUVに乗っていたのでゼネラリに頼んでいました。今回も見積もってもらったら、セダンは高いのね。
そんで、今回は、三井ダイレクトに頼みました。
車種によって、保険会社の料率が異なるんですな。勉強になりました。

ところで、中断証明書どこにいったんだろ??
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 00:20:35 ID:ZCTbRewO0
>>173
オマエ>>7選挙に行きましたが、朝からいっぱいでした :2009/08/30(日) 08:22:41 ID:mIa2eFlU0
じゃね?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 00:20:56 ID:uRYalUeK0
>>170
当然自賠責が絡む話しが多いが、自賠責分を被害者請求した場合各社どのような運営になるか答えて
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 05:04:48 ID:A5ey5eAJO
>>153マジに知らんかった
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 05:06:04 ID:A5ey5eAJO
保険の契約書よく読まないと駄目だな。意外にえーー!保証ないのみたいなさ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 05:54:49 ID:SkcxMBzS0
逆にJAFに年間4千円払っているから、ロードサービスいらねと思うんだがw
JAFに払わないかわりに、ロードサービスあり保険に入るのもいいのでは?

ロードサービスも選べればいいのにね。
・なし(お客様手配)
・事故時のみロードサービス
・自宅から50km以上離れたところのみロードサービス
・自宅も含めてフルロードサービス
みたいな感じで。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 09:15:08 ID:417r/oTc0
>>178
ややこしすぎてイラネ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 09:22:39 ID:D869D9He0
>>178
ロードサービスの利用率なんて知れてるから
全契約者にサービスしないなら経費も抑えて対価に
反映されるが、一部の希望者にサービスを削ったって
対価に反映できない。
販促効果として特約的な位置に置くなら全契約
標準のほうが効果的
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 10:22:48 ID:V2FdxAe0O
イモビライザー付き車両に盗難保険が適用されないってマジすか?

182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 10:38:24 ID:417r/oTc0
>>181
心配なら保険会社に聞けよ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 18:59:08 ID:pS91Z8j30
>>181
日興や三井住友なら裁判起こしてでも適用しないだろうね
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 19:06:13 ID:IvPOe0s30
>>183
根拠が無い発言は控えるように
NKとMSが訴訟してでも払わないと断言するならそのソースを出しなさい
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 19:11:13 ID:pS91Z8j30
>>184
ソース有り過ぎて面倒だから不払いでググって
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 19:12:27 ID:IvPOe0s30
それだけあるなら面倒でも何でも無いだろw
当該ソース張れよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 19:14:32 ID:IvPOe0s30
お前が社を特定して書いたんだからケツ拭けや

「NKとMSがイモビ付き車両の盗難を訴訟しても払わないと断言するソースを提示しろ」
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 19:34:54 ID:U0xtVZ1nO
18歳で二輪の自動車保険に月々17500円位払ってますが、バイク買って2ヵ月で盗難にあいました。
今は知人などから、日替わりでバイクを借りて乗ってます。原付含む。
他人から借りたバイクで事故った時、今加入してる保険で対応出来ますか?
バイクも持ってないのに、毎月保険料払う意味って?と思うけど、人から借りるなら無保険はマズいですよね?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 19:38:51 ID:0+8OjEOmO
>>185
うっかり適当な事書くとオラオラだなw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 20:40:16 ID:ZCTbRewO0
>>183
うそ臭い事は言わないよーに! 
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:37:02 ID:JlysmMZm0
>>185
ググったら、保険会社が負けてる事例ばっかり出てきたよ。

そもそもイモビライザーってエンジンが掛けられないだけであって、
車の中に乗り込んじゃえば牽引すれば持って行けるだろうと・・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:37:53 ID:0+8OjEOmO
そういう事
特定の会社じゃ無く殆どの会社が負けてる
特に保険会社が立証せよと判決が出てからは益々不利になった

ただキー本体も無い・スペアも無い・盗難場所も不自然・本人に負債がある等怪しい場合は厳しい
イモビだから払わないとはならない
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 00:25:42 ID:6Lg0DYAw0
>>192
保険会社が負けてる事例が多かったのは確かなんだけど、
それだけ保険会社がごねる要因であるってのも確かみたい。

>特に保険会社が立証せよと判決が出てからは益々不利になった

これがほんとなら、最近は少なからず改善されてるんだろうけど、
近い将来イモビの割引は無くなるってことでもあるんだろうね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 11:28:37 ID:l0KAdU+f0
>>193
内容を良く読むとわかるが、単純に「盗られた」だけじゃ無い場合が多いのよ
ただ、イモビを無視する技術があるのは事実だし盗難も起きてる
その辺りは個別事案で背景が違ってると言うこと
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 11:53:20 ID:rmUWtRdc0
つかセキュリティは様々だろうが
4輪上げてキャスター突っ込んで積載車に乗せれば
3分程度で盗めると思うんだが
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:00:32 ID:l0KAdU+f0
その車を「狙って」いればどの方法であろうと盗っていく

が、個別事案の中では積載車が入れない場所もあるだろうし積載車のエンジン音・作業音が隣近所に響き渡る場所もある
全ての事案で「4輪上げてキャスター突っ込んで積載車に乗せれば3分程度で盗めると思うんだが」等と
簡単に決めつけられる物ばかりではない。

イモビロックしてある車を動かす方法として、キャスターかませ積載車に乗せれば動くだろ?ってレスならその通り


197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 14:23:19 ID:/ZwZ1aNGO
親父(58)が対人対物だけで一年間に35万位払ってるらしいがかなり高くないか?事故も違反もないのに
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 14:25:15 ID:rmUWtRdc0
>>197
「*らしい」という極めて嘘くさい情報にコメントは出ないよ
少なくとも契約の詳細を提示してくれ。

199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 14:26:01 ID:tKGc+jVpO
車種と等級と年齢条件を書け
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 14:26:16 ID:fUZ3QWz+0
>>197
保険に高いも安いもないよ。
適正に設計されてるかどうかだけだから。

というわけで、保険屋にでも電話して聞け。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 14:58:40 ID:HIfwlMJ6O
あの…4月に自動車保険入って一年契約なんですけど、今9月に解約して他の自動車保険入ったらいくらぐらい戻りますか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 15:00:20 ID:FEPMc0oW0
高い安いはあるだろーYO!
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 15:01:46 ID:FEPMc0oW0
>>201
保険会社に聞けYO!
ていうか答えられるわけ無い。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 15:13:06 ID:oow2LsRf0
>>201
払った半額以下は確定
いくらかは知らん
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 00:12:21 ID:jDUB1L1QO
なーんだ。あてになんねーの
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 00:13:10 ID:jDUB1L1QO
いくらかは戻るよね?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 00:19:56 ID:F6xoVcro0
約定読めよ 会社によって違うし、一括なら戻らない、月払いなら違約金って場合が多いんじゃないの?
というか、半年は使ったんだから、一括ならあきらめたっていいじゃない
車は生活ギリギリのビンボーが乗るものではありません
田舎では必需品ですが、ある程度インフラあるなら車は贅沢品です
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 00:25:46 ID:MDHtHqUJ0
来週誕生日だから保険安くなるぜ〜
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 01:58:45 ID:s/qvF8Dq0
次回更新までお預けだけどな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 07:55:39 ID:APuxOdTv0
通販は返戻又は減額してくれないのか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 08:29:37 ID:r/trzb29O
三井ダイレクトに加入していて昨年無事故、保険適用も車種変更も無し。
昨年と同一条件で更新しようと料金確認したら7000円も値上がりしていて茶吹いた。

「冗談だよね?(゚∀゚;)」ってサービスセンターに問い合わせたら「料金改訂で値上がりしました」って言われた。マジですか…
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 08:40:59 ID:MDHtHqUJ0
>>209

代理店に確認したら誕生日の次の月から安くなると
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 08:58:19 ID:F9l62kFx0
ID:r/trzb29O
こういう脳が足りないやつらが通販に入るらしい
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 09:21:51 ID:sB4qFHGl0
安いだけで中味は二の次の通販で契約したくせに
初年度割引とかのある所で継続しちゃう時点でなあ
三井Dは継続と初年度割引の差額は1000円だからマシな部類みたいだが
今時三井Dなんてまだ契約しちゃう人がいるとはねえ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 09:51:07 ID:OrE2Mfyv0
>>178
2〜3年前の話だがロードサービス利用率は
通販系で15%
代理店型で2%と聞いたことがある

通販が拡大してる中
アメホとチューリッヒは数字落としているからこその
ロードサービス拡充なんだろうな
ソニーもいつの間にか一年目20Km継続で35Kmだったのが一年目から35Kmになったし
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 10:10:40 ID:OKpNSV7L0
>>214
保険屋の書き込みウザイ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 10:20:16 ID:F9l62kFx0
>>215
通販が拡大してるってのもあるが、チューリッヒとアメホの糞対応に驚いた客がソニーに流れてるんだろう

ソニーはかなり割高だが通販の中ではまだまともな対応だから固定客がつく

アクサと三井Dは価格破壊をウリにしてるので不景気な中、とりあえず客は増える

中途半端なチューリッヒとアメホがあぼーんしただけ。

共通してるのはCMで綺麗なオネーサンが対応のよさそうな感じを謳ってるところだなw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 10:21:09 ID:F9l62kFx0
>>216
じゃあここ来んなよ
質問に回答してんのほとんど代理店だぞ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 11:53:08 ID:nt3WOVHN0
>ソニーはかなり割高だが通販の中ではまだまともな対応だから固定客がつく
その会社に
ソニ:「私どもがお金を払うから、言ってみればこちらがお客です!そちらが資料用意しなさい」
と言われました(笑)
*もちろん賠償事故でこちらが0過失です。車の損害を見に来ないクレームを入れた際の言葉
その2
ソニ:事故現場はグーグル地図で確認できました。こちらが優先ですね←こちらが優先だったが、地図上は相手が太く書かれていた
私:おいおい・・こっちが優先だって・・・現場見てくれよ 
ソニ:当社は現場をみることは致しません。ネット地図で十分ですので。もし不服が有れば現場写真出してください
私:・・・・・・・
と言われました(笑)
その3
ソニ:今回は追突ですので側面の傷・ガラスについては払えません←大きな追突で全て当該損害
私:おいおい・・・・激しくぶつかってるのだから側面まで波及してもおかしくないだろ・・・冗談言わないでくれ・・
ソニ:これが当社の見解ですので、ご不満が有れば訴訟でも起こしてください
と言われました(笑)
まだありますが、ほんの一部の実体験です


220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 12:00:28 ID:QQv3dDkv0
>>219
ソニーは良い保険会社だなぁ。
徹底的に支払いを絞って価格やサービスを充実させる
それが本来の保険屋の有るべき姿。
被害者に厳しいのが良い保険屋だからね。

訴訟に負けてから払えばいい。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 14:19:28 ID:SfFnMyCN0
>>219
その手の話はどこの会社でもあるのが現実。
訴訟に負けてからも払い渋って、あろうことか差し押さえ食らった恥晒しな某大手損保すらある。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 14:31:33 ID:nt3WOVHN0
>>221
ソニーが「通販の中ではまだまともな対応だから固定客がつく」とあったので例を出したのw

15ネンこの世界で飯食ってるが、JA・共済含め大手社で「どこの会社でもある」なんて感じたこと無いぞ
主張が平行線だった事や、全く折れようとしない等はあるが業界の常識すら通用しないなんて事は無い

あと、「保険金1040万円の支払いを求めていた訴訟で、岡山地裁は2007年10月25日までに同社に全額
支払うよう判決し、同日、 仮執行を受けて・・・」
これの事でしょ?判決でたその日に仮執行してるじゃん。「負けてからも払い渋って」とは意味が違うのでは?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 14:35:48 ID:nt3WOVHN0
続きね
「11月8日までに支払いがない場合は競売にかけられる。同社は「突然のことで驚いている。判決を精査し、控訴も検討したい」と
話している。 」
この後どうしたかはまだ調べてないけど、判決出たその日に仮執行は「払い渋り」とは言わないと思うよ

もちろん仮執行するのは問題ないわけだし。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 14:58:22 ID:PLYoZyk70
>>222-223
その事例、判決が出たのは18日だから「判決が出たその日」ではないよ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 15:04:48 ID:nt3WOVHN0
あ、判決日じゃ無いのね
でも、「2007年10月25日までに同社に全額支払うよう判決し、同日、 仮執行を受けて」
って事だから対応を協議してる最中だったんでしょ?
まさか差し押さえ来るとは思ってなかっただろうけどさ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 15:16:20 ID:RtaFl75+0
>>222
>15ネンこの世界で飯食ってるが、

なんだ工作員か
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 15:17:49 ID:nt3WOVHN0
>>226

質問に回答してんのほとんど代理店だぞ
質問に回答してんのほとんど代理店だぞ
質問に回答してんのほとんど代理店だぞ
質問に回答してんのほとんど代理店だぞ
質問に回答してんのほとんど代理店だぞ
質問に回答してんのほとんど代理店だぞ

業界のスレだから業界人が居るのは当たり前だろうがww
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 15:56:06 ID:AF3KTiW20
>>225
この事例だけならそういう擁護的な見方も出来るが、
なにせ損保ジャパンは前科が多すぎる。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 16:07:26 ID:nt3WOVHN0
>>228
それは認める
けど、運営に関しては常識外れな事はしない。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 21:58:22 ID:nhiBfuSSO
>>198あたり!
すみません ちょっとだけ気になったので
解る事は現行ウイングロード1800cc
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 23:49:19 ID:jDUB1L1QO
>>207車が贅沢品?いつの人間だよwww車種によるだろ。ベンツや外車とかならわかるけど、安い軽自動車は贅沢品じゃないだろ。こんだけ車溢れてるのにばかじゃね?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 23:51:31 ID:jDUB1L1QO
車は贅沢品じゃない。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 09:21:27 ID:zPxF3cyP0
>>231
都会では贅沢品だよ。
ガレージだけで年間40〜50万とか掛かってくるし、車なくても公共交通機関で
どうとでもなるし。

敢えて必要のないものに大金を投じるのは贅沢でしょ。無駄ともいうけど。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 10:46:12 ID:UiIDhUHP0
>>233
勝手に都会という条件付けて話逸らしても意味ないでしょ

とりあえず動いて足として使う分には不自由ない車が
庶民の月収程度で手に入るんだから、車そのものを贅沢品と言うのは無理がある
一部の富裕層しか手に入れられなかった時代とは違うでしょ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 11:25:44 ID:zPxF3cyP0
>>234
話逸らしてるんではなくて、発端の>207が

>田舎では必需品ですが、ある程度インフラあるなら車は贅沢品です

最初からこのように書いてる。

だから田舎では生活必需品 都会では贅沢品 こういうことだろ?

庶民の月収で手に入るものならば贅沢品ではないとするなら、
高級食材も有名ブランド品も全部、贅沢品ではなくなるぞ。

自動車は軽ですら100万前後、年間維持費は最低20万から。
生活に車が必要ない人から見れば、普通に考えて贅沢品だよ。

236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 11:36:30 ID:dpdm+WPL0
>田舎では必需品ですが、ある程度インフラあるなら
>生活に車が必要ない人から見れば、普通に考えて贅沢品だよ
>ガレージだけで年間40〜50万とか掛かってくるし
これらの条件が重なるなら俺も贅沢品だとおもう。レンタカーで十分だな。
俺は超田舎だから一人1台いるけどね。自転車でもちょっと厳しい。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 12:13:44 ID:JJqIgoYs0
つーか保険の必要性や贅沢度ならまだしも
自動車の贅沢度なんて関係ないだろ

都内だって自動車が停まる持ち家は山ほどアルし
余って貸してる家もあるくらいだ
駐める場所があれば田舎も都会も差はないだろ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 13:02:02 ID:UiIDhUHP0
>>235
あなた、周りの人から浮いてない?

>庶民の月収で手に入るものならば贅沢品ではないとするなら、
>高級食材も有名ブランド品も全部、贅沢品ではなくなるぞ。

車の必要性と、食材やブランド品を同一に見るんじゃ話にならないね
特に食材なんか、1度食べれば終わりの物なのに
全く比較対象にならん
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 13:23:31 ID:zPxF3cyP0
>>238
そんなにキモいレス返さなくても良いよw

車の必要性は都会と田舎で全然異なるって話な。
田舎は一人1台、都会は一家に1台以下。現実をよく見ようね〜w

まぁレスのバカさ加減からして、電化もされてないような糞田舎育ちの純粋培養だろうから
都心の便利さなんて想像できないんだろうけどプw

都会住まいだと車買う金で海外旅行行くやつ、いくらでもいるよ。だって車なんて無駄だもん。

ガレージ代で年間50万円、年から年中渋滞だらけで到着時間すら読めない、出かけても駐車場探して一苦労
3時間も駐車すれば1500円とかザラだもんな。ヘタすりゃ飲食代より駐車代の方が高いとかありえるしw

庶民にとっちゃ車を持つこと自体が無意味。金持ちは車持ってるだろうけどね。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 13:53:35 ID:JJqIgoYs0
>>239
つーか田舎者の僻みかか貧乏人の僻みにしか読めないけど。
北区だけど親の代からの戸建てに自動車あるよ
近隣の友人も自動車もちなんて珍しくない。
もちろん庶民的な層の賃貸やマンション住民だってそれなりに持ってるよ
まぁ都内に住んだり家があるのは庶民じゃないって言われたらアウトだけどな(w

曜日や地域にもよるけど、そこら中渋滞してるわけじゃないし
庶民だから日中は仕事してるから自動車の利用は夜や週末
悲観的になるほど渋滞無いし、あえて渋滞の無い地域を狙って出かける
のが人情だろ。
駐車場だって特に困ったことはないし、飲食店や販売店のサービス
時間を利用すれば庶民の財布を圧迫するほど金は掛からない

それと利用を都内−都内に限定してるようだけど
むしろ埼玉や千葉や郊外に向かうために使うってのが実情かと思うよ。
そういう地域の大型店やレジャー施設は公共交通機関で行きに
くかったりすっからね。
それとゴルフとか地方にドライブね
むしろ都内だから自動車を使って郊外を利用するってのが目的なんじゃね?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 14:20:43 ID:UiIDhUHP0
>>239
悪いがお前のレスの方がよっぽどキモいぞ
個人的な主観だけで頓珍漢な事を言ってる奴に限って、
すぐに相手を馬鹿呼ばわりしたり、勝手な妄想設定で見下したりし始めるんだよな
>>239ってまさにその典型だろ

俺自身は北関東住まいだが、嫁が23区内なので
頻繁に都内に行くし、嫁の実家だって庶民だが車持ちだぞ

都会で車は贅沢ってのは、>>233で言うような限定条件でなら確かに贅沢品なんだろうけどな
そんなのあんたの脳内設定にすぎんよ
>>240の言うように、妬みで物事語ってるようにしか見えん
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 15:04:11 ID:zPxF3cyP0
>>240
北区ってどこの北区だよw
神戸市北区とか驚きの糞田舎だからなw
北区=東京と思い込んでる辺りが田舎者丸出しだぜw


それはさておき。

>むしろ埼玉や千葉や郊外に向かうために使うってのが実情かと思うよ。

だ か ら それは贅沢用途でしょって話な。
わざわざ郊外に行かなきゃ生活できないんですか?w

田舎はスーパー行くにも車、コンビニ行くのも車、バス停いくのも車じゃなきゃ話にならない。
だから車は生活必需品。まさにドアツードア。車がなきゃ生活不可能地帯なわけ。

都会はそんなことないでしょ。

いい加減、話の筋読んでくれよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 15:15:28 ID:zPxF3cyP0
>>241
北関東?
要は田舎じゃねーかwww
どうせ群馬の山奥だろw
だから車の必要性とか語りだすんでしょ。

それにお前の実家の話なんか知るか。ピンポイントな事象語るな。
で嫁の実家が23区だから何よ?23区だから都会とか言いたいのか?w
笑わせんな。23区でも戸建住宅街なんていくらでもあるぞ。

お前、どこの田舎育ちなんだよ。


何度も言うが、田舎は一人1台、都会は一家に1台未満。
それが全てなんだよw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 15:24:01 ID:Hsw6Yi0/0
2人とももうスレ違いな方向に流れてるんだから
いいかげん黙れよ

こんなとこで自分の考えが通らないくらいで
騒いでんじゃねえよ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 15:32:47 ID:UiIDhUHP0
>>243
どこまで行っても脳内設定でしか物が語れないのね、君
しかも草生やさないとしゃべれないのか?
相手を見下さないと優位に立てないとでも思ってんのかね?

ピンポイントな事象と言うなら、あんたが言うようなドアツードアじゃなくても
何の不便もない都会が、面積的に日本のどれだけあると思ってんだ?
あんたの脳内設定の都会とやらの方がよっぽどピンポイントだぞ


ま、保険代理店的に言えば、自動車保険料も払えない程に
金が無い人は車を所有するべきじゃないとは思うがな
うちのお客でもいるけど、金が無くて年払い不可→分割でも厳しいから、等級維持のため対人のみで分割
月額1500円すら口座に入って無くて毎月払えないの
そういう人にとっては車は贅沢品だわな、確かに
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 16:18:42 ID:zPxF3cyP0
>>245
なんだ。
マジで群馬の山奥住まいってのが事実だったのか。
道理で田舎臭が文面に滲み出てると思ったわ。

>何の不便もない都会が、面積的に日本のどれだけあると思ってんだ?

面積とかwww
もうこの原始人には人口密度という概念すらないらしいわw

東京なら山手線内とその周辺、大阪なら環状線内とその周辺
公共交通機関が高度に整備されてるからな。
一般人は車無くても生活には困らんよ。確かに車を持ってる世帯も多いだろう。
車庫付戸建も多いしな。けど必要だから持っているのではなく、これまでの
ニッポン社会に踊らされて所有してる人はかなり多い。
実際、年間3000km走らないって人も多いしな。

このあたり、人口に直すとどのぐらい行くんだろうか。
決してピンポイントとは言えんと思うがね。

ま、お前の話はどうでもいいぐらいピンポイントだけどな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 17:00:42 ID:/vh5ZEgq0
アクサダイレクトに質問の電話したら、折り返し電話しまーすと言って非通知でかけてきやがったw
いまさら非通知とかどんなwwアクサダイレクトだけはやめようw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 17:22:52 ID:/bqcqJF20
個人賠償責任担保特約って
車の事故以外で相手を怪我させた時のカバーに
使う場合、自動車保険の等級には影響ないんですか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 17:35:17 ID:P9ZFN2XH0
ま た へ っ ぽ こ と 損 ジ ャ 代 理 店 の 争 い か 
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 19:12:29 ID:ufPXte2+0
てゆうか代理店の人ウザいんで
保険業界板あたりに引きこもっていてくれんか
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 20:26:08 ID:t+ODKBxaO
三井ダイレクトがべらぼうに安いんだが、なにかウラとかデメリットとかあるのかな?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 21:04:19 ID:DPHs4m7aO
>>250
構わないがそうすると回答者殆ど消えるぜw
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 23:53:33 ID:dpdm+WPL0
三井ダイレクトの話しはもういいよ。値段だけで決めてきて。
安さのヒミツとかデメとかどうでもいいし。不安ならやめとけばいいんじゃないの?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 02:25:36 ID:Z0xSkaEv0
共栄火災というのがあるのを初めて知りましたが、どんな感じですか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 07:45:25 ID:SNoNtr4P0
朝日火災みたいなもんですよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 11:11:38 ID:/uEOJaaS0
JAですよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 11:17:21 ID:PG340RIg0
>>251
裏とかデメリットを感じるのは被害者であって
加入者は気にするようなことは何もないです
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 11:19:50 ID:7W8RpSZRO
>>251
自分の主張は聞き入れて貰えないだろう
※主張の裏付けはしてくれない
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 12:55:01 ID:JhjljbmZ0
>>251
通販は煩わしいマンパワーが必要な部分を極力避ける
現場調査や損害調査をアウトソーシングしてる(費用が発生するから出来るだけ頼まない)
契約者と会社のコンタクトも電話がメインとなるので、詳細に事故内容を伝えようにも伝わりにくい

伝える必要がない簡単な事故では差がでないが、ややこしい事故ほど自分の意見が反映されなくなる
過失なんて気にしない♪とにかく終わらせてくれ♪
なら問題ないかと
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 15:51:12 ID:64+TlOU20
     / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))  ティアラはその証なの☆
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、   |∪|    ,__)
    |    ヽノ  /´
    |        /
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 15:54:53 ID:/uEOJaaS0
>>251
ロードサービスはショボイ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 23:36:39 ID:B7IVLnsv0
ソニ損保

車両価格5万で買ったデミオなんだが、車両保険を付けると保険料が5万上がるんだがw
ま、補償額は45万だけど

てか一般的に車両保険て高すぎね?
45万の補償で免責5万ついて、保険料5万くらい持ってくのな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 00:07:17 ID:DaKHtAWC0
残念ながら保険金を支払う側は安いと思ってるよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 00:12:39 ID:t2hLhvYl0
例えば40万の支払いとして、掛け金が5万なら
盗難確率14%ってとこだろ?
そんなに無法地帯じゃねーよw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 00:47:15 ID:5F5Nlt4c0
盗難だけじゃないだろw
つか糞デミオ誰も盗まねーよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 08:07:31 ID:eiFVt2OhO
通販と既存の保険のメリット、デメリット教えてくれ。当人年間36万で来年24万になる予定
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 08:10:53 ID:DPc2wnjE0
スレ見てなおそれがわからないヤツには難しすぎる話なので詳細な説明は省くが
ここまで馬鹿なヤツは通販は避けたほうがいいね
通販は馬鹿には向いてない
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 08:50:01 ID:vSOI18St0
>>267
事故したときに冷静を保てないと思う人は通販は避けたほうが良いかと思う
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 17:12:08 ID:IWPQyH1q0
安い車の場合は自損とかでも保険使わないほうが得だから、”実質的に”車両保険=盗難保険なのが現実
車両保険なし4万、車両保険付き10万とする

8等級ならそれぞれ、2.8万と7万
ここで自損事故したとしよう
車両価格15万として、保険使ったら10万貰えるよね(免責5万と仮定)
でもたった10万貰うために、翌年からの保険料が10万、9万、8万・・・となる
保険使わなければ、6万、5万5000、5万・・・となる
その差は10万5000円!

正直安い車の自損で車両使う人おらんよ
使わんのだったら、最初から付けないほうがいい

6Eから始まったとしても、つけなければ8等級に来るまでの間に20万くらい安く付いてる
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 18:01:45 ID:w+oKnLnk0
安い車は盗まれないだろ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 18:10:45 ID:DaKHtAWC0
>>269
その自己厨例えはどうにかならんのか?
使う使わないは自由だろ?アホかオマエw
あと低価格車の場合、事故って全損になると免責は0扱いになる保険会社があるの知ってる?
君に言っても無駄か。車両価格10万の車で9万円の修理ならどうする?と言いかねないしなw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 18:50:01 ID:lCwO7dHL0
まあ実際のとこホントに安い車なら車両保険を付けないほうが得な傾向がある訳で
そんなに喧嘩すんなやこんな過疎板でw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 23:31:51 ID:UCqBP5/X0
>>270
その考えは甘いぞ
犯罪目的とか無免厨房とか
世の中価値観はそれぞれで盗む車の値段なんてどうでもよい需要はいくらでもある
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 23:32:57 ID:pDAzMoxM0
軽の盗難率は高いらしいしな実際
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 00:06:37 ID:RnsfkVlQ0
確か盗難率2位くらいにワゴンRが入ってたような?
東南アジアとかの海外に持ってくのにちょうどいいのかも
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 15:58:35 ID:g1JQDlAa0
>>273
ウインドー越しに100円玉が見えてても割って盗る子供とかいるからな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 00:21:03 ID:5mBPsOYy0
JAなんだけどバイクの等級って引き継げたりしないのかな・・・
23歳で初めて車持つんだけど(GE フィット1300)保険が高すぎる・・・
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 00:28:04 ID:OXVRUrSA0
無理ッス。
2輪(原付はさらに別)と4輪は別保険と考えた方がいい。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 09:48:14 ID:ZCOCrg6P0
SBIで保険使った人居ない?
安すぎるんだがw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 09:55:06 ID:wsGOyl3J0
>>276
日本の話じゃないだろ大阪民国か
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 14:01:22 ID:wPq1ngxTO
>>277
親の保険と入れ替えたりして安くしてみな
要親相談
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 22:02:24 ID:6/X4XDkv0
>>277
富士火災なら23才未満不担保ができるので15%ほど安くなるかと
283277:2009/09/22(火) 22:21:29 ID:5mBPsOYy0
>>281
保険入れ替えって親が子の車を所有してることにして保険かけて家族便乗で俺が乗って
親父の車に俺が保険かけて家族便乗で乗るってことかな??

>>277
富士火災のHPみてみたんですがベリエストとミューズとFAI/FAPNEOがあるのですがどれがいいのですか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 22:23:51 ID:SZaZixhj0
保障はしないくせに一括払いを強要するダイレクト型保険は鬼畜だなあ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 22:28:11 ID:y1zv9xw30
交渉能力って関係ある?
保険会社がやり手なら保険金が少なくて済むだろうけど、俺たちにゃ関係ない話だよな?
何か間違ってる?

その結果として保険料がダンチっていうんならともかく、交渉上手い下手はあんまり保険選びに関係ないような
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 22:31:57 ID:vhu7hn0A0
>>285
そりゃ交渉能力低けりゃトンズラするってことも考えられるだろ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 22:50:13 ID:6/X4XDkv0
>>283
(1) はきだし新規 でぐぐれ
(2) 23才未満不担保があるのはFAI以外
  新規ならベリエストでいいんじゃね
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 00:08:10 ID:rNLb+KAp0
>>287
親がGTR乗りなので多分はき出したら逆に損になると思いますorz
ベリエストですねありがとうございます。
しかし見積もりサイトがみつからないorz
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 00:39:12 ID:KJeXJLGaO
>>288
だから親に相談しろと言ってるだろ?
間違った知識で間違った判断するなよバカが
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 02:09:43 ID:wRWO6hA80
>>285
重大事故の場合、示談交渉の進捗状況が刑事処分に影響する可能性がある。
一昔前なら任意保険加入=支払い能力有りとして一定の有利な情状とされたが、
近年は厳罰化の影響もあり、
実際に支払いがなされたか、それに近い状況でないと有利な情状とされない傾向が見られる。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:00:14 ID:qw3utS4z0
20で車両無しならどこがオススメかな
パっと思いつくところを教えていただければ結構です!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:23:51 ID:fVwj50c70
車両が無いなら自動車保険はいらんでもいいでしょ
20等級ならどこでも安いイよ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:27:39 ID:M5aTHr800
たぶん二十歳の20だと思うわww

人に物を伝える能力が欠落してるのを見ると、やっぱりゆとり教育は間違ってたなと感じる
294:2009/09/24(木) 01:42:49 ID:Lg6Z7oVQO
ガススタで保険って入れますか?別に家の近所にあるならなんでもいいんですけど。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 01:55:54 ID:Nt2jhN7gO
車を新しく増やしたんですけど、2台目の保険も1台目の今現在の等級からスタートできるんでしょうか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 02:12:07 ID:porbepFK0
>>291-292
車両はともかく、保険は入ったほうが良いよ。

>>295
残念!
保険屋によって違うかも知れないけど、条件付きでセカンドカー割引で7等級から。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 02:14:37 ID:YM8Lus4s0
>>294
GSが代理店やってるなら入れるけど・・・ 同じ金払うなら大型専業かデラの方が100倍マシ
>>295
1台目が6等級なら。
298:2009/09/24(木) 04:18:17 ID:Lg6Z7oVQO
大型専業とデラってなんですか?GSにこだわらず近所にサクッと立ち寄り更新できたらいいんですけど。満期が25日なんです。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 09:32:16 ID:72AUVc130
>>298
自動車保険のイロハすら分かってないから誰かに相談しなさい
親で良いから、どうやって契約してるかきいてみな

保険会社のHPから近所の代理店探すと大型は見つかる
デラは自動車ディーラーの事
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 09:36:06 ID:aE5N/Rcc0
つーか、「満期が25日」とわかっているのだから既に契約があってその証書なりが
手元にあるんだろうから、同じく手元にあるその電話機で今の契約先に電話すればいいんじゃね?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 09:40:35 ID:72AUVc130
>>300
505 名前:↑[] 投稿日:2009/09/24(木) 01:37:41
ガススタとかにフラ〜っと立ち寄りササッと保険に加入する事できますか?
25日に今加入してるのが満期になるが取扱の車屋が遠くって・・

マルチだったから放置したけど遠くてめんどくさいだとさ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 11:54:15 ID:YM8Lus4s0
更改なんて電話で出来るだろ?
保険に入っていれば県外でも安心と言うことなら同じところで入っとけ
あと、毎年面倒なら長期契約にすればいい。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 12:29:31 ID:WEa3y9OR0
>>291
20歳なら、癌よりもけがによる入院の保障が大事だね
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 14:10:43 ID:u2hiNeuv0
現在、日本興亜損保の保険を契約しています。
ディーラーが代理店であったため契約しました。

自動車にて、自転車(つまり車扱いされない)を撥ねた際の保障について、
各種保険がどうなっているか調べてみています。

被害者は自転車が破損したことにより、数日間不便になりますが、
法的・保険会社的には、通院費用・休業補償などの支払いが一般的で、
不便をかけたからごめんなさいという慰謝料のようなものは無いか極少ないと思います。
(日本興亜損保にたずねてみたら、そのような付帯特約は扱っていないとのこと。)

今回、自分が自動車に撥ねられ自転車(ロードバイク)が破損(全損)してしまい、
自転車のない不便・新しい自転車の購入の面倒を体験しました。
もし自分が、他人にこのような不便をかけて、基本的な保障だけでは、
被害者はやりきれないだろうなと思うし、
また、加害者としての自分も申し訳なく思って引きずりそうです。

通院にかかる時間に対する保障や、
不便をかけた対価としての保障の特約を取り扱う保険ってあるのでしょうか?
(たとえば、遠方に旅行中に交通事故にあい、
 診断書を得るために、再度遠方の病院を訪ねる場合、
 被害者は理不尽に時間を使わなければなりませんが、
 その保障は?保険でどうにかならないかな…、と。)
難しい問題だとは思うし、
「そんなの自分で弁護士と相談して、慰謝料包めばいいじゃん」
とかがまともなのかも知れませんが…。弁護士費用?

↑の点、強力な保険を御存知の方、求む!情報提供。
(長文失礼しました。)(sageておきます。)
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 14:51:36 ID:ikSQ+WOp0
>>304
人身事故の場合、慰謝料は入通院日数に応じて支払われる。
物損事故の場合、慰謝料とかそういうのはない。

以前は対物臨費特約というのがあって、これは物損事故時にお詫びなどとして
要した費用を支払うというものだが、最近はほとんど廃止になったと思う。

加害者、被害者ってのは要するに法律上の賠償責任があるかないかという問題なので
もちろん対人・対物保険といった賠償保険もその法律上の賠償責任とやらに寄り添う。

時間的ロスが法律上の賠償の対象になるのなら、保険もまた支払われるしそうでないなら支払われない。

そもそも、そういったトラブルが怖いのならそれは被害者が備えるべきであって加害者が備える道理はない。
被害者が休業補償保険とか傷害保険にガッツリと加入しとけば良い。


だからまぁ対物超過保険なんかの是非を問われるわけだが。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 15:36:44 ID:9vHy0vQq0
>>304
お望みの特約からは違う内容だけど、若干相手被害者想い?の特約がある
あいおい系(あいおい・SBI・アドリック)の対歩行者等事故傷害補償保険特約です


307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 21:27:40 ID:qw3utS4z0
20歳♀が車両保険抜きで組むならどこがオススメかな
パっと思いつくところを教えていただければ結構です!
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 21:43:21 ID:UHlDnbSqO
今月更新 ここ20年無事故だが また 保険料が上がりましたねっ! 年合計600円 事故起こしてるヤツらから取れよ! 微々たる額だけど ちょいとイラッときたな!
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 22:02:20 ID:YM8Lus4s0
>>307 
ねーさん冨士火災にしなさい。何も聞かないで冨士火災にしなさい。

>>308 
近年、質は落ちるし保険料は騰がるしで良いこと無いです。
せめて期間中無事故のお客さんにはたとえ僅かでも安くしてあげて欲しいです。ホント
特に割引は進むのに保険会社事情で高くなるお客さんには説明しづらいです。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:18:29 ID:M5aTHr800
富士見たいな糞会社は有り得ないwww
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:59:51 ID:aLzJtl5M0
初めて車を買うのですが保険について迷ってます
見積もりもいろいろと会社があってどこから見積もろうかと考え中です
安くてよい保険がいいなと思ってます(コストパフォーマンスがいいような



●主な運転者の年齢は?  21歳(家族の中で自分しか免許もっていない
●免許証の色は?  緑
●車の主な使用目的は? 日常
●運転者の限定は? 本人のみ
●等級は? 新規
●車の年式、及び型式  KSP90
●付けておきたい特約 原付特約

以降のことについてもアドバイスお願いします。
●車両保険金額
●   〃 の種類  一般条件or車対車+A
●   〃 の免責金額(0-0、0-10、5-10、10-10など)
●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は? →無制限
●人身傷害補償保険の金額は? (最低は3,000万)
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? (日額か部位症状別)

●その他要望&質問

評判のいい所やこういうところを注意した方がいいとかありましたら
よろしくお願いします。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 01:09:41 ID:v4cN5q0C0
パっと思いつくところを教えていただければ結構です!
パっと思いつくところを教えていただければ結構です!

パッと思いついたのがスレで話題の冨士なので 会社が糞かどうかは関係ないと・・・
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 09:27:44 ID:LUNPYyfG0
>>311
右も左もわかってないみたいだし、運転初心者みたいだから
車買ったところで相談する方が良い。
安くてよい保険が良いなんて言ってる時点で何もわかってない。

314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 10:05:55 ID:q/pklJjI0
>>311
初めてなら無難な国内大手3社のパックものにしとけ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 12:08:37 ID:r5XLQxIg0
車通勤許可の関係で保険証券のコピー出さなきゃならないんだが、
三Dのは証券の詳細内容の下に今回支払った保険料も載ってるのが鬱だな。
うちの会社じゃ、部分的に隠したりすると改竄扱いになるんでお手上げだ。
他の損保のはどうなってんの?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 12:10:51 ID:qKeFbl9K0
「僕お金がありません」って言ってるような物だからなw
国内損保も保険料は記載される
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 12:33:19 ID:r5XLQxIg0
外資も同じなんだろうな。
「金持ちのくせに、自動車保険はケチってんのか」ってイヤミ言われそうだw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 14:52:38 ID:LUNPYyfG0
必死だな。
金持ちは何もかも対応の悪い三井Dなんかまず使わないぞ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 15:09:38 ID:3w929jT+0
>>318
金があろうが無かろうが、保険をマッタク使ったこと無い
人が大多数だからね。
そういう人はPRと商品説明と金額と支払い方法がわかりやすく
明確ならどこだって使うよ。
20等級にもなると保険に対して拘りも無くなってしまうし
同じ保証なら安い方が良いのは金持ちも同じ。

320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 15:21:45 ID:LUNPYyfG0
>>319
>保険をマッタク使ったこと無い人が大多数だからね。

んなわけない

>そういう人はPRと商品説明と金額と支払い方法がわかりやすく明確ならどこだって使うよ。

つまりは通販のこれ見よがしなCMに騙されてるわけね

>同じ保証なら安い方が良いのは金持ちも同じ。

だから同じ補償じゃないでしょ


通販契約者の間抜け思考をわざわざご丁重に出例していただくとは・・・
本当にありがとうございましたw
321317:2009/09/25(金) 15:47:35 ID:ydyWRsnY0
>>320
俺からは事故なんか起こさないし、起こす気もないから本当は保険なんかいらない。
でも相手の加害者が無保険だったり、あるレベル以上の条件で保険に入ってないと
通勤許可が下りないから入ってるだけだ。あっ、ニートじゃ分かんないか。

「対応」だってwww 。
大多数の人がそうだろうけど、毎年webでの申し込み手続きしかしたことねーよwww。
>>319に反論してる時点でバカ決定。バイバイ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 15:51:21 ID:3w929jT+0
>>320
オマエは知らないかもしれないけど
保険というのは、保険料でビルを建てて多くの社員が
大きな年収を得て喰ってる。
そして契約者が事故で賠償が発生すれば、その金も集めた
保険料から支払うんだよ。

圧倒的多数が保険を使わないから、多額の賠償金も
社員の給与もビルも、そして君の指摘してる加入者を
そそのかすCM配信も可能になってるの

多数の人が保険を使ったら宣伝どころじゃないよ。

323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 18:22:21 ID:v4cN5q0C0
>金があろうが無かろうが、保険をマッタク使ったこと無い 人が大多数だからね。
どの報告書から言い切っているんだか・・・ 
>俺からは事故なんか起こさないし、起こす気もないから
家から出ないからですか?まー頑張ってください。
>圧倒的多数が保険を使わないから・・・
損害率が65%もあってそれはないでしょーよ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 19:26:46 ID:l9zAJGmm0
一般の人は通販会社も既存の損保も同じような事業費率だってことは知らないからなw
どこの会社もディスクローズしてるんだけど、そこまで見て判断出来る人は(ry
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 21:47:16 ID:LUNPYyfG0
>>321 >>322
本当に通販契約者って馬鹿なんだな。

ここまで頭悪いと騙す方も楽だよね。まさに鴨葱。
たいへん利に叶った商売だと思います。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 03:37:31 ID:NAy9LP160
>>322
>保険というのは、保険料でビルを建てて多くの社員が
>大きな年収を得て喰ってる。

大手保険会社の正社員の給料が高いのは事実だが、
ビルを建てているのは資産運用の一環であって、
別に贅沢のために建てているわけではない。
債券や株に投資するのと同様に不動産にも投資してるんだよ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 10:01:19 ID:akjk0H6W0
>保険というのは、保険料でビルを建てて多くの社員が大きな年収を得て喰ってる。
>保険というのは、保険料でビルを建てて多くの社員が大きな年収を得て喰ってる。
>保険というのは、保険料でビルを建てて多くの社員が大きな年収を得て喰ってる。
>保険というのは、保険料でビルを建てて多くの社員が大きな年収を得て喰ってる。
>保険というのは、保険料でビルを建てて多くの社員が大きな年収を得て喰ってる。
>保険というのは、保険料でビルを建てて多くの社員が大きな年収を得て喰ってる。
>保険というのは、保険料でビルを建てて多くの社員が大きな年収を得て喰ってる。


いや〜〜これは知らなかったよ!
勉強になりましたwwwwwwwwwwww
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 11:04:43 ID:WwpfpI5Z0
相変わらず通販信者必死だなぁ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 12:17:15 ID:BXE55bzo0
個人的に保険なんてどこでも同じと思っているのでアクサに入ります!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 12:27:26 ID:Qyjv5tcW0
>>322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/09/25(金) 15:51:21 ID:3w929jT+0
しかし昨日の↑これはなんだか異常な感じだな。
そもそも損害保険会社というのは非営利事業では無いので儲けて、ビル建てて、給料払って
何が悪いわけ?販売手法としてテレビ等で広告を出すのは保険会社に限らず、どこでもやっているだろ?
しかも儲けがなかったら会社が潰れるだろw もう一度会社組織というものを勉強しなさい。
オマエ資本主義って知ってる?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 12:28:59 ID:EkbWXR130
そろそろ2年目の更新。
ディーラーから見積もりがきたけど自分でダイレクト系調べてみたら
そっちのが3〜4万ぐらい安かった…。あ〜どうしよう。
332304:2009/09/26(土) 13:15:45 ID:fH/1Cd4o0
>305, >306
レスポンスありがとうございます。
あまりなさそうなのですね。気持ちとか実際の金銭損害以外は、難しい話です。
あいおい系については、調査もしくは問い合わせしてみます。
ありがとうございます。
とりあえずは興亜損保にて、相手『原動機付き車輌』を全損させた場合に、残存価値以上の保障をできる特約をつけました。場合が限られますが。
333304:2009/09/26(土) 13:16:42 ID:fH/1Cd4o0
>329
今回、自分が撥ねられた0:100の交通事故については、相手方がアクサでした。旅先での事故でした。
被害者が保険・事故処理について詳しいなら問題ないでしょうが、
私にはあまり知識がなく、アクサ(や警察)とのやり取りに消費した時間にイラつきました。

特に私の神経を逆なでしたのは、平日の0900〜1700しか相手をしない、代理店無しの体制でした。
仕事中か休憩時間に連絡を取れということなのか?
短時間なら構いませんが…ふざけています。土曜日くらい対応してよ。そりゃ保険料安くなるよ。
20日の事故で、アクサが対応を始めたのは連休明けの24日から。
アジャスターが休みだから仕方がないと思っていたら、単純にアクサが休みだったからって、そんな…。
私が修理見積りを送るよう・証拠写真を撮るよう、指示されましたよ。バカな!修理店を伝えてあったので拒否させてもらいました…。

今回の連休中や今日含めた休日、せっかく休みなのに自転車で遊びに行けないし、涙が出そう…。
(渋滞が嫌いなので、買い物・通勤・他人の送迎以外は、自動車には乗らない。)

自動車の運転手は、事故後の対応が迅速で、私を家まで送ってくれたり、その最中の会話などから、
至極まともなイイ人と思えたが、アクサは駄目だよと伝えてあげたい。
病院の診断結果、全治一週間の軽症だったけど、「物損事故にしてください」と警察に頼むのやめてしまいました…。
ごめんね、ゴールド免許。

あなたが、>307ならば、>313が勧めるとおりか、車買ったディーラーが代理店の保険屋がいいと思います。
また、代理店なしの格安保険も低年齢対象では、それほど安価ではないのでは?
自分の財布だけを気にするのは、知識の少ない若年者がするべきではないと思います。

…しかしだ、保険屋や警察と話をすることで交通事故の勉強にはなったため、ある意味では、
『アクサが私を大きくする機会を用意してくれた。素晴らしい!』とも言えるかもしれません?

長文失礼しました。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 13:43:25 ID:yyLfWXkX0
>>325
契約者を騙すのが仕事と公言しちまったな。
そういう意味では代理店に騙されてる方が
よっぽどバカだと思うがね。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 13:45:16 ID:yyLfWXkX0
>>>333
それって結局相手の保険会社によって
自分が損してるだけで自分の保険会社を
高いところに変えても自分は得しないじゃん。

事故した相手のDQNを得させることにも
つながる。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 14:37:29 ID:WwpfpI5Z0
>>334
わかってないね。

代理店が騙すって何を?どう騙すわけ?
まさか保険料が高いことが騙してるとか言ってるんじゃないよね?
もともとその料率なんだから騙すも何もない。

一方、通販が騙してるのは、いかにも良い対応ですよ〜みたいなCM流しながら
実は事故対応をはじめとしたサポート体制が大手に比べてヘボすぎるって点だろ。
加えて補償内容だって大手に比べると劣るしな。
ロードサービスにしても殊更強調してるけど、そんなの今時大手ならどこでも付くよ。
内容だって大手の方が上だしな。まったくどこまで糞厚かましいんだ。通販は。

そうそう、ソニーだっけ?
「ロードサービスで選んだらソニーでした」ってアホかw嘘も大概にしろw

ロードサービスで選べば、通販ならチューリッヒじゃないの?w

他にもこんなのがあるな。

満足度No1(チューリッヒ)
伸び率No1(三井D)
売り上げNo1(ソニー)

とにかくNo1が付けばいいのか?そこまで煽りたいのか?って感じだよ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 14:45:09 ID:WwpfpI5Z0
>>335

>自分の保険会社を高いところに変えても自分は得しないじゃん。

そういう鮮人みたいな思考をするヤツには通販がお似合いだよ。

>事故した相手のDQNを得させることにも

お前がDQNだろ。
338304:2009/09/26(土) 14:58:21 ID:fH/1Cd4o0
>335
釣りというやつなのかな。
自分の不注意によって他人に損害を与えたならば、誠意を持って対応をするのが筋じゃないのかな。
自分の損得とかどうでもいい。年に、数万とか十数万程度で相手の痛い思いを軽減できるならば悪くないと思っています。
他人は知らないけど、少なくとも私はそう思っています。

被害者が仮にDQNであった場合とか考える必要もない。
DQNの変な請求とかも保険会社が気にするとよい。
まともな人は、さっさと事故処理を済ませて、早く元の生活に戻りたいと考えると思っています。
痛い思いをしたので、慰謝料なんかで金銭的にちょっとした得をしてもいいのではないか、と思います。
それこそ、DQNが得をしたって別にいいじゃないかと思う。

被害者が休日や勤務時間を削って、事故後も痛みを伴って事故処理をしたとしても、
自分は痛くも痒くもないので、法的に定められた処理が行われれば十分じゃないかと言いたいのでしょうか?

ならば、議論するまでもなく・他人の意見を気にする必要もなく、
最小の出費で済む保険こそが、もっとも良い保険であるのでしょう。
本スレッドを訪れる必要など微塵もない。

…長いな…。どうも、以上で失礼します。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 15:09:39 ID:KNM2002l0
>>336
>ロードサービスで選べば、通販ならチューリッヒじゃないの?w
アドリックだろ
無料レッカー距離
アドリック     200Km
チューリッヒ    100Km
アメホ       50Km
ソニー       35Km
アクサ       35Km (バイクは50Km)
イーデザイン   30Km
SBI損保      30Km
そんぽ24     15Km
ミツイダイレクト 10Km

ちなみにチューリッヒとアメホは減収したので改善策としてRSの拡充に踏み切ったのでしょうね
もともと両社とも10KMしかなかった。
ソニーも初年度は20Kmで継続すると35kmだったがその縛りもなくなった。

340304=338:2009/09/26(土) 15:15:52 ID:fH/1Cd4o0
>338
にて言い過ぎた。失礼しました。
十数万でしたら、貯金しておいて、直接金一封した方がいいですね。
相手に断られそうですが…。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 15:26:44 ID:QLU8qlrl0
アクサ、このスレではあんま評判良くないけど、
「24時間365日、緊急時対応」って、嘘と思ったほうがいい?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 15:34:42 ID:D7qNGT3y0
>>341 アクサの中の人も寝るんだよ、夜は。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 15:41:07 ID:od/t6diF0
>>333
別にアクサだけじゃなく、大手でも基本的に土日祝日は休みだよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 15:48:51 ID:1G9Q5h0E0
>>339
>>336の話の論点は、
ロードサービスで選ぶならソニーというCMが大嘘って事でしょ
んで、他のCMで言ってる事も大嘘と
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 15:53:08 ID:AvQlLGLI0
>341
いや、事故受付に関しては、おそらく「24時間365日、緊急時対応」で間違いないと思う。
ロードサービスは、↑の窓口で対応してくれるはず。
病院への連絡も遅いけれど、「言えば」行ってくれる。
言わないと病院に1万円(たぶん全国共通では?)立て替えることになる。

>343
の指摘の通り、基本的に平日09:L00〜17:00が多いと思う。
そうでないと、それこそ経営が厳しくなってしまいそうな気がする。

ただし、通販でない場合、
「土日祝日こそ営業している」『自動車ディーラー』とか、
「24時間365日、ただし、他の事故と重ならないこと・たまには休ませて。」となっている『個人経営の代理店』とか、
保険会社の休みをバックアップする体制がある。

アクサって事故現場に来るの?そこは知らない。人いないくてこないのではないだろうか。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 16:00:22 ID:QLU8qlrl0
1.24時間365日、緊急時のサポート事故の受付
24時間365日の事故受付。事故現場における緊急措置のアドバイス
アシスタンスサービスの手配

2.損害の調査と示談交渉
1事故につき、専任スタッフで構成された1チームが担当
アクサダイレクトまたは提携する損害調査会社のエキスパートが事故の損害調査を迅速に行います。
人身事故、物損事故、それぞれに経験豊富な専任スタッフがお客様に代わり、責任をもって示談交渉を行います。
複雑な示談や調停・訴訟には全国の顧問弁護士が対応します。

3.保険金のお支払い
アクサダイレクトでは、1日も早く事故を解決し、できるだけ
早く保険金をお支払いすることでお客様に安心をお届けいたします。
被害事故の場合でも親身にアドバイスいたします。


#受付は24時間なんでしょね
ただ、アシスタンスサービスってのが???
即事故現場に駆けつけてくれる? んなわけないか
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 16:14:08 ID:QLU8qlrl0
ソニー損保の「即日安心365」のほうが、内容は具体的だから少しは安心か
やっぱ、対応も満足度ランクに比例すんのかな

J.D.パワーアジア・パシフィック 日本自動車保険顧客満足度調査(2009)
http://www.kuruma-hikaku.net/2008/08/post_70.html
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 16:22:14 ID:QLU8qlrl0
三井ダイレクト のほうがより正直かも
http://www.mitsui-direct.co.jp/car/compensation/response/index.html

休日も19時までなら[三井ダイレクト損保社員による高品質の初期対応]
http://www.mitsui-direct.co.jp/car/compensation/response/support/index.html#a3
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 16:27:40 ID:QLU8qlrl0
チューリッヒは、夜間と休日は受付のみ、と
http://www.zurich.co.jp/lp/auto/?banner_id=g_4547

*示談交渉は対人・対物賠償責任が発生する場合に限ります。
*夜間・休日受付分については翌営業日に担当者を手配いたします。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 16:36:44 ID:AvQlLGLI0
>346
>ただ、アシスタンスサービスってのが???
ロードサービスとかのことみたい。アクサのサイト内に書いてた。
事故処理の仕方のサポートとか知恵を貸してくれたりとかはしてくれない。
してくれなかった。
なんかアクサって値段相応なんじゃないかなと感じた。私はアクサが原因で通販恐怖症っぽくなった。


>休日も19時までなら[三井ダイレクト損保社員による高品質の初期対応]
自分の場合、大抵は残業してるから厳しいけど、これはすごいね。
休憩時間として休んでることもあるから、連絡取りやすいかも。
通販じゃないところも顔負けじゃないか。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 17:20:06 ID:QLU8qlrl0
「三井ダイレクト損保 評判」でググると、評判の悪さにワロた
ただ、記事が2006、2007年位な


>>347の満足度ランクで6位の最大手「東京海上日動」も酷い
激しくガイシュツだとおもうけど
> 保険金不払いが「84,785件 / 68億5,400万円」発覚し大きな
> ニュースとなりました。

http://www.kuruma-hikaku.net/2008/08/post_51.html
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 17:35:30 ID:QLU8qlrl0
ガイシュツかも知れんが、ここ、良くまとまってるような気がする

事故直後の初期対応内容の比較・ランキング
http://www.sonpo-direct.com/claimservice2.html
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 17:41:37 ID:D7qNGT3y0
ロードサービスはアテにしない様に。ガス欠・パンクは2時間待ちが相場。
ジャンピングはすぐ来るクセにね。  まあ、ガス欠やスペア交換には
誰だって行く気うせるけど。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 18:53:22 ID:KNM2002l0
>>353 僻地にお住まいなのですね。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 20:00:42 ID:U9Udq36w0
評判とか口コミっていうのも疑ってみた方がいいかもね、というのが個人的な感想だw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 20:26:23 ID:EF9bjSMg0
>>354
あんた、もしかして皮肉のつもりで言ってるの?
ドライブとかしたことないの?
僻地ほどロードサービスが有り難いのも事実だろう。
その「僻地」で何時間もぽつんと待たされることを想像してみなよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 21:46:31 ID:Rp1j1HYR0
たとえばソニー損保だと以下引用

尚、所要時間の当社データ平均は次の通りです。
@業者確定・手配までは10分前後。(原則、業者確定時に到着予定時刻をご案内します。)
A手配後、現場到着までは30分前後。
但し、到着までの所要時間はトラブル内容・発生場所・天候・道路状況等により前後します。
実際のご要請時には、個別状況を確認の上、サポートデスクより到着予定時刻をお伝えしております。
--------ここまで-----
つまり
まあ40分ってとこ
JAFで30分ってところ
何時間も待つなんて例外中の例外を代表例としてだされて文句言われても
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 00:47:07 ID:rBpPMCm90
>>357
その例外が自分にふりかかる可能性はゼロではないのであり、
しかも保険というもの自体、例外が起きたときにこそその存在意義が最大限発揮されることからすると、
例外を除外して考えることは出来ない。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 01:06:48 ID:5f5Z+d+m0
まともな代理店はいないみたいだねココ。
アホばっかり。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 07:35:02 ID:+7K4muBu0
>>358
その確率的に低い例外のために設備投資しなければいけないなら
保険料が高くなることは必然だぞ
僻地に住む方や行ってる方は都心と同等のサービスを受けられないのは保険だけではないだろ

それじゃあ田舎の一般道でさえ空いている地域に高速道路作れと言っているやつかわらんだろ
さらに言えば
ロードサービスの目的は到着して作業をすることであって一昔のピザやみたいに30分以内に到着するものでもない
故障や事故の起因でもないのに責められるロードサービス提供している損保がかわいそう
普段はおまけだ、ロードサービスで選ぶなとか行ってるくせにね
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 07:40:53 ID:kpn0eqp80
>>358
バカなの?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 09:45:25 ID:5FsYkEnU0
三井ダイレクトは電話対応が糞
客に対してやる気のなさそうな声で高飛車に話してくる

今時こんな対応する会社があるとは驚きだが、ある意味契約
する前に気づかせてくれて良かった。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 11:03:33 ID:IxDHPSnM0
電話対応が糞?値段相応の対応。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 12:37:48 ID:fcp3gVcA0
>>357 アンタ,何も知らないね。
@の前は何分? つまり、コールセンターのネーチャンに、トラブルの現状
を理解させる時間だよ。ネーチャン達は免許も無い様な学生バイトがほとんど。
バッテリー上がりの依頼で急行すると、オーバーヒートでお釈迦だったり、事故レッカーで
自走可能車の依頼が、実はフロント足まわり飛んでる車だったり。
いかに契約者の話を聞いてないかよくわかる。精度はJAFの足元にも及ばない。

近所のバッテリー上がり(ジャンピング)は8000円前後
近所のスペア交換は6000円前後
近所のガス欠は燃料代(実費)で5000円前後

上記が、センターから契約自動車屋に支払われる報酬。
バッテリー上がりが30分で来て、その他が@でタライ回し2時間。これが現実。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 12:51:07 ID:9YZPIIz90
>>360-361
馬鹿すぎ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 14:00:24 ID:qgok39K+0
>>364
知ったかは恥ずかしいですね
全然料金設定違いますよ
二時間も待たせる案件なんてないですよ。
雪とか僻地とか例外だろ
入電から業者確定までが@の時間ですよ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 14:17:18 ID:xPS8WXOF0
>>366
>全然料金設定違いますよ

で、いくらなの?どこの保険会社でも一律なの?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 14:38:30 ID:qgok39K+0
ガス欠で基本しかでないのなんてJRSくらいだけど
JRSはBTもスペアも同一料金

まあ業界人だからざっと書くと

【ソニー(東日本) IOI アクサ SBI】
【東海 イーデザイン】
【蜜水 ニッセイ 】
【損ジャン 興亜 アメホ チューリッヒ ソニー西 】
【三井ダイレクト 朝日】
【そんぽ24 日新】
これくらい
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 16:53:24 ID:y0efHVH+0
【 】は何のグループでどういう順番なの?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 22:58:05 ID:qgok39K+0
同じアシスタンス
だから同じ金額
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 00:45:40 ID:Ai1/7fOjO
すれ違いでしたらすみません

いおい損保で毎年自動車保険を契約しており、今月で切れるので継続でお願いしました
(車を買ったあいおい代理店でです)
その際、住所が変わったので住所変更の手続きをしました。
今月の1日だったかと思います。
職場に通勤証を出さないといけないので、証書を待っていたのですが
先日送られてきたのは「保険契約変更手続きのお知らせ(自動車保険承認書)」
というものだけでした。
通常保険を継続した場合、送られてくるものはこれだけでしょうか?
この承認書が証書みたいなものとみていいのでしょうか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 01:16:18 ID:Xz9OZU5m0
>>371
その異動承認書は前回契約した分の変更届でしょ。
で、今回継続した分の契約の証券は別に届くよ。
同じ日に判子を貰っても事務処理上、書類の発送日は違ってたりすることもあるので、あと数日待っても
来なければ代理店に問い合わせれ。

っていうか、ここに書き込みするより電話した方が(ry
373371:2009/09/28(月) 02:24:46 ID:Ai1/7fOjO
>372
やはり別物なんですね
もう一ヶ月近く経つので変だなと思い…
その承認証には新しい保険期間になっていたので、本来なら先に保険証券が届くはずですよね

明日代理店に電話してみます
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 10:23:10 ID:ebVgXpZw0
安けりゃいいじゃん。
ロードサービスなんてバッテリー上がりくらいでしょ。
事故だったら、ロードサービス代も保険から出るし。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 10:32:08 ID:VHypS9Zv0
>>374 車両に入ってればね
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 11:37:19 ID:eJsAcE/r0
>>371
>>373
普通に考えて変じゃね?
更新時に住所変更を伝えたなら、新しい証券は住所変更されたもので届くだろ。
加えて丁寧なところなら現契約の住所変更の証明書として承認証が届くこともある。

今回、手元に届いた承認証が新しい保険の期間で届いてるなら、保険更新を古い住所で行ったってことだろ。
その上で住所変更したからこそ、こんな承認証が届いてるわけで。
ていうか、これって厳密に言えば始期からの訂正だろ?訂正って内容変更とは異なって別途手続きが必要なんだがな。
もし住所変更の転送期限が切れてるなら証書があて先不明で保険会社に戻ってる可能性もあるな。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 11:54:02 ID:4whtWLJM0
推測にすぎないのだが、代理店が住所変更での更改を聞いていたのに
前住所のまま証券作成指示をした。住所変更を聞いていたのを思い出し
それで慌てて承認書を無断作成した。証券は上で言っているように転送期限切れ
で保険会社に戻りその後代理店で保管しているか、>>371が確認していないだけ。
要するに取り消し再計上が出来ないから(出来るんだけど)無断で住所変更承認書を作成したんじゃない?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 12:42:01 ID:eJsAcE/r0
印鑑の不正使用の可能性もあるな
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 13:31:04 ID:9wWgr4aQ0
普通にTEL募集だろ。
今時、印鑑てwww
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 13:47:00 ID:UsIbxfi80
>>371の話って、普通なら更改と同時に住所変更もしちゃうから、
異動承認書って改めて来ないよね?
まさか満期間際の契約の分まで住所変更かけないだろうし
>>377の推測が正解っぽい?


全然話変わるけど、今でも分割払いを手集金OKの保険会社ってある?
うちのお客で、金が無いからって理由で対人のみの契約を分割の人がいるんだけど、
毎月口座に金が入ってない
それが2ヶ月溜まると払込票払いになるんだけど、それもなかなか払わないし、
最終的に手集金になる事しばしば。
手数料で言ったら毎月数十円しか稼げない客にこんな手間かけたくないよ・・・
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 14:31:05 ID:eJsAcE/r0
>>379
更新・異動は電話募集OKでも、訂正は書面必要な保険会社、結構多いぞ。

>>380
あるよ。ただ分割手集は滅多に使わないし、支払い悪い客はどっちみち
手集金だから手間かわらないだろ?
分割手集使う場合って1ヶ月〜3ヶ月ぐらいの短期的に契約したい人向けで、
かつ、口座登録も億劫って人ぐらいだな。

俺だったら更新時に年払いにしてもらえないなら更新断わるわ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 15:57:27 ID:UsIbxfi80
>>381
うちは損ジャなんだけど、>>380の書き方じゃわかりにくかったと思うけど、
損ジャは分割だと手集金不可で口振オンリーなので、
単純に素朴な疑問として今でも分割手集金OKの会社があるのかな?って話よ

例に出した人は単なる愚痴みたいなもんで、この人を手集金でやりたいって話じゃないんだよね
昨年まではそんなに金払いが酷い人じゃなかったんだけど、今年が特に酷くてね
ついこの前満期で、仕方なく継続引き受けたけど、これから1年状況が同じなら来年は断ろうと思ってるけどね
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 18:42:06 ID:6OZ1Fy6+O
対人無制限てwセールスマンにやられた?w
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 18:45:11 ID:qJXdtC+U0
損ジャは一番最初に始期後・保険料コンビニ払いや集金はキャッシュレスのみとか始めたからな
他社はその辺柔軟に対応してる

月払いの手集金は出来てもやらないのが実状だけどねw
払いの悪い人(口座残高無い人)に「月払いクレカ」へ変更させてる。ポイント付きますよ〜とか言って
事務手数料高いけど(保険料の3%だったかな?)、集金業務から開放されるので意外と便利だわ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 18:46:48 ID:KoGS1yqO0
富士火災なんだけど、契約してやったのに何も粗品とかくれん
友達の”コワモテ”の人はカーマット一式とか貰ったらしい
人によって使い分けてんのかな?ムカツクー
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 21:13:51 ID:qJXdtC+U0
>>385
「契約してやった」と言うような輩は来年から余所へ行けばいい
カレンダー位ならノベルティとして渡すが、契約のお礼で一々ノベルティなんか渡さない

欲しければ生保レディの所へどうぞ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 21:18:00 ID:vUqAQvCX0
金額的な規制もあるし
マット一式ということなら車買ったからではなのかね
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 21:25:33 ID:4whtWLJM0
ラップ小 あげてる。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 21:27:50 ID:4whtWLJM0
>>385
気持ちだけなんだけど 「ラップ小」って欲しい?
何も無しで帰り辛いから置いてくるんだけどね。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 21:33:24 ID:ZdtIDOpD0
代理店からカーマットなんかもらっても……。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 21:37:26 ID:SpV0I5sR0
>>379
そういや支社に大量の印鑑があったのがバレて業務停止命令食らったのは損ジャだったっけか。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 22:02:30 ID:B+bLFMrO0
三井住友海上と日本生命パーソナル自動車保険だと
どちらが過失を有利に運べる?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 23:18:42 ID:qJXdtC+U0
>>392
会社によって過失が有利不利になることはない
ただし、過失を決めるための情報を調査するのは国内損保が有利(東海・損ジャ・MS・NK・IOI)
代理店が現場へ行く場合もあるし、技術アジャスターが見る場合もある。
損調社員が出向く場合もあるし、リサーチ(あまり役に立たないが・・)も使う

そう言う手間暇を掛けたくない(掛けられない)のが弱小損保の弱み
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 01:31:29 ID:isgPmGBX0
1回目は半年前に自損で車両保険で直したのですが、今度は高速で飛び石で
ひびが入ってしまいました。
この場合も点数据え置きで来年度は-3点だけですむのでしょうか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 01:33:24 ID:isgPmGBX0
すみません。
三井住友海上のフルカバーの免責0の契約です。
よろしくお願いいたします
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 01:58:29 ID:zIbJhAh10
【コラム】政権交代でも思考停止の日本メディア…レジス・アルノー
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254143317/l50

【友愛】鳩山首相、今度は「一斉献金」疑惑発覚・・・03〜07年に同じ日付で地方議員から一斉献金「やましいことはない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254140937/l50
【社会】民主党の夫婦別姓政策、日本人と結婚する中国人女性に福音…日本姓名乗る苦悩なくなる★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254138115/l50
【政治】政府、夫婦別姓導入へ。来年にも民法改正案…民主党案「子供は全員バラバラの姓でも可」★13
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254138018/l50

【政治】公明党、永住外国人の地方参政権付与法案を提出へ★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254108905/l50
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 18:46:19 ID:pQ9hel9N0
>>395
-3点なんて表現・・・はじめて見たw  じゃあアンタ、満点は何点?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 23:37:35 ID:GppBd22p0
マイカー共済とかいうの入ってるんだけど、もしかしてこれってマイナー?
ざっとスレ読んでみたけど誰も語ってない…
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 23:58:52 ID:lirQc6hi0
>>398
農協だろ?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 00:11:54 ID:bpDt4vsY0
マイカー共済や農協、でググって見れば?
自動車共済 トラブル
農協 自動車 評判

とかさ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 00:21:02 ID:YKs5mb9W0
全労済かもね
どっちにしても営業力の差でマイナーなだけでない?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 07:48:33 ID:IdEappHk0
共済と保険は厳密には違うでしょ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 08:01:02 ID:1eVpYtXb0
http://www.nliro.or.jp/disclosure/o_gaikyo/gaikyo_H20_05.pdf
平成20年の資料によると、車両台数に対しての共済加入率は13.7%だ。
大都市圏だと一桁%だからね(大阪にいたっては5%)

保険の中での通販が10%以下だから、通販よりは共済はずっと多いからもっと話題にはなっていいとは思う
がしかし、ここには共済に詳しい人がいないから、誰も返答とかが出来ないだけ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 09:22:49 ID:Mq0KD4Ws0
>>402
「厳密」と書かなくても明らかに「違います」
違うからと言って質問者の疑問には関係ないと思うけど?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 09:31:14 ID:h5DNfj8w0
>>404
似たようなもんだよ。
一般の人から見れば違いなんてないようなもの。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 10:11:49 ID:hVHK2MY10
>>405
そう言うことを言ってるんじゃないバカw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 10:22:21 ID:55BkwrG30
自動車保険スレではスレ違いだな
自動車共済スレでも作れば
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 10:25:48 ID:hVHK2MY10
>>407
>ここには共済に詳しい人がいないから、誰も返答とかが出来ないだけ
これが的を射た考察ですわ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 10:26:57 ID:h5DNfj8w0
>>406
バカとはなんだ。バカとは。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 10:30:14 ID:hVHK2MY10
>>409
レスの流れが読めないからバカと言っただけ
>>398-404
「保険と共済が一般人から見たら同じに見える」と繋がる流れではない
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 10:40:38 ID:h5DNfj8w0
>>410
どうでもいいよ。そんなこと。
業界話はよそでやれよ。保険屋風情がやかましい。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 11:02:13 ID:hVHK2MY10
>>411

どうでも良いなら口挟むなバカwwwwwwww
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 11:06:07 ID:h5DNfj8w0
>>412
てめぇバカとはなんだ!バカとは!
業界話はよそでやれっつってんだよ
敢えてきくが、共済と保険の違いって何だよ?
営利目的と非営利目的の違いとか、根拠となる法律の違いとか
些細なこと言ったらぶっ飛ばすぞてめぇ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 11:06:58 ID:hVHK2MY10
ぶっ飛ばされそうです

助けてwwwwwwwwwwww
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 12:24:57 ID:gJNpkSzZ0
>>413
保険と共済? そんなことも・・・バカ以上だぜ、オマエw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 12:26:06 ID:Mq0KD4Ws0
>>413
ここまで酷いバカは久しぶりに見たな
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 12:40:43 ID:YWliAiFP0
どっちもどっちだな
お互い譲らないところが業界人らしい。
しかしバカはないぞ。顔が見えないからって簡単に使うがマナーは守ろうぜ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 12:46:15 ID:0pdFIJnSO
なんで皆わざわざ無制限にするの?
セールスマンのすすめ?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 13:25:36 ID:YkR2Vti60
たいして変わらんから。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 13:32:16 ID:DOpWkMTqO
金銭的な面は全て保険でお願いしたいからね。
保険料も驚く程高くならないし、上限を越えたら介入してくれないから。
逆になぜ無制限にしないの?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 13:42:13 ID:h5DNfj8w0
お前ら全員どっか池よw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 13:59:04 ID:Mq0KD4Ws0
自分の発言で皆からボコボコに叩かれたのに、全員どっかいけとは(笑
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 14:00:02 ID:BzBn3Jw90
ID:h5DNfj8w0
本日の面白くん
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 16:08:59 ID:8KZitN580
>>418
ケチろうと思って無制限とそうでないのと両方見積もったら年間で数百円しかかわらなかった
保険って万が一のためだと思うけど、その万が一の時に使えなかったら意味無いしね
まあ各個人の価値観の問題だ
保険なんて加入してるほとんどの人が損をするから成り立つものだし
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 16:56:18 ID:SBRLbPXeO
それは「損」と呼ぶのでは無い
保障と言う商品を「買った」のだ

その商品が価格に見合わなければその時「損」となる
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 17:37:23 ID:yKo2RqJn0
>>424-425
ハッキリ言っちゃえば、その万が一の時ってのに遭遇する確率は低いし、
実際に遭遇してない人はその万が一の時を想像出来るだけの想像力が足りないんだよね
だから補償額や補償内容をケチりたいって心理になるんだろうし

現実問題として、みんなが受け取る補償額よりみんなが払う保険料の方が高くなきゃ
保険という制度が成り立たないんだから、払い損だと思う心情は理解できなくはないんだけどね

保険をケチりたいと思う人に限って、事故を起こすってのは何なんだろうなと思う事はあるけど
ちょっと古いけど、マーフィーの法則ってやつ?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 19:46:30 ID:eJRouE2S0
それは違うんじゃないの
ケチりたいと思うような性格だから事故を起こす

保険料節約のために事故を起こさない人ならそもそも任意保険は要らない
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 20:44:00 ID:4MTcZ+eH0
共済死ぬほど安いよな
入ろうか迷ってるわ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 20:59:07 ID:0fWIawLI0
>>427
>保険料節約のために事故を起こさない人ならそもそも任意保険は要らない

これは論理の飛躍
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 23:07:33 ID:zOBIIzxR0
>>426
どちらも「万が一の事態を想定=危険予測することが苦手」ってことで共通している。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 06:01:26 ID:BKnouCkP0
自分が悪くない場合でも常に10:0の過失割合になるとは限らんし、
むしろ節約と事故を結ぶ付ける感性がすげえと思ったw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 09:00:44 ID:CePGPyCf0
>>430
一言で言えば、想像力の欠如って事か

なんか、日本の問題はすべてこれが原因のような気がする今日この頃
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 10:14:15 ID:fHfD/0eB0
>>429
万一に備えるのが保険だろ
そこをケチる(それも僅かな額)のは万一がわかっていない
そしてわかっていないからリスクのある行動を取り、ハマる
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 10:17:59 ID:CPzAbd8q0
けどまぁ特約とか全部つけるとかなり高くなるしな
取捨選択するのは大切だと思うが
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 11:31:39 ID:ARrdIruS0
三井ダイレクトって1メールアドレス1名義なんだな
そんなこと知らずに母の保険で使っちまったよ
母名義で自分のを契約するのもシャクなんで、涙を飲んでSBIにするか・・・
たかだか保険を管理するためにメールアドレスを2つ管理するのもメンドイし
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 12:27:22 ID:fE5eX/+30
>>428
共済にしな。  氏ぬよ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 12:38:42 ID:TSq8iA740
>>435
会社としての事故対応力はしらんが
各特約補償内容・ロードサービス内容はSBIの方がずっとマシじゃん
もちろん、きちんと組んでいればの話だけどね
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 12:41:27 ID:EmyGRuC90
今まで三井住友のGK(3年契約)に入ってて
通販系で検討中です。

個人賠償責任保険の特約をつけれるところはありますか?
また複数年契約が出来るところはありますか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 12:47:57 ID:dMiQTSHl0
そんな物も探せないのであれば通販やめろ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 12:56:45 ID:TSq8iA740
>>438
ソニー損保・アメホ・アクサ・チューリッヒ
外資は傷害の特約のセットとなっているのが多い。
特約名称もそれぞれ違う

個賠目的なら、代理店型で示談交渉付き(多くの代理店型)の方が良いと思う。通販では個賠に関しては
交渉〜請求まですべて自分。しかも請求が全部そのまま通るとは限らない。


441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 14:39:31 ID:ARrdIruS0
>>437
ちょびっとSBIの方が高いが、ちょびっとだけ保障の範囲が広いことも確認した

三井ダイレクトは未婚の非同居の子は非対応なんだが、SBIだと多くの
非ダイレクト系同様保障されるんだな
コイツは大きい
正直、前回もSBIにしとくべきだった

どこに落とし穴があるかワカランけど
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 14:59:15 ID:b8Wz3mhp0
SBIは人身傷害の補償がひどいけどな。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 21:24:23 ID:Tr98v3bd0
共済死ぬほど安いよな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 10:12:24 ID:PDk6bimj0
マイカー共済?
高いと思うけど・・・。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 15:03:20 ID:FKWtl/Zj0
現在、全労災マイカー共済で割増等級です。
損保系に乗り換えた場合、割増等級が引き継がれない方法はありますでしょうか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 15:09:49 ID:vcrpRf660
無い
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 15:18:01 ID:5Kt5WGnn0
>>445
現在、日本損害保険協会登録会員企業間で随時情報は交換されています
交換している情報、及び交換している損保&共済をご紹介しましょう
http://www.sonpo.or.jp/about/guideline/kyodoriyou/0001.html
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 15:27:32 ID:FKWtl/Zj0
>>447
全社筒抜けってことですか
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 15:33:23 ID:QQbW7Ao6O
時効まで乗らない。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 16:07:51 ID:PDk6bimj0
中途更改でも入れるダイレクト系の会社ってありますか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 16:24:33 ID:VjiZx4bn0
保険会社を替えたら中途更改なんて言わない
解約&新規だ。難しい言葉をわざわざ使わない。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 16:37:47 ID:FKWtl/Zj0
私が無事故無違反ゴールド免許なのに
3回事故してる嫁のせいで1等級
それでも嫁を愛しています
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 16:47:24 ID:blz4KBS5P
本当に愛していたら2回目の事故した時点で運転禁止にするだろ・・・
それを3回も見過ごしておいて、なおかつ継続中。
人傷は嫁や家族の身の丈にあわせた金額で、搭乗者傷害は2000万は掛けてるんだろうな
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 17:19:24 ID:FKWtl/Zj0
3回とも嫁は全くの無傷でした
保険使ってない事故が2回?ほどあります
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 19:00:17 ID:VjiZx4bn0
搭乗者傷害に2000万円ってw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 19:32:23 ID:vFTds1ob0
>>445
自家用8車種の枠から外れた車に乗り換えればよいかと
これとかだと4ナンバー枠なので取り回ししやすく
車高が高いのでよく先が見通せて運転しやすい
http://kuruma-ex.jp/usedcar/detail/334877
相手が普通乗用車程度なら重量差で「勝てる」ので
運転がアレな嫁に乗せても安心
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 20:48:08 ID:1ElSFMYz0
>>455
人身傷害では、女だと損害額が低く算定されがちなので、
搭乗者傷害を多めにするという発想はいいと思う。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 21:34:35 ID:wGpDhKex0
>>456
でも足切断されね?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 23:35:16 ID:vFTds1ob0
>>458
2級getだな
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 00:16:10 ID:U8vv9fMr0
自動車保険の更新時期を迎え、悩んでいるので教えて下さい。
契約当初の走行距離(見込み)を5000km以下で契約しましたが、
実際は1年で15000km以上走ってしまいました。
契約する際にメーター数を申告しましたが、
契約更新する際にもメーター数を報告することになっております。
これだと超過した分を支払うことになりますよね?

安ければどこの会社でも良いので(今度は15000kmで申告するつもりです)
他の自動車保険へ変更した場合、以前の損保会社から
申込当初のメーター数の連絡がいったりすることはありますか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 00:44:13 ID:omXL7XLT0
無い
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 01:02:57 ID:U8vv9fMr0
>>461
ありがとうございます。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 11:48:43 ID:n2TGloPQ0
>>460
そういう心配をするより今日事故っても保険金が下りない(告知義務違反)ことを心配する方が先だと思うんだが?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 11:54:16 ID:3/9EJe5r0
俺もそう思う。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 12:21:32 ID:3/9EJe5r0
5000契約で1万5000だと意図的、悪質と捉えられかねないから
はやめに申告して差額保険料払った方がいい。
それだけオーバーしてよく平気で走ってられたな・・・
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 13:06:12 ID:DWdtngpe0
>>460
オマエみたいのが車転がして走ってるかと思うと恐ろしいわ
頼むから自分の家の敷地から出てこないでください
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 17:26:03 ID:K3jdKo0h0
テンプレに記載があるアバウトな質問となってしまうのですが、もしよければご回答願います。

22歳で、免許取り立て、初めて乗る車で保険料はどの程度になるのかが知りたいです。
しかし、見積もりサイトをいくつか回ったのですが、どのサイトも車の詳細な情報が必要となり見積もり額まで辿りつけませんでした。

適当な情報を入れたとしても、その後住所氏名等の入力を求められるため、適当な情報ではまずそうです
車購入を考える前になんとかして保険料がどの程度なのか知りたいのですが、何か良い方法ございませんでしょうか。

よろしくお願いします。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 17:30:37 ID:vd08RYtZ0
俺の嫁が結婚する前に免許取立てで入った保険は総額35万円だったそうだ
車両保険(ヴィッツ新車)込みだったって
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 17:37:24 ID:8K6b22XD0
>>467
一括見積もりのサイトでは、基本的に嘘の情報だと後味が悪いですね(郵送が前提だから)
よって適当な、各損保のHPで見積もりましょう
それならば、ほとんどはその場限りの見積もりで額は見れるはずです


470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 17:40:49 ID:8K6b22XD0
そうそう
それでも適当なナンバーは入力しないとなんないけど問題ないです(見積もり保存に留めれば)


471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 17:41:22 ID:dXxGIDyl0
>>467
大前提として、車種がわからなきゃ保険料は第三者には絶対出せない
補償内容はおすすめプランだとしても、車両保険の有無で額が全然違ってくるし
単に「初めて乗る車」なんて言われても、ボロい軽貨物で満足するのか、ランエボじゃなきゃ嫌だとか言うのかによって
全然額が違うんだよ、マジで

6等級新規、車両保険なしの軽貨物で7万位〜
車両保険ありのランエボで90万
だいたい7万〜90万って言われても、納得できる回答にならんでしょ?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 17:45:18 ID:71/UMaVm0
>>468
車両保険込でそのくらいですか、ありがとうございます、参考になります。

>>469-470
一括だけだったのですか・・・逆に一括の方がその場限りの数字が見れるものかと・・
ありがとうございます

>>471
ありがとうございます
車種によってそこまで変わるのですか・・認識が甘かったみたいです。
一応教習者と同じくらいの大きさで何かお手頃な中古車ないかなあと探してる状態です。
473472:2009/10/03(土) 17:47:11 ID:71/UMaVm0
すみません、ID変わっていますが>>467です
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 17:49:22 ID:8K6b22XD0
>>472
こちらに入力に必要な型式がありますので参考にどうぞ
http://sonpo.codiego.com/
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 18:11:57 ID:dXxGIDyl0
>>472
だから、その教習車ってのが何なのか書かなきゃ第三者には判断できんだろうに・・・
それに、車種がわかっても年式によって額が万単位で変わるからね
冗談抜きでテンプレの>>3が埋まらないと保険料はいくらくらいですか?って質問には答えられないんだよ

まあ、プレミオ辺りだと勝手に仮定して、
車両保険なしで最低15万以上かかると思っておけばいいんじゃないの?

つか、今時の教習車って何使ってんだ?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 18:14:00 ID:a5/I1UpS0
うちの近所は3カ所ともコンフォートだな
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 18:25:32 ID:Foa1VXfX0
うちの周りはマツダアクセラのLPガス車ばっかだな
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 21:17:22 ID:iGU6D3Ym0
うちの近所はプリウス使ってるな
MTは日産の何か
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 00:04:07 ID:HSQrRPUG0
>>468
どんな人身障害1億円、搭乗者障害1億円とかか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 00:58:03 ID:eYg7RUDQ0
条件によってはそれをも越えるから別に不思議ではない。
搭乗者1億円も掛けられる保険会社があったら教えて欲しいものだw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 01:11:21 ID:dcAJ+Ldm0
最近の自動車保険についている犯罪被害特約使ってお金貰った人いる?
全然車とは関係ない気がするが・・
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 07:55:53 ID:CitXeFCF0
>>481
それついてるのって、損ジャとIOIぐらいでしょ。
あんなの不要だよ。無駄な補償増やしてるだけだよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 11:32:50 ID:AZ6s/fjl0
運転しない家族にも適用できる生活賠償特約のある保険会社をおしえてください
ソニー損保に「おりても特約」があることは確認しました。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 12:22:41 ID:B5tgujlW0
>>483
あなたみたいな人には代理店型の損保にした方が良いよ
ソニー損保のおりても特約を確認はかろうじて出来たようだが、普通の日常生活賠償特約は発見できなかったようだし
他の損保(どうせ通販)も探せないようだし

>>440
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 14:42:19 ID:UjeDlqIk0
>>482
ほとんどの人は一生使うこともないだろうが、
だが本当の万一の時には非常に有り難いのも事実なので無駄とは思わんな。
こういうのこそ、保険としてはまさにうってつけなのでは。
たとえ外したとしても、保険料の差は雀の涙では。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 20:18:02 ID:/NGPXdsf0
ん?個賠と違うの?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 22:19:28 ID:CitXeFCF0
>>485
保険金支払い漏れの温床だよ。
人身傷害補償の交通傷害担保ですら支払い漏れありえるのに
犯罪被害だなんて。
自動車保険と全く関係ないから廃止した方が良い。
別ポリシーでつくるべきだね。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:52:57 ID:TwDHo5tY0
>>487
支払い漏れったって、
保険事故の存在自体が通知されてないのなら別に問題にすることでもないし
どんな保険でもあり得ることだ。

先年問題になった支払い漏れは、
保険事故の発生自体は通知され、主契約部分の請求も来ているのに
形式的に特約部分の請求がないというだけで無視したのが悪いわけで。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 01:06:36 ID:RzXUs+TC0
>>484
親切にありがとう参考になった
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 08:59:29 ID:OrQkJSlz0
>>488
>保険事故の存在自体が通知されてないのなら別に問題にすることでもないし

それが問題だって言われてるの知らないの?
旅行保険のパック販売とかも問題視されたでしょ?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 09:22:28 ID:FRJX4M2t0
一括見積とかしたけど、高いところを除けば概ね大差なし。
SBI損保だけ飛びぬけて安いんだけど、なんでだ?
多分車両保険が妙に安いみたいなんだが。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 11:53:07 ID:GTRqHA5x0
>>491
俺の場合アクサの方が安かったよ

一応新車だが、車両保険は必要か悩む。保険料が倍くらいになる。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 12:20:54 ID:IA1TO+130
新車なのに車両保険を悩んでるの?w
やっぱり金持ちは違うなぁ〜〜。俺貧乏だから迷わず車両保険付けたよ


>保険料が倍くらいになる。











あれ???
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 13:29:34 ID:GTRqHA5x0
貧乏人は金の使い方が下手だな
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 13:33:10 ID:y0S6FTai0
>>493
俺は金持ちだから事故の言い争いを嫌って
車両保険を切らさないが
貧乏なら車両保険は身体に毒だぞ、そんな保険なんて使うチャンスはない。
無事故なら生涯に新車何台分かの費用を払うことになりかねない。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 13:36:13 ID:U7OpMjFi0
↑頭おかしいだろ? 言ってる事が矛盾しているw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 14:26:45 ID:IA1TO+130
>>494
いやー
ホント貧 乏 人 は 金 の 使 い 方 が 下 手 で す ね 
















あれれ?????
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 14:28:42 ID:GTRqHA5x0
貧乏人はムダに改行するしな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 14:36:11 ID:IA1TO+130
たぶん何をバカにされてるのかすら分かってないでしょwww
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 18:20:34 ID:qWGjg9QW0
姉が何とか興亜損保で軽で40万の車両保険つけてるけど、
俺が三井ダイレクトで普通車の新車で車両保険つけてるのより
保険料が高かった。等級と条件はだいたい同じ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 18:31:01 ID:9wG8QP960
俺は貧乏だから中古車
だから車両保険は付けてない
新車なら「俺なら」付けるかな
新車の盗難多いし
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 19:26:29 ID:bhi8KY5R0
人身傷害補償保険でちょっと質問
意外に高いこの特約なんだけど、加入している車に搭乗中だけでなく
歩行中などもサポートされるみたいなんだけど、複数の車を所有している場合は
重複して支払われないから不利ってことない?

一台に3000万円をかけるより、3台に1000万円かけて、重複して受け取れれば
リスクの分散になる気がするんだけど・・・
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 19:45:24 ID:UBn5z3no0
ふつうは2台目以降を被保険自動車限定にして重複しないようにするな
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 19:55:04 ID:adksIU3K0
>>502
搭乗中のみってのが選べないかい?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 19:58:12 ID:bhi8KY5R0
>>503
そーゆー方法もあったのね
ごく当たり前の事かも知れないけど、選択画面に全く気づきませんでした


SBI損保で申し込もうとしたら糞ワラタ
セブンイレブン振込みを選択したら、振込用紙印刷用ウィンドウの
ポップアップは出るのに印刷タブが表示されないw
ページの何処を探してもjavascript:window.print();の埋め込みも無し
やる気あるのかよ・・・
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 21:09:19 ID:Nk403C4K0
オマエラ、保険を使う前提で話してるな
運転へたくそなんだな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 21:17:58 ID:TPdb5A6+0
マイカー共済が安いと思ったら、JAのがもっと安いな。
SBIといい勝負。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 21:18:09 ID:U7OpMjFi0
保険はお守りみたいなモンけ?クククww
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 00:20:22 ID:ucNtKw9I0
>>507
自賠もセットにしとけ
もっと安くなるべ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 00:27:42 ID:zB1JwPmS0
>>490
詳しく
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 09:34:57 ID:kvzdVxIy0
>>505
ていうか、そーゆー方法しかない。

君みたいにまだまだ知識甘い人はもう少ししっかり調べる方が良い。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 17:27:55 ID:TC38VBDh0
●主な運転者の年齢は?36
●免許証の色は? ゴールド
●車の主な使用目的は?日常レジャー
●運転者の限定は?つけない
●等級は? 20
●車の年式、及び型式 H18式 CM2
●車両保険金額 150万
●   〃 の種類 一般条件
●   〃 の免責金額 10-10
●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は? →無制限(免責10-10)
●人身傷害補償保険の金額は? 無制限 オールリスク
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? 必要であれば1000万程度
●付けておきたい特約 弁護士特約 個賠特約
●その他要望&質問
今まで農協でがんばって等級あげてきて20等級になりました
人傷もつけておらず搭傷1000万でやってきてます
そろそろ自分の保障も大きくしていいのかなと思いますが
最近の総合自動車保険ってのは特約が多すぎてどれが必要なのかわかりません
どこの保険が私向きでしょうか?
予算は5万円です
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 17:35:05 ID:LCuyR9rL0
>>512
その条件だと国内大手損保は5万じゃ無理でしょ
選択肢は通販しかないと思うけど

人傷は自分が余程の大金持ちだって自信でもあるなら別だけど、
無制限にする必要はないと思う
5000万とか7000万とかでも十分だと思うけど、
数千円の保険料の差なら無制限がいいというなら無理に補償を下げろとは言わないが、
それならそもそも予算が5万というのが・・・

このスレじゃ度々もめるけど、対物超過特約はおすすめしておく
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 17:52:40 ID:TC38VBDh0
>>513
レスありがとうございます
お金持ちではないですね
年収400位の自営(農家)です
売るに売れず売っても二束三文の農地が多少と自宅の宅地しかありません
ただ両親の介護をしておりもし私が事故で入院や後遺症を負った場合
その介護をまかなえる保障があればつけたいです
以前2度ほど無保険車に物損事故を起こされ泣き寝入りしたので
無保険車対策を特にしっかりやっておきたいです
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 18:03:55 ID:XUyDNv100
>>514
5万の予算であれば、人傷を5000万、車両保険を限定にするしかないと思うよ(それでも足がでる)


正直年収400万ぐらいであれば、人傷を無制限にしても意味はないと思いますよ。
ご両親の扶養目的ならば、5000万にして、搭乗者傷害を2000万にした方が良い
そして、別途生命保険等の契約ですね
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 19:05:06 ID:TC38VBDh0
人傷は5000万円で充分なのですね
今農協で
●主な運転者の年齢は?36
●免許証の色は? ゴールド
●車の主な使用目的は?日常レジャー
●運転者の限定は?つけない
●等級は? 20
●車の年式、及び型式 H18式 CM2
●車両保険金額 180万
●   〃 の種類 一般条件
●   〃 の免責金額 10-10
●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は? →無制限(免責10-10)
●人身傷害補償保険の金額は? なし
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? 1000万 部位別
●付けておきたい特約
●その他要望&質問
で3.5万なのですが人傷はそんなに高いものなのですか・・・
このまま更新して生命保険を手厚くした方がいいのですかね?
人傷って何でそんなに高いのでしょうか?無保険車にぶつけられた人が大勢いて
高額保険金がばんばん出てると言うことなのでしょうか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 19:19:03 ID:XZS1Daw50
>>512
ゼネラリ保険のロッサ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 19:31:41 ID:TC38VBDh0
>>517
ゼネラリで見積もろうとしたらIE向けのjavascriptらしく進めなくなってしまいましたw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 20:31:50 ID:uNxLkBMI0
>>516
ま、農協が安いって事でしょう。
しかし車両免責10万 対物免責10万は事実ですか?書き間違いですか?農協はよくやる手だけど。
無保険者対策ということなら車対車ワイド 免責3万で人身傷害5000万のみでもいいと思いますよ。
対物に免責を付けるのはお薦めできません。
特約は車両保険を付けるのであれば相手車超過修理費用だけでいいと思います。
それくらいなら大手でも予算内で収まると思われます。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 20:57:16 ID:6H1OnF4S0
>>516
なんで農協やめるの
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 21:34:13 ID:TC38VBDh0
>>519
対物免責10万は間違いありません
10数年前セカンドカー新規で入ったときにまだ元気だった親に
「免責つけておけば半額近くになるし大抵の事故は10万以下の対物なんだから
むやみに保険使うより自腹切って等級を大事にしろ」と言われて以来ずっと免責10万です
農協でも免責10万つけてる人はほとんどいないようで2回くらい更新時に間違われました
(保険料が前年を大幅に上回ってるので判子押す前に気づきましたが)
車両をつけたのは3年前に買い換えたときですが免責なしだとあまりに高いので
同様に免責10万つけました
梅雨時などに路肩崩れて足回り総取っ替えになる損害受けたという話をたまに聞くので
一応車両はオールリスクで契約してます
車齢5年くらいで残価が100万切ったら少し保障を下げようかとは思っています

相手車超過修理費用って言うのは>>513で勧められた対物超過特約と同様のものですよね?
これは是非検討させてもらいます

>>520
農協も選択肢の一つですが>>512で書いたように各社が出している総合自動車保険の違いやメリットデメリットがよくわからないのです
全部ついて今までと保険料が変わらないのであればいいのですがそれなりに各社とも高くなるようです
利用頻度の高い保障を安価で提供されているのなら多少予算をオーバーしても是非検討したいとは思いますが
いかんせん頭悪いものでパンフレットやwebの用語集見てもよくわからないのですよ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 23:36:17 ID:uNxLkBMI0
う〜ん 近頃見ないまともな質問だな。
ただ、20等級なら気軽(?)に使える保障内容にしてもいいと思う。
対物に免責を付けるならせめて3万円くらいで、車両保険に関しては免責一律5万円か5万−10万位まで
搭乗者傷害より人身傷害の方が使えるのでどちらか選べるなら後者
あと、最近の傾向で大抵の事故は10万円では解決しない。
基本的に車両保険を付けるなら損保社とJAの違いはあまり関係ないと思う。
実際事故のときは通販損保よりJA共済の方が使えるんじゃないかな。
値上がりに関してはどこもほぼ同じです。ロードサービスも極端に悪くは無い。
縁を切りたい訳でないなら見直し程度が良いのでは無いでしょうか。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 00:12:15 ID:T0M9ax6r0
横から失礼、論争や煽り目的ではなく純粋にお尋ねしますが、
対物に免責を付けるのを勧めないというのはどういう理由からでしょうか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 00:15:55 ID:0waycqlU0
実際に事故を起こす前だとなかなかそういう気分を想像しろと言っても無理な人が多いけど、
いざ事故が起きて対物保険を使う必要ができた時に、
まず間違いなくほとんどの人が「せっかく保険入ってるのに、追加で金払わなきゃならないの??」
って言い出すから
>>521みたいに、明確な意思と覚悟があるなら話は別だけどね
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 00:34:11 ID:HsdAWmVv0
等級の低いうちは免責をつけるのも有りかもね。
しかしある程度等級が上がるとダウン事故で保険を使っても更新の時にはそれほど高くならない。
自分が納得のいかないもらい事故でも過失と言うのはほぼ判例で決まっているので
仮に10万円の請求が来て免責5万円だとするとハイ解りましたと5万円自腹で出せるかどうかだな。
上で言っているように明確な意思と覚悟が無い奴ほど事故のときに揉めるんだ。
個人で特別な理由がなければ対物免責は0円でいいのではないかな。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 06:05:22 ID:o1CvYjPEO
今二十歳の学生で車を買おうかと考えているんですが、保険を親の名義にすると保険料は年間どのくらいですか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 06:47:08 ID:k/0VlAhIO
親の等級による
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 09:00:49 ID:j0XqFPhO0
>>524
全く同感だね。
だから車両保険ですら免責付けることが躊躇われることもある。
通販って未だに車対車免ゼロ特約売ってるみたいだけど、よくあんなの売るよなぁって感心するわ。
うちの顧客だと、車対車免ゼロ特約はもう居ないわ。あまりにもトラブル多すぎ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 09:23:00 ID:T0M9ax6r0
>>524-525
ありがとう、納得しました。
こういうのは経験者か売り手でないとわからないことでしょうね。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 11:12:50 ID:+3jYjG500
>>512
ほぼ同じ内容で検討しているけど、一般損保でも対物免責無し、車両免責20万円、人身傷害5000万円、3年契約で5万円で収まると思う。
もちろん弁護士特約 個賠特約もつけての値段。
ダイレクト系でも車両免責はもう少し低いのしか選べないので大差ないと思う。個賠特約とかない場合もあるし。

農協は安いけど弁護士特約すらつけれないとこがネックだね。

531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 12:01:39 ID:+3jYjG500
>>513
対物超過特約ってイマイチ有用性が判らないんだけど。
相手が時価超えても修理を希望した場合、不足分は過失に応じてこっちが払わないといけなくなるの?
そうだとしたら示談でまとめられなかった保険会社の責任と言うか、対物の範囲なら保障してくれてもいいように思うんだが。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 12:18:10 ID:HsdAWmVv0
>相手が時価超えても修理を希望した場合、不足分は過失に応じてこっちが払わないといけなくなるの?
法律上は時価額が限度なのでそれを越える修理代は本来保険会社も請求された側も払う必要は無い。
対物超過特約は円満な事故解決の為に保険会社が用意した特約で、当然付けていなければ保険会社は
時価額までの賠償しか話をしないし、当事者がキッパリ請求を断れるなら無理に付けなくてもいい。
保険料的な部分は年間千円程度が多い。有用・無用は自己判断で。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 12:23:33 ID:tCSPMW1R0
>>531
[示談でまとめられなかった保険会社の責任と言うか]バカか、おまえ。
当てたヤツの責任だろ? オマエのポンコツ車が追突されて全損。保険屋から
「あなたの車は全損です。時価額は5万円です」って言われて納得すんの?
  
      わかっただろ、対物超過の有用性。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 12:42:31 ID:j0XqFPhO0
>>531
>対物の範囲なら保障してくれてもいいように思うんだが。

対物保険の範囲ではないから、払えないんだよ。
それを支払えるようにするのが、対物超過特約な。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 12:50:19 ID:FBYy2IYv0
>>491
SBIが安いのはレッカー代とか宿泊費とかモロモロがでないからじゃね?
他は全部込みみたいになってるから。
ガス欠の油まで出るからなぁ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 13:21:44 ID:Mgu8jqT/0
>>533
>「あなたの車は全損です。時価額は5万円です」って言われて納得すんの?

保険屋が最初に言ってくる「時価額」では、
同等の中古車すら買えないので納得しないわな。
そんな嘘っぱちの「時価額」を持ってくるのは保険屋の責任だな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 13:27:50 ID:CnsfIsSK0
同一車種、同一年式、同一グレード、近い走行距離の中古車
これを買うための費用は出るでしょ。
税金(返却されるものを除き)や納車費用まで含めて。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 13:35:01 ID:NbBMt7TS0
>同等の中古車すら買えないので納得しないわな。
>同一車種、同一年式、同一グレード、近い走行距離の中古車これを買うための費用は出るでしょ。
同等の中古を買う費用とは違うので納得して貰わなくて良い
あくまでも、その所有自動車の「時価」を賠償すれば良いというのがこの国の法律
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 13:36:01 ID:L5p3M8Tj0
>>516
ご希望の特約に少し添加して、SBIで見積もったよ
ただし修正として、車両保険の金額が155万です私が選択したCM2(アコードワゴン)ではWEB上では限度だった
原因として、CM2にも様々なグレードがある為(SBIでも10個ぐらい)当方では判らないから適当に選択した
 また免責を0-10として調整しました、そして対物の免責はなしにしています

また添加特約として
弁護士費用特約、対物差額修理費用特約、全損時諸費用特約、事故・故障に関する付随費用特約
を添加して、一般的に必要な特約設定にしました
ちなみに、人傷傷害特約は無制限・搭乗者傷害は1000万です

47560円でしたよ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 13:39:43 ID:wMmD52/b0
>>537
被害者側で資料をかき集めてしつこく交渉しないとなかなか出てこない。
そんな話は聞き飽きるほど聞くし、事故スレでもよく出てくる。

それに、もし訴訟になると未だに
 買換諸費用は車両購入時には必要なものであり、
 いずれ次の買換時期には負担せざるを得ないものであるから、因果関係はない、
などと主張してくるよ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 13:41:24 ID:CnsfIsSK0
出るのを知っておれば出るし、知らなければ申し出てくる事もないだけ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 13:45:46 ID:wMmD52/b0
>>538
どこの国の法律の話をしているのか知らないが、
日本においては「同等の中古を買う費用」というのが法律判断になっている。

「最高裁判所昭和49年4月15日第二小法廷判決・民集第28巻3号385頁」
交通事故により損傷を受けた中古車の事故当時における取引価格は、
原則として、これと同一の車種・年式・型、同程度の使用状態・走行距離等の自動車を
中古車市場において取得するに要する価額によつて定めるべきである
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 13:47:13 ID:wMmD52/b0
>>541
そういう態度でもめる種を作っているのは保険会社の責任でしょうよ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 13:48:31 ID:+3jYjG500
>>532
なるほど理解できました。

>>533
納得できるんだがw

相手がごねたとして>>538が事実なら裁判されても負けないわけだし
あくまで「円滑に」解決するためのオプションなわけですね。

イラネ!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 13:51:04 ID:CnsfIsSK0
>>543
俺に突っかかれてもなぁ
俺は追突で廃車にされた時、納得いかなくて調べたら
その辺りも含め賠償されるのを知っただけ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 13:56:23 ID:j0XqFPhO0
>>544
法律上の賠償責任から見れば不用だし、裁判されても負けないからイラネ!
とはまさにその通り。

だが、相手が言葉の通じる人間ばかりではないからな。
差額を払ってれば円満に解決したのに(相手のゴネ得であったにせよ)、
差額を払えないばかりに、相手から嫌がらせの如く電話が鳴り響いたり、
物損事故が知らぬ間に人身事故になってしまったというのは


まぁありえる話だ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 14:00:41 ID:CnsfIsSK0
対物超過特約ってのは時価を多少越えても修理したいという要望を叶えるものではないの?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 14:01:14 ID:wMmD52/b0
>>546
ここまでくるともはや不安商法だなw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 14:17:27 ID:j0XqFPhO0
>>548
そう言うけど、実際にありえるし、あったから言ってるんだよ。

事が起こってから「何とかしてくれっ」といわれても難しいし、

「そういう特約があるなら何で教えてくれないんだ?」といわれるのもね。

不安を煽ってると取るか、情報を提供していると取るか、結局は受け取り手のレベルの問題だろ?w

販売側としては出来るだけ多くの情報を提供する義務はあると思ってるがね。

不安商法だってなら保険そのものが不安商法だよw
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 14:26:18 ID:wMmD52/b0
>>549
言いたいことはわかるんだよ。わかるんだが、

>不安商法だってなら保険そのものが不安商法だよw

「法律上払わなければいけない」という話と、
「法律上払わなくてもいいんだけど払わないと嫌がらせされるかも」
じゃ全然違うわw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 14:32:54 ID:8X8RQlIw0
>>549
それなら、いっそのこと法的賠償義務に関わらず
一切問題なく和解賠償いたしますって特約にして
くれれば良いんだよ。
仮に訴訟に発展した場合も当社の弁護団が代理人
として迷惑はかけませんと。
こういう契約になると、結局はゴネ得や事故成金の原因に
成っちゃうんだけどね。(w

多かれ少なかれ、対超は事故成金養成をしてしまい
近い将来に「この前は貰えた、アイツは貰えた」と
コネゴネファイターを増やす結果になる。
552513:2009/10/09(金) 14:36:32 ID:55BOg89z0
だから対物超過の事書きたくなかったんだよなぁ・・・

>>544
>納得できるんだがw
ハッキリ言っちゃうと、それは実際に自分の身に降りかかってないからそう言えるだけだよ
>>533の例で言うと、保険からは5万しか出ないけど、
買い換えるような損傷ではないし、修理に10万となった時、
相手から差額の5万が出なくて本当に納得できるの?

自分が加害者側だったとして、裁判すれば勝てるから問題ないって言うけど、
そのための費用と手間を無視できる?
年間で数百円から千数百円程度の特約で安心できるならその方がいいでしょ
ってのが保険を売る側の意見なんだけどね
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 14:42:38 ID:mo5ziIY6P
>>551
対超で成金ってなんだよ
被害者本人には一銭も入らないぞ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 14:51:32 ID:8X8RQlIw0
>>553
法的に本来は得られない利益を得れば
それで成金と同じだろ。
買い換えるにしても、補修するにしても
自分で払うべき金を誰かから貰うんだから

得をすれば味をしめる、味をしめれば情報として
乱発されて普及してしまうんだよ。
「入れ知恵」ってかたちでな。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 14:56:07 ID:j0XqFPhO0
>>550
身に降りかかるトラブルという点では同じだし、
そういう風に「法律」と「法律外」を分別して考えている契約者なんて
皆無に等しいんだけどな。

だからみんな「長く入ってるんだからなんとかしてくれ、そのための保険だ」
とか言うんだろ?何度そのセリフを聞いたことか。

>>551
事故成金っていうなら、ディーラーに修理工場、整形外科に整骨院、全てそうだけどな。
それにゴネ得も何もアンタらが金払うんじゃないし、気にすんなよ。
(長い目でみれば保険料に跳ね返ってるんだろうけど、ボッタ修理に比べりゃ微々たるもんだ)

加害者の癖に示談内容にゴチャゴチャ文句言うやついるけど、
文句あるなら自分で示談しろよって思うけどな。

示談内容が問題で、被害者から加害者にクレームとか入ったなら申し訳ないと思うけど
相手満足してんだからお前が口挟むなよって。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 14:56:26 ID:NbBMt7TS0
>>542
その判決読んだけど、そこにある定義と意味違うんじゃね??
それに時価額とは「原則として、これと同一の車種・年式・型、同程度の使用状態・走行距離等の自動車を
中古車市場において取得するに要する価額によつて定めるべきである」は
意味が違うだろ?

時価賠償をしている今の賠償が間違ってるって事か?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 14:58:39 ID:NbBMt7TS0
いわゆる中古車が損傷を受けた場合、当該自動車の事故当時における取引価格は
                      ↓
「原則として、これと同一の車種・年式・型、同程度の使用状態・走行距離等の自動車を
中古車市場において取得するに要する価額によつて定めるべきである


って繋がってる話でしょ?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 15:45:11 ID:+3jYjG500
>>552
>>544
>>納得できるんだがw
>ハッキリ言っちゃうと、それは実際に自分の身に降りかかってないからそう言えるだけだよ

っておいおい勝手に決め付けるなよ。
査定0のぼろ車に5万でも貰えるんなら、喜んで新車なり別の中古車に買い換えるよ。

もちろんそう考えない人もいるだろうけど、俺は納得できる。

どう考えるかつけるかつけないかは個人の自由なんだから
つけないリスクとつけた効果がハッキリすれば良いんだよ。

情報はありがとうな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 15:55:41 ID:CnsfIsSK0
対物超過特約ってのは修理実費に対してのみだから成金とか関係ないと思うぞ。
しかも50万までだし。
560552:2009/10/09(金) 17:33:59 ID:0waycqlU0
>>558
査定0ならもらえるのも0円だけど?
でも、対物超過付けてる相手なら、「修理するなら」50万まで出る
修理しないなら、相手からは1円も出ない

この違い、わかる?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 17:59:30 ID:CnsfIsSK0
ゼロはありえないよ
使えていた以上、新車の10%はあるし。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 18:21:07 ID:HsdAWmVv0
超過修理の意味合いや必要・不必要なんてここで唸っても仕方ないだろ?
実際特約として販売されているんだし、個々に判断すればいい話であって押し付けあうのは止めようぜ。
全損車両の時価額にしても納得いかなければ示談書にサインしなければいいし
とことんやり合うなら弁護士をたてて裁判で決着すればいい。
今現在の保険会社の考えでは同程度の車両を賠償するのではなく時価額ベースで
話し合うのが通例だと言うのは間違いではない。
相手方との示談の為の交渉をしている自分の保険会社が「時価額は妥当と判断」した金額では納得
出来ない場合「あとは自分で交渉してください」と言われるのも事実ある。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 18:56:12 ID:O27jx1cQ0
>>560
なんでそんなに必死なの?
558は新車なり買うときのボロ車の下取価格のことだろ。
562が正論だね。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 20:08:26 ID:IF5HVHqCP
なんでそんなに揉めてるの?
では、実際の所を、大手損保に務めている私から説明しますね。
一般的に、査定は
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 20:14:02 ID:IrokPHiZ0
前々スレ辺りで、若いうちは免責着けるなりして極力保険料を安く、
事故っても使わないようにして真っ先に等級を育てるべきって言っていたヤツ
が思いっきり叩かれていたな

親に頼み込んで保険を譲ってもらい、親には新規でがんばって貰うのが
一番お値打ちだと未だにおれは信じているのだが・・・
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 20:28:51 ID:0waycqlU0
>>563
>>560程度で必死とか言われてもねぇ・・・
別に論争する気も全くないし
査定0がありえないって言われても、それはそう言い出した>>558へ対してのレスってだけなんだけど
0かどうかという所に噛みついても何も意味ないし
別に査定は5万で、修理代が50万のケースでも俺の言ってる事は変わらないし、
>>562が正論というのにも異論ないし

俺はこのスレも長いし、同じ話の繰り返しなんかする気ないんだよ、そもそも
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 20:31:33 ID:0waycqlU0
>>565
単に考え方の違いだけであって、どっちが正しいとかって話じゃないと思うけどね

その人1人だけで等級を育てるって話なら前者の方も正しいし、
親子でおサイフを1つと考えて支出を抑えるって事なら後者の方が安いのも事実だし
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 21:46:41 ID:f+I314pY0
ちょっとお聞きしたいのですが、
セカンドカーを買おうと思っています。
今乗っている車がFRで冬に雪が降るため冬だけは四駆の軽自動車に乗ろうと思うのですが、
今の車は主に夏だけで、セカンドカーは主に冬だけで、家族で車に乗るのは自分だけなので、
距離数なども増えるわけでもないのに2台になったからといって保険料が約2倍というのはどうだろうと思って
割引などがあるのではないだろうかと思って調べてみたのですが
普段6等級からなのが7等級からとか、全然意味無くないですか?
自分は今13等級なのですが、2台目は7等級って等級下がってるし。
他の家族が乗る場合も考えてそういうシステムになってるのかな?とも思うのですが。

そういう僕のパターンでお得な自動車保険って無いでしょうか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 22:27:44 ID:HsdAWmVv0
雪の降る程度にもにも依るが、全輪スタッドレス+常時チェーン搭載では越せないのか?
4WDでも滑る時は同じだよ。雪道は走り方であって車ではないと思う@市街地

>家族で車に乗るのは自分だけなので、 距離数なども増えるわけでもないのに・・・
それはそちらの都合であって、どういう乗り方をするのかは保険会社には関係ない事。
>自分は今13等級なのですが、2台目は7等級って等級下がってるし。
それは下がっているのではなく1契約ごとの等級システムだからどうしようもない。
これからも夏冬で2台乗り換えるのであれば乗らない時期の契約内容を最低に落として継続するとか
方法は無いわけではないが非常に面倒だ@扱い者
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 22:34:53 ID:t40pZqra0
>>568
完全に排他的利用なら半年ごとに異動手続きすればよいかと
10/1〜4/30 四駈:フル保障 FR:対物20万のみ
5/1〜9/30 四駆:対物20万のみ FR:フル保障
異動手続きを忘れる事故ると軽く死ねる罠
几帳面な人以外にはおすすめできない
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 22:43:13 ID:sjLCmXpg0
>>526
1万以下〜100万以上まで。
念の為に言っておくけど、親名義だろうとお前さん名義だろうと保険料は殆ど変わらない。

>>568
お得なパターンその1。
冬前にFR車を売却してその保険を新しく買う軽自動車に付ける。
春先に軽自動車を売却して新たに以前所有していたのとは別のFR車を購入。

お得なパターンその3。
軽自動車にセカンドカー特約使って7等級で新規加入。

基本的にこの2パターンしかない。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 22:54:34 ID:bphlklMvO
俺は満22歳で、インプレッサとヴィヴィオ所持してるんだけど
インプレッサの方は等級が忘れたけど、車両150万円付けて月に12000円位。
ヴィヴィオはバンだから、セカンドカー登録の対人対物無制限の本人限定で4600円位。


もしメイン乗らないなら、一時的に保険を軽の方に移しちゃった方が安上がりじゃないかな?
俺は両方乗るからセカンドカー登録しちゃったけど
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 23:03:43 ID:MhfWxzgu0
どうやってその馬鹿っぽい文章を捻り出したんだ?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 23:29:07 ID:C00xQs6w0
>>573
おまえのレベルに合わせてくれたんだろ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 02:27:25 ID:36oEjm1G0
>>569
ドライバー保険
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 08:11:11 ID:lrOztBHU0
↑まーた 素人がでしゃばりに来たよー
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 09:16:22 ID:eT5wtsO90
保険のプロが来たようだ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 11:23:03 ID:jkGY3DkeO
さすがにドライバー保険はないんじゃない?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 11:44:01 ID:cmXJDbVJ0
>>556
あんたの頭の中にある「時価賠償」の意味が間違ってるだけ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 13:01:40 ID:QyP+HZuJ0
修理実費と諸費用と車を使用できなかった期間の代車(概ね一ヶ月限度)
廃車の場合、同程度中古車購入費用(ディーラー系同年式中古車基準)と諸経費
中古車として出回らないほど古い車の場合、新車価格の10%と同クラス代替車購入諸費用

上記に加えて10:0被害事故の場合車を使用できなかった期間の代車(概ね一ヶ月限度)も請求可

だいたいこんな感じだな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 17:12:53 ID:o5yh5jwb0
今まで都内暮らしで、原付くらいしか使っていなかったのですが、
知り合いから車を、車検更新料のみ払って譲り受けました。
今回初めての車両保険で、早速任意保険の見積もりをしたところ年12万弱になったのですが、
これほどかかるものなのでしょうか。条件は以下の通りです。

契約者:本人(30歳) 年齢条件:30歳以上の場合 運転者限定:本人、配偶者
対人:無制限 対物:2000万 人身障害保障:無し 搭乗者障害:1000万
車両保険:無し その他諸々のオプション:無し

上記内容で三井ダイレクト、ソニー損保で試しました。
せめて8万程度に抑えたいところですが、安くする方法は無いでしょうか?
582581:2009/10/10(土) 17:16:23 ID:o5yh5jwb0
補足情報ですが、車両はレガシィのLA-BHE 3000cc(初年度登録:平成14年10月)
目的は自家用・レジャーのみで、年間5000km未満になるかと思います。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 19:17:21 ID:iqm7iwzC0
7年落ちに車両保険かけるなんてはっきり言って無駄
車両なんかに無駄金かけるより3000万でいいから人身傷害入れ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 22:10:03 ID:wbRz6p3J0
車両は入ってない見積もりみたいよ。

しかし6等級であってもちょっと高いような気がするね。
レガシーの料率が悪いんかな。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 22:39:33 ID:0e4xWCyg0

対人7
対物6
傷害3
車両4

車両なしでも高いな
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 22:44:28 ID:lrOztBHU0
その内容では国内大手社の見積もりでも12万にはならないわ。
12万なら安いほうの車両が付きそう。いいとこ8万円程度
ダイレクト系なら5万強くらいだよ。入力間違いとしか言いようが無い。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 22:47:31 ID:lrOztBHU0
>>585
ちょっと率も高いよな。
国産大衆車で対人7とか余り見ないもんw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 00:34:32 ID:a3wYgki+0
人身傷害ってどんなメリットあるん?
あっても無くても構わない特約に見えるのに、保険料は大幅UP
いまいち理由が見つからない

第三者行為災害で健康保険が使えるし、高額療養費制度だってある
貯蓄が乏しかったり、健康保険に入っていないのなら入る価値があるかもしれないが
医療保険並みに無駄な物に思える
何より、出し渋られたりすると金銭以上に精神的ダメージを受けそう
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 08:50:35 ID:UQnO8yjC0
なくても健康保険や通勤中なら労災やら、長期入院するなら年金保険からも出るが
2重、3重に貰って保険太りするためのものかと

まあ渋られたらムカツクねw保険料払ってるのに
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 11:29:27 ID:oKxnAMzo0
年齢条件21歳以上
対人無制限
対物無制限
人身傷害補償なし
搭乗者傷害1000万
無保険2億
自損事故1500万
車両保険なし
同見積
ソ○ー損保総額40000円
ア○サダイレクト26000円
 
ソ・・・ソニー高くね?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 11:31:26 ID:bImcv2pE0
21歳以上担保で対人対物無制限で26000円って等級は何だ???
ありえない気がするが・・・
もちろん40000もありえない気がする
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 11:31:30 ID:whSu5i2+0
じゃあアクサにしとけよ。
俺はその二社限定なら迷わずソニーを選ぶけどな。
593581:2009/10/11(日) 14:28:21 ID:f+hhP49q0
数々のレスありがとうございます
色々見積もり入力試してみたのですが、効果があったのは年間走行距離を3000km未満にする事くらいでした。
それだと5万くらいに収まりますが・・・
代理店か直営店に行ってオペレータ相談してもらったほうがよさそうです。

>>586
ダイレクトで8万5千くらいでした
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 16:07:41 ID:ZSKSNlOc0
レガシーの料率高いから、仕方ないかもよ。
料率が1違うと確か20%違うけど対人7と対物6とか・・・
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 16:49:25 ID:4WYtN47/0
つーか、そんな金のかかる車売って
中古の軽でも買った方がよくね?

保険料ごときでぐだぐだ悩む経済力で
ターボ車乗るんじゃねーよ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 22:25:46 ID:XnZFaJ+V0
型式別料率というのは、保険会社によって変わるものなんですか?
今の車
車両9/対人7/対物5/傷害5
なんですが、これって高いぶるいなんですかね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 22:33:41 ID:I9OpBSzO0
598名無しさん@そうだ登録にいこう:2009/10/11(日) 22:35:35 ID:EZaRr7jq0
自動車保険ですが、自分は対人対物は無制限.人身障害は3000万搭乗者一名につき1000万。それに裁判に備えて弁護士費用付き。いちおう車両保険付き。
いたって普通の保険内容ですな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 23:02:17 ID:HRb3UgXC0
>>596
非常に高いと思います。
会社によっては車両保険の引き受けに規制を掛けたり
保管状況によっては引き受けない会社もあるでしょう。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 23:11:59 ID:XnZFaJ+V0
>>597
ありがとう。
なるほどなぁ。誰だ、事故ってるやつはorz...
601596:2009/10/11(日) 23:17:10 ID:XnZFaJ+V0
>>599
あっ、いきちがい。
これまた、ありがとう。
そうですか、そんなことまでありえますか。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 23:42:49 ID:OPHyW/8/0
>>590
両方とも異常に安いな・・・・
31歳の間違い?
31歳で等級がかなり上がってるなら考えられる
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 23:50:39 ID:CJU42SCRP
31歳で等級がかなり上がってるいるとしたら、あの内容だと高いだろ・・・
俺は他に人傷5000万、弁特、搭乗者傷害顔面倍額とかとか添加して
2万以下なんだから
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 23:53:03 ID:OPHyW/8/0
でも21歳で26000って考えられる??
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 00:07:47 ID:DUx9m1SUP
試したら10等級以上ぐらいなら、充分可能ですな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 00:09:00 ID:YitIW3tG0
月額ってのは?

30歳以上担保17等級車両保険なし
これでアメホが2万ちょっと/年のときに
32,300/月という見積もりを出してきた三井住友海上
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 00:12:00 ID:3F0OnRF70
18歳 1年目 6A
19歳 2年目 6B
20歳 3年目 6C
21歳 4年目 6E

一番安くても6Eな気がするんだけど、初めて車持ったのが30なってからだからよく分からん
2年目6Fになるもんなん?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 00:15:29 ID:E1y63idP0
>>606
おいおい
それはないだろう 
>>590のは、等級がある程度進んでいて、本人限定ぐらいつければ充分年払いで可能でしょう
車両はもちろん、人傷も不担保なんだがら流石に6〜7等級じゃあ絶対無理だけどね

609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 00:18:39 ID:E1y63idP0
>>607
・・・・なんも言えねえ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 00:20:16 ID:q56qjBN40
親の保険受け継いだとか。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 00:22:06 ID:HoHW91C20
なんにせよ21歳以上条件で4万なら凄く安いと思う。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 11:44:18 ID:gVhqhOTG0
実家の親父が亡くなったんだけど
俺の住所を実家に戻せば親の保険って引継げる?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 11:47:19 ID:Mn0laA630
>>612
書類上の住所とともにオマエの居住もちゃんと移ればな。
現在の住まいを別荘にしてたまに長期滞在するぶんには
問題はないが、事件が起きた後で痛いところをつつか
れないように注意

614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 13:05:37 ID:ymauXUPy0
>612ではないが、引き継いだ後1ヶ月程度実際に住んだ後
また引っ越してもOKですか?
(もちろん住民票や保険証券等の書類上も)
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 14:45:24 ID:ZH/lXvIo0
>>607
久しぶりにツボったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 21:08:32 ID:TYP9VFb30
●主な運転者の年齢は?30
●免許証の色は?ゴールド
●車の主な使用目的は?(日常レジャー)
●運転者の限定は?(本人限定)
●等級は? (新規)
●車の年式、及び型式 エクストレイル(平成17年1月)NT30
●車両保険金額 なし
●対人保険金額は? →無制限。
●対物保険金額は? →無制限。
●人身傷害補償保険の金額は? (5,000万)
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? なし
●付けておきたい特約(弁護士特約)
●その他要望&質問

この歳になって初めて車を購入しようと思い、
ガリバーで申し込みをしたんですが、保険はあいおいが安い
ということですすめられ、上記内容の見積書で74000円ちょっとでした。
ネットの見積もりサイトなどで調べたらSBIが一番安く37000円程度。
こんなにも違うもんなんでしょうか?
ちなみに利率クラスは
車両4: 対人:4 対物:5 傷害:3
一般補償の車両保険をつけると163000円でした
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 21:30:24 ID:NsueoB1R0
>>607
総天然色
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 22:31:54 ID:5PcTbZNx0
>>616
保険の内容がちょっと違うので、価格もちょっと違う。
その違いを理解して加入する損保を決めるのがいいと思う。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 15:31:21 ID:E83fo1re0
バンパーを少し擦って塗装がはげたので、車両保険で修理する為保険屋に連絡いれたら
修理額8万円ですが車両確認するまで修理はしないでくださいといわれた。

早くなおしたいのに・・・・
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 15:45:46 ID:ADwXsb6Q0
8万ごときで保険使うの勿体無くない?
20等級とかなら別だけど。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 15:49:05 ID:iMd6yJVT0
>>619
通販じゃない?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 16:48:17 ID:E83fo1re0
>>620
はい。20等級で免責0-0なんで、次年度も保険金の上昇も無いので保険をつかおうとしてます
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 16:55:50 ID:Vm2rbgVU0
多くの損保は20等級独自の割引(長期優良契約割引)があるから値上がりするだろう(5%ぐらい)
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 16:55:51 ID:E83fo1re0
>>621
一応、某大手の保険屋さんです。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 17:09:29 ID:iMd6yJVT0
>>623
じゃぁ修理工場が信用されてないか、契約に何か不備あるかもな
8万の修理だったら画像伝送でさっさと修理できる
その金額じゃ工場への立会はしないよ(待つ必要が無くなる)

1,途中で車両を追加してる
2,事故報告内容が怪しい
3,キャンピングカー
4,免許証の色か使用区分が違ってた
5,修理工場がレッドカード工場
位しか思いつかないなぁ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 17:10:10 ID:iMd6yJVT0
あ、>>624
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 17:14:30 ID:PN2sHTSX0
ID:E83fo1re0は修理工場に連絡(入庫)したとは一言も言ってなくね?
直で保険会社に保険使って修理したいと言えば、
保険会社が車両確認するまで修理しないでくれって言うのは当然だし
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 17:25:55 ID:E83fo1re0
625さんの1番に該当します。
また、事故日時が不明なんです。当て逃げらしく当方も全然気付いてなかった。
修理工場では立会は無いと言ってましたが、保険屋さんが立ち会うとの事です。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 17:31:12 ID:iMd6yJVT0
なんだ途中付帯での事故か
そりゃ疑われますってw

アフターロスと言って、損傷してから保障を追加し保険金を得る保険金詐欺の事。
事故日時も不明と来れば疑われて当然です
ちゃんと時系列報告しないと難しいかもね
不正がなかったとすれば、もうちょっと上手に報告すればいいのにw
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 17:52:26 ID:E83fo1re0
>>629
ありがとうございます。
自分なりに正直に説明したつもりでしだが・・・
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 18:21:05 ID:AR3TMe9t0
新車以外で車両はいるときって代理店が現車確認しない?
それでアフロスとかあるの?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 22:36:01 ID:f0K7QGR80
代理店契約でもたつくのは代理店が無能だから。
現車確認? それは代理店の仕事であって契約者に報告義務があるわけではない。
そもそも事故日不明で事故報告流すか? 
自分で事故センターに報告したのなら救えないな。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 06:28:59 ID:ZsDdeP1sO
現車確認したとしてもアフロスはあるだろw

代理店が確認したら必ず信用出来るのか?
そんなハズ無いでしょ

中途付帯での車両事故は怪しまれて当然だ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 07:18:12 ID:0gRWpF230
現車確認書なんて代理店が間違いなく書いてもあまり意味は無いよ。
信用するかしないかは保険会社が決める事だが、まあ信用しないよねw
中途付帯・事故日不明・当て逃げ・バンパー傷なら小額でも普通立会いでしょう。
どちらにしても立会いが終われば結果は出る。それまで待つしかないよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 08:39:39 ID:hHPWGnF10
現車確認する場合は写真とるだろ。
代理店の目視だけなんてあまり意味ないよ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 12:48:37 ID:U9Bv6w7zO
車も何もない高校生だけどネット見積もりってできます?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 14:09:59 ID:yJPY+3m+0
>>636
まず「ネット」じゃなくて、親に相談して考えろ
未成年だと親の責任も問われる。お前が知識無く間違った契約して困るのは親(家族)だ


質問に対する回答
見積だけなら出来るだろう
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 14:27:56 ID:U9Bv6w7zO
>>637そうですな
色々相談します
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 18:44:33 ID:0OD7vciB0
未成年じゃ結婚してなければ契約できないだろ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:47:39 ID:K9sISMA90
スポーティカー乗りだけどあいおいに見積もりの電話したら車名名乗っただけで
「ウチその車ダメなんで〜」ってむげに断られた
車換えても絶対あいおいは契約しない
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:50:28 ID:O05LeKmr0
良かったですね
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:59:20 ID:+30y4r5o0
面倒な契約ははじいて優良な契約者だけを集めるのがいまの商売のやり方だから
クズ客が明白な人が
>車換えても絶対あいおいは契約しない
こんなこと言ってもあいおいは痛くも痒くもないよねえ
むしろ「二度と電話してこないらしいから嬉しい」ってところ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 00:30:31 ID:/zqdOxGs0
>>640
色々書類提出させられた後、理由を隠してと断られるよりは、かなり良心的。


受けられない保険の断り方としては、他にどうすればよいのだろう?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 00:53:14 ID:+TMcI6Oa0
>>633-635
んじゃあの代理店がやってる現車確認って保険会社の指示じゃなくて代理店が勝手にやってることなの?
保険会社が信用しないんじゃやる意味ないような
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 01:09:52 ID:QfwZw9/U0
運転者を本人限定にしたときに、盗難にあって盗難者が事故した場合の
賠償請求は車の所有者で本人限定の任意保険ゆえに保険適用なしでよかったかな?

この場合、盗難発覚して警察に被害届後に事故の場合はどうなるの?
やはり賠償請求は車の所有者?それとも盗難した犯人?
事故後犯人が逃走した場合はどうなるの?

おしえてエロイ人
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 01:18:02 ID:m/o08Ly9O
教えてください
来月切れる保険が
契約者 同居の親
主な運転者&車所有者 自分
17等級
代理店契約でかなり充実保障 保険料年間8マン位

来年度から通販系に変えたいのですが
契約者を親→自分に変更し等級を受け継ぐ事は可能なのでしょうか?
ネットからの見積もりも、現契約者の親→自分に変更したものを知りたいのですが
等級だけそのまま、自分名義で入力していいのでしょうか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 07:08:57 ID:z9wRfAxd0
今名義を変えとけばいいじゃん。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 09:03:20 ID:0+e0/u2a0
>>644
保険会社は指導してるが、現車確認必須ってわけじゃない。
代理店が現車確認して写真も撮っておけば、基本的に保険会社は認めざるを得ない。
逆に写真なしで現写確認したと代理店が主張しても、保険会社によっては疑うところも多いだろう。

特にモーター系代理店主導の不正事故は非常に多い。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 09:18:23 ID:0+e0/u2a0
>>645
任意保険では原則として、盗難中の事故については運転者条件は考慮しない。
つまり本人限定でも問題ないってこと。

ただし、その一方で。
例えば年齢制限なし、運転者条件なしの契約であったとしても、原則、盗難中事故は補償対象外。と見る。
なぜなら、盗難した人間は被保険者になりえないから(許諾使用者ではないから)

ただ、盗難の状況として、車両所有者に責任が問われる場合もあるので、
そういった場合は任意保険の対応になると、そうSCが言ってたな。

要するに、持ち主に法律上の賠償責任が発生すれば支払うし、発生しなければ運転者条件内であっても支払わない。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 09:38:51 ID:0+e0/u2a0
>>646
そういうのをこれから契約する保険会社で聞けないで、
これから誰と相談して保険契約するんだ?
事故のときに誰と相談するんだ?

通販に向いてないよ。あんたは。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 11:34:13 ID:y6bNqFla0
>>644
補償開始前に該当保険事故があるのか無いのかを確認するのが現車確認
確認方法が曖昧であれば疑われる
証拠があれば疑う余地無しでスムーズに行く

特に>>648が言うようにモーター代理店の中途付帯・車両事故が多い(保険金詐欺ね)

>>646
お前は通販やめた方が良いと俺も思う
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 17:53:21 ID:7FHIxNgL0
>>649

サンクスコ
勉強になりますた
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:13:32 ID:+TMcI6Oa0
>>648,651
写真なしの現車確認は現状無意味ってことなんすね
でも写真撮っててもデジカメはもちろん銀塩だって修正はし放題なんだから
疑う余地は残ってる気もしますね
契約者としては看板あがってる代理店は保険会社と同一視してるのに
現車確認も代理店に任せてまじめに保険料払っていざ車両保険請求したら疑われるんじゃ納得いかないなぁ
代理店まで疑うのなら代理店制度自体廃止して契約自体保険会社直でやればいいのに
現車確認も保険会社の社員が毎回見に来ることにして

回答してくれたのも代理店の方でしょうけど一所懸命販売、顧客管理しても
保険会社からそんな見方されてるなんて大変ですね
顧客から文句言われるのは代理店でしょうし
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:16:22 ID:+TMcI6Oa0
そういえば通販保険の車両保険って現車確認どうなってるんですかね?
車両保険請求しても全部詐欺扱いなのかな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:29:30 ID:n45LAv6i0
>>653
誰が毎回の車両請求で疑われてるって書いてるんだよ?
中途付帯+事故内容が不明確→現車確認してても疑われる
って話しだ
良く読め

656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:39:27 ID:+TMcI6Oa0
>>655
元の話はそうなんですけど(素人の私が聞いても怪しいとは思います)
契約を締結しておきながらあとになって保険会社次第で詐欺だの何だの言われては契約者としてはかなわないなと

疑わしくても契約者には無条件で保険金支払って、あとで保険会社と代理店の間でどんなやりとりあろうがそれはかまわないんですけどね
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:43:17 ID:n45LAv6i0
>疑わしくても契約者には無条件で保険金支払って、
アホかwwwww
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:46:13 ID:z9wRfAxd0
>疑わしくても契約者には無条件で保険金支払って・・・
詐欺放題w詐欺放題w
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:51:47 ID:4+lOob7X0
だけど通販で車両保険の現車確認なんてないよ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:56:16 ID:+TMcI6Oa0
私の考えの方がおかしいんですかね?
契約を受けた時点で保険会社にも相応の責任があると考えてるんですが・・・
中途は絶対に受けないとか、受ける際に外観写真と車台番号の確認必須とかして詐欺を未然に防ぐ努力をしてないってのはどうなのかなって気がするんですよ

もしくは重説で「保険金を払うかどうかは保険会社の気分次第です」って付け加えるか
現状は中途付帯+事故内容が不明確は疑われるって話ですけど
結局払う方次第ってことなら新車でも保険会社は疑うことはできますからね
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:57:43 ID:hRzsBoR30
>>659 だから通販は最高なんだってば。 ボコボコの中古車買って・・・w
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 20:07:56 ID:0+e0/u2a0
>>661
疑わしいケースの場合、中古車屋にどういった状態で納車したかの確認ぐらい入るよ。
オークション車なら内外装ともに適正なランク付けされるから不正は難しい。
逆にディーラー中古車ならそもそも怪しいことはない。

危険なのは非ディーラー系の中古車だが、これも基本的にはオークションで引っ張って
くることが多いので誤魔化しにくいんじゃないかなぁ。

あと車両保険を中途付帯した直後に事故るヤツなんて普通じゃないから怪しまれる。
通販の場合はどういう処理をしてるかまでは知らないけど。
ただ、通販でそういうことがあると保険金下りても、更新謝絶になりそうな気もするな。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 21:14:09 ID:m/o08Ly90
料率が1違うと値段はどれくらい違うんですか?適当でいいので教えてください
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 21:22:31 ID:z9wRfAxd0
適当にも答えられないなー 車両と対人では算出基礎部分が違うからねー
4項目だとそれぞれだし、もちろん会社によっても違うからね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:58:41 ID:qCXBKBG40
>>663
その項目について20%違うよ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 23:47:21 ID:n45LAv6i0
>>660
もう黙ってろってw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 18:42:48 ID:0AcBtDrd0
みんな黙ってしまったw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 22:54:34 ID:66FoCJBR0
質問お願いします。
自動車保険に加入していたのですが、車を手放すことになり
保険も解約しようと思っていたのですが、代理店に連絡する
暇がなくそのままにしておいたところ、自動更新されていたようで
契約書が届きました。契約金の支払いはまだなのですが、
これは今から解約すれば契約金の支払いの必要はありませんか?
それとも契約日から日割りなどで多少でも支払いする必要が
あるのでしょうか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 22:56:21 ID:6JE1lxAd0
>>668
少し黙れ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 03:32:37 ID:yW2D30Pm0
代理店に連絡する暇が無い、ってどんだけ忙しいんだろ....
電話一本3分も掛からないのに。

トイレでウンコしてる間にでも携帯で電話すれば?
どんだけ忙しくてもそれぐらいはできるでしょ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 07:53:55 ID:oVpG9Dx+O
三ヶ月滞納していて10マンなんだがここで解約した場合滞納分は払わないといけないの?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 09:11:54 ID:Q0MiVu1AO
>>671
滞納は契約期間内の分だろW
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 09:46:01 ID:Rw6JJ7sd0
滞納期間中に事故が無く、現在割引等級で捨てる覚悟があるなら。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 21:56:49 ID:/Fi9QHPo0
【保険】日本興亜損保:支払い遅延7億円超、金融庁が処分検討…意図的に遅らせた疑い [09/10/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255817503/

ここに入ったのは失敗だったかなあ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 12:52:58 ID:IIWCkkP1O
自動車保険は、代理店やディーラー等で同じ条件で加入しても、それぞれ値段は同じですか?
マージン的な分価格は変化しますか?教えてください。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 12:56:10 ID:pAVPOgDJ0
>>675
同じ会社の保険なら、代理店が個人でもディーラーでも
同じです。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 14:22:40 ID:w13xprfo0
>>675
自動車屋代理店だと、オイル交換無料・車検費用割安になります。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 14:33:00 ID:ZEP3o4F70
>>677
思いっきりコンプラ違反だろ、それってw
(特別な利益の提供の禁止)
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 14:33:28 ID:o609BRyQ0
>>677
そんな物車屋によって違う話だろwwwwwww
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 17:17:04 ID:wc4UOKtC0
>>678
あらためて言わなくても知っててやってるからw
(特別な利益の提供の禁止) ← 保険屋ってわざわざ貼り付けるの好きねw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 17:58:40 ID:o609BRyQ0
↑似たような車屋さんで今後対応に腹が立ったら迷わず金融庁へ。
「保険にはいると値引きしてくれますが違法ではありませんか?」と通報すると代理店資格剥奪です^^
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:20:50 ID:dc8wpLMb0
ていうか、車屋は保険業界の癌そのもの。

モーター系、ディーラー系からは代理店資格を剥奪した方が良いよ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:28:24 ID:k2SQpXA20
保険屋多すぎワロタ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 09:57:28 ID:3sB0MvEq0
>>683
コンビニより多い代理点数なんだから多いに決まってるだろwww
そんな事も知らないお前に「ワロタ」だわ


特別な利益の提供が違法=通報すればペナルティと言うことが広まるだけでも良いことだな
・保険料の値引き
・併売商品等の割引
・社会通念上以上の販促品提供
・バックマージンの約束
等は法律違反です。通報すれば代理店資格剥奪まで行く可能性があります
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 10:14:06 ID:l/jl4GUs0
>>684 おとり捜査ですね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 10:19:19 ID:rjdTWG5A0
代理点数ww 変換もうまくできないお前に「ワロタ」だわ  焦らないで確認ぐらいすれば?

おとり捜査 爆笑w 個人がそこまでする意味があるの?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 10:29:45 ID:3sB0MvEq0
たかが変換ミス発見したぐらいでそんなに喜ぶなよwwwww

「爆笑w」って笑い笑いと書く方が頭足らない子に見えるけど?
おとり捜査と書いた意味も「悪意がある個人が、バカな車屋を困らせる事出来るよな?」って意味だろw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 10:52:35 ID:rjdTWG5A0
>コンビニより多い代理点数なんだから多いに決まってるだろwww
>そんな事も知らないお前に「ワロタ」だわ

普通コンビにより代理店のほうが多いと思うか?多いに決まってるって。
>特別な利益の提供が違法=通報すればペナルティと言うことが広まるだけでも良いことだな
随分正義感に溢れているんだな。頼もしいよw

>おとり捜査と書いた意味も「悪意がある個人が、バカな車屋を困らせる事出来るよな?」って意味だろw
違うだろ?「悪意がある代理店が、バカな車屋を困らせる事出来るよな?」じゃないのか?
あるいは「正義感溢れる代理店が、バカな車屋を困らせる事出来るよな?」かな? 
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 10:54:50 ID:3rGIlbV80
ID:rjdTWG5A0の言ってることがワケわからんw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 11:18:56 ID:3sB0MvEq0
絡まれてる俺もワケわからんよw

>多いと思うか?多いに決まってるって
>多いと思うか?多いに決まってるって
こんな聞き方されても困るw


>随分正義感に溢れているんだな。頼もしいよw
何が言いたいのだろう?これも困るw


>違うだろ?「悪意がある代理店が、バカな車屋を困らせる事出来るよな?」じゃないのか?
>あるいは「正義感溢れる代理店が、バカな車屋を困らせる事出来るよな?」かな?
読解力が無いとはまさにこの人の事を言うのであろうなw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 11:33:10 ID:Hq1wrywQ0
>多いと思うか?多いに決まってるって
これは単純に、多いに決まってるって思うか?ってことですな。
様は多いに決まってると念押し復唱することで強調したかったのでしょう

>随分正義感に溢れているんだな。頼もしいよ
これも単純に煽ってるだけですな
良くある、優等生を冷やかすみたいなもんです

>違うだろ?「悪意がある代理店が、バカな車屋を困らせる事出来るよな?」じゃないのか?
>あるいは「正義感溢れる代理店が、バカな車屋を困らせる事出来るよな?」かな?
これは一般人の視点からすればある意味同意です
専業代理店からすれば、モーター系は目に上のたんこぶの存在ですからね
専業には決してできない(モラルだけではなく実質的に)ことですから。
普段から目の敵にしてるだけじゃね?って思えなくもない
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 12:00:32 ID:AQeefpM80
代理店の数なんて考えたこともなかったけど、こんなに多いとは思わなかった。
http://www.nihondaikyo.or.jp/agent/05.aspx
コンビニ店舗数なんてレベルじゃねぇw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 12:25:27 ID:BBQW/7rJ0
ID:rjdTWG5A0お前どうしたんだ?w
メロメロじゃないかよ


>>691
専業代理店からすれば、モーター系は目に上のたんこぶの存在ですからね
逆。
車屋が時代に付いて行けないからどんどん取られてるんだよ
保険専属で運営しているような大きいモータースは、コンプラも守ってる
多少のサービスはあるだろうが、会社が傾くネタをばらまくほどではない
コンプラ意識の低い小さな車屋がめちゃくちゃやるだけだ

>>648  >>651  
自動車保険の質問・相談スレNo.3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1248220388/768
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 12:37:04 ID:4LmXtXqH0
同じ代理店で長く掛けていると国内代理店数なんてどうでもいいことなのであまり考えないよね。
一般人なら県内数十店舗くらいと考えているんじゃないかな。
合併が増えているけど募集従事者となるとまだまだ多いな。 参考になる。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 12:49:40 ID:3rGIlbV80
>>691
モーターは保険業界の害悪そのものだぞ?

個人モーター代理店→不正事案多すぎ。保険金詐欺多すぎ。
ディーラーチャネル→修理単価高すぎ。保険金ボッタクリすぎ。
結果としてロス率全体が上がるから、保険料も上がってしまう。

自動車産業自体が完全に人員飽和状態だからな。
保険金を頼りにする気持ちはわかるが、もはや癌細胞化してるな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 14:40:27 ID:88ODIJvi0
>>695
大変だな、専業はw
ウチはプロパー4種5千万の弱小モーターだが、自賠責は3千万ほどあるんで、
毎月幹事損保の支店長がペコペコやってくるぜ。
 ただ、アホ丸出しのウチの親父に、東大卒の支店長がモミ手してる姿は
見れたものじゃない。損保社員は大変w
 保険売って手数料貰って、その車の車両保険でぼったくって、入庫誘導まで
してもらって、モーター屋はメシウマです。がんばれよ、プロ代の諸君。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 14:52:15 ID:BBQW/7rJ0
自賠3000マンと言うことは1000台位か?年間500台の車検→月40台→週に10台
ま、新車販売もあるだろうからこんな数字にならないが。

確かに自賠3000マンは魅力だと思うぜ?
事務ミスは無いしコンプラ違反も無い。損害率も関係なし収保は増える。
地域営業トップが頭を下げるだけでそれだけ入るなら安いもんだw
代手と言っても自賠100万+任意100万程度だろ?安い安い(どっちに取っても)ww


車両保険でぼったくりと言ってもたかがモーターだろ?
ディーラーのそれとは違うよw(損保の修理工場ランク付けは知ってるよな?)
入庫誘導にしても社有車だろ?その程度でメシウマとは幸せだな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 15:26:30 ID:3rGIlbV80
>>696
自賠はどうでもいいわ。
うち、収保は楽に数億数えるけど、自賠は100万ねーしw
1600円の手数料のために動く人いないってw

あんなのセコセコあつめてもコスパ悪すぎだろう。
満期案内だって任意保険と大して変わらないコストかかるし。
全部、提携工場に丸投げしてるわ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 15:34:23 ID:YSXml6UaO
専業って詮索好きで、お節介で、負けず嫌いが多いよな。
モーターの馬鹿レスにマジになっちゃって。
億越えるだって 恥ずかしげもなくよく言えるよな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 15:36:36 ID:l/jl4GUs0
ネットで自慢大会ですか

俺なんてお父さんが石油王なんだぜ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 15:42:42 ID:xzGOeA380
俺の父さん鉄鋼王なんだぜ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 15:43:16 ID:DAVvukRN0
俺も最近、眉毛に長いのが混じってるぜ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 15:44:29 ID:xzGOeA380
俺も最近ウンコに血が混じってるぜ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 15:45:53 ID:BBQW/7rJ0
>>699
携帯からの単発IDだと自演臭いが一言だけ
保険専業はそれでのみ収入を得てるからプライド持って仕事をしてる
>>696みたいに軽く見てる奴と同列に扱われる事には腹が立つもんだぞ?


仮に俺が、オークション屋で「車で儲ける事なんか楽勝♪」って言ったら車屋だって腹が立つと思うよ
車検取るのも新車・中古車売るのもそれなりに努力は必要だと思うからさ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 16:43:04 ID:3rGIlbV80
>>699
事実だから恥ずかしくないよ。
悔しかったら億集めてみろって話で。凄く大変だからな。
それができないから冷やかすことしかできないんだろ?

笑えるわw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 18:30:58 ID:hFO0FdiD0
業界の内輪もめはよそでやってくれない?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 19:08:02 ID:syvDhR4J0
自動車保険を専業代理店で入るメリットって何かある?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 19:29:56 ID:TOIc2P+g0
毎年どこかしら変更や追加があってウザイわ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 23:41:17 ID:g1Axw5PF0
質問です。
車両入れ替え時の任意保険の条件変更(特約追加)する場合、自動車販売店(取次店)で
追加特約の値段はすぐにわかるのでしょうか?
その場で色々シュミレーションしてその都度値段が出せるのでしょうか?
教えてください。
710696:2009/10/22(木) 23:46:48 ID:WpRqxJKJ0
>>697
なんにも知らないんだなあ、オマエ。ランク付け?指数対応単価のことか?
ウチはデラと一緒だぜ。アジャは困ってるけど、トップが黙認なんだよ。
損害率は80越えてるけど、誰も困ってないぜw 入庫誘導も、代車提供と
工賃10レスするだけで一般ユーザーがほとんど。保険の手数料なんて、
飲み代程度にしか考えてないぜ。損保はその運営上、自賠責から離れられないんだよ。
こずかい銭欲しさに、プロ代さんがセッセと事故車紹介してくれるんだぜ。
ほんとに、オマエは何にも知らないんだぜ、損保業界のエゲつなさをw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 02:28:43 ID:amDgtgex0
???
自賠責のみですが何か?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 09:00:06 ID:GtNTs+y00
>>710
どこからどう見ても保険業界のお荷物です。
本当にありがとうございました。早く廃業したらいいのにね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 09:40:39 ID:+YNaY9XS0
>>710
(笑)
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 12:27:29 ID:47e8KebR0
///
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 14:25:58 ID:HoC8SsYh0
>>710
スマン、ワロタw
死亡フラグ立ちまくりじゃんかよwwww
早晩、君の飲み代は消えるね。まあ、小遣いなんだから多少減っても問題ないしね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 14:58:44 ID:AhGtWL4O0
>>710
小遣い銭払ってまで、車両紹介して貰わないと食えないのか
工賃の10%バックか?20%バックか?利益薄いなぁwwww

俺も提携代理店から紹介貰うがバックしねーぞ
見返りとして保険渡すがな
それこそ酒代程度の手数料でやれコンプラだの、新保険だの、事故処理だのやってられるかw
自賠はやるがネットで処理するから担当も必要ない
時々ゴルフ行く程度で十分だ

センターからはめんどくさい修理を頼まれるが、そこは持ちつ持たれつで助け合いだ
お前の所は古典的な車屋だなww
717696:2009/10/23(金) 15:21:27 ID:3D25Gqkt0
>>716
ろくに収保もないヤシだろ、オマエ。e自賠って書けよ、かっこ悪いぜ。
>>俺も提携代理店から紹介貰うがバックしねーぞ
なんて言ってるヤシに限って、見積もりしらない・仕事は最悪なんだぜ。
紹介もらったら謝礼は当然。意地汚いオマエみたいなバンキン屋と一緒にするな。
鬼の協定はするが、それはウチの技術力。まあ、がんばれやバンキン屋君w
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 15:33:59 ID:AhGtWL4O0
e-JIBAIでしょwwwwwww
鬼の協定wwwwwww

毎日2chに張り付いてる君はどこか抜けてるよね
719696:2009/10/23(金) 15:46:46 ID:3D25Gqkt0
>>718
びっくりさせやがって。レス早すぎなんだよ、暇か?
揚げ足とる暇があるんなら、仕事やろうか?ワンパネ1万で十分だろ?
今からアジャと「鬼の協定」するから、元気でなwwwwwww
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 16:06:29 ID:Q5CTfYwi0
左手に漫画 右手でたまにF5 押していますがなにか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 21:59:57 ID:+HyK4dk2O
書くだけならビルゲイツも越えるの楽勝
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 23:50:25 ID:z5QEull5O
新車特約が切れて支払いが高くなると言われ、この際保険会社を変えようと思ってます。
皆さんどこの保険会社にしてますか?参考までに教えて下さい。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 00:37:20 ID:jgwYlv9k0
>>722
アメホダイ。
ちなみにH14年式フィト1.5T、ゴールド、車両無しで年間\17010
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 00:50:35 ID:zHdu1SH00
>>722
このスレをさらっと程度でも読めないお前に
「新車特約が切れて支払いが高くなる(たぶん新車割引が無くなるだろ)」と言う理由で保険を選んでたら痛い目を見る
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 08:58:24 ID:wSYzrOXC0
>>722
馬鹿ということがよくわかった
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 09:47:24 ID:OLTyrdVy0
>>722
スレ頭のテンプレぐらい読めよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 10:14:42 ID:oSOL2d190
>>722
やっぱ、フィットかw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 12:47:00 ID:LKljGPFF0
>>722
>新車特約が切れて支払いが高くなると言われ

新車特約て新価特約と違うの?
新車だと保険料が安くなる特約なの?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 13:06:20 ID:q3ItcOTn0
>>722が言い間違ってるだけで、新車割引の事だと思う
新車だと保険料が割り引きになる保険会社はあるよ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 17:43:06 ID:jgwYlv9k0
>>729
あるあるあ〜るね^^確かにぃ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 19:26:28 ID:mIGRN/+ZO
一時的に車を手放したけど任意保険はどうすれば良いでしょうか?
解約しちゃうと次に車を所有した時にまた保険代高くなっちゃいますよね?
以前の等級でまた契約するシステムみたいなもの有るのでしょうか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 19:33:01 ID:Qibo8YMB0
中断手続きせよ


終わり
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 19:54:16 ID:DwlEycO30
くそう
中断証明の場合ネット見積もりできないから
各社にわざわざ電凸しなきゃならなくてめんどーだぜ
734731:2009/10/26(月) 20:41:24 ID:mIGRN/+ZO
中断手続きというものがあるんですね
保険屋に電話してみます
ありがとうございました
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 21:01:00 ID:YDIRNthF0
見積りだけなら中断した時の等級で前契約ありで普通に見積もりすりゃいいじゃん。
保険料が変わるって事も無いんだし。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 21:04:30 ID:2kZnx37L0
>>733
たったそれくらいの事も面倒なんですね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 14:20:26 ID:XbupRU8A0
流れぶったぎって悪いが、
自分いま弁護士特約ってのに入ってて
万一相手とトラブったときに弁護士に頼むわけだが
これって入ってる人多い?
入ってて良かったとか、ムダだとか、なんか情報あれば頼む。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 14:32:03 ID:kJBINcy/0
>>737
弁特ってのは各社で使用する条件が違っていたりする。
単に揉めたら使える会社もあるだろうが、契約保険会社の
支払い義務のない場合(代理交渉権が無い場合)に使えるとか
本人の交渉能力が無い場合に使えるとか、様々
契約車輌搭乗中でない場合の事故でも使えるとか、サービス満点な
場合もある。
自分に役に立つのか調べよう。

契約車輌に搭乗中の事故に限定して考えたとき、一般論だと
車両保険+人身障害+対人+対物が充分な契約をされていると
弁護士特約を行使するチャンスが無くなる場合が多い
相手の有無や賠償能力、過失割合に関わらず、自分の保険が
すべて賄ってくれるので、弁護士特約が無駄になるという
解釈もなりたつ。
ただ弁特が高額な特約でもないので、セットしておく人も多いだろうな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 16:09:39 ID:XbupRU8A0
>>738

>車両保険+人身障害+対人+対物

これはフルに入ってるし、今までタクシーにおかま掘られたり、
ボディーに当て逃げされたことはあるけど(あとでその相手の後続車が追いかけてナンバー控えて
オレのとこまで来て教えてくれたので、警察に連絡して相手を割り出して保険で払ってもらった)
弁護士付けるほどのことはなかったから、どうしようか迷ってた。

でも、高額オプションじゃないなら安心料としてこのまま入っておくわ。

わかりやすく説明してくれてトンクス。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 16:52:56 ID:nGSQvfN/0
>>738
弁護士特約と階級プロテクト特約はコストパフォマンスが良いから付けておくべき。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 17:05:20 ID:V8jvoNNg0
階級プロテクト特約って何?
今でも新規付帯できるの?どこの保険会社?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 17:07:35 ID:hSn6In+c0
>>738
付けておいた方がいいと思う。

歩道を歩行中、後ろから自転車に当てられたときに重宝したよ。
相手が弁護士たてて文句言ってきたけど、こちらが特約使って弁護士たてた途端に
ゴメンナサイ言ってお金を払ってきた。特約使っても等級に影響ないのも良かった。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 17:54:07 ID:TR6h7UoJ0
はじめて自動車を買うんだけど、外資系の通販型の場合のデメリットってどんなものがあるの?
ディーラーがあいおいだから軽く見積もってもらったけど、通販型で高いといわれてるソニーと比べてもかなり割高なんだけど。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 18:41:47 ID:nGSQvfN/0
>>741
等級プロテクトの間違いだとわかるだろ
嫌味なこと書くな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 18:46:17 ID:V8jvoNNg0
そこ間違えるところではないよw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 19:36:42 ID:l/UAkk+10
車両無過失事故特約があれば
弁護士特約は使う機会が無いんじゃないか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 20:24:11 ID:XbupRU8A0
まあ、弁護士特約はサイドエアバッグと同じで、一生に一度でも使う機会があるかどうかは別として
「付いてる」ってだけでなんとなく心強いものなのよ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 23:51:59 ID:BIhBzo8xO
口コミや評価を見ると結局、自動車保険はどこの会社がちゃんと対応してくれるのかわからないな
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 00:06:17 ID:Wc1MUk8t0
>>745
そんな解釈しか出来ない理解だったら、黙って付けておけ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 01:15:24 ID:gvpsuppk0
いらねw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 22:56:19 ID:VwAxZMS+O
アクサダイレクトってどうなの?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 00:55:39 ID:9V6QnrQL0
>>751
どーてこたぁねーよ
こまけーこたぁいいんだ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 09:41:33 ID:s9Ro9S810
>>751
最悪
自分で全部交渉して色々出来る人なら
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 20:53:15 ID:dX0ubD8NO
三井ダイレクトで見積もり取ったら今より3万近く安くて迷ってます。
安いぶん何が劣るのだろう
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 21:03:50 ID:E32QUAIIO
採算とれる品質まで落とすからだろw

安かろう悪かろうって事
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 23:02:54 ID:dX0ubD8NO
>>755なるほど。 あまり良くないのか〜。
3万多く払うか、もしもの時のアレか
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 23:26:29 ID:E32QUAIIO
良いか悪いかは買う側に任せられている

損害保険の専門家・交通事故に強い法律家が買うなら価値がある


人に聞か無くとも判断出来る知識があれば大丈夫だ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 00:03:19 ID:4PfQE6cD0
>>756
全部つけても安いのだからとりあえずフル装備して
イザ必要になってから勉強しても間に合う。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 00:41:51 ID:/jRZCnyXO
通販系でインチアップとか履き替えした時に報告するもの?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 00:45:21 ID:eCxwLBDUO
今俺が処理してる事故相手が三井ダイレクト加入者
駐車場内の事故だが過失はこちらが大きい

最初過失ゼロを強気に主張してきた
出来ないと伝えると「裁判だ!」と切れる
どうぞどうぞでいつ頃訴えるか聞くとゴニョゴニョ


当方契約者は車両があるので事故後一週間で車が手元に
相手は一ヶ月経っても未修理
「対物超過を使わせてくれ」と懇願してきた
過失は一割しか認めないと言うので当然無視。
「今ならこちら八割+超過特約了承する。蹴るなら五分五分スタートのこちら六割で弁護士対応に切り替える」
と最後通知したら半泣きで認めたw


この間ダイレクトはゼロ主張なのでノータッチ
長期間の車無し・交渉のストレス・保険料アップ
で踏んだり蹴ったりだったようだ
車両も弁護士特約もあった様だが如何せん素人w

動けば動く程裏にはまりドツボだわ


当初拗れて人身に切り替わるのを避けるため、損害調査の間は交渉せず時間を稼いだ俺の判断は最高だった


こんなこともあるが通販は安心だ♪
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 01:36:38 ID:9HRivLJoO
武勇伝〜 武勇伝〜
また次スレで聞かせてね。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 07:48:38 ID:eCxwLBDUO
武勇伝としか読めないならそこまでの理解力って事w
ヒントはあるんだけどねぇ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 14:48:07 ID:iH9tLfMf0
おまえも通販かよw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 20:26:31 ID:AMmg+NUvO
>>760何語ってんの(笑)
よーするに何が言いたい(笑)
保険屋って底辺職なの?ちなみにどこの保険会社?いちいち勿体振るとかはいらないから。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 20:33:38 ID:A8XJ9/SV0
通販に押されて焦ってる代理店にしか見えないよなw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 22:00:54 ID:eCxwLBDUO
>>764
何が言いたいか分からないか?w
ヒントは書いてある。他の商品を買うのと同じく良く考えろ。
理解できれば通販も選べる様になるぞ


>>765
悪いな
今だ通販に取られたことは無いわw

通販の拡大よりデラや企業団体の方が明らかに脅威何でね
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 23:51:35 ID:A8XJ9/SV0
図星かよw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 03:19:36 ID:X3DRMTtFO
どこの保険会社かは言えないよな(笑)俺の中で保険屋って底辺なイメージなんだが違うのか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 08:52:07 ID:leVHW3NV0
代理店だが、通販は脅威ではないよ。
5年ほど前だが、通販各社が一斉に大量のCMを投下した時期があってだな、
要は周知が徐々に進んでた時期は満期落ちの契約も散見されたけどね。
それでも比率にすると100契約につき1〜2契約程度だったけど。

あれから数年たって、通販が世の中に周知されて随分と時間たつからね。
これから急速にシェアが動くとは思えないし、現に、前年割れした通販も
出てきてるしな。つまり、もう住み分けが出来つつあるんだと思うけど。
通販に入りたい人はもう入ってるし、そうでない人は余程の事情がなければ
通販には入らない。わかりきってる話だけど。

だから通販に押されまくって困ってる代理店なんてのは存在しない。
これは存在しないと言い切って問題ないと思う。

むしろ、専業代理店が対策に腐心してるのは以下の3点だよ。

・ディーラーの猛烈な囲い込み
・保険会社の独断的な手数料改定
・ロス率の制御
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 09:03:39 ID:leVHW3NV0
ディーラーの囲い込みは本当にエグいという言葉が相応しいぐらいで
何かにつけて証券を確認しようとしてくるから、マジで怖い。

事故の修理で保険証券のコピーが必要です、とか
車検で自動車引き上げる際に事故があると困るので証券コピー必須です、とか。

嘘八百を真顔で言ってるみたいだね。

証券の内容を把握されるともうキンタマを半分握られたようなものでね。
こっちが満期案内する前にディーラーで契約してたとか、笑えるけどありえるんだよ。

そんなわけで専業代理店はディーラーを目の敵にしてんじゃないかなぁw

771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 09:21:28 ID:leVHW3NV0
まぁ通販は周知が進んだといっても、まだまだマイノリティだよ。
シェアを見れば一目瞭然だけど、通販入ってる人の方が珍しいし。

ここは2chだからね。
まるで世間巷間では通販が主流派であるかのような雰囲気があるけど
それは現実離れも甚だしいんじゃないかね。

代理店からすれば脅威ではないが、目障りではある。それが通販だな。

それはなぜかと言えば、情報弱者を煽るかのようなCMを流しまくって
変な誤解を与えてるからだよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 11:17:13 ID:T8GJzysfO
>>768
国内損保会社多数扱ってるが?
お前にとって何が重要か分からないがw

他の業種がどうかは知らないが月100〜150稼いでこれだけ利益率高い商売も無いと思ってるがね
将来は先細るかも知れないがね
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 12:13:49 ID:3DbUY5xI0
↑こういう人を養いたくないから俺は通販w
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 14:55:51 ID:++uPK1b6O
>>769->>771
全く同じ考えなんだわ。
デラの証券回収方法はマジエグイ。

>>773
つまらん理由だな。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 00:46:15 ID:f/LttsCgO
>>773
通販の中の人の方がもっとドライに貴様らを「利益」としか見てないがw

少ない投資・経費で最大の利益を望むのが通販
気が付かないかな?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 01:00:30 ID:++VYIddm0
少ない費用で保険つけてくれればいいよ。
来年は忘れず親の保険も通販に変えるつもりw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 01:04:34 ID:8OpBpKXBO
わしゃ三井ダイレクト入ったぞ
どうせ保険だし安かったらええわ
わざわざ使うかわからんのに高いの入っとれんわ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 01:26:48 ID:f/LttsCgO
やっぱり理解出来ないかw
「保険つけてくれたら良い」なんて言ってるから話にならないか


>>777
つ安物買いの銭失い
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 01:33:42 ID:8OpBpKXBO
>>778
なんやあんたは高い保険入りましたんか?
お金持ちですなー
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 02:07:05 ID:++VYIddm0
旧来の保険屋だろ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 03:57:18 ID:w6HK9iBV0
保険屋焦りすぎ
通販に客取られてニート状態になってるんだろうな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 08:17:06 ID:V0LG92cD0
>>781
上でも書いたけど、それはない。
そういう状況は、通販のシェアが50%を超えないとありえない。

それでも尚、無用の煽りを入れるならこのスレに来んな。
こっちはいい加減、通販と国内大手との論争に辟易してる。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 18:46:35 ID:8OpBpKXBO
わしが安い保険入ったからうらやましがってますねんな
次の更新の時でも切り替えはったら宜しいねん
高い保険入ってたらエアバックが素晴らしい動きして守ってくれる
言うならそのままで宜しいけどなハハハ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 18:48:24 ID:iVKsuvyZ0
もうちょっとひねれよ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 19:05:06 ID:FgVV6xxo0
>>751
昨年、東京海上からアクサへ乗り換え早々事故った。
交差点での出会い頭事故だったが右ドアへ思いっきり突っ込まれて自走不能へ。
田舎だったが即レッカーが来てくれてDらーへ。
自車の修理費用だけで98万掛かったが、なんの問題もなく解決。
事故後の進捗状況もハガキでしつこい位に教えてくれる。
通販だけど大手以上のサービス。
期待していなかっただけにビックリ対応。満足だった。
あと大穴でセコム損保。ここも良い。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 19:16:19 ID:f/LttsCgO
>>785
まずレッカーについて
これは東京海上でも即対応してます

98万でトラブル無く解決との事ですが、過失については提示通り不満無く飲んだと言う事ですね?
それであれば東京海上でもトラブル起きませんでしたね


事故進捗のハガキがしつこい位来るとの事ですが、言い換えればハガキしか通知がないとも言えますし
ハガキが届きすぎるのを嫌がる人も居ます
その部分で「大手以上のサービス」とは普通言いません
あなたにとっては良かったと言うだけです



過失が争点にならないのであればさほどトラブルになりませんよ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 19:20:13 ID:3nsvvfbWO
「エアバック」アゲ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 19:21:08 ID:iVKsuvyZ0
自走不能で修理に98万もかかる車を直すものかね?
高級車で塗装だけで5〜60万なのかもしれないけどね
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 19:24:56 ID:++VYIddm0
>>786
どっちでもいいって事だ。
なら大幅に安い方がいいw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 19:25:46 ID:VHoTIMWQO
貧乏代理店必死だな。
791785:2009/11/02(月) 19:51:41 ID:FgVV6xxo0
>>786
東京海上の代理店の方とは20年以上の付き合い。
しかしアクサの保険料の安さに驚き変更した直後の事故。
車を7台所有しているので東京海上の大口割引で契約中にも事故を起こしているのですが
私の場合は電話対応が面倒でその時間が無駄と感じている。

>>788
500万ちょっと出して買った車を早々に廃車にできないので修理した。
まぁこの時の為の保険だからね。
そして後部右座席には3歳児を乗せていたんだがこの時はチャイルドシートの
有り難みを感じる事ができた。
これも保険。
792sage:2009/11/02(月) 19:53:40 ID:VHoTIMWQO
貧乏代理店必死だな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 20:05:54 ID:8OpBpKXBO
>>791
あんた金持ちやなー
肉おごってんか?浮いた金で
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 21:37:26 ID:0RtXXEY2O
車両保険込みで一番やすくて対応もまぁまぁいいとこ教えてください
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 21:43:46 ID:f/LttsCgO
>>789
事故は起きてみないとどんな事故かは分からないだろ?


そんな基本的な事も分からない?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 21:48:21 ID:f/LttsCgO
>>791
過失についてはどうだっの?
私の考察で合ってた?


あなたが電話が煩わしいと思うのは否定しない
それはニーズだからあう商品を選べば良い
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 22:04:21 ID:tc9LfmbP0
>>794
選べ

三井ダイレクト
アクサ
SBI
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 22:14:23 ID:tErj/iTe0
>>794
対象車の型式と年によるはず。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 22:21:08 ID:0RtXXEY2O
17年のエルグランドで25歳です
おねがいします!
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 22:27:53 ID:8OpBpKXBO
>>799
見積もりはネットとかで一括出来るからやってみたら
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 05:25:24 ID:t1BbZic60
全労済て安いけどどうなん?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 09:54:33 ID:Oz0odw9U0
>>797
私は794ではないのだが、ひとつ質問を・・・。
イーデザイン損保はその中には含まれないの?

・・・今度保険の満期が来た時に、ソニー損保からの乗り換えを考えているので。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 12:35:09 ID:r/ICu+EmO
あげ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 13:02:17 ID:bLKCtXrv0
>>802
イーデザイン損保とかはじめて聞いたけどググったら東京海上グループなんだな。
興味持ったから見積もってみたが、今の保険(三井)とほぼ同条件で倍近く高かった。
完全に同じにはできなかったけど差し引いても割高だと思う。
今のが年額21,920円でそこは40,920円

ソニーも結構高いからそれと比べれば似たようなものかも。
805804:2009/11/03(火) 13:35:10 ID:jllq34dA0
>>806
自分がほぼ同条件で見積もりをとってみたところ、
ソニー:8万
三井:7万9千
イーデザイン:6万3千
だったんですよ。

これでイーデザインの事故対応とかが良ければ文句なく決まるんですが・・・どうなんだろ?
806805:2009/11/03(火) 13:36:43 ID:jllq34dA0
レス番間違えた。
自分は802で、相手は804ね。

スレ汚し失礼。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 13:40:28 ID:TtRKKyLMP
俺はエース保険使ってる。車両はエコノミーの車対車で大体年間2万円ぐらいだった。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 14:35:44 ID:whVgk0U3O
事故対応というのは、過失交渉のこと?
あまりあてにならないので車両保険付けとけばいいよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 14:49:30 ID:bLKCtXrv0
>>805
へー、人によって全然違うんだなぁ
でもほぼ同条件で安いなら何も迷う事ないよ。
東京海上グループだし。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 15:00:37 ID:UrVACgQ40
>>805
事故対応なんて10人の担当者がいれば、10段階の優劣が
つくことだし、死亡事故と自損の小破損とも対応の担当者や
質は異なってくる。
新人もベテランもバカもいるわけだしな。
事故相手もヤクザから車両保険付きのお坊っちゃんまで様々
対応の良否も異なってくる。
多くの契約者は何もしないで20等級を向かえるし、そんな
担当者の幸運を願って保険会社を選んだって無意味だよ。

日頃の相談や契約行為で頼りになる会社や代理店を
探すほうがマシ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 15:38:49 ID:QZL985NRO
代理店も新人もベテランもバカもいるわけだしな
通販でいいってこと

あせってる代理店の人以外反論はないよな
812805:2009/11/03(火) 15:50:04 ID:D9/BGDD90
なるほど。
皆さん、ご教授ありがとうございました。
来年のソニーとの契約満期を迎える際は、その時はソニーやイーデザインも含め、
もう一度様々な角度から保険会社を選びたいと思います。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 16:21:23 ID:BOYT2bnq0
>>801
俺は満足してる。とにかく安いが連れが事故った時対応も良かった。
俺が使ったことないけど安かろう悪かろうではないと思う。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 18:34:40 ID:MlarCofK0
>>811
だから頼りになる代理店を探しましょうって話な。

人とのつながりを拒否するニートには通販がお似合いだけど。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 21:00:48 ID:P5Q0BPvAO
自分の事だから自分で決めれば良い
困るも助かるのもすべて自分

賛同者を募ったり同意を求めるのは不安な証拠
確信を持つまで熟慮してないからだな

シェアに示される様に所詮は情弱少数派
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 21:02:21 ID:cqLlY0fW0
自動車保険って契約したその日から保険適用って可能なの?
なんか審査とかいろいろあるの?

今度、はじめてクルマを手にするんだけど。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 21:37:36 ID:i1jtbkOA0
東京海上で教職員割引で25% OFF。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 22:55:34 ID:sgIfrhImP
>>817
意外とたいした事ないな、うちの会社は35%引きだよ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 23:23:05 ID:t1BbZic60
>>813
どうもっす
彼女が検討してたみたいで。
大丈夫だと言っておきます。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 23:42:46 ID:QZL985NRO
>>814
噂の貧乏代理店の人?www
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 00:22:39 ID:rc3kMKj0O
>>818
佐川・トヨタ・デンソー等は40%だったかな
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 09:02:37 ID:Iv7nqjyx0
>>820
貧乏人はお前だろ。
だから通販とか使うんだよwww
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 09:49:45 ID:Vyo0f4540
東京海上の保険なんだけど

・人身障害
・搭乗者障害
の違いが良く判らないです

保険契約者のドライバーが亡くなったしまった場合はどちらが適応されるのでしょうか?

よろしくお願いします
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 09:57:51 ID:rc3kMKj0O
よく分からないなら、良い機会なので担当代理店に聞いてみな

親切に教えてくれる代理店なら良い代理店
面倒な感じで適当に答えたら悪い代理店

せっかく持った大切な疑問だからネットを頼らず現実に頼りましょう
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 10:12:04 ID:UFhMDLzIP
保険屋のHPのよくある質問に載ってるだろ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 10:18:14 ID:Rr6uTkxEO
>>5
最近の組み方の多くは対人・対物・人身傷害なので搭乗者保険は自動車に乗っている間の交通傷害保険という考え方でいいかと。
いわゆるダブル保障なので必要なければ外してもいい。
827823:2009/11/04(水) 12:21:17 ID:Vyo0f4540
>>824さん

アドバイスありがとうございます
本日は休みなので代理店に行って詳細を聞いてきました
丁寧に対応して貰い疑問点も解決しました
お手軽ネットも良いですがたまには動くのも楽しいですね



>>825さん
はい
HPを確認済だったんですが詳しく載っていませんでした
コールセンターも全然繋がらなかったのでこちらでお世話になろうかと…



板汚し大変失礼しました
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 12:22:47 ID:Gv+sj0NTO
GDBの保険料率を教えてください
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 12:25:29 ID:rc3kMKj0O
>>827
ご苦労様
これからも疑問はどんな事でも聞くと良いよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 13:14:19 ID:m2Iypwy30
人身障害と搭乗者障害の違いとか保険会社のページにもはっきり載ってるし
ちょっとぐぐってもわかるだろ。
まあ携帯まで使って自演乙
代理店さん
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 13:20:30 ID:rc3kMKj0O
傷害だけどねw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 13:23:14 ID:rc3kMKj0O
私が携帯なのは今続行中の大規模アク禁のせいね

岡田さんを恨んでますw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 13:44:03 ID:9urtdJtYO
保険って車買う前に入るのが普通ですよね?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 13:51:50 ID:M1wFG8uc0
>>833
異例ですね。
基本的に契約者の支配下で管理する車両しか
契約できませんので、購入前(他人の自動車)では契約できない。

その場合はドライバー保険をどうぞ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 13:59:39 ID:9urtdJtYO
>>834そうなんですか‥
車屋から帰る途中に事故ったらどうなるんだろ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 14:10:41 ID:M1wFG8uc0
>>835
任意保険の契約が完了してから乗ればいいだろ。
数分で契約は終わるし、心配なら名義変更が完了し
保険契約が完了した翌日に取りに行くとか納品をさせる。
それが常識
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 14:15:19 ID:rc3kMKj0O
意地悪してやるなよw

>>835
通常車検証は納車前に出来上がってる
加入場所を決めて居るのであれば先にファックスして貰い納車日に合わせて事前に契約しておく
決まって無いなら納車される車屋で契約後運転すれば良いよ


親さんとかに相談してみな
保険入れ替える事で安く加入出来るかも知れないので
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 16:46:01 ID:lTc5kGdm0
>>835
車屋から帰る途中と言うのは購入後だと思うので
取りに行くまでに書類もそろっているし契約できるっしょ。
839791:2009/11/04(水) 18:40:18 ID:9Uakb1us0
>>828
3〜4年前まで1台所有していたけど車両9、対人8、対物6、障害6だったかな。
通販だと車両保険契約ができなかった記憶がある。
20等級でも車両保険を入れて7〜8万は払った気がする。
ちなみに20代だと普通に20万程度の見積りになるはず。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 18:40:57 ID:giZUvJO00
貧乏代理店必死だな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 19:21:19 ID:OGdAB/yK0
>>835
車屋で保険入れてもらえばいい。
車検証もあるし車価もはっきりしてるので一番簡単。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 19:23:45 ID:3Cu1lKLe0
代理店に納車の時来てもらうってのはダメなのかな?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 19:49:29 ID:Iv7nqjyx0
>>842
いいんじゃないの?
代理店も喜ぶと思うけど。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 19:51:31 ID:hOa19Ggs0
客がいないからなw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 20:56:45 ID:Gv+sj0NTO
>>839
ありがとうごさいます
まあそれなり高いですね
車屋に聞いても分からないと言われたので気になって聞いてみました
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 21:05:15 ID:Iv7nqjyx0
>>844
車好きの代理店ならお客様の納車に立ち会えるってのは
かなり嬉しいものだよ?お客様も喜んでくれるしね。

通販ニートにはわからないんだろうね。そういうの。
孤独にPCとにらめっこしながら車両入れ替え手続きすればいいんじゃね?
誰も止めやしないよwお前だけの世界だからねw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 21:14:59 ID:zZcL8KkC0
貧乏代理店必死だなww
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 21:22:07 ID:lTc5kGdm0
代理店が納車に立ち会って何がうれしいんだよw 
たまにしか入替えの無い代理店は楽しくて仕方ないってか?
ほんとにあほな代理店しかおらんな。いちいち通販厨に釣られんなよ。
貧乏代理店必死だな。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 22:17:11 ID:zyLhEo410
ありふれた車の時ならそうだけど、車好きとしてはめったに見れない車の納車は見たいです。
エキシージなんてこんな車あるんだとびっくりしたねぇ。600万あるんだったら俺が買いたかったもんw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 22:21:51 ID:zZcL8KkC0
そうか、そこまで飢えてるのか。哀れをさそうなww
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 23:16:33 ID:g7NoS+a3O
代理店とコーチ屋の違いがいまいちわからない
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 02:04:06 ID:zlNJCK9X0
ID変えて必死なほうが泣けてくる
つか托
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 06:05:41 ID:emvzLmB60
納車後加入のほうが多いのか、知らなかった・・・
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 09:06:08 ID:VUkcWieq0
>>853
おいおい。
納車後加入は珍しいぞw
855853:2009/11/05(木) 09:21:21 ID:emvzLmB60
>>854
すまん完全に文盲だったなw納車後なんてだれも言ってなかった
契約したら即保険の手続きしてたから、みんなそうだと思い込んでた
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 15:54:31 ID:wNbi/KY8O
必死だな
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 16:24:27 ID:SVecRsj6O
最低限の自動車保険に加入するなら対人・対物無制限の他にどのようなプランになるでしょうか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 16:40:10 ID:kDP7vgIf0
>>857
それが最低限だよ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 16:42:26 ID:LqI63UZv0
あまりに新規客がいなくて忘れたみたいだな(w
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 18:31:23 ID:VUkcWieq0
>>857
一通りの補償と対応を考えるなら、

対人+対物+搭傷+弁特だな。

保険料を安くしたいなら、対物に免責付ける形になる。


また、弁護士特約は国内大手ならまず問題ないが、一部の通販だと
人身事故以外は補償対象外とかもあるから、その場合は対応レベルが落ちる。

他方、通販ならこの内容でもロードサービスがつくが、国内大手になると
つかないケースもあるだろう。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 18:31:47 ID:VUkcWieq0
>>859
死ねよ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 22:10:13 ID:v5GT7HV3P
車両保険はつけなくても搭乗者障害と弁護士特約は絶対つけるべき
相手が無保険だったら車の修理代以前に自賠責使い切ったら治療費すら取れなくなる
弁護士特約があれば民事で合法的に回収できる
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 22:26:25 ID:c36ByT0MP
搭乗者傷害なんかよりも、人身傷害特約の方が良いですね
弁護士特約があっても、払う金が人からは取れません
よって最低限自分の身は自分で守る特約を組むことが大切
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 23:43:16 ID:Ycxi9Xu60
>>862
相手が金持ってなかったら回収できないんだよな
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 00:16:45 ID:gkVZnTCcO
代理店特約つけたらなんかいいことある?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 00:42:44 ID:0+EFS4NLO
大手損保も条件関わらず、契約車両全てロードサービス付くだろ?
自家用8車種なら


契約内容で差異付けてる大手ある?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 02:37:15 ID:EHD+XDwq0
>>866 損ジャン
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 02:40:08 ID:EHD+XDwq0
ごめん one-doのときだった
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 08:06:00 ID:0KpCy3tP0
>弁護士特約があれば民事で合法的に回収できる
弁特ではそこまでやらないって聞いたけど。
相手が金があろうが無かろうが、差し押さえは別案件だから個人でやってねって言ってたぞ。
だから車両と人傷はできるだけ付保するようにと。特に金と時間の無い奴。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 09:13:59 ID:HcAjmUUk0
>>863
治療費については自賠責保険とか政府の保障事業で最終的には
ある程度の回収ができることの方が多い。全く補償されないケースを想定する方が
難しいぐらい。当方バイク対相手自転車の場合などはありえるわけだけど。

そういう意味で保険料を安く、且つ、最低限の補償をっていうなら、
人身傷害補償よりも搭傷の方が割安に抑えられる。お勧めはしないけどね。

>>866
日本興亜のSIP、ニッセイ同和のPAPなどはロードサービス自動付帯ではない。
もちろん、主力商品のカーBOX、ぴたっとくんは自動付帯だけど
これらの商品は人身傷害補償が自動付帯になってくるから、最低限の補償だけを
考えると割高になりがち。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 09:29:04 ID:0+EFS4NLO
へーNK・同和は遅れてるな

ありがと
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 09:32:37 ID:H2IXhNTsO
>>866-868
損ジャは今でもSUPは車両保険まで付けないとロードサービスは付かないよ
One-doの時は自家用八車種でも弁護士特約が必要だったし、他社よりいつも遅れてるよ、損ジャ
そもそもロードサービスと弁護士関係ねーじゃんと当時も思ってたが
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 09:42:28 ID:3qblezHL0
>>862
合法的に処理するとしたら、相手の貧乏も合法的に
処理して泣き寝入りになるよ。
現在の民法だと貧乏人から回収はできないという
決まりになってるので、日本で屈指の民事専門の弁護士
100人雇っても回収できない。

人身傷害と車両保険のほうがよほど安い
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 20:16:17 ID:iBEDTMCB0
弁護士特約って使えね〜よ。
約款に基づく激安の弁護士報酬しか出ないから自分で弁護士探せば間違い無く
足が出るし、保険会社紹介の弁護士は安かろう悪かろうの使えねぇ奴しか来ない。
だいたい無過失事故で被害額が大きいなら最初から弁護士会紹介の腕利きの弁護士
に自腹で依頼した方が早期円満解決間違い無し。
ま、特約保険料が年間1500~2000円ぐらいだから、過去に弁護士沙汰に2回以上
なった人は入っておいても良いんじゃないの?今後も弁護士沙汰になるリスクが
高そうだし。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 21:20:19 ID:v1S1URL90
>>862
車両無くても弁護士特約を、ってのは大きな間違いだと思うなぁ。

皆も言ってるようにいくら裁判で損害賠償が認められてもお金持って無い人からは取れないんだし。
無保険な人ってお金が無いから保険に加入してない、ってケースが非常に多いんだし。

人身傷害と車両(エコノミー可)に加入した上で余裕があるのなら弁護士特約を、って感じですかな。
個人的には一見すごく使えそうに見えるけどその実全然役に立たない特約の筆頭だと思う、弁護士特約。

>>874
自分で弁護士依頼するのに掛かる費用と車両保険使って次年度以降値上がりする分の保険料を考えるとねぇ....
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 21:31:31 ID:HcAjmUUk0
弁護士特約の意味をわかってない人が多いなぁ。

ま、こんなもんかね。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 22:48:46 ID:0KpCy3tP0
じゃあきっちり説明してくれやw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 22:50:34 ID:EHD+XDwq0
代理店特約ってなに?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 22:58:05 ID:RF6LI4sN0
>>875
>自分で弁護士依頼するのに掛かる費用と車両保険使って次年度以降値上がりする分の保険料を考えるとねぇ....

つ 車両無過失特約
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 23:33:29 ID:0KpCy3tP0
そりゃあ過失が無いことを保険会社が認めれば良いが、無過失特約の有効範囲は狭い。
次更新の騰がりかあっても車両保険最強。訴訟なんて時間と労力の無駄。
保険会社の紹介弁護士なんて全然使えねーし、自分で探すと保険会社は報酬の違いで認めねーし
結局、弁特使っても最終は過失判定までしか出来ないんだよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 02:33:09 ID:mxNan3CsO
>>878
2ちゃんで貧乏代理店が必死にレスしてくれるだけだよ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 08:24:22 ID:ipdkFFKE0
500万の車買うんだけど、新価特約付けるべきか否か。
修理代250万以上て、ほぼ全損だよね。
そんな事故滅多にないし、盗難は保証されないしなあ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 10:48:23 ID:HOfpGPAs0
相変わらず通販信者必死だな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 12:10:00 ID:FjNFd9ZmO
代理店が必死だと思うよ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 12:31:31 ID:HOfpGPAs0
なんで通販信者ってこのスレいるの?
正直、用ないでしょ?馬鹿なの?工作員なの?w
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 13:13:14 ID:5r3M/a4h0
馬鹿な代理店に用はないでしょ。
まともな代理店は今となっては本当に少ない。
このスレの回答者も大半はアホ。まともなのは一部だけ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 13:43:35 ID:HOfpGPAs0
>>886
そうだね。
だけど、まともな代理店は以前に比べて格段に増えてますが?w
レベルの低い馬鹿な代理店はかなり淘汰されたね。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 14:28:05 ID:RRoNX/Dh0
代理店自体いらなくね?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 17:02:26 ID:AVtcZ5zL0
1つだけ確かなのは、このスレの御代理様はイラネということだ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 17:16:51 ID:HOfpGPAs0
じゃ、そういうことでこのスレは以後、通販信者による通販信者のための
スレになりましたとさ。

それでいいんじゃね?代理店諸氏。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 17:52:48 ID:9W71OdBd0
なるほど代理店関係者レス禁止にすると
誰も答えてくれる人がいなくなるだけか
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 19:30:39 ID:tSCgbOxa0
代理店質問スレを立てればハッキリするんじゃない?住み分けようぜ。
保険板ではIDが出ないので、できればここで。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 19:57:17 ID:LMO8sqCM0
だから通販専用スレ建てろって
俺は通販と共済使ってるけど年一回くらい(←更新時期だ罠w)ここで質問するしそれ以外でもROMってるよ
だから厨が荒らすのは非常に迷惑
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 23:24:19 ID:mq5ilA7t0
お前ら同じ事を何度繰り返せば気が済むんだ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 05:28:59 ID:7lMFGSQb0
>>880
あれこれ特約つけるのは保険会社の思う壷だよな。いざと言う時に全然役に立たない
けど保険料は安いってのがポイント。こういうので稼いでるんだろうね。
16等級以上で車両保険無し、家族限定、30歳未満不担保、エアバッグ割引、
ABS割引、安全ボディ割引、ゴールド免許割引、ネット割引、クレカ割引・・・
契約の人が世の中大部分だろうからそこから毟り取ろうとすると変な特約を
考え出さないと儲けられないだろうし。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 09:33:10 ID:rDgDy2Ce0
役に立たない特約なんてないよ。どんな特約でも付けただけの価値はある。

弁護士特約にしても、法的に相手から賠償をむしりとるためのものではない。
そこを勘違いしてるヤツが多すぎる。
そんなの今の日本の法体系や裁判制度から考えて到底無理なんだよ。
それを前提とした上での特約だってことな。

弁特は日本の保険会社の示談交渉サービスの穴を補うための特約だってこと
理解してるのか?
加えて自動車保険の等級制度などを考慮すると付ける価値があるってことな。

裏を返せば、20等級、等プロ・車両・人傷フルセットなら、この特約は基本的に不要だ。
等プロってところがポイントな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 10:52:50 ID:eMza4Usx0
おまえら、弁特の意味わかってないなあ。「相手」に使うことなんか
ほとんど薄。バカ契約者を説得できない事故担当が「一度先生(弁護士)に
聞いてみましょうか?」・・・「先生!このバカ契約者に過失割合、教えてちょ」

ちなみに、弁護士事務所は通販の依頼に困っている。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 11:04:07 ID:cBGr8Gdv0
困っているなら受けなければ良いだけ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 15:30:52 ID:/uqbTyv5O
わかんないことは代理店に電話して聞いて
通販にした俺が1番賢い

900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 22:29:26 ID:1Il7ZH600
>>896
>>弁特は日本の保険会社の示談交渉サービスの穴を補うための特約だってこと理解してるのか?
>>加えて自動車保険の等級制度などを考慮すると付ける価値があるってことな。

その様に理解してる奴なんて殆どいない。
ここの過去スレ含めてその様な話出た事無いし、その様に説明する代理店も殆どいない。
代理店でも理解してる奴ってあまりいないんじゃないの?

って事でお前さんが頑張って布教してくれw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 23:17:18 ID:hHHKVgXD0
更改のときに>>896を松岡修造風に熱弁するといくつか特約を付けてくれそうだなw
>よく、時間が解決してくれると言うけれど、そうは思わない@修造コレクションより。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 15:06:09 ID:oFzzzXkI0
去年と比べて保険料が上がってるなぁ。
事故起こしてないのに。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 15:29:58 ID:mn9BZnuD0
色々な要因で保険料が上がるしな。

・保険商品改定→ほぼ毎年ある(微妙に値上げが多い)

・新車割引終了→自分の車が今回の更新時に満2年以上経過したなら割引除外で保険料上がる

・型式別料率クラス変動→クラスが上がれば保険料も上がる(小型乗・普通乗のみ)

・安全装置割引終了→国内大手の話だが、軽と貨物の安全装備割引終了したとこが多い
              その代わりに軽にも新車割引ついたりもするけど・・・。

・団体割引率変動→優良団体割引率が下がると保険料は上がる

あと通販だが、1年目はネット割引大きくても2年目からネット割引下がるとか、
そういうのもあった気がする。不確かではあるが。


MSはこの1年間大した改定もなくて過ごしやすかったなぁ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 17:38:50 ID:SFYfQQzv0
>>902
全体の保険金請求が多ければ、保険料は上がるよ。
保険は「支え合い」で成り立ってる商品だから。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 19:12:11 ID:oFzzzXkI0
ありががとうございます。
前年と同じ条件で等級が上がっても安くならないときもあるんですね。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 20:53:07 ID:CXuFDO5y0
>>905
そもそも等級が上がったからって必ず割引率がよくなる訳じゃないしね。
ちょっと検索すれば割引率の表があるから見てみましょう。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 22:00:31 ID:7fykUPPiP
俺なんか、もうすぐ等級上がるのも終わるしなw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 22:51:39 ID:KJRHH+n90
20になるとホント楽しみないな
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 22:57:22 ID:yuTmUhHqP
20よりうえの等級がある保険会社ってあったよね
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 07:08:57 ID:4g/zgwBWP
保険会社ではないな
一部共済ではあるけど
一部共済はもう一つお得で、その辺の等級になると1事故につき3等級ダウンじゃなくて
2等級ダウンだからなかなかいいかもな
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 09:57:22 ID:aJzl6P24O
事故トラブルの質問はここで良いのでしょうか?

今朝、出勤途中にT字路でこちら側が優先道路を走っていて相手が下から出て来て事故ってしまい、相手はビザの切れた外人でした。「ビザが切れているから警察は呼ばないで」みたいな事を言われましたが、警察を呼びました。
相手は任意保険も入ってなかったらしく、こちらがわの保険で治す事になったんですけど、ボディーも凹んでおり、これでは治しても売るときに査定は低くなってしまいますよね?
査定額マイナス分は、こちらがわの保険屋から出るのでしょうか?
相手からは貰えなさそうですし…

先程、保険屋に電話したのですが聞き忘れてしまいここで質問させて頂きました。

このままでは、こちらは損しかしていないので…
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 10:33:22 ID:JUZKUZH60
>>911
聞き忘れや疑問は何度でも問い合わせましょう
契約者の権利です。

基本的に査定落ちは出ません。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 11:21:39 ID:sCMiMmIa0
>T字路でこちら側が優先道路
その道路は優先道路と呼びません。注意義務がありますので

査定については車両保険で支払って貰うなら「絶対」出来ません。
確かに損をすると思いますが、丁字路を走行するときに「出てくるかもしれない」と運転すれば防げた可能性が高いです
その注意義務を怠った結果です

受け入れましょう
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 20:41:03 ID:aJzl6P24O
>>912
>>913
レスサンクスです!!

そうですかぁ…

ちなみにそのT字路は事故が多いのを知っているので、いつも出て来る車に注意してゆっくりと通っています。
今回は相手の車はちゃんと一時停止してて、俺も注意しながら前を通りかかったら相手が走り出して横から左後方のタイヤ辺りに突っ込まれました。
今日、警察署に行って話されたんですが、相手の車は日本人の車で保険も相手のが使えるとかなんちゃら言われて警察からの連絡待ち中です。

相手の外人は無免許と不法滞在で逮捕されました。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 20:49:26 ID:Z4+nqzTtO
後方への衝突か
相手が止まった時、その外人と目があった?
今フロントピラーに死角が出来やすいからあなたの車が居る事見てなかったかもな

視線が合わない時は出て来るかも?とクラクション鳴らすといいぞ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 21:39:37 ID:aJzl6P24O
>>915
そうですね。ちゃんと左右確認しているのが見えて顔はこちら側を向けてちゃんと見てましたね…
本当にまさかあそこで出て来るとは思ってなくてクラクションを鳴らしたのは出て来てからでしたね。
今までも危ない車にはちゃんとクラクションを鳴らしてきたんですけど今回ばかりはまったく読めませんでした。


リヤバンパーだけなら交換すれば済みますけどボディーも凹んじゃいましたからショックですね……

相手もちゃんと逃げなかったって事もあって良い人そうでしたし、片言の日本語で子供もいるから警察だけは……って言ってましたし、通報したのがちょっと申し訳無く思えてなんとも後味の悪い事故でしたね……

おかげで食事も喉を通りませんよ(´・ω・`)
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 22:56:36 ID:0gBmFnZp0
>>910
16等級以上は保険料変わんないから19等級以上なら事実上等級プロテクト状態
なんだよな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 23:29:47 ID:4g/zgwBWP
>>917
一般的な保険会社は18等級からが60%で、16〜17は58%ですが・・・
また、ほとんどの会社では20等級に関しては、別途割引してますが・・・

よってあなたの言う事はすべて間違いです
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 23:34:39 ID:JHJGIA/m0
・臨時運転者特約つきかどうかがさっぱりわからない保険会社が多い
・こっち0:相手100のときも保険会社のサポート欲しい
・対応時間24時間ならないかなあ。
なんか受付だけする場合と対応までしてくれる場合で時間が違うし。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 23:56:18 ID:H9xLPu82O
車両保険でききたいんだけど、車両保険金額が40万とかの場合、それ以上は出せないって事ですよね?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 23:57:06 ID:H9xLPu82O
免責ってのは、必ず払わなきゃなんないの?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 00:00:45 ID:G9T9D2Pz0
保険使わなければ払うこと無いよ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 10:54:22 ID:O7gSt8uO0
>>919
臨時運転者特約ってもはや通販ぐらいしか残ってないんじゃないの?
国内大手は既に約款に組み込まれたから、特約ですらない。
運転者限定(家族限定とか)しなければ自動付帯みたいなものだ。

0:100でサポート欲しけりゃ弁護士特約つけとけ。

対応24時間がいいなら富士火災しかないぞ。今んとこは。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 10:55:37 ID:O7gSt8uO0
>>920
そのとおり。
車両超過修理特約をつけとけば修理限定で上乗せしてくれるけどな。
あとは全損諸費用特約で10%程度の上乗せはある。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 10:59:53 ID:R4biubnI0
>>921
相手からの対物が払われるのであれば、先に免責に充当される
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 11:48:07 ID:qSCegzq30
ミニバンで軽い追突事故をおこし、車両保険で修理することになったのですが
追突した時の衝撃でフレームが曲がったのか、配線が逝かれたのかわからないけど
2列目の電動スライドドアが開閉途中で一度停止してしまうようになった。

で、ディーラーにて見積もりを出して貰ったあと保険屋から連絡があり
「追突によるフロント部分の修理費はでるが、スライドドアに関しては事故が直接の
原因とは断定できないので補償できない。」
との連絡いわれた。

事故直前までは普通に作動してたし、どう考えても事故が原因としか思えないのですが
これって泣き寝入りしかないのでしょうか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 12:04:37 ID:oAB5ZzI9O
常識的に軽い追突が原因で自車両のスライドドアが壊れる事は有り得ない
しかも途中と言うのであれば何かのセンサー異常だ


事故と因果関係があれば離れた損傷部分でも払うが、デラ見積もり後に「因果関係無い」と言ってるから原因は確認してるんだろ


お前が噛み付くのはデラであり、まず原因を聞け
素人がいくら「どう考えても」と言っても説得力無し
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 12:12:09 ID:YyghDJWAO
そういうことなんですね。
まずはディーラーに、故障の原因について確認してみます。
ありがとうございました。
929926:2009/11/12(木) 13:41:27 ID:YyghDJWAO
先ほどの件で、ディーラーに故障原因について確認してみましたが
担当者が言うには、以下の状況とのことでした。
・正直なところ不具合の直接的な原因がわからない
・上記理由から、センサーと制御盤一式を交換する修理見積もりを行なった
・保険会社の担当者には、追突による故障の可能性もあるが断定できないと伝えた

話を聞く限り、「因果関係がない」との最終判断を行なったのは保険会社のようです。
保険会社って、可能性があっても確実な因果関係が証明できない限りは補償しない
というスタンスなのでしょうか?

なんか何のために高い保険料払ってんだよって感じで釈然としませんが、
やはりあきらめるしかないのでしょうか・・・
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 13:47:24 ID:oAB5ZzI9O
だから、不具合の直接的な原因はわ か ら な い
んだろ?
じゃぁ事故との因果関係無いって事だろうが

車両保険は事故と因果関係がある物しか払われない
故障は払われない
今回は原因不明

なら払われないだろ?当たり前だろ?
文句言うのは原因を探れ無い無能なデラじゃねーか
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 13:57:03 ID:YyghDJWAO
断定できない=因果関係なし
要するに
0〜99%の可能性=可能性0%って考えなんですね・・・

いわれる通り、原因が特定できないディーラーの問題が大きいですね
原因がわからないなんて、「突然壊れる不良製品売ってるの?」って話ですし
相手をディーラーに絞って、とことんやってきます

重ね重ねありがとうございました。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 13:57:04 ID:oAB5ZzI9O
もっと言えば、フロントマンが「事故の衝撃で基盤壊れたかな?」とでも言えばまだしも
「原因分からないからセンサーと基盤交換します♪」なんて保険会社に言ったら払われる訳無いでしょw


高い保険料どうのこうのじゃ無く故障は払わない
って言う単純な話
そのフロントマンも事故と関係無い事気がついてるんだよ
ただ君の手前言い出せ無くて保険会社のせいにしてるだけ
フロントマンが無能
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 13:59:26 ID:oAB5ZzI9O
可能性なんか言い出したらなんでもアリになるだろw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 19:49:40 ID:DYPOp/190
俺に彼女ができないのは事故の衝撃のせいだ


こんな感じですかね
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 20:08:29 ID:s2pAKXuRO
貧乏代理店なのは通販のせいだという感じ(笑)
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 20:13:29 ID:GCdD/EA/0
代理店に行ったんだが社長と話してると「事故の時はすべてお任せください」
担当になった倅に再度確認すると「基本的には○○様と保険会社間での話になります」って言われた
たぶん倅の方が正しいんだろうけどどうなのよ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 20:21:27 ID:pFWqzV8t0
実際はそんな感じ。
車両損害に関しては「修理工場と保険会社間での話になります」ってところ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 20:40:07 ID:2JlN47J+0
必死だなw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 00:12:45 ID:tfTC+OHAO
ウザイ。わかったっての
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 10:06:38 ID:8ndmzEa4O
実際には担当者の裁量次第が実情だろ。

例えは、左側のバンパーから追突した時にバンパー右側に付いている収納型アンテナが
バンパーの歪みで収納できなくなのも認められなかったって例もあるし。
ムチ打ちだって、事故前からそうだったかもしれないって言われれば証明のしようが無い。

要は、保険屋なんて奴はクソばかりってことだ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 13:30:27 ID:kycTD+A3O
>>929
押せば通るぞ

まぁこんなとこで相談してる人間だから
おしが弱いんだろうけどな
だったら今回はないとけ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 13:56:32 ID:L82FlfgJ0
>>941
押した位では払われないわww
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 13:59:18 ID:tZoHIuzF0
じゃ引いてみよう
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 14:56:50 ID:f3cZzjoF0
センサー類の不具合ならメーカー保障効くだろ。
今時、どこでも7年ぐらいまでの延長保障とかやってんだから
それ入っとけば良かったのにな。


中古車買った → 貧乏人乙w

新車で保障ケチった → 貧乏人乙w

延長保障切れた(車齢8年超) → 貧乏人乙w


こんな感じじゃね?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 15:05:00 ID:f3cZzjoF0
>>940
バンパーの歪みが干渉して収納できないならバンパーそのものが物理的証拠になる。

むちうちは病院でそういう診断書が出れば、それが証拠になる。

スライドドアだって物理的・客観的な証拠が出れば保険出るよ。


保険会社だって証拠がないのに支払えるわけがないでしょ?


事実がどうなのか?ではなく、証拠があるかないか。だよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 15:22:06 ID:fzy0E3ZjO
自動車保険は携帯で簡単に比較できる。
この動画サイトにあるよ。
自動車免許の学科も最近じゃ動画には驚きだわな
なかなか合格できんのはなぜ?
http://nikksjapan.gnk.cc/mobile-cgi/mobile.cgi?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 20:27:46 ID:YM+jR1Ma0
ウザイ。わかったっての
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 22:46:04 ID:E6C3eLGm0
プログラムでやってる広告にマジレスしても意味ねーだろw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 22:33:11 ID:SoGDDZgyO
日本興亜で入ろうと思うんだが3年契約を勧められた
代理店は良いことしか言わない

メリット、デメリットある?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 23:05:17 ID:JoBkinkIO
>>949
契約前はどこの保険会社も当然良い事しか言わない…問題はその後、実際に事故った際の対応の仕方でしか判別がつかない。
俺は以前国内某損保で契約していたが年間保険料が高いだけで事故時の対応も最悪だったので結局安い外資系保険に変えました。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 02:05:03 ID:5MGqYOFj0
ダートラ用車の自動車保険についてなのですけれど、最近、加入している保険に
レース・ラリーなどに使用する車両が加入できないという条項があることに気づきました。
一応現在乗っている車両は今後競技使用することもなく廃車の運命を待つことになっているので、
ひとまずは特に問題はないと思うのですが、次期戦闘車の保険をどうすべきか悩むことになってしまいました。

こういう場合はどこの会社が良いとかあるんでしょうか?
代理店云々ということも聞きましたが、実家から離れた一人暮らしの学生で、そういう付き合いも特に無く、
どこに行ったらいいのやらという感じです。

また、いわゆる公認競技類に出場している車両より、そこらへんの良く分からない改造車のほうが
事故率とか高いような気がするので、正直このあたりの規定が納得いかないのですけど、
そういった町にあふれている改造車たちで、このような項目を使って保険の支払いが
渋られるということってあるのでしょうか?

最後に、些細な疑問なのですが、たまに大学自動車部のサイトに載っている「フィギュア」のような、
どう考えても事故と無縁な競技でも、このような項目に抵触するんでしょうか?
リスク上昇に関連するとはまったく持って思えないのですけど・・・。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 03:04:54 ID:46ky11h50
競技中の事故は責任持ちませんよって事だろ。
車検通らない、一般道走れないような改造車は常にダメだろうけど。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 09:08:33 ID:fHWnjM8Y0
>>949
メリットは概ね代理店から聞いただろ?

デメリットは保険の改定や料率クラス改定で保険料が安くなったり
商品改定で補償の内容が良くなったとしても、3年間は現在の保険料水準&補償内容のまま
我慢しなければいけない。(もちろん逆のケースだと得するけど)

代理店の担当が嫌なやつだった場合に3年間付き合う必要がある(解約もできるけど)

個人的には、3年契約は等級の低い人とかならお勧めだし、等級高い人でも悪くないと思う。
自動車保険はこれから値上げされることはあっても、値下げはあまりないだろうし。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 11:13:33 ID:e3YRbKrV0
貧乏代理店乙
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 11:58:58 ID:5MGqYOFj0
>>952
もちろんそれは理解したうえでの話です。競技に使用する車両というだけで、
一般道での事故も補償しないというような書き方に読めるので、質問させていただきました。

また改造に関して言えば、JAFの規定に則ったナンバーつき車両であれば、
陸運局の車検よりも厳格で、より許される改造範囲が少ないです。
街中にある車両たちのほうが、よっぽど異常な改造をされています。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 12:29:11 ID:uORt2NYH0
必死だなw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 12:54:52 ID:CCWNTETq0
>>955
民間企業ってのはリスクを想定して回避するんだよ。
微塵でもリスクを感じれば排除する。
極一般的な用途とユーザの乗用車に互助制度の保険を提供し
収益が上がればそれでいいんだ。
何も無理して競技使用の車両やそのユーザを囲い混んだって
収益が上がるワケじゃない。

君がそう思うなら、競技使用する車両専門の保険を同価格で
販売したらどうだ?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 13:22:53 ID:JFt+l5aC0
なんだっけな?アメリカにスポーツ車向けに安い保険だしたら売れた、
でも事故率一緒だったみたいのなかったっけ?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 13:49:51 ID:uORt2NYH0
↑ジサクジエン再開w↓
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 21:10:15 ID:5MGqYOFj0
>>957
余計なことを書いてしまい、間違った印象を与えてしまったようです。お詫びします。
競技車両のリスクについて議論するつもりは毛頭なく、あくまで、
一回目の書き込みにあるいくつかの疑問について質問をしたかっただけでした。

競技車両向け保険、資金と市場知識があるならやってみたいですね。
文系ではないのでその方面に進む可能性は薄いと思いますが・・・。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 21:20:10 ID:AWETLPS00
↑ジサクジエン再開w↓
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 16:10:37 ID:ZoEvGiOzP
サーキットで事故ったのを公道で事故ったことにして車両保険請求する馬鹿がいるからだろ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:38:21 ID:l+I4EHZi0
セカンドカー割引にするためわざわざ住所を実家に移したのに
オヤジの車の保険確認したら、会社名義で契約してやがった。。。OTL
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 00:10:58 ID:JxB2grCO0
明日から自家用車の運行前点検を毎回行うことをお勧めします。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 17:04:27 ID:UqnZ7P7TO
暇そうだな
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 13:21:04 ID:qfSrc5z+0
某会社で契約、満期になったのでまたネットで契約しなおした
今年事故って保険払ったら免責5万払わされそうです
そこのメニューだけミスって入力したみたい
同じ条件なのにメニューを一から入力させるのってどうなのさ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 14:37:15 ID:6pcESxZc0
最終確認も出来ない癖に通販なんかで契約するからだろ?
契約途中でも完了間際でも「申し込み内容」が表示されるはず
ちょっと確認すれば防げた事だ。人のせいにするなw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 16:11:55 ID:r/D9MRR+0
払わされそうです 払わされそうです 保険払ったら免責5万払わされそうです
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 16:20:09 ID:o5zwk7530
>>966
燃料投下ご苦労様です
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 15:57:04 ID:q75oKrr2O
質問させてください。
今27歳なのですが車を買ったことがなく
自動車保険にも入ったことが無いのですが
仕事と親の車で運転はしています。
やはり6等級からのスタートになるのでしょうか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 16:43:16 ID:JK+8gwLK0
親の等級が11等級以上なら
7等級から可能性もある
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 19:09:16 ID:JJxJNcbl0
燃料投下ご苦労様です
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 16:28:15 ID:NxpfvUM4O
>>970
親の契約譲って貰うことも可能
親の契約代理店に相談して
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 18:11:24 ID:ejQml7PK0
↑ジサクジエン再開w↓
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 23:04:16 ID:wOCSAYMK0
代理店が必死すぎてもうーねーw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 17:27:06 ID:5TZyEA+MO
↑ジサクジエン再開w↓
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 18:03:55 ID:k1HHOspKO
5社ほど見積もりとったらアメリカンホームダイレクトだけソニー損保とかの半額だった

あまりに安すぎて疑ってしまう…

財力的には大丈夫そうだけど実際どうなんでしょ?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 18:19:24 ID:31z2heiW0
燃料投下ご苦労様です
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 18:37:05 ID:k1HHOspKO
2週間後納車でそろそろ保険決めないとだから真面目に聞いてるんだがな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 19:07:48 ID:JOd57Tlw0
↑ジサクジエン再開w↓
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 19:27:11 ID:/UjpJy0P0
>>977
どの条件でそうなったの?
書いてみ?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 19:33:35 ID:NjNaoQ2B0
↑ジサクジエン再開w↓
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:13:30 ID:k1HHOspKO
>>981
テンプレ埋めてざっとこんな感じです。
来年の更新でゴールドかつ26歳で下がりそうですがこれは加味されてないかな

●主な運転者の年齢は?→25歳
●免許証の色は?→ブルー
●車の主な使用目的は?→日常レジャー
●運転者の限定は?→本人配偶者限定
●等級は?→新規です
●車の年式、及び型式→インサイト
●車両保険金額→230万
●   〃 の種類→一般条件5-10
●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は? →無制限
●人身傷害補償保険の金額は?→3000万
●搭乗者保険の金額と補償タイプは?→1000万
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:42:15 ID:D5TrIUAN0
↑ジサクジエン再開w↓
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:04:27 ID:mBr9+eLY0
同じ通販同士で倍差がつく事はまずありえません。
ソニーは一番高いけど、それでも2〜3割増しぐらい

よって、何か違うはず
まあ、保険内容からすれば外資系の通販は止めた方が良いと思いますよ
新車でしょう? アメホだとイタズラも等級ダウンだよ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:08:41 ID:mBr9+eLY0
↑の訂正
念のため再度確認しにいったら、6月契約からイタズラもすえおきになったようですな
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:48:37 ID:ijnEVnUa0
代理店が必死すぎてもうーねーw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:58:56 ID:k1HHOspKO
他といろいろ見てるうちに大きな差見つけた
窓口が24時間365日じゃないのね

これが価格差招いてそう
倍はちょっと言い過ぎたが5割り増し以上はついてたんで細かいところいろいろ見てみます

ただ24時間365日がないのでアメホはなしかな
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 23:28:05 ID:mBr9+eLY0
窓口ってなんだ? 事故受付は24時間年中無休だぞ
窓口=サポートだったら24時間があるとしたらどこだ?

アメホっていうか外資通販は総じて補償が狭いよ
弁護士費用特約、人傷特約、他車運転特約、車両保険
これは総じて、名前は他社と似てるけど一般的な保険会社(代理店系、国内通販系の一部除く)よりもショボイ内容だからね
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 01:11:31 ID:qcTmoFs30
>>986
いたずらも認めません→等級ダウンだから一緒だよ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 18:47:24 ID:s0fi+YJR0
↑ジサクジエン再開w↓

992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 19:17:14 ID:JAsQh+m80
別に外資系の通販でも問題ないでしょ?何差別してんの?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 19:21:04 ID:WIiQ03b70
問題ないかどうかは本人次第。差別と言うより買う側の問題。
世の中の商品全てがそうだろ?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 20:16:51 ID:gX83PFb50
↑ジサクジエン再開w↓
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 07:23:17 ID:Ha9Lon6c0
すみません
質問です

もし事故があって、搭乗者障害保険に入ってなくても、人身傷害保険で賄えますか?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 09:03:50 ID:NpSZM+Ys0
ケガの治療実費
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 12:01:36 ID:8me6ZKFC0
>>995
そんな簡単な質問こそ加入した保険会社に聞きましょう
人と話すことに怖がらないで
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 12:29:52 ID:eGTMzUku0
>>966 チンカス乙
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 14:11:54 ID:rWTKJQvN0
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 14:19:53 ID:vVsmB2X90
1000ならボーナスが去年よりも多い!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。