【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart8【Pioneer】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
carrozzeria
http://pioneer.jp/carrozzeria/

前スレ
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart7【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1242484798/

過去スレ
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart6【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1233037367/l50
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart5【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1213250837/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart4【Pioneer】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1203507627/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart3【Pioneer】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1196941748/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart2【Pioneer】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1182216900/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオ【Pioneer】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168500949/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 13:28:54 ID:fZQYqsLt0
乙トグルス。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 14:48:18 ID:bOaz/PQO0
>>1
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 14:59:25 ID:8XvEW2xs0
新スレおめ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 15:05:21 ID:3odjv//N0
1otu
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 17:59:06 ID:FDOYD9sp0
リアルタイムASLとかオートタイムアライメントって実際に使ってみて
役に立つ?やっぱオモチャ的な機能なんかな?
最近DEH-P940が欲しくてしょうがない。
地球のみんなオラの背中を押してくれ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 18:05:12 ID:m3kOxwQs0
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・Д・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ >>6
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 18:48:25 ID:YwZrYvaHO
そーいや、純正SPだからオートTAつかってないや。
手動でやってるけど同じ出力でTWとMBを駆動してるせいか
フロントに音像はぼんやり描くんだけど
昔聞いたXみたいな指一本の定位にならない。
安くてもいいからSP買うべきなんだろうな…
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 20:34:34 ID:hn0OvZRNO
>>6
> リアルタイムASL
全く使わない
> オートタイムアライメント
結局手動
自分は使わない
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 22:09:52 ID:ZrmVoDWV0
そもそもリアルタイムASLって専用マイクが基盤についてて意味あるの?
「ロードノイズなどの影響をリアルタイムで解析し・・・・」
ってあるけど室内の音じゃなくてセンターパネル内の音で調整しても仕方ないんでは?
116:2009/08/14(金) 23:22:32 ID:71CxeK34O
ありがとうやっぱし辞めとく。
四万稼ぐのは大変だしねw
落ち着いたデザインでMP3が聴けて安い奴があればなあ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 01:04:17 ID:QHFBFDZe0
>>11
じゃあ、俺の730を買ってくれ。
640以下のプラスチッキーな外見よりましだし、
2万しないしTA付いてるしMP3も聴けるぞ。CDでだけどw
ちなみにASLが欲しくてカロ買ったのに大した効果は感じなかった。
俺みたいに精度の高いリアルタイムAutoEQ的な効果を妄想して買うと
ガッカリする。

>>10
ウーファーをラゲッジに置くように、低音は回り込んで届くので、十分調べられる。
それにそこまで厳密な処理はしてないんじゃないかな。
エンジンだかタイヤだか知らねーけど、なんかうっせーから音量上げっか、
みたいな。

>>8
前スレのP01買ってSPは純正の人?
だったら、NWモード試してみれば?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 09:48:24 ID:wkOGpdaY0
>>12
ういうい。そいつです。
一応試してるよ。
まぁ、車で定位はそれほど気にはしてないんだけど、
パワードSWやらをつけたせいか、
ヴォーカルがちょっと引っ込むのが気にいらなくて
ダッシュの上にTW置こうかと思案してます。
最近は昔みたいに、クソTW死ね!ってことは無いらしいしね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 10:01:11 ID:uF9N51j00
6月にP940を買ったばかりなのに、P01に買い換えたい俺が通りますよ。
3マソでどう?>>11
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 10:01:41 ID:wkOGpdaY0
ところで、
TS-V171A
TS-C1710A
これってどちらがVo域が綺麗に伸びてるんでしょうか?

TS-V171A
17 cm3層構造IMXファイバーコーンウーファー
3.0 cmハードドームダイアフラムトゥイーター

TS-C1710A
17 cm3層構造IMXファイバーコーンウーファー
2.5 cmハードドームダイアフラムトゥイーター

こうみると、、、うん、聞いてみないとなんともいえないなw
HDD持ってお店回りしてくるか。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 12:57:55 ID:z30Lag74O
>>13
> 最近は昔みたいに、クソTW死ね!ってことは無いらしいしね。
kwsk
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 17:39:15 ID:QLUdnVUZ0
>>15
V171を検討するならTS-Zもけっこうお勧め。
かなりインストールしづらいけどww
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 19:43:15 ID:wkOGpdaY0
ども。お盆で親戚宴会してたもんでレス遅れてごめん。

>>16
上手く言えないけど、国産のトレードイン型のTWの高音が耳に痛かったのです。
確か、アッテネーターで絞ったけどほんと耳に合わなくて閉口した記憶が。
で、最近のTWはクロスが結構下までもってけるらしくて、
それなら音場を上に上げながら耳に痛くないかな〜と。

>>17
あなたはエスパーですかw
先に書いたSP調べてたら、TS-Z131PRSも気になってる。
低域はパワードSWで味付けて程度に任せたら、13cmで反応早めたほうが
自分の好みに合うはずなんだよね。
問題は、ほんとあのデカイマグネットがドアに収まるかな。。。

そそ、P01+付属AMP+パワードSW+純正SPでも聞き疲れしない良い音を聞かせてくれます。
デッキとAMP買う予定があって、AMPにフロントSPのAMPに10万以内予定なら
P01の付属AMPでだいぶいけると思う。
余ったお金は自分の耳に合う、SPへ投資した方が幸せになれないかなっと。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:28:32 ID:0IiZKgRl0
>>18
そもそも取り付けがまずいのだと思う。
2wayのウーハーは足元でツイーターを至近距離においたら
高音直撃で当たり前。
ヘッドユニットでEQ調整したの?
まさかラウドネスはかけてないよな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:38:50 ID:DzkRpIfk0
前の話だけど、助手席にスピーカーボックス作って置いてた時は結構良い音だった。ガンガン鳴らしてた。
良いスピーカーでも取り付け位置で音が死ぬから。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:44:22 ID:QLUdnVUZ0
>>18
DEH-P01使っててVoが引っ込んで何とかしたいと言うなら、普通なら再調整の方が先かもね。
P01ですでにプロセッサもマルチchアンプもあるのと同じだし、SP交換するなら測定と調整までできる店で頼んだ方がいいと思う。
どうせならマルチ駆動にしてしまってユニットごとにレベル調整もした方が聴きやすくなる。

ちなみに自分はDEQ-P01Uと4chアンプでTS-Z171をマルチ駆動してるけど、TWからの音は滑らか。
解像度は高いけど決してカリカリした音ではないし低音もでる。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 22:39:29 ID:wkOGpdaY0
>>19
今?昔?
今はTWはAピラーの根元辺りで、耳が痛いってことはないよ。
昔もTWはAピラーの根元辺りでEQはスルーかフラットでラウドネスはしてない。
たぶん昔のはSPユニットの性格だと思うんだ。

>>20
うんうん、箱組んで向きをきっちり決めるといいよね。
ま、俺が組んだ時は低域が出なくてSW導入したんだけどさ。

>>21
それがさー、純正SPで配線ひきなおしてって言ったら、断られてさーw
流石にTS-Z131PRSを入れることになったら、ちょっと真剣にPROショップ等考えてみます。
で、TS-Zの情報THX!本当に良さそうなTWだね。

昔なら若さとノリで色々買ったり組んだりするんだろうけど、
歳を重ねるとその費用でCDを揃える方が幸せになれるんじゃないかと思う自分がいる。
難しいね。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 02:06:12 ID:E65w4GXJ0
>>14
新品でも通販で一番安いとこだと35000円程度だよ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 07:30:15 ID:01502ym90
ボーカルがきっちり聞きたいのなら11.5cmだって
ばっちゃが言ってた。
ボーズ先生も。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 09:33:10 ID:AOYJON2D0
>>22
>昔もTWはAピラーの根元辺りでEQはスルーかフラットでラウドネスはしてない。
>たぶん昔のはSPユニットの性格だと思うんだ。

SPユニットのせいでなくて、まともに取り付けてないから。
AピラーなんかにつけたらEQなしでは高音が強すぎて当たり前。
セパレートはぽん付けじゃだめだって。ユニットが可哀想。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 10:29:25 ID:WWt1VKXg0
>>25
横から質問させてもらうけど、
たいていの人がAピラーにつけてるよね。
ショップでも何万もかけて埋め込んでる。
俺の車の純正はミラー裏から左右の座席の中間に向けて。
以前見たカー用品店で付けてもらった人のはミラー裏からミッドと同じで
真横に向けて設置。
軽なんかはダッシュ埋め込みで上向きフロントガラスで反射のやつも。
車の形によって微妙に違うだろうけど、25はどこにどこ向きにどうやって
取り付けるのが理想的だと思うの?
車によるってのは無しでね。
車によるって言うなら、いくつかのタイプに分けて教えて。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 11:17:38 ID:fo4nplPn0
うぉ〜、P940を買いたくてしょうがねぇー・・・
P01はおいらにはオーバースペックだからなおさら。
でもアンプも買いたいんだな。カネナス( T_T)
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 11:55:29 ID:TZfvls930
>>26
ポン付けでは無理だということが分からない?調整は必須。
ちゃんとしたショップならマイクでスペクトル取りながら
仮設置と移動・角度調整を繰り返して取り付け易さも考慮して位置決め。
最終的にはユーザーを座らせて好みも合わせる。
スピーカーのメーカーも性能も車も違うのにここに取り付ければ調整無しで
良いというポイントがあると思ってるの?

どこにつけても区別できない耳しかないならどこでもいいけど。
スピーカー取り付けと調整を甘く見すぎ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 12:13:41 ID:Aa9w/A780
上から目線でどんな講釈たれるかと思えば、
誰でも分かっていることを・・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 12:38:59 ID:seY76qdY0
オクで1万ぐらいのMAX200Wx2ぐらいのアンプでもモノによっては良い音出るよ。
オレはちょっと奮発して200Wx4とサブウファー積んでるけど。
軽だから定位置に大口径スピーカーは付けられない車種だからこんなもんで。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 13:21:38 ID:EBjJxJK30
>>29
>>26は分かってないけどね
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 13:37:30 ID:I+Mv4xdNO
スゲー金かけて機材買って測定して取り付けて貰って、音悪い人多い
店のデモカーでも感動した事ないわ
それ以来、カーオーディオには金かけない

コブクロの黒田より
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 14:02:31 ID:4pzUPwu70
DVH−P540 を検討しているんですが、これってエンジン切ってもDVDの再生位置を記憶しているのでしょうか?
カタログ見ても何も書いていなくて…教えていただければ幸いですm(_ _)m
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 14:58:12 ID:WGu+TDWK0
>Aピラーなんかにつけたら
>ちゃんとしたショップなら仮設置と移動を繰り返し
の割にはネットで見かけるほとんどのショップのTWがAピラー下という
似たような位置である件について。
>角度調整を繰り返して取り付け易さも考慮して位置決め。
28の言ってることをまとめると、
ショップはTA、EQ、角度で調整するから取り付け位置は適当ってことだな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 15:18:49 ID:I+Mv4xdNO
つか車で正しい定位とかw
車なんて安全で耳に優しく音圧あれば良いんだよ
小さい音量でBGM
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 18:47:41 ID:mqwIYRdp0
>>35
それでいい奴はこんなスレに来ない
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 19:04:39 ID:seY76qdY0
オレはカロ扱ってるところの営業さんに型落ちを安くしてもらって付けてた。
25%オフだったけど、最近は通販の方が安いので通販してます。
カタログ見ながらデッキ・アンプ・スピーカーの組み合わせ考えるのも楽しいですね。
良い音を流して走らないと楽しくないんですよ自分。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 20:31:06 ID:PBfFALHo0
えと、P01純正SP野郎だけど、
耳が痛かったTWはフロントガラスに寄せて着けてたの思い出した。
なにぶん大昔の話しなもんで。
で、アッテネーターで絞って更に絞るの厳しいと思うんだ。
あのデッキはEQスルーかフラットにしないと音質が落ちた記憶もあるし。
言いたいことも判るんだけど、やっすいトレードインSPでそんな気合入れて
取り付け、調整、そのた諸々する奴もあんまりいないと思うんだ。

11.5cmくらいのTWって昔どっかで見たよな。MidRだったかな。
海外か、国産でカタログの後ろにひっそり乗ってたような。

>>35
車で定位の話しは荒れる要素だからやめれw
ユニット+取り付け+調整で一応追い込めるし。
それに、家で大音量で聞ける環境の人は少ないだろ?
田んぼ道の真ん中なら大音量で聞けるしねー。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 21:21:58 ID:I+Mv4xdNO
アゼストのSRH290は良かった
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:43:38 ID:8PANJKaM0
P01のMP3デコーダーが糞杉て吹いた
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 00:07:27 ID:uIoP4Wgp0
>>40
\3000のプレーヤーならともかく、デコーダーで差は出ない。
糞なのはエンコーダーとビットレートの可能性大。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 00:11:14 ID:UjyNikix0
いや糞だよ
俺のPCではそんな圧縮が分かりやすい音質にはならない
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 00:32:37 ID:1/gSVR+30
DEH-P099が不調になったため、DEH-P940を買った。
音はおそらく099よりいい。しかし、なぜかしっくりこない。

ID3タグの曲名表示が全角7文字なのは非常に不満だ。
とあるアーティストのベスト版の場合、ほとんどの曲名が
ぎりぎり1文字が2文字かけてしまう。P099が11文字まで
OKだったのと比べると、雲泥の差だ。

何がいけないって、画面右のUFOみたいな絵がいかん。
あんなものが無ければ、あと全角で2文字は稼げたはず。
(そのぐらい、表示を切り替えられるようにできないものだろうか)

あと、なんでID3タグの表示で曲名とアルバム名の組み合わせ
が選べなくなってしまったのだろう。これまでのタグを付け直さ
なければならなくなったではないか。

「...といろいろ不満はあるが、おおむね気に入っている」
と普通は言うところだろうが、かなり?気に入っていない。
(099から退化しているところはほかにもあるのである)
結果、いまからP099を修理に出そうかと本気で悩んでいる。

今回、P099とP940を比較してよくわかったことがある。
ほんの少しの音質差よりも、カーオーディオには大切なこと
があるということだ。

P910〜940は気に入っている人が多いようなのでゴメン。
まぁ、そういう感想を持った人間もいるということで。。。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 01:25:14 ID:ud0meUr10
pc側の出力がCDも圧縮も区別つかないくらい糞って事じゃないよね
同軸デジタルでプリアンプ直結とかかな。ウラヤマシス
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 01:27:42 ID:UjyNikix0
確かに差は付くけど一聴して差が付くなんてのは稀
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 04:39:16 ID:KHN3/gKW0
>>43
同意だなあ。以前はCPのいいJVC使いだったんだが
なにより使い勝手が良いのが気に入ってる理由だった。
馴れもあると思うがカロも含めて使い勝手がイマイチだなあと
感じる事が多い。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 07:37:35 ID:S/jP93Kf0
>>44
光でSM-SX10に直結です。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 10:03:09 ID:nEyhXKMv0
>>43

DEH-P930(P940)で気になるのはタグの表示文字数だけだよ。
「UFO」はカロXを真似てるんだと思うが、確かに不要だ。

左右独立のクロス設定はユニット間のバランスを取りやすい
ので重宝するよ。EQも左右独立で調整できるので、P099に
比べるとずいぶん進歩している。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 13:03:05 ID:m+VV1EJ1O
ASIO出力で、MP3のデコーダの違いはPCでハッキリと分かるでしょう
そうでなくてもノートPCでも分かる
Windows98の頃からデコーダの違いは普通に論議されてたけどなぁ

ヘッドフォンのしすぎで耳潰れてないか?
仕事がら聴力検査は定期的に受けてるよ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 14:34:25 ID:UjyNikix0
差が付くとか分かるとかは個人差あるからどうでもいいけど
俺が言いたいのはMP3の基本音質の事だけだよ
MP3も昔に比べソフトウェアデコードは格段に良くなった
P01の凸は言うなれば初期のデコーダーのような音
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 14:38:51 ID:UjyNikix0
つーかあからさまに音質悪くしてるだろ
foober2000からiTunesに変えた時の変化に似てる
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 15:01:59 ID:m+VV1EJ1O
おいおいそんなレベルかよ
デコーダプラグイン切替で分かるだろ
出力プラグインは固定
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 15:29:32 ID:UjyNikix0
すまんなPC用はそれぐらいの知識しかない
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 16:22:22 ID:m+VV1EJ1O
>>53
違うよ。ゴメン
上の人に書いた

せめてLAMEデフォルト192kbpsとWAVを瞬時に聞き比べ出来ない人は耳鼻科行った方が良いよ
ヘッドフォンによる難聴は確実に多いから
頭痛の原因にもなるし
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:45:09 ID:HMA5AVxi0
糞耳自慢はスレ違い。

P01のMP3のデコーダーの音が悪いって言ってる奴からみて
AACとWMAのデコーダーはどうなんだ?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:32:40 ID:G2ZVUhnE0
どうでもいいけど、P01で圧縮聞くってもったいないと思うんだ。
ま、個人の考え方だからなんとも言えないんだけどさ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 06:38:01 ID:qBrOaBK70
ほんとにどうでもいい考えだな。
手持ちのソースが既に圧縮ならどうにもならんし。
CDでもUSBでもWAV使えるんだから、好きにしろと。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 10:29:22 ID:Dgwtcbw00
車なら圧縮音源で十分だろ
ただP01の音はあんまりだが
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 12:48:47 ID:GSNbCR3xO
正直P01は残念
DSP無しイコライザ無し
原音を極めて欲しかった
全部中途半端すぐる
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 15:06:49 ID:PtLXTtalO
X買っちゃえばいいんじゃないの?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 18:57:05 ID:QJOEpiD/0
>>58
だからさ、P01の圧縮って言ってるのはどれだ?
mp3,aac,wma各フォーマットの最高レートがどれも酷いって言ってるのか?
で、CD-DAとWAV(CD-ROM)とWAV(USB)では差を感じるのか?
ただ、「あんまり」とだけ言うなよ。
無責任だ。
そもそも試聴したSPや車、設定はどうなってるのよ。
CDでは満足できる音を出せてるのに他だと出ないのか?

>>59
実売8万以下で原音を極めるってホームでも無理じゃないか。
それとも8万の価値はとてもないということか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 19:21:21 ID:9gP/R2Wv0
いい音を追求するも良し、だし
圧縮で気楽に扱うのも良いんじゃない。
趣味でやってるんならこだわるのも大事だけど
いろんなカタチで音楽を楽しみたいねぇ。

最近ネットブックを積んだから動画も音楽も色々できて楽しい。
容量も気にしなくていいし。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 20:16:15 ID:VQU+894H0
圧縮音源に対して、圧倒的に○○とか、まったく××とか、
0/100の表現しかできない人間の意見は信用するに値しない。

P01だろうが何だろうが、自分が原音(WAV)と聞き分けられない
レートを選べば問題ない。圧縮音源とWAVを瞬時に聞き分けられる
という超能力者は、何も考えずにWAVやCD-DAを使えばいい。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:23:22 ID:Dgwtcbw00
いやだからP01の場合は瞬時にでも聞き分けが可能だって言ったじゃん
音そのものが悪い、この際MP3がどうのこうのじゃなくP01の音が悪い
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:29:44 ID:GSNbCR3xO
エレキギターの音質は日によって違う
この差からすれば、原音と圧縮の差なんて明らか過ぎる
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:43:36 ID:4p9IrKbpO
そこまで音質を意識して聴いてる人って疲れないの?音楽は音を楽しむと書くをだよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:49:36 ID:sXgdarry0
そもそも本当にここで薀蓄並べてる奴の全員が
あの騒音だらけの走行中の車内でそこまで判別ついてるのか非常に怪しいんだが
しれっとピュア厨が紛れ込んで知ったか並べてるだけのような気もする
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:06:04 ID:7AZt+WJ+0
WAVEと圧縮320kでブラインドするとわからんだろw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:28:24 ID:A+YFKhng0
>>68
判るよ!と、思ったけど全然気にならない俺のクソ耳w
試しに突っ込んだメタルだと、
ん?とは思ったけど気にするほどじゃなかったw

フルオケや高音質のCDだとわかるのかねー?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:37:50 ID:QJOEpiD/0
>>64
だからよーw
何と比べて悪いんだよ。
どう悪いんだよ。
言えないならカキコすんな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 23:05:20 ID:NQTvsqMS0
P01の音は悪いが、調整出来るから
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 23:09:56 ID:Dgwtcbw00
>>70
お前が一番うざいしねカス
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:06:56 ID:Yn56v6lP0
いや、冷静に考えてみれば
何かしらの基準があるから音が悪いと言ってるわけで、
その基準を示してくれないと他の人は判断つけれないでしょ。

自分の感想だと
音がいいか悪いかは判らんけど、
低域を結構出してるHU+付属AMPだとは思う。
それもSWとMBのXをいじれば誤魔化すことは出来るけど。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:33:48 ID:7HFawck+0
ただ悪いって言ってるだけだと他社工作員にしか見えないよね
CD回した出力とWAVと圧縮でこんなにも違うんですよーって
光出力のキャプ結果を貼ってみるとか
p01って光出力無いんだっけ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 01:08:08 ID:MUOEVYFc0
議論するだけ無意味。無知なオーディオファンほど、

WAVとMP3の違いを明確に聞き分ける
&ケーブルの違いを聞き分けられる → 真の上級者

と信じて疑わない。「差が分からない」と言った瞬間に
初級者扱いされることに耐えられないんだよ。

ちなみにエレキギターの話とオーディオの話を一緒にするとは...
論点が根本から違うのだが、それすらわからないのだろうか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 03:07:31 ID:JgzFrKUx0
アコギの音は生楽器だけど、エレキはPAみたいなもんだってどっかで聞いた
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 05:44:05 ID:ufuPEkSX0
>>70
同意
なんで比較対象を挙げられないんだ?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 12:18:45 ID:jMaYprxn0
あえて比較対象を挙げてなかったのは出しても意味ないからだ。
つかオートバックス行って視聴してこいや、ここで言った事がアフォみてーに思えるから。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 12:23:42 ID:gOEWvf2b0
相対的な論評をするという意味では78が例えコンパクトカーと
純正スピーカーの組み合わせでも構わないと思ってたけど、
まさか自身もオートバックスで試聴しただけなのか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 12:29:41 ID:MBZjrGy9O
>>78
> あえて比較対象を挙げてなかったのは出しても意味ないからだ。
なんで意味がないの?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 12:50:55 ID:HDyj4YCrO
好みの音じゃなかったってのなら納得できるんだけどね。
単に音が悪いと言われてもねぇ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 12:53:39 ID:jMaYprxn0
比較対象は極普通のラジカセでもいいやMP3が再生出来るもの。
まあ百聞は一見にしかず、ぼさっと突っ立ってないでオートバックス池。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 13:08:09 ID:mpAxlLtD0
そこそこのスピーカー鳴らすにしてもデッキ内蔵アンプと外部アンプでは音圧が全然違うよ。ワット数も全然違うけど。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 13:11:07 ID:MBZjrGy9O
アーティスト名とアルバム名もあげてくれないか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 15:06:46 ID:gOEWvf2b0
>>83
で、P01の別体アンプを内蔵と外部のどちらとして評価してるんだ?
開けてみれば、とても外部アンプと呼べる代物ではないが、
内部アンプにしてはだいぶしっかりとしているが。
それともいきなり話題を変えたのか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 19:45:19 ID:MBZjrGy9O
今からレンタル行ってくる。
MP3化のテスト用と調整用も兼ねてお勧めのCDを教えて下さいな。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:20:49 ID:rpBLGrgB0
>>82
オートバックス?
あんなに周囲が騒がしい所で音聞いてなんの意味がある?
だいたい実際に使用する環境と全然違うのに…
せいぜい他の機種との比較ができる程度だろ
ど素人丸出しすぎて恥ずかしいよw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:23:26 ID:w8KD7gC3O
ムキになるなよ。
格好悪いぞ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:50:31 ID:dO32ZZmOO
>>75
オーディオ自作してると、考え方変わる
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:02:59 ID:fISx5ZMK0
音質を聞くか音楽を聴くかの2拓なんだよな。

俺は音楽エンジョイしてるぜ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:38:41 ID:MBZjrGy9O
ホルストの惑星のカラヤンを聞いてみた。
記憶の中にある、Xには言うに及ばず、
3WAYマルチAMPのDEX-P1と比べても全然物足りない。

ま、予想通りなんだが、
付属AMPとパワードSWじゃ無理か…。
暇見てフジ子ヘミングウェイでも試してみるか。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:36:26 ID:IyxcpVcH0
8万の機種とXやマルチアンプを比べてどうって、比較対象の選択がおかしい。
違いすぎるじゃん。価格も。
7や9からのステップアップ時にCP含めどうかというのが普通の比較だろ。
しかも記憶の中と比較って、超フィルターかかってそう。
なんか、Xでクラ聴いてますキリッ、って言いたいだけちゃうんかと。
いや、羨ましいけど。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:41:07 ID:fISx5ZMK0
P01って実質P940だろ。
P1と比べるなよ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:42:49 ID:Ju2G/0z90

サイバーナビVH9900を買って色々と試しているのですが
AUTO TA&EQで測定すると、サブウーファーの音がとても小さくなります。
バスドラなどが後ろから聞こえてる感じが無くなり、
良く言えば自然な音場になってはいるのですが・・・
停車中ならともかく、走行中だと中・高域が耳についてしまうのです。

これを解消するにはAUTOの設定を元に、イコライザーや
SP出力などで低域およびウーファーレベルを上げてやるのが
ベストなのでしょうか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:52:12 ID:MBZjrGy9O
いや、比較対象上げないと
今日沸いてた奴と同じになるしさw

てか、Xは人様の車でとてもじゃないけど
あれだけの金額は出せない。
好みを言うと、音に色がなくて自分には合わない音作りだったし。
マルチAMPの方は、女性Voや室内編成オケなら良かったんだけど、
電気系楽器が全然な癖のあるシステムだったしね。

で、P01は今んとこ惑星以外は全然悪くないよ。
音量上げると音が荒れだすけど、どうみても純正SPのせいだなw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 02:27:29 ID:r3CV31330
>どうみても純正SPのせいだなw

それはさすがに無いだろ。勘弁してくれ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 05:57:11 ID:+st1D5M00
>>94
自分の経験だと測定機使って調整すると同じような結果になった。
だから、走りながらちょっとずつSWのLv上げた記憶があるよ。
物はすでにある訳だから、自分の耳に合うように調整すればいいと思う。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 10:23:30 ID:r/qnwLeH0
>>94
どの位小さいか解らないんだが、通常きっちりと合わせるとSWは鳴っているか鳴っていないか
解らない位が普通だぞ(意図的にその帯域やスピーカーをオフにしてやると鳴っていたのが解る位)
ズンズンドコドコ聞こえる位だと音が大きすぎてフラットな出力じゃない筈。
ドンシャリに慣れているとズンズンドコドコ聞こえてないと物足りないと思うけど。
一度、各周波数帯域の音を個別に出してみてフラットになっているか、本当に小さいのか
確認してみると良いかと。

99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 12:46:45 ID:n5+ddBBT0
P01で音が悪いって言ってるやつは純正spなのか
なんという無意味報告
他社の工作員扱いでも仕方無いと思う
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 13:17:49 ID:r/qnwLeH0
純正SPでも取り付けをしっかりやり直せばそこそこ良い音出るんだけどね。
社外ポン付けよりもずっと良い音出せるし。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 13:20:49 ID:r3CV31330
>>100

はっきり言うが、P940, P01, Xクラスの差を出すには
純正なんて言うに及ばず、トレードインのポン付けでもまず無理。
質の高いユニット、しっかりとした取り付け、入念な調整が必要だ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 14:38:00 ID:YMrppuo20
P01かって机の上で組んだけど結構良いと思うよ。
ホームの値段相応の音は出てると思う。
あと車載は涼しくなってから。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 15:02:46 ID:JOQ69mZJ0
>>99
純正スピーカー馬鹿にするなよ
紙製はハイテク素材よりも自然な音がするし微小信号の再現性もいい
ハイテク素材は音は滑らかだけどノッペリしている
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 15:14:22 ID:lmaI/bb/O
純正SPとP01だけど音が悪いとは言ってないぞ?
比較対象は悪かったとは思うが。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 16:43:13 ID:r3CV31330
純正スピーカー専用スレでも作ってそっちでやってくれ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 18:57:16 ID:NFvxVcMS0
純正spって少ない出力で大きく鳴らす為に色々軽くしてるんだっけ
デッキ内蔵アンプで鳴らすにはちょうどいいって事か

私は取り替えるけど
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 19:30:30 ID:HvW6O3bv0
紙のコーンは軽いので、アンプが非力な場合は最適だよね。
純正は軽い以前にショボ過ぎるけど。

ところでP01の取付説明書に載ってないから、恥ずかしながら質問を一つ。
別体アンプのスピーカー配線のうち、
白ケーブル橙カバーはHi+
白黒ケーブル橙カバーはHi-
灰ケーブル橙カバーはHi+
灰白黒ケーブル橙カバーはHi-
というのは説明書を見れば分かるんだが、
そもそも白と灰、どっちが右chなんだ?
絵の感じだと灰が右だが、車載の絵ならいいがただ丸い円が
6つ並んでる絵だと、見た目で判断していいか迷う。
繋げて音出せば分かるんだけどさ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 20:19:15 ID:YMrppuo20
>>107
白が左。
説明書も読まずに適当に繋いだら合ってた。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 22:35:40 ID:QBkE7CMe0
DEH-P01の最安値価格は72680円
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 23:33:55 ID:DyIoGqSZ0
ステアリングリモコン CD-SR110の使い心地はどんなですか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 23:58:56 ID:LVEy/NOy0
>>107
取付説明書の図の見たまんまだろ。
どう考えてもハイレンジから左右で並んでるとしか思えないが。
左右逆だったり、レンジによってバラバラなわけないだろ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 09:57:10 ID:64yfGXLP0
純正は紙コーンで軽いから磁石がそんなに大きくなくてもそれなりにきちんと鳴るんだよね。
社外は紙以外を使うが、磁石が純正と大差無かったり、ダンパーがしょぼかったりして
純正以下の性能のもあるからなぁ(〜2万程度の奴に多い)
そんなの使う位なら、純正SPを使ってバッフル、デッドニング等、取り付け部分をしっかりとした方が
遥かにマシだったりするし。
純正が音が良くないのはスピーカーと言うよりも取り付けがしょぼいだけなんだけどね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 12:54:54 ID:qrZ8rEpy0
>>108
d
さすがw

>>111
d
捻くれて不親切なマニュアルとかって、実は下から見た図とかっていう
笑えないオチがあるから。最近はそんな酷いのはないか。
サイトのP01のセッティング例みたいに、車の絵も込みにすればいいのに。
説明書が小さいのと一緒でインク代節約かなw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 22:33:08 ID:sohx1PD50
>>113
下から見る?? 意味が分からん
普通は運転席に座ったままの図でしょ 分かりやすいと思うが
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:25:26 ID:X5jzfsgx0
>>114
○○と2つ丸が並んでるだけの絵で、左がほんとに左chを
意味してるって保証がどこにあるのか。
奄ニかって書いてくれれば確実なのに、ってことだろ。
お前ほんとに言ってる意味が分からないの?
何の疑いも持たない子供か馬鹿なら素直に左を左って思うだろうけどな。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 02:00:07 ID:yclSI0BI0
>>115
自作自演乙
バカな間違いを擁護しすぎるとばれるよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 02:06:02 ID:Mjd4/fTw0
あ、ゼンリンからP640の入荷のお知らせ入った。
月曜日から入るらしい。
これで品薄改善でばおーとかの在庫も復活するかな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 08:02:23 ID:iSNDzzZK0
どんだけビンボーなんかしらんけど、よく640なんて気にかけるな。
単にUSB使いたいだけなら他社のでいいじゃん。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 08:31:51 ID:UFs4xJn/0
だってカカクコムで売り上げNo1だし
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 08:49:06 ID:anPJORST0
そんな主体性ゼロな理由で選んだ奴に限って
買ったあとから仕様にゴチャゴチャ文句つけるんだろうな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 10:15:17 ID:f/fcsyeRO
まぁ、売れ筋買っとけば間違いないって人が多数だからなー。
最低限ショップで触って聞くべきだと思う。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:41:42 ID:GPo7plps0
640はそれでもクラリオンのXより音がマシだというのもある
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 15:05:44 ID:gZE68iA+O
21800円という価格帯なら、P640が一番音が良かった
それで日本語対応

音質気にするときりがないループを経験してから、妥協することの幸せを・・・
ナビはゴリラだし
2台と使いまわし

P640はCP高いとおも
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 15:49:33 ID:HhNwz82gO
俺はもうちょいだしてP940を買う。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 18:15:11 ID:8pZAUGi80
日本語表示でUSBがあって音がそこそこ鳴ればいいって人にはP640は最適である。
世の中オーディオヲタばかりで構成されてるわけじゃないしな
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 18:22:45 ID:f/fcsyeRO
640はあの操作性をクリア出来るなら買いだと思う。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 18:42:14 ID:ec1bblTQ0
戦闘機のF-16もあんなレバー一本で飛んでるんだぜ?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 18:54:52 ID:f/fcsyeRO
例えが飛躍過ぎw
それに俺不器用だから…
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 19:31:44 ID:ec1bblTQ0
ぶっちゃけ運転中にマニュアルシフトで両手両足使ってなおかつケータイで電話できる奴なら640の操作は余裕だな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 20:54:51 ID:gZE68iA+O
あんまり操作しないな
オートエアコン感覚だわ
操作するのは助手席の人が暇だから選曲してる
まぁiPodからだけど
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 01:59:36 ID:55mAuvct0
USBだろうが日本語表示対応だろうが、
カロのラインアップ戦略のミス
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 02:37:00 ID:AtCC32vKO
> ぶっちゃけ運転中に(中略)ケータイで電話できる奴

禁止だから。


640は売れてるみたいだけど、940は売れてないんだろうな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 03:10:11 ID:DLJhdq7P0
940も売れてんだろ?売れ筋ランキングでも3位だし。
だいたい、俺も先週買ったぐらいだから。
930のこと考えると940は安いと思う。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 03:35:55 ID:RJ8SSXPj0
P640はベストゲートでもコネコネットでも1位だから
本当に売れてるんだと思うよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 06:04:14 ID:+XQVFdt10
>>123
俺もナビは動作が一番サクサクだった安いゴリ
通販で940の38000円もかなり安いと思うが
USBがないのがなー
前、つーか今使ってるのが710なので
ブルーイルミはこりたので640もなぁ…
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 07:06:52 ID:AtCC32vKO
おはよう。
940をいま確認したら確かに三位にいた。
こうみるとpioneer強いな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 07:27:58 ID:twC8S90V0
たぶん不景気報道で未だに財布の紐が固くなったままの奴が多いんだろうな。
ナビはポータブルでいいからオーディオだけ3~4万かけてもいいかな
見たいな人たち。
ま、20万30万出してナビ買うのは馬鹿馬鹿しいと思うけど。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 07:42:16 ID:dyOaRS3U0
質問っす。
TS-Z131PRS
〈ウーファー部〉φ129 mm×68 mm(D)

フロントドアのブラケット寸法を見たところ、
72(D)と133(D)とあるから一応取り付けはいけるってことですか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 10:50:43 ID:CICXawTU0
P940を使っているんだけれど、P640って見た目がね・・・
友人が買ったのを見て、様子をみたのが正解だった・・・
もう少し待てば良かったんだけれど、P01の現物をみて後悔しているw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 13:56:51 ID:umKqP5UiO
なんか知らんけどスーパーオートバックスで、P640は直ぐに在庫切れになってる
P01、P940は、取寄扱い
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 15:18:10 ID:MFEdg1cA0
SABで高値で買うなんて・・・、自分で取り付けできない人達か。
さらに工賃まで取られて・・・。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 15:24:19 ID:umKqP5UiO
>>141
P640は21800円
P940は34800円
P01は78900円だった
工賃3000円とか書いてあった
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:50:10 ID:b6j2j8UB0
>>142
送料や振込み手数料考えるとネット最安と変わらないな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:44:35 ID:tNz+s5Ry0
取り付けは自分でやるけれど、HUは近所のABで買っている。
店長と親しくなったので、通販よりは高いが特別価格を出して
もらえるようになった。

何かトラぶった時とかには無償で助けてもらったりしてるので、
差額には替え難いメリットがある。

親しい店長が隣町のABに移ってしまったので、自宅からはちょっと
遠くなってしまったけれど...
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 11:40:59 ID:cXZyVYPJ0
640自分で取り付けて使ってるけどノートラブル。純正のコネクタを変換する社外アダプタ使用してます。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 09:49:11 ID:9JJLE6oP0
P01の圧縮やっぱり音悪いね
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 10:14:26 ID:nzeCw1XIO
CDが出てこなくなったOrz認識もしてない。
さて、どうしたものか…
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 10:20:45 ID:OW71TnMW0
お前の圧縮のやり方に問題あるんじゃないかと
はなっから機械のせいにされちゃパイオニアの人もやってられんわ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 11:53:23 ID:+qYGOIA40
パナを擁護する気なんてさらさらないが、
そういう奴はまずそのファイル揚げてみろと思うよな。
そういう奴は、お前らも聴けば分かるとか、お前らの糞耳ではどうせ
分からないとか言うんだろうけど。
大体なんでボソボソ短文しか書き込まないんだ?
CDの音はすごくいいのに圧縮が悪いのか?
WAVはどうなんだ?
高レートでも悪いのか?
どのフォーマットでも悪いのか?
CD-ROMでもUSBでも悪いのか?
前に文句言ってた奴もそう。ただ悪いとだけしか言わないの。
何なの?
独り言をネットに書き込む病気なの?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 12:21:41 ID:YIw29VAG0
気のせいかもしれないけど、640でもUSBの圧縮音源よりCDの方が音が良いような気がする。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 12:51:03 ID:POBY1YyFO
>>146
最低限、比較対象のシステムと
アーティストとアルバム名くらい挙げてくれ。


ってゆうか、P01買ってから、ジャンル問わずに色々聞いてるんだが
最近のアーティストって音悪いとか、音が薄いの多くない?
何の為に歌を唄ってCDまで出してるんだろ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 12:55:22 ID:9eSSH+Nt0
> ってゆうか、P01買ってから、ジャンル問わずに色々聞いてるんだが

P01買う前はアニソンしか聞いてなかったってことか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 13:23:03 ID:5UpXaZPmO
>>152
アニソンだと逆に、機材に左右されるかも

打ち込み音源は元から圧縮されてるから高域汚くなる
DACやAMPが良いと粗が目立つ
P01が悪いのではなく、良いから違いが解るようになったのでは?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 13:25:36 ID:5UpXaZPmO
>>147
恥ずかしくないCDなら修理
恥ずかしいCDなら、簡単に分解出来るからCD取る
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 15:16:25 ID:POBY1YyFO
>>152
なぜアニソンなのか小一時間(ry

女性vo サザン メタルが殆ど。
実際には仕事忙しくて音楽を座って聞く時間がな…
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 15:44:33 ID:5UpXaZPmO
アニソン馬鹿に出来ないぞ
May'nとか
これアニソンなのか分からないけど
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 16:16:43 ID:nzeCw1XIO
水樹奈々…
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 18:49:13 ID:YdBtFrnx0
>>153
わかる気がする。某L社製CDはなんかあれだ・・・前に使ってたvictorデッキ+kenwoodの2wayでも
結構満足してたがP01+V171に変えたらかなり変わった。まあ外してみたらkenwoodがコーンが隅
のほうちょっと破れてたせいもあると思うが・・・満足してた漏れorz
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 19:01:53 ID:+qYGOIA40
おいおいなんだよ。
>>146はツンデレだったってオチか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 19:20:04 ID:POBY1YyFO
なんてゆうか、>>146は比較対象や条件をも出さないからなぁ。
むしろ、>>150にレス入れてやってほしいとこ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 19:33:49 ID:9JJLE6oP0
うみものがたり OPはなかなかの高音質
つかP01は設計ミスってんじゃね?
あからさまにCD音源より悪くなってる
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:04:09 ID:+qYGOIA40
日常生活大丈夫か?
>>149を読み直した上で
なんで、俺を非難する人も161に同意する人もいないのか考えてくれよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:18:33 ID:5UpXaZPmO
待て
CD音源より圧縮の方が音質上回る事はないぞ

また、音源同じでCDとUSBではDDC関係で変わるかもだけど車内じゃ分からない
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:30:10 ID:YdBtFrnx0
>>161
そうなんだ今度聞いてみるよ


そもそも圧縮してるんだから音がいいわけない
やっぱりレートによるけどmp3なら44kで192以上あるなら普通は気が付かないと思う(ソースは俺)
なんでそんなに問題になるのか分からない
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:45:07 ID:POBY1YyFO
うみものがたりってアニソンコーナー?
今度レンタルしてみて、carX2 homeX1で聞いてみる。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:55:35 ID:5UpXaZPmO
>>164
妥協出来ないからだと思う
それか圧縮の意味をZIP的な物と勘違いしているか
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 21:02:59 ID:pYLGn6n60
圧縮音源とCDDAの音質の差はBMPとJPEGの綺麗か汚いかの例えが適切な気がする
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 21:23:40 ID:9JJLE6oP0
俺が言ってるのはカーオーディオで差が分かっちゃいけないということ
そりゃ家でまともなアンプとトラポとDACだと差が分かって当然だ

>>164
あと青い花お勧めかな、ドラムが結構来てる
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 21:29:32 ID:4TLWXCNRQ
安物を使っててドンシャリ好きの奴って本当の音の良し悪しって分かるんかな?
勘違いしてる奴って多そうだけど、なんつうかアホだな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 21:30:56 ID:POBY1YyFO
>>168
> 俺が言ってるのはカーオーディオで差が分かっちゃいけないということ
この辺の意味が不明でございます…
差を描かないデッキとAMPとSPを選べばいいんじゃないの?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 21:39:46 ID:9JJLE6oP0
とりあえず分かりやすく説明すると
10が家庭用CD
7がMP3

P01は通常のCDが5
MP3が1ぐらいの音質しか無いってこと
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 21:53:30 ID:9JJLE6oP0
普通のカーオーディオが4
MP3も4ぐらいの性能は出してるから
P01のは殆ど詐欺に近い
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:07:05 ID:ASkeTBT60
>>172
「普通のカーオーディオ」って具体的には?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:30:34 ID:5UpXaZPmO
>>171
> 10が家庭用CD
> 7がMP3
無いわ!
10:5の差は確実にある
差を感じられるほどSP&が高性能
4:4になるのは低性能
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:41:24 ID:+qYGOIA40
>>170
>カーオーディオで差が分かっちゃいけないということ
と言われるとP01は差を出せるほど再生能力が高いから、差をぼやかせる
もっと質の低い機種を使うようにと言っているように解釈しちゃいますよね。
低レートのMP3なんかはDAPで聴いたほうが楽しめたりしますが、
そういう意味ではないようで。
ぼやけてるのは違うところじゃ・・・

>>171
>10が家庭用CD
>P01は通常のCDが5
これは、
家庭用デッキ(アンプ・SPも込み。性能は曖昧)でCDを聴いた音質を10
としたときに、P01で同じCDを聴いたときの相対評価が5という意味か?
そもそも評価10がどれくらいなのか分からないけど、
P01のWAV(CD-DAじゃなくてUSBもだよね?)が5のところ、
MP3の192kbps(辺りでいい?)が1だったらクレームどころかリコールものだが?
もう、ここまでコミュ能力もなければ言葉づかいもおかしいと、失礼だが
現実世界でもちょっと見当違いなことを言う変わった人なんじゃないかと
思ってしまう。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:55:52 ID:5UpXaZPmO
>>175
同感
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:57:40 ID:9JJLE6oP0
やっぱりおまいら低能に分からせるのには無理があったか…(;´Д`)
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:03:03 ID:9JJLE6oP0
もういいまた明日にしよう
今日は酔ってるので今から寝る
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:06:16 ID:5UpXaZPmO
>>177
聴覚異常かもだから病院行った方が良いかも
ヘッドフォンは危険だぞ
アニソンだから仕方ないだろうけどさ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:08:15 ID:9JJLE6oP0
とりあえずもう少しかいつまんで話すか

とりあえずMP3の128kbpsのやつを用意してくれ
これがP01のMP3 320kbpsの音質だ
これぐらい醜くなる
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:09:53 ID:9JJLE6oP0
アニソンばかり聴いてるわけじゃないぞ
クラシックもジャズもロックもR&Bも一様に聴いてる
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:11:59 ID:9JJLE6oP0
つか>>43も言うてるやん
最近のカロは音質落ちてるって
P01は更に輪を掛けて醜い
CDはまあまあだけどな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:13:59 ID:POBY1YyFO
>>168はP01を売り飛ばして、内臓AMPでもしっかりと鳴るデッキ買っちゃえば?
変則的だけど、デッキ内臓AMPのF出力をTW、R出力でMidB鳴らして、パワードSW入れたら
極端に差を描かずに自分の好きな音楽を楽しめると思うよ。
もしくは、あきらめてジャンルを広げ色んなもんを聞くか。
俺もP1でマルチAMP組んだときは低音質は低音質と諦めて聞くことにした。
もとソースが悪いとDSPとかで音をぼかすしか逃げ道ないからな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:15:43 ID:9JJLE6oP0
大体今時798でCD付き、フロントのギミック付きで音質良く出来るのかが間違い
CDとギミック付けるなら30万ぐらい出さないと満足に音楽は聴けない
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:16:51 ID:9JJLE6oP0
>>183
だからCDは普通に満足してるだろ
俺が言いたいのは圧縮音源が今一ってこと
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:43:02 ID:+qYGOIA40
だめだこいつ。腐ってやがる・・・

43 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2009/08/17(月) 00:32:37 ID:1/gSVR+30
DEH-P099が不調になったため、DEH-P940を買った。
音はおそらく099よりいい。しかし、なぜかしっくりこない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

(機能面での不満が続く)

今回、P099とP940を比較してよくわかったことがある。
ほんの少しの音質差よりも、カーオーディオには大切なこと
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
があるということだ。
//

43は音質は上だが、機能・操作面等で耐えられないと言ってるんだぞw
しかし、320kbpsが128kに聴こえるなら気になる人がごまんといるだろ。
しかもソースが192kならP01では80k相当か?
普段192や160くらいで不満のない人でもさすがに80なら聴けないぞ。
やっぱりリコールレベルじゃないかよ。
でも、あんた以外は誰もそこまで騒いでないんだぞ?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:27:30 ID:yIPWoX0QO
>>185
> だからCDは普通に満足してるだろ
>>171のレスについての説明よろ。

> 俺が言いたいのは圧縮音源が今一ってこと
CDかWAVで聞けばいいんじゃないの?


寝る。おやすみなさい。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:52:29 ID:xnecAUlR0
>>169
ドンシャリは品が無いって言われるけどそれでもドンシャリ好きなんだよなぁ
DQNに思われるかもしれないけどやめられない
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 07:38:00 ID:sAJLXSqU0
P01気になってたけど、読み返しても何が言いたいのかよくワカラン
田舎だから近くに視聴出来る所も無いしなぁ
このアニソンの方以外に実際に取り付けた方いらっしゃいますか
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 08:15:25 ID:yIPWoX0QO
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 13:12:35 ID:HMocSkTrO
アニソンの方は
P01持ってない

脳内で鳴らしてる
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 13:16:21 ID:evmxCHM40
社員乙
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 18:51:01 ID:xlkPpzLz0
まだ未設置なんだがP01で
ミラー裏Hi(2kHz~)、フロントドアMid(31.5~2kHz)と、変則的な
ミラー裏Hi、フロントドアMid(80~2kHz)、リアドアLow(31.5~80Hz)
を試してみようと思うんだけど、やっぱり
ミラー裏Hi、AピラーMid、フロントドアLowみたいのがいいのかな。
でも1万円以下で中域の鳴らせる小型の奴ってカロにないよね。
安価に3Wayにするために、セパレートに追加するMIDは何にすればいいかな。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 19:09:54 ID:TjLZflBm0
>>193
金をかねないつもりならMIDはいらんと思うぞ。
2wayでツイータを下まで引っ張れる奴にした方がいいかと。

ウチはダッシュ上にSGX-TD5でミッドをドアにTBE1877で
リアドアlowを何にしようか悩み中。

俺もまだ未設置w
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:48:27 ID:xlkPpzLz0
純正SPの人も居ればいいやつ使ってる人もいるんだなぁ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:40:47 ID:sAJLXSqU0
midは一番大事な所だからいくらでも選択肢あるだろ
と思ってサイト見てみたら、ほんとに無いね
しかもハイエンド以外は格安ばっかりなのか

13cmくらいのmidとツイータとネットワークのセットをばらばらに接続と
サブウーファ追加が理想だと思ったけど>>194氏みたいに
ダッシュボードに大きめの乗せた方がいいかも
せっかくだから一度は全ch使っておくべきだよね
調整に相当時間かかりそうだけど
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 00:36:36 ID:KtqKt4NP0
iPhoneを接続して音楽聞くために640買った
不満はない
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 00:54:51 ID:Cna/hYYWO
>>195
各個人の耳と財布に合えばいいんじゃないの?
自分だとホーム用のUSB付きのAMPを考えだしてるしね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 00:58:50 ID:RWQqnES60
最近のカロは音が悪いけど何で?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 07:44:24 ID:hDbi/kOH0
劣化はカロに限らず大抵の日本製品だろ。
あと、加齢でお前の耳が駄耳になりつつある。
同じ機材でも10年前のようには聞こえてない。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 07:51:07 ID:jxdhtYPu0
>>200
鼓膜の表面を削る手術をして貰えばいい。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 08:15:28 ID:Cna/hYYWO
鼓膜の表面を削るなんて出来るのか?
怖すぎる…


さて、レベッカのCDが結構曇った音してるんだけど
EQで持ち上げてやるとましになるかな?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 11:23:09 ID:zJqV2k2b0
アナアン→デジアンになったのも影響してるかと
前は結構重めで濃い音が出てたけど今は本当に軽くなった
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 12:31:03 ID:Cna/hYYWO
そっか。
そこは考えてなかったや。
あの頃のCDを大量にHDDに入れようと考えてたのに、
まいったな…
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 12:36:18 ID:+pbeE+VeO
スレ違な質問なんだが車載用デッキって家庭で使う方法ある?
DEH-730からDEH-940に換えたんだけど730を家庭で使えないかと思って
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 12:40:10 ID:aOevs8X00
>>205
100V→12V変圧器買えば普通に使える
分からなければABとかで聞いてみればおk
展示用にコンバーター使ってるから
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 12:53:27 ID:EXliZ4AF0
>>205
オクでアマチュア無線用の中古電源が安くて良いよ。
無線用は出力が13.8Vだが問題なく使える。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 13:04:21 ID:VyYKdyiq0
>>205
ATXの電源でも使用可能。
スイッチの位置さえ把握出来れば、12Vを取って使える
(問題はファンの音の大きさ・・・)
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 13:07:25 ID:+pbeE+VeO
>>206 207 208
ありがとうございます
参考にさせてもらいます。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 13:19:50 ID:t3FX717sO
>>205
安定化電源っていうのを買えばオケ
俺も同じこと考えて今週買ったばかり。いろいろなメーカーからでてるよ。
俺が買ったのは、車好きにはレーダー探知機なんかで有名なセルスターのやつ。
数千円出せば買える。オクならもっと安いかも。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 13:24:31 ID:sVSRpp1iO
ファンなしATX電源あるよ
それとATXスイッチ基板も売ってる
好きな位置にスイッチ設置出来る
自分はPCケースにアンプなど組み込んで9255使ってる
12V整流回路使うと良いよ
使わなくなった部品でも額にすると27万円位なんだよね
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 13:30:05 ID:t3FX717sO
安定化電源だと機種にもよるが+-の端子の他にシガーソケットもついているから、
カーオーディオ以外の色々なものも家庭で使えて楽しいよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 19:41:36 ID:Cna/hYYWO
レベッカでイマイチ曇ってるなってやつは
S.Rtrvってのをmode1に設定したら まぁ我慢出来るように。
この手の機能は出てくる音的に好きじゃなかったが、
仕方ない&昔よりよくなったんだな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 20:03:39 ID:+pbeE+VeO
安定化電源ってのを買ってみます
ホームでオートタイムアライメントってちゃんと機能するんかな?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:04:54 ID:pb9eqRo10
大した価格帯じゃないけど、ソニーの赤いスピーカーは低音がボンボン出て良かった。
片方割れたし車変えたら付けられなくて捨てちゃったけど。
今はサブウーファー積んでるから前よりはイイね。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:42:00 ID:Wz9XlgXG0
オーディオショップに9シリーズ未満のHUを持ち込んだら
鼻で笑われた
なになに、内蔵アンプがしょぼい?
聞き比べたが9シリーズと7シリーズの違いがよくわからなかった
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 22:48:05 ID:bHMv6rF50
家庭でAC+安定化電源の方が車より電圧が安定してるから
良い音となるのか?、キャパシターは不要かな?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 23:25:23 ID:BTaBpSHI0
ここのカーオーディオも全部中国製になったな
クラリオン、ビクター、ケンウッド、なども中国、マレーシア製になりましたね
パイオニアは高価格機種のカーナビも中国製になりました
本当に中国製、マレーシア製増えましたね
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 23:59:31 ID:sVSRpp1iO
>>217
交流ノイズ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 00:05:29 ID:HGBK9IeFO
P640は中国製ではなかった

TS-F16は中国製だった
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 00:10:31 ID:YaLig8IY0
自己責任で線を加工できるなら、このあたりでいける。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00244/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00076/
12VのACアダプタでもアンペアが少ないとダメなので注意。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 07:09:38 ID:w1leiiaoO
>>214
> ホームでオートタイムアライメント必要ないと思うんだが…
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 11:35:32 ID:8z9gqp8pO
カーステを家庭で使った場合、どの程度の音質が出るものなの?
ホームオーディオの知識は全くないのだが、価格相応の音質なのかな?
それとも、車内という極めて特殊で劣悪な環境での使用のために技術を使っていて、
家庭で使ったら話にならない程度の音質だったりする?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 11:47:04 ID:cSEgASZI0
自作パソコン用の電源に12ボルト線があって、それにつないでも音は出るよ。オレも前やってたから。
それなりのスピーカーボックス作ってつなげればいいとおもうよ。ヒマがあったらやってみて。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 11:55:16 ID:cSEgASZI0
カーステレオを家の中の小物に埋め込んでラジカセみたいにすることも出来るらしい。
純正ステレオとか500円ぐらいで売ってるし。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 13:05:26 ID:HGBK9IeFO
>>223
いかに綺麗な12Vを使うかだと思う
ファンレスPC用電源を改造して、整流回路基板使えば、かなり良い音出す
電源容量が足りない時はファンレスPC用電源を並列に繋げる
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:57:43 ID:bODatirx0
カロxの展示会なんかは、 そのままカー用のデッキ、アンプで鳴らしてたよ。
大きめの安定化電源使って、普通に接続。

RS2スピーカの展示会だったけど・・・
ホーム含めてあれより良い音は聞いた事が無い・・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 17:32:02 ID:sByL3zoI0
>>223
残念だけど携帯より音が悪いよ

携帯のプレーヤー>昔のカロ>>|越えられない壁|>今のカロ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 17:55:08 ID:wdBZZYU90
>>228
じゃ どこのメーカーがいいんです?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 18:10:03 ID:sByL3zoI0
>>229
残念ながら今は何処も駄目
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 18:12:57 ID:fRDm4hLy0
>>229
車のHUはイコライザ調節しないとかなりショボい
調節次第でかなりカバーできる
心配ならオートバックスとか行って試聴してみ
あの程度の音なら鳴らせるってことだから
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 18:16:08 ID:cSEgASZI0
このスレの住人ってスピーカー1本2000万円コミコミ1億ぐらいのスタジオのモニターセットを基準に話してるんですか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 18:18:32 ID:fRDm4hLy0
どこのオートバックスがそんな高額なモニターセットでデモ機鳴らしてんだよw
スピーカーだってデモ品だろあれ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 18:22:42 ID:sByL3zoI0
俺の携帯が特殊だからかもしれんね
NM706i + MX760

ウォークマン携帯 Xmini + EX85SLぐらいだったら昔のカロのほうが音いいかも
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 18:36:02 ID:sByL3zoI0
音楽携帯として圧倒的に評価が高かったNokia 5700の末裔だからね
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 18:38:45 ID:JKCvRZRW0
スレ違いな話はチラシの裏でどうぞ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 19:39:15 ID:w1leiiaoO
今のデッキを色や癖のない(薄い)SP使って部屋で試してる人いる?
音のバランスってどんなもん?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 19:54:11 ID:cSEgASZI0
640と入れ替えた10年物の3300で家庭用オーディオ作ってみるかな。
12ボルト10アンペアのアダプタ探してスピーカーはオクか解体屋で120ワット左右セット5000円ぐらいのを探してみる。
ホームセンターで木を買ってきて気長にスピーカーボックス作ろ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 20:12:40 ID:w1leiiaoO
>>238
がんばれ。
俺もオヤジに譲った車にそんぐり一式残ってるから、
廃車決まったら部屋で組み直してみる。
あのSPにきっちり箱組んで鳴らしきってやりたい。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 20:53:43 ID:4w/2ajtIO
今使ってるP910を外したら家で使おうかと思ってたから参考になった。
お前らに感謝。
ヘッドホン派だからスピーカーは使わないけどw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:09:29 ID:HGBK9IeFO
>>228
真空管愛好家が、カーステレオ改造して楽しんでるのを知らないのか?
携帯は眼中ないが
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:24:47 ID:6hbzX0f50
>>241
結局自分の携帯を自慢してみたいだけで大した知識無い奴らしいし
スルーしとけばいいんじゃね?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:27:28 ID:sByL3zoI0
>>241
>>242
悔しいんだったら涙拭けよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:28:27 ID:sByL3zoI0
つかカーコンポの改造なんてもう27年前に完了済だ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:31:08 ID:6hbzX0f50
今度は極太の釣り針かよまったく…
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:41:47 ID:sByL3zoI0
ID:6hbzX0f50

人を煽るだけで何も有益な情報書いてないカスが言うことかよw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:42:56 ID:tAkMzdLT0
ID:sByL3zoI0 久しぶりにすごい奴がきたな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:45:20 ID:sByL3zoI0
はいはい自演
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:45:55 ID:OxJpEm1E0
>>246
お前そんなんで有益な情報書いてるつもりなのかよwww
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:49:45 ID:sByL3zoI0
>>249
今の携帯のレベルが分かって有益だろ
それとも知らぬが仏って感じかw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:50:48 ID:OxJpEm1E0
>>250
スレタイ、いや板名読めやハゲ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:52:51 ID:sByL3zoI0
>>251
そんなこと分かってるよ糞ガキw
>>223でどの程度って言ってるから答えたまでだ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:55:35 ID:JxwiQidIi
まぁ、癖が出そうなHUはともかく、カロのデジタルアンプが持つ駆動力はホームで使うと面白い結果になりそうな気がする。
コストパフォーマンス的にも。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 22:09:00 ID:IGBhVYkr0
>>251
ほぅ! ID:sByL3zoI0はハゲてるのか。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 22:50:14 ID:RUdxfq200
もうみんな禿げたおっさんでいいよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 23:13:36 ID:1T0qMAvu0
そもそもカロと関係ないHUの家での使用法を話し始めた馬鹿が悪い。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 23:39:37 ID:HGBK9IeFO
TDA1552Qだっけか1994年のカーステレオのアンプIC
位オジサン言ってくると思った
残念だ
っと携帯厨がつぶやきました
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 23:52:58 ID:w1leiiaoO
CDの再生よりも、デジタルXとして使ったら
便利かな?と思ってる俺がいる。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 00:52:41 ID:m1e134bz0
>>256
まあまあ
カロの新しいHUに取り替えたあとの古いカロのHUの活用法の話だから、一応スレチではないという方向で。

安定化電源を買ったので繋いで聞いてみたが、なかなかいいよこれ。
家庭用のオーディオは持っていないので、そことの比較はできないが、
このHUを車内で使用していたときには出てなかったような音を出してる。
こんな音出せるんだ〜とちょっとびっくり。
エンジンやらロードノイズやらスピーカーの位置やら車内空間やらでどれだけ音が劣化していたのか、と。

260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 02:36:17 ID:SM/2dKAtO
しかし、車用のHUを家で使うには?って質問にこれだけレスが付くのは
そういう使い方をしている、考えている人が以外と多いって事なのかね。
P9**系+Vシリーズとかならしっかり箱作ればチョットしたコンポにも引けを
とらない音が出そうだしね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 09:35:30 ID:epBJRE1HO
>>260
ここに来るような人って、一般の人よりHUを取り替える頻度が高そうだしね。
壊れてなくても、よさげな新機種や欲しかった新機能が着いたら買い換えるって人もいるだろうし。
DIYでやっちゃう率も高そう。
それで余ったHUをどうしようかと。
そういう人が持っていたHU
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 09:38:43 ID:epBJRE1HO
間違って書き込んじゃった
そういう人が持っていたHUだから、古くてもそこそこ高性能で眠らせておくのはもったいないとおもうのでは。
少なくとも自分はそうだな。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 10:07:37 ID:0pj238Yo0
>>259
音重視で買い換えとかすると
変える必要無かったんじゃないかと思うよね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 10:20:08 ID:yV+9oTRhO
ここの住人
オーディオ経験浅いのはよく分かった
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 10:35:37 ID:u0obfA+O0
オーディオ経験が豊富な>>264が車載デッキの有効活用方を伝授してあげてください。
ハードオフに持って行って屋内用の資金に足す以外の方法が希望です。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 10:57:58 ID:6Djn+ga80
普通はカーステ付いて無い友達の車に付けてやるとかだろ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 12:07:12 ID:Qf5556VPO
>>266
> 普通はカーステ付いて無い友達の車に付けてやるとかだろ
今時分居ないと思うんだが…


あとオーディオの経験深くてもなんかいいことあるかな?
音楽に対する経験が深くて語れる方が数倍ましだと思う。
ま、どっちも普通な人からみたら
ヲタうぜーってなのは間違いないけどなw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 12:27:02 ID:6Djn+ga80
オーディオ経験積んでおくと無駄な投資しなくてすむ
電線とアクセサリーとかな
あと各メーカーのぼったくり度とかw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 12:29:37 ID:xX/gYB4h0
むしろヘタに経験あると宗教にハマって
効果ないケーブルとかアクセサリーに金つぎ込みまくりそうだけど
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 12:31:29 ID:yV+9oTRhO
(笑) だからしょうもないモノでぼられて平気なんだな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 12:56:15 ID:PmwOfKSSO
マジレスすると
家庭用は、ほとんど変圧器とデザイン
カーステレオ+カーアンプ+カースピーカー
これを家で使うと、音良すぎて吹くよ
しかし問題はいかに安定した12Vを用意するか
楽器用で良いのある
容量足りないと低音出ないから無線用はオススメ出来ない

カーステレオの方が流通しているから価格低く出来るんだよね
外装も無いし
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 12:56:29 ID:yV+9oTRhO
ケーブルでぼられる事には敏感なのにね (笑)
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 13:20:33 ID:QO1vPamX0
楽器用だと同じワット数でも効率の良いアンプだと良い音が出るよね。
ギター用の10ワットアンプでも高いのと安いのでは全然音が違うよね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 13:46:09 ID:yV+9oTRhO
271
爆笑
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 13:56:08 ID:PmwOfKSSO
>>273
そう問題は電源の質だけ
余裕もった電源容量とパワーコンディショニング
車でもバッテリー容量改造するのと同じだね

下手なピュア厨より、カーステレオをあえて家で使う方が賢い
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 13:57:23 ID:6Djn+ga80
カーステが音いいなどは高校の時に卒業しろよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 14:00:52 ID:joxaO+kX0
カースピーカーはユニット自体かなりいい物使ってるのは事実。
ホーム用SPのDIY派の人たちにアルパインF177のユニットなんか
大人気だし。まあフォステックスのユニットなんかに比べたらかなり
高価だけど評価は物凄く高い。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 14:04:41 ID:PmwOfKSSO
あくまでも高級機種の使いまわしが前提
昨日の人かな?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 14:07:14 ID:PmwOfKSSO
アンカー忘れました>>274
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 14:08:15 ID:QO1vPamX0
そのスピーカーはセットで2万円ぐらいだったかな。舶来物のMAX400wで6500円とかってひどい音なのかな?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 14:26:01 ID:joxaO+kX0
>>280
スピーカーって結局ユニットの能力より箱の部分で決まるから
安いユニットでも箱さえきっちり作りこめばそれなりに能力は
引き出せる。ホームDIYでもエンクロージャーにエンビ管なんてのが
流行してるし。意外に良い音なんでびっくりする。
カーでもだからこそアウターバッフル化やデッドニングなんかやる訳で。
正直どんないいユニットでもポン付けでは良い音がでないのは当たり前。
ヘッドやアンプでの音質変化なんてたかが知れてるし出音の8割方は
スピーカーで決まるからドアの作りこみさえしっかりやれば純正ヘッドユニット
でもそれなりには聞ける音になる。ただ純正スピーカーじゃ正直厳しいから
実売10K位のコアキでいいから交換は必須。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 14:55:25 ID:yV+9oTRhO
いやいや
ここのレベルよく分かった。(笑)
パイオニアもいいとこに食い込むもんだな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 15:12:40 ID:QO1vPamX0
抽出 ID:yV+9oTRhO (5回)

264 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/08/29(土) 10:20:08 ID:yV+9oTRhO
ここの住人
オーディオ経験浅いのはよく分かった

270 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/08/29(土) 12:31:29 ID:yV+9oTRhO
(笑) だからしょうもないモノでぼられて平気なんだな

272 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/08/29(土) 12:56:29 ID:yV+9oTRhO
ケーブルでぼられる事には敏感なのにね (笑)

274 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/08/29(土) 13:46:09 ID:yV+9oTRhO
271
爆笑

282 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/08/29(土) 14:55:25 ID:yV+9oTRhO
いやいや
ここのレベルよく分かった。(笑)
パイオニアもいいとこに食い込むもんだな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 15:16:09 ID:Qf5556VPO
商売だからな。


箱作りのノウハウあるのがメーカー強みだと思う。
長岡のじーさん懐かしいなw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 16:00:18 ID:joxaO+kX0
>>282
はいはい2ch名物脳内上級者煽り乙w
レベル低いスレなんか来ないで上級者スレで遊んでなw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 16:01:25 ID:u0obfA+O0
ごめん、私がへんな書き込みしたばっかりに変な方向にいってしまった。
同じ金額出すなら屋内据え置き用の方がいいのは分かってるから
余ってるものを捨てずに活用するって意味で何か面白いアイデアでも出て来るかなと思ったけど
(笑)しか出て来なかったか。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 18:47:48 ID:Qf5556VPO
>>286
どんまい。気にするな。


カラーボックスに補強かまして共振抑えて、左右にフルレンジ一発。
必要ならなんか突っ込んで容量を増やす。
中央に機器類設置。
AMPはボックスの左右に取り付け。
簡単に線の付け替えが出来るようにしとく。
もちろんHUも簡単に脱着出来るように。

うん、ちょっと面白そう。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 19:43:01 ID:Bno3zTGc0
>>287

中学生の頃そんな事してたなぁ
おかげでおっさんになった今でもカーオーディオに嵌ってる
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 22:17:24 ID:M0UsgnKm0
電源のパワー不足はバッテリー繋げばなんとかならんか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 00:36:08 ID:p2VNF6YMO
ふと思い出した。
カロにちっさいホーン風TWがあったころ、
そのセットSPより拡大に安い値段だった同軸SPがあって
音も同軸SPの方がまとまりがあり綺麗になってたな。

メーカーは商売が大事だが、それに騙されないようにしたいね。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 03:07:02 ID:z3Ldh3Rx0
>>290
安上がりな耳してて良いな
親に感謝しろよ
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:58:25 ID:Y5eSAWPl0
>>291
お前セパレートのセッティングしたことないだろ
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:05:17 ID:Ux8I3dg20
p630とkenのi-k70vとで迷っています。
このふたつで音質的にはそんなにかわりませんか?
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:08:43 ID:KVf0DPlo0
うちもカロはセパレートだけど
同軸はどんな風になるのか分からんな
前の純正は同軸でもなかったしw
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:14:09 ID:p2VNF6YMO
同軸SPの鳴り方しらんか。今はデジXで楽だしな。
ま、中途半端なセパで音が揃わないよりは、音が揃ってる同軸の方がマシってことで。
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:46:46 ID:KVf0DPlo0
セパでもなるだけ軸線上に来るように揃えてるよ
確かに高域の方が近いのでイコライザで補正はしてるけどね
297名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:41:35 ID:yJFLxcSwO
フルレンジ一発!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 21:00:05 ID:KVf0DPlo0
フルレンジ一発じゃ細かい音無理だろ
コアキシャルも同じようなもんだけどね
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 13:34:05 ID:LqmiEWbWO
BOSE
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 20:30:24 ID:LqmiEWbWO
カーステレオスピーカーでは、プラスがライン無し線 マイナスがライン有り線と規定されてます?
ホームだと、メーカーでバラバラ
メーカー違うとフェイズアウトに気を使う
そんな時はどうしてます?
位相をチェッカーで調べたりしているのですか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 20:33:53 ID:B3mcT9Zz0
よく見れば分かる。分からない時はとりあえず配線して鳴らしてみる。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 20:57:24 ID:LqmiEWbWO
>>301
カロッツェリアの位相とアルパインの位相は同じなのかな?と
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 21:20:53 ID:QVtZ9BRk0
>>300
黒線入りだとマイナスで白線入りだとプラスだったりすることもある。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:28:57 ID:D+SJLWJO0
カロの場合は、黒線アリが−っぽい

白  …前左+
白/黒…前左−
灰  …前右+
灰/黒…前右−
緑  …後左+
緑/黒…後左−
紫  …後右+
紫/黒…後右−
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 00:02:15 ID:0Cmop0O60
黒線入りはマイナス。JEITAに準拠してるだけ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 10:36:50 ID:lcitHsFd0
カロのHU内蔵アンプって、ブリッジで使えますか?前後の左右をそれぞれ・・・・・・って無理ですか?壊れますか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 11:59:57 ID:cn+UdZWL0
+-なんて、位相が逆になるだけだから、全てのスピーカーで
接続方法を統一すれば+-なんてどっちでも良いだろ。

>>301
鳴らして位相の方向が判るんか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 12:54:55 ID:grKSeVrM0
解らなかったら乾電池で調べれば良いだけじゃん
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 13:43:41 ID:GVdiX6dQ0
質問いいですか??

DVH-P717をつかっていて、直接イヤホンジャックでMP3プレーヤーを繋げたいんですが、
裏面にピンジャックが無かったみたいなんで、困ってたんですが、CD-RB10をつないであげれば、
AUXとして認識されるってことであってますか??
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 13:50:41 ID:0A9ZuTDBO
>>308
おー知ってますね
スピーカー引っ込むかで位相を統一する方法
スピーカーコイル巻き線方向、磁極で位相は変わるから、プラスマイナス記載だけで統一は出来ない
メーカー混在で位相がバラバラな人いるね
スピーカーはメーカー統一しないとね
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 17:01:29 ID:cn+UdZWL0
>>310
まぁ、そうなんだけど左右で違うメーカーのスピーカー使う奴なんているのか?
前後なら距離による位相ずれがあるんで(左右もあるが特殊な調整になるので考えないという事で)
実際に鳴らしてみて前後の位相ずれを逆転させるだけで良いと思うが(基準になるスピーカーがあれば
位相ズレは判るでしょ)
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 12:58:53 ID:wOtCa2s2O
スピーカーってウーハーコーンがセンタープラグと剥離したらアボン?
黒い接着剤が剥がれてても普通に音鳴ってる
黒い接着剤は関係ないのかな?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 17:17:39 ID:UENnMa5v0
ホンダライフで、スピーカーは10センチのTS-F10(フロントのみ)なんだけど、
この条件で330とP640で音質の違いは大きいですか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 18:21:16 ID:vtuv2Zh90
>>313
目くそ鼻くそ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 19:53:20 ID:UENnMa5v0
>>314
この条件下ではって事?
それとも330と640の差?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:57:43 ID:N6hCEniR0
多分、そのスピーカではデッキの性能差を表現出来ないって事じゃないかと思う
可能なら店舗で聞き比べがよさそう

まあ、走ってたら多分違いとか分からないと思うから
好きな方でいいんじゃないかと
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:29:01 ID:UENnMa5v0
>>316
どうもです
10センチはしんどいかぁ・・・
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/09/03(木) 23:21:04 ID:sQUtpCxt0
>>313
デッキの素の音質差という意味なら、走行中のライフならわからないと思う。
エンジンかけてない状態で聴き”比べ”すれば、差はわかると思う。
どっちかだけ鳴らせて、これは330か640かってのはわからないよ、普通の人は。

で、走行中の話なんだけど、640は音質調整機能が330より多いから、調整した
後の音質差なら、普通の人でもわかる差がでるよ。サウンドレトリバーやASLや
EQなど使った場合ね。

P640ならサブウーハーのコントロールもできるから、フロント10cmならそういう
機能のことも考えて検討したほうがいいね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 23:30:41 ID:UENnMa5v0
>>318
どうもです
そういった機能も魅力だし、日本語表記やUSBも欲しいが、
2万円の差額も大きいしなぁ
迷うなぁ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 00:12:20 ID:M0bp/cbMO
二万円多く出せるなら、買えばいいと思う。
USB非常に便利よ。
CDチェンジャー以上に大量にアルバムを持ち歩けて、管理も楽々。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 01:27:19 ID:zpWxsHJ40
330と640の値段見てみたけど、9000円と2万円って感じやね
2万円の差って事は今330がついてて載せ替えって事かな
>>318氏の言うとおり、2万円分の音質差を体験するのは難しそうだから
usbとs/w拡張の為にと考えた方がいいかも
iTunesのフォルダを丸ごとusbメモリに入れて再生便利です
再生される順番とシャッフル使えなさすぎだけど
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 04:10:09 ID:nTLS4cx/0
多分イエローハットとかのカーショップの値段で見てるんじゃないだろうか。
カーショップってP640が3万近くするんだよね。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 08:11:26 ID:AdGkdknR0
田舎御用達のABとYHはほぼ定価の3万だ
しかも工賃別です
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 08:25:46 ID:M0bp/cbMO
カルバンなら工賃込みで3ってとこかな。
320MP3なら極端に音質も気にならんし、640が買いだと思うんだけどな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 09:01:22 ID:B0seoUuV0
>>321
今はADDZESTのMXZ435LP
近所のABでは640が29800円(工賃別)で330が9000円です
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 11:30:22 ID:lhfF3Y3M0
P640からP01ヘ買い換えて、

wktkでFOCAL 160VJで聴いたら、

(´・ω・`)ショボーンなままの音だった。

やっぱり半年しか持たないって言われてるFOCALを3年半つかってるからな〜

ヤケクソでTS-V171A買うか
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 12:28:35 ID:M0bp/cbMO
>>326
どうせやっちゃうなら、TS-Z171か131を…
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 12:58:37 ID:NZv5d57qO
ライフって16cmスピーカー入らなかった?

確かABで8月限定P640が21800円だった
延長している所もある
カロッツェリア全般が価格コム最安値で積まれてる
ABでもスーパーの方
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 15:19:00 ID:0rcuOVVh0
>>326
それ、P01が640と大してかわらねーよ
と解釈してもおk?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 15:32:45 ID:iBb+C6sn0
つか最近のカロは上下で殆ど佐賀無い
寧ろ年代物ののほうがよっぽどイイ音してる
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 16:45:31 ID:Y/2dwnlz0
外部アンプ使ってんならHU交換で音激変とか無いし
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 17:13:32 ID:k/XI2twxO
半年前、価格.COMの評価見て
DEH-P630買ったが

操作性が悪くて
今ではポータブルナビに取り込んだの音楽をスピーカーにつなぐ為の接続器具に成り下がってる
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 17:20:20 ID:szH/IHLc0
今日、ネットで注文したP640が届いた。
ハズレ引いたらしくてUSB端子が曲がってたわ・・・(´・ω・`)
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 17:55:27 ID:B0seoUuV0
>>328
平成11年式なんで16センチ無理と思う

SAB2件廻ったがどちらも29800円だったので買ってっきた
MXZ435LPからなので大幅に音質アップを感じる

みなさんありがとうございました

USBぶつけて折りそう・・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 21:30:48 ID:SvZass+m0
710買ってその後セカンドに510?だか520を付けた
後者の方が音が良かったんだが
気のせい?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 21:32:52 ID:M0bp/cbMO
>>334
おめ。
USBにがんがん放り込んで、楽々気軽に音楽を楽しんでくれ。
ちなみに俺もケンウッドの安デッキから乗り換えたから、
音質はあがったよ。
それと、フレキシブル型か短い延長ケーブルで少しは逃げれないかな?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 21:46:16 ID:uIBL55aM0
>>334
2chに接続できる情弱層じゃないのに
あえて馬鹿高いABで買ったのか・・・
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 21:48:25 ID:AIO/C8tR0
>>337
ネット通販に抵抗がある中年層かもな
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 22:22:43 ID:hI4SCd6U0
せっかくここで相談したのにわざわざ一番高い所で買ってしまったか。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:10:10 ID:B0seoUuV0
せっかくいい気分の時にみんなで責めないで・・・

休みが今日しかなかったんで1日で済ませたかったんだ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:13:35 ID:NZv5d57qO
1万円の価値観が同じとは限らない
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:18:07 ID:NZv5d57qO
>>340
おっと入れ違った
購入おめでとう
10cmも変えると良いかもね
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:18:52 ID:E9tN+LhN0
1万円あれば、何GBのUSBメモリが買えるんだ…
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:23:02 ID:aNovEiXA0
必要なときに手に入る事が重要な場合も有るし、いい買い物だと思う
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:31:29 ID:B0seoUuV0
>>342
何かオススメありますか?
TS-J1010AやTS-C01Aあたりを狙ってるんだけど
J1010Aは今日実際聴いて、いい音と思った
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:55:49 ID:LNqvc++x0
>>341
2万円の差が痛いとか言ってるくせに
1万円高い所でわざわざ買ってるからツッコミ入れれるんだよ〜
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 00:05:56 ID:rK7bcqiZO
一萬あったら、32+16がくるかこないかだなw

お金に余裕あればパワードSW追加もいいかも。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 00:26:10 ID:CU3QeCKWO
時間は金で買えないからな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 01:20:06 ID:/uhsMXU20
むしろオートバックス2店舗回った方が時間の無駄のような。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 01:56:12 ID:SV++Qu0j0
その日の内に欲しいという思いが一万円の価値になるかどうかは
人それぞれだから、別にいいんじゃねえの

自分もどうしても早く欲しいものがあるときは、通販の方が
安いとわかっていても実店舗で買ってしまうときがある・・・・


351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 02:42:23 ID:zyvuP7mlO
MDが読み込まなくなったんだけど、オススメのクリーナーないかね?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 03:02:49 ID:npWcqlP+0
>>351
kure556
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 07:32:25 ID:z7Y0inSD0
ダイソン
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 10:26:15 ID:Gy7aLwgf0
ケルヒャー
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 14:54:33 ID:SfQxGnaXi
クインジナート
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 15:45:01 ID:9HFNuFXeO
キン消し
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 18:33:42 ID:CU3QeCKWO
>>351
イジリー岡田
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 18:37:23 ID://uUm20a0
今日、640にCDが入っていることに気がついた。取り付け時のテストの際に入れたのを忘れていた模様
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 22:00:04 ID:CU3QeCKWO
取り外したHUとチェンジャーに計25枚入れっぱなし
12V安定化電源あるけどね
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 02:03:25 ID:8OS1QXfTO
HDDにWAVをため込みだして早一ヶ月、50枚近くになりました。
で、diskの管理どないしてます?
今は、邦楽、洋楽、クラシック、ユーロ、メタルでわけてるんだけど微妙に使いづらいし
50音字に切り替えた方がいいかな?
みなはどーしてる?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 02:18:13 ID:uUr0hnDb0
そんな面倒な事せずに最初から圧縮して一つにまとめておくわ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 07:35:11 ID:KFAbRe8G0
スピーカーアルパイン製TS-C1710Aを取り付けようと考えています。
DEデミオへの取り付けは可能でしょうか?
また、インナーバッフルはどれがお勧めですか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 09:31:29 ID:8OS1QXfTO
>>361
アルバムをまとめる?
曲名とかどーすんの?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 09:34:50 ID:KSpRX6rE0
曲の取り込み自体をiTunesにまかせてフォルダ丸ごとコピーが楽
曲名とか自分で入れなくていいし
残念なのはシャッフル再生中の次の曲が
シャッフルされずにほんとに次の曲になる事
なんでこんな手抜き仕様なんだろ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 09:38:29 ID:HJz4Ns4K0
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 12:49:12 ID:/84PekaAO
001_01ドラえもん
002_02サザエさん
003_03アンパンマン

999_11スクール水着

シャッフルOK
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 13:29:00 ID:NOM+Q7bL0
番号順なのか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 14:11:30 ID:/84PekaAO
>>367
基本的に書き込み順
再生順を指定するなら
頭に001〜999を付ける
フォルダーの順番指定は書き込み順のみ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 18:41:13 ID:lPIOgTPM0
スピーカーをTS-Z171にした場合、
P01とサイバー9900ではだいぶ音質に違いがあるでしょうか?
9900+オプションだとネットで28万くらい。
車でテレビ見るわけでもないので、
音質以外の面でサイバーはオーバースペックのような気がしています。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 20:07:34 ID:m3BpjLXhi
>>369
Z171PRSはパワーアンプに駆動力が無いと下から上までしっかり鳴らない。
その意味では、別体アンプなP01の方が良いだろうね。

既にそこそこのアンプが有るなら、音の求道者となるか利便性をとるか、お好みで。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 22:29:01 ID:lPIOgTPM0
回答ありがとうございました。
アンプの駆動力とアンプが別体型になってること以外は、
ヘッドユニットとしては大きな差はないって言うことですね。
その差を追求する気は今のところはないです。
とりあえずサイバー買ってアンプも近いうちに購入し、
満足できないようなら01追加します。
パイオニアのデモカーみたいに両方つけちゃえば完璧なんでしょうが、
さすがに一度に出せる金額ではないです。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 23:02:40 ID:mcJN8ESL0
mp3ファイルで、ライブ盤とかダンス系のノンストップ盤などのギャップレス再生が可能な機種ってありますか?
媒体は問いません。内蔵ドライブにCD-RでもUSBメモリでも可です。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 10:54:25 ID:v0JAxh/G0
>371

サイバーと言っても所詮ナビヘッド。 P01との間には越えられない壁がある。
大体、サイバーって、640にちょっと毛が生えた程度だと思うぞ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 12:44:54 ID:v/22sWhKO
>>372
PCから度胸あるな!

デッドニングって加減が難しいなー
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 12:54:25 ID:iU5yIC3I0
>>369
サイバーとP01の音質差で、という話なら、外付AMPなしでという話ならば
雲泥の差があります。
うちは先代のVH9000だったので、今の9900がどの程度良くなったのかはわかりませんが
サイバーの音はP01と比べるとSN比が悪く、曇った感じの音がします。
P01は非常にクリアな音が再生され、静と動がよりはっきりとわかる感じです。
自分はサイバーで満足しようと思っていて2月頃にサイバーにしたのですが、満足できずに
P01買ってしまいました。

376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 21:44:20 ID:cgz1En0g0
ヘッドユニットをZH9900にしてスピーカーをZ171PRSかV171Aにするかで悩んでいます。
ロック系中心に聴く人間にとってどちらがお勧めでしょうか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 01:53:54 ID:w8erFjau0
>>375

P01とサイバー、音に差はあるけど「雲泥」は誇張しすぎ。
あまり初心者を迷わせないように。

| サイバーの音はP01と比べるとSN比が悪く、曇った感じの音がします。

初心者まるだしのコメントで、これではまったく参考にならない。
はっきり言って、価格.comレベル。ま、自分が買ったものを
褒めたい気持ちはわからんでもないが。

>>376

車種によっては、171PRSの場合、ワンオフでバッフルを作る必要が
あるかも。インストールはTS-V171Aのほうがずっと楽。
どちらかといえば、ロックなら音の厚みで171もしくは131が合う。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 11:43:31 ID:aoSzpB8F0
>377

俺は375じゃ無いけど、雲泥と言っても良いと思う。

RS-D7x,A9x,A7x使ってるけど、 P01の音は良いとは思うが、
サイバーのは全くそうは思わない。

所詮 サイバー=P730 程度だろ。
カロ製でマルチ組めない時点で、意味無いと思う。

比べるならP900DVA持ってこないと。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 13:56:23 ID:s8in7igIO
どの程度の差を雲泥の差と言うかは個人の尺度によるから
あまりくどくなる事では無い。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 14:15:15 ID:xEmAKUZ00
デッキDEH910 フロントドアTS-J17A DLC-169Xのツィーター リアトレイTS-W2010を2個ケンウッドの
中古で10k位のアンプで鳴らしてる
フロントはTSJ17Aのクロスオーバーからツィーターを取り付けてる
デッキでの音の調整ってスタンダードモード、ネットワークモード、どっちで行えばいい?
低音中音高音、それぞれで音量調整したいんだけどデッキの高音のレベル調整の所は
いじっても音に変化がないです。高音をミュートにしてもツィーターの音は消えないです
接続が間違ってるんですかね?教えてください
 
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 15:55:11 ID:wWs8Sujn0
>>380
マルチじゃないならスタンダードモードだろ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 19:23:59 ID:w8erFjau0
>>380

これはひどい。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 22:07:26 ID:85QF0sGmO
TS-T40が価格以上の音だった
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 22:46:52 ID:pIa6kaeUO
フィルムコンデンサに変えるとさらによくなるよ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 00:15:30 ID:7Xif99mV0
フィルムコンデンサは好き好きがあるからな
俺は嫌いなほう
あののっぺりとした表情は如何ともし難い
386380:2009/09/09(水) 00:58:40 ID:MmWoxfWE0
マルチてなに?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 01:00:03 ID:MmWoxfWE0
>>382
お前がひどいわ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 01:18:04 ID:VlGaYEWV0
>>386
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p940/02.html
なんて優しいんだろう
取説熟読をお勧めする
基本を押さえておかないと、ツイーター壊すよ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 01:57:20 ID:44X7oF090
>>380, ID:MmWoxfWE0

説明書を最初から最後まできちんと読め。
全て書いてある。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 02:23:25 ID:MmWoxfWE0
>>388-389
ありがと、テンション上がってきた。外部アンプ=3wayネットワークモード
っていう意味じゃないの?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 07:35:48 ID:pCphEtcB0
>>390
外部アンプか内蔵アンプかは関係ない
接続の仕方で変わってくる
システム組んだ人に聞くのが一番だと思う
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 07:36:15 ID:8YN9+2OuO
>>390
じゃあスタンダードモードで使いたい場合は外部アンプ使えないねwww
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 07:58:31 ID:pCphEtcB0
>>390
ツイーターは高音専用(耐入力が小さい)で、中・低音を入れてしまうとまず壊れるから注意!
つまり、3wayネットワークモード用にシステム組んでるのに、スタンダードモードにするのは危険
3wayネットワークモードを使用していて、高域を広げすぎたり、高域のレベルを上げすぎたりするのも危険
予備知識いれておかないで、気軽にモード切り替えたり、デジタルクロスオーバーネットワークの設定をいじっちゃダメ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 08:21:32 ID:YDqNwBQYO
ラジオについてカロの1DINモデルと
KENWOODの1DINモデルとでは
どっちが使いやすい?

カロはダイレクトにチューニングするボタンが無いような?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 08:35:26 ID:MwqGHqWU0
>>394
ダイレクトにチューニングってどういうことです?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 09:38:36 ID:7Wm1umEj0
640買ってとりあえず内臓アンプで鳴らしてました。軽なのでフロントは10センチスピーカーしか付けられませんが、
カロのラインナップで外部アンプと4スピーカー組むとすればどれがオススメですか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 10:07:05 ID:RfsMQMj+0
>>394
1〜6までのプリセットボタンかな?
ケンウッドだって機種によっては省略されている罠。
そういった機種の大概はロータリーコマンダーの上下でプリセット選局だな。
ダイレクトじゃなく順送りでの選局になるが、俺は不便に感じたことはないな。
まあ普段よく聞く局は2局ほどしかないからかw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 15:54:00 ID:779PMM+xO
>>390
よく分からなかったらスタンダードが無難だと思う。
俺はP910スタンダード→外部アンプx2→F:TS-V R:無し サブウーハーx1
399390:2009/09/09(水) 22:02:13 ID:MmWoxfWE0
ありがたいです、ありがと。
システム組んだ人は自分なんです、お金ないので自分でしました
ツィーターは17Aのクロスオーバーから配線したのでスタンダードにしてみても
壊れないと思うので1度スタンダードで聞いてみたりしてみます
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 22:32:26 ID:CVfHsr+2O
>>396
軽自動車だと電圧持たない
ドアのデッドニング
ぺらぺら車体補強しないと
あと水がジャバジャバだから防水対策も
軽自動車の場合、厳しい
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 22:31:54 ID:F/WAgjk/O
ちょっとスレ違いな質問。
CPUを2.4Gから3Gに変えたらエンコードはかなり早くなるかな?
MP3作ってるあいだ暇で暇で…
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 23:18:02 ID:C1AONgC+O
>>401
変わらない
ペンティアム3時代までなら変わったけど
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 00:01:49 ID:F/WAgjk/O
>>402
サンクス。
大人しくCDでも聞きながら待ってます。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 09:51:12 ID:iwIkY/hf0
おいおい、エンコード自体は早くなるだろ。
問題はCDから読み出す時間が遅いって事だろ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 10:59:39 ID:MAm4iAgs0
クラシックはポップスと比べて音声レベルが低いですね。
さて、ボリューム上げても音が割れないようにするには、
アンプより大きなワット数のスピーカーを付ければよいのでしょうか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 12:51:17 ID:6NLJYpyq0
ID:C1AONgC+Oがどういう使い方してたのか気になる
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 12:53:15 ID:MAm4iAgs0
PenBでもWin98ならバク速
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 16:25:00 ID:C4qn7pxg0
MP3の圧縮なんてそんな時間かからんだろ・・・
lameとか最新のはアルゴリズム改良されて爆速になってるはず
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 20:40:28 ID:rbJFKP0hO
>>408
lameは使ってるんだけど、レンタル一回でCD五枚。
ベストが多いとCD八枚とかざらにあったりするんだよね。

CD→WAVE→MP3
CD→CD
これを繰り返すと結構な時間が…
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:36:11 ID:4D+IP7Hq0
>>409
どんなソフト使ってるのか分からんが
CDから直接MP3にエンコードすれば早いかと。
BonkEnc使えばビットレート256でも結構早いと思うけど。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:42:57 ID:C4qn7pxg0
だーかーらー CD読み込みは圧縮とは言わないんだよ・・・
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:53:29 ID:4PyFUsi40
EAC+LAMEでいいんじゃね?CDから直でMP3にエンコしたってWAVEもHDDに残るんだし
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 23:30:17 ID:rbJFKP0hO
いや、CDの読み込みについては諦めてる。

EACでCDから直接MP3ってのはしたことないしやり方変えてみますか。
スレ違いで愚痴ぽい質問に答えてくれてサンクス。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 00:05:25 ID:rXtyQKqSO
QMPオヌヌメ
LAME使えるし、Gracenote(?)からCD情報引っ張ってくるから楽だよ。

設定は必ずCLIエンコーダーにしてLAME.EXEを指定しないとVBRのヘッダーが壊れてるファイルが出来るから注意。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 13:01:38 ID:WHi1WNCXO
>>409
ドライブの読み込み性能
速くすれば良いが品質が悪くなる場合も(エラー訂正)
音声圧縮なんて、Intel北森以降、体感的な差はない
ドライブ類の速度がネック
LAMEとか速度設定上げたら?
それか、午後のこ〜だなら爆速だぞw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 14:07:39 ID:xqjvgI3u0
終わるまで他の作業はせずバーをじっと見つめるタイプなんだろ。
どんな高性能PCを買っても慣れれば長く感じてくるぞw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 15:12:47 ID:TesNrk8UO
カロッツェのデッド二ングキットが過剰性能な件。
デッキ内蔵アンプ、ビルトインスピーカー程度向けじゃないのな。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 19:44:43 ID:JKvlUkfR0
DEH-P01は3way(フロント2way+SW)デジタルクロスオーバー調整可能でしょうか?
取説を読んでも4wayとフルレンジしか書いてなかったので・・
MIDとLOWを同帯域にすればいいのかな。
FSPはDDL-R17Sを導入予定です。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 19:48:57 ID:iunx0y010
>>418
ヒント:PASS
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 19:52:47 ID:iunx0y010
>>418
間違えた
どれか1つを繋がなければ良いだけ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 20:04:27 ID:K65GxdrN0
なんだか15年ぐらい前のカタログの方が見ててワクテカするような気がする。
カーオーディオは進歩しているんだろうか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 20:17:48 ID:JKvlUkfR0
>>419
なるほど、ではLowを切ることにします。
お金が貯まったら4way(フロント3way+SW)構築も視野に入れます。
ありがとうございました。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 20:37:19 ID:WHi1WNCXO
>>421
SN比115、ダイナミックレンジ100とか?
変わらないよね
アナログ回路が退化してるからね
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 22:21:54 ID:m7VaYT2bO
店のディスプレイで使用していたのをメーカーにてオーバーホールしたDEH-P930が
45000円です 1台のみ
買いですかね?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:02:10 ID:L8g+i89g0
>>424

940を新品で買ったほうがいい。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:14:09 ID:9z6MLpUh0
>>421
15年後もCDが現役だったりしてな・・・
記憶容量が膨大になってて可逆圧縮が実用的になってるかもはしれないが。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 02:28:11 ID:pd6Q+qVx0
DEH-P01を4way(フロント3way+SW)で鳴らしてる人ってどれくらいいるんだろう。
よく言われるけど、P940に前面USB付けて実売4〜5万くらいだったら値段と性能のCP合った神機だったろうね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 08:53:26 ID:ED1lL4AF0
>>427
P950として冬のボーナス商戦時にでも話題になりそうだな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 13:15:26 ID:8nAI2J0E0
音が良かったアナログアンプの時代に戻して欲しい
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 14:35:33 ID:VUI0iBvtO
>>429

いつごろのが一番音がいいの?

〇〇年頃あるいは機種名〇〇の世代とか
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 18:22:16 ID:8nAI2J0E0
全てを聴いたわけじゃないから分からんが
少なくとも10年前までは良かった
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:02:56 ID:nin2QBVr0
10年前なら、自分の耳がそうとう退化している。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:47:23 ID:LBJ8YMBs0
>>429
カセットデッキで?w
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 09:14:12 ID:Xoz7m4bn0
10年前もカセットは既に主流じゃなかったけど。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 14:46:53 ID:Fsh3EvLtO
>>429
アゼストの初期9255時代?
あの頃は熱かった
音圧が違う
大黒SAとかの時代かな
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 14:50:06 ID:Fsh3EvLtO
>>433
15年前のディーラー純正かよ!
あの頃のディーラー純正スピーカーはまともだったなぁ
@35才
437名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/09/16(水) 01:10:54 ID:IJy8emev0
ipodを再生のメインにしてたまにCDって感じで使ってまして、今p810に
CD-IB10II経由で接続して聴いてるんすが、MP3の音が芳しくありません。
(高音質を狙っているわけではありません。CDの再生音を基準としたとき
せめてこのくらいの線はでてほしいレベルが出ないという意味です)

自宅でMP3をPC(SE-200PCI)→古いアキュのセパレートアンプ→
古いEXCLUSIVE2402で聴く限り、MP3でもそれなりに聴けるので車はMP3データ
で十分だと思っています。

知人からipodのDACがイマイチでデジタル出力でHUのDAC側でデコードならば
だいぶ改善されると聞きました。

車の構成的に・HU側での音質調整機能は使わない(TAやEQなど)・アンプは外部
アンプを使っているのでLRのLINEアウトまでの質でよいので、P01にするのは
ちょっと無駄な気がしています。そのため640のほうも検討しています。

P640のipodデジタル入力+デコード能力でアナログ接続のipodの音よりマシに
なる能力を持っているのでしょうか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 01:46:44 ID:V8gQ6xAa0
>>437
はい
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 03:24:09 ID:vudUGyBA0
はいじゃないが
440399:2009/09/16(水) 04:07:03 ID:9jwamNjC0
ウーハーってアンプを変えると音も変わる?
バッバッ!からドッドッ!になる?
2行目は無視して構いません。ごめんなさい初心者です
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 09:40:25 ID:Is/KNaV90
>>437
p01買え。アキュフェーズ使ってるんなら
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 10:21:36 ID:iOiIduja0
P01は期待以上の音を求めると失望する
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 11:19:41 ID:c/bFQK2kO
P640ってiPodデジタル入力なの?

カロでiPodデジタル入力なのはP01のみかと思っていたが
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 11:19:59 ID:UfOdRZrZO
mp3のビットレートを見直すか、mp3を止めてロスレスかWAVにした方が早いような?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:49:13 ID:MqJfi+biO
>>437
640で十分
P01は期待するほどの音出ないから
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:51:04 ID:MqJfi+biO
>>440
変わるけど
箱変えた方が変わる
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 22:38:04 ID:lvftGlR7O
640の音は知らないけど、操作性と見た目でP01選ぶのもありかな。
ただ、音悪いCDは悪いと言う。
640もそうなんだろうか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 00:21:35 ID:PzQ3tI5C0
>>446
TS-W2010をリアトレイに入れてフリーエアで聞いてるんだけど
例えばの話トランクに物をパンパンに入れたら音が変わるということ?
それか裏から囲うように箱みたいにすればいいの?
密閉エンクロージャー容積4.2〜14.2?。要するに何?ですか?
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/09/17(木) 00:27:19 ID:La3q0LNv0
みなさまレスありがとうございます。

>>438,439
はい、はいじゃないが だけだとちょっとわかりにくいです・・。
>>441
アキュなどはオヤジの遺産なんです。他のメーカーのアンプはほとんど聴いたことない
からよくわかりませんが、無色透明みたいな音です。P01もそんな音っていう
意味でしょうか?
>>444
MP3の320kbpsにしてますが、ロスレスでもipodのアナログ出力だと芳しくない
音になります。私の耳でもMP3とWAVの差は感じますが、CDとSACDのような大きな
差を感じることはないようなのです。
>>445
P01も10万くらいの機械なので過度な期待はしていません。640ならさらにお安いので
それで十分なら一番なのですが。
>>447
見た目はP01のほうがいいですねぇ。640の青いのはガマンできそうだけど
画面の文字は見にくそう。P810はと同じような液晶だとよかったんですが。
録音の悪いCDはどのCDプレーヤで聴いても同じように悪いので、それが普通と
思います。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 01:13:44 ID:wV7CWBc80
>>445
640持ちざまあ。くやしいのうw 
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 06:09:28 ID:Jjo5KUZdO
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 11:24:43 ID:tSBK/FwFO
640は恥ずかしいのか
ふむ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 15:26:41 ID:tJDmnJZJ0
新ウォークマン専用にクレイドルタイプカーユニット出してくれ
クレイドルの部分が前にせり出してポンとウォークマン置けるようにするの
これで爆発的に売れると思うぞ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 16:21:35 ID:zwz2E5SA0
>>499

あんた全然オーディオ分かってなさそうだし、耳も悪そう。
予算内で好きなのかって付ければそれでいいんじゃないの?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 16:22:34 ID:zwz2E5SA0
誤爆した。>>449 ね。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 18:25:23 ID:2uWwLibH0
>>454
ものすごくオーディオ分かってそうだから
オススメの構成教えて下さいよ。

臨時収入あったからそれで買いますよ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 19:42:03 ID:G9QnK4NI0
プリント基板の図面引いて特注して12ボルトのアナログアンプ作るか。買った方が安そうだ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 19:54:24 ID:+2VW5SZZ0
臨時収入とかいう低層は純正でガマンしとけ。悪い事は言わん。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 20:11:12 ID:G9QnK4NI0
パイオニアは良いメーカーだと思うから、「これで文句あるか?」ぐらいのブツを出してほしいね。
良ければ30万でも50万でも買うよ。10年使えれば1年分で5万でしょ?
気持ちの良いドライブのおともと考えれば安いよね。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 20:18:42 ID:gUoQ/73p0
音悪いCDは音悪いとか、なんですかねいったい。
頭悪いやつは頭悪いってことですかね。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 20:57:27 ID:0Gq/CZz2O
>>460
うん、類友って奴だよ
だから、まとわりつかない方があんたの為
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 21:45:24 ID:s4gWvLDq0
>>456
俺も知りたい。
楽しみにしてるよ>>454
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:28:41 ID:0bRHWPR40
>>453
激しく同意
今まで何処も出してないから今がチャンスだ
464449:2009/09/18(金) 01:24:04 ID:vYgNStSp0
>>454
オーディオのことわかってないのは正解。音楽きくのは好きだけど
機械にはあまり興味ないからね。
耳が悪いのも正解。家のステレオ以外でまともに聴いたこともないし。

で、15万くらいで買えるものでipodつないだとき、まともに聴こえるものが
あれば、教えていただけないでしょうか?
15万くらいの予算ならP01より良いものってのはない?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 10:47:30 ID:bMeRP73g0
確かに日本のカーステレオはクレイドルタイプはまったく見ないな
外国ではちょこちょこ拝見する
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 13:06:36 ID:yG840Iaj0
>>454
マダー(ry
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 21:05:29 ID:DsrKyPvR0
以前この板でCD-SR110というハンドル取り付けリモコンがある事を知って、先日購入し、取り付けてみました。
最初に取り付けた時、リモコンを押してもほとんど反応がなかったので、使えないと思いました。
しかし、数日かけて5回ぐらい取り付け場所を変えた所、ほぼ確実に反応をするようになりました。

ポイントは、リモコンとHUの間にハンドルがあると反応が鈍くなるので、リモコンを若干斜め(手前)にして取り付ける事です。
これで、リモコンからHUまでの間に邪魔をするものがなくなり、リモコンが確実に動作するようになると思われます。
また、ハンドルに取り付ける際は、出来るだけきつく巻きつけないと、リモコンのボタンを押した時にリモコンが動いてしまうので、とにかくきつく縛って下さい。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 21:51:01 ID:WUaM2RcF0
640の操作性が悪すぎて取り付けした翌日に
ステアリングリモコンをポチった俺に死角はなんっあんっ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 23:16:38 ID:AX6EzhAK0
>>468
どんなどころに操作性が悪いと感じるの?
オレも所有してるけど音楽聞いてるときにそんなに操作するわけじゃないから
操作性が悪いと感じたことないんだ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 01:16:23 ID:JYQeiRqkO
>>467そこまでして取付する意味あるの?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 10:37:12 ID:XDne64pO0
私も640のふにゃダイアルは操作しにくいというかこんな失敗が連発する
・決定でセンターに押したつもりが左にまがってた
・次の曲に飛ばそうとしたらナゼかちょっとだけ早送り
 これが3回続いたら普通にリモコンの方が早い

回す操作は問題無いんだけど、クリックが固すぎるんじゃ無いかと思う
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 12:21:43 ID:W0AkgHdf0
>>471
そんな失敗連続なんてないなぁ
そういう人もいるわけねぇ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 12:45:04 ID:fcs55EP2O
クリック柔らかいなぁ
8月購入 USB端子斜め
操作も直ぐに覚えた
37才おっさんです
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 12:45:07 ID:7djxG3gm0
kakakuのレビューからしもて操作性を評価してる人はあんまいないな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 15:00:54 ID:yWPXqBglO
ぶっちゃけP01もたまに押そうとして
フォルダ移動することあるんだよな。

しかし、1日で千km走破は無理があるな。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 21:47:12 ID:rweaYeFMO
ラジオの操作性はKENWOODもカロッツェリアも
あまり変わらないのかね?
(´・ω・`)
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 23:44:12 ID:fcs55EP2O
ラジオ感度はカロッツェリアかなり良いよ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 00:47:30 ID:IdBUJl7x0
P9X0シリーズからP01へ変えた方へ質問です。

P9X0のDAC(PCM1793)からP01のDAC(AKM4396)へ変わったわけだけど
AKMの音って余韻がBBやWolfsonより出ない(でないというか早く切れる)ように
感じてるんだけど、そういう音の傾向が変わった(ような気がする)とかありますか?

私は人が作った試作ボードとかpcのサウンドカードでしか聴いたことないから
チップの傾向なのかボード全体で変わってしまったのかはわからんのです。

P01の音悪いとかって言ってる人はそういう変化を感じてるのかなぁと思いまして。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 12:35:06 ID:+CDEdz6jO
>>478
変わるよ
大音量になるほど解る
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 15:30:40 ID:+d8M/eWa0
変わらんというか、まったく些細な差でしかない。
そんなものに拘るぐらいなら他に金をかけたほうがいい。

ただ、あなたが何を言っても価格でしか判断できない
精神構造の持ち主ならP01はやめてXにすべき。

自分はさんざん聞きまくってP940だ。
まったくもって、これで十分。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 16:55:41 ID:JKL/DU0O0
>>477
居の中の蛙
ラジオの感度
ケンウッド>ソニー>パナ>カロ>アルパイン>テン
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 17:44:29 ID:qZSGIh+z0
質問です。
TS-V171A + TS-ST910 + UD-K714(インナーバッフル)+ オーディオテクニカのケーブル
で考えていますが、どうなのでしょうか?
ちなみに車はエアウェイブ(現行)です。
女でここまで拘るなと周囲には言われますが、音の追求に性別は関係なしっ!ということで。
SWは個人的に不要かなと(TS-V171Aの低域聞いたらそれで満足だったので)思っています。

お詳しい方、アドバイスを頂けたら幸いです。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 19:18:16 ID:E5J+9weG0
>>482
V171Aはデモボードで聞いたの?インストールされた状態で聞いたの?どっち?
もしデモボードの音を参考にしているのなら危険。
取り付けはどこでやってもらうの?プロショップでしっかりインストールしてもらう
のであれば大丈夫だと思うが、ABやYH等の量販店でのポン付けであれば
V171Aの能力は発揮できないと思われる。
もし外部アンプではなくCDヘッドやナビの内蔵アンプで鳴らすつもりなら尚更
難しいと思う。
リアスピーカーはどうしても必要なのかな?必須じゃなければその分の予算を
他に回した方がいいんじゃないかな。

システムプランやインストールプランの詳細が分かればアドバイスしやすいですよ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 20:24:39 ID:qZSGIh+z0
早速ありがとうございます、482です。

V171Aは友人の車にインストールされたもので確認済みです。
プロショップに頼もうと思っているのですが、
AB&YH以外だとどういう所に頼めばいいかわかりません。
友人は新車購入時にディーラーでやってもらったようです。
ただ、仰る通り心配なのが、アンプはホンダの純正ナビのぶんなので、
やっぱり難しいですか?

それと、すごく雰囲気のある音だなと思ったら、友人曰く
TSーST910のせいかもと言ってました。
今まで良い音で聴くなんて発想が全く無かったので、
そこまで思わせるきっかけだったのがTS-910でした。
はっきり言うとTS-V171Aはその時聞いた音がその環境を作る一部だっただけで、
ついでくらいで考えています。
予算は10〜15万円(作業費込み)くらいで考えています。


485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 21:43:53 ID:mjeBz6Zw0
>>467
自分のケンウッドでの事ですけど参考に。
ステアリングに付けると操作性(車の運転もリモコンも)悪いので、
ステアリングコラムからステーを生やしてそこにリモコン張り付け。
リモコンの発光部をやはりコラムの目立たない所に。
これだと、ステアリング操作中でも有る程度操作出来るし、発光部が一定なのでステアリングの向きに左右されない。
ちなみに自分はは操作部は右側に取り付け。前車が右側にサテライトスイッチ付いていたのと、左はワイバーレバー
の移動量が大きくベストな位置に取り付け出来なかった。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 00:17:45 ID:nbYvRqQ90
確かに音の追求に性別は関係ないと思うけど
せめてsageろよ・・・。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 00:42:26 ID:7XrLFE2LO
>>481
> ケンウッド>ソニー>パナ>カロ>アルパイン>テン
カタログ厨かよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 03:03:04 ID:wtvny8990
>>484
その予算であれば取付だけで精一杯かな。
最低限デッドニングはしないと。
俺ならTS-ST910は止めてデッドニングに
予算を回すかな。
とりあえずV171をしっかりインストールして
聞いてみて不満が出てきたらSWや外部
アンプ導入を検討すればいいと思う。
ショップはカーオーディオマガジンなどの
雑誌でお近くのショップを探してみては。

489484:2009/09/21(月) 08:15:56 ID:/oXOopCC0
>>488

あっ、スイマセン!言い忘れてました。
デッドニングは自分で簡単にできるみたいなのでまずは自分でやってみようかと。
それでもだめなら、お店に頼みます。
今、手元にデッドニングパーツは既にありますので、それ以外の費用で10〜15ということです。
ただ、デッドニング以外のケーブルを通すのだけはお店に頼もうかと思っていますが、
それもできそうなら自分でやって費用を浮かすことも考えています。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 10:29:34 ID:IWthrNUg0
P01聴いて来たけど音悪すぎて吹いた
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 10:40:06 ID:1LhYhOBZ0
>>490

君の耳は安物HU+128kbpsのMP3で十分だということが
これで証明された。これからは細かいことにとらわれず、
心置きなくカーオーディオを楽しめるな。おめでとう。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 10:48:16 ID:qWhssgCs0
>>489
デッドニングに使うレジェトレックスのブチルゴムが指先に付くと、真っ黒になるよ
自分は気にしないから、素手でやったけど…
軍手使えばいいのかも
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 11:54:15 ID:IWthrNUg0
>>491
旧カロユーザーですが何か?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 13:29:21 ID:7XrLFE2LO
>>492
> デッドニングに使うレジェトレックスのブチルゴムが指先に付くと、真っ黒になるよ
ニットーからブチル両面テープが出てる。安いよ
あと、ブチルは体に悪いんだよね
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 14:34:28 ID:GwKO34mg0
>>493

恥さらし
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 14:50:36 ID:IWthrNUg0
>>495
何でそうなるのか分からん
旧カロのほうが素直に音がいいと言ってるのが分からんのかな?w
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 14:56:26 ID:IWthrNUg0
>>491の発言でも分かるだろ

ここには馬鹿しか居ないw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 15:18:05 ID:1LhYhOBZ0
久しぶりの大物ですね。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 16:11:01 ID:AZP2tmoe0
家にいても暇でしょうがないからここを荒らして時間潰そうって魂胆だな
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 17:02:02 ID:IWthrNUg0
ID:1LhYhOBZ0

ID:AZP2tmoe0

久しぶりの大物が釣れた(藁)
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 17:24:50 ID:GwKO34mg0
>>500

反論も猿真似レベルか
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 17:26:59 ID:IWthrNUg0
>>501
ID:GwKO34mg0


お前も同類だw
503467:2009/09/21(月) 20:12:46 ID:+wJkXTsE0
>>470
私は640じゃないけど、ハンドルを握ったまま音楽を操作出来たらいいなーと思って、こういうのを探していました^^
私のほかにも取り付けの際に手間取る人が恐らくいると思って、私の体験談を書き込みました。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 23:15:14 ID:TucWzxXt0
>>496
オマエはそれでいいわ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 23:20:23 ID:IWthrNUg0
念を押して言ってやろう
リファレンスシステムはDAC-NS1S + 自作ソリッドステートアンプだよ
おまいらが如何に音質について何も分かってないかここで断言しよう
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 23:38:14 ID:1LhYhOBZ0

自分のシステムに「リファレンス」って、もう痛すぎ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 23:58:21 ID:IWthrNUg0
>>506
お前のシステム晒せやw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 00:12:48 ID:Iy8/VvST0
自作ソリッドステートアンプw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 00:31:02 ID:Ecw1KAdd0
P01ユーザーが痛々しいスレはここですか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 00:36:31 ID:x51sDaW00
そういえば、P01Vって出ないの?
初代壊れない限り、すぐ買うわけでは無いんだが。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 00:52:00 ID:KSsAM+UC0

例のイタい奴はもう寝たのか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 00:59:15 ID:Ecw1KAdd0
>>510
民事再生法の適用申請中なので無理だろ

>>511
例の痛い奴ってP01の連中だよなw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 01:40:13 ID:U4SjgX8c0

おまえも相当イタいけどな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 13:15:30 ID:wrZmr33QO
痛車にP01が載ってた


USBハブは使えるのかな?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 18:23:32 ID:pk2on0ZO0
USBメモリを複数抜き差ししても再生状態を保持してくれる様になったら今のP640から無条件で乗り換える。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 21:51:06 ID:wrZmr33QO
USBの延長コードで

 ━┓
、 ┃
、 ┃
、 ┃

こんな90度コネクタありませんか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 21:56:12 ID:+1/+obfr0
すっげ短いケーブルなら見たことあるな
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 22:43:11 ID:wrZmr33QO
MicroSDHCとBUFFALOのミニアダプタが一番スマートかぁ
USBが前面にあるのも、固定を考えると不便だね
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 22:51:15 ID:VyeFcvL70
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 23:27:33 ID:Wp8rOBNi0
DEH-P940を新品で買うのがきついんで、中古の910買おうと思ってるんですが

3年ほど普通に使うとけっこう劣化するもんですか?

純正が嫌で、そこまで深いこだわりはないです。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 23:29:01 ID:FARejJtN0
それなりに劣化します
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 05:33:58 ID:7uR3095n0
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 13:35:33 ID:X4NdAgC2O
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 14:43:48 ID:N6MKEGvC0
P640買って千葉県内に住んでるんだけど
AMラジオどこも入らないのだけど

こんな感度悪いっけ?
(´・ω・`)
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 14:49:34 ID:n9to48sy0
以前に付けてたオーディオは聞けた?
アンテナケーブル接続してある?
FMは聞ける?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 14:51:23 ID:X4NdAgC2O
>>524
お、中央区だよ千葉駅近くだ
船橋とかは良いけど、AMは良くないよ
ポータブルラジオの方が良い
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 15:09:22 ID:X4NdAgC2O
あ、FMも千葉は悪いよ
bayFMだけみたいなもん
船橋は東京と変わらないけどね
(雑音がないという状態)
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 15:19:21 ID:N6MKEGvC0
みなさまサンキュウです〜

前つけてた奴だとFM群馬とかも入ったのに
もしかしてなんか線が抜けてるのかも

もう1回見てくる〜
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 15:31:04 ID:X4NdAgC2O
>>528
P640のアンテナコネクタはキツイから電線抜けないように注意
オートアンテナとブースタ線つなげないと駄目な車種かな?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 15:49:03 ID:N6MKEGvC0
見てきたらアンテナコントロールの線が刺さってないことが判明

ラジオ日本も一応入るようになって満足です
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 19:47:09 ID:pDBoukhSO
質問です。P730とP640だと、どちらの方が音がいいでしょうか?
ちなみに以前710を使っていて、とても満足していました。パソコンは持ってないので、USBやMP3など使えないしハイスペックな9シリーズ等は自分にはもったいないです。
マニアではないですが、そこそこいい音で聞きたいです。宜しくお願いします。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 20:47:46 ID:YjBd2jN00
機能が違うだけで音質的には違いが無いよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:03:33 ID:R6WpYjvAO
P9XXからP01にした人に聞きたいんですが・・・
TAオン時の音の劣化はP9XXと比べてどうですか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 12:48:55 ID:Fx+H+Kx3O
スピーカーの慣らしは普通何時間位ですか?
10時間位かな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 14:35:21 ID:ZGd49mMM0
>534

まともに、音が完全に落ち着くまでとなると、4〜500時間は必要じゃね?
とても、そこまでやらんけど。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 20:56:01 ID:s2y+Sfrr0
P01欲しいなぁ。でも高すぎる。
5〜6万くらいに落ち着けば手を出しやすいのに・・・。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 21:06:48 ID:8TRbxqyP0
>>640取った奴は強制的に640装着で
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 21:35:39 ID:0X2YUsLQ0
DEH-P540を購入検討しています。
これは英数表記しかできないようですが、漢字や平仮名の場合はどのように表示されるのでしょうか?
また、背面に音声入力はついていますでしょうか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 22:06:42 ID:0X2YUsLQ0
↑追加で質問なのですが、ipodを接続した場合(USB接続)している場合音声はでますでしょうか?
映像は(http://rcm-images.amazon.com/images/P/B000EFZMM2.09.MZZZZZZZ.jpg)こちらの物を使ってモニターへつなごうと思うのですが
USB接続中にピンジャックからも音声や映像はでますでしょうか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 22:49:36 ID:Fx+H+Kx3O
>>535
以前BOSEのスピーカーを手荒く慣らして、直ぐに爆音にしたらコーン紙の接着が剥がれて
爆音まで500時間は必要ですよね
というか爆音はマズイかぁ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:19:01 ID:T5U57Ken0
180時間で十分だよ
500時間も要らん
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 00:59:29 ID:LOEEMSVb0
UMSSortより良いソートアプリありますか?
http://www.geocities.jp/umssort/
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 03:32:54 ID:EwVhGhoEO
エージングなんて使ってりゃ勝手に進むから気にする事無いと思うが。
一週間位普通に使ってれば慣らしはおkでしょ。
爆音はあれが、慣らし無しで音量上げて壊れるスピーカーなんぞただの不良品だろ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 09:43:41 ID:IPebffob0
逆に美味しいピークは40時間あたりだと思う
100時間超えると応答性悪くなる
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 14:55:03 ID:LHVi/flb0
carrozzeriaのDVH−P540がipodnano第五世代に対応しているか分かる方いませんか??
carrozzeriaに電話して聞いたのですがまだ対応しているかは答えられないと言われました。
第四世代までは対応しています。
ipodnanoが買いたいのに買えない状況です。よろしくお願いします。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 15:06:43 ID:jn9XrEHHi
マルチ乙
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 20:09:12 ID:98IRTEIs0
あわてなくてもパイオニアはなくならないよ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 23:36:24 ID:lcZlU8AwO
P640だけど新nano使えてるよ。
ケーブルもカロッツェリア純正です。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 00:12:05 ID:pVYMxor1O
DVHだとアートワークとかモニターに表示出来るんだったな。
参考にならなくてごめんね。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 00:42:35 ID:ARKKQVMu0
カロがウォークマン対応になるまでカロはお預けです
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 04:14:13 ID:QMjCyRUf0
>>518
その商品って不具合報告多いけどね。
小さすぎて耐久性にムリがあるのかもしれん。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 09:30:33 ID:tTwXFJVd0
水牛の製品なんてよく買うな。昔から印象悪い。

>>550
ウォークマンがシェアで抜いたらしいけど対応しないね。
糞ニーが仕様公開とかしてないのかな。

P01買って一月以上経つのに静音とか一緒にしててまだ付けられてないorz
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 10:35:38 ID:sC/OYZFO0
>>552
7月に買ったのにまだ・・・
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 10:56:37 ID:m4vTVhAl0
>>552
久しぶりに凄い情報弱者を見た
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 11:26:15 ID:oc6UkTu+0
新型iPod nanoはノイズで祭りになってるじゃん
これではウォークマン買うしかないよ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 12:08:17 ID:qUjlda0A0
DEH-P01を使用している方にお聞きしたいのですが、
CD-RでのApple losslessの再生は可能なのでしょうか?
やはりiPod経由でないと再生不可能ですか?
MP3やAAC、WAVやWMA等への対応は表記されているものの、P01を購入する中には
ロスレスで管理している層も一定数はいると思うのですが・・・対応は難しいのでしょうかね?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 12:38:09 ID:fBo+SWPrO
>>551
今日買ったよ
これいつ点滅しているのか分からない
これが不具合?
P640に刺してる分では点滅しない方が気分良いけど。使用時ブルー点灯でお揃い
o(´∀`)
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 12:52:37 ID:fBo+SWPrO
P640付けてみて感想
音質は、CD>USB(WAV)>>>>USB(MP3_192js)>>FM>>>AUX(ウォークマン)
MP3デコーダが悪いってのは本当だね。いやに音がくもる
補正機能は全部OFF
iPodは持ってなくウォークマン
iPodデジタル転送だとどうなんだろ
インターフェイスは解りやすく概ね満足
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 13:24:13 ID:QMjCyRUf0
>>557
バッファローのと同じ所の製品
http://review.rakuten.co.jp/rd/2_206823_10013619_0/
数週間から数ヶ月で認識しなくなるっていう不具合報告が多い。
バッファローの方も同じような報告がある。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004450/#9510112
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 14:49:21 ID:fBo+SWPrO
>>559
データの破損はないみたいですね
LEDは書き込みのみ点滅ですか
http://review.rakuten.co.jp/item/1/206823_10013618/?sort=3&b=1&ev=&mf=1&a=3
チカチカ点滅しないで再生出来るから、壊れたらまたアダプタ買います
P640に違和感なく装着出来るし満足です
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 16:32:04 ID:uraET+io0
>>558
ウォークマンの機種名は何?
Xシリーズや新型のAシリーズはかなり音質イイぞ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 17:49:31 ID:K2YMNIWaO
>>558
デジタルならUSBとタメじゃないかな?たぶん
しかし、ウォークマンそんなに音悪いか?
S739繋いでるけど、結構良いと思うが。
ラインアウトが前提だけど。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 22:00:56 ID:21Gj+SDR0
バッファロの凄い小さいUSBが
山田で投売り価格だったので買ってみた
抜くとき後ろの席まで飛んでく事を除けば特に不具合無し
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 01:03:04 ID:vQlnocaNO
DEH-P01の購入を検討していますが、公式HPにある説明書を読む限りでは、
LRのバランス調整の項目はあってもFRのフェーダー調整の項目は見当たりません。
流石にフロントだけで鳴らせないって事はないと思いたいですが…
本当に調整できないのでしょうか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 02:28:44 ID:WfOvj0cc0
いまどきリア鳴らすのは馬鹿。
フェダーでどれだけ劣化しているのかもわからんのか。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 02:38:01 ID:hVJ20sCN0
>>564

P01はもともとフロント専用で設計されていますから、フェーダーはないですね。
6chのうち4chを使って、前2chと後2chにフィルタをかけずにフルレンジで出力
して、後側2chのレベルを調整すれば同じようなことはできます。

ちなみにフェーダーで劣化する云々はナンセンスな話です。
また、「リアを鳴らすのは馬鹿」とかそういうこともありません。
馬鹿なのはあなたの方ではありませんからご心配なく。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 03:59:48 ID:+2KtZtQN0
フェーダー/バランスで音質劣化するとかちょーウケる
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 05:25:08 ID:49XDzWITO
>>565本日のおバカさんw
569564:2009/09/27(日) 11:42:45 ID:vQlnocaNO
>>566
元々フロント専用だったのですね。
個人的にはいつもフェーダーでフロントに寄せていたので、
最初からそう設計されているならありがたい事です。
非常にわかりやすい解説ありがとうございました。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 12:52:50 ID:6AyfXvAw0
>>569

>>566に書いた方法ですが、リア側の出力を完全に切ることは
できないかもしれません。通常はフロントのみで鳴らして、
必要に応じてリアも鳴らすという使い方をしたいなら、
別の機種を選んだほうがいいでしょうね。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 22:57:48 ID:/RH6hMGJ0
USB繫がる機種って設定をUSBに保存できてPCで編集できればいいのにな。
簡単に実装、編集アプリも作成できるだろうに。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 13:28:46 ID:JV7c/NG8O
>>571
それより関係ないファイルが入ってても無視してほしい
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 13:31:04 ID:UTrPzGuJ0
P01別にリア殺す事も無いだろ。
あのカロXでも、使い方によってはフロント、リアの4スピーカーで使う事もあるんだし。
フロント専用と言うよりも色々な設定で色んなケースに使えるのがカロのハイエンドシリーズだし。

>>564
フロント2スピーカーにしたいというのなら、リアのスピーカーはローパスフィルターかけて
ウーハー専門にして、フロントはハイパスフィルターで低域カットすると言うのはどう?
タイムアライメントで調整すれば音ズレも無くフロントをフルレンジで鳴らすよりも余裕が出るよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 15:26:32 ID:mWz43+LK0
やっぱりデッドニングはフロント、リア、バック全てするべきですか?
とりあえずTS−171Aを考えています。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 19:17:10 ID:rsD8Ch+sO
P640を買いたいのだが
iPodから音を出す場合ケーブル繋いで
iPodを操作できるのはわかるけど
iPodの中のムービーの音声はカースピーカーから音を出すことは
ピンコードじゃ無くて
iPodケーブルでの接続でできるの
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 20:10:27 ID:5rritnck0
>>575
何を言っているのか、よくわからんが

ムービーをミュージックビデオに変えたら音でけ聞けないか?
ココよりipodのスレで聞いてみれ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 22:07:58 ID:CcxESxe+0
P640って、最近出たipod nanoには対応してますか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 22:34:33 ID:fOp3DwCTO
>>577
こないだ試しに繋いで見たら使えたよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 00:37:44 ID:MnIE93K50
>>578
ありがとう
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 13:10:13 ID:ugqatlo+0
お気に入りをメモリに入れたんだけど、出かける用事が無い
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 14:57:05 ID:/t6XbNx1O
>>580
ほらあれ
忘れてるよ
行けば分かるさ!
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 16:21:05 ID:dsEobVhv0
車を運転しながら音楽を楽しむという素晴らしい用事があるじゃないか
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 00:31:55 ID:nq5ZmmNW0
DEHP−01に外付けのアンプで35万くらい
オーディオプロショップで取り付けたが、
めちゃくちゃ音悪い。なんでだろう・・・
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 00:46:42 ID:3rQqmAUX0
マルチ君だからカモられた
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 07:35:05 ID:rA5s7yWPi
>>583
どんな風に?
構成も教えて。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 10:07:19 ID:DWtyeKC+0
01買ったまま取り付けてない身としては気になる
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 14:22:36 ID:TJ0VG6vnO
>>583
http://www.addzest.com/av/DRZ9255/
ADDZEST DRZ9255を自分で付けた時に、困ったのはRCAピンコードの取回し
車屋はドア下の電線束と一緒にトランクに持ってくるから、自分もバッテリ線も同じに一緒に引いた
結果ノイズが盛り沢山

最終的にRCAは絨毯めくってセンターフロアからトランクへ、線も業務用を使い業務用のゴム保護レールを使用した
電源はドア下電線束と一緒にトランクへ
トランクで自作のパワーコンディショナーを介してパワーアンプに
光ケーブル類は反対側のドア下電線束と一緒にした

DRZ9255はアンプレスだから参考にならないかな
余計な回路があるDEH-P01は外部アンプ用途ではない気もする
セカンドカーにDEH-P01付けてるけど(内蔵アンプ使用)、音質的にはラジカセ程度に感じる
音質目指すなら最初からアンプレスを買った方が良いよ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 14:26:50 ID:TJ0VG6vnO
>>586
作業は1日使えば余裕だろう
買って2ヶ月だっけ?
午前中デッドニング
午後取り付け
夜郊外で調整
たっぷりだよ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 15:28:24 ID:nq5ZmmNW0
DEHP−01にGM−A5400のアンプ
TS−V171Aのスピーカー
新車なのに、ヒューズは飛ぶし、バッテリー
切れるは、最悪でした。
アンプを新品に交換したが・・・
出来るだけ色々なショップに行って方がいいです。
実際に車の音を聞くとか・・
とにかく納得がいくまでしない方がいいと思います。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 15:57:05 ID:TJ0VG6vnO
>>589
バッテリから直接電源取ってないの?
変な所から電源取る車屋多いからなぁ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 16:12:56 ID:ANxDMXlT0
>589

GM-A5400なんて、わざわざ付ける意味があるとは思えんが・・・
P01付属アンプより、実際問題、良い音するんだろうか?って疑問がある。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 17:26:25 ID:nq5ZmmNW0
>591
オーディオプロショップでしてもらいました。
確かに音は不満です・・
RCAケーブルにスピーカーケーブルも変えたが・・・
別アンプを力説されましたが・・・
本当に35万の音・・・
付属アンプで十分では・・・
授業料だとあきらめます・・・
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 17:55:07 ID:DWtyeKC+0
このスレでさ、音質に満足って人全然居ないね。
もしかしてカロって根本的にダメなの?
少なくともポン付けでは。

>>588
ドア以外も全部デッドニングやってるよ。ゆうに1年以上かけてるけど。
しかも終わってないorz。
数日で終わらせられるような人は凄いよ。
あと少しで完成すればHUそのものはすぐ付けられる。
でもラジカセとか言われちゃうと7万もしたのに聴く前からショックだな。

>>589
ヒューズ飛ばすようなレベルだと、他にもなにか間違ってたりして。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 19:06:57 ID:cLQhaYDvi
>>592
一般論だけど、音質評価はあるていどエージングしてからのほうがよくない?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 19:33:03 ID:Jv5Oxba/0
プロショップを選ぶ所から始まるのか
確かにヒューズ飛ばすとか素人以下じゃ無いかと思う
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 21:13:55 ID:nq5ZmmNW0
>>595
参考になればいいのですが、自分の場合は1つの
店に決めた所に問題があると思います。
何度行っても、親身になってくれるみせなら・・・
本当の所、知識を持って、自分でする方が良い?
だいたい、取り付け工賃は10〜15万かかりました。
1〜2日で・・・
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 21:15:48 ID:+bgpa/oNO
>>587
DEH-P01はアンプ内蔵では無いんだが・・・
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 21:27:39 ID:47dkvzQe0
きちんとした材質のパネルを加工してスピーカー取り付けてもらえるなら良い音出るから15万でも妥当だと思う。
トレードインなら自分でやったほうがいいと思う。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 21:33:20 ID:F25d2Jy60
>>596
スピーカー変えたら?
もしくは駄耳なんじゃねw
>>597
面倒臭い奴だな
そんな事言い出したらDRZ9255なんて電源内蔵じゃないぞw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 22:15:05 ID:x1wB0t2p0
>>599
余計な回路とは何を指してるの?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 22:20:16 ID:wnUQqxRK0
プロショップと言ってもピンキリだからね。

パイオニア カーサウンド コンテストで入賞、もしくはTop10あたりから
選べば良いのでは?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 22:26:42 ID:TJ0VG6vnO
>>599
代返ありがとう
そういう意味です

>>596
15万も出したなら、凄い明細書になりそう
自分の場合、自分でやりながら工賃2万位かなと思ってる
客が納得した上での支払ではないの?
オーディオショップの場合、施工方法から計測値まで出て来るはずだけど
違うショップで確認した方が良いかも
発火したら大変だよ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 22:37:21 ID:TvYLBGyt0
音でアンプの違いを分かるやつなんて居ない。目隠ししてやってみろw ID:TJ0VG6vnO
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 22:37:42 ID:ZCp5dGq50
>>599
未だに9255が良いと思っているのがいるとは。
DEH-P01はアンプレスです。
最初からアンプレス買ってますが何か?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 23:19:23 ID:TJ0VG6vnO
ん?まだ会社だからPCの人は別の人だぞ
あと、もちろんDRZ9255は改造してある
車は2005年製レジェンド

DEH-P01は価格以下だぞ
初めてのカロッツェリアだから昔は知らないけど
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 23:32:18 ID:EMwidN/G0
P01はねーよw
ユニットが死んでなければ変える必要はない
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 00:47:27 ID:cXtC17KZ0
買えないからってw ハイハイ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 01:22:27 ID:NYTUGp990
もうP01厨は本当に籠の鳥だな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 09:52:08 ID:OGLbIYQM0
P01で音が悪いって言っている奴、きちんとセッティングはしているのか?
俺はカロX使っているけど、ここら辺のハイエンドシステム(又はそれに近い物)って、取り付けを
しっかりとするのは当然として、取り付け後のセッティングの方が遥かに重要だったりするぞ。
カロXでさえポン付け状態(本体内初期のプリセット状態)では耳に聞こえて来る周波数帯が
バラバラで安物のラジカセ以下の音に聞こえる。それを如何に綺麗に聞こえて来るようにセッティングするかが
ここら辺のシステムの肝だったりする。はっきり言って取り付け3〜4、セッティング6〜7位の
割合でやるものだと思うよ。
安い機種は音が曖昧な分そういうシビアさが無くポン付けでもそれなりに聞こえて来る。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 10:20:43 ID:xF1DddfJ0
Xならともかく、01なんて自分で取り付けるレベルの製品だろ。
それが、AutoTA&EQでも、素人のなんとなくの調整でもなく、
専門的な設定を必要とするんだとしたら、
分厚い設定用の説明書とか、PCを使った測定、調整法の公開とか
何かないとおかしくないか。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 11:14:08 ID:gAcfX1Vm0
レジェンドなんか相手すんなよw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 11:43:32 ID:OoQlehT20
俺はD7x+A9x+A7xユーザーだが・・

P01は本当に驚異。 Xに近いクオリティをあの値段で売ってるんだぜ。
説明書なんかあっても無くても意味が無いと思う。 最終的にはプロ並みの技術が
必要になるんだから。
そういうレベル・・・での入門機でしか無い。(値段的に)

Xだから、P01だから・・ ってのは無い。 340でも一緒。
取り付けでラジカセの様な音にもなるし、ちゃんとした音も出せる。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 12:31:31 ID:1xrosc32O
そういえば、東南アジア大丈夫かな?
最近のカロの製造国でしょう
タイとかインドネシア
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 12:49:41 ID:Ouge6cYQO
>>599
あんた日本語分かんないの?
あんたのがよっぽど面倒臭いよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 14:55:31 ID:1du+Kpz60
PRS-D8400って低音まで出る?
今あるアルパインの内蔵アンプ使ってるんだけど結構低音まで出るからどうしようか気になってるんだけど。
初外部アンプなんで良くわかんない。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 15:38:08 ID:gHN1XzXZO
>>615
低音欲しいならランク下のGM-A5400のがいーよ
D8400はつまんねー音だから2ヶ月で売った
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 16:48:04 ID:xF1DddfJ0
あはは
P01といい、ちょっと値の張るクラスがみんな評判悪いの
酷いね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 18:19:54 ID:25oDxlkhO
みんなCPにばっかり目がいってるんじゃないの?
俺はP01気に入ってるけど。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 18:22:33 ID:STbN/p7d0
>>610
Xならアナライザー持って調整しに来てくれるだろ
自分で出来ないならX買えば良い
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 18:30:43 ID:NwNKs2sL0
国産じゃなくなったからな
国産だった頃は本当に音が良かった
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 18:47:20 ID:AxsKVMH/0
よくわからんけど、体感的に自分の耳で聞いた感じだと、デジタル回路でノイズを取ると
確かにノイズはないんだけど、本来の音を出し切れなくなってるような気がする。
ノイズも含めて一曲の音楽なんじゃないのかな?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 18:55:05 ID:NwNKs2sL0
それもあるねデジタルだと妙に軽い音っつーかスカスカ感が強い
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 19:37:22 ID:ojEXYFgaO
どこで作ろうが変わらんだろ…
しきりにデジタルはダメだ〜デジタルはダメだ〜言ってるアナログなお方が
いるが、そんなに今のカロが嫌なら他のメーカーに変えれば良いんでないの?
煽りじゃ無くてマジで。


624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 20:28:56 ID:NwNKs2sL0
http://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPhoto/477792/p4.jpg
この頃から好きなメーカーなので無理
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 20:29:04 ID:AxsKVMH/0
いや、10年使った3300と640を比較して、同じスピーカーで聞いてマジでそう思うんですよ。
CDの音飛びさえなければ今でも650MBのCD-RW焼いて3300使ってたと思う。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 00:10:09 ID:yqV5ru5t0
>>616
そうですかつまらないですか。
外部アンプ化することで今より良くならないでしょうか?
それとも今より物足りなくなるでしょうか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 04:59:12 ID:Cn6L29JbO
>>621
クラシックは昔のレコード盤と真空管アンプじゃなきゃ駄目だ!って言ってる
親父の知り合いを思い出した。
余計な音の入って無いCDは高音質かもしれないが聴いててつまらないんだそうな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 06:37:15 ID:m8Toyyc60
>>626
スピーカー次第、だな。
純正のフルレンジで低音を出せ!と言ってるならそれはイコライジングの話なので何とも言えん。
駆動力を必要とするスピーカーがあって、内蔵アンプでそれを鳴らし切れてないという状況なら低音がガッツリ出るだろう。

ちなみに俺はZ171とD8400で低音ガッツリ出てるよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 07:13:33 ID:1EU4U++70
俺もZ171で低音は出てると思うんだが欲が出て
シート下に入るコンパクトな外部アンプ導入検討中
>>616見てD8400やめようかと思ったが
>>628の意見もあるしなぁ
結局お店の調整次第?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 08:07:30 ID:cPM8vrHni
P01とセパレートSPを使ってる人は、SP付属のネットワーク
使ってますか?
多少音質の犠牲はあっても、ツィーター側だけ保護のために使っとけ、
みたいな感じでいいのでしょうか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 08:44:04 ID:3g0LTWNfO
俺は>>616だけど、
>>615は低音欲しいんでしょ?
しかもHUがアルパインならPDXでもいいんじゃない?
あれはパワーもあるよ。

D8400は癖が無い音、悪くいえば特徴が無いってこと。

俺はD8400とV171組み合わせてたけど物足りなくなってソッコーでロックフォードに替えたよ。
低音に満足
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 10:54:19 ID:rtgpnGQ00
>>630
せっかく本体にアクティブクロスオーバの機能が付いているのにパッシブネットワークを使うのは勿体無い。
クロスオーバーの他にもタイムアライメント等パッシブネットワークを使わない方が有効に使える。
スピーカー保護は本体側できちんと正しいパスフィルターをかけてやりインピーダンスを守ってやれば十分。
という事でSP付属のネットワークは必要無し。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 12:10:06 ID:JCFIP5+Ii
ロードスターについているBOSEシステムでパワーアンプとスピーカーはそのままでヘッドユニットだけP01に交換しようと考えてます。

P01ではなく一般的な接続の情報をみると、
スピーカー保護のためのノイズフィルターをあいだにかませることが推奨されてますが、
実際、P01の接続でも必須でしょうか?
クラリオンのものであれば入手性も値段も負担は少ないですが、
余計なものをかませたくないので、、。

ご存知でしたらアドバイスおねがいします

ロードスターはH14式のNB2です。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 18:56:52 ID:U7Ix2436i
>>632
ありがとうございます。
ただ、このスレ見る限り、ツィーターを自分で付けても
実力を引き出すのは無理そうなんですね。
しばらくは純正で様子みしようかな・・
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 19:06:22 ID:4WjkdYA4O
FH-P530MDを使用してますが音が悪すぎです。なんか軽いし弱々しい。
なので中古で質の良いのを買いたいです。
オススメの機種を教えて下さい。

@FH-P530MDと部品が共用?デッキ本体を付け替えるだけですぐ使える。

AMDLP対応

BCDのタイトルが漢字で表示される。

Cイルミが青系

Dボリュームがボタン式で出来ればミュートボタン有りが良い。

E周波数に8kHzと12kHzがある。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 19:36:40 ID:/MM0/LTa0
>>635

MDのビットレートは

MD 292kbps
MDLP2 132kbps
MDLP4 66kbps

これで音が悪いと言われても・・・
MDLPはあきらめてMDで聞いた方がまし

あきらめてUSB対応機種に変えた方が良いと思う

637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 04:07:20 ID:QjwYL1530
>>628
そうですか低音がっつり出てると・・・。
スピーカーはそれほど駆動力を必要とするものじゃなさそうです。
ただ音量を上げていくとこれがよくいう内蔵アンプの限界なのかと思ってしまって検討してる次第です。

>>631
確かに低音が欲しいです。ただD8400が評判よさそうなのでつい気になってしまって・・。
一般的に外部アンプ化すればパワーが増すかなと思いまして、そうするとまさか今より低音が出なくなる事はないのかなと
素人考えですが。
透明感やSN比とパワーは両立できるものなんだろうか。
PDXかロックフォードも安いみたいなので検討してみます。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 16:54:21 ID:X5tY7tv90
現在、ケンウッド製品を使用しいますが、ファイル数制限が気になってきたので、
DEH-P640に買い替えようと思います。

DEH-P640のファイル数制限はホームページのFAQにある
「最大ファイル数は2万ファイル(1つのフォルダ内には最大1万ファイル)です。最大フォルダ数は1万フォルダです。 」
ということでよろしいのでしょうか?

http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=cdj400&id=15807&parent=4243
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 20:06:31 ID:9XIIFtNc0
>>638
取説には8階層、500フォルダ、15000ファイルまでとされてます。

P640でソースがUSBのとき、
リスト上でのフォルダ順送りはロータリーコマンダーで↓なのに、
再生画面ではフォルダ順送りが↑になる…。まぎらわしいなあ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 21:08:10 ID:hnpRF7XUO
P01なかなか下がらないねー("・ω・`)
ボーナスシーズンになったら多少活気付くかなー。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 00:01:46 ID:abUA0YHq0
P01なんて糞まだ言ってんのか
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 00:34:24 ID:WnVjYabyO
ひがみ屋乙。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 00:36:26 ID:Ix/GQyQJO
>>641のお勧めのデッキを聞かせてもらいたいもんだ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 00:51:04 ID:abUA0YHq0
>>643
今現在売られているπのカーコンポは全滅

>>642
音悪いのに僻んでどうすんだよw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 00:52:17 ID:c2wlHTSL0
今はダメ昔はよかったとか誰でも言えるよね
具体的な機種名よろ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 07:45:03 ID:WnVjYabyO
最新型が何年も前の旧型より”音が悪い”何て事は無い。
単にオッサンの耳が今の時代の音についてこれないだけ。
聴いてる曲が一昔前の物なら、旧型の音の方がオッサンの耳に馴染むと言うのもあるかもしれない。

別に馬鹿にしているわけでは無い。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 08:14:22 ID:Ix/GQyQJO
>>644
お勧めの機種きぼんぬ。


かなり昔のケンウッドからP01に代えたけどよくなったぞ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 10:35:12 ID:3v1TdbDWO
このスレで定期的に、昔のカロはよかった、今はダメってでるよね。

いつごろのがよかったのか本気で知りたいんだけど、
煽りとかじゃなくてマジで。
教えてくださいお願いします。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 11:43:42 ID:TLJ5djMA0
MP3聞くのにV171はもったいないんですかねえ?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 13:36:48 ID:ImmkRISh0
P01音悪すぎだろ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 13:45:22 ID:QhuP6CLUi
>>650
何と比べて?
釣られるなと言われそうだが、検討中なので知りたい。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 13:49:29 ID:ImmkRISh0
しいて言えば昔のカロ
こんなに音薄くなかったしゆるくもなかった
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 14:34:02 ID:TLJ5djMA0
黄色いコーンの方がカッコよかったです
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 18:21:18 ID:3v1TdbDWO
音が良かった昔のカロ、を聞いてみたいです。

昔がいつ頃のことをさすのか、どなたか教えてください。

最近は、中古パーツショップなんかも多いし、オクもあるし、なんとか手に入れて聞いてみたいです。

昔といっても、18歳の免許取り立てなら3年も前ならチョー昔だろうし、
40過ぎのオサーンなら10年前でもついこの間だろうし、わからん。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 18:25:05 ID:WnVjYabyO
>>652
また「昔と比べ」てか。
それしか言えないのかよ。
そんなにイヤならさっさと売っぱらって他のメーカーに行けっつーの
あんたの古臭い耳に合う機種はカロにはもう無い。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 19:55:26 ID:Ix/GQyQJO
P1と較べたいが、構成に雲泥の差があるからな。
音が薄いてか細いような気もしないでないが、
音一つ一つは再生してると思うんだ。
だから、濃い目のAMPやSPと組み合わせればいいんじゃないかな?

ま、おっさんの糞耳な感想だし、P01と安SPでもそこそこ満足してる自分だし。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 22:59:18 ID:ImmkRISh0
>>655
だからお前は説得力が無いっつーの
基準を分かっとらん
こちとら最新ピュアオーディオから往年の名機など殆どを試してるんだ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 00:29:59 ID:9+TnfNSw0
>>657
説得力うんぬんを偉そうに語るくらいならさっさとおすすめ旧機種の品番晒せよ中年ハゲ
お前のほうがよっぽど説得力無いわ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 00:44:12 ID:Dj/kiF33O
>>657
基準もなにも関係ない。
昔は良かった〜ってグダグダとしつこく文句言われてもウザイだけだから
失せろって話だよ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 01:21:35 ID:Cbj5odj00
>>658
>>659
大概にしろよキチガイ
他が何も見えてないから言ってるじゃねーかw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 02:39:19 ID:pMK2LIDl0
黄色いコーン復活キボンヌ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 03:42:12 ID:Lls4oYOb0
P01は設定が難しい・・・?
音が何かグチャグチャ・・・
専門店のプロショップで取り付けてもこの音・・・?
安いのでも十分かも
損した35万もかけて・・・
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 04:16:47 ID:gYWiOzHR0
>>661
黄色いコーンって音が軽すぎない?
音が鳴ってるというよりカサカサなってるように聞こえる。
まぁ薄い音だね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 05:12:53 ID:1EIYFcr5O
>>657あなた頭大丈夫?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 06:05:37 ID:9QnJOezv0
加齢に伴う聴力の低下って恐ろしいな
俺もこんな風にメンヘラのようになってしまうんだろうか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 07:08:05 ID:RxoqAj4pO
音が良いかなんて主観なんだから、争うだけ無駄だろ…JK…
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 08:07:29 ID:Dj/kiF33O
>>660
キチガイはあんただ。
あんたの嘆きなんて誰も聞きたく無いんだから文句ならカロに直接言えよ。
自称ピュアオタさんよ。


>>662
自分で調整すりゃ良いじゃない。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 08:56:53 ID:uGGBBzxO0
>>660
横槍すまんが「昔は良かった」って言われても、チラ裏なだけじゃね?
例えばでいいんだけど、昔のこの機種と比較して今の機種はどーなっているのかとか、
教えてよ。
具体例がないと、「昔は良かった」「あぁそうですか」ってなって話がつづかんよ。

ちなみに俺もあんましハイエンドは聞いた事ないけど、昔のほうが良かった気がする。
スレチだが昔客につけたSONYのXESのフルシステム、好きだったなー。
まぁあのころに比べて自分の耳が良くなった(肥えた?)ってのもあるけど。

>>662
35万もかけたなら、よぽどボッタな店じゃなければ一応それなりの音は出ると思うよ。
まずはクロスオーバからだな。設定は難しいけどがんがれ。

ってか、前々からおもってるんだけど、P9*0とかP01とか、クロスオーバでマルチ組んでこそ
良さが発揮できる機種だとおもうのよね。つけただけではいい音しない気がする。
買う人は元々詳しい人か、勉強してからじゃないともったいない気がする。店任せイクナイ。
せめてクロスとかスロープとか概念でもいいから分かってて買うとぜんぜん違うと思うよ。
設定してどんどんいい音になると楽しくなるしね。

それがいやなら1グレード安い機種買ってイコライザーで調整したほうが満足できる気がする。

っていう俺はP099壊れてP01に移行予定。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 13:01:59 ID:pMK2LIDl0
懐古房もいい加減ウザイね 
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 19:26:04 ID:qqxYkDCU0
>>668
仮にもショップで35万かけた人に対して、
がんばれと言えてしまう668がP01を使って満足できるか
っていうのは、P01の性能を評価する一つの基準にはなるな。
さっさと付けろ。
俺はまだ箱に入ったままだがw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 21:10:47 ID:Ne3NAZi00
思い出は美化されて「昔はよかったのぅ」なんて言ってみたくなるんだろう。
みなさん、年寄りは大切にしましょう。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 22:44:57 ID:M+NjyM0R0
ユニット付け替えて悪くなってんだからそれは無いだろ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 23:07:33 ID:53POR/DR0
いまだに088とか新品で売ってるんだな
黄色防止で目撃
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 01:29:34 ID:5bIBp9P3O
むかよかって言われても、今更アナログXオーバーとか付けないと思うんだけど。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 01:38:09 ID:wKDfotvw0
「昔はよかった〜」って言っている本人さんでなくても良いんだけど、
いつごろのが評判が良いのか、分かる人いますか。

80年代?、90年代半ばとか、2000年ごろとか?
機種は、今で言う9*0クラス?カロX?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 09:46:27 ID:Tc3zIC1Q0
>>670
クロスオーバーも重要だが、それ以上にイコライザーの方が重要だぞ。
各帯域を個別に出力出来る音源ソースを作って全帯域をフラットになるように
スペアナなどを使って調整。
機材が無ければ、自分の耳で全帯域が同じ音量に聞こえる位に調整。
この調整をやるとやらないとでは音に雲泥の差があるぞ。
調整前は各帯域で音が増幅されていたり打ち消しあって物凄く大きかったり殆ど聞こえなかったりと
あまりにもの音の悪さに笑う筈。如何に車内が凹凸が多く反射吸収する素材が多いか判るよ。
あと、オートタイムアライメント、イコライザーがあると入っても確実じゃないし
最後はやっぱり人間の手で調整が必要。

カロXにも匹敵するL/R独立31バンドイコライザーがあるのにそれを使いこなせなくて
音が悪いと言っている人が大杉。カロXもここら辺の調整やら無いとクズの音しか出ないし。
35万かけたショップってここら辺の調整一切やっていないかオートで調整させてハイ終わりなんじゃないか?
取り付けよりも、ここら辺の調性が一番重要なんだがな。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 10:41:28 ID:a4PpG8UL0
こいつ、カセットテープの時代から昔はよかったっていってるんだろう
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 11:20:38 ID:oD0+d1700
そのうち8トラが良かったとか書きそうだな。
679668:2009/10/08(木) 11:31:41 ID:Q5WMSiMf0
>>670
まだP01ぽちって3日目なんで、まだ手元にないのよ(w
つけたら軽くレポでもするわ。必要かわからんが。
ってかお前が先につけろ(w

>>676
スペアナまで使ってやるのには疑問。
ピーク、ディップなんて車それぞれなのは分かるが、人によってその感じ方が違うから、
そんなの参考にもならんと俺は思っているよ。

例えば、ラウンドネス曲線の2KHzあたりの話をすると、人によってだいぶ聞こえ方が
違うから、イコライザーであげたり下げたりでシステムのイメージ変わるだろ。
そこを機械で定量的にフラットにしても、万人がいい音に感じるかは疑問だし、
人によって音楽聞くボリューム域も違うから、一定にはできん。

余談だがセパレートのやつだと付属のパッシブが2k〜4KHzあたりにクロスされてるのも
多いから、人によってうるさく聞こえたり、逆にドンシャリに聞こえたりする。
これをクロスオーバなりイコライザーなりで調整するのが「好みの音にする」作業だろ。

>>677
668≠676だ。念のため。
ちょっと言葉足らずだったが、昔はよかった部分もあるってこと。
JUBAのホーンなんて2度と出てこんだろ。個人的には再販して欲しい。
でもバブルの時代も「コスト度外視」って謳う製品多かったけど、糞も多かったし。
今のほうがいい部分も多いと思っているよ。
昔にくらべるとコストダウンの波も相当あるけどね。

昔からすると圧縮オーディオで簡単に大量の曲が結構な音質で手軽に
持ち歩けるなんて想像すらできんかったし。もう戻れません(w
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 12:02:12 ID:ngO0hqFX0
いい加減P01のキチガイは自分が情弱だということを覚えろよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 12:14:41 ID:Tc3zIC1Q0
>>679
いやいや、言いたい事は判るよ。
ただ、あなたの言うのはあくまでも好みの話であって、それ以前の段階で
まずは突出した帯域が無いようにフラットにする事が大事。
それを行った上で最終的にその人の耳に合わせて好みの調整を行うと言うのが
あなたの言う段階。
682668,679:2009/10/08(木) 12:36:23 ID:Q5WMSiMf0
>>681
早とちりしつれいすまんね。納得。
なんか雑誌でよく「スペアナで完全フラット最高」みたいな文言たまに見かけるからさ、
それかとおもちっまたよ。

683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 13:03:09 ID:L/dakjqc0
90年代半ばはよく壊れたな carrozzeria 名前倒れだった。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 16:36:55 ID:07NpLeQu0
内蔵の時計が一ヶ月で3分くらい
遅れるのが唯一の難点
アレなんとかならないのかなー
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 16:56:11 ID:x7yYwrxdi
んで、車両本体の時計とずれてて気持ちわるいんたよね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 17:19:29 ID:vAsnnXJV0
車両本体の時計を止めちまえば解決
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 17:40:48 ID:+aTZPwdFi
display off
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 21:27:01 ID:/nngn8zl0
4chアンプの購入考えてるんだけど、PRS-A900とPRS-D8400の音の出かたの違いおしえて!
倍値段が違うからかなり迷う
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 22:58:05 ID:x7yYwrxdi
昔、標準時計の配線抜いて、おもてにスモークフィルム貼ってステルス化wしたなぁ。
現車の時計はインフォメーションディスプレイと化してるから、HU側を消したいな。
つか、そもそも今どきHUに時計は要らんと思う。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 23:08:03 ID:GA1mbTbU0
今の安価な車は時計ないのも多いから、HUに時計はあったほうがいい。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 00:05:53 ID:6s9+sHB10
いつの間にか楽ナビLiteの新型出てたんだな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 12:06:06 ID:5/22vw2FO
カロ最高
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 16:03:17 ID:/WbAldcB0
今のカロの音が悪くなった原因はちゃんと音響設計出来る奴が退社したんじゃねーの?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 17:51:07 ID:/T9JDeh90
耳のいい人は大変だよね。お金がいくらあっても足りない
p640内蔵アンプ+ナカミチのsp+アルプスのウーファ(amp別)で満足出来るから
随分と安上がりだ。

それにしてもmp3とwavの差が大きい気がする。
192kbpsのmp3とwavってPC(SB+ヘドフォン)だとそんなに気にならないのに
p640は随分とmp3の高音が控えめ?
結局usbにwavばっかり入れて使ってる。AACもやっぱり高音控えめ。
耳が腐ってるだけかなぁ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 18:01:16 ID:uFF6q6Ph0
オレも640+フロント・リアに黄色いコーン+運転席下にカロの安いウーファーで満足してます。
特にウーファーはオススメ。低音が全然違います。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 18:01:43 ID:/WbAldcB0
腐ってないよ
カロのデコードが悪いだけ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 18:34:20 ID:yAKoQcBvO
DEH-P930使ってますが、サブウーファーは一発だけなんで、設定ではステレオじゃなく、モノにすればよいのですよね?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 22:02:00 ID:sIMSdMBU0
この価格帯のカロって結局こんなもんだろ。
だったら、こういうスレでは論外と言う人も多いが
パワードってありなのかね。
俺も、P01付けてもし足りなかったら安いの追加してみよう。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 01:42:01 ID:yRtHOSu40
>>698
俺もSWは否定派だったんだが、シート下における小型のSWが安く手に入ったのでつけてみた。

良いよこれ。
上を見りゃキリが無いけど、低音を少し強化したいな、でも大げさなのはイヤだなって程度なら、マジオススメ!
一度つけたらもう手放せない。ためしにオフって見たら、耳がなれたせいか聞けたもんじゃなかった。

>>699
自分のも一発ものなので設定をモノにしたのだが、そのあとオートTA&EQをかけるとなぜかステレオに変更されてしまう。
そのまま使っているが。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 01:44:44 ID:GLXK4QFsO
アルパの二万くらいの使ってるけど、
大音量で鳴らそうとか思わない限り悪くないよ。
パイプオルガンとかのふかぁぁぁぁい低域にも向いてないけどw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 13:47:19 ID:TcgwJ/Q+0
最近のパワード、いいよね。
BGMとして気軽に使うなら十分。

BOX+大口径がいいのはもちろんだけど、
コストかかるしスペースも犠牲になるしね。

702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 14:46:16 ID:rTddLkDq0
>>701
プロショップで遠まわしに馬鹿にされました、パワード
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 17:12:05 ID:OSd3cKs30
DEH-P540で前後のスピーカーのバランスを変える
(後ろの方の音を大きくする)にはどうしたらいいですか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 17:39:10 ID:DaQ/JAEn0
>>702
世の中の人みんながプロショップで大金かけてまで
車内でいい音聴こうなんて思うわけじゃないのに、
狭い世界で自分たちの価値観だけで生きてるから
そういう低レベルなこと言うんだろうね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 19:19:17 ID:GLXK4QFsO
ま、パワードばっかだとプロショップ儲からないからなw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 01:58:54 ID:2jTdS3NT0
プロショップでも客によってはパワードも勧めるよ。
一気にいいものを組みたいけど今は予算があまり無い人とか
高い質の低音を求めてない人とか。

一番多いのは別に低音は重視してないけど低音をパワードに任せて
ミッドの負担を減らしてミッドの質を維持したい人とか。
80Hz以下あたりを切ってあげればドアの負担はかなり減るしね。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 07:37:44 ID:f781ImmY0
パワード気にはなってるけど、実際どれが一番音としては良いのだろうか?といつも思ってる。
話でよく聞くのはμのだけど聞いた事がない。
カロの安いのと比べてそれほど違う物?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 15:26:32 ID:jfwUcbTL0
mp3メインならカロッツよりケンウですか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 18:15:38 ID:bY88adP40
店頭で色々聞かせてもらいな
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 01:32:48 ID:hVNJD5tY0
やっぱP01音が悪いわ
圧縮音源は特に
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 08:48:17 ID:2JqoqyEa0
>>710
もういいよそんな独り言。
高ビットレートでも不満なのかどのフォーマットでも不満なのか、
USBでもWAVなら不満がないのか、そもそも無圧縮なら不満がない人間なのか、
そういった内容なしに、ただ悪い悪いって頭ボケてんのか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 08:59:02 ID:2JqoqyEa0
あと、アンプは付属の?ラインケーブルは付属の?電源はどうやって
配線してる?
音質は悪いけど、音場は調整で十分満足できてるのか?

しかし、これだけ評判がわるいとなんなのかね。
本体の基板設計で致命的なミスでもしてるのかね。
でも誰も突き止められないんだよな。
ばらして、ピュアの自作スレにうpすれば誰か指摘してくれるかなw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 12:44:02 ID:FGnV+EqpO
P01に不満がある>>710にやってもらえばいいんじゃないかな?

ま、機能を放り込めるだけ放り込んで更にAMPまで付属して
実売八万切ってる機械に多大な期待持たれてもな…
ってのが、開発の本音だと思う。
714679:2009/10/12(月) 14:00:50 ID:8vJaSEKM0
P01つけたんで一応報告。俺の主観なのと、まだ6時間ほどしか設定、視聴に
時間かけてないので話半分で見てくれ。必要かどうかわからんが。

P01音が悪いって言ってる人の意味が分かったよ。それなりだな。俺にはまぁいけるレベル(w
ちょうど>>711が言ってるテストもした。
WMVで32〜192まで、、MP3で64〜256まで刻み、WAVで同じ音源聞き比べてみた。
WMV/MP3どちらも128までは圧縮自体のよくある歪みが聞き取れるが、それ以上はデッキの
デコード部の音質に依存するからか、ほぼ変わらん。(家で聞くと分かるんだが・・・)
俺的には128Kbpsでも音楽を楽しめるぐらいの音は出てる。
不思議なのはWAVもCD直に較べて微妙に品質落ちる感じがした。これははっきり言い切れないけど。。。
回路的に何か違うのかな?

あと、総合的な音質だけど、ちょっと直接的な音がするね。余韻がないというか乾いてるというか・・・
ただ、すぐなれた(w 今は全く気にならん。 元気があるということで。

というわけで、CDも含め音質はまぁまぁ。前のP099より良くなったし、値段からすれば相応と思う。
さらに俺が欲しい機能てんこ盛りで、かつシンプルなデザインとディスプレイで
これしかない。俺は満足です。
#ドアミュートは使えそうだ。

これでも音質満足できない人はそれ相応の機種に買い替えするんだろうけど。
いくらかかるんだろうな。

ちなみに大雑把に書くとP01/XM-3040/V017Aだ。アンプのみバッ直。
ケーブルはVictorのホーム用使ってる。
アンプは予備のRUBICON A4に代える予定。こっちのほうがP01にはあってそうなんで。

以上長文失礼しました。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 14:08:55 ID:hVNJD5tY0
つまり798レベルの普及機レベルって事?
13万や20万の昔のハイエンドよりは落ちるみたいだな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 14:31:58 ID:8vJaSEKM0
>>715
すまんその辺は個人的に今のハイエンドの比較対象がわかんないんで何ともいえん。
ハイエンドは想像でまぁモットいいんだろうけど。
少なくとも下位機種とは明らかな差がある。

音質に関しては俺は音楽を楽しめるかどうかで決める。
その点ではP01合格点。下位機種では満足できん。

音質も機能も価格も総合して、俺は相当お買得と思うんだけどねー。
音色や音場の好みにもクロスやイコライザーで追い込めるし。

実際問題、この価格帯(クラス)って他に選択肢ないんだよね。
ケンあたりがU929上位版とかでガチンコしてくれたら面白いのになぁ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 14:38:59 ID:hVNJD5tY0
下位機種ってのは俺も殆ど聞いたことないから分からん
下位機種=2〜3万のレベル

これよりは上って事だよね、具体的なランクが知りたい
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 17:48:19 ID:+ZxOSu/H0
10万出して結構不満なレベルなのか
当分910で十分だなぁ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 19:23:06 ID:z45TGpIi0
スレの流れ無視して申し訳ありませんが、
純正のデッキでCD-R聴いていたら急に再生できなくなり、
修理に出したらCD-Rの使用が問題だと言われました。

そこでP940または一気にP01に買い換えようと思うのですが、
これらの機種はCD-Rを再生しても本当に壊れる事はないのでしょうか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 20:27:35 ID:hVNJD5tY0
>>719
俺も前のカロそれで壊れたのかもしれん(;´Д`)
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 21:45:47 ID:ffhrQOGJ0
>>719
ドコのメーカーのCD-R?

俺マクセルと太陽誘電のCD-RWで四年目
今のところなんともないぜ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 22:12:23 ID:hVNJD5tY0
俺のは8年目で壊れたからもった方か
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 22:35:57 ID:97HC6hDo0
>>712
これだけの人って言うか特定の人ががんばってるだけだと思うぞ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 23:16:43 ID:+T9SubYLO
>>721
同じくマクセルです…。
MP3とかCD-R対応じゃなかったのがダメだったのかなぁ。
今時の社外デッキはほぼCD-R対応を明記してますが、
一応こういった問題はクリアしていると考えて大丈夫でしょうか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 23:22:21 ID:ka7Kcjb20
P01買っちまった!ウホッ!
幸せにしてください(はぁと)
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 23:22:36 ID:hVNJD5tY0
当時はR対応はちゃんと明記してなかったからね
今は大丈夫じゃね?
でも当時Rがまともにかかるのはソニーとπぐらいだった覚えがある
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 23:55:29 ID:FGnV+EqpO
>>725
おめでとうさん。
豊かなカーライフを送ってくださいな。

俺P1で結構CD-R使ったけど特に不具合なかったな。
太陽誘電だったからか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 00:51:53 ID:nSYRjkHR0
ってかCD-Rの使用でHUの寿命って縮むものなの?
対応してないとピックアップの出力不足で読み取りエラーはおきても
HUにダメージはなさそうな気がするけど…
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 03:00:43 ID:HdtA1BWU0
ラベル印刷したCD-Rはトラブルになる、というような話を
聞いたことがある。ローラーにインクがついてイジェクト不良
を引き起こすからだろうか?

ピックアップは関係ない気がするが。。。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 07:39:33 ID:nrYTcPP/0
全く読めないCD-Rならエラーで終了だけど
ぎりぎり読めたり読めなかったりのレベルならひたすらリトライ頑張って
サーボが酷使されるって事かな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 10:15:45 ID:hhFvkjfI0
>>728
HUのダメージにピックアップの劣化が含まれないならそうだろうけど・・・
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 23:49:10 ID:eCFpkuwb0
FMチューナーの性能はカタログスペック見ると確実に10年前より悪くなってるね
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 20:32:01 ID:5F+IMU3j0
DEH-710以外に電圧表示が出来る機種ってあるの?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:20:41 ID:/kz6lTaX0
DEH-P01
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:58:05 ID:+scvqkVI0
DEH-P640でラジオ(30〜40分)をエンコードしたmp3を聞いているのだが、
再生途中電源を落として再スタートすると、レジューム再生位置がそのファイルの中途半端な手前の位置に戻ってしまう。
(例えば15:30で再起動させると02:03から再生されたり)
エンコードオプション設定が悪いのかな?VBRが癌になってるのだろうか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 00:17:19 ID:pJX8JlCC0
>>735
取説にはVBRは再生時間が正常に表示できない可能性があるみたいなこと書いてあるよね。
それに関連してるのでしょうかね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 00:45:21 ID:UkoBrm2U0
>>729
それ聞いたことあるわ
印刷は危険とか
ピックアップを汚す

>>732
音は良いと思う
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 02:32:27 ID:kUp1w8P10
マジっすか?
家にあるCD-Rはことごとくプリンタブルできれいに作りこんじゃってるよ。
そうゆう作業が好きなので。

そういえば、今のHUもなんとなくイジェクト時に引っかかるようになって北。
よく考えたら、前もその前も最初に起きた不具合はイジェクト不良だったわ。

カロ特有の改善されない不具合と思っていたが、自分のせいだったとは。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 02:42:06 ID:IEjH4rw9O
DEH-P640を買ったよ!
カタログにAACはiTunesでエンコしたもののみ対応と書いてあったけど、NeroやWinampでもいけるね。
でも、アーティスト名とか表示されない。タグの違いかな?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 07:48:11 ID:XbaXUBh2O
今、DEH-P540を使ってるんだが、最近再生中に画面が消えて操作出来なくなる…

他にもUSB認識しなかったり音量だけ変えられなくなったり…

まだ買って半年なんだが、故障か分かる方いますか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 12:02:35 ID:rbr71h3W0
取り外して電源を抜いて設定のリセット&アース接続の確認
それでも再発すれば、故障確定
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 13:17:06 ID:jnPIi0KTO
>>739
そうだね
CDとWAVの音質差が明かだよね
WAVの方がくもってる
MP3もWinanp+!mpeg123+OutASIO?(おたちゃんの)環境と比べると、ガッカリした
くもってる。共通点だからUSBだからかな。CD-Rでは試してない
P640は全てフラット設定
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 15:53:57 ID:zJ9XyF8C0
P640取り付けたよ
マイクロUSB付けて聞いてる
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 16:49:31 ID:SqOSaAUO0
iTunesを使っていて曲をCD-RにWAVで入れたんですが、
曲名とアーティスト名は正常に表示されるものの、ディスク名がどれも文字化けします。
機種はP01なんですが仕様でしょうか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 20:41:16 ID:IOd8YAsC0
P01関係無いんじゃね?文字化けなんかしないけど。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 21:26:34 ID:b8uKsZWi0
やべぇ
B型なのに
几帳面にCDRに印刷すんのやめよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 23:54:41 ID:IOd8YAsC0
血液型なんて輸血以外関係無い。B型だがCD-R印刷なぞしないし。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 01:12:28 ID:QpP1yrPj0
几帳面なのはA型だ
B型は自分勝手
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 02:00:12 ID:Vje4zO7Q0
A型でズボラですけど何か?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 04:29:28 ID:lIKZWwY/O
>>749いまだに 何か?とか使うマヌケいてるんだね
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 09:39:30 ID:Mp0S2n/uO
馬鹿か。
血液型なんて赤血球表明の糖鎖の配列の違いにすぎない。性格なんか関係ないっての。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 10:14:41 ID:XgKoRsUnO
馬鹿か。
血液型等なんかはおねーちゃんと話すイイネタジャマイカ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 10:50:54 ID:bCPKWT+A0
血液型の話に熱中する女なんかつまらん
754751:2009/10/16(金) 11:22:58 ID:isr2q2wS0
>>752
なんで馬鹿女と科学的根拠のない無駄話をしなきゃならんのだよ。
俺は合コンとかキャバクラで馬鹿女に血液型の話題振られても、
科学的な根拠(糖鎖の配列の話)と無関係さを説明するようにしてるよ。

ねーちゃんと話すならもっと科学的な討議がしたい。
夏場はEスポの話題振ったけど誰も知らなかったが。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 11:41:31 ID:49PEN1tI0
______  ___________
         V
       /:::::::::::::::::::::\
     /::::::::::::::::::::::::::::::::\
     |:::::::::::|_|_|_|_|_|
     |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
     |::( 6  ー─◎─◎ )
     |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
    |   <  ∵   3 ∵>
   /\ └    ___ ノ
     .\\U   ___ノ\
       \\___)  ヽ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 12:02:39 ID:XgKoRsUnO
w
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 13:04:46 ID:exblQBxqi
性格を作り出す脳自体が、科学的に解明しきれてないなら、科学的に根拠がない、など言っても意味無しかと。
科学的に否定できるならまだしも。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 13:25:45 ID:E52q6xADO
Eスポは知らないが、Gスポの話ならする
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 13:35:31 ID:RHceMlJT0
何でスポEじゃないんだろうっていつも思う。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 16:08:45 ID:WVRT5xO00
血液型云々を信じる奴はアホ
そういう奴は決まってO型だな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 16:48:16 ID:TKy1mXvzO
しっかしP930はいーわぁ〜
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 22:51:11 ID:OEuZX8WG0
性格を作り出す脳自体が、科学的に解明しきれてないなら、科学的に根拠がある、と言っても無意味。乱暴。
科学的に肯定できるならまだしも。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 07:49:54 ID:AzJRkX4F0
>>751
>>757
みたいのが、このスレの内容を語ってるということを頭に入れておいたほうがいいな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 10:16:58 ID:cbewixVV0
俺は血液型を有る程度信用してるが
同時にP01の音が悪いとも思ってるぞ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 14:24:58 ID:qW+GGnmTO
MP3に限って言えば、P01もP540も変わらない
CDだと格段の差だが
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:37:38 ID:cbewixVV0
マジかよ
俺はMP3しか聞いてない
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 00:03:11 ID:DSyu7ebR0
変わらんのか。
つか俺ウォークマンからラインアウト出力→AUX入力で聴いてるんだが、最近P320がノイズ酷くなってきたんよ。
そこでP940かP640のどっちにしようか悩んでるんだけど、俺の使い方だとやっぱ変わんないのかな?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 08:37:11 ID:cOPW8E3x0
P01の圧縮が悪いっていうのは実際にそうだったとしても、
カロに言っても「そんなことありません、仕様です。」の一点張りだろうな。
設計上のミスなので交換しますなんてわざわざ言うわけないし。
デコーダーのチップが盛大にノイズだしてて近くの微小信号に乗ってるなら
チップごと銅板でシールドとかで改善できるのかな。
あるいはある線とある線を抵抗やらCで繋ぐとか。
カッターである配線を切断するとか。
カロは原因を突き止めて、「高音質化」と称してダミーの一般人のブログ
作ってそこで公表しる!
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 09:00:01 ID:mjnTLr+X0
今のCDだったらノイズもないし音のメリハリもあるけど、10年ぐらい前のCDはノイズだらけ。
それを圧縮しても元のノイズが再生されるよ。
ビートルズのベスト盤みたいに元からノイズとって音にメリハリつけないと。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 09:37:30 ID:rMxFCPXwO
P710を使ってますがmp3よりwmaの方がいい感じにデコードされるように感じたのは漏れだけですか。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 09:48:21 ID:cO+VL8pB0
ぜんぶプラシーボだよ。
友人とブラインドでテストしたら誰もMP3だかWAVだかCDだか
区別できなかった。

「ぜんぜん違う。聴いた瞬間にわかる」

なんてのはオカルトレベルの真っ赤な嘘。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 10:37:03 ID:Sdr7zZok0
幾らなんでもそりゃ耳悪すぎだろ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 11:38:29 ID:7IrVEWkX0
圧縮音源が悪いのはカロは折込済みじゃね。
CDと差別化するために意図的に悪くしてる気がする。
思い込みかなぁ・・・
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 11:53:35 ID:cOPW8E3x0
10万の機種で意図的に品質落としてたら
ばれた時会社潰れるな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 12:41:48 ID:mjnTLr+X0
同じ機材でも車によって音響が全然違うのでなんとも。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 12:45:49 ID:Yl0wJQya0
MP3とWAVの差はわからんが
MP3とCDは圧倒的な差がある
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 13:20:27 ID:YzI/h4TVO
MP3とかは下位機種含め全て統一のチップ→アンプ部
CDは各専用回路→アンプ部
とカロの人が言ってた
なんか圧力あるのかね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 14:40:23 ID:OLjSHtzH0
じゃあ他のメーカーにも圧力かかってるのかな
圧縮音源聴くならこのメーカーって聞かないし・・・
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 15:52:33 ID:0vxhxnSa0
P-01で、iPod LOSSLESSと、CDと、USBメモリWAV.の3種類で同じ曲を聴き比べると
漏れの耳では、明らかに
USBメモリのWAV.>CD≧iPod LOSSLESS
なんだが・・・

クソなのか、耳が…
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 16:12:53 ID:sNzS2zLy0
耳糞が詰まってる
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 16:51:09 ID:cO+VL8pB0
いくら何を言おうが、ブラインドで比較しないと意味がない。
自分も(友人も)ある程度の差は出るものと思っていた。
しかし実際はCDとWAVとMP3(256bps)で区別がつかなかった。

信じられないかもしれないが、興味があるなら一度知人や
友人とテストしてみるといい。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 16:57:12 ID:TfR9gUfp0
クラシック以外は差を感じない俺の安い耳最強
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 18:14:52 ID:is76qkyv0
最初からWAVとCDしか聞かないのでどうでもイイ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 00:07:47 ID:lgxLams90
>>779
CD−RのWAVってのも試したら?
自分は930だけどCDより良いように思うけど
気のせいかもしれないが。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 10:17:44 ID:KCFa43jZO
仮に、CD-RのWAVの方が音良いとしても
HDDやUSBに放り込んだ方が管理含めて楽だからな。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 18:15:38 ID:7/oqf6kWO
ウォークマンのラインアウトからAUXに繋いでる俺
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 19:16:26 ID:qERbyIHCO
DEH-P540の説明書にはipodは5世代目以降と書いてあるが
それ以前の世代で試したor試せる人いる?


3世代目辺りがオクで安いから買おうと思ってるんだ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 19:41:28 ID:BOjQTSSd0
デジタル出力できるDAPをハンドル近くに取り付けて、
数万円のDACからシールド線で基板に直付けするのが
一番よかったりして。
つかCD外して、空きスペースにシールドした箱に詰めたDAC入れちゃえばいいのか。

はぁ・・・
ちゃんとした製品作らないからこんな妄想する羽目になるんだ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 19:42:22 ID:l0VlOR2K0
>>787
試したもなにもDockポートがアナログ出力しかないだろ
それでも良いならAUXで聞けると思うけど
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 21:30:59 ID:1+mOA87cO
>>781
やった
みんな違いがわかりファイル形式を当てた
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 02:08:53 ID:1gCIaqpo0
今、P910をPRS700でフロントマルチ+サブウーハーで鳴らしてます
最近P01が気になってるんですけど4WAYしない場合は必要ないですか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 09:00:10 ID:d5oqm7Mh0
>>791
ボリュームの回路が改善されてるからノイズが少なくなってる
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 12:30:37 ID:5OQ8jCvEi
>>791
別にP01でも2way+swできるやん
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 12:51:12 ID:lk9nQTMa0
>>791
USB対応をどう評価するかによる。
音質アップを期待するなら他に金使った方が良いことが多い。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 20:25:53 ID:T+laL7y50
DEH-540をスピーカーが5個あるクルマにはどう繋げば良いのでしょうか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 20:42:09 ID:5nwZFNK30
単品のZ10に追加したハイサンプリング何故搭載しないんだろ。後出しなのに
サウンドレトリバーで補正するより音いいみたいだし
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 21:16:44 ID:1gCIaqpo0
>>792
なるほどw比較してみるとSNがかなりたかいですねw

>793
そうですね!実際に使ってる人の意見をきいてみたかたんです

>794
USBは使用しません
音質アップをねらってるんですけど
静寂性やその他メリットがあるなら買い替えたいなと思ってました
他に金使います!

798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:10:58 ID:mTJjfe6z0
DEH-P640のUSBに合いそうなL型のUSB延長ケーブルってないかね。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:34:49 ID:c+gh6vVJ0
>>798
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-3DUSB12&cate=1
私はこれ買いました。
元々2DINで空きをポケットにしたため、そこにUSBメモリを放り込んで使ってるよ。
ちょっと安っぽいけど。1DINしかスペースがないなら、ケーブル長0.2mでは短すぎますね。
800798:2009/10/20(火) 22:37:56 ID:mTJjfe6z0
>>799
なるべく出っ張らないものを下に伸ばせないかななんて思っていたので、
よさそうです。

一応こんなのも見つけたけど、ちょっと邪魔そう。
ttp://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,258/
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:44:52 ID:I2Gd2B+0O
>>798
3Dコネクタもあるよ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 23:06:22 ID:SO8LoHyr0
>>799
色が白なのが残念だな。
黒ならユニットと統一感あるんだけど
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 23:49:58 ID:c+gh6vVJ0
>>802
自分は白でも気に入っています。
ケーブルが出てるのもサイバーチックでいいかなとw


804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 23:53:29 ID:5qH5lplY0
>>802
マジックで塗ればいいんじゃねぇ?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 07:24:22 ID:0V+0kKN70
以前は3Dコネクタ使ってUSBメモリ接続してたけど、
今はバッファローのマイクロUSBメモリを使っている。
P640のUSB接続口にぴったり収まるし、アクセスランプも同じ色で全く違和感無いよ。

何個か差し替えて使っているが、一度シート下に落としたときに小さすぎて探すのが大変だったw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 13:18:35 ID:AItALtjuO
>>805
ナカーマ
アクセスランプが点滅しないのも良い
(認識、書き込み時に点滅)
使用時点灯色が同一だから一体化しているよ!
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:30:47 ID:LmLqrnkw0
>>805
あれ外す時に気をつけないと
シートのレールのスキマとかに落ちて回収不可能になるよね・・・
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:47:20 ID:PMTSvIohO
バッファローの小さいUSBメモリー、ポートから外れずにもげた(;。;)
中身はmicroSDHCだったよ。
返品交換してから快調!
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 10:53:30 ID:iK899b9d0
おいらはエレコムの8GBを使ってる
ランプは赤です
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 12:26:04 ID:fc1MdK2S0
オレはTDKの8GB。ブルーの点滅で640とおそろい
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 13:43:42 ID:WnnM/Jq8O
>>808
普通にMicroSDHCのアダプタとして600円で売ってるから
メモリー付きのは、中身がClass4
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 19:29:24 ID:4HO5Ihd9i
usbに外付けハードディスク付けてる人いますか?
そもそもつけられるんでしょうか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 23:26:52 ID:N4vN9Bzu0
>>812
できるけどフォーマットだけ気をつけてね
漏れはHGST製の40Gつけてるよ
814813:2009/10/23(金) 23:28:06 ID:N4vN9Bzu0
>>812
どの機種か知らんけど漏れはP01ね
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 00:25:33 ID:Q0CExvUP0
>>812
つけてるよ。
HUにUSB端子が無いタイプだから、別売りのアダプタCD-UB10に付けてる。
バッファローの320Gのやつ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 07:50:00 ID:sZBD7ZMli
ありがとうございます
ちなみにP01です
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 10:45:49 ID:NTXSU5yL0

AVIC-XH009 を使っております。 ttp://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00001674&cate_cd=076&option_no=1

このたび地デジ対応を考えておりまして、上記リンクを見ると、当時「同時発売予定の「GEX-P9DTV」との接続」で対応すると書かれておりました。
しかし、現在、同機種は発売を終了しており、現在は http://pioneer.jp/carrozzeria/products/tuner.html から選択することになるようです。

質問ですが、

@ 現行地デジチューナーの選択では、AVIC-XH009 との接続を考えた場合でも、画面出力性能(画質)を優先で考えた場合、最上位機種の GEX-P90DTV を選ぶべきか、すなわち、4チューナーなどの恩恵は AVIC-XH009 でも受けられるのか?
あるいは、恩恵は受けられず、中堅機種の GEX-P70DTV などと一緒か?

A 現在フロントとリアに付けている AVIC-XH009のアンテナを外して GEX-P90DTV/GEX-P90DTV のアンテナに交換すれば、良いか? VICS用ビーコンユニットND-B6 を付けているが、大丈夫か? 両方のアンテナがいる場合、うまく貼れて性能がでるのであろうか?

お手数ですが、ご教示頂けましたら幸いです。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:57:46 ID:HlEn1r7Z0
DEH−P01でフロント2WAYなんですが、HPF、LPFの周波数が
ATUO EQで設定された値から変えられません。PHASEとレベルは
変えられるんですが・・
せっかく、Open&Smoothのスピーカーを付けたのでクロスオーバーを
低くしたかったのですが、もしかして2WAYだと変更できないのでしょうか?

819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 09:47:24 ID:/HZNcZJ8P
AUTO TA-EQ使ったらスピーカーの位置がわからなくなった。
何これ凄すぎる。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 10:39:03 ID:bGg36uXLO
そこからさらに手動で弄っていくと、もっと楽しいことになるぞ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 10:54:32 ID:G8ZT0cLQ0
AUTO TA-EQ使ったら人生なんてどうでもよくなった。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 11:13:29 ID:fyEeeQC50
質問です。

DEH-P540を使っているのですが、最新のipod touch繋げたらipodの方からコントロールって出来ますか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 19:30:57 ID:UJc4clt10
オートで設定したら車のセンターに定位しない?
運転席真ん中がいいんだがww
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 19:40:43 ID:4NtOoGx50
音質さえ良ければモノラルでもいいよう
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 20:01:11 ID:bGg36uXLO
>>823
マイク位置をずらせばオケ
定位したい位置よりやや外めでやや後ろめに設置すると幸せになれるよ!
運転席が車の中央になった気がするよ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 20:48:05 ID:UJc4clt10
>>825
なるほどwやってみます!
でも外側にずらすとなると外にでてしまうかも・・・
ゴクリ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 22:40:36 ID:LM3lqdtm0
CD-I021を購入して接続したいんですけど
初心者でも作業できますか??
説明書を見るとバッテリーがなんたらと書いてあって
手を出していいものか。。。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 22:50:32 ID:Tb470KF10
>>827
本体裏にアクセス出来れば、差し込むだけでしょ
不安なら購入店で取り付けて貰えよ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 12:48:50 ID:W2uJRE56i
TS-V171AとDEH-P01買って途中まで取り付けた。
ウーファーだけ時間がなくて、純正のままだけど、AUTO TAで
そこそこ聴ける。でもクラシックは全然ダメだ。
やっぱり低音は大事だね。デッドニングマジメにやらなきゃいかんな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 13:54:51 ID:NR1G21NrO
カロのちょっと古いパワードサブウーファー(TS-WX900A)をつけたのですが、
B.F.C.というボタンがあって、HIGHとLOWを切り替えるようなのですが、
これはどうゆう機能ですか?

ツマミが2つ、ボタンが3つあって、
ツマミはゲインとカットオフ、
ボタンはイルミと位相は分かるのですが、
B.F.C.だけが分かりません。
中古品で取説がなく、古いからかカロのHPでも閲覧できるリストにありません。

わかる方教えてください。お願いします。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 13:59:20 ID:0LNryB24P
>>830
車室内を華麗に彩る「ビート=シンクロフラッシュ・イルミネーション」

■先進イメージを醸し出すイルミネーション

楽曲のビートに合わせてフラッシュが輝き、車室内を華麗に彩る「ビート=シンクロフラッシュ・イルミネーション」を搭載。
大型トランスルーセントバッフルや大口径20cm「偏光パール振動板」、高品位リフレクトミラーとコラボレートし、先進
的な雰囲気で車室内を満たします。
※走行中、安全運転のため「ビート=シンクロフラッシュ・イルミネーション」は点灯しないよう停止回路を装備してい
ます。本体取り付けの際には、該当端子を必ず車両側のパーキングブレーキに接続してご使用ください。

http://pioneer.jp/carrozzeria/archives/products/audio/sp_sub/powered_subwoofer/ts-wx900a/function_3.html

たぶんこれのことじゃないか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 14:16:02 ID:BylMR54R0
>>830
AMラジオにノイズが乗るときに切り替えると幸せになれるかもしれないスイッチ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 15:41:58 ID:BxAF1PHx0
箱の色が青色から赤色に変わったのはいつごろですか?
834830:2009/10/31(土) 09:50:54 ID:tav/xs63O
>>830です
>>831さん>>832さんありがとうございます。
ずっと書き込めないので、ケータイから簡単に。
>>831
イルミのオンオフスイッチは別についています。
光り方が変わったりするのかなと思いましたが、変化ありませんでした。
>>832
これかもしれません。
自分の場合は、たまたまノイズが乗らなかったので、押しても変わりませんが、たぶんそうだと思います。
おふた方ともありがとうございますm(__)m
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 11:01:19 ID:S1IhPiY50

BMW 320i E90へのカーナビ装着の件でご意見賜りたく書き込みさせて頂きます。

FM-VICS受信のために、カロッツェリアのブースター内蔵FM多重用アンテナ分配機 RD-FD20を使って
電波信号を分岐させてVICSも車載アンテナで受信しようと考えております。

窓に貼るアンテナは地デジ用フィルムアンテナのみにしたいためです。

ところが、このRD-FD20を使った分岐方式では、純正アンテナが「ショートアンテナ+ブースター」や
「ガラスアンテナ+ブースター」の車種では、さらにブースターを追加するとマッチングを崩してしまい
不可いう話もあるようです。(引用元 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2882869.html )

そこでお尋ねしたいのですが、E90で RD-FD20を使った分岐にて、@FM-VICSの受信感度、
AFM放送の受信感度、BAM放送の受信感度、といった点について、問題が生じるかどうか、
ご指南頂けましたら幸いです。

どうか宜しくお願い致します。

836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 21:51:27 ID:/dlgSy3OO
>>835
ここはオーディオスレだし、機種名も書いてないから適当に答えるけど、
HUになってるナビならラジオアンテナでVICSのアンテナも共用しているから分配する必要無いよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 09:13:34 ID:jNa8xGvT0
聞きたい曲が実はUABメモリに入ってたんだけど、
入ってないと思ってもうひとつ入れてしまった。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 17:06:37 ID:j17gd63y0
ちょっと質問です。

AVH-P7DV サイバーナビのH990 地デジのDEX-P7dtvを使ってます。

P7DVと地デジチューナーは映像を黄色のRCA、音声はIP-BUSを使って接続。
これにプラスしてiPodに入ってる動画をみたいなーと思ったので、iPod用のAV出力ケーブルを購入。
P7DVと地デジに繋がっている黄色のRCAを一旦セレクターを経由してから接続

地デジチューナー   セレクター  P7DV  こういう順番

地デジチューナーに音声RCA入力のCD-RB10を接続して、iPodのAVケーブルの黄色をセレクター
音声の2つをCD-RB10に接続
P7DVのソースをAUXにすると、iPodの音楽や動画の音声が入力されるのは確認済
ソースをAVにすると映像は映るものの音声が出てこない・・

こういう場合ってどうすればいいですかね?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 20:23:39 ID:lDfE6o1RO
P01値下がりしてきたね。
ボーナス前にはかなりこなれてくるかな。
それでも我が家の大蔵大臣の許可はおりそうにないな…。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 20:28:57 ID:tklDfisZ0
ゴマすりが足りません。肩でも足でももんであげてください
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 00:44:22 ID:rcX5Mcpx0
胸でももんであげれば一発です
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 01:36:30 ID:zQe6+lvz0
メーカーに聞けばいい事なんだけども
ミュート端子はアースに落とせば機能するのか、12Vを入力してやればいいのか、どっちでしょ?
本来はナビのミュート出力につないで使うものだけど、カーテシを使ってやれば
P1のドアミュート機能と同等のものができそうだよ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 02:18:25 ID:gBUWLDez0
P-01ってipod前面から装着できないの?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 12:35:53 ID:gX7R9I0xO
>>840-841
おまえらなw
そういや最近とんと揉んでないな。
でもゴマすっても無駄だよ、こないたナビ買っちゃったもん…。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 18:26:27 ID:nozeYGNN0
DEH-P940にDEP-Q9つけてるんですが940の性能を考えると
もったいないですかね?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 23:31:02 ID:HRLiVYvrO
スピーカーのTS-C1710AとTS-J1710Aの取り付け寸法(ホール径)わかる人いませんか?

カタログ貰ってきたけど、載ってなくて……。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 07:09:53 ID:EsK9GeIc0
俺、今もカセット派なんだけど生産終了のなってしまった。
http://pioneer.jp/carrozzeria/archives/products/audio/1d_etc/index.html
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 18:03:04 ID:bNKebSG60
1990年に出た、2DINのCD/カセットプレーヤーFX-M90Vを覚えてる人いる?
当時は最高にかっこよかった。
http://pioneer.jp/carrozzeria/museum/brandhistory/html/img/p1990img02.jpg
http://pioneer.jp/carrozzeria/museum/brandhistory/html/1990.html
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 22:01:33 ID:eGgMf31i0
710から540へ買い替えたんだが、パネルの表示がシンプル過ぎて何か物足りない・・・
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 21:38:37 ID:0p5WFrFBO
>>846
取り付け穴直径のことか?
それなら14センチ以内だ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 22:12:03 ID:tfxQxrif0
P01つけてる人は、ナビはどうしてる?
ポータブル?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 11:51:26 ID:Ds+ieBm00
>>851

楽ナビオンダッシュ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 22:29:34 ID:blHwFizt0
友人からTS-WX22Aを貰ったのですが、もともとTS-WX11Aを購入予定でした。

カロのサイトを見ても、サイズの違い以外の大きな違いがないようですが
TS-WX22A/TS-WX210A、TS-WX11Aはそれぞれどう違うのでしょうか。

運転席のシート下に設置する予定でいます。
もしかして、設置場所(シート下orラゲッジなど)に関係ありますか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 01:21:47 ID:s//dV38H0
>>853
ほぼ設置場所でどっちにするか決めるサブウーハー。
WX11Aと210Aはシート下に置く場合、高さで38mmの差があって
210Aでは入らないケースも結構あるから、普通はWX11Aを選ぶことが多い。

210Aは寝かせて置くよりもホイールハウスとかのくぼみとか、
トランクの隅っことか、寝かせて使うというよりも立てて使う用途に向く。

シート下の空間に物理的に入るのであれば、どっちでもたいした差はない。
(スペック的には210が若干有利だが、聴いてわかる差はない。)
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 12:42:47 ID:hSHNjJFm0
皆さん、カロッツエリアのヘッドはともかく、スピーカやアンプがいい音と思ってる?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 13:48:33 ID:RyuEYVoJ0
スピーカーやアンプなんて取り付けによって良くも悪くもどうにでもなるしなぁ。
まぁ必要最低限は満たしていると思うが。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 14:27:24 ID:7Gb5+S9Q0
>>855
πでもS-LH3とかは好きだった。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 22:43:18 ID:PwOHljoBO
カロの位置づけってどんなもんなの?

ラインナップもピンキリだから、真ん中へんの普及価格帯同士の比較で、
HU、AMP、SPの評価はどの程度?

ど素人だが、ある程度聞いたことのある国産で言うと、
HU・・・カロ > アル >> ケン
AMP・・・アル >> カロ > ケン
SP・・・カロ ≧ アル >> ケン
って感じに思っているが、どう?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 01:59:59 ID:cw8HU7jpO
カロの次期新製品カーオーディオの発売予定は出てますか?
まだならば、間隔的に次の新作はいつ頃になりそうでしょう?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 12:03:28 ID:NWHMNU3B0
>>858
俺の評価では
SP・・・アル>ケン>カロ
他は同じ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 12:05:27 ID:ZG35ksteP
>>858
俺の評価ではHUの音は
アル>カロ>ケン
HUの使い勝手は
カロ>ケン>アル
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 00:43:43 ID:JAHxaycQ0
アルは今は音より映像になっちゃって昔の音に対する姿勢はドコいっちゃったって感じ
P01の新しいのは破格値かな
だから「ヘッドはともかく」って。
アルは9965欠番になっちゃったし、プロショップもサジ投げてた

#F1とXのヘッドなら、高域寄りのX、中域重視の#F1。
アンプもスピーカもアルの圧勝
特にスピーカ
#F1は楽器再生圧倒
Z17PRОも異様なコストパフォーマンス
RSは高音キンキン、中低音スカスカ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 01:59:11 ID:30ZtZtVx0
>>862
結局何が言いたいんだ?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 02:35:58 ID:mbBhVwYf0
総合的に見ると、カーオーディオ全般で、

アル>カロ>ケン

って感じだね。
クラはどのへん? カロとケンの間?
イクリはその下て感じかな。

865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 02:41:51 ID:mbBhVwYf0
今、アンプの追加を考えていて、
このスレ書き込んでいるくらいだから、カロには好感持っていて、
HU、FSP、RSP、SWすべてカロになってる。

ここまできたら、AMPもカロで、と思っていたが、
いろいろ調べると、カロのアンプのあまりの評価の低さと、
アルのアンプのあまりの高評価に、アンプだけはアルでもいいかなと迷ってる。

アンプのメーカーを合わせたところで、そんなにメリットは無いよね?
できれば音質で選びたいです。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 07:35:35 ID:0L/7Au57O
カロのHU、ウォークマンのデジタルアウトに対応してくれないかなぁ。
ホンダの純正OPのナビで対応してるのがあるみたいだから出来ない事は無いと思うんだが。
因みにデザインはカロが最高だと思っている。

>>865
別にメーカー揃える必要は無いから自分の好きなの使えばおk。
つーか、そんなに評価低かったっけ?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 07:36:36 ID:mgTjBVhm0
>>864
イクリにサウンドモニターとタイムドメイン入れたら一気に下克上だな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 11:40:29 ID:wSVmGcQhO
評判が悪いはちょっと言い過ぎた。

もちろん高級モデルは破格の評価だし、HUは各価格帯で他社を上回る評価が多い。
SPは音の出方にクセがあるのでいろいろいわれるが、ジャンルと好みの問題だ。
それらに比べると、アンプはあまり評価をする声を聞かないなあとおもった。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 11:57:20 ID:SMka/qBe0
>>864

ランキング厨乙。そんな順位づけ何の意味もない。

ちなみに、カロとかアルとかケンとか、なんでも略す連中に
まともな奴はほとんどいない。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 12:31:57 ID:X5b+wNiuP
>>869
ちなみに、ランキング厨とか、なんでも厨をつける連中に、まともな奴はほとんどいない。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 12:43:44 ID:0L/7Au57O
>>870
弱い犬ほどよく吠えるものだ。
ほっといてやれ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 12:48:30 ID:MDjx7dyPO
ランキングは過去ログで既出
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 15:28:39 ID:BdUUtb7S0
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 00:01:24 ID:uSBDrc7m0
今P940からRS-D7XIIIにグレードアップしようかと考えている。
オーディオには全く疎い耳ですが「情報量の違いが…」と
レビューサイトをみると多いようです。RS-D7XIIIの魅力を教えてください。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 03:19:04 ID:zzxRGegk0
情報量の違いはもちろんありますが、個人的感覚からすれば
動いている車内(騒音のある環境)ではほとんどわかりません。
というより、アンプからスピーカー、インストールまで十分に
お金をかけて差がわかる程度です。より高い調整能力を望むなら
DEH-P01で十分で、音質にもきっと満足がいくことでしょう。

自分はカーオーディオは割り切りだと思っているので、ある程度
高ビットレートのMP3を使っていますし、それがむしろカーでの
楽しみの一つだと思っています。その意味でもカロXには魅力が
乏しいですね。

ちなみに私もP940ですよ。表示文字数が全角7文字でちょっと
少ないところが△ですけれど(以前のP099は11文字だったので)
デジタル接続でUSBデバイスが使えないとかの問題を除けば、
音質的にはまったく申し分ない秀逸な機種だと思っています。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 14:41:52 ID:kg2Gna9H0
640だけどUSBメモリに入れてた曲をMac上で消しました
けど消したはずの曲が残ってて再生されるのはなぜ?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 15:08:28 ID:MFP0tmtt0
マックのフォーマットはFATじゃないからでは?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 15:18:11 ID:kg2Gna9H0
今手元にMacガ無いのですが確かFAT32でフォーマットしたと記憶しています
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 15:24:52 ID:+ouW6mM90
ゴミ箱の中に曲が移動してるだけだから。
.Trashって隠しディレクトリが出来ているので、ターミナルなどから消すと良いよ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 15:27:04 ID:kg2Gna9H0
>>879
ありがとうございます
何とか調べてやってみます!
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 10:46:26 ID:Z8JErH9+0
>>876
ご丁寧な返答ありがとうございます。
しかし、ほぼ新品のRS-D7XII・プロセッサー・アンプ(定価5万円ぐらい)
ケーブル(定価5万円ぐらい)・取付・音調整で込み15万で譲ると言われたので
いま食指が動きまくる。我が家の財務省に意見書を出してみます。

最近、エコカーの買い替えでオーディオも取り外す&交換するケースが多いようです。
中古で安く手に入るチャンスかもしれませんね。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 14:34:58 ID:BGMpFUEm0
>>881

RSD7XUって、まだフィルターがIIRの頃の奴でしょ?
はっきり言って興味ないな。それならDEH-P01で十分。

好みでもないケーブルに金払うのも馬鹿馬鹿しい。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 11:07:19 ID:Hc/B4Zge0
今年度中にカロのスピーカー新作発表ありますかね?
みなさんどのスピーカー取付けてますか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 15:38:50 ID:MZOS2BvV0
P630について教えてください。
車のエンジンをかけるたびに、ピッという音は鳴るのでしょうか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 23:08:12 ID:Ropixwjj0
>>884
yes
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 00:45:11 ID:b8W/OgzrO
アンプアルパインPDX−4.150
ユニットカロッツェリアサイバーナビavic vh9900

カロッツェリアセンタースピーカー
フロントスピーカー アルパインz17pro
リアスピーカーアルパインz17proの1個下のランクのもの
ウーハー12インチ自作アンプ1000wモノラルアンプ

バッチョクでバッテリーはオプティマレッドを使っています。
デッドニング済み

ちょっと、高音のキレや、パワフル感や、音圧が物足りない気がするのですがアンプを変えた方がいいのかユニットなのかスピーカーなのか自分だとよくわかりません
どなたか詳しい人いたらアドバイスお願いいたしますm(__)m

ちなみに車は、BBですm(__)m
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 01:27:37 ID:G7sW6wTK0
>>886
Z17proはHi-Fi系で音圧には向かないと思う。
フロントをキッカー・JBL・ボストンみたいなパワー系にすれば
いいんじゃないか?PDXはそのままでいいんじゃないかな。
888886:2009/11/18(水) 02:31:59 ID:b8W/OgzrO
>>887 ありがとうございますm(__)m なるほど、アンプはなんとかなってもスピーカーはパワー系じゃ物足りない感じってことでしょうか??

初心者ですみませんm(__)mhi-fi系とはなんでしょうか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 03:34:03 ID:Qr04zKumO
>>888
機材がそれなりのがそろっててその質問内容だと、
まず言えるのは全般的に勉強不足過ぎ。
機材のせいにして買い換えても良くはならんよ。
色んな所を覗いて色々知識を得て
あるていど自分で調整できるようになって
それでも納得いかなければ欲を出せばいい。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 04:16:02 ID:G7sW6wTK0
>>887
まあ簡単に言うと音のキレイさ重視ってことだよ
Z17proはミッドが6Ωなので鳴らしにくいんだよ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 07:20:54 ID:ZdGrZEgD0
サイバーナビでカーオデってどうですか?このスレ的には無し?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:35:57 ID:MGyMDDUs0
>>891

サイバーなら大丈夫だから思う存分やりな。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 15:08:20 ID:uffYuf560
>>886
Z-17PROはバランスの良いスピーカだよ
これの高音が物足りないとは(?)が付くよ
マルチで同程度のアンプゲインで鳴らすとツイータが強すぎる程鳴る筈

イコライザ触った?
音圧が足りないならアンプゲインは?
デッドニングは?

しっかり鳴らせてない可能性が大。ってか鳴らせてないよ。。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 15:12:29 ID:95lGCcFO0
>>886
なんか、物凄くドンシャリが好きな予感w
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 20:06:33 ID:pBN7vlcM0
>>886
マルチすんな糞
896891:2009/11/18(水) 22:57:55 ID:ZdGrZEgD0
ありがとうございます。HUは問題なしってことで安心しました。
ちなみにサイバーの型は08モデルのAVIC-VH9000です。

今クライスラーの300Cという車で
フロントドアスピーカーはJBLのC608GTi MkIIに変える予定なんですが、carrozzeriaのアンプでこのスピーカー釣り合うモノはありますか?

ホームオーディオで言うところのスピーカー価格1:アンプ価格1が理想ってはカーオデでもだいたい同じなのかな?
カーオデ初なのでご迷惑おかけします。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 10:40:44 ID:qLBAffJC0
スピーカはユニットだけだからホームとは比較にならないまあスピーカと同価格帯〜2倍くらいかな
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 14:52:08 ID:OcwTt7q80
>>896

JBLならパワーに余裕のあるモデルのほうがいい。
お金があるならALPINEのPDX-4.150あたりはいかが?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 15:10:35 ID:qLBAffJC0
今は10万ちょいクラスは海外製品が元気だよ
以前ALPINEのPDX-4.150付けてたけど、これってデジタルアンプ。
これはこれなりの良さ(クリア)はあるが、味はやはりアナログアンプ。

停滞して開発遅れてる国内メーカーを尻目に海外新製品は価格も安くてとても面白いよ
カロのアンプは音に厚みがなくてオヌヌメ出来ない。

この価格帯の海外アンプはロバート・ゼフが作った棒メーカー製がいい
他の有名海外メーカーもここのOEMだよ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:01:34 ID:dLm7NBT00
620の青イルミを変更したいです。チップLEDの規格わかる方教えてください。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 09:00:15 ID:/Bd7uKwQ0
>900

聞かなきゃ分からんレベルだったら、 壊すだけだから止めとき。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 12:38:19 ID:TQrFwNsW0
亀レスだが、サイバーやアルのナントカっていうナビモデルも、どこまで求めるか、でしょ
初心者止まりという感

アルなら9965、カロならP01だけど、9965は欠品だから
P01と同価格帯なんだけど、赤字商品だったらしい(セールス談)

DVDヘッドなら9965なんだけどな
今のP01はとんでもないコストパフォーマンスだと思うが。。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 10:19:52 ID:DNpH28z90
P01でHDDに落したWAV聞いてるんだけど、最近No Deviceが毎回の用に出るっす。
何が悪いんだろ?

接続はP01に付属延長コード+HDD付属の補助電源で、電源はシガーライターから取ってます。
HDDはトラのモバイル用

1DIN空いてるから、1.8インチのHDDに切り替えて延長コード無しにしてみようかな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 00:03:07 ID:JICgcbESO
カロのだから1万ちょいかな
今のHUは全部デジアンなので音の好みが合わんのですよ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 22:24:25 ID:gqbMmcwI0
いつになったら9or7シリーズにUSB付くんだろう・・・
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 22:54:43 ID:fWaJn47mO
USBよりMP3デコードを改善してくれ
iPodのアナログ出力に負けるなんてどうかしてるぞorz
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 23:37:11 ID:pzmkBCya0
アドバンスド・サウンドレトリバーってどうなんだろう。
192kのMP3に弱い方を使うと、高音はいいんだけど、
低音がブーミーになってしまう。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 10:30:32 ID:E8NULOT90
P640を先日購入してUSBで聞いてるんですが、あるフォルダの中だけをランダム再生にして
次の曲に飛ばそうとしたとき、ランダムで次の曲が選ばれるのではなく、実際の次のファイルに
なってしまうんですが、これは仕様なんでしょうか??

どなたか偉い人おしえてください
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 14:31:54 ID:XiLAQVS20
>>904

内蔵はICアンプであって、デジアンではないと思うが。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 20:46:15 ID:yt4/ijtx0
>>908
カロの全機種でもれなく採用されてる糞仕様です
あきらめましょう
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 20:53:08 ID:1T+OMD/y0
なんでこんな怪仕様なんだろな
他が申し分ない(俺的に)だけにこれだけが猛烈に腹立たしい
ファームウェアで簡単にどうとでもなりそうなあたりさらに腹立たしい
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 22:30:13 ID:F4F3D18I0
DSPとVSCの違いってなんですか?
昔の2DIN/MD機のDSP機種よりP620の方が音質しょぼく感じます。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 09:58:41 ID:tTpMJWtz0
>>911
カロはナビも含めて、実際に使ったこと無いだろと言う怪仕様多いからな。
ナビなんかプレイリスト一覧で次のプレイリスト(1段下)に行くのに
方向キーの上押せとか見た目と全く逆の事させるからな(オーディオ系の操作に合わせている為?)
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 19:54:26 ID:v51BYiYb0
ステアリングリモコン接続キットって発売されたの?
店舗も通販も全滅なんたが
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 20:59:48 ID:ZYBQ5dnT0
DEH-P540を買ったんだけどipod miniは接続できないの?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 21:45:43 ID:skBzrUNT0
むかし、
HU DEH-P930
SP 型番失念(黄色いコーンのセパレート2WAY)
SW ボックスに25Cm一発が入ったORION製(?)
AMP 10年落ち位の単体を3台(MIDを駆動してたのは、カロの
     小音量時はA級作動するやつ)

これを、車の買い替えに伴って↓のように変えた
HU DEH-P01
SP TS-V171A
SW SWE-1500(ALPINE)※AMP内蔵
AMP DEH-P01付属

いくらセッティングをいじっても、しっくりこない・・・
予算と設置スペースの関係で単体アンプとウーファーBOXは諦めたけど、
旧式とはいえ、単体アンプを侮ってはいけないのか?
チューンナップウーファーじゃ、安いBOXにも適わないのか?
どうなんでしょう?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 23:25:06 ID:3Vl102LxP
>旧式とはいえ、単体アンプを侮ってはいけないのか?
>チューンナップウーファーじゃ、安いBOXにも適わないのか?

その通りです。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 00:06:45 ID:lAtH1JJX0
やっぱり、そうですよね・・・
HUとSPが良くなったんで、カバーできると思ったら甘かったです・・
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 23:54:31 ID:Bscl0EY40
今日初めてオートTAEQ使ってみた。
TAは自分で距離測ってやってて、それとはぜんぜん違う数値になってたけど
聞いた感じはオートの方が良い感じ。
ただEQはやたら低音ばっかりのモゴモゴした音になって
まあ慣れたら良いんかなーって思いつつも納得いかずEQ切ったら音良すぎワロタww
オートEQ満足してる人いる?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 00:25:04 ID:5JWrheF60
サウンドレトリバー効かせると、低音が出過ぎになるな。
オートEQ切って聴いたことはないけど。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 13:10:03 ID:naWa0dF9O
P930使ってるけどオートEQにはそれほど不満は無いが、
TA使うと音が劣化するのが不満だなぁ。
TAオンとオフで明らかに違う。
P01はその辺はどうなんだろうか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 16:43:31 ID:w2wSnxoD0
DEH-P730使ってる。無調整の音はカス。オートTAEQも駄目駄目。
なんとかしなきゃいけないと思って調整マニュアル読んで調整音源使って
TAとEQの調整してたらなんとかモノになった。
まあおかげでちょっとは調整に強くなったw
あと、もっと良い音をっていう欲が出てた。
オートでお手軽のつもりだったのに。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 17:55:50 ID:o5+5IbMf0
>>922
調整マニュアルってなんぞや?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 00:25:11 ID:yAG5jQZm0
カーオーディオパーフェクトセオリーブック2サウンドチューニングマスターってやつです。
なげえな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 03:44:04 ID:O7XW/AXe0
AV機ってdvh-p900dvaの2007年止まり?
なんで出さないん?
売れないのか
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 04:07:35 ID:6rXIGopR0
AV機そろそろでそうで出ないですね〜
売れてなくはないと思いますが・・・
ターゲットが限られてるからかな??
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 06:07:15 ID:reV2fOBg0
>>925
草食系男子が増えてるからw
928526:2009/12/05(土) 09:50:04 ID:faEta84oP
オートEQだと、FRのポジションで合わせても、
左側に音の中心が来てしまう。バランスを右に2つ
ズラすと丁度良い。
実際に人が座るとドアのMIDの音を遮るかなから?
P01だけど。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 09:51:08 ID:faEta84oP
右ドアのMIDの音を遮る、だな
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 13:12:15 ID:R9c5bCCb0
>>925-927
divxだけじゃなく
mpgやらh.264やら対応してくれれば
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 14:33:02 ID:Moh7fCMZO
とりあえず再生ファイル対応能力をPSP並に引き上げてくれ
そうじゃないとMAPLAS + 地デジの便利さに敵わない
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 13:17:14 ID:c74DxACvO
結局のところFMチューナーとアンプだけでいいんだよな
無駄を省いて高音質に徹したやつ出してくれないかな?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 14:10:51 ID:YsHl4FocP
>>932
アルパインにそんなのがあったような気が
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 22:11:04 ID:3u/k6/s70
どうしてもアルパインじゃなくてカロからそういうの出させたい奴がいるみたいだな
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 02:04:56 ID:inmrHvU10
>>922
取り付けが糞な可能性大。ビビリ音を拾ってか変な結果が出ることがある。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 14:15:46 ID:GJfR7IpoO
どうせカロの圧縮音源は糞だからFMチューナーアンプだけでいいんだよ
PSPやiPodを手元でコントロール出来る別売アクセサリーとして有れば尚良い
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 15:00:37 ID:Ojlb+AAW0
( ゚д゚ )
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 17:23:30 ID:tT3h5vBO0
FMチューナー
高音質

( ゚д゚ )
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:40:21 ID:GLp9SfOu0
ごめん、素人な私に教えて
FMチューナだけでいいって人は
ずっとラジオ聞いてるの?
圧縮音源は確かにダメだけど、CD-DAくらいはあった方がよくないかなぁ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:43:42 ID:r9ev5uaU0
>>939
ネタか無知かのどっちかだろ
それならもう純正ラジオ使っとけって話であってスレ違いだし
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:49:24 ID:GJfR7IpoO
>>939
CDは要らんだろ
圧縮音源との差は無くなったに等しいし
傷とか付いたら困るから
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:17:56 ID:GLp9SfOu0
CDは要らないけどwavは再生って事?
FMチューナと一体何の関係があるの謎
USB端子か外部入力端子だけあればいいって事ならまだ分かるけど。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:37:32 ID:GJfR7IpoO
そうそれそれ、内容から察してるのかと思ってた
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:38:54 ID:VrgdMISq0
「FMチューナーアンプだけでいい」なんて断言しといて
あとは自分の都合がいいように察しろってかw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 21:29:37 ID:GLp9SfOu0
把握。CDドライブ要らないってやつね
πが光学ドライブメーカだからって話にまたLoopするのでこのへんで。
ipod接続だとしてもデコーダは必要だし。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 22:17:42 ID:lVKsDNzJ0
AMチューナーに対する突っ込みは誰もいませんかそうですか
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 22:26:51 ID:toIT2nGG0
FMはなんかニセ外人みたいな奴ばっかりで聴くとイラつく
なにげにトークがヘタクソなのも腹立たしい
AMに限るぜ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 22:44:29 ID:ajBrOOZM0
まさに>>947の通りでワロタ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 23:20:21 ID:6PV6VUpZ0
AMはAMで内輪トークみたいのばかりでつまらん・・・
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 01:49:07 ID:cNtZ/3HV0
トークはAMのほうが圧倒的に面白い
FMはたまにある自分の知らなかった曲との出会いが楽しい
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 10:49:35 ID:QKuvSElf0
小林克也は許す。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 11:25:41 ID:W2ZQv97r0
知ってるか?
福岡にはスーパーDJが居るんだぜ・・・

というわけでおりはFM派
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 10:32:28 ID:f9qs5WS40
次の条件に合うオーディオ探してるのですが
DEH-P640とケンウッドI-K70Vの他にもあるでしょうか?
よろしくお願いします。

・iPod接続でiPodからも操作可能
・曲名が日本語表示
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 15:08:32 ID:NSMYA3aV0
iPod側から操作すること考えてるんなら
無理に日本語表示にこだわる意味も無いと思うが…
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 16:56:11 ID:f9qs5WS40
>>954
言われてみると確かにそうですね。
DEH-P640などは本体の操作がしづらいという声が多いので
iPodで操作が第一条件でしたので、
本体の表示は関係ないといえば関係ないですね。
そうするとP540でも十分な気がしてきました。

956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:21:48 ID:G2Awyl/O0
タイムアライメント切ったら、音が伸び伸び
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 16:07:31 ID:/1tKHycuO
TAなどの位相修復はメリットもあるがデメリットもあるからね
個人的にはエフェクト類全部OFFでトーコン調整のみがベストだと思う
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 19:40:29 ID:sygpmr5f0
TA切ってみたら音が分離して俺には無理だった
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 19:56:24 ID:rxudOXte0
640ですがボリューム上げても大きい音が出ません。ワット数小さいからですか?
スピーカーは120Wx4+サブウーファーなんですが。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 02:48:29 ID:sL41O+tL0
>>957
意見には賛成だが、それで満足いく音を出すとなると各所にそれなりのユニットを配置しなければならない。
それができれば良いけど、できない現状ではTAは付いてるくらいのグレードのHUで、
TA・EQ・DSPなどをいじりまくって何とか許せる音を出すというのもアリかと。

ええ、自分のことです(T_T)
FSPはセパレートで高音はキラキラ、SW追加で低音ズンズンですが、どうやっても中音に厚みが出ない


961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 04:05:42 ID:Fob7Mwsk0
>>960
SPがカロだから・・・とか
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 07:19:50 ID:l9xs/AiF0
>>961
最高級spはあんまり音に色はつかないけど、中級〜入門spはすごいドンシャリな気がする。
どのメーカーもその傾向はあると思う。

そんな理由でアルパインの上級spを選んでる。フレームが落ち着いたデザインだったのもある。
そろそろ海外メーカーじゃないと、トレードインじゃない落ち着いたスピーカーがなくなってきてる…
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 14:40:54 ID:xqOXLCt8P
>>962
SPのモデル名教えてくだしあ。カロのC1710Aがどんしゃりで中音域が豊かなSP探している物でして。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 16:57:31 ID:ws0/Q/3s0
今中古で買ったカロのJ170Aを使っているのですが、オーディアのコアキシャル(又はセパレート)に替えても大差ないですかね?
ヘッドユニットはP620で、リアはサテライト(TS-STX5)です。
192kbpsのMP3ソースを鳴らしてますがなんかパッとしなくて。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 17:36:06 ID:ShxG34WR0
とりあえずFADERでリアを殺してフロントだけ鳴らして聞いてみ?
リアスピーカーなんてのは後部座席の人に聞こえるようにつけるもので
音響面で考えたらMP3などの音楽ソースはリア鳴らさないほうがいいよ
サテライトもったいないけどw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 11:24:11 ID:8DEM7qRT0
>>957
ホームオーディオとか機器設置環境が良い場合はエフェクト類全部OFFで整えられるけど
カーオーディオは室内が凹凸大杉の上に反射吸収素材大杉なのでエフェクト類全部OFFで
整えるのは基本的不可能かと。

>>960
SWでズンズン鳴らしている時点で基本的に間違っているかとw
MIDにハイパスフィルターをかけて低音カットしそれにSWをローパスフィルターで違和感無いように繋げれば
中域に厚み出せるかと。

基本的に〜のスピーカーはドンシャリとかではなく、スピーカーの特性を考えずにセッティングをした結果
ドンシャリになっているというのが正解なんだと思う。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 11:28:00 ID:1TcjEiLGO
何か痛い奴が沸いて来たぞ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 11:29:56 ID:8DEM7qRT0
( ゚д゚ )
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 23:49:06 ID:vK0+/8UB0
「ドンシャリは悪。厨」
という常識がいまいち解らない
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 00:40:05 ID:M1l09oEa0
ドンシャリはDQNが好むからだな
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 00:45:01 ID:h6zHPOxH0
俺はボーカル軽視だからドンシャリ歓迎だけどなー。
「ドンシャリは悪。厨」って思ってるのは歌だけが音楽って思ってる厨なんじゃね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 02:22:19 ID:HffWS/X8O
>>966
銀シャリに辛子明太子まで読んだ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 09:30:44 ID:3drgYa2U0
聞いてて疲れる
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 16:26:15 ID:cJj7iZLdO
ヘッドホンの話だが、定価20万以上するのでドンシャリなのもあるから、別に悪い事では無いと思うが。
好みの問題さ。

>>970
DQNはSWの低音しか聴いて無いんでね?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 18:42:27 ID:VjGEbqXc0
>>971
ボーカル軽視でいいかどうかは聞く音楽のジャンルにもよるだろ
お前の考え方のほうが厨臭いわ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 19:00:17 ID:Dg22HLDHO
DEH-P930の画面に表示される電圧計はあてになりますかね?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 19:39:02 ID:dG9L1Lad0
>聞く音楽のジャンルにもよるだろ
人による。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 22:57:05 ID:k7ldf0G60
ライブをホールで聞いたり、実際に目の前で楽器演奏してもらったりするのを
聞くと確かに感動するけど、冷静に考えるとドンシャリに感動してる気がしてな
らない

なぜドンシャリがあれほど忌み嫌われるのかがやはり解らない
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:06:17 ID:wMtpTOQ30
お前がドンシャリ好きなのなら別にそれでいいだろ
いちいち他人に理解を求める必要無い
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 00:10:25 ID:DQuq1CHu0
P640にiPod接続するケーブルって、mac純正のケーブルで大丈夫ですか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 08:15:06 ID:E06OpqPX0
音がいいのとどんしゃりは違うから

上から下まで綺麗に出てるのが生の音で
過度に持ち上げてるのがどんしゃり
ローエンドモデルだと上も下も出ないから
それから比べるとどんしゃりの方が「帯域が広い」という事には間違いなし

どんしゃりがなぜだめか理解するには
電子音満載のJPOPライブよりも生楽器について考えてみたらいいと思う
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 09:46:53 ID:ce+W6f1F0
>>981
ちょっと意味が判らない。
高音域が出ている→華やかに聞こえる
低音域が出ている→迫力が有る、パワフル
という事で、フラットにすると音が曇った感じ&迫力が無いと感じられる事が多いので
高音、低音を必要以上に強調するか中音域を必要以上に減衰さる等してドンシャリになる。
上も下も出ないとかは関係ない(つかそんなに上も下も出ないと言うならドンシャリ以前の問題)

まぁ、食べ物で言うと出汁をとらずに塩分と油身を強くしてジャンクフードっぽくするって事かな。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 10:34:15 ID:ttPF8fe90
質のいいシステムはドンシャリだろうと何だろうといい音するだろ。あとは本人の好み。
ドンシャリ好=初心者(DQN)の括りは間違いと思う。
俺的にドンシャリは最悪と思っている奴が初心者の次の段階だな。準初心者?(w

あと上から下までフラット云々って言ってる奴、勘違いが増えるからちゃんと説明してから言え。
物理的にフラット特性にしたら耳壊れるぞ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 12:01:16 ID:OmpDMrfa0
本人の好みと言いつつ結局ドンシャリを持ち上げようと必死になってるのが
見ていて気持ち悪い
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 12:15:58 ID:mCpqDHfl0
>>982
低音だけ強調してもパワフルにはならんぞ
フラットは言いすぎだが、中音と低音がバランス良く出てないと迫力は出ない
そして高音が強調されすぎるとハイハットの音とかが耳障りになって聞き疲れ
しやすくなるし、ソースによっては音割れも起きてボロボロになる

>>983
質のいいシステムを使ったから解消されるような話ではない
むしろいいシステムであるほど設定次第で酷い音すら再生してしまう
どんな設定でもそれなりに聞こえるシステムはDSPで音をごまかしてるだけのこと
986983:2009/12/16(水) 12:45:02 ID:ttPF8fe90
>>984
確かにそう読めるな。不快すまん。
補足するが、俺はドンシャリあんま好きじゃない。でも別に人の好みだからその人が好きなら何でもいいと思ってる。
ドンシャリ好=初心者(DQN)の決め付けはよくない、ってことだ。蓼食う虫も好き好き。

フラット云々は結構誤解が多くて、聴覚上はフラットに聞こえるけど物理的にはフラットでない場合もあるのよ。
これこそ人による。
その説明ないままフラット云々言うと勘違い増える、って意味だぁ〜よ。

>>985
ごまかしてるだけ、は言い過ぎの気もするが、確かにそんなもんかもね。車内環境って劣悪だし。
まぁDSP、TA、EQあたりは手段であって、それにより本人がいい音になったと思うなら使えばいいし。

987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 12:55:24 ID:K49XlFD50
どんしゃり好きだけどいい音とは違うと思うよ
フラットに設定する と フラットな音が出る は別物
フラットに設定して曇って聞こえるのはそういう特性の機器かそれだけの品質という事
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 13:32:02 ID:ce+W6f1F0
>>985
一般的に打撃音とか炸裂音とかの打楽器系とかは低音域(〜200Hz)(と高音域)
それに対して弦楽器、管楽器、ボーカル等は中音域(200Hz〜)が主の音域です。
迫力が有るとかパワフルとか言われているのは打撃音とか炸裂音とかが多く
中音域だけ弱めても打撃音とか炸裂音はそんなに影響されず
低音域を強めると打撃音とか炸裂音とかが強調されて迫力が有るとかパワフル感が出る。
帯域と楽器構成を見てみましょう。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 13:46:23 ID:5UumQST40
>>988
歌モノの曲になるとできるだけボーカルを強調させるため、ソース自体が
低音域を押さえたミックスになってるものも多い
特に洋楽のポップ系の曲になると軽快さを出すために低音を強調させない
ものが多い
そういった元々低音があまり無い曲まで無理に低音域だけ強調させても
逆にボーカルが聞き取りづらくなるだけでペラペラな音になる

曲のジャンルやミックスの状態を無視して、とにかく打撃音とか炸裂音とか
だけ強調すれば音に厚みが出るというのはただの思い込みにすぎない
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 13:58:10 ID:ce+W6f1F0
>>989
今回の場合は曲のジャンルとか言う以前の話だろ?
流れ読みなさいよ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 14:04:33 ID:6zFgq1dG0
>>990
だからジャンルとか関係なく低音域だけ強調すればパワフルになるって考え方
そのものが間違ってるって言ってるんだよ
よく読めよ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 14:19:06 ID:ce+W6f1F0
オーディオ業界で一般的に言われている事言ってるだけだぞ?
それを無視するのか?
オーディオ機器とかのプリセット設定のパワフルとかの曲線見てみろよ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 17:29:47 ID:tk0uD9Ff0
>>981の言う事はなんとなく分かる。細かい知識とかないので上手く説明できないけど、
クラシックだとそこそこのオーディオでCDやレコードで聞いたのと、コンサートに行って
聞いたのとではいくら音弄ってもやっぱ全然違うし(俺が下手なだけかもしれんが)。
当たり前だけど生だと上から下まで全ての音が綺麗に音出るもんな。
これが普通の歌手のコンサートとかならまた話は別だけどさ。
それとも凄くいい機材使うとCDとかでも生演奏に近い音出るのかね。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 19:38:25 ID:COtPV7IO0
次スレです

【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart9【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260959870/
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 22:22:25 ID:E06OpqPX0
ごめん、なんか変な流れになってしまった。
趣味でドラム叩いてるからドンシャリは好きだけど、やっぱりそれはいい音じゃなくて疲れるよ。
バランス大事
まあ、好きな音楽を車で楽しむ為のスレなんだから周りに迷惑かけないように
自分が好きな音出せばいいよねという事で埋め
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 22:32:13 ID:MrSUFvir0
まぁ設定面倒だからとりあえずドンシャリにしとけって人も実際多いと思う
大抵フラットよりは格段によくなるのも事実
でも音量上げると高音のシャリシャリや低音の割れが目立つんで
少しづつ削っていったら結果としてボーカルがすごく鮮明かつパワフルに
聞こえるようになって「音いいってのはこういうことを言うんだな…」と思った
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 23:26:07 ID:q2cpkZDV0
うめ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 23:27:07 ID:q2cpkZDV0
さらにうめ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 23:27:49 ID:q2cpkZDV0
埋め
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 23:28:31 ID:q2cpkZDV0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。