【修理】整備工場 プロに相談 その24【整備】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その23【整備】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1247566123/

素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格
保有者でなくとも構いませんが、的確な回答ができる方が望ましい
です。

※必須事項
質問する人は車種、型式、走行距離数、改造の有無などの基本情報は忘れずに
車のトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、
特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に自分自身も努力しましょう

特に携帯からの質問は面倒でしょうがきちんとトラブルの内容を把握して
明確に情報を伝えてください。改造車は、門前払いです。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきません

※【質問内容について】主に自動車の機械的・電気的な故障について
取り扱っています。整備工場、ディーラー工場で扱うような内容、と
思って頂ければ良いです。社外品等が装着されている車には、
対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:10:50 ID:LF/japDrO
CANのシステムがもっと広まれば故障診断も楽になるよなぁ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:20:32 ID:mkJutOILO
ATを載せ替えるんだけどついでにドラシャブーツ替えてもらったら工賃やすくなるかな?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:20:34 ID:jOw9uhad0
ETCカードが無いとダメみたいです。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 01:19:51 ID:oKdgLZD80
 昨日K11マーチのエンジンオイル交換をしたのですがなぜかドレンボルトの銅ワッシャー
が外れないんです。たぶん純正のボルトだと思うのですがのねじ山より内径が小さく抜け
落ちないような加工がしてあるようでした。
 結局PIAAのドレンボルトかってきて交換したんで問題はないんですが本来はどうすれば
よかったんですか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 02:28:51 ID:eFKUyXhi0
ドレンボルトごと交換
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 06:11:21 ID:SPMIHByc0
>>3
AT交換する時にドラシャ外すから(FFの場合)その分工賃も安くなるよ。

>>5
それは銅パッキンが潰れて外れ難くなっているだけ。
なので、銅パッキンをニッパ等で切断して新しい銅パッキンに交換。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 08:11:01 ID:EFEvqSIi0
>996 どうなりましたか
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 08:19:57 ID:EFEvqSIi0
5 そのくるまが再生車で違う車種のブルトをつっこんでたのかな
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 08:23:37 ID:fasq8gFJO
屋根より高いアデランスがあるのか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 09:24:50 ID:E5GFYKYLO
H20日産ノート走行一万キロなんですが
前回日産Dでオイル交換して3000キロ走行時オイルチェックしたら少し少なめ。先ほど3500キロ走行時にチェックするとL〜F間の真ん中まで減ってました。

0W-20のオイルは、減りやすいんでしょうか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 10:36:18 ID:poPsK6CW0
>>997
>honda フィットGのFパッケージです
>新車で1週間前に納車したのですが、左のドアミラーの
>鏡部分を割ってしまいました。格納はできます。
>
>ディーラーに修理に行こうと思うのですが、メーカー保障を
>調べてみると、外的要因なので修理費がかかると書いてありました。
>
>この場合、部品の代金も必要でしょうか?また総額いくらくらいでしょうか?

おまえすごいよな。
自分の不注意でドアミラーの鏡割っておいて
部品代がただになるかってかw
いったいどういう育ち方をしたらこういう発想を持てるようになるのか。
おれはおまえの人生にすごく興味があるぞ。
それとこのスレはディーラーでもないしメーカーでもない。
だからおまえのくだらん車の部品の価格など知ってるわけもない。
盆明けにディーラーで聞けばすむことだろ。
ここで値段がわかったところでどうするんだよ。
おまえみたいな自分で何一つできないようなやつは
2ちゃんねるなんてやってる場合じゃないだろw
こういうレスを見てると本当に虫酸が走るわ。

二度と書き込むんじゃねえぞ。
晒しあげたるw


13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 11:43:16 ID:OqWYt6DG0
>>11

保証中ですから直ぐにディーラーさんに相談しましょう.ごにょごにょ誤魔化すようなら客相へ電話.埒があかなければ国民生活センターなどに相談.
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 14:09:26 ID:Tstcks0B0
>>11
お前バカだなー
ほんとにバカだわ
近年まれに見るバカだわ

おいバカ、説明書見ろバカ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 14:46:33 ID:E5GFYKYLO
>>14
取説にオイルが減りますなんて記載されてない。
今までずっと日産車だが三千キロ位でオイルは、減らなかった。

馬鹿馬鹿失礼な奴だな粕
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 14:55:02 ID:zgG74bKBO
>>15
減らないとも書いてないだろ?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 15:04:35 ID:Tstcks0B0
>>15
おいバカ
何も減る減らないで説明書見ろって書いたんじゃないんだよバカ
レベルゲージの範囲内で収まる程度のことに
いちいち神経質なレスしてんじゃねえよバカ

おいバカ、1万キロ走る頃には下限ギリまで減ってるだろうよ
それで納得いかなならデラの営業に文句言えやバカが
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 15:25:53 ID:CsZqKgD20
>>15
Dラで、オイル交換した時に
Fまでなみなみ入ってるのを確認したの?
当然、エンジン(オイル)が熱い時と冷えてる時の
どっちもゲージ確認してるんだよね?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 15:30:45 ID:j6OIG6xy0
>>11
エンジンオイルはゲージのLとFの間にあれば問題ありません。
そしてレベルは地面の傾斜やオイルの温度やエンジン切ってからの時間なんかで大きく違ってきます。

少し少なめ、って事はLギリギリだったんですか?

もうしばらく様子を見てLライン切るようでしたらディーラーに相談を。
Lを切ったからってすぐにエンジン焼き付くような事はないのでご安心を。

つかまぁ保障内だからオイル漏れてエンジン死んでエンジン交換になった方がスッキリするかもしれないけどw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 16:04:52 ID:E5GFYKYLO
>>17-19
そんな事は、知ってる。
最近の日産のエンジンは、オイルを食うのが普通なのか?ってことだ

因みに今までは、自分でオイル交換してた
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 16:09:33 ID:p5n+L+u70
ID:E5GFYKYLO に釣られるなよ
バカが移るぞ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 16:13:41 ID:CsZqKgD20
>>18にも書いたけど
どういう確認をして
オイルが減ったって言ってンの?
元々Dラで、FとLの中間位までしか入れてないんじゃね?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 16:20:14 ID:puDM+Ncu0
お盆でヒマな文系出身管理職のオヤジ 50代より上

こんなイメージ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 16:23:07 ID:Tstcks0B0
>>20
バカだなぁ、ほんとバカだ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 16:44:58 ID:kp3sX8QT0
いいかげんうざぁ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 18:50:15 ID:1DtEfr3+0
>>15
オイル漏れの痕跡がないなら交換時の量がいい加減だったか、
レベルゲージ確認が悪かったかのどっちかだな
一度自分で交換して様子見てみ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 19:06:47 ID:EFEvqSIi0
>11 ターボの軸からオイルが外に出て行く車種があるので気をつけて
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 19:15:21 ID:E5GFYKYLO
>>11だけど
三千キロ手前でレベルチェックしたらゲージのFより少し下
3500キロでゲージ半分。

因みにNAエンジン
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 19:21:55 ID:1Ugxx8kJ0
ボカさないで HR15DE って書けばいいよ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 20:29:14 ID:KtJUYDkd0
オイル量を点検したときの状況(エンジン停止してからの時間)は同じでしょうか?
違ってたら問題外ww

で、最近の日産車はFまでオイル入れるとスロットル周りに汚れが溜まり易くなって調子悪くなるんでオイラはわざとLとFの真ん中くらいしか入れてないですよ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 23:11:15 ID:pTGU2CPJ0
オートバックスやホームセンターでバッテリーのチェックを
専門の機械で行って、結果をプリンターで印刷してくれる店が
有りますが、充電具合でなく「寿命」も判断してもらえるのでしょうか?。
中古車を購入したのですが、バッテリーをいつ交換したのか
判らず、不安なんです。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 23:16:39 ID:lk+GKAwc0
>>31
バッテリー買い替えの口実にする判定だから当てにならないぜ?
製造年月日がバッテリーに貼ってあるラベルに印字されてるかもよ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 23:38:56 ID:dY1v3ZOc0
まさじのこうしてばあちゃんと。

34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 00:45:32 ID:PiTeklQm0
>>31
外観である程度判断して
明らかに新品のようではなかったら
リセットの意味も含めて新品交換しといた方が一番安心だよ

どうしてもテスターで判断したいのなら
CCAテスターがある所で診てもらうといいかと
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 06:06:14 ID:TetRDUs10
質問させて下さい。

ワゴンR MH22Sですが、オイル注入口からオイルチェンジャー(真空ポンプ)
のホースを入れてオイルを抜き取ることは可能でしょうか?

ふたを開けるとチェーンが見えて、わずかな隙間にホースは入りそうに見えます。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 06:37:29 ID:21kKHV4C0
エンジン同じかわからんけど参考までに。
ttp://www.eonet.ne.jp/~th69/diy/diy15.html
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 06:58:26 ID:VOlzUofmO
あの娘はサンシャインの様にスマイリングしてますが問題あるのでしょうか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 07:37:26 ID:nGFYGXS/O
>>35
普通は、レベルゲージの穴から入れるよ

フィラーキャップからじゃ届かないんじゃ?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 07:41:59 ID:z1qLkoLV0
>>35
レベルゲージの穴に入らないんですよ。
どうしても途中で引っかかります。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 08:30:09 ID:vjIk2WnS0
ワゴンR MC22Sなんですけど、今朝バックした時にマフラーの先をぶつけて折れてしまいました。
走ってると金属音がするので覗いて見たら、先っぽから20センチ程の部分で折れて
先を固定する金具で、先っぽがゆらゆらとぶら下がっている状態です。
走っていた間、音や走行は特に普段と違いは感じません。
ほんのりガソリンの匂いがするんですが・・・。

現時点で予算的にきついので、応急処置のような対応も含め
とりあえず出来るだけ低予算で済ませたいのですが
この場合マフラー交換しかないですかね?
あと急を要する損傷なのかどうか、お願いします。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 08:39:46 ID:c2u7cgJ30
マフラーの先に付いてるカッターがはずれかけてるだけでしょ、そのうち道路に落ちて
すっきりするだけです
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 09:12:02 ID:nGFYGXS/O
>>39
だったら諦めて下抜きしてください。
4340:2009/08/15(土) 09:18:37 ID:vjIk2WnS0
説明不足ですいません、ホント車に関して無知なのでマフラーカッターをググってみたんですが
マフラーの装飾品的な物ですかね?
見たところマフラー本体のようです。
20センチ程度の部分と書いたんですが、改めて確認すると先っぽから30センチほどありそうです・・・

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/car-wit/cabinet/newle/le006.jpg
適当に画像を拾ってきたのですが
この画像にある上の細い管が途中で完全に折れて分裂しているような状態です。
どうでしょうか・・・。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 09:21:37 ID:o4tdhmbSO
交換やね
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 09:43:47 ID:zPq08S0+0
>>43
メインパイプがタイコの根本から折れたって事はマフラー交換だな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 10:03:38 ID:6Azvut4rO
応急措置:パイプならアルミ板でも巻いてマフラーパテか針金かバンドで固定汁。 
あと2日我慢すれば部品屋営業するべよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 10:50:25 ID:vjIk2WnS0
>>44-45
レスありがとうございます。
やはりそうですか。。
>>46
応急処置方法までありがとうございます。

何度も申し訳ないですが携帯で撮ってみました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org35767.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org35777.jpg

この状態は即取替えしないと致命的でしょうか
応急処置で数週間〜来月末ぐらいまで持ってくれるとありがたいのですが。
さすがに厳しいですかね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 11:08:46 ID:PrX9lSIBO
質問お願いします。

平成3年 ジムニー(660cc)です。

1ヶ月前にリビルトエンジンにノセカエました。
冷却水が通るホース類等もついでに新品にしたんですが、
昨日、10分から15分くらいコンビニにてアイドリングしていたら
水温計が水平より上を指していました。
なぜでしょうか……
ちなみにラジエタが原因だと読んでいますが。
もちろん、サーモスタットも新品、
リビルトなのでウォーターポンプも必然的に新品です。
ちなみにファンはファンカップリング式のファンです。(要するに、純正です)
外気温は30度くらいでしょうか。
よろしくお願いします。
もう、ラジエタしか原因が…
ちなみに漏れなどはもちろん無いです。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 11:11:23 ID:PrX9lSIBO
すんません、
補足です。

エア抜きはバッチリです。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 11:29:30 ID:RJcQQmDG0
エンストはしないんだろ?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 11:41:42 ID:PrX9lSIBO
>>50
はい、エンストはしません
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 12:05:52 ID:G5augRKyO
水温センサーの個体差
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 12:09:36 ID:zPq08S0+0
水温計が振り切っちゃうなら問題だけど
真ん中からちょっと振れてる程度なら様子見でいいんじゃない?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 12:10:43 ID:E920gBJ80
>>47
中古を探せば安く済むなり
さらに自分で出来れば・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 12:13:29 ID:DmeeDxN/0
>>47
走行中に落っことして後続車や歩行者巻き込んだら…とかは考えない?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 12:24:06 ID:ecMKyoy80
>>12
禿しく同意
糞ワロタ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 13:17:28 ID:+6JkT8FD0
>>47
暇そうな修理工場が営業してたら、溶接できないか
頼んでみたらどうですか?交換するより安価に直せるかも、、。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 13:33:44 ID:2P9DGo3r0
純正品同等がオクで1万程度で出てるじゃん。
溶接とか手間かけなくても2〜3日我慢できないの?
5947:2009/08/15(土) 14:21:43 ID:vjIk2WnS0
>>54-55 >>57-58
お騒がせしてすいません、
ガソリンスタンドでぶら下がってる部分をとりあえず取り外して貰いました。
まず車検が通らないのと、折れた部分の周りが熱などで汚れやすくなるとの事でした。
車検までの期間で予算的にもなんとかなりそうです。ほんとカツカツなもので・・・
修繕する際にはレスを参考に安くあげれそうです。
分かりにくい文章に対して色々アドバイスありがとうございました。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 15:44:22 ID:u7oGYzYRP
STANTの19-21_ldsと記載のあるラジエターキャップが取り付いているのですが、
劣化のため交換品を探しています。

現在水周りがアフターパーツで配管上にラジエター蓋があるのですが、
注文の際の部品適応サイズが良くわかりません。

注文する際の判断として一般的にはどの部分の寸法が必要になるんでしょう?
特にSTANTにこだわりはありませんが。

http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up6326.jpg
現在の状況を描いてみました。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 15:47:46 ID:2P9DGo3r0
車種、年式、エンジンで適合表照らしゃすぐわかんねーか?
社外品のラジエターでもつけてんのか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 15:56:51 ID:u7oGYzYRP
>>61
アフターパーツで配管上に取り付けるタイプになります。

63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 16:01:49 ID:u7oGYzYRP
あと現在蓋に描かれている19-21_ldsというタイプを21-25に変えると不具合等考えられることはありますでしょうか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 16:10:17 ID:nYkERNcf0
>>60
ねえ、闇雲に聞いても頓珍漢な答えしか出てこないよ?
車種とか言えないものなの?外車じゃ国産車と比べて
部品が細かく分かれてて誤発注しやすいから注意してください。
ネットで注文するなら販売業者にメールでもしてみたらどうですか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 16:15:02 ID:2P9DGo3r0
https://www.stant.com/brochure.cfm?brochure=2885&location_id=179

うらよ、これで品番わかるか?
特殊とは言えんが、普通使わない建機サイズだし
寸法で測る注文の仕方はあまりしないな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 17:59:38 ID:VOlzUofmO
タイヤのワイアーが見えてきましたがタイヤ屋に行けばどれくらいかかるのですか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 18:07:44 ID:ZMPfF/vmO
タイヤもチョロQからトラック迄色々あるからな〜
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 18:45:22 ID:u7oGYzYRP
>>65
>これで品番わかるか?

いまいち

> 特殊とは言えんが、普通使わない建機サイズだし

検寸が曖昧だけどオートバックスでみてきたらどうも日産用に近い気がします。

>寸法で測る注文の仕方はあまりしないな

なるほど。
車両制作した店に一度メールででもたずねてみます。
制作からかなりの年月が経っていることと、盆でおそらく休みということもあり。

ありがとう。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 19:06:53 ID:f93f3qiiO
ラジエーターキャップは純正品を使うのが一番だぞ!
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 19:13:24 ID:c2u7cgJ30
>47 カツカツの生活をしいられてる原因の衆議院議員を落選させてやってほしい
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 20:15:44 ID:u7oGYzYRP
ちなみに19-21_ldsというタイプを21-25に変える不具合についてはどうなんでしょう?
ldsって単位がよくわからず。

>>69
ブーストアップ400PS仕様なのと水温が上がり気味なんです。
ラジエターもアフターで変えていますが、キャップゴムが劣化して水漏れ中です。

72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 20:24:50 ID:D7Y0A6K+0
>>71
lbsだなポンド表示だよ
19-21lbsをキロ換算すると約8.6-9.5kg

ハイプレッシャーキャップに交換すると内圧が増す分LLCの沸点を
下げられる反面、高圧になるから冷却系全体に負荷が掛かる
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 20:26:02 ID:NChsSWEB0
>>72
>内圧が増す分LLCの沸点を下げられる反面

おいw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 20:29:38 ID:D7Y0A6K+0
>>73
×沸点を下げる
○沸点を上げる

間違えたw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 20:35:47 ID:E920gBJ80
>>71
元の品番の新品買えば悩むことないだろ
改造してるんだったら後付電動ファンとかいろいろ方法あるだろ
7631:2009/08/15(土) 20:36:45 ID:WuazPaWD0
>>32
>>34

そうですか。
これから渋滞する事が判ってる花火大会等に
行かなきゃならないので、念のため新品に交換します。
ありがとうございました。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 20:39:56 ID:u7oGYzYRP
すでにハイプレッシャーキャップだと思っていたんですが、この数値見るかぎりではノーマルに近い感じしますね。

>交換すると内圧が増す分LLCの沸点を下げられる

夏場の渋滞なんかでは心持ち危うい感じなんで試したくはありますね。

>反面、高圧になるから冷却系全体に負荷が掛かる

ホースの劣化やラジエーターの腐食から思わぬトラブルも考えれるということかぁ…
なるほど。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 20:49:34 ID:u7oGYzYRP
×沸点下げれる
○沸点上げれる

了解です。

>>75
>元の品番の新品買えば悩むことないだろ

品番記載がないみたいです。

>改造してるんだったら後付電動ファンとかいろいろ方法あるだろ

熱対策以前にゴム劣化の水漏れが(苦笑)

ラジエーター洗って、クーラント全交換して、リザーバータンク外したとき、高い位置に持ち上げただけで蓋から水が漏れだした感じ。

なので交換です。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:52:39 ID:c2u7cgJ30
高圧だと70度で沸騰しますよな
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 22:03:38 ID:un7WSvzAO
質問お願いします。
オイルのキャップの爪が割れて、オイルが吹き出しているのですが、応急措置の方法などありますか。
あと、キャップは汎用がききますか。
よろしくお願いします。
8175:2009/08/15(土) 22:05:12 ID:E920gBJ80
>>78
>STANTの19-21_ldsと記載のあるラジエターキャップが取り付いているのですが
STANTの19-21_ldsと記載のあるラジエターキャップを買えよと
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 06:41:38 ID:UjxYRnYm0
800 無理、ヂエエラーヘ行って買う、解体屋で探す、今は盆やすみ中
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 07:06:07 ID:80uo4BbO0
>>78
こんなキャップくらい、現物(何なら現車乗り付けて)持って町の部品屋行けば、
それに適合する物出してくれるだろ。

町の部品屋とは、整備工場に部品卸している所を指す。
タウンページや整備工場で尋ねれば場所も分かる。

>>80
ボロ布でも詰めておけ! だた、注意しないと内部にあるカムシャフトにボロ布
が巻き込まれて最悪エンジン破損するからな。
その辺の所は上手く加減してくれ!

キャップは車メーカーで違うから、そのメーカー(出来れば同型エンジン)の
物じゃないと付かない。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 07:52:10 ID:tubQZ4HbP
81と83のレスがなんの役にもたたん。

無知が思い付きで言っているだけだってことがよくわかったw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 08:13:16 ID:9tuULxS5O
車検証を持って共販に行く。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 10:07:29 ID:LwxjsBNnO
>>83
町の部品屋なら車検証いらない場合多いし融通効いていいね 
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 12:32:33 ID:dobsOBMHO
>>80
カー用品店に社外品のフィラーキャップがあったりするから
車検証片手に電話で聞いてみれ。

アルミだったりするから当然純正品より割高。
今日は乗らんのだったら明日、ディーラーに電話。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 19:50:53 ID:v6RpllEA0

圧力鍋なら沸点を上げられます。
鳥なんかはよりやわらかくなります。
ただ間違うと爆発します。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 20:20:32 ID:UjxYRnYm0
圧力鍋にはコンプについてるのと同じ圧力のがしあんぜんべんがついており、
豆をたくのに便利ですよ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 20:28:28 ID:8WmUMYAL0
その昔、圧力釜○○ってのがあったな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 20:54:53 ID:tubQZ4HbP
結局沸点があがるとどういうメリット?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 21:07:53 ID:ixpxYTmEO
なにについての沸点?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 22:27:16 ID:G74SOYA60
平成13年式 シビック LA-EU1
走行35000kmなんですが、
昨日2週間ぶりに運転したら、30分位運転して、セルフ式スタンドに入庫
するときに、メインの電源が3秒位切れる現象がありました。
速度は5km/hだったと思うのですが、エンストして、3秒くらい、カーナビ、オーディオの電源も切れました。
電動パワステも切れたので怖かったです。
それっきりで、今のところ再発はしません。
カーナビが切れたことから、ただのエンストではないと思うのですが、
走行中だったら本当に怖いので、修理に出そうかと思いますが、皆様の経験から、
心当たりのある不具合箇所と、修理費用を教えて下さい。よろしくお願いします。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 22:32:59 ID:67rHvdtJ0
ホンダ ライフ フロントバンパーの片方の止めてるところが割れてしまいました(>_<)
上の止めるところは割れてません

どうしたらいいでしょうか??とりあえず針金でぶつけないかぎりとれたりしませんか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:13:17 ID:I3JyzYh3i
>>94
誰か翻訳してくだしあ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:17:55 ID:TH6X7rGm0
>>93
まずはバッテリー端子の緩みを確認
9793:2009/08/16(日) 23:29:09 ID:G74SOYA60
>>96
ありがとうございます。確認してみます。
先月ディーラーで社外オーディオの取り付け作業をやってもらった後なので、
マイナス端子を外して作業したと思います。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:56:10 ID:tubQZ4HbP
おいおいw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 00:46:39 ID:BfyVlhO50
>>97
Dではないがカー用品店はネジの締め忘れは多いのは実感してる。
ナビの取り付け後、本体付けるのに外した助手席のネジが2、3回まわしたぐらいのままなのを発見。
オイル交換して帰宅後に電話があって、ドレンボルトの締め付けを忘れたとのこと。
殴ってもいいレベル。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 05:15:32 ID:D1o0ochcO
僕なら電話しないで深夜にドレン締めに行く。と思ったけど不法侵入か職質されそうだな。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 07:53:14 ID:DDP4b//90
自分のクルmを整備してても今日の予定を5件くらいあたまのなかでこなしてると
作業のネジの締めわすれをすることがありますよね。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 08:33:32 ID:LvjI2rvMO
エンジンかかっているときは、バッテリーは関係が無いん・・・・

MTで半クラッチ失敗とか。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 10:37:01 ID:cerKakR/O
なんか室内からクワーンとかポワーンって音が聞こえる ふっしぎー
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 11:40:33 ID:WDbZJ5OyO
車に鳥の糞がついてて、久しぶりに洗車したら糞がついていた所だけコーティングっぽいのが取れた。
修理方法と価格を聞きたい。
当方レガシィなり。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 12:11:25 ID:DDP4b//90
エアコンが聞きにくいので低圧からオイルを抜きましたらよく冷えるようになりました
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 12:16:58 ID:AhOQ3Y1W0
>>104
メタリック塗装のクリア剥離ならその面全面塗り直さないと無理だぜ?

>>105
エアコンスレから出張荒らし乙
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 20:15:08 ID:ruZysNhV0
旧恵心病院
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 00:59:30 ID:RR9j3Iju0
エンジンルームに貼ってあるいわゆるコーションプレートは再発行してもらえるのでしょうか?
車両の素性証明や盗難車対策などのため普通は断られると思いますが、これが無くても
法的には問題ないそうですし、ということはレプリカ品が付いていても問題は無いのですよね?
(売却時には大問題となるでしょうけど・・・)
何らかの事故で破損してしまった場合は、破損したまま放置あるいは撤去するしかないのでしょうか?
ちなみに私の場合は前オーナーと私の二度の再塗装で剥離財などの影響か
ボロボロの状態でまだオリジナルのコーションプレートは存在しております
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 02:23:20 ID:Z9Pq3D410
>>108
再発行はできない。
ボロボロでもあるとないとでは売却時に大きな差になるから
そのまま現状維持が吉。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 08:00:00 ID:ZM5mKwGK0
富士山でもお湯が沸かないので高圧にしてお湯を沸かしますよな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 08:14:27 ID:Ng27ye2z0
>>108
プレートにフレームナンバーが入ってる日産やホンダはないと車検もアウト
フレームナンバー切り取られた盗難車や破損は陸運支局で職権打刻すれば
乗り続けられる
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 11:20:38 ID:ZM5mKwGK0
車体番号とシャーシー番号
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 11:40:26 ID:Fcztwgt3O
箱、ケンメリGTRのレストアしてるところでプレート売ってるから相談してみれば? 
ロット注文かもしれないけどね
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 13:23:02 ID:RaBgFhGcO
9年式のシビックです。アイドル不調で困っています。
現在、EACV交換、スロットル洗浄、マップセンサー交換、アイドルアジャストスクリュー点検済、プラグ、プラグコード交換、ディスキャップ、ローター交換済です。
症状としてはエアコンONでアイドルアップがかからない時があり、500rpmまで下がるといった感じです。また、エアコンを入れていなくても減速し停止時に下がる場合もあります。
よろしくお願いします。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 14:29:27 ID:dr6fuheM0
>>114
ねえ、前のスレで聞いてた人でしょ?
駄目で元々って言葉は使いたくないけど
もう一度ディーラーに行って、1番シリンダの上死点位置
点検してもらったらどう?タイベルのコマがずれちゃってるかもしれない。
あとは各シリンダの圧縮圧力とか、、。
それだけ補記類交換してて変化ないのは本体も怪しいかな?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 16:47:08 ID:NUl/5xAg0
>>114
エキマニ交換で似たような事になったが
O2センサーと思われ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 16:58:40 ID:Ng27ye2z0
>>114
バキュームホースのどこかで二次エア吸ってない?
年式から言ってそろそろゴムホースを注意した方がいい
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 17:19:39 ID:e+pvSL3wO
B型はDジェトロだから。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 17:28:19 ID:RaBgFhGcO
レスありがとうございます。>>114です。
タペット調整前には極稀におこっていましたが、タペット調整後暫くして顕著におこるようになりました。その後、再度調整に出しています。
皆さんの言う通り違うディーラーに持っていってみます。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 17:31:37 ID:krRKF7CJO
>>114
エアコンコンプレッサーの劣化

ウォーターポンプ劣化

電動ファンのモーター劣化か羽が一部欠けているとか
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 17:31:42 ID:RaBgFhGcO
続けてすいません、違う症状としてアクセルを軽く踏むと一瞬回転が下がったり、体感的に以前よりパワーダウンしています。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 17:39:14 ID:NUl/5xAg0
チェックランプ点いてる?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 17:51:51 ID:RaBgFhGcO
いえ、チェックランプは点灯してないです。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 19:25:00 ID:VQHQOE2w0
リストラ?
レラスト?

なんか復活のやつをこう呼ぶみたいです。

オゥー!?
ウワオー!?

なんか分解整備のことをこう呼ぶみたいです。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 19:50:53 ID:ZM5mKwGK0
ピストンとシリンダーがちびて隙間だらけになってるとかはどうよ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 20:34:33 ID:2AHrLld6O
ふたが閉まりません。どこをどうすれば直せますか?このような状態です 
http://mup.2ch-library.com/d/1250595083-NEC_0115.jpg
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 20:37:19 ID:2AHrLld6O
連投すみません。 
どなたかよろしくお願いします。http://mup.2ch-library.com/d/1250595083-NEC_0116.jpg
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 20:42:32 ID:5Y1pnBhK0
>>126
スプリング交換。
単品で出ないなら蓋ごと交換。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:01:05 ID:knnXMjpU0
ボディの色が嫌だw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:23:45 ID:2AHrLld6O
>>128ありがとうございます!交換はイエローハットとかで可能でしょうか?・・・orz
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:24:57 ID:5Y1pnBhK0
>>130
無理
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:37:31 ID:3I/LK4NY0
ここで質問する人たちはどんだけカー用品店を信用してるんだw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:55:35 ID:2AHrLld6O
>>131度々ありがとうございます。素直に車屋に持っていきます。 
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:16:30 ID:jRitrq2cO
クーラー修理はオートバックスやってますか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:19:09 ID:KvwOXUot0
>>134
オートバックスでクーラー交換って無謀すぎるだろ
クーラー関係は補償が付くディーラーに任せるべき
ディーラーが外注に任せたとしても、補償期間内なら無償修理
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:33:03 ID:bVYvbf+i0
>>111
なんか勘違いしてないかw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:35:08 ID:bVYvbf+i0
>>135
釣りにマジレスってw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 01:00:26 ID:9nzEhehFO
バッテリーが上がり充電する機械でジャンピングしました。過電圧がかかったり過電流が流れたりしたら何か異常が生じたりしますか?その前にヒューズが切れてかからなくなるの?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 01:03:27 ID:n668Vb2bO
↑マルチ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 01:57:22 ID:9nzEhehFO
すみません。具体的な回答がなかったので…。異常が起こる前にヒューズが切れますか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 02:17:03 ID:o1ujdWMD0
ヒューズは過電流が発生した時にのみ切れる
ヒューズの機能を超おおざっぱに説明すると
過電流が流れる=ジュール熱が普段以上に発生する=ヒューズが溶断する
という保護機能だ

過電圧に対しての保護機能は…普通の車は背負ってないぞ
過電圧継電器を背負ってれば別だけどな
過電圧が発生した場合はバッテリーの端子が黒コゲになって使用不可になるだろな
まーそーなった場合は諦めれw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 03:59:02 ID:tnxyJY1CP
H10年式 H32V ミニカバン AT 10万キロ、タイベル、水ポンは5万キロで交換済みです。

軽のATはあんまし乗ったことないんですが、Dレンジで停止中にエアコンのコンプレッサーの
マグネットクラッチがON/OFFする際に、ブレーキをある程度踏んでいても瞬間的に結構前に出そうな
感じになります。サーモスタットは交換してもらったしアイドリングが高いわけではないようです。

アイドルアップする時、元に戻る時、この時だけです。結構意識的にブレーキを強く踏んでいるか
サイドブレーキ引いていないと少し車輪が(半回転くらい)回る程度です(普通にブレーキを踏んでいて)
車重が軽いせいですかね?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 04:30:47 ID:bJFPMkmVO
ホンダ シビック ホワイト 走行距離20万キロくらい。

今日駐車失敗して助手席側のバックライトが割れてぶっとれてしまいました。
多分丸ごと交換だと思うのですが…だいたいでいいのでどれくらいかかるか教えて下さい。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 07:13:10 ID:UCdOEAl50
>142 ブレーキパッドが安物すぎて効きが悪いのとちゃうか、高いパッッドに交換すべき。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 10:46:15 ID:TBHrmPJJ0
新品・工賃込みで3万ぐらいでしょう。
146:2009/08/19(水) 10:56:54 ID:9vPNBxNMO
MCのワゴンRに乗ってるんですがセルの回りが悪い時があったりかと思えば普通に回る時もあるのですが原因がわかりません。やはりセルモーターが悪いのでしょうか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 11:12:08 ID:uOE8ehN+O
>>142
ブレーキパッド&フルードの様子はどう?
エア抜きするだけでも変わるかもね?

>>143
電動式だと新品2〜2.5万くらい。
中古でよけりゃ解体屋巡りするかヤフオクで。

>>146
案外バッテリーが原因だったりすることが結構あるよ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 11:15:34 ID:uJVcroLC0
>>142
同じミニカに乗ってたけど仕様だよ

>>143
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%B7%A5%D3%A5%C3%A5%AF%A1%A1%A5%C9%A5%A2%A5%DF%A5%E9%A1%BC&auccat=0&submit=%B8%A1%BA%F7&alocale=0jp&acc=jp

>>146
走行距離と年式は?
セルが回らない時の詳しい状態(朝一とか暖まってる時とか)
バッテリーの弱りも要点検
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 11:30:07 ID:UCdOEAl50
>146 キースイッチの穴に秘密でもない接点復活材を吹き込んでみれば愛車のダイアナのようによくなるかも
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 19:44:32 ID:OxfywnUn0
59年式のアクティー M-TCですが
時計が壊れました。
いくら位でサービス課の方でしてくれますか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 19:47:11 ID:rilXkH5fO
>>121です。皆さん本当にありがとうございました。とりあえず、違うディーラーに持って行きます。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 19:51:26 ID:O0DniB/Di
>>147
電動?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:22:29 ID:kgYETaS10
>>150
年式が古く下手に直すと高額になりそうなので
ホームセンターなどで置き時計や腕時計を代わりに使った方が
安上がりですよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:31:59 ID:uJVcroLC0
>>150
TCアクティ時計はオプションじゃなかったっけ?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:34:10 ID:kgYETaS10
>>151
責任の所在が不明瞭になるから他のお店に行ったら駄目ですよ。
タペット調整してから症状が悪化してるんでしょ?
なんで修理した店で解決させようとしないの?

自分で車をたらい回しにして挙げ句にその都度中途半端に
工賃払って直らなくても納得できますか?
俺が他店の整備士なら話しだけ聞いて、突っ返しますよ。
だって他人が手を付けた修理車に責任を負わされるんですよ。
担当の整備士で埒が明かなかったら店長なり工場長なり
責任者ときちんと話をしてやらないとあなたの為にもよくありません。
よく考えてみてください。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:27:22 ID:GR8oo8E/0
ここでのシビックの相談率は異常
157142:2009/08/19(水) 21:31:44 ID:tnxyJY1CP
>>144 デラで純正品で交換してもらってますがな。
>>147 フルードもパッドも1年前、13000km前にデラで車検時に交換済みですが・・。
エア噛んでないか見てもらいます。
>>148 仕様ですかwそれなら気持ち的に楽になれますなぁ。 thanks >ALL
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:50:34 ID:C1RtnhsS0
バルブクリアランス詰め過ぎると負圧が安定しないからな。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:01:43 ID:uOE8ehN+O
>>152
バックミラーと勘違いしたんだ。
傷口に触れないでくれw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:09:21 ID:yM4hUQRDO
ディーラーに行ったらミラーの在庫は無いと言われました。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:18:29 ID:WSweOtT70
だからなんだ。
俺だって新車を買いにディーラに行ったら「在庫は無い」と言われたが、
ちゃんと新車を買うことはできたぞ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:19:44 ID:doBVjhIG0
普通は置いてないよな。
パーツセンターからだろうから1日待て。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:52:15 ID:n668Vb2bO
部品在庫なんてディーラーに基本無い!
ディーラーに行き、お客がお金を払ってから、部品を手配する。
(キャンセル防止や、在庫を抱えたくない)

数百円の部品なら電話のみで手配してくれる所もあるが。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 03:55:13 ID:8xiFZzvBO
困った時にはホームセンターこれ定説だから
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 04:01:36 ID:7eqOnEYU0
ホンダは全車種扱いになったせいかどうか
ディーラー、ほんとに在庫ないですよね?
この前ラジエターバルブ買いに行ったら、取り寄せだって、、、
ABでPIAAを買ったです
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 07:34:54 ID:uJ2zaaU10
>157 純正品はブレーキの効きが悪いので私は高い上等なパッドを買って付けました
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 07:40:56 ID:wdCOruJ5O
ノア乗りで、助手席のドアに幅50センチ縦15センチくらい深さ1〜2センチの凹みをいただきました。
おいくらかかりますでしょうか?
塗装はハゲていません。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 07:49:59 ID:HpHxd6l/O
ライセンスがいるのですが
右から下へ落ちるのとでは
いっぺん交換してもらいたかったのでした。
翌朝に出ましたか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 07:50:21 ID:ays1AGt4O
都内でタイヤ持ち込みで作業してくれて、技術も信頼できるのはどこでしょうか?
Pゼロ コルサを殆どタダで譲っていただいたんですが、持ち込みなんて
やったことないので…
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 09:04:46 ID:JJUpDN+F0
>>169
足立のパーツワンでも行ってみたら?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 14:13:52 ID:ays1AGt4O
>>170
マセラティなんですが平気ですかね?19インチです
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 15:24:01 ID:bib0xy+n0
>>171
そんな現車みないと分からんよ。
とにかく>>170が言っている所に行ってみたら?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 16:12:25 ID:4FkwHTZyO
タイヤの持ち込み取付なんて、部品量販店に行ってみれば、たいがいOKだよ。

まぁその、あれだな。。。
板前に魚を持ち込んで、「さばいてくれ」と言っているようなもんだぞ。

こちらが一歩引いた様な言い方をすれば、いいかもしれんが。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 18:27:06 ID:MTapuzN50
>>167
ドア交換。
9万±1.5万って所じゃね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 20:50:11 ID:NYhRKf3T0
遅がげに7台車の引き取りは
担当がいないから分かりませんか?
長野チェームシュアーでした,,
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 23:44:58 ID:94SA6r1L0
>>142
車輪が半回転するって50cm以上だぞ。
そんなわけないだろ。
おれも同じようにアイドルアップするときに
ぐっと前へ出そうになるが5cmくらいな。
もし本当にタイヤ半回転ならブレーキに問題あるわw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 23:46:44 ID:94SA6r1L0
>>167
スレ違い

【素人】板金・塗装はここで聞け!24get【歓迎】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1249472707/
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 06:34:51 ID:ys7KAqRDO
>>170
トラックに12本とか積んで逝っても大丈夫ですか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 07:11:18 ID:6KMiP22x0
ねえ、自分で聞く気はないの?
全て他人任せ?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 08:01:45 ID:0QxxoMJ80
>142 軽4の宿命でアイドルアップとかが不正確でクルマが前に動く力が働いてしまう
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 09:35:30 ID:ICFwPGsYO
>>180フットブレーキを踏まないでサイドで信号待ちを習慣にしたらアイドルアップ制御が上手くいかない事ってあるかな?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 10:02:17 ID:wwAp+Zae0
乗ってたオレから言わせるとH32Vミニカは旧規格で車体も軽いし
エアコンのアイドルアップ制御が結構荒削りなんだよな
フットブレーキの踏み具合によってアイドルアップした時に車がヒョコっと
前に出る事があるって話
183171:2009/08/21(金) 10:08:49 ID:Pmjjfv7mO
比較吟味した結果、矢東タイヤさんでやってもらうことにしました
フェラーリまで扱っているし、元々はピレリ専門だったらしいので
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 10:58:54 ID:0QxxoMJ80
軽4は全部アイドルアップで前に出るよ、ブレーキの負圧が弱いのかな
空気ドラムがセコイとか
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 11:52:55 ID:tigm4wCvO
漏れの軽(セカンド)はマニュアルミッションだから
無問題♪
最強だね。
186178:2009/08/21(金) 16:36:02 ID:ys7KAqRDO
>>179
店員さんに聞いてるんですが?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 16:48:26 ID:PE8qa6Pg0
ここには自称プロしかいないとおもふwww
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 16:58:31 ID:bVoxK5upP
もしかして「オレんとこ来いよ」とかいうレスを期待してるのなら
ここではちょっと・・・
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 19:57:57 ID:KR/NTg2b0
ヤフオクで探せば激安で交換してるのが堺にありますよ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 21:50:49 ID:/l4Sjc6C0
>>186
どこに店員さんがいるんですか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 22:02:36 ID:ys7KAqRDO
>>190
>>170パーツワンの店員さんです。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 22:08:06 ID:/l4Sjc6C0
>>191
「どこに」いるのかを聞いている。
日本語読めるか?
このスレにパーツワンの店員がいるのか?
匿名の掲示板に一企業の店員がいるの分かるなんてすごいな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:05:03 ID:Pnz7iuQsO
お伺いしたいのですが、車をぶつけて塗装がはげてしまったのですが修理に出すといくらくらいかかりますか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:12:16 ID:Yoe02B9x0
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:14:33 ID:HcVoRqT00
194は大人だな
抱かれてもいい
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:26:37 ID:56fiZTfcO
>>191

キミはダントツで面白い 腹イタい
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 01:42:35 ID:W2vPghc+O
オイルが沸騰しているようです。入れすぎかな?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 07:56:12 ID:NUAXURgg0
けさの蒸し暑さが最後になるようです、明日からは涼しい秋の様相になるでしょう。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 08:04:48 ID:MVLLNV44O
分かる方いたら教えて下さい。
LEDポジションランプを抵抗をかまして取り付けているんですが、頻繁にLEDがちらつきます。この症状は過電流ですか?
教えて下さい。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 08:24:42 ID:s9fp4n37O
>>192
うざいなぁw >>170出てきておまいがパーツワンの店員なのを証明汁!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 10:07:43 ID:wrnVxRP8O
>>199
抵抗いらないんじゃね!?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:23:35 ID:+4a3lAibO
K11マーチです

最近アイドリングが低いのでアイドルアップをしたいのですが
スロットルボディのスクリュウーを回すだけで上がりますか?、出来る様でしたら注意点を教えて下さい。
出来ないのであればアクセルワイヤーの調整ネジをつめて
アイドリングを上げても問題ないでしょうか?

ライト点灯かエアコン始動でアイドルアップして丁度いいくらいです。
これ等を使用して無いとハンドルブルブルまで下がってしまいます

少しだけ上げたいのですけど...
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:36:08 ID:DVNP1zPk0
知恵貸してください。

光岡の青ナンバーEVいじってます。
EVといっても補器類は駆動用と別の12Vバッテリー1個なので、
ふつうの車と同じようにできてると思います。

ブレーキランプを何回か点灯させるとヒューズがとんでしまうのですが、
どんな原因が考えられるでしょうか。
ウインカー、ヘッドランプ(常時点灯)は点灯させても問題ありません。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:47:58 ID:aVyF0yND0
>>202
エンジンコンディショナーをサージタンクへスプレー
これで補正されてたアイドリングが上がるからスクリューで
下げればOK
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:42:33 ID:ccjkprvZ0
>>202
おおかた>>204言っている通りだけれども、中途半端にエンジンコンディショー使用
するとISCVやエアフロを壊すので、なるべくならプロにやって貰った方が良いね。
壊してしまった場合、スロットルボディASSY交換となり7〜8万かかる。

アクセルワイヤーの件だけれども、インジェクション車でこんな事するとハンチング
するからやめた方が良い。

>>203
ブレーキランプのヒューズ容量が少ないか、ブレーキランプのバルブの容量が大きい。
または、ブレーキランプ系統の配線のショート
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:16:28 ID:MVLLNV44O
>>201

抵抗なしだとハイフラになっちゃいます。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:17:18 ID:7a83FOwtO
最近エンジンの付き悪くバッテリー弱まってる感じですが電圧が低くなると車に不都合(加速悪くなるとか)はありますか??
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:40:21 ID:iJTHXtm+O
>>207
車種 年式 バッテリーの交換時期 車の使用頻度は?

バッテリーが弱って加速が鈍ることはないです。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 15:19:39 ID:2UM8nKgD0
>>207
厳密に言えば加速が悪くなったり、燃費の悪化はするけど、一般人(よほどシビアに燃費管理
している方以外)にはそれほどはっきりとは分からないね。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 15:28:15 ID:IQS+GVnN0
左後ろ足回り修復歴あり(完全に直ってるとの事でしたが・・)の車を買ってホイールを
変えたらハンドルのセンターがずれ、アライメントも狂いました。
しかもアライメントの調節するボルト?が限界まで回しており
どこかが歪んでるかも?(リアメンバー?)と言われました。足回りはやってみないとわからないと言われたのですが
これはどうすればいいでしょうか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 15:51:09 ID:7a83FOwtO
207ですが、
車H8クラウンマジェスタ
現在バッテリーは四、5年目くらいになります。

春くらいにカーショップにパナソニックバッテリーチェッカーで調べたら要交換とでました。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 16:46:40 ID:2UM8nKgD0
>>210
「これはどうすればいいでしょうか?」って言われたってねぇ〜
お前さんはどうしたいんだい? 修理したいのかい、それとも車買い替えたいのかい?

修理したいのなら、そこの工場で修理するなり、色々な所で見積もりでも取って修理金額
比べてお前さんの納得出来る所で修理したら?としか言えないな。

>>211
それだけの期間使用しているなら交換時期だよ。

ある日突然バッテリー上がり起こしても困るだろうから、今の内に新品と交換された方が
よろしいかと。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 17:01:55 ID:+4a3lAibO
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 19:24:44 ID:fa0tU96h0
こちらこそありがとうございました
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 20:12:59 ID:pP8mK6Oj0
平成2年式だと今年でだいたい何年位乗っている事になるのですか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 20:13:52 ID:X/IBhbX40
>>202
フィードバック全部切ってからAACバルブ調整でおk
分からなかったらディーラーに持ってけばすぐやってくれる
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 21:10:22 ID:NUAXURgg0
>199頻繁にLEDがちらつき始めると壊れてるので
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 22:16:21 ID:QdDAo0qK0
>>211
また出たなマジェスタ小僧wwwww
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 22:52:32 ID:IQS+GVnN0
>>212
直るのなら直したいのですが高額な修理代だと直す気はないです。
しかも何処が悪いのかも特定できないから終わりが見えるかどうかも分からないかも・・・
最悪10万かけてやってみても直る保証なしとの事。どうすれば・・車種はスバルです。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:40:48 ID:7a83FOwtO
211ですが
バッテリーだとカオスを考えていますが カーショップなど持ち込みだといくらくらいでしょうか?
また中古なら5000くらいであるといわれましたが中古バッテリーっていいんでしょうか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:44:23 ID:Mowh3YUA0
>>219
じゃあ、オレが決めてやる。
そんな車、さっさと処分しちまえ! もう中古なんか買うなよ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:45:49 ID:IQS+GVnN0
>>221
15年式走行3万キロなのに・・廃車にします・・
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:52:32 ID:nfjHGTveO
と言いつつ乗りそうだな。
間違いない。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:54:45 ID:IQS+GVnN0
>>223
ww
でもアライメント狂ったまま1万キロ乗ってるよ・・・左リアタイヤが内べりしまくりで
普通にバーストすると思う。ローテーションしてるけど。
愛着がいまいちわかない。。。なんでこんな車買ってしまったんだろう・・
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:56:00 ID:uxzvY5jb0
>>220
消耗品ですら中古ってどんだけ貧しいんだよw
バッテリーは新品が基本
安く上げたいなら持ち込むんじゃなく通販使うとかアタマ使え
ttp://www.rakuten.co.jp/geki-car/512940/1875251/
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 00:32:06 ID:NhDpVHxP0
>>225
スルー推奨
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 00:40:27 ID:UrJxO1x10
>>224
車種はなに?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 01:30:31 ID:lScvt9YiO
>>217

LEDの基盤が壊れてる?ってことですか?明日、左右の電圧を調べてもらいます。一番はリレーでやるのが理想的なんですが、差し込み口が5つ穴なんで対応するリレーがでてないんです。。。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 02:42:00 ID:Wdtm2xazO
>>224
あきらめて修理する
あきらめて乗り続ける
あきらめて廃車にする
あきらめて購入した店を訴える


好きなの選びな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 07:12:34 ID:3OjEQYZXO
オイルを並べたいんですが
単純に回していれば汚れますか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 07:55:09 ID:t7XFbAO40
ここ最近日本語を翻訳しないと判らないのが増えて大変だなw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 08:19:05 ID:v1xEHBdt0
LEDの玉が切れる前にはげしい点滅を開始して2日くらいで完全に切れますよ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 08:22:51 ID:v1xEHBdt0
つめ水虫の飲む薬はめまいが激しく起こり使えないので、ハーブエキスが代用できるらしいですが
どのようなハアブエキスでどこで売ってますか、だれか教えなさい
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 08:24:33 ID:EUHz9+faO
>>215
小学校卒業したか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 08:51:05 ID:8iSojoUb0
↑みんながスルーしてるのに
空気読めないヤツだな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:04:51 ID:ULrn+5rz0
俺ら車は直せるけど、持ち主の頭とか直してやる事が出来ないんだよ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:11:47 ID:EA6HBeRqO
カーバッテリーを通販で買った場合 取付はいくらくらいになるでしょうか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:14:07 ID:EUHz9+faO
>>235
くうき。

読めたよ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:24:57 ID:DqOFb0A/0
>>237
店によって取り付け工賃違うのだから
そう言う事は、取り付けて貰う所に直接聞けよ!


240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 13:31:42 ID:mWcjrT3h0
>>237
そのくらい自分でやれよw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 13:34:07 ID:YCZBEaJV0
>>237
安く手に入れた差額がふっとぶ位とられる事もある
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:22:00 ID:h2OPgds4O
廃バッテリーはどうするねん?
ホームセンターで買えば、引き取ってくれるけど。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 15:38:56 ID:fFtIvmqNO
お山にポ(ry
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 15:48:20 ID:6ISSm7W0O
近所の整備工場やGSに持ってって引き取ってもらう。
いきつけだったり運が良ければタダで引き取ってくれたりする。
一見さんでも数百円で済むと思う。

不法投棄は厳禁。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 15:51:40 ID:ZoIKzuEHO
クーラントも側溝に(ry
よいこは真似しちゃ(ファンファンファン『警察の者ですが◆∀。*σ【дж\jmpja…』
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 16:08:22 ID:5jQIkXjW0
>>244
灰バッテリーは売れるんでしょ?
それなのに処分料取るなんてとこあるのか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:23:52 ID:6ISSm7W0O
>>246
廃油だって売れるけど処分料とる所はあるでしょ。
それに去年なら兎も角 今は廃バッテリーにほとんど値段つかないしね。
処分料とる所があってもおかしくないよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:12:19 ID:njHsUVBNP
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0007929-1251017179.jpg
サンバーバンなんですが、見積りが
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0007933-1251018598.jpg
です。

修理後のスポット溶接箇所の強度ってどの程度なのでしょうか?
「要所には多めに打つ」とヌバルは言ってますけど。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:48:25 ID:ULrn+5rz0
>>247
最近は又売れるようにはなったけど・・・あっ、内緒なんだっけ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:58:41 ID:qt1ioP7/O
バッテリー液入れ替えて充電してからオークション出したらで5000円で売れた
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:13:38 ID:glvCGnGW0
>>248
もう少し酷ければ全損ですね。
スポット溶接は別に神経質にならなくてもいいかと、、。
怪我はなかったんですか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:19:46 ID:4GM53DkIO
昭和57年式タウンエースを譲り受けたのですがパワステが故障しているらしく全く効いていません
修理にいくらかかりますか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:22:35 ID:mWcjrT3h0
>>248
まだ直してないのかw
黒ナンバーなのによく仕事に支障出ないな
スバルが板金塗装する訳じゃないから心配するな
デラの外注は腕のいい板金屋が多い
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:45:26 ID:EA6HBeRqO
バッテリー液入れ替えなんかでオクにながしたら
評価悪い確定だろ?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:52:06 ID:mWcjrT3h0
>>254
マジェスタよ、なに良からん事考えてんだ?
評価以前に立派な詐欺罪だw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:07:14 ID:EA6HBeRqO
売ったやつがいるってかいてあるからかいただけだがな
257248:2009/08/23(日) 20:16:55 ID:njHsUVBNP
>>251
スポット、耐久性問題なし了解です。見積りより少し超過しそうです。
怪我は頚椎捻挫と腰部打撲。首のリハビリにはまだ通ってます。
>>253
相手があの悪名高い自動車共済なので示談が遅れました。着工は今月上旬、
すぐにお盆に入ったのでタイムロスが大きいですわ(泣)
休業損害しか出ないし・・。板金はスバルの板金工場でやりますよ。テクノとかいうところ。
スバル社員だと聞いていますけど。私に過失は無いのに仕事が出来なくてイライラ、睡眠薬と安定剤も処方されています。
加害者の家と、相手加入の自動車共済のビルを爆破する夢をよく見るようになりました(笑)

今はいい塗料を使ってるそうで素人目にはほとんど判らなくなるとか・・トホホ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:13:22 ID:s1Q/rN/K0
右のリアウィンカーとルームランプの左だけがつかなくなった
玉は切れていないしヒューズも飛んでいない

ああ、また入院なのか・・・
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:13:27 ID:h2OPgds4O
>>252
その時代にパワステが存在するとでも…
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:26:51 ID:VkdaPtho0
鉛の国際相場の年間上げ下げは
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:29:06 ID:YYC6Ul/e0
>>259
そのタウンエースにパワステがあったかは知らないけどちょっといい乗用車には
装備されてた気がする。

調べたら国産では1970年(昭和45年)にクラウンが初採用したみたいだから、あっても
おかしくない気がする。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:29:13 ID:fFtIvmqNO
>>257
あまり塗装の上手い所で直すと顔だけ新車で横と艶が合わなくなるよ^^
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 07:08:21 ID:vnuG1aIW0
>>259>>261
これは釣りだよ。
>>252はかなり前からこの様な書き込みしているよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 10:09:25 ID:1qQsWkto0
>>259
俺のランクル(S56)パワステついてるよ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 11:11:34 ID:9G/mmv2sO
カーバッテリーを通販で買った場合はどこでつければいいんでしょうか?またおいくらぐらいでしょうか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 11:24:50 ID:aSyU06VI0
>>265
マジェスタ乙
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 11:25:20 ID:nLQjlri80
>>265
お前、自分で取り付け出来ないのに通販で買うつもりなのか?
自分で取り付け出来ないなら知り合いにでも頼んだら?

金額はメーカーや仕様によりピンきり
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 11:41:02 ID:3IPoewK/0
>>265
バッテリー持ち込みなんて嫌がられるに決まってんだろ・・・
ホムセン行って980円の工具セット買ってこい
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 12:03:01 ID:xmvslNPAO
みんな優しいなw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 12:06:24 ID:tjhwVsyR0
バッテリーの取り外し・取り付けなんて工具さえあれば中学生でも出来るような…
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 12:13:11 ID:OmHIFZX00
なにも考えず外すとメモリー消えるもの多数あるが、致命的なのが
カーナビのセキュリティ設定してある場合
番号覚えてないとすべての機能使えなくなる。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 12:36:23 ID:ooWduHEn0
ババテリは思いので、力があればできますよ、こしいたがなければね、あと50かたもなしで
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 12:50:57 ID:nZ70stkuO
ワゴンRに乗ってるんですが、セルが回らなくなってしまったので
交換しなきゃいけないんですけど、セルの交換って部品と工賃でいくらぐらいかかりますか?
バッテリーは先月GSで調べてもらったら問題なしとの事でした。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 12:58:01 ID:Ye1a2ffCO
1、セル外してケーブルバッ直でまわるか?
2、回らなければ電装屋でリビルトかオーバーホール。かヤフオクか解体屋。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 13:14:58 ID:nZ70stkuO
>>274
ありがとうございます。
さっき連絡した車屋の方に来てもらって調べてもらったら
バッテリーの交換が必要との事で交換してもらいました。
エンジンかかりました。
生き返りました。
弟を殴ってきます。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 13:34:51 ID:mBhGAXTE0
親がワゴンRの右前輪を縁石にドーンとぶつけて
そのまま乗り上げて(サイドステップとか外れるほど)
しまったんですがドアの開閉も異音がしたり
問題はハンドルを左に切らないとまっすぐ走らなくなった
ことです。サス、アライメント・・・
診断と修理費用等おおよそでいかほどでしょうか。
本当に残念。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 14:00:15 ID:QfTIF8dAO
サス?アライメント?もうそういうレベルじゃないと思う。まっすぐ走らないんだからアーム系がだめなんでしょ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 14:03:07 ID:sU5e5nxZO
1輪あたり、
測定+調整で5千円。

4輪で合計2万円だな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 14:04:23 ID:WtMKLaIdO
>>232

有り難うございます。
確認したら切れていました。LEDが3つで1つの半導体から成っているというのを初めて知りました。。
今のところメーカーを変えて試しています。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 14:37:10 ID:SxpJOVT7O
オートマオイルとタイベル交換したいんですが、いくらぐらいかかるんでしょうか?ちなみに車はlifeです。。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 14:59:52 ID:Po/Cfu2b0
>>1嫁といいたいところだが
ディーラなら5万ぐらいあればいけるだろ
関係ないけど俺ライフのTベル大嫌いだわ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 15:11:18 ID:viErOSow0
>>276
どの型のワゴンRだ?
CTやMC系だとサスアームがボディ直付けだから、へたするとフレーム修正が必要になる。
金額はウン十万程度。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 15:25:04 ID:mBhGAXTE0
>>282

MC21だったかとRRというやつです。
284282:2009/08/24(月) 16:58:07 ID:viErOSow0
>>283
だったら、サスアームがボディ直付けだからへたすると・・・。
どちらにしてもボディにダメージがあるようなので相当金額はかかるね。

まぁ、ディーラーで修理見積もり取ってみたらどう?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 17:14:04 ID:rPBMQuJuO
今日タイヤ屋で点検してもらったらATFが汚れてると言われたんだが…
前にディーラーでATFの事を聞いたら交換はしないと言われた

トヨタ車
新車から約3年オチ
現在走行距離38000キロ

どっちを信じたらよいのか分かりません
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 17:23:23 ID:xmvslNPAO
汎用屋を信じるか専門家を信じるか。
好きにせい。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 17:29:53 ID:Po/Cfu2b0
ATFは汚れるよ
しかし問題ない
それがATF
ATF交換するならは汚れる前にしないと駄目
これがATメーカーの見解
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 17:54:19 ID:rPBMQuJuO
わかりました

ありがとうございます
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 18:36:16 ID:PXrkvCOd0
車種 NB8C ロードスターRS
年式 平成11年式
走行 約91000km

長時間駐車後(朝一とか、退社後とか)にエンジンを始動すると
エンジン周辺からキュルキュルという音がします。
一度エンジンを切ってすぐに再始動すると音はしなくなります。

2週間前に車体を購入し、その時にタイベル、テンショナー、アイドラー
ウォーポンを交換してもらいました。
納車直後から、エアコンをつけて走行していると、エアコンの強弱が
切り替わるようなタイミングで「ヒュッ」と言う笛を吹いたような音が
聞こえていました。
タイベル等を変えたので馴染んでないのかと思って様子見をしてたんですが、
やはり今回のトラブルはベルトが原因ですかね。
早めに調整し直してもらった方がいいでしょうか。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 18:47:57 ID:3IPoewK/0
>>289
単純にエアコンベルトの緩み
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 19:46:02 ID:ooWduHEn0
汚れたATF交換すると、ゴミが詰まって動かなくなつて補償しろと言われるのでだれもいやがってしないので
自分で交換しましたら
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 19:49:58 ID:Rc0eCX5iO
>>285
ATFは、デラで替えたほうがいいよ。
ATが壊れた時に純正以外のATFが入ってると保証が効かなくなる
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 19:58:36 ID:ooWduHEn0
上の人はデラに逃げられてると言ってますよ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 20:07:48 ID:OZdD2ytE0
>>289
エンジンとめてエアコンコンプレッサーにかかってるベルトを
指で押してテンションを確認してみろ。たぶんゆるいだろうから。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 20:17:47 ID:Po/Cfu2b0
ATF交換せずに壊れた車よりATF交換して壊れた車の方が多い
多少極端だが割合芯をついてると思う
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 20:37:50 ID:9G/mmv2sO
バッテリー交換工賃1050円ってやすい?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 20:39:54 ID:suvl+4ke0
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:03:18 ID:HNyqcQr80
4回走るとスポットをつけます。
USのスクラビン、3回戦で無くなったやないか!!
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:04:19 ID:9G/mmv2sO
やすいんか?(笑)
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:08:16 ID:suvl+4ke0
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:40:03 ID:Po/Cfu2b0
フイタw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:46:01 ID:9G/mmv2sO
しおふきか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:54:51 ID:L4ldJD9C0
>>296
マジェスタよ、それはお前の価値観が決める事だ
DIYする気ゼロなんだからそれ相応の工賃を払って作業してもらえ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 22:09:28 ID:Ye1a2ffCO
マジェスタ詳しく
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 22:33:41 ID:Po/Cfu2b0
え、1050円払ってしてもらったんじゃないの?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 22:40:36 ID:SxpJOVT7O
つまり汚れてもATFは交換するな…と言うことですね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 22:45:37 ID:jcID0d0V0
>>306
普通に乗ってりゃATが壊れる前に車の買い替えがくる。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 22:46:11 ID:Po/Cfu2b0
そうだ。汚れたらもうおそい。そして汚れても問題ない。交換するなら汚れる前にディーラーで。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 22:59:07 ID:9G/mmv2sO
何を詳しくだ?
バッテリー取り替え手が汚れて液がとびちりそうで俺には面倒なんよ〜。
1050円なら激安じゃねーか?
ありえないがROENのジャージが溶けるなら1Kなんかやすいだろ?
優良な客じゃないか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:08:29 ID:L4ldJD9C0
>>309
ジャージでマジェスタかよw
思いっ切りDQNだなww
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:16:31 ID:Wj5OSxXRO
てか今時バッテリー液飛び散るようなこと無いだろ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:31:01 ID:9G/mmv2sO
カオスはどびちらないのか?

昔単車のバッテリーやったとき跳びちって学ランに穴あいたからな(笑)
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:31:46 ID:kuCfl6dw0
バッテリー液より自分の変な液飛ばしてるのをもう少し何とか汁
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:48:09 ID:9pfrHG+uO
燃料ポンプって上り坂の渋滞とかで超ノロノロだけより負担がかかるかな?
傾斜によりエアコンコンプレッサーにも負担がかかるかな?上り坂の渋滞とかでエアコン付けてたらよりストールしやすくて
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 00:23:59 ID:m2SRNnB60
日本語でお願いします。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 01:41:18 ID:JfMEHoHs0
エアコンコンプレッサーが動かなくなりました!
次いでパワステもハンドルを回すとギャース!と鳴きます!
暖まると鳴らなくなりますが目一杯ハンドル回すと鳴きます!
オルタネータは換えました、セルはまだ元気です
エンジン、タービンは…まぁ交換してます
まとめて直すつもりでいますがプロの方々の意見を拝見したいです

車種 E-HNU13ブルーバードLTD-ATEESA
年式 平成5年式
走行 約120000km

317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 01:49:31 ID:fyCwTbhI0
>>215
あほかお前
318マジェスティーゾーマナイト:2009/08/25(火) 01:56:32 ID:KXBNmO/1O
最近のバッテリーは液とか一切出ない作り?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 06:27:49 ID:FJ7XdtzW0
>>316
まとめて直すつもりなら何も意見聞く必要が無いと思うが・・・。

>>318
バッテリーメーカーのHP見て学習しろ!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 07:18:49 ID:FvyoIHyaO
え!?バッテリーて減るもんなん?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 07:54:11 ID:7AFzycip0
密封型があって駅が減らないで、同じ駅がいったりきたりしてるバッテリがあるよ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 09:34:23 ID:5iSEftkdO
社外品ですいませんが、ホーリーの電磁燃料ポンプです。
普段はアイドリングでぢーぢーぢーっと静かに鳴いているんですが時々ぐゔぉーぉーっと数分明らかにおかしい音がします。
寿命なんでしょうか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 12:18:13 ID:crLWBqF70
>>322
見てみないとはっきりとした事言えないと前置きして。

ところでポンプの場所はどこに付いているの?
エンジンルーム内などの熱の影響ある所に付いていると、パーコレーション起こして
エア噛み起こすので、もしかしたらその音が出ている時にエア噛んでいるかも知れないね。

あとは本当に寿命かも?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 13:59:33 ID:3ftiOeMcO
中古で買ってからノーメンテで2回ほどユーザー車検通して、次にディーラーに車検出したらATF交換だったよー!7万キロで交換して今12万キロ。特に問題ないけどうんこー
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 14:21:13 ID:5iSEftkdO
>>323
ポンプは燃料タンク横です。交換した方が無難ですね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 15:01:04 ID:dg73m6pD0
>>316
いい車だから、しっかり直せばいいんじゃないの?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 18:06:52 ID:JfMEHoHs0
>>319
サーセン↓w 
>>326
デスヨネー

どうも>>316ですFFベースの四駆なんでコンプレッサー交換
でエンジン降ろすとか要らない工賃が発生すると凹みますよ
まぁそうゆう心配がメインなんですが…
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 18:34:44 ID:OZk4A9LC0
>>327
経済的な理由からなら、安い車の新車に買えた方がイクないか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 19:37:16 ID:7AFzycip0
汚れがひどいのでATF交換はオイルパンを外してやる方法にいたしました
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:00:40 ID:FvyoIHyaO
バッテリー端子のアンペアーが無くなるの?だからブースターケーブルに高いの?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:05:56 ID:JBJlJM9T0
>>330
アンペアはボルトが存在する限り無くなりません。
できればブースターケーブルは繋ぎっ放しにしておく方が燃費がいいですよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:06:52 ID:7+RPfYeP0
>>330
マジェスタいいかげんにせえよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:15:12 ID:aA0byliAO
助けてください…


車のメーターを外したままエンジンかけてて、
しばらくしたらオーディオが電源入ったり消えたりして、あわててエンジン止めたらかからなくなった…
メーターのヒューズが切れてて交換したけど直らず。
他のヒューズは大丈夫でした。

車は180SXです。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:25:18 ID:83UI7SHO0
スピードメーター?
エンジンがかからなくなった?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:33:34 ID:aA0byliAO
>>334
スピードメーターです。
キーを回してもスターターからカチカチ音がするだけでかかりません。
燃ポンは回ってます。


バッテリーがダメになったかもしれないんでブースター繋いでかけてみます。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 01:40:40 ID:32lmOYNR0
なに訳分からん故障してるの?
バカなの?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 08:22:25 ID:bRSNS7Zl0
メータ連動でコンピュータ制御されてるので、勝手な事をするとコンプが壊れて
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 08:47:14 ID:gIA83PR3O
やさしい誰が至急教えてくっさい!
軽自動車のセルモーター新品に交換した場合いくら位になるますか?だいたいでいいっす。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 09:04:16 ID:yXOlTzIgO
>>338
一万円〜二十万円
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 09:29:46 ID:gIA83PR3O
>>339
ありがとう!旧型のミラバンだから1万に近いと予想するよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 12:08:02 ID:nA23PjXfO
エスティマACR30です。Dレンジでのアイドリングが低いみたいで、振動が不快です。回転数は500ちょいぐらいです。暖機中は800〜1000ぐらいで振動もなく快適です。アイドリングが低い原因はなにがかんがえられますか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 12:13:23 ID:nA23PjXfO
ちなみにディーラーに持って行ったら、ろくに車も見ずに(メーターを見た程度)コンピーター書き換えましょうと言われました!アイドリングが低い原因をほったらかしたまま書き換え?と思い帰ってきました。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 12:19:02 ID:wXjCJBLt0
>>342
ECU書き換えもひとつの手段な訳だが・・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 12:53:51 ID:nA23PjXfO
たとえば吸気系が詰まっててアイドリング低くてもECUで無理やり上げてもいいんですか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 13:11:19 ID:3L2U4U+o0
ECUで無理矢理上げることは出来ないよ
たぶん対策用のデータがあるんだと思う
スロットルボデーにサービスキャンペーンあった筈だが
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 15:14:32 ID:MsW1WmfGO
アイドリングでの不快な振動はエンジンマウントの劣化じゃないの?
5年以上経ってる車ならとりあえず交換をお勧めする。
アイドリング回転数は下手に弄らない方がいい。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 15:31:30 ID:nA23PjXfO
つい最近、エンジンマウントは破れてたんで3つ交換しました。
エンジン暖まるまでは750〜1000回なんで振動はほとんどなくて快適です。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 15:52:29 ID:Izspa1Jz0
トラックのエアーブレーキのタンクの近くについている部品なのですが、
写真でオレンジ色のラベルが貼ってある同じものが2つある部品は
何という部品ですか?(何をしている部品?)
お願いします。
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou89247.jpg
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 16:12:14 ID:84c8EQOF0
>>348
制動力倍力装置
ブレーキの強さをアシストしてる
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 16:58:46 ID:V3ln5POo0
H11年のアルト(HA12S) 走行8万km。
渋滞気味の道路を走って買い物に行き店の駐車場に止めた所、
冷却電動ファンが回っていたのでファンが止まってからエンジンを
切ろうとしたのですがいつまでたっても止まりません。
そこで室内の空調を暖房最強にしたら10秒位でファンが止まりました。
冷却水が循環してないと素人ながら思います。サーモスタット交換
で直りますか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 17:05:56 ID:3L2U4U+o0
駐車してエンジン掛けてりゃそりゃファンは止まりにくいよ
ほんとに壊れてるかどうかってのは実際水温見ないとわからんね
オーバーヒートしたのならわかるけど・・・・
それほんとに壊れてるの?どうもなぁ・・・
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 17:08:30 ID:ObUYsKup0
涼しい日にも同じなら、まず冷却水変えてみたら?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 17:12:23 ID:V3ln5POo0
水温計の上昇はありません。メーターの真ん中位のままです。
2,3分は待ったと思いますがファンが止まらないんです。
しかもボンネット開けてです。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 17:33:31 ID:3L2U4U+o0
もしやとは思うがその停車時にエアコンONしてないよね?
メーター真ん中なら問題ないような・・・・・
もし本当に冷却水循環してなかったとすれば10秒暖房付けた所で水温にそんなたいして影響ないと思う。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 17:58:31 ID:u6iO06+O0
>>349
ありがとー
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 18:49:42 ID:OZupfsdh0
>>350
>>354の言うとおりのオチだと思うよ。エアコン入れてるとマワリッパで正常。
サーモが壊れてれば水温計で見て取れる。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 19:22:41 ID:9oE/FmaI0
>35010年経過した部品は壊れまくるので、サーモの交換をやるべきですよ
わたしのは真ん中のゴムがとけてバラバラになりかけでしたよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 20:10:17 ID:a1/k2UQs0
エアマスター
自動車機器又はボッシュ
シナジーがリンクやってる。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 20:24:09 ID:fgbA/0JUO
JWLのマークが入ってないホイールは車検通らないんですか
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 20:28:00 ID:sRXwPCwU0
かなりの初心者です。よろしくお願いします
平成7年式のRAV4のショートに乗ってます
走行は18万`、ハンドルきるとガリガリっと音がしはじめました
いろいろ聞いたところ、ドライブシャフトが原因みたいです。交換には最低約8万円かかるような話。
相場的にはそのぐらいでしょうか?あと2年は乗りたいので交換考えています
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 20:45:13 ID:3L2U4U+o0
>>359
通りません
>>360
>>1
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 20:52:32 ID:sRXwPCwU0
失礼しました。改造は全くしてないです。音は一ヶ月前ぐらいから前輪の方で出てる感じです
型式?は正直よくわかりません。申し訳ありません
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 20:54:04 ID:9oE/FmaI0
>360 ヤフオクで激安でありますよ、交換もヤフオクで持ち込み交換をやってるとこを調べてあげますよ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:11:44 ID:ZRylA1ZL0
>>360
ドライブシャフトはメーカー純正品を使うと部品代が高額なので
リビルト品を使って交換すれば片側2〜2.5万円くらいで交換できる。
ただしデラによってはリビルト品の使用を断るところもあるので
その場合は一般整備工場へ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:13:13 ID:ZRylA1ZL0
もっと安くでできるかもしれない。

http://item.rakuten.co.jp/auc-partscycle/10000052/
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:21:54 ID:sRXwPCwU0
360です 本当に丁寧なレスありがとうございます。こんなに金額違うんですね
      正直びっくりしました。リビルトって言葉も知らなかった自分です、勉強になりました。
      デラや整備工場でいろいろ見積もりとってみようと思います
      ヤフーオークションはやった事ないので・・・まずはデラと整備工場に突入します
      ありがとうございました。参考になりました。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:27:33 ID:ZRylA1ZL0
>>366
普通の整備工場ならばリビルト品使って交換してくれって頼めば
部品取り寄せてやってくれるよ。ただし、上記の部品代に上乗せはされるけどね。
でも新品だと4〜5万円する部品だから新品使うよりはかなり安くでできる。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:29:04 ID:ZRylA1ZL0
参考までにこういう話を聞いたことがある。
あなたのように何も知らないのをいいことに
リビルト品で修理して純正部品代を請求してる工場もあるとかないとかw

この世の中、知らないと損すること多いからね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:34:17 ID:sRXwPCwU0
>>368 重ね重ね本当にありがとうございます。怖いですね・・・
     まずはデラに相談が一番かな。明後日休日なんで早速行ってきます。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:14:26 ID:wlwPdkKxO
金額てきなやわーラー行った方のが早かろ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:24:38 ID:lHRGWFp4O
日本は何年目?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:53:29 ID:3L2U4U+o0
沖縄辺りならいけそうな気がする
偏見だけど
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:39:41 ID:xolqJBQx0
修理のために車の部品を取り寄せてるらしいんだけど、取り寄せって大体何日くらいかかるの?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:44:30 ID:7AdwrqGI0
午前中にトヨタ共販にオイルフィルタを注文すれば
15時には入ってくる。

つーか、どの車のどの部品なのか書いたら?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:49:21 ID:q5kcA8ZiO
>>350ウォーターポンプの劣化に一票
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 06:21:49 ID:fB6EqPUR0
>>350
その年式だと、サーモスタットがバカになっている可能性が大だね。
このくらいの年式のスズキ車は、サーモスタットがバカ(開弁温度が高い方に
10℃くらいずれる)になっているのがかなりある。

サーモスタットとLLC交換をディーラーに依頼すると良いね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 07:45:12 ID:MdpzAA760
370を暗号解読器にかけて見ると、環境が変わって山でエサがないのでクマが出るように都会でも鳥がエサを求めてさまよってるみたいだ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 10:59:55 ID:jXDPKZrJO
>>359
鉄ホイールならおK
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 11:26:30 ID:sFkBaxiMO
ブレーキを踏んで離す時や
マンホールや段差があると
左前タイヤからカンとかコンッみたいな音がでますがロアポールがだめなんでしょうか?
また費用はどれくらいかかるでしょうか?
車は150系のCrownです。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 11:32:28 ID:jfXoAd7J0
>>379
タイロッドエンド交換
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 11:50:05 ID:sFkBaxiMO
解答ありがとうございます。
ちなみにタイロッド交換でしたら費用はいくらくらいかかりますか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 12:30:51 ID:1rjOnU3g0
>>379
またマジェスタ小僧かよ。
もうおまえ専用のスレ立ててそこで質問しろよ。
なんでそこまでこのスレに粘着して質問ばっかしてんだよ。
もううざくてうざくてしょうがない。


消えろ、カス
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 12:32:42 ID:gNSbCJbc0
DQNマジェスタは死んで欲しい
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 13:00:43 ID:GrlRWqoG0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
軽のユーザ車検 [軽自動車]
【スズキ】 ワゴンR Part46 【本スレ】 [軽自動車]
SealOnlineの質問を物凄い勢いで答えるようなスレ36 [ネトゲ質問]
JR東日本 社会人採用対策スレッド 2009 Part3 [転職]
【長崎の夏フェス】Sky Jamboree【ぶたまん】 [邦楽]
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 14:25:23 ID:rb+OlbjOO
後ろのウインカーが点滅しないで前が高速で点滅するんですが、修理はいくらくらいかかりますか?後かかるおおよその時間もわかりましたら教えてください。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 14:34:36 ID:QcG1396E0
>>385
300円、5分
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 14:35:41 ID:nf3Z9xF20
>>385
点滅しないで ってのは点灯しないの?それとも点灯しっぱなし?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 14:36:05 ID:tQtqSEe9O
>>385
球切れ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 14:37:34 ID:L+McapEA0
ただの球切れだろ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 14:46:36 ID:rb+OlbjOO
後ろが点灯しないです。
皆さんレスありがとうございます!安くて早いですね!後ブレーキがキキキっていうので見てもらうといくらくらいかかりますか?お願いしますm(_ _)m
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 14:59:01 ID:nf3Z9xF20
>>390
ただの球切れ

てか、消耗品の交換くらい寺でも洋品店でもやってくれるから…
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 15:49:03 ID:xsbmP08w0
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 16:23:20 ID:TkndhgA50
釣られてるなぁ〜w
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 17:56:23 ID:sFkBaxiMO
ATの空滑りってなおりますか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 18:14:10 ID:O9LbWT+Z0
>>394
幾ら出せる?
とりあえず、まぁまぁ、完治と出せる金額によって決まりますので。
で?幾ら出すの?交渉無しでよろ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 18:49:09 ID:gNSbCJbc0
>>394
14年落ちのマジェスタなんて金ドブに捨てるようなもんだぜ?
走行距離もいってるし直すにしても純正部品は糞高いし
廃車して補助金もらえよw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 19:26:16 ID:phsaT3z90
おちょぼさんの行き方。
教えて。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 19:32:13 ID:+ZJhg/OvO
整備士の方って手がハンパなく汚れると思うんですよ。洗っても爪とかはなかなかキレイにならないと。 
そんな汚い手じゃバイ菌入っちゃうから触らないで!って怒られないですか?
釣りじゃありません。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 20:06:24 ID:MdpzAA760
エアコンを付けるとオーバーヒートしかけてかまっています、早めに原因を教えなさい
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 20:12:49 ID:1rjOnU3g0
うせろカス
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:05:05 ID:sFkBaxiMO
補助金ってなんでしょうか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:22:23 ID:eGan5vnQO
戦車を洗車したら晴れますよね
違います?
戦車のオイルは50w-100くらいじゃないとメタルを焼き付かせますよ
注意しましょう
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:33:01 ID:dBuGoiGv0
H56A
パジェロミニの変速不良でシフトで1・2速には変速できるのですが、Dレンジだと2速固定になってしまいます原因的にATコンピュータかインヒビタスイッチ車速センサー等が疑わしいのですが、特定できるでしょうか?
よろしくお願いいたします
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:55:26 ID:xsbmP08w0
特定できるので店に行くといいと思うよ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:59:33 ID:LJPhYm7KO
タグのアルバム絶対に幸せになれますよ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 22:05:50 ID:L+McapEA0
>>403
シフトソレノイド
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 23:07:09 ID:jjxXTOeH0
すみません教えてください

ナビとレーダー付けたいんですけど
シガー電源一個を分岐して、この2つを使用することは車に良くないでしょうか?

408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 23:18:10 ID:y0EsxNPO0
ヒューズの容量が問題なければ大丈夫です。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 23:35:43 ID:surMLBbN0
>>403
車も見ずに原因を特定しろだとw


おとといきやがれ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 04:27:09 ID:3UwoPt8C0
ヒューズの容量がシガー電源10アンペア
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 05:43:40 ID:+LD1kvk10
>>353
例えばだけどこんな車も有る。
エンジン停めても、冷却水温度が下がる迄電動ファン回りっぱなし。って車も有る。
この車の場合、一度エンジン停めてもう一度キーをON、そしてOFF。これでファンを強制停止。
気にせずエンジン停めてたけどね。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 07:50:00 ID:hJOigKNu0
>353 サーモだけではなくウオポンがいかれてる場合もあるので10年経過した軽は色々なとこが
壊れてオーバーヒートになりやすいですよ。 
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 08:34:34 ID:RWolkoWX0
>>397
 清流サルスベリ街道からズンっていってドンっていったところ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 11:30:08 ID:jtmZikUz0
>>411
質問者はスズキ車だから、この話は参考にはならないな。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 11:38:36 ID:Zmzc77kJ0
エアコン用のファンがラジエターと別に付いてる車は、音だけで回ってると勘違いしやすい。
もしかしたらエアコン用のファンが回っていないかもしれない。
回っていないとエアコンを使ったときコンデンサーの熱でラジエターが冷えない。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 13:43:17 ID:Jo0XWrAr0
なんで冷却板2枚重ねなのにファンが2個あるんだろうね。
前から不思議。
冷却面積の問題かな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 14:01:03 ID:jtmZikUz0
>>415
>>414

>>416
車種により1ヶのもあるよ。
ラジエターファンが、ラジエターとエアコンのコンデンサーの冷却を兼用している。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 15:23:34 ID:M0YGhnUoO
ロアポールジョイントって高い?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 15:26:57 ID:u/qhDrIrO
>>418
>>1
ついでにマジェスタ乙
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 18:59:08 ID:+dTZOvDLO
中古車を買った→G10ブルーバードシルフィなんだけど、フロントバンパー裏のアンダーカバー下部が片方、ボロボロに破れてる。
修理しないとまずい箇所ですか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 19:02:11 ID:7+BLbQyW0
>>420
もぎ取っちまえよ
雨の日キュルキュルいっても気にすんな
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 19:06:44 ID:9DC1UegzO
おまえアウディ80野郎だろ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 19:18:12 ID:+dTZOvDLO
でもあんな目立たない箇所にわざわざつけているのだから、それなりの役割があるんですよね?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 19:18:47 ID:YlSkTevd0
マジェスタとかアウディ80とかここは池沼ばっかだなw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 19:21:21 ID:3ZAZSyPg0
>>423
そう思うならつければ良いだろ。つか、神経質なヤツは中古なんて買うな。

>>422はマジで感が良いな、ボロアウディ臭い。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 19:22:09 ID:+dTZOvDLO
>>422
??
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 19:29:51 ID:+dTZOvDLO
今、車に詳しい知り合いに聞いたら、納車前に整備工場で修理してくれていて当たり前の箇所だそう!
整備工場って、いい加減なんですねぇ。
アウディがどうのこうのってわけわからないし、ここの人達も、いい加減なんですね。
質問にきちんと答えられないなら、偉そうにここでアドバイスなんかできないですよ。
質問者が迷惑だからやめてね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 19:31:23 ID:lMHTg0An0
お前は2chに何を求めているのだ?w
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 19:35:52 ID:Jo0XWrAr0
>>427
教えてgooにでも行けカス
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 19:39:43 ID:+dTZOvDLO
>>1の「的確な回答ができる方が望ましい」に反していますね。
しかし、もう解決したのでよかったです。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 19:43:36 ID:Wama0c0e0
>>403
メーターケーブルの引っ掛かりで車速センサーが誤作動とか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 20:26:21 ID:jMxmiY+k0
夏も終わりだというのに
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 20:36:04 ID:atZ2rWZj0
坂道登る時に使うやつが壊れました。
スイーッチョスイッチョとなります。

ゑふた君見たい矢仮名!!
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 20:48:07 ID:9DC1UegzO
アウディ野郎もそんな事言ってたね。
てか書き方一緒じゃねぇか。
もうちょっと頭使って書けよスクラップ君。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 20:49:09 ID:3ZAZSyPg0
ネバネバしてる所が益々ボロアウディっぽいな。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 20:59:11 ID:hJOigKNu0
427noいってることがせいろんですよな、ほんまになさけない世の中になったもんですなあ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:03:04 ID:X1StOEme0
前後が車軸懸架式でフロントのラテラルロッドのブッシュが
不良になるとどうなるか教えてください。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:06:29 ID:3kxyDJQ3O
ハンドルがガクガクブルブルなるだろ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:25:36 ID:GDImwYD90
>>398
たしかに・・
若い子ほどその傾向が多いです
手をしっかり洗う前に次の仕事が入ってたりするし
仕事終わってからは少し綺麗にしてますよ
詰めや指紋に入った消えない場合もありますが・・
かれらも少しは気にしてますので勘弁してやってください・・(−_−;)
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:50:43 ID:Jo0XWrAr0
油まみれの労働で汚れた手を嫌う女なんかと付き合う価値は無い。
(ちなみに自分はデスクワーク、自分の生白い手を恥だと感じる)

例>「わしの醜く歪んだ手を姫さまは好きだと言ってくれるんぢゃ」(風の谷のナウシカ)
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:59:08 ID:3ZAZSyPg0
うーん、ガサガサ&ひび割れは自分も相手も痛いのねん。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 22:19:19 ID:9V7rP7VFO
彼女が整備士で手がオイルとグリスまみれで、その手で握られたらどうよ? 
ガッサガサが気持ちいいって?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 22:29:14 ID:02Ed/enw0
手がオイルとグリスまみれで相手の手を握る人はたぶんいない
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 22:40:46 ID:tJseyAJiO
ヴィツのH14年式に乗ってます
エアコン作動(アイドルUP)と同時にメーターパネルの下部辺りから結構大きい音で【キュキュッ】と発泡スチールを擦った様な音がします
走ってる時は鳴りません。 停車時に鳴ります。
三回に一回位の間隔で鳴ります。
原因な何でしょうか?


445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 22:43:00 ID:TAWRjWLT0
ベルトの「たるみが原因
ベルトの調整でおk
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 23:20:41 ID:tJseyAJiO
>>445
エアコンのベルトですか。
車内、ハンドルのボス(配線が集中している)辺りから聞こえた感じがしたので 焦りました。。。
ありがとうございます。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 23:42:42 ID:vfl5i/fP0
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 10:33:23 ID:5THLfB7zO
タイヤ交換直後に異音が発生し貼り付けウェイトがはがれかけてブレーキ部に干渉してました。張り直したら止まったのですが、対象はあってますか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 11:15:16 ID:AniI63jDO
>>448
対象はあってるよ。大丈夫。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 11:43:34 ID:litvEi/LO
バックって殆ど使う事がないから黒煙出やすい…なんて事はないよね?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 11:44:55 ID:kZBL5fvhO
おばあさんの食事はきまって酢っぱい臭いがしますが腐っているのか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 12:38:21 ID:ReSkeeXQ0
>>450
うんうん、バックの時はエンジン逆回転してるからな。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 12:56:51 ID:Ma+efDe/0
むしろエアクリで排気のカーボンが除去されるから
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 17:17:08 ID:NBMIBQxKO
先日車検に出して戻ってきましたが、その時新品のクーラントに交換してるはずなのに、リザーバータンク内に白い不純物がかなり浮遊してます。
このまま放置してもイイのですか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 17:22:34 ID:czC4ue2Q0
>>454
特に問題は無いが、気になるならリザーブタンク内だけでも洗浄してLLC補充!
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 18:01:19 ID:wzWJAGHX0
>>454
ラジエターホースだとか交換してない?
中にはホースの口に溜まったカルシウム分が回っているものかもしれない
掃除はするんだけどね、若干でも入り込むと結構な量と思ってしまう。

もしくはサブタンク底に溜まった不純物
これも地味に採れないから掃除に時間かかるんだよな・・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 18:31:09 ID:Vciboq6q0
>>456
サブタンクなんてスチーム洗浄機でズバーってやんない?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 18:44:48 ID:ZdadWUTO0
ディーラーなら吸引式の交換機使うからやんない
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 18:48:18 ID:8lpqw0Db0
へ〜、ディーラーはタンク外して
ズバーって洗ってくれてないんだ
腹立つ〜
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 19:11:20 ID:Bdt4dZNW0
ディーラーに居たけどラジタン使ってたぞ
吸引式のは壊れてて放置されてた
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 19:16:34 ID:ZdadWUTO0
直せよw
設備が壊れたままってのは技術力低下の現れだよ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 19:40:05 ID:NBMIBQxKO
>>455-456
レスありがとうございました。
さっきディーラーへ行って問題解決しました。
交換したクーラントの洗浄効果で出た水垢でした。
クーラント越して再利用しました。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 21:14:22 ID:Vciboq6q0
>>459

メンドイからスチーム使ってたんだよ、外さないでズバー。
綺麗になっちゃうけど廃液垂れ流すから今はやらんのだろうね。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 22:09:45 ID:3yx69zej0
占拠管理委員会
明日は残業代ヨーケ出るらしい
わしらの税金で
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 22:29:52 ID:BDX0REjbO
9年式セレナのスターターが壊れたので自力でリンク品と交換しようかと思うのですが、無理でしょうか?ちなみに手順はどこかで検索できますか?
無謀でしょうか!?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 22:38:02 ID:Vciboq6q0
>>465
バッテリー外してからやれば大丈夫。外せりゃ付けるだけ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 22:40:04 ID:sKzllI5M0
>>463
廃液はいったん、別タンクにいれてpH計って中和してあわわわ..
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 22:44:45 ID:BDX0REjbO
>>466
すみません、8年前期でした スターター、運転席の下あたりで、形式はKBC23 でした。これの取り外し方がわからず困ってます。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 23:31:54 ID:Vciboq6q0
>>468
手順?
バッテリー-端子外す、スターターの配線外す、スターター外す。
取り付けは逆。
固定はボルト2本だけじゃねぇか?

ジャッキ使わないとアクセスできないならオマイには無理。
死にたくなかったら止めとけ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 23:32:50 ID:KZIlZzGMO
車高を下げずにフェンダーからはみ出たホイールを内側に入れる(キャンバー付けるなど)方法はありますか?
二センチくらい内側に入れたいのですが…
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 23:37:54 ID:Vciboq6q0
>>470
ホイールのオフセット換える、タイヤ細くする、キャンバー調整用のボルト買ってキャンバー調整、ピロアッパーで
キャンバー調整とかイロイロあんじゃねぇーの。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 23:38:54 ID:BDX0REjbO
>>469
ありがとうございました。
仕組みか手順的な写真がのってるサイト探してチャレンジしてみます。これがなかなか見つからず…
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 23:41:54 ID:KZIlZzGMO
>>471ありがとうございます。無知なので調整の仕方がわからないし、そのようなパーツがあるのも知りませんでした…
とりあえず車高をいじらずにキャンバー付けれるんであればよかったです
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 23:46:16 ID:8xSTBH970
>>473
無駄にキャンバー角付けすぎるとタイヤの偏磨耗になっちゃうYo!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 23:46:31 ID:ZdadWUTO0
>>472
いろいろ分解した経験あるの?
ここで聞くぐらいだからあまりないよね
だったらやめた方がいいと思うよ
けがしたらつまらん
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 23:48:26 ID:Vciboq6q0
>>473
結局の所キャンバーだけ弄ってもトータルアライメントが狂うから
タイヤが偏磨耗するし直進性とか他の問題でるぞ。
無理なタイヤサイズ、ホイールオフセットを改めるのが一番お奨め。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 00:12:47 ID:wsUqzUL1O
>>474>>476
ありがとうございます。
ホイールを買い直すお金と勇気がありません。
カー用品店ではどこ行っても注意され、ピット作業お断り状態で困ってます。
ほんの一、二センチ出てるだけなんでキャンバー付けて対応しようと思います…
そもそも自分で車高あげたらホイールが出てきたんですが…
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 00:28:20 ID:aLgM5zQl0
つオーバーフェンダー
つ構造変更
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 00:38:23 ID:w9FZSe670
>>477
自分でやる気か?
もしそうなら勇気の使い方が間違ってる。

アライメント測定の機器も知識も必要だからコックピットとか
4輪アライメントテスターのある所に行ってはみ出してるのを
直したいと相談汁!
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 00:43:50 ID:wsUqzUL1O
無謀ですよね(汗)
あしたショップいってきます(汗)

フェンダー叩くのはちょっと…
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 00:48:51 ID:dqKfCf170
>>477
とりあえず手でフェンダー引っ張り出せばおk
それか板金屋でたたき出してもらう
フェンダー広げる工具もあったよな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 01:46:04 ID:w9FZSe670
>>481
ttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j48938429
2万くらいだね、レンタルもあるな。
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:59:19 ID:+b5NZY7uO
へーヨ、アニーソンバーニン
ヘーヨ、ジャソサニュージカーナン

ペヤングヤングザントュヤングザンテュデーエイ
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:10:02 ID:/kcj4UCR0
>>477
>>ほんの一、二センチ出てるだけなんで

かなりハミ出してるぞw
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:57:38 ID:o2EeQbhWO
フェンダーカバーを付ければ済む話だぞ。
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:21:39 ID:40mhg3vGO
Bbを所有している者です。
非常に大事に乗っていたのですが、
今朝当て逃げされているのに気付きました(涙)
バンパーに傷が3箇所位、傷は15センチ位で完全にエグれた感じになっています。
修理費は幾ら位になると思われますか。
後、もし思い切って全交換に踏み切るとしたら、幾ら位になるでしょうか(汗)
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:24:45 ID:VelmifJX0
男性差別
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E6%80%A7%E5%B7%AE%E5%88%A5

今ネット上で盛り上がりまくりの男性差別!!
検索すると20万件以上ヒットすっぜ!!
女性差別なんてもうないんだYO!
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:27:07 ID:duC7UlR40
トヨタなら色付だからおおよそバンパー4〜5万
交換工賃1万、その他バラした時点でレーンホースなり曲がってれば追加
489486:2009/08/30(日) 11:32:08 ID:40mhg3vGO
回答ありがとうございます!
検討します(汗)
490名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:03:32 ID:w9FZSe670
>>489
リビルトバンパーもあるから自腹ならそっちの方がいいよ。
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:19:59 ID:CGwfgpDA0
選挙は国政も県政も全部市がやらさせられてて、勤務時間も朝の7時から寄るの13時まで17時間の
違反勤務をやってるので手当がいいらしいよ
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:15:10 ID:UUcJv3KwO
>>490リビルトバンパーってメーカーが扱ってるの?

493名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:19:37 ID:w9FZSe670
>>492
どうだろ?
普通に共販が扱ってる。
494名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:30:02 ID:zShe0PQe0
こういうところから仕入れてるんじゃないかな?
ttp://www.renovate.jp/parts/index.html
495名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:23:06 ID:RoXGYvahP
それなりの材質のモノ抱き合わせで張り合わせてリベットで留めれば?

俺のはパンチングした薄手の鉄板を形あうように切り貼ってはっつけてるけど問題ないけどw
496名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:27:27 ID:yc+w+0FeO
9年式シビックのアイドリング不調にて相談していたものです。デスビまで交換しましたが結局改善せず、ディーラーでもピストンの首振だろうと言われました。また最近シリンダーとクランクケースの継ぎ目(4番)部分からオイルが滲んで来ています。
皆さんにはアドバイスを頂いてましたので、報告した次第です。色々とありがとうございました。
497名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:36:44 ID:bXOOqHm3O
ローテンプサモスタてどうなんでしょうか?

軽乗りなんですがエンジン本体はノーマル、ブーストアップ、吸排気系交換、コンピューター交換にして街中から峠、高速を走ってます。
純正の水冷式のオイルクーラーがついてますが、高速で高回転で走ると20分くらいで油温が130度まで上がります。
水温も85〜99度です。

油温を下げたいのですが。
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:43:46 ID:w9FZSe670
>>497
ローテンプサモスタなんて害悪。

基本的に廃熱が追い付かないが為の症状だから
ラジエーターとオイルクーラーの容量UPすべき。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 20:22:28 ID:bXOOqHm3O
>>498
やはりローテンプは悪害なんですね。

なのに、チューニングパーツで発売されてる理由てなんなんでしょうか?
プロの目から見てローテンプの必要性はどんなところにあるんですか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 21:02:11 ID:zShe0PQe0
>>496
永く乗り続けるならリビルトエンジンに載せ替えたら?
40万くらいかかるけどエンジン周りの不安は解消される
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 21:07:11 ID:8saZxzQVO
アルミのエンジンオイルパンで締めすぎてクラックが入ったらすぐわかる?だだ漏れになるのかな?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 21:11:52 ID:V4nXwew50
ねじ山がズルズルになって馬鹿になる気がするが。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 21:28:30 ID:CGwfgpDA0
銅製ラジエターにしましたがちょっとだけ効果があります
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 21:41:15 ID:o2EeQbhWO
>>486
Bbなんて2度と書くなよ

bBだからの!
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 21:51:04 ID:XDUMqbiX0
ドイツだとベーベーか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 21:54:24 ID:+b5NZY7uO
ベンベー
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 21:55:04 ID:+b5NZY7uO
レイビイビイ
むかつくはよ首になれ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 22:30:17 ID:a8KLC3KJ0
>>504
お前細かい人間ってよく言われるだろ?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 22:49:00 ID:weliG8E2O
P入れてエンジンとマフラーからボフボフいうんですが、
15マジェスタの点火プラグとプラグコードとコイルがイカレテル可能性が高いといわれましたが、直すといくらぐらいいたしますか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 22:54:06 ID:w9FZSe670
>>509
捨てろ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 22:55:43 ID:a8KLC3KJ0
>>509
たぶん現行マジェ買う方が安上がりだよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 22:57:49 ID:2+doQQT50
またマジェかよw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 23:27:03 ID:+Lb4aqLRO
>>509
そのマジェ、いくらで買ったの?
走行何キロよ?
エンジンはノーマルか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 23:30:18 ID:2zmgn2SH0
>>509
実は圧縮が無いに1票
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 23:59:32 ID:D+mYlW240
14マジェじゃないのは褒めてやる
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 02:47:08 ID:3vfJ214+O
あざーす
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 03:05:19 ID:tVRr/2wc0
ホンダライフのフロントトップカウルのはずし方を教えてください
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 03:10:51 ID:asMkkMLd0
200系ハイエース2KDですが、そろそろLLC交換してやろうと思ってます。
(100系で早め早めの冷却水交換を実感させられまして)
これってボンネット裏の説明を見ると、リザーバータンクのキャップ外して
そこから注水なようですが、あそこからちゃんと入っていくんでしょうか?
ぐぐっても冷却水交換の記事がなかなか出てこなくて。
519ウンコだ捨てろ:2009/08/31(月) 03:17:26 ID:ViYBbsWE0
>>509
全部換えたら10万コース。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 05:54:21 ID:VjmmQrtO0
>>518
時間は掛かるが入る。 自分の場合は、アッパーホースを外してそこからLLCを
入るだけ入れてからアッパーホースを繋ぎ、その後リザーブタンクからLLCを
入れている。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 09:24:53 ID:h94ActAr0
>>518>>520
ラジエターキャップ外して入れたらあかんの?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 09:42:09 ID:xY+ajW/70
>>521
最近の国産ワゴンや欧州車は、ラジエター本体にはキャップは付いておらず
その代わりにリザーブタンクにラジエターキャップが付いているんだよ!

きちんと勉強してから書き込んでね!
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 10:54:52 ID:Qi4YnLrD0
へえ〜
びくりしたなもお〜
’98製愛用者
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 10:58:36 ID:Qi4YnLrD0
ついでの、疑問質問
となると圧はどう逃がすの?
リザーブタンクは金属製?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 11:04:51 ID:Y4htheBc0
欧州車は以前からそのタイプだね
しかし欧州車の熱が加わる樹脂部品のモロさには参る
アッパーホースの根元からポッキリ…とかw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 11:12:15 ID:LuUYHKb00
>>524
奥州車はリザーバータンクの樹脂製の蓋に圧逃がす仕掛けありだよ。
この前自分でOHした。

日本は既に亜熱帯らしいし熱対策は自分でやんなきゃねw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 11:19:29 ID:Qi4YnLrD0
とすると、水分蒸発早くね?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 11:46:55 ID:Y4htheBc0
スバル車は金属タンク+キャップってのあるね
欧州車のタンクは均等に圧力が掛かるように?球状タイプになってるのが多いよ
気分的には樹脂より金属のほうが安心できるんだけどね
なんせ欧州車の樹脂は…w
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 11:55:46 ID:I/TTHYR10
日本は亜熱帯地域なのでバナナは作れるし、ミカンも東北で栽培できますよな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 13:22:59 ID:y/vLlRg40
寒いところから暑いところまで国内にまんべんなくあるからイイくるまが作れることに感謝したまえ。
531518:2009/08/31(月) 13:39:15 ID:xdGT0z/o0
アドバイスありがとうございました。
自分もラジエタキャップがあると思っていたので探しまくってました。

>>528
ハイエースのも確かに樹脂タンクで丸っこい形ですね。
金属タンク+キャップの他車種のリザーバー流用は良くないのかな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 13:50:30 ID:kYO13CvX0
>>525>アッパーホースの根元からポッキリ…とかw

BMの二世代前のE36辺りだな
ウォーターポンプのフィンまで樹脂だった時期もあるからな。

533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 13:50:53 ID:Os+Q+HvM0
一般的なクラッチディスク磨耗時の症状についてご教示ください。

油圧式の場合→クラッチが繋がらなくなる(繋がりにくくなる)
ワイヤー式の場合→クラッチが切れなくなり、ギアが入らなくなる

ってことでよろしいでしょうか?ド素人なのですが。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1232563039/923
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 14:04:30 ID:c26Ige0EO
初めて書き込みさせて頂きます。

今日車検に出すためにHIDから純正バルブに交換したんですが、ヒューズが飛んでしまいヒューズを取り替えたんですが、ライトが付かなくなってしまいました。

ポジションとフォグはつくんですが。
何が原因でしょうか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 14:09:32 ID:mJriworn0
バルブ切れたんだろ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 14:16:34 ID:c26Ige0EO
今日買ってきたばっかりです。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 14:28:19 ID:8OyrTXJQ0
配線を純正に戻してやらないと、電流が高すぎて危険です。
ヒューズが切れて当然の結果ですが、、。
わからなかったら、取付けて貰ったお店やカー用品店で
やってもらったほうがいいです。下手に弄って車検に落ちることよりも
夜走行が出来ないほうが危ないと思われます。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 14:37:55 ID:8QbYaokrO
ホイールベースに付いて、質問が有ります。必ず左右差があるはずですが 許容範囲はどの位でしょうか?車は、2台(軽自動車と小型乗用車)所有しています。新車購入の事故歴無しで、縁石などに乗り上げも有りません。どちらも 5ミリほど差が有ります。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 14:43:45 ID:I0A9y4cdO
サブフレームでも動かせ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 15:07:31 ID:k1mQvgqZ0
>>533
油圧であろうが、ワイヤー式であろうがクラッチ本体の作動に関しては同じだよ。
違うのは、クラッチのレリーズフォークを動かす動力が、油圧なのかワイヤーの
違いだけ。

>>538
車種により許容範囲は違う。
詳しい事は、ディーラーでサービスマニュアル見せて貰え!
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 16:23:31 ID:VHf3EdRr0
>>533
そっちのスレをちょいと覗いた限りで。

ペダルの遊びに関してはワイヤーのヤツは遊びが
大きくなって切れ難くなる。彼が言ってる事は正しい。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 16:40:21 ID:XfvjOQol0
車検の通らない車に乗るな
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 20:11:28 ID:idMxWKZM0
銀河鉄道トリプル9

の女はモーテルか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 20:24:17 ID:I/TTHYR10
メーテルと言います
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 20:31:01 ID:4oVkWg1BO
最近たまにアクセル踏んでも回転数が2000rpm位までしかあがらずに振動が酷い時があるんですけど原因わかりませんか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 20:33:38 ID:a2cBlKpe0
燃ポン?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 20:44:19 ID:Os+Q+HvM0
>>533です。
ありがとうございました。
基地外が一方的に興奮していることもわかりました。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 22:07:04 ID:I/TTHYR10
失火
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 22:12:48 ID:jhDg21W/0
たまにってところが悩ませるなw
まずは点火と燃圧見てみたい。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:02:48 ID:QODx5WFOO
ホンダのライフでATオイルを上から自動交換機で交換したのですが、エアーが噛んでしまい3速で半クラ状態になってしまいます。オイルが暖まると半クラ状態が無くなるのですが、どのようにすれば良いでしょうか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:07:13 ID:R8USTLCs0
>>550
フルードの種類間違えてないか
または量が少ないんじゃないのかな

エアーなんてすぐに消えるよ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:49:21 ID:M23I3QkB0
ATFってドレンから抜いて、ゲージ確認も含め抜けた分だけ
上から注入って交換方法じゃいけないの?
交換機でやったほうがいいのかな。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 00:27:00 ID:PO0twPnkO
オイルの種類は確認して交換しましたので間違ってないです。量も機械で設定して抜けたぶんの量を入れて終わった後にゲージで確認しました。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 00:37:43 ID:GzPztKrP0
>>552
ATFの場合、温・冷でのレベルゲージの油量確認は当然ですが
エンジン始動・停止やシフトレバー(ギヤ)の位置など確認状況が
メーカーや車種により異なりますので予め調べておく事をオススメします。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 00:48:01 ID:6iBlySc60
だいたいどのメーカーもエンジンが温まったとき&アイドリング中にゲージを見るが
ホンダと三菱はちょっと違うんだよね。
エンジン停止状態でだったかな・・・

あ〜・・・忘れちまった・・・スマン
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 01:25:58 ID:4EQeSB1T0
何スレか前に、段差でのギコギコ音に アドバイスいただきました。

共販で、スタビリンクを前後購入し、交換したところ 完治しました。
アドバイスいただいた方、ありがとうございました。
(現状27万キロです。)

当初、ゴムの隙間からグリスをねじ込んだが改善せずでした。

外した、リンクは、「新品→曲げるにも力がいる」 に対して 「古→スコスコ曲がる」
しかし、古に明らかな隙間が無かったのが意外でした。

なお、DIYでしましたが、さびて痩せ、固着しており、工具の購入などもしたので
ディラーで交換を依頼した方がぜんぜん効率的でした。

(今後は、特に車が古いので、ねじを回す必要がある作業等は専門家に
 お願いすると思います)

以上 報告でし、
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 02:50:58 ID:9uPBQ9loO
もしよろしければお願いします;;

今日メーターを分解し指針はずしたせいなのかわからないですが
スピードとタコが正確じゃなくなってしまいお手上げ状態です…

キーオンでスピードが20kmに…

わかる方お願いします(>_<)
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 05:12:12 ID:EOHQIcKB0
車種は何ですか?
社外のメーターに換えたんですか?
もう一度ノーマルに戻してください。
取付け方に不備が見つかるかもしれません。
事象に変化無ければ修理工場で相談なさってください。
最悪、メーターの指針部分を丸ごと交換になるかもしれません。
精密な部品なので、あまりこういう部分は触って欲しくない所です。
部品代も高価ですし、リスクが高すぎますよ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 06:39:18 ID:9uPBQ9loO
>>558
ありがとうございます(>_<)
y33レパードです純正メーターで

指針取るのはまずかったですかね°・(ノД`)・°・
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 06:55:12 ID:52Wd69SM0
指針外すってなにがしたかったんだよ?
そんなのプロでもやることないぞ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 07:10:53 ID:YJhVOY310
文字盤にアニメのシール貼るんだよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 07:38:30 ID:9uPBQ9loO
>>560
LED入れたくてですね…
球交換のソケットにLEDつけてもムラできちゃうから
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 12:29:15 ID:LM7Trab+O
先日ちょっと事故って 素人の私が確認できただけでも車体の一部がへこみ 右のウインカーランプが取れて 足周りもおかしくなってしまいましたの。
エンジンとかその他は いじった限りでは大丈夫そうなのだけど……

もし修理するとしたらいくら位かかるかしら……?

ちなみに今は レッカー屋が保管してくれているみたいです。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 13:07:20 ID:tpcFtzgJ0
>>563
>>1と事故車両の写真UP!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 13:30:04 ID:Cpw/M/b+0
>>563
事故はお気の毒でしたね。ケガがなければ幸いと考えるしかないですね^^;
ここには車のプロがたくさん訪れますから、どなたかがアドバイスしてくれるでしょう。
金額については故障・不調の原因やその部品や工賃などは比較的見積もりやすいですが
キズやヘコミ・塗装などは現車確認ナシで金額を出すのは難しいと思いますから、
車名・ヘコミの場所・範囲・深さ なんかも追記するといいでしょう。
レッカーされたのなら自走不可レベルのダメージかな?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 13:30:35 ID:P2Vsz8gvO
その前に保管料かかってんじゃないの
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 14:21:06 ID:Uj1EJjF90
昨日スーパーの駐車場から出るとき隣の車にこすっちゃって傷が出来たんですが、
どれくらいで直りますか?

なるべく早く答えなさい。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 14:44:31 ID:jTVwbBNQ0
まずは警察に出頭してください。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 15:08:31 ID:LM7Trab+O
>>564
それはちょっと……
事故車も手元にないので……

>>565
ありがとうございます
車種はコルサ……だったかな?
とにかく古いやつです。
傷とかはもうこのままでいいかな なんて思ってたりします。

レッカーされた原因なんですがネコをよけようとして河川敷から墜ちてしまって……w
自走はどうにかできるみたいなんですが 車軸が歪んじゃったみたいなことを聞きましたので……

>>566
……そのへんのことはすっかり忘れてましたわw
自宅まで移動させてもらおうかしら?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 15:21:09 ID:UbrDc5UT0
レッカーは距離や保管もあるけど自走できない車の引き揚げ
あると一式5万ぐらい取るとこあるけど大丈夫か?
JAFとか保険のサービス使った?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 15:21:32 ID:Jst98X+20
足回りおかしいとかかなりヤバイよ
買い替え覚悟しとけよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 15:50:42 ID:G0WkpWEc0
>>569
車両保険入っているなら即買い換え汁。

お袋のマーチも2mダイブして引っ張り上げた。
自走可能だったがフレーム歪んで真っ直ぐ走らなかった。
修理屋で全損手続きして貰い買い換えたよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 17:59:41 ID:LM7Trab+O
>>570
私 保険の契約とかは家族に任せてるからまったく分からなくて……
一応聞いてみますね。

>>571
……はい。
最悪の場合5万位の中古車で一時しのぎでもして その間にお金貯めて新車にしてしまいましょうか……

>>572
フレームって いわゆる車軸……ですか……?
もしそうなら前にも縁石に乗り上げてしまったときに歪んだけど 修理はできたのでどうにかなる……かな……?
でも安全面を考えると やはり買い換えでしょうかね……?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 19:42:51 ID:9uPBQ9loO
メーターなんとか直しました
ありがとうございました(^-^)v
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 19:50:32 ID:1hmiLVza0

576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 21:55:21 ID:6iBlySc60
>>573
5万の中古車じゃすぐどこか壊れて余計にかねかかるんじゃね?
本当に必要なときだけレンタカーでってのはどうよ?

あとフレーム=ボディね
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 22:29:55 ID:lHJatXIRO
猫を避けて河川敷に落ちる様な運転してるぐらいなら新車なんて買わない方がいいよ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 22:36:43 ID:repN14n60
>>562
LED 拡散キャップって知ってるか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 23:53:07 ID:HMI6FAzVO
エンジン異音の質問です。

平成6年 ホンダ トゥデイ MT

ディーラーにてタイミングベルト交換後発生しました。

カラカラ、ガラガラ系の音です。(アクセルオフ時などカラン、ガランと音が残るような感じあり)

1000〜4500回転で発生、それ以下のアイドリング、それ以上の回転域で消えます。

空ぶかし、1〜3速で鳴り4、5速だとしないようです。クラッチ切っても変化はありません。

エアコンオンオフでの変化はありません。
暖気後は消えはしませんが多少収まります(慣れてしまうだけかもしれません)

音源はヘッド、ベルトまわりが怪しいですが特定できません。

タペット音に近い気もしますが症状的に違うと思われます。
作業したディーラーに聞かせましたが、古い車だから作業でバランスが崩れることがある、古いこのエンジン(E07A)はよくする音だと言われましたが症状的に腑に落ちません。

タイミングベルトで大きくタペットが崩れる等ありえるのでしょうか?

自分でバルブクリアランス確認、調整を考えてますがいじるまえにクレームのほうがいい気もします。

みなさんの知恵と経験をお貸し下さい。お願いします。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 00:51:55 ID:Tq7iVFH30
その車はちょっとおれにはわからないが
そうだね、まだ触らない方がいいかも
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 01:02:54 ID:Lhnefsx+0
作業ミスの可能性も高いような気がするけどねぇ・・
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 01:04:49 ID:SSoqrx/00
>>579
タペットが崩れるって何?

バルブタイミングが変わるって事が言いたいの?
まさかバルブクリアランスが狂うとかって意味で言ってる??
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 01:10:10 ID:Tq7iVFH30
そうじゃない?
通常触らないとこだけど今回はなにやってるかわからんから
いろいろ疑ってんでしょ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 02:29:27 ID:P6pufzjm0
タイベル交換だけならテンショナー締め過ぎでガタの来たウオポンがガラガラと…
と、E07AをOH中の素人が言ってみる
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 04:39:09 ID:iAkwGuHh0
タイベルのコマずれではないよね?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 04:45:53 ID:3NyMUOk2O
タイベルのテンショナが油圧式の場合で油圧が抜けてヘタってるとそんな感じで音が出ることがある。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 04:47:25 ID:IE2JaifbO
別のディーラー行って見てもらえよ。んで原因わかったら交換したとこへ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 06:23:08 ID:HhKDyLgQ0
>>579
ノッキングじゃいの? とりあえずハイオク入れて様子みてみ!
それで消えるならノッキング

それでなければ考え難いがバルブクリアランスの狂い、ウォーターポンプや
オルタネーター、A/Cコンプレッサ、P/Sポンプやタイミングベルトテンショナー
などのベアリング系の不良

まぁ、下手にいじらずにディーラーと良く相談する事だな!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 08:15:07 ID:ktLNSJYv0
>>579
エキマニかマフラーのステー折れでよくある症状。
音質や音量が分からんとなんともいえないな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 08:26:55 ID:921ANHSc0
ディーラーにて交換したのはタイミングベルトだけですか、
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 11:32:15 ID:921ANHSc0
いいえパンツのゴムも交換しました
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 11:37:10 ID:qMJqDqgW0
換えたのは、オムツでしょ?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 11:39:34 ID:Lpg64qAU0
WISHの専用スレは万年荒れ模様なのでこちらで質問します。
http://img.wazamono.jp/car/src/1251858722214.jpg
H6式、1800のFFのWISHです。
自分でオイル交換をしようと思ってるんですが
ドレンは写真中央の14mmネジでよろしいでしょうか?
マニュアルにも載っていませんので自身がありません・・・・・
注意点などありましたら御教授願います。

ちなみにおとといドライブで勝浦ののりPハウスに行ってきました。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 11:46:08 ID:l/5pxva00
>>593
オイル交換した事無いの?

下手に手を出して失敗したらどうするの?と言う事もふまえ上で言うが、
無いなら経験者と同行して作業するか、素直にディーラーやカーショップで
やった方が彼方の為だと思うが・・・。

ドレンの位置はそこで間違い無い。

595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 12:00:34 ID:S0Soi9Ph0
>>593
そのボルトで間違いないけど・・・
下 芝生じゃね? ちゃんと安定してる? もしお漏らししたらどうする?

そのへんも事を含め、いろいろ検討してからどうぞ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 12:08:22 ID:ktLNSJYv0
>>593
はじめてのオイル交換で以外に多いトラブルは、
オイル抜いた後フィラーキャップが開かない。

597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 12:21:43 ID:heLx7HS60
>>579
症状は異音のみですかね?
異音発生時の体感的な変化はありますか?
加速やトルク感など
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 12:28:02 ID:Lpg64qAU0
>>594-596
レスサンクス
80ランクル、100ハイエースと自分でオイル交換していましたので
手順や廃油の処理など問題ありません。

599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 12:44:51 ID:ng4I4Op20
>>598
それならばドレン位置もみてすぐ気が付きそうだが・・・
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 13:13:35 ID:Tq7iVFH30
別にいいけど今時自分でオイル交換するメリットってないよな
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 13:17:41 ID:TRA93x6NO
質問お願いします。

旧式のキューブZ10に乗っています。

昨日の夜にいつも通り車を止めたのですが、何故かフォグランプ、メーター類のランプなど、ライトの一段階目のスイッチが入ったままになってしまい切れなくなってしまいました。

今は止める時はバッテリーからマイナスを外して対処しているのですが、ディーラーさんに持っていくしかないのでしょうか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 13:44:18 ID:l/5pxva00
>>601
恐らくライトスイッチの不良によるトラブルだと思う。
(古くなった日産車に良くあるトラブル)

これはスイッチ(ディマースイッチASSY交換)しないと直らない。
自分で対処出来ないなら素直にディーラーに行かれたら良いかと。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 14:08:55 ID:kUXFmqu0O
>>601
昨日、車内清掃した?
ガソリンスタンド行った??
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 17:03:38 ID:4NOTkaIP0
>>601
もしかしてフォグランプのスイッチONになってない?
日産車は他メーカーと違い、フォグランプのスイッチONだけでフォグ&スモールランプが点灯する
仕様になっているからね。

まずは、それを確認してみて問題無いなら>>602で言っている様にディマースイッチの不良が考えられる。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 17:37:37 ID:qMJqDqgW0
>>604
俺の車三菱だけど、フォグ連動になってる
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 19:16:51 ID:TGpSJuxAO
質問です。
2、3日くらいまえからエンジン始動時と信号待ちなどで停車中にガタガタと音がなるくらい嫌な振動がします。
考えられる原因は何でしょうか?
車種はH13式のワゴンRで走行距離は12万6千キロです。
なにが原因かわからないので凄く怖いです。

607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 19:34:52 ID:921ANHSc0
良く光って食いつきやすい釣り針ですねどこで買いましたか
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 20:05:34 ID:Tq7iVFH30
>>606
このスレの住人はもっとわかりません
店に池
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 20:13:02 ID:SSoqrx/00
>>606
悪霊が憑いてるから護摩焚いて下さい。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 20:13:52 ID:LEwufsXgO
車検(メーカー純正)に出したらブレーキフルードのエア抜きに使うネジが途中で折れて、中に一部が残ってると言われました。
いちおう取ろうと試みてくれたらしいですが(どのくらいのレベルかは不明)、駄目でシリンダーごと交換が必要だそうです。工賃合わせて40000弱…。
もう少し安く済ませるいい方法はないでしょうか?
車はコロナプレミオです。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 20:24:21 ID:pISbG5VZ0
>>610
中古パーツを探して貰う
612513:2009/09/02(水) 20:29:33 ID:RrU3N0cI0
教えて下さい。
中古部品販売をしています。
最近ワゴンRのプッシュスタート式の事故車が入庫しました。
しかし、カードキーが無く、ドアのキーだけがあります。
ドア2枚は閉まりません。これでEGを掛ける事は可能でしょうか?
もしくはカードキー代わり、またはディーラーで作ってもらう事が
出来るのでしょうか?
ご指南お願いします。m_ _m
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 20:32:28 ID:k/MKw6JYO
>>610
整備ミスなので一円も負担する必要無し
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 20:34:27 ID:13YuouyQ0
>>610
最後にブレーキフルードを交換したのはいつ頃ですか?
前回の車検では指摘されなかった訳ですよね?
車両購入後、初回の車検でしょうか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 20:38:26 ID:pISbG5VZ0
>>613
それは一概に言えないだろ
前回の整備したところが絞めすぎてたとか
あったとしても証明も出来ない
物が悪くて折れたものなら保証期間でなければ
無償修理は受けられない
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 20:38:35 ID:ETyvSIrN0
>車検(メーカー純正)に出したら
メーカー純正の車検ってなんだ?
まずお前の頭のネジを修理してもらえ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 20:50:50 ID:w7gP0+WFO
質問です、エンジンをかけたまま信号などで停車してると、たまにエンジン音がしなくなり(1秒ぐらい)エンジンが止まりそうになり、またエンジンが動きだします これは何が原因なんですか?わかりにくに質問ですいません
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 20:51:23 ID:pISbG5VZ0
車検(メーカー純正)→ディーラーと読んでやれよ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 20:52:07 ID:SSoqrx/00
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 20:57:31 ID:kW4nPXvC0
>>615
確かに一概に言えない。
が、キャリパのフールドドレンボルト折るなんて素人かよw
少なくとも今回は整備ミス。酷いディーラーとしか言いようがない。
んで、キャリパ交換させようとしているが、こんなん分解整備すればボルト代+シール代と工賃レベル
ドレンボルトなんてバラせば簡単に抜ける。

もし該当車両がディーラー車検しかやってなければ
メーカーのお客様相談に( ゚Д゚)ゴルァ!!電するのが筋。
621610:2009/09/02(水) 21:00:44 ID:p5gx5OMd0
車は平成10年式ですからもう11年経ってます。
走行距離は13万キロくらい・・。
前回車検では指摘なしでした。車検以外まったく整備に出さないので
前回車検でブレーキフルードを交換していると思います。
今回はこのせいでブレーキフルードが交換できないと・・。

ねじに穴を開けて取り除くやつとかで何とかならないですかね?
中古品はディーラーでも探してもらえるのでしょうか?それとも
街の整備工場みたいなところに頼むのが良いのでしょうか?
622610:2009/09/02(水) 21:03:08 ID:p5gx5OMd0
ちなみにいつ折れたのかは分かりません。
さすがに車検中に折ったとは考えられないでしょう・・。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:07:44 ID:SSoqrx/00
>>620
分解して何が変わる??
普通はブリーダープラグって呼ばない??
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:09:20 ID:13YuouyQ0
>>622
なるほどw
ではブリーダープラグ(ネジ)が折れていることについて
今回車検をやっているデラで折ったor折れているのを発見した
先方の主張はどちらですか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:10:21 ID:pISbG5VZ0
>>620
ゆるめるときに折れたとしたら整備のミスとはいえんよ
さび付いてて折れたとしたら抜けないかも知れない
相手もプロなら抜くための努力はしただろ

あんたの目はすべてを否定して自分の独自論だけで
判定している

ここは素人の質問が多いのだから決めつけて
言い切るのは間違っている


 
626610:2009/09/02(水) 21:13:30 ID:p5gx5OMd0
「折れてます」と言ってたので既に折れていたのでしょう・・。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:18:55 ID:pISbG5VZ0
>>626
コロナクラスなら解体やとか行けば中古品はごろごろある
無くとも時間掛ければ全国のパーツ屋から探せる
中古品ならおそらく工賃入れて1万くらいですむだろ
担当者に言って見ろ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:19:01 ID:w7gP0+WFO
>>617です
すいません、車はトヨタのビスタアルディオで走行距離12万キロです
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:25:12 ID:13YuouyQ0
>>626
前回車検をやった工場にダメモトで連絡してみたらどうでしょう?
前回の工場=今回の工場なら笑い話ですがw
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:26:05 ID:bF01j6xG0
>>626
リヤでドラムブレーキのシリンダならシリンダごと換えてもらえ。
左右2個でもそんなに高い物じゃないから。

ディスクならフルード交換も諦めてそのまま乗り潰せばいいんじゃね?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:33:09 ID:+WauCCg20
>>628
吸気系統のカーボン堆積によるアイドル不調と思われ
632579:2009/09/02(水) 21:33:25 ID:Fv2FYwybO
トゥデイの異音の件で質問した者です。
レスいただきありがとうございます。

タイベル交換でバルブクリアランスが変わることはありえないですよね。ディーラーマンはベルト張りが強くなることによってそういうことがありうるようなことを言ってました。
このエンジンはタイベル交換でカムカバーを外すのでタペット調整でもしたのかと思いましたが、していないとのことです。

ちなみにウォーターポンプ、ベアリング、テンショナーは新品交換です。

タイベル交換を期にノッキングする可能性はあるのですかね?

さらにパワステベーンポンプから油漏れが発生してました。2週間前にユーザー車検したときはなかったのに…
パワステベルトがギツギツだったので緩めましたがベルトの締めすぎでオイル漏れするものですか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:34:37 ID:dsyaS66m0
>>628
ビスタのD4は延長保証になってるディーラーへ持ち込み対応
ttp://toyota.jp/recall/kaisyu/061101.html
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:37:52 ID:cZ+/6lxc0
D-4エンジンはトヨタが市場を利用した直噴エンジンの実験だからな。
スロットルだけじゃなくEGRも詰まってる予感。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:40:43 ID:+WauCCg20
EGRなんか詰まっていたほうが都合良かったりしてww
636610:2009/09/02(水) 21:43:01 ID:p5gx5OMd0
ありがとうございました。
ちなみに折れたのは左前です。

あと、ディーラーに中古部品探してくださいって頼むのはありですか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:47:06 ID:pISbG5VZ0
>>636
ディーラーでも探してくれるよ
解体屋さんと仲のいいとこなら安く手にはいるけど
パーツ屋経由だとそれなりの値が付く
中古品使用する場合は内部ゴムシールは分解交換するだろうから
部品代1000円〜2000円程度もプラスされるよ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:51:09 ID:13YuouyQ0
>>632
コマズレ>バルタイ>ノッキングはアリかもしれませんね
体感的な変化はなしですか?

パワステやエアコンベルトの張りすぎは補器類の軸に負荷がかかりますね
デラでは周波数で張りを確認する測定器アリです
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:53:13 ID:cZ+/6lxc0
もともと穴開いてるし逆タップ?(打ち込んでネジ緩めるやつ)で取れそうな気もするけど。
デラにはそんな工具置いてない?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:56:40 ID:mtbhgixz0
>>632
意外と多いのが本当は前から音はしていたけど慣れてて気にならなかったのが
整備をしたとの先入観から神経が過敏になり気にならなかった音が気になりだす。
車検はユーザーで通し面倒な整備だけディーラーとかに丸投げする知ったか素人に多く見られる
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:57:04 ID:pISbG5VZ0
>>639
ふつうに有るさ
プロなら抜くための努力ぐらいはするだろ
してなかったら選んだ店が悪かったってことだ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:59:35 ID:mPCG+lTG0
>>639
それは工賃の方が高くなるから、中古探した方が安いんじゃね?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 22:02:23 ID:pISbG5VZ0
>>642
そんなにたいした作業じゃないよ
もう抜けるか抜けないかだけの話
何時間も掛ける話じゃない
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 22:12:55 ID:PFtBFY9+O
ジャイアントスライディング
ハンマーはどこに売ってるか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 22:16:00 ID:j84Q3yqo0
ここだけのお話

最近のデラでは重整備はやらない所が増えました。
ボルト折れ修理やエンジンOH、へたすりゃタイミングベルト交換すら外注です。

車検整備の回転で食ってるデラも多いですよ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 22:20:03 ID:pISbG5VZ0
>>645
工員育てないとこならあるかもね
でもそんなとこいずれつぶれるよ
車検単価は減ってるし延長も進むかも知れない
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 22:20:48 ID:gskJjOyh0
>>632
整備した人は交換前と交換後で車に乗るよね。
その時に異音に気付いたはずなのに黙ってたの?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 22:26:47 ID:j84Q3yqo0
>>646
車検で忙しすぎるんだよね
トヨタにその傾向が多いかな?

ボルト修理なんかロクに工賃もらえないし
タイミングなんて2万とかでしょ
だったら45分車検で点検料15000円なり2万頂いたほうが率がいい。
な〜に後から不具合なら「つくし保証」があるさw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 22:46:30 ID:921ANHSc0
ブリーダープラグは折れるような物と違うのでメーカーで新品と無料交換してもらうべきだ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 22:47:52 ID:SSoqrx/00
>>649
斬新な意見だな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 23:01:30 ID:gskJjOyh0
やっぱ修理は嫌がるんだね。
何度出しても直らなくて3回目に持ち込んだら応急処理で返されたわ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 23:05:43 ID:qdqttZz60
>>645
おかげでベテランからの技術の継承が出来ていないんだわ
折れたボルトの抜き方や折れない緩め方、E/GやT/MのO/Hのコツとか異音の調べ方とか
昔、現役の頃はデラのメカはエンジニアじゃ無くチェンジニアとか自嘲気味に冗談で言ってたけど
最近のメカは分解整備や一寸した修整や加工とかほんとに何も出来ない。

此れも売り上げや効率優先で手間隙掛かる仕事はさせない会社の方針が悪いのかな
サービス本部の人間もサービス上がりじゃ無くセールスや内勤の人間が多いせいも有る
おかげで現場やフロントの苦労を知らないから効率や売り上げ優先に成ってしまってね。

サービス本部の視線がお客様とか支店のサービスの人材育成より
本社の方にしか向いていないのが現状ですわ。




653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 23:17:32 ID:pISbG5VZ0
>>652
サービス部長の権限がどのくらいあるかや
役員クラスに理解があるかなどでかなり変わるな

某地方ディーラーの役員が整備コンクール地区予選に出場する
選手に言った言葉

「絶対に優勝するな、優勝したら訓練期間中人手が足りなくなる」

すべてのディーラーがこうではないけど増えてんだろうなぁ
俺のとこは「必ず全国を取れ」だったけど
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 23:20:35 ID:cZ+/6lxc0
で、デラで断られた車がうちみたいな町工場に流れてくると・・・
ありがたいやら、迷惑やら・・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 23:42:20 ID:dea/rGuW0
おれも趣味でエンジン組んだりとかはしてるけど、
ツレのトヨタ検定だったかな?1級を持ってるやつに手伝ってもらったら
ヘッドボルト緩めるのにハンマーでバッカンバッカン火花散らしながら
やってて、(゚Д゚)・・・だった。
おれなんか恐る恐るやってるのにやっぱプロはちがうなあとおもた。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 23:46:26 ID:cZ+/6lxc0
>>655
ヘッドボルト緩めるのに叩く必要ある?
っていうかどこ叩いてたの?

緩んだ瞬間の「バキンッ!!」って感覚はいつもドキドキするけど。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 23:56:54 ID:13YuouyQ0
塑性域締め付けも微妙に怖いw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 00:26:26 ID:DlrBMIli0
>>656
L型拾ってきてばらしてたんだけど、ヘッドボルト全然緩まなくて困ってたら
手伝ってくれてね。
工具当ててハンマーでガッツンガッツン叩いてたんだ。
(´゚Д゚`)いいのかい?って感じだったけど。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 00:36:16 ID:pQCyNK0i0
緩まないときはもう行くしかないね。緩まないとことか結構ハンマーつかうな。
>>652
ほんとそうだね。というか俺自身がチェンジニアだった。このままやってても仕方ないなと思って辞めた。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 00:46:52 ID:+tUN7OQbO
トゥデイのものです。引き続きレスありがとうございます。
体感等他に異常は見当たらないのでコマずれはないと思われます。

めんどくさい整備は外に出す…
耳の痛い話ですね。ただ工具、時間、安心感等考えるとDIYもどうかなと。狭苦しいエンジンルームに閉口したのも事実です。すみませーん。
>>647
普通確認するんですかね。とくになかったです。乗ってすぐ気づいたのですが、閉店時間後に受け取ったので気後れしました。翌日に電話、音の確認はしてもらいました。

作業後の発生に間違いないので対処してもらいます。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 00:58:10 ID:/OP9uOmoO
トゥデイってデスビだっけ? 点火タイミングは!?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 02:21:09 ID:49yftHKOO
一ヶ月前から加速すると回転数だけあがり、ガタつきがありアイドリング中エンジンから失火的な振動があったのでとりあえずプラグを6個変えましたが。
加速度は良くなりましたが20Km付近のガタ付きと、アイドリング中の失火振動がなくなりませんでした。

原因はプラグコードかコイルでしょうか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 02:27:37 ID:pQCyNK0i0
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 02:34:25 ID:kU07tZcZ0
H12プレサージュ 12万`です。 適当なスレがないのでお願いします。

乗り心地を改善したいのですが、もっとも安値な方法で改善出来る方法があれば教えて下さい。
タイヤは純正です。 よろしくお願いします。 
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 02:40:01 ID:49yftHKOO
662ですが
H8 クラウン 直列6の3000です。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 02:59:48 ID:74aD4JQU0
>>664
シートにクッションを敷く
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 06:09:33 ID:4/0XoSUm0
>>660
コマずれは無いと確信しているようだが、1、2コマずれた程度だと体感できる
ほど異常は感じないよ。

これはほぼタイベル交換によるコマずれで、その結果点火時期がずれてノッキング
している可能性が高い。
点火時期確認してみてずれているようなら、コマずれ疑った方が良い。

確実にディーラー側にミスがあるのであれば、きちんとディーラーと交渉すべし!

>>662
アイドリング中の振動なら、ISCVの不良やエンジンマウントのヘタリも考えられる。

>>664
一番のベストはショックやブッシュ交換すれば乗り心地は改善する。
で、予算はどのくらいみているの?

まったくお金かけないのであれば、>>666の言っている様に座布団orクッション
でも敷けば今よりかは乗り心地が良くはなる。

一度ディーラーにでも行って見積もり出して貰ってみてはどうですか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 06:48:35 ID:aGGhqJqS0
乗り心地をよくとかは、何言ってるのかよく分らなくて
いつもやっかい。
突き上げ低減するくらいか、ふわふわ柔らかいのが
いいのか、なにか違和感感じているのか。
難しい。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 07:15:17 ID:yOanWVW10
>664 あしまわりを改造してペッタンコにしていませんか、純正に戻してみてください
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 07:48:10 ID:xjN5paQaO
ドラマチックダンパーを換えたいのだが。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 08:07:30 ID:hipqOPBg0
>>664
体重を20〜30k増やしてみてください
体中にクッションが付いて(ry
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 08:36:30 ID:yXg/XYnmO
>>602
>>604
丁寧に お返事ありがとうございました。
自分の車はできる範囲で自分で補修したかったのですが、今回はディーラーさんにお願いしようと思います。
スッキリしました。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 09:19:48 ID:t4XlRtrKP
マフラーの出口(ステンレス製)にインナーサイレンサーを装着するためのボルト穴を
開けていただきたいのですが、手持ちのドリルではまったく歯が立たず
GSに飛び込んで聞いてみてもGS程度の設備でステンレスは無理と言われました
街の車整備屋さんでは概ね可能でしょうか?無理でしょうか?
無理な場合、どのような店にお願いすれば良いのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 09:25:39 ID:nI5FTRyb0
>>673
自分は、ホムセンでステンレス用のドリルを買って開けました。
ドリルさえ手に入れば、可能です。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 09:29:45 ID:QTi6vcUH0
>>673
SUS304とかで厚さ2mmもないだろ、普通の電動ドリルで開くよ。
マフラー装着したまま出来ないとか言ってるのかな?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 12:07:50 ID:yOanWVW10
ふつうの整備やでポンチで先駆けを造って穴をあけてもらいましたよ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 12:28:49 ID:e9NNTMpuO
668番の人?あなた 埼玉のネッツトヨタの整備士?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 15:46:12 ID:xRNc6/YA0
オイルをこぼしたり、にじみなどでエンジンルームが汚れているのでパーツクリーナーのようなもので
エンジンをきれいにしたいのですが、ファンベルトにクリーナーがつくとベルトは傷みますか?
電気周りには掛からないように作業するつもりです
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 15:56:52 ID:eUCPUu720
>>678
厳密に言えば痛むんだろうけど気にするほどじゃないでしょ
瞬間的に乾くし
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 16:53:25 ID:MpU/UNZUO
>>678
換気に注意と火器厳禁な
うちの客がスプレーのガスに引火して車両火災起こしたことある
ウエスにスプレー吹いて拭き取る位なら問題無いが
本格的に掃除するなら洗剤使って水洗いが良い
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 20:26:28 ID:+FBcQ3LgO
質問します。ランクル80のファンベルト3本交換の工賃と部品代はいくら位かかるか教えて下さい。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 20:42:30 ID:3v64a6Jr0
ついでに本仕込の安いところ知りたい!
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 20:56:13 ID:yOanWVW10
今回の総選挙は双方が競って片方が勝ったものではなく、片方があまりにもドジでみにくい固まりだから仕方なく
普通の人を選んだだけで、これがなんだかスッキリしない便秘みたいな心境の原因ですよな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:15:57 ID:tpYH0t1d0
はじめまして、この前、後から追突されてバンパーが大きくへこみ、修理をしてもらいました。
しかし修理屋や私も気づかなかったんですが、マフラーも事故前の位置よりも3cmくらい前に言ってしまっていました。
で、排気漏れしているらしく、爆音になってしまい、とりあえずマフラーを交換しましたが、症状が治まらず、振動やアイドリングの不安定な状態になってしまいました。
これはやっぱり、触媒より前がわるくなっているんでしょうか?
くるまは平成13年式dc5です
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:26:13 ID:aGGhqJqS0
症状が治まらずって排気漏れも治らないの?

エンジンチェックランプ点いてない?
アイドル不良ならO2センサー切れてんじゃないのか。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:26:52 ID:IXH2clRs0
>>684
事故が原因の排気漏れで爆音なら修理時に気付くのでは?
マフラー位置のズレはマフラー交換で直ったの?
マフラー交換で排気漏れの症状が治まらないって見当違いのところ修理してるじゃん。
ホントに修理屋に出したの?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:41:33 ID:X2gxryi00
とりあえず元々付けてたのが社外マフラーで預けたところが
そういうのに慣れてないようでした。陸送で運んでもらったときに
運んできた運転手さんが「センターパイプ曲がってますよ」
みてみれば確かに曲がっていて、マフラーも3cmくらい前に出たままで
センターパイプは下に落ちてるし、40Φのインナー付けても
うるさいままで、とりあえずマフラーを交換したしだいで、
個人的に素人的に考えた原因が触媒より前の排気系かな・・と
エキマニの遮熱版は忙しい買ったのでまだはずしてませんが
今週末ディーラーに出すものの気になって仕方がないので
皆さんに相談したしだいです。
長文申し訳ない
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:52:37 ID:IXH2clRs0
>>687
爆音がするほどの排気漏れならリフトで上げれば1分もかからず場所は分かるはず。
エキマニの遮熱板外さなくてもだいたいの場所も分かる。

っていうか追突なら加害者が修理代負担でしょ?(全額じゃなく部分的でも)
それなら被害箇所ちゃんと調べてから修理になるよね?
修理屋はバンパーとマフラー換えただけ?
排気漏れの音聞いても何も言わなかったわけ?
普通なら保険屋も絡んでくるだろうし・・・
そこらへんが1番おかしいところなんだけど。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:01:58 ID:X2gxryi00
ネタのように聞こえるかもしれませんが、事故がおきたのは実家(九州)
帰省中でした。でいまは東北で、とりあえず保険屋も再修理には同意
(そういう人間を修理先に出すらしい)でお金の心配はとりあえずない?
のであれなんですが・・。
3000rpmでクラッチ切っても振動が車内にも来て(普通に運転していても)
駆動系じゃないのかなと素人的にかんがえてまして、結局ディーラーに出して直るか直らないか、
最悪自費で出して直るのかが気になって
しまってカキコしました、情報後出しばかりで申し訳ない。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:13:38 ID:IXH2clRs0
>>689
よほどの追突じゃない限り駆動系まで逝くことは無いよ。
エンジンの振動と排気漏れの関係は見てみないことには分からない。
O2センサーが悪くなってるか、排気漏れの影響で値がずれてるとか。

ディーラーに出して保険屋も見に来るなら心配ないと思う。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:14:58 ID:X2gxryi00
ありがとうございます。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 23:53:03 ID:5jJCp0xC0
FFです。
行きつけの店でドライブシャフトをとめているナット(ハブのほうのホイールの真ん中)
が外せないそうです。知り合いのトラック屋さんでもだめだったようです。

タイヤ屋さんでトラック用インパクトで外せないか聞いてみたところ、ソケットが分厚くて入らないそうです。

どうしたら緩められますか?熱加えるのはハブ悪くしたいのでやりたくないです。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 23:56:08 ID:bNkibikk0
>>692
デラ池
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 23:58:29 ID:tn+/Ut2/0
割る
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 00:08:43 ID:NjI3qJs90
>>692
タイヤ屋のソケットは肉厚ですからね
普通のソケットなら入りますよ
堅いのはインパクトの強い奴でやらんとゆるまんね
そしてたまにシャフトのねじ山が痛んでることがあるからね
覚悟しといた方がいい
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 00:16:13 ID:9C3z+vO70
>>629
ジョイフル本田でソケットあるよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 00:39:18 ID:wgCSWH9KO
初心者質問で悪いのですが、割れてしまったテールランプのカバーは修理に出すと工賃込みで相場はいくら位でしょうか?

車種はノーマルのインプレッサです。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 02:21:25 ID:HUkc4oebO
割れたら交換です。ヤフオクなら中古で3000円〜
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 06:23:59 ID:eoovlUJG0
>>689
ぶつけた事により排気系全体がずれて、エンジンの振動を受け止める事が
出来ずに車全体に振動が来るんだろうね。

排気系全部(EXマニ〜リヤマフラーまで)取り替えれば直る。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 07:28:53 ID:UDLvsVsR0
>692 CRCに3日ほど漬け込んで置く
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 07:54:07 ID:r0s9s2k4O
愛車が当てられたまたが
いくらかんからかるか?
おまとめクチーン悠布Xtsu浮き玖あるか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 07:57:47 ID:vHDv+1C30
>>701
国に帰れよ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 09:54:21 ID:yNvGJx/50
質問です
初代ekワゴンのエンジンルームからの音でDラ行ったら
オートテンショナ?とこのプーリ交換と言われました
部品8000円、工賃8000円とのこと
Dラなんで工賃が高いのはともかく
一般の修理工場での部品代って、やっぱ定価なんですか?
ちなみに、Dラで交換する気はないんです
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 10:25:36 ID:eoovlUJG0
>>703
お得意さんならともかく一見さんなら定価だよ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 10:56:36 ID:UDLvsVsR0
701みたいな携帯から書いてるやつはまじめにやってるのかよ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 11:07:16 ID:vHDv+1C30
>>703
704のとおりだね

町工場の純正部品の原価は80%-100%
ディーラーの場合は70-90%
つまり値引きしてくれる可能性が高いのはディーラーだよ
それと一般の修理工場のが工賃安いってのは
すべてに当てはまることではないよ

慣れてない作業と何回もしたことのある作業では
3〜4倍の時間の違いが出ることもある
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 11:07:43 ID:rw4jRe7UO
排気漏れって、
マフラーとのガスケット大丈夫か?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 11:23:32 ID:BZIs4fEGO
エンジンの振動について質問です。
急加速(合流や渋滞を抜けた後の加速など)をして、その後に止まるとエンジンの振動が大きくなることがあります。
車体が細かく(例えば、車内で携帯を見たら持つ手が揺れる感じ)エンジン音の変化はあまりないです。
車はH19製マークXで定期点検はディーラーで欠かさずしてます。走行距離は57000kmくらいです。
いつ頃から症状が始まったかはわからないです。ディーラーに聞くのが一番かもしれませんが
心配するような事例なのか、アドバイスお願い致します。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 11:56:56 ID:TNhBzFmCO
携帯から失礼します。
昨日車にドリンクホルダーの取り付けをしていたのですが、
誤って取り付ける部品みたいな物が、中に入ってしまったのですが
これは放っておくと故障などの原因に繋がるのでしょうか?
私は車の事に関して本当にかなりの初心者なので、
何も分からなくて、今すごくてんぱっています…
何か知っている方いらっしゃいましたら、回答お願いします。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 12:05:29 ID:8ppWnd3YO
>>709 気にすんなお(^ω^)  無問題だお(^ω^)
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 12:10:13 ID:TNhBzFmCO
710さん
本当ですか(;_;)
安心しました!
本当にありがとうございました!
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 12:15:30 ID:KEj0T9ga0
>>708
オレはプロじゃないけど、
止まってる時のドライブレンジがDなのかNなのか書いた方がいいと思うよ
あと、下回りぶつけたことないよね?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 12:32:45 ID:X87Y5dmRO
665ですが、
修理内容
コイル三本中古 14800
コード新品 2740
交換工賃 6000
アクセル内部のどっかのクリーン!? 3000

計 約27800
ですが高いのでしょうか??
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 13:14:02 ID:a8zVo0YU0
>>708
インテークバルブのカーボン付着くさい。GR系エンジンはすぐ振れる。
もしそうなら俺のところなら保障でヘッド交換してた
めんどくさいときはマニはずしてマイナスでゴリゴリやってたw
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 13:15:41 ID:a8zVo0YU0
>>713
安い
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 16:00:10 ID:IMB8/m1N0
車検整備を格安でやってくれる人いないですか?
軽なんだけどブーツとタイベルと車検で14万て普通ですかね?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 16:07:32 ID:HTpvC/XK0
>>716
普通・・・というより安いじゃねえkw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 16:13:36 ID:O6OYW/rH0
安くって言うなら法定費用別で話せ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 16:29:10 ID:RHVqmMJ50
>>703
高いと思うなら自分でやれよ
工具代、設備代、整備煮に費やされる時間考えたら妥当なんじゃないの?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 16:32:08 ID:RHVqmMJ50
>>713
コイル中古とか・・・
すぐ乗り換えると言うんならいいけども
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 17:19:04 ID:5E6iBwdT0
俺も点火系の電装を中古交換するなんて考えられない
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 17:28:49 ID:X87Y5dmRO
713ですがあと二年くらいしかのらないので6万K使用の中古コイル3つにしました。
新品3つだと三万くらいしてしまうので。
コードは新品ですが、コイル新品一つ交換より程度がいいリサイクル品全部変えの方がいいと思いましたので。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 18:32:56 ID:OabS6hRl0
俺も1個1万も2万のする部品、コイルとかを中古(解体屋とか)で
千円とか2千円で買ってきたりするぞ
3気筒なら1個しか死んで無いことが多いし
2個解体屋から取っとけば、1個スペアが出来る

何でもかんでも新品ってもったいない。特に電装系は
コードとかは新品使うけどな

724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 19:10:23 ID:E40jUDOK0
コイルなんぞ中古で充分
こわれたらまた中古だ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 19:19:49 ID:UDLvsVsR0
>716 ブーツとタイベルと車検をそれぞれ別々に2カ所で見積もりをとればいいのに
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 19:40:39 ID:ydqfgMwb0
>>708
保証期間内なんだから遠慮しないでデラに行け。
デラはメーカーから金貰うんだから問題ない。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 19:52:14 ID:X87Y5dmRO
まぁさすがにバッテリーとかタイヤやオーディオ系のメイン器具の中古はやめるけど
付属程度の物はリーズナブルな中古で十分もつよ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 20:24:48 ID:GnPM8+K/0
>誤って取り付ける部品みたいな物が、中に入ってしまったのですが
エアコンの噴き出し口の中にか?
だったら壊れる可能性は0ではない。
落ち込んだ場所によって音が出たり
噴き出し口の切り替えが引っかかったり
最悪ブロアーモーターやヒーターレジスターがいかれる。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 20:31:53 ID:iOgWw7gD0
バッテリーなんぞ新品買った記憶がない
量販店の裏に山積みになってる奴をピットクルーに声かけてもらってくる
それでも普通に2年は持つ
タイヤもやっすい中古タイヤ
溝があってひび割れ等無ければ十分
オーディオはCDがついてれば純正で結構


人生お金の掛けどころは人それぞれ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 20:50:05 ID:rOPJFkFr0
マヂェスタンですが
メーターにガビチョンウィーンと点いて
トランク見てみたらスカンキーンとなっていました。
どこかが悪いのかな?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 21:07:19 ID:JJw5TS8u0
>>706
>慣れてない作業と何回もしたことのある作業では
>3〜4倍の時間の違いが出ることもある

時間がかかろうがかかるまいが、同じ作業の工賃に
そんな差が出ることはない。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 21:58:38 ID:WrduO1sg0
>>730
たぶんテールランプの球切れだと思われ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 21:59:50 ID:UDLvsVsR0
>730 きょうはよくできましたね、また今度もがんばっていきましょう
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 22:31:02 ID:X87Y5dmRO
729はどこで中古あつめてる??
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 22:50:17 ID:E40jUDOK0
>>731
値引きの可能性を考慮してんだよ
早く終われば値引きしてくれるかもしれんだろ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 22:55:00 ID:zRDcqj60O
FD3Sのタイミングベルト交換84000円部品代工賃込みは妥当な金額ですか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:07:18 ID:X87Y5dmRO
高すぎ↑
せいぜい5万
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:10:31 ID:rzHTM4Do0
えっ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:11:07 ID:YdVL31Ag0
ロータリーにタイミングベルトなんてあったか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:13:55 ID:NGaLg6Cl0
>>735
お前、工賃の値引きって禁じ手に近いぞ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:22:22 ID:E40jUDOK0
>>740
ディーラーだって顧客離れは怖いからね
総額から値引きすれば工賃と部品代の振り分けは
機械が自動的に値引率計算する
その際、作業時間入力が少なければ原価計算上は
赤字にならない
中の人だけの話だけどね
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:33:09 ID:NGaLg6Cl0
誰か、レバーレートって奴を教えてやれよ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:41:41 ID:E40jUDOK0
レバーレートがなんか関係あるのか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:49:14 ID:X87Y5dmRO
やすくすましたいならリサイクル品つかえよー
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:51:07 ID:HTpvC/XK0
そもそも中古車買わねぇだろそれじゃwww
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 00:21:57 ID:DUHeAA/nO
マフラーの触媒を無理矢理複数取り付けたらNOXは下がるあるか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 00:30:35 ID:JXVKUM+BO
排気漏れの便乗質問だけど、マフラーに穴が発生していたから車検前にパテ埋めしてました。

車検はパテ埋めで問題ないけど機能的には大丈夫?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 00:31:43 ID:KhhD1Oo10
>>746
1個で充分減ってるから効果は薄いでしょ
2個目では必要な温度や酸素も無くなっているだろうし
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 00:32:22 ID:rkvMKyEoO
てか運転中に刺激ほしかったら吸う
メンソール最強のタバコってマルボロブラックメンソールか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 01:05:19 ID:z2u1Gn7u0
>>746
理論上下がらないよ。実際は多少効果あるかもしれないが燃料濃くした方が下がるかと
>>747
パテすぐに飛ぶのであまり期待しないほうがいいぞ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 05:22:37 ID:/TRMZ3V2O
アフリカンクラウンにしたいの。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 06:16:54 ID:DUHeAA/nO
>>748>>750
ありがとある
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 08:07:02 ID:hEidmyIoO
4WDリヤからコンコン異音発生。ハブのガタは無いが、やっぱりデフから異音かな?特に一週間ぐらい放置した後乗ると異音が大きく、暫く走ると小さくなるのだが…
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 08:11:18 ID:pi80Cb9t0
>>753
LSDが入ってるか入ってないかも分らんし、そんな情報で分るかボケ。
>>1を30回、熟読してから出直せ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 11:55:16 ID:xXKjnSNh0
>>753
夜 ミラーを覘いてみ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 12:35:43 ID:5Ulnjlw90
エンジンのかかりが悪いので相談
車種 平成5年ウインダム3000cc
症状

・20日前くらいから朝一とか帰宅時(10時間ほど停車後)にセルを回すといまにも止まりそうな勢いで3秒くらいでようやくかかる感じ。
 この時にテスタでバッテリを測定すると始動前12.2V 始動後14.5V

・その後10分ほど走ってエンジン切って10分ほど買い物してきたあとはすんなり0.5秒でかかる。
 さらに5分ほど走って帰宅後にテスタでバッテリを測定すると始動前12.7V 始動後13.7V

・バッテリのインジケータは真っ青で100%の表示だが10日ほど前にバッテリインジケータが50%くらいの色になっていて高速道路を1時間走行しても満充電にならなかった。

・バッテリは買ってから2万キロ2年10ヶ月経過、1年前と2年前にランプ消し忘れで上げてしまったことあり

単にバッテリの寿命なのか、オルタのダイオード故障で停止時にバッテリから逆流して漏電してるのか判断しかねています。

757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 12:58:24 ID:m10HoSrD0
>>756
オルタの影響を受けない状況(ターミナル外す)で一晩置いておき、翌朝の始動で
症状変わらず→バッテリーの寿命
症状変化あり→オルタの不調
という簡易的な方法を試してみたらどうでしょうか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 13:02:07 ID:5Tiigyb00
>>756
バッテリーの良否は通常時の電圧測ってもわからないよ
負荷を掛けた状態での電圧を測ってください
簡易的にはスターターが回転中の電圧が9.6V以上で良好とされます
2年以上使用しているなら寿命と考えてもいいと思います
エンジン回転中に14.5Vあるなら発電はまず正常でしょう
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 14:18:04 ID:5Ulnjlw90
>>757
休日は長時間停車することがなかなかないのでとりあえず
さきほどバッテリの+に繋がってるオルタのB端子とICレギュレーターのS端子の抵抗値を測定してみたらどちらもアース間で70kΩありました。
単純計算だとこちらへの電流は1mA以下だと思われるのでオルタの線はほぼ消えたかなと。

別の電装品の不調で電流を消費してる可能性もあるのけどやはりバッテリかな。
今夜から明日の朝まではバッテリ切り離し実験やってみます。
これで駄目ならバッテリ買い換えます
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 14:22:52 ID:awGP/R2j0
>>746
直列なら意味は無いが並列にすればおk
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 14:25:49 ID:rkvMKyEoO
パナソニックの混沌かっとけばいいんじゃね?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 15:57:52 ID:TDPWT9YW0
>>759
ウインダムですよね?確かセルモーターが弱くて壊れやすかったんだけど、、。
仮にバッテリが満充電してても、始動性が悪ければ
セルモーターかエンジン本体に原因があるので、
ディーラーか電装やさんで点検してもらってください。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 18:16:31 ID:5Fljy/6k0
ヨタのV6の首の長いセルは弱いね。交換が簡単なのが救いだ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 18:36:40 ID:8+3cwF7n0
>>759
暗電流は点検した?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 19:50:42 ID:QM8ZCVwn0
>>759
すげえな。

オルタのS端子の抵抗値測定なんて始めて聞いた。
だいたいオルタの端子なんて解る奴なんてなかなか居ない。
ミリアンペア単位でならどれも流れてるから、長いこと乗らないと放電する。
別に故障じゃない。

暗電流なんて安物のテスターですぐ解るよ。
てか バッテリーの状態知りたいなら、開放型なら比重計ればすぐ解る。
必ず6セル計る、これが大事。
シールド型はそれなりのテスターが必要になる。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 20:17:17 ID:FsBwbjn80
上野発の夜行列車降りたときから
青ー森ー駅ーはー

ンーナツナツナツナツココナッツ
アイアイアイアイアイランドォ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 20:24:24 ID:NRugTO5R0
ICレギュレーターの抵抗なんて半導体を
通ってるから測定なんて無意味だよw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 20:27:59 ID:z2u1Gn7u0
だな。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 20:38:47 ID:0XalG/yTO
>>579にて質問したツデイものです。

結局ディーラーにてタイミングベルトの張りすぎと判明しました。

ベルトの張りでこのような音が出たことに驚かされました。

みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 20:40:51 ID:5Ulnjlw90
>>762 2回目の始動のときはすぐかかるからスターターの線は薄いと思ってるけど
コールドスタート時のエンジンフリクション過大とかだと高額になるので怖いな。

>>764
測ろうとしたけどうまくいかなかった。
今確かめたらテスタのヒューズ切れが原因で電流だけは測定出来ないみたいなのでまだ測定できてません。
以前から切れてたのか、今回測定中に250mAのヒューズが切れた可能性もあり、今はこれが一番あやしく思えてきた。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 20:53:19 ID:NRugTO5R0
>>770
電圧とか測ろうとしてテスターを接続したまま
テスターのダイヤルをかちゃかちゃと回したとき
電流測定のとこを通ればヒューズは簡単に飛ぶよ
だから通常時はそのヒューズは抜いておくのです
おそらく以前からヒューズは切れていたことでしょう・・
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 21:00:28 ID:QM8ZCVwn0
暗電流は安物のテスターでも測れるけど・・・・
バッテリーの端子接続した瞬間だけ大電流が流れる場合もある。

だからいきなりテスタ当てないで、接続状態からテスタ当てといて
それからバッテリー外すようにする。

でも 0.3Aスケールぐらいだと大きい電流が流れてた場合ヒューズ飛ぶかもな。
ドアちゃんと閉めといてな、これ結構流れる。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 21:21:24 ID:5Ulnjlw90
1.0Ωの抵抗が2つ、0.68Ωの抵抗がひとつあるからそれをバッテリとハーネス間にかましてその端子電圧を測ってみることにするよ。
合成抵抗は0.28Ω位だからこれをかます事によっての暗電流への影響も少ないだろうし
3Wの抵抗だから1.7A+1.7A+2.1Aで5A程度まで測定出来そう。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 21:36:02 ID:+A2I8RA50
>>746
F40は日本で登録するためにトヨタの触媒3個付けて
ガス通したそうだ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 21:47:20 ID:QM8ZCVwn0
合成抵抗てか、ずいぶんめんどいね・・・・・

測定電圧を抵抗値でって、テスタの内部抵抗も

あ そうか 試験なんかでは、これは無視して計算するとかなのか。
ええと もともと何の話だったっけ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 23:51:12 ID:DUHeAA/nO
>>746である

色々な意見があるみたいだが...

プロ整備士の総意はどっちあるか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 23:59:14 ID:SD1k2+Nb0
   _,,..,,,,_ . _   しらんがな
  ./ ,' 3 /   ヽ--、
  l   /        ヽ、
 /`'ー/_____/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 00:28:47 ID:+jnzOPof0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 00:34:05 ID:eAaRy6it0
バッテリ関連で質問です
バッテリの端子の正しい電圧を測定するには
どのように測定すればいいのでしょうか?
単に無負荷のバッテリ端子にテスタ当てただけでは
12Vとしか表示しないと思いますが
ではクランキングの状態でバッテリの端子にテスタ当てて
測定した時の値がバッテリ電圧降下後の正しいバッテリ電圧なのでしょうか?

780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 00:42:34 ID:5vNqS3GV0
>>776
へらねえっつってんだろ。フェラーリは外車であり特殊な例
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 00:52:52 ID:GOlea5Z2O
>>747漏れは止まっても内部腐食が強烈じゃね?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 01:44:34 ID:Dpcs3Dgx0
>>779
正しい電圧と言うと問題が有る気がするが、始動に十分な放電が出来るかどうかの
見極めに必要な値。

>>776
何故NOx値が高いかにも因るんでない?
無闇に触媒の容量を大きくしたって、温度が足りなかったり
燃調が合ってなきゃ下がらんよ。三元触媒でググレ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 03:09:18 ID:Yicq0s6k0
>>779
セルモーター回してる最中の電圧なんて意味ないよ。
バッテリの寿命を知りたいの?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 03:29:58 ID:/mH3ubxJ0
>>780
お前バカか?
F40はV8エンジンだから片バンクに一つづつ付いててウエストゲートにも付いてるから
3個なんだよ無知め分かった
ちなみにエンツォフェラーリは触媒の取り付けを頑なに拒み続けて無理矢理売っていたが
とうとう後期型は触媒付きになった、もっと勉強してから出直せグランツ厨
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 06:27:20 ID:nA/7Ei/g0
>>769
本当はコマずれしてたのに、やっぱりデラは「張りすぎ」で誤魔化したな。 
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 06:59:12 ID:Wo0z2IAV0
>>779
正確にはバッテリー容量表示の3倍の負荷(電流を流す)を
かけたときの端子電圧が9.6V以上あれば正常とされています
バッテリーが古くなり内部抵抗が増してくると電圧降下が大きくなる事を
利用した判定方法です

でもバッテリーテスターが無い場合大電流(負荷)を流すことが出来ませんから
簡易的にクランキング中の電流を利用して判定するのです
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 07:30:04 ID:HEeWQbGq0
>>785
いや、張りすぎは本当だよ。ホンダはその辺シビアに出来てる。
コマずれしてるとあのエンジンじゃ始動しない。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 07:48:16 ID:4YJnZ+CK0
無料点検はバッテリーテスターで大電流を流すので、逆流衝撃波でメーター類がショック死するのが
有るというのを知っていますが、あなたも知っています
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 08:10:39 ID:2y0msTXnO
山崎パン
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 08:22:30 ID:Wo0z2IAV0
>>788
そんなバッテリーテスターはリコールされる
791785:2009/09/06(日) 09:22:00 ID:25HWJIaI0
>>787
実際にE07Aでやった事あるんですが・・・。
自分の場合は、1コマずれてて発進&加速時にノッキングした。

792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 11:43:37 ID:7GvzCWVZO
張りすぎとか‥
どういう張り方をすれば張りすぎになるんだよ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 11:56:12 ID:Dpcs3Dgx0
>>790
触っちゃイケません!
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 15:37:04 ID:eAaRy6it0
エンジンアイドル状態でのバッテリ端子にテスター当てた状態っていうのは
充電電圧を測定してるっていう事なのでしょうか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 16:18:45 ID:5vNqS3GV0
まぁそうじゃね
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 16:27:54 ID:2y0msTXnO
おばあさんの歯クソシストは
怖い。これ本当。ビャーて口んとこから発射されてわしの鼻にくっついた時にゃくっさいくっさい
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 16:35:01 ID:L/mXDU5G0
F40の触媒が3個の理由ってNOx値軽減の為に3個も必要なの?
てっきりエンジンからテールエンド直前までエキゾーストが独立してるから
その関係で複数必要だと勘違いしてたw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 16:38:41 ID:7vKn/FW10
>>797
そのてっきりで間違い無し
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 18:22:04 ID:HjJlf3460
てっきり八兵衛登場
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 19:09:54 ID:jmUvgTsx0
てっちりくいてえなぁ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 19:17:48 ID:uJgK3txJ0
いいなあ
フグ食いてえ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 19:18:04 ID:0YF41ZxFO
もっちりしたてっちり食ってオメメぱっちり
803756:2009/09/06(日) 19:21:57 ID:WJj/gXtz0
今日、暗電流測定をやってみた。
結論から言えば、まだはっきりしてないけどバッテリ劣化の可能性が増した気がする。

朝の始動はここ3日ほどでは一番早くかかった。夜帰ってくる時間がちょっと遅かったのもあるだろう。

暗電流測定してて700mAを計測したので、ヒューズを1個づつ抜いてオーディオまで辿り着いたけど
何回かやってるうちに、CDチェンジャーの電源投入後の初期動作だと判明。トランク内で2,3分ガチャガチャやってるのに気づかなかった。
それが終わると暗電流は40mA以下に収まるようだった。
うっかりドアやトランクを締め忘れてて300-500mAを計測してしまったりもあってドタバタした。
なにより今日の最高気温が今年一番の暑さとなる34℃だったのがこたえた。
車内でオーディオ配線をいじったりしてると暑さでキレそうになったよ。

念のため十分走ったあと今夜はバッテリターミナル外してるから明日の朝かかりが悪ければ素直にバッテリ交換の予定。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 19:24:35 ID:RATq/E4B0
ウインダム(だっけ?)で40mAなら普通じゃね?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 20:28:59 ID:5cWgMeC+0

暗電流なんか調べたって素人じゃわかんねーよw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 20:44:27 ID:uJgK3txJ0
>>805
なんでよ?
測定が正しくできていればわかるだろ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 20:48:10 ID:ONNZ87rS0
やれやれ・・・・・・

頑固じゃのう・・・・・・

バッテリーは比重計れば解るってんのに・・・・・
比重計なんてホムセンか部品商でいくらもしないで手に入る。
セルは正常らしいから、簡単に解る。

それとオルタの状態なんて毎日乗ってりゃ、いやでも解る。
走行中に調子が変わってくる。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 20:56:23 ID:uJgK3txJ0
比重だけで分かるなんて言ってるのは古いって
大昔の鉛メインのバツテリーの時代から生きてんだろ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 21:02:58 ID:ONNZ87rS0
やれやれ・・・・

鉛バッテリーだから比重で解る。
それとな
セルが正常だからってのが条件だ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 21:07:39 ID:uJgK3txJ0
だから内部抵抗の増加を電圧降下で測るんじゃねーの
比重だけで劣化はわからんよ
充電量の不足でも比重は下がる
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 21:14:33 ID:ONNZ87rS0
疲れるな・・・

だから充電状態を判断できる。
それからな
セルが正常ってるだろ?
セルがダメならバッテリーに放電能力あるか無いか解らんだろ?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 21:17:48 ID:5vNqS3GV0
うん、2人とも正しいと思うよ
ただアプローチの違い
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 21:21:05 ID:uJgK3txJ0
比重を測ることはバッテリーの良否に必要な作業だと分かっているよ
その時点での充電状態やセルの死亡について

おれが言っているのは全セルが正常な比重であったとしても
そのバツテリーの劣化状態までは分からんと言ってるんですよ

そしていちいち
やれやれ・・・・
疲れるな・・・
などと自分は正しいと主張するのはやめた方がいい
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 21:23:25 ID:7vKn/FW10
取り敢えず新品のバッテリー買えよ。ってのは無しなの?

弁護士みたいに30分5千円くらい相談料取りたくなるね。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 21:40:29 ID:WJj/gXtz0
>>814
今オクでカオスを物色中
朝かかりが悪ければ即発注できるように。
火曜日までバッテリもってくれるように祈る。。

ちょっと前はオルタやスターターの在庫を物色したり、今日の昼はステレオデッキも探したりした。
ここまで石橋を叩いてきたのだから無用な出費は避けたいものです。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 21:41:38 ID:uJgK3txJ0
たのむからバッテリーぐらいは新品にしてくれよ・・
あんたのために議論してるのがむなしい
817触媒を複数取り付けたら:2009/09/06(日) 21:57:50 ID:c//afY6/O
結論
触媒を複数取り付けても、たいした効果は得られない。
しかしCPUを書き換えと02センサーのセッティング次第では
この限りでは無い。

これで良いあるか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 22:06:33 ID:WJj/gXtz0
バッテリは新品を買うよ。
今回以外でもバッテリにはさんざん悩まされてきたからここは奮発するところだと思う。LifeWinkも検討中
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 22:08:38 ID:GK1swjND0
>>817
で、あんた何人だよ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 22:38:38 ID:zvvxNIQT0
そんなスクラップなウィンダムに愛情を注げるヤシが羨ましい

バッテリ新品は無用な出費では無いよw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 22:56:41 ID:uJgK3txJ0
読み返してふと思ったが
セルってセルモーターのことか?

バッテリーの話ししてるからバッテリーのセルのことかと思ったぞ
なんか違和感があったんだ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 22:57:28 ID:0DjtSRlz0
>>797
実物見た事ないんだろw
太鼓はテールエンドの前に一個しかねーぞ

>>817
だから並列に付けろと言っただろ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 23:23:16 ID:QMB+ERuc0
>>822
ってことは>>797の考えで正解なの?
それぞれ右左バンクに各1個・ウエストゲートに1個触媒があって
排気管が太鼓まで独立してるから3つ触媒が必要。
逆に考えれば太鼓以前で集合されば1個でOKみたいな。
排気干渉や「音色」の問題でそれはやらないと・・・
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 23:47:01 ID:+jnzOPof0
ふぇらーりのはなしはもうべつんとこでやってくれよ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 03:45:46 ID:itFkRbbNO
すいません

ライフのフロントエンジン側のブーツ交換っていくらくらいするんですか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 05:28:42 ID:kG3qQ3GO0
>>821
あまり人の話を聞かない人ですね。
その様子じゃ散財しますよ。
バッテリなんか買わずにディーラーで見て貰ったら?
どうせ治らないよ、バッテリじゃ、、。
仮にバッテリでも不具合箇所見極めて貰って
後からでも自分で交換できるならそうほうが安価になる。
セルモーターなら安易に解体やなんかじゃなくて、リビルトを
お勧めします。電装やさんで換えて貰ってもいい。
大事に乗ってるようだけど、故障の多い車種だけに
乗り続ける限りは維持費は掛かると
思った方がいいですよ。

>>825
\15000〜¥20000くらい
ディーラーや修理工場へ依頼するなら事前電話して予約しておけば
1日で終わります。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 07:13:41 ID:Q2GYwj800
>>822

>>797 >>テールエンド直前=タイコw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 09:19:33 ID:ZGQG6C6P0
すげー。
触媒内蔵のサイレンサーを4輪で採用しているんだ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 09:58:06 ID:v0B9Ikhc0
      →右バンク→触媒→
V型エンジン〓         〓タイコ→テールエンド
      →左バンク→触媒→

これじゃ違うの?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 12:27:08 ID:64AxdtF30
フェラーリのスレでやれ
スレチ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 12:39:32 ID:BHnBC4OX0
>>830
IDが偽者のフェラーリみてーじゃねーかw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 13:05:19 ID:RQOhCb+iO
>>825
8千〜1.3万くらい
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 14:11:23 ID:+1ZdLAy0O
4個8千円コースで頼みます。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 14:37:11 ID:8mR6Gssb0
ミッションの載せ換えで質問です。
ランドローバーのディスカバリー2に乗っているのですが、ミッション載せ換え工賃は幾ら位かかるものでしょうか?
中古のミッションは手に入ったのですが、馬が合わずミッションを引きずり出す事が無理そうなので困っています。
また、東京の大田区近郊で載せ換えをしてくれる業者はないでしょうか?
ディーラーでは中古車が買えそうな値段を提示されたので無理でしたorz
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 18:25:24 ID:MUchuoCj0
>>834
で、幾らだったのよ?何処だって大して変わらないと思うが。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 18:48:39 ID:Hx5rsBRV0
外車の大物部品の持ち込みなんてどこでもいやがるだろ
載せ替えた後にその部品に問題があれば必ずトラブルになる
オレなら絶対断る
どうしてもやってくれと言われたら通常工賃の3倍には見積もるぜ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 19:24:01 ID:oJMHwpkm0
馬が合わずとかじゃなく何かに乗り上げればいい。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:50:15 ID:Tmn2wmnMO
いつかまた逢えるはみら大日本帝国なんだよ!
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 21:04:08 ID:SGvph0bc0
馬か・・・
車はそもそも馬なし馬車だからな。
ハンドルから手を放すとハンドルがクルクル回って自然に直進状態になる。
馬車の時代にすでにいろんなアングル付いていたらしい。

よくララミー牧場とか見たけな。
でも不思議に走ってるのに車輪が止まったり逆に回ったりしてたから、おれの知らない
仕掛けがあったんだろう。
インディアンにも襲撃されてたし。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 21:24:13 ID:dI+547mN0
女性国会議員でも男が化粧してるような顔の人もいてるんだな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 22:33:03 ID:bv6Gnj/j0
ガハハ!チンポチンポ!
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 10:45:43 ID:GhfFODca0
マフラーの質問です。
排気側のマフラーの外側の取り付け部の金属パーツの錆で破損してて、
でこぽこ道やカープとかを走るとギシギシ音がするんです。
マフラー落ちる危険性はありますか?
ボロ車なので、できればマフラー交換とかはしたくないんです。
マフラー中身そのものは大丈夫だと思います。
マフラー外側の車体に取り付け部分の金属パーツが錆びて破損してるだけです。
針金とかで固定するのはダメですか?
整備工場に出したらいくらくらいかかりますか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 10:47:26 ID:GhfFODca0
↑ 車種は古いカルディアです。できれば早急にお答えお願いします。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 11:05:02 ID:Hv4qZsvz0
ブレーキパッドについての質問です。
今回5年目の車検で残量6mmと言われたんですけど
あれって残量はともかく 経年変化で交換とか必要ないのでしょうか?
そもそも残量6mmが多いかどうかもよくわからないんですが。

車はDC5 走行距離44000Kmです。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 11:18:23 ID:v+aPkyEt0
>>844
新車から交換なしでその残量?いやみじゃなくその車で安全運転
出来るのすごいと思う。まだ半分なのでもう5年くらいいける。
炭化すれば即わかるから今までどおりの感触なら使い切るまで
大丈夫。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 11:21:17 ID:2EF4q9Cr0
車重の軽いM/Tなんだろうな
いい運転の仕方だと思う
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 12:16:10 ID:X9Ptwg+80
842のマフラーがわたしの前で落ちてきて運転操作をあやまり側壁に激突してしんだらどうなりますか
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 12:25:51 ID:YBgx+oakO
廃車
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 13:26:24 ID:LyCZfrwY0
>>842
マフラーのフックがサビて脱落したんなら、フック溶接してもらったらどう?
でもディーラーだと交換勧められるから、町工場か鉄工所で相談!!

金額は実物見ないと何とも言えない。

850849:2009/09/08(火) 13:39:46 ID:LyCZfrwY0
>>842
でも、脱着&溶接の工賃考えると、中古、純正同等社外品が買える場合あるから
その辺の所も考慮しておいた方が良いかと。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 15:16:03 ID:u5oHzMDr0
気の効いた職人だと鉄筋曲げてリフト乗せたまま溶接するけどね。
まあ、2年持てばってやり方だけどw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 16:55:28 ID:6sDYYVBY0
>>844
交換の目安は残り1o
新品で10oほどです
ブレーキの使いすぎとかで加熱させたことがあれば
摩耗は早くなる場合があります
853844:2009/09/08(火) 17:55:54 ID:Hv4qZsvz0
>>845.846.852様
ご回答ありがとうございました。
新車からパッドは交換した記憶・記録が無く(すべて検査はD出し)
キャリパーのガスケットなどは交換しているようですが,
パッドについては清掃の表示が有るだけでした。
オイル交換やバッテリー交換は自分でやりますが,
制動系 駆動系についてはプロの皆様にお任せするものと
考えて今まで来ておりました。車種スレで交換の話が出るたびに
「うちのは換えなくていいのかな」と気になった次第です。
ご指摘の通りMTですし カーブの途中でブレーキ踏む昨今のワンボックス
運転に???と感じる世代です。 ありがとうございました。
854842:2009/09/08(火) 17:59:02 ID:GhfFODca0
>>849
カーショップで交換の見積もりしてもらった(純正4万、中古2万)後に、
近くの他の整備工場に行ってフック溶接してもらいました。
脱着せずにリフト乗せたままボルトとかをかまして溶接してくれました。
交換の見積もりと比べると費用が物凄く安く済みました。
3500円で済みました。
ボロ車なので金かけたくないので、ラッキーでした。
溶接で固定されてれば車検は通るとのことです。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 18:46:11 ID:9L5i/jVZ0
質問させてください。
平成3年式 HCR-32 前期RB25DET換装 排気系R32のまま マフラーエアクリ社外
それ以外フルノーマル。走行距離12万キロ
オートエアコンなんですが、設定温度を30度以上にしても冷風しか出てきません。
半年ぐらい前から症状が起きています。エンジンルームの配管を辿ってみると、室内に
繋がっているので、切り替えのモーター(弁)が壊れているのではないのか?と予想しています。
ここを見るといいよ。このポイントがよく壊れているよ。等ありましたら助言お願いします。
ダッシュボード外さないと見えないようなので、大変困っているところです・・・。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 18:56:59 ID:Xpog7JP50
>>855
2ndで思いっきり加速数回しても冷風しか出ない?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 19:47:34 ID:BWHlWxrn0
>>855
HCR32はエアミックスドア固着やエアミックスアクチュエータ
不良という持病があります。
エアコンの自己診断でもエラー出てるかも。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 19:58:45 ID:px4BBphn0
>>855
このポイントてか。

モーター換えれば直るかも知れん。
下から覗けば見えると思うが、交換の難易度は低いはずだ。

5〜6千円の値段だから、ダイアグ調べるより早い。
だめもとでやってみるといい。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 20:02:32 ID:cyjQHkFz0
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 23:39:35 ID:Uoa7AfXp0
HCR32は食いつきいいなw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 02:10:28 ID:XAwoqKRu0
200系ハイエースバン1KD-FTVのATFってドレンから抜くと
何リッターくらい抜けるんでしょうか?
ドレン抜きで新油注入しようと思いますが、4リッター缶で足りるのかどうか・・
もし足りないと2缶いるし・・
もし御存知でしたらおしえてください。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 02:47:43 ID:vEqCP5vY0
たぶん足りる
はっきりとは覚えてないけど全容量の半分ぐらいしか抜けないから・・・
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 18:52:57 ID:xhVHKvpk0
わたしの軽4は4Lのうち1Lしか抜けません
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 20:52:01 ID:oVDvDIFEO
ダイハツエッセにダイハツソニカのスタビライザーを流用したいと考えています。
装着可能なのは確認済みなのですが、ディーラーだと断られるようなので、街の整備屋さんに頼もうと思います。
この場合、パーツの入手はどこの整備屋さんでも大丈夫でしょうか?それとも系列的なものがあるのでしょうか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 20:55:11 ID:7cBWLM4L0
新品部品ならダイハツから取り寄せだよ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 21:00:00 ID:XeK1aNbo0
>>864
品番調べといて取り付けをする工場で頼めば?

実際に部品が合わなくても自己責任で。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 21:28:43 ID:H1VT+8B10
>>864
たまに居るんだけど、他の車種からの流用パーツを取り付けって
まず断るよ。
まともに付くかどうかも分からないし、その後の不具合が出たって対応できない。

どうしてもって言うのなら自分で取り付けるか、実績のある店でやってもらった方がいいでしょ!
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 22:29:16 ID:X4342s4y0
H8年式のクラウンでエンジン1JZなんだがプラグ変えたらエンジンかからなくなった。
外した部品の取り付けも確認済み。プラグも問題なし。ランプもついてない。

それでもかからないんだ。他に何か原因ありそうかな?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 22:34:12 ID:7cBWLM4L0
>>868
掛かりかける気配もないの?
キーONでメーター内のチェックエンジンランプ点灯してる?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 22:50:19 ID:6ZOxQl6S0
なんとコードの挿し忘れ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 22:51:57 ID:X4342s4y0
>>869
かかりそうな気配はあるんだよ。
でもかかりきらないって言うか、すぐとまっちゃうんだよね。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 22:56:43 ID:n/CoO7aI0
そりゃプラグのせいじゃないな。
ちょっとの熱価の違いでかからなくなるんだから。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:00:34 ID:7cBWLM4L0
>>871
点火系の配線を確認してね
点火系ミスのフェイルに入って自動的に止めてる症状です
配線がきちんとされていないか、切れていないか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:04:59 ID:XeK1aNbo0
プラグコードをデスビから外したなら順番を間違えてるとか(w
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:07:44 ID:X4342s4y0
>>873
配線は確認できるところは見てみた。
切れてるとしたら見えないとこで切れちゃってるのかなぁ・・・

厄介なことになったなぁ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:09:31 ID:7cBWLM4L0
>>875
プラグコードのあるタイプなら874の言うとおりの可能性もありますよ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:10:14 ID:X4342s4y0
>>874
デスビじゃないから順番を間違えることはないよ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:15:29 ID:7cBWLM4L0
>>877
プラグの上にコイルがそれぞれあるタイプですかね
コネクタの順番は正しい?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:15:56 ID:XeK1aNbo0
>>877
そか。
でも、IG-tが帰って無いならチェックランプ点くよな?
なんだろ。
>>869も疑ってるのかな、チェックランプ球切れか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:17:18 ID:RKD8r4Oj0
>>865-867
よく分かりました。
有難うございます。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:20:05 ID:7cBWLM4L0
T端子短絡なんて知らないよね?
ランプの確認はヒューズ切れを疑ったから
掛かりかける時点でその可能性はなくなった

あとは結線ミスか切れ

もしくは偶然に他の不具合が発生してる
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:22:04 ID:X4342s4y0
>>878
点火コイルが3個あって1個で2気筒点火してるみたい。
順番は元の通りにしかつけられないから間違ってないと思う。

>>879
チェックランプは球切れしてないよ。キーONで点いてるし。


配線調べてみるしかないかな?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:31:33 ID:7cBWLM4L0
>>882
そうですねえ
あとは自己診断機能をまず試してどの系統に
不具合があるのかから調べた方がいいでしょう
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:32:55 ID:XeK1aNbo0
>>882
ダイアグチェック、分らないなら素直に修理工場へ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:36:31 ID:X4342s4y0
>>883>>884
配線調べてみてダメそうなら工場に頼むことにするよ。

みんなありがとう。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:40:54 ID:7cBWLM4L0
コイルはちゃんとネジ止めしているよね
ボデーでアース取るタイプだったら・・
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 02:37:16 ID:edUab47k0
ドレンボルトと交換してレバーでワンタッチでオイル交換できる
蛇口みたいなのありますよね。
あれって中で出っ張ってて常に底に少しオイルが残っちゃうとかないんでしょうか?
常時スラッジ等底に残っちゃうような気もするんですが・・
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 07:02:45 ID:irxeuqrj0
スラッジですか?
エンジンの中って凹凸がいっぱいあって
回転が止まればそこへ溜まるので、オイルパンだけ綺麗になってれば
良いわけでもなく神経質になっても意味有りません。

トラックなんかの大容量のオイルを使用する車両には
コック型のドレンは有効ですね。ただ、サイズが幾分大きく
純正より下に出っ張るので車高を下げた車なんかはぶつけやすくなりますが、、。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 07:50:01 ID:0zxtUDs80
カプラーの導通不良もあるし、内部で断線とか
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 08:10:48 ID:wpXpLAhI0
キーオン状態でランプ着いてないの?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 17:38:07 ID:J7Oc5iyG0
H8年の1JZだと配線が熱でパキパキになっちゃってるだろうから
いじくり回してるうちに断線しちゃったんだろうね
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 20:02:04 ID:c7XW/UJI0
単純にプラグの種類間違ってない?
熱価同じでもギャップの違いがあるんだけど
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 20:25:29 ID:ngRhyNHR0
>>892
それでエンジンがかからんてことはないでしょう
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 20:36:41 ID:sLqUkW4/0
接地電極と中心電極のギャップじゃなくて
燃焼室への突き出し量のことを言いたいのかも…
交換前と交換後のプラグが同じ商品かわからんけど
交換前のプラグに戻してみた場合はどうなのか…

895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 20:49:41 ID:ngRhyNHR0
突き出しが長すぎて干渉するのは異音が出て破損する
短い場合でもエンジンは掛かります
6本のうち複数同時に不具合が出ることも考えにくい
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 21:36:44 ID:r26Y04uu0
う〜ん断線の可能性が高いのかねぇ…
ただコイルからコネクタ外すときに
そんなに線をウネウネやるかなw
熱で硬化してるのは理解できるけど
897855:2009/09/10(木) 21:48:22 ID:I9XiqUsu0
仕事忙しくて返事できませんでした。さっそく試してみます。
ありがとうございます。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 21:58:54 ID:QKU5SbUOO
エイワのバランサーでサーキット261なんですがリム幅とオフセットを入力じゃないんでしょうか?
ディスタンスとかちょっと意味が分かりません
わからなければAL-Sモードでゲージをあてがってそのままスタート押せばいいんでしょうか?
899868:2009/09/10(木) 23:26:22 ID:BiK4qlVB0
一応報告を。

今日、修理工場に見てもらったらイグナイタ?っていう部品が壊れてるらしい。
部品はかなり高いけど、乗り換えるわけにもいかず・・・

>>892
プラグは店の人に聞いて買ってきたから大丈夫かと

>>894
プラグを元に戻してもかからなかったんだ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 23:37:06 ID:ngRhyNHR0
>>899
おつかれでした
プラグ上コイルとは別置きのタイプですかね
うーん、なんでタイミング良く逝ったのかな・・
けっこう高い部品ですね
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 00:08:58 ID:/rJ5yiit0
もうイグナイタが死に掛けてたところにプラグ交換で
なんらかの負荷がかかってとどめさしたってところでしょうか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 00:20:19 ID:U7bIOKZL0
>>901
プラグ交換でそんなことは起こりませんけど・・
イグナイタ故障の要因は経年劣化、熱、過振動、異常電圧電流、などですね
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 06:46:12 ID:iQxDcORdO
>>902イグナイターってエンジンルームのフロントフェンダー横に付いてる物かな?

904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 07:16:01 ID:X7vHVU4l0
たぶんそう
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 08:23:14 ID:5QOzGQun0
ECUから送られた点火信号を受け、昇圧した電圧を発生させる装置・
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 13:49:44 ID:BMQupQrI0
なんか最近車壊れやすくないですか?
ホンダのフィットなんですが色んなとこ壊れて修理費だけで50万かかってしまう。
おかしいですよねこれ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 13:55:59 ID:KSrQ84OOO
50まんで最初のフィット買えるお
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 14:12:59 ID:iQxDcORdO
イグナイターが完全に壊れているのではなくて熱が籠もった時にどんな不具合が出るのか知りたい
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 14:14:57 ID:E3lwrBbY0
>>906
ホンダ車の傾向として10万`&10年間際になるとあちこち故障するようになってくる。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 14:36:56 ID:lIifzXka0
10年10万kmをぶっちぎって乗りつぶすつもりなら
トヨタ・日産以外は避けた方が無難ってことですかね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 15:00:58 ID:WfYdhbEU0
本田はエンジン以外がどんどん壊れていくんだな
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 15:06:18 ID:O1VqmyIW0
本田のエンジンはよくまわるけどオイル喰うようになるし
結局長く乗りたくない
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 16:49:08 ID:E3lwrBbY0
>>910
お金かけたくなければそう言う事!
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 18:15:22 ID:xiBwa6bfO
>>906
一気に直すからだろ。
普段からメンテしてろ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 18:17:00 ID:P29+nDwF0
>>906
何にいくらかけたかkwsk
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 18:33:10 ID:XRyS33ZB0
>>899
イグナイタ不良でエンジン掛からない。
修理工場でちゃんと診たってか・・・・

初爆はありそうだな、で掛からない。
修理工場で診たらこれはイグナイタだんべ〜 ・・・・  てか。
3系統取り付いてるイグナイタ、全部が一度に不良なわけだ・・・・
そういうこともありえるだろうけど、普通故障探求のセオリーでは複数同時に
不良てのは除外して考える。
取りあえずな、可能性はあるけどな。

まぁ 取り合えず付け替えられる部品があればてか、同型車あれば付け替えて確認
すれば間違いない。
ディーラーなんかだと同型車あるからよくやるんだが、ま たいしたことはない。

まぁ プロが診てそうなんだから間違い無い。

でも結果報告、ぜひして欲しい。


917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 18:43:16 ID:X7vHVU4l0
>>916
一個でも不良が出たら燃料カットが働いてエンジン掛からんよ
918916:2009/09/11(金) 18:49:33 ID:XRyS33ZB0
>>917
ん?

IG信号帰らないと、排ガスとエンジン保護で燃料止めるのか。
そうか ごめん。

ダイアグ読めばすぐ解るだろうが、ユーザーには荷が重いな。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 20:26:10 ID:PX6SDAGMO
タイヤにヒビが入ってると車検ダメでちゅか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 20:32:37 ID:fgtXtgmJ0
走ること自体ダメだ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 20:38:27 ID:PX6SDAGMO
>>920
><
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:02:51 ID:UNbhWQpU0
じゃどうやってタイヤ替えに行けって言うんですか!
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:07:31 ID:z/waXzpR0
>>922
タイヤを外して持って行くか、出張交換を頼めばイイじゃないか。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:13:58 ID:4VqGEkPf0
スペアタイヤで走る
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:17:03 ID:X7vHVU4l0
押していけ!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:20:23 ID:BFAsShaU0
タイヤ交換に行くタイヤが無い
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:21:04 ID:5QOzGQun0
タイヤにヒビが入っててもなんともないよ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:21:20 ID:4VqGEkPf0
バッテリは何度か配達してもらった
929919(21♀)でちゅ:2009/09/11(金) 21:35:02 ID:PX6SDAGMO
車検はタイヤにヒビがあったら十分なミゾがあってもダメでちゅか?
(><)
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:45:10 ID:z/waXzpR0
>>929
程度の問題。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 21:46:14 ID:X7vHVU4l0
手荒れのひどいような細かいヒビは問題ないよ
タイヤは何枚かの層で出来ているから表面が紫外線でおかされてるだけ
ただし進行するとヒビがつながって大きな亀裂になってくる
5ミリぐらいのヒビだと交換した方がいい
932919(21♀)でちゅ:2009/09/11(金) 22:21:50 ID:PX6SDAGMO
みなちゃん ありがとうございまちた
(><)多分大丈夫だと思いますから
浮いたお金で浜スタに最下位の☆を気合い入れに行ってきまちゅ
♪おーうおうおー横浜ベイスターズ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:47:08 ID:FwARG5KM0
>>917
スタータで始動中はフェイルセーフは解除されるんじゃなかったかな?
いや、詳しくないんだけどそう覚えていたんで。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 22:50:46 ID:FwARG5KM0
連投スマン。
もしそうだとしても、掛かってキーを戻すとカットされて結局エンストするわ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 23:05:07 ID:X7vHVU4l0
>>933
無い
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 23:06:40 ID:rlYv+Aig0
http://www.jamca.jp/yh12/h12_d2_q.pdf
この4ページ目の急速予熱式グローコントロールシステムの回路図について
質問なんですが、キースイッチをONにした時にまずインジケータランプが
点灯するとのことなんですがこれはTr3にベース電流が流れないと点灯しませんよね?
そのベース電流は水温センサによってタイプAが1の時に流れると思うのですが、
その水温センサはどこから電気を持ってきて信号を出すのかがいまいち理解できません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 23:19:13 ID:VwiWvtAD0
水温の回路はかかれてないんだと思う
気にしなくていい部分だということだろう
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 23:22:13 ID:rlYv+Aig0
>>937
すばやい回答ありがとうございます。

939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 23:22:44 ID:X7vHVU4l0
>>936
どこからと言われたらプレヒーティングタイマに入っている+B(IG入力)端子からです
水温センサの抵抗変化による電圧を読み取ります

内部回路は省略されていますから深く考えなくていいでしょう

でもこの回路って古すぎ・・・
これ使ってる車もう走ってないよ
940868:2009/09/11(金) 23:56:14 ID:+iEqHfJT0
結果報告を。

今日車戻ってきたんだがものすごく調子がいい。
っていうかプラグいじる前が調子悪かったのか?

とりあえずイグナイタ交換と配線点検してもらった。
一応詳しく聞いてみたんだが、
点火コイルに流す電気の時間が短すぎて点火してなかったんだと。
要は火花が飛んでないということ?らしい。

よくわからんが、とにかく直ってよかった。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 00:10:52 ID:lxDsbKgi0
>>935
うーん。でもスタータモータ使って電圧が落ち込むときに異常検出さえるかな。
そこで間違って検出しちゃったら始動できなくなるような制御はしないと思うけど。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 00:18:30 ID:iDH0L7ci0
>>941
無いと言い切っちゃったのはいけなかった・・すまん
車種やメーカーによってはあるかもしれんし

たいていのIC回路つかった奴は8Vあれば作動は出来る
内部ICの動作電圧が5Vだから
もしクランキング時8V以下になるようなら他に支障が出て掛からんかも
インジェクターとか
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 00:34:10 ID:iDH0L7ci0
>>941
詳しそうなのでアドバイス
ガス欠状態でも作り出して掛からないようにしておき
イグナイタのコネクタを抜いた状態でクランキングする
このときのインジェクタの作動音を聞いてみるといい
フェイルに入ればクランキング続けたときインジェクタが止まるはずです

キースイッチは毎回オフまで戻すこと
続けてやると初回のインジェクタも動作しない
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 01:10:31 ID:2lT6jNao0
940のスルーされっぷりに泣いた
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 01:12:50 ID:iDH0L7ci0
>>940
おめでと
スレの流れからだいたいのところはわかってるだろ
大事にしてください

>>943
これでいいのかな?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 01:13:36 ID:iDH0L7ci0
間違えた
×>>943
>>944
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 01:14:01 ID:lxDsbKgi0
>>943
詳しいですね。自分はまだ勉強不足だなぁ。
>>940
まだ走行中のトラブルじゃなくてよかったよね。
うちの親は高速道路でエンジン停止してトンネルに突入する前に慌てて路肩へ退避。
そのまま突っ込んでたら追突されて大事故になったかも。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 02:05:33 ID:Q/7GYX9q0
>>947
整備士じゃないでしょ?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 02:06:40 ID:J+4poqNjO
二回位通わないとダメか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 05:51:18 ID:Uxc7VSpTO
うん、誕生日にはお花をプレゼントして下さいね
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 09:44:59 ID:T8Oua1x5O
ポジションランプを自分で交換しました。ヘッドランプの根元からポジションランプへコードがのびてるのですが、コードとヘッドラインの端子が触れます。コードには被覆がありますが、大丈夫でしょうか?ヒューズが飛んだり火災になったりしませんか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 09:51:58 ID:jOzeTp1f0
車種は自転車ですね。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 11:26:00 ID:T8Oua1x5O
すみません。間違いました。根元じゃなくて別れてますが、ポジションランプへのコードがヘッドランプの根元に当たります。大丈夫でしょうか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 11:30:33 ID:YGw3SKQV0
当たるなら保護してやるという、当たり前の事が思いつかない状況に
あなたの頭は大丈夫?と問いかけたい
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 12:02:08 ID:4MIaZoGbO
RB25DET ネオ6 なんですがタペット音?みたいな感じの音がスロットルバルブとタービンの間からします。
音は耳を済ませばやっと聞こえるくらいのカシャカシャっていう音です。

これは正常なんでしょうか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 12:14:44 ID:i9x07u5x0
>>955
実際に音聞いて見ないと分からんよ。
暇な時にでもディーラー行って大丈夫かどうか確認して貰え。


自分的には場所的にインジェクターの音だと思うが・・・。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 12:38:18 ID:4MIaZoGbO
>>956 ですよね。
俺神経質なんで一度気になり出すと止まらなくて。

ディーラーで聞いてきます。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 13:05:22 ID:qO4Fn6xiO
サイドミラーを鉄柱にコツンとぶつけました。
電動の開閉が不調になりました。
しばらくは一応動いてましたがついにお釈迦に。
ミラーって内部修理できず丸ごと交換で3万円と言われました。

そんなに高価なのでしょうか?

それと、保険って使えますか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 13:18:41 ID:Q/7GYX9q0
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 13:19:14 ID:e0XNV0wUO
普通にそんなもん

保険はフルサポートの車両保険しか使えません

使えば翌年以降の保険等級が下がって損するでしょう
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 13:20:55 ID:YGw3SKQV0
車両保険入ってるなら使えるよ。
ただし15等級くらいじゃないと、3万の保険修理で3等級落ちるし
メリットがまずない。

丸ごと交換なら3万は当たり前だよ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 14:07:47 ID:p2pgav1R0
>>958
保険については上で話しているとおりなので、部品についてのみ返答。

3万と言うのは新品の部品だからだよ。
中古部品ならば半額とは言わないが、それに近い金額で購入出来る。
もう一度ディーラーにTELして「中古部品は無いか?」聞いてみたら良い。

あと自分で交換出来る方ならば、ヤフオクや解体屋で購入しても良いかと。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 16:28:20 ID:spijfIVO0
自分で交換できる知恵があるならここでは聞かないよw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 17:18:33 ID:H89evQEL0
商売してる側としては、あちこちがよく壊れて
修理に入ってくる車ってのは有難いもんなの?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 17:32:35 ID:OwUgt3fE0
経営者の中にはそう思う人もいるかも知れないけど
たぶんほとんどいないと思う
客が喜ぶわけではないからね
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 17:37:33 ID:J+4poqNjO
シャシーを新車のやつと換えたいんだがいくらかかるのか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 17:45:39 ID:Tw/NF9Uq0
新車以上ですよ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 17:47:59 ID:7X1ofoA10
>>964
ぶつけて壊して来てくれる人はありがたい。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 17:50:19 ID:OwUgt3fE0
シャーシってホワイトボディーのことかな?
高額車の新しいのが事故ったときぐらいにしか使われないけど
部品代、塗装代、載せ替え工賃で150-200万ぐらいだろ

ほんとにシャーシがあるトラックのことなら知らん
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 17:56:25 ID:R5w0NGJF0
ホワイトボディと交換したが、職権打刻をせず、
しかもオリジナルボディを廃棄してしまった奴。
あの後、一体どうしたんだろう。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 18:05:36 ID:8rEon/gC0

10年落ちのワゴンRのドライブシャフトブーツ左右両方交換ってプロに頼むと
相場いくらくらい掛かりますか?
ハンドルを大きく切ると少しカリカリ鳴るんですが。
車検の残り一年弱です。
車に詳しい知人が言うにはどうせ長く乗らないんだからブーツ交換で
様子を見てみたら?とのことです。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 18:28:56 ID:vmT5t4w90
12000円
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 19:49:27 ID:F1/LoaUb0
>>971
どうせ長く乗らないんだったら・・・
直さずそのまま乗ってればいいんぢゃね。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 19:51:25 ID:/AgACaIM0
>>971
コアにもうヒビ入ってるのかな?ブーツ交換してももう。。。。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 19:57:08 ID:/AgACaIM0
訂正
グリース撒き散らして公道走るのは整備不良です今すぐ自動車屋さんへ行って直して下さい
コア交換でお願いしますと言えばOKです
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 20:17:55 ID:DdeIaghK0
おばあさんの歯クソシストは
怖い。これ本当。ビャーて口んとこから発射されてわしの鼻にくっついた時にゃくっさいくっさい
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 20:35:01 ID:wK7NlHzw0
音が出てるなら、ドラシャ交換になりますよね
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:24:15 ID:8rEon/gC0
レスありがとうございます。
>>972安いですね  >>973ヒビは無いです。左にロックするまで
ハンドル一杯に切ったら音が出る状態です。

本日親が新車でワゴンRを購入した店に相談したところ、しきりに新車を勧められ
修理するなら10万円と言われたそうです。
シャフトを交換するにしてもこの金額は妥当でしょうか。交換するとして
片方なのか両方なのかはわかりません。
このお店では実家の車をずっと購入していますが、がめついと評判で
真に受けてよいものかと思っています。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:30:15 ID:OwUgt3fE0
>>978
両方をフルで交換したら近い金額になるかも
でも古い車でそんなに金かけさせるのはあかんと思う
リサイクル再生品もあるしね
新車売りたいから最大の金額言ったんでしょ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:52:28 ID:YGw3SKQV0
その営業もバカだよね
新車買い替えを含んだ修理見積もりならわかるが
そこは買い替えの際は当店で!ってことにしときゃいいのに・・

新品両側なら工賃合わせてそのくらいはいくね
町場の工場ならリビルト品で対応してくれるよ。
値段は片側13000円程度、工賃5000円てとこだ
981ドアミラー:2009/09/13(日) 00:00:00 ID:+b4SRGMTO
皆さんアドバイスありがとうございました。
中古は思いつきませんでした。
探してみます。
982971:2009/09/13(日) 00:34:32 ID:2oGo7o/d0
>>979-980
ありがとうございます。再生品で安くあげられるなら助かります。
>>971の知人も分割型のブーツなら実費+晩飯奢りで付けてやるからそれで
次の車検まで様子見たら?と言ってくれてます。
第一、親はその車で遠出しないのと古い事もあってあまりお金掛けたくないですし。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:53:41 ID:sdBBO99M0
>>982
修理代を頭金に充当して買い替えだろ、損得勘定出来るなら。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:59:45 ID:wKt5lhpf0
>>982
知人と晩餐会で決定だろ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 01:23:21 ID:9xF+cBGa0
新すれ立てようとしたら、蹴られたので誰かお願いします。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 02:43:38 ID:TtrzXJmn0
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 04:19:44 ID:g7iuyJYG0
>>978
リフトアップした時他に不具合があったんちゃうん?見積もり内容up
今から買い換えるなら維持費考えればハイブリッドにしとき
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 06:58:11 ID:icnoxSzE0
>982 10万は高いので、よその整備工場にいって見積もりを取りなさい
ドラシャと違ってハブベヤリングかもしれないし、両方かも知れないし
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 08:13:48 ID:fGNZTyZRO
ジャッキが下がってくるの。
潜るのは毎回怖くなりました
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 10:28:14 ID:icnoxSzE0
そんなジャッキは捨ててしまえよ、もっと上等な2000円くらいのジャッキを買って
馬も上等な3000円のんを買いなさい
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 12:26:03 ID:HIL1Wg35O
ステアリングが右に10度くらい傾いてるんですが調整できますか?
真っ直ぐは走るんです。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 13:06:37 ID:QpdsjfQ10
>>991
Yes!
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 14:18:49 ID:JTEeuY5w0
おれは臆病なんで下にもぐるときはジャッキかましたままウマ掛けて
さらにタイヤの下にブロックかましとかないと怖くてもぐれません。
ジャッキもあるだけかましてウマ代わりにしてます。
万が一に備えて携帯も常に手元に('A`)
ウマだけで作業してるプロの方(*゚∀゚)カコイイ!
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 14:29:37 ID:g7iuyJYG0
特に車に興味ない人の年式6〜10年以上の乗用車は治すよりハイブリッドに乗り換えがお勧め
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 14:37:37 ID:di9ydc230
>年式6〜10年以上
つまり5年以下より前はボロなんで買い換えろということですね。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 14:40:23 ID:z7g/PZzi0
やっぱりどう考えても再生部品で十分なところをわざわざ新品部品で
直させて高額修理にもっていこうとするディーラーって悪質なんだな
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 18:05:38 ID:g7iuyJYG0
車検あと2回受けたとしてもどの道乗り換えるなら維持費考えれば早く買い換えた方が安く付く
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 18:06:23 ID:g7iuyJYG0
補足
ハイブリッドに
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 19:35:03 ID:iDL1afvK0
ume
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 19:35:45 ID:iDL1afvK0
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。