新規スレッド立てるまでも無い質問@車板388@車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板387@車
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1247973146/l50
■質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google ttp://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) ttp://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN ttp://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 ttp://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 ttp://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク ttp://www.nippon-net.ne.jp/cgi-bin/search/mapsearch/nn_MapSearch.cgi

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。>>2-7位のテンプレ参照。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBSで質問した方が
  早くて確実かもしれません。ttp://www.machi.to/

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 20:18:53 ID:2lTebgxj0
2ゲット!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 20:34:46 ID:Pm8wKMPfO
了解です。ありがとうございます。
心配になって見に行ったら死体はありました。 でも衝撃は全くなかったので死体の上を通りすぎたんだと思います。お祈りして帰ります
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 20:58:01 ID:xtF7fQKuO
死骸
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 22:04:43 ID:Y7uIfP5m0
ブレーキかけて制動時の荷重移動やABS作動にまぎれた可能性もあるね
空気圧の低いタイヤや安いクルマのヘニャ足だと元のインフォメーションも少ないし
これから数日夢見が悪かったり肩が重かったら
事故現場の道脇にネコ缶でも備えてお祈りした方がいいかもね
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 22:07:34 ID:FNSAzI6g0
こえ〜なおぃ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 01:18:05 ID:8F6UiBr70
軽自動車四駆の後輪EV改造化出来ませんか
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 01:25:32 ID:2nGpVSdX0
>>7
できますよ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 03:20:53 ID:Sq3ebm+o0
ずっとトヨタキャッスルを使ってきたのですが、
こんど、モービル1に換えようと思うのですが、

違うエンジンオイルに換えるときは、
オイルタンクを洗浄するんですか?

トヨタキャッスルと、モービル1て、
まざっても大丈夫なのですか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 03:30:08 ID:6ZW5RqfQ0
>>9
まざっても大丈夫。
なんなら半々にブレンドしても良い。
しかし、
そもそもキャッスルを使ってきた人は、
モービル1に変える必要がない。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 10:00:34 ID:aO0qOeN2O
なんでオイルの知識がないのにモービル1(グレードは何かな〜)を選択したのか興味が沸くw

一般道を普通に走る分には無用な長物な気もするけど
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 11:32:25 ID:EHa2XkPp0
FFと4WDでは走行性能やカーブの回頭性能に大きく違いが出るのでしょうか?
20万円ぐらい4WDが高くて、エコカー減税も適用されないので・・・
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 12:01:42 ID:iZFoTKWX0
>>12
4駆の仕組みにもよるけどFFと比べたら回頭性は良くなり、走行安定性が上がる方向で考えてもらっていい。
けど実際に必要かと言うと無くても問題ないって事が多い。
反面他の部分が同じ仕様の場合4WDの機構が追加される分、重量が重くなるので停止距離は伸びる可能性があったり、
オープンデフが付いていても低速時での小回り時に抵抗を感じる事はある。
オレは好きで4WDを選ぶけどね。
冬場に路面凍結するような所を走る事があるなら4WDにしておいて損は無いと思うけど
試乗してみて感じるところがければFFでいいと思うよ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 12:05:03 ID:EHa2XkPp0
寒冷地に住んでいるわけでもないのでFFで十分だと思いました
ありがとございました
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 12:17:45 ID:iefbW/nBO
バイザー外しちゃったんだけど無くても車検通る?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 12:29:38 ID:dNAzXp650
>>15
バイザーで云々ってのは無いんで大丈夫
金具で固定するタイプだったら、突起にならないようにしっかり外して下さい
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 12:37:07 ID:iefbW/nBO
>>16
トンクス
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 14:37:14 ID:i2oG68XV0
車のシガーソケットにつけて動かすやつを
家庭用のコンセントでもつかえる様にするのがあると聞きました

例:車のオーディオを家庭内で聞くとか

なんていう名称でしょうか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 15:00:53 ID:aO0qOeN2O
コンバーター
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 15:03:45 ID:WjLwJJFP0
カローラフィルダーに乗っていますが、車の匂いが少し気になります。車内では吸いませんが親父がたばこを吸います。
で以前炭を使って消臭しようとしましたがあまり効果がなく、今度芳香剤でも使ってみようと思います。
でよろしかったらお勧めがありましたら教えてください。
ポイントとしては

・匂いがくどくない
・効果が長続きするです

候補としては、http://www.kobayashi.co.jp/SEIHIN/air_v/
を考えています。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 15:04:00 ID:rKK5g1BU0
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 15:13:50 ID:i2oG68XV0
どれですか?

よく聞く
車の中でコンセントのを使うというのはいっぱいありますが
その逆ですとちょっと見つからないのですが・・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 15:19:24 ID:NkO50Dnx0
■関連AA
   ___ ヌルポ     新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね
  |    | ( ./     /

  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 15:20:06 ID:OlhiCPut0
>>22
>>21は逆だな

安定化電源でググれ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 15:21:00 ID:rKK5g1BU0
>>22
すまん逆だった。
http://item.rakuten.co.jp/zenpou22/as-604/
ttp://www.rakuten.co.jp/kiryu-ginza/404375/431241/#516302
とかの事か。一般的な呼称は無いと思う。敢えて言うなら
「シガーソケット出力の12VACアダプタ」
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 15:22:52 ID:+R2p4pZAO
>>20
まずは掃除する事。いくら芳香剤置いても無駄になるよ
ガラスや天井、ドアやダッシュボード、前後のシートを雑巾できれいに吹き上げて、風を通す
2725:2009/08/09(日) 15:33:56 ID:rKK5g1BU0
12VACアダプタだと分かり辛いな。12V(12ボルト)のACアダプタね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 15:36:46 ID:i2oG68XV0
ありがとうございます

1000円以下のはちょっと怖いですが
検討してみます
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 16:10:56 ID:aanchopI0
AC/DC

DC/AC
ではなくて
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 16:36:45 ID:VRhOhZ6GO
>>20
匂いに匂いを重ねると、更に臭くなるだけだよ。
シートや天井とか内装を拭いたり、換気をよくする方がいいです。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 17:21:56 ID:LJGgq8VI0
出力2アンペアくらいのほしいなAC→DC
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 17:56:09 ID:Cn/8+N4p0
最近結構頻繁にエンジン切ってまた掛けようとすると
カチって音がしてすべての電気がつかなくなります
それでボンネット開けてバッテリー揺らすと普通に掛かるんだけど
原因は何だと思いますか?バッテリーの端子?みたいなのに緩みないし
外れてるって事もありません
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 17:57:49 ID:OwkkcX7C0
オイルエレメントって、オイル交換2回に一回で交換してたけど
もったいないので3回に一回にしようと思うんだけどどう?
フィルター詰まったらオイルを濾さずに循環する仕組みだよな?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 18:03:38 ID:6LiwI0js0
3回に一回

ろ過能力高まります・・・おkです
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 18:30:03 ID:VPL/7Jia0
>>20
匂いは元を絶たなければダメ。
まぁ芳香剤より、車用のファブリーズやリセッシュの方がいいんじゃね?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 18:33:36 ID:JOkVVM3d0
前にどっかの雑誌で、車内で焼き魚やった後ファブリーズ一本使って消臭実験みたいなのやってたな
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 18:38:33 ID:aO0qOeN2O
>>32

セルモーターがあやしい

でも盆休み突入だから、休み明けに点検に出そう
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 18:49:46 ID:blo1RSYa0
乗り心地が固い、柔らかいって表現をしますが、固いというのは路面の凹凸に合わせて車体も上下、
柔らかいというのは路面が凸凹しててもそれを感じさせないようにサス?が動く車って解釈で良いですか???
つまり柔らかい=震動が少ない=乗り心地がいいという事ですか???
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 18:51:46 ID:jmIfVx+C0
>>20
空中放電させてオゾン発生させるのあるだろう。
あれは良く効く。オゾンの匂いがするけどな。
匂いにオゾンが結びついて直に分解する。
芳香材と違って一生交換の必要が無いんで、オゾンは毒だとかなんだとか、一時芳香材業者に叩かれたと思うんだが・・・まだ売ってるんじゃないの?

コピー機の近くに座ってると思えば、あんな程度の濃度なんて屁でもないな。
オゾンて、あの匂いだよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 19:32:40 ID:jmIfVx+C0
>>38
そんな簡単なもんじゃない。
サスペンションはスプリングだけじゃなくてダンパーの働きもある。
どの辺りの周波数の振動を殺すかだな。
だから、アスファルトの細かい凸凹の振動拾うくせに、ボコボコの悪路になったら急に乗り心地が良いとか、その逆もある。

あとバネ下重量ってのもあってだな。
よく、ハイリフトした4WDなんかで見るが、あんだけ馬鹿でかいサスペンション付けてるくせに、
上はまるで船みたいに路面の左右の凹凸に合わせて盛大に右左傾いて、見てるだけで酔いそうなのもあるな。
あれは足回りが重過ぎるからああなる。

だから、サスが柔らかい=乗り心地が良いと言う事にはならない。

一般論として、柔らかければガツガツとした突き上げは減るけど、単純にそれをやれば、かわりに、ゆっさんゆっさん揺らされる続ける。
それは乗り心地が良い事にはならんよね。
良いサスは、バランスよく色々な周波数の揺れを吸収するように出来てる。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 20:44:53 ID:ICjj+XwQ0
駐車した車に、塗装傷を付けられました。
パールなしの白い車に黄色の傷です。
へこみや傷もなく、浅く塗装が付いてるだけです。

小さな傷を消してくれる濡れティッシュ状の洗車ペーパーみたいなので
拭いたんですが、完全にきれいになりません。
検索すると、コンパウンドで拭けとあるのですが、
コンパウンドはワックスのことでしょうか?

車に関しては素人です。
何かおすすめのものがあったら、教えてください。

42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 20:57:23 ID:jmIfVx+C0
コンパウンドってのは、磨き粉の事だな。
といっても、粉のまま買って使う事はあんまりない。
大体はペースト状か液体に混ぜて売ってるぞ。
カー用品店に行くと、液体コンパウンドとか、そのものの名前で売ってるはず。
なるべく細目(粒子が細かい)やつを選んで、根気よく磨く事だな。
ワックスにもコンパウンドがちょびっと配合されてるやつがあるが、状況からいって液体コンパウンドが良いと思う。

とり終わったらついでにコート材かワックスかけたらいい。

それにしても、普通のホワイト塗装で良かったな。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 21:23:31 ID:mmmvxfhR0
>>20
親父様を丸洗い。
着ている物を洗剤を多めにして洗う。
親父様には風呂に入って貰う。
親父様が臭いだけだろ。
>車内では吸いませんが 
車にタバコの臭いは付いてないはず。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 22:06:13 ID:NdZObj2U0
バックする時にハンドルを動かすと、パキッパキッと金属音がします。
どこが悪いんでしょうか?11月に車検ですが、それまで放っておいて良いのでしょうか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 23:22:35 ID:8GB+/WHZ0
初めて買ったV36、シフトアップのときにプシューっと音が聞こえます。
この音は何のために発生するのでしょうか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 23:28:15 ID:gW1l73Cs0
>>44
せめて車種と年式ぐらい書かなきゃ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 00:34:39 ID:3XQDu6qUO
質問させてください。
ついさっき2〜3時間前に走行中、充電警告灯と排気音警告灯が同時で点いたり消えたり…
びっくりして、帰宅後駐車場でアクセル踏んだり離したりしてみると、回転数上げると消えて下がると点くようです(下がっててもたまに消えまた点きます…)。
取説を読んだところ、この2つが同時点灯の時は充電装置の異常だそうです…。
つまりバッテリーの寿命と言う事なのか…それとも他の原因があるのか…
走行12万キロ、H6年式マーク2、バッテリー使用期間は2年ちょっとです。
通勤で毎日乗ってます。
詳しい方教えていただけませんか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 00:39:10 ID:RbYQcztn0
>>47
たぶんダイナモかな。
ライト類も暗くない?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 01:11:18 ID:TmAyjOtX0
>>45
オナラの音かと同乗者をビビらせるためです。オッサンすげー!
5047:2009/08/10(月) 02:35:23 ID:3XQDu6qUO
>>48
ん〜…ヘッドライトは特に変わりないですね。
今日午前に整備工場に持ってこうかとは思うのですが、お盆の関係で心配です。
バッテリーを新品に変えて一時的に良くなりますか?
ダイナモっていくらくらいするもんなんでしょうか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 02:35:24 ID:gpfAYcPWO
高速道路のオービスが光る時の色って黄色ですよね?
今、高速走っててNシステム通った際黄色っぽく光った気がしたんで…
Nシステムの横にも着いてますもんね?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 02:47:43 ID:HznqkI5Z0
>>47
詳しい事は車調べてみないとわかんないけど、たぶんオルタネータ(発電機)関係の故障。
いままでそこら辺整備した事ある?無ければ年式からして今まで壊れなかったのが幸運だった。

オルタネータ交換となると修理代は安くは無いよ、まぁびっくりするぐらい高くはないけど。
年式古いけどマーク2ならリビルド品(整備済み中古品)のオルタネータあると思うから10万円は掛からない、と思う。

バッテリーを新品に換えても充電されないからすぐバッテリー上がっちゃって意味無いよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 03:26:33 ID:qs4M3Hh70
一般的にFF車はエンジン横置き、FR車は縦置きの傾向があると聞きましたが
FFはエンジンで前輪の軸を回す→車軸とエンジンのクランク軸同じ横向きに合わせる
FRはエンジンでドライブシャフト回す→クランク軸とドライブシャフト縦同士合わせる

というのは本当?友達との会話でその場は納得しちゃったんですが。
確かに動力の回転方向を90度変えるより同じ方向の方が伝達ロスとか・・
でも間に部品は仲介してるし、と考え出したら止まらなくなりましたw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 03:58:43 ID:3XQDu6qUO
>>52
ありがとう。
そうですか…ん〜、もちろん調べてみてバッテリーの寿命云々もあるんですよね…?
お盆の関係で整備工場が休みや部品屋が休みってパターンが不安で…
予算的に辛いなぁ…
最悪ジェームスにでも行こうかな。
お盆中車乗れないのはかなり辛いな。
ちなみにバッテリーに色で調子を表す小窓みたいなのありますよね?
昨夜すぐに見てみたら色は要注意レベルでした。
以前は良好レベルだったのに…
あと、キー回してエンジンの掛かり具合はまったく問題ありません。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 04:53:18 ID:SnI0wo+O0
>>54
バッテリー寿命云々の可能性も無くはないけど、少ないと思う。

エンジン動かすには点火プラグでガソリンを爆発させたりエンジンを制御するコンピューターとか勿論エアコンやライトなどに電力が必要。
その電力はエンジンがオルタネータ回して発電するけどそこに不具合があり必要な電力が足りてない状態、だと思われます。

んでいまはバッテリーに残ってる電力で何とか車を動かす事が出来る状態です。
無論このままだとバッテリー上がって車動かなくなります。

とりあえず急場凌ぎで何とかした行ってならバッテリー充電器を買ってバッテリー充電。
バッテリー内の電力がある限りは正常に走る事が出来る。
勿論バッテリー上がればその場で立往生、ブースターケーブル使ってジャンプスタートも出来ないのでレッカー移動が必要。

ジェームス行ってもディーラー行っても結果は一緒、部品待ちになるかと....
代車がある可能性がある分ディーラーの方が良いとは思うけどお盆休みだとどうしようもないっすねぇ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 06:18:17 ID:Kij3eGm00
>>53
本当
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 06:56:23 ID:7ALP6/750
>>54
バッテリーの警告が、「要注意」になってるは、
オルタが発電しない→バッテリーの電気でエンジン動かす→バッテリーの残電気小
になってるのではないでしょうか。

そうなると、ディーラー着く前にエンストと言うことも考えられるので、
自信がない場合は、ディーラーに車を取りに来てもらった方がよいと思う。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 07:15:15 ID:DOYcNc8R0
バッテリ警告灯=チャージランプとすれば
チャージランプはオルタネータが正常に発電してれば消える仕組みになってる。
点灯してれば発電してない。
いずれはバッテリが上がり首都高高架の最上部とか海底トンネルの中でエンストしかねない。
5947:2009/08/10(月) 10:24:13 ID:3XQDu6qUO
>>47です。
車検などでお世話になってる整備工場に電話したらお盆関係なく営業してました。
オルタネーターの疑いが強いけど、コンピューターの誤作動かもしれないしって言われて点検に出す事になりました。
お返事くれた方ありがとうございました。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 10:44:20 ID:Qqmb2Yx30
ATでFF車のデフオイルって、ATFで一緒にまかなってるの?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 11:20:51 ID:8RuPUUL30
先日新車を購入したので11年・20万kmの古い車を廃車にしたいんですが、
ちょっと質問です。
廃車にする車からオーディオとかメーターとかスピーカーとかを取り出して
取っておきたいと思うんです。
オーディオとかスピーカーとかは別に勝手にやればいいと思うんですが、
メーターとかをはずして廃車手続きを正常におこなえるんでしょうか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 11:26:15 ID:douh+4sW0
>>61
廃車手続きは書類とナンバープレートだけあればOKなので何の問題もありません
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 11:49:59 ID:uB7BBcE/O
厳密に言うと、使用済自動車からオーディオ、ナビ以外のパーツを外すのは
解体業の許可が必要。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 12:00:30 ID:qtbzn6gP0
>>63
そうなのか?
自分のクルマからなら問題ないと思うんだけど。

65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 12:22:59 ID:xB0wd1pp0
>>63
厳密に言うと配車届けを出す前の自己所有時ならOKなんだな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 12:38:51 ID:G85NtszI0
現行のインプSTIだけど、あれってまじで速いのか?
エボの永遠のライバルとか言うけど、全然速そうに見えない。
そりゃスペック見れば300↑馬、40↑トルク、車重1400台と速いんだろうなとは思うが。
Z、TT、Z4いずれの上級モデルともタメ張れる、若しくはカモれるくらいの運動性能があるのか?
国産でSTIの上を行くのはR35、ISFくらい?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 12:38:56 ID:uB7BBcE/O
それもアウト。
ナンバーの有無は使用済の判断基準にはならない。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 13:43:56 ID:qtbzn6gP0
それなら自分のクルマからパーツを取り外せないことになってしまうのだが。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 13:49:29 ID:TpeHfWxo0
タイヤ交換できねぇw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 14:26:03 ID:SnI0wo+O0
>>61
法律云々の話はとりあえず置いといて....

解体業者ってのは廃車する車から使える部品を外して中古パーツとして流通させて利益を出してます。
だから動かない車でも少しお金くれたり無料で廃車してくれる。

使える部品をユーザーが外しちゃうとその分解体業者の利益が減るので廃車費用が掛かるようになるかもしれません。
素人が部品外しちゃうと外した部品以外のものをぶっ壊しちゃう事が結構あるから結構嫌われたり。

出来れば廃車する前に業者と相談した方がいいかもしれない....
それか必要な部品を外してから解体業者に車見せて見積りを。
見積もりとった後に部品外すと揉める可能性大。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 14:34:43 ID:G85NtszI0
>>66はどうよ。
ここの住民では次元が高すぎたか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 14:38:32 ID:8RuPUUL30
いろいろと情報ありがとうございます。
新車を買ったディーラーに廃車をお願いしようと思ってたのですが、
まずそこに問い合わせしたほうがいいですね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 14:48:37 ID:Xk/o8mTaO
>>71
比較基準くらい書け

シチュエーションすら曖昧なまま「何の?」速さだよ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 14:52:14 ID:xB0wd1pp0
>>71
うん。高度すぎる
特に「速い」なんて質問は難解で比較できないだろうな

まず定義や条件で1スレッド無くなり、ルールが決まった
時点で最後に誰が操るかという問題にオーディションで1スレ
最後にはそんな妄想で比較はできないと叩き合って1スレ
結局GTOが圧勝で終わる
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 15:05:45 ID:G85NtszI0
馬鹿っつか頭がちがちだな、君ら。
タイヤから何から純正、シチュエーションはそれぞれ同じ場合でって当たり前じゃん。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 15:11:31 ID:xB0wd1pp0
>>75
中学生だろうから友達と住宅街を自転車で競争してみな
なんとなく意味がわかるよ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 15:13:34 ID:qs4M3Hh70
白いフルエアロでATでNAのGTOが最速ってことで決定。
それ以外は全て鈍亀、分かった?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 15:15:24 ID:Xk/o8mTaO
シチュエーションの意味を理解してないようだw

79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 15:33:12 ID:G85NtszI0
>>78
中卒なの?君。 シチュエーションの意味が分かってないのはどっちだろ…。
ググればすぐ出るのにねw
俺の一行だけの文章すら碌に理解できない、あおるだけしか能のないガイキチなの?
前の一匹も目くそ鼻くそ

やっぱここの連中は貧乏なんだろうなってのが一目瞭然となる実に興味深いレスを披露してくれる。
自分らには不釣り合い、縁のない、指をくわえて見てるだけしか出来ないちょっと高性能な車の話を出すと、これw
すぐに夏厨と決めつけるあたりからしても、間違いなく貧乏人の中卒w
コンプレックスを逆なでしたみたいで気の毒だったな。

これに関して一言どうぞ↓

80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 15:35:47 ID:qs4M3Hh70
シチュエーション同じって・・w文章として変とは思わない?
どういう条件下での比較なのか、それによっても結果の順位は変わるだろw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 15:38:02 ID:Xk/o8mTaO
暇な中学生はゲームでもしてろよw

んじゃ峠で速かったら富士でも速いのか?

そういう意味でシチュエーション位出せと書いたんだよw 坊やw

82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 15:40:47 ID:G85NtszI0
>>80
シチュエーションは高速、ワインディング、町中とまぁこんなとこだろ。

この条件(シチュエーション)を揃えるのどこがおかしいかな?
それとも何かな。足周りから吸排気から何もかも同じメーカーで揃えると、そういう事かい?


83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 15:41:43 ID:G85NtszI0
>>81
携帯夏厨(笑、君はもういいから。
ままんのおっぱい吸ってなさい。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 15:43:25 ID:xB0wd1pp0
>>79
これから壮絶な議論が勃発するだろう
君は多くの敵を倒さなくてはならないから
コテハンを付けた方が良い。
風物師
はどうだろ?
心機一転で戦ってくれ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 15:46:06 ID:qs4M3Hh70
それぞれの車種を同一条件下で比較するとして(同じシチュエーションでw)
高速道路上と市街地の道路では条件全く違うだろ。アウトバーンみたいな道なのか、
それともいろは坂走らせるのか、登りか下りか。

想定する状況をきちんと設定した上で聞けよ。それが「シチュエーションw」
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 15:47:33 ID:G85NtszI0
>>84
どこを縦読み?
もういいよ。ここの連中、少なくともお前と携帯夏厨は無能、煽ることしかできないという事で
使えない奴らってのが理解できたからここでおいとま。
ほなね。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 15:48:39 ID:xB0wd1pp0
>>82
パパに買って貰ったグランチューリスモンの中とかいう
チュチュエーチョンは含まなくていいのか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 15:49:31 ID:G85NtszI0
>>85
IDだけでも大事に扱ってやれよw
しかし頭の固いおっさんばっかだな。
時間帯が悪かったか。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 15:56:39 ID:Xk/o8mTaO
ヒントまで出されてるのにシチュエーションを理解出来てないのかよw

お前が揃えてるのは「条件」

シチュエーションによって「速い」車は変わるの理解出来ないの?

R35は化け物だけど、日光じゃ大して「速く」走れない さあなんでだろうね坊やw

90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 16:14:33 ID:uB7BBcE/O
厨厨エーションを語る厨房がいるスレ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 16:18:24 ID:J0ym+xkzO
今年の夏は日照不足だから夏厨の切れも悪いな!
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 16:42:26 ID:/zKDzqpl0

とにかく政権交代!

今から投票日を楽しみにしています^^

でも投票に行った後、選挙特番を見るのは楽しいですよ!

今回は政権交代もあるし!

誰でも誘って、皆で選挙に行こう!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 17:39:09 ID:mXm6er+y0
なんだよ。もう終わったのか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 19:25:16 ID:suiq7JurO

お願いします
車の名義人は免許持っていなくてなれますか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 19:32:23 ID:DOYcNc8R0
無免許運転禁止。
面妖なことに無免許でも免停、取り消しあるぞ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 19:43:22 ID:pM8j2AXC0
>>94
例えば法人てのがあってだな。
そいつは運転免許持ってないよな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 19:53:12 ID:cbB0mLQo0
>>94
所有者も使用者も免許の有無は全く関係ない。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 20:42:07 ID:pM8j2AXC0
>>66
から散々揉めてたみたいだが、「速さ」の定義が同じコースを走っての順位でだとして・・・
速さ勝負に参加する、「全ての車が走れる」条件なら、おそらく砂漠走ってるジェットカーみたいのが一番速い。
ジェットカーは砂漠ぐらいしか走れないけど、「全ての車が走れる」って条件なら、他の車もそれに付き合って砂漠だけで競わなくちゃいけないから。

速さ勝負に参加する車、一台でも走れる道があれば、全てのコースを走って順位をつけるとすれば(走れない車はビリ)、順位を平均してラリーカーみたいのが一番速いだろう。

サーキット・市街地・峠・ダート・マッド・ヒルクライム・川渡りみたいな道が一本のコースに全部含まれてて、その一本のコースで順位を競うなら、完走出来るヘビーデューティー4WDが一番速い。

>>66 の頭の中は、そうは言っても、道は舗装されてて、そんなに荒れてなく、カーブも高速コーナーで、斜度もそこそこ緩やかで、路面はドライで、そういう道での競い合いってのを想像してるんじゃないかな?
そういう条件は、オンロードスーパーカーに最も有利な道を選んでるんだから、ZやTTやZ4や35RやISFが一番速くて当然なんだよ。

そこで、いや峠じゃSTIのが速いとか言い出せば、延々論議が続いて結論が出ないだけ。
そんな訳で、一番の無能は、>>66と言う事で決定しました。
「二行目からは、読んでないけどさ。」的な長文失礼しました。
横から見てても糞餓鬼過ぎて気に入らなかったもので。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 21:41:23 ID:TmAyjOtX0

 アホ相手にマジレスするヤツが一番アホ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:33:42 ID:iI5O2Hz50
ディーラーのサービスの人って車内の配線とかももちろん詳しいんですかね?
メーカーから渡されたマニュアル通りに配線する知識しかなくてそれ以外に
なるとトンチンカンなんて勝手に想像しているんですがそんなわけないです?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:52:23 ID:0VcawsuB0
例えばですがMTで
車間距離をかなり詰められていて坂道発進で下がってしまいぶつかった場合はこちらが悪いのでしょうか?
また右折時うまくクラッチつなげずエンストして後方からぶつけられ場合もこちらが悪いのでしょうか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:57:11 ID:gjeu0z9E0
後続車が完全に停止してたなら10対0で前の車の過失
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:57:34 ID:cbB0mLQo0
>>101
前者は下がった側の責任が大きいが、
後者は追突した方が全面的に悪い。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:59:26 ID:0VcawsuB0
そうですか。。。
「MT車につきエンストおよび坂道下がります」
って張り紙でも貼って運転します。。。
ありがとう。。。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 23:06:06 ID:Xk/o8mTaO
おいおい

坂道を下がらないように

エンストしないように

の努力が先だろ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 23:08:45 ID:xiNLicyJ0
そんなに自信ないならAT乗っとけや
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 23:14:19 ID:8LKumc850
>>100
ある程度のことはわかると思うよ。


何なのか具体的にしとくれ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 23:24:51 ID:iI5O2Hz50
>>107
例えばヤフオクで購入した自動ドアミラー開閉装置なんですが
一緒に付いてた配線マニュアル見るとチンプンカンプンなんですよね。。。
こう言うのはディーラーは扱っていないだろうしどうなんだろうと思いまして。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 23:25:01 ID:v7Hf1Zk8O
ディーゼル用とガソリン用でエンジンオイルが分かれてますが
例えばディーゼル用をガソリン車に使った場合、どのような弊害が有りますか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 23:26:39 ID:0bSTtL/y0
爆発炎上する
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 23:31:37 ID:cbB0mLQo0
>>109
軽油は硫黄分が多かったので、それを燃やしたときに発生する
硫黄酸化物を中和する成分がディーゼル用オイルに多く添加されている。
また、煤を洗浄分散する成分も多い。
それらが考慮されていないガソリン用オイルをディーゼルエンジンに
使うと問題が起こるが、その逆は「エンジン本体には」あまり問題にならない。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 23:35:17 ID:v7Hf1Zk8O
>>110
ザキ


>>111
詳しく有難うございます
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 02:46:34 ID:L9iY3/JjO
>>112
自分にとって都合のいい答えだけ受け入れるんだな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 03:13:05 ID:sw4OT3N50
ガソリン車に軽油入れると爆発するってのは良く聞くな。
ホントかウソかは知らないが。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 05:22:19 ID:oYsRQRdU0
>>108
詳しいいうても、そんなの単純な配線だろ?
そのくらい分かるんじゃね。金さえ払えばなんでもやってくれると思うが。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 07:33:17 ID:e8RDW7sm0
最近デラなんでも教えてくれる。
ユーザー車検受けるんだが・・・と言って色々教えてもらった、メールのやり取りで。
ニッサンだが。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 11:27:39 ID:24pdVg9IO
廃車登録(抹消登録?)した場合二度と登録して乗ることは出来ないんでしょうか?

一時抹消登録して廃車にする場合、手続き無しで処分して良いのでしょうか?

現在、残しておきたい車(売るかも?)をどちらにするか悩んでおります。
よろしくです。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 13:08:14 ID:lkUm3Zha0
>>117
今は解体証明か警察の出す滅失証明がないと永久抹消できないはず
一時抹消しておけば?重量税が返ってこないだけだし
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 13:19:03 ID:yqISE4KG0
>>114
ガソリンエンジンに軽油入れても、着火しないからエンジン止まるだけ

分類についても、第四種危険物の中でも、ガソリンが第一石油類に指定されているのに比べ、軽油は第二石油類
軽油の方がガソリンに比べ、危険性も低く見積もられている
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 15:09:11 ID:Pf+ESNZZO
この車の名前教えていただきたいです。
分かりますか?
http://imepita.jp/20090811/544580
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 15:19:24 ID:2+RGZb0OO
モビリオじゃない?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 15:30:15 ID:24pdVg9IO
>>118
ありがとうございます。
とりあえず一時抹消で保管します。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 15:37:21 ID:RIyJXJ1s0
後輪のベアリングが壊れてカラカラ言っています。マフラーの音も自然に大きくなったし
白煙を吐くし…、車検の残りが半年だけともう一回車検を通すか20万くらいの中古車に変えるか…
初年度登録H12の軽自動車です。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 16:07:31 ID:X2wbOHWoO
>>123

それ質問じゃなくて独り言だよね?

貴方の財布と考え方次第でしか答は出ないんだし
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 17:19:52 ID:Pf+ESNZZO
>>121
ありがとうございます。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 18:50:40 ID:S0vWe6Sl0
後輪のベアリングが半年だけともう20万くらいのマフラー車検を通すか壊れてカラカラ言っています。車検の残りが半年だけともう白煙を吐くし…、
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 19:18:10 ID:dGkwt8I/O
>>125
スパイクの方だな。初代の方。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 20:14:57 ID:6722637V0
クルマの水没ってどこまで、あるいはどの部品まで水没しなければだいじょうぶでしょうか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 20:31:25 ID:9MCdaobu0
>>128
なにがどう「大丈夫」なんだ?

・排気口(マフラー)が浸かればエンストして走行不能。
・フロアレベルまで浸かれば冠水車として下取り価値がほぼゼロに
・フロア〜ショルダーの1/3が浸かればドアを開けるのが困難に
 なり窓をブチ割らないと脱出不能
・ショルダー(ボンネット)近くまで浸かると電装系ほぼ全滅で解体屋行き
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 21:00:57 ID:q9i2p4520
いろんな大丈夫があってスマソ

・排気口(マフラー)が浸かればエンストして走行不能。

これは想定外でした、案外低レベルの水没で走行不能になってしまうのですね。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 21:03:50 ID:OwDaXxO6P
>>128
ID面白いな君
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 21:11:26 ID:WQ8Sunxj0
>>128
なんでそこまでやって草生やすんだよ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 21:39:20 ID:K/rVSQSa0
>>126
日本語でお願いいたします
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 22:29:57 ID:pImLjwAY0
>>130
エンジンを回しっぱなしにすれば排気管に入ってこないよ。

吸気系統から水を吸えば一発で止まる。
ヒドイ場合、ウォーターハンマー現象で機関を破損させてしまう。
戦車や泥仕様ラリー競技車は吸気部分をかなり上のほうに配置している。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 22:46:19 ID:YmCgdu0l0
>>123以降、何か混沌としてるなw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 22:51:04 ID:KQw4GymU0
エンジンを掛けて、動き出そうとすると回転数が下がって
止まりそうな雰囲気になり、アクセルペダルを戻します。
3、4回そんなのを繰り返すとおさまり、しばらく走ったあと
一旦駐車して再度エンジンを掛ける時はなんともないです。

ガソリン・AT車。バッテリーは2ヶ月ほど前に交換済み。
どんな原因が考えられるでしょうか。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 22:55:29 ID:X2wbOHWoO
キャブor電子キャブ車なら古くなるとしょっちゅうなるよ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 01:42:33 ID:ZIRMTB+X0
動き出そうとすると一旦駐車して再度エンジンを掛ける時アクセルペダルを戻します。しばらく走ったあとバッテリーは2ヶ月ほど前に止まりそうな雰囲気になり再度エンジンを掛ける時バッテリーはどんな原因が考えられるでしょうか
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 02:08:25 ID:iRyOSD7K0
>>138
何が楽しいんだか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 05:19:38 ID:0kZn/sM50
2車線道路で追い越し車線側だけにオービスみたいな機械があり
それが一瞬赤く光ったんですがこれは速度オーバーですか?
(夜中でしたが雑誌で見たような辺り一面光るほど明るくありませんでした)
その道の少し奥に2車線とも撮れるオービスが設置されてましたがこれは光りませんでした。

本当に写されたのか心配なんですが、警察署に行けばすぐ教えてもらえるんでしょうか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 05:32:18 ID:t32MkkXg0
オービスがフィルム切れという事もある。
自爆するな。













>>141
いつの時代の話ししてんだよwwwwww
142140:2009/08/12(水) 06:21:27 ID:0kZn/sM50
光った機械はこれです。
http://imepita.jp/20090812/225990
これはオービスですか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 06:26:23 ID:t32MkkXg0
オービスです。これで赤い光をみたのですか…、他の車の撮影のフラッシュだったら幸運ですね。
このタイプはフィルム切れはありえません。一週間以内に赤紙が来ます。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 06:49:38 ID:tjZJoCbX0
>>136
バッテリー外した時にコンピュータがリセットされて再調整が必要とか
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 09:06:51 ID:GfP4C8iw0
>>142
「Hシステム」でググれ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 09:22:21 ID:nYPl/pKVO
普通車から軽に乗り換え予定です。
普通車で使ってた任意保険を
新しく買う軽に切り替えってできますか?
等級は継続される?
保険には軽も普通車も関係ないですよね?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 09:27:07 ID:GfP4C8iw0
切り替え:もちろん可能
等級継続;もちろん可能
関係:勿論無い

ちなみに、軽自動車のほうが保険料が安い場合が多いので
切替をすると差額金が戻ってくる事が多い。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 10:45:30 ID:cLDCEmEsO
前後で違うサイズのホーイルを取り付けても問題無いでしょうか?
タイヤは別の会社の物ですが、近い径になっています。
ちなみにFFです。
よろしくお願いします。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 10:53:29 ID:BBd8Cptd0
以前は新車の場合は塗装が落ち着くまで洗車を控えた方が良いと聞きましたが現在もそうなのでしょうか?
それとも馴らし運転と同じように現在では余り気にしなくても良いのでしょうか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 11:25:10 ID:yEh5soJiO
歩車道の法面に鉄製の増すが突き出ていて、
車のフロント下にぶつけて凹んでしまった
走行に異常はないのですが、修理した方がいいですか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 11:38:53 ID:NrOmH1TbP
その電話にはカメラが付いてないの?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 11:56:06 ID:fSv2mNlW0
>>150
素人判断じゃなくて
ほ ん と う に
支障がないのなら(パーツの脱落等を含めて)
見た目だけの問題だから
財布と見栄で相談
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 13:47:36 ID:2q8UpHX/0
>>128 亀だが参考になる映像があるので見てくれ
http://1000mg.sblo.jp/article/25313900.html
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 14:35:00 ID:7WywNR0U0
>>140
>>142
その写真はオービスだけど、オービスのストロボ発光はかなり明るいぞ。
「明るくありませんでした」っていうなら、セーフかも。
カメラの横に付いてる車両通過センサー?じゃないの?
(通過した時にちょっと光るやつ))
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 14:52:39 ID:gamu/f8a0
ボンネットの閉め方について質問なんですが、ロック機構?の所までゆっくり閉めて、
そこから完全にロックするようにボンネットを押して閉めるのと、
ボンネットが開いた状態から手を離した勢いで閉めるのかのどっちが正しいのでしょうか?
ボンネットを押して閉めるとボンネットが凹んだりしないとも限らないし、手を離して勢いで閉めると「バン!」ってすごい音がして車に悪そうだし
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 15:00:38 ID:pAR31y2p0
>>155
後者だな。
昔、鉄板が薄っぺらいと言われていた頃のグランドシビックで
前者の方法で閉めようとしたら、カドの部分を押していたのに
ベコッと行った(マジ)。
今でもアルミボンネットがあるし、対歩行者傷害対策が強化されたから
なおさら後者の方法を勧める。
それと、その程度(15センチ程度の高さから落とす方法)で
ロック部分なんてびくともしない。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 17:19:50 ID:gamu/f8a0
>>156
素早い回答ありがとう
今の車のボンネットは昔の車より軟くなってるとは知りませんでした。
確かに昨日ボンネットを閉めるとき中々ロックされなくて力一杯押したらベコッってなりました。(凹まずに元に戻りましたが)
今度から手を離し落下させて閉めることにします。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 18:05:49 ID:+c2nUoa30
>>156
正直な話どちらの閉め方でも問題無いよ。
車種によっては取扱説明書に閉め方が書かれてるのでそれを参考に。

ボンネットを押して閉める時にはボンネット真ん中の先端部分にあるロック部分の上を押すこと。
それ以外のところを押すと>>156みたいにボンネットが曲ってしまう。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 18:39:36 ID:5qe9AwfY0
ユーノスロードスターの初代を見に行った時にボンネットを押して締めようとしたら営業マンに怒られた
凹むからやめてくれって言われたよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 18:42:58 ID:+c2nUoa30
ロドスタはアルミボンネットだから鉄よりも曲がりやすいからねぇ。
で、漏れ今ロドスタに乗ってるけど落すのではなくキャッチの上を抑えて閉めてる。
当然全く問題はない。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 18:53:24 ID:SFTz5bX1O
押し加減を知ってればね

文字だけで他人に教えるなら「20CM程度の高さから落とす」と言うのがデフォじゃないかな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 19:45:19 ID:gamu/f8a0
>>158
ありがとう
どちらでも問題ないんだったら落下させて閉めることにします。
今の車はちゃんとロック部分を押しても中々閉まらないんですよ(涙)
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 19:57:56 ID:m8hl6Suq0
>>159
ボンネットを少し上から落とすのって馬鹿っぽいと思ってたけど正しいのか?
普通は取説に前端を軽く押して閉めるように書いてあるよな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 20:13:21 ID:pAR31y2p0
>>162
ストライカーに油を差すと改善することがある。
またストライカーの位置がずれていることもある。
その場合、調整できるけど、下手に調整すると、
ボンネットが浮いたになることも。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 20:55:11 ID:gamu/f8a0
>>161
ありがとうございます。
あまり上からじゃなく15〜20cmくらいで落とすんですね。
>>164
まだそれほど年数経ってない車なのでずれてるって事はないと思います。
落下させて閉めるようにしますがアドバイスの通りにCRCを吹いてみます。ありがとうございました。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 21:29:51 ID:So/EUbqt0
>>165
CRCはグリースを流してしまうから良くないぞ。
グリースをピンポイントで付けるべし。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 21:40:16 ID:BBu2fCl+0
>>148
それぞれのホイールが車に適合して
タイヤ径が十分に近ければ大丈夫
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 21:41:41 ID:LNEbizTG0
質問です。

中古車見てると、全然走ってない高級外車がたまにありますがあれらは何者なんでしょうか。
1000kmも走ってないやつとかも結構ある
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 21:44:27 ID:VpOyda2sO
今日車で100キロぐらい走ったのですが
普段あまり走らないので燃費計のトータル燃費が増えると思ったのですが
増える所か減りました。運転が悪いとかなら良いのですが
何か故障していてエンジンに負担がかかって燃費が悪くなったりする事はあるのでしょうか?
まだ買って一年ぐらいなので気になります。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 21:52:18 ID:gamu/f8a0
>>166
CRCじゃ駄目なんですね。今度グリスを買ってぬりぬりしてみます。どうも。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 21:56:09 ID:GfP4C8iw0
>>170
「スプレーグリス」というケミカルがある。
噴霧した直後はサラサラで浸透し、揮発するとグリス特有の粘りが出る。

ドアヒンジやペダル支持部などにも多用できるので
1本用意しておくといいだろう。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 21:58:08 ID:+JhL80dT0
緊急です。

車場運営管理してる会社の者ですが今勤務中のアルバイトから
『シーマのパーキングブレーキの解除方法がわかりません』と電話がかかってきました。
話を聞くかぎりF50だと思うのですが解除方法わかる方いらっしゃいませんか?
作動は踏み込むタイプです。
再度踏み込んでも解除されないらしいのでレバーを探させてます。
173焦りすぎorz:2009/08/12(水) 21:59:03 ID:+JhL80dT0
○駐車場運営管理してる会社の
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 22:01:04 ID:Zw4tSAOO0
>>168
購入早々にオーナーがやっぱり気に入らず手放したとか、ローンが
焦げ付いてクレジット会社が差し押さえたとか、ディーラーが
ノルマ達成のために自社登録したので中古車扱いになった(いわゆる
新古車)とか、原因は様々だろ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 22:03:23 ID:LNEbizTG0
>>172
しーますれのがいんでね?

>>174
ありがとうございます
全然そういう事情詳しくなかったもので・・そういった事情があるわけですねえ
176172:2009/08/12(水) 22:09:21 ID:+JhL80dT0
http://www.carsensor.net/CSphoto/cat/NI/S014/NI_S014_F004_M006_3_L.jpg
ハンドルの43分ぐらいの位置のヤツじゃないのか…
バイト使えねー
盆休み今日だけなのに今から1時間かけて出勤せにゃならんのか…
177172:2009/08/12(水) 22:16:14 ID:+JhL80dT0
すみません解決しました。正解は176だったみたいです。ゆとり使えなさ過ぎるorz
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 22:19:49 ID:hJVmlOSl0
つかえねーのはおまえも一緒だよ

せめてしーませんでしたくらい言えねーのか
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 22:24:57 ID:pAR31y2p0
【審議中】
        ♪      ∧,, ∧            ♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)
         ∧,, ∧ ・ω・)   )
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪
     ♪    ミ  ヽ_)

180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 22:26:51 ID:gamu/f8a0
>>171
スプレー式のグリスがあるんですね。
これなら細かい部分にも行き渡りそうで便利そうですね。試してみます。どうも。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 22:52:13 ID:FddP1Jxq0
帰省先で マフラー折れが発覚 orz...
系統ディーラーにて針金の処置はしてもらったのですが、
お盆休みで 純正部品の取寄せと修理の即対応は無理とのこと。

で お盆中でも営業していそうな自動〜黄色〜などで
種々在庫持ってて?即交換 や アルミテープグルグル巻き?での
追加応急補強 などは依頼できるものでしょうか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 22:53:09 ID:D7N/ulgJ0
クラッチって普通に乗ってれば交換する必要ないの?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 22:57:47 ID:GfP4C8iw0
>>181
マフラーが折れるほどの損傷なら内部サビサビ。
応急処置のレベルを超えてるぞ。
すぐに購入できる純正マフラーを持っている場所を探すのも一苦労。

社外品、社外品の中古を在庫して、なおかつ盆休みも開店している
パーツショップを探すしかないだろう。

素直にレンタカーを借りるか、車を使わないほうがいい。

>>182
消耗品なので使い切ったら交換する。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 23:00:01 ID:bs7GINJpO
たまにブオーンと音鳴らしてる車を見ますが
ああいう車は全てマフラーを交換してるんですか?
純正で大きな音がでるマフラーを付けてる車もありますか?

あとほとんどのバイクも大きな音を鳴らしてますが
バイクもやっぱりマフラー交換してるんですか?
白バイや教習所のバイクはシュルシュルと静かですが
あれが純正なんですかね
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 23:00:49 ID:n/OK4+pi0
>>182
10万kmくらい乗っていても十分使えることもあるけど、乗り手次第
下手なくせして無茶な運転すると1万kmも持たないこともある
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 23:02:36 ID:n/OK4+pi0
>>184
4気筒バイクで、しかもカムギア方式だと、かなりシューンというかヒューンというかそんな音をさせる

音は全部が全部交換しているわけじゃないが、うるさいのは交換しているのが多いな

古い車の場合は今より騒音規制が緩かったから、昔のは音がでかいこともあるし、
どっかの跳ね馬とか暴れ馬みたいなのは純正でかなり音がでかい
GT-Rみたいなのもでかい
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 23:02:55 ID:x8F/F2YS0
今、金無くて重量税払えないんだけど数ヶ月払わない場合何か弊害あるの?
車検の時ひっかかるだけだったと思うんだけど
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 23:07:34 ID:pAR31y2p0
>>187
車検でもないのに重量税を支払わなければならない理由をkwsk
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 23:12:07 ID:mQwSMQPJO
最近車検を通し、高速を走っててガタガタドォォ〜とエンジンの方から聞こえたので二週間前にディーラーに
持って行ったのですが、得に悪いところもなくハンドルの部品交換したのですが、最近また聞こえます。
少し怖いです。ちなみに10年のアリストで16万キロくらいです
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 23:18:40 ID:pAR31y2p0
>>189
車がヨレるとかであれば、足周りとかステアリング系とも言えるが、
音だけとなると、床下の整流板が垂れ下がっているとか、
ラジエターのシュラウドとファンが接触しているとかも
考えられる。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 23:20:51 ID:mQwSMQPJO
>>190ありがとう。トヨタにその事聞いてみる、確かに足元揺れるかも。お盆あけまでこのまま乗っていても大丈夫だろうか
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 23:21:00 ID:t32MkkXg0
ややこしい交通事故です。
車Aが二車線道路を逆走してきて、その車に私の運転する車Bがセンターを割って
ミラーがあたりました。大まかな過失割合すらネットに載っていませんどうしましょう
193181:2009/08/12(水) 23:21:21 ID:FddP1Jxq0
>183
ちょっと変な音のする(失礼)マフラーを数日間つけて
盆休み後に それは金属ごみで捨てちゃう位の出費覚悟は
しているのですが この時期と出先という状況で
それも可能かどうか良くわかんないのです。

せめて安全に下にもぐれる環境があれば 気休めに
ホルツのなんとかを全部買ってきてぺたぺたしたい...
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 23:23:05 ID:qBU6/JHfO
>>149
洗車なら問題ないよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 23:23:56 ID:svRu2jOY0
>>193
それだけ出費するつもりがあるならレンタカーでもいいのでは?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 23:24:09 ID:P5Iif2ZE0
>>192
こっちへ

★★事故相談総合スレッド Part51★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1250069894/
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 23:30:54 ID:pAR31y2p0
>>191
16アリストだと思うが、運転席および助手席の床下に
前後方向に長い整流板が入っていると思った。
これが経年劣化で割れることがあり、特に車両前方にある
取り付け穴が割れると前下がりに垂れ下がることがある。
この状態で高速を走ったり、深い水たまりを走ると
垂れ下がったところがさらに開いて、音が出たり
最悪、路面と接触するおそれがある。
整流板自体は走行機能に関係がないので、もし割れていたら
応急措置として取り除いてしまった方が良い。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 23:35:50 ID:mQwSMQPJO
>>197
16です。でもノーマルなので車高は下がってないのが救いですが、それは素人でも見てわかりますか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 23:38:39 ID:SFTz5bX1O
お互いに保険使用なら保険会社同士の話で過失割合は出るだろ

200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 00:44:14 ID:xkeWdvcI0
一般的に駐車場や狭めな道での取り回しが
大変になるボーダーラインってどれくらいですか?
全長やホイールベースの長さが一番影響してくると思いますが。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 00:59:03 ID:2FA6DWIN0
わたし女だけど、軽自動車以外全部
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 01:18:32 ID:k8LoiCMF0
>>167
ありがとうございます〜。
前後のタイヤ外径の差は大体何mm以内が許容範囲でしょうか?
ご存知の方が居たらお願いします〜。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 02:26:18 ID:/2r319AM0
>>202
目安ってのは特にありません
ちょっとくらいサイズが違っていても問題ありませんけど(4WD除く)、
あんまり違うと、乗り心地とか挙動とかが変になります

偏平率±5、幅±10くらいを目安にしましょう
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 03:49:13 ID:UyuOgL4OO
7年落ち5万kmのフィットを買いました。
こいつの寿命を最大限伸ばすにはどういうことに気を付ければ良いのでしょうか?
とりあえずオイル交換ですよね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 05:15:01 ID:1DKkbvgN0
おはようございます。
朝帰りの兄に起こされました「車の灯りつけっぱなしだけど?」
キーひねってもエンジンかからないのですが、メーターの照明とかはつく程度。
バッテリーってどのくらいの電力なの?乾電池何個分?55B24Lってやつです。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 05:27:23 ID:gi4Vkrds0
バイクのバッテでアシスト
かかった場合あり
残量次第

207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 05:31:06 ID:iNdzqcNz0
走行していてブレーキを踏んで止まると、その制動でボンネット内部の何かがガッタンガッタンと何かが揺さぶられる音がする様になりました。
クーラーの風の勢いが連動してるので恐らくそれ関係の部品だと思います。

今まで父親が乗っていた車を春から貰って乗っており、修理も出した事が無いのですが
オートバックスやイエローハットで修理してくれるのでしょうか。
きちんとした修理工場に持っていった方がいい?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 05:36:09 ID:1DKkbvgN0
>>206
家に他の車ないのでブースターケーブルとか考えてないです。
3年くらい経ってるし、交換するきっかけに丁度いいかな、とか思ったりしてますw
でもバッテリーって結構重たいのに1晩小さい灯りつけてたくらいで空になるとは、
車載バッテリーって乾電池とかに例えたら何個分なんだろう、と素朴な疑問湧いたので。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 06:42:39 ID:3+TIUN30O
誰か
>>169
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 06:47:34 ID:eyd5e/KA0
走った100kmの内容にもよるからなんとも言えない
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 07:06:47 ID:3+TIUN30O
>>210
エアコンつけながら普通の街乗りです。
人を1〜2人乗せてました。
コンビニ行った時とかエンジン止めなかったのですがそれが原因ですかね?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 07:29:50 ID:Un5WddUz0
>>209
急激に燃費が悪化するなら燃調系のトラブルとか。O2センサーとか。
もう少し状況を見てみないと判断出来ないと思う。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 07:30:29 ID:/YcTMvGsO
車の事では無いので申し訳ないのですが、運転免許の更新手続きって期限過ぎてしまった場合すぐに免許取り消しになりますか?
知ってる方いたら教えて下さい。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 09:03:25 ID:yb1igZcr0
>>211
高速を100キロ走ったなら燃費が伸びるかもしれないが
街乗り100キロなら普段と変わらない、または悪くなることもあるだろ
そもそも買って1年の中古昭和車なのか新車なのか?
燃費何キロから何キロに増えたのか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 09:05:17 ID:k8LoiCMF0
>>203
ご丁寧な回答ありがとうございました。
助かりました〜!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 09:25:05 ID:mimbyfsl0
>>213
免許をもっているなら、その辺のことは知っているはず
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 09:26:57 ID:TNoiMcO/O
>>204
毎日乗る。
冬場の始動直後(目安として水温計が動く迄)は急発進は避ける。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 09:31:46 ID:/Sr8ibYY0
>>213
期限を過ぎたら当然免許は失効し、それ以降運転を続けると
無免許運転となる。但し失効後半年以内なら学科試験、技能試験
免除(つまり更新時と同様に適性検査のみ)で再取得可能。
やむを得ない事情(海外旅行、入院、懲役等)の場合、免除
期間は3年。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 13:23:17 ID:gI/jxkN40
>>188あ、ちがった自動車税てやつだった。一年分来たんで4万もあって痛い。
自動車税半年くらい無視してても大丈夫?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 13:28:35 ID:kZIwdav4O
何が大丈夫?

未納期間に車検は通せない
実際に払う時には利息がついているかも

顔見知りに知られたら蔑まれるかも

そんくらいだよ

大丈夫かどうかは貴方次第だ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 13:48:39 ID:Ga5JMjlE0
父が肩の調子が良くないので手を後ろに回してシートベルトを引き出して装着するのが一苦労と言ってました
昔乗っていた車はシートベルトに棒状のガイドが付いていてある程度まで前に引き出せて楽だったそうです
乗っている車は初代ステップワゴンですが汎用でシートベルトを前に出せるカーグッズってありますか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 14:21:18 ID:kZIwdav4O
そのガイドって、2ドアとかの車によく付いていたヤツじゃない?

シートベルトアジャスター(カー用品店でよく売ってるヤツ)で最初から長めに出して置いて

座ってからケツの下をまさぐって腕を通す

そんくらいしか思いつかない
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 14:29:16 ID:87biYBJF0
>>221
ttp://item.rakuten.co.jp/autoplanet/goods_min_52300302484/
シートの位置にも依りますが、これで少しは前に来て、低くなるかも。
他は見つけられませんでした。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 16:50:00 ID:TT3vjAV20
エアコン入れると燃費が悪くなるのは、
アイドリングが上がるから?
それならアイドリングしなければ燃費は変わらない?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 16:56:13 ID:ljyEt1D60
>>224
コンプレッサーを駆動させるために
数馬力ほどエンジン出力を使っているから。

走行時でも数馬力マイナスになるので
エアコンOFFと比較してパワーが落ちている。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 16:56:53 ID:kZIwdav4O
アイドルしない=エンジン停止

燃費云々ではなくなる…


エンジン出力を、エアコンコンプレッサーを駆動するベルトで喰われるから燃費悪化
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 16:57:30 ID:jLU61XB10
>>224
エアコン動かすための電力をエンジンで発電しなきゃならないから
アイドリングしなけりゃバッテリの電力が使われる
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 17:02:02 ID:6DweuLFj0
軽自動車のエアコンでも、家庭用のエアコンで言えば14畳用を冷せるくらいの冷房能力があるのだから、
そりゃパワー食って当然ですよ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 17:03:19 ID:Ga5JMjlE0
>>222-223
ありがとうございます
汎用で>>223みたいなタイプがあればベストだったのですが
とりあえず自作か市販のシートベルトグッズを買って試してみます
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 17:04:04 ID:vthAoV8D0
一車線の道路で、右折レーンがある道路ってありますよね?
ウインカーを出すタイミングですが、右折レーンに入る前からウインカーをつけている人はほとんどみません。
右折レーンに合図なしで入り、(赤だったら)止まってからウインカーを出す車が多いように感じます。
なぜウインカーを出さない人が多いんですか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 17:06:09 ID:ljyEt1D60
>>230
馬鹿な運転者が増えたから。

「学科教本を読んで出直して来い!」と叫びたくなる事、数知れず。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 17:32:08 ID:Z43QJMGYO
今レンタカーでプリウスを借りているのですが、HDDナビに入れた曲が消せません。前期の型で純正の一体型ナビだと思います。

以前の使用者の履歴も残っていたのでまとめて消したいのですが単純にHDDの故障でしょうか?ナビの故障チェックみたいな裏モードってありませんでしたっけ?よろしくお願い致します。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 17:33:03 ID:GfMG4wLW0
それくらい読めないとだめだろ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 17:35:12 ID:tVp+bWAX0
>>230
規則どおりウインカーを出したり暗くなったら点灯したりとか
「そんな素人くさいことしないよ。ベテランだからオレ」
てな人がいるんだよ。

ウソみたいな話だが、本当にいるんだ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 17:35:47 ID:6DweuLFj0
>>230
右折レーンが長い場合、右折レーンに入る前にウィンカー出して、入った後にウィンカー停止、
さらに信号機に近づくタイミングでウィンカーを再度出すことになる。
が、右折レーンであることを後続車にしっかり認識させるために、右折レーンに入った後もウィンカーだし続ける人もいる。
ウィンカー出し続けると馬鹿に見えるので一旦止めて信号に近づいてから出し直す人もいる。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 17:49:33 ID:dqUgBDcf0
また質問させて頂きます。ウィンダムに乗っています。警告ランプで車を上から見て後ろが
ピカッと光ってる図柄が点灯しています。原因が分かる方がいればお願いします。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 17:51:30 ID:o3Qlg5dz0
俺が小学生のころ車関係で稼いでる叔父さんがいて一度だけ乗ってる車を見せてもらったことがある。
色はシルバー系でガルウィング付き。内装は当時の俺が見ても高いとわかった。
だが車種がわからない。車に興味を持つようになってふと当時の叔父さんの車が気になった
これだけでわかる人はさすがにいないか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 17:59:06 ID:4b7oPuFc0
>>236
ブレーキランプか?
とりあえず、車の取り扱い説明書見てみて。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 18:02:10 ID:iNdzqcNz0
真夏の夜の淫夢という映画誰かしりませんか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 18:02:40 ID:uV8oFWa20
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 18:04:03 ID:kZIwdav4O
>>237

あんたが小学生って

「何年前?」なのかすらわからないんですが?

242236:2009/08/13(木) 18:06:02 ID:dqUgBDcf0
>>238さんありがとうございます。
取り説がないのを書き忘れてました。引き続き分かる方いればお願いします。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 18:06:57 ID:o3Qlg5dz0
>>241
すまなかった。20年ほど前だった。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 19:27:34 ID:6DweuLFj0
20年前ならトヨタセラもありだな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 19:32:30 ID:4b7oPuFc0
>>242
こっちで聞いた方が早いかも

【Are You】ウィンダム 6台目【WINDOM?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1244128925/
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:14:59 ID:gI/jxkN40
フィアット500って500ccだけど軽登録できるの?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:21:40 ID:jLU61XB10
>>246
エンジン排気量と車体の大きさが軽規格に収まっていれば登録できる
現行Fiat500は500ccじゃないからな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:23:13 ID:fv3Y9aSH0
どうやらガルウィング=外車の先入観があったようだ。
セラ調べてみたけどこれが一番イメージに近い。
確かドアの付け根から上に開くタイプだった。

249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:31:29 ID:uV8oFWa20
>>248>>237かな?
>内装は当時の俺が見ても高いとわかった

今夜、君の部屋に伺って1時間ぐらい説教したいんだけどいい?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:32:02 ID:gI/jxkN40
>>247とん
そうなんだ、軽規格にはいってればいいんですね。
旧車の方の話です。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:41:47 ID:ox3K3boDO
車詳しい人に聞きたいんだが、ボディーの形で、今ってスイフトとかウィシュみたいな形が多いけど、昔ってスカイラインみたいなタクシーみたいな形が多いじゃん?空力を考えるとどっちがいいの?
そして現行のクラウン、スカイラインみたいな形が今の所ベストな形なの?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:42:28 ID:JIWWb3HQ0
253237:2009/08/13(木) 20:44:00 ID:fv3Y9aSH0
まあ当時の曖昧な記憶が元だし。
実は本当にセラだったか確信もない。
15〜20年前でもっと高い車でドアの付け根から上に開くガルウィング
付きがあればそれかもね。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:48:10 ID:mJBCo8R30
>>251
ヒント:インサイト
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:48:54 ID:Htm0obLu0
>>251
空力なんてそんなに真剣に考えるほどのことじゃないよ
トラックみたいな箱型ならともかく
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:49:35 ID:/Sr8ibYY0
>>250
二代目500(1957〜77)は発売開始当時の軽規格が360ccなので
軽登録不能。500の後継の126はポーランド製ライセンス生産
モデルの新し目のモデル(126el:650cc)なら軽登録可能、つーか
新車の平行輸入車が軽として売られてた。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:49:59 ID:uV8oFWa20
>>253
新車の時点でガルウィングドアの車は驚くほど車種が少ないから改造車だったのかもしれませんね。
ガルウィング化はチューニングショップでやってるとこあるから大概の車種は改造可能です。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:51:15 ID:ljyEt1D60
>>251
セダン形状はリアガラス後部に負圧が発生して
リフトフォースが発生する。
この点はルーフが後端まであるワゴン形状のほうが良い。

空気抵抗削減を最も重視した形状だと俺が思うのは
ホンダの初代インサイト。
低く、幅も小さく、突起物が少なく、屋根の上の流れもスムーズで
後輪の上半分まで覆ってある。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 21:05:16 ID:pdujl/AX0
ホイールスカートまで付けて空力命ってデザインのそのインサイトと
セルシオのCD値が同じってのが分からない
260237:2009/08/13(木) 21:05:54 ID:fv3Y9aSH0
>>257
なるほど、当時のセダンがガルウィング化されただけだったと
いう可能性も捨てきれない。というかその可能性の方が高いと思う。
仮に外車だったとしたらデロリアンだと。

叔父さん、当時は相当な金持ちに見えたのに・・・
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 21:06:57 ID:JIWWb3HQ0
>>251
空力より歩行者保護の観点でああいう形が多くなってるのでは?
200km/h超える速度で走るなら、かなり関係すると思うよ。
リトラのスポーツカーなんかは、ライト開けてるときと閉めてるときでは
20km/h近く最高速が違ってくるらしいし。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 21:12:00 ID:kkUI/tWYO

質問です、
ヤクオフで落札させたドア内張りをしばらく放置させてたら、ここ最近の湿気でカビが生えてしまいました。何度か拭き取りながら数時間放置してたんですけど、衛生上大丈夫なもんでしょうか?
263236:2009/08/13(木) 21:21:30 ID:dqUgBDcf0
>245さんありがとうございます。
解決しました。リア室内のブレーキランプ切れでした。失礼しました。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 21:58:50 ID:voWpQuOmO
今日たまたま前の車が教習車でした
県道から国道に合流するときに右にウインカーを出してましたが本当は左ですよね?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 22:08:47 ID:pdujl/AX0
何を根拠に本当は左なのかが分からない
右が正解であなたが間違っているだけかもしれないよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 22:08:48 ID:kZIwdav4O
合流「側」が車体に対して右側なら方向指示は右
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 22:09:54 ID:JbRXwsbF0
>>259
CD値はメーカーの自己申告なので多少甘い数値が付いてる可能性が高い
技術バカのホンダはかなり信憑性高い数値だろうけど、
トヨタは数値をセールスのダシに使うメーカー
あとインサイトと同じCD値なのは高速走行時に車高が下がるエアサス仕様

それに空気抵抗が小さければいい、ってモノでもない
特にスポーツカーやハイパワー車は空気抵抗をダウンフォースに活かして
高速走行時の安定性向上に使うことが多い
海外の高級車が仰々しいエアロ纏ってたりするのはそのためだし、
ポルシェやフェラーリはCD値が0.3を超えるモデルがほとんど
国産車は燃費向上とカタログスペックのためCD値の削減には熱心だが、
一部のスポーツモデルを除くとダウンフォースは重視していない
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 22:14:25 ID:2YhseB1O0
新車で購入して二夏目ですが、最近エアコンが匂います。
フィルターを交換すれば匂いは取れますか?

においを取る方法と、費用の目安を教えてください。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 22:33:34 ID:/Sr8ibYY0
>>264
左側の側道から右側の本線に入る場合、
合流帯があって走行しつつ合流するなら車線変更なのでウィンカーは右。
斜めになった(「ト」の字を左右反転させたような)丁字路で
一旦停止後に本線に入るなら交差点左折なのでウィンカーは左。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 22:33:44 ID:pxaEkPdH0
メーターの乗せ代えってやっていいものでしょうか?
距離とか変わるのが気になってます
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 22:38:01 ID:6ulEaDAX0
点火系のチューニングでノロジーホットワイヤーというプラグコードがありますが、
ダイレクトイグニッション車につけても効果はあるのでしょうか?

もともと付いているプラグコードを交換、ならパワーアップするかもと思うんですが、
ダイレクトイグニッションコイルにプラグコードを追加、では無駄な部品をつけてるような気が…

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 22:39:02 ID:kZIwdav4O
故障が原因でDでやればオケ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:05:37 ID:eMcdaxD2O
>>251
流体力学で言うと車ぐらいのスピードなら雨粒が落下する形が空力が一番良い!まぁエステマみたいな形だが、このスピード域なら大して変わらないのさ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:34:34 ID:kZIwdav4O
>>271

その「元」のコードが古くて劣化しているなら、交換したら効果はあるだろうね

275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 00:00:55 ID:lfDEkv7H0
>>270
別に構わないけど、走行不明と言うことで
車を売るときに買い叩かれるかもね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 05:52:03 ID:A6hP/R650
だれか >>268
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 06:42:47 ID:ikfky6BW0
フィルターを交換
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 06:46:32 ID:ikfky6BW0
269斜めになった(「ト」の字を左右反転させたような)丁字路で

やっぱ右だすよ、おれ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 07:09:20 ID:8C2KqS6C0
>>268
匂いの原因がカビならばフィルター変えても無駄だろう。
カビを防ぐには、日ごろから頻繁に運転してエアコンを使用すること。
めったに使わず屋根つき駐車場だったりすればカビやすくなるワナ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 07:16:18 ID:A6hP/R650
>>279
なーるほど、ありがとう。
じゃ、車の中に押入れ除湿剤置いとこうかな。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 07:18:25 ID:A6hP/R650
>>264
自分の基準としては、合流するときに右にハンドルを切るなら右ウインカー
左にハンドルを切って本線に入るなら左ウインカー
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 07:45:15 ID:kQXIBLzE0
インバーターについて質問。

Q 移動中にPCに充電したいと考え、↓のようなスペックのインバーターを購入したのだが、
 残念なことにPCには充電されない現状。どこが原因と思われますか?

インバーターの仕様
・入力電圧 DC12V
・出力電圧 AC100V
・定格出力 130W
・最大連続(30分)出力 150W
・最大瞬間出力 200W
・出力周波数 55Hz(矩形波)
・ヒューズ 15A(CP内)

クルマの方は
12V DC
電源が入ると必ず起動するカーナビ(最大消費電流10A)を装着

PCは画面サイズで12.1inchと比較的小型、リチウムイオン電池で容量3,900mAhと書いてあった。

拙者の乏しい知識では、@周波数が許容範囲外、A電流不足(カーナビに取られすぎ) のいずれかと思うのですが、
詳しい御仁の御教示を頂きたく存じまする。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 08:15:03 ID:+K1XSVtkO
質問です。
某カーショップでタイヤ交換をして、指示された走行距離でボルトの増し締めをしました。
その時、サービススタッフに定期的に増し締めするように言われたのですが、
増し締めってそんなにやらなければならないものなのでしょうか。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 08:31:42 ID:oAg+gSLO0
>>283
増し締めっつーより緩んでいないかどうかの確認だな。
タイヤの空気圧の確認と併せてやればなお良し。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 08:32:19 ID:YVvXsdi+O
運行前点検で確認ですよ


でも特別な異常がないかぎり、初締めで締め順番順守&規定トルクまで締めてあれば緩まないとは思うけど

286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 08:35:28 ID:I3JwBV2R0
車載車に載せて長距離を移動すると、ナットが緩むことがあるが、
それ以外だとまず緩まないね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 08:55:29 ID:YVvXsdi+O
_〆(。。)ローダ積載時注意っと…

回転を伴わない単一方向振動だね
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 08:56:09 ID:5tZ0B8Bl0
>>282
矩形波だと上手く充電されないことがある。
正弦波インバータを使用すべき。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 08:59:19 ID:+K1XSVtkO
>>284-287
わかりやすいご説明に納得いたしました。
ありがとうございました。
290282:2009/08/14(金) 08:59:39 ID:kQXIBLzE0
>>288殿
ぐへ、そうっすか。
ノートPCにも使えそうな用途説明だったので期待して買ってみたんですが…。
まあ安かったので授業料ってことにしときますかな。
とりあえずカメラ用電池の充電には使い続けます。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 09:34:03 ID:3bLDAdQB0
空力空力と言って燃費を上げる車体造りが水滴型に成るのはいい加減再考が
必要だ。Aピラーが太く成り寝過ぎて視認性が悪くなり運転席空間が狭くなり
鬱陶しい。特に運転する者の視認性が悪くては燃費・環境汚染より安全性が
問題だ。Aピラー寝かせすぎで視認性確保の三角窓を付けた車の小さな窓は
むしろ視界を妨げてミラーを含めて死角が多くなったように思う。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 09:43:46 ID:RJxsSGqX0
>>291
Aピラーが太くなったのはボディ形状ではなく
衝突安全基準とマヌケなデザインによる物。

フェラーリとかポルシェはペッタンコでガラスが寝ているけど
意外に前方視界が良いのだぞ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 09:57:33 ID:hUFhJ3vl0
後方視界はあってないようなものだけどな!

スポーツカーはそれでもいいが、
最近はHVやコンパクトカーでもデザイン優先で後方視界悪すぎ
知人の頼みでいくつか試乗車乗ったが、2tトラック運転するより怖いわ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 10:05:02 ID:RJxsSGqX0
>>293
ランボは最悪だけどフェラーリは意外に後方視界を考えてあるぞ。
目線が異様に低いので夜間の運転は最悪だけど。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 10:18:18 ID:zN4yqsTR0
クラウン(王冠)、コロナ(太陽冠)、カローラ(花冠)と、冠シリーズの名前はトヨタ車の印象が強い中で、どうして日産はローレル(月桂冠)と言う名前の車を出したのでしょうか。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 10:21:40 ID:RJxsSGqX0
ローレルは月桂樹。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 10:43:28 ID:vUhNV2n80
バックする時にハンドルを動かすと、パキッパキッと金属音がします。
どこが悪いんでしょうか?11月に車検ですが、それまで放っておいて良いのでしょうか?

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 23:28:15 ID:gW1l73Cs0
>>44
せめて車種と年式ぐらい書かなきゃ

遅くなりましたが・・
2代目セルシオF20型1994式。購入から15年近く経っていますが、走行距離は55000キロです。

回答お待ちしております。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 10:48:21 ID:VTi4uaQV0
>>297
バックで異音が出るならバックしなければ良い
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 11:25:47 ID:3bLDAdQB0
後方視界も悪すぎ窓が小さくなりすぎだ。わざわざバックモニター
なんかつけないとバックがし辛い車を造るなと言いたい。
Aピラーは10年前ぐらいの角度に起こして視認性の良い車にして欲しい。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 12:21:35 ID:OUTOT5dq0
>>295
ローレル(又はローリエ)は月桂樹の英名。月桂樹を丸く編んだ冠が「月桂冠」で
マラソンの優勝者の頭に無理矢理かぶせられる奴。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 12:22:27 ID:/qpNwsX10
ATのロックアップってスゲー難しい技術なの?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 12:27:30 ID:fV2Hi7xuO
試験場での普通自動車の技能試験に合格する人って過去に免停になった人を除いて存在するんですか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 13:09:34 ID:apXrA4Vn0
教習所の講義がかったるいので一発試験4回目合格
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 13:11:25 ID:QuToQG/20
【一発】教習所に通わず普通免許 3【飛び込み】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1238426123/
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 13:11:50 ID:4ZUtbIsB0
>>295
Cがつかないからトヨタが使わないとおもったからじゃね
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 13:28:07 ID:/a02UDD30
>>295
月桂冠は英語ではLaurel wreath
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Laurel_wreath
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 13:36:45 ID:9p4ZPNib0
交差点で、前に1500万くらいしそうな黒塗りでフルスモークなのがいました。
信号が変わっても発進せず、クラクションを鳴らすべきか考えていたら
やっと発進しました。
こんな場合、前の発進が随分遅い場合、どうしますか?
総合的な雰囲気でクラクション鳴らしにくいのですが・・・
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 13:45:45 ID:0YjzaJcOO
フロントガラスの前のダシュボードに
カーナビのGPSアンテナ置いて
ダシュボードの後ろにコードを隠して引っ張って来てます
GPSアンナを取りそのままコードを引っ張りあげたいのですがGPSアンテナがダシュボードから離れませんが
これは磁石?それとも両面テープか何かで取付てるのでしょうか?
皆様のGPSアンナの場合でいいので教えてください。
取り付けて貰った車の整備工場が潰れてどう取り付けたかわかりません
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 14:19:38 ID:ymS1YtMP0
軽く鳴らす

磁石
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 14:34:06 ID:iKIViKzf0
日本語だと酒だな。
日本酒だ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 14:39:06 ID:A9f9MABT0
ちょっと走ると「HOLD」ランプが点滅し、ギアが勝手にHOLD状態になってしまうようなんですが何が原因でしょうか?
今まで「HOLD」ランプは点灯か消灯しか見た事なかったのでそういうモードであって故障ではないかもしれませんけど不明です
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 14:53:41 ID:oAg+gSLO0
>>311
点滅はミッション異常を示す警告だよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 15:03:49 ID:A9f9MABT0
>>312
勝手にHOLDに入るトラブルを知らせるアラームとして点滅してるって感じですかね?
簡単な事ならできるんですが、そうなると自分で対応するのは無理そうですね
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 15:04:16 ID:hUFhJ3vl0
>>295
ローレルの和名については既にツッコミ入ってるけど、
グレードにメダリスト(月桂冠を被るから?)ってのがあるんだぜ

あと冠といえばカムリ(かんむり→かむり→CAMRY)も忘れないであげて下さい
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 15:35:36 ID:YXEK1Ew70
>>307
折れは絶対鳴らさない。
フルスモークや高価な車とか関係ない。
そもそもクラクションは、そのような用途での使用を「許されていない」。

それに、鳴らされた相手だって良い気分ではないだろう。
クラクションを鳴らされることで気が動転して事故を起こすかもしれないし、
気の狂った人ならその後も付きまとわられる可能性させある。
素直に前の車が発進するまで待とう。
次の赤信号になってやむをえない時には、エンジンを止めて前の車まで歩いて窓を叩こう。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 16:43:34 ID:bxmD5qJs0
今年10月に車検が切れる13年以上乗り続けた車があります
今年度末に廃車にして買い換えたいのですが、重量税、自動車税、自賠責はどの程度戻ってくるのでしょうか?

自賠責なんかはたった4日で5000円弱も取られるので、計算方法によっては
戻ってこないような気もして心配です

1060kg,1600ccの乗用車です
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 16:45:57 ID:iKIViKzf0
>>316
新車を買って補助金貰え。普通車買えば25万軽なら125000円戻ってくる。
その他に減税特典がある車もある。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 18:14:26 ID:3zoyw0Yk0
a今年10月に車検が切れる
b今年度末に廃車

abの整合性は?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 18:31:17 ID:lwgui8PMO
・10月に車検を受け法定費用も払うので、それらの還元について質問している
・車検が切れてもそのまま乗るだけのこと、いちいち車検なんか通さねーよばーか
・「年度末」という言葉の意味を知らない

ふつうはいちばん上だと思うが
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 20:41:26 ID:R/X3SMb70
車のライトで、ごく一般的な色のライト(黄色っぽいやつ)ではなく、白っぽい色のやつありますよね?
あれって、対向車がそのライトだと眩しくないですか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 20:55:18 ID:YVvXsdi+O
色に関係なく

光軸次第ですよ

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 21:34:25 ID:R/X3SMb70
>>321
なるほど。フォグランプも眩しいときありますものね。
その白いライトは、運転してる人は見やすいのですか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 21:52:14 ID:cnm567wC0
さっき、コンビニの駐車場に入るとき、歩道との境の段差に気づかずにぶつかり、
タイヤがパンクしてしまいました。
どうにかスペアタイヤに交換して帰ってきましたが、これってパンクじゃなくバースト
している可能性があるからタイヤ交換になってしまいますかね?
このクルマ、13年超で先週新車のハンコ押したばっかであと、1ヶ月で廃車するんで
あんまりお金をかけたくないんですが、どうすればいいでしょうか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 21:54:22 ID:LlKuWthf0
>>323
スペアのままで
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 22:02:13 ID:YVvXsdi+O
毎日乗らないならテンパーのまま(空気圧はしっかりみようね)

乗るときは急操作しないように気をつけて

んでテンパーは後ろがいいと思いますよ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 22:04:47 ID:VTi4uaQV0
>>352
FRかもしれないぞ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 22:05:22 ID:xvLIzhtf0
適宜読み替えだ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 22:05:31 ID:VTi4uaQV0
アンカーミス
>>352じゃなく>>325だった
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 22:12:01 ID:YVvXsdi+O
FRでも後ろがいいんじゃない?

パワステで少なからずこじったり、ブレーキはフロントが重要だし

330323:2009/08/14(金) 22:20:33 ID:cnm567wC0
みなさん、ご意見ありがとうございます。
でも、スペアのままってのはちょっと無理そうです。
というのも、毎週末、150キロほどはなれた実家
との間を行き来しなければならないので。

あと、先週ハンコ押したばっかりのディーラーに行って
中古のタイヤでもいいからちょっと見繕ってよって、
お願いしようかとも考えています。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 22:23:23 ID:lMb8Rg7k0
>>330
冬用タイヤはないの?
組み換え料金は掛かるかも知れないが、
新しく買うよりは安上がりでしょ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 22:34:50 ID:9M2HRdB30
>>323
俺の時は納車一週間前にパンクしたので、テンパーのまま
下取って貰った。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 22:35:53 ID:UhCBHdYH0
それはさぞ、テンパったことだろう。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 23:00:06 ID:CHBLTA1B0
軽ってエンジン回転数高いから、クラッチ傷めやすい?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 23:02:33 ID:bPlqlk4Q0
>>334
特にそんな事は無い。無理やり引っ張りまくって乗ってりゃ
寿命は縮まるけど、それは別に軽に限った話じゃない。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 23:26:56 ID:m+AC3Yr10
バイクだって25年使用だし5万キロ
レブリミット14000rpm
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 23:38:58 ID:RJxsSGqX0
>>336
湿式クラッチはエンジンオイルが半クラに関与するから
寿命が長い。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 23:40:39 ID:o/Y1ZwU90
FMラジオのみイグニッションノイズぽいのが乗るのだが・・・・
AM、CDは乗ってこない

アンテナ線の位置変更・イグニッションコイルの再脱着・デッキのアース設地点変更まではやった。
これでおさまらなければエンジンアースの不良と見てよろしいかな??
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 23:48:33 ID:VTi4uaQV0
>>338
イグニッションコイルの不良は疑わなくていいのか?
古い車ならイグニッションコイル内のコンデンデンサのパンクだと思うが
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 00:20:28 ID:RRmZ7KgH0
夏休みだけど…な〜んにもやる事無いまま半分過ぎてしまった。
欲しい車も今年は出そうに無いし、な〜んにもやる気が出ない。

どうしたらいいですか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 00:23:07 ID:oBBmvRnC0
>>340
いろんなクルマ試乗しまくる。中古のRS6とかベントレーとか。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 00:31:04 ID:GAu3zZkU0
>>340
欲しい車が見つかるまで金を貯めればいいと思うよ
何もしない事も選択肢の一つですよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 01:00:41 ID:RRmZ7KgH0
>>341
そう言えば中古車巡りとか、試乗車巡りってやった事無いですね。
貧乏暇余りまくりなんでベントレーとかは無理ですが、この前高速を徘徊している時に見たマセラティは良かったなぁ。

>>342
金中々貯まりません。この不況で貯金が中々…
でも欲しい車が手に入った暁には全力で投資する所存ですw
344338:2009/08/15(土) 01:40:57 ID:aoCN8UDB0
>>339
すまん。後出しだがダイレクトイグニッション。
プラグ交換した後から耳につくようになった。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 01:44:39 ID:NChsSWEB0
まさか抵抗無しのプラグを使っているんじゃあるまいな。
346338:2009/08/15(土) 01:51:03 ID:aoCN8UDB0
抵抗入りだす
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 01:54:30 ID:SHJzkIGz0
>>344
>>338で『イグニッションコイルの再脱着』と言ったのは嘘か?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 01:56:03 ID:NChsSWEB0
ダイレクトイグニッションって、それぞれの気筒に小さいコイルが付いているじゃないの。
349338:2009/08/15(土) 01:58:23 ID:aoCN8UDB0
>>348のとおり
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 02:35:50 ID:yV16kMoC0
フロントガラスに置くサンシェードでしっかりした物知りませんか?
これだけ暑いと安物だと熱でだらしなく曲がってしまいます。
吸盤付けなくてもバイザー(だっけ?)で固定できるコシのあるやつがいいです。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 03:37:01 ID:SHJzkIGz0
>>349
なら、イグニッションコイルはあるんじゃん
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 08:01:17 ID:twKYhOVm0
>>338
ホントにイグニッションノイズか?
エンジン回転に同調して雑音入るのか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 10:53:09 ID:9IiOwg160
>>350
ダンボールっつーか厚紙でできたやつ売ってたよな?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 11:29:13 ID:9KqBlF/1O
http://imepita.jp/20090815/408920
この紙の芳香剤売ってるお店ご存じの方いらっしゃいますか?
ディーラーで来店記念にもらったのですがとてもいい香りで…。
カー用品店何件かみて回りましたがどこも葉っぱの形のものばかりでした。
以前駐車場で隣に止まってた車にも置いてあったので市販されているものだと思います。
インターネット通販であればうれしいのですが…。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 12:11:08 ID:rIq6zjpZO
その来店記念で配っていたDに電話して聞くのが早いんじゃない?

どっから仕入れしたのか、もしくは、まだ残っているようならパッケージに書いてあるメーカーを聞くとか
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 12:52:07 ID:ZDGY900j0
シフトの度にガスが抜ける音?するよね。

あれ付けると車検通らないの?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 12:55:25 ID:TbXxv0jc0
>>356
ブローオフバルブね

ブローオフバルブ自体は、ターボ車には結構ついている
でも通常は、それを吸気管内に戻す方式を取っている

一部知能の足りない人たちは、吸気管に戻さず大気解放にしている
これは車検に通らない
メリットも1つもない
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 13:46:54 ID:zBSAcZdDO
車の助手席のドアが開かなくなりました。
運転席からロック解除しようとするとモーターだけ空回りしてます。
直すのにいくらぐらいかかりますか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 13:54:42 ID:rYbG8/Cn0
自分の車は自分で直せ! お盆休みだろう、自分の手でなおせ!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 14:02:35 ID:G9f0UXUs0
>>358

アクチュエータ?
でもモーター回ってんならロッドとかそのへんがはずれた?
部品代金はそーでもないと思うけど工賃がそこそこかかるんじゃまいか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 14:16:40 ID:wOKuePPL0
フェンダーとかにクリップみたいに留めて、
そこにボルトをねじ込んでパネルをとめる薄いコの字というかUの字というかっていう
あのパーツって正式名称はなんというのでしょうか。
ディーラーじゃないと買えませんかね?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 17:16:13 ID:bm/6ncBUO
今日洗車中、何気なく車体の下回りを見たら錆てる部分がありました
放っておいたらマズイですよね?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 17:36:24 ID:G9f0UXUs0
しょせん車だもの多少はサビるばい?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 17:39:54 ID:bm/6ncBUO
そうなんですか。
錆が進行して腐食に繋がり、重大な故障になるというリスクは小さいんですか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 17:48:49 ID:FLo5J8BG0
下回りも色々あるし、何が(どこが)さびているかにもよるな
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 17:53:47 ID:G9f0UXUs0
最終的に問題にはなるとは思うけど、
まだまだ先の話しだと思う。
車の年式や車種によっても大きく違うし
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 18:03:38 ID:bm/6ncBUO
>>365
なるほど
恥ずかしながら、車について余り知識が無く、錆びている部分の名称はわからないんです。
お尋ねしたいんですが、下回りで錆びていると芳しくないのはどのような部分になるのでしょうか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 18:08:36 ID:rIq6zjpZO
文字で云々じゃなくて

Dはほとんど今日〜明日から営業だから見せに行きなさい

369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 18:10:48 ID:JL6gVQyQ0
>>361
クリップナットのことかな?
ttp://www.webike.net/sd/1122941/

通販でも買えるみたいだけど、ネジ径とか現物合わせの方が
間違いないだろうから、ホームセンター行って聞くのが良いと思う。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 18:10:50 ID:E2hvphtP0
>>354
ダイソーにもこういうのある。
紙と言うか、3mmくらい厚みがある(素材は何かわからないが)
動物があったかどうかはわからないけど
甘い香りでスイーツ系はあった。
カー用品じゃなくて、芳香剤売り場らへんかな。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 18:11:31 ID:bm/6ncBUO
皆さんレス頂きましてありがとうございます。
>>368さんの言う通り、明日ディーラーに相談してみます。
失礼しました(>_<)
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 18:23:44 ID:jaPYhJ870
何で、車板にバイク板ってキチガイ多いんだ?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 18:29:14 ID:NChsSWEB0
>>372
確かに君のようなレスを見るとそう思う
374 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/08/15(土) 18:51:52 ID:jaPYhJ870
__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |  
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 18:57:24 ID:NChsSWEB0
な? キチガイだろ?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 19:01:54 ID:/oFlOcAr0
逆にキチガイのいない場所を教えてほしい。

自分も含めて2chなんてキチガイだらけだろ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 19:09:58 ID:OCAUJSmk0
バッテリーから9Vの電源をとりたいんですが何か方法ないですか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 19:12:36 ID:rIq6zjpZO
変圧調整出来る
DC-DC

379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 19:16:06 ID:o+Kv60hS0
何でTOYOTAブレイドは、ダイハツのを90度傾けたエンブレムを付けてるんですか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 19:38:44 ID:aMnHz+B30
>>377
余ってるよ、売る
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:08:27 ID:h4SMCtwFO
すみません。ダッシュボードにおいたGPSなんですが
磁石?でとれないんですが何かコツとかありますか?
付けてもらった自動車会社なくなってどうやって付けたかわからないんですが
多分磁石だと思います。なにかコツがあれば教えてください。お願いします
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:25:25 ID:QeO3b8zA0
>>381
引っ張って剥がせ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:26:28 ID:rr+LcnDB0
>>379
トヨタのコストダウンをなめるんじゃありませんですよ
ちなみにマク×ジオのベースはブレイドだす。ホントはマク×じゃないのごめん

>>381
熱で固着してるだけなんで、たっぷりのマニキュア落としをかけて放置するか
オリーブオイル塗ってドライヤーかければイチコロ助
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:27:00 ID:Yw6CQvQN0
引っ張ればいいじゃん
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 21:51:50 ID:jSdeoDECO
そこそこ性能の良いトランシーバーってどこで買えますか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 22:09:25 ID:rIq6zjpZO
秋葉でピンキリ

387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 22:11:31 ID:jSdeoDECO
スレ…と言うより板間違えた。

>>386
ありがとう。
でも、遠くて行けないや…。

どういう系統の店にあるんだろ…。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 22:18:49 ID:p2h9N8ow0
>>385
>>387
無資格で使えるもの(特定小電力無線機)なら家電量販店、カーショップ、
ディスカウントショップ、ホームセンター、アウトドア用品店、あちこちで
売ってるが。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 22:30:32 ID:jSdeoDECO
>>388
そんなに手軽に売ってるんだ。

知らなかった…ありがとう!

今はもう廃れたもんだと思ってた。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 23:02:28 ID:/zVDovJq0
パナのナビ+メーカー純正バックミニター+メーカー純正サイドモニター
って組み合わせは可能ですか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 01:29:42 ID:luO5c5YO0
停車時にナンバーを隠しておかないと高校時代の仲の悪い奴にいたずらをされそうです。
上記の必要性で停車時に自動的にナンバーを隠す装置を付けていて、それが故障し
走行中もナンバーが隠れていた時に検挙された場合どうなりますか
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 01:33:47 ID:USTrIcSM0
スパークプラグが寿命を迎えそうなとき
エンジンはすぐにかかるけど、走行中は回転数が不安定ってことありえますか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 02:00:50 ID:RBlwgRvp0
>>391
車種もバレてるんなら、ナンバー隠してる車ということで余計特定されるだろ
いっそ希望ナンバーにでも付け直せば?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 02:08:28 ID:luO5c5YO0
車種はありふれた車で、インサイトやプリウスが出る前に一番売れていた車です。
目を付けられた原因は、防犯装置を切り忘れてドアを開けて警報を鳴らしてしまい
相手を刺激してしまいました。8-93ヤクザナンバーを希望取得しようかな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 02:09:37 ID:/OC+i2tu0
>>390
可能

>>391
整備不良
理由は関係ない
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 02:18:16 ID:td6bNZzu0
>>392
そんな症状ならプラグよかハイテンションコードが怪しいと思う
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 08:00:57 ID:ckO98egR0
>395
サンクス
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 09:34:18 ID:7gd+sCUTO
381ですが引っ張ってとれるなら聞いてないよ〜
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 09:36:38 ID:sFnAWh350
でも両面テープとかで貼り付けだったと思う。

カッターとか使ってみたら?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 10:45:48 ID:9ebwc8a90
センターラインの無い道路で、お互い30キロくらいの速度ですれ違う時の事なのですが、
相手が、大抵左(相手から見て)によらず直進して来るので、こっちが出来る限り左に避けるのですが、
すれ違う間際になっても相手のドライバーが全然避けようとしないのが気になります。

自分は道路左一杯、壁との隙間15センチくらいに避けてるのに
相手は歩道の段差から60cmくらい離れたまま、避けようともせず直進してきます。

たしかに相手側に60cmもスペースが空いていても
こっちがピッタリ寄せているからすれ違えるのですが、私がきっちり避けてあげているのだから、
相手もせめて出来るだけ左に寄る努力はするべきではないでしょうか。

(車に乗っているときじゃなくて、歩いていて狭い廊下ですれ違う時も、
 一方の人が身を斜めにしてまでよけているのに、平然と真ん中歩いてくる人居ますよね。。。)

場合によっては、幅寄せされて私が壁に接触させられてしまいそうな状況になるほど、
ほぼ真正面から突っ込んで来るドバイバーまでいる始末なので困っています。

何かいい対策ないでしょうか。
401400:2009/08/16(日) 10:52:40 ID:9ebwc8a90
×ドバイバー
○ドライバー

です、、


因みに、私の車は特に大きくも小さくも無い国産車で、
相手の車は軽自動車、SUV・ミニバンなどが多いです。
不思議と中くらいサイズのセダンなどとすれ違う時に気になった事はあまり無い様に思います。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 11:02:05 ID:Rq1Pif0k0
自分の持っている安全距離と相手の安全距離の差が問題だろうね
こっちが幅寄せすればするほど相手が近づいてくる
30km/h程度ですれ違うのなら、こっちが停止して相手に譲るのもいいよ

堤防を走るときなんか、80km/hでバンバンすれ違う
そんなときはあらかじめ中央よりを走って適度に相手を威圧したりしますよ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 11:14:49 ID:pSMn1otp0
>>400
車幅感覚がない下手糞なんだよ。
ミラーこすったりするのやだから、>>402のいうとおり譲っとけば間違いないよ。
404400:2009/08/16(日) 11:28:12 ID:9ebwc8a90
>>402
適度に威圧するっていうのは意外と良さそうです。

例えば>>400の場合だったら、
自分が寄るのはあえて左の壁から30cm位までにしておいて、
残りはそっちに45cm分スペースを空けて"あげてる"から後はそっち側で避けてね。
みたいな感じでしょうか。

ともあれ、危険そうと普段から分かっていて
壁や相手の車と接触してはつまらないですから、
譲れそうなら先に止まって譲ってしまうのが得策かもしれませんね。
完全に止まってしまえば、万が一ぶつけられても100%悪いのは相手ですからね。

>>403さんも、回答ありがとうございます。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 11:32:26 ID:jeYksEOT0
>>400
そういうときはある程度寄ったあと、停止して譲るに限る。
そうしていれば相手も端に寄らないといけなくなるから。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 11:50:52 ID:CcHFdxfp0
全然寄ってない状態で止まって待たれる事もあるけどなw
こっちが壁にめり込んで避けろと言ってるのか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 12:08:54 ID:Rq1Pif0k0
そりゃ「下がれ」って意味ですよ
いつも何かと戦っている人間は道を譲ると敗北を認めることになるそうです

まぁ、私はエンジンを切って戦いを放棄しますが
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 12:21:50 ID:bfsTEyZF0
こっちが避けるから相手が避けない
あとは気合いだ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 12:42:05 ID:vKKPk7Go0
以前ディーラーで冷却水の交換をしたのですが、
作業が終わって待合室の窓越しに現れた愛車のボンネット辺りから蒸気が上がってたんだけど普通なのでしょうか?
会計の時の説明でラジエーター内に残った水が蒸発してる蒸気なので問題無いですと言ってたのですが心配です
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 13:29:01 ID:BjSYB7nP0
>>ラジエーター内に残った水が蒸発してる蒸気

じゃあないよな

エンジンルームにぶちまけたんだよ!
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 13:29:22 ID:sFnAWh350
ラジエータ内じゃなくてラジエータ外だろ?
多少水で洗ったり流したりしただろうからそれが蒸発しただけだと思うよ。
心配ならキャップはずしてみたり、
リザーバータンクみてみるべし
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 13:45:50 ID:4FcZgL9YO
普通だよ

終了後即受け渡しなら
413409:2009/08/16(日) 14:00:01 ID:vKKPk7Go0
>>410-412
ありがとうございます。
安心しました。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 14:47:58 ID:lDOXFSzv0
ナンバープレート(前後とも)のボルトをLEDライトにする物は違反になるのですか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 14:49:27 ID:vgHvxlTeO
運転席の鍵をしめると他の席の鍵もしまるようになってるんだが、
昨日からその機能が全く働かなくなっちゃった…。

鍵の機能がイカれちゃったのかな?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 15:07:16 ID:s5eSCOL10
>>415 全部の席(ドア)が機能しなくなったのですか?

ドアロックアクチュエーターという部品が故障してると思います。

内張りはずして交換すれば直りますYO
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 15:16:58 ID:K+5Llwbg0
そういうのって何ロックって言うんだっけ?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 15:24:59 ID:sCdOsYXN0
質問させて下さい。

車種:ステップワゴンRF1後期
距離:80000km
症状:70-80km/hで「ヒューヒュー」という音がします。
場所はフロントからだと思いますが、特定できません。
体に風が当たるという感覚はありません。
時期:先月、HDDナビを取り付けてから始まった気がします。
関連があるかわかりませんが・・・

考えられる原因と、対策があれば教えて下さい。
年末に車検なので、「自分じゃ無理だけどプロに頼めばなんとかなる」
という対策swも大変ありがたいです。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 15:27:54 ID:b2lPFKzs0
そのナビで桃の天然水のCMでも見てるんじゃね?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 15:33:51 ID:vgHvxlTeO
>>416
ええ、全席です。
後ろも閉まらなくて…。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 15:43:12 ID:JnGvkCIS0
>>417
集中ドアロック か?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 16:00:24 ID:L5/NAPip0
400
ケーテキ
ホーン

ギャーっと鳴らす
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 21:01:02 ID:Ijng3s610
>>404
適度でも威圧はダメだよ。
荷物を積んだトラックには道をゆずろう。
大きい車には道をゆずろう。
路肩にはあまりよらないこと。
慣れてくると譲るべきかどうかは瞬間に判断できるんだけどね。
つまり対向車も瞬間で判断してるからスムーズにスレ違いできるのが普通。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 22:58:00 ID:GIqNy1kPO
ノート・ティーダラティオ・アクセラ・アルテッツァ
維持費・はノートとアルテッツァでは年間どれくらい変わってくるんですかね?上記の車は人生初の相棒にしたいんですが
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:06:44 ID:/OC+i2tu0
>>424
抽象的すぎて誰にも確かな答えは出せない
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:09:21 ID:zz6uW6/f0
どんなジャンルにしたいのかいまいちわからんのぉ

そんなに維持費はかわらんと思うけど、
多少志向のも違うと思うので乗りたい車にのるのがいいと思う。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:17:33 ID:/OC+i2tu0
アクセラやアルテッツァくらいなら馬鹿な乗り方しなけりゃ、そんなに維持費がかさむってこともないだろうな

もしアルテッツァにしたいならお勧めはAS
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:21:02 ID:7gd+sCUTO
>>417
永田ロックです
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:24:37 ID:7gd+sCUTO
>>400
そういう時こそダチョウ倶楽部になりなさい!
相手が来る!そしたら手前で端によって止まり!
どうぞどうぞどうぞ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:28:17 ID:YO6xKuV40
>>424
150万前後の現行FF車に混じって
一つだけFRで中古のアルテッツァが入ってるってことは
ちょっとムリしてでもアルテが欲しいんだろ

走行距離による燃費や年齢による保険料がわからんが、ざっくり5割増しはかかる
といっても年数万のレベルだから、それで好きな車に乗れるなら安いと思うがな

最初のクルマなら維持費ばかりに目を向けず、好きなの乗りなよ
俺は妥協してFFコンパクト買ってスゲー後悔したからさ
431424PC:2009/08/16(日) 23:39:57 ID:xGsLUlLn0
>>425すみません
>>426見た目・維持費ですかね
>>427もし買えるならASのMTに乗りたいです
>>430アルテ第一希望です。俺はまだ高3で来年の四月には就職して車を買うので、アルテなんて所有してたら破産してしまうんではないかと思いますが、皆さんのおかげてとくに>>430さんのおかげで少し考え方が変わりました
それなりに現実的に選びたいです
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 00:05:17 ID:+MxkmDYx0
免許取得から4ヶ月の初心者です。
昨日、発進してすぐ近くの角を曲がった後、
アクセルを踏み込んでもメーターが大きく動いて
空ふかしのようにウォーンと唸る音(エンジン音?)が鳴るだけで全く前に進まず、
しかも少し上り坂になっていたので後ろに下がりそうになりました。
ブレーキは通常通り利きました。
サイドブレーキは下りていましたし、ギアはドライブに入れていました。
キーを奥へ回してサイドブレーキを上げて下ろし、また発進すると
アクセルが効くようになり、無事に運転を続けることができました。
一週間前車検に出したばかりで、その後帰省のため400kmほど走りました。
国産車のATです。
このようなトラブルは初めてだったのでとても焦りました。
これはどこか故障によるものでしょうか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 00:39:04 ID:ERjR4BH4O
>>424なんだかんだいけると思う
俺らの回りのドキュソはアリストだとかフーガだとかセルシオ乗ってたからな高校卒業してすぐに
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 01:03:02 ID:WDbZJ5OyO
車に鳥の糞がついてて、久しぶりに洗車したら糞がついていた所だけ元からのコーティングが取れた。
修理方法と価格を聞きたい。
当方レガシィなり。
お願いします
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 01:25:58 ID:tDO7Xu0+0
>>434
コーティングの値段なんてピンキリだから、やってもらったところで
聞かなきゃ分からんわい。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 01:29:16 ID:JBbWM3vM0
一部分だけコーティングって考えてんのか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 05:39:13 ID:6IhNFNg00
>>免許取得から4ヶ月の初心者です

新車か?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 08:02:50 ID:sp8NP6SB0
>>433
後先考えない60ヶ月ローンのオヤジセダン乗りDQNを持ち出すなよ低脳
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 08:26:49 ID:coPnsPmm0
中古のMT軽自動車なんですが、昨日あたりから低速で走行すると左後ろタイヤ付近(?)からキュッキュッていうゴムと金属がすれるような音がするんですが原因は何だと思われますか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 08:39:28 ID:g0nIa9sH0
>>421
それだありがとう。>>428
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 10:06:52 ID:+QNltDJ/0
知り合いで、ATのODスイッチを頻繁にON/OFFさせて走る人がいるんだけど、
どんなメリットがあるのでしょうか?
乗ってる車はトヨタ・パッソです。

442441:2009/08/17(月) 10:16:21 ID:+QNltDJ/0
連投スマソ
その知り合いに直接聞けってのは無しでお願いします。
かなりウルサイ人なので。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 10:26:48 ID:DkPfjmyg0
>>441
メリットは自らシフトダウンとアップを繰り返し
最適な駆動力を与えると言うこと
デメリットは無駄な努力で危機の故障を誘発すること

首都高速や峠で、特定の速度域だと若干の
エンジンブレーキやより応答の良い加速性を
得られるけど

「頻繁」に使ってるならタダのバカ
ATがDレンジで大概の用は満たせる
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 10:33:02 ID:7uDn2DWMO
ATのシフトレバーを常に触ってなるべくエンブレ等を利かせて走る俺もただの馬鹿かな。

頻繁 というのも人によってニュアンスは変わるけど。
445441:2009/08/17(月) 11:21:43 ID:cQxMxdai0
>>443-444
レスd

その人は、車のパワーの無さからか、市街地走行は基本ODはOFFで走るようです。
それなりに速度が出るとONしますが、ちょっとでも速度が落ちるとOFFにします。
郊外の幹線道路を走っていても、速度が乗らないと簡単にはONにしません。
ONにしても、ちょっとしたアップダウンやカーブがあるとOFFにしてしまいます。
道路の流れに速度のムラがあると、常にスイッチがカチカチいってます。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 11:42:11 ID:e9KVc9Yo0
軽でエアコンかけて、発進すると加速が死ぬほど遅いと思うけど
その後ろにいたらピーピー鳴らしたりパッシングしたくなる?
40キロまで10秒さらに徐々に加速して55〜60キロへ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 11:57:30 ID:1BwzTayMP
>>446
それはアンケートですか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 13:20:33 ID:uwJdO7DT0
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 13:29:59 ID:bLAcURkQ0
>>446
急いでるときは「さっさと加速しろ」と声に出すくらいはするけど、そこまではしない。
最近は、自分もエコ発進できてウマーと考えるようにしてる。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 14:29:18 ID:vz3ddGMz0
大人ですな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 16:50:52 ID:5vQSgIjj0
大入りですな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 16:55:09 ID:ob4SzfHeO
犬人ですな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:19:41 ID:nfC1tnAE0
廃車にする車のエアコンを部屋のエアコンに流用出来ませんか
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:23:46 ID:5O9qCP2P0
>>453
自動車のコンプレッサーはエンジン駆動力で回す。
自動車電装のほとんどが直流12V。
オートエアコンなら複雑な制御関係も絡んでくる。

たとえそれらを何とかしても、家庭用エアコン新品のほうが安価。
無理だな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:30:00 ID:nPybYkt/0
今ならエコポイントとかいうアフォくさい制度もあるからお買い得だな
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:30:13 ID:xAbL75/S0
エンジンを掛けた際にタコメーターが7000〜8000くらいに
上がり、その後停止状態の正常時1000回転くらいで収まっています。

走行中は異常なく、タコメーターが7000〜8000をさした際も
エンジン音が急激に変わる事もありません。

原因がわかる方いらっしゃいますか?よろしくお願いします。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:31:37 ID:nPybYkt/0
>>456
車種は?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:33:03 ID:SulkUbBEO
ゴリラの地図ソフトって三年前ぐらいの安く売ってないかな?オークション以外で
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:35:29 ID:ob4SzfHeO
その時にスピードメーターの指針も一緒に上がってないかな?

そしてまた戻ってきているなら

「始動時のメーター演出」の車です@日産に多い
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:39:25 ID:xAbL75/S0
>>457>>459
車種は日産のプレーリージョイ(98年式)です。

日産車に多い仕様なのかもしれませんが、車も古いだけに
エンジン系のトラブルか心配しています。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 20:49:54 ID:QCMQTu/GO
1人でDIYでボンネット外したいのですがコツがあれば教えて下さい
DC2 インテグラです 重い…
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 20:53:21 ID:5O9qCP2P0
>>461
ボルトを外した直後に落ちそうな場所へ木片を挟め。

つーか、家族とか友人はいないのか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 20:58:45 ID:jWxZuEHg0
>>461
リヤ側からロープで支持しておけばいいんじゃないの?

つーか、家族とか友人はいないのか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:03:36 ID:DY4udcBc0
>>461
やめておけ。

つーか、忠告してくれる家族とか友人はいないのか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:17:31 ID:zNtVTsnU0
>>461
俺は180SXの一人でやった。
けど失敗すればフロントガラスがアボーン。

左右のヒンジのボルトを緩めていけばなんとかなると思うけど、
脱着時は両親でも誰でも手を貸してもらえると非常に助かる。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:39:47 ID:23yE12M70
>>461
家族とか友人はいないだろ?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:31:51 ID:2icZs56ZO
ステップワゴンって室内の高さはどれくらいですか?
ベッドマットや洗濯機などでも入りますか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:47:49 ID:yN+Z71Ae0
相談乗って下さい。もうすぐ40近い中年ババアだけど。
ただMTの運転が好きなだけ、車は免許取得以来必ずMT、
この年まで子育てと家事だけの専業主婦。子供小学生以下が三人いるんで
カローラフィールダー赤。最近イロイロ煮詰まって、雑念を払って
スポーツのようにMT運転を楽しめたら、と妄想するようになりました。
何やったらいいんでしょう。F1レースも改造も興味ありません。知らないし。
バイク免許、30過ぎてから大型まで取りましたが(血液型がRHマイナスAB、
万一は間に合わないので、実父が死ぬまでバイクだけは反対してたせいで
こんな年に)中古の250VTゼルビス一度転がしたものの、ほとんどペーパーのまま譲渡。
身長155にも足りなくて、足つき最悪なんです。倒したら起こすの必死だし。
とにかく無心になりたいのですが、峠を攻めたり一般道路で遊ぶ気もなし。
そもそも他人に迷惑だと思うし。こういう場合、ホント何したらいいんでしょう?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:50:17 ID:jWxZuEHg0
>>468
お遍路汁
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:51:24 ID:FXdZcEzj0
>>467
現行型だと1300位
ベッドマットや洗濯機はサイズによるとしか
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:51:57 ID:nPybYkt/0
ゼルビスって250ccとしては重量級なバイクだからなあ…
今新車のでいえばVTR、CB223S、ST250とかエストレヤあたりがシートも低くて乗りやすいかと
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:52:24 ID:+AbKRFUR0
最近マンコにカビが生えました、まで読んだ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:53:33 ID:UMoB/xsTO
足回りの部品の役割が良くわかってないんですが、乗り心地改善するためにはサスペンションを変えるか、スタビライザーを変えるかどっちをしたらよいのですか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:53:53 ID:618kV5jt0
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:55:46 ID:kS9nzPo90
>>468
精神科の診察を受けるべきかと。ADHDっぽい。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:56:18 ID:nPybYkt/0
>>473
自分の運転で乗り心地を悪くしている要因がないか見直すのが安上がりで簡単
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:58:55 ID:ob4SzfHeO
普通にMT車買えばいいのでは?

特別「何かしなきゃいけない」わけじゃないでしょ?

実際モタスポもサーキットも峠も興味ないみたいだし

ただただMTの運転が好きなだけなら、「好きなだけMT車を運転しなさいな」としか言えないと思うんだが
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:01:00 ID:5O9qCP2P0
>>473
サスペンションとは緩衝装置全てを示す。
バネ、ダンパー、ブッシュ、アーム、ロッド類、スタビライザー等すべて。

まず乗り心地が悪い原因を追求するのが先決。
原因が判明したら、改善するようなパーツを選ぶ。
何も考えずにテキトーに取り替えると乗り心地が悪化するだけではなく
別の不満が出てくる事も多い。

わからないのなら自分で調べる努力くらいしろ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:01:11 ID:GPys2zOu0
>>468
筆下ろしおながいしまつ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:14:33 ID:+bRHBBf30
ベッドマットや洗濯機なら
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:15:26 ID:yN+Z71Ae0
468です。酒飲みつつで、数字間違ってたらすみません。
>>469
車でドライブお遍路は考えてなかった。
>>471
たまたま外観で惚れちゃったんです。馬鹿です。ゼルビス、
前籠満載な自転車のように、重心が高いヤツでした。でも綺麗だった。
バイクを極めたいと思いつつ、子連れの事情で最早無理、と諦めが。
>>474
お薦めありがとうございます。カートって、ギアがあるんでしょうか?
一時期、ポケバイにものすごく乗りたかったんですが。
>>477
その、ただただ好きなだけMT車運転汁!が、何とも煮詰まって物足りなく。
運転慣れで、日々の雑念(子供のスポ少関係だあの馬鹿会長め!!)が
浮かぶのが、自分の貴重な時間を侵害されて居るようで、悔しくて悲しくて。
>>479
無視しようと思ったのに反応しちゃったよ。ごめんね当方どうせガバガバだし
年下君は興味がないの。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:17:57 ID:lPHR7JGE0
フルエアロにすると何が良くなるの?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:18:47 ID:618kV5jt0
空気抵抗が減って燃費向上、結果エコで地球に優しいです
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:19:53 ID:UMoB/xsTO
>>476>>478
ありがとうございます。
運転の仕方というか、路面からの突き上げがヒドい感じです。
段差で跳ねるような感覚というか…。

軽自動車でボディが軽いからかもしれませんが。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:20:04 ID:BcQArqCs0
毎晩ビール一リットルって多いですか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:21:14 ID:nPybYkt/0
>>482
パーツメーカーに貢献できる
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:22:54 ID:zNtVTsnU0
>>485
俺には経済的に無理
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:28:39 ID:ob4SzfHeO
>>484

タイヤの残り溝が少ない
タイヤが古くて硬化
ショック抜け

489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:29:45 ID:lPHR7JGE0
>>483
神速のレスありがとう。

みんなあれをいいと思ってるようだが俺には理解できなかったから質問させてもらった。
歩道の段差、駐車場の車止めであぼんの恐怖を常に抱えて地球を守ってくれ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:30:14 ID:C+qx4G4/0
免許とって5か月のペーパードライバーの大学生ですが佐野プレミアムアウトレットに8月29日土曜日に行きたくルートを調べていたのですが
新保土ヶ谷ICから佐野藤岡ICまで行くとするとどうしても首都高速を通ってしまうのですがあそこは危ないですよね??
どうしても避けていきたいのですが何かいいルートありませんか?友達と二人で行く予定で乗る頻度は最近練習していて週に3回程度です。
最近駐車をできるようにはなりました。今まで最長距離は40km走った程度です。高速は保土ヶ谷バイパスを6回くらい走ったことがありますl。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:32:03 ID:jWxZuEHg0
>>490
名古屋・新潟・郡山経由でどうぞ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:33:01 ID:C+qx4G4/0
>> 491 ん?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:34:07 ID:kS9nzPo90
>>489
多くの社外エアロはカッコだけで空力は却って悪化するぞ。
マトモに空力設計されたものでも、ダウンフォースが増える分
ドラッグ(抵抗)は増えるのが普通。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:38:42 ID:618kV5jt0
>>490
http://www.navitime.co.jp/drive/
ここで、
出発地:新保土ヶ谷
目的地:佐野プレミアムアウトレット
で検索すると答えが出てくる
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:40:05 ID:ob4SzfHeO
16号で埼玉まで下みちで

496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:46:20 ID:LvjI2rvMO
「首都高は危ない」というよりも、道が入り組んでいるため不安になると思う。
斜線変更時には、ウインカーを早めに出して意志表示をしていれば、危なくない。
必ず目視確認をする。

初めてならカーナビは必須。
渋滞にならない限り、地図を見る余裕はないからの。目指す道路記号(C1とか5番)は記憶しておく。

基本、トイレは無い。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:46:31 ID:Zlzc6B/N0
>>493
ルーフスポイラーは分けて考えるべきかな。
ワゴンやワンボックスだと標準装備が多くなった屋根の後端についてる出っ張りです。
迎角が付いてるのはちょっと違いますが基本的に空気抵抗を少なくするためのパーツ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:49:24 ID:LvjI2rvMO
>>468
群馬だったら俺のMT車を運転させてやる。
赤城山いこうぜ!!
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:55:48 ID:lPHR7JGE0
>>497
ルーフスポイラー、リアスポイラーはあってもいいと思う。空気の流れが変わって
スピードが上がるらしいってのは聞いてたしデザインが好き。

ただ、たいした効果もないのになんで下のほうにもいろいろつけてわざわざ走りにくくする
思考はやはりデザインがいいと思ってるからだろうか。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:58:49 ID:LvjI2rvMO
スポイラーの効果なんて、150キロぐらいのスピード出さないと判らないらしいよ。
公道走るぐらいなら、ほとんど見た目だね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 00:01:45 ID:C+qx4G4/0
>>494 ナビタイムめっちゃつかえますねw他にドライビングに関して便利なサイトがありましたらお願いします!

>>496 首都高速は親と一緒のときにします

とりあえず玉川ICから大泉ICまで下を走る感じで行こうと思います。

502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 00:02:54 ID:rArkNLpx0
>>498
ジムニー?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 00:03:53 ID:Zlzc6B/N0
>>500
150kmまでいかなくてもサーキット走行だとそれなりに違うらしいよ。
普通は全く必要なく見た目重視にはもちろん同意ですけど。
ルーフスポイラーは空気抵抗少なくするのとリア周り汚れにくくする効果も一応ある。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 00:45:07 ID:NL+tv+BMO
>>470
ありがとうございます!
洗濯機は高さ約80CMきょ
ベッドマットは長さが約2mです
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 01:55:03 ID:mZS2kF6LO
シルビアがシュキーンという音を出しながら加速していきましたが、何の音ですか??
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 01:56:24 ID:Nf5eapn70
メタルクラッチか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 01:57:01 ID:a3hW08l10
ターボだな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 03:13:37 ID:fzlwVHuH0
ナンバーについて質問ですが、
現在A県に住んでいますが、当然車を買えばA県のナンバーになると思います。
でも、B県のナンバーにしたいのですが住所がB県ならB県ナンバーになるのですか?
509461:2009/08/18(火) 03:15:59 ID:B2+SNo/B0
>>462-466
家族も友人も知人も親戚もいません。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 04:04:34 ID:mZS2kF6LO
>>507おそらくターボ車だと思います。
主観ですがアクセルを踏んでる(踏み込んでる)時にシュキーンと音がしていました。
ギアチェンジ(アクセルオフ)は何も音はしていませんでした。
たまに聞くプシューとは違っていたので無駄に気になってしまいます。
ようつべでも探してみたんですが、これだ!!てのがなく…。
一番近かったのはMines R34(だったような)の後半、ストレートを加速していき、カメラ前を通過する前のような音です。
戦闘機のような音にも感じとれました。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 07:49:32 ID:sMmXzpe2O
県というか、「管轄内」のナンバーなので希望エリアのナンバーの管轄がどの辺りまでなのか、陸運や軽自動車協会に電話でもして聞いてみるのが一番です

(エリアは市区町村を跨いでいる事が多いです)
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 08:26:09 ID:sMmXzpe2O
>>510

ブーストがかかった時のタービン自体の音ですよ

高いブースト圧で回せば回すほどそんな音がでます
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 11:37:40 ID:7tmbGD2P0
>>177
シーマでわからんかったらC34くらいのローレルやY31セドグロでパニックになるぞw
(両車ともセレクトレバーの後ろ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 12:32:57 ID:kuwlHchN0
車板に糞スレが乱立しまくってるのはなぜ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 13:36:58 ID:TinIbvlA0
494タンキュウ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 15:44:16 ID:BsKz0YEd0
フロントグリルのあたりに一列の青色LEDの棒を横に2本付けている車を見ますが、
あれは何でしょうか。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 16:03:48 ID:B2+SNo/B0
>>516
デイライト
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 16:06:11 ID:BDYIe8/l0
>>516
オリジナルは赤なんだけどね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZuVenQqzoH8
マネしたアクセサリー付けるのが昔流行った。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 16:15:19 ID:BsKz0YEd0
>>517-518
ありがとうございました
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 16:32:01 ID:mxsmYliG0
ラジオのアンテナについてなのですが
一昔前からフィルムアンテナというのでしょうか
純正でガラスに貼り付け(内蔵??)してある車があったと思います
実家の先代ブルーバードシルフィもそのタイプで山に行こうと特に感度が悪くなった記憶もありませんでした

なぜ最近はどの車もルーフにわざと「いかにもアンテナ!」という突起物をつけているのでしょうか?
ラジオではなくカーナビの自車現在位置とかそっちの関係で少しでも感度(正確性)を上げる為でしょうか?
それともエクステリアのアクセント的な、デザインの関係でしょうか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 17:01:08 ID:uSvcnmWZ0
異音がするから初めて修理(?)に出したんだが大抵どんくらいで戻ってくるのかね?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 17:22:03 ID:BVeFqK0I0
>>520
ある程度の値段帯を上回るとフィルムアンテナになってるように
感じます。仰るようなロッドタイプアンテナは、比較的安価な
コンパクトカー等に多いのではないでしょうか。とすれば答えは
「コストを下げるため」ではないかと愚考します。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 17:37:46 ID:5o8Ds6HJ0
軽ターボもってるのですが、乗らなくてもマメにオイル変えないとダメ?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 18:19:49 ID:gckuTVal0
>>520に便乗するけど、ナビ一体でオーデオも済ませてる車って
あのフィルムアンテナでラジオも受信してるんだよね?
ナビとオーデオを別々に付けた場合も、純正アンテナではなく
ナビのフィルムアンテナでラジオを受信できないのかな?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 18:24:46 ID:sMmXzpe2O
端子がISO基準なら市販品パーツで変換したり分配したりすれば可能
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 18:30:09 ID:KweHjKcZ0
9年目のディーラー車検を通したオートマ車が、車検後1ヵ月半で3回エンストをしました。
車検前には1度もこのようなことが無かったのですが、これは点検でミスでもあったのでしょうか?
エンスト場所は、平坦な道2回、上り坂1回です。
やっぱりもう1度ディーラーに持っていった方がいいのでしょうか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 18:33:27 ID:BVeFqK0I0
>>523
オイルは空気に触れることでも酸化(即ち劣化)します。
最長でも1年ごとには交換してください。詳しくは取り説に書いてあります。
>>526
AT車のエンストは、MT車のそれと違って危険度が高いです。
(押しがけが出来ないため)通常は全くしないのが適正ですので、
近いうちに必ずディーラーに再度点検に出しましょう。有料になるか
どうかは、ちょっと解りませんが。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 18:33:52 ID:+ALQaaBf0
>>526
とにかく原因を探るためにディーラーへ持っていけ。

車検時に異常が無ければそんな事は完全スルーだ。
9年目だったらエンジンの調子を崩しても不思議じゃないぞ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 18:40:21 ID:KweHjKcZ0
>>527
>>528
わかりました。
今週中にでも行ってみます。
ありがとうございました。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 19:04:59 ID:gckuTVal0
>>525
そうなんだ。ありがとうございます〜
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 19:21:49 ID:Q3NI8E080
エンジンかけて、高温ならば酸化
冷間、常温でかき回さなければ劣化は微々たるもの
532520:2009/08/18(火) 19:34:32 ID:1PoDKpG10
>>522
ご回答ありがとうございます
コストの問題だとするとレクサスを始めとした高級車でも
ルーフに形状は違いますがシャークアンテナ??がついていますよね・・?
基準がいまひとつわかりません・・。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:02:25 ID:6a+oxyXX0
104 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メール: 投稿日:2009/08/17(月) 21:16:13 ID:Iq5q985I0
BMWとか、レクサスとかの
変形アンテナは?
ラジオのアンテナじゃないのかな〜?

どっちにしても
ガラスアンテナじゃ不足なのかね〜?

105 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メール:sage 投稿日:2009/08/17(月) 21:27:42 ID:zcvyK/nE0
今のアンテナ技術凄いぞ。
ひとつのアンテナで6波対応なんてのもある。

http://www.yokowo.co.jp/product/vccs.shtml


534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:44:11 ID:KHA+q40O0
車庫証明について質問です

現在都内に住んでます(もちろん住民票も)
 車庫を隣の千葉県に借りているのですが、
車庫証明は地元の警察署ですか? 借りてる管轄の警察署ですか?
 
ちなみに自宅から駐車場まで200メートルくらいです
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:45:34 ID:ERVLiLnO0
年中外気導入にしてるんですが、外の埃・ゴミってどこでカットしてるんですか?
急に気になって
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:45:39 ID:a3hW08l10
管轄の警察署
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:52:24 ID:sMmXzpe2O
>>535

カットしてる車種もあるし、してない車種もあります

私が前に乗っていた車は桜散る季節に外気導入にすると…


車内が桜吹雪…
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 23:01:38 ID:Y3LmksVZ0
>>535
最近の車だとフィルターが入ってます。
で、カーメイトやデンソーから純正よりも集塵や脱臭能力が
高いという謳い文句のフィルターが出てます。
各社のサイトに車種別適合表があるので、そこに自分のクルマが
あれば何かしらフィルターは入ってると言うことになるかと。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 23:03:32 ID:6a+oxyXX0
自動車では、人間よりもエンジンの方がきれいな空気を吸っているから
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 23:07:51 ID:w1b+ke+S0
スミマセン教えて下さい。
私は今、通勤で車を使っています。

ほぼ家の近くでガソリンを入れています。
ここでは問題ないのですが、
たまに会社の近くでガソリンを入れると、
エンジンの調子が悪い様な気がします。
ガソリンスタンドによってガソリンの質が違うとかはありえるのでしょうか?

家の近くが貝のマークで、会社の近くが緑色のガソリンスタンドです。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 23:16:57 ID:KSy2B27p0
多少質は違ってくると思うけど、
調子に変化が現れるような違いはないと思う。

542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 23:16:59 ID:YKT3mE+C0
>>540
あるぜ!

特に一部のハイオク車はシビア
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 23:27:32 ID:ERVLiLnO0
>>537-539
ありがとうございます なるほど車によって違うと
フィルター見てみました 付いてるようです
エアコンくさいし、交換してみようっと
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 23:28:43 ID:6V7f1vku0
高卒が就職と同時に新車を購入するのってきついですかね?ちなみにコンパクトカーなんですが・・・いくらを目安にすればいいのか・・
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 23:30:36 ID:h/UbxsJ90
>>544
いくらの収入が見込めて、そのうち貯蓄とか生活費とか差っ引いて、どれくらい残りそう?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 23:32:32 ID:FWvK4FCZO
軽自動車で年間5000km走る場合、
月3万あれば維持費やガソリン代や数年に一度の車検代ってどうにかなりますか?
駐車場は家にあってローン代は別に貯めてます。
よろしくお願いします。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 23:35:33 ID:tE2wBSxqO
バッテリーが上がり充電する機械でジャンピングしました。過電流が流れたり過電圧がかかったりしたら、なんらかの異常が生じたりしますか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 23:36:03 ID:w1b+ke+S0
>>541
やはりそうですよね。有難う御座います。

>>542
有難う御座います。私の車はレギュラーガソリンを入れています。
549携帯から:2009/08/18(火) 23:38:28 ID:EzVY4851O
>>545自由に使えるのは月3〜4万円位ですかね∵
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 23:40:55 ID:D5nDOw4d0
>>540
正確なデータは無いけど、他店よりも大幅に安いスタンドで入れて燃費見たら
明らかに悪くなったっていう話は結構聞くよ。
俺も近所に貝の高い店があって普段そこで入れてるけど、たまに安いところで入れると
エンジンの滑らかさが落ちる感じがする。ハイオクだけどね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 23:41:26 ID:fhdbwOY50
>>546
新車なら何とかなる
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:11:47 ID:9nzEhehFO
>>547
お願い致します。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:14:47 ID:pzYJRoNN0
>>550
私が子供の頃(20年前位)ですが、家の近所に世界石油?みたいな名前の
凄くボロボロなガソリンスタンドがありました。
そこはガソリンが他より安かったみたいで、うちの母親が父親に
「あそこは安いのに何故入れないの?」と聞いていて、父親が
「あそこはガソリンに混ぜもんしてるから」と言っていました。
その記憶があって今回 質問してみたのですが。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:19:29 ID:SEAkInUA0
フットワークの良い車=ある程度の馬力があって、軽い車
という認識でよろしいでしょうか?
ちなみに当方は2500〜3000ccの排気量という枠内で考えているのですが
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:19:44 ID:0vPY66sL0
実はレギュラーガソリンは何処も同じ
>共同油槽所から出て来るから 例外は有るけどね
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:23:09 ID:5Q5Y1/4d0
>>544
2年ローンの支払額+税金保険等の維持費 < 自由に使える額の半分

この位なら無理無く買えます。
頭金が相応に用意できるなら割合を上げても大丈夫でしょう
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:24:02 ID:Eze2wpo30
>>547
具体的になにか症状がでたの?
でてないなら問題ないんじゃね?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:27:45 ID:OjytwRdf0
東名高速上り足柄SAにあるホテルって、下り線から行けますか?
上下線のSAが通路とかで繋がってないでしょうか?

夜中に名古屋方面へ行くのですが、車中泊もツライし一度高速降りるのも無駄だし。
それではよろしくお願いします。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:33:53 ID:AT9Qc+PE0
無理
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 01:46:54 ID:m/HQFYyd0
>>558
多賀SAのホテルに止まればOK
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 03:54:48 ID:2H+D8tup0
>>554
馬力と言っても、実用回転域での馬力ね。
レッドゾーンあたりじゃパワフルだけど
3000回転あたりじゃスッカスカなんて車もあるから。
あとは小回りが利く、と言ったあたりじゃないですか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 07:56:17 ID:pMW5LeT90
>>554
フットワークの良い車=路面の段差などをよく吸収して車体を安定させる。
              ハンドルを切ったとき素直に反応する。
              スラロームしてもお釣りが少ない。
              ・・・・・・・・・・・・。
100馬力で開発された車に200馬力のエンジンを積んでもフットワークが良い車にはなりません。
加速力に見合ったブレーキ力がない恐い車になるだけです。
馬力にサスペンションが負ける恐い車になるだけです。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 08:05:29 ID:2n0lIkQT0
>>554
「フットワークが良い」ってのが軽快なハンドリングなのか
乗り味の良さなのか取り回しの良さなのかで違ってくる

街乗りレベルだと馬力よりもトルクが重要だが、
2〜3LクラスだとミニバンやSUVのような重量級でもない限り
トルクはそれなりに確保できてるだろう

ハンドリングは国産のオヤジセダンやコンパクトカーにありがちな
クルクル回るステアリングを「軽快」と考えるかどうか…
ステアリングそのものは重めでもインフォメーションの多いスポーツタイプの方が
人馬一体感による軽快な操作性を感じるだろう

あとはフットワークの文字通りの足回り
国産の非スポーツ系大排気量車は基本的に街中の乗り心地優先で柔らかめ
カタログスペックで馬力やトルクがあってもフットワークの良さは感じにくいだろう
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 09:10:35 ID:pMW5LeT90
サンバートラックは小回りが効き四輪独立懸架で田んぼのあぜ道でもフットワーク最高。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 10:13:14 ID:n/0c3vXW0
質問です〜。エンブレムの位置を変更したくて、
ホルツのキットで取り外しを試みたのですが、両面テープの残骸がまったく取れません。
純正エンブレムの取り外しに最もよい方法をご存じの方教えてください〜
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 10:29:39 ID:qYHxZGuq0
>>558
高速のSAやPAは基本的には外部からの徒歩での出入りは自由なので行けると思いますが、
地図で見たら1kmほど距離があるようです
高速沿いの道だけど、夜中だともしかすると真っ暗かもしれませんね
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 10:46:38 ID:ea2Y+OHW0
昔の車で、時速100キロを超えた時のキンコンキンコンという警告音を
mp3とかmidiで聴けるところってないですかね?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 10:53:12 ID:TBHrmPJJ0
>>565
ドライヤーで熱すると簡単に取れるよ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 11:09:53 ID:ea2Y+OHW0
どこかで聴けませんか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 11:13:51 ID:SEAkInUA0
>>561
確かに3000回転ですかすかなのは困りますね
>>562
まさにそうです。車線変更してハンドル取られたら最悪デスものね
>>563
上に付随しますが、「街中で頻繁に車線変更が出来る」という意味での「フットワーク」です
現在、かつて田舎暮らししていた際に購入した4WDのミニバンに乗っていますが、転勤で都内住みになり
子供達も大きくなったので、検討した次第です。排気量は長距離のドライブにも耐えられる程度は欲しいと思った次第で
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 11:16:21 ID:doPPTUAuO
スポーツカー買ってスポーツ走行せずに燃費や騒音気にする奴って何なの?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 11:41:45 ID:fMTGPP0cO
形が好きなだけ

所有後しばらくしてから経済的に苦しくなった

スポーツカーの定義は様々ですから、その人はスポーツカーだと思っていない

スポーツカーは常にスポーツ走行する義務があるわけではない

他人の車の使用方法なんかほっときましょう
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 12:11:06 ID:n/0c3vXW0
>>568
マジですか! ありがとうございます。試してみます〜
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 12:42:00 ID:9OPxetYUO
ボディのニチャニチャ取りなら
プラッチック消しゴムでもいけるよ
575558:2009/08/19(水) 14:40:09 ID:OjytwRdf0
>>559,566
ありがとうございます。諦めました…
>>560
目的地が多賀より手前なので…
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 16:28:31 ID:tFt4kY080
NAの軽で湾岸線はキツイ?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 17:21:54 ID:2n0lIkQT0
>>570
車線変更や流れに乗った加速などを考えると
低回転からトルクと馬力を絞り出せるターボ車が向いてるかも
お年を考えるとインプよりレガシィ、
それもビルシュタインサスを奢られた上位グレードあたりがベストバイか
街乗りではターボながら燃費も良いらしいし

>>576
ビート買ってでブン回せ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 17:31:35 ID:dHhFVnf10
>>576
左車線走っていればおk
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 18:10:11 ID:GxOX+B1g0
新型キューブにインフィニティエンブレムつけてる人がいたのですが
VIPカーでしょうか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 18:11:30 ID:sFPDHjea0
そうだよ
VIP-DQNだよ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:26:50 ID:HmXszyn00
>>576
NA・ターボに関係なく首都高の湾岸線は横風強い日には軽だとつらい
前台風の日に走ってたら3m位横移動したことがある
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:32:56 ID:IuHD5nWt0
経済性を考えてセカンドカーは軽自動車って言う人がいるが
保険・車検・修理を考えると燃費差ぐらいのメリットで経済的利点を産むには
どれだけ走らないとだめなのだろうか、軽ばかりに乗ってメインを箪笥のこやし
にしていたら本末転倒…、近所に後生大事にしまってあるレクサスがある。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:37:05 ID:dHhFVnf10
で?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:41:17 ID:f6xY+i74O
よく若者DQNが維持費高い高級車とか乗ってますがどっから維持費出してるんですかね?それとも車の維持なんて簡単なのかな
でも燃費悪いし‥‥
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:41:36 ID:2DyD05cM0
>>582
いいんだよ。
趣味車は所有してるだけでも幸せなんだから。

経済性を考えるなら趣味車なんて論外、軽自動車1台だけがベストだが
それでは面白くない。
そこでカネを使って自分の人生を面白くするんだよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:48:07 ID:SdBsDB6F0
1週間に日曜ぐらいしか車使わないんだけど、ドライスタートとか、あんまりエンジン
掛けないのも車に悪いかなと、水曜ぐらいに水温計が上がるまでアイドリング→
何度かレブリミッターに当てるレーシング→1分アイドリング後エンジン切るってのを
やってる、エンジン管理としてはいいのかな?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:49:59 ID:HmXszyn00
>>582
セカンドというか街乗りには軽やコンパクトってのはあるよ
狭い道でもがしがし入っていけるし小さめの枠の駐車場でもとめられる
高速500km以上とか走るときは2L以上の車に乗るな
直進安定性や居住性、クルコンなどそれなりに疲れを軽減してくれるから
用途によって乗る車を変えるってことね
経済性考えたら車両本体価格すら回収できないよ
滅多に乗らないからって保険かけないわけにはいかないんだし
整備もしないわけにはいかないんだから
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:52:51 ID:2DyD05cM0
>>586
そんな事したら排気管とエンジンオイルに結露水が溜まりまくるぞ。
1週間ごときでドライスタートの心配なんぞする必要は無い。

動かすのならキッチリ乗れ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:02:49 ID:63Jq50V60
>>584
実家暮らしで生活費負担してなけりゃ薄給でも年間100万やそこらは
車関係に回せるだろ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:29:59 ID:XxkTBO8y0
>>584
非合法手段で資金調達もあるらしいよ。
>>586
すでにレス付いてるけど最悪。近所迷惑のおまけ付き。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:31:54 ID:dHhFVnf10
1週間に1度乗るのなら十分だ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:39:32 ID:hYoQWNrD0
親父には最初なんだから好きな車に乗れって言われて、母親には金がないんだから軽に乗れって言われる
どうすればいいんでしょう
18歳免許取り立て来年就職予定希望車種末期型グロリア
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:44:26 ID:dHhFVnf10
>>592
自分で維持費を稼げれば何乗ったっておkだろ

親の脛かじるのなら、家計のこと考えろ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:45:32 ID:hYoQWNrD0
やはり、>>593それが常識ですよね
ありがとう
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:46:39 ID:XxkTBO8y0
折れのおすすめは軽を一台乗りつぶすこと。
グロリアなんて良い若い者が乗る車ではないよ。
親父様は金持ってて車を買ってくれるのか?←ここは試験に出るよ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:47:10 ID:9Re2zTlt0
>>592
男で軽自動車は無いな
ボロくても普通車に乗るべき
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:51:47 ID:9Re2zTlt0
>>592
あと、日産は止めておいた方がいい
作りが雑なので、一旦壊れ始めるとトコトン壊れる
後々のことを考えてトヨタ車を買うほうがいい
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:54:01 ID:XxkTBO8y0
軽を乗りつぶせれば男だ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:59:21 ID:dHhFVnf10
>>596,597
失礼ですが何歳ですか?
50代かそれ以上の方と思いますが、最近の車事情をご存じですか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:04:28 ID:9Re2zTlt0
>>599
もっと若いよ 親の軽にも乗ったことあるし
最近の若者にしてはグロリア乗りたいとかカコイイじゃん
だから、友人が買った中古のグロリアが数年でボロボロになったのを
教えてあげたかっただけ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:10:28 ID:n2o01GI10
>>600
サンプル数1でトコトン壊れると言い切っちゃうのは凄いな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:10:49 ID:XxkTBO8y0
ニサーン車がシェアを落としたのは理由があると思うよ。
3台目ぐらいまでは(改良に)期待して買ってくれるかもしれないが4台目は無理だろ。
ニサーンでは車は所詮償却資産だから問題と思ってないんだろ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:21:51 ID:HmXszyn00
ヨタのトップは「所詮車なんて3年で買い換えるもの」とか言ったんじゃなかったっけ?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:22:39 ID:dHhFVnf10
5年じゃなかったっけ
クラウンだかセルシオだかの話だよな
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:25:11 ID:2DyD05cM0
>>600
ニッサンがボロいのではなく、
ボロい中古を見抜けずに掴まされただけだな。
606597:2009/08/19(水) 22:27:36 ID:nMrxxOQv0

 ぅぃ〜…         ‥ヒック
              / ̄ ̄ ̄\      ヒクッ…
  …ヒック    /   _ノ ,、ヽ、_\
       /  ;;;(ー)::::::(ー);;\
       |    :;:,~(__人__)";::  | <悲しいかな、今日も2chで情報操作三昧だお・・・
          \、    ` ⌒′ ,/  
         /ヾ     イ" く     __
        /⌒ヽヨタ工作員 \ ,、jーi
.        |\ \.      ト、 ヽソ ⊆)     __
        | \_/⌒ヽ/⌒\( |酒⊂リ     jーi
         | ,/   ,.  \i'  \|_とン    ノ空I
            |    人   \   \      | 瓶 |
         \__/__\,〆⌒)_〆⌒)     |___|
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:49:10 ID:9Re2zTlt0
>>601
アレだけ売れたシーマが街中で一台も見かけないってどう?
トヨタ車なら、同じ時代に作られた車が普通に走ってる
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:50:38 ID:i7mI7naU0

          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「あと、日産は止めておいた方がいい」
    /   ⌒(__人__)⌒ \    「作りが雑なので、一旦壊れ始めるとトコトン壊れる」
    |      |r┬-|    |    「後々のことを考えてトヨタ車を買うほうがいい」
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:51:32 ID:2DyD05cM0
>>607
酷使されがちなシルビアやスカイラインをよく見かけるのは何で?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:55:56 ID:XxkTBO8y0
シーマはDQNが乗ってシルビア、スカイラインは車好きが乗る。
で良いだろ。
折れはDQNだと名乗って抗議が来るかな。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:56:16 ID:fMTGPP0cO
>>586

数日毎にエンジンをかけるのは理解できる

しかし何故レブまでまわすの?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:00:40 ID:8TN4nSmE0
中央道(下り)を走っていたら、「誘導中」というステッカー?を貼ったバンが80キロキープで走っていたんですが、あれは何ですか?
疲れていてスピードを出す気がなかったので、ちょうどいいと思って追走していたら、いきなりハザードを出して助手席から誘導の棒(道路工事の誘導などに使う、光るアレです)をぶんぶん振ったりして…。
バンの前には大型車がずっと走っていたような気もしますが、夜だったので定かではありません。
スピードキーパーとして便利に使わせてもらったので害はないんですが、なんだか気になるので…。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:06:39 ID:2DyD05cM0
>>612
申請しないと公道を走れないような
巨大な積載物を載せた貨物車を誘導する車。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:17:02 ID:8TN4nSmE0
>>613
そういう車があるんですね!
ありがとうございます。
「誘導」というからにはその後ろに誘導される車があるのかと思っていたので謎だったし、光る棒をブンブンされたときは自分が何かやらかしたのかと思ってかなり動揺したのでw
勉強になりました。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:22:34 ID:mdGiA7k+0
今かなり軽い事故してしまったんですけど、相手の車直すのにどのくらい費用がかかるのか不安で教えてほしいんですけど・・・
駐車場で自分がバックをしていて相手がドアを開けていたらしいんですけど、
自分見ていなくてそのままぶつかったらしくて
ドア開けたところのちょうど側面にほんとうに少しなんですけど傷が入ってしまって、少し塗装も剥げてるみたいなんですけど
いくらくらいかかると予想されますか?相手のくるまはVIPカーなんで高くなるんですかね?
詳しい方お願いします教えてください
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:35:50 ID:HmXszyn00
>>615
ドアパネル交換と全塗装で80万円
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:37:49 ID:2bVscr9s0
メーターについて聞きます。

今日オンボロ中古車を見に行ったら、
アナログのメーターが65195キロを指していたんですが、
100の位の1だけ半分くらい上に上がって
65'91みたいになっていたんですけど、
これってメーターの改ざんですか?

横にいた店長に
「メーター変ですね」って聞いたら、
しばらく黙った後、
「もうすぐ200になるからですよ」
って言っていましたが、
それなら10の位の9も上に上がるんじゃないかと思うんですが。


皆様のご意見、いかがでしょう。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:46:41 ID:fMTGPP0cO
単なる故障不具合

戻し

両方考えられる

色んな状況(店舗信頼度、距離と実際のヤレ比較、整備手帳の有無や中抜けが無いか等etc)を総合して己で判断するしかないですね

619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:51:41 ID:2bVscr9s0
>>618
ご意見、どうも。
不具合ってこともあるんですね。
ま、いろんな人の手に渡っているので、
その店が戻したかどうか分からないので、
店長の微妙な笑顔に免じて見なかったことにします。

ところで中抜けって何ですか?
車検が一度切れたかどうかってことですか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 00:05:30 ID:fMTGPP0cO
複数回車検を迎えているのに途中が抜けていて、距離数のつじつまが「強引」に見えるやつ

現在の車検証は検査時の距離が記載されてますが、極端な話「前回までの距離近辺」までは戻しても…

過走行気味なのを平均走行まで戻すと+10〜30…

もちろん全部D車検なら中抜けは不可(D自体にもデーターが残る)だろうけど、途中が民間車検だったら…

なんとでも考えられる
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 00:05:54 ID:b2xpSVvFO
>>617
なんの疑いもないと断言するわけではないが昭和の車の機械式メータはそんなもん
初度登録が昭和30年代40年代あたりならたいていそう
(オレはそれより古い車には乗ったことはない)
10の位が上がらないのは当たり前、10の位の9が上がりかけるのは1の位が9になってからだから
そんな当たり前のことがわからないアナタの言い分と、信用できるかできないか全く不明な店の言い分なら五分五分
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 00:17:11 ID:GzqHrsID0
>>620
勉強になりました。
ありがとうございます。

>>621
>10の位の9が上がりかけるのは1の位が9になってから
なるほど。その通りだ。開眼。当たり前ですね。
自分のオバカぶりに情けなくて眠くなってきました。

みんなありがとう。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 00:43:54 ID:GYIS/IDx0
>>615
後ろも見ずにバックするようなやつに...
つ 自賠責保険
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 00:57:28 ID:dOnObopnO
物損なのに自賠って…
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 01:38:04 ID:RMBufTLN0
ディーラーに、比較的短時間で済む様な、
油脂類の交換、プラグ交換などのメンテナンスを以来したい時は、
予約してから来店しないといけませんか?

[予約しなくても大丈夫だけど、忙しい時は待たされたり、
 場合によっては当日中の作業は断られることもある、予約優先。]

…という風に思っていますが、この認識で合っていますか?
電話してから行かないと、非常識と思われたりするでしょうか。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 02:03:04 ID:aNxF+FCU0
>>625
大体そんな感じで合ってると思うよ。
てか、なぜそれをディーラーに直接訊かないんだ?
627625:2009/08/20(木) 02:11:22 ID:RMBufTLN0
>>626
回答ありがとうございます。

実は、以前ディーラーに電話した時に
「予約しなくてもやりますよ」と言ってくれた事があったんですが、
電話した日がたまたま空いていたからそう言ってくれただけで、
実際はやはり電話してから行くのが
当然のマナーだったりするのかな、と、判断がつかなくて。

それでこちらで質問させて頂きました。

私だけかもしれませんが、何故かディーラーって苦手で、
しかもわざわざ予約してから行かないといけないなんて
余計気が引けてしまうので、出来れば来店する気が向いた時に
そのまま出向いて、用事を済ませられたらいいな、と思ってみました。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 05:30:40 ID:6ez8LZVz0
>>627
この場合マナーという言葉はそぐわない。予約無しで行ってもマナーは問われない。
予約すれば比較的待ち時間が少なくなるだけ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 07:56:46 ID:dOnObopnO
待ち時間を少しでも短くしたいなら電話すればいいだけ

Dは作業以外に新車の話がしたいから、いつでも飛び込み大歓迎してるよ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 08:13:23 ID:SMo2naEM0
>>615
傷だけなら5万円前後
傷だけでなく、鉄板に凹みや歪みが出てたらもっと
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 08:13:51 ID:OIbX1J6S0
昨日、片側2車線の道路を運転していました。70キロ〜90キロで常時流れている道路です。
右車線にいたのですが、後ろから速い車が来たので左車線に避けました。
すると今度は、左車線から速い車が来て、パッシングを1回してきました。
たぶん「どけよ」という意味だと思いますが、このような場合どうすればいいのでしょうか?
私は「右車線から抜けばいいだろ」と思いながら走っていたのですが・・・
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 08:33:47 ID:dOnObopnO
左でパッシング

どける必要まったく無し

ただもしかしたら「どけよ」じゃないかもね
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 08:45:08 ID:SMo2naEM0
>>631
基本的にはあなたのした行為で良いが、左へ車線変更する場合にも当然後方確認をするハズなので、
パッシングされるほどの車間で車線変更、すなわち急に割り込んだのならあなたは時間を少しずらして車線変更すべきだった。

そうではなく、左車線へ移ったあと、少し後からその車が追いついてパッシングしたのなら何の問題もない。
が、そのパッシングした車は、あなたがなかなか左へ移らないから左車線を走っていたのかもしれない。
もう少し周りの状況を見ながら走るように気をつけませう。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 10:30:19 ID:OIbX1J6S0
>>632>>633
ご回答ありがとうございます。
車線変更して7秒後くらいに追いつかれました。もちろん後方なども確認して危なくない車線変更をしました。
たぶん左車線を走っていた車は100キロ近く出ていたと思います。
私は70キロくらいで左車線に避けたので、その速度差ですぐに追いつかれたという感じでした。
右車線になかなか入れず、1分くらい私の後ろを走っていて、その後は右車線から追い越していきました。



>>633さんがもしかしたら誤解されていいるようなので、もう少し分かりやすく書きます。
私が右車線を走っていたら、後ろから速い車(Aとします)が来たので、私は左車線に避けた→左車線後方から、100キロ近く出している車(Bとします)も接近→7秒くらいで追いついてパッシング

という流れです。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 10:32:20 ID:OIbX1J6S0
>>634
下の文は気にしないでください。私が読み間違えました。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 13:09:26 ID:L2ZY8OUI0
>>634
そもそも一般道なら、あえて左車線に車線変更する必要が無い。
事故になった場合、過失割合が高くなる。
後方から追いついた車たちが勝手に抜いていくだけ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 13:34:14 ID:B2EbeuUa0
>>636
追いつかれたら進路を譲る義務はあるよ
検挙された例は知らんけど
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 13:51:43 ID:uvLZ+/Sc0
>>637
一般道だと、譲られて追い抜いて行った方が検挙されることの方が多いと思う

追いつかれたらってのは速度が出せないモノの話だろ
追い抜く時も制限速度を超えてはいけないわけだからな
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 14:44:06 ID:pmtG7HAN0
「法律ではこう」とかどうでもいいんだよ
そこを走る必要がないなら右車線は空けとけ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 14:54:00 ID:NQhOFkiL0
クラッチの繋がるポイントって、ワイヤーで調節できるの?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 16:20:42 ID:dmBw1KfQ0
>>640
ワイヤークラッチも油圧クラッチも、ミートポイントは「ネジ」で調整出来ます。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 17:22:35 ID:HO5kgq710
>>634
速度差が30km で、7秒で進む距離は約58m
70kmだ100km/hだとなると高速道路並の速度になるけど、高速での推奨車間距離は200m
そりゃ右車線をすっ飛んできたB車ンドライバーはイラっときたかもしれないね。

でも悪いのは非常識な速度を出して、左から抜こうとしてたB車であって、あなたじゃないから。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 17:32:34 ID:UrOlJvpW0
素直に急ブレーキ踏んでタイヤレンチ片手に車を降りろ
たいていの車はさっさと抜いていくから

ただし同じように降りてきたら一言言おう
「パンクしたみたいだ・・・」

644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 17:56:23 ID:dOnObopnO
ちょと面白い
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 18:10:53 ID:oMlufxB90
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/450204/car/368136/1724801/parts.aspx
このコペンについてるリアスポなんですが、何の車種の流用かわかる方いらっしゃらないでしょうか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 19:06:47 ID:9Ghss1o1O
質問だけど、トヨタを嫌う人多いよね?
俺も「なりふり構わず金儲け第一。車が好きなワケじゃなく金儲けが好き。」
ってイメージがあって嫌いです。

で、このトヨタのイメージを裏付ける具体的な話があれば聞かせて下さい。
例えばF1参入の話とか。

ちなみにトヨタファンを煽る意図は無いです。
両親所有のトヨタ車にも世話になるし。
もし俺の認識が間違ってるなら素直にトヨタ見直す。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 19:41:42 ID:B2EbeuUa0
>>646
トヨタが嫌いな人はいるかもしれないが好きな人に比べれば微々たるもの
それは販売シェアが示している
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 19:45:48 ID:zDKKUHT30
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 19:56:02 ID:SMo2naEM0
経団連会長時代の発言のイメージが悪い
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 20:00:01 ID:9Ghss1o1O
>>647
ですよね。ごめんなさい。主観で考えなしに物言ってしまった。

>>648
ありがとうございます。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 20:34:32 ID:4msJII3w0
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 21:45:50 ID:69iZJ1l20
トヨタの車はことごとくサイドのウエストラインが尻上がりなので苦手^^;
後方視界、斜め後ろの視界が減るので試乗すると不安。
あと外から見るとガラスエリア多く見えるけど乗り込むと想像以上に
ピラーが太かったり、トヨタに限ったことではないけど他社より視界が
狭いのがいやーん
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 22:17:12 ID:eYvxpFRfO
帰宅中にドアミラー割ってしまいました
車のドアミラーっていくらくらいするんでしょうか?車種は、スズキのジムニーです、よろしくお願いします。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 22:26:12 ID:B2EbeuUa0
>>653
ただの鏡だけのやつなら5000円くらい
電動で調整・格納できるやつだと10000〜20000
ウィンカー内蔵だと30000くらい
いい車や外車になればもうちょい高いけどね
ジムニーのがどれか知らんけどたぶん5000円のじゃないの?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 23:09:52 ID:MG5vWStk0
車の後ろガラスに張ってあるのをよく見るのですが、

アルファベットの筆記体で、多くの場合銀色で、一時期それと同じ文字のTシャツもはやってて

ちょっとワルっぽくて、 i か t が2つあって もしかしたら「シャムシェイド」って読むのかもしれません

あの謎のシールは何ですか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 23:10:47 ID:2znx2s5V0
トヨタは好きじゃないが、デンソーやアイシンは信頼しているから結局トヨタ寄りなチョイスに
かつての日産は好きだったが、日立の品質がありえないので選択外
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 23:39:33 ID:zaMP7jMjO
維持費用って排気量が上がると格段に増えますか?グロリアのグランツーリスモ3000かフェアレディZ33ってやつに乗ってみたいですが給料は15万位なんですが
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 23:41:50 ID:xwClvqWF0
最近の車は無駄に排気量が大きくなっている気がするのですが、これだけ
声高に環境問題が叫ばれてる中、時代に逆行してるような気がします。
たとえば、トヨタやホンダはハイブリット車を作る一方、ブレイドや
インスパイアに3500ccという大排気量エンジンを搭載するなど、やってることが
訳わかりません。僕も車好きなので、大排気量車に乗って余裕のドライビングを
したいという気持ちもわかります。でも、日本で使う分には大きくても
2000ccもあれば不満はないと思うのですが、どうでしょうか?
コンパクトカー乗りの戯言ですが、ご意見をいただけると幸いです。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:04:53 ID:8KmA81kR0
>>658
必要かどうか、だけを重視するならコンパクトで維持費が安く
燃料も食わない軽乗用だけで十分だが。

本人が欲しいと思えば、その人にとってその車は存在意義があるのだよ。
車は道具だけではなく趣味の玩具でもある。
他人に自分の価値観を押し付けるような事は言わないように。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:07:13 ID:wZLwbJYt0
>>658
北米向けに作ってる車はパワー欲しいんじゃない?

あと、これは貧乏人のひがみだけど、エコとか省エネとかに
大勢が流れれば流れるほど、お金持ちはそう言う大排気量の
車に乗って優越感を得るのではなかろうか。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:19:31 ID:LSleAbKU0
>>657
乗れるよ。俺は昔手取り16万位で430万のローン組んで車を買った
月4万5千位ボーナス15万だったような。
それに月々ガソリン代2万保険1万車検用貯金8000円、半年に一回オイル交換1万、その他タイヤが無くなれば8〜10万
年齢が低いなら保険代高いよ?Z33は車両入れたらかなり高くなるぞ

それくらい払っても本当に乗りたいんだったらいいんじゃない?
漠然と乗ってみたい、だけならやめたほうがいいよ。

特にグロリアなんて中古でこれから壊れる部分多いだろうし、元が高額な車は修理代も高い
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:21:09 ID:kMZeSOAi0
>>645
スープラ(JZA80)ですかねえ。これの純正を真ん中で切って
縮めたように見えます。↓参考

ttp://www.goo-net.com/used/spread/goo/10/700030157820090306001.html
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:39:16 ID:gEkqbvIb0
ネタじゃないんですが。

クルマの中にゴキブリの小さいのが入って、なかなか出てかないんです。

そのうち出てくだろうと思って、ほっといたんですが、事あるごとに、出没して隠れるの繰り返しです。
しかも、運転中に腕に来て、事故りそうになりました。

家庭用バルサン炊こうかと思いましたが、強力すぎて、臭いと、肌に影響でそうです。(肌が弱いので)

1、効果的に追い出す方法ってありますか?

2、クルマの中を 抗菌クリーニングする方法ってあるんですか?(ゴッキーが這い回って気になる)

みなさまの、よい知恵おかしください。

664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:40:43 ID:JXVf76LK0
>>663
バルサンかけて1日かけて換気すればおk
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 01:00:47 ID:wZLwbJYt0
>>663
卵まで効くタイプの毒餌ゴキ退治剤置いてしばらくほっとく。
そのあと除菌クリーニングで検索して気に入った店に持ってく。
666653:2009/08/21(金) 02:00:53 ID:BdFb4ni9O
654さん、ありがとうございます。
完全に手動なので、最初のタイプだと思います。
早速、明日ミラー着けに行ってきます。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 07:38:25 ID:LRGD2qMt0
>>657
維持費用とは、主に自動車税・重量税・燃費・消耗品の価格で決まる。
どのくらい走るかでも違うが、距離を多く走る人ならタイヤの値段もシビアだろう。
例えば、高価な車のタイヤは安いものでも1本2〜3万円もするし、ホイールこすって交換するにも金がかかる上、
スタッドレスに交換が必要な地域ならその費用も考えておかなければならない。
軽自動車の標準的なタイヤなら量販店の安売りタイヤで4本1万円〜、普通のセダンでも1.3トンくらいまでなら4本2万円くらいのもある。

>>658
快適性と環境負荷は相反するもの。
求める快適性も人それぞれ。2000ccもあれば充分と言うあなたに対し、軽自動車で充分という人もいるでしょう。
ちなみに私は2000ccでは不満ですよ。夏場エアコンつけてると走りがかったるくなりますし、高速道路でも余裕がありませんね。
加速するにもシフトダウンしてエンジン音がうるさいですし。

排気量だけでなく、車内の広さも重要ですね。
体の小柄の人が軽自動車に乗って感じる広さは、体の大きな人が大きな車乗って感じる広さより広いでしょう。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 08:04:54 ID:0EHCNNDe0
>>663

今の時期なら 日当たりのいい場所に置いとけば蒸し焼きになるはず。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 09:00:36 ID:14RfGIcY0
>>668
人類よりも古くから生きてきた耐性を持つゴキブリ 舐めんな
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 10:11:54 ID:htgy/CHD0
確かにゴキが居ると分かってる車を運転したくないな。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 10:36:23 ID:HCDfhXytO
ゴキ対策には素直にバルサンだろ。霧タイプだな。
バルサンで肌荒れなんて聞いた事ないぞ。

バルサンで一晩、換気で1日。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 22:32:53 ID:5e3/zsF20
一回の走行が8km以下の場合はシビアコンディションとなると知ってから、
通勤(約8km)の時に少し遠回りして12kmぐらい走るようにしたんですが、
多少は車へのダメージが軽減されますかね? 気休め程度ですか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 22:33:47 ID:5j7cPMQs0
RSはレーシングスポーツの略
ASはアダルトスポーツの略
スポーツとは言っても、内容が大きく違う。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 22:35:14 ID:XdRSrPPu0
>>673
お前は何を言っているんだ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 22:49:04 ID:ZDFzO3Li0
>>663です
みなさん、いいお知恵ありがとうございます。

バルサンですが、部屋用のだとせまい車内だと、残留殺虫剤や車内の電子機器に影響が出そうで、気になり躊躇しております。
コンバットみたいな、毒入り餌がいいのかなとも思っております。

車内抗菌クリーニングって業者に頼むとけっこうするんですね、頭いたいです。

一回 ゴキブリ見ちゃうと気になり、しばらく車に乗りたくない気分です。

676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:01:29 ID:ouD5bLbx0
質問です

純正メーターをホワイトメーターに差し替えたのですが針が思いっきりズレてしまいました。

ネットで調べて色々試してみたのでスピード計は一応は直ったようなのですが
誤差がでてしまっている気がするしタコの方は全く動いてくれません。

タコの方はコネクタの接触不良の可能性もあるのでしょうか?

677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:02:40 ID:5j7cPMQs0
>>674
荒らさないでください
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:17:38 ID:D6r3HOjQ0
>>672
なぜ短距離走行がシビアコンディションかってと
オイルが一定時間一定温度に暖まって
混合した水分やガソリンを気化できないことによる…らしい
専門家じゃないから詳しいことは言えないけど

問題なのはその結果としてエンジンオイルが粘度を失い潤滑による保護機能が低下したり
洗浄能力が落ちてカーボンやスラッジが蓄積されてエンジン能力を奪ったり
溜まった水分が金属にダメージを与えること

で、解決策として考えられるのは
1..オイルが暖まった状態で一定時間経過させる
2.オイル交換のスパンを短くする
3..エンジンの洗浄(フラッシング)を行う

1は既に行ってるみたいだけど、+4kmなんて5〜10分程度の距離
通勤メインだとエンジン回さずノロノロ運転だろうからバッテリーにも厳しいので
週末にまとめて+20km以上のドライブをしてやった方がオイルにもバッテリーにもいい

2と3はコストと手間がかかるけど、それに見合った効果はあると思う
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:33:39 ID:htgy/CHD0
>>675
プロファイングすると、あなたは
30代前半 女性 、会社員、未婚 ではないですか?

まぁそれはさておき、運転しない時にはコンバットを置いて様子をみるしか
ないような気がしますね…
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:42:20 ID:5e3/zsF20
>>678
詳しくありがとう。
週末ドライブはいつもやってるから
あまり意味が無かったかも知れないな。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:53:29 ID:I9Eum3160
>>678
一日の中で2,3分のドライブを数回するのも良くないスカ?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 01:54:42 ID:3DPrpkZq0
ちょっと訳あって、長い間乗ってません
約半年・・バッテリーは既に上がってるのですが
充電したとしてそのままエンジンかけて大丈夫でしょうか?
一応、オイル量は点検してから不足してるなら足してエンジンかけて見ようかと思いますが
その他注意する点がありましたら教えてください
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 02:02:39 ID:1/FsRukU0
車上荒らしにあい、助手席のガラスを粉々に割られてしまいました・・・

安く修理できる良い方法はないでしょうか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 02:09:16 ID:Aoxk3kg30
>>683
解体屋で探すのが一番安上がりだと思う
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 03:31:32 ID:1/FsRukU0
>>684
レスありがとうございます。
解体屋さんを片っ端から探してみます!
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 04:43:28 ID:p3dEwsQO0
>>682
ブレーキ踏むとランプの点灯でバッテリー上がるおそれがあるので踏まないように
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 04:49:26 ID:MnXWCMdc0
>>672
殆ど意味無いよ。
遠回りする時間とガソリン代の方がはるかに高く付くと思われます。
余分な距離走った分エンジンや車体全般の劣化が進むしね。

取扱説明書に書かれてるシビアコンディションでのオイル交換頻度でオイル交換すりゃ十分。
どうしても気になるってならちょっと高いオイル入れるとか、もっと短い距離でオイル交換するとか。
機械的には殆ど意味無いけど精神的には効果あります。

>>683
車のガラス屋さんで相談。
安い輸入ガラスか中古部品を手配してくれる。

自分で中古部品捜して自分で交換が一番安いけどまずお前さんでは作業できない。
出来る人ならこんな所でそんな質問絶対しないし。

中古ガラス持ち込んでの作業依頼はかえって高く付く事が殆どだよ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 04:58:30 ID:MnXWCMdc0
>>682
半年程度だったらそんなに気にする事は無いけどひょっとしたらガソリンが劣化してるかもしれない。
それとエンジンオイルは殆どがオイルパンに落ちているのでエンジン始動直後にアクセル踏み込まない方がが良いかも。
時間も経ってるのでエンジンオイルは早目に交換した方がいいかも。

まぁとりあえずしばらくは新車の慣らし運転みたいに急の付く操作は避けて車の挙動や異音に気を付けて様子を見る。
色々と気になるならオイル交換ついでにディーラーか信頼できる修理工場で半年間不動だった事を告げて点検してもらえば?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 06:15:55 ID:5zAh7cbg0
タイヤサイズが同じなら、別の銘柄のタイヤでもロードインデックスは全て同じですか?

インチアップしてある車について、LI表を使って最適な空気圧を見つけようとしています。
ですが、標準サイズのタイヤが手元にないので、
タイヤの側面を見て標準タイヤのLI値を読み取ることが出来ません。

標準のタイヤのサイズ自体は、車のドアの所に貼られた空気圧のシールから分かるので、
タイヤメーカーのHP等で、シールに表示されているのと
同サイズのタイヤの商品情報を見て、同じLIと判断して大丈夫でしょうか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 06:27:44 ID:BBwHBj6r0
ヨーロッパでは曰く車を止めるのに前の車をバンパーで押すなどと聞くのですが
ベンツやBMWでもやはりそういう扱いなのでしょうか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 08:06:54 ID:4Zv0tOtd0
>>689
おk。タイヤは規格品。
インチうp後の最適空気圧についてはあまり気にすることも無いと思う。
標準タイヤの1割うpぐらいで良いでしょ。
標準タイヤでも指定の1割うpで使う人は少なくない。
空気圧はタイヤが冷えてるとき、走行前に計ってね。
692689:2009/08/22(土) 08:24:32 ID:5zAh7cbg0
>>691
1割うpくらいでOKとの事ですが、せっかくなので一度LI表を見てみて
正しい値を計算してみようと思います。

空気圧はちゃんと冷間時に測るようにします。

ありがとうございました。
693689:2009/08/22(土) 09:01:09 ID:5zAh7cbg0
自分なりに、負荷能力とかに基づいた
根拠のある空気圧を見つけようとしてみましたが難しくてさっぱりでした…。


■標準タイヤ
145SR13 2.1kg/cm^2
155SR13 2.0kg/cm^2

■今履いてるタイヤ
195/50R15 82W
    〃     

なのですが、空気圧は1割うpのF:2.3kg/cm^2 R:2.2kg/cm^2にすればOKですか?

元のタイヤはフロントのが細いですが、
インチアップ後のタイヤは前後同サイズなので少し迷ってしまいます。

もしちゃんとした計算で導き出す方法も「こうだよ!」って教えて下さる方が居たら
書き込みして頂けるととても嬉しいです。
694689:2009/08/22(土) 09:11:35 ID:5zAh7cbg0
何度もすみません。

車はEP91スターレットです。

(質問内容に車種関係あるか分かりませんが、情報小出しにするとよくないと思ったので…。)
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 09:45:22 ID:4Zv0tOtd0
>>694
ttp://yamatyuunet.bne.jp/car/tire.htm
がわかりやすいかも。
とはいえ、そう厳密に考えなくても良い。
単純に1人乗りと4人乗りでは@60kgとして180kg増量で一輪あたり45kg重くなる。
当然最適空気圧が変わるが通常そこまでは気にしない。
定員乗車の機会が多ければ最初から高めにするのが普通。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 10:16:47 ID:w4qJMSlfO
スターレットが標準で前後異サイズなんて初めて聞いた

なんかおかしくないか?

697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 10:39:18 ID:QOvNUQvK0
おかしいと思う
サーキット仕様とかゼロヨン仕様なら前が太いタイヤ履かせてたりすることもあるだろうけど
FFで後ろが太いって・・・
それ本当に純正サイズ?グレードによってサイズが違うからプレートに併記してあるだけじゃないの?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 11:01:56 ID:0ar44vnc0
ほぼエスパー回答お願いします。

GC8インプレッサです。

以前雨の日に滑って右フロントを縁石に乗り上げました。
その後修理でアーム類やスタビリンクを交換して、走れるようになりました。
しかし、走り始めて間もなく左フロント付近?からギッ、ギギッという金属の軋み音のようなものが聞こえ始めました。
その後修理工場に相談してさらに別パーツを交換したりもしたのですが一向に良くならず、
むしろ最近ではフロント全般?からキッ、ミシミシッという↑の音よりは高い軋み音がなっています。
修理工場の人いわく、ストラットに歪みが出てる可能性があるからその交換か、スタビブッシュの劣化だと思うが、
正直正確にはわからないとのことでした。
ちなみ異音は1,2速でクラッチを繋ぐときや段差、停止するとき、エンジンが切れる時の振動でもなります。

正直、異音の話をしてからもう何度も修理に預けて、高いお金を払っているのに治らず苦しいです。
走っていてそれほど影響がないとはいえ、終始異音が聴こえるのは精神的によくないです。

正確な原因は何なのでしょう。近所のDでは感じも悪く、以前色々あって信頼できません。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 11:38:34 ID:eU1B91AJ0
>>698
車体自体が歪んでるんだろ
修理不能だ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 11:47:07 ID:Aoxk3kg30
>>698
縁石乗り上げとは関係なく、偶然にEGマウントブッシュのへたりも
顕著になってきたとか?
あとタワーバー装着有無が判らないが(インプレッサだと可能性は
かなり高そうだがw)縁石ヒットの際に反対側のストラットにも影響
しているかもしれない。
アッパーマウント交換だけで済む場合もあるだろうし、フレーム修正
までやらないと部品だけ換えてもまた症状が出る可能性もある。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:12:44 ID:p3dEwsQO0
>>698
とりあえずボディ交換してみれば?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:17:16 ID:CwVmepIU0
1年点検?の丸いステッカーについての質問です。

フロントガラスを交換したところ、車検のステッカーは貼られていたのですが、
丸い方のステッカーはありませんでした。

このステッカーは無くても問題ないのでしょうか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:32:24 ID:62BLIGoT0
右車線をちんたら走るなとよく聞きますが、60キロ制限のところで60キロで走っていても、ちんたらになるんですか?

704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:35:21 ID:eU1B91AJ0
>>703
「ちんたら」に具体的な数値はありません
その道路で、他車の流れより遅いなら、「ちんたら」です
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:39:07 ID:/I8OR5T8O
>>702
貼ってなくても問題が無い。
というより貼るメリットが無い

>>703
ちんたらでは無いが、自分より速い車に追い付かれたら道を譲ること
それができないなら無用のとらぶるトラブルを防ぐ意味で右側車線は走らない方がいい。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:39:33 ID:DNjGZGTo0
スーパーから出庫するとき、歩道に右から自転車が飛び出してきて轢いてしまいました。
一時停止せず徐行だったのが幸いし、全身打撲で命に別状はないそうです。
相手の方は、一週間の入院加療との事でした。
私に90%の過失がありますが、一時停止しなかったことは重過失に当たるのでしょうか・・・
ということは100:0になるのですか?

事故直後、パニくってしまい幹線道路だったためとにかく車を移動しなくてはと思い
痛がっている被害者に「痛いのはわかるけど、他の邪魔になるからどかないと・・・」と言って歩かせてしまい
とりあえず車を駐車場に移動させるため被害者を歩道に引きずって10分ほど放置してしてしまい
その後、私の車で病院へ搬送しました。
被害者は「痛いから救急車呼べ早く警察も」と言ってたのですが
市街地だったため、すぐ病院は見つかるだろうと思い救急病院に行きましたが夕方だったため
3件回って20分位搬送にかかりました。
その後、警察の事情聴取で彼は「加害者が車を移動させてしばらく戻ってこなかったのはおかしい。救急車も呼ばないなんてひき逃げじゃないか」
と主張していました。
私の行為は措置義務違反(ひきにげ)に当たるのでしょうか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:40:31 ID:z3OC9+db0
>>703
なる。
深夜の16号ではトラックが100以上でカッ飛んでく。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:44:58 ID:/I8OR5T8O
>>706
正当な理由無く、救急車を要請している負傷した被害者を10分も放置したのでは、
そう取られても仕方がない。

あんたは、自分の都合だけ優先で、負傷した被害者に対する配慮が全く無い。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:46:11 ID:DNjGZGTo0
>>708
車を移動させただけのほんの10分でも違法になるんですか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:51:51 ID:/I8OR5T8O
>>709
違法だのなんだのではなく、救急車を要請したにもかかわらず無視されて放置された被害者の気持ちを考えてみろという事。

被害者がひき逃げで被害届を出す事は可能だよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:54:44 ID:diqSrpJS0
>>709
10分で生死が分けられる可能性もある
それにそこまで切羽詰まっていなくても、ちょっと端っこに寄せればいいことでしょ

大体自分の車で搬送とか…
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:00:03 ID:DNjGZGTo0
>>711
救急車が来たら大騒ぎになってヤバかったんで・・・
とりあえずお見舞いに行って保険屋に任せることにします
713702:2009/08/22(土) 13:06:50 ID:CwVmepIU0
>>705
ありがとうございます。
違反になるかと思い乗るのを自粛してましたが、安心しました。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:07:05 ID:/I8OR5T8O
>>712
大騒ぎになったからといって問題は無い。
むしろ、人をはねて救急車も警察も呼ばず、当たり前の事を言っている被害者を無視して、見舞いにも行かずに
こんな所で逃げ道を探しているあんたのが問題だよ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:22:37 ID:ix+0aY9S0
>>ID:DNjGZGTo0

問題は、
@怪我をした相手から救急車と警察を呼ぶように要求されたが、どちらも呼ばなかった
→これは、交通事故の際の最優先事項、これを怠った罪からは逃れられない。
A車を端に寄せるために10分もの長きにわたり傷病者を放置した。
→その間に、容態が急変してお亡くなりになられていたらどのように責任をとれるのですか?
B傷病者を自分の車で搬送した。
→搬送途中で、2次災害に遭い傷病者がお亡くなりになられたら責任取れるの?
Cすでに指摘されているが、相手への見舞いすら行かずにここで責任逃れの方法を教えてもらおうとしている。
→まずは、あいてへの見舞いを優先して誠意を見せておく事が大事です。
D的確な指摘をしている、ID:/I8OR5T8OさんとID:diqSrpJS0の言うことに耳を傾けずに、自分を正当化しようとしている態度。
→あなたが一方的に悪いのだからその位は言われて当然です。自分に都合のいい回答が得られなかったからといって無視する態度は問題ですね。
E結論としては、この事故処理は揉めに揉めた挙句、処理完了までに多大な時間を要するでしょう。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:23:56 ID:ZiUV1Lkz0
>>712
100パーセントお前が悪い
いくら2ちゃんねるでも悪人の味方をする奴は一人もいない
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:26:09 ID:TbFu7z/+0
>救急車が来たら大騒ぎになってヤバかったんで・・・
>救急車が来たら大騒ぎになってヤバかったんで・・・
>救急車が来たら大騒ぎになってヤバかったんで・・・
>救急車が来たら大騒ぎになってヤバかったんで・・・
>救急車が来たら大騒ぎになってヤバかったんで・・・
>救急車が来たら大騒ぎになってヤバかったんで・・・
>救急車が来たら大騒ぎになってヤバかったんで・・・
>救急車が来たら大騒ぎになってヤバかったんで・・・
>救急車が来たら大騒ぎになってヤバかったんで・・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:28:01 ID:DNjGZGTo0
>>716
事故は意図的なもんじゃないですし、
ケガも幸い、軽傷で済んだのですぐに退院されると思います。
賠償問題は保険屋がやると思いますが、
免許と刑事事件が不起訴になるかが心配な点です。
(大抵、減点3点と起訴猶予のようですが・・・)
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:28:26 ID:oyrXmUhw0
ID:DNjGZGTo0は、自分の罪の重さにビビって泣きながら逃走しました。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:29:01 ID:tG2h/bqp0
俺はチャリ乗っててハネられたことあるけど、
あとで警察が「加害者を軽く処分するかどうか」って聞きにきた
事故現場にいた人がすぐに救急車呼んでくれたし
相手も病院まで何度も謝りに来たんで「軽くていいです」って答えたけど、
ID:DNjGZGTo0の状況だと相手が強く出てくるとヤバいよなぁ
今のうちに仕事とか片付けて身辺キレイにしておいた方がいいぜ?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:30:49 ID:oyrXmUhw0
>>718
早く相手のところに見舞いに行けよ。

俺が被害者だったら、合法的な手段で徹底的に追い込み(刑事)、
同じく合法的な手段で徹底的に金を取る(民事面)ぞ。

そうされたくなければ、すぐに見舞いを持って相手に謝罪をしろ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:34:49 ID:mtTAR16a0
>>706に天罰がくだりますように・・・
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:36:11 ID:Au511+M90
>>718
>事故は意図的なもんじゃないですし

当たり前だバカ
意図的だったら事故では無く、殺人若しくは殺人未遂事件だ。

だが、その意図的では無いはずの事故の処理を間違えたために、被害者が
感情を硬化させるのはごもっともな話だよ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:39:12 ID:Ho8ErFxi0
ID:DNjGZGTo0には、何を言っても通じないんだろうな。

唯一通じるとしたら、責任逃れのやり方だけだろうね。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:40:10 ID:1i+Exlo+0
非常識な>>706に不幸が訪れますように
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:42:40 ID:Ho8ErFxi0
ID:DNjGZGTo0は、事故を起こして弱っているところになぜ自分が
これだけ言われなければいけないのか?と思っているだろうが、
ID:DNjGZGTo0の車に撥ねられて1週間もの期間にわたり入院加療が
必要な怪我を負わされた被害者の事を全く思いやる事も無く、
二言目には、自分の責任から逃れたいと言い放つ。

これでは、みんなから言われて当然だよな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:46:30 ID:dOW7UTKxO
ゆとりは一見質問に思えるようなことを言っていても、実際に聞きたいのは「自分が望む答え」だけ
この場合なら「アナタの行為はひき逃げではない」とか「アナタは悪くない」とかがそれ、そうでない答えは必要ない
不必要なことを言う回答者は全部荒らしだから徹底抗戦

こういうゆとりは相手にしないに限ります、司法が鉄槌を下してくれると信じて放置で
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:46:42 ID:p3dEwsQO0
何でこんなにコピペに食いついてるの?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:49:46 ID:DNjGZGTo0
>>723>>726
相談にのってくれてありがとうございます。
月曜にお見舞いに行ってお詫びするつもりです。
怒られるのが怖くて事故あった木曜から今まで行くか迷ってました。
(保険屋は当日の夜、行ってます)
反省はしてますが、免許がないと通勤に困るので
わざわざ警察で「厳罰にしてくれ」って言わなくてもって思っただけです。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:52:38 ID:j60YQl5Q0
>>728
夏休みが終わりかけているから…かな?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:53:12 ID:Ho8ErFxi0
>>729
月曜では無く、今日行け
いや、今すぐ行け
伸びれば伸びるほどお前の処分が重くなると考えて行動しろ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:54:22 ID:1i+Exlo+0
すぐに救急車呼んで容態が安定した後に菓子折りの一つでも持って見舞いに行けば、
「よくある事故」で済んだものを。
どうあがいてもあなたの方が悪いのですから。

だいがい、被害者からすれば、救急車も呼んでくれずに見ず知らずの加害者の車に乗せられるなんて、
下手すると拉致して殺されるかもしれないんですよ。
とりあえず救急車や警察には電話したあとで、もし病院が近くなら乗せていくとか考えなさいよ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:12:21 ID:w4qJMSlfO
通勤になに?

自己都合だろ

相手の入院・加療中の都合は「全て」面倒みれるのかい?


相手に重大な不自由を強いてる貴方に自己都合を考える余地なんかコレっぽっちもないよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:20:49 ID:Ho8ErFxi0
救急車が来る

騒ぎになる

警察も来る

免許が無くなる

通勤が出来なくなる

そりゃ困る



から、けが人を10分も放置していたのですね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:21:18 ID:XAbBrwao0
>>706の最初の二行からして、自分の立場がよく理解できてないようだしな。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:24:38 ID:KNuaD3Ng0
そろそろ釣り宣言かな
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:47:05 ID:62BLIGoT0
うそです
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:56:09 ID:ajADGg1U0
これは釣りだろう。
そんな重大なこと起こした後2chに来られる精神状態じゃないだろ
それにしても大漁だな。そろそろ流れを戻さないと質問しにくいのだが。
739698:2009/08/22(土) 15:34:54 ID:0ar44vnc0
>>699, >>701
ありがとうございます。
とりあえず乗れてるので手放す気はないです。直す方向で。

>>700
レスありがとうございます。
タワーバーは純正が標準装着なのであり得るかもしれませんね。
とりあえずストラットは右リアと左フロントも交換した方がいいとは言われてるんですが、
それでまた…となるよ厄介ですね。エンジンマウントブッシュについては触れていなかったので、
ちょっと調べてみます。
ご丁寧にありがとうございました。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 15:49:37 ID:NDHNa23e0
706は、伝説の「150」だろ。本人なのか、あの事件を下敷きにした
釣り師なのかは知らんけど。
4〜5年前だったか、全く同じシチュエーションで降臨した150(レス番)が、
あまりにも非常識な自己正当化を繰り広げ、被害者が「全身打撲」という
コテで登場したこともあって、確かスレ数が100近くまで行く祭りになった。
被害者へのつきまとい行為で拘束されただの、150の正体をつきとめようとする
コテ「爽やかお兄さん」が現れて自宅を特定しますただのと、賑やかなこと
だったよ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 16:54:22 ID:KNuaD3Ng0
長老からお話があるようじゃ
みな静粛に
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 17:29:34 ID:wrnVxRP8O
長老
「アンパンマンとシャブおじさん」
743740:2009/08/22(土) 18:35:33 ID:NDHNa23e0
>>741
言われてみりゃ確かに確かに最後のとこなんか長老っぽいねw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 18:54:25 ID:EgSFP7MN0
>>675です

>>679
そうしてみます、車内はファブリーズで、除菌してみようと思います。

745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 19:36:14 ID:y8byZ4qg0
>>744
車内に食い物カスがたまってるからゴキが来るんだよ。
今の車はあきらめて次の車が来たら車内飲食禁止な。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 19:59:43 ID:p3dEwsQO0
ゴキっつったって100も200もいる訳じゃないんだろ?
出てきたら握りつぶせよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 20:14:19 ID:aKKIYN0z0
H20年式で走行10キロの新古車を買って1ヶ月経過したんですが、
新古といえど、中古なので1ヶ月無料点検などはやってもらえないんでしょうか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 20:44:46 ID:bUINHOY+0
>>747
買った店に尋ねろ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 20:52:29 ID:RB9JU+r40
>>745
ゴキは髪の毛を食ってでも生き延びれるから、食い物を制限したって無駄
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 21:36:27 ID:1i+Exlo+0
ゴキブリだって水がないところでは生きられないハズ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 22:03:27 ID:o82Upfn40
お前ら社会のゴキブリだけあって生態に詳しいんだなw
752682:2009/08/22(土) 22:14:00 ID:v6AUgpGA0
>>686
>>688
ありがとうございます
ガソリンは買ってきてある程度入れてからにします
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 22:20:03 ID:y8byZ4qg0
>>752
ガソリン買わなくても大丈夫だよ。
754689:2009/08/22(土) 22:24:28 ID:evuci2lj0
>>695-697
自分でも、標準タイヤの表記については何か変だなと薄々思っていましたが…、

Front:145SR13 2.1kg/cm^2
Rear:155SR13 2.0kg/cm^2

ではなくて、

前後のタイヤが[145SR13]の車は、前後それぞれの空気圧を2.1kg/cm^2に設定する。
って意味で、装着されたタイヤの種類ごとに併記されてるだけみたいです。

ありがとうございました。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:33:08 ID:m/Bt9WpD0
知り合いの車が
ディーラーでエンジンオイル交換した際に
蓋がついてなかったそうで
エンジンブローしたんだが

これはディーラー負担で修理させることできるよね?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:48:22 ID:qgFFD0AV0
車に詳しくないのですが
最近アメ車と思われる高級そうなスポーツカーを見ました
名前が度忘れして思い出せません
コルベット フェラーリ マスタング カマロではなかったです。
ほかに何かないでしょうか?
もやもやします。

記憶があいまいなのですがエンブレにgが入ってた気がします
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:51:35 ID:bUINHOY+0
>>756
ダッジバイパー?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:54:36 ID:qgFFD0AV0
>>757
う〜MMそんな感じではなかったです。

見た目は上記あげた車に雰囲気が似ています
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 00:15:23 ID:qLVVBpmu0
>>756
なぜそこにフェラーリが挙がってるのかが疑問なんだけど
そもそもどうしてアメ車と思ったかな?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 00:18:44 ID:OAFIKz1U0
フォードGTか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 00:30:14 ID:8bPr2bmg0
エンブレムは動物ではない?
アメ車と言いながらフェラーリって書いてるから
全然わからない
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 00:32:43 ID:aWEWqxhu0
ジャガーだな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 00:40:40 ID:38Lzo0f+O
ダッヂの4ドアスポーツじゃない?

名前は忘れてたけど
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 00:55:22 ID:yOllHr7YP
まさかのXJ220
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 01:11:52 ID:DrOof4VQO
見づらいんだけど、この車がどこの何か教えてくれください
http://imepita.jp/20090823/041660
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 01:18:56 ID:Zb4K3KtP0
>>765
レクサスだろ?
国産車だ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 01:19:02 ID:yOllHr7YP
レクサス IS じゃね
奥はボルボ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 01:31:16 ID:DrOof4VQO
>>766-767
ありがと助かったぜ
769素人:2009/08/23(日) 01:34:16 ID:VmG72Jgc0
>>742
ドクター秩父山?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 02:04:37 ID:16D0+AFm0
>>744
なんで「ゴキブリほいほい」を試してみないかなあ? あれはにおいでひきつけるから
一晩ぐらい置いておくと簡単に捕まるぞ。大きさにかかわらず一網打尽だし、
匂いも残らないし、後片付けもそのまま捨てるだけだし。それに経済的にも
多分一番安い。さらに家に帰って置いておけば、家のゴキブリも一網打尽。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 02:24:21 ID:DBuD1BqpO
見えたゴキブリが一匹居ると、その何倍ものゴキブリが潜んでるって聞いたw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 07:13:45 ID:7BOQIsC10
うちはコンバットやらゴキンジャムやらホウ酸団子やらいろいろ試したが、
今はブラックキャップで落ち着いている。むろん車の中にはそんなもの置いていない。

ホイホイは姿が見えるから嫌いだ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 08:20:41 ID:hk1TkCnSO
当該スレッドが荒れているので、こちらで質問させて下さい。

アルテッツァMTの購入を考えていますが、どちらのグレードにするか迷っています。

スペックを見る限りでは、ASのスペックで十分ですが、エンジンの違いによる性格の違いが良く判りません。

どちらが長く乗るのに適しているかアドバイスをお願いします。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 09:01:13 ID:38Lzo0f+O
ぶんまわしたいか、ゆったりか

775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 09:50:06 ID:OVwRrPsu0
この車↓を街で見かけたのですが、チョーカッコイイのに車種が分かりません。
教えて下さい <(_ _)>

http://p.pita.st/?m=hithmwxc
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 10:11:57 ID:LGadJXTG0
RSの方が高回転でパワーがあるので
大まかに、ASは低速域重視、RSは高速域重視
長く乗るのは乗り方次第なのでどちらも同じだと思います。
スピードにこだわらないのならASで十分だと思います。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 10:16:42 ID:7MS/KueU0
>>773
中古車なんだからグレードは関係なく程度がよくちゃんとメンテナンスされてた個体の方が長持ちする。
んじゃ全く同じ条件だったら?って話になると思うけどそれはどっちのグレード選んでも一緒、運次第。

ASのスペックで十分だと思うのならASを、そうでないのならRSを。
それにRSの方が荒く使われた個体が多いと思うのでASをお勧めする。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 10:20:44 ID:hk1TkCnSO
>>776さん、ありがとうございます

近所の中古車屋にMTのASがあるので今から見に行ってきます。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 10:55:03 ID:hk1TkCnSO
>>777さん、ありがとうございます。

ASを試乗しましたが、性能はこれで十分です。また、高回転まで回せばかなり速いのでASにします。
これから、試乗した固体をしっかりとチェックします。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 11:13:56 ID:zg2d031K0
アルテッツァは煽られやすい車だし、
ASだと3Lクラスのミニバン相手でもトントンだぞ
単に小さめのFRが欲しいだけならいいけど、
外見弄ったりすると見かけ倒しになりかねん
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 11:20:30 ID:e3UiGKyr0
>>780
>アルテッツァは煽られやすい車だし

それ、2ch限定
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 11:42:42 ID:CKF6LmiQ0
<<779
試乗までが早いなwww

試乗して走りに不満が無いならば、そのASの状態が良ければ買って損はないと思うよ。

あと、>>780みたいな奴の意見は無視した方がいいよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:03:09 ID:hk1TkCnSO
>>782さん、ありがとうございます
中古車屋が自宅の5件先なので
結局、試乗したASを契約しました。

平成13年前期、走行8万6千キロ、修復歴無しで125万でした。
ヨーロピアンエレガントエディションという希少価値の高い特別仕様車のため、少々高価だとの事です。


アドバイスを下さった皆さんのおかげで気分良く買うことができました。
皆さん、どうもありがとうございました
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 13:09:23 ID:Zz1gNuTA0
>>783
おいおいいくら何でもそれはボリ過ぎだよ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:17:56 ID:5hnJv2gL0
新車の契約をしたのですが
身内の事情でお金を入れることができなくなりました。

ローンを増やすと生活がきびしいのでそれもつらいです。

とりあえずオーダーストップしておくので
是非買ってくださいといわれました。
でも本当に金銭的につらいのでキャンセルを申し出たいのですが
できるのでしょうか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:20:35 ID:QekBmrmy0
アルテッツァも、FRってだけでごく普通のミドルセダンだからな
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:24:12 ID:QekBmrmy0
>>785
昨日注文したとかならまだ可能ではあるけど、どのあたりまで進んでいるかによるな

http://www.pref.aichi.jp/kenmin/shohiseikatsu/sjirei/jirei/44.html
> (社)日本自動車販売協会連合会(自販連)の自動車注文書標準約款での
>「契約成立日」は現金または自社割賦契約の場合、
>[1]自動車が登録なされた日
>[2]注文により販売会社が改造・架装・修理に着手した日
>[3]自動車の引き渡しがなされた日
>のいずれか早い日とされています。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:24:16 ID:RxAZNpxN0
車の左をべったり壁につけてハンドルを思いっきり右にきってまがると
後部が壁にぶつかると思います。
普通車の場合最低限何センチ開けて壁にとまるとぶつからないものですか?

そしてこの幅を知るにはどうやって運転してますか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:24:42 ID:XWFdhrh60
>>785
キャンセルしよう。仕方ないよ。
若いうちの授業料だよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:27:16 ID:XWFdhrh60
>>788
そんなギリギリに寄ること無いから気にしないよ。
大型車の後ろに付いた場合は要注意だな。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:29:10 ID:lqr4eJfY0
>>788
ホムセンでコーン的なものを買ってきてテスト・・とかは無理なのか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:50:11 ID:XWFdhrh60
研究心があればスーパーの駐車場などで広めのスペースがあっても無造作に止めず
車両感覚を磨けば良いと思う。
793>>788:2009/08/23(日) 14:59:04 ID:RxAZNpxN0
誰も知らないところをみると適当なんですか

狭すぎる駐車場でできるだけ左によることで右側の車にぶつからないで
安全に曲がれるので最低ラインが気になる
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 15:02:00 ID:h2OPgds4O
>>788
「最大で、左後ろのタイヤを中心として、後ろバンパーまでの距離の円を描く」
とか想像できないのか??
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 15:02:28 ID:5hnJv2gL0
>>787
新車発注書には捺印しています。
正直買いたい気持ちしかないのですが買うと生活に支障がでてしまう
くらいの出費が出てしまうと言うので悩んでいます。

ローンは審査をみただけで登録はしていません。
発注書と後は何か書いたくらいです・・
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 15:03:27 ID:fxdJtbOY0
>>793
だれも知らないんじゃなくて、車を運転する人なら誰でも感覚で理解してることだから。
適当というのは適切という意味ならそうだろうね。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 15:25:27 ID:XWFdhrh60
>>795
買うな。車ごときで悩むな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 16:16:41 ID:heevERAt0
>>788
特に意識しなくても問題が生じたことはないが、
後が長い車もあるだろうから、そう回答するのは控えておくかな。
(いずれにしても、何cmかは車種によって変わる)

>>793
正確な状況が読めないが、
一般論として左いっぱいに停めるのではなく、
少し左を空けて停まって、出る時に左に切って次に右に切るものだと思うが。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 16:21:00 ID:0BgcB/lb0
>>788
なぜ自分でやってみないんだ?
800>>788:2009/08/23(日) 16:36:17 ID:RxAZNpxN0
>>794
それでいて車体が右にずれるから、一回だれかに
運転させて外から見ない限りわかることはないと思ってた

>>796
ぶつかるのは後部の左角のバンパーの部分だから
ミラーではぶつかるかぶつからないかの10cm単位でもわかりません
801>>788:2009/08/23(日) 16:37:40 ID:RxAZNpxN0
>>799
人に運転させて外から見ない限りわかることは
ないと思ってたから、そんなことやってる人は見たことがないので
何か別のいい方法でわかる方法があるのかとかんがえました 
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:12:56 ID:hk1TkCnSO
>>801
釣りは済んだか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:25:02 ID:yjKCOSOG0
エアコンを作動させてる時にアクセルを全開にするとコンプレッサーが壊れると言うのは本当ですか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:35:14 ID:Mj3+FjmU0
スズキの軽ターボのタービンは壊れやすいってマジ?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:35:59 ID:7BOQIsC10
>>795
キャンセルできるならキャンセルさせてもらおう。
ただし、正式な売買契約後であれば、キャンセルさせてもらえたとしても、
それはあくまでもそのディーラーの好意・善意によるものであって、
あなたの権利としてキャンセルが認められた結果ではないのでよく胸に刻んでおくように。

人気のある車種やよく売れる仕様の車両であれば、すぐにキャンセルすれば相手にも実害はないハズ。

契約を結んだ=契約どおり金を払わなければならない ではない。
その契約を結んだ相手の合意があれば、その契約を破棄することも可能だ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:43:49 ID:P+QnOXYb0
>>803
嘘。
いつの時代の車?
30年も前のじゃないだろうね?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:16:14 ID:ylo4NqaF0
>>803
アクセルが全開だろうが全閉だろうがコンプレッサの回転数は
エンジン回転数と同期しているだけなので無問題。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:30:55 ID:vg+TFjb/O
エアコンをつけて上り坂を上っていたら、全然加速せず、ちょっと興味本位でそのまま変速しなかったら
エンジンが止まりました。それなのにインパネの警告灯などは点きませんでした。
何が起きたのでしょうか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:46:54 ID:L8lO0bp50
釣り
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:52:48 ID:+ApX12qPO
今まで車を買ったことがなく

一括で買える金が貯まったら

買いに行こうと思っていたのですが

貯まって約一年経ち未だに行けてません。

まずHPで試乗申込をして行けばいいんでしょうか?

その後どのような流れで進むのでしょうか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:57:28 ID:yjKCOSOG0
>>806-807
アクセル全開にしても問題ないんですね
dクス
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:16:56 ID:6itVhKe90
私女だけど・・ってスレよく見ますが本当にあれは女ですか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:17:19 ID:SD/kYfvq0
立った今教習中なのですが、先生の言うとおりに運転したら進入禁止に侵入
してしまいました。これで反則キップを切られるのでしょうか

第二段階に入ってから教習が全然進みません。早く免許を取って道を走りたいです
でも、補助ブレーキを踏んでくれる人が居ない車を運転するのは怖いです。
でも、勇気を出して親と一緒に仮免で道を走っています。

この状態で事故や違反をしたりした場合や、親が酒酔いの場合は指導員として
機能しないのでだめですか
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:46:27 ID:i87u10SQ0
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:57:53 ID:qWldVtOr0
>>810
ディーラーか中古車屋かは知らんがとりあえず外に出ろ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:03:42 ID:XS21QRuN0
>>804
部品屋ですが、
スズキのタービンは結構よくでます。
ただスズキが壊れやすいのではなくオイル管理等の問題が大きいと思います
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:06:10 ID:XS21QRuN0
>>810
とりあえず車見に行く事からはじめたほうがいいと思います。
HPで試乗申し込んだことないから流れはわからん。
とにかくDなんかは試乗をあちらから進めてきたりしてくるのでまかせればおk!
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:58:27 ID:F1jNasENO
スレチだったらすいません
今、友人の名義変更してない車を自分が乗ってます。・名義は友人 
・ナンバーはもちろん友人が住んでる県で、自分は他県在住
・車検がきれている
この状態で友人から委任状みたいなのもらえば廃車にする事できますかね?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:06:14 ID:ZbU8Lrs90
>>818
車検が切れてる車乗るなよ 事故起こしたら責任とる覚悟はできてるんだろうな
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:13:57 ID:LDo0yRIV0
>>818
所有者の住所、氏名と印が押された委任状が必要

もちろん車検切れてりゃ公道走れないから、仮ナンバー申請するか、車載車(車載トラック)で運ぶ必要がある
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:21:04 ID:qvsnjxMG0
>>818
友人の印鑑証明も必要だよ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:12:41 ID:asRYH3jI0
MT乗りなんですが、早めにシフトアップして低回転で走れば
燃費向上する?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:15:10 ID:oMSEmTZ80
>>822
する
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:32:34 ID:yOllHr7YP
>>822
程度による。低すぎてもよくない
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 00:19:23 ID:taBGx00b0
>>822
回転数よりもアクセル開度に注意するのが、燃費走行には肝要です。
低回転/高いギアでエンジンの力が出ない時に、心のままにスロットルを
踏み込めば、低回転でも盛大に燃料を消費します。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 00:31:11 ID:COkvKV4n0
プリウスのブレーキランプの光り方がよく理解できません。

まず、減速時不自然に点滅する。(これはポンピングかもしれない)
減速の最期で停止直前にまだゆっくり動いている状態
(たぶん20km/h以下)でブレーキランプが消えたあとに停止する。
MT(トラック等)でもこんな止まり方する車は見た事が無い。

これってどいう運転をするなるのでしょうか?

前車がプリウスだと、停止直前でブレーキランプが消えるから
再加速するのかと思ってアクセルに足かけると
結局停止するからどうも調子狂うんだが・・・
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 00:31:37 ID:COkvKV4n0
あげていい?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 00:32:26 ID:IW1jEvVoO
>>818です
教えてくれた人サンクスです。
流石に引き取ってもらうところにレッカー移動頼みますwwwww
ありがとうございました
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 00:45:50 ID:ynU5BSvZ0
>>826
減速の状態によって点滅することは無いからそういうブレーキ操作をして居るんだと思う。
運転したことは無いのでどういううごきをするのか知らないのでなんだが
回生ブレーキのせいで余り踏まなくても減速出来るのかもしれないけど
停止までするとは思えないから、その車だけ停止直前にシフトをNに入れて
サイドでも引いているんじゃない?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 01:15:46 ID:COkvKV4n0
>>829
ありがとう。
でも、もう2,3台見てるからプリウス特有のなにかがあるのかと思って・・・
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 01:45:39 ID:t1ASMj/b0
>>826
>>(たぶん20km/h以下)でブレーキランプが消えたあとに停止する。
単にブレーキ緩めてサイドブレーキ引いてるんじゃないの?
プリウスにもクリープはあるからブレーキ掛けなきゃ前進んじゃうし。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 09:26:24 ID:Lur6l/eD0
スズキのエンジンはやたらとオールアルミエンジンになってるけど、
その理由は何でしょう。

アルミは軽くて高剛性とかそういうのじゃなくて、なぜ他社よりも
積極的なのかを知りたいっす。
アルミ部品に強い下請けメーカーが多いからとか、
鈴木会長のうんこがボーキサイトだとか、
何か理由があるはずだよね?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 09:36:04 ID:k1hBLoUG0
>>832
軽量、熱伝導率の優位性、低コストの加工性
ほどほどの耐久性
オールアルミって言ってもクランクまでアルミだったか?
適材適所だろ

現代の技術水準でほどほどの耐久性を考えたら
アルミブロックのメッキ1択で他に選択の余地無し
834名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/08/24(月) 09:36:20 ID:zqbngH+F0
ギャラン フォルティス と エボX を外見から見分ける方法を教えてください。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 09:48:41 ID:sU5e5nxZO
アルミは鉄に比べて低温で溶け、
加工で失敗しても、溶かせばまた使える。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 10:16:30 ID:pdM4B03J0
>>834
バンパー、ボンネット、リアスポ、ホイールなど…見ればすぐ分かると思うんだけど
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 10:19:57 ID:Lur6l/eD0
>>833>>835
スズキは他社よりも積極的な気がするんですが、何故でしょうか?


>>834
羽根・・・は後付けできてしまうんで、
フロントタイヤ後ろのベンチレータ孔
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 10:28:31 ID:EoFPxSz3P
>>832
前に作ったエンジンブロックを使いまわしてただけなんじゃないかしら
後期カプチのために作ったK6Aを
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 10:35:36 ID:k1hBLoUG0
>>837
経営方針や設計思想の違いでしょ

収益や販売台数の弱い競合からは
だからスズキは勝ってるという見方もできますし
視点は様々です。

アルミを多用した現状で何か問題を感じますか?
多くの購入者はそこに問題を感じずシェアを維持して
居ますから、問題は無いでしょ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 12:49:53 ID:rTbuUeh9O
車を盗難されて発見されたのですが、盗難後コインパーキングに放置されてるのを発見され
止まってた間の駐車料金を請求されるかも知れません、と警察の方に言われました。
この場合支払いの義務はあるのでしょうか?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 12:53:31 ID:MgJOZAOO0
>>840
法律的なことは分からないが、あなたが盗まれた過失もあるのだとすれば支払い義務もあるのでは。
盗難車で事故起こしたときに、車の所有者に請求が来ることはあるしね。

それに、あなたが駐車料金を支払ったとしても、その支払いは盗んだ犯人に請求することができますよJK
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 12:58:28 ID:oHNLDW2q0
>>837
コストダウン一筋。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 13:27:59 ID:FKo7P0nI0
>>813
仮免許中に違反や事故を起こしたら、即、仮免許剥奪でしょ。
844832:2009/08/24(月) 14:27:31 ID:Lur6l/eD0
>>838
現在のスズキのラインナップはほとんどがK6A型搭載で、
いずれもオールアルミを謳ってますね。
軽のエンジン使い回しは伝統芸ですから、不思議は無いんですが。

>>842
単純に比較すると鉄の方が安価ですよね。

>>839
仰ることの意味がよく分からんです。
問題なんか最初から感じてません。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 14:54:43 ID:OnsUjFdr0
>>844
政治的な理由とか、社長のケツからボーキサイトが
無尽蔵に取れるかどうか等は知りませんが、アルミの方が
軽量化に有利だからでしょう、単純に。いまや軽も1tを超える
モデルが珍しくないなか、少しでも軽く作るのは至上命題。
出力も小さいので重い鋳鉄で作る時に得られる、スズキにとって
あまり意味の無いメリット(高耐久、僅かなローコストなど)よりも、
アルミのデメリット(耐久力劣りやや高コスト)に目を瞑るほうが
トータルメリットが大きいと睨んだんじゃないでしょうか。

単に既存のK6Aの出来がよく、コスト的にもこなれてるので
流用し続けてるだけかも知れませんが。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 15:00:51 ID:nCdRmfVvO
エボXはFフェンダーのダクト
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 15:22:16 ID:rTbuUeh9O
>>841
レスありがとうございました。
少し修理すれば動く程度で車が戻ってきたのがラッキーだと思って、犯人が早く見つかるのを祈りつつ
駐車料金は払っておこうと思います
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 18:07:33 ID:ii96JQxk0
>>847
駐車場の管理人(管理会社)に自ら連絡を取って、盗難されて放置された旨申告するべき。
確かに管理人(管理会社)にとっては、その間その駐車スペースでの収入をあげることが
できなかったので駐車料金の要求は正当なものであるけれども、人間的に考えた場合に
情状酌量である程度の減額が為される可能性もある。

自分の車が盗まれそこに置かれたことでご迷惑をおかけしました(警察官がうろうろした
場合の風評被害も少なからずある)と菓子折のひとつも持って頭を下げるのが吉。
もちろん、それで減額されなかったとしても文句を付ける筋合いではないけどね。

その場合の腹立たしさは、盗んだバカにぶつけましょう。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 18:39:14 ID:7ZXAhUoY0
HIDのヘッドライトでガラス玉?みたいなやつとそうでないのがありますが、
見た目以外の違いは何ですか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 19:36:26 ID:nCdRmfVvO
名称
照射範囲
コスト
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 19:45:56 ID:i5gAS3EM0
>>813
第二段階ってまだ、仮免じゃ無いだろ?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 20:08:50 ID:2yDQ2+4tO
普段1人でしか乗らないのにリアモニターをつけるのはおかしいですか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 20:11:49 ID:ynU5BSvZ0
>>852
二人で分け合って見るものじゃないからいいんじゃない?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 20:56:44 ID:SuDWDgrX0
>>852
リアにスモーク貼らないでエロDVD流してくれ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:07:49 ID:tYiHnLAv0
>>854
猥褻物陳列罪でNG
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:36:58 ID:7ZXAhUoY0
>>850
もう少し詳しく教えていただけませんか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 22:10:13 ID:WnlXBTUt0
>>851
それがさ、近頃の教習は第二段階までしかないんだよ。
第一段階(所内)→仮免取得→第二段階(路上)→本免試験、って流れだ。
昔とは違うんだよねー
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 22:46:55 ID:RV1hvvts0
HIDで質問です。

プジョー206CCをHID化させたいのですが、Hi/Low切り替えのHIDを購入しないと
Hiビームは点かなくなってしまうのでしょうか?(H7バルブをHIDに交換のため)

ご教授願います。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 22:56:18 ID:htjOssHA0
片側一車線の道で右折して店に入りたいたくで右折待ちしてる時に、
譲ってもらった時のお礼として手を上げてるんだが
これだけじゃ不十分かな?
頭を下げると歩道の状況が見えなくなるので怖いんだよね。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:00:20 ID:twKCLFAM0
>>859
それで十分だよ
歩道に歩行者がいないかどうか、
譲ってくれた車両の横から二輪車が出てこないか

メインの注意力はそっちに向けなきゃいけない段階。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:08:39 ID:lz3O5fQ10
左折で店に入ればいいんじゃね?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:16:10 ID:vb35P/nl0
クラクションだろ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:58:32 ID:8tPwOo3J0
>>856

>>850ではないが答えよう。
ガラス玉みたいなのはプロジェクター。
球が直接見えて、周りがキラキラしてるのがマルチリフレクター。
現在新車にしろ後付にしろHID入れてるのは「ほぼ」この2つのどっちか。
レンズカットの車はここでは除外。

プロ目のメリットはカットラインがはっきり出るためグレア(本来の照射範囲以外に光が漏れる事)をなくせる。
(対向車への光の漏れがほぼ完全になくなる。)
デメリットはその真逆。
カットラインがはっきり出すぎるため光のない部分は真っ暗。
峠道とかではローだけで走ると結構危なかったりする。
あとマルチリフのライトに比べて光量が落ちる。

マルチリフのメリットはプロ目よりも明るい。
デメリットはグレアが出やすい為。対向車がかなり迷惑。
最近の新車で純正採用されてる場合はそうでもないが、後付で入れてる場合は必ず光が漏れてる。
後付HIDが色々文句言われてるのはこの為。

現在メーカーが純正でHIDを採用する場合はほとんどプロ目になってきてると思う。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 00:04:54 ID:h7EDvYnm0
>>863
プロジェクター式ってホントに照射範囲外は真っ暗だよね。
路傍のリフレクタすら反応しないんで、夜のドライブでうっかり
峠道に迷い込んだらもう涙目www開き直ってハイビームで
走ったわ。対向車なんか一台も来ないでやんの。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 00:18:38 ID:cF72TdcM0
>>863
ありがとうございました。
866にこ:2009/08/25(火) 00:24:23 ID:2bK7pPK2O
すいません!教えて下さいm(__)m

トヨタのパッソに乗っていましてスマートキーなんですが、電池切れでもないのにドアが開かないのです。でもキーフリーシステムでエンジンはかかるんです。故障でしょうか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 00:58:39 ID:kVyBdNzW0
普通自動車免許を持っていながら、ずっと原付しか乗っていなかったので
その感覚で四輪を運転してしまいます。
コーナーではまだ何とかなるけど、右折で店に入ろうとする車を左の路肩から
抜こうとするとき、幅がギリギリでも減速しきれぬまま突っ込んでいきます。
四輪の感覚を取り戻すには、乗り慣れるしかないのでしょうか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/08/25(火) 01:03:11 ID:mztw/nuA0
昔の教習所のカリキュラムは、実地と学科でそれぞれ別になっていて第一から第四段階に分かれてたんですか?
僕の時は第二段階しかありませんでした。
これって何が違うんでしょうか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 01:35:40 ID:Ro+etYyL0
>>744です。
昨日、コンバットを8個ほど、クルマの中に置きました。
これで、いなくなってくれると助かりますが。

ほいほいは、姿が見えるからかんべんです。

除菌は、エアコンクリーナー霧タイプ見たいなのが、あるんですね。

質問に答えてくださった方ありがとうございます。

870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 03:09:37 ID:HgbHqsdc0
>>867
それだけ自覚が有るなら、ギリギリに成る前に減速する様にすれば良いだけだろ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 03:46:31 ID:eUkU1Qv3O
>>869
馬鹿だな〜。
素直にホイホイにしておけば良いのに・・・
ちゃんと死骸を探して処分するんだぞ!
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 06:13:16 ID:z8IcgNzyO
>>871
バカって何だよ!
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 07:08:12 ID:ILqw/MnY0
>>864
デフォは、ハイビームです。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 07:52:00 ID:H8cx9XqdO
コンバットって、ゴキが食って死ぬんでしょ

死骸は車内のままじゃん

ホイホイなら、確かに「見えて」気持ち悪いけど車外に出せたよね

今後を考えたらホイホイだよね
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 07:56:53 ID:ZBEXq7p6O


なぜ左足ブレーキってダメなんですか?湾岸MIDNIGHTでは重宝しましたが
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 08:19:13 ID:H8cx9XqdO
右足より繊細なコントロールや急なちょんブレでもガツンとならないのであれば好きずきでいいんでない
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 09:01:30 ID:MJxmzmZQ0
ネジとナットで締めるとき、ワッシャーはナット側に入れるの?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 09:10:29 ID:cHpyYqRc0
>>869
車のような高温多湿の閉鎖空間に殺虫成分の
薬剤を常時置いておくと薬剤揮発が循環して
人体影響が考えられるよ
バルサン等を一気に焚いて駆除したら、換気をジュウブンに
して薬剤残留を極力減らしてから乗った方が良いかと
製薬メーカは小空間の人間共存の実験は家庭用の薬剤では
していないだろうから何を使うにも慎重に

>>875
カートでコースレコード出す位になれば
重要性がわかるよ
片足遊ばせるのはモッタイナ−イ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 12:27:39 ID:lD8xEW+q0
>>875
バケット+4点で体ががっちり固定されてないと、
ブレーキング時に体の支えが無くなる。無改造市販車で
左足ブレーキは諸刃の剣。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 12:43:48 ID:LJH2ILsY0
>>875
ダメじゃないけど癖の問題。
続きはこちらで

左足ブレーキは是か非か?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1250487605/
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 12:52:06 ID:b9ul0LyL0
>>877
ワッシャーはネジ(ナット)の座面がめり込むのを防ぐためにと考えればナット側でしょ。
木材を止めるためにはボトル側にも使うかもしれない。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 14:55:00 ID:dg73m6pD0
>>866
リモコンの電池が切れかかっているんじゃないかな?
家の近くのトヨタディラーに行って聞いてみて。聞くだけならタダだよ。

それからバカ正直にメルアドを入れなくても、空白でいいからね。
変なメールが沢山届いてない?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 15:48:21 ID:5u3M6xmy0
メルアド気づかなかったw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 17:51:56 ID:ainINPFFO
さっきスーパーの駐車場から出る時に後輪のタイヤが縁石に強めにヒットしたんですが、これによってこの先何か支障が出ますか?不安なんですが・・・
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 18:10:57 ID:0vp1+i/l0
シガーソケット電源のFMトランスミッターにiPodを接続して、ラジオで聴いているのですが「ブツ、ブツ…」というノイズが出ます。
ノイズは出るときと出ないときがあります。
エンジン回転数には連動していないみたいです。
原因はなんでしょうか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 18:14:00 ID:H8cx9XqdO
タイヤのパンク
走行中の振動・異音
タイヤの異常磨耗
(これはしばし後から)


現在パンクや異音がなければ、とりあえず様子見ですが

どうしても心配ならしかるべき場所に点検に出しましょう
887885:2009/08/25(火) 19:11:39 ID:0vp1+i/l0
追加
エンジンを切っているときはノイズは出ません。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 19:24:41 ID:NQ/rqJLg0
>>885
オルタネータからのノイズがトランスミッタの電源ラインに乗ってる。対策は

1. トランスミッタの電源ラインにノイズフィルタ(カーショップの電気アクセサリ
 コーナーとかで売ってる)を噛ます
2. シガープラグからでは無くオーディオ用のハーネス等から電源を取る
3. 1. 2. の併用
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 19:47:18 ID:qDR6jF/90
すいません中古車の登録等についてなんですけど
他県で車検切れの車だけ引っ張ってきて
ディーラー等でお金払えば車検から登録までやってもらえるもんなんでしょうか?

教えて下さい
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 19:56:25 ID:IVinfUKQ0
>>889
フレーム溶接でもしてなければやってくれるだろうな
いくらかかるかは状態次第だが
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 19:59:06 ID:SJJmegre0
エアコンを早く効かすには
エンジン始動後しばらく空フカシすればいいですか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:00:56 ID:qDR6jF/90
>>890
dです
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:14:04 ID:ZGzw1RXb0
質問。
この前、対向車線にミツビシの高級セダンを
見つけた。見たことも無い車で、90年代の
セダンのように見えた。多分あれは、日本
で販売されてない車かもしれない。
この車についてわかる人、情報を教えてください。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:14:17 ID:5u3M6xmy0
>>891
早く出発すればいい
走行することによってボディ全体が風で冷される効果もある
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:15:28 ID:5u3M6xmy0
>>893
ディグニティ・プラウディアか? ヒュンダイが韓国で兄弟車生産してたハズ。
日本では秋篠宮さまの車として有名だが。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:22:37 ID:ZGzw1RXb0
>>895
そうそう、これだ。
いや〜本当にどうも
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:33:45 ID:I/0A7KXGP
走行中に後輪からカシャカシャ異音がするんだけど、
おそらくデフオイルだと思う。だけど時間がなくて車屋に持って行けない。
おそらく後50キロぐらいはこのまま走らなきゃならないが、大丈夫ですかね?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:36:42 ID:IVinfUKQ0
>>891
日中露天駐車から出かけるのならバケツいっぱいの水をルーフにかけるのはかなり効果ある
80度くらいの屋根が50度くらいまで下がるよ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:38:46 ID:TZ1LB1JL0
>>897
知るか。

知りたければ整備工場で診てもらえ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:59:16 ID:kAFDB2mH0
>>897
オイルが原因で音が出ていたら、もう終わっているよ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 21:00:15 ID:qEYfx922O
一時不停止と信号無視の罰則が同じなのは何故ですか?

902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 21:12:34 ID:H8cx9XqdO
他の交通に与える不都合が同程度
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 21:29:53 ID:I/0A7KXGP
>>899
だから整備工場へも行く暇ないから聞いてんだけどなw
>>900
マジで?そうか困ったな〜
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:04:04 ID:H8cx9XqdO
カシャカシャ…

デフだとゴリゴリのような…

カシャカシャだとハブの可能性も高いんでない?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:32:14 ID:Mfh+2oDs0
つかデフが終わってんじゃね?
でもデフが終わるってそーとーだから俺もハブに一票
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:15:10 ID:MJxmzmZQ0
車を買う時って、振込み?現金もって行くの?

振込みなら限度額あるから数回に分けるの?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:24:56 ID:H8cx9XqdO
つ窓口
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:25:49 ID:Mfh+2oDs0
>>906
なにでかうの?
店頭で一括かローン組むかが一般的じゃね?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:27:59 ID:PJrp6vDV0
>>906
大概、振込だと思うけど。現金の持ち込みは断られるよ。
窓口に通帳と振込用紙持っていけば1回で済む筈だけど。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:05:49 ID:lVaZOVBG0
この前近所にある、洗車施設もある大型のガソリンスタンドで給油中、
店員が車を手洗いしてたんですけど、手にもったムートンで
タイヤとアルミを洗ってたと思ったら、そのままそのムートンで
フェンダーとドアを洗い始めました

今度そこで自分の車も洗車お願いしようかと思ってたんですけど
あれって普通ですか・・?
自分が神経質すぎかな
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:22:34 ID:MlsERFwk0
スタンドの洗車なんてそんなものだ。

自分で洗うか、専門の業者へ行けばいいんでないかい。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 01:23:39 ID:MgjcCD+10
質問させて頂きます。

自分はセレナに乗ってるんですが、
オーディオのボタンのライトがオレンジっぽい色なんです。
それを青に変えたいんですが、
オートバックスとかでやってもらえますかね?
その時はいくらほどかかりますかね?

回答、宜しくお願い致します。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 01:42:07 ID:r2EAY5ya0
>>909
過去に3回買ったが、毎回福沢先生を200枚以上持っていってDに数えさせた
ちょっと嫌がらせかも

でもそんな時しか帯封の付いた札束見ること無いんだよね
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 02:52:26 ID:xid0FwPiO
白バイのやり方を擁護してる連中は道交法を完璧に守ってる上で擁護してるんですか?

擁護してるのは警察関係の人間だとしか思えないんですが。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 05:27:55 ID:3wxgBXz+0
探知機を車につければ、オービスとか覆面がわかるんですか?
どれがおすすめでしょうか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 06:44:18 ID:eyPt9hrT0
>>912
社外品に買い換えるって意味なら、青く光るタイプのオーディオを買えばOK。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 10:17:33 ID:GzxVfmiv0
>>915
オービスは予告標識に気をつければいいし
覆面は追尾して速度測定するから
レーダー探知は意味無い
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 11:32:48 ID:VIaliqQe0
昨日、MOMOステの付いてる愛車にボススペーサーを入れたのだけど、
一旦外す際にホーンボタンのマイナスアースを取るプレートの、ギボシ
接続部をウッカリ折ってしまった。当然使用不可で現在ホーンが鳴らない状態。
家の押入れを探ってたら、死蔵してたヴェローチェがあったんで、それに
付属してた同じプレートをつけるつもりだけど、このままではヴェローチェが
使用不能です(人に譲った時など)。このプレート、単品で入手可能ですかね?
っていうかこのプレートの部品名称は何て言うのでしょう?よろしくです。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 13:19:59 ID:oWsScgjy0
レーダー探知って必要?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 13:33:55 ID:SgqgwuLM0
>>919
不要
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 13:47:39 ID:FxU1TglH0
保険だと思えばいい。>レー探
一回分の反則金で買えると思えば安いもの。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 14:34:18 ID:pDVditgN0
プレオのワイパーのゴムを交換しようと
ゴムを買ってきたんだけど、うまい事入っていかないです。
どうがんばっても金具とゴムの隙間に
おさえる金具?が入ってしまってできないです

なにかコツとかあるのでしょうか
買ったものは純正ではないのですがプレオ用と書いてありました。
運転席・助手席側間違えてないです。
よろしくお願いします
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 14:44:09 ID:bFFN2ReQ0
>>922
ワイパーの先っぽと根元の向き逆じゃね?
不器用な人でなければ難なくできる作業だと思うが
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 14:45:32 ID:UCZgXFRaO
レカロ純正のシートとレールでも強度証明書とかいう書類がないと
車検はとおりませんか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 15:08:49 ID:ZeQO2mcY0
レカロレールにブリッドシートとか
その逆みたいなことしなければいいんでないの?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 15:13:42 ID:cLH39QJj0
>>922
運転席用、助手席用両方外してしまったの?
片方ずつやりわからなくなったらもう片方をよく観察すべし。
外したゴムと買ってきたゴムの形は同じなの?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 18:45:45 ID:DWgvokrv0
オイル交換が安いといわれているのはどの店なんでしょうか
1800ccセダンなのでオイルは一番安いのを入れるつもりです
また距離もそんなに乗らないので、正直なところ交換サイクルはかなり長いです・・・
会員になる予定はありませんが、とりあえず入ればトータルで安くなるなら考えます
(例えば「会員加入は500円だが、入ると工賃1000円が無料になる」などであれば)
そして静岡県在住です
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 18:48:38 ID:mFcK8G6T0
>>927
糞オイルでいいならディーラーなんかがやってるボトルキープ制度が結構安い
向こうも廃油混ぜたりして原価は只に近いからいわゆるwin&winの関係になれる
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 19:51:55 ID:bFFN2ReQ0
>>927
地域やチェーン店でもそれぞれの店で違うのでなんとも言えない
自分の住んでいる地域のディーラーやカー用品店、中古ディーラーなどがどのようなサービスを行っているか調べることだ

カー用品店の特売を狙えば1000円くらいで交換してもらえるけどな
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 20:38:55 ID:Y1alGkHW0
>>927
自分ですれば工賃ロハ.
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:04:03 ID:ZeQO2mcY0
構造変更で4人乗りを2名乗車にする場合
どれくらい金かかるんですか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:12:06 ID:mFcK8G6T0
>>931
窓からリヤシート投げ捨てれば
自賠責+重量税+1700〜1800円
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:14:11 ID:+587Zr3t0
>>931
言っておくが、乗車定員を減らすのは簡単だが
元に戻すのは手間とカネが物凄くかかるぞ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:18:01 ID:ZeQO2mcY0
あら・・・そうなんですか

だったらヤフオクでシート買おうと思います。
もしくは知人から借ります・・・
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:21:17 ID:ygbUi/X60
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:32:37 ID:ZeQO2mcY0
>>935
個人売買で検なしのS13買おうと思ったんですが
リアシートないってことだったので・・・
車検もないから_| ̄|○
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:49:15 ID:o1t55GAf0
>>744 です

>>871 >>874
よく考えたら、そうですよね。
失敗しました。
どうしたら、死体を発見できるんでしょうか。

>>878
そうですね、残留薬剤が心配ですね。
さっそく、取り出しに行かないと。

938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:11:57 ID:mFcK8G6T0
>>936
あえて言えばS13なんて買うもんじゃないよ
現存するのはほとんどただの鉄クズ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:18:16 ID:EmsoOamU0
>>938
オイ、何を因縁つけてるんだ?
俺のS13はコンクールコンディションだぞ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:22:16 ID:mFcK8G6T0
>>939
ほとんどって言っただろw
すげーすげーお前の13超すげー
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:51:18 ID:s8JdToiF0
           __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /  
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | / 
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./   
    | |          `-;-′         |  |    
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i  
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .| <私への評価は無用だ…
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
   '     `            ̄ ̄       ´     '
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:55:19 ID:honmQlvH0
パーキングブレーキの固着の解除ってどうすればいいのですか
車を揺すってみたりしたのですが、解除できません。

スーパーの駐車場でたった今固まってしまったのです、バックで入れようとして
勢いあまってPに入れてしまいました。

仕方がないので、赤ボールペンで「パーキング固着中!!」と運転席に張り紙をして、
今晩の酒の肴を物色中です。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:00:12 ID:honmQlvH0
勝手にJAFを呼ばれたら誰が費用を負担する事になりますか?
会員じゃないと3万円くらい取られますよね?貯金額の10倍なんですがw
944927:2009/08/26(水) 23:00:28 ID:DWgvokrv0
>>928
どうもディーラーは慣れてなくて・・・それと高いんじゃないかと思ってて
基本的にカーショップ関係の店でどうかとしか考えてませんでした
それとなんか後々面倒そうなんだけど最近はそういうことないのかな

>>929
実は近い車検前に、車検工場より安く上げようと考えてたんで
チラシが入ってきたらそれも見てみます

>>930
以前乗ってたのは自分で出来たんですが
今乗ってるのはカーショップで聞いたら車体を持ち上げないとちょっと大変とのことで
それでもうお任せにしています
特にエレメントは奥にあって腕を突っ込んで〜とか
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:15:12 ID:honmQlvH0
今、車に戻ってきました。

男「じゃまだ。どかせ!」
私「Pから、ギアが変えられない。どーしょーもない。」
男「誠意が無い!ちょっと出て来い!」
私「危なそうなので出られない。」

最悪110番の必要性を感じてきました。ヘルプミー
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:17:21 ID:/WdX5HqL0
スタータが調子悪く、一度手動でクランクシャフトを回そうと思っています。
ただクランクシャフトを回したときタイミングベルトが空転して位置がずれてしまうことは
ないのでしょうか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:17:22 ID:MfrIMrxm0
なんだ釣りか

放置推奨
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:17:32 ID:2e9TvX+V0
言ってる意味がよくわからんが、エンジン掛かっているのにPから動かないってコトか?
車の名前くらいかけバカ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:18:29 ID:7AdwrqGI0
PCから書いているのに、何が車に戻ってきただ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:19:36 ID:+587Zr3t0
>>946
タイベルが切れるか、緩まない限り
コマがズレる事は無い。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:20:36 ID:honmQlvH0
なんちゃって車載パソコン搭載でマック無線LANだよ。

気合いで解除出来た。知らない人が強引に解除しやがった。
正直壊されるかと思った。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:23:43 ID:/WdX5HqL0
>>950
安心しました。
やってみます。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:30:14 ID:X7+yh8V/0
ジムニースレってありますか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:38:20 ID:2e9TvX+V0
>>953
お前の目の前にあるパソコンは何のためにあるんだ?ちょっとは検索しろっつーのこのアンポンタン
こ、今回だけだからね

【JB23】街乗りの現行ジムニーpart5【JB33 JB43】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1247570407/

【スズキ】ジムニー総合スレ 58型
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1250496696/

小型車ジムニー その3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1241741746/
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:38:24 ID:ygbUi/X60
>>953
軽自動車板と車種・メーカー板でスレッド検索すれ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 00:38:06 ID:s5dcH4f30
>>916
レスありがとうございます。
誤解を招いたようなので訂正します。

オーディオって言っていいのか、
ボタン全般です。
イメージ的にはなんか、どっか開けて中の電球?を替えるイメージなんです。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 01:01:52 ID:Nzrum83p0
>>956
汎用部品の色付き電球を使うのではなく、各機種毎に専用に型起こし
した色付き半透明の樹脂カバーで照明色を出すのが普通なので、
そのパーツを型取りして違う色の樹脂素材で複製とかしないと無理。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 01:22:47 ID:s5dcH4f30
>>957
そうですか…
ご親切に回答ありがとうございます。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 01:28:31 ID:JPkVdzSa0
セレナだったらLEDチップの打ち変え
C24もC25でもヤフオクで打ち変えしてくれる人がいる。C23だったらしらん
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 02:16:08 ID:pLNucUpt0
>>>949
ちなみに ウィルコムから書き込んでも、末尾に0はつかないんだよ。

961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 06:50:30 ID:CWaJfazQO
ETCや通行証で入った時間と出た時間がわかります。
これで平均時速を割り出す事が可能ですが、制限速度を超過していても検挙されないのは何故でしょうか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 07:03:39 ID:JcpYVfpT0
>>961
ETCは民間会社のシステムだからじゃね?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 07:05:52 ID:CWaJfazQO
>>962
国営の時代でも通行証で平均時速はわかったはずです。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 07:12:03 ID:s9sHbaD1O
高速道路会社が通報していない

情報開示は警察側が先に個人特定した後で企業側に情報請求(ナンバーと時間「だけ」では特定出来ない)
時刻等はデーター管理されているが、あくまでインフォメーションとしてでありインテリジェンスとしての運用は想定していない

警察機関以外の文字情報だけでは証拠にならないから
オービスは写真で違反者特定されている

基本は現行犯が検挙対象

とかかな?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 07:20:09 ID:CWaJfazQO
>>964
ありがとうございます。
これで安心してスピードを出す事が出来ます。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 07:41:47 ID:JcpYVfpT0
>>965
単独自損事故で事故って氏ね
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 07:53:11 ID:CWaJfazQO
>>966
マジで通報しておきました。
訂正するなら今のうちです。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 08:09:28 ID:CWaJfazQO
>>966
9時までに訂正が無ければ恐喝で警察の捜査が入るそうです。
脅しではありません。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 08:13:17 ID:xRh/tNWDO
>>968

>>966
> 9時までに訂正が無ければ恐喝で警察の捜査が入るそうです。
> 脅しです
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 08:38:12 ID:WCbKlOkUO
>>965
単独事故おこしてしまえ
死ぬ死なないはお好きにどうぞ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 11:26:25 ID:tIYJjTWd0
今の自民党総裁? ああ、麻生氏ね
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 11:36:50 ID:OgTVcBSA0
>>968
脅迫かもしれないけど、恐喝ではないわな

もしろその書き込みが、脅迫と言えるのではないかと
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 11:43:18 ID:1gOOpp2uP
警察がどんな理由で捜査をするのか楽しみではある。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 12:13:55 ID:WUo+d4HY0
そりゃおめぇ
ネットにスピード違反します! って
事実上書いたアンポンタンが自ら通報したって
マヌケな捜査だろなぁ、、、
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 12:33:03 ID:90OW1gA30
警察もたいへんだな
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 12:41:16 ID:Zsjcl3+C0
質問です。
平成18年製造の中古車の見積もりを、店の人に作ってもらったら
諸経費にリサイクル料金が入っていました。
これって新車購入時に払って、券を引き継ぐものでは?
前の人が券を回収したりするんですか?
教えて、くあしい人。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 13:48:49 ID:Qpu7A//2O
車の税金っていつまでに払わらないとヤバイですか?
金銭的な関係で9月の末になりそうなんです
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 14:06:27 ID:NSMJYwj80
>>977
継続車検までに払わないと車検が通らない
それまでは払わないでもOK
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 14:07:47 ID:9P4gJgZz0
>>976
券は引き継ぐけど料金は所有者が負担するというのが建前
前の所有者は売却する際に車両代金のほかにリサイクル料金を受け取っていると言うことになる
実際はグダグダだろうけど
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 14:09:02 ID:Nzrum83p0
>>976
リサイクル券は同一のものを引き継ぐ(国への納付は一度きり)が、
中古車譲渡(売却/下取)時には購入者→売却者に相当金額が
返金され、廃車時の最終所有者が負担する形式となる。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 14:34:08 ID:V00uC8fHO
質問させて下さい。
片側2車線の矢印信号を右折しようと信号待ちをしていました。
左折と直進車線の矢印が消えて、信号赤の状態で右折の矢印が点いたので巻き込み確認をして右折しました。
その直後、急にクラクションが鳴り一瞬?と思いながらすぐ近くのSCに入るとまたクラクションが鳴って、後続車の運転手がすごい剣幕でこちらに何かを言いながら追い越して行きました。
交差点で無理に入った訳でもなく、右折時は前後に車はいなかったと思います。質問させて下さい
片側2車線の矢印信号を右折しようと信号待ちをしていました
左折と直進車線の矢印が消えて信号赤の状態で右折の矢印が点いたので巻き込み確認をして右折した所急にクラクションが鳴り一瞬?と思いながらすぐ近くのSCに入るとまたクラクションが鳴って後続車の運転手がすごい剣幕でこちらに何かを言いながら追い越して行きました
交差点で無理に入った訳でもなく右折時は前後に車6分いなかったと思います
こちらが何かをしたのでしょうか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 14:41:27 ID:AQR8OenQP
>>981
日本語でOK。

あなたが「何をしてしまったのか」がわからないのに、その状況を説明されてもわかるわけないじゃん。
なにか相手が気に障るようなことをしてしまったか、勘違いで勝手にぶち切れてただけか。
いずれにしても気にしてても解決しないので、さっさと忘れるのがいいかと。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 15:10:10 ID:WYY0SQgv0
ディーゼルの車にガソリン車の部品は流用出来ない?

バネットにタコメーター付けたいんだが…
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 16:20:54 ID:nJbeu30r0
>>983
ディーゼルとがソリンとか関係なし
ディーラーに聞くなりして部品番号が同じなら共通で使えるわな
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 16:26:31 ID:WYY0SQgv0
マジか

ディーラーに突撃してくるわ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 16:40:07 ID:WUo+d4HY0
車速ならともかく
タコだと関係あるかもじゃね?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 17:22:21 ID:mvz1LgTb0
GTRvsポルシェの動画って知ってる人いる?
R35はカレラGTとの対決?911シリーズ?997?
知ってる方居たら教えてください。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 18:49:24 ID:Zsjcl3+C0
>>979-980
ありがとう。
つまり、中古車を買う場合、リサイクル券も買わなければいけないが
表示価格に含まれていない場合、別に請求されるんですね。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 19:30:01 ID:+drkyPwF0
車線変更禁止区間で、隣の車線の車が車線変更して衝突事故を起こした場合、
衝突されたほうに責任はありますか?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 19:33:59 ID:WYY0SQgv0
前:後で8:2か9:1位の責任になるんじゃないかな
止まったりして回避できる可能性も考えられなくは無いからな。まあ、どういう事故だったかによって変わるから一概には言えないけど
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 19:59:36 ID:6hmpuweU0
謹んで次スレ立て試みます。
992991:2009/08/27(木) 20:03:30 ID:6hmpuweU0
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 20:38:23 ID:5JtOumn30
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:28:04 ID:5JtOumn30
うめ
995885:2009/08/27(木) 22:28:22 ID:LJwm/xt20
>>888
ありがとうございました。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 01:53:50 ID:PZH+WlvQ0
なんでこのスレ使い切らないの
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 04:23:16 ID:3UwoPt8C0
埋め質問

クルマのタイヤにエアー多めに入れて、それを自転車のタイヤにエアーを移動させたい
そんな転換グッズありましたらお教えください。
自転車のエアー注入口固定、クルマのほうは押し込んだらエアー開放つまり、ゴムホースの両端を・・・
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 04:57:53 ID:iu4xlVKt0
>>997
エア工具のとこにあるけど自転車のタイヤの空気圧>自動車のタイヤの空気圧
であることがほとんどなのであんま役に立たないと思うよ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 05:14:30 ID:Y/uMgEWS0
うむ。
自転車のタイヤなんて、7とか8とか普通だからな。
車のタイヤにそんなに入れたら、破裂したタイヤとかホイールとかに殴られて死ぬだろ。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 05:38:34 ID:xMHGRxSRO
せん!☆゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。