☆国沢サン、自腹アピはハズカシイだろう【休憩所】408.5☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
562日記保全 ◆oYakATaMoE
金色のサバ(8月9日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2009/08/post-9b54.html

昨日、東京湾に関サバと同じくらい旨い(高い、と同義語)サバが入ってきているというウワサを聞き、
遠藤さんと出漁! といっても情報は限りなく少ない。
「中ノ瀬の鳥山の下にウヨウヨいる」だけですから。中ノ瀬戸はキス釣りに行く東京湾内の浅瀬。
といって13m〜20mありますけど。

鳥山とは鳥が海の上で群れている状態のこと。大型魚に追いかけられた小魚は水面に出てくる。
鳥はそいつを狙ってるワケ。12時に出船。
とりあえず鳥山など見あたらないので、いつものように中ノ瀬で鳥山を捜しながらキス釣り。
されどキス、あまり釣れません。中ノ瀬を諦め、アクアラインに移動だぁ!

と、フネを走らせていたら、左前方に鳥山発見!
アワくってサバ用の仕掛け作り(私は操船もあるのでライト・トローリングです)、鳥山に接近。
いい感じの場所まで接近したので遠藤さんがジグを投げる。するとどうよ!
下の絵は「きちゃったよ!」。細い竿と糸なので、なかなか寄ってこない!

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/09/8091.jpg
どんなジグでも食いつく感じ

1匹目は手元まで寄せものの予想外に重く、逃げられちゃいました。
たまたま朝イチでネット(魚を取り込むためのアミ)を買ってあったので、2匹目はゲット!
丸々太った金色のサバであります。取り込んでからの処理が味を左右する。
すぐ締め、血抜きして氷水で身を冷やす。

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/09/8092.jpg
このサバは刺身が旨いそうな!

(つづく)
563日記保全 ◆oYakATaMoE :2009/08/10(月) 10:49:03 ID:4lazYRY20
>>562 のつづき。

8月6日に「絶対夏休み中にトローリングでなんか釣ってやる!」宣言したけれど、
本日、あっけなく3匹釣っちゃいました。となると次は「サバより大きい魚」狙いですな!
残念ながらキスは不漁。遠藤さんと合わせ、6匹しか釣れず。
帰宅して晩ご飯のオカズに今日のサバを

http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/09/8093.jpg

身が新鮮なせいか、簡単に3枚に卸せ、皮もイッキに剥げる。
半身を刺身にしたら(身は薄いピンク色)、ウマいウマいと全部食べちゃいました。
さすが高い値で取引されているサバだけある。
ちなみにサバは寄生虫などがいる可能性あるし、傷むのも早いため普通は刺身にしない。

ただ酢で締めたくらいじゃ寄生虫は死なないと言われる。つまり刺身も締め鯖もリスクは同じ。
日本近海のサバはそもそも寄生虫のリスク低いそうな。むしろ鮮度の方が問題かと。
南洋に出ないということで私は関サバや松輪のサバと同じく刺身でば〜くばく頂きました。
今日もウマいもの食べられて幸せです。