車トリビア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
JZA80より、ST246Wの方がニュルタイムは速い
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 02:22:25 ID:8pIq/uCkO
タイヤがヒビだらけでも溝があれば車検は通る
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 05:05:51 ID:P8ldxpXHO
ワイパーを動かすと首も左右に動く。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 05:18:37 ID:C0V0VinHO
左に曲がる時は首も左に曲がる
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 08:33:28 ID:9jWbaRnUO
日産は「ハイブリッドカーだけがエコカーじゃない!」なんて
CMやってるが、過去に100台限定でハイブリッドカーを生産した事がある。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 11:32:56 ID:sd8Z4J3pO
>>2
とおりません
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 11:57:09 ID:D7eR//PV0
古いスバル車はパーキングブレーキが前輪にあるため、ブレーキターンが出来ない。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 12:54:13 ID:C/GHNdaz0
アクセルを踏むと走り出す
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 12:55:15 ID:gsC4cYYGO
>>5
トリビアを気取るなら、ティーノハイブリは100台ではなかったことを
知っていた方がいい。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 13:31:19 ID:Xe2ZDfLV0
ハイブリッドはエコじゃない
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 14:49:23 ID:355Qmvtc0
>>9
車板的にそこはスルーだろw
あほ過ぎてレスするのもためらってたってのに、お前ってやつは
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:18:55 ID:xKQtO+nxO
マフラーにチンポを突っ込むとチンポが黒くなる
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:23:30 ID:bSR6Gvbs0
抜けなくなるが正解だろ、この粗チン野郎
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 00:17:32 ID:meZWM1L70
実は、ポルシェGT2よりも三菱GTOの方がニュルタイムは速い。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 02:02:03 ID:ieYilBW8O
車内オナニーの事をシャナニーという
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 13:04:14 ID:GKyFoKEv0
>>車内オナニーの事をシャナニーという

すると、車内セックスのことをシャックスとでも言うのか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 14:35:13 ID:rSAtLmxx0
東京工業大学・石川台地区には年に数回、関口○朗のマイバッハがやって来る
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 15:18:51 ID:glZ+XXt5O
>>14
嘘と思われるかもしれないが140きろで抜いたんだろう?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 15:56:43 ID:ZbAGntLvO
>>16

シャックス ×
シャセックス ○
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 16:14:48 ID:pDBnSTs70
>>19
× シャセックス
○ クルックス
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 16:56:16 ID:PXXfwSNx0
車の車輪は4ヶ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 17:03:27 ID:AhRl6HVlO
ハンドルは一個
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 19:00:48 ID:ZhfKl46Z0
アクセルペダルは1個
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 19:03:34 ID:YOqiTAB/0
     イミヽヽヽノノヽ    車はアメリカで生まれました。日本の発明品じゃありません。
    イミ (ミリリリノノ彡)   わが国のオリジナルです。しばし遅れを取りましたが、
   (彡i  `'''''`''''´  iミ)  今や巻き返しの時です。
   (彡ミi   `  ´  lミ)
   (彡r´━━-', '━、ミ)   キャディがお好き?結構。では益々好きになりますよ。
    (ミi 〈 ~ ̄ノ | ̄~ノシ   さぁさどうぞ。キャディのニューモデルです。
    (6  ´"ノ〈 、_,〉ヽ`)   快適でしょう? んあぁ、おっしゃらないで。シートがビニール。
   ヾl 〈 トニニニフ 〉)   でもレザーなんて見かけだけで、夏は暑いし、よくすべるわ
     `、   ー //    すぐひび割れるわ、ロクなことはない。
   _/ゝ __ノ\__  天井もたっぷりありますよ。どんな長身の方でも大丈夫。
  (ヽ < |::::::::| >  /')   どうぞ回してみて下さい。いい音でしょう?
  | i   < .|::::::::| >   i |   余裕の音だ。馬力が違いますよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 19:04:10 ID:UQhgfRauO
アクセル踏むと走り出す
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 19:35:37 ID:ZhfKl46Z0
Rレンジに入れると、アクセル踏んでもバックしかしない。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 09:30:07 ID:CEP4blMY0
ガソリンを燃料とするエンジンがある。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 12:39:55 ID:VXcJmiFU0
>>15
夢中になりすぎて目が充血するくらいまでやり込むことを灼眼の(ry

>>16
シャッス!!だろ常考

通常のデロリアンはPRVのV6エンジンだが、
BTTF撮影車のエンジンはVW製フラット4だったりする。
ロータス・エスプリ(ニューシェイプ)のテールライトがAE86の物だというのは有名だが、
ドアミラーはシトロエンCXの物だったりする(ジャガーXJ220も同じ)
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 17:12:38 ID:XRxTU4ty0
ekワゴンとムーヴのドアミラーって同じものらしい。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 19:31:57 ID:3OeUS0boO
リトラを辞めたディアブロのHライトはZ32のヤツだ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 21:02:39 ID:p/M4/IPUO
トムウォ−キンショ−レ−シング発のR390もZ32ヘッドランプ
だったっけ?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 21:08:26 ID:ulftAji4O
ホイールで走ると壊れる。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 21:30:01 ID:MtmrhteS0
ターボでもNAでもさほど変わらない
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 08:20:10 ID:rfaSO/Ky0
>>31
TWRでおk
カタカナの場合は「ー」を使う
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 14:06:07 ID:PoTeRmCu0
TWR繋がりで…

ジャガーXJR15のテールライトはマツダ626クーペ(カペラC2の欧州仕様)のものらしい…
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 21:36:20 ID:lD+MPhaO0
セリカXX(ダブルエック)はアメリカではスープラと名乗っていた

アメリカではXXはエロ度を表す記号だったからだw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 04:14:56 ID:yzPhRIOBO
Xはアメリカ進出の際すでに同名のバンドがいたために
X JAPANと名前を変更した
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 05:14:42 ID:vPB9NqazO
>>37
車関係無ぇしw

ホンダフィットはデビュー直前までフィッタという名前だったが、
フィッタがスゥェーデン語で女(禁則事項)という意味だったため、
語感が似ていて以前シティのグレードやディオの派生車種で使われていたフィットに変えたらしい。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 05:51:08 ID:AnJ7yTei0
>>33
そう店員に言われたのかw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 09:20:44 ID:W7BuqkN90
M/T車に乗ってる奴は、自分が車の運転がうまいと思ってる。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 13:07:07 ID:y4JtsR/ZO
車の起源は韓国である
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 13:52:23 ID:T08XQxaR0
スバル車は車種、グレード関係なく全てエンジンルーム内にオイル漏れが起こる。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 13:56:30 ID:Z5SL/scO0
それはオペル製でも同じ?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 14:50:02 ID:zdCuUyynO
AT厨乙
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 22:09:16 ID:qvnyq+Ba0
>>28
エスプリのテールランプって86じゃなくて
カローラFXじゃなかったっけ?
4628:2009/08/13(木) 23:39:52 ID:wd9OJQdj0
>>45
ttp://www.espritfactfile.com/images/S4sGallery/s4s003.jpg
ttp://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1251906/p2.jpg

これはFX
ttp://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img02.bmcdn.jp%2fcarlife%2fimages%2fusercar%2f167098%2fp1.jpg

たしか86でも輸出仕様だったかな?

補足トリビア
ジウジアーロ時代はS1がフィアットX1/9、
S2〜ターボ〜S3はローバー3500(SD1)の物だったりする。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 15:54:38 ID:jegRprRI0
MT海苔は童貞が多い。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 18:49:48 ID:ubGpm/OlO
>>20
アイルランドにはサセックスという地名がある
4946:2009/08/14(金) 19:09:58 ID:mTXLHTOSO
トリビア関係無いけど、エセックスカラーのターボエスプリかっけぇwww
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 02:07:21 ID:RV9j2kgTO
>>33
神のGTO乙
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 23:44:00 ID:T6wV/c/C0
俺が通った教習所の教官は路上教習で「交差点の右折飛びこみ」なるものを指示していた
対向左折車を壁にして右折するのだが
どうやらソレはマナー違反ではないか?と言われたものの、実際やってる車は少なくない
「うちの県ではほとんど見ない」なる意見は本当だろうか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:31:35 ID:s5fpEZSNO
よく見るよね。
直進の邪魔だ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 03:34:49 ID:+MiOzZ7ei
>>51
個人的にはあまりマナーの良い行為とは思えないけど、それをしなきゃ右折出来ないような交差点も実際にあったりするから一概にマナー違反とは言い難いね。

54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 08:10:54 ID:V8IXV+I10
ハイブリッドはエコロジーだがエコノミーではない。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 17:44:02 ID:hQMhtM/P0
1回のノッキングがエンジンに与えるダメージは、
ピストンが3万回往復する分に相当する。(らしいです
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 21:56:25 ID:NqMQeDDM0
今の自動車免許はかなり細分化されているが、戦前はかなりおおざっぱだった。

戦前は通常免許である甲種運転免許の他に、
オートバイやT型フォード(2段変速で運転が簡単だった)などに適用される乙種運転免許があり、
更に大正13年から350cc未満のバイクやオート三輪などは無免許の登録許可制度で乗れるようになった。
無免許対象車は昭和5年に500cc、昭和8年に750ccに拡大された。

しかし、750ccになっても無免許車は全長2.8m/全幅1.2mに制限されていたので
規則に適合するダットサンのセダンなどは死ぬほど窮屈だった。

ちなみに当時のダットサンのアクセルペダルは、3つのペダルのうちの中央になっている。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 11:14:29 ID:5RLVLqAO0
>>56
>アクセルペダルは、3つのペダルのうちの中央になっている

そこまで統一されてなかったとは恐ろしいな・・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:38:01 ID:/NrqP56f0
老人のアクセルとブレーキの踏み間違えでコンビニに突っ込む事故は

>ちなみに当時のダットサンのアクセルペダルは、3つのペダルのうちの中央になっている。

↑が原因なのかもしれないな・・・・昔の車のつもりで運転してしまったとか
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:58:02 ID:e3UiGKyr0
普通免許では運転できない5ナンバー車がある
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 23:29:21 ID:txInP2Bm0
>>54
実はエコロジーでもエコノミーでもない。

そのすべてが「エセ」である。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 00:59:19 ID:lD4C99o1O
60
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 08:54:52 ID:acz7KQMR0
>>56
>無免許対象車は昭和5年に500cc、昭和8年に750ccに拡大された。

へー。
だから漏れのじいちゃん大自二免許持ってたんだ。
「単車なんか一度も乗ったこと無い」って言ってたからどうやって取得したかずっと疑問だった。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 20:27:56 ID:Z2kcZbjWO
エネマグラを挿入したままマクドのドライブスル−で男性バイトに
接客されると興奮の度合いが2倍3倍になるアッ−!
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 15:35:43 ID:WRniD00Q0
i-MIEVを発売した三菱とプラグインステラを発売したスバルが
国内初の電気自動車と謳わないのは

日産が昔ハイパーミニというEVを販売してたから。

日産がモコを発売した時
日産初の軽自動車と宣伝しなかったのは

ハイパーミニが軽自動車だったから
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 15:53:26 ID:U/KDswED0
リコールを隠蔽する会社がある
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 15:56:33 ID:U/KDswED0
>>56
>当時のダットサンのアクセルペダルは、3つのペダルのうちの中央になっている。

じゃあ、あながち年寄りがブレーキとアクセル間違えたはウソじゃない可能性あるな
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 17:13:32 ID:LKvS5E26O
高級車は性能が良い、そして女にモテル(らしいです)
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 17:28:25 ID:U/KDswED0
ナンバーがゾロ目の車高の低いミニバンは
・太いハンドルが多い
・青く光る
・乗ってる人がスエット

の確率がジュースの自販機にお札をいれても帰ってくる率より高い
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 17:33:07 ID:wqkemigKO
日本初の電気自動車ってたま電気自動車じゃなかったか?

量産車かどうかは知らないけど
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 17:37:52 ID:KKzAe33Q0
>>64
量産型ピュアEVは、プリンスが発売していた「たま」が先じゃないの?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 17:40:36 ID:wUWK+65M0
>>21を見て思い出した
セナが事故死したときにF1関係の雑誌の編集部にいろんなとこから問い合わせがあったそうだ
自動車に全然関係も興味も無い女性向け雑誌とかから「F1の車にタイヤはいくつついてるんですか?」とか聞かれたとか
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 17:45:48 ID:wRp5Uy9LO
>>69
量産型です
売れすぎて製造が追いつかなかったぐらいに
工場を拡大して増産体制に入ったけど、ガソリンの値下げ、朝鮮戦争によるバッテリーの材料の値上げによって姿を消しました
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 18:16:42 ID:ik1KbztN0
1900年前後のころは電気自動車が大きなシェアを占めてたんだよな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 20:17:20 ID:HDcMKEXb0
歴史上、速度100km/hを最初に達成した自動車はEV
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 21:37:36 ID:hGpKLGWh0
1899年にベルギーのカミーユ・ジェナッツィが自作した砲弾型ボディの電気自動車
「ル・ジャメ・コンタント」が、史上初めて100km/hオーバー記録を達成した自動車と言われている。
1899年4月、ル・ジャメ・コンタントは105km/hを達成した。

それから1900年代いっぱいは、先進国の都市内タクシーに電気自動車が少なからず使われていた。
走行距離はたかが知れてる上に、低速でよかったし、何より静かだったからな。
ガソリンエンジン車の性能が騒音・震動を差し引いても電気自動車より有利になったことで、
1910年代に入る頃、ガソリン自動車はタクシー業界でも覇権を握る。

一方で、低速トルクに富んだ蒸気自動車も1900年代にはまだまだガソリン車と互角に張り合っていた。
燃料は既に石油、ボイラーはフロント搭載として、体裁はガソリン車と大して変わらない。
アメリカの蒸気自動車メーカーのスタンレーは1906年、
流線型の速度記録車スタンレー・スチーマーで205.5km/hを叩き出した。
蒸気自動車の記録としては、その後アメリカのあるマニアックな企業が蒸気レコードカーを製作して80年以上も後に更新を達成するまで、
長く破られない大記録になった。
英国で1938年に史上最速記録を叩き出した蒸気機関車「マラード」の203km/hよりも速い、蒸気動力車両としての偉大なレコードだ。

その後、ガソリン車の航続性能や始動能力の高さによって、蒸気自動車や電気自動車は衰退する。
各国では戦争などに伴うエネルギー不足から「たま」電気自動車のような代替車が出現したりもしたが、長続きはしなかった。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 23:46:52 ID:RC2Qoe2r0
蒸気機関で200km/hってどんだけw
さすがに蒸気機関で空は飛んでない、よな?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 10:43:11 ID:Xz9rVuNu0
>>76

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%A0
航空にも興味を持ち蒸気エンジンによる飛行機械を製作した。
1894年7月31日、ロンドン郊外にて[2]、レール上180mほどを加速した飛行機械は時速67kmで浮上した。
もともと浮上するだけが目的の実験飛行のため、高度が上がらないようにガードレールが設置してあった。
はずれたガードレールでプロペラが破損し、機体は大破した。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 09:08:02 ID:e7rqP9Ln0
>>71を見て思い出した
6輪F1タイレルP34がF-1世界選手権イン・ジャパンで「たいれる」と平仮名ステッカーを貼っていたこと。

ついでにシュコダ・ファビアWRCが2005年のラリージャパンでは左側面にデカデカと
「シュコダ」のカタカナステッカーを貼っていたり、
96年に鈴鹿でNASCARサンダースペシャルを開催したときなんかも
故デイル・アーンハート氏のマシンに「スポーツ・イメージ」とCピラーにステッカー貼っていたなぁ…
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 23:20:51 ID:5gnZbvHS0
2輪の世界GPで、原田哲也がイタリアのアプリリアに乗っていた頃、
カウルにカタカナの「レーシンゲ」が貼ってあった。
「レーシング」のスペルミスw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 02:09:27 ID:s+uPw/a6O
80
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 23:18:29 ID:9xB8ZWVCO
来る的リビア
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 20:24:51 ID:N92N7bLoO
くるてきりびあ?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 19:21:22 ID:XyylU9rgO
age
84CELICA-GTfour:2009/10/02(金) 11:27:42 ID:liSE4OOdO
トヨタは、縁起かつぎに車の名前の頭文字に「C」を付けていた。
セリカ、クラウン、コロナ、カムリ、カリーナ、カルディナ、カローラ、コルサとかね。

ロータスは、「E」だね。
エスプリ、ヨーロッパ、エラン、エリーゼとかね。

理由は、分からん(>_<)ノ
85CELICA-GTfour:2009/10/02(金) 11:34:43 ID:liSE4OOdO
あと、カローラ・レビンの最後のNは、小文字の「n」。文字のバランスを取るために小文字にしている。

セブンイレブンの最後の「N」も小文字の「n」。

理由は、同じo(^-^)o
86CELICA-GTfour:2009/10/02(金) 11:43:25 ID:liSE4OOdO
>>78

イチローは、ホームの試合で打席に立つ時は「イチロー」と表示される。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 23:21:11 ID:AmfhfA+C0
コテまで使って書くほど自己顕示欲があるんなら理由ぐらい調べてくれ。イチローは車ネタじゃないし。

オペルの近年の主力モデルのほとんどは、末尾が「a」で終わるネーミング。
アストラ、オメガなど。
a音が末尾になる名詞は発音しやすいうえに多くの言語で似た発音になるので、
オペル車とそのOEM車について国際的なブランドイメージを出来るだけ統一する見地から付けられている。

「シグナム」は例外だが、これはオペルでなく、同じGM系列のイギリスのヴォクスホールのスポーティ車の名が起源だから。

ちなみに第二次大戦直後、
初代オペル・カデットのツールをいっさい収奪してモスクワの工場で生産開始されたのが、初代「モスクビッチ」。

モスクビッチは「モスクワっ子」と言う意味だが、実際には誘拐されてきたドイツっ子だった。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 23:26:47 ID:XCCvUiPHO
鈴木あぐりのF1マシンにもカタカナで『ゲオ』って書いてったよ。

ゲオにおいでよ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 23:46:37 ID:ZHZwzDPk0
>>85
商標登記の問題
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 23:51:36 ID:3OKyvwtr0
SEVENとELEVENという、ありふれた単語の結合では
商標登録できないからな。
だからケツを小文字にしている。
「はちみつレモン」も似た理由で登録できなかった。
91CELICA-GTfour:2009/10/02(金) 23:57:34 ID:liSE4OOdO

>>87「へー、へー、へー」
最後は、なかなかの叙情詩だね。

交通車両の右側通行を始めて決めたのは、フランスのナポレオン。イギリスでは、その50年前にエリザベス?世が左側通行を決めていた。
双方の違いは、馬車(ワゴン)の形式の違いから。
ともに急ブレーキをかけると対抗車線に向かうようにした。
昔は、交通量が少なかったから路肩に落ちるより対抗車線に向けて停止させた。フランスとイギリスの馬車の形式の違いは図面にすれば簡単なんだけど、ここでは、割愛させて頂きます。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 00:03:26 ID:EUr9sKN9O
>>42

俺のサンバーは漏れない
93CELICA-GTfour:2009/10/03(土) 00:26:34 ID:jXtYCDgkO
「n」の解説ありがとうございます。レビンの件はトヨタのお客様窓口で教えてもらいました。

う〜、イチローはスカイラインのCMしてたし。





ダイアナ妃の葬儀の馬車は、フランス形式の馬車だったんだ(T_T)ノ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 01:54:26 ID:i6e5Eg2GO
>>91
へぇ…
日本は侍の刀が右利きが多く左腰に差して歩いてたから
狭い道ですれ違う時に刀が当たって斬り合いにならないように
左側を歩いたのが左側通行のルーツと聞いたことあるけど本当なの?
95セリカだよ。:2009/10/03(土) 03:04:50 ID:jXtYCDgkO

日本の事は、分からないけどイギリスの左側通行もフランスの右側通行も利き腕の関係なんだ。

人の9割り以上が右利き。
イギリスの馬車は、操縦士が馬車に乗って馬を操作する。急ブレーキの時、右腕を引く。そうすると馬車は右に動くので路肩に落ちなくても済む。
フランスは、ワゴン(四輪馬車)を引くのは二頭の馬。調教されている馬は、左側と決められていた。馬車を操作する人が直接、二頭引きの馬の左側の馬には乗り馬車を操作した。
急ブレーキをかけると左の馬が止まる。馬車は、左に向く。右側を走っていれば路肩に落ちなくて済む。
これで、左右別れた。

ヨーロッパを含むユーラシア大陸は、フランスにならい中国、韓国も車両は右側通行。
イギリスの植民地だったオーストラリアとあと近隣のマレーシアが車両左側通行だったかな?
少ない。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 09:25:47 ID:p5ZcRCGy0
>>94
刀のさや当て防止が理由ってのは明白な根拠のない俗説。
歌舞伎の演目「鞘当」や芝居・ドラマなどで武士のけんかっ早さが誇張されているが、
現実の武士が鞘が当たったぐらいで無闇に闘争を起こしていたらそのうち武士が全滅するw
(水戸黄門のように日本中悪代官だらけだったら、
それこそ代官が日本からいなくなるか、農民一揆が史実より遙かに多く起きてしまう、というツッコミと同じだが)

歩行者通行の慣習が偶然そうなった理由を、後付けで解釈しただけに過ぎないようだ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 09:39:26 ID:p5ZcRCGy0
江戸時代でも交通事故は起きた。
人が暴走した牛馬に跳ねられ、踏まれるということはたまにあったようだが、
特筆すべきは大八車に人が轢かれるという事例もあったこと。

大八車での死亡事故の場合、牽引していた奴(運転者)は死罪。
安全確保のために一人牽引の時でも随伴者が徒歩(走って付いていく)で付いていなければならなかったが、
死亡事故時はこの随伴者も島流しになったとか。

時代劇の町中のモブシーンで、一人で勢いよく米俵なんか積んだ大八車を引っ張ってるのがいるが、
事実に照らせば命知らずの暴走と言うことになる。

大八車のサイズは意外に小さくて、幅1メートルがとこ、梶棒が長い程度でリヤカーと大差ない。
また木製車輪は車軸で左右連結された状態になっていて、軸受けに当たる部分も今で言う平軸受けに油を付けていたぐらいで、
左右独立回転のゴムタイヤ・ボールベアリング付きのリヤカーに比べると扱いにくい物だった。
それでも100kg、200kg単位の大荷物を積んで平地では1人で牽引できたのだから、
車輪の付いた乗り物が殆ど存在しなかった江戸時代の日本では、数少ない適法車両だった。
この程度の車両でも死亡事故が起きたのだから恐ろしい。
車両通行をほとんど前提としない、徒歩と家畜通行が基本の交通形態だから、歩行者側が反応しきれなかったという面も大きかった。

江戸時代の人気ライターだった黄表紙作家・恋川春町が
「無益委記」(むだいき)というインチキ未来予測黄表紙を1780年頃に書いているが
(未来予測の設定があまりにバカのツボを突き過ぎて、いま読んでも大いに笑える黄表紙だ)、
この中に男四人で大八車を押し引きして走らせ(現実の大八車でも重量貨物や急勾配ではこのような人海戦術を使った)、
オープンなお座席を荷台に設置して、客が三人ばかり乗り込んで飲み食いしながら
「気分がいいな」「尻がガタガタするのが困る」と言っている画が入っている。やってることは人力車と原理的に大差ない。

実のところ、当時の技術でもこのくらいのことはできたのだが、
人を乗せる車という物自体が貴族の牛車などを除いて禁止されていた時代なので、ネタになったわけだ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 09:47:49 ID:p5ZcRCGy0
なお、日本で対人補償を目的とする自動車保険が商品として出現したのは大正時代、
強制加入の自賠責が法制度化されたのははるかに下って昭和30年だった。

だから戦前に自動車事故を起こした場合、高級車を乗り回す富裕層や大きな企業なら示談金を払って何とかなったが、
個人営業タクシー(円タクとか)や零細バス会社はひとたび事故を起こせばそれで一巻の終わりだった。

故意・重過失が原因でない限り、大抵の者が対人対物無制限補償の自動車保険に加入できるようになったのは、
まあ大いなる進歩と言うべきかも知れん。
99セリカだよ。:2009/10/03(土) 11:21:55 ID:jXtYCDgkO

しかし、難しい説明(>_<)ノ日本史の先生、乙カレー。

BMWのマークは、プロペラ戦闘機のプロペラを回した状態を正面から見た印影をデザインしたもの。
100CELICAGT-fourだよ。:2009/10/03(土) 11:36:25 ID:jXtYCDgkO

クルマの直進性を高める為にタイヤを正面から見て逆ハの字にしていた。これをキャンバーと言う。
しかし、ハの字の方がコーナーリングでも都合がいいとわかるとほとんどのメーカーが、ハの字のキャンバーにした。

当初のキャンバーと逆になったんで、今のキャンバーをネガティブ・キャンバーと呼ぶんだ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 21:39:27 ID:ITewEBmF0
直進性を高める為なら今も昔もネガティブキャンバーですよ。
昔、ポジキャンだったのはキングピンアングルとの兼ね合いでステアリングを軽くする為。
102セ、セリカ。:2009/10/04(日) 00:55:29 ID:JFN58aj3O

マジっすか?(T_T)ノ


また、勉強しなおします。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 01:34:07 ID:5ijMTfF40
スペンサーではなくスペーサー
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:37:41 ID:X+fm2s+kO
>>84
豊田の頭文字cは縁起かつぎというよりは、GMのパクリ。
シボレー・コルベットetc
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:42:36 ID:OnDw3uf10
昔のトヨタはCとSで始まる車名多かったな。
ホンダは音楽用語が多かった。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:55:37 ID:kRR8BaN70
昔の日産は文系が多かったような。
ブルーバード(メーテルリンクの「青い鳥」から)
 噂だと当初はスノーバードになる予定が俗語で「シャブ中」だったから変更されたとか
セドリック(小公子の主人公から)
フェアレディ(ミュージカルの「マイ・フェアレディ」から)

あとはサニー、マーチとか公募もあったなぁ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 21:21:49 ID:1AeFD94V0
風の名前
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 22:25:48 ID:kRR8BaN70
>>107
VW?マセラティ?
109セ。:2009/10/04(日) 22:49:51 ID:JFN58aj3O
オレの記憶が正しければ、シボレー氏はGM社の契約レーサーだった。
シボレー氏は、GMが商業車路線にはしりレーシングカーの開発に力を入れないんで独自でレーシングカーを作りだした。

それをGM社が、買収してGMのブランドになった。



これOK?(>_<)ノ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:36:25 ID:Vyz4EELP0
違う。
セリカ、あんたの書く事って、「痛々しいぐらいに」事実と違うまちがいだらけだぞ。

どうすればここまでうろ覚えな話ばかり書き散らせるんだ。
sageもせずにいい加減なことを書くのは止めてくれ。

シボレーは初期GMの主力製品であったビュイックを駆るレーサーではあったが、技術力もあって、高級車開発の野心を持っていた。

で、GM結成の立役者で重役陣との対立によりGMから追い出されたW・C・デュラントがシボレーに近付き、
彼を後援して車を作らせることにした。
しかし高級車生産をたくらむシボレーと、
当時のT型フォードに対抗できる大衆車を売ってそれを足がかりにGMに復帰するのが真の目的のデュラントとは同床異夢、
まもなくシボレーは自分の名前の付いた会社を飛び出してしまう。
デュラントは構わず中級車・大衆車をシボレーブランドで販売、
この実績と資金で再びGMの株買い占めなどを駆使してGM経営陣復帰を果たし、
シボレーはGMブランドに組み込まれて、大衆クラスを担うことになった。

つまり、シボレーをGMが買ったんじゃなくて、シボレーを引っ提げてデュラントがGMに乗り込んだんだ。
ルイ・シボレーは事の主役じゃない。デュラントが黒幕だった。

この辺りの事情はGMに関する本
(デュラントが乱脈経営で2度目にGMを追い出された後、GMを立て直した名経営者アルフレッド・スローンの有名な回想録
「GMとともに」などが代表的だ)でよく知ることができる。
111セ.:2009/10/05(月) 00:45:15 ID:8hKLQj+oO

わかったよ。










GMの本社ビルの壁にあるDの文字は、デュラントのDだったね。

あばよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:48:17 ID:thtmbVxbO
シフトノブのモデルは男性器なのは余り知られていない。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 11:32:53 ID:qK5266m+0
へらーりの348tbのtはtransverse(横置き)の意味で、ホイールベースを短く抑えるためにミッションを横置きにした事から。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 12:55:04 ID:SFOBgWIc0
ずいぶん前に雑学系の本で読んだが記録が残っている
最古の自動車死亡事故は時速数キロだったそうな。
道の真ん中で向こうからやってくる初めて見る自動車にびびってご婦人が動けなくなって
車の人もちょwwwおばさんどいてwwwと願うがよけることもできないでぶつかり
ご婦人は打ち所が悪く死んだそうだ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:08:49 ID:E32j/38W0
日本でディジタル式速度計とは、
「一定間隔をもって断続的に速度を表示する速度計」
と定義されている。
このため、クラウンハイブリッドのようなフル液晶
タイプのメーターは指針表示モードであっても
ディジタル式として扱われる。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 15:47:30 ID:b45MJ7Dq0
>>114
最初の自動車事故って最初の蒸気自動車として知られている
キュニヨーの蒸気自動車のだっけ?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 21:30:32 ID:JJWtOeIc0
>>116
自動車事故はそれが最初らしいですね。人身事故も起こしたのかな?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 15:38:23 ID:MyJl7K0o0
日本の交通事故第1号って千代田区の交差点じゃなかったっけ?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 15:49:27 ID:WNwTKyTLO
世界最高速記録はZ32
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 12:15:55 ID:bDiV4/df0
>>97
昔、「必殺仕事人」観てたら
江戸時代の暴走族として「若い衆が真夜中に奇声を上げながら派手な大八車を引き回す」描写があり
いくらなんでもコレはないだろと思ってたんだが

あり得たのか・・・
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 18:08:19 ID:49wKNskG0
中世ヨーロッパでも集団で馬で暴走する若者がいたらしい
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:08:20 ID:FN778HLvO
割と良スレage
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:12:26 ID:JAkRhpaCO
車内芳香剤「エアスペンサー」で一番売れてる香りはスカッシュ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 22:46:15 ID:uMeGce8Q0
全長が3mを切っているトヨタiQの全長は
2995mmではなく2985mm。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 02:17:00 ID:O/xWFA6o0
誰か>>124の解説頼む!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 00:01:01 ID:4e2r4DK8O
ギリで3000ミリ切ってるワケじゃね〜ぞ! 更にもうチョイ短いぞ!
…と言いたいと思われ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 00:22:12 ID:U8e/PuwpO
車内でファスナーから男性器を出しながら検問に出くわしても、勃起してなければセーフ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 00:57:31 ID:sSGlHYKh0
3mクラスになったクルマ2題

スバル360が横置きエンジンなのは、
カネが無くて縦置きエンジン車に必要なねじり傘歯車の高性能歯切り機(アメリカ製)を買えなかったから。

初代ミニが横置きエンジンなのは、メーカーのBMC社トップのサー・レオナード・ロードが
「今回の超小型新型車では何をしても構わん。ただし、いまうちで作ってる標準エンジン以外は使うな」
エンジン新規開発はとてもカネがかかる。

すると設計者のアレック・イシゴニスの選択肢は、嵩張る直列4気筒のオースチンA形850ccエンジンしかなく、
クルマを小さくするにはこのエンジンを横置きにする以外方法がなかった。
(もっともイシゴニス本人は嬉々として横置きにした。このクルマバカは一度こういう無茶をやってみたかったらしい。
ミニは全体としてイシゴニスの好き勝手の固まりである)
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 12:36:42 ID:yOd8Be6P0
>ミニは全体としてイシゴニスの好き勝手の固まりである)
それをランボルギーニ・ミウラの開発担当のダラーラが参考にしちゃって・・・
ミッションとエンジンのオイルパン共用とか無茶しまくり。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:30:13 ID:0gSvyuau0
>>126
30万円を大きく割った299800円!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 23:56:19 ID:TiItXEnX0
これはForza3ロード画面トリビアのためにあるようなスレだな

1928年?当時のニューヨーク市警はスピード違反車を自転車で取り締まっていた
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 16:52:57 ID:L8Xx/YnPO
入浴
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 21:38:26 ID:0NdLn9ZJ0
シャワーを浴びーてー wowowo
シャワーを浴び--る
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 20:28:49 ID:GfZUmJ6bO
寺西修 乙
135土建屋 ◆jR1wNgzEZs :2009/11/13(金) 21:04:53 ID:w+ErBr6M0
車寅次郎の名は映画監督の斎藤寅次郎にちなむ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 08:00:06 ID:KGITTrNcO
>>134
寅泰乙
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 20:21:04 ID:IthYhsHJO
ぬ、布袋か…
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:32:54 ID:CC503Zs/0
>>133
阿部サダヲ乙
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 12:17:05 ID:d7n3oP+z0
エンツォ・フェラーリは自社の車を買う金持ちを公然と「バカ」扱いしてたが
その伝統は今も守られている・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 18:14:03 ID:exeRPpVC0
>>3
不覚にもワロチ

>>4
スピードスケーター乙
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 18:15:58 ID:exeRPpVC0
トランクに荷物を積むとゼロ加速のタイムが縮む車種がある

後部座席にデブ二人積むと普段より制動距離が縮む車種がある
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 20:24:43 ID:uTivUr8VO
あげ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 21:03:41 ID:kCGWdcmpO
トヨタのアクセルは戻らない。
欠陥は基本的にリコールせずにサービスキャンペーン。

ホンダのエアバックは人を殺す殺人エアバック。
車体は日本一錆びやすい。

スバルは少しでも人気が出た車種(レガシー)の欠陥は隠す。
が、負傷者が出てバレた。

三菱のタイヤは外れる。

144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 23:17:23 ID:Jo6pXj9N0
だから、>>143はミヤタに乗っています。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 09:01:25 ID:H+IoYUcA0
FRに大トルクエンジン積んでも速くならない
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 18:07:34 ID:5zX8gg6m0
ダンプとかトレーラーなんか良い例だな(w
あ。アメ車のOHVエンジンは大トルクだけど速いぞ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 23:50:35 ID:8WdSdgjK0
燃料計の所にある三角マークは給油口の向きを示してる
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 08:26:10 ID:eeAc2sIB0
>>98
自賠責保険って人身の保証が無くて「任意保険を義務化すりゃいいじゃん」
と思ってたが、昔に比べりゃ全然改善されたんだな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:40:28 ID:hy/mBtzsO
どっちかと言うとFRよりFFの方がクラッチは繋ぎにくい(星野一義談)
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:59:05 ID:posh3IYSO
ランエボUはピストンリング一本にオイルリング仕様
151土建屋 ◆jR1wNgzEZs :2009/12/11(金) 21:38:34 ID:r8wxyOUx0
「助手席」なる言葉は、エンジン始動のためのセルモーターが無かった時代にクランク棒を回す役目の助手が座る席だったことにちなむ
そして、その助手がクランク棒を回す際に着用していたグローブを収納するスペースが「グローブボックス」である
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:53:53 ID:wt2rtCw/0
>>151が都市伝説であるという事実
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 10:57:59 ID:Yd2INwie0
1912年、デルコ研究所のケタリングによって実用化された電動式セルフスターターが世界で最初にキャディラックに搭載された。
便利なのであっという間に普及。
日本で自動車がタクシーなどに普及し始めた1920年代には、
安物のT型フォードですらオプションでセルスターターが搭載できるようになっていた(1917年から)。
1931年発売のダットサンも最初からセルモーター付き。

ただ昔の車は電装系の信頼性がいまいちだったので、1960年代初頭までは手回しクランクハンドルも併用可能なように残してあっただけだ。

戦前、タクシーの助手は「運転手の見習い」として運転手隣に添乗し、車両整備・清掃や運賃の収受なども行っていた。
車掌のような立場だったわけ。
タクシー如きに二人乗務なんて大げさだが、人件費の安い時代だったから、こんな仕事も成り立った。
整備やクランク始動は運転手も助手もやった。できて当然だった。
ラリーでは現在でもナビゲーターが同乗するが、あれに近い立場。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 19:24:01 ID:eIXf5rlDO
高橋慶彦はカ−プ在籍時代 他の選手が皆マツダ車だったのに
1人だけベンツに乗っていた度胸の人である。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 09:48:15 ID:Ni4bREXn0
>>147
そんな表示ある?? 
おれのホンダとスバルにはそれらしき表示はないんだけど・・
給油機の絵はあるけど・・
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 14:16:29 ID:t3+WwCPZ0
今の車にはついてる。いつ頃からつきだしたのかは知らんが。
俺も前のEK9シビックRには無かったけど、今のFD2シビックRにはついてる。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 12:45:25 ID:9nRzVo2R0
FR車にはプロペラシャフトとドライブシャフトがある。
飛行機でもないのになぜプロペラシャフトなのかは知らん。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 13:10:06 ID:qG+4sbK3O
無免許バカニートw(テンプレ係、チンカスMTオナニー限定小僧w、)は発狂キチガイwである。
あちこちでチンカスペロペロオナニーwして発狂しまくっている。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 18:29:31 ID:MGGsTdUi0
エンジンブレーキとは、VIP待遇の秘密のメーカーオプションであり一般には販売されない。
特に低所得のDQNには永遠に縁の無いモノである。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 18:32:10 ID:Sxlp3+vj0
電動格納式ドアミラーを世界で初めて搭載したのは日産ローレル。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 18:41:39 ID:U/aVD+4XO
>>1>>158>>160

↑100点満点

>>159

↑0点
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 18:59:53 ID:eQtL2sgV0
辛口採点の>>161が最高に面白い事を書き込みます
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 21:46:23 ID:W+lYyq9P0
>>157
FF車だとドライブシャフトで、FR・AWDだとプロペラシャフトって名前になるだけで意味する物は同じじゃなかったかな?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 23:21:11 ID:W+lYyq9P0
あげ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 01:44:23 ID:rX6wWZuP0
マフラーの反対側に給油口がある。

これ意外と知らないと思うんだ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 11:05:09 ID:NC77lyQ/0
>>165
センター出しは如何すれば・・・
























オレのは給油口両側に付いてるけどな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 12:01:12 ID:lWgw2/uP0
給油口が右側にあると、少数派だからGSで順番待ちスキップできることがある。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 07:35:16 ID:e3ak0JXP0
俺が乗ってた車はリヤのナンバープレートを捲ると給油口があった

ま、60センチ以上離れてりゃ問題ない
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 12:44:57 ID:zQPishN30
アメ車?
追突⇒即爆発/炎上しそう・・
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 22:54:14 ID:AJsPOPl70
>>169
H130のセドリックです
この頃、クラウンも同じような場所だったような・・・
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 00:33:15 ID:qFSGYSDL0
>>165
スバルの軽は違う
>>166
コペンはセンターマフラーで左に給油口がある。

172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 18:48:29 ID:5lO+4h5b0
コペンは若くてオシャレな女性に乗ってもらおうと開発陣は頑張った。
が。オッサンにウケてしまった。

開発陣は・・考えるのを止めた。

173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 00:11:01 ID:OW+zFrWT0
>>170
おや、同車種オーナー発見!
ナンバーはキャップで押さえるのねww
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 12:12:38 ID:lpqKOqaQ0
リアナンバープレートのキャップの片方は封印されてる筈・・
給油の度に外せるの?

昔の車はそうなんだ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 12:37:19 ID:gOLlUsHC0
リアナンバープレートは付けっぱなしでもバンパー外せるようにするために
封印がついたままでも捲り上げることができるようになってる。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 17:26:12 ID:RS4+/utg0
コンパクトは普通車
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:57:07 ID:wimZXBWa0
>>174
ナンバーの台座ごと倒れるのよ。
でもバネで戻っちゃうから給油口のキャップで押さえるのw
ちなみにトランクキーをひだり回しするとナンバーが倒せる。

昔のセリカとかセンチュリーも真後ろだったなー
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:21:02 ID:1mYAJBxU0
追突発火の危険性が指摘される以前の1960年代までの車は、
トランク底にスペアタイヤ、その下にフロアパネル隔てて燃料タンク、って平気でやってたからな。

戦前のクラシックカーにはダッシュボード前方に燃料タンク置いてキャブに重力で燃料供給というのは珍しくなかった。
後部燃料タンクにする場合でも、エンジンより高い位置にして重力供給(T型フォードなど)。

本格的な燃料ポンプが実用化されたのは1910年で、イギリスの資産家でアマチュアレーサーで発明家のジョセフ・ヒギンソンが
エンジンバキュームを利用するポンプ「オートヴァック」を考案したのが最初だ。
(この人はレース用に速い車を求めたあげく、1913年、ボクスホール社の名チーフエンジニアのローレンス・ポメロイに直談判して説得、
英国車の歴史に残る傑作スポーツモデル「ボクスホールEタイプ 30/98」をたった4ヶ月で突貫開発させた、その張本人でもある)

オートヴァックなどポンプを利用するクルマは第一次大戦後ぼつぼつ出てきたが、それでも1960年代までトラバントのように
フロントエンジンルームのスカットル上部に重力燃料タンクを置くようなクルマはずっと開発されていた。
VWビートルも、日本のリアエンジン軽自動車も、ボンネット内に燃料タンクがあった。スバル360の場合はリアのエンジン真上。

そして、燃料ポンプがあってもタンクはトランクの真下に下がっている、というクルマは、掃いて捨てるほどあった。
燃料タンクがリアシートとトランクルームの間にあるならまだいい方。
初代ミニなんか最後までトランクの片隅に燃料タンク設置で、実にやばかった。

燃料タンクが心おきなくリアシート下に置けるようになったのは、前輪駆動普及や、形状の自由が利くプラスチックタンクの普及以後だ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:29:44 ID:uPgJKMlsO
保守
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 08:52:21 ID:40YoH+vu0
古い軽トラのキャリイなんか、後ろから見ると燃料タンクが丸見えだった。
最近、現行キャリイをまじまじと見る機会があったけど、
本田がうたっているようなセンタータンクレイアウトなんだな。
181土建屋 ◆jR1wNgzEZs :2010/02/10(水) 21:33:34 ID:jhc6FXQ+0
トラックなんて未だにタンク剥き出しだぞw
左側からTボーンされたらどうなるんだ、軽油だからいいのか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 18:05:05 ID:8Gqjg2+H0
ガソリンと違って瞬間着火のリスクが低いからあれでいいんだ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 19:22:17 ID:bylB8CzF0
ガソリン仕様のトラックの燃料タンクもむき出しだぞ。
二重構造になってるかどうかまでは分からんけど。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 12:13:29 ID:VxthkRHF0
ヤバくなったら燃料タンクを外して逃げられるようになってるんだろ?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 19:56:32 ID:qjljpFqHO
ロケットみたいだなw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 12:24:08 ID:+wguvpLi0
灯油タンクとしておなじみのポリタンクの原型となる
携帯用燃料タンクのデザインを決定づけたのは、第二次大戦時のドイツ軍。

嵩張らずに中身を残さず取り出せ、持ちやすく、自動車にも積みやすいデザインの20リッター缶を1937年に採用した。
形は今のポリタンクの基本形状を既に備えており、
暑いアフリカの砂漠で中身が膨張しても側面がこれをある程度許容できるように、
×や□の凹みを作って変形の余地を作ってあった。これは平時の強度確保にもなった。

製造は鋼板をプレスして2枚をモナカ溶接すれば出来上がり、簡単。
工業デザインとしては傑作の部類に入る。
もっともこのデザインアイデアは、元は1935年のエチオピア侵攻で先にアフリカに行っていたイタリアが考案したものともいう。

昔の油缶(日本でも一斗缶として今でも時折見られる)を使っていた連合国軍も、
タンクに溜まる使い残しの無駄は出やすいわ、トラックに積むと据わりが悪いわ、と在来のガソリン缶に閉口していた。
で、ドイツ軍から捕獲した規格形20リッタータンクの使いやすさに気付いて、
これを自軍用に転用し、コピー品も製造して大量使用した。

「Jerry-can」ジェリ缶と呼ばれるのはここから。「ジェリー」はドイツ兵士を指す連合国兵士のスラング、缶は英語でも「can」。
ドイツ軍型燃料缶、といったところ。

これを更に簡素化し、バネ抑えだったフタをネジ蓋に変更したのがアメリカ軍で、
現在では民間用としても広く使われ、ポリタンクにもデザインが転用されている。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 08:45:52 ID:t5dfs94o0
うちの嫁が助手席に座ると車が左に傾く
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 09:42:09 ID:MvVuujGu0
松子DX乙
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 12:19:47 ID:lvH8HY3T0
ホンダの耕運機で家庭用ガス缶で動くヤツあるじゃん、電動じゃマズいのか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 18:28:19 ID:Irmui1dAO
>>177
昔のクラウンもそうだったよ。 そういやトランクに冷蔵庫みたいなのも付いてたW
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 20:30:46 ID:Qbc6w98fO
test
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:43:35 ID:LhiR/6Dy0
>>190
クジラのクラウンだね
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 23:43:33 ID:rsH58rme0
>>166
クーパーSかい?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 17:07:12 ID:trvJGp6F0
日本のルールではデジタル速度計は「一定間隔で速度を表示するもの」と定義されている。
このため、クラウンハイブリッドのようなフル液晶のメーターにアナログ調の速度計を表示させても、
それはデジタル式として扱われる。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 17:17:36 ID:TFmAveiJ0
普通の針をつかうアナログメーターも、今は車速センサーからのパルス信号を使って
針をモーターで動かすデジタル式。
196土建屋 ◆jR1wNgzEZs :2010/03/12(金) 18:17:29 ID:eYORfl0D0
なんだ、フライバイワイヤーか
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 15:33:48 ID:1/DXxE8B0
―――――俺は初めて彼女とSX4した。
「もうそろそろいいかい? 君のエリオを確かめたいんだ。」
彼女の豊満なツインが末期色に染まる。
緊張した俺は焦り彼女のパイクスピークをエスクードした。
「ちょ、ちょっとフロンテ!何をスズライト」もう俺は既にワークス。
X-90のホックを外すと、はちきれそうなキャリィがエブリィ。
でも舘ひろしは意外とカルタスだった。
「恥ずかしいわ。あまりラパン・・・」
あそこはスプラッシュだった。キャラも少し鼻についた。
しかし、彼女のワゴンRを刺激しつつ俺のソリオを
彼女のMRワゴンからウイットに這わせると、スイフトがスポーツしてきた。
「もう、セルボモード!」「Kei欲しいんだろ?」「早くジムニー・・・」
俺は激しくランディ。「麻美スペシャルはいってるっ!!Riding Hi,!!!」
「あぁ横丁小町ッ!」「う・・マー坊っ!」
そして、レジーナに達した俺たちは、シエラに浸るのであった―――――
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 12:47:12 ID:OmqE7mBq0
ワイパーって自動車部品の中で殆ど進化してこなかったそうだが。
フロントウインドウの前にエア噴出口を付けて雨粒を吹き飛ばすとかってできないのか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 01:54:55 ID:yNWZnxKu0
エアを吹き付けても、泥の様な汚れは飛ばせないベ?

そんな事言ったら「タイヤ」だって殆ど進化していない。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 08:29:13 ID:aevIiqkb0
鳥の糞もだな。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 00:30:49 ID:IwS1+cky0
何をもって進化していないと言うのかだな。
タイヤもワイパーも何でもそうだが、仕組みは昔と何も変わっていないけど、
細かい製品改良は続けられているわけで。

ってかエアだとコンプレッサー必要で効率悪い、スペース使うし、重い、
壊れた時にどうするかって問題もでてくるわけだが。
ゴムならホムセンに行って簡単に交換できるけど。

素人考えでも全然現実的じゃないわな。
機械はシンプルな構造が一番良い。わざわざ複雑にする必要なんかない。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 01:37:09 ID:htfj5BJh0
ウォッシャーにモーターが使われていなかった時代はゴムのポンプだったw
スペアタイヤのエアでウォッシャー液を噴出させるのもあったが
頻繁にウォッシャーを使うといざというときに・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 19:00:53 ID:K5gMLf/r0
初めてラジオがオプション設定された頃、
専門の電気技師がやってきて3日ぐらい泊まりこんで取付けた。

しかも車なんて高嶺の花だった時代に、カーラジオの価格は車の30〜40%
ぐらいを占めた。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 19:36:27 ID:YJp0u9Bn0
 昭和25年頃、カーラジオは、もちろん真空管を使っていた。
家庭用ラジオの内部電圧は、だいたい230ボルト程度だったが、驚き
の12ボルトという低い電圧で動作する、特殊な真空管が使われていた。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 22:32:28 ID:nL+ONie30
>>204
何しろ1960年代まで、6V電装の自動車も決して珍しくなかった。
フィアット500トポリーノが1936年にあのクラスで12V電装を実現したのは偉業レベルだ。

もっとも、昭和30年代に入ると車載カーラジオにトランジスタ搭載が実現し、
一昔前まではよく見られた、プッシュボタンによる機械式メモリーのラジオがさほど無茶でない価格でオプション装備可能になった。

レコードの再生を自動車でするのは無理があるので、
1960年代に入るとアメリカでカートリッジ式の8トラックテープレコーダーが開発された。
あのごっつい構造は、カーオーディオへの最適化を考慮したものだ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 11:12:24 ID:ymwVwxE60
>>205
 進駐軍家族が乗る、でっかいアメ車で、EP盤レコード再製できるデッキを
載せたやつがあった。俺が見たのは、くず屋のスクラップ車だったが。
 日本の道路でまともに使えるとは思わなかったが、「なんでもやっちゃう、
やってみる国なんだなあと思った。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 03:29:22 ID:JIyAsS//0
>>206
フィリップスがその昔出してたのをサビ取り雑誌の記事で読んだ。
今のTV内蔵型BDプレーヤーみたいにスロットにディスクを入れるタイプ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 19:05:11 ID:STHmYD3n0
読んでてもオッサンじゃないと意味分からんスレだ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 02:36:35 ID:jGayLnL50
んじゃあ、俺も。

昔、日産の一部車種には「大声を出すと止まるパワーウィンド」があった。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 08:26:13 ID:yTQfxb/k0
それって本来は子供がウインドに挟まれるのを防止する為?
駐車場でヤクザに絡まれて恫喝されたらウインドあけっぱになる怖ろしいオプションだなぁ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 00:44:34 ID:7sKexXr2O
age
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 01:46:24 ID:Dc+/Zi3xO
過去に出てるが…


その昔、6輪のF−1マシンが存在した。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 13:03:08 ID:UbgOXc880
タイレルコーポレーション
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 13:28:39 ID:VlPUliC60
なぜかトヨタの車種名がア行で始まるものが多い。

50音順リストで他社より先に並べたいだけだろうけど…
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 13:36:35 ID:hr7jo8OW0
昔はCだったのにな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 13:53:42 ID:wR7hYi3uO
アリスト
アルテッツァ
アリオン
アバロン
アルファード

カローラ
コロナ
コルサ
クラウン
クレスタ

なるほどな。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 22:42:11 ID:R7BGwGI00
デボネアのタイヤ痕は・・・・・



デボネアデボネアデボネアデボ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:57:00 ID:9/HMwBWqO
世界初のワイパー付きミラーは初代レパード
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 01:57:56 ID:dPybPqTuO
>>215
車名までGMをパクってたからね。トヨタは。

シボレー
キャデラック
コルベット
コーベア
etc
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 08:13:32 ID:H5uq8VxX0
>>218
えっマジ?ボルボかベンツ辺りだと思ってた・・
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 23:01:04 ID:vABjl4a+0
>>217
どういうこと?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 12:28:09 ID:ScW9CzU80
>>217
タイヤ痕に文字を出すのって超絶むずくね?
掠れそうなんだけど。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 21:31:06 ID:RN5GF0Rj0
>>221-222

こち亀のネタだ。

深く考えるなw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 23:06:02 ID:61keqZ5c0
回転するローラーを水で濡らし、路面に広告文をスタンプして回った事例は19世紀からあるが

既に古代ギリシア時代の高級売春婦が、自身のサンダル底に
「こちらへおいで」
という字を刻印しておいて、
浜辺を散策し、砂に文字の足跡を残してみせることで、
男たちへの客引きをしていた、という記録が残っている。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 12:44:30 ID:DksAsgYt0
Hondaのzookのタイヤ溝は足の形してたな
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/17(土) 11:26:44 ID:M2+X8wnv0
>>225
あのタイヤはすり減ると裸足のパターンになるという
明らかな都市伝説があった。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 16:11:58 ID:sF7v9PdHO


あした

きて

くれるかな


228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 12:19:25 ID:DGO5CZHh0
>>212
静岡のタミヤ本社に展示されてるな。カッコいい。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 19:12:22 ID:GmNKvSm/0
>>228
タイレルF1ですね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 08:21:54 ID:mz8Y/LcJ0
たいれるフォードP34がトリビアになるとは・・・おじさんは悲しいよw
しかし、ティレルって6輪やハイノーズみたいな革新的なことが好きなコンストラクターだったんだな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 10:28:41 ID:Ru14kbvI0
シャーシーにグラウンドファン付けたF1もあったな。
路面に吸い付く、逆ホバークラフト。
すぐ禁止になったね。もしカーブでファンが止まると、クルマがコー
ス外に吹っ飛んでく危険があるという理由らしかった。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 10:52:06 ID:C84dEoXZ0
>>231
ゴードン・マーレーの奇作ブラバムBT46Bだな。
確かデビューウインしたがその直後に禁止されたためその一戦のみの参戦だっけ?

このアイデアはそれ以前にもシャパラルでも使われていたよね。
あとマーレーが後に開発したロードカーのマクラーレンF1にも採用されてたっけ…
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 15:50:24 ID:kZebL6eB0
70年代のホンダのF1カーのテールランプには
当時のカブと同じ物が付いていた。

↑茂木の本田博物館で確認した。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 20:59:40 ID:14i1fFniO
流用age
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 18:17:29 ID:g+GVzE1Q0
>>231
空力に関する場所は稼働禁止というレギュレーションに触れると
他のチームから苦情があったから。
チーム側はラジエータ冷却用のファンだと言っていたんだけどw

ファンが後方に石を吹き飛ばすんで危ないという意見もあったな。
236sage:2010/04/30(金) 11:57:20 ID:xHxHwv9C0
>>233
>70年代のホンダのF1カー
>70年代のホンダのF1カー
>70年代のホンダのF1カー

おい、おい。
知識自慢したいんだろ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 15:59:33 ID:Ga2HGMU60
>知識自慢したいんだろ。

ここはそう言うスレだろ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 22:43:43 ID:/ppP4vYm0
>>236は「自慢したいんだろ。」じゃなく「自慢したいんだろ?」と見た方がいいな。
70年代にホンダはF1に出ていないんだから>>233はおかしいだろ、ってことで。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 07:41:05 ID:vbMDliUJ0
>>233は出場したなんて一言も書いてないが
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 04:58:54 ID:9z5SqFfp0
言い訳にしては随分苦しいな。
それなら70年代にF1車両を作ってもいないわけだが。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 12:56:16 ID:BoCMYQua0
昔のF1は技術の実験場で面白かったんだな。
今はレギュレーションがうるさ過ぎて全然面白くないな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 18:12:03 ID:aCfya0ZN0
>>241
ソコデ F- ZEROですよ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 11:41:51 ID:sVh/q1hRO
公道走れない車
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 00:14:15 ID:rqkpNwNh0
一時停止場所の路面に書かれていることの多い「止まれ」の文字。

実はあれには法的根拠がない。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 16:10:50 ID:u/+tRSoK0
根拠はあるだろ
法的拘束力がないというだけ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 16:37:21 ID:/25SMIbm0
>>245
根拠がドコにあるの?
交通の教則の巻末にある標示一覧には載ってないよ。
道路標識、区画線及び道路標示に関する命令にも載ってない。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 22:55:44 ID:/25SMIbm0
レインボーモータースクールや鮫洲試験場のコースでも
「止まれ」は路面に書かれてないね。
ググルマップの写真で確認できる。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
「止れま」って書いてこよう